Mr.Children304

このエントリーをはてなブックマークに追加
414スーパーパクリコレクション:04/05/16 23:14 ID:yT2Rtk/I

●「Over」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「まゆみ」/KAN from 「The Best Singles-FIRST DECADE-」(1993.02)
「言えずのI Love You」/KAN from 「The Best Singles-FIRST DECADE-」(1988.06(?))

「まゆみ」のサビをAメロに、「言えずの〜」サビをスローテンポにしてサビで、
コーラスをBeach Boys風にしている。仮歌名は「2ビートでKAN」だった。


●「シーラカンス」 from 「深海」(1996.06)/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Atom heart mother」/Pink Floyd from「Atom heart mother」(1970.10)
「Smells Like Teen Spirit」/Nirvana from 「Nevermind」(1991.11.07)
「One Of These Days」/Pink Floyd from 「Meddle」(1971)

オルガンとギタ−による、2コ−ド(Gm7 →C7)の繰り返し部分をAmに移調して、Aメロの歌いだし部分で「Atom〜」。
ギターのフレーズが「Smells〜」。後半の盛り上がる所は「One〜」に似ている。
彼らの場合、Pink Froydもかなり取り入れてるようなので、これも作為的か、或いは、緻密な計算によるものか?
(参考:GLAY「3年後」)
415名無しのエリー:04/05/16 23:17 ID:BH9m+03m
みなさん、signフルで聞きましたか??
416名無しのエリー:04/05/16 23:17 ID:eB6rKHVA
フルチンで聴きました
417名無しのエリー:04/05/16 23:20 ID:SWtEDeg5
>>416
ワラタって言ってもらいたいんだろ?
418名無しのエリー:04/05/16 23:22 ID:W737RLy1
>>417
ワロタ
419スーパーパクリコレクション:04/05/16 23:22 ID:yT2Rtk/I

●「手紙」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Etude E-dur Op.10-3 "Chanson de l'Adieu"[練習曲第3番ホ長調"別れの曲"]」/Chopin
 from 「12 Etudes ,Op.10(12の練習曲 作品10)」(1832)

Aメロのメロディライン。桜井は"ショパン(Aメロ)と井上陽水(Bメロ)の融合"とインタビューで答えてる。


●「ありふれたLove story」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Hello Goodbye」/The Beatles from 「Magical mystery tour」(1967.11.27)
「You Never Give Me Your Money」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.10)
「Gimmie Shelter」/The Rolling Stones from 「Let it bleed」(1969.12)

サビで「Hello〜」を、Bメロの歌い出しで 「Gimmie〜」のコード進行。
サビの手前、ピアノバッキング含め「You〜」に似ている。


●「Mirror」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Being for The Benefit of Mr.Kite」/The Beatles from 「Sgt.Pepper's〜」(1967.06.01)
「Michelle」/The Beatles from 「Rubber Soul」(1965.12.03)

イントロのメロディが、「Being〜」のEDで繰り返されるオルガンのフレーズとほぼ同じ。
サビのインスト部は完全に「Michelle」。おそらくコード進行も同じ。
ハーモニカ・ソロでは「Michelle」のギターソロが一部似ている。
420スーパーパクリコレクション:04/05/16 23:27 ID:yT2Rtk/I

●「名も無き詩」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Sloop John B」/Beach Boys from 「Pet Sounds」(1966)

ギター・リフがそっくり。「Sloop〜」はトラッド・ナンバー。


●「旅人」 from single「マシンガンをぶっ放せ」(?)
「Keep on Runing」/Spencer Davis Group from 「?」(?)

途中に使われているベースラインが「Keep on〜」の出だしのベースラインと全く同じ。


●「ゆりかごのある丘から」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Blue Jay Way」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)

イントロ導入部がそっくり。


8  名無しさん  2003/07/30(Wed) 00:13

●「虜」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I Want You」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.10)

ギターフレーズ繰り返し含め全体が似ている。あと、レニクラの曲にそっくり。
421名無しのエリー:04/05/16 23:34 ID:WFti3e1K
ぼくおじさんさん(33歳)なんだけど、
「シフクノオト」のラスト2曲聴いて久々に
涙しちまいましたわw
422スーパーパクリコレクション:04/05/16 23:34 ID:yT2Rtk/I

●「虜」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I Want You」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.10)

ギターフレーズ繰り返し含め全体が似ている。あと、レニクラの曲にそっくり。


●「花」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Hey Bulldog」/The Beatles from 「Yellow Submarine」(1968.01.17)

メロとギター・ソロが似ている。


●「everything(It's you)」 from 「Bolero」(1997.02.05(1997.03.05))/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「WOMAN」/John Lennon from 「Double Fantasy」(1980.11)
「Don't Look Back in Anger」/oasis from 「Morning Glory?」(1995.10)
「バンザイ」/ウルフルズ from 「バンザイ」(1996.01)
「I will always love you」/Whitney Huston from 「The Bodyguard Soundtrack」(1992.11)

イントロが「WOMAN」ドラムや「Don't〜」に似ている。
サビが「バンザイ」と「I will〜」をミックスした感じ。桜井がインタビューでそう答えているので確信犯である。
”Aerosmithが歌いそうなバラードを意識して作った”とも言っていた。
(参考:スピッツ「涙がキラリ」,ホフディラン「自殺(仮)」,ジュンスカ「さらば愛しき危険たちよ」)
423名無しのエリー:04/05/16 23:36 ID:qzShsfJj
こいつ相当ヒマなんだな
424名無しのエリー:04/05/16 23:38 ID:vdifmDgS
さっきからうぜえなぁおい。よっぽどの天の邪鬼な暇人さんなんだね。かわいそ
425名無しのエリー:04/05/16 23:39 ID:9H5VCRue
シビレを切らしましたね・・・
426スーパーパクリコレクション:04/05/16 23:41 ID:yT2Rtk/I

●「【es】」 from 「Bolero」(1995.05.10)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「The Long and Winding Load」/The Beatles from 「Let It Be」(1970)

「【es】」の”僕を走らせるes”の部分およびその近辺を「The long〜」の”Lead me to your door”
のラストの大サビで引用。また出だしのストリングスと構成、メロディなど似ている。


●「シーソーゲーム」 from 「Bolero」(1995.08.10)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「13 Steps Lead Down」/Elvis Costello from 「Brutal Youth」(1994)
「Veronica」/Elvis Costello from 「Spike」(1989)

曲の構成(特にサビのあたり)が「13〜」とそっくり。本人も言っていたし、
プロモでもコステロのプロモの衣装と同じだった。Aメロが「Veronica」に似ている。


●「フラジャイル」 from single「シ−ソ−ゲ−ム」/作曲:桜井和寿&小林武史
「Heartbreaker」/Pat Benatar from 「Best Shots」(1979)

サビが似ている。J-ROCK30内の『似ている曲』コ−ナーでも取り上げられていた。
427名無しのエリー:04/05/16 23:43 ID:flw6Qizt
さっさと削除依頼しる。
428名無しのエリー:04/05/16 23:45 ID:WFti3e1K
>>yT2Rtk/I
映画で言えば、宮崎駿作品でしか感動できない人なんじゃないかなw
429名無しのエリー:04/05/16 23:45 ID:TeW8sI+6
よくわからんが、IDあぽーんすれば無問題ですよ皆さん
430名無しのエリー:04/05/16 23:45 ID:Ub91TCLk
この世界に 音楽が
何曲あると思ってんだw
431名無しのエリー:04/05/16 23:46 ID:P3ut6EQR
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     /        /j
  //   /        /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/    ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___ | @ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
      / /      i  l
     / /       l  l
     | \     / /
     \_j     L_/
432名無しのエリー:04/05/16 23:46 ID:AeF+xvpg
改めてうpされてたアトハの画像の曲目見ると・・やっぱこりゃスゴイアルバムだ・・
そりゃ売れるわw
433名無しのエリー:04/05/16 23:48 ID:OCD+n2H7
>>423-425
>>427-430
荒らしは徹底無視しましょ
434名無しのエリー:04/05/16 23:50 ID:yT2Rtk/I

●「独り言」 from single「光の射す方へ」(1999.01)
「No Woman No Cry」/Bob Marley&The Wailers from 「Natty Dread」(1974)

全体の歌メロやリズム。「デルモ」に続くシリーズか?
(参考:The★Mods「Two Punks」)


●「アンダーシャツ」 from 「DISCOVERY」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I am the Walrus」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)

Aメロのコード進行がほぼ同じだと桜井が語っていることから、確信犯である。


●「#2601」 from 「」()
「An Old Fashioned Love Song」/Paul Williams from 「Just An Old〜」(1971)

そっくり。

●「終わりなき旅」 from 「DISCOVERY」(1998.10)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I am the Walrus」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)
「Hey Jude」/The Beatles from 「1967〜1970」(1968.08.30(1970))
「Man」/KAN from 「Man」(1996.05.27)

出だしが「I am〜」。タイトルや歌詞はU2の「I Still Haven't Found What I'm Looking For」の邦題から。
Bメロ前の間奏が「Hey〜」。間奏が「Man」に似てる。
435名無しのエリー:04/05/16 23:50 ID:eOgh0+MC
はぁ…まだやってたのか
だからいちいち反応するなって
ムキになって粘着度が増してくから
とっととNGワードに入れるか、消えるまで他のことしろよ
436名無しのエリー:04/05/16 23:54 ID:wuoJL9K/
>>400
桜井が山形出身って・・・w
「出身」は東京の練馬だろ。

親の実家が山形ってだけじゃん
437名無しのエリー:04/05/17 00:08 ID:XlmXL9P4
とりあえずこのスレ下の方にsageればいいじゃん。
438名無しのエリー:04/05/17 00:10 ID:4pStUVbL
このスレでコード聞いてる人って使用ギターはアコギ?エレキ?エレアコ?
439名無しのエリー:04/05/17 00:28 ID:8kQAGs1D
ってかこんなに荒らしてるんだから通報すればアク禁になるんじゃない?
440名無しのエリー:04/05/17 00:28 ID:twJDO2wi
コピペ厨も飽きたな・・・
最初は怒りを覚えていたが、最近じゃ可哀想にすら思える。
441名無しのエリー:04/05/17 00:32 ID:2zg4wOrN
オットット こりゃまるでタイトロープダンシング
このタイトロープダンシングってなんですか??
442名無しのエリー:04/05/17 00:34 ID:msroaM4O
綱渡り
443名無しのエリー:04/05/17 00:39 ID:7poETSys
>>441
綱渡り。ギリギリ危機的状況に今いるって例え
444名無しのエリー:04/05/17 00:39 ID:Yj+ENoGq
石川のって、ぴあでは扱ってくれないんですか?
まだリストに出てこないね…
445名無しのエリー:04/05/17 00:43 ID:2zg4wOrN
>>442>>443
ありがとー
446名無しのエリー:04/05/17 00:50 ID:2hJ+tbJU
>>441
タイムマシーンに乗って
自分は歌詞カード見るまで、
タイトロープダンシングがタイムトラベルで〜すね♪と思ってた。
そう聞こえない?てかこの歌大好き。
447名無しのエリー:04/05/17 00:51 ID:oxUPIlLG
tesutesu
448名無しのエリー:04/05/17 00:52 ID:QznoDWhs
アルバム100マンいったのね。

>>441 あぁいい質問だ。俺が2年前このスレでしたの同じ質問だから。(なんのこっちゃ)
449名無しのエリー:04/05/17 00:55 ID:RlFf0sgI
今ようやくSign聴けた。 洋一サンクス
詞の乗せ方がすごいことになってるのは
やっぱり単調さを自覚してのことだろうか?
あと確かにコープレっぽい。絶対意識してるな。
450名無しのエリー:04/05/17 00:58 ID:2zg4wOrN
今日まで疑問に思わなかった僕は一体なんなんだろう
俺らって今 何色なんだろう
451名無しのエリー:04/05/17 01:00 ID:7poETSys
タイトロープダンシングはRorPの桜井のボディーアクション見れば分かるよ
452名無しのエリー:04/05/17 01:07 ID:6v4DVVeY
音痴な俺が来たけど
なんかリクエストあるかい
453名無しのエリー:04/05/17 01:10 ID:MMgyUvQ+
お引取りください
454名無しのエリー:04/05/17 01:10 ID:4SntH3ag
明日仕事だぁ嫌だぁぁ
休みもはや終わり・・・
昨日カラオケでReplay歌ったら
彼氏の友だちミスチル好きだったらしく喜んでました
455名無しのエリー:04/05/17 01:13 ID:c/ICDhpX
今日も仕事だった漏れは…
456名無しのエリー:04/05/17 01:14 ID:FKDNAbvX
signのコード進行ってまだないのかな。
検索してもsignみつかんねぇ(´・∀・`)
457名無しのエリー:04/05/17 01:20 ID:4UfbL9iy

なんか馬鹿ばっか集まってるな、寝るか
458名無しのエリー:04/05/17 01:26 ID:rvgs52v8
ライブで「風をあつめて」を聞きたい〜

最近は演ってないの?
459名無しのエリー:04/05/17 01:29 ID:c0fkzE9K
馬鹿女ばっか
糞して寝よう
460名無しのエリー:04/05/17 01:42 ID:1/P2mfbX
え〜いえんのぱどりんがぁ
461名無しのエリー:04/05/17 01:42 ID:O3cK2vIe
NOTFOUNDが歌えるようになるにはどうしたらいいですか?  
462名無しのエリー:04/05/17 01:54 ID:2xgvehpB
Signは俺的にはany以来の名曲。
463名無しのエリー
個人的に、あの控えめな大サビがかえってイイ感じ・・。
それにしても、二日酔いの中、二時間チョットでサラサラ書いたようには思えない壮大さ。
時間かければかけるほどイイとはならないだろうけど、やっぱスゴイ人だね。