【抱いてたい】安全地帯〜ショコラ3杯目【甘い痛みを】

このエントリーをはてなブックマークに追加
888名無しのエリー:03/11/08 18:10 ID:SUs40PiP
皆さんいくつなの?なんか、このスレ読むとみんなが下ネタ曲を
聞きたがっていて戸惑うわけだが。
大体、安置全盛時も、アルバム収録曲はともかく、ワインレッド、
恋の予感、悲しみにさよなら、エリス、ハーモニー、フレンド、
ジュリエット、月濡れ、ILOVEYOU、ほほえみに乾杯。

シングルの大半 エ ロ ク ナ イ ゾ 。
889k ◆qdHF61t4iE :03/11/08 18:19 ID:TQlec3Zq
で、じれったい1曲だけでそのさわやか曲全部を覆すぐらいの
エロさがあるっていうオチでつか?(笑)
890k ◆qdHF61t4iE :03/11/08 18:20 ID:TQlec3Zq
おいちゃん小学高学年の時にじれったい聞いて
はずかしゅーて、親の前ではトップテンとかみれませんでした(マジ
懐かしい。。
891名無しのエリー:03/11/08 18:22 ID:Wl9cx3mp
>>888
エロいとかエロくないとか、そうじゃないんだよな。
下ネタ曲とも違う。
セクシーってのは当てはまると思うけど・・・
誰か上手く説明してくれ。
892k ◆qdHF61t4iE :03/11/08 18:23 ID:TQlec3Zq
下手に説明してしまいしたm(__)mスマン!!
893伝説の名無しさん:03/11/08 19:03 ID:nlvMI8xS
色気!!
894名無しのエリー:03/11/08 19:12 ID:llAYMS/N
玉置さんは昔「ナナメモノ」って表現してなかった?
(エクスタシーとか乱反射)
895888:03/11/08 19:12 ID:SUs40PiP
>891さん
いや、わかる。要するに、歌ではなく、玉置本人がセクシーだったってこと。
今の玉置が昔の曲を歌うとどうなるかは、カバー集ワインレッドを
聞けばわかる。例えセクシーな歌詞をつけても、歌う人間がもう、
性的魅力で勝負する気がない。昔、いろいろあったみたいだけど、はっきり
言ってそれらでもう本人が飽きたんじゃないか?セクシー玉置。だって、
一時期は女の人とっかえひっかえしてたんでしょ?変な例えだけど、AV男優
とか、仕事を何年もしてると、女の人に興味が沸かなくなってくることがある
そうだ。
加えて、離婚を2回。ある意味、今結婚して女性と接点があることだけでも、
漏れはえらいと思うよ。いろんな裏側を見て、女嫌いになっててもおかしく
ないと思う。
>890さん
自分は某アニメ主題歌「好きさ」で同じ経験がある。セクシーだったね。
もっとも、その当時はファンではなかった。歌謡曲、聞かない子供だったし。
「出逢い」のサビあたりは、昔を意識して歌ってるんだろうな。宣伝が
アレだったし。
896名無しのエリー:03/11/08 19:23 ID:cATxuHKk
昔・・・恋愛、別れ、切ない想い
今・・・愛情、生活、ささやかな幸せ
897乱反射:03/11/08 19:32 ID:So+WXo4C
まあ、当時の玉置氏を振り返ると「まともじゃ無いねつくずく」と歌う
くらい青春まっしぐらな雰囲気ありましたやん!
898k ◆qdHF61t4iE :03/11/08 20:01 ID:0H4+3VWn
昔:ご飯がのどを通らないようなせつなさの恋愛
今:ご飯もりもりおかわりもう一杯!的な恋愛

で、よろしいか?
899ken:03/11/08 21:14 ID:5QqQ/Uoi
>>898
笑わせて頂きました。
皆さん、安全地帯のどこが好きかって言うのが、ちがうんですね〜(何を今さら、
前々からこのスレを読んでてわかってたけど)。
曲調は、アルバムごとに違う気もするけどな。
特に「カフェ・ジャパン」から「スペード」までは、安全地帯とはまったく別のように
おもいますけど(「カリント工場」もね)

Tから[まで、歌詞の意味があまりよく分からず聞いてたことが(何となく、感じは
わかったんだけど)、かえって今の黒須さんの歌詞を違和感なく聞ける、というか、
松井さんの歌詞に比べて、実感できるという事になってるから、そういう自分は幸せ
なのかな。

って、今までの書き込みに対して、批判してるんじゃないですからね。
「恋の予感」の切ない感じは、当時からすきだったな。
900名無しのエリー:03/11/08 21:47 ID:CtI4PgPH
玉置ソロ→ただのエロい下ネタ曲
安全地帯→妖艶で官能的

だと思いまつ。
901名無しのエリー:03/11/08 22:39 ID:MF98yUS7
>>900 禿同

玉置ソロは全部聞いてないから分からんが
安置は「えろ」では無かった。
そして「えろ」など、45歳になった玉置氏に求めてないというか
かえって止めて欲しいくらいのもんだ。

昔の安置は、生々しさが無く、かつ色気のある切ない曲が多かった。
今の安置は・・・枯れすぎ。
いくらなんでも、ここまで枯れんでもいいだろう。
「あなたに」や「微笑みに乾杯」など、潤いのある大人の曲が聞きたい。
「じれったい」「熱視線」路線は、もういいからw
902名無しのエリー:03/11/08 22:52 ID:17gnVaxH
>>900

そうそう。

「NO GAME」…詞が生々しすぎるし曲もイヤ

「Kissから」…きわどい内容だけど表現がイイし曲も好き。「…砂時計の心を 弄ぼう あせらずに…」とか。



個人的な好みでスンマセン。        
903ken:03/11/08 23:04 ID:5QqQ/Uoi
2ちゃんねるに書き込むようになってから、
今さらながら、当時の歌詞のきわどさに気づいてます。(分かる範囲内でね)。
それにしても、中学生だった当時、「今夜ふたりで」とか
よく、平気できいてたな。
当時ぜんぜん意味がわからなかったけど・・・

みんなは(特に今20代後半とか30代前半の自分と同じ世代の方)、
少年だった当時から、歌詞の意味とか、良さとか気づいていたわけ?
904名無しのエリー:03/11/09 00:10 ID:kMt6WWJp
>903
私は30代前半組♀です。(13歳からのファン)
どなたかこのスレで類似の内容をおっしゃっていましたが、
玉置さんのVo.はどちらかというと楽器の一つ、音の一つとして
とらえる部分が大きいかも。そこが安置のすごいところだと思います。
(理解して下さるとは思いますが、決して歌詞が無駄という意味ではないです…)
歌詞をもちろんよく聞いていて「kissから」「エクスタシー」とか
その頃も、今でもちゃんと覚えています。
それだけを取り上げれば確かに若者がもんもんと(?)しそうな内容だけど
不思議とあまりHな感じとか下品な感じはしなかったですよね。
あまり親と一緒に聴いたりしなかったからドキドキしなかっただけでしょうかw
905名無しのエリー:03/11/09 00:37 ID:Jm0IhZR1
誰かをどうしようもなく好きになった時。
ときめいて官能の海に溺れたい時。
あふれる思いに心が破裂しそうな時。
悲しくて切なくて、どうにもならない時。
そんな時昔の安置の曲が
魂を震わせ、癒してもくれました。
906プリティまさ:03/11/09 00:56 ID:gYwRjH9H
安地って、昔ならニューミュージックにカテゴライズされてたけど
安地は安地っていう唯一無二で分類不可能なもんだなって思ってた。
オブジェのような歌詞なのにリアリティがあったり、血が通ってたり
・・・歌詞をも含めたドラッグミュージック?とも思う・・・
オレいまだに依存症・・・安地しばらく聴かないと無性に聴きたくなる。
多分、ベータエンドルフィンが脳内で分泌されてる。セクースやギャンブル
の依存性もこれによるものらしいから・・・
907玉ちん:03/11/09 01:31 ID:n2P1D6oS
いろんなカキコ見てると、違うんだな〜と漏れは思ってしまうのだが・・・

安全地帯はエロとかではないだろう。
往年の玉置は寡黙で誠実な感じがしたんで、歌もそういうイメージで聴いてたな。
せいぜい、誰かが言うようにセクシーっていうか妖艶ってとこかな。
サザンとか桑田の方がよっぽどエロだろう。
音楽番組とかでもエロトークとかするしな。
908玉ちん:03/11/09 02:00 ID:n2P1D6oS
以前はとても安全地帯好きだったんだけど、
だんだんと大人になったり、いろんな音楽を聴いていくうちに
安全地帯、玉置が客観的にみれるようになってきた。
なんていうか、以前はすごく神格化してみていた。
以前の作品にはそう思わせる凄さがあったような気もする。
でも今はそういう、ひいきした見方ってなくなってるな。

んで今、客観的に玉置を見ると、このオヤジはヒット曲をだすような才能はもうないと思うよ。
はっきり言って。
一時はサザンとかと比較されてたりしたけど、
いろんな点で今やかなりの差をつけられてるもんな。

あと安全地帯は特別演奏がうまいバンドだとも思わない。
もっとうまいギターやリズムを刻むやつらはたくさんいる。
演奏では外人、特に黒人系ミュージシャンにはもの凄いのがたくさんいる。
ただ玉置のボーカルは、うまいと思う。

以前は玉置にたいして憧れみたいなものもあったが、今はないな。
テレビでのトークとか聞いたり、離婚二回したりとか、
今の玉置はあまり好きにはなれないところがある。
909名無しのエリー:03/11/09 02:18 ID:23CC7P3F
AとBを比べてどっちがいい、うまいというのは
あまりにも意味が無いことだと思うがな。

現状でもCDを作ってくれる会社があるんだから
別にいいんじゃないの?
気に入らなかったら買わなきゃ良いだけの話。
910名無しのエリー:03/11/09 04:10 ID:FWu3JUHI
昔、安置全盛だった頃、漏れはちょうど高校生だた。
年齢的に、ちょうどよかったか?
でも、そんな背伸びした恋愛に少し憧れた。
911名無しのエリー:03/11/09 05:02 ID:gj6YnmjW
今日は衆議院議員選挙だ。
選挙権のある奴は必ず投票に行くべし。

小泉及び与党(自民党・公明党・保守新党)はイラクへ自衛隊の派遣を決め
12月中旬にも実行される予定だ。
ますます、泥沼化して来たイラク。
アメリカ兵の戦死はすでに250人を越えた。他にも英国兵、スペイン兵、ポルトガル兵、
国連職員など多数が命を失っている。

小泉は憲法改正についてかなり踏み込んだ発言をしだした。
自民党の安倍幹事長もバリバリの改憲論者だ。
明日の選挙で自民党を中心とした与党が勝てば、間違い無く
憲法9条の改正に着手するだろう。

大方の予想では、自衛隊からも戦死者は出ると言われている。
それでなくても、現在、自衛隊員になり手が少なく、苦労して集めているのが現状だ。
自衛隊は現状では、志願制だ。
もし自衛隊から戦死者が出たら、今後ますます志願者は減るだろう。
そうなったら隊員確保のために必ず、憲法改正 → 徴兵制となるはずだ。
小泉は自衛隊を軍隊と呼んだ方がふさわしいとも言っている。

日本は国連の常任理事国になりたがっている。
それには、まず日本も血を流さなければだめだとも。
912名無しのエリー:03/11/09 05:03 ID:gj6YnmjW

こんな大事な事の是非が問われているにも関わらず、
あいも変わらず20代の人たちの選挙に対する関心は低い。
いいのかよ。戦場で死ぬのは、若者だよ。
いつの時代も年寄り(政治家・投票に行く人)が決めて、死ぬのは若者。
今10代の人たちからしたら、関係のない事と思っているだろうけど、
イラクだけでなく、国際紛争は今後もおこるはず。
いや、おこらなければ困る勢力がいるのも事実。
鉄砲持って、戦場にいかされるのは若者。

この流れを止める手段は、投票によって意志表示する以外ない。

のほほんと、安血聴いて、セクシーうんぬん語っている場合じゃないっすよ。
913名無しのエリー:03/11/09 08:48 ID:biRSy/6C
今年のライブ行ったとき前から4列目で気になったのだけど、玉置さん
左手薬指に結婚指輪してたねー。
昔ある女優が「結婚してるなら指輪してくださいと言いたい」といっていた
ことが思い出されて感慨深かった。
ミュージシャンって結構バツイチ多いけど、同業者と再婚、あるいは結婚
すると続く傾向があるかも。
結局才能同士の尊敬がないと、もてるんだし、恋愛感情だけでは続かないのかも。
サザン桑田さんのファンでもあるんだけど、桑田さんはエロ路線と、ロマンティック
路線(売れ専)と自分の好き勝手路線というのを意図的に演じ分けていると思います。
内心「ホントは好きじゃない」ことも売るため、聞いてもらえてナンボだからやるのだ
そうです。
玉置さんもこういう多角的・多面体な存在としての売り込み方、もっとしたら、
昔のようなセクシー路線ファンも、今の清潔ほのぼの路線が好きなファンも
どっちもひきつけられると思うのだけど。
そういうところは潔癖なのか、悟ったのか?
自分の本心に背けない繊細さがそうさせるのでしょうか?
914名無しのエリー:03/11/09 11:49 ID:lJIoL2bK
安置って、曲の良し悪しは置いておいて、アルバムを聞くと、
同じような曲ばかり。
所が、次期の違うアルバムを聞くと、ぜんぜん違う。
だから、玉置さんは時期事での曲の書き分けがうまくできないのでは?
メドレー形式のつなげ方も多いですが、それも曲事に大した違いがないからです。
特に5など、曲が多い割に同じような曲ばかりなので、ちと辛い…。
むしろ安置は1曲数十分のクラシック音楽だと思った方がいいかも。
915名無しのエリー:03/11/09 13:49 ID:oX79QeT5
>>913
本人が思い込みの強いタイプだから、仕方ない。
常に視野が狭いんだよね。
ところが言う事は割とコロコロ変わるんで、
これから先も今の路線で行くのかと言えば、
案外そうでないかもしれない。
どこまで周りが付いていけるかが問題なんじゃない?
916名無しのエリー:03/11/09 14:01 ID:frMZNQa6
確かに、安置(玉置?)は曲順のセンスがないように思える。
アルバム通してだと、苦痛な事も多いので
自分でベスト作ったよ。
4は通して聞いても、苦痛にならないが。

桑田さんも玉置さんも両方好きだけど
桑田さんはエンターティナーだと思う。
どんな時代でも、客観的に自分を見る癖がついてるんじゃないかな。
玉置さんは、いつも主観的だと思う。
「自分が今こうしたいから」だけで動いてると思う。

どっちがいいとは言えないけど
「割り切る」って事が出来ないんだろうな、玉置さんって。
まあ、純粋と言えば純粋だが、少々つまらん。
好きだけどね。
917名無しのエリー:03/11/09 14:23 ID:LP0Q7rjw
玉置浩二は太宰治の小説の主人公みたいに思う
常に主観的、真っ暗闇の中を一人で必死に走っている感じ。
そこがいい。
918名無しのエリー:03/11/09 20:01 ID:liZm92tM
>>917
なんか放って置けない感じなんだよね。
見守りたくなるというか。
919名無しのエリー:03/11/09 20:25 ID:UUavvsxQ
僕15歳ながら安全地帯ベスト2聞いて新鮮な感じがしてよかった
その中でも好きな曲は、情熱、あの夏を追いかけてなどです…
本当このベストアルバム全く古臭さを感じさせません
920ken:03/11/09 21:23 ID:jh82U2cM
>>919
それは良かったです。
10代の方にも古臭さを感じさせないのなら、もっと売れてもいいと思うんだけどな。
雑誌の扱いが小さいもんな、ここのところ(って、自分が気づいてないだけ?)
良かったら、オリジナルアルバムも聞いてみてね。
921TTT:03/11/09 21:26 ID:KlrP8qUe
なぜ以前に比べて売れなくなったのかあ。
昔は凄い人気だったそうですが
922名無しのエリー:03/11/09 21:40 ID:Q2Ix3Tm5
913ですが、放って置けない感じの玉置さん、結局そこが好きなんですよ!
支離滅裂・ゴキゲン!って感じがイイ
923名無しのエリー:03/11/09 22:23 ID:PC88h+np
>>921
ニューミュージック売れ筋の曲調から
フォークロックテイストに移行しているからじゃない?
矢萩鳴きギターをふんだんに取り入れてアレンジ変えたら(ry
924名無しのエリー:03/11/09 23:42 ID:lJIoL2bK
>921
人気が凄すぎて飽きられたんです。要するに、太く短かったと言う事。
それというのも、楽曲の質よりもまず、玉置浩二の性的魅力を前面に
打ち出していたから。さらに、官能的なナンバーが少なくなるに従い
売れなくなり、加齢と玉置さんの志向性の変化に止めをさされました。
まさにビッグスターの悲劇。
925名無しのエリー:03/11/10 00:58 ID:nb5hanWe
イイじゃない別に、ここまでソロも通して多彩な楽曲を提供してくれるアーティスト
もそう滅多にいるもんじゃないよ。 これからはもっとバンドサウンドを追求してい
ってほしい。
926名無しのエリー:03/11/10 15:45 ID:4lhCySfq
危険地帯と言われた頃が懐かしいな・・・
927乱反射:03/11/10 18:14 ID:VuFR3Y74
>924
上手いやん!最後の行。
928名無しのエリー:03/11/10 22:56 ID:nBLVen8t
コンサート、行ってきました。
玉置さんのファルセットは健在で、とりあえず安心しました。
やっぱり歌上手いな〜とあらためて思いました。
しかーし、誰かが言っていたようにライブ所要時間が短い。
MCがほとんど無いからって、1時間40分は寂しいよ〜。
昔からそうだった。
長けりゃいいってもんじゃないのは、わかってるけどさ。
ライブ時間が短いのはナゼ?

考えられる理由
1.疲れるから
2.声帯を痛めたくないから
3.21:00を過ぎると眠くなるから
4.実はライブがあまり好きではないから

さすがに4番ではないと思うけど・・・皆さんはどう思われますか?
929名無しのエリー:03/11/10 23:07 ID:hPk38Umx
>>928
前何かで「今まではMCって絶対無きゃいけないもんだと思ってたけど、
○○(外国アーティスト)のコンサート見に行ったら
全然MCなくて、それでもいいんだ〜と思って無理にMC入れなくなった」
って言ってたよ。
でもあまりにMCが少ないと愛想ないね〜って思っちゃう。
自分達の曲に自信があれば、無理なサービスはしなくていいって
考えてるんじゃないの?
930名無しのエリー:03/11/10 23:13 ID:p5BNrMZh
>>928
安地の曲は基本的に短い曲が多いからじゃないのかな?
曲数からいえば、他のミュージシャンのコンサートよりも
少し多いような気がする。
それと玉置さんが、あきっぽい性格ということもあるだろう。
931TTT:03/11/10 23:14 ID:b1H9t/b/
その分歌って欲しいなあ。
私は明日大宮に行ってきます。楽しみだ
932名無しのエリー:03/11/10 23:27 ID:ibT4AqBO
13日の札幌に行く人はいらっしゃいますか?
私はどうしようか迷ってる
933名無しのエリー:03/11/10 23:55 ID:0xCQgnwh
>>931
レポよろしく!
934928:03/11/11 00:10 ID:U6CCmiLW
>>929・930
レス、有難うございます〜。
そういえば安置の曲って短めのものが多いですよね。
曲数が多いのは、嬉しいことだ。
MCは少なくてもいいけど、全くないのは嫌じゃ。
きれいな演奏は、CDでも聴けるもん。
時間を共有している認識がほしい。
935名無しのエリー:03/11/11 00:13 ID:GRNLot14
EW&Fを聴くと¨今夜はYES¨聴きたくなるなあ。ミラーボールの下であの曲聴きながら踊りたい…。やっぱEW&Fのホーンはいいわ。
936名無しのエリー:03/11/11 00:44 ID:Ujj9+nUr
9日の鎌倉に行ってきました。
なんと、初ライブ(しかも、玉置のソロの曲しか知らない状態)
姉が間違って買ったチケットだったので、乗り気ではなかったけど、
行ってよかったです。
歌は上手いし、曲もいい  けれど、やっぱり80年代を懐かしむサウンドなのかな・・・
知ってる曲が全部で5曲なので、なんとも言えないけれどね。
玉置ファンではあるけど、ついていけない部分があるのは確か。
もし、ソロのライブがあるなら行って比較したいです。
937名無しのエリー
>935
EW&Fは今聴いても新しいような気がする。
「今夜はYES」好きだなぁ。
もうあの路線は・・・(遠い目)