1 :
名盤さん:
邦楽板のおばかさん達は音楽を馬鹿にして、「俺は大衆とは違う、まともな耳を
持っているのだ」とか思ってるのかもしれないけれど、洋楽板の人はレンジを
過度に悪いとなど思っていません。こんなに攻めてるのはあんたら位です。
かくいう僕も、すごくいい等とは思ってませんけれど悪いとも思ってません。
耳に残りやすくて楽しげな音楽が売れるのは当然でしょ。
まともに音楽聴いてない人が知ったかしないでね。
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
2 :
名無しのエリー:05/01/11 17:43:17 ID:P8CarBxp
アホじゃね~の、お前
3 :
名盤さん:05/01/11 17:45:04 ID:XgF2anF8
>>2 邦楽厨房って馬鹿ばっかりですよね。
ロキノン厨より10000倍始末が悪い。
4 :
名無しのエリー:05/01/11 17:46:54 ID:yVuRJfQh
邦楽板のおばかさん達は音楽を馬鹿にして、「俺は大衆とは違う、まともな耳を
持っているのだ」とか思ってるのかもしれないけれど、洋楽板の人はレンジを
過度に悪いとなど思っていません。こんなに攻めてるのはあんたら位です。
かくいう僕も、すごくいい等とは思ってませんけれど悪いとも思ってません。
耳に残りやすくて楽しげな音楽が売れるのは当然でしょ。
まともに音楽聴いてない人が知ったかしないでね。
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
5 :
名無しのエリー:05/01/11 17:49:01 ID:O1dADJb5
洋楽関係ないだろ
6 :
名無しのエリー:05/01/11 17:51:25 ID:WmeQ3HEP
よーするに1は自分が所有CDがたった1000枚しかないってことを
みんなに知ってもらいたかったのね
7 :
名無しのエリー:05/01/11 17:52:59 ID:UETM7cUw
邦楽板のおばかさん達は音楽を馬鹿にして、「俺は大衆とは違う、まともな耳を
持っているのだ」とか思ってるのかもしれないけれど、洋楽板の人はレンジを
過度に悪いとなど思っていません。こんなに攻めてるのはあんたら位です。
かくいう僕も、すごくいい等とは思ってませんけれど悪いとも思ってません。
耳に残りやすくて楽しげな音楽が売れるのは当然でしょ。
まともに音楽聴いてない人が知ったかしないでね。
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
8 :
名無しのエリー:05/01/11 17:54:04 ID:H335NqSl
1000枚のうち全部シングルだとすると100万
全部アルバムなら200万~300万
>>1 フリスビーごときにお前馬鹿じゃねーの?
9 :
名盤さん:05/01/11 17:54:28 ID:XgF2anF8
>>5 けどポップミュージックに平均的に理解度が高いのは
洋楽板住人>>>>>>>>>>>邦楽板住人
なのは間違いないでしょ(プッ
>>6 別に1000枚くらいは洋楽板じゃ当たり前ですから(pgr
要は普通の洋楽板住人としていいにきてあげたよ、ってだけの話wwwwwwwww
10 :
名盤さん:05/01/11 17:55:58 ID:XgF2anF8
>>8 シングルなんか10枚も持ってないよwwww
たまにレアなので買うこともあるけれど(^^)
だって音楽大好きだもん。悪い?
ていうか1000枚ごときになんで君らそんなに過剰反応するの??
釣られてみよ。
>>1よ、アンタは邦楽板のおばかさん~ などと言ってるが。
見ず知らずの他人を馬鹿にするような腐った人間が、
音楽について語るほど愚かしいことはないよ。
何様だ阿呆。
12 :
名盤さん:05/01/11 17:57:09 ID:XgF2anF8
>>11 だって阿呆おおいじゃん(^^)
ポップミュージックに何の理解もないくせに、周りの雰囲気や「大衆に流されない
俺って通w」みたいな厨房どもを阿呆といわずしてなんという?
13 :
名無しのエリー:05/01/11 17:57:44 ID:hgk7efMW
2ちゃんねらーのいうことを気にしてるところがなんともいえず香ばしい
14 :
名盤さん:05/01/11 17:58:34 ID:XgF2anF8
>>13 気にしてなんかいませんけど、馬鹿が知ったように騒いでたらなんかむかつくだろ?
ガキが世間を知ったように言うのを見てるとむかつくのと同じで。
1 名前:名盤さん 05/01/11 17:42:02 ID:XgF2anF8
邦楽板のおばかさん達は音楽を馬鹿にして、「俺は大衆とは違う、まともな耳を
持っているのだ」とか思ってるのかもしれないけれど、洋楽板の人はレンジを
過度に悪いとなど思っていません。こんなに攻めてるのはあんたら位です。
かくいう僕も、すごくいい等とは思ってませんけれど悪いとも思ってません。
耳に残りやすくて楽しげな音楽が売れるのは当然でしょ。
まともに音楽聴いてない人が知ったかしないでね。
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
(笑)
フリスビーごときに300万払う奴の気が知れないwwwwwwwwwwwwwwww
CDなんざ1枚も持ってねーよwwwwwwwwwwうはwwwwwwwww
17 :
超名盤さん:05/01/11 17:59:54 ID:5eHE2q4U
洋楽板の住人ですがそのような事実は一切ございません
18 :
名盤さん:05/01/11 17:59:55 ID:XgF2anF8
所詮邦楽ヲタか。
本当に1000枚持ってるか探りいれるかなと思ってたのに
全然音楽の話をしようともしない…(^^)ノ
19 :
名盤さん:05/01/11 18:00:43 ID:XgF2anF8
>>17 えー、じゃぁ良識ある洋楽住人はレンジを不当にたたきまくってるっていうわけ?(^^)
そんなレス見たことないよ、僕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:XgF2anF8
新たな粘着師の予感(笑)
洋楽板でレンジが話題になるわけねーだろwwwwwwwwwプゲラオプスwwwwwwwwwww
22 :
名無しのエリー:05/01/11 18:01:52 ID:iIpm2vex
レンジは劣化コピー
>本当に1000枚持ってるか探りいれるかなと思ってたのに
>全然音楽の話をしようともしない…(^^)ノ
ちょっとここの繋がりが理解できない。誰か説明して。
26 :
名無しのエリー:05/01/11 18:03:40 ID:hgk7efMW
>>12 「大衆に流されない俺って通w」
それまさに洋楽板の天の邪鬼精神
「邦楽板の無知どもと違ってぼくちんはみんな否定するものきくよ(^^)」
ってな感じで
相手が悪そうだから俺は逃げようじゃあね~
27 :
名盤さん:05/01/11 18:05:28 ID:XgF2anF8
28 :
名盤さん:05/01/11 18:07:27 ID:XgF2anF8
>>24 違うよ(^^)
ただしその中にひとつだけ僕の書き込みがあるよ(^^)ノ
>>25 1000枚持ってるとかいって簡単な音楽的な話にも答えられなかったら
偽ってことじゃん?(^^)
>>26 いやいや(^^)
単純に、君らよりまともに音楽を聴く準備が出来てるってだけwwwwwwwwww
29 :
名盤さん:05/01/11 18:09:45 ID:XgF2anF8
まぁ、アジカンよりはいい音楽だと思いますよ>レンジ
すんごい釣りスレだね。
ブームは今だけ
32 :
名無しのエリー:05/01/11 18:13:20 ID:hgk7efMW
どうでもいいがトリップつけるかその顔文字外せ
どこかの洋楽板のお馬鹿さんも音楽を馬鹿にして、「俺は大衆とは違う、まともな耳を
持っているのだ」とか思ってるかもしれないけど、邦楽板の人もレンジを
過度に悪いとなど思っていません。こんなに攻めているのは楽しいからです。
かくいう僕も、すごくいい等とは思ってませんけれど悪いとも思ってません。
耳に残りやすくて売れている音楽が叩かれるのは当然でしょ。
34 :
名盤さん:05/01/11 18:15:18 ID:XgF2anF8
>>33 そうそう、楽しいからって何かを否定する君らの浅はかさ?(^^)ノ
そういうのがマジでキモイんだよね。しんほうがいい(^^)
釣り針が太すぎますよ。
>>34 そうそう、自分の考えと違うからって何かを否定する君の浅はかさ?(^^)ノ
そういうのがマジでキモイんだよね。しんほうがいい(^^)
37 :
名盤さん:05/01/11 18:24:33 ID:XgF2anF8
>>36 否定することを否定することは正しいことなんだよ(^-^)
犯罪者は多少手粗い作業をしても警察は捕まえるよね?
それと同じだよwwwwwwwwwwwwwww
38 :
名無しのエリー:05/01/11 18:27:16 ID:5jnClWHr
これってただ単に洋楽板のやつらは、レンジ相手にしてないだけだろ。
ほら、大人から見れば子供のやる事ってかわいく見えるじゃないか。これと一緒
それと関係ないが鼻の刑事って…おまい刑事か?
>>37 否定することを否定することは間違ってることなんだよ(^-^)
犯罪者を裁いた殺人犯も多少手粗い作業をしても警察は捕まえるよね?
それと同じだよwwwwwwwwwwwwwww
40 :
名盤さん:05/01/11 18:29:05 ID:XgF2anF8
>>38 一時期の反転石という有名洋楽コテハンがおそらく「灰野敬二」のことを
馬鹿にしてもじってメル欄にいれてたのをまねしてるだけ。
ところで38は、つまり洋楽板は大人で、邦楽板は子供というわけですね?
41 :
名盤さん:05/01/11 18:29:46 ID:XgF2anF8
>>39 違うよwwwwwwwwwwwww
だって僕のやってることは大儀があるものwwwwwwwww
お前らみたいな私憤じゃないわけぇ(^^)
42 :
名無しのエリー:05/01/11 18:30:18 ID:iA9EUmI6
このスレVIP辺りに晒してきていい?
オレンジレンジはまだ失笑出来る分マシなバンドだと思いますよ。
紅白でも視聴率で言えばワースト4位でしたし。
否定の否定は肯定と言われるが、否定の否定が正しいってどーゆーこと?
ID:RTBVkjIv=ID:XgF2anF8
でOK?
>>1 君のように人の考えを微塵も尊重しない人間は、
君の言う「邦楽板のばかな人達」と同類。
…イテテ、服に針が引っかかってる…
48 :
名盤さん:05/01/11 18:36:30 ID:XgF2anF8
>>43 時間帯の問題でしょwwwwwwww
売れてるんだからどうだっていいよ(^^)
>>44 否定することを否定するんだから別に肯定とかそういう次元の話じゃないのよ、おばかちゃん(^^)
>>45 誰だよwwwwwww
>>46 間違ってることを間違ってるというのは相手に対する敬意だよー(^^)
嫌いなら嫌いでかまわないけれど、まるでそれが公然とした事実のように
過度に叩くのは頭悪いじゃん?(^^)
物事に何も疑問を持たない事が正しいことだと思っているのですか?
まるでカルト宗教の信者みたいですねw
>>48 ただしいとかのかちひょうかの次元にひつぜんてきになるお話ではないんだよ~
51 :
名無しのエリー:05/01/11 18:39:21 ID:iA9EUmI6
なんだか話が本題から逸れてるようだなあ。
まずスレタイから、洋楽厨の臭いがぷんぷんするな。
洋楽板で認められてる? だから何なのかと言いたい。
じゃあ、俺達も洋楽板住民様たちを見習えと? そういう理屈なのか?
52 :
名無しのエリー:05/01/11 18:40:03 ID:5jnClWHr
>>40 あくまで音楽のクオリティが…ね。
確かに洋楽でもクソなやつはいるが、日本ほどでもない。
俺は洋楽聴いてるけど、たまに邦楽聴くと、洋楽にはない新鮮さみたいのがあっていい。
レンジも例外ではない。でも毎日聴きたいとは思わん。聴く気にもならん。
そもそもwwwwwwww
ホイミンのキャラwwwwwwwwwパクんならwwwwwww
トリップぐらいつけろよとんこつwwwwwwwwwうぇうぇwwwww
うはwwwwwwwオレンジレンジのCD1000枚注文したwwwwwwwwwwwwwwwww
54 :
名無しのエリー:05/01/11 18:41:36 ID:iA9EUmI6
聴いてる洋楽 と オレンジレンジへの想い
を覗いてみたけど、認めてるというよりはどうでもいいという人が多いような…
おもしれえなこのスレ
>48
貴方の言う高貴な洋楽板の住人もORANGERANGEは稚拙に感じたということでしょう。
57 :
名盤さん:05/01/11 18:45:59 ID:XgF2anF8
(\(\
(,,´ー`)。〇○(>49 問題ないことに問題を勝手に言ってくるのは悪質な
クレーマー、もしくはただの精神的キチガイだよ
>50 いいから市ねって。
>51 ポップミュージックにあなた達より理解のある人たちが
認めているのに、大して音楽聴いてない人達が公然と
公憤として叩くのは何かおかしいよね、って話。
端的にいえば君の言うとおりだね。
>52 そうだね。そうだと思うよ。)
58 :
名無しのエリー:05/01/11 18:52:54 ID:iA9EUmI6
洋楽板住民がレンジを認めてる
→じゃあ、自分も認めよう
→洋楽板住民と同じくレンジを認めた自分は正しい
→邦楽板の奴らは間違っているのだ
これ、君の思考回路ね。
俺CD20枚しか持ってないよ
60 :
名盤さん:05/01/11 18:56:35 ID:XgF2anF8
>>58 ∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(それは君の勝手な推測だよね。
ぽっくんは自分の耳で聞いた限りひどいとは思わないし
かといって良いとほめまくるほどでもないなと思ったよ。
でも売れる音楽と音楽性を追求する音楽は、両立できる場合は
除くと別々なものだし、そこに音楽性を持ってきて論じること自体
意味が無いなって思うよ。
その判断を洋楽板のみんなもしてるから、ぽっくんの個人的な
感想より板みんなそういう認識、という方が説得力あるじゃん)
洋楽板でレンジが触られないのは
単に洋楽板の住人が興味ないからじゃねーの?
レンジの奴らの他のグループを馬鹿にしたような態度が
邦楽板住人にとっては腹が立つっていうだけであって。
>>39 違うよwwwwwwwwwwwww
だって君のやってることは私憤だものwwwwwwwww
俺らみたいな暇人じゃないわけぇ(^^)
反転にトレンチに偽ホイって俺と同じ世代の洋楽板住人だわw
なんか嬉しいw
>>1ガンバレ
64 :
名盤さん:05/01/11 18:58:27 ID:XgF2anF8
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>61 興味ないからこそ冷静に理解できるんだよね。
ほかのグループ馬鹿にした態度ってたとえば?)
65 :
名無しのエリー:05/01/11 19:00:44 ID:iA9EUmI6
レンジが嫌われる理由は露骨過ぎるパクりだろ。
お前が何をしたいのか分からない。
レンジが売れる音楽を作っていることなんて誰も叩いちゃいない。
>>61 感情的に(生理的のみに)しか音楽聴いてないから
アホみたいな煽りスレが乱立するんですね。邦楽板って。
アホの巣窟w(ゲラ
パクろうぜが合言葉、ってのは構わんけど
「今が稼ぎ時」って発言どうよ?
他人の作った曲を金稼ぎに利用してるだけじゃん
レンジが音楽やる理由って金を稼ぎたいと女にもてたい、その二点だけでしょ
68 :
名盤さん:05/01/11 19:04:14 ID:XgF2anF8
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>65 パクリパクリって邦楽馬鹿はそればっかりだね。
別にビートルズだってゼップだってパクリ疑惑の曲なんか
たくさんあるのに、レンジが公然とそのことをやってる事に対して
今更キレてるのは見てて痛いな。
洋楽住人は「むしろ公然とやってるのが潔い」といってるし、
普通に考えればそうだよね)
69 :
名盤さん:05/01/11 19:06:03 ID:XgF2anF8
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>67 いいんじゃないでしょうか?
エンターテイメントってそういうものだよ。
真実の音楽、金稼ぎじゃない音楽がききたいなら、ジャンクとか
現代音楽とか聴けばいいじゃん。
それをチャートの音楽に求める事自体お門違いだよね)
70 :
名無しのエリー:05/01/11 19:06:37 ID:XzWtc0Xq
・水掛け論
・二番煎じ
・詭弁
昨日今日ほどこの言葉をよく使う日は無いな。
71 :
2:05/01/11 19:06:50 ID:yVuRJfQh
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>65 パクリパクリって邦楽馬鹿はそればっかりだね。
別にビートルズだってゼップだってパクリ疑惑の曲なんか
たくさんあるのに、レンジが公然とそのことをやってる事に対して
今更キレてるのは見てて痛いな。
洋楽住人は「むしろ公然とやってるのが潔い」といってるし、
普通に考えればそうだよね)
そこは認めちゃうのかよ(;´Д`)
73 :
2:05/01/11 19:08:10 ID:yVuRJfQh
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>67 いいんじゃないでしょうか?
エンターテイメントってそういうものだよ。
真実の音楽、金稼ぎじゃない音楽がききたいなら、ジャンクとか
現代音楽とか聴けばいいじゃん。
それをチャートの音楽に求める事自体お門違いだよね)
>>69 正直ポップミュージックに過度な芸術性やシリアスを
追求するのってバランス悪いよな。
ミスチルの社会派ソングとか。
基本ポップスは聴いて純粋に楽しむ、というのが重要なのであって
メッセージやアートといった付加価値は二の次
75 :
名盤さん:05/01/11 19:13:13 ID:XgF2anF8
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>74 ぽっくんミスチル嫌いなんだよね。
まぁそれは私的な感情だしミスチルの音楽レベルが低い
なんていう気はないけれど、あぁいう詩の使い方は個人的に
気に入らない。むしろミスチルの詩はエンタメ的だと思う。
ブラックジャックによろしくとか、あんな感じで。)
>>74 なるほど
しかしあれだけ既聴感あると聴いてて不愉快なんだけど。
同じようにパクリをやってたビートルズもレンジと同じポップなん?
77 :
2:05/01/11 19:15:24 ID:yVuRJfQh
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>74 ぽっくんミスチル嫌いなんだよね。
まぁそれは私的な感情だしミスチルの音楽レベルが低い
なんていう気はないけれど、あぁいう詩の使い方は個人的に
気に入らない。むしろミスチルの詩はエンタメ的だと思う。
ブラックジャックによろしくとか、あんな感じで。)
パクリをしても、いきなり作詞作曲の名義が変更された歌手がいるんだろうか?
いたら教えてくれよ、1000枚のCDを持ってるんだろ?
俺せいぜい150枚ぽっちだからわかんねぇよ。
教えて!
79 :
名盤さん:05/01/11 19:16:26 ID:XgF2anF8
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>76 ビートルズは音楽性を加えながらポップであり続けた
稀有なバンドだから例外的なんだけれど。レディヘとかトータスみたいな。
パクリ疑惑なんて最初からリスナーの妄想でしかないしね、
本当にやっちゃったっていえるなら普通アーティスト側がいうでしょう。
まぁキャロルキングの件はそうなのかもしれないけれど。
どっちにしてもパクリ程度であそこまで騒げるものなのかなっ、と
少し不可解に思います。
KID606なんかはまんまですしね。まんまならいいのか)
ぽっくんにやや受け
昔から、ブレイクする歌手がいると
「ピンクレディーなんて、なんであんなの売れるのかわからん
「松田聖子なんて、あんなの歌唱力なくて全然だめだよ
「チェッカーズみたいなのが売れるなんて日本はおしまいだ
「光GENJIなんて、あんなのが売れるなんて日本の音楽業界も終わりだ
「チャゲアスなんて全然良くないって思うの俺だけ?
みたいなのが出てくるわけで、これはつまり「ブレイクした歌手」に
つきもののミーハーなわけですよ。CD買ったりファンになったりする
だけがミーハーじゃないんですね。批判ミーハー。
82 :
2:05/01/11 19:20:26 ID:yVuRJfQh
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>76 ビートルズは音楽性を加えながらポップであり続けた
稀有なバンドだから例外的なんだけれど。レディヘとかトータスみたいな。
パクリ疑惑なんて最初からリスナーの妄想でしかないしね、
本当にやっちゃったっていえるなら普通アーティスト側がいうでしょう。
まぁキャロルキングの件はそうなのかもしれないけれど。
どっちにしてもパクリ程度であそこまで騒げるものなのかなっ、と
少し不可解に思います。
KID606なんかはまんまですしね。まんまならいいのか)
>>76 >既聴感あると聴いてて不愉快なんだけど。
それをオレンジレンジだけに言うなよ
ここ何年も同じようなメロで勝負してるミスチルはどうなるんだよw
既聴感の自作自演だよw
まあ俺は既聴感って個人個人がなんとか解決していく問題だと思う←適当
ポップス聴いてりゃ逃れられない問題だよ
>>76 ビートルズ初期はアイドルバンドと言っていいと思う。
自分で曲書いたって優秀なエンジニアの力は計り知れないし。
>>78 ビーチボーイズがひと波乱あったような気が。
あとローリングストーンズはトラディショナルソングの元の歌手の
名前が判らなくて自分達の曲として出してた。
84 :
名無しのエリー:05/01/11 19:23:16 ID:9xBVilm9
洋楽板住人だが、
BeatlesやZEPを比較対象に用いるのは
少々無理がありすぎる。
やたら2CHではオレンジが叩かれているが、邦楽業界自体がパクリなしには、
成立しないのであって今に始まった事ではないだろ。
叩く奴はもっと大勢他にいる。
85 :
名盤さん:05/01/11 19:23:39 ID:XgF2anF8
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>78 ゼップは訴えられてたね。結局勝ったのか負けたのか忘れたけど
負けてたら変わってる?
>>81 日本人は流行に流されやすいから、反動的に流行に流されない事に
美徳を感じてるんでしょう。歌唱力では確かに昔のが凄かったかも
しれないけどね。とはいっても歌い方も変わってるから単純な比較は出来ない。
ハイドは50になっても今の歌歌えるとは思えないけれど、演歌歌手は
平気で歌ってるし)
86 :
名無しのエリー:05/01/11 19:24:29 ID:nrNM4yeq
パクリでも、パクラレた本人たちが意義を訴えない限りいいんではないか?
俺はレンジ好きだから、2chによって潰されるのは困る・・・解散しない程度にやってください(´・ω・`)
ぱくってるにしても、元のより聞きやすくてコレもありかなと。
>>84 そうかなぁ。今は神格化されてるけど
70年代ごろまでロックって結構芸能界してるもんだよ。
というかオレンジレンジ以上にいいかげん
88 :
名盤さん:05/01/11 19:26:18 ID:XgF2anF8
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(好きな人もいるし、その人たちの耳がおかしいわけじゃなくて
単なる好みの問題なのに、自分のくだらない自尊心の為に
人の趣味馬鹿にしてる人たちはやっぱり死ぬべきだとぽっくんは思います)
パクられた人があまり訴えないってのは、この国の業界
じゃあ、常識になってるのかね~・・・
ただ、パクるんなら、解らないようにパクれという・・(特殊な事例を除く)
>>83 >>85 おお、結構あるんだねぇ~
もっと言えば
ロック自体黒人R&B、ブルースを白人が摂取する、という
図式があるわけで音楽だって顕著に現れてるよね。
ワンフレーズ丸々借用したりするのはざら。
チャックベリーリフのことを言ったらどうだろう?
やべー納得してしまった
もうレンジ叩く要素が
「新人のくせに態度がデカイ」くらいしかないよ・・・
>>91 まだ、「みんな叩いてる」があるじゃまいか
日本人らしさを発揮しようぜ!
レンジが「パクろうぜ!」を言ってたインタビューで、「音楽に対して
あまりこだわりがない」ってのはちと・・・
こだわりが無いからこそ、わかりやすい音楽が作れて今売れているのかも
しれないが、こだわりが無いとネタがなくなるのも事実。
これは俺がレンジを嫌いな理由でもある。
曲は上海ハニーは「お?」と思った。ただ、2枚目ですぐに飽きた。
これは俺の音楽嗜好もあるがね・・・・
オレンジレンジについてまともに個人的な印象を書いてみますが
キャッチャーなメロっていうのはありますよね。
パクリやら云々~ 言われている通り、どこかで聴いたような
そういうメロを出している曲も多々あります。
商業的に考えたら、凄く有効的な手段ですよね。
例えば、
ttp://f43.aaa.livedoor.jp/~schizoph/dr.orange.html このフラッシュで代表されるように、どこかでような聴いたメロ
というのを持ち出し、アレンジ(表現的にはパクリでもいいです。)して
売り出すというのは商業音楽として非常に有効的です。
作曲者が元々ドクターマリオを意識していたかはわからないですけど。
「売れれば勝ち」というのを正に体現ってか実現していますよね。
が、メロディーはともかく低レベルな歌唱力、態度、歌詞、パクリ疑惑、宇宙人の顔等により
私はオレンジレンジが大嫌いですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwww
うはwwwwwww頼んだCD1000枚到着したwwwwwwwwwwwwww
wwww俺wwwwwwww
>>1よりwwwwwww所持CDの数勝ってるww俺勝ち組wwwwおkkkkwwwwwww
オレンジレンジを批判している人は、彼らがまったく売れなくなったら
音楽的に今とかわらなくても批判しなくなるよ。逆に、突如として音楽性
が全く別物になっても、同じように売れている限り叩かれる。
結局、音楽的にどうとかパクりがどうとかは口実で「売れてるのやつら
を叩く」ことこそが目的だから。「売れてるか否か」だけで判定が行われ
ている。
あんなに大勢いたコムロ批判者達はどこに消えたのか。
96 :
名無しのエリー:05/01/11 20:32:21 ID:yVuRJfQh
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(
>>78 ゼップは訴えられてたね。結局勝ったのか負けたのか忘れたけど
負けてたら変わってる?
>>81 日本人は流行に流されやすいから、反動的に流行に流されない事に
美徳を感じてるんでしょう。歌唱力では確かに昔のが凄かったかも
しれないけどね。とはいっても歌い方も変わってるから単純な比較は出来ない。
ハイドは50になっても今の歌歌えるとは思えないけれど、演歌歌手は
平気で歌ってるし)
97 :
名無しのエリー:05/01/11 21:36:21 ID:3fYYeSPa
>>10 >シングルなんか10枚も持ってないよwwww
>たまにレアなので買うこともあるけれど(^^)
カップリング曲やRemixの必要性を何も感じてないってワケやね。
ましてやアナログなんか手も付けて無さそうさ。
1は馬鹿だ。
俺も馬鹿だ。
とりあえずラルク板行くか…。
じゃあ姉がオレンジレンジ持ってるから借りて聞いてみるか
暇な時な
その時に評価してやるよ
あとアンチスレ乱立してるのってほとんど釣りだろ?w
100 :
名無しのエリー:05/01/12 00:05:42 ID:FZORBUAo
>>40 鼻の刑事って原哲夫の漫画・花の慶次のことじゃね?
>95
詭弁ですね。
102 :
名無しのエリー:05/01/12 00:27:45 ID:xp54miGU
洋楽板じゃオレソジレソジは誰も認めてまてんwレソジは音楽じゃありまてん
ちょっと立ち寄っただけだが、
とりあえず、日本語の使い方と自慢したがりのバカさ加減から
>>1は精神年齢小学生並みで止まってるかわいそうな香具師だと言う事。
まぁ電子レンジは俺たち地元の恥だと思ってるけど。歌がどーこーよりまず先に人間的にダメ。
104 :
名無しのエリー:05/01/12 01:08:50 ID:w1JIplWp
洋楽板の人たちは別にレンジは目に入ってないって意味じゃないの?
>>1 邦ヲタの中には
>>103みたいな救いようの無いアホがまだまだいっぱいいるけど、めげずにがんがれ(
>>103みたいなやつは、なぜアホ呼ばわりされるかわかんないんだろうな、本当に可哀想だとおもう。)
>>105 そりゃすまんな。至らんかもしれんが、
>>1よりは少なくともマシな気がするが。
どーなんだ?
誰か
>>105以外にも第三者の意見を求む。
107 :
名無しのエリー:05/01/12 03:32:09 ID:HXaurJU0
どっちも馬鹿
人間的に駄目だからとかそういうことにこだわるのは小学生っぽいとおもぉよ
まぁポップスにとって人格やルックスなんかも重要な要素なのかもしれんが
とマジレスしてみゆ
109 :
名無しのエリー:05/01/12 03:50:35 ID:ZCMBXAj/
>>106 洋楽板の住人にレンジは眼中に無いみたい。
レンジのスレが洋楽板にもあるけど、“レンジ?ふーん、今度聞いてみよ”みたいな感じだし。
一部ながらポップな曲を作るのがうまいと言ってたのもいる。
俺はミチシルベは良いと思うけどロコローションの無理矢理な曲の作り方の話を聞いて
ドン引きした。ロコローションみたいないい加減な曲の作り方は叩かれてもしょうがないと思う。
レンジは歌唱力が糞過ぎて聴くに耐えない
あの声でみんな不快にならないのかな?
聴けてる人が居るのが不思議
メロディは結構好きなんだがね
112 :
名無しのエリー:05/01/12 21:39:51 ID:9i1ITiS9
糞レンジ死ね!糞レンジヲタ死ね!糞レンジ死ね!糞レンジヲタ死ね!糞レンジ死ね!糞レンジヲタ死ね!糞レンジ死ね!糞レンジヲタ死ね!糞レンジ死ね!糞レンジヲタ死ね!糞レンジ死ね!糞レンジヲタ死ね!糞レンジ死ね!
糞レンジ死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114 :
名無しのエリー:05/01/13 03:01:47 ID:jYeClJ56
糞レンジ氏ね
115 :
Bae Yongjoon:05/01/13 03:02:41 ID:bJCAg9sY
サランへヨー アイシテマス
.
116 :
名無しのエリー:05/01/13 03:06:15 ID:OFKrd00A
オレンジ糞レンジ イラネ
117 :
名無しのエリー:05/01/13 04:22:19 ID:1NOqCgGH
クソレンジ氏ね
118 :
名無しのエリー:05/01/13 05:15:36 ID:eV4iYyKX
俺、マックバーガー1000個食ったからさ~
寿司食ってるヤツを見下してくるわwwwww
119 :
名無しのエリー:05/01/13 09:20:58 ID:jYeClJ56
age
>>93の上半分に激しく胴衣。今どきのアーティストと称している奴等が
どれも 薄 っ ぺ ら い のはコレが原因。
>>86 誰でも判りやすい= 薄 っ ぺ ら い
丸パクリじゃ元ネタバレバレ。 薄 っ ぺ ら い 。
オレも
>>93の言ってることにハゲドウ。
俺がレンジが嫌いな一番の理由は音楽を「ナめてる」ような考え方だと思う。
そりゃ聴く人に楽しんでもらう曲を提供するのはイイことだと思う。
いい曲をカバーしたり、アレンジするのも悪いことじゃないとも思う。
でもインタビューの「まずはカヴァーするんですよ。で、ここをわかんないようにしようとか、
ここ使ったらバレるだろ、とか話し合う(笑)」
こういうのを見て純粋に音楽が好きな人がレンジを嫌いにならないほうがおかしいと思う。
上の言葉は冗談かもしれないけど、明らかに本人たちは元曲にリスペクトするとか、そういう感情はないとわかる。
こういう掲示板の板には音楽が好きな人が集まるんだからアンチが溢れるのも当然だと思うよ。
たとえレンジの歌唱力とかが天才的であってもオレは絶対に好きにはなれないね。
122 :
121:05/01/13 16:20:09 ID:6+Jp1kmu
なんか語尾が「思う」ばっかで駄文だなぁ・・・
でも言いたいことを読み取ってくれたらありがたい。
123 :
名無しのエリー:05/01/14 04:01:11 ID:nQdCXn0W
>>121 同意。最初聞いたときはなぜこんなに耳障りなのかと思ったが、だんだんわかってきた。
彼らの曲、というか最近世に出る曲はほとんどが売れることだけを目指した適当な音楽で、
そのバンドなり、作り手の信念が全く感じられない。
パクリを公表して堂々としてるところなど、犯罪者の域に達してる。
他の昔からあるバンドなどでも、パクリかと思えるような物はあるが、
大体は記憶の中からたまたま引っ張り出されたようなものだからか、
ちゃんとそのアーティストなりの表現が出来ているものが多いのに対し、
彼らの曲はつぎはぎだらけで音楽知らない奴が音楽いじって遊んでるって感じ。
それがバカ売れしてる日本のレベルの低さが嘆かわしい。
メロディーがキャッチーなのはキャッチーなメロディーを持ってきてるから当たり前。
俺がオレンジレンジなら自殺するね。やってる事がかっこ悪すぎだ。
だが洋楽もしょうもない曲多すぎであほくさい。
確かに色々な曲が世に出るので面白いものは多いが、腐ってるもんは腐ってる。
日本にも良い物はある。洋楽ばっか聞いてる奴は言語が苦手なんだよ、本読んだことないみたいな、単細胞系。
英語の曲は英語圏の人間と日本人では同じ曲でも聞こえ方が違う事を認識して欲しい。
お前の好きなその曲の事をお前はどれだけ理解できるのかと問いたい。
124 :
名無しのエリー:05/01/14 10:07:35 ID:XIEVbl68
125 :
名無しのエリー:05/01/14 10:23:20 ID:jpRMwIPB
わしだけがホンマに、
オレンジレンジのこと分かってんねんで(笑
126 :
名無しのエリー:05/01/14 11:18:15 ID:jpRMwIPB
ワシはほんまもんのレンジファンと話したいんや(笑
127 :
名無しのエリー:05/01/14 14:36:43 ID:nQdCXn0W
>>124 お前が邦楽を知らないんだよ。
洋楽が悪いって言ってんじゃない。表面的に見れば洋楽の方がましだろう。
だが探っていけば日本にも面白いものがあるんだ。
欧米の人は身体的、感性的能力から日本人に真似できない事もやってのけるし、魅力的だ。
ただ日本人にしかできないこともあるってことを知れ。
日本人は英語圏の人間ではないので、洋楽の曲を作った英語圏の人間と同じ感覚でその曲に接することは出来ないんだよ。
インストの曲も含めな。文化が違うから仕方ない。
外国映画見てその雰囲気に酔いしれてるのと変わんない、
日常の風景と違う景色ってだけで魅力を感じんだよ。
ただ好きな音楽が海外だったってだけでいばんな、みっともない。
日本のこのアーティストの源流はイギリスのこのアーティストで~とかもう聞き飽きた。
あと音楽沢山聞いてるだけでいばんな、要は聞き方なんだよ、最近イメージだけで聞く奴が多すぎる。
曲自体ではなく、その曲が位置している場所みたいな。そしてそういう奴は大概音痴だ。
頭ん中で曲のメロディー、歌詞、構成、リズムパターン、ベースライン、ギター、他サンプリングなど、全て聞こえるか?
これが聞こえない奴は偉そうに語るな。たまにそういう奴がいるんだ。
128 :
名無しのエリー:05/01/14 14:41:19 ID:wtn+pzDQ
みんなオレンジレンジに釣られすぎ
130 :
名無しのエリー:05/01/14 17:01:07 ID:cBNpelhz
今日泊まってけや (笑
>>127 言いたいことは分かったし、結構同意できるけどまぁ落ち着け
132 :
名無しのエリー:05/01/14 18:03:41 ID:XIEVbl68
>>127 自分の偏った聴き方や嗜好を押し付けがましく偉そうに語るのはみっともないと思いますよ( ´,_ゝ`)
134 :
名無しのエリー:05/01/14 19:02:20 ID:rQKY5eP0
うふふ。つーか認められてねーとおもふ。
こいつら産業廃棄物だろwwwwwww
>>127 >だが探っていけば日本にも面白いものがあるんだ。
でわけのわからない漠然とした予防線打っておいて、
>ただ日本人にしかできないこともあるってことを知れ。
はぁ?日本語ですか?それとも民謡のこと??
おい、何なんだよ?なんでもかんでもぼんやり言うなや。
137 :
127:05/01/17 16:55:33 ID:dHtMSiRC
すまん、興奮してた。
いいたかったのは、洋楽いっぱい聞いてるってだけで威張るなってことと、
邦楽聞く奴をバカにするなってことだったんだ。
>>136 日本人には日本人の生活、文化があるから、他の国とは違うものができるじゃないか。
どの国でもそうだと思うが。
ルーツは他の国にあっても日本の文化だからそれを最も理解できるのは日本人だと思うんだ。
ただ否定的すぎたな。ごめんなさい。
138 :
名無しのエリー:05/01/17 19:23:42 ID:vMrnN4iU
好きな音楽を普通に楽しめる人>>>>洋楽いっぱい聴いていばる奴>>>>>>>>>>邦楽オンリーで○○最強!世界で通じる!とか言っちゃう厨房
オレンジレンジはクソ
オレンジレンジは他人のネタで飯を食ってるように思えて好きになれないなぁ
まぁ結局売れてるからムカつくんだな。
141 :
名無しのエリー:05/01/18 01:27:46 ID:kD+rueIy
>>137 俺はけっこう言いたいことは理解できるよ。
今は洋楽の方が聴いてる割合多いけど、邦楽でも昔好きになった曲はやっぱり好きだし。
洋楽の方が好きだからって、今まで好きだった邦楽が急に糞になるわけでもなし。
別に「洋楽」ってジャンルだから聴いてるわけじゃないしね。
ただ単に、俺の感覚的に合うのが洋楽ってだけで。日本にもいい曲はたくさんあると思う。
ようは知識だの本場だのは関係無しに、自分の好きな曲を聴けるかどうかでしょ。
143 :
名無しのエリー:05/01/19 19:05:21 ID:iMxdwNTm
まんこががびがび
144 :
名無しのエリー:05/01/19 19:07:12 ID:buCQnKrP
マジレスするとハートブレイカーと天国は名曲すぎるので邦楽ファンも聴くべし
145 :
名無しのエリー:05/01/19 19:09:11 ID:uYTvkBe8
とりあえず洋楽と邦楽じゃどうがんばったって洋楽>>>>邦楽なのは認めろよ、そこはwww
大衆的な部分でも技術でも掘り下げて言った部分でも負けてるのはwwww
日本らしくていい(ゆらゆら帝国、はっぴいえんどや三上寛あたり??)のはいいけど、
だから洋楽に負けない!ってのは無理があるのよねwwwwwwwwwwww
146 :
名無しのエリー:05/01/19 19:35:36 ID:W7ZrC6TY
アンチの楽しみは痛いファンの反応
148 :
名無しのエリー:05/01/22 07:04:57 ID:noTrId/V
洋楽ファンの方がレンジ嫌ってるけど。
150 :
名無しのエリー:05/01/22 07:39:24 ID:aq7CA7S2
洋楽板から来ました。映画・ゲーム音楽作曲を仕事にしています。
ORANGE RANGE、評価されてました?
まあ、私はアンチではないんですが、洋楽>邦楽なんて単純な図式を掲げて人を小ばかにするのは、人間としてどうなんでしょう?
ORANGE RANGEファンの8割くらいは、洋楽を聞く生活してる人とは思えないしね。
>>1さんが今までどれほど音楽を聞いて来て、どれほど音楽知識があり、どれほどレコード・CDを持ってらっしゃるかは定かではありませんが、音楽に対する感性は、そんなものでは決まりませんよ。
叩かれているORANGE RANGEを擁護するのはいいんですが、その言い分が独りよがりで、レトリックが幼稚で、見るに耐えません。
擁護になっていないんですよ。
全く高くもないのに、自分で高く見せて、人を見下してものを馬鹿にしてるだけです。
別にORANGE RANGEじゃなくてもいいような感じですね。
擁護するなら、真っ向から正論で黙らせるくらいして下さい。
なんかここの1ってホイミンっぽい感じがするんだけど気のせいかしらん。
マジレスだけど民族音楽板の沖縄民謡のスレでは然程叩かれていない
まぁ、「眼中にない」ってのが本当の所だろうが・・・
153 :
名無しのエリー:05/01/24 00:30:47 ID:z9KoXbn6
ファンも安置も同格
洋楽ファンも邦楽ファンも、要するに日本人はオレンジレンジが気に食わないってことでいいですね。
終了。
結論から言えば別に洋楽板の住民でもレンジ認めてなんかないし。
ただ単に面倒だから語らないだけ。
「MUSIQ」ですが、ミュージックマガジン誌のレヴューでも
散々な評価ですね。(以下文章引用)
(磯部涼)
・「ロコローション」は去年の夏、「ワールズエンド・スーパーノヴァ」の
きぐるみんリミックスだ!とか思って、
さすがに買いはしませんでしたけど、渋谷に行くたび、
センター街を通って、HMVに入って、試聴機で聴いてました。
でも、「花」ではきぐるみ脱いじゃった感じがしてがっかり。
その2曲も収録したこれは、ギャル男の卒業アルバムを
見るようなものというか、暇つぶしにもってこい。
点数=(10点満点中の)5点
(小山守)
・今回で音楽性が広がったらしいが、あれもこれも
なんでもありすぎで、キモになるものがわからない。
基盤がないのに手を広げても薄っぺらくなるだけでしょう。
イケイケな曲もリリカルなバラードも
手あかにまみれたようなアプローチばかりだし、
需要に応じてるだけで、なにをやりたいのか
自覚してないんじゃないかなあ。おもしろかったのは
音のスピード感に言葉がうまく乗った10,15曲目のみ。
点数=3点
(行川和彦)
・オイシイとこ盗りのコンビニ歌謡ミクスチャーロック。
音楽を優劣で語るのは大ッ嫌いだが、こりゃ音楽を粗末に扱いすぎ。
全部イージーだ。お馬鹿すぎて笑えるわけでもないし、
全編を覆う驚異的ななまぬるさに強烈な嘔吐感を覚える
19曲66分8秒の〝拷問地獄〟。
それはそれですごいとも言えるが、これ聴いたら、
本欄で昔1点付けたモーニング娘。のCDが
かわいく思えてキスしたくなったよ。
点数=1点
(高橋修)
・「紅白歌合戦」で、屈託なく嘉手納基地の前で
歌う姿勢が、すでにぼくの理解を超えるオレンジレンジ。
故郷に錦を飾ったのだ、といわれりゃそれまでですが。
いろんなものをつぎはぎして作った、一切の感情を
排除するような楽曲には面白みを感じていたけど、
「花」みたいな曲が出てきちゃったら、
結局は普通のバンドだったのねって感じ。
歌詞も、よく見りゃ全然笑えない。謎だ。
点数=4点
(岡村詩野)
・いきなり20年前のユーロディスコ風に始まって唖然。
と思ったらこの曲だけだった。
売れるには売れるなりの理由があるものだけど、これは分からんなあ。
今回は特に全体に80年代タッチのペナペナなアレンジが
施されてることもあって、なんというか知性がカケラもないのは
いかがなものか。遊び心ころがあると言えば聞こえはいいけど、
ミクスチャーを勘違いしてないか。
点数=4点
おれの言いたかったことをみんな上手く言葉にしてくれてるなぁ
ようするに、ふざけた感覚で他人の曲をアレンジするな、と。
とりあえず音楽で金を貰うなら、少なくとも音楽をだけは馬鹿にするな、と。
ボロクソに書かれてるなw
162 :
名無しのエリー:05/01/24 14:18:57 ID:Sbqg6htt
163 :
名無しのエリー:05/01/24 14:25:37 ID:T6QpBLUl
>157
行川和彦のレビューワロタw
何でレンジファンはそんなに必死なんだ?と、聞きたい。
いまさらだが、アメリカ兵にハッピーニューイヤーといいながらレンジを撃ってもらいたかった。
そうすれば多くの日本人がアメリカ兵に嘆願書を出したに違いない。
166 :
あ:05/01/25 02:05:41 ID:4I6oMYff
地元同じだがレンジ聞いてるのは中学生が大半あとはカスな人
167 :
名無しのエリー:05/01/25 02:14:11 ID:R/rGWJf/
こんなやつらきらいだよ
168 :
名無しのエリー:05/01/25 02:16:51 ID:4RZ8EhQj
>>1 他人の意見など関係ない
ただ言いたい事は俺はレンジが嫌いだ
169 :
名無しのエリー:05/01/25 02:27:16 ID:ibo2D9i8
また釣りスレか
170 :
名無しのエリー:05/01/25 02:40:13 ID:4I6oMYff
釣りっておれのこと?
171 :
名無しのエリー:05/01/25 02:44:25 ID:26cVzOdU
1 名前:名盤さん 05/01/11 17:42:02 ID:XgF2anF8
邦楽板のおばかさん達は音楽を馬鹿にして、「俺は大衆とは違う、まともな耳を
持っているのだ」とか思ってるのかもしれないけれど、洋楽板の人はレンジを
過度に悪いとなど思っていません。こんなに攻めてるのはあんたら位です。
かくいう僕も、すごくいい等とは思ってませんけれど悪いとも思ってません。
耳に残りやすくて楽しげな音楽が売れるのは当然でしょ。
まともに音楽聴いてない人が知ったかしないでね。
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
おもわず爆笑w
172 :
名無しのエリー:05/01/25 02:46:28 ID:R54XcYmf
>ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
はずかしいコやねぇ~絶対友達になりたくないね
173 :
名無しのエリー:05/01/25 02:48:40 ID:Rd8yKG+a
1000枚もってるから何?ばかじゃねーの
全部もーブスのCDだろモーヲタがッ!( ゚д゚)、ペッ
174 :
名無しのエリー:05/01/25 02:49:13 ID:4I6oMYff
禿同
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
176 :
名無しのエリー:05/01/25 02:58:30 ID:26cVzOdU
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
ちなみに僕は所持CD1000枚程度の初心者ですが(プ
何これウケ狙い?
1000枚も頑張って集めたんだぁーすごいねぇ坊ちゃん(プ
ちなみに僕は所持mp3 30万曲程度の初心者ですが(プ
待て待て!
>>1の突っ込みどころは
>>邦楽板のおばかさん達は音楽を馬鹿にして、「俺は大衆とは違う、まともな耳を
>>持っているのだ」とか思ってるのかもしれないけれど
ここだろ。
洋楽好きの方が間違いなくそう思ってるから。
HR/HM板なんてすごいぞ。邦楽は音楽じゃないってノリだから。
179 :
名無しのエリー:05/01/25 15:10:52 ID:iH3emx10
>>178 俺もそこの住人だけど、確かにひどいね。ただあそこは気に入らないのは本気で聞かないけど、チェスト
だけはいいとかいう人もわずかにいるんだよね。ていうか日本では基本的にポップスしか流行らないって
のに嫌悪感を抱いてる人たちじゃないかな?まあ本物のロック、メタルとか言ってる人たちも確かにウザい
が、借り物だっていう感じがぬぐえないように俺は聴こえる。まあチラシの裏の一言だけど。
180 :
名無しのエリー:05/01/25 16:11:01 ID:HfJSPI8g
>>1 気のせいだ。
あそこにはアンチかアンチアンチしかいない。
181 :
名無しのエリー:05/01/25 16:25:35 ID:tv1Z+L9O
182 :
名無しのエリー:05/01/25 16:51:46 ID:JZUVMoTl
とりあえず>138に同意。
183 :
名無しのエリー:05/01/25 19:18:09 ID:qM/blur3
同意
レンジはいいと思うが
>>1のせいで洋楽板のレベルが低くなった。
もともと高くないけどな(笑)
190 :
名無しのエリー:05/02/02 20:02:25 ID:UTPwQcph
何で洋楽板の連中で邦楽板まできてシャシャリ出てんの?
↑
邦楽板まできてシャシャリでてんの→×
邦楽板までシャシャリ出て来るの→◯
192 :
名無しのエリー:05/02/02 21:22:42 ID:4+0Q45+R
「オレンジレンジは聞くに耐えない。モー娘の方がまだ聞ける」
193 :
名無しのエリー:05/02/02 21:24:12 ID:MLXrjZ0V
;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' : :、
,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::',
:' ● ● ⌒ :::::i.
i ''' (_人_) '''' * :::::i
: {+ + +} :::::i
`:,、  ̄ ̄ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
,:' : : ::::::::::`:、
195 :
名無しのエリー:05/02/02 21:28:33 ID:ZP9BqTv1
釣りスレだろうが
ホントに音楽に向き合ってるヤシはレンジなんか叩くどころか
【眼中にない】と思うよ。
196 :
名無しのエリー:05/02/02 21:37:27 ID:DXiNaaI1
もうレンジ飽きられてんじゃん。
つうか
>>1って・・・ま、いいや(^^)
地味な作業に励んでんなぁw(^^)
でもまぁ、オモロイです(^^)
test
199 :
名無しのエリー:05/02/06 09:31:05 ID:p5NSROxx
a
1ってねずみでしょ(^^)
まぁ洋楽板で会うからいいや(^^)
201 :
名無しのエリー:05/02/06 16:07:54 ID:8+HJ8vFs
オレンジレンジの登場をKoRnの登場と例えるならば、
これから二番煎じのミクスチャーバンドがうじゃうじゃ出てくるぞ。
まぁレンジにKoRnのカリスマ性などかけらも無いわけだが・・・・
レンジの二番煎じって・・・・想像できん・・・
202 :
名無しのエリー:05/02/06 16:23:00 ID:1VRh5WgP
洋楽板じゃあレンジは板違いだから話題にならないだけ、
認めてるわけじゃない
203 :
名無しのエリー:05/02/06 23:57:43 ID:p5NSROxx
a
涅槃やzepやkorn聴いてる奴がオレンジレンジを
叩いても全く説得力無いねw
205 :
名無しのエリー:05/02/07 04:36:55 ID:vGw2ZqaT
レンジは次で化けるかもな。楽しみだ。
>>205 おう!化けた、化けた!
いい加減、パクリが表面化しだしたので、
*でパクリをやめた途端化けた!
化けたというか、化けの皮が剥がれたよ…orz
207 :
名無しのエリー:05/02/07 08:08:32 ID:2g3/l34j
>>204 zep聴いてる奴なら他の洋楽も割と聴いてると思うが
つか、叩くの面倒なだけで誰も認めてはいないと思うが。
>>1はアホなのね。
210 :
名無しのエリー:05/02/08 19:07:25 ID:m0J66WQW
1の人の意見がもっともまともだろ
211 :
名無しのエリー:05/02/10 00:12:44 ID:Q+gqtfsn
>確かに!同感!変だもんね?オレンジレンジってw
212 :
名無しのエリー:05/02/10 00:14:17 ID:Q+gqtfsn
あ、209に同感ネ!
別に洋楽聴く人は、オレンジレンジなんて認めてないだろ。
興味無いだけじゃないのかな。興味ない曲とか聴かされたら、とりあえず「いいんじゃね?」って言うのと同じだと思う。
215 :
名無しのエリー:05/02/10 00:43:49 ID:VTMUo0AT
そもそも洋楽板で語られているのは洋楽なわけで。
日本人がアメリカでの小さい万引き事件に興味を示さないように、アレンジレンジがドクターマリオをパクったことなどどうでもいいわけで。
にもかかわらず「洋楽板住民は電子レンジを認めている」と勘違いしながら「邦楽板のおばかさん達」と書くあたり、
>>1の知能の低さ、品性のなさと小ささが伺えるわけで。
よって、下品で小さい
>>1が下品で小さい俺ん家ベンチを擁護するのもしょうがないから、みんな
>>1はそっとしておいてあげようね。
…と。たまには釣られてみるのもいいね。
>>214 正直実例を出ιてァンチはどぅだ、ヲタはどぅだとか言ったら、
ヲタの方が不利†ごと思ぅ。(少し頑張ってみた!)