洋楽聴いてるヤツって恥ずかしくないのか?2曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
日本人としてそれはどうだろ?

■■洋楽聴いてるヤツって恥ずかしくないのか?■■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1094990695/
2名無しのエリー:04/09/16 08:40:27 ID:TpjTr+L3
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
3名無しのエリー:04/09/16 08:41:27 ID:6WsIahh7
333333333333333333
3333333333333333333
3ゲト
4名無しのエリー:04/09/16 09:35:56 ID:KBzT+xZR
邦ヲタの特徴

・普段はオリコン誌を妄信しているが、不都合が生じると「順位操作だ!」と騒ぐ。
・HEY×3,Mステ、うたばんを見て聴くミュージシャンを決めている。
・だが、オリコン上位でなければ手は出さない。
・ミーハーなのに友達がいない。
・劣等感からか「洋ヲタは洋楽聴いて優越感に浸ってるに違いない!」と勝手に思い込む。
・ボーカル至上主義(・・・と言うより楽器の知識がないだけ)。
・メロディ至上主義(音楽のあらゆる要素の中で歌詞やメロディしか理解できない)。
・頭が悪い上、頭が固い。
・音楽通ぶろうと思い、何度も洋楽を聴こうと試みるが内容が全く理解できず、断念。
・洋ヲタに対してよく「日本語」を言い訳を使うが、歌詞はカラオケ用に聴いてるだけ。
・コード理論や機材の知識が乏しいため音楽議論は、パクリ、ルックス、個人的な感覚の押し付け、売り上げなどに終始する。
・高校ぐらいから同年代が洋楽聴き出すようになって内心焦っている。
・押尾学のインタビュー記事を見て一応笑ってみせるも、実は「お塩のロックに関する発言」に出てくるミュージシャンの名前すら知らない。
・音楽ファンを自負するも、一度もライブハウスやクラブに出入りしたことがない。
・TVやネットが情報源なため、芸能ニュースには敏感だが音楽の流行からは完全に乗り遅れている。
・2ちゃんで好きなミュージシャンが叩かれているのを見て泣いたことがある。
・エアロやレッチリ聴きだした厨房さえ洋ヲタと認定。
・ビートルズはアメリカ人だと思っていた。
5名無しのエリー:04/09/16 09:41:02 ID:Ryzp9xal
「バカの壁実例集:洋楽の壁」
6名無しのエリー:04/09/16 10:04:48 ID:c0h62uUi
邦ヲタはアヴリルでも聞いとけ
7名無しのエリー:04/09/16 10:05:24 ID:KBzT+xZR
Q.洋楽聴いてるヤツって歌詞わからないくせに恥ずかしくないのか?

A1.普通に英語わかりますが何か?
A2.歌詞わからなくても曲やリズムが好きだから関係ない。
A3.インスト聴いてるから関係ない。


今まで星の数ほどこんなスレは立てられてるがその中でも出やすい応答パターン。
これの応答に関して建設的な意見を聞きたいところですが。
ネタならもっと面白く盛り上げてください。
もっと真剣に身もフタも無いくらい議論バトルを繰り広げる、とかさ。
それが出来ないなら削除依頼してください。
8名無しのエリー:04/09/16 11:18:41 ID:nIp7pTgq
所詮死撫屋ヨウイチマンセ(w
9名無しのエリー:04/09/16 12:21:24 ID:bd/XsPg6
女子中学生とやりてぇ〜('A`)
10名無しのエリー:04/09/16 12:41:28 ID:S1wGiEJJ
>>4

どれ、邦ヲタに俺があてはまるかやってみるか。

・ボーカル至上主義(・・・と言うより楽器の知識がないだけ)。
・メロディ至上主義(音楽のあらゆる要素の中で歌詞やメロディしか理解できない)。
・コード理論や機材の知識が乏しいため音楽議論は、個人的な感覚の押し付け(とまではいってないと自分では思うが)に終始する。
・押尾学のインタビュー記事を見て一応笑ってみせるも、実は「お塩のロックに関する発言」に出てくるミュージシャンの名前すら知らない。
(見たことが無いため微妙・・・)
・TVやネットが情報源なため、芸能ニュースには敏感だが音楽の流行からは完全に乗り遅れている。

これは当てはまってると自分でも思う。
11名無しのエリー:04/09/16 13:19:26 ID:D0tDFucK
↑俺のポリシー
12名無しのエリー:04/09/16 14:24:12 ID:PVsPsJeq
音楽好きなら邦楽洋楽問わずに色々聴くと思う。
サッカー好きだったらセリエ、プレミア、リーガ等見るだろうしね。
まぁこれほど無駄な議論はないでしょう。
13名無しのエリー:04/09/16 14:25:47 ID:pPUsgl+P
>>12
Jリーグは見ないのかよ
14名無しのエリー:04/09/16 14:28:55 ID:uIMrM2tX
女好きだけど、谷亮子、和田アキ子なんかには興味ないが。
15名無しのエリー:04/09/16 14:38:11 ID:7zfswhaN
>>11
IDがFuck
16名無しのエリー:04/09/16 14:49:56 ID:PVsPsJeq
>>見ない
17名無しのエリー:04/09/16 14:50:39 ID:PVsPsJeq
間違えた

>>13
見ないよ
1810:04/09/16 15:29:28 ID:S1wGiEJJ
・TVやネットが情報源なため、芸能ニュースには敏感だが音楽の流行からは完全に乗り遅れている。

音楽の流行ってさ、例えばオリコンとかプラネットで
上位に来てる人達のことだろ?それなら一応耳にはしてる。
19名無しのエリー:04/09/16 16:03:50 ID:8xTFAzSZ
>>4
・ボーカル至上主義(・・・と言うより楽器の知識がないだけ)。
・メロディ至上主義(音楽のあらゆる要素の中で歌詞やメロディしか理解できない)。
・コード理論や機材の知識が乏しいため音楽議論は、パクリ、ルックス、個人的な感覚の押し付け、売り上げなどに終始する。 (個人的な感覚の話しに言っちゃうね)
・音楽ファンを自負するも、一度もライブハウスやクラブに出入りしたことがない。 (自負はしてないが)
俺はこんぐらい当てはまったな
20名無しのエリー:04/09/16 18:27:07 ID:5AlUm2Sv
・頭が悪い上、頭が固い。
・コード理論や機材の知識が乏しい
・一度もライブハウスやクラブに出入りしたことがない
・TVやネットが情報源

うはwwwおkwwwww
21名無しのエリー:04/09/16 18:55:20 ID:6KKqH7EZ
こんなやつらばっかだから邦楽のチャートはゴミなんだね。
ハァ・・・。ため息しかでないよ
22名無しのエリー:04/09/16 18:59:41 ID:Zg59Xojw
こういう洋楽オタばっかりだから、洋楽チャートが糞なんだよ
23名無しのエリー:04/09/16 19:31:08 ID:dw0xYhWD
音楽893の邦楽CD聴いて喜んでんなよ…>邦ヲタ
24名無しのエリー:04/09/16 20:12:53 ID:5uSUvD2K
ブランキージェットシティー
ゆらゆら帝国
ニルバーナ
http://www.big.or.jp/~skunk/underground/ug.wax
25名無しのエリー:04/09/16 21:24:39 ID:c+wghFQN
・HEY×3,Mステ、うたばんを見て聴くミュージシャンを決めている。
・劣等感からか「洋ヲタは洋楽聴いて優越感に浸ってるに違いない!」と勝手に思い込む。
・ボーカル至上主義(・・・と言うより楽器の知識がないだけ)。
・メロディ至上主義(音楽のあらゆる要素の中で歌詞やメロディしか理解できない)。
・頭が悪い上、頭が固い。
・TVやネットが情報源なため、音楽の流行からは完全に乗り遅れている。

こんくらい
26名無しのエリー:04/09/16 22:05:52 ID:ftvJECVC
一度も「俺は英語得意だから洋楽の歌詞の意味も普通にわかる」という発言を見たことがないのは何故?
自己中心的な発言ではあるけど、2chだから一人くらいはいてもおかしくはないはずなのに。
27名無しのエリー:04/09/16 22:59:28 ID:EmMmU0Wm
>>26
歌詞カードあれば大体わかるよ
けど、聴くだけじゃサパーリ
邦楽もそうだけどさ
28名無しのエリー:04/09/17 04:01:04 ID:6doM9/1T
>>25
マジレスしとくとビートルズのホワイトアルバムを30回リピートで
聴いてみれ。その次はstones、zeppelinの名盤と言われるものを
理解できる迄聴いてみる。それぐらいやってもいいんじゃないか?

それでも合わないとおもえばオリコン物でも聴いてればいい。
29名無しのエリー:04/09/17 04:39:25 ID:6doM9/1T
洋楽お勧めのアルバム
Beatles・・・White Album もしくは Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
Rolling Stones・・・Goats Head Soup もしくは Let It Bleed
Led Zeppelin・・・Led Zeppelin1 もしくは 2

Beatles:ポップの基本。これを楽しく聴けないなら洋楽は聴かないほうが良い。

Rolling Stones:ロックの基本。リズムやタメが気持ちよく聞こえてきたら儲け物。

Led Zeppelin:同じくロックの基本。ブルースへのアプローチにもなるし、今のロックを
         理解するための布石になる。

とにかく1枚のアルバムを理解できるまで何度も聴いてみる。理解できたら次のアルバム。


         
30名無しのエリー:04/09/17 09:21:07 ID:FXlG44sR
>>29
お前の価値観を押し付けるな、と。
洋ヲタだがお前みたいな奴の感性と一緒にされたら鳥肌がたつぽ
31名無しのエリー:04/09/17 09:22:41 ID:gA8j0wPk
>>26
ハウス・ブレイクス周辺が好きだから。
32名無しのエリー:04/09/17 09:39:52 ID:j0QNYChS
>>30
批判するならサルでもできるな。おめーもなんか提示してみたら?
笑ってやるから(ゲラ
    
33名無しのエリー:04/09/17 09:48:12 ID:FXlG44sR
>>32
LIV
オレンジレンジ
モーニング娘。


マジお勧め  チェケラッ
34名無しのエリー:04/09/17 10:02:52 ID:FX907Znx
>>33
つまんねー やりなおせよ










人生
35名無しのエリー:04/09/17 10:38:47 ID:FXlG44sR
>>33-34
自演乙
36名無しのエリー:04/09/17 12:17:09 ID:tFmkxbnl
33 名前:名無しのエリー 投稿日:04/09/17 09:48:12 FXlG44sR
>>32
LIV
オレンジレンジ
モーニング娘。


マジお勧め  チェケラッ



35 名前:名無しのエリー 投稿日:04/09/17 10:38:47 FXlG44sR
>>33-34
自演乙
37名無しのエリー:04/09/17 12:54:43 ID:LmXjLIJo
邦楽だろうと洋楽だろうと良い音楽なら何でもかまわんだろ

そもそも
洋か邦かの二択で音楽聴いてんじゃないよ
38名無しのエリー:04/09/17 14:25:51 ID:kEqci2vj
和洋折衷
39名無しのエリー:04/09/17 14:44:09 ID:X9HUvxod
恥ずかしながら俺は、今の今までゆらゆら帝国を知らなかった。
>>24感謝します。
40名無しのエリー:04/09/17 16:40:42 ID:ZbKgimbH
どうしてこう邦楽板にはこんな奴等しかいないのか
41名無しのエリー:04/09/17 17:54:12 ID:rR6LbQ+A
音楽って聞き手によって感じ方違うし好みの問題じゃない?
ラウドが好きな人もいればポップが好きな人もいるし、
洋楽をブランド物にするとか決めつけはあかんとおもう。
そういう人もまぁいるかもしれないけどごく一部だとおもうし。
だから洋楽ダメ!邦楽イイ!って決める1さんも考えなおそうよ。
もっといろんな洋楽聞いて素直な感想をもう一度聞かしてくんない?
例えばホワイトベリーは一般的にはカバーだから売れたとかへたくそだとか批判的な声も多いけど
自分的には魂のこもった歌で学校とか友達とかを想ってうったえた歌詞がよかったと思う。
エアロスミスとかグッドシャーロットとかフィンチとかも好きです。
だから音作りが重要だとか、ルックスが大事だとか、1さんのようにメロディーラインを重要視する人もいるわけで。

音楽は聴きたいように聴くのが一番で、どの音楽もいいとこがあると思う。
それを批判的に言うのはやっぱよくないよ?だって言われた人がいやな思いするだけだし、
音楽ってそういう物じゃないっしょ?基本的には心を豊かにするためにあるんだからさ。
42名無しのエリー:04/09/17 18:47:59 ID:uzf73HYu
もう2スレめ!?
早すぎだろ
43ネムー ◆CFwoAEJ66. :04/09/17 18:55:44 ID:0KknKlEo
>>41
概ね同意。
でも楽曲、アーティストによっては悪い部分も存在する。
音楽界に毒を撒くような曲が邦楽界には実際ある。行き過ぎた利益主義は音楽の芸術性を衰退させる。
あと、批判されて気分が悪くなるような奴は所詮、物事の価値を正しく判断できないだけ。
本当にそのアーティストが好きなら、悪い点も理解し、批判も好意的に受け止めて然るべき。

物事をなんでも平等に考えようとするってのは、
逆に優れた者に対しての差別にも成り得るからほどほどにした方がいいと思うけど、どうよ?
44名無しのエリー:04/09/17 19:56:38 ID:8c25qRVu
優れたものの基準って何?
45名無しのエリー:04/09/17 20:03:33 ID:q3WPiyRy
>>1
恥ずかしいのはお前だ!
このくず!!!!!!!!
46名無しのエリー:04/09/17 20:12:37 ID:pBf5P0Yy
今Mステやってるけど確かに糞ばっかだ
でも俺にはブランキーがあれば他はどうでもいいのです。
47名無しのエリー:04/09/17 20:41:40 ID:0k0JeBk4
>>44
優れたモノの基準は全てメインカルチャーの中にあります。

でも、ニッポンにはメインカルチャーが無い、それを教育する術も無し。

(´・ω・`) ショボーン
48名無しのエリー:04/09/17 21:42:33 ID:c18crt5Q
>>47
チョソでつか?
日本にも世界に通じる良い文化は沢山あると思うが。。
49名無しのエリー:04/09/17 22:01:21 ID:MOVgqkRf
押尾は凄いって!

あのテクはそうそう会得できまい。




あ、押尾コータローねw
50名無しのエリー:04/09/17 22:09:25 ID:60G0PV0z
>>1
恥ずかしいのはお前だ!
英語話せないだろ?
51名無しのエリー:04/09/17 22:14:38 ID:J2/mvYdL
まいねーむいずななし
52ヘキサグラム ◆T4pSTwzMKQ :04/09/18 00:18:09 ID:yLJmaobr
皆何故、現スレの>>1に罵声を浴びせるんだ・・・?

>>29
とりあえず、勘弁してください

>>37
散々既出な内容のレスです
現在はもっと高水準?な議論が交わされております

>>40
首が引き千切れるくらい同意
こういうレスが今まで少なかったのが不思議
しかし、その答えは意外と簡単かも知れません
53名無しのエリー:04/09/18 05:21:37 ID:yLJmaobr
なんで重複のほうが上がってんだよ('A`)
Age
54名無しのエリー:04/09/18 07:44:53 ID:NLNosycX
音楽の価値は他人や流行が決めるのではなく、それぞれの人自身が感じること
55名無しのエリー:04/09/18 07:59:15 ID:3cQJs2oF
なんで洋オタには出張してきてまで煽るヤツが居るんだろう、さすがだ
56名無しのエリー:04/09/18 08:01:57 ID:TDxaobtE
>>55
逆もいるからどっちもどっちだな
57名無しのコリー:04/09/18 08:03:38 ID:BdSqtcxo
>>55
アホ。ここで洋オタを釣ることを前提にしたスレタイだろ〜が。
58名無しのエリー:04/09/18 08:14:26 ID:3cQJs2oF
ああ、そういやそういうスレかw
洋楽っていってもエアロスミスとかレッチリ聴いてるヤツは
邦ロックオタよりセンス悪いと思うね
59名無しのエリー:04/09/18 11:31:43 ID:/oJLDAvI
このスレは国粋主義者の集いか?
なんかニッポンの右傾化が進行してる(´・ω・`) ショボーン
60名無しのエリー:04/09/18 14:48:17 ID:dVpKJJAS
>>58
洋楽板のマニアどもにレッチリが叩かれているからって
尻馬に乗らなくていいんだよ
61名無しのエリー:04/09/18 14:55:58 ID:vHAR05yN
レッチリ ベースもギターもうまくて良いじゃん
62名無しのエリー:04/09/18 15:04:39 ID:2jtjmoci
>>61
世の中売れてる奴が叩かれるもんだから
洋ヲタは特にその傾向が強い
63名無しのエリー:04/09/18 18:16:49 ID:gR09FWVD
>>58
レッチリのLIVE盤しょぼすぎてびっくりした!
オレは激しく同意する。
6458:04/09/18 20:03:38 ID:r9fHVPk6
>>60
そうなんだ、洋楽板なんて行かねーから知らなかったよ。刺激しちゃってごめんな
65名無しのエリー:04/09/18 20:09:11 ID:r9fHVPk6
洋楽も別に嫌いじゃない邦オタだけど、何聴けばいいの?これだけは聴いとけってのある?
ストーンズ、クラッシュ、レッドツェペリン、ジミヘン、オフスプリング、どれもハマらなかったなぁ

エアロ、U2は散々聴いて糞だと結論だしたし、オアシス・グリーンデイも糞だし
マイブラもニルバーナも、今聴くと古いっていうか、90年代後半の邦楽で聞き飽きたよーな曲ばっかだし

結局邦オタが今の洋楽に興味持てないのはロクなの居ないから。
ビートルズが俺のロックの入り口だったけど、もう洋楽を聞くことは無いと思う
66名無しのエリー:04/09/18 20:32:16 ID:csj8UARQ
>>65
お前の好きなジャンルが何かもわからんのに洋楽を定義するのは止めようぜ
6725:04/09/18 21:22:08 ID:IELUUZNz
>>28
びーとるずとすとーんずはぜんぶきいたよ
ぜっぺりんはあんまきいてない
68名無しのエリー:04/09/18 21:55:11 ID:YqsfASWT
>>65
ただ有名どころをジャンル問わず聴いただけかよ。
自分の好きなジャンルをもうちょい掘り下げて聴けよ。
69名無しのエリー:04/09/18 21:55:37 ID:734kZtwG
Linkin parkいいよね。と、あえて邦板で言ってみる
70名無しのエリー:04/09/18 21:59:37 ID:SfIRiQVH
>>65
俺はU2はじめに聴いて好きになったから、アイリッシュ系のロックを掘り下げて聴いた
今聞いてるのはアイリッシュ、ブリティッシュ系のロック。

71名無しのエリー:04/09/18 22:14:48 ID:vDxnbpgE
ホイミン好きだよ。と、あえて邦板で言ってみる
72名無しのエリー:04/09/18 22:28:36 ID:J0O/noAn
>>69
>>70
ありがとございます、U2はビューティフル・デイとディスコテックが好きです。でもアルバムがイマイチだった
自分の好きなジャンルはWeezerみたいのかな、スピッツのフェイクファーで知って好きになった。
しかし洋楽聴く余裕なんてないっすよユグにマスタング、岡村にJUDEも聴かなきゃならんし
夏のロックフェスの予習もしなきゃいかんし、邦オタも忙しいんですよ

邦オタだって一生音楽だけ聴いてていいっつうんなら、洋楽も聴きますよ
73名無しのエリー:04/09/18 22:33:51 ID:M/4UADsP
洋楽だけしかきかないやつも
邦楽だけしかきかないやつも
どっちもダメ
74パンチョ:04/09/18 23:00:11 ID:IUJ7Qlc0
そんなん人の好き嫌いやろダメとか言える立場なんかお前 
って誰かはやくマジギレしろ
75名無しのエリー:04/09/18 23:24:32 ID:SrdhJ0L0
洋楽も邦楽も両方聞けばいいのさー
アハハハァー
76名無しのエリー:04/09/18 23:39:06 ID:kCcv85Jz
>>65の挙げてるアーティストに「今の」洋楽がひとつも無いのに
今の洋楽が糞とか言ってる意味がわからん
77名無しのエリー:04/09/18 23:59:49 ID:M/4UADsP
邦楽板ってホイ民とかねずみとか
かつてのトレンチだとか強烈なウザい固定っていないのな
平和でいいな
78名無しのエリー:04/09/19 00:11:37 ID:P1FyAY4q
>>76
今はどんなのがいいんですか?知らないんですよ、疎いので
79名無しのエリー:04/09/19 00:38:14 ID:Rg4uksIF
>>78
いいかどうか知らん(お前が決めればいい)が
MAROON5 アシュリーシンプソン FRANZFERDINAND
あたりが有名どころだろ
80名無しのエリー:04/09/19 00:49:14 ID:UoDgpOv+
洋楽のロックが糞って正気で言ってんのかよ?
フーとかドアーズとかフロイドとか聴いたことある?
日本のロックなんて全部パクリに聞こえるから
81名無しのエリー:04/09/19 01:05:42 ID:RTUBVfKk
>>77
ホイミンとかねずみとか結構邦楽スレきてるぞ
82ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:08:08 ID:6cDc6zAp
いるよ。なんか用(^^)
83ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:11:49 ID:6cDc6zAp
つうか邦楽板のコテが薄味なんじゃん(^^)
洋楽板のコテ事情とかマジウケんぞ。キャラ作りに必死でな(^^)
顔文字、口調、メール欄にはお約束ってな(^^)
所詮模倣の中のオリジナリティで個性出そうと必死で(^^)
おかしい所だね洋楽板って(^^)
84名無しのエリー:04/09/19 01:13:31 ID:F8BQC//v
>>83
お前が認めるコテっている?
85ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:14:10 ID:6cDc6zAp
あたいはもろちん根っから音楽好きっこやから
邦楽も洋楽とも寝るんやで。淫乱ちゃうわ。セックスが好きなん
86ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:16:12 ID:6cDc6zAp
>>84
コテなんざクソなレスでも毎日あげて書き込んでりゃ名前が知れるんだよ(^^)
僕ちんが認めようがど〜だろうがクソなレスでも毎日あげて書き込んでりゃ認知されんだ(^^)
87名無しのエリー:04/09/19 01:20:59 ID:F8BQC//v
>>85
ホイミンは邦楽も聴くのか!?
88ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:22:17 ID:6cDc6zAp
ドラゴンアッシュ、バンプオブチキン
スピッツ、ミスチル、大塚愛。小室ファミリー。なんでもござれだ(^^)
89ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:30:19 ID:6cDc6zAp
邦楽の趣味としては
ものすごく大味で売れてて有名どころを掻い摘んでって感じですね(^^)
それが自分にちょうどイイつきあいなんですよ(^^)
カラオケで歌える、とか世間話についていけるレベルで(^^)
ポップなものを求めるなら邦>洋なスタイルなんです(^^)
なにしろ名前からしてJ−POP。日本人のためのポップスでしょう(^^)
90ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:32:40 ID:6cDc6zAp
だから逆に聴きなじみのいい音が好きなのに
洋楽にこだわっているやつが
見栄だのカッコつけだのと揶揄されるのは当然だと思いますね(^^)
91名無しのエリー:04/09/19 01:36:08 ID:NNOfq88Q
意外にもホイミンと音楽聴くスタイルが似ている事にビックリ
92ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:43:58 ID:6cDc6zAp
こういうのやっぱ僕ちんの独り善がりな見方じゃないと思うんだけど(^^)
日本人のためのポップスなんだから日本人がとっつきやすくて当たり前(^^)
J-POPがとっくきやすさの趣旨のもとで作られるのを前提とすれば
チャート上位のものを聴いてても間違いないでしょう(^^)
日本人好みの加工技術が優れてる証明なんだろうし(^^)

んな中でチャート上位とかにいながら「オレらは本物志向だから」とかほざいてる邦バンドはまぁ死ねや(^^)
本物聴きたきゃお前ら聴かね〜っつう(^^)

93名無しのエリー:04/09/19 01:46:38 ID:cqN6OQgJ
「オレらは本物志向だから」ってほざいてるバンドって誰?
94ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:50:13 ID:6cDc6zAp
よく知らないけどラルクとかじゃない(^^)?
口だけだったらいいけど勘違いされてると困るね(^^)
実際そいつらを調子づかせてんのは
それこそ邦楽だけ聴いて本物ちんかす選別しようとしてる
カス邦ヲタだけど(^^)

大半が女子中高生みたいなもんだから叩くのも野暮ってもんかね(^^)
でも女子中高生の言葉でお前ら調子づくなっつう(^^)
95名無しのエリー:04/09/19 01:52:36 ID:F8BQC//v
>>94
じゃぁ、何で洋ヲタを煽ってるのさ
96ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:54:57 ID:6cDc6zAp
>>95
洋楽板での話のコト(^^)?
専用スレ居座って煽るのってたいがい>>90に該当する連中だし(^^)
97名無しのエリー:04/09/19 01:56:10 ID:RTUBVfKk
今日のホイミンは結構いい奴だな。本ホイミンより好きだな
98名無しのエリー:04/09/19 01:57:15 ID:F8BQC//v
大概、かぁw
でも当てはまらない料理砂もいるんじゃないかと思うんだけど。
99ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 02:03:49 ID:6cDc6zAp
>>97
酔ってるからね、かなりマジレス。いいコト言ってない(^^)?
自分では読み返す気もないほど垂れ流し状態だけど(^^)
だからって別に邦楽をイイように言える部分挙げてるだけで
リスナー含めて擁護してるワケじゃないよ(^^)
ここまでの視野でもってサイコ〜☆なんつってるヤツ邦楽板にいないでしょ(^^)

>>98
そういうヤツはそれなりの対応するのは見てればわかる(^^)
だいたい食いつきゃしないし。あんま立てついてくりゃ強引に食うけどねw(^^)
100名無しのエリー:04/09/19 02:08:04 ID:RTUBVfKk
>>99
いないかどうかはしらんがかなり少ないと思う。そうかそれならホイミンにはアル中になってもらいたいな。いいこといってる
101名無しのエリー:04/09/19 02:08:06 ID:F8BQC//v
>>99
で、何でホイミンは叩く訳?
無視すりゃ良い物を
102名無しのエリー:04/09/19 02:10:29 ID:sPQWRtLK
TOOLが全人類最高のバンドでありんこ
103ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 02:15:02 ID:6cDc6zAp
>>100
少ないと思うよ〜(^^)
邦楽板で居座った専用スレってバンプくらいだったけど(^^)
ちょっと批判的なら即あぼ〜んの狭さだもん(^^)
サイコ〜っつってなきゃファンじゃないらしいからな。話にならないでしょマジで(^^)

>>101
面白いから(^^)
それこそ見栄で洋楽聴いてるやつの虚飾をひん剥くのが(^^)
104ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 02:16:45 ID:6cDc6zAp
>>102
遂にお前は宇宙の真理に到達した(^^)
105名無しのエリー:04/09/19 02:18:07 ID:RTUBVfKk
>>103
あぁ。やること全てにマンセーいってればいいファンってわけじゃないもんな。それはどっちかっていうと金づるって感じで
106名無しのエリー:04/09/19 02:18:22 ID:OyrHaVA5
ここなんか、洋楽版かと思った。ホイミンおひさ。
107名無しのエリー:04/09/19 02:18:29 ID:F8BQC//v
>>103
って事はそんな馬鹿リスナーが居なくなって欲しいとは思ってない訳ね
そこらへんがが俺と方向性が違う所ね
108名無しのエリー:04/09/19 02:23:20 ID:RTUBVfKk
ホイミンは本格派は日本の音楽家には求めてないのか
109ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 02:26:03 ID:6cDc6zAp
>>105
マンセ〜でもいいけど批評に耐えうる、対抗し得るマンセ〜じゃなきゃ。
それがどれくらいテメ〜の中でものマンセ〜具合かって示しがつかないでしょ(^^)
それを口出されたからって排除してちゃやっぱナメられるのは仕方ないね(^^)

>>106
こんばんわ。洋楽板コテハンネタにべったりすぎてまたつまらないね(^^)

>>107
そうするとあんまりにも固っ苦しいトコになる気もするしね〜(^^)
僕ちんも滅多書き込まなくなるだろうし。そういうのが好きならそういう流れに努力すれば(^^)
それでもいいんだけど。実際ムリっちい話だよね(^^)
110名無しのエリー:04/09/19 02:27:13 ID:+/i6ZyFx
日本糞!
特に日本のメロパン、コアはダメすぎる!
ホントにだめなんよ・・
111名無しのエリー:04/09/19 02:29:58 ID:F8BQC//v
>>107
だな。
音楽板から馬鹿を排除するなんて無理だと最近解った。
だからこの系統のスレに粘着するのも止めた。まだいるけどw
結局は共存して、害が無ければ放置が一番。
極端にウザイ奴に限って叩きのめせば良し
112ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 02:30:27 ID:6cDc6zAp
>>108
邦楽はポップスしか聴かないから(^^)
ポップス的な本格派ってコト?つんくとか小室でいいんじゃない(^^)
求めるって言うか、探すコトを国内の中でってのがメンドい(^^)
効率的な問題かな(^^)
113名無しのエリー:04/09/19 02:32:51 ID:+/i6ZyFx
日本のどこがいい?
114ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 02:38:05 ID:6cDc6zAp
>>111
僕ちん的には洋楽板邦楽板の合併を願ってるんだけど(^^)
面白くなりそうだけどにゃあ・・・(^^)

洋楽板住人と邦楽板住人の違いって結構こういうスレで露になるね(^^)
この手のスレに居座るヤツってたいがい洋板住人とかある程度視野を持った邦板住人くらいだし(^^)
自分のマンセ〜を客観視するのは頭でっかちなコトじゃないと思うんだけど(^^)
自分の好きなモノを分析するコトは自分も見つけるコトに繋がると思います(^^)

115名無しのエリー:04/09/19 02:38:47 ID:RTUBVfKk
マジレスホイミンは筋通ってていいこというな。
116名無しのエリー:04/09/19 02:40:17 ID:RTUBVfKk
ホイミンはガールポップは好きなの?
117ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 02:45:22 ID:6cDc6zAp
つうか寝るんでばいばい(^^)

あと邦楽板の面白いところ(^^)
軽いキレイごと言うとすぐ見直してくれたりするヤツが多い(^^)
みんな素直でええコやね(^^)
118名無しのエリー:04/09/19 02:46:12 ID:RTUBVfKk
>>117
おぁなるほど,俺のことか。っていうか今日のホイミンは別人だと思ってるよ
119名無しのエリー:04/09/19 02:57:52 ID:P1FyAY4q
>>79
全然聞いたことも無い名前だ、ワザとマイナーなバンド挙げてないよね?
っていうか創作じゃないよね?w 邦オタの俺には限界だ
120名無しのエリー:04/09/19 03:10:41 ID:OGErcHSG
>>119
マイナーでつ
121名無しのエリー:04/09/19 03:12:43 ID:kagPt/uw
>>119
有名。米チャート上位の香具師ら
つか日本でもCMやらめざましやらで見かけるぞ。特にマルーンとアシュリー。
122名無しのエリー:04/09/19 03:20:02 ID:XFVdWUEr
何でケチつけるだけで試聴するとかしないのかなー
普通お勧めされたら聞くじゃん・・・
123名無しのエリー:04/09/19 03:29:42 ID:v7ZLJUJA
ネットの視聴サイトって役に立たないよ
短くて音質も悪い
124名無しのエリー:04/09/19 04:37:45 ID:P1FyAY4q
めざましってバンプが1位の時、2秒くらいしか流れなかった
あそこでそんなマニアな洋楽やるはずない
125名無しのエリー:04/09/19 05:29:00 ID:5+fXQETO
>>124

バンプで2秒・・・。じゃぁ無理やんw
126名無しのエリー:04/09/19 08:19:21 ID:RAAjR/TD
というかなんで洋楽っていったらみんなロックばっかだすの?
127名無しのエリー:04/09/19 10:35:33 ID:UoDgpOv+
つーか本当に音楽が好きなら自然と洋楽に行き着くもんだろ
自分が好きな邦アーティストが影響うけた洋楽アーっているでしょ?
そこまで掘り下げ聞いてみれば視野がどんどん広がるよ
128名無しのエリー:04/09/19 10:45:30 ID:BJ2GV2Ci
>>124
あ、めざましじゃなかったかも。ズームインだったかな…
つーかソレはランキングの話だろ?特集組んだりすんじゃん。そっちの話だ。
あと全然マニアな洋楽じゃないて。


>>126
ポップスは日本の方が好きだからかな。(少なくとも俺は)
129名無しのエリー:04/09/19 14:02:07 ID:zd8amI8Q
歌詞の意味がわからないからあんまきかない。日本語がやっぱすき。
130名無しのエリー:04/09/19 14:59:37 ID:Yd20JD0R
>>123
iTunesインストールしてiTMSで試聴すればいいよ。
30秒だけだけど
131名無しのエリー:04/09/19 16:27:26 ID:CBVaqSgq
プログレだと無音のまま30秒過ぎることが多い('A`)
132名無しのエリー:04/09/19 18:47:41 ID:u77wYUy9
この戦ぁ!楽しませてもらったぜぇ!さいなら〜
\_____  _______/
          ∨
        ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
        _  _
━━━━Oヽ(◎)ノ━━━━ロニニ>
      ヽヽノ‐ニ‐ヽコ
     ∧,,∧(・e・ ヽ=ヽ      
    /ο ・ )Oニ)<;;>       
    /   ノ lミliii|(ヾゝ         ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡  
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ    
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_  
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ  
         (_ヽ   
133名無しのエリー:04/09/19 21:08:31 ID:DdS/BELN
↑そうしてホイミンは邦楽板から去っていった(つづく)
134名無しのエリー:04/09/20 09:27:59 ID:ZbCdiyu8
88 :ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:22:17 ID:6cDc6zAp
ドラゴンアッシュ、バンプオブチキン
スピッツ、ミスチル、大塚愛。小室ファミリー。なんでもござれだ(^^)

こんなやつにオレはバカにされてたんかい!
>>J−POP。日本人のためのポップスでしょう
とか意味分からない事言いやがって、
そんなの聞いて少なからず楽しめ洋楽ファンなんてのお前くらいだ!
135名無しのエリー:04/09/20 10:36:56 ID:JCl+eQAB
>>58
これは煽りでもなんでもないつもりなんですが、日本のロックミュージシャンって誰でしょうか?
ギターウルフとか?マッドカプセル?

この考えから行くと 日本人なのに英詩を歌ってる人が一番恥ずかしいってことになるんでしょうか?

マルーン5はすっごい沢山CMで流れてますよ。
アシュリーもCMは見たことないけどCDショップに結構並んでますよ。

レッチリから洋楽入ったけど恥ずかしいなんて思いません。
136名無しのエリー:04/09/20 10:42:03 ID:9AKuGDWz
なんでギターウルフとかマッドカプセルみたいな最悪なの持って来るかな
最初から悪意がある。それに英詩の邦楽なんて聴かないよ、そんなの邦楽じゃないし
137名無しのエリー:04/09/20 11:18:59 ID:JCl+eQAB
>>136
最悪なんですか・・・ スイマセンでした
マッドはサマソニにも出てたしなかなかいいかなと思って出したのですが
もう来ませんのでご安心をorz
138名無しのエリー:04/09/20 11:58:10 ID:T3eQa0wI
>>135
釣りにマジレスしてやるなw
139名無しのエリー:04/09/20 12:07:05 ID:z4Z6rO6v
>>137
洋楽というカテゴリーにたいして、メタ論も展開出来ず
ましてや表層的な文言の一字一句のあげ足を取る事のみ
に躍起になってるスレです。
ID:JCl+eQABさん懸命な措置ですねw
140ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 12:16:15 ID:TXRBpp/T
つか、○○は駄目で××は良いとか言ってる奴がいるけどさ、
音楽ってそんな極端な分け方できる物じゃないよな。
そんな事する人間は、なんのかんの言っても公平な耳で
音楽を聴かずに、宗教じみた固定観念に囚われてるだけなんだよね。
そんで「あれは駄目だ」とか決め付けて、自らの音楽の世界を縮めてるとしか思えないね。
可愛そうな奴らだ
141名無しのエリー:04/09/20 12:32:07 ID:9AKuGDWz
マッドもウルフも形式だけだからダメ、様式美、ロックの図式、模倣、とにかくダメ
142ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 12:36:42 ID:X7YlG68A
>>141
それが固定観念なんだってw
自分の価値感で理解できないだけ、とは考えないの?
143名無しのエリー:04/09/20 12:44:35 ID:Oh6GnfTz
自分の感性に合わない曲はすぐに「糞」とかいう奴(例:>>65)は最悪だよな。
「好きじゃない」とか「合わない」とか言えばいいのに。
144ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 12:54:11 ID:X7YlG68A
ID:9AKuGDWz(>>141
は自分の意見にたいそう自信があったようだけど反論しないのかな?
145名無しのエリー:04/09/20 13:14:20 ID:Y3tHRkIa
おまえらがいう日本語詩でいいバンドって誰だよ?
ロキノン臭たっぷりのバントじゃねーだろな
146ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 13:25:07 ID:X7YlG68A
>>145
詩だけで言うならバンプ。あの声と世界観が合うならいいんじゃない?
個人的には厨房臭くなく、悟った感じもないJupiterが一番好き。
最近はメッセージに説得力を求めすぎて逆につまらん。

アジカンの「君という花」もギターの音とボーカルが調和してて割と良い線行ってた気がする。
それ以後はなんかポップすぎて違う気がする。
147名無しのエリー:04/09/20 13:27:20 ID:a6g+yvrX
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
148パンチョ:04/09/20 13:51:16 ID:3h1mEVn6
ギターウルフは徹底して外形を作って作って作って・・・
そんで飛び抜けちゃってる点が面白いんであって
頭の固い文型バンドのアンチとして機能してるのもまた面白いんです。
「別にごちゃごちゃ言うことないじゃん。
 かっこよくてロックしてればいいんだろう?」って。
でもそんな姿勢が物凄く理屈っぽくて、中身になってるんですよ。
149名無しのエリー:04/09/20 13:53:59 ID:c9QRUj5O
歌詞でいうなら。スピッツとグレイプバインが。まぁバインはちょっとあれだが
150名無しのエリー:04/09/20 14:25:37 ID:/1DCae71
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1094991054/-100
洋楽板にスレ立てたのはここの>>1ですか?
ボコボコに叩かれてるけど
151名無しのエリー:04/09/20 14:27:05 ID:c9QRUj5O
>>150
前スレの1だろ
152パンチョ:04/09/20 14:39:11 ID:3h1mEVn6
ルサンチもあるだろうけど
洋ヨタの中でも糞みたいな考え持ってる奴が集まってるね
153ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 14:40:22 ID:X7YlG68A
>>152
スレタイで釣れて来るからね。
154名無しのエリー:04/09/20 15:56:03 ID:9AKuGDWz
>>142
理解できないんじゃなくて、理解してて糞なんだよ
薄っぺらいとか感じたことないの?特にウルフ
155名無しのエリー:04/09/20 16:01:11 ID:9AKuGDWz
バンプはいいよな、アメリカのバンドでダイヤモンドやオングロの歌詞書けるヤツいるか?
絶対いない、何故なら日本人じゃないから。

それだけでも邦楽聴く価値があるんだよ、アメリカでバンプみたいな歌詞書かれても
国が違うから体験として感じることが出来ない。
いくらいい歌でも、どこか遠い国の切実な歌にしか聴こえない
そして何より母国語じゃないから心に響かない、これはもうどうしょうもない。
156名無しのエリー:04/09/20 16:04:07 ID:9AKuGDWz
イラク戦争見てもイラク人の悲しみがわからないのと同じ
同時多発テロみても人事にしか見えないと同じ
しかし北朝鮮拉致ならわかる、なんとかしてあげたいと怒りを感じる
157名無しのエリー:04/09/20 16:04:42 ID:c9QRUj5O
>>65
ってコピペな気がするな。元ネタは洋ヲタが邦楽をどうこういってるッぽい奴
158パンチョ:04/09/20 16:08:41 ID:3h1mEVn6
>>155
でも日本人でもまったく同じ感情や風景の共有ができてるわけじゃないでしょう?
はるばる来たぜは〜こだって〜♪なんて函館行ったこと無い奴には判らないっちゅー話。
つまり個々がまったく別の感情、印象を見出している状態になってるわけで。
それは洋楽も一緒で、アーティストとまったく同じものを共有しようとして
聴いてる人なんていないでしょう。
自分の中の感動を見出してる点では邦楽も洋楽も一緒でしょう。
国が一緒なら同じ感動印象を抱けるのか、っていう話。
159パンチョ:04/09/20 16:10:26 ID:3h1mEVn6
>>156
いや、そんなのはプチナショナリズム
160名無しのエリー:04/09/20 16:11:02 ID:9AKuGDWz
>>157
ごめん、それ書いたの俺だからコピペじゃないんだ、厨っぽい文章でごめんね。
でも音楽は大好きだからつい熱が入るんだよ。

アメリカに住んでない俺は例えば黒人のラップで怒りとか悲しみとかの詩を聞いても
差別とか歴史とかテロの恐怖とか理解できないので手が出せない、オコガマシイ感じがするんだよな

しかしブルーハーツの青空とかブランキーの悪い人たちなんか聴くとしんみりしちゃうんだが
161名無しのエリー:04/09/20 16:14:57 ID:9AKuGDWz
>>158
そうだね、だからサブちゃんは共有できないので聞かない

あのさ「個人の趣味」ってあるでしょ?俺はスピッツやバンプの感覚が
ある程度までは共有できるから選んでるんだと思うな、逆にミッシェルとかは理解できないし

まあそれなら洋楽にも共有できるバンドはあるハズなんだけど
聴かないのは、やっぱ言葉の壁(CDを買わないとどんな日本語訳かわからない)
それと聴く努力の放棄があるね、邦楽の方がストレートに耳に入ってくるから

まあ曲の話になるとまた別だろうけどね。曲だけなら洋楽も好きだよ、
162パンチョ:04/09/20 16:15:21 ID:3h1mEVn6
>>160
だから洋楽のヒップホップ聴いてる人は
時事問題には、確かに少しの興味関心を抱いてるとは思うけれど
自己の怒りやクールネスの理想を投影して共感してるものがメインなんでしょう。
それに単純、感情の具体化した音楽、なのだから
歌詞が判るという理解、というプロセスを通さなくても十分に楽しめる。
理解よりも、単純好き嫌い、いいんだよ音楽なんて
163名無しのエリー:04/09/20 16:16:25 ID:c9QRUj5O
>>160
いや。でもこれ中々面白いんだよ。いってることがオレンジレンジとか浜崎とかなんている邦楽なんて聞いてられない
っていう洋ヲタと全く同じでさ。
164名無しのエリー:04/09/20 16:18:05 ID:9AKuGDWz
>>162
ヒップホップって語呂合わせとか韻とかが大事なんでしょ?
俺、英語まるでダメだからその辺楽しめないし
かといって日本のラップは軽薄なノリが糞だし

中高の頃は何の意味もわからず洋楽ばっか聴いてたよ
「ロックって素晴らしいな、日本の音楽なんて糞」って
165パンチョ:04/09/20 16:18:39 ID:3h1mEVn6
>>161
>ある程度までは共有できるから選んでるんだと思うな
だから共有できているかは判らないでしょう?
理解、というプリセスから共有という概念が出てきているわけなんだけど
共感、なんて結構受け手側の一方的なもので
要は 共有してると勘違い してる可能性だってそりゃあるわけですよ
166ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 16:18:42 ID:X7YlG68A
>>154
俺はギターウルフはネットで試聴しただけだから評価は下せない。

といか、何かを「糞」だと言い切る事に何の意味があるの?

もっと良い音楽があると言いたいなら他を勧めればいい事じゃないのかね。
167名無しのエリー:04/09/20 16:19:15 ID:9AKuGDWz
>>163
ああ、勉強不足ってコトですね
168名無しのエリー:04/09/20 16:20:20 ID:c9QRUj5O
>>167
全然
169名無しのエリー:04/09/20 16:22:54 ID:9AKuGDWz
>>165
じゃあ共感でいいよ、パンチョだって共感するアーティストは居るんだろ?
>>166
他を勧めるの意味がわからんが、ギターウルフを聴くぐらいなら
ハイロウズの1stやバームクーヘン、ブランキーのCB JIMでも聴いた方が余程ぶっ飛べる
ので「俺は」ウルフを聴かない、他の人の趣味は知らん
170名無しのエリー:04/09/20 16:28:50 ID:037ak3Xl
>>143
>自分の感性に合わない曲はすぐに「糞」とかいう奴
何がいけないの?
171ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 16:30:25 ID:X7YlG68A
>>169
理由があるなら始めからそう言えば良かったのに。
わざわざ人の気分を悪くするような書き込みしてどうするつもりだったの?

>>他の人の趣味は知らん
だから何でお前は書き込んでるのかと。
一人で「ブランキー最高!」だの「ギターウルフは糞!」とか叫んでればそれで満足できるだろ。
172これで終了:04/09/20 16:31:15 ID:9AKuGDWz
俺は洋オタに邦楽を聴いて欲しいとも思わん。
洋オタもそれでいいじゃないか、必死に布教する意味がわからん
「幅が広がる」とか大きなお世話、別にルーツが知りたくて音楽聴いてるんじゃない
楽しいから聴いてるんだ
173名無しのエリー:04/09/20 16:32:16 ID:c9QRUj5O
なにがあぼーんされた?
174名無しのエリー:04/09/20 16:32:25 ID:037ak3Xl
>>160-161
詩集でも読んでろ
175パンチョ:04/09/20 16:32:45 ID:3h1mEVn6
>>169
まあ共感でも同じだけど、自分でその「感動」を見出してるということだよ。
俺は「あんた」の音の感情を100%理解していないし
「あんた」の言いたいことを100%理解してるわけじゃないけど気分が心地よい。ってね。

だから俺は言語、英語を100%理解していなきゃいけない、なんて
かたっくるしい論理に縛られることは無い。
176名無しのエリー:04/09/20 16:34:45 ID:9AKuGDWz
>>171
だってここ2ちゃんだし、しかも煽りスレだし

>>135が日本のロックミュージシャンはウルフか?と尋ねるから
そんなもん代表にしないでくれと思っただけさ、不快にさせてごめんなさい。
177名無しのエリー:04/09/20 16:37:29 ID:9AKuGDWz
>>175
まあそんな感じかな、アーティストがどんな気持ちでその詩を書いたかは
受け手には理解できないが、自分なりに思い出や体験に当てはめて
感動できるアーティストを選んでるって感じ
178ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 16:40:07 ID:X7YlG68A
>>176
誰かを叩いたり煽ったりするのは楽しい?
そうなら俺に言う事は無いよ。
179名無しのエリー:04/09/20 16:42:15 ID:037ak3Xl
>>178
おまえいつもこんな釣りスレにいるけど何がしたいの?
180名無しのエリー:04/09/20 16:44:33 ID:9AKuGDWz
>>178
楽しい時もあるし虚しい時もあるよ、そういう風に言われると悪かったなと思うよ。
181ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 16:46:41 ID:X7YlG68A
>>179
俺と違う認識を持ってる奴と議論。
相手の意見に納得できる所があれば自分をより高められる。
182名無しのエリー:04/09/20 16:47:21 ID:9AKuGDWz
>>181
2ちゃんで自分を高めるのは無理だと反論してみる
183ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 16:52:40 ID:X7YlG68A
>>182
意外と他の所よりはやりやすいんだよ。
俺の意見に反応、反論してくる奴が多い分、他の所より面白い。
匿名だから極論奇論も飛び出すしね。
他のサイトとかだと、ちょっと反論しただけで荒らし扱いだったりするしw
184名無しのエリー:04/09/20 16:57:33 ID:037ak3Xl
>>183
この手のスレは定期的に立つし延々ループだけどw
議論なんてしてる気になってるだけ
こんなとこで議論してる暇あったら1枚でも多くレコード聞いてろ
185名無しのエリー:04/09/20 16:58:43 ID:9AKuGDWz
>>183
ああ、それはわかる。ちょっと議論しただけで「荒らし認定」されるもんな
日本人は和を尊ぶからね。だから俺も2ちゃんの空気は気軽で好きだよ
186名無しのエリー:04/09/20 16:58:45 ID:aQL0/ccI
まったくどこもかしこもオナニーやってるやつばっかりだな
187名無しのエリー:04/09/20 16:59:35 ID:c9QRUj5O
>>183
こんなくだらない議論2chでしかやらないだろ
188ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 17:00:04 ID:X7YlG68A
>>184
まぁまぁ、俺も他のことやる合間に書き込んでるわけで。
延々ループなのは自分の意見を曲げようとしない馬鹿が多いから。
CD聴けと言いたいならカネを下さいな。
189名無しのエリー:04/09/20 17:00:59 ID:9AKuGDWz
今は東京事変のPVを見ながら書き込んでる、椎名林檎かわいい
190名無しのエリー:04/09/20 17:02:04 ID:aQL0/ccI
林檎、更にエロさ増してる
191名無しのエリー:04/09/20 17:03:52 ID:9AKuGDWz
>>1へ結論を言うと洋楽聴くのは恥ずかしくない
ハイロウズがパロディしてるクラッシュやストーンズもいつかちゃんと聞いてみたい
エクストレイルのCMの歌はズートロに似ている
192名無しのエリー:04/09/20 17:04:48 ID:037ak3Xl
>延々ループなのは自分の意見を曲げようとしない馬鹿
おまえのことじゃない?w
193ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 17:08:16 ID:X7YlG68A
>>192
そうかねぇw
俺がここに来てから大分自分の意見も変わったと思うんだけどね。
自分の意見が崩れてないのに曲げる必要は無いし。
今の意見が徹底的に論破されたら俺も考えを改めるよ。
194名無しのエリー:04/09/20 17:09:55 ID:9AKuGDWz
>>190
エロ過ぎるよね、首筋の汗と光る二の腕が>>899
195名無しのエリー:04/09/20 17:11:07 ID:c9QRUj5O
あぁ俺もaikoの曲聞きながら書き込んでるよ。エロ声でいい
196名無しのエリー:04/09/20 17:12:00 ID:9AKuGDWz
ネムーの考えとやらが聞きたい。ネムー ◆Y8CIKsIGC2で抽出かけたけど
反論してるだけで、自分の意見は言ってないようだが?

ネムーは洋・邦どっちも聴くの?それともカタッポだけ?その理由は?
197パンチョ:04/09/20 17:12:37 ID:3h1mEVn6
でもネムーの意見って結構普遍的っていうか
意見が出し尽くした後で一番論理展開したもんを意識的に選んでる感じがするんだけど。
あと出しじゃんけん。
こんな洋楽、邦楽の話題だって結構前からあるものだし。

ネムーの意見は自己の音楽の選択に反映したものなの?
洋楽、ワールドミュージック、ヒップホップラップ、Kポップ、全て試してみた結果かい?
198名無しのエリー:04/09/20 17:12:43 ID:c9QRUj5O
ネムーはスガシカオが好きなんだって?他には聞くの?
199名無しのエリー:04/09/20 17:15:15 ID:9AKuGDWz
パンチョの意見も聞きたい、パンチョは何派なんだ
200ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 17:16:34 ID:X7YlG68A
洋邦どっちも聴きますよ。
聴いてる音楽で見栄張ったりはしない。
洋 > 邦 なのは今の所覆せないから
妙に洋楽に近づこうとする邦楽は聴かない。
ブランキーだのゆらゆらだの聴くぐらいなら洋楽聴く。ってのが俺の持論。
邦楽は洋楽に無いモノを補完する感じで聞いてるよ。
201パンチョ:04/09/20 17:17:22 ID:3h1mEVn6
例えばID:9AKuGDWzチャンはやっぱり洋楽を受け付けることはできないわけで
何故かといえばそれは生理的な部分が大きいと思うんだよ。
でもそれって人間として普通なことで、単純に論理として反論すればいいというもんじゃないだろう。
それは自己の音楽の選択からしっかりと反映されたものだからな。

論理もいいけれどまずは音楽を聴いて、そこから学ばなければ。実践っすよ
202名無しのエリー:04/09/20 17:18:01 ID:c9QRUj5O
>>200
ブランキーやゆら帝をちゃんときいてみてからいってる?
203名無しのエリー:04/09/20 17:18:39 ID:c9QRUj5O
あっいっとくけど俺はどっちもきいてないからネムーに反論したいって訳じゃないから
204名無しのエリー:04/09/20 17:19:49 ID:Y3tHRkIa
ぶっちゃけていうと歌詞なんて二の次
音、グルーヴ、リズムが好きだから洋楽を聴く
歌詞がよいとかいってる香具師らは詩集でも買って読んでろ
205名無しのエリー:04/09/20 17:21:01 ID:c9QRUj5O
歌詞なんてどうでもいいってなら邦楽だの洋楽だの関係なくきくと思うけどな
206名無しのエリー:04/09/20 17:22:06 ID:9AKuGDWz
>>200
ふーん、俺はゆら帝を人に薦められて結構聞いたんだが
たしかにあそこまで意味がないと洋楽の方がいいだろうなあ
結構ウルフとかに近いものがあるし、まあ俺は好きだけど。ライブ良かったし
207ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 17:22:42 ID:X7YlG68A
>>201
自分にとって価値がある音楽を探すのも大事だけど、
ある音楽に新しい価値を見出すようにアプローチするのも俺は大事だと思うよ。

>>202
あら気づけば聴いてなかったわw
このスレで散々話題に出たからすっかり知った気になってたですスイマセン。
自分の知らない範囲に口は出さないように注意してるんだけどね。
試聴した限りでは洋楽の真似に聞こえるけど、それ以上の価値はあるの?

>>204
歌詞が重要だと思ってるヒトも居る訳で。
208名無しのエリー:04/09/20 17:23:43 ID:9AKuGDWz
>>201
別に受け付けない訳じゃないけど、歳を取るごとに興味は無くなっていくな
カッコイイ音楽が好きなわけじゃなくて、どこか可笑しくて悲しい感じのが好きだから
209名無しのエリー:04/09/20 17:25:48 ID:9AKuGDWz
>>207
素朴な疑問だが、今の洋楽のバンドってロックの先人達の影響は受けてないの?
真似が理由でブランキー聴かないっていうなら、今の洋楽バンドで真似してる奴は聴かないのかな?
210名無しのエリー:04/09/20 17:27:47 ID:037ak3Xl
正論

音楽に求めるものなんか人それぞれ
色んな人間がいる中で全員自分と同じ立場で議論しても全く意味がない
>>200持論もいいけどそんなのに正しいも間違ってるもないから
音楽だけじゃなくて様々なことに当てはまるわけだ。

にわか、初心者を虐めるなんてどこでもある。
大半は冗談半分。本気で言ってる奴は馬鹿だが、本気でとるほうも馬鹿
こんなスレでマジレス繰り返すやつも馬鹿
211名無しのエリー:04/09/20 17:29:03 ID:c9QRUj5O
>>207
いや。ネムーがブランキーとかゆら帝ぐらいの知名度のバンドをきいたことあるのかな〜?って思って
212名無しのエリー:04/09/20 17:31:47 ID:c9QRUj5O
>>209
確か劣化コピーの劣化コピーだからきけないだとか。これは違う人だったかも
213名無しのエリー:04/09/20 17:34:25 ID:9AKuGDWz
>>212
アジカンのことかな?
214ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 17:34:55 ID:X7YlG68A
>>209
マネをするのは当然の事で、
先人達が作り上げた土俵の上から、どう自分の才能や個性を出すかって事じゃないかと思う。
目指す物は1つじゃないでしょ?

>>210
正論を出すために議論してる訳じゃないから。
それにこのスレタイ自体釣りなので、ね。
215名無しのエリー:04/09/20 17:35:56 ID:9AKuGDWz
>>214
ちゃんとわかってるじゃないか、そういう風に聴かないとダメだよとそのまま返す
216名無しのエリー:04/09/20 17:36:57 ID:037ak3Xl
>>214
だからこんな釣りスレに在中して自分を高めるなんていってるお前は馬鹿だって言ってんだよw
217ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 17:39:40 ID:X7YlG68A
>>216
じゃぁ、お前はどうしろと言うのさ。
別にここに書き込むのに人生のすべてを掛けてる訳でもないし。
馬鹿で結構。
218名無しのエリー:04/09/20 17:41:49 ID:9AKuGDWz
この話は「何故自分は音楽を聴くのか?」そこに答えがありそうだ
219ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 17:45:18 ID:X7YlG68A
ところで、バンプだと反応があるのに、
スガ シカオだととことんスルーされるのは何故でしょう。
邦楽は最近あれしか聴かないんだけど。
220名無しのエリー:04/09/20 17:54:55 ID:wJQQsbl9
そういえば邦楽ヲタや厨房って必ず
「あの歌イイよね〜」とかいう風に「歌」という表現を使う
普通は「曲」という表現を使うと思うのだが・・・・
メロディーラインしか聴いてないからかな?
221名無しのエリー:04/09/20 17:57:10 ID:92mfmUs+
別に歌でもいいだろが
222名無しのエリー:04/09/20 17:58:00 ID:aQL0/ccI
>>220
なんだよそれ・・・w
そういうこというから、洋楽ヲタ云々言われるんだって
223ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 18:00:35 ID:X7YlG68A
>>222
洋楽を聴いてる時点で変人扱いされるんだぜ普通は。
歌詞とメロディーラインしか聴かない奴が多数だから、
それが正しいみたいな言い方をされる
224名無しのエリー:04/09/20 18:02:54 ID:wJQQsbl9
一応漏れもスガ好き
ラジオでも何回か読まれたことある
225名無しのエリー:04/09/20 18:06:56 ID:aQL0/ccI
>>223
絡んでくんなよ

おまえの考えはわかったから。人それぞれ。
お互い押し付けない方が平和でいいだろ?
226ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:08:17 ID:w0nA3jYQ
ホイットニー・ヒューストンは

邦楽などには

見向きも

しない
227名無しのエリー:04/09/20 18:08:49 ID:c9QRUj5O
>>223
お前が実際変人だからだろ
228ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:09:35 ID:w0nA3jYQ
おひさしブリリアントグリ〜ン(^^)
229ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 18:10:50 ID:X7YlG68A
>>227
一般人と違うという意味じゃね。
230名無しのエリー:04/09/20 18:10:53 ID:i6uDQrWU
>>223
なにこの馬鹿
231名無しのエリー:04/09/20 18:11:36 ID:Y3tHRkIa
邦楽でもよいものがあることぐらい解ってる。
サマソニで見たけどブンブンサテライツとか他の大物洋楽バンドに優るぐらい凄かった
232ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:11:37 ID:w0nA3jYQ
はぁ〜?>>134は何ィ・・・(^^)?

>88 :ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/19 01:22:17 ID:6cDc6zAp
>ドラゴンアッシュ、バンプオブチキン
>スピッツ、ミスチル、大塚愛。小室ファミリー。なんでもござれだ(^^)

>こんなやつにオレはバカにされてたんかい!


こんなって趣味が悪いとでも言いたいか(^^)?

>>>J−POP。日本人のためのポップスでしょう
>とか意味分からない事言いやがって、

フトゥ〜に意味わかるし的確な訳だし(^^)
233ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:13:30 ID:w0nA3jYQ
ネムー。ぶっ殺してやる。名無し相手の勢いくらいでこっち来いよ。寂しいんだよ(^^)
234ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:14:36 ID:w0nA3jYQ
いや、邦楽に洋楽よりイイものはないです(^^)
235名無しのエリー:04/09/20 18:15:34 ID:c9QRUj5O
>>234
インストに走ったの?それとも音楽嫌いか
236名無しのエリー:04/09/20 18:16:08 ID:5SAPSvAb
ミシェル・ブランチは洋楽ではありません。
ただの ビッグ・イン・ジャパン です。
237ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/20 18:16:55 ID:X7YlG68A
>>233
反論しようがないから何もできないよ。
俺は煽りコテと違うし。
そこらへんの自己顕示欲が強い人達はどうよw
238ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:18:07 ID:w0nA3jYQ
あぁ〜さっき旅行から帰ってきて超疲れた(^^)
レスすんの超メンドい(^^)
お前ら休日も返上でアホなコト必死で頑張るな(^^)
偉い偉い。人生の誇りとなる時間だな(^^)
つうか読んでる?このレス。読〜め〜よ〜なぁ〜(^^)
239ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:19:22 ID:w0nA3jYQ
>>235
意味わかんね〜よ〜コイツ〜w(^^)
音楽好きだから洋楽がメイン。コレ、当たり前(^^)
240名無しのエリー:04/09/20 18:19:50 ID:c9QRUj5O
>>238
休日っていっても最終日は家にいないと疲れが残っちゃうからね
241名無しのエリー:04/09/20 18:20:25 ID:c9QRUj5O
>>239
あぁごめん邦楽にも洋楽にもいいものはないですって見えた
242ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:21:27 ID:w0nA3jYQ
>>237
だよねぇ〜(^^)
僕ちん今超疲れてんだぁ、今にも倒れそうなほど眠いわぁ・・・(^^)
243ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:24:14 ID:w0nA3jYQ
>>240
だよねぇ〜(^^)
ホントは土日にしたかったんだけどスケの予定と合わなくっての(^^)
ひ〜疲れた疲れた(^^)

>>241
ん〜どんまいどんまい(^^)
大自然の雄大な景色に犯されてだいぶ剥けたよ僕ちんも(^^)
244ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/20 18:25:13 ID:w0nA3jYQ
じゃ、ぐっどバイブレ〜ション(^^)
245名無しのエリー:04/09/20 18:26:30 ID:c9QRUj5O
>>244
おやすみ〜また一週間頑張ってね〜
246名無しのエリー:04/09/20 18:28:49 ID:c9QRUj5O
本当はホイミンに旅のレポして欲しいなぁ
247名無しのエリー:04/09/20 18:44:33 ID:8YuoSSOh
>>170
亀だし143じゃないけどひと言。

糞ってのは客観判断だろ?
好き嫌いという主観で音楽(だけじゃないが)を批評すんのはアホのすること
248名無しのエリー:04/09/20 19:09:12 ID:89AUeDVH
>>244
ホイミン、ちょっと上のレスと内容がだいぶちがうね。
249名無しのエリー:04/09/20 19:33:33 ID:vZNs4Fz1
邦オタは曲じゃなくて歌を聴いてるってのは鋭い意見だが実際その通りだ
そんなに曲が好きなら、インストでもサントラでも聴けばよかろう
250名無しのエリー:04/09/20 19:34:57 ID:vZNs4Fz1
逆に言えば洋オタは歌を聴いてないとも言えるな
251名無しのエリー:04/09/20 19:45:49 ID:6BD4+uPz
アジカンキタ
252名無しのエリー:04/09/20 20:35:02 ID:Y3tHRkIa
メロ厨は洋ヲタにもいる。
が、邦ヲタはもっといる
253名無しのエリー:04/09/20 21:35:35 ID:daSZLX1Y
w-indsのlong roadはいい歌だと言っておこう。
254名無しのエリー:04/09/20 21:55:05 ID:20HgSGmu
ホイミンへ
リンキンスレに来てよみんなさみしがってるからさ
頼んだよ
255名無しのエリー:04/09/20 21:56:57 ID:RuKgnp/R
ホイミン今オアシススレにいるよ
256名無しのエリー:04/09/20 23:29:31 ID:AiC2yhPn
>>249みたいなレスってよくあるけど
ほんとボーカル=歌詞みたいな軽視した発言だよな
インストにはボーカルという「楽器」は入っていませんよ?
ボーカルも含めての「曲」じゃないの?
257名無しのエリー:04/09/20 23:41:31 ID:NI29qftR
>>256
ボーカルも含めて「曲」ってのにはナットク。

洋楽って英詩の意味も分からず聴いているけど、クリムゾンの
21世紀の精神異常者はインストではモノ足りぬ。
ボーカルの声も立派な楽器として聴いてます。
258名無しのエリー:04/09/21 11:37:35 ID:M8g7UU4z
まぁ邦ヒップホップを糞という人はロクに聴きこんでないんだろうね。
オレは洋楽メインだけどリップスライムは良いと思うよ。
当たり外れがあるけど。トラックが面白い。
259名無しのエリー:04/09/21 11:53:50 ID:qUaFZp+c
邦洋問わずヒップホップは気に入らない。
260名無しのエリー:04/09/21 17:35:52 ID:iHnWArbc
俺にききこましてくれるようなヒップホップを教えてくれよ
261名無しのエリー:04/09/21 17:57:19 ID:sMZIPViW
54-71
が最高峰
262名無しのエリー:04/09/21 21:37:04 ID:m6Tv5N0n
>>256
>>249はボーカル=歌詞って意味のレスでは無いと思うけど?
ボーカル=楽器なのは邦も洋も一緒だろ
邦オタのメロディ重視の話をしてるんだろ?
263名無しのエリー:04/09/21 23:34:51 ID:vif5UoZL
>>262
まあ、ボーカルを曲の要素として一切認めてないけどな
264名無しのエリー:04/09/22 02:40:21 ID:Feik6n6D
>>259
>>260
アトモスフィア聴け。
プレヒューズでもいい。
265名無しのエリー:04/09/22 20:24:36 ID:+vfE2bCY
ボーカル=曲だから日本人のリズム感・グルーヴ感が
弱まっているという事実は否定できない
266名無しのエリー:04/09/23 02:12:43 ID:5ocY9M2Y
これかよ
267名無しのエリー:04/09/23 02:15:15 ID:jrJpR9g9
そうなるな
268名無しのエリー:04/09/23 02:22:14 ID:0olK7NKm
さーて、移動一番乗りか。
ホイミン寝ちゃった?
269名無しのエリー:04/09/23 02:22:47 ID:jrJpR9g9
高校生で邦楽聴いてる奴なんているの??
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1095230461/l50

の次スレはこっちらしいです^^;
270名無しのエリー:04/09/23 02:23:21 ID:jrJpR9g9
>>268
悪いな(・∀・)ニヤニヤ
271名無しのエリー:04/09/23 02:23:40 ID:wm+l4D4J
記念パピコ
272名無しのエリー:04/09/23 02:24:00 ID:Iwjen5rz
ホイミン寝んなよ、ザメハすんぞw
273名無しのエリー:04/09/23 02:24:11 ID:0olK7NKm
ホイミンがなんで
マッキー>ビー
って何度も俺に対していってくるのかマジでわからんなあ。
OK、終了、っていってるんだが・・・。

>>270
無念・・・w
274名無しのエリー:04/09/23 02:25:18 ID:0olK7NKm
ああ、ってかくと
そっちがふってきてるんだろ、っていわれそうだから一応書いておくか。

>>273あたりからはもうすでに別件だからね?

「何故ホイミンは何度もマッキー>ビー、と俺にいってくるのか?」という疑問。
275名無しのエリー:04/09/23 02:26:05 ID:jrJpR9g9
>>274
嫌味を言ってるような気がしてしっくり来なかったんじゃないか?
276名無しのエリー:04/09/23 02:26:36 ID:Iwjen5rz
>>274
それが日本においてのホイミン理論なんでしょ。
俺もう寝よっかな・・・
277名無しのエリー:04/09/23 02:27:08 ID:0olK7NKm
>>275
そっかあ・・・。

なんか別の話題があればいいのかな。ホイミンは話題振らない人みたいだし。
ネムーはまだおきてるのか?なんかいってくれよ。噛み付くから(w
278名無しのエリー:04/09/23 02:27:51 ID:csSCQUIi
>>277
あれがアルじゃない表現力がどうこうっての
279名無しのエリー:04/09/23 02:28:11 ID:Iwjen5rz
この状況でネムーが消えたらマジウンコだな
280ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 02:28:35 ID:e162WawL
>>277
「表現力」が音楽の優劣を決める要素になるのは理解できる?
これを説明しようとすると長くなるんだけど
281名無しのエリー:04/09/23 02:28:42 ID:jrJpR9g9
じゃあ

何で商業音楽が最強、って理論になるのかな?
俺には売れれば勝ちって言う考え方が理解できないよ。
282名無しのエリー:04/09/23 02:29:45 ID:Iwjen5rz
>>281
それがホイミン理論ですよ!w
売上が一番大事!w
283名無しのエリー:04/09/23 02:29:48 ID:csSCQUIi
>>280
それはお前の意見だろ。
そこの説明はいいからどうあれば表現力が高いのかを教えてくれって
284名無しのエリー:04/09/23 02:30:12 ID:0olK7NKm
>>280
理解できないねえ。
長くなってもいいからちゃんと説明して。

これならいいかもしれない。
「表現力は音楽を構成する一つの要素である」

これなら納得できるかな。
285名無しのエリー:04/09/23 02:30:44 ID:jrJpR9g9
>>282
それが邦楽の音楽的退廃に繋がってるっていうのには同意できる?
元々この系統のスレが建つ理由にもなるんだけど。
286名無しのエリー:04/09/23 02:31:52 ID:PIA/Voq9
ネムー ◆Y8CIKsIGC2って中学生くらいでしょ?
あんま無理しないほうがいいよ
287名無しのエリー:04/09/23 02:32:23 ID:csSCQUIi
>>286
31の子持ちだとかいってた気がする
288名無しのエリー:04/09/23 02:33:44 ID:csSCQUIi
ごめん間違ってた。たとえ話で出してただけだった
289名無しのエリー:04/09/23 02:34:06 ID:j1cw621u
ちゃんと「表現力とは?」ってトコから説明してね!
290名無しのエリー:04/09/23 02:34:30 ID:jrJpR9g9
なんかネムー寝そう。。。
291名無しのエリー:04/09/23 02:34:36 ID:Iwjen5rz
>>285
知らねぇ、わけわかんね。
邦楽の音楽的退廃とかわけわかんね。眠いし。
もうホイミンもネタみたいだしもう俺寝るわ。
ネムーせいぜいがんばれよーノシ
292名無しのエリー:04/09/23 02:35:19 ID:jrJpR9g9
>>291
俺は煽りにマジレスしてたのかよ。
_| ̄|○
293ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 02:35:28 ID:e162WawL
俺が説明できなかったら洋楽と邦楽に優劣は無い事になるのかな?
294名無しのエリー:04/09/23 02:35:33 ID:0olK7NKm
んー、俺もそろそろ寝るかな・・・。
295名無しのエリー:04/09/23 02:35:50 ID:jrJpR9g9
>>293
別だろ話が。
296名無しのエリー:04/09/23 02:36:17 ID:csSCQUIi
>>293
知らない。お前はバカだって事にはなるけど
297名無しのエリー:04/09/23 02:36:19 ID:PIA/Voq9
>>287
まじ?
>>293
無いって思ってる人にはおまえが説得しないとそうなるだろうな。
298名無しのエリー:04/09/23 02:36:44 ID:0olK7NKm
>>293
優劣なんて無いよ。
あるのは「区別」。
299名無しのエリー:04/09/23 02:37:44 ID:0olK7NKm
>ネムー
ってことで俺を説得してくれ。明日でもいいから。
ホイミンはもういいや。話し尽くした感じがするし。
300ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 02:38:50 ID:e162WawL
>>297
>無いって思ってる人にはおまえが説得しないとそうなるだろうな。
アンフェアだね。
質問側には証明する能力は求められないのか?
「無い」と思うなら無い証明をするべきじゃないのか?
301名無しのエリー:04/09/23 02:38:58 ID:jrJpR9g9
ここら辺で燃料でも投下するか。

よく奇麗事とかでさ
「音楽に優劣は無い」だの「音楽に国境は無い」
とかって言うじゃない?

俺はこの理論間違ってると思うんだよね。
例えば売れるためだけに作ってるような人達。
これは精神論だけどさ、聞きやすいっていうだけの音楽に
「優」があるとは思えないんだよね。
302名無しのエリー:04/09/23 02:41:32 ID:csSCQUIi
>>300
表現力はどこいった?
303名無しのエリー:04/09/23 02:41:33 ID:0olK7NKm
>>300
だから俺を説得してくれよ。IDまるだしでさんざん意見かいてきてるし、ちょうどいいだろ?
やりにくかったら今までの俺の書き込みのどっかに噛み付くっていう手法でもいいからさ。

無いを証明しろっていわれてもなあ。
表現力ってものはあるとおもうぞ、当たり前だが。
しかしその優劣をどうやって決めるんだ?って聞いてるんだよ。

無いとか有るとかって話しじゃないじゃん。
304名無しのエリー:04/09/23 02:41:34 ID:wm+l4D4J
音楽なんて個人の好みの差だろ!っていうけど
好みの差の集積が売上になるからじゃん?

演奏技術とか表現力とか曲の完成度とかだと
それこそ数字での集積結果が判然としないから
売上が一番明確でわかりやすい

ただその結果=最強!という結論に至るかといえばそうでもない
最も大衆を惹きつけた音楽てところかな?
土台最高の音楽を決めるのは不可能
305名無しのエリー:04/09/23 02:42:02 ID:HbCNXvLV
洋楽を日本人向けにしたやつが邦楽だろ
306名無しのエリー:04/09/23 02:42:35 ID:0olK7NKm
俺さあ、今すっごく思ってることがあるんだよね・・・。
ホイミン、寝ちゃったんだよね?ネムーは今、ネットしかしてないの?
ほんとにあんたら洋楽好きなのか?激しく疑問だわ。
307名無しのエリー:04/09/23 02:42:48 ID:jrJpR9g9
>>304
そこで議論止めたらどうしようも無い罠





ってみんな寝るの?w
308名無しのエリー:04/09/23 02:44:05 ID:j1cw621u
まず「音楽の優劣とは何か」を定義しろ。
んじゃないと話が進まない気がする。
309名無しのエリー:04/09/23 02:45:07 ID:wm+l4D4J
>>307
ん?つまりなんとしても最高の音楽を決めたいってこと?
310名無しのエリー:04/09/23 02:46:02 ID:0olK7NKm
>>307
俺はまだ起きてるよ。そのうち寝ると思うけど。

>>308
そうだね。
俺は「定義できない」に一票。
311ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 02:46:10 ID:e162WawL
>>308
洋邦言う前にまずそこなんだよね。
たまにはこっちが質問する側になっても良いだろ。
312名無しのエリー:04/09/23 02:46:55 ID:jrJpR9g9
>>308
俺にとっての「音楽の優劣」ってのは
作る側の気持ち。だと思う。
どんな音楽でも伝わる物ってのが無いと説得力は無いよな。

だから俺は商業音楽を否定するし、
みんなが聞きやすいだけでどうにでも解釈の効くような歌詞を並べただけの
J-popは大嫌いだ。
313名無しのエリー:04/09/23 02:46:59 ID:0olK7NKm
>>311
いいよ、なんか質問して。
314名無しのエリー:04/09/23 02:47:25 ID:csSCQUIi
俺も眠くなってきたなぁ・・
>>308
ネムー理論では表現力の高さ。でもどういう音楽が表現力高いかは答えられないようだね
315名無しのエリー:04/09/23 02:48:00 ID:wm+l4D4J
優劣があるのは認めるけど
その基準を規定できるはずないと思うがね
316ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 02:48:21 ID:e162WawL
>>313
まず、なんで音楽に優劣は無いと考えるのか簡単に教えて
317名無しのエリー:04/09/23 02:48:25 ID:jrJpR9g9
追記。
もちろん音楽全てに説得力を持たせろって意味ではない。
ノリを良く行きたいっていう音楽も時には必要だし、
カッコイイ って言う音楽もアリだとは思うよ。
318名無しのエリー:04/09/23 02:49:45 ID:wm+l4D4J
>>312のレスがいい証拠だね

第一声に「俺にとっての」
って言ってるもん
つまり定義できない
319名無しのエリー:04/09/23 02:50:18 ID:PIA/Voq9
優劣って多数決で決められるもんじゃないじゃん
人それぞれ勝手にランク付けしてるんだから
だからそんなもんは無いってことだよ
320名無しのエリー:04/09/23 02:51:17 ID:jrJpR9g9
>>318
その通りだね。
だけどみんなの原点って
自分の意見を聞いて欲しい、ってことじゃないの?
色んな考え方を知ることで幅が広がることも有り得るしな。
321名無しのエリー:04/09/23 02:51:27 ID:j1cw621u
数学的には集合化して不等号の定義を付けてあげれば優劣は定義できるかな。
まあ「数値」がないと辛いが。。
下手するとホイミソ理論。

まあ俺も優劣は定義できないと思っている。
音楽に好き嫌いはあっても、優劣は無いと思うしね。
322名無しのエリー:04/09/23 02:52:07 ID:csSCQUIi
>>316
えっとねぇ。俺は優劣はあるとは思うけど明確な定義がないから。聴き手側で変わってくるし
唯一アルとしたら売上だけど売上は音楽性以外の面が多いと思う
323ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 02:52:35 ID:e162WawL
「気持ち」だけで音楽ができる訳じゃないだろ。
「表現力」が陳腐だったら「気持ち」の細部を伝える事ができない。
「表現力」が優れていたら「気持ち」の細部を伝える事ができる。
324名無しのエリー:04/09/23 02:52:46 ID:0olK7NKm
>>316
明確な基準がないから。
野球やサッカーなら優劣決められるけどね。

優劣が決められないものなんて珍しくないだろ。

例えばだ、俺は山田優が最高の女だと思ったとする。
友人はハセキョウのほうが良い女だ、と主張する。

そんなん、お互い好みだろ?としかいいようが無い。

たまに山田花子がいい、ってやつがいるかもしれない。
そいつはかなり変わった趣味だなあ、とは思われるだろうな、周りから。
それだけのことだろ。

人の好き好きってそういうことだろ?
325名無しのエリー:04/09/23 02:53:27 ID:csSCQUIi
>>323
じゃあどういうのが気持ちの細部を伝えられるのかを答えて
326名無しのエリー:04/09/23 02:53:30 ID:0olK7NKm
で、ネムーはほんとに洋楽好きなわけ?
どうもわからんな。
327名無しのエリー:04/09/23 02:53:45 ID:jrJpR9g9
>>323
そもそもお前は表現力の定義を示していない
328名無しのエリー:04/09/23 02:54:17 ID:0olK7NKm
>>323
あなたはどうも表現力についてよく語っているが、なにかを自分で表現したことある?
329ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 02:54:57 ID:e162WawL
>>325
表現力の高さ。
CD音源にする事に限れば
演奏能力、作詞作曲能力、編集能力・・・ぐらいかな
他にもあるかもしれない
330名無しのエリー:04/09/23 02:56:28 ID:0olK7NKm
>>329
それは「種類」だろ?
その優劣をどうやって決めるんだ?って話。

どっちのほうが作曲能力が高いか、どっちのほうが作詞能力が高いか、なんてどうやって決めるんだ???
331名無しのエリー:04/09/23 02:57:35 ID:csSCQUIi
>>329
演奏における表現力だとか作詞作曲における表現力って事じゃないの?
演奏や作詞作曲がそのまま表現力なの?
332ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 02:58:00 ID:e162WawL
>>330
完成した物がどれだけ表現したかった「気持ち」に近いか。
333名無しのエリー:04/09/23 02:58:08 ID:0olK7NKm
ホイミンと比べるとネムーは手ごたえがないな・・・。
もう寝たほうがいいんじゃないか?学生さんでしょ?ちゃんと学校いってる?
334名無しのエリー:04/09/23 02:59:15 ID:j1cw621u
ここでは好き嫌いが優劣なのか?
アホな俺には解らなくなってきた。
335名無しのエリー:04/09/23 02:59:27 ID:jrJpR9g9
ネムーは主観的すぎて話にならん
336名無しのエリー:04/09/23 03:00:28 ID:0olK7NKm
>>332
気持ちを表現したいわけじゃないけど曲を書いたときはどうしたらいいんじゃ?
曲を書きたいから曲を書く、ってときもあるんだぞ?

あとね、「表現したい」っていうけど最初からそういう「目的地」を設定して創作するばかりじゃないんだよ。
なにかに導かれるようにどんどん作っていくってのもあるわけ。

どうもネムーはその根幹がわかってないようだなあ・・・。

そんなに音楽好きならギターの一本でも買ってきて、なんか弾いてみたら?
きっと違った視点がもてるようになるよ。別にそれだけが正しいというつもりはないが。
337名無しのエリー:04/09/23 03:00:33 ID:csSCQUIi
>>332
じゃあどういう物が表現したかった「気持ち」に近いかいえるかな?
338名無しのエリー:04/09/23 03:02:11 ID:csSCQUIi
>>334
うん,そんなもんでしょ
339名無しのエリー:04/09/23 03:02:45 ID:0olK7NKm
まあ、俺はそろそろ寝るよ。お目当ての番組も終ったことだし。
自称洋楽好きのみなさんはこれを見ないで寝るんだね。
なんだかなあw

それともスカパー加入者、かな?うらやましい限りだ。
340名無しのエリー:04/09/23 03:03:50 ID:csSCQUIi
>>339
俺はそんな金ないからラジオですよ
341名無しのエリー:04/09/23 03:04:16 ID:jrJpR9g9
>>339

モンキーターン?
342ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 03:05:20 ID:e162WawL
駄目だ、証明できない。
観念的なものだから言葉にするのに無理がある、と言い訳してみる
343名無しのエリー:04/09/23 03:06:04 ID:csSCQUIi
ネムーは駄目だな。変顔と同い年くらいだろうけど足下にもおよばねーわ
344名無しのエリー:04/09/23 03:06:08 ID:j1cw621u
ベストヒットUSAかな。
レイチャールズは良かった。
俺は日テレでウォータボーイ始まったのでそれをみる。
345名無しのエリー:04/09/23 03:07:32 ID:PIA/Voq9
>>332
そんなもんお前が劣だとおもってるものでも成り立ってるものありそうじゃん
346名無しのエリー:04/09/23 03:07:34 ID:csSCQUIi
>>342
もうねな。俺も眠いし。理論的な説明なんてなくていいんだよ
347名無しのエリー:04/09/23 03:08:38 ID:0olK7NKm
>>342
まあ無理する必要はないよ、とりあえず寝たら?

>>343
俺は変顔は受け付けないなあ。最近かわったのか?
ネムーくらいの素直さがある人は嫌いじゃない。でもちょっと弱すぎだ。

>>344
そうそう、よかった、誰も見てなかったかと思った。
キッスも良かった。
348ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 03:08:54 ID:e162WawL
>>346
じゃぁ、俺の中で優劣はあるって事にしても間違いは無い訳だ。
その点で絶対に分かり合えない人が出てくるんだね。
349ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/23 03:10:12 ID:e162WawL
>>347
煽りコテは勢いで無理を通すからね。
そういう芸当は俺にはできないし、するつもりもない
350名無しのエリー:04/09/23 03:15:58 ID:csSCQUIi
>>347
変わっては・・いないと思うが。でも自分の中の信念をとことん突き通すような感じがあって好きなんだよな。
>>348
そうだよ。無理に考えて聴くもんじゃない。聴き手で変わるもんだよ
351名無しのエリー:04/09/23 03:19:06 ID:csSCQUIi
そういやこの手のスレには真っ先に変顔が現れると思ってたが今まで一回もでてきてないな,
まぁいいや皆寝たようだし俺も寝よう
352名無しのエリー:04/09/23 03:23:42 ID:0olK7NKm
>>350
そうか・・・。

ホイミンの次は変顔か。
あまり乗り気じゃないけど一度くらい戦ってみるかな。
あらわれるかな?

ホイミンはなんか今日一日で飽きちゃったっていうか、底が見えたよ・・・。

ねるわ。おやすみ。
353名無しのエリー:04/09/23 03:26:25 ID:j1cw621u
皆さんオヤスミ
354名無しのエリー:04/09/23 10:06:10 ID:5ocY9M2Y
前の工房が洋楽…に変顔いたじゃん
355名無しのエリー:04/09/23 15:04:28 ID:wshJ8j43
聴いてるCDの枚数なんて、ほんとにほんの一握りの要素にしか過ぎないのは解るけど
俺は多分1000枚くらい聴いてやっと邦楽のここ10年くらいがなんとなく解ってきた感じで
「洋楽は〜」とか語れるようになるまでは、10万枚くらい要りそうな気がするんだが(;´Д`)
近道とかどこかにありませんか
356´Д` ◆AHOAHOw9iI :04/09/23 15:09:13 ID:csSCQUIi
>>354
それ変顔じゃないよ,っていうか変顔はもうトリップも公開してコテ名を変えた。
俺でも変顔になれる。今はパ ◆222222ns52ってコテ名になってる
´Д`#,RZME]SE
357´Д` ◆AHOAHOw9iI :04/09/23 15:13:00 ID:0olK7NKm
>>355
自分で演奏したり作曲したりしてみたら?
近道とはいわないけど別の視点が持てると思うよ。

>>356
そうなんだ、知らなかった。ってことでちょっとテスト
358名無しのエリー:04/09/23 17:17:43 ID:T4YizarF
>>355
マジレスするとまず最初は最近のでもいいから自分が気に入る音楽を探すといい
そこから過去のミュージシャンにさかのぼれるし音楽の解釈がしやすいから
あまり雑誌に頼る必要は無いし範囲は狭くても耳は肥えてくる。
後「洋楽は」ってまとめることは雑多で複雑すぎてたぶん論理的には不可能
どんなに綿密にまとめた所で趣向の違いで異論がたくさん出てくる。
所で邦楽千枚ってどういう音楽履歴をたどって来たの?
359名無しのエリー:04/09/23 21:28:30 ID:oIGv2l5L
>>355
すげぇな。ていうか「音楽が解る」ってどういうことだ?
360名無しのエリー:04/09/23 21:54:20 ID:Qo6l4Lzt
>>359
自己満足
361ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 00:15:46 ID:+uqOzzoR
次スレはここかな(^^)?
362名無しのエリー:04/09/24 00:18:50 ID:QVuJWLb9
>>361
そうだね。なんで昨日寝たの?相手がネムーだけでつまらなかったよ
363ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 00:20:24 ID:+uqOzzoR
何コレ。一晩明けたらこの意気消沈ぶり・・・(^^)
昨日のマッキー>ビーの件のお兄さんはまだネチネチ言いたがってたようで(^^)
おっかしいね。もうこの話はいいからとか言っといて?
つうかさ、で、マジ何をそこまで粘ってたのかな(^^)
肩透かし食らわされて不完全燃焼でトロトロ走ってりゃ一応レースなんだっていうノリ(^^)?
364ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 00:23:45 ID:+uqOzzoR
>>362
何それ〜w寝るなってか・・・(^^)
睡魔も克服せなあかん切迫状況のコがそんなにいたの?昨日の中で(^^)
てかネムーってののやり取りはまるで見てないんだけど
いつまでもシャ〜シャ〜と垂れ流させてる状況から見るに
お前ら何やらトドメも刺せないでむしろ歯軋りしちゃってんの違うの(^^)
365ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 00:25:06 ID:+uqOzzoR
今日はIDがオジーだね(^^)
366名無しのエリー:04/09/24 00:25:22 ID:QVuJWLb9
だってホイミンはモンスターだからさ
367ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 00:28:02 ID:+uqOzzoR
>>366
お、うまいコト言うね・・・(^^)
で、今日はホントに人がいないね(^^)
昨日は祭日前夜だったから時間に余裕があったのか(^^)
それを2ちゃんに全力投球の疲れがコレね・・・(^^)
368ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 00:31:25 ID:+uqOzzoR
邦楽板もこのスレくらいしかもう見るトコないんだけど
他にいい娯楽スレが見つからないね・・・(^^)
バンプスレも総あぼ〜んされて排除されるし・・・ファンなのに(^^)グッスン
他に話の出来る邦楽スレがないというのに。ああ(^^)
369名無しのエリー:04/09/24 00:41:06 ID:iSJryA97
ホイミンのIDいいなぁ
370ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 00:41:30 ID:nO4iLOsw
この手のスレは俺がいない時に盛り上がった試しがないからねw
論議したがる奴なんては馬鹿だって証明されてるのかも。
371名無しのエリー:04/09/24 00:43:22 ID:bbc0UL+C
この話題、もうネタ切れじゃねえか。
明日は会社・学校だし皆寝ているよ。
372ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 00:49:41 ID:nO4iLOsw
スレタイで誰も釣れないからねぇ。
前スレの「バカリスナー」に相当する人が来てくれれば面白いのに。

>>ホイミン
自己擁護お疲れ様。
勝敗が全ての煽りコテは大変だねぇ。
373ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 00:51:12 ID:+uqOzzoR
ネタ切れっつうか
今まで出たネタが消化されてないんじゃない(^^)
少なくとも僕ちんの売上優劣基準法は
誰も覆せなかったってコトだもん(^^)
最初はあんなに元気よくみんな反発してたのに(^^)
ネタが切れた、と。あはは、あは、あはおっかしいねぇ(^^)
こんなもん簡単にひっくり返せよ。ヘタクソどもねぇホントに(^^)
374名無しのエリー:04/09/24 00:53:08 ID:iSJryA97
売上優劣基準法って何?
375名無しのエリー:04/09/24 00:53:30 ID:ozS5iHIU
元変顔はこういう議論スレにはこないのかなあ。
今日はもりあがらんな、つまらん。
376名無しのエリー:04/09/24 00:55:27 ID:QVuJWLb9
変顔に挑戦状出してくるか?
377名無しのエリー:04/09/24 00:56:15 ID:ozS5iHIU
>>372
ほんとだね、煽りコテもなかなか大変なんだなと思った。
378ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 00:57:17 ID:+uqOzzoR
>>374
2004年から正式に決まった売上=優劣の基準であるという法律のコトです(^^)
反対派の意見はどれも抽象的で否定するコトもできないため
泣く泣くの方も中には見受けられますが。認められました(^^)
379名無しのエリー:04/09/24 00:57:48 ID:QVuJWLb9
そういや邦楽板で煽りコテってあんまいないよね。変顔ぐらいか
380ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 00:59:05 ID:nO4iLOsw
議論厨が一つのスレに定住するのが間違ってるんだよ。
反論する奴がいなきゃ議論は成り立たないだろ。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1095414446/l50
ここなんてどう?
このままならdat落ちする運命だろうし、
このスレの住人ならまだ面白くできると思うんだけど。
381名無しのエリー:04/09/24 00:59:19 ID:ozS5iHIU
>>379
んだねえ、まあホイミンもこれじゃ実質邦楽板の煽りコテ、みたいなもんだと思うけど。
ってか邦楽板以外の音楽系板って煽りコテいるの?
382名無しのエリー:04/09/24 00:59:25 ID:iSJryA97
宇多田>トゥールって事か
383名無しのエリー:04/09/24 01:00:17 ID:QVuJWLb9
>>381
洋楽板は結構多いんじゃない?
384名無しのエリー:04/09/24 01:01:02 ID:QVuJWLb9
>>380
お前最低だな。個人アーティストスレじゃん。荒らしだな
385名無しのエリー:04/09/24 01:01:10 ID:ozS5iHIU
>>383
ほえー、今度見てこようかな。
ホイミンって元々洋楽板の煽りコテなんだよね?
どのへんに煽りコテがいっぱい生息してるのかガイドしてよ。
386ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:01:32 ID:+uqOzzoR
>>372
勝敗つうか完成形の自分の価値観に到達した人間は
あとはいかに未熟者を見下して悶える様を楽しむかがポイントなんだけど(^^)
発展途上君は逆にこんなトコで口動かしてないで
黙って音楽聴いてたほうがいいよ。音楽とアホ議論(議論てw)
どっちが好きなんだい?君は(^^)
387名無しのエリー:04/09/24 01:03:24 ID:QVuJWLb9
>>385
とりあえず邦楽板のコテはここが普段の住みか
《邦板板の雑談90》
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1095411790/

洋楽板は昨日あたりここでケンカして多様だね。
精か子か【ねずみ塾長ホイミ邦楽勢】童貞疑惑
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1095746534/

たまに異様なスピードで伸びるスレがあるからそこではコテハンがケンカしてる事が多い
388ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 01:04:05 ID:nO4iLOsw
>>386
音楽を聴くのは習慣だから比べようが無い
389ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:04:42 ID:+uqOzzoR
>>382
そう。日本においては。それが日本という国(^^)

>>385
今ねぇ洋楽板は煽りコテ大増殖だよ(^^)
新規煽りコテ狙ってるコ達が日々つたない日本語で必死に煽り合ってる(^^)
見に行ってやってよ。ねずみが言ってて笑った言葉だけど超低視聴率スレ(^^)
390ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:06:22 ID:+uqOzzoR
>>388
ちなみにお前って実はいい歳なんだっけ?アレ人違いかな(^^)
いつから洋楽聴いてんの?最近のばっか好きそうだけど(^^)
391名無しのエリー:04/09/24 01:06:36 ID:uUfmy+Rd
ようするに表現力のあるミュージシャンってケイト・ブッシュみたいな鬼才タイプの
事を言っているの?
392名無しのエリー:04/09/24 01:07:41 ID:ozS5iHIU
>>387
さんきゅー。
ちょっくら見てこよう。
俺、夜中けっこう2ちゃんやる時間あるんだよね。

>>389
なんだ、大増殖中なんだw
俺はホイミンくらいしか知らないなあ・・・。
なんで洋楽板・邦楽板は煽りあいになりやすいのかね。
393ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:08:09 ID:+uqOzzoR
>>387
そう。そこそこ(^^)
応援してやってよ。僕ちんが行くとあまりに御大扱いで
実際僕ちんも生暖かく見守るしかできないレベルだし(^^)
394名無しのエリー:04/09/24 01:10:11 ID:ozS5iHIU
ちらっとだけ見てきた。

なんだ、ただの雑談スレなのか・・・。

全然音楽とは関係ないのね。
ホイミンが出張してくるのもちょっとうなずけたわ。
395ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 01:10:25 ID:nO4iLOsw
>>390
前にもカミングアウトしてると思うけどリア高。
邦楽聴きだしたのが2年前、洋楽聴きだしたのは1年前。
これでまだレディへじゃ叩かれるわなw

>>392
あそこは「煽り合い」以外の何者でもないね。
ここの方が数段マシ。
396名無しのエリー:04/09/24 01:10:36 ID:QVuJWLb9
>>392
ほとんどの板はそうだよ。あんま行かないが漫画系もケンカあるし。ジャズ板にもあるけど元々人いないからな
397名無しのエリー:04/09/24 01:12:14 ID:ozS5iHIU
>>396
そう?
音楽一般とか音サロとか、コテ自体があんまりいなくない?
俺が出会わないだけかな・・・?
398名無しのエリー:04/09/24 01:13:38 ID:QVuJWLb9
>>397
その二つはコテいないよ。いたとしても他の板から出張してきてる人。元々雑談板だし,人いないし
399ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:13:49 ID:+uqOzzoR
オレンジレンジって音楽的にどうこうとかテレビとか周りの話聞くより
邦楽板で異常に叩かれまくってるバンドって印象が強くなっちゃったなぁ(^^)
それが僕ちんにまさにJ−POPらしいバンドがまた1つ出てきたんだなぁと思わせる(^^)
なんで叩かれてんの?これ(^^)
400名無しのエリー:04/09/24 01:18:11 ID:ozS5iHIU
>>398
だよね、人自体が少ないよなあ。
イマイチ音楽一般板の使い方がわからない。

>>399
バカっぽいからじゃない?
もともと2ちゃんねらーってDQNが大嫌い、みたいなのがあるじゃん。
あと楽しげなのは叩かれやすい気がする。
内向的な音楽は叩かれにくくない?
401ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:18:22 ID:+uqOzzoR
>>394
ていうか僕ちん雑談レベルの煽りとか好きじゃないもん(^^)
何を言えば泣くかって所詮妄想頼りで取り留めのない毒舌合戦でしょ(^^)
僕ちんが洋楽板の暗黒大魔卿と知れ渡った経緯は
音楽スレでその知識と洞察力をいかんなく発揮したからなのだよ。スゴイだろう(^^)
頭の出来が違うんだよ。凡人とは(^^)
402名無しのエリー:04/09/24 01:19:28 ID:QVuJWLb9
あとホイミン最近よくここにいってるようだね
oasis Track32 〜A Bell Will Ring〜
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1091558926/
403名無しのエリー:04/09/24 01:19:47 ID:POsxwZRW
単に馬鹿騒ぎしているイメージがあるから。
俺も大体の曲は嫌いでも聴けるが、オレンジレンジは拒否反応が出る。
404ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:21:00 ID:+uqOzzoR
>>400
実際ホントによく知らないんだよ(^^)
さすがに周りもこういう若い子向けのにハシャぐのはいなくなったし(^^)
今思い出して頭の中で再生してるんだけど多分コレはリップスライムじゃないだろうか(^^)
オレはエントリーナンバー三番とか。絶対リップスでしょコレ(^^)
405名無しのエリー:04/09/24 01:21:01 ID:QVuJWLb9
ホイミンってさぁバンプスレの何スレ目あたりから行くようになったの?
406名無しのエリー:04/09/24 01:23:19 ID:QVuJWLb9
>>404
試しにここで聴いてみたら?ただで全曲視聴できるよ。
http://www.bugs.co.kr/
407名無しのエリー:04/09/24 01:24:13 ID:bbc0UL+C
連次も桑田や桜井ほどは叩かれてないのでは?
スレ読んでいないので判らないけど。
408名無しのエリー:04/09/24 01:24:42 ID:iSJryA97
オレンジレンジの叩かれ様は異常だな、本スレが無いってのが凄い
叩かれてるのは色んな所からパクってるってのもあるかな
俺はパクリが悪い事とは思わないが
409ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:25:41 ID:+uqOzzoR
>>402
オアシススレは古参の常連もいいトコだよ(^^)
3年くらい前からよく煽ってたし。てか最近メチャクチャ書き込んでないほうだぞ(^^)
なんかあそこはバカの切れ目がなくて続々湧いてくるから好きなんだよね(^^)
アワケンっちゅう天然記念物級のバカも長いコトいて、バカの原動力になってるから(^^)
てか邦楽板の連中はアワケン知らんの?もともと邦楽コテで
洋楽はオアシスくらいしか知らんレベルのやつなんだけど(^^)

>>405
スレタイとかよく見てないからわかんない(^^)
オンリーロンリーグローリーを1ヶ月遅れくらいに買ってから。そんくらいの時期にあったスレから(^^)
410名無しのエリー:04/09/24 01:28:36 ID:QVuJWLb9
>>409
アワケンはそのスレでしか見たこと無いなぁ。
411ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:29:38 ID:+uqOzzoR
>>407
アーティスト叩きって邦楽板のほうが洋楽板より
圧倒的に数は多いけど驚くほどに不条理なもんだね(^^)
これで叩いた気になってるやつとムカつくやつがいるって感性のレベルが理解しがたいよ(^^)

バンプ叩きスレでコピペ荒らししてるヤツが本スレで同じIDブラ下げて
真面目な(つってもまぁ失笑)つもりのレスしてたんだけど。ホントにそんな次元低いんだって驚いたよマジで(^^)
412ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:31:38 ID:+uqOzzoR
>>406
イ〜ヤじゃ。絶対聴いた記憶はあるから意地でも自分で思い出す(^^)
って今わかったぜ。なんかいいかんじ〜ってヤツ。違うかね?
アッアア〜なんかいい感じ〜。で、ロコモーションって言葉もあった(^^)
あ〜スッキリした(^^)
413名無しのエリー:04/09/24 01:32:30 ID:QVuJWLb9
>>411
そのスレ教えてくれ
414名無しのエリー:04/09/24 01:33:45 ID:ozS5iHIU
今日は案外人がいるのに音楽の議論にならないね。
415名無しのエリー:04/09/24 01:33:49 ID:VRJHUaxA
でもバンドってのは基本としてCDと同じレベル(またはそれに準ずる)ぐらいの
演奏を聞かせるってのは必要だと思うよね。
その面ではバンプとかオレンジレンジは音楽的に成り立ってないってことにならないかな?
416名無しのエリー:04/09/24 01:34:51 ID:iSJryA97
バンプもレンジも生で聴いたこと無いから分からん
417名無しのエリー:04/09/24 01:34:51 ID:QVuJWLb9
>>414
別に音楽の話なんかどうでもいいからね。ここでわんやかんや騒いで何か変わるわけでもないし
418ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:35:12 ID:+uqOzzoR
>>410
氷室とかボウイが好きらしいよ(^^)
日陰コテで昔っから僕ちん専用のオモチャだったんだけど(^^)
こないだなにをトチ狂ったか他スレに進出して可哀想なほどタコ殴りにされてたよ(^^)
おまけに否定のしようもないほどあからさまの自演(^^)
笑ったっつや笑ったけど、なんか彼女が知らない男達にレイプされてるようでムンだったなぁ(^^)
ああいう勃起も悪くないと思った(^^)
419名無しのエリー:04/09/24 01:36:09 ID:VRJHUaxA
>>417
デモとかやってみるか?ww
420ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:36:10 ID:+uqOzzoR
>>413
ちょっと待ってて。てか今日はもう寝るで。眠い(^^)
421名無しのエリー:04/09/24 01:37:47 ID:ozS5iHIU
>>415
バンプは普通にライブしてるじゃん。CDと同じではないけど、ライブにはなってるよ。
CDも下手だから、という言い方も出来るが全部自分らでやってるのはいいことだ、といえるかもしれない。

オレンジレンジはライブ見たことないからわからんなあ・・・。
422名無しのエリー:04/09/24 01:38:24 ID:QVuJWLb9
>>420
あぁそう。じゃあ俺も寝ようかな。色々前からきいてみたいことがあったんだがまた今度にしよう
423ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/24 01:40:20 ID:+uqOzzoR
ハイこれ(^^)

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1092992678/

ここの230ら辺からね(^^)

で、衝撃の246、模造レスじゃないのは実際見た僕ちんが保証する(^^)

おやちゅみ(^^)
424名無しのエリー:04/09/24 01:40:43 ID:VRJHUaxA
レンジのライブはファンも最悪なら演奏も最悪。
パワーコードの応酬なのに音外したり
三人ボーカルいるのに誰一人音程合ってなかったりとか。
マジに高校生レベル。
425名無しのエリー:04/09/24 01:41:06 ID:QVuJWLb9
っていうかネムーの書き込みはいちいちむかつくなぁ。煽りモードの変顔にもそんなにむかつかないのに
何だろう。ネムーのこのむかつきかげんは
426名無しのエリー:04/09/24 01:41:57 ID:QVuJWLb9
>>423
ありがとう。墓場からみてみるよ。じゃあ俺も寝よう。おやすみ♥
427ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 01:44:25 ID:nO4iLOsw
>>425
真面目だからじゃない?
428名無しのエリー:04/09/24 01:47:20 ID:VRJHUaxA
>>427
ふと思ったんだけどな、
こういったスレに来るようなコテって大抵
音楽を心から愛してないよな。
愛しているなら売上=実力なんて口が裂けても言えないと思うよ。
429ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 01:49:48 ID:nO4iLOsw
>>428
俺に言うなよw
音楽が無いとヤバいよ、ホントに
430名無しのエリー:04/09/24 01:52:52 ID:VRJHUaxA
>>429
やっぱりネムーはそういうタイプの人間なんだな。
なんか当たってたよ。

なんていうか議論のために音楽を聞くタイプが不思議でたまらんのだ。
431ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 01:55:10 ID:nO4iLOsw
>>430
いくら議論したところで、俺が聴く音楽が変わったりはしないね。
議論するために音楽を聴く奴はもっと楽しい事あると思うんだよね。
ちなみに俺の今の生き甲斐の3割は音楽。
432名無しのエリー:04/09/24 01:57:46 ID:VRJHUaxA
>>431
俺の生き甲斐の5割は音楽(演奏、作曲含む)と
2割が友達と話すこと、後の三割はオナ(ry

議論ごときで聞く音楽に感化されてるレベルの人間って悲しいよ
お前ら音楽をどういう風に捉えてるの?って。
433名無しのエリー:04/09/24 01:59:13 ID:0HN6YY6l
>>430
洋楽の場合は雑誌参考にして音楽聞いてる奴等に多いよ。
434名無しのエリー:04/09/24 02:00:00 ID:VRJHUaxA
>>433
所詮音楽を糧に何かを作り出したり出来ない人種なんだよ。そういうのは。
435名無しのエリー:04/09/24 02:01:55 ID:bbc0UL+C
音楽は聴くだけでも十分楽しいがなぁ。
何か創り出さなきゃマズいのか?
436ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 02:02:50 ID:nO4iLOsw
>>432
演奏できるのは羨ましい限り。

>>434
限られた音楽からどれだけの価値を得られるか、だよね。
糞みたいな音楽でも捨ててしまうのは勿体無いと思うよ
437名無しのエリー:04/09/24 02:03:44 ID:VRJHUaxA
>>435
ごめん、ちょっと勘違いさせる文面だったな。
要は音楽なんで聞くの?ってこと。
438名無しのエリー:04/09/24 02:06:43 ID:VRJHUaxA
う゛わ・・・・。
俺臭い事ばっか言ってるな(/ω\)ハズカシーィ

>>436
本当にその糞みたいな音楽に何かを込めて作ったかにもよるがな、
それこそ商業音楽みたいに。
439ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 02:10:30 ID:nO4iLOsw
>>438
金のためだけに作られた音楽なんてそうそう無いってw

「自分の価値感」に合った音楽しか聴かない人も損してるかな。
440名無しのエリー:04/09/24 02:12:20 ID:bbc0UL+C
楽しいからかな。
映画みたり、本を読んだりするのと一緒。
てか、恥ずかしながら、そんな難しい事考えてないです。
441名無しのエリー:04/09/24 02:15:13 ID:VRJHUaxA
>>439
俺はオリコンに入るような曲以外は選り好みせずに聞いてるがな。
優劣が無いとしても俺はああいった音楽だけは許せん。




(´-`).。oO(・・・俺みたいな音楽ヲタってキモいな)
442名無しのエリー:04/09/24 02:23:56 ID:iSJryA97
aikoとかも駄目なのか?
443名無しのエリー:04/09/24 02:25:51 ID:VRJHUaxA
>>442
いわゆる「音楽」を届ける気の無い人達に比べると数段マシ。
444名無しのエリー:04/09/24 02:28:17 ID:vzKAPEFT
オリコンに入るってのはずいぶん面白いこというな
例えば最初は五百枚くらいしか売れてなかった曲をいいなと思ってて
その曲がひょんなことから人気がでてチャートに乗るようになって
最終的には一位をとっちゃったらその曲はだめな曲に変わった
なんてことがあるといえる?
445名無しのエリー:04/09/24 02:30:57 ID:iSJryA97
いわゆる「音楽」を届ける気の無い人達が誰なのか分からないんだが
446名無しのエリー:04/09/24 02:31:59 ID:bbc0UL+C
いわゆる「音楽」って何でしょうか?
447名無しのエリー:04/09/24 02:32:10 ID:VRJHUaxA
>>444
俺は議論するためにあのレスを書いたわけじゃない。
今の音楽業界で有り得ない現象に近いだろ?それは。

もちろんオリコンの中で好き(?)なものもあるさ。
さっきのレスってのはあくまで例え。
448名無しのエリー:04/09/24 02:33:53 ID:VRJHUaxA
>>445
俺の決めるところではない
>>446
俺も言っててよくわからんところがあるが
多分商業音楽に対する批判の気持ちの表れだと思う
449名無しのエリー:04/09/24 02:38:38 ID:vzKAPEFT
>>447
じゃあもうちょい具体的にいってくれよ。好きなのもついでに
aikoなんかはあまりお好きじゃないようだね
450ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 02:40:57 ID:nO4iLOsw
俺はaiko好き
451名無しのエリー:04/09/24 02:43:58 ID:VRJHUaxA
>>449
悪いがこういったスレに来てることからわかるように邦楽はあまり好かん
だからといって邦楽だから(・A・)イクナイ!!とかそういう事は言う気は無いよ

邦楽だったら

くるり
BRAHMAN
ナンバガ 
聖飢魔U(何笑ってんの?)
BUMP OF CHICKEN(だから笑うなって)
スネオヘアー

あたり
何てジャンルの境の無い・・・・_| ̄|○
452名無しのエリー:04/09/24 02:50:13 ID:VRJHUaxA
半分逃げも含めてw寝ます


ノシ
453ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 02:51:26 ID:nO4iLOsw
>>452
逃げたなw
この流れをどうしてくれるんだ
454名無しのエリー:04/09/24 02:51:53 ID:wGJ4c2ar
洋ヲタ、邦ヲタというものがあったのか・・・
どちらもリスナーとしてハズイね
455名無しのエリー:04/09/24 02:52:22 ID:EGBlA6L3

>>1 キモメンのダサオには森山がお似合い

お前には洋楽は似合わないよ

キモメンなら迷わず森山を聴け
456名無しのエリー:04/09/24 02:52:38 ID:VRJHUaxA
>>453
了解、寝ないよ
457ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 02:56:40 ID:nO4iLOsw
>>456
冗談だって、眠いなら寝るべき。
この状態でいくら話し合ってもスレ的には意味が無いし
458名無しのエリー:04/09/24 02:58:18 ID:VRJHUaxA
>>457
OK,兄者( ´_ゝ`)(´<_`  ) 寝る時は寝ないと生殖機能の低下にもなるしな
459名無しのエリー:04/09/24 04:03:29 ID:+fXPIiZ3
ホイミン理論からするとビーズは世界で5番目に優れたアーティストです。
460名無しのエリー:04/09/24 05:24:30 ID:t3Gb0CtT

175Rやらオレンジレンジやら

パワーコードを延々と弾いて

ヴォーカルも地声一辺倒の

うすっぺらバンドばかりのチャートを見せられれば

洋楽に走りたくなるのは当然だと思うんだ。
461名無しのエリー:04/09/24 05:52:35 ID:BMaIT9Uc
洋楽より、キツい出来の洋楽カヴァー聴くほうが恥ずかしいっす
462名無しのエリー:04/09/24 14:44:28 ID:dUi3SvSp
>>460
はーげーどー
463名無しのエリー:04/09/24 15:27:42 ID:ozS5iHIU
>>460
パワーコードや地声一辺倒の歌声なのに人々を引き付けられるというのはすごいこと、
ともいえるような。
464名無しのエリー:04/09/24 16:58:48 ID:IDPhGW7k
>>451
そいつらとオリコン上位のバンドは何が違うんだ?
普通にB'zが入っても可笑しくないレベルだぞ。
465名無しのエリー:04/09/24 17:15:35 ID:ozS5iHIU
>>464
「オリコン上位に入っていない」というところが違うのでしょう。
あおりじゃなくて、たぶんそういうことなんじゃないかなと。

つまり「売れていない」(と思える)ってのが重要な要素なんじゃないかと。
466名無しのエリー:04/09/24 17:18:02 ID:Tz+j7jaJ
>>ホイミン
>いや、邦楽に洋楽よりイイものはないです(^^)

初レスするけど、なぜそんなこと言いきれるの?全ての曲を聴いたわけでもないのに。
たとえば俺が今日借りてきたニューオーダーとか全然いいと思えない曲たくさんあるけど。
邦楽でたくさんアルバムきいたことあるアーティストと、洋楽でいいと思うアーティスト
あげてみて。
467名無しのエリー:04/09/24 17:19:20 ID:OUUg+VJO
オリコン何位だろうとどうてもいいが、
レンタルショップのCDの数が一枚だけってのは
困るぜ。
468名無しのエリー:04/09/24 18:04:01 ID:0HN6YY6l
>>466
ジョイ・ディビジョンとニューオーダー曲は現在いきなり聞いて
「すげえ!良い!」って言える物じゃない。
テクノとかのジャンルからさかのぼって聞いてる奴だったらいきなりでも
理解できるかもしれないけど流れを知らなければ
たぶんヘボいシンセサイザーの退屈なバンドとしか思わない。
469名無しのエリー:04/09/24 18:13:28 ID:ozS5iHIU
>>466
洋楽至上主義者の一部にとっては完全に
洋楽>邦楽
がなりたってるんだよ。

なぜって、彼らにとって「良い音楽」の条件が「洋楽であること」だからね。
だから「邦楽も良いよ!」といったところで無益。

彼らが好きなのは「音楽」じゃなくて「洋楽」なんだから。

って書くとたぶん
「邦楽なんて音楽とよべない」って来るような気がする。
まあ、それこそ上記を証明していることになるわけだが。

ちなみにホイミンはただの煽りコテだから本気で意見かいてるわけじゃないよ。
暇なときに相手するには最適だけどあまり真面目には取り合わないほうが言いと思う。

最近は煽りのバリエーションが少なくてちょっとさみしい。
470名無しのエリー:04/09/24 18:33:58 ID:t3Gb0CtT
>>463
逆だろ
リスナーのレベルの低さを証明してるんだろ

インスタントコーヒーしか知らなかったら
何の疑問ももたずにそれを飲みつづけるんだろうな

ただ悲しいのは、食べ物は一回食べればその違いを理解できることが多いが
音楽はそんなに単純じゃなかったりするんだよな。

1回聴いてピンと来ないと、手軽なインスタントコーヒーに立ち戻っちゃうんだろうな。
そしてそれを美味しい気になっている。ただ苦いだけなのに。
471名無しのエリー:04/09/24 18:39:10 ID:3XTxqujJ
煽りでもなんでもないけど。
洋楽を越える邦楽アーティストがいたら是非教えて欲しい。

おいらも邦楽聞くけど理由はライブが安くて近くで頻繁に観れるから。
472名無しのエリー:04/09/24 18:40:08 ID:ozS5iHIU
>>470
もし食べ物に例えるならインスタントコーヒーではないだろうなあ。

有名シェフの作る手の込んだフランス料理と
一人暮らしの男が作るがさつな料理、みたいなもんじゃない?

たまにはご飯に生卵と醤油だけかけて食べたいときもあるってもんだ。

でもそれしか知らない、ってのはさみしいよね。そういう意味ではインスタントコーヒーの例えだが。
フランス料理の味も知ってるけど卵かけご飯も捨てがたい、と思うのと
フランス料理なんて食ったことないけど別に俺には卵かけご飯があるから食べたくもないね!
というのじゃ全然違うからなあ。

なわけで俺は洋楽も邦楽も色々聞くのが良いと思います。

と、書いてたら卵かけご飯が食べたくなってきた。
473名無しのエリー:04/09/24 18:41:18 ID:ozS5iHIU
あ、つけたし。

邦楽=がさつな料理、じゃなくて
上記のパワーコードのみとかそういう音楽のことをさして、ね。

だから洋楽邦楽の話ではないか。
洋楽にもそんなようなジャンルはなくもないだろうし。
474名無しのエリー:04/09/24 18:42:42 ID:ozS5iHIU
>>471
洋楽を超える、じゃあわからないよ。
洋楽だけじゃあまりに範囲が広すぎる。

それにある音楽とある音楽があったときにその優劣なんてどうやって決めたらいいんだ?
475名無しのエリー:04/09/24 18:49:10 ID:SKnqz6TR
優劣なんて頭の中の脳内優劣に過ぎない
脳内優劣は個人の好みなんかによって違うんだから、優劣を議論すること自体不毛
476470:04/09/24 19:00:12 ID:t3Gb0CtT
>>472-473
そう。邦楽にもいいのはたくさんある。
俺も日本人だから、ときには卵かけご飯がフランス料理より美味しいと思うことはよくある。
477名無しのエリー:04/09/24 19:01:10 ID:Fqrk2eTo
>>474
>それにある音楽とある音楽があったときにその優劣なんてどうやって決めたらいいんだ?
なんか議論がだんだんと高尚になってきましたね。哲学的ですな。

ココで求められるの「普遍的な価値」というモノです。
しかし、各個人における価値観というモノは、個人を取り巻く慣習、地域性、社会性、etcと
多様な価値観のせめぎ合いの中で確立されるため、「普遍的な価値」を見つけるのは
ムズカシイ問題なのです。

アカシックレコードなるモノが存在するのなら「普遍的な価値」というのも分かるかも。
478名無しのエリー:04/09/24 19:48:21 ID:bbc0UL+C
音楽の優劣なんて決められない。
そこには個人の嗜好が入るから。当たり前のことだ。
ただ残念なことに、邦楽の殆どが、日本国内のみをマーケットにしてしまっている。
その辺が洋ヲタからすると邦楽が矮小に見えちゃうんでしょうね。残念。

だからといって洋楽>>邦楽にもならないし、
洋ヲタ>>邦ヲタにもならない。
どっちが好きか、もっといえば音楽に対する接し方の違いだけだ。
カラオケで歌って発散したい奴と、
スコア見ながら交響曲を聴く奴じゃ全く接し方が違う。
もちろん、その接し方にも優劣はない。

要は
・邦楽よ、もっと世界にも目を向けてね!
・人の趣味にガタガタぬかすな
と言うことで。
479名無しのエリー:04/09/24 19:58:04 ID:ozS5iHIU
>>477
普遍的な価値?
うーん、それはまたむずかしい。

たとえば地球人全員が100点をあげる曲があればいいけどそれは難しい。
地球人全員が70点を付ける曲があったとする。それはありえないくらいすごい支持率だ。
自分自身もその曲に70点をつけた。これはいい曲だ、と。

しかし、自分のなかには別に100点の曲がある。
が、この曲は残念ながら地球人全員の平均点をだすと40点しかない、と。

この場合はどうするべきなのかね?俺なら自分が100点だと思う曲を聞くが。
もちろん70点の曲も聞くけど。どっちもいい曲だと思うからね。

480名無しのエリー:04/09/24 20:00:41 ID:ozS5iHIU
>>478
>ただ残念なことに、邦楽の殆どが、日本国内のみをマーケットにしてしまっている。
別にこれが残念なこととはまったく思わないのだが。
狙いがあり、その狙いをしっかりと見定めた曲を出す。
別に普通の事だと思う。
世界進出を狙って失敗したっていう場合とは違うと思うよ。

>カラオケで歌って発散したい奴と、
>スコア見ながら交響曲を聴く奴じゃ全く接し方が違う。
>もちろん、その接し方にも優劣はない。

同意。

>・邦楽よ、もっと世界にも目を向けてね!
じゃなくて「邦楽しか聞かない人、もっと世界にも目を向けてね!」だと思う。
481478:04/09/24 21:10:39 ID:bbc0UL+C
>>480
狙いは解るし、それが悪いとも言わないが、
やはり日本の曲が世界で売れたらもっとうれしいよ。
スキヤキソングの時代をリアルで知らないけど、誇りに思えただろう。
482名無しのエリー:04/09/24 21:26:31 ID:EXXsizj+
モスラのサントラ→FFのサントラ→ポルノ→GLAY→スピッツ→B’z→
エアロ→ニッケルバック→スティング→バニラ・スカイのサントラ→ウエスト・ライフ



・・・なんてごっちゃな道もあったりして。
483ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 22:28:52 ID:lTdciS9m
何かと言うと個人の価値感ばかり主張してる奴は何なんだ。
自分の意見が認められればそれで良いのか?
484名無しのエリー:04/09/24 22:32:17 ID:ozS5iHIU
>>481
もちろんそういう気持ちもあるよ。
けど「世界で評価されないからダメ」とは思わない、ってことかな。

>>483
各々の「自分の意見」というのが集まって流れというものが始めて出来るんだよ。
もちろんそれを操作する各種機関があるけどね。
485ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 22:34:57 ID:lTdciS9m
>>483
だから、自分の意見を正しいと思う事を「権利」だと言い張るような人間は
社会性が無いんじゃないかと問いたい。
各々が自分を押し通して社会が形成される訳じゃないだろ。
486名無しのエリー:04/09/24 22:37:38 ID:ozS5iHIU
>>485
誤爆だよね?>>484への。

誰か権利、とか言ってる人いたっけか?
みんなが自分の意見が正しい、と思ってていいだろ。
「自分の意見だけが正しい」と思うとおかしいが。

各々が自分の意見を押しつつ、相手の意見も聞く。
そうやって社会が出来るんだよ。
487ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 22:42:05 ID:lTdciS9m
>>486
誤爆スマソ
その「相手の意見」を尊重すると言う事は、
相手の意見が正当であればそれを認めて、
双方が納得できるような社会を作り上げていかなきゃいけないって事だろ?
それが「自分の価値感」で何もかも済ませる人にできているのか、と聞いてるの。
488名無しのエリー:04/09/24 22:45:10 ID:ozS5iHIU
>>487
自分の価値観、ってものを持っていない人と分かり合えてなにか意味があるの?

お互いが自分の価値観を持っている。
ゆえにお互いがお互いのことを尊重する。

っていう順番でしょう。
相手のほうが正当だから相手の意見に従います、ってのを繰り返すのとは
だいぶ違うことだよ。そこはとても大事なことだね。

相手を尊重するってのと相手に従う、ってのは全然違うから。
489ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 22:47:30 ID:lTdciS9m
>>488
だから「自分の価値感」を主張する事で
「相手の価値感」とそれに見合った社会が迫害されるような事はあってはならないよね?
490481:04/09/24 22:49:33 ID:bbc0UL+C
>>484
誤解を招いたかもしれないが、俺も世界に目を向けないことが悪いなんて言ってない。
ただ、そのほうが日本人として嬉しいってだけだよ。
多分同じ事言っているのかな?
491名無しのエリー:04/09/24 22:50:29 ID:j4R773sP
随分昨日より独りよがりな意見が多いな。
「洋楽ヲタ」を勝手に定義付けたり、
売れてるから否定してると思い込んだり。
自分のレス見返して見ろよ。
穴だらけ。
492ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 22:51:12 ID:lTdciS9m
>>490
いや、それ以前にあなたに意見した訳じゃないんだけど…
誤解を受けていると誤解されるような発言申し訳ないw
493名無しのエリー:04/09/24 22:52:40 ID:ozS5iHIU
>>489
理想はそうだね。最初からそういってるでしょ。

>>490
うん、たぶん同じ事を言っていると思うw

>>491
いらっしゃい。
まずはその穴を指摘してくれ。そんな抽象的じゃ議論にならん。
494名無しのエリー:04/09/24 22:55:22 ID:j4R773sP
ひとまず意見の各種機関のどうたらってのは
音楽と直接関係ない
495490:04/09/24 23:02:32 ID:bbc0UL+C
>>492
??こちらもあなたにレスした記憶はないが。。
496ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 23:02:42 ID:lTdciS9m
見返すとずいぶんと気色悪い意見を言ってきましたが、
要するに自分の意見や価値観を主張するならば、
その意見によって潰されてしまう他人の価値観や意見が無いかどうかを注意してほしい。
それでこその議論じゃないかと。

「俺がどんな意見を言おうと自由だからそれでいいじゃないか」
みたいな意見は論外だし、
自分の価値観を批判される事を無条件に拒否するのもどうかと思う。
否定じゃなくて批判だからね。
497名無しのエリー:04/09/24 23:07:10 ID:ozS5iHIU
>>496
せっかこコテつけてるんならもうちょっと議論っちゅうか、スレの流れを引っ張ってくれよ。
なんかどんどん音楽からはなれていってるぞ?

言いたいことはわかる。
が、タイミング的には>>496あたりでそういった意見を混ぜつつ音楽の話を絡めるべきだと思うよ。

そうじゃないとますます離れていく。
498ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 23:07:56 ID:lTdciS9m
>>495
よくよくレス関係を整理してみてやっと気づいたわ…確かにそうだ
わりぃわりぃ
499名無しのエリー:04/09/24 23:09:46 ID:j4R773sP
>>497
スタンス的にいまいち浮遊してるな。お前。
質問は大抵鸚鵡返しだし、
価値観なんて色々、みたいなレス返してる割には
人に対しては断定的。
500ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 23:12:06 ID:lTdciS9m
>>497
下手に音楽を出すとどうしても俺の主観が入ってしまうので。
とりあえずこの点を釘刺しときたかったのさ。
できるだけ短いレス数で終わらせたかったけどスレ汚しスマソ。
今日はハナからあやまってばかりだな…疲れてるのかも
501パンチョ:04/09/24 23:29:52 ID:Onh0U7QC
うむ。相対主義は相対主義でも個に閉じこもった相対主義が
本当に多い。
それは相対主義を温い海水浴場に捉えてる憎き「自己絶対主義」!
相対主義を唱えるものは常にその力でもってどんな荒波をも
乗り越えていくべきだ。
個人の意見を尊重、批判は不毛だ?
じゃあ批判者の批判という意見の尊重は?その想いは?
誠意でもって議論し自己に叶った意見をぶつける。
そこに人それジャンとか言う奴は自己絶対主義の思考停止の安易に陥った阿呆だ。
そんな不毛しか言わないのなら最初から関わらなければいいのだ
502ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 23:29:56 ID:lTdciS9m
スレが止まってしまった…アセアセ

>>478
>音楽の優劣なんて決められない。
>そこには個人の嗜好が入るから。当たり前のことだ。
「個人の嗜好」はそこまで十人十色だとは思わないんだけど。
日本には日本人としての、漠然とした共通の価値感、
地球には地球人としての、漠然とした共通の価値感(おおげさではあるけど)
が表面的、あるいは潜在的に存在してると思うんだよね。
その感情を訴え、より多くの人に伝えられる音楽は優れていると思うんだけど。
 逆に表現する価値観が表面的には「少数」の意見でも、
それを多数の人に認めてもらえるような説得力をもった音楽も優れているとはいえないかな。

俺は「優劣をつける」と言うより「優れているものがある」と言うことを言いたかったんだよね。
503名無しのエリー:04/09/24 23:33:01 ID:j4R773sP
>>501
コテが来たと思ったらお前かよ・・・。
お前は主義的に物事を捉えてるだろ
議論スレの方向ズレるからそういうのやめようぜ。
504ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 23:35:01 ID:lTdciS9m
>>503
音楽の議論をしてるのに何でも「人の好みだから侵害するな」
なんて人間性の話に持ち込んだのは誰だと思う?
505パンチョ:04/09/24 23:35:48 ID:Onh0U7QC
なーんて。難しい言葉使いたいだけなんです。
僕はライトユーザー並みに脳みそプルンプルンにして音楽選んでる。
主義的でもなんでもないと思うよ。昔は知れないけれど。
506名無しのエリー:04/09/24 23:37:02 ID:j4R773sP
>>504
お前なの?
507名無しのエリー:04/09/24 23:38:33 ID:ozS5iHIU
じゃあちょっと優劣の話をしてみるか。

「音楽」ではちょっと広すぎるんだよね。
けどその中のいくつかの要素を抜き出せばある程度優劣は決められると思う。
それも大きくレベルの差があるときに限られるだろうが。

例えば楽器の演奏が上手いか下手か、など。
音痴かそうでないか、などもね。

あまりに大きく差が開けばどちらが優れているかはわかるでしょう。
現代の音楽はリズムとハーモニーを一定のルールの中で保つ、ということが前提になっているからね。

問題は「あえてそれを外しているものには価値がないのか?」ってところでしょ。
でもそれは楽器の演奏が上手いか、とかとは別の価値観になるわけだ。

なので「音楽」で括ると難しいことになる。
「下手だけどそれがまたいい!」ってことはありえる。

そこで「いや、下手じゃないんだ!」と言い張ると信者っていわれるわな。
508パンチョ:04/09/24 23:39:12 ID:Onh0U7QC
うむ。議論てのは真実の追究のようにおもわれがちだけど
個々の理想、って奴をすり合せて行く作業なんだと
思うなぁ。 じゃあおやすみ、頑張れよ


509名無しのエリー:04/09/24 23:41:19 ID:ctGXrV9g
よし、今から参加してもすぐID変わるから
好きなこといいまくれるぞ
510名無しのエリー:04/09/24 23:41:22 ID:j4R773sP
>>507
わかりにくいから結論をくれ
511478:04/09/24 23:42:50 ID:bbc0UL+C
>>502
すまん。
「逆に……」以降の意味がイマイチ理解できない。
後、俺は携帯からなのでちょっとレスが遅れるよ。
512名無しのエリー:04/09/24 23:44:10 ID:j4R773sP
>>509
IDぐらい変えようと思えばいくらでも変えられる罠
513名無しのエリー:04/09/24 23:45:19 ID:ozS5iHIU
>>510
うーん・・・。

プロのピアニストと一度もピアノを弾いたことない一般人が演奏をし、どちらがうまいか?をリスナーに聞いてみる。
そしたら結果は一目瞭然でしょ?ってこと。

がしかし、もしかしたらその一般人の演奏を「芸術的だ」
という変わった感性の持ち主(もしくはひねくれもの)がいるかもしれない。

しかしその人が主張できるのは「芸術として」というのが精一杯であって、
逆立ちしても「一般人のほうがピアノの演奏が上手い」とはいえないだろう、ということ。
514ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 23:45:22 ID:lTdciS9m
>>506
俺だと本気で思ってる?w
「人間性」という言葉を最初に出したのは俺だけどね。

>>507
ただテクニックが足りないのを
それも長所だと誤魔化すのは妙だよね。「味」というなら解るけど

>>511
逆ってのは対象が多数意見か少数意見かってだけの事。
まったく逆といってる訳じゃないよ。
515名無しのエリー:04/09/24 23:48:05 ID:j4R773sP
>>513
それは楽器が下手なことで表現能力に+がつくわけじゃないだろ?
あくまで下手な結果が芸術的に聴こえただけであって、
その楽器のうまいプロの人だってその演奏が出来るわけだからな。
516名無しのエリー:04/09/24 23:49:36 ID:j4R773sP
>>514
楽器が下手であることを長所であることのように見せかけたり
下手でも構わない、っていう姿勢はリスナーに届ける側としてはふさわしくない
行為だとは思わないか?
517名無しのエリー:04/09/24 23:50:47 ID:fQ3GeaZB
「売れるためだけの音楽」を創っている奴って本当にいるんかな
その代表格の様に言われる小室もつんくも桑田も
なら何故彼らは時代の流行と添い寝した曲を創らないのか
商業音楽批判の槍玉は、
今ならむしろメロコアやミクスチャーバンドに向かいそうなもんだが
そのバンドはむしろ「俺等マジで音楽やってます!」って感じだ
518名無しのエリー:04/09/24 23:54:17 ID:ct9uMuk0
論点が全く見えない俺は阿呆ですか?
519511:04/09/24 23:54:49 ID:bbc0UL+C
>>514
要はより多くの人の共感を得た音楽が優れていると言うことでしょうか?
520名無しのエリー:04/09/24 23:54:54 ID:j4R773sP
>>517
ロードオブメジャーとかな
オーディション関係の奴なんか自分の音楽に興味あると思うか?
521名無しのエリー:04/09/24 23:55:36 ID:j4R773sP
>>518
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
522ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/24 23:56:51 ID:lTdciS9m
>>516
全く同意。
進歩する事を止めたアーティスト程タチの悪いものはなし。

>>517
「売れるためだけの音楽」じゃなくて「売れる以上の物を求めない音楽」なんだろ。
青パンみたいに真面目に音楽やってても行き着く点がそれなら同じだと思う。
大体、製作者の趣向なんてリスナーには関係ないよ。
「売れるために作ってます」と明言しようが良い物は良い。
逆に「自分達の為にやってる」と言う人なのに(ry
523名無しのエリー:04/09/24 23:56:52 ID:ct9uMuk0
「優れている」の定義をしたいのですか?
524名無しのエリー:04/09/24 23:58:35 ID:ozS5iHIU
>>515
+が付くわけじゃないね。
しかし

>その楽器のうまいプロの人だってその演奏が出来るわけだからな。
これは微妙だ。
たとえば録音されたその「ヘタクソ」な人の演奏を再現することは可能だろう。
が、その「ヘタクソ」な演奏を創作することが出来るかが微妙。

ギターなんかちょっとかじればすぐわかると思うよ、この辺のことは。
別の楽器でもいいけど。

>>516
下手であることを長所に、ってのはあんまりないんじゃないかな・・・?
あとは下手の度合いによるよ。
たとえば楽器のチューニングすらあわせられないような状態はリスナーに対して失礼、といっていいかもしれない。
525名無しのエリー:04/09/24 23:59:00 ID:Stjw4Gg4
>>517
同意。その辺は寧ろチャレンジャーでと思うんだよな。
小室なんか最たる例で。流行を作り出したということは流行に乗ったとはわけが違うし。
526名無しのエリー:04/09/25 00:00:35 ID:wq6Uem52
洋楽聴くことは恥ずかしいのか?
洋楽>邦楽じゃないのか?
そもそも優劣なんて付けられるのか?
何をして優劣を決めるのか?

です
527名無しのエリー:04/09/25 00:02:55 ID:RbHxIrM8
>>524
微妙なニュアンスが伝わってないような気がして来た。
俺はあくまで下手なのに精進しまいとするその姿勢とか
ライヴなのに演奏自体がほとんど聞けたものじゃないとか
そういう思想的なものであって、
下手なことがどうとかを主点においてるわけじゃないんだ。
528ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 00:03:13 ID:AMtvETId
>>519
そうだけど、他の音楽と差をつけるために「優」が存在してるわけじゃないよ。

>>523
まぁ、そう捉えても間違いじゃないと思う。

>>524
「下手だから良い」みたいな事を言うのはむしろファン側。
まぁ、演奏テクニックを下手に上げると失われる物もあるだろうけどね。
529名無しのエリー:04/09/25 00:03:58 ID:RbHxIrM8
>>526
ひとまず主観だけでみんなこの問題にレスしてそれに意見する形から始めようか?
530名無しのエリー:04/09/25 00:05:27 ID:1DVt16Ru
>>517
同意。

>>520
あるよ。全員がそうであるとはいえないが。
例えばこういう場で「商業音楽」と括られるものを実際に作っている人たちは思っている以上に音楽が好きだったりする。
金が儲けたいだけだったらもっと儲かる仕事するよ。

>>527
必要な技量が備わっていないのに練習しないやつなんてそうそういないぞ。
たとえば誰のことをいっているの?

あくまで「その人にとって必要な」だからね?
531名無しのエリー:04/09/25 00:10:15 ID:lnlHHhgl
客観的な基準と言えるのが>>502ですね
「価値観は人それぞれ」というのが主観的な基準
この二つの基準は比べてもしょうがない。どっちも意味がある

技術的に「下手」とされる演奏でも、それのみにしか感動できない人間の存在は否定できない
その人達にとってはその演奏は優れているのだが、客観的な基準では優れていない場合がある
ここにギャップが発生するのです
532ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 00:10:57 ID:AMtvETId
>>526
論点はもうひとつあるような気がする。
・理解できない音楽を、理解しようと努力しない人を認めて良いのか?
みたいな。

・・・このままじゃパッとしないから、誰かまとめてくれませんか
533名無しのエリー:04/09/25 00:13:38 ID:wq6Uem52
>>532
え〜?
じゃあモームスもレンジも理解できるまで聴かなきゃいけないの〜?
534名無しのエリー:04/09/25 00:14:26 ID:lnlHHhgl
>>532
それを入れると「音楽を理解する」とはどういう事か? というのが加わるが大変そうだ
535ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 00:21:16 ID:AMtvETId
>>531
下手である事自体を評価する人なんて、まずいないと思うんだけど。
一般的には下手だとされる事が多い、
ノイジーなギター音に音楽性を認めたりとか、
粗雑な演奏にエネルギーを感じたりとかなら解る。
そういうのは別にテクニックがある人でも再現できる分野だし。
がんばりを評価すると言うのは音楽性を評価しているのか疑問。

>>533
まぁ、聴かなくても何か価値を認めれば良い。
モームスはオタが興奮できるとかw

>>534
その音楽のどういった所に価値があるのか、それを知ればいいと思う。
別に自分の価値観に合わせる必要はないよ。
536:04/09/25 00:23:48 ID:FJ5VZr2Y
何かいろいろ考えさせられる板だ・・・
537名無しのエリー:04/09/25 00:25:24 ID:wq6Uem52
ものっそい誤爆してきた・・・・・
538名無しのエリー:04/09/25 00:25:35 ID:WpZ/p6pL
天然スカムは再現不可能と山本精一もいってるよ
九割方はできるらしいけど
539名無しのエリー:04/09/25 00:25:35 ID:/ghUQ7X4
・洋楽を聴くのは恥ずかしくない。それが格好付けであっても。
・{洋楽、邦楽}間に不等号付けはできない。
・皆が納得する「優劣」の基準は定義できない。
が、議論のための「決め」は可能かな。
540パンチョ:04/09/25 00:29:58 ID:FqReNbov
ある種の概念を持ち込むことだ。
それはアーティストのプライドに感応するような概念。
そう。「独自性」
だ!!
独自性の無い亜流のアーティストなんてつまらない。
じゃあ邦楽のアーティストに独自性はあるのか?
洋楽の受容と無理くりの英語日本語。
無い!だから邦楽は糞なんだ!
ってネムーお話したね。ネタかぶってんねここ
541名無しのエリー:04/09/25 00:31:49 ID:YatAkihT
ここ数年のヒットしたバンドって、演奏へただし、歌詞は単純すぎないか?
ようは、厨房が理解できるくらいの単調なコード進行でわかりやすい言葉で伝えないと理解できない厨房が増えたって事で、それ作ってるやつらも、それのファンも厨房ということでどうよ?
90年代にもどんないかな?バンドのあり方ってもっとちがうだろ。
542名無しのコリー:04/09/25 00:31:52 ID:N9muw+Mw
高校生スレはもう落ちたのか。

で、まだ不毛な優劣の分け方やってるわけね。
売り上げの次は今度は技術か、くだらねぇ。
音楽ってのは自分で探し当てて聴くもんだろ。
で、その入り口がでかくて簡単なのが邦楽っていうだけの話だ。
543名無しのエリー:04/09/25 00:33:12 ID:lnlHHhgl
>>535
下手である事自体を評価する人がいるかどうかはともかく
下手であるがゆえにその演奏ができあがり、その演奏に対して感動する人がいるんじゃない?
>>513の例みたいなの
544名無しのコリー:04/09/25 00:34:20 ID:N9muw+Mw
>>540
君の話は分かりにくいな。
言葉のチョイスが下手。
545名無しのエリー:04/09/25 00:34:43 ID:lnlHHhgl
>>540
>洋楽の受容と無理くりの英語日本語。
>無い!だから邦楽は糞なんだ

論理的じゃないですね
546パンチョ:04/09/25 00:38:36 ID:FqReNbov
要は邦楽ファンなんて亜流の音楽で満足してるタニシ。
本当に音楽に対する意識があればそんなことすぐ判断つく。
それに全然そこに気付くまで努力なんて要らないしね。
個人的価値観を絶対視して
好き嫌いことが音楽の価値なんていうなよ。
好き嫌いといった個人のものを別とした共有できる概念でもって僕らは事実を探るのだ
そうしてコンプレックスと妥協を抱いて音楽聴いていくんだよ
547ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 00:38:45 ID:AMtvETId
>>526
洋楽聴くことは恥ずかしいのか?
→恥ずかしいと思う方が損だと思う。

洋楽>邦楽じゃないのか?
→洋楽と邦楽を同列に扱って高慢になるよりは、
  演奏力や歌唱力の高さ、多義な音楽性を有する事で世界で評価される洋楽を見習うべき。
  個人的にも洋>邦

そもそも優劣なんて付けられるのか?
→劣ったものを決める必要は無い。優れたものは個人の好み関係無しに認めるべきだ。

何をして優劣を決めるのか?
→絶対的多数の人に認められたものは優れているといえるのではないか?

理解できない音楽を、理解しようと努力しない人を認めて良いのか?
→少なくても音楽をこよなく愛する人だとは言わせない。

>>543
まぁ、そういう人は下手なままでも良いんじゃないかと思うけど、
自分のそうした魅力を失わないでテクニックを上げれるならなおよし。
548パンチョ:04/09/25 00:41:18 ID:FqReNbov
ああ。好き嫌いこそ、ね。好き嫌いこそが。
なんか邦楽ファンのパクリ議論の肯定とか個人的価値観とか毎回聞いてると
そういう発想でしか物事を整理できないのか、って思っちゃうもん。
なんかコンプレックス感じつつ開き直ってます?みたいな。
549ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 00:41:37 ID:AMtvETId
>>540
スガシカオの音楽性はどの洋アーティストと被ってるのか
教えて欲しい。
550名無しのエリー:04/09/25 00:45:33 ID:wq6Uem52
パンチョは邦楽一切聴かないのか
551パンチョ:04/09/25 00:48:29 ID:FqReNbov
元々演奏能力の下手さ、っていうのかそういうのの肯定って
まあロック、パンクとかガレージがそういう発想の根本になると思うんだけど
それってハイファイな音楽が流行してて、そのマンネリを打破しようとする意志があって
そういう下手糞さが新鮮だから、肯定されるもんだろう?
パワーコードゴリ押しとかそういうのが当たり前になってる中、流行してる中
それを追従してやっても駄目だわな。全然
552ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 00:49:20 ID:AMtvETId
>>548
「個人的価値観」は反論になり得ると思うんだけど。
客観的な答えを出した所で、個人の好みは存在する訳で。
日本語歌詞に代えられる物は無いと思った人は邦楽を聴くだろう。

つか、邦楽が糞だとしか思えないのって見識が狭い気がする。
そんなんで客観的なんて言ったら笑われると思うんだけどw
553名無しのエリー:04/09/25 00:49:33 ID:hp3zMlMQ
古いヤツだと思いでしょうがね。ちょっと言わしておくんなさいよ。

気が付きゃ軽いサウンドばっかりじゃござんせんかい。
何を唄ってんだか良くわからねぇ。英語だかなんだか聞き取れねぇような
サウンドばっかりでごぜぇやす。

遠い遠いあの頃のサイケデリックサウンドやリバプールサウンド、アート
ロック、リズム&ブルースやなんか、一体何処に行ちゃったんでござんしょう。

冗談の一つもいえねぇ、好きな歌さえ歌えねぇ、替え歌の一つにもイチイチ
目くじらを立てる、嫌な世の中になっちゃったんでござんすねぇ。

えぇぇ!社長!どうなんだいっ!!
554名無しのエリー:04/09/25 00:51:59 ID:lnlHHhgl
>>553
遠い遠いあの頃の曲を全部聴いたわけじゃないんだろ
それ聴いてりゃいいじゃん、
555名無しのコリー:04/09/25 00:54:01 ID:N9muw+Mw
>>547
上のコーヒーの話と似たようなことだろ。
まぁ違いが分かるまで飲み比べ、つまり聴く努力が必要ってことだ。
ロクにコーヒーを飲んだことがないヤツに、これが美味いと勧めても時間の無駄(ホイミンみたいにw)
自分で味の違いに気付いてもらうしかないんだよ、こればっかりはな。
556パンチョ:04/09/25 00:55:17 ID:FqReNbov
>>550
聴くよ。普通に。>>505で書いたけど僕は本当に好き嫌いで邦楽も洋楽も
買うさ。
でもコンプレックスを拭えないことは事実だしこういう議論において
あたかも邦楽と洋楽を同列に扱おうとすること自体、なんか捕われてるよね。
本当に普遍的に同列なものを、わざわざ声だかに主張する必要は無い筈だろう?
それが普遍的な価値観でもって、邦楽が洋楽に劣っているという普遍的な事実が導き出され
普遍的にみんなの意識に植え付けられているということだ。
僕はそういう連中を「邦楽ファン」と呼ぶ。
判ったかな?
557名無しのエリー:04/09/25 00:55:32 ID:hyKM5y/N
まあノリ重視で音楽聴くならわざわざ洋楽聴く必要もないわな。
第一、歌詞を楽しみたいんだったら高名な詩人の詩集でも読んでおけばいい。
音楽って字のとおり、音を楽しむものでしょ?
演奏技術に長けるが、歌詞は小学生の日記帳レベル
演奏技術に欠けるが、歌詞は太宰治レベル
どっちを聴くかっていったら断然前者でしょ?
558名無しのエリー:04/09/25 00:59:15 ID:/ghUQ7X4
さすがに下手な演奏は勘弁だな。それがいい人がいるのかもしれんが。
ただ「味」というのはあるかもしれん。
とくにボーカルは技巧的じゃなくても、
その人にしか出せない何かがあれば感動できる。
味なんて、ちょい抽象的だが。
559ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 00:59:32 ID:AMtvETId
>>557
そういうが主観なんだって。
例え英語で直接意味が解らなくても、
「2がつ 3かに まめまいた」みたいな曲は俺は聴きたくない。
560名無しのエリー:04/09/25 01:00:01 ID:lnlHHhgl
>>557
歌詞はヴォーカリストによって音になるだろ
その音は脳で解釈されて他の音では得られない感動を得られることになるかもよ
561名無しのエリー:04/09/25 01:01:50 ID:mLZ06euj
インチキR&B:ケミストリー
インチキゴスペル:ゴスペラーズ
インチキファンク:スガシカオ
インチキHIPHOP:缶蹴り、GAKU、他j−ラップの糞ども

例えれば、寿司職人が握ってもらう寿司と、
機械で握った回転寿司の違いにわからないようなもの。
回転寿司でも満足してしまうような味覚の奴に、
本当の寿司の旨さを説明しても理解できない。これは
生まれ持った味覚だから、どんなに努力しても変えようがない。
本物と偽物の違いがわからない奴に限って、
「自分の味覚を他人に否定される覚えはない」とよく吠える。
フランス料理と和食がどっちが好きかというのは個人の趣向の
問題であり他人がとやかく言う問題ではないが、
回転寿司と本当の寿司の見分けが着かないのは味覚(センス)の問題。
テメエの音楽に箔つけんのにファンクとかR&Bとか自称してる
J−POPのインチキ連中やJ-ラップの糞が本気でカッコいいと思っている奴らには
このセンスがないのだよ。
562名無しのエリー:04/09/25 01:03:25 ID:RbHxIrM8
インチキも何もケミストリーをR&Bだなんて誰も信用しない罠
563ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 01:03:47 ID:AMtvETId
>>561
俺はカルフォルニアロール好きだけど、駄目?
564名無しのエリー:04/09/25 01:08:14 ID:/ghUQ7X4
>>561
おっ!違いの判る男ってやつ。
かっこいいね。
スガシカオがニセとはいえファンクに入るとは知らなかった。
味音痴の漏れに詳しく教えてくれ。
565パンチョ:04/09/25 01:09:41 ID:FqReNbov
俺は断然後者が聴きたいな。
騒ぎたいだけの音楽ってのは絶対騒いだあと寂しくなるんだよなぁ。

>>561
うーん。本物のゴスペルとかファンクとかそういう意識無く
聴かれていると思うけど。
>J-ラップの糞が本気でカッコいいと思っている奴らには
>このセンスがないのだよ。
ヒップホップは本物の、っていう意識が強いのがあってやだな。俺は。
566名無しのエリー:04/09/25 01:14:06 ID:7GztXAGR
物凄く久しぶりに見るコピペだ。>561
567名無しのエリー:04/09/25 01:47:08 ID:dQoU0MUZ
ノリだって洋楽に劣るけどwwwwww
568名無しのエリー:04/09/25 01:49:07 ID:xE+hf12W
>>564
ライブアルバムで「ファンクが好きなんじゃないの?」
っていう台詞を言ってるなり。
569名無しのエリー:04/09/25 01:50:04 ID:1DVt16Ru
上手い下手の話はかなりレベルにひらきがないとわからないと思うよ。

例えばスティーブモースとエリックジョンソンはどっちがギター上手いですか?
なんていったって答えられないしなあ。

また、これが歌になると相当難しいことになるね。
まして作曲能力だの作詞能力だのになってくるともうダメだ。
570名無しのエリー:04/09/25 01:52:30 ID:RbHxIrM8
音楽に優劣は無い。
だが決めないと世の中の音楽がどんどん糞になる。
571名無しのエリー:04/09/25 01:57:13 ID:/ghUQ7X4
>>568
そうなんだ。情報ありがとう。
一度じっくり聴いてみるよ。
572ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 01:59:26 ID:AMtvETId
>>568
スガシカオの言うファンクの定義が気になるw

まぁ、アーティスト自信がどんなに狂ってても楽曲に傷が付かないから良し。
573名無しのエリー:04/09/25 02:05:28 ID:/ghUQ7X4
>>570
もっと詳しく。
574名無しのエリー:04/09/25 02:09:57 ID:RbHxIrM8
>>573
ただれたJ-POP
575名無しのエリー:04/09/25 02:10:19 ID:uDNmw58D
リスナーの質も問われるよね。
しょぼい例ですまないけど、例えばsonyのバイオのCMを見て
おぉ、オアシスってバンドのwhateverっていいんだなって思って
それからそれのちゃんとした音源を聞くか聞かないかが結構大事だよね。
まぁあくまで「音楽好き」を語る上での質だけど

>>561
どうなんでしょ?
私は本物のトロもスーパーのトロも好きです。

あと洋楽と邦楽 ってのじゃ判断つきにくい 
極論だけど、ブリファンと浜崎ファンが口論しても自分からしたらどっちもどっち
(ファンの人ごめんないさい)
576名無しのエリー:04/09/25 02:17:19 ID:RbHxIrM8
>>575
洋楽ったって商業的な音楽もあるしっていう例だな

リスナーの質・・・。最高にあると思うな、それ。
改めて売れなおしたQueenだってドラマやんなかったら誰も目を向けなかっただろうし。

そういう音楽に触れる機会が少なすぎるのも原因かもな。いい音楽に触れる。
それこそがリスナーを育てていくんだと思う。
577ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 02:19:42 ID:AMtvETId
>>576
今の邦オタが聴いた方がいい音楽って何かな?
578名無しのエリー:04/09/25 02:20:11 ID:dQoU0MUZ
>>571
君の思うファンクが気になる。
JBくらいしか浮かばないんでは?

>>575
その辺のポップスは社会に影響される面が大きいそれだけの音楽なので評価しづらい
どっちもどっちはある意味的確。

ていうか、日本に入る洋楽は向こうでの余計な影響を受けにくい、純粋に音楽面での評価で人気を得てるアーティストが多い
579名無しのエリー:04/09/25 02:22:12 ID:wfSqq+5p
>>554
歌詞にレスしてる人発見
580名無しのエリー:04/09/25 02:28:26 ID:RbHxIrM8
>>577
The Whoとかのロック系統とかだね。
POPSはあんまり聞かせたくないよね
Queenだって初期のHR/HMの方がいいって人も多いし。

でも邦ヲタは一回毒されちゃってるからどうしようもないわけさ。
やるなら子供の頃から、しかも長い間。

俺は子供の時からエリッククラプトンとかウェスモンゴメリとか親父に聞かされて育ったから
歌詞に偏見を持ったりしなくなった。感謝してるよ。
581名無しのエリー:04/09/25 02:28:56 ID:1DVt16Ru
>>577
進めるなら聞きやすいやつからが良いと思うよ。
キャッチーなやつとか、世間で話題になってるやつとか。

今だったらジャーニーとかいいんじゃない?
582名無しのエリー:04/09/25 02:29:26 ID:RbHxIrM8
ちなみに昨日のID:VRJHUaxAです。と。
583471:04/09/25 02:31:06 ID:/ghUQ7X4
>>478
後はジミースミスとかレイチャールズかな。
そんなに聴き込んでいるわけでなく、最近興味があるから色々聴きたいだけ。
インチキとか言っていたからあんな書き方したけど、
素直な気持ちでスガシカオ聴いてみようと思っている。
煽りに思われたかな。
584名無しのエリー:04/09/25 02:33:10 ID:/ghUQ7X4
レス番100ずれた
ごめんなさい
585名無しのエリー:04/09/25 02:39:08 ID:uDNmw58D
>>577
ん〜世にいう『本物』っていうのを聞かせるんだったら
やっぱりスティービーワンダーかな〜

586ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 02:40:18 ID:AMtvETId
>>580
俺は逆にポップス系統も聴いて欲しいかな。
アヴリルは逆効果だと思うけどね。
聞きやすさで言えばエアロスミスのベスト板辺りかな。
ちなみに最初に買ったCDがマンドゥディアオな俺ですw
587名無しのエリー:04/09/25 02:42:09 ID:dQoU0MUZ
>>583
おれもレス間違えた
それは>>572のネムーにも聴きたかった

>ジミースミスとかレイチャールズ
あまりにルーツ過ぎると思う
スティービーワンダー、スライ、ファンカデリック、プリンス、オハイオプレイヤーズ

まあスガシカオは似非ファンクだと思う
588名無しのエリー:04/09/25 02:42:31 ID:RbHxIrM8
>>586
もちろんPOPSを聞かせたくないってのはそういうアイドル物であって
良いものがあればいいよ
俺が良いPOPSにめぐり合ってないってもあるけど・・・。
589ネムー ◆Y8CIKsIGC2 :04/09/25 02:48:15 ID:AMtvETId
>>587
ファンク…強いビートとフレーズを繰り返すやかましい黒人音楽
でどうでしょうw
590583:04/09/25 02:50:13 ID:/ghUQ7X4
>>587
スティービーも聴いています。
元々クラシックのオルガン→Jazzの流れできているのでルーツぽくなってしまっている。
他の人達もじっくり聴いてみます。
591名無しのエリー:04/09/25 02:51:16 ID:2VDUUp7i
安藤裕子聴いてるヤツって恥ずかしくないのか?
592名無しのエリー:04/09/25 02:58:09 ID:dQoU0MUZ
>>589
>>587でも聴けば見直すだろう
ロックの多くは退屈に思うかも
ていうか、>>577この手の質問だと必ずロックを勧めるのか?

>>590
最近はプリンスくらいしか・・・
今はもうエレクトロファンクが主流か
593名無しのエリー:04/09/25 03:24:25 ID:KiTTAaTm
ホイミンがいないならいないで気持ち悪い空間になるな。
594名無しのエリー:04/09/25 03:46:19 ID:dQoU0MUZ
ロック批判したらスレが止まった
洋楽聴くならロック以外のほうが邦楽と比べて超えられない壁がある
595名無しのエリー:04/09/25 03:46:30 ID:RbHxIrM8
>>593
音楽LOVEが多いからな




かくいう(^∀^ヾ|ヲレモナー
596名無しのエリー:04/09/25 09:38:30 ID:jRIQ8KkU
アズテックやオレジュやモノクロームセットをパクッてみたけど
演奏も歌も貧弱でショボイし英語も下手糞なフリッパーズw
恥かしくて聴けたモンじゃなかった。
渋谷系の波に乗ったつもりが大波にさらわれて
ハゲと心身症になっちゃったウスノロコンビ。
特にオザ犬はソロになったはいいが調子コキすぎて王子気取りがズッコケて
NYで植毛&自分探し馬鹿。
なんとか再起するも
ミュージックマガジンで「体が貧弱。肉食え、肉。」と酷評される始末。
当時聞いてた奴は今やリストラ予備軍の中年デブで額が後退。
ベレー帽かぶってた自意識過剰のナル豚オヤジがリストラされてる現実に目をそむけて
過去にすがって必死にオナニーこいてるスレかよw

フリパーズと小沢健二なんて糞だろが。
597名無しのエリー:04/09/25 11:26:35 ID:B0WcLCr8

スガシカオはファンクスレでPE'Zはジャズスレでボコボコにされてたな。
こいつらが叩かれるのは分かる気がする。
テメエに箔つけるのに安易にファンクとかジャズとか名乗ってんじゃねえよw
所詮、中身のないナンチャってファンク歌謡と歌のない歌謡インストじゃん。
偉そうにテメエの音楽にファンクとかジャズとか付けるんだったら
糞ショボイ貧相な曲書いてカスみたいな演奏してんじゃねえって事。
598名無しのエリー:04/09/25 11:29:51 ID:WSWAul7S
すいません、邦オタだけど近所の小学校の運動会で
レンジのロコローションが掛かってるんです
気分悪くて吐きそうです、こんな糞な音楽流すなよ
小学生の放送部員が自分で掛けてるのかな?何か嫌だ
599名無しのエリー:04/09/25 19:13:37 ID:AQmtM+Vv
>>598
それはロコローションの音楽にある様々な周波数の中に、
あなたが今まで傍受したことがなかった周波数があり、
それに脳が刺激され軽い拒否反応を起こしたのかもしれませんね。
一度病院の方で診てもらってはいかかでしょうか。
600名無しのエリー:04/09/25 19:23:04 ID:eKyh1DLG
>>599
>それはロコローションの音楽にある様々な周波数の中に、
それは電波系の音楽でつか?
601名無しのエリー:04/09/25 19:31:46 ID:eTMHFHuh
あぶらだこ最強
602名無しのエリー:04/09/25 21:38:58 ID:D+erMDX+
>>485
お前のことだね
603名無しのエリー:04/09/25 22:03:09 ID:xxkzJZjr
>>507
音楽関係者レベル
604名無しのエリー:04/09/25 22:16:33 ID:1DVt16Ru
>>603
ん、なにが?
605名無しのエリー:04/09/25 22:58:56 ID:nuOKQk93
逆に洋ヲタにはこれ聴かせろって邦楽を挙げてみてさ
606名無しのエリー:04/09/25 23:03:52 ID:eTMHFHuh
だからあぶらだこだよ
607名無しのエリー:04/09/26 00:34:44 ID:+HTIDema
ウタダ聴いたんだがあれはヤバイ。音痴の域だぞ
あれが邦楽代表ですかw
608名無しのエリー:04/09/26 00:35:31 ID:vZD3kg5P
>>607
全米進出盤?
609名無しのエリー:04/09/26 00:41:25 ID:+HTIDema
>>608
そう
610名無しのエリー:04/09/26 00:44:01 ID:rBIAGApd
>>607
だからやめておけと2ch内でグダグダ言ってたのに・・まぁ2ch内でだからな
611まろ ◆MARO/fqztk :04/09/26 00:44:41 ID:aaPNpKor
正直、国産だろうと外国産だろうとその曲のよささえ分かればそれでいいと思う。

>>609
IDがうそつき
612名無しのエリー:04/09/26 00:45:05 ID:huewvjhz
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a023773
息子に諦めるよう、言い聞かせてくれませんか?
613名無しのエリー:04/09/26 00:45:24 ID:vZD3kg5P
>>609
そっか。ダメだったのか。
でもダメと言われると聞いてみたくなるような・・・w
機会があったら聞いてみよう。
614名無しのエリー:04/09/26 00:49:42 ID:uishgAoq
ジャケットとかアレンジにも思いっきり東洋ぽさ前面に出してな
必死すぎわろた
615名無しのエリー
今日は人が居ないな。