US UF◇坂本龍一・統一スレッド! PART14◇CM/TV GEM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
ネタがなくても語れ。

前スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1042304294/l50
2名無しのエリー:03/03/01 05:38 ID:t7JeR3u9
おまんこ女学園
3名無しのエリー:03/03/01 14:02 ID:/geFzkoW
ご苦労様でした。
4名無しのエリー :03/03/01 16:23 ID:+wmg3CXe
subタイトルはそのままなのね。
でも乙。
5 :03/03/01 20:58 ID:bD7X9roe
PART1〜8のサブタイトル知りたいんですがどなたか教えてください。
6名無しのエリー:03/03/01 21:25 ID:kxfrvEhv
鬼女板の坂本スレに空のなりきりが現れた模様。
7名無しのエリー:03/03/01 21:39 ID:SDMtcg7k
ヴァカモト(坂本龍一)は盗作魔

141 :名無しの笛の踊り :02/12/15 22:41 ID:QaO7EYUJ
差化喪戸なんとかは全く取るに足らない輩だ。
一つ例証するが、Joe Sample(ジャズだが)のソロの初期の頃の
「メロディーズ・オブ・ラブ」(曲名違っていたら申し訳ないが)と
やつの「シェルタリングなんとか」とかいう映画のテーマ曲を聴き比べて
みるといい。これはジャズ(フュージョン)が好きな人なら有名な話だ。
符割りが違うだけだよ、これって。
心の中に潜在的に記憶されているものを、思い返しているだけの作曲。
(小学生でクラシックやっている子とかがよくやるやつね)
それが何かもわからずに、平気で世間に出してしまうレベル。
全く取るに足らない輩だ。

534 :  :02/12/22 14:07 ID:a3oar9f1
シェルタリングスカイとジョーサンプル云々似て蝶
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/midi/shelter.html

8名無しのエリー:03/03/01 22:27 ID:m2xeRgIP
たまひよはどうなった?
9名無しのエリー:03/03/01 23:12 ID:29C3ozwg
前スレの>>980

>「根拠」という単語でも十分成り立っていると思うが。

だから成り立ってねえんだよ。
そこまで言葉が不自由だと毎日恥ずかしい思いばかりしてるだろ?
あ、自分じゃ自覚がないのか。
君、影じゃみんなの笑いものにされてるよ、そこまで国語力低いんじゃ。
それにまともにコミュニケとれないだろうから
まわりのみんなは君にイライラさせられどおしだろうね。
いい加減気付けや。
10名無しのエリー:03/03/01 23:29 ID:HU7VeDoS
>>9
×:影じゃ ○陰じゃ
みんなの笑いものにされてるよ、そこまで国語力低いんじゃ。
11名無しのエリー:03/03/01 23:43 ID:wb7/XgQD
添削キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
12名無しのエリー:03/03/01 23:51 ID:wLo+yizz
>>10
なるほど。低学歴でも少しは漢字の書き取りはできますよってか(w

13名無しのエリー :03/03/02 00:26 ID:BG8XleYq
>>9
また来
たの?
凄い
ね、前のスレか
ら引きずるその粘
着ぶり。
現音ヲタ必
死だ
な(w

↑これも添削してくらさーい ( ^∀^)ゲラッゲラ
14名無しのエリー:03/03/02 00:31 ID:6iLViW1L
>>13
だから改行の仕方ってのはそういう意味じゃないっての。
何度言ったらわかるんだ?
母国語もまともに習得できない精薄は掲示板使うなっての。
15名無しのエリー:03/03/02 00:36 ID:0wT1Z1cQ
>>10
2chで変換ミスをあげつらうのは品性が卑しいよ。
本人が気付いて訂正する余裕も与えず先手を打ってしまうほどムキになっているのが痛々しい。
16名無しのエリー:03/03/02 00:40 ID:MmOwLXym
出だしからこれじゃな。ほんとにネタないんだな。
17名無しのエリー :03/03/02 00:44 ID:BG8XleYq
>2chで変換ミスをあげつらうのは品性が卑しいよ

2chで改行ミスをあげつらうのは品性が卑しいよ
2chで国語力をあげつらうのは品性が卑しいよ

と逝ってみる
18名無しのエリー:03/03/02 02:25 ID:dNXP882F
多くの人に大変な迷惑かけている香具師は
『クラシック』『現代音楽』『ジャズ』『母国語について』

延々とうんちくを語る野郎です。
この様な粘着ぶりは人間性が疑われます。
一日も早く上記各スレに帰属して頂くことを望みます。

US UF◇坂本龍一・統一スレッド! PART14◇CM/TV GEM
それでは始めましょう。
19名無しのエリー :03/03/02 03:29 ID:E0UjONit
「音楽史」だったか「全仕事」だったか
坂本が当時読んでた蔵書リストみたいのが出てたけど
絶版になってるのが多いね
・毛沢東その詩と人生
・音楽と建築
とか
特に後者はヲクに出ると¥15,000はくだらない
読んでみたいとは思うが・・・
20名無しのエリー:03/03/02 07:56 ID:U0T8xuiS
>>19
クセナキスの「音楽と建築」だよね。大学の図書館にあったんで読んでみたことあるよ。
薄っぺらな本だけど、数式がやたら載っててオレには全然わからんかったよ(w
21名無しのエリー:03/03/02 08:19 ID:7rj1aJZ1
ドビュッシーの夜想曲の一曲目、「雲」に導入部がそっくりな、教授のワイルドパームズの
テーマ。聞き比べてみてください。「雲」は、教授がTBSのニュース23に出たとき、
「この浮遊感!」とか言いながら弾いてた曲です。雲のほうは出だし非常にボリュームが
小さいので良く耳を澄ましてください。ワイルドパームズは大音量で始まるので注意。
雲(Nuages)
ttp://www.metronimo.com/fr/midi/fichiers/debussy/debnuage.mid
ttp://www.metronimo.com/fr/midi/debussy.htm
ワイルドパームズのテーマ
ttp://www.reinyday.de/60Sekunden/Ryuichi%20Sakamoto%20-%20Wild%20Palms%20Theme.mp3
ttp://www.reinyday.de/60Sekunden/
22 :03/03/02 11:09 ID:LpSkchCy
ワイルドパームス聞きたくても入手不可能なんだよ!
23 :03/03/02 11:14 ID:LpSkchCy
坂本曲の中から一曲選べと言われたらREVERSINGを選ぶな。
この曲最高。
24 :03/03/02 12:32 ID:6EKGEcu/
LIFEの時のちんさぐの花のオーケストレーションは最高だった。
25名無しのエリー:03/03/02 12:45 ID:/4CQww4W
>22
それは根気がない証拠だな。
海外のオンラインショップではまだまだ取り扱っている所が多数あるでよ。

>23
Reversingは良いね。
漏れ的には、LOST THEMEかな?
26世直し一揆(コピペ推奨):03/03/02 12:45 ID:tXtkACA+
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
27名無しのエリー:03/03/02 20:03 ID:BiMHOVUB
>>21
確かにそっくり、と言うか同一だなw
28名無しのエリー:03/03/02 21:05 ID:nqBCpjGQ
>>10
読みが同じなんだから誤変換だってことがわかんないのかな?
先走ってんなよ。

>>17
ミスは単なるミスだが国語力のなさは頭の悪さがわかる。

>2chで改行ミスをあげつらうのは品性が卑しいよ

お前のはミスじゃないだろうが(w

>>18
>一日も早く上記各スレに帰属して頂くことを望みます。

プッ
「帰属」の意味もわからんバカ。
無理して自分の理解できる難度を超えた言葉使うなよ。
よっぽどコンプがあるんだな。
29名無しのエリー:03/03/02 21:12 ID:W5ro3bwg
テクノ歌謡のフォトムジークはピアノソロですか?
30名無しのエリー :03/03/02 21:25 ID:PankRI+Y
↑ 何でそう思うでつか?
ピアノVerなんてサンストでしか弾かなかったでしょうが
31名無しのエリー:03/03/02 21:26 ID:78ZRzsaB
>>29
違います。バリバリシンセです。
32名無しのエリー:03/03/02 21:28 ID:nqBCpjGQ
>一日も早く上記各スレに帰属して頂くことを望みます。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
33名無しのエリー:03/03/02 21:31 ID:xvxBE+YU
ヲタ(精神異常者、真性馬鹿)はみんなそうゆう。
普通の(正常な人間)がきけばパクリなんてすぐ分かる。
坂本のファンになってる時点で病気ですよ。
34 :03/03/02 21:59 ID:6EKGEcu/
クセナキスの複数形ってクセナキスィス?
35名無しのエリー :03/03/02 22:36 ID:i8Vz1MRt
>28
国語力やら何やら偉そうに講釈たれてるがよ、スレ違いも甚だしいってば。
そういうのは他でスレでも立てて勝手にやってくれ。
仮に、ここに集う坂ヲタが低脳で母国語が不自由だとするのなら、おまいがやってる事は
無駄なんだよ。
ただひたすら自分の低脳ぶりを晒している愚かさに気付かず、いつまで添削ネタを繰り返すんだよ?
具にも付かないことで人の揚げ足はとるくせに、自分の変換ミスを指摘されると逆上する。
漏れは書いた本人ではないが「帰属」という言葉の何が悪いんだ?
意味が汲み取れればそれでいいんじゃないのか?
おまいは2ちゃんに何を求めてるんだ?
他のスレ添削してまわれっつーの、このウンコ野郎が。

>33は誰に言ってんだ?
意味が分からん。
おまいが精神異常者だよ。
36 :03/03/02 22:44 ID:8N3GpIPQ
大学の試験じゃあるまいし国語力うんぬんを指摘しあってどうすんだよ。
しかもここは2チャンだぜ?
37名無しのエリー:03/03/02 22:51 ID:dNXP882F
多くの人に大変な迷惑かけている香具師は
『クラシック』『現代音楽』『ジャズ』『母国語について』
延々とうんちくを語る野郎です。
何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
人間性が疑われます。

>28 :名無しのエリー :03/03/02 21:05 ID:nqBCpjGQ
>>10
>読みが同じなんだから誤変換だってことがわかんないのかな?
>先走ってんなよ。
>>17
>ミスは単なるミスだが国語力のなさは頭の悪さがわかる。
>2chで改行ミスをあげつらうのは品性が卑しいよ
>お前のはミスじゃないだろうが(w
>>18
>一日も早く上記各スレに帰属して頂くことを望みます。
プッ
>「帰属」の意味もわからんバカ。
>無理して自分の理解できる難度を超えた言葉使うなよ。
>よっぽどコンプがあるんだな。

>33 :名無しのエリー :03/03/02 21:31 ID:xvxBE+YU
>ヲタ(精神異常者、真性馬鹿)はみんなそうゆう。
>普通の(正常な人間)がきけばパクリなんてすぐ分かる。
>坂本のファンになってる時点で病気ですよ。
38名無しのエリー:03/03/02 22:53 ID:W5ro3bwg
>>30
ごめんなさい。全然知らないもので。
以前どこかで拾ったMIDIファイルがピアノソロだったので、
それがオリジナルなのかと思ってました。
39 :03/03/02 23:24 ID:Rh2YofF1
前に題名の無い音楽会で高橋アキが弾いたらしいピアノverのレプリカを聞きたい。
40名無しのエリー:03/03/03 00:11 ID:snJ/JNXO
>仮に、ここに集う坂ヲタが低脳で母国語が不自由だとするのなら

実際低脳で母国語不自由じゃん(w

>漏れは書いた本人ではないが「帰属」という言葉の何が悪いんだ?

だから使い方間違ってんだって。
坂ヲタ日本語が不自由なアホばかりだな。
41名無しのエリー:03/03/03 00:16 ID:snJ/JNXO
ま、坂ヲタも一度本物の音楽ってヤツを聴いてみなよ。
そうすりゃヴァカモトの三流音楽の無価値っぷりがよくわかるよ。
バッハ、ドビュッシー、ストラビンスキー、ウェーベルン、ブーレーズ、バラケらの音楽を聴けば
ヴァカモトの音楽なんかに金と時間使うの馬鹿らしくなるよ。
42名無しのエリー:03/03/03 00:29 ID:BvDC+jQb
昨日のお昼、コスミック・インベンションを見た。
43名無しのエリー:03/03/03 01:02 ID:0KK3v9+e
坂本は気軽に聞き流せる音楽だからいいの。
クラシックのメジャーどころと比較して薄いとか軽いとか言っても無意味。
44 :03/03/03 01:17 ID:5Lrl2NQE
こんなのできなくたっていいよ。だって音楽と関係ないんだもん。
ベートーベンが何年に生まれたかとかさ、そんなの音楽をやって楽しむのと全然関係ないでしょ?
45 :03/03/03 01:20 ID:5ZHgqHlv
まあ、エスペラントでストラビンスキーを越えたけどな。
46 :03/03/03 01:28 ID:nC602XPw
まあ、codaでドビュッシーを超えたけどな。
47名無しのエリー:03/03/03 01:28 ID:02gtMpNv
>>44
懐かしいコメントだ。
48名無しのエリー:03/03/03 01:34 ID:3eU/Nizx
多くの人に大変な迷惑かけている香具師は
『クラシック』『現代音楽』『ジャズ』『母国語について』
延々とうんちくを語る野郎です。
何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
人間性が疑われます。

>40 :名無しのエリー :03/03/03 00:11 ID:snJ/JNXO
>>仮に、ここに集う坂ヲタが低脳で母国語が不自由だとするのなら
>実際低脳で母国語不自由じゃん(w
>>漏れは書いた本人ではないが「帰属」という言葉の何が悪いんだ?
>だから使い方間違ってんだって。
>坂ヲタ日本語が不自由なアホばかりだな。

>41 :名無しのエリー :03/03/03 00:16 ID:snJ/JNXO
>ま、坂ヲタも一度本物の音楽ってヤツを聴いてみなよ。
>そうすりゃヴァカモトの三流音楽の無価値っぷりがよくわかるよ。
>バッハ、ドビュッシー、ストラビンスキー、ウェーベルン、ブーレーズ、バラケらの音楽を聴けば
>ヴァカモトの音楽なんかに金と時間使うの馬鹿らしくなるよ。
49名無しのエリー:03/03/03 01:36 ID:nC602XPw
>>44
サンストとNHK「坂本龍一の音楽講座」からの引用だね。
50名無しのエリー:03/03/03 01:50 ID:xCjBN7dE
>>41
山田、もういいだろ。
51名無しのエリー:03/03/03 03:25 ID:PJFFx+xn
今夜が山田。
52名無しのエリー:03/03/03 08:23 ID:oHNti3MI
41は最もだが、ここで言う必要はない。
クラ版でもいって比較でもしてきたら?
53名無しのエリー:03/03/03 10:35 ID:wopc9iDa
>>49
NHK教育の「YOU」でしょ。
イトイさんが司会で坂本がゲストのとき、そう言ってた。
54名無しのエリー:03/03/03 11:48 ID:5iaANEvx
山田はもう来なくていいよ。
55名無しのエリー:03/03/03 14:03 ID:C588qMu+
>>44
学校の音楽のテストで、作曲家の年代や作品名などの暗記問題があるのは、音楽的センスの
まったくない奴のための救済措置なんだけどねぇ。
56名無しのエリー :03/03/03 15:24 ID:cUihQos+
>>55
だから山田は帰れっての。
57名無しのエリー:03/03/03 20:21 ID:snJ/JNXO
>>45>>46
坂ヲタはそこまでアホなのか。
まあ信仰とはそういうもんなんだろうね。
58名無しのエリー:03/03/03 20:22 ID:snJ/JNXO
超えたっつうかチャッチイ模造品作っただけなのにね。
音楽を理解できない坂ヲタは憐れだね。
59名無しのエリー:03/03/03 20:27 ID:snJ/JNXO
>>43
まあイージーリスニングってことなんだろうね。
でもそんなもんに金と時間つぎ込むってのはどうかと思うな。
60名無しのエリー:03/03/03 20:28 ID:snJ/JNXO
で、山田って誰よ?
61名無しのエリー:03/03/03 20:30 ID:snJ/JNXO
ところで、坂本って矢野顕子に家庭内暴力ふるってたんだってな。
62名無しのエリー:03/03/03 20:31 ID:snJ/JNXO
なんでも矢野、目の周りに青アザ作ってスタジオに現れたこともあるとか。
63名無しのエリー:03/03/03 20:32 ID:snJ/JNXO
ほんと人間のクズだな、坂本。
64簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 20:32 ID:fbZWaUsl
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!



65名無しのエリー:03/03/03 20:34 ID:snJ/JNXO
だいたい暴力癖のあるヤシが非戦だの地雷ゼロだの言うのもねえ・・・
他人のことどうこう言う資格ないだろうに。
66名無しのエリー:03/03/03 20:36 ID:snJ/JNXO
薄汚い偽善者、ヴァカモト。
67名無しのエリー:03/03/03 20:58 ID:60Wvw44j
>>57-63>>65-66
山田キタ━━━━(゚∀゚)━ !!!
68 :03/03/03 21:16 ID:e8e4NhBj
糸井さんって高橋悠治に似てるね。
また埋蔵金探しやってくんないかな。
69 :03/03/03 21:19 ID:uxi0+pnD
バルセロナみたいな坂本の大陸的で壮大な音楽を聞きたい。
70名無しのエリー:03/03/03 21:23 ID:Q6fe09nR
>>snJ/JNXO
週明けの今日は、中学でいつもより酷いイジメを受けたようだな、山田。
71名無しのエリー :03/03/03 22:06 ID:Fg7oQ1Cu
>>69
地中海のテーマね。
あれって、どう読むですか?
える・まー・?????
ネタはやめてくらさい。
72名無しのエリー:03/03/03 22:06 ID:dThv6Pwo
デモ・テープって福岡市ゴジラ以外に聴ける曲ある?
73 :03/03/03 22:06 ID:uxi0+pnD
>>snJ/JNXO
どうせ書き込むならウイリアム・ウィルソンって名乗ってくれないか?懐かしいからさ。
74 :03/03/03 22:08 ID:uxi0+pnD
>>71
エル・マル・メディテラニ。
75名無しのエリー :03/03/03 22:12 ID:Fg7oQ1Cu
>>74
サンクスコ (* ^ー゚)ノ
76 :03/03/03 22:12 ID:uxi0+pnD
NYのポール・ユエン氏は元気だろうか。
ワサダ・キョウコ嬢、オトエモン・アヤヒロ氏も、、、
77名無しのエリー:03/03/03 22:15 ID:QrtctL8e
ウイウイ>>>>>>>>>>>>>山田(マドンナは確か曲作ってるだろ)
78名無しのエリー :03/03/03 22:20 ID:4eeCilMG
同じクラシックと比べるならサンサーンスより坂本の方が深いし内容もある音楽だと思うけど。

79名無しのエリー:03/03/03 23:35 ID:ZkNB61iX
ロレンツォ>>>>>>>ウイウイ
80名無しのエリー :03/03/04 00:02 ID:2lHcD4nd
>>78
サンサーンスと坂本は、音楽の質についてはそれほど差は無いかもしれないが、
音を自由に組み合わせて使いこなす能力という点になると大人と子供ほど違う。
サンサーンスは単純で俗悪な旋律や和音を意識して使い、それに華麗な装飾を
施していくときの闊達自在さ、職人芸的な手腕と独創性によって時代の寵児だったわけで、
当時のハイセンスな聴衆はそういうところをよく解った上で評価していた。
要するに使う素材を低レベルなところに限定しても、それを料理する自分の腕だけで勝負できた。

方や坂本の『ライフ』を聴くと、ドビュッシーからブーレーズまでの所謂ハイアートを
散々引用しているにも関わらず、それらの音楽の精妙で緊迫した響きを下品なアレンジで骨抜きにして
どこぞの自閉症男が独り言を呟いているような、無意味にたるんだ音が脈絡もなく続くだけの曲になっている。
どんなに元の素材が良くてもそれを生かせないどころか腐らせてしまう坂本を、下らないものでも
一流にまで高めることができたサンサーンスと並べるのはおこがましい。
81名無しのエリー:03/03/04 00:25 ID:r6KdfXQk
見ろよ、香具師の必死なこの粘着ぶり

>61 :名無しのエリー :03/03/03 20:30 ID:snJ/JNXO
>ところで、坂本って矢野顕子に家庭内暴力ふるってたんだってな
>62 :名無しのエリー :03/03/03 20:31 ID:snJ/JNXO
>なんでも矢野、目の周りに青アザ作ってスタジオに現れたこともあるとか
>63 :名無しのエリー :03/03/03 20:32 ID:snJ/JNXO
>ほんと人間のクズだな、坂本。
>65 :名無しのエリー :03/03/03 20:34 ID:snJ/JNXO
>だいたい暴力癖のあるヤシが非戦だの地雷ゼロだの言うのもねえ・・・
>他人のことどうこう言う資格ないだろう
  >66 :名無しのエリー :03/03/03 20:36 ID:snJ/JNXO
  >薄汚い偽善者、ヴァカモト。

  
  ↑ワラエルだろ。 
82名無しのエリー:03/03/04 00:40 ID:G6uiZSA3
83名無しのエリー :03/03/04 00:54 ID:6BER9GVd
>80
お前、評論家志望?
日付変わった途端、イキイキしてるよコイツ(w
84名無しのエリー:03/03/04 01:02 ID:JL5gYDX9
>>81
君の国語力の低さのほうが笑えるよ。
コピペばかりで自分で文章書かなくなったのは
また言葉の間違いを指摘されるのが恥ずかしいからかな?
ま、ワグナーやマーラー、バルトーク、シェーンベルクらと比べると
ヴァカモトは知恵遅れの子供みたいなもんだな。
85名無しのエリー:03/03/04 02:03 ID:WvhocG5F
>>80
素材をアレンジだと?
脈絡なく続く?
サンサーンスが一流?
まぁ、一つの見識なんでしょうが、とりあえず部屋を出て、映画館にでも行くところから始めようよ。
86名無しのエリー:03/03/04 02:10 ID:L4Mx4QCT
ここは凄い比べたがりやの巣窟ですね。
特に>>84みたいなの。
87名無しのエリー:03/03/04 02:11 ID:dlHw7WVJ
>>84
だから山田、もういいって。もういいんだよ、な。
まさか明日、登校拒否するつもりじゃないだろう?がんがってみろよ。
88どもほるん ◆tAFOV/pet. :03/03/04 02:11 ID:spK/OABP
test
89名無しのエリー:03/03/04 07:43 ID:VYmq0Ck5
「家庭内に暴力をSEXを持ち込むなって、冗談じゃないですよね」

というような趣旨で発言をしていましたから、
家庭内の暴力もまた愛なのでしょう。彼にとって。
90名無しのエリー:03/03/04 08:30 ID:VYmq0Ck5
YMO再結成決定らしい
91名無しのエリー:03/03/04 11:47 ID:biokpWWH
↑ホントだIDにYm0
92 :03/03/04 13:14 ID:NHIJIUHL
>>90
私は反対でした。

        矢野顕子
93名無しのエリー:03/03/04 13:15 ID:mJRcufx0
「仕事とSEXは家庭に持ち込まない」と言ったのはタモリだったか・・・
94 :03/03/04 13:18 ID:MzFlA17L
>>snJ/JNXO
お前、ここに来る奴じゃないよ。もういいよ。
いや、褒めてるんですよ。

             立川談志
95名無しのエリー:03/03/04 13:35 ID:ONkIep+p
セックスを家庭に持ち込むというのは近親相姦のこと?
そんなのタブーじゃないと坂本は言いたいんだろうか・・・
96名無しのエリー:03/03/04 14:22 ID:LxzdNqLT
嫁にせくーす拒絶されたんだろ。
97名無しのエリー:03/03/04 21:47 ID:d9Mbbnue
春のロレンツォ祭りはまだ?
98名無しのエリー:03/03/04 22:06 ID:JL5gYDX9
例の国語力のない知障はさんざん小バカにされてもう書き込めなくなったようだな。
まあとにかく、ヴァカモトヲタもヴァカモトの糞音楽と>>41>>84で挙げた作曲家の曲とを
聴き比べてごらんよ。
ヴァカモトの無能っぷりがよくわかるから。
99・・・。:03/03/04 22:24 ID:ek8QPIY1
80と84が同一人物だという仮定の下で・・・。

 例えば、ワーグナーのうるさ過ぎるぐらいのロマンティシズムとでも言うのだろうか音楽が
時として耳障りになる事があったり、マーラーのある種病的なまでの暗さ(と言って良いかは
分からないけれど)が僕を鬱にさせ、それが気持ち良かったりもするのと同じようにですね、
坂本氏の自閉症的な音楽(ちなみに僕はあのオペラは、朝日のせいで、失敗作だと思っている
のだけれど、彼の音楽を語る上で“自閉症的”と言うのはキーワードの一つだと思う)が気持
ち良かったり興味深かったりする事もあると思うのです。と言うのも、坂本氏の音楽の内ポッ
プスよりの作品(これは彼のキャリアの大半を占めてもいる)群が明らかに(表面上は)『明
るく』『軽く』『(ある種)健全』であり、その対極の部分で所謂“自閉症的”音楽もやって
いる。これは、現代の他のジャンルでもよく見られる事だと思うのですね。

 『明るく』『軽く』『健全』な『痛みを伴わない』表現が巷で溢れかえる時に『暗く』『重
く』『病的』で『鈍い痛みを伴う』(自閉症的な)音楽が流れる。

 とても、近・現代を表しているような気がしませんか?そこが面白い。
100名無しのエリー :03/03/04 22:47 ID:vvsH5ydx
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
101名無しのエリー :03/03/04 23:18 ID:vvsH5ydx
100獲ったついでに言わせてもらうとさ。
ここは邦楽としての坂本を語るスレだ罠?
少なくとも、他人の嗜好や国語力云々を否定する場ではない罠?
>80と>84と>98(多分同一人物)が言っていることは、強引な例えだが日本間に
ユトリロやゴッホを置けと言ってるのと一緒。
漏れはクラもきくけど坂本も好き。
比べたことなんてないし、第一そんなことしてもナンセンス。
大体、モローは素晴らしいけど鉄斎は駄目なんて言う話は聞いたことがない。
どちらも、それぞれにはない良さがある。
ここに来るクラヲタは何かというと「LIFE」のことばかり言うが、坂本擁護派の中でも
あれが良いと思っている人は極少数だぞ。
いつまでもネタなんか繰り返してないで明日は学校逝けよ、山田。
102 :03/03/04 23:23 ID:NHIJIUHL
LIFEってなぜか第一部しか話題にならないんだよな。しかもアレンジか単純すぎるとかいう批判ばかり。
あれでいいんだよ。20世紀音楽史を走馬灯のごとく振り返るメドレーなんだから。
むしろ第二部以降が坂本の本領発揮という気がするが。
サリフ・ケイタのバックで流れるオケは最高だよ。
生の波の音とイルカの声が薄く通奏されてるのもいい雰囲気出てるし。
4人のインタビュー垂れ流しも音としてはいい響き。
103名無しのエリー:03/03/04 23:29 ID:yuwoqPFZ
398 :名無しの笛の踊り :03/03/04 04:58 ID:???
>>397
そこもアホばっかだな
クラが分かってない奴が暴れてるね

山田は、クラ板でもバカにされてます。
104 :03/03/04 23:30 ID:ar524MHI
クラって長いんだよ。一曲が。
パルジファルなんて4時間以上あるだろ?普通の交響曲でも1時間。
そんなもん引きこもりじゃない限り聴く時間ないよ。
105名無しのエリー:03/03/04 23:36 ID:jy/LJz0P
>>98
snJ/JNXO=JL5gYDX9
がんがってるじゃないか、山田。昨日よりかは落ち込んでるようだが。
106名無しのエリー:03/03/04 23:37 ID:uxeg1VSI
坂本とか言う奴は笑える。
数年前に聞いたようなフレーズが延々と続く演奏。

あんなもんを金出してCD買って聞く人間の気が知れない。
つーか、笑える。
107名無しのエリー:03/03/04 23:38 ID:npyS2nHF
となりの山田くん
108名無しのエリー:03/03/04 23:44 ID:74FUxHTS
>>106
>数年前に聴いたようなフレーズが延々と続く演奏。




つーか、笑える。
109名無しのエリー:03/03/04 23:46 ID:yuwoqPFZ
>>106
ここにワザワザ書き込みまで来て
坂本とか言う奴って事はないだろ。思いっきりわかってるじゃん。
山田くん。
110 :03/03/04 23:49 ID:VrgJzMZ4
邦楽板の坂本スレってあくまでポップス路線(歌モノ)での坂本を語るの?
坂本の歌モノはどれもメロディーの起伏がないに等しいから宇多田や浜崎、GLAY、小室、つんくらの曲と比べて歌っても達成感がない。
あと、アップテンポでのれる曲が無いに等しい。
111名無しのエリー:03/03/05 00:03 ID:0E9AaIgb
>>106
山田君、こんなところで何してるの!?
今日はがんばって学校来るって先生と約束したじゃないの!
112名無しのエリー :03/03/05 00:05 ID:6iu28sS8
>110
いや、漏れが言いたいのはそういうことではないよ。
邦楽板にカテゴライズされているだけであってさ、何も歌ものだけを
語ろうってことではなく。
強引にクラを引用する馬鹿がいるので、「邦楽としての坂本」と言っただけで。
正直、ウンザリなんですよ、山田には。
いつの間にかこのスレのマスコットみたいだな(w
113名無しのエリー:03/03/05 00:32 ID:mzJmUhws
>>101
坂本とクラシックが全くの別物であることについては同意。
でもクラシックが芸術なのはいいとして、坂本を日本の伝統絵画の傑作に譬えることはナンセンス。
坂本の音楽には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
坂本を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
話によると、登校拒否児や自閉症の人はそんな生活を至上のものとして享受していることが多いらしい。
>>80で坂本を自閉症的と呼んだのは、彼の音楽がそのような生産性の無い生活を楽しむ人間に
リンクして、共感を呼んで受け入れられるものがあるということ。
その点確かに坂本の音楽は現代人の病んだ心を表している。
だからといって別に価値があるとも思わないが。
114名無しのエリー:03/03/05 01:06 ID:40wOL8cx
低学歴ブルーカラー君何度も繋ぎ直して必死だな。
まあクラと比べるなというのならポップスの価値観でヴァカモトをはかってみようか。
ポップスでは売れること、マス受けすること、キャッチーさが価値基準だろう。
そういった基準で見てもヴァカモトはダメダメじゃん。
>>110の言うとおりメロディーの起伏もないしな。
つまり小室、つんく以下。
クラと比較しようがポップスと比較しようがヴァカモトは糞なんだよ。
115名無しのエリー:03/03/05 01:18 ID:40wOL8cx
>>103
そりゃ>>78>>85のことだよ。
相変わらすアホだな日本語が不自由なブルーカラー君。
116名無しのエリー:03/03/05 01:23 ID:40wOL8cx
ところで、「帰属」の意味は理解できたかな?半文盲君。

きぞく 0 【帰属】

(名)スル

(1)属して、つき従うこと。
「会社への―意識」

(2)財産・権利・領土などが特定の人や団
体・国のものになること。
「収益は主催者に―する」

「根拠」の意味もわからん知恵遅れの君には理解不能かな?
117名無しのエリー:03/03/05 01:46 ID:SBgEkKEY
>102
良いこと言った!!
118名無しのエリー:03/03/05 02:38 ID:t6TwcwV9
新星堂のブックレットにある人脈図に「1967年−糸井重里」ってあるけど、
これについて詳しく教えてください。
119名無しのエリー:03/03/05 02:40 ID:mKLYPlue
>>114-116
>ポップスでは売れること、マス受けすること、キャッチーさが価値基準だろう。


まるで「アンチ=アホを印象付けることによって、逆に坂本の価値を高めようとする高等な戦術」の様だ。
120101:03/03/05 03:34 ID:wPRJZwF6
>113
2行目は反論の余地は無いと思う。
ただ、文中にも明記したとおり「強引な例えだが」とあるので、あまり責めないで
欲しい。
単に万人に分かって貰える様な名前を使っただけなので。

あなたの様に明快且つ潔い論調で書き込むのであれば、僕を含めたここの
坂ヲタと呼ばれる連中も聞く耳は持っていると思うし、同意できる部分もあると思う。
取るに足らない揚げ足を取り、支離滅裂な罵倒を繰り返す>114-116の様な輩に
辟易しているだけです。
「坂ヲタ」といえど盲目的に坂本龍一を賛美している訳ではないと思うし、坂本龍一の音楽のみを
きいている人間の方がはるかに少ないと思う。
むしろ各々の嗜好の中に「坂本龍一」がある、といった方が正しいかもしれない。
坂本の音楽を否定するのも肯定するのもあなたの自由だが、中には坂本の音楽を
芸術だと思っている人間も少なくはないと思う。
121名無しのエリー :03/03/05 03:41 ID:wPRJZwF6
ついでに言うと>114の書き込みは
「IDが露出するスレでは日付が変わる近辺にIDも変わる」といった2ちゃんの基本的な
仕様を理解していない。
むしろ、必死なのはお前の方。
明日はちゃんと学校逝けよ、山田。
そろそろ誰もまともに相手してくれないよ。
122名無しのエリー:03/03/05 10:09 ID:x6ZZerHO
つまらんスレになったな
123名無しのエリー:03/03/05 14:05 ID:dPS66v5n
やはりスレ荒らしている香具師は

『クラシック』『現代音楽』『ジャズ』『母国語について』
延々とうんちくを語る野郎です。
何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
人間性が疑われます。

精神異常者なら早く施設に入れ!



124名無しのエリー:03/03/05 14:11 ID:dPS66v5n
言っても自分じゃ理解出来ないか。
今度書き込みあったら異常者と認定。
今後は放置しましょう。
125名無しのエリー :03/03/05 14:12 ID:b2a3JEFI
何だか国語辞典を引きながら書き込む奴が増えたな。
126名無しのエリー:03/03/05 14:42 ID:3hC0HKKy
「コロポックル」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「コロポックル」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
127名無しのエリー:03/03/05 14:43 ID:iQ4IMeub
「歌いましょうひとりで」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「歌いましょうひとりで」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
128名無しのエリー:03/03/05 14:46 ID:567Lu0Zz
「くちびるNetwork」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「くちびるNetwork」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
129名無しのエリー:03/03/05 14:47 ID:3hC0HKKy
「春風の郵便屋さん」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「春風の郵便屋さん」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
130名無しのエリー:03/03/05 14:50 ID:iQ4IMeub
「恋はルンルン」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「恋はルンルン」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
131名無しのエリー:03/03/05 14:53 ID:mGQfkrSI
「比呂魅郷の犯罪」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「比呂魅郷の犯罪」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
132名無しのエリー:03/03/05 14:55 ID:DZU22Kb9
「モンロー・ウォーク」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「モンロー・ウォーク」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
133名無しのエリー:03/03/05 14:58 ID:mKLYPlue
「雪列車」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「雪列車」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
134名無しのエリー:03/03/05 15:00 ID:eYsfaRdD
「あの頃マリーローランサン」には「芸術」として評価に値するものが無い。
お子様向けのアニメやしょうもないバラエティー番組を「芸術」として評価するわけにはいかない。
もちろんそれらの娯楽には芸術とはまた違う種類の面白さがある。
祝日などに昼のワイドショーを見てダラダラ過ごすのもなかなか楽しい。
「あの頃マリーローランサン」を聴くときは、正にそういったやり方で楽しんでいることが多い。
135名無しのエリー:03/03/05 15:32 ID:fyrPVCkj
いわゆるアートってやつですね。
136名無しのエリー:03/03/05 16:51 ID:r88/eVy6
(;´Д`)
137名無しのエリー :03/03/05 17:04 ID:uEK8g6e7
山田、今日も厨学校休んだのか?
138名無しのエリー:03/03/05 17:30 ID:4SqPmhww
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○山田は放置が一番キライ。山田は常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された山田は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は山田の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。山田にエサを
 ||  与えないで下さい。                      ⌒⌒
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて         /⌒ ⌒\  ヽ
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。          /へ  へ ヽ /
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_         (冖) 冖 б)
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧        ヽ (___)  し
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧   \     |    | キホン
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)       ヽΘ __/
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ は〜い、教授。
139名無しのエリー :03/03/05 18:04 ID:UA/ya7bD
まだ「ネオ・ゲオ」て言ってる人がいるとは(;´Д`)

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10464298
140名無しのエリー:03/03/05 19:51 ID:6cGa42oo
a
141名無しのエリー:03/03/05 22:03 ID:dR54z60u
坂本さん。
あんたパクっていい気になってんじゃないよ。
だいたいね、あんたみたいなパクリしかできない
糞が音楽家気取りなんて1000年はえーんだよボケが

142名無しのエリー:03/03/05 22:45 ID:QNrFWZmM
>>121
アホだな、日付変更時以外にもID変わってるから指摘したのに。

>明日はちゃんと学校逝けよ

バカだな、図星でなきゃ煽りにゃならんよ。

ところで、ヴァカモトヲタはシェルスカのパクリの件についてはどう思う?
143名無しのエリー:03/03/05 22:46 ID:QNrFWZmM
↓のことね。

ヴァカモト(坂本龍一)は盗作魔

141 :名無しの笛の踊り :02/12/15 22:41 ID:QaO7EYUJ
差化喪戸なんとかは全く取るに足らない輩だ。
一つ例証するが、Joe Sample(ジャズだが)のソロの初期の頃の
「メロディーズ・オブ・ラブ」(曲名違っていたら申し訳ないが)と
やつの「シェルタリングなんとか」とかいう映画のテーマ曲を聴き比べて
みるといい。これはジャズ(フュージョン)が好きな人なら有名な話だ。
符割りが違うだけだよ、これって。
心の中に潜在的に記憶されているものを、思い返しているだけの作曲。
(小学生でクラシックやっている子とかがよくやるやつね)
それが何かもわからずに、平気で世間に出してしまうレベル。
全く取るに足らない輩だ。

534 :  :02/12/22 14:07 ID:a3oar9f1
シェルタリングスカイとジョーサンプル云々似て蝶
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/midi/shelter.html
144名無しのエリー:03/03/05 22:54 ID:l+YdFPyY
145名無しのエリー:03/03/05 23:03 ID:2vloJ0yT
うんちく語る精神異常者来たる。
146・・・。:03/03/05 23:08 ID:ikO/WFkV
つーか、お前ら全員いい加減にしろ。死ね、鬱陶しい。
147名無しのエリー:03/03/05 23:18 ID:iQ4IMeub
>>146
坂本がアルバム作るまではこの調子が続くだろうね。
まぁ、暇潰しに山田はお誂えだ。
148名無しのエリー:03/03/05 23:25 ID:QNrFWZmM
>暇潰しに山田はお誂えだ。

微妙に日本語変だな。
相変わらず頭悪いね。
で、帰属と根拠の意味は理解できたかな?
149名無しのエリー:03/03/05 23:35 ID:Tqsk3/Tn
アホばっか
150名無しのエリー:03/03/06 00:20 ID:uzOpXEjh
>>148
「お誂え」=お誂え向き=要求にぴったりなこと。
山田は暇潰しにぴったり、ということ。
因みに、「山田」とは「微妙に」などと言って無知を晒してくれる存在のこと。
これで理解できただろ、山田。
151名無しのエリー:03/03/06 00:35 ID:d5pkqHo5
山田を擁護するわけじゃないが、
やっぱり山田の言うとおり微妙に変だぞ。


いや、でも、山田は出ていけ。
152_:03/03/06 00:49 ID:HWtidKnq
前に鶴田真由?との坂本特集番組で、
坂本がピアノを弾きながら作曲する時の様子を言ってたな。
「こうやって適当に・・・手が憶えてる」
それを観た時、だからいろんな聴いたことのあるフレーズが
出てくるんだー、と思った。
ポップスの作曲家ってみんなそうだよね。
でも坂本の曲は好きだよ。
153名無しのエリー:03/03/06 01:10 ID:Ovt4x5uO
>>142->>143=山田
「ザ・シェルタリング・スカイ・テーマ」に於ける反復される冒頭8小節によるテーマの特徴は、渋谷慶一郎氏の分析によると、
1小節目の、主和音であるGmの短三和音、メロディーの開始が第3音のB♭、同じくメロディーに於けるB♭からDへの短6度跳躍音程、4小節目のDm9―8小節目の旋律的短音階を経過したGmのドミナント和声、等だそうです。
とりあえず、これをもとに「パクリ」或いは「盗作」を定義(法的な問題と区別してもよろしい)の上、それらに相等することを明示していただきたい。
154名無しのエリー:03/03/06 01:27 ID:jS4NM8bH
>>151
感覚的にモノを言わない方が良いよ。
口語体の文章として147は間違ってはいない。
155名無しのエリー:03/03/06 02:58 ID:KUKRxbSe
>>153
山田を召喚すんのやめれ。ウザ過ぎ。
アンチの意見がすべて間違いだとは思わないけど、
クソスレ続きでいい加減うんざり。
やるなら別スレ立ててやってくれ。




156名無しのエリー:03/03/06 03:14 ID:o2Zzw1L0
やはりスレ荒らしている香具師は

『クラシック』『現代音楽』『ジャズ』『母国語について』
延々とうんちくを語る野郎です。
何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
人間性が疑われます。
157名無しのエリー :03/03/06 12:48 ID:f+hV3hjF
>>155-156
バカは来なくていいから。
158名無しのエリー :03/03/06 14:11 ID:zofcjmhe
坂本龍一には久石譲のSUMMERを超える曲がありんですか?
159名無しのエリー:03/03/06 14:17 ID:zofcjmhe
>>158
あるんですか?→訂正


久石譲の方が坂本より才能あると思いますた。
160名無しのエリー:03/03/06 14:31 ID:Ovt4x5uO
被災死は最凶だよ。だから被災氏スレに逝ってくれ。もうここには来るな。
161 :03/03/06 14:57 ID:ekSyJko+
>>143
愛がテーマなので、作曲する時、別に引用とかはなかったし、強い影響はないんだけど、
一応、頭のすみにワーグナーの「トリスタンとイゾルテ」と、ベルディの「レクイエム」がありました。(「SAKAMOTO EXPRESS」VOL.2)
162名無しのエリー:03/03/06 15:17 ID:Zfacs1O1
被災死は剛毛だよ。だから被災氏スレに逝ってくれ。もうここには来るな。
163名無しのエリー:03/03/06 15:28 ID:3Kd/Ay5/
>>161
しつこいなー
164名無しのエリー:03/03/06 16:04 ID:baEDaXNm
>>153
バカだなこいつ。
音楽用語を使えばシェリスカがパクリじゃないと証明できると思ってるのかね。
ただの猿真似をパクリと判定するのにいちいち分析が必要とはね。
あんなの聴き比べるだけでどんなに耳が悪いアホでもすぐ分かる幼稚なレベル。
どうしてもパクリじゃないと言うのなら渋谷の分析とやらを使ってそれを明示してみろ。
できなければお前はウンコ。
165_:03/03/06 16:39 ID:HWtidKnq
>>153
なんかその分析って小難しく楽譜読んでるだけのような・・・
>159
久石さんは「芸術家は辞めた」って言ってるとこが好き。
なのに適当に仕事こなしたりとかしないし。
166名無しのエリー:03/03/06 17:12 ID:+XeU1HJ9
>>164
シェリスカって(w
知ったか野郎は逝って。
167名無しのエリー:03/03/06 17:25 ID:baEDaXNm
>>166
その反応待ってたよ。
シェルスカと書くのが正しいと知っているあなたは凄く偉いです、ハイ。


誤変換の揚げ足取りといい、ヴァカモトヲタは本当に根性が腐ってるね。
あら捜しするならもっとまともなところを探せば?
168名無しのエリー:03/03/06 17:26 ID:hh0Uocvb
>165
>久石さんは「芸術家は辞めた」って言ってるとこが好き。
>なのに適当に仕事こなしたりとかしないし。
そうね、「音楽"家"じゃなくて、音楽"屋"だ」って言っているしね。
長いバンダナ生活が明けて、如何にも音楽屋の主人っぽい頭に仕上がっているしね。

その点、坂本は名を残す音楽家として「好色家」という条件を備えて居るぞ。
そろそろ、教科書に載る際の紹介文でも考えてみない?

■坂本龍一(サカモト リュウイチ) 1952〜20xx
「コロポックル」や「コンピューターおばあちゃん」が代表作として知られている20世紀から21世紀に活動していた音楽家。
  :
  :
  :
169 :03/03/06 17:39 ID:ekSyJko+
>>164
>音楽用語を使えばシェリスカがパクリじゃないと証明できると思ってるのかね。
>どうしてもパクリじゃないと言うのなら渋谷の分析とやらを使ってそれを明示してみろ。

どっちだよ(w
170名無しのエリー:03/03/06 17:42 ID:UE6uumu4
できるものならやってみろってことでしょ。
171名無しのエリー:03/03/06 18:10 ID:+XeU1HJ9
>>167
誤字よりも、略す書き方がイタすぎなんすよ。
たとえ釣りだとしてもやっぱりイタい。
172 :03/03/06 18:13 ID:uJt/f4GK
>>168
俺の高校の音楽の教科書(・新編・高校生の音楽−1(音楽之友社))に出ちゃってたよ。
「器楽」のところでモーツァルトの「的を射たもの」(4声のカノン)とJ.C.バッハの「ロンド」(2重奏)に挟まれてなぜか「Grasshoppers」(3重奏)が譜面入りで載ってるよ。
坂本の紹介も↓な感じで出てた。

■坂本龍一(1952〜 )・・・1977年東京芸術大学の大学院作曲科修了。現代音楽とポピュラー音楽の両面で
幅広い活動を続けている。この曲は1979年に作られた。
173名無しのエリー:03/03/06 18:25 ID:D9fvVSxz
盛り上がってますな。
174名無しのエリー:03/03/06 18:40 ID:hh0Uocvb
>172
そうなんだ…。
でも、紹介文はカチカチの教科書調で面白くないなぁ。

例えば、ブラームスが「ドイツの三大B」と教科書では書かれている一方で、
クラッシック面白本の類で「シューマンの妻クララに熱を上げていてそれが創作意欲に繋がった」という感じに
思いっきりゴシップでスキャンダラスな感じの紹介文にするとしたらどんな感じになるかなぁ?

特に目立ったネタがないから、今のうちに東スポあたりで使えそうな紹介文を考えておこうよ。
175名無しのエリー:03/03/06 19:03 ID:xhrbZf4r
■坂本龍一(1952〜 )・・・1977年東京芸術大学の大学院作曲科修了。
代表作に「TV WAR」「WAR HEAD」「地雷ゼロキャンペーン」「非戦」など幅広い。
176 :03/03/06 20:38 ID:frjYNncO
前にD&LとかDVDで再発されたけど音・画質どうなの?
聞いた話だとビデオと変わりないらしいけど。
まさかビデオをただ単にDVD-Rに焼いただけみたいなもんなの?
177名無しのエリー:03/03/06 21:01 ID:CLFDEyVc
>>154
感覚的にモノを言わない方が良いよ。
口語体の文章として147は間違ってはいない。

ば〜か。
文法的にまちがいでも世間で感覚的に正しいと思って使われているのが口語なんだよ。
大体「誂え」が口語で普及しているんだったら>>151みたいなレスがあるわけないだろうが。
一人で勝手に造語した言葉をみんなが使っている口語と取り違える大ボケ野郎が
知ったかで書き込んでんじゃねーよ。
178名無しのエリー :03/03/06 21:10 ID:q8kyGGLW
>>177
もういいよ、どうでも。
正しい日本語講座じゃねぇっつうの。
大体20以上も遡って罵倒するお前の精神構造が分からん。
狂ってるというか、かなり病んでるよ。
頼むからもう死ねよ。
どうせろくな人生歩めないんだから。
179名無しのエリー:03/03/06 21:17 ID:JD6S0Ta0
俺は>>151だけど、
誂えるという単語がもともとあってさ、ちょっと皮肉な表現をするときに
「お誂え向き」って言うじゃん?
「向き」ってのがなかったから違和感があるってだけの話よ。

まあいいや、ごめんごめん! 言いたいことはわかるよ。
それより気をつけようぜ。俺ら山田に踊らされてるぞ。
180名無しのエリー :03/03/06 21:22 ID:3qaKj7d/
このスレはいつから日本語教室になったんだ?
どいつもこいつも。
日本語ネタにいちいちレスすんなよ。
いい加減ウザ過ぎ。
181名無しのエリー :03/03/06 21:29 ID:CLFDEyVc
>感覚的にモノを言わない方が良いよ。

感覚的なのがいけないのならどんな日本語の理論を知っているというのかねぇ。
聞かせてほしいもんだ。
ま、アンチに一つもまともに言い返せたことがない坂ヲタのことだから無理だとは思うが。
182名無しのエリー:03/03/06 21:34 ID:NqiBhAu0
epilogueっていい曲ですね。
183 :03/03/06 21:53 ID:ekSyJko+
青猫のトルソってドラエモンへのトリビュート曲なんですか?
184 :03/03/06 21:56 ID:uJt/f4GK
明日のいいともはテイ・トウワです。
月曜は坂本です。
185名無しのエリー:03/03/06 22:00 ID:e/cEkmYt
>>182
サンストで弾いたピアノバージョンが好き。
186名無しのエリー:03/03/06 22:17 ID:HtH6jpUR
>>164
153では「パクリじゃない」と書いてはいない。パクリであると断定するなら、当然「パクリ」の定義とそれに見合う根拠があるのだろうし、ならば、それを明示すべきではないか、ということ。その為に、一つの提案として、渋谷氏の分析による特徴(この抽出が分析)を書いたまでだ。
この場に於いて、山田の耳を無条件に信用することはできないので、論理的にお願いしたい(或いは、根拠の無さを示すのでもよろしい)。
187名無しのエリー:03/03/06 22:24 ID:LYq8LfNP
とにかく、胡散臭い。これに尽きる。
なにやろうとしてんだ?ってか、
それをまるでコーランのようにあがめるファンがわからん
188名無しのエリー:03/03/06 22:38 ID:WG3pUwIo
        ,.:―――‐‐.、    
      /  , - 、, - 、 ヽ   
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l  
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  ←>>183
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    
       (l  ()   () .l    
       l    ()   l)   
       l  ()     l
       l     ()  l)   
       (l   ()    l    
       l ()    () l    
       l    ()   l)   
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕   
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――' >>183
189名無しのエリー:03/03/06 22:38 ID:wKtS11UB
>>184
今日スケッチショウだったんだ。見逃した〜。
190 :03/03/06 22:49 ID:KTacAiqW
>>185
Heart Beatの方だと思われ。
191 :03/03/06 23:03 ID:frjYNncO
BROADWAY BOOGIE WOOGIEってもう一生ライブでやってくれないのかな?
ある意味アンコールの東風より盛り上がると思うが。
192名無しのエリー:03/03/06 23:06 ID:CLFDEyVc
>>186
パクリとは、>>164にも書いたようにそのまま真似することと思ってもらえば良い。
音の水平的垂直的な組み合わせには無数の場合があり、そのため
どんなに無作為に音を並べたとしても、ある程度以上の長さ(この場合十数秒)の
メロディーと和声が全く同じになる音の組み合せが二度以上、
短い期間(数十年)の間に現れることはまず起こり得ない。
シェルスカとジョーサンプルとは、>>153にある渋谷氏の分析の特徴を
共通して持っており、書かれていない他のものまで考慮すると
別々に考えて作曲したとして、偶然同じ音が連続して続くことは
気が遠くなるほど低い確率でしか起こらない。
意識的であれそうでないのであれ、そのまま真似して書いたものと考えるなら
うまく説明することができる。
真似して書いたものである確率は、偶然の結果同じものである確率に比べて天文学的に高い。
無論共通しているのは曲の一部なので、そのため両曲は全く同じものではない。
193名無しのエリー:03/03/07 00:31 ID:IGFGoYmm
>>150
ヴァーカだな。
今度は意味じゃなくて使い方がおかしいんだよ。

>何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
人間性が疑われます。

こっちも変だしな。
本当に精薄だな。
194名無しのエリー:03/03/07 00:39 ID:Wyiw6GxJ
やはりスレ荒らしている香具師は

『クラシック』『現代音楽』『ジャズ』『母国語について』
延々とうんちくを語る野郎です。
何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
人間性が疑われます。
195名無しのエリー:03/03/07 00:41 ID:xio1XF2P
>>191
誰が歌うんですか?
196名無しのエリー:03/03/07 00:44 ID:R2UMreSy
>>195
教授です。
197名無しのエリー:03/03/07 00:45 ID:qygKnvXL
>>195
止むをえん。坂本で。
198名無しのエリー:03/03/07 00:45 ID:qygKnvXL
かぶった。スマソ
199名無しのエリー:03/03/07 00:51 ID:IGFGoYmm
>何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
人間性が疑われます。

つうか多分「伺われます」を間違って覚えちゃったんだろうな。
まあそれ以前に日本語の文法の基礎がまるで理解できてない文章なのだが。
200195:03/03/07 01:08 ID:xio1XF2P
>>196-198
いっそのこと全曲ボーカルありの曲で全部教授が歌うのはだめ?
大航海とかリスキーとか。
201名無しのエリー:03/03/07 01:54 ID:qygKnvXL
>>190
いえいえ、テクノデリックですよ。
202名無しのエリー:03/03/07 02:19 ID:nXEByxG3
ほのぼのスレ
203 :03/03/07 08:16 ID:Li1Jqd+q
>>200
大航海を初めて聴いた時は衝撃的だったな。
204 :03/03/07 08:18 ID:Li1Jqd+q
最近になってようやくSMOOCHYを受け入れることができるようになった。
俺も角が取れたな。
205名無しのエリー:03/03/07 08:43 ID:xUNmGRmV
204は7,8年時代遅れなわけだ
206じょるじょ:03/03/07 11:55 ID:FrFR4G5z
あの−、Parolibreってどう読むんですか?
いままで勝手に「パロリブレ」と読んでたけど、
どうも違うらしい。。。

>>205
私はいまだにB-2 UNITが受け入れられません。
どうしたもんでしょう。

207 :03/03/07 12:23 ID:jzYavZwM
>>206.

『夜の音楽・・・ナハト・ムジーク』
208名無しのエリー:03/03/07 13:42 ID:2dMau3v+
>207
trioツアーの時の前口上でしょ、それは。
209 :03/03/07 14:29 ID:y2BbSelh
ホーーーイ!(ラストエンペラーより)
210名無しのエリー:03/03/07 15:39 ID:7qC9iRgG
>>206
全仕事にはパロリブルって書いてあるけどね。
211名無しのエリー:03/03/07 17:37 ID:US+HFqL6
>206
オレもB2-unitはあんまり好きじゃないなあ。もともと音楽図鑑が気に入って教授のFANに
なったからね。
212 :03/03/07 18:52 ID:L1jiVy//
シェルスカって最後の40分、一切セリフないんだよな。
213名無しのエリー:03/03/07 19:30 ID:zvvBffnS
左うでの夢ファンはいないのか?
教授のヘタウマ声サイコー
214名無しのエリー:03/03/07 20:02 ID:piZD/Rvp
>>213
結構好きです。ぼくのかけらとか
坂本がMC−4を、はじめて自分で打ち込みしたんだよね。
猿の家がとても良い。あの曲みたいのを前面に出して欲しかった。
215 :03/03/07 22:02 ID:+DJkrqa5
>>213
マータリしてて好きだよ。
今度のニューアルバムはこれくらい肩の力抜いたのを期待。
216名無しのエリー:03/03/07 22:21 ID:vbI/blNE
今時印象派モドキの作風(プッ
217名無しのエリー:03/03/07 22:37 ID:Wyiw6GxJ

   香具師発見!逝ってよし。

>199 :名無しのエリー :03/03/07 00:51 ID:IGFGoYmm
>>何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
>人間性が疑われます。
>つうか多分「伺われます」を間違って覚えちゃったんだろうな。
>まあそれ以前に日本語の文法の基礎がまるで理解できてない文章なのだが。

[つうか]←母国語正確に使えよ、ヴォケ。


教授さ〜ん、これで良いかな?



218名無しのエリー:03/03/07 22:41 ID:Wyiw6GxJ
さぁ、マータリ行きましょう。
219名無しのエリー:03/03/07 22:42 ID:ZsweKgvb
after allって素敵だね。
220 :03/03/07 22:46 ID:L1jiVy//
>>216
M2Sのことか?
ジョビンを見事に古典音楽の域に迫らせた功績は大きい。
221名無しのエリー:03/03/07 23:13 ID:vbI/blNE
>>217
おっ来たか半文盲君。
やり返してるつもりなのだろうが「つうか」は一般的な俗語だよ、アホだな。
日本語の間違い連発してる君とは違うよ。
で、

>何度言っても理解出来ないこの様な粘着ぶりは
人間性が疑われます。

の間違いはまだ理解できないか?
母国語正確に使えよ、ヴォケ(w

>>220
いやヴァカモトの音楽の大半がそうだよ、技法的にね。
まあ君にはわからん話だろうが。
222 :03/03/07 23:16 ID:y2BbSelh
千と千尋が限りなくアカデミー獲りそうだが、そしたら久石の株上がるのかな?
でもHANABIで金獅子獲った後も海外からオファー来てないみたいだけど。
223名無しのエリー:03/03/07 23:24 ID:piZD/Rvp
トークショウで、言ってた
アレクセイと泉の音楽
アカデミーにノミネートかも?
の話はどうなったのかな?
224 :03/03/07 23:26 ID:L1jiVy//
>>221
どの曲をのことを言ってんのか知らんが左腕の夢のどこが印象派だよ。木を見て森を見ずだな。
お前はサカモトの引き出し一個しかのぞいてねーよーだが聞いた風なこと言ってんじゃねーよ。
225 :03/03/07 23:33 ID:y2BbSelh
>>223
アレクセイはモスクワ映画祭かなにかで賞獲ったんだよね。
アカデミーノミネートはリトルブッダ以来ないみたいね。
ベルトルーチからも浮気されてるっぽいし。(魅せられて(だっけ?リブ・タイラーが出てたやつ)、シャンドライの恋)
その代わりにデ・パルマと新タッグを組つつあるね。
226名無しのエリー:03/03/08 00:36 ID:TW5g9K6d
>>224
クラシックの視点で見ればヴァカモトはただのパクリ魔のクズ。
とりあえず教育を受けたクラシックの領域でクズしか作れないのだから、
他の分野の曲は言わずもがな。推して知るべし。
才能無いから複数の音楽ジャンルを股にかけて
パクリまくってるだけのボンクラだよ、ヴァカモトは。
227強力ばかもと:03/03/08 00:56 ID:djMnaes7
>226
そんなん、とうの昔に自分で逝ってるもんね。
「僕の音楽は、世界中のいろんな音楽をぐじゃっとまとめて
 鍋に入れたようなものだから・・・」←料理の鉄人ゲストの時
228_:03/03/08 01:19 ID:80ZlJLB0
>222
金獅子賞獲った後フランスからオファー来て
一本だけやったよ。タイトル忘れたけど。
229名無しのエリー:03/03/08 01:23 ID:xLuGFo8Q
>>228
Le Petit Poucetってやつがそれかな?
曲は知らんが。
230名無しのエリー:03/03/08 01:39 ID:9HYbrxVH
>>226
古典バカには芸術派は模倣の繰り返しの意味も
わからん。したがって現代の意味もわからん。
あたりまえだが坂本がすべてだとは思わん。
だが、古典バカにいわれては割にあわん。
231名無しのエリー:03/03/08 02:30 ID:TW5g9K6d
>>230
俺は模倣すること自体が悪いとは一言も言っていないがな。
知性が感じられない猿真似だからパクリと言っているのだよ。
パクリを繰り返せばそれだけで現代になるだなんて、寝言はいい加減にしろや。
まぁ、いつの時代にもバカはいるからそいつらにはちょうどいいんじゃない?
232名無しのエリー:03/03/08 03:50 ID:oezIsyu1
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
233名無しのエリー:03/03/08 04:10 ID:w3NqnSWV
[3/8 00:22]坂龍さん:今日、仕事帰りに新宿の中古CD屋にて「Everyday At The Bus Stop / Tommy February (12cmCD + DVD)」を1480円という格安で購入しました!! 「二人のイエスタデイ」のカバーがやっと聞けました!(嬉)
234名無しのエリー:03/03/08 04:45 ID:Ew/3JOSz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 こちらはインターネット掲示板2ちゃんねると申します。
本年2月以降継続的に、当掲示板(http://www.2ch.net/2ch.html)にて、
特定の方に対し誹謗、中傷を繰り返し書き込みが執拗に行われてきました
現在該当プロバイダには対応をお願いしている次第ですが、本日、後記
の書き込み記録にありますように(仮)リモートホスト下記参照して下さい。
221 :名無しのエリー :03/03/07 23:13 ID:vbI/blNE
より全く同じ迷惑行為が行われました。
 このような行為は掲示板運営を妨げ、また当掲示板のサーバや回線に
無用な負荷を強いるものであり大変迷惑しております。
 つきましては、該当プロバイダー様におかれまして、該当するユーザー様か
ら二度と同様の行為が行われないよう、厳正なる処置をお願いする次第です。

 なお現在、当掲示板では荒し行為を排除するため、正規表現で.*lip.ttcn.ne.jpに
相当するすべてのリモートホストからの書き込みを拒否しており、東京電話インター
ネット様より「同ユーザー様からの同様な行為がないことを保証していただけるま
で」この規制を継続します。
※この規制に関しては前述の案件を鑑みまして、厳密に適用させていただきます。

 また、このメール及び該当プロバイダー様よりの返信等、事態の経過に関し
ては、当掲示板サイトにて公表させていただきます。あしからずご了承ください。

2ちゃんねる掲示板
http://www.2ch.net/

235 :03/03/08 04:55 ID:MFE4csqN
>>226
>とりあえず教育を受けたクラシックの領域でクズしか作れないのだから、

ガキの頃から芸大教授に家庭教師やってもらってやってた奴のどこが「とりあえず」だよ。

>才能無いから複数の音楽ジャンルを股にかけてパクリまくってるだけのボンクラだよ、ヴァカモトは。

「パクリまくってる」というなら具体例を10以上挙げてもらいたい。今のところシェルタリングスカイしか挙がってないようだが。
サカモトはむしろ勉強してる。学習能力があるからこそ多ジャンルを渡り歩けた。
Riot In Lagosという名曲は実はクラの理論で作らなかった曲。感覚のみで作ったもの(と本人が言っていた)。
B2-UNITを作る前にレゲエにハマったそうだが、最初はこんなにつまらない音楽はないと思ったらしい(クラの頭で聴くとドミソとレファラしかない単純で非論理的な音楽)。
しかし深く入り込むと複雑な形式があることに気付いてそれを学習したという。で生まれたのが一聴すると理論のかたまりみたいなB2-UNITだ。
これをパクリだと言うならそれはある特定の曲のパクリではなくレゲエのあるエッセンスのパクリだと言えるが、曲ではなく形式を模倣することさえもパクリというなら全てのクリエーターがパクリをやっていることになる。
下手をするとオケを使っただけでクラのパクリだと言われかねない。
あとはサンプリングという技法をパクリと見なすかだ。しかしそれは具体音楽という形式としてすでに50年代からエスタブリッシュされている。
むしろサンプリングはサンプリングしたものを曲として組み立てることに技術を要すためそこにはオリジナリティーがあると言える。
236名無しのエリー:03/03/08 04:57 ID:ECoZSnmA
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
シェルタリングリング・スカイのテーマ曲って本当に美しいですね。
ああいう曲って坂本さんじゃないと作れないんだろうなあ。
LOOP.................................
237名無しのエリー:03/03/08 07:55 ID:jOIp3W06
B2-UNITとレゲエの関係は初耳です。

そういえばB2−UNITのジャケットのデザインって誰の模倣だったか。
238名無しのエリー:03/03/08 08:34 ID:GMzINnYh
>>237
Lissitzky

239名無しのエリー:03/03/08 09:16 ID:bd/DxBgC
山田くんは坂本を聴けてないということさ
240音楽の計画:03/03/08 10:17 ID:MFE4csqN
干からびた中毒を捨てよ! すえた感傷を捨てよ!
軍隊のような毒をもて! 100%は信じるな!
音楽を作る 何のために? 音楽を壊す
冬の終わりに誕生したゲリラは 際限のない歌を紡ぎだす
我々の祭を奪い返せ 人々と神々を分かて!
いつまで夢を見ているのだ! 一日に一回は白紙にもどすのだ!
祈る音楽 何のために? 腐る音楽
241フロントライン:03/03/08 10:24 ID:TTPVPxB+
時々全てを破壊したくなるが そうして何も生まれないことを 知っている
みんなこんな音楽が必要かい みんなこんな音楽で楽しいかい
夜 世界がまっくらなのに ポッカリあいてる窓が一つ それが僕だ
音楽を知らない子供達が フッと歌うその中に 答えがあるようだ
音楽っていう小さな戦場で ぼくは兵士になる
音楽は意識のたたかい だからぼくは兵士
242名無しのエリー:03/03/08 10:41 ID:2mcCBphu
>>235
>ガキの頃から芸大教授に家庭教師やってもらってやってた奴のどこが「とりあえず」だよ。

結果的にクズしか作れないのだからとりあえずの教育しか受けていないと言われても
仕方ないだろうが。
教える人間がどんなに偉くても教えられる本人がバカだったら意味無いわけで。
大体小学校から芸大教授の家庭教師だなんて嫌らしい成金趣味が爆発してるな。
氏素性が知れるよ。

>しかし深く入り込むと複雑な形式があることに気付いてそれを学習したという。

現音の世界では実験し尽くされたことをさも新しいものを発見し直したかのように
驚いてしまう無知蒙昧。
少しクラを勉強していたらそんな下らんものにいちいち「気付く」必要など無かっただろうに。

>一聴すると理論のかたまりみたいなB2-UNIT

クラの土俵で音楽の論理を使いこなせなかったから、レゲエのようにセンスで作るのが
主流のジャンルにクラの世界では箸にも棒にも引っかからない幼稚な屁理屈を持ち込んで
新しいものを作ったように見せかけているだけの話。
レゲエを専門にやっている人から見たら見当違いも甚だしいまがい物だし、
クラの立場から見たら他ジャンルからのパクリだけが特徴で、それ以外には何の取り柄も無い糞音楽。
243名無しのエリー:03/03/08 11:01 ID:bd/DxBgC
B2-UNITを聴いてもないのに書くのはおかしいです。
244名無しのエリー:03/03/08 11:03 ID:bd/DxBgC
ついでにレゲエはクラシックとは別の音楽です。
245名無しのエリー:03/03/08 11:13 ID:2mcCBphu
>>243
恥ずかしいことだが過去に聴いたことがある。
近所の図書館から借りてだが。
2回しか聴かなかったが、それでも>>242程度のことは分かった。
つまりそれ以上聴く価値がない音楽だという判断がついた。

>>244
レゲエがクラシックと同じだと少なくとも俺は言っていないが?
ただB2-UNITがクラとしてもレゲエとしても半端な偽物だってこと。
246名無しのエリー:03/03/08 11:37 ID:bd/DxBgC
音楽はまず最初にジャンルありきではないし、理論ありきでもない。
それを理解されているのなら、坂本が許せないというのは
どのあたりなのでしょうか?
247読者の声:03/03/08 11:40 ID:1Xqc3wyl
>>245
プ、その偽物音楽が好きな人間への嫌がらせだけじゃん
248 :03/03/08 12:26 ID:MFE4csqN
>現音の世界では実験し尽くされたことをさも新しいものを発見し直したかのように驚いてしまう無知蒙昧。

だからクラの頭で聴いたらくだらなく単純な音楽にしか聞こえないが、それを捨てて聞き直したら理論云々では語れないレゲエの奥深さに気付いたの。クラで全ての音楽を語れると思うなよ。
むしろクラの方が異常。汎用性はゼロと言っていい。
サカモトはそこに気付いて狭いクラの世界から離脱したんだよ。

>少しクラを勉強していたらそんな下らんものにいちいち「気付く」必要など無かっただろうに。

君は可愛そうだね。音楽のすばらしさをクラという狭い井戸の中でしか語れなくて。同情するよ。

>クラの土俵で音楽の論理を使いこなせなかったから、

もうクラの論理は突き詰め尽くされたの。やりつくされたの。
バッハ以来の様々なハーモニーの組み合わせがシェーンベルクで終焉し、以後はハーモニーの解体に向かったがそれもケージで終演した。
今あるのは過去の技法の組み合わせ。それこそパクリ。

>レゲエのようにセンスで作るのが主流のジャンルにクラの世界では箸にも棒にも引っかからない幼稚な屁理屈を持ち込んで新しいものを作ったように見せかけているだけの話。

理屈だけで音楽作ったら万人が同じ曲を作るだろう。
そこに個性を加えるのが個人の感性だ。
それを鍛える為にサカモトは非クラ的な音楽に手を出したのだろう。

>レゲエを専門にやっている人から見たら見当違いも甚だしいまがい物だし、

そのままレゲエやったって何の意味もないだろうが。
そこをサカモトの感性で装飾したらああなったんだろ。
249・・・。:03/03/08 15:24 ID:HjFok4er
>>245.
昔々、ジミ・ヘンドリックスって偉いギタリストがいたんだそうです。彼曰く、

『例えば、ある晩の事、人類史上最低最悪のバンドのステージに出くわしたとして、
そのバンドのギターがステージの最後にギターを落っことしてしまって、その落と
した音が素晴らしいモノだったら、それを吸収しない手はないだろう?』

 ジミヘンは正式な音楽の教育を受ける“機会”がなかった(本人は受けたかった
と述懐している)けれど、音楽を“作る側”にまわれる研究熱心さと情熱があった。

それに比べて周囲に音楽が溢れている“だけ”の僕らはどうだ?こんな事で何かを
作れるつもりかい?子供の頃に感じたあの言葉では表現出来ない感情はどこにいった
のだろうか?分かるか???
250名無しのエリー:03/03/08 18:22 ID:t1xPVumC
>>224
木を見て森を見ずなのは君だよ。
上っ面のスタイルだけで判断してんなよ。
音の配置の規則体系はクラ近代そのままだよ。

>>230
>古典バカには芸術派は模倣の繰り返しの意味も
わからん。

またまた文法メチャクチャだな。

>だが、古典バカにいわれては割にあわん。

「割りに合わない」の意味もわかってないしな。
本当に知能が低いんだね。
ここまで言語障害の程度が酷いんじゃ他人とまともにコミュニケとれないだろ。
で、模倣うんぬんの話だが、
優れた作曲家は先人の偉業を引き継ぎつつも
自分で創造した部分も持っている。
ドビュッシー然り、シェーンベルク然り。
しかしヴァカモトの音楽は質を大幅に下げた模倣が全て。
そんなシロモノが聴くに値するか?
251名無しのエリー:03/03/08 18:23 ID:t1xPVumC
>>248
>むしろクラの方が異常。汎用性はゼロと言っていい。

無知だな。
ポップスやジャズの作曲技法は印象派あたりの朴理だよ。
バークレー音楽院で教えてるシリンガーメソッドなんて
スクリャービンの方法をパターン化しただけのシロモノ。

>もうクラの論理は突き詰め尽くされたの。やりつくされたの。
バッハ以来の様々なハーモニーの組み合わせがシェーンベルクで終焉し、以後はハーモニーの解体に向かったがそれもケージで終演した。
今あるのは過去の技法の組み合わせ。それこそパクリ。

おいおいなんでハーモニーがシェーンベルクで終焉なんだよ(w
もう何もわかってないんだな。
君の耳にはメシアンの和声も20世紀前半の和声と区別がつかないんだろうね。
でハーモニーの解体がケージと(w なんだかなー知らないことを語ろうとすんなよ。
で、管理された偶然性やスペクトル楽派の技法は過去のどの技法を組み合わせたものなんだ?
ま、どうせヴァカモトが現代音楽から落ちこぼれた言い訳を真に受けてるだけなんだろうけどね。
252名無しのエリー:03/03/08 18:43 ID:ciEln6CP
最近「ワークスT」っていうCD買ったんだけど、
音楽図鑑のボツ曲ってどれだっけ?
253 :03/03/08 19:12 ID:S4vn2mlA
>>250
>上っ面のスタイルだけで判断してんなよ。
>音の配置の規則体系はクラ近代そのままだよ。

つまり、上っ面だけ聴いただけでは分からない程クラの技法が巧みに援用されてるということなのね。
あなたはそれを全曲に渡って調べたわけか。
254 :03/03/08 19:25 ID:TTPVPxB+
>>250
>優れた作曲家は先人の偉業を引き継ぎつつも自分で創造した部分も持っている。

サカモトと同じだね。
50年代のミュージックコンクリートをポップスに取り入れたり、フランス近現代音楽の様式をボサノバに取り入れたり。
その取り入れ方がクリエイティブなわけ。

>しかしヴァカモトの音楽は質を大幅に下げた模倣が全て。

くどいようだが、具体的にサカモトのどの曲のことを指してるのか示せよ。
255名無しのエリー:03/03/08 19:29 ID:YvlXWbWe
坂本リズムに多用されるパターンの一例

♪ドンドン コーン♪
♪ドンドン カッ♪
♪ドンドン ポーン♪
256 :03/03/08 19:46 ID:S4vn2mlA
>>251
>ポップスやジャズの作曲技法は印象派あたりの朴理だよ。

それは一部でしょ。むしろジャズの方が遥かに融通が聞く音楽だね。いろんな音楽と会話するなら。
しかし圧倒的に多いのは民族音楽。何千もある民族音楽をクラの理論で語れるならやってもらいたい。やったとしてもそれこそ上っ面だけで判断して単純な音楽だと見下すんだろうけどな。
257 :03/03/08 19:56 ID:TTPVPxB+
>>251
>おいおいなんでハーモニーがシェーンベルクで終焉なんだよ(w

しょうがないだろ、教科書にそう書いてあったんだから。
ハーモニーというよりも調性の解体だな。
スペクトル云々は知らんが、どうせ不協和音の組み合わせだろ。解体に違いはない。
258名無しのエリー:03/03/08 21:50 ID:ODLKj8rC
>>257
正直者(・∀・)イイ!

坂本ヲタ押され気味・・・がんがれ。

ところで、山田はレゲエ聴いたことがあるのか?
259名無しのエリー:03/03/08 22:59 ID:ECoZSnmA
今夜が山田。
260 :03/03/08 23:05 ID:dcPl2q9I
大学に入る前、和声楽とか対位法とかやってきて、モーツァルトやベートーベンの
コピーみたいな曲ばかり書かされていたでしょう。いわゆる学習というヤツ
ね。和声とか対位法っていうのは、こいいう音の重ね方はダメ、2つの音
をこういうかたちで動かしてはダメ、というような、規則ばっかりだっ
たし。こういう学習の部分は邪魔だったわけでね。役にたたないことは
、どんどん身につくわけよね。無駄な時間を使っていたなって気がする。
あの頃のボクは無駄なことばかりやっていた。学生運動も本気じゃなか
ったし、女の子に気をとられていた時間も無駄だったと思う。芸大を卒
業する頃、先生から「ヨーロッパへ行って、現代音楽の作曲家なるための勉
強をしてこいといわれたけど、ボクは、全然その気はなかったのね。そ
れをやればだいたいどういうふうになるのか想像がついてたし。技術を
みがけば同じ技術で同じようなことはやれるけど、新しいモノは生まれな
いんだってことが、わかっていたしね。」
(『MUSIC JOURNAL』創刊2号1981年7月号)
261 :03/03/09 00:08 ID:zx0vP/a1
〜for Your music〜

 基礎音感から芸大受験まであなたの
趣味、志望に応じて個人教授いたします

★ピアノ     初心者から中級まで

★作曲     ハーモニー、対位法、自由作曲
        初心者から芸大受験者まで
        フォーク、ロックから現代音楽まで

★ソルフェージュ   基礎音感から芸大試験課程
        スコアリーディングまで

★音楽理論   楽曲アナリーゼ、理論史、楽式論、
        音楽美学・・・現代音楽多種

★幼児音感教育 リズムの認識、音楽への興味
        を正しく指導します。

      坂本龍一 東京芸術大学作曲科在学
262名無しのエリー:03/03/09 00:24 ID:KuNGPTv1
263 :03/03/09 01:19 ID:xuj+YzuN
僕はね、ほとんどの地球の音楽というのは、あんまりエリートじゃない人た
ちが時間をかけてね、知恵をかけて練り上げてきた宝石みたいなもんだ
と思う訳。それが本当の財産だと思っているね。だから僕が個人でね、
技術を習得したと考えたりしてできるメロディーなんてものはね、ほんとの
財産にならないと思う。例えば100年後にね、地球から人間がみんな宇
宙ステーションに移り住むとするでしょ。その時、僕の音楽はステーションにもって
いかなくてもいい。だけど韓国の「アリラン」は絶対持って行かなくちゃい
けないと思ってる。ある意味でそれは虚しいけどね、最初から負けてい
るからさ。無名の人たちによって作られたメロディーと、僕が一生懸命に試
行錯誤をしながら作ったメロディーを自分で聴いて、やっぱり雲泥の差があ
るわけよね。強さにも、哀しさにも、美しさにも、雲泥の差がある訳。
だからね、自分が作っている原因がわからないのね。わからなくてもい
いんだろうけど、西洋的な人間としては、わりとやりにくいね。どうも
僕は、自分という個よりも、地球の、人間とか動物とか生き物の方が尊
いと思っているのね。
(坂本龍一+加藤登紀子『FMファン』1982年11月9日〜22日号より)
264名無しのエリー:03/03/09 01:37 ID:qumhQ6oF
>>248
>むしろクラの方が異常。汎用性はゼロと言っていい。

確かにクラはバカには分からんからな(w

>君は可愛そうだね。音楽のすばらしさをクラという狭い井戸の中でしか語れなくて。同情するよ。

君は人の文章を一行ごとに誤解してくれるね。
レゲエにある程度の論理は現音の中にとっくにに取り込まれているし、そんなものを
レゲエのパクリまでしないと発見できなかったヴァカモトの無能さを問題にしただけだよ。

>もうクラの論理は突き詰め尽くされたの。やりつくされたの。

論理が「突き詰め尽くされた」とはどういうことなのかね。意味不明だな。
論理という言葉の意味を根本的に誤解しているようだね。
音楽だけに特有の論理があるなら話は別だが、一般に何かある現象を説明するために
使用される論理というものは、対象である現象が複雑になるに従って多岐にわたり、
簡単には補足できないものになっていく。
音が複雑になるならそれを扱うために必要とされる論理も複雑化するのは当然。
例えるなら数学に於ける論理の発展の可能性と似たようなもので、
既成の論理を組み合せることで全く新しい未知の問題を構成し、それを説明するために
別の論理が必要とされる、というこの繰り返しで現音も発達している。
どこをどう誤解すればクラの論理が突き詰め尽くされているように見えるのだか。
問題が山積みで、そこに補助線を引くために様々な真摯な試みがなされているのが現状。

265名無しのエリー:03/03/09 01:37 ID:qumhQ6oF
続き
>今あるのは過去の技法の組み合わせ。それこそパクリ。

過去の技法を組み合わせるからにはそれを理解する能力があることが前提。
ヴァカモトなどシェーンベルクの音楽の論理には一生かかってても無縁な奴だよ。

>理屈だけで音楽作ったら万人が同じ曲を作るだろう。

ヴァカモトの音楽には子供だましの理屈っぽさが見られるが、君が言う理屈とはそのことかな?
あれは音楽そのものとは何の関係も無い受け狙いのための計算だと思うが。
確かにあの程度の理屈しか音楽に見つけられないのであれば、どんなに良質な曲でも
似た理屈で作った似た音楽にしか聞こえないだろうね。
つまりまともな音楽を聴くための耳と頭が欠けているということ。

>そのままレゲエやったって何の意味もないだろうが。
>そこをサカモトの感性で装飾したらああなったんだろ。

ただレゲエをヴァカモトお得意の軟弱で気色悪い音響で染め上げただけだろうが。
むしろ自分の音楽の質の低さを補うためにレゲエを装飾に利用したという方が正しい。
266チャリティー批判:03/03/09 01:43 ID:ISQmGybc
冗談じゃない。貧困とかってものを個人の善意で救おうなんて、そんな
、甘ったれるんじゃないっつうの。私は怒りたい。巨大な組織がやって
るんだから、ああいうことは。
(『不思議の国の龍一』)
267 :03/03/09 01:51 ID:xuj+YzuN
今でもミュージシャンとかがアムネスティのコンサートなんかやってて、何かいいことの
ように書かれていますよね。あれは僕はおかしいと思う。彼らの個人攻
撃をするわけじゃないんですけど、はっきり言えるのは、自分の中で音
楽的な冒険がもうなくなっちゃったから、ああいうことをしてるんだろ
うと。
(『DAYS JAPAN』1989年10月号)
268名無しのエリー:03/03/09 01:59 ID:cFUBIhTE
坂本さんの言葉って、毎回変わるしあんまり考えない方がいいんじゃないのか。
こう、「あ、教授今はこれがブームなのか。ふ〜ん」くらいに捉えておけばいいんじゃない?

…でも考えてみたら大体人間ってそんなもんか。坂本さんに限ったことじゃないよ。
何年かすれば意見が変わっても仕方ないし。
269名無しのエリー:03/03/09 02:08 ID:qumhQ6oF
>>249
>それに比べて周囲に音楽が溢れている“だけ”の僕らはどうだ?こんな事で何かを
>作れるつもりかい?子供の頃に感じたあの言葉では表現出来ない感情はどこにいった
>のだろうか?分かるか???

ヴァカモトは君が持っている素晴らしい感性の多分十分の一も持っていないよ。
音楽への愛情が溢れ出ている君みたいな人はヴァカモトなど聴くのは止めなさい。


270 :03/03/09 02:13 ID:zx0vP/a1
ちょっと落ち着いたけど、やっぱり未だに気持ちはカンカンだよ。あの膨大
に死んだ10万人とも20万人とも言われるイラク兵の弔いはどうなってるん
だって気持ち。ハイテク・ウェポンでさ、骨まで溶けちゃってるかもしれないけ
ど。きっと誰にも葬られずこれからも葬られない骨が砂漠に散らばって
るんだよ。今度の『HEART BEAT』の中で、そのことをフランス語でラップして
るんだ(「トリストゥ」)。年老いたイラク人のお父さんが戦争に行って死ん
だであろう自分の息子の骨を探しに砂漠に行くんだけど、それはムダな
ことさって歌ってるんだ。オーバーン、オーバーンってリフレインされるんだけど、
インベイン、つまり無駄なことさっていう意味なんだ。
(『Esquire』1992年1月号)
271 :03/03/09 02:23 ID:ISQmGybc
みんな奴隷状態が好きなんだね。いつか主人の首をか
き切ってやると思ってない奴隷ってダメだと思うの。
僕も何かの奴隷だと思うんだけど、いつも隙あらば逃
げてやろうと思っている奴隷なんですよ。でもみんな
は奴隷のくせに主人のマネをするんですよ。
昨夜、次のアルバムのタイトルにしようかって考えたのが
「スイート・リベンジ」ってコトバだった。スイートなリベンジ。
奴隷はやっぱり復讐しなきゃいけない。
(『Esquire』1992年1月号)
272名無しのエリー:03/03/09 02:31 ID:glVAqgHn
>>254
>50年代のミュージックコンクリートをポップスに取り入れたり、フランス近現代音楽の様式をボサノバに取り入れたり。
その取り入れ方がクリエイティブなわけ。

組み合わせだけじゃ朴理だと言ったのは君だろ(w
言語障害だけじゃなく記憶障害でもあるわけだ。

>くどいようだが、具体的にサカモトのどの曲のことを指してるのか示せよ。

だから全部だよ。
オリジナリティゼロだからな。

>それは一部でしょ。むしろジャズの方が遥かに融通が聞く音楽だね。いろんな音楽と会話するなら。
しかし圧倒的に多いのは民族音楽。

音楽のこと何も知らないんだな。
ジャズの技法は全部クラの模倣なんだよ。
旋法から和声法からな。
坂本や他のポップス、ジャズの民族音楽からの朴理は全部上っ面のスタイルだけ取り入れたもの。
音の配置の方法は近代音楽そのまんまなんだよ。
273名無しのエリー:03/03/09 02:31 ID:glVAqgHn
>しょうがないだろ、教科書にそう書いてあったんだから。
ハーモニーというよりも調性の解体だな。

本当に音楽について何も知らないんだな。
和声と調性は全くの別物なんだよ、ヴァカ。
で、ドデカフォニーのどこが解体なんだ?
セリーという全く新しい音の組織法が解体とは意味不明だな。
説明してみそ。

>スペクトル云々は知らんが、どうせ不協和音の組み合わせだろ。解体に違いはない。

全然違うよ、ヴァカ。
馬鹿に限って自分の持っているわずかな知識だけで物事全て決めつけちゃうんだよな。
274名無しのエリー:03/03/09 02:36 ID:qumhQ6oF
>>235=>>248の言っていることは不安定な部分があるようだ。

>>235では
>しかし深く入り込むと複雑な形式があることに気付いてそれを学習したという。で生まれたのが一聴すると理論のかたまりみたいなB2-UNITだ。

レゲエには複雑な形式や理論があるらしい。

それが現音ではやり尽くされていることに対する反論である>>248になると
>だからクラの頭で聴いたらくだらなく単純な音楽にしか聞こえないが、それを捨てて聞き直したら理論云々では語れないレゲエの奥深さに気付いたの。

レゲエには理論では捉えられない奥深さがあることになっている。

これを総合すると、「レゲエには複雑な形式や理論があるが、クラの頭では理解できない奥深さを持っていて、そのため現音に取り込むことができない」
ということになる。

このつながりが今ひとつピンと来ない。レゲエの論理に限って現音に取り込むことができないとは初耳だ。説明をお願いしたい。

それにしても坂ヲタには言葉をまともに使える奴が一人もいないのかよ。
このままでは先行きが不安だな。
275 :03/03/09 02:36 ID:2XejwKBG
いつもあのボソボソと、何かわからないことをつぶやく声で。
あれは、思うことがあふれて、表現しきれない人間の声だ。彼は、都市ゲリラを信じていた。
いまでも音楽に、ひそかに毒を盛ろうとしている。自分が最初にその毒にあたることも、
たぶん承知の上で・・・・・・。
最近、「自分自身のために」というピアノ曲をかいてくれた。
芸大で習ったことや、YMOでやっていること、経験の雑然とした積み重なりの中から、
彼が求めている「歌」が、まだかたちもさだまらず、浮き沈みしている音楽だった。
みかけがシャイであり、ボソボソ声であるだけ、自分を信じているのだ。
かつての都市ゲリラ志望の少年が、まだ内部に生き残って、音の黒魔術師をめざしている。
−高橋悠治(『ロッキンf』1981年7月号)
276名無しのエリー:03/03/09 02:38 ID:hv34iPYj
サカモトをヴァカモトって呼ぶそのセンス、
なんだか幼稚だな(笑)

どこをどう間違ったら"S.A.K.A"を"V.A.K.A"って間違えるんだろう。
多分あだ名の付け方が小さい頃から下手だったに違いない(笑)
277 :03/03/09 02:48 ID:ISQmGybc
10歳の時から松本民之助先生に師事しながら、同時に
松本先生の長男(松本日之春)にも見てもらっていま
した。
その人とは年代は何年も離れているんですけども、ジ
ャズを一緒に聴いたりしていた。その松本日之春さん
は三善(晃)先生に習っていたから、三善晃さんのも
のを一緒に弾いたりして。完全にフランス音楽系統の音楽
をやってたんです。
278名無しのエリー:03/03/09 02:51 ID:WI7+B4dy
なんで山田が坂ヲタを啓蒙する必要があんのさ。
クラ板かどっかで勝手にやってればいいわけで、
こんなとこで自らのバカっぷりを晒す必要ナシ。
ホント幼稚。いい加減 (・∀・)カエレ!

279264:03/03/09 02:52 ID:qumhQ6oF
>>264

×簡単には補足できないものになっていく。
○簡単には捕捉できないものになっていく。
280 :03/03/09 02:53 ID:2XejwKBG
芸大の和声教科書ができたのは、僕が高校2年くらい
のときなんですよね。だから、それ以前は、ヒンデミット
の体系に従った和声なんかをやってたんです。松本民
之助先生は下総皖一の愛弟子で下総皖一はヒンデミットの
愛弟子なんです。
281名無しのエリー:03/03/09 02:53 ID:qumhQ6oF
>>278
バカは相手にしてませんから。
282 :03/03/09 02:59 ID:ISQmGybc
それで芸大の和声教科書が高校2年くらいにできたので、それをバーッと
駆け抜けていったんです。体系的に書いてあるけど、体系とは思ってな
かったですね。
芸大の和声教科書をやりはしめたときにはもう、先輩なんかの経由で、
シャランとかパリ・コンセルヴァトアールのもっと優雅なハーモニーは既に知っていたから
、ゴッチャにいろいろやりました。
283 :03/03/09 03:14 ID:ISQmGybc
今、世界中の人々がクラシック音楽として重宝がっているものは、まだ出来
てから300年ぐらいしか経っていない。それ以前のヨーロッパ音楽は響きと
してはほとんど中近東あるいはアジアのそれだったわけである。中近東や
アジアからヨーロッパの田舎に渡ったものが形を変えて出来上がったのがいわ
ゆるクラシックなのだ。そのヨーロッパ音楽を原型に戻すとアジア的なものになる
というわけで、皮肉もこめて、やってみたかった。
(『BEAUTY』プレス・キットより「ADAGIO」について)
284 :03/03/09 03:22 ID:xuj+YzuN
もともとヨーロッパ音楽はアジアあるいは中近東から輸入したものでしょ。30
0年と言わず、200年前でもトルコが非ヨーロッパ圏としてあったわけで、日本
が朝鮮半島経由で大陸文化を吸収して、江戸で日本文化みたいな洗練し
たものをつくったように、ヨーロッパはトルコ経由あるいはアラビア経由でアジアの
音楽を吸収して洗練されたわけです。そのヨーロッパ音楽300年の時代が終
わって、今はアジアあるいは非ヨーロッパに目を向けなきゃいけなくなった。
また帰ってきたわけです。復活というのじゃなくて。
(『FMファン』1989年12月11日号)
285名無しのエリー:03/03/09 03:38 ID:vjMTGpO7
コトリデザイヤーや、ロンリードラゴンって
やっぱニセ音源だったらしいね(w
286 :03/03/09 03:40 ID:zx0vP/a1
なんか最近、ハンコックとピアノ・デュオをやらないかという話が出ていて、ぼく
はジャズはできないと言って逃げてるんだけど。
ただ、ぼくはジャズというスタイルではできないと思うんだけど、ぼくの弾
く不協和音なんかをハンコックは理解できると思うし、僕もハンコックが弾いた
ことについてどういう考え方で弾いているかっていうのはわかると思う
んです。
しかし、肉体にきざまれているビート感っていうのはやっぱりすごいです
ね。ハンコックにしても誰にしても、非常に知的なことをやっているにもか
かわらず、DNAにきざまれているビート感っていうのが一番パワーがあるっ
ていう気がする。
(『キーボードスペシャル』1986年5月号)
287 :03/03/09 04:28 ID:2XejwKBG
レゲエの魅力は、リズム・パターンの面白さだけではなく、ノリの良さにもあるの
だ。というのは、例えばシャッフルの3連のハネに似た面白さがある。とはいっ
ても、シャッフルのタイトなハネとは全く違う、実にルーズなハネなのだ。今までのロッ
クなどの音楽には全くない、沖縄の音楽とか日本の民謡といった、第3
世界的なものに共通する音楽のノリがある。
(『ロッキンf』1980年4月号)
288 :03/03/09 04:33 ID:2XejwKBG
リズム・パターンの面白さ、今までにない音楽のノリといった
、不均等リズムの音楽に興味をひかれると、逆にレゲエを
知ったことによって、東南アジアの音楽とか日本の音楽
に対して、新鮮な興味を持つことができるようにもなった。
(『ロッキンf』1980年4月号)
289名無しのエリー:03/03/09 04:58 ID:euADv7S8
割り込みスマソ。
今日、マタ〜リ有線聞いてたら、「戦メリ」のフレーズが・・・
んっ!?何か違う、違いすぎる!!「戦メリロックバージョン」か?はたまたパクリ?
よく聞きこむと、ギターで♪チャララララ〜ン〜〜♪のフレーズ、それ以外は
サイバーロック調のボーカル付き、コード進行が少し似てる位?謎。。。
有線のサイトを見ると、、、

『悪巧み〜Merry Christmas Mr.Lawrence』
 @ロットングラフティー  だそうな。 鬱

超既出でしたら、ゴメン。
290 :03/03/09 06:26 ID:zx0vP/a1
>>264
>レゲエにある程度の論理は現音の中にとっくにに取り込まれているし、

ドミソとレファラしかない単純な音楽から何を取りこんだんだ?
まあ理屈でしか音楽を語れない奴にはその奥深さに気付けないだろうがな。
291 :03/03/09 06:30 ID:yjijukNp
>>264
>論理が「突き詰め尽くされた」とはどういうことなのかね。意味不明だな。

理屈バカは融通がきかねーな。
これ以上新しい技法は見つからないってことだよ。
292 :03/03/09 06:34 ID:yjijukNp
>>265
>ヴァカモトなどシェーンベルクの音楽の論理には一生かかってても無縁な奴だよ。

そんなもの必要ないからな。
293 :03/03/09 06:46 ID:xuj+YzuN
>>272
>組み合わせだけじゃ朴理だと言ったのは君だろ(w

ああそうだ。坂本のは形式を単純に組み合わせるだけではなく独自の感性でそれ以上の音楽にしてしまっている。
現音はなんの工夫もないからなにをやっても現音のまま。お前、必死だなって奴だ。何の発展もない。
294 :03/03/09 06:59 ID:yjijukNp
>だから全部だよ。

熱心に全部チェックしてるわけだ。ご苦労だね。何があんたをそうさせてるんだろーね。
じゃあ、codaは何をパクってんの?

>ジャズの技法は全部クラの模倣なんだよ。

全部?君はジャズ=クラ+黒人音楽ということも知らないんだな。黒人音楽は民族音楽だよ。

>坂本や他のポップス、ジャズの民族音楽からの朴理は全部上っ面のスタイルだけ取り入れたもの。音の配置の方法は近代音楽そのまんまなんだよ。

元をたどればクラは民族音楽から派生したはずだがな。その植民地主義的な態度が気にくわないね。
295名無しのエリー:03/03/09 09:24 ID:BlsNHSQF
朝から元気だな。発作か?
ウイウイみたいな香具師っていくらでもいるんだな。
296名無しのエリー:03/03/09 09:27 ID:XqTpy4Zx
ここでチャットしないでください
297名無しのエリー:03/03/09 12:08 ID:XDfZqdEg
頼むから他でやってくれよ。ウザ。
298 :03/03/09 14:26 ID:yjijukNp
>>274
理屈では語れない奥深さがあるでしょ。それがレゲエにはあるわけ。
それは頭で機械的に作られてきたクラの音楽にはないもの。
299 :03/03/09 14:42 ID:zx0vP/a1
現音は坂本にパクられることでしか価値のない音楽ってことだな。
それ自体では閉鎖的で無機的で全く意味をなさない音楽。
坂本に料理されて初めて成立する音楽ってこと。
クラオタは坂本に感謝しなきゃね。
300 :03/03/09 14:46 ID:yjijukNp
>>297
だって>>1を見てくれよ。ネタがなくても語れってあるぜ。
何も書かないよりはくだらなくても何か書いた方がいいだろ?
301名無しのエリー:03/03/09 14:54 ID:wQFeWoHD
限度ってものが・・
302・・・。:03/03/09 14:58 ID:LBcr5naS
>>269.
駄目だ。君は本当に何も分かっていない。
自分の足元を見つめ直すか、その勇気が無いなら音楽を捨てるか死ぬかしなさい。
303名無しのエリー:03/03/09 17:49 ID:6SlQ1184
ここの坂ヲタを見ていると、ショーコーマーチを聴いて昇天する鸚鵡信者を思い出す。
あのマーチの作曲者の方がヴァカモトなんかよりはるかに感動的な音楽を作っているが。
尊師ヴァカモトがどんなに奥深い感性を持っているのかは別として、
信者達がパクリの一覧表のような音楽に、作曲者の実像とは遠くかけ離れた夢を追っている様子は
なかなか見応えがある。
304名無しのエリー:03/03/09 18:20 ID:lxC9i6cr
ウイウイもうざいが、なんといってもアンチ教授で目立ってたのはロレンツォだろう。
最近は見ないが、まだあのトロイを仕掛けられるメーリングリストで元気でやってるんだろうか。
MLで口論になった相手にコンサート会場で殴られ、かなり丸まったと聞いたが・・。
305 :03/03/09 18:26 ID:zx0vP/a1
プリウスのCM、音楽代わったみたいね。(坂本作曲)
映像は同じだけど曲が代わってたよ。
306 :03/03/09 18:30 ID:xuj+YzuN
パクリだと言ってる奴は坂本のどの曲のどの部分がどの曲のどの部分のパクリなのかを明示しろや。
あんたら、理屈が好きなんならきちっと説明しろよ。
307名無しのエリー:03/03/09 19:26 ID:XDfZqdEg
山田は素直に坂本大好きだ!って言えよ。
308名無しのエリー:03/03/09 19:58 ID:sBADXi5b
ソロはいつ出るんだろうかね?
つくってるのかね?
誰と演ってんのかね?
309 ◆AHO/mtwILo :03/03/09 21:48 ID:+WAcrdqx
山田は、今いろんな人に相手してもラって喜んでいるよ!
山田がわざとアホみたいなこと逝ってるのに気付かないの?
おまえらカスみたいなレスしてんなよ!おまえらが釣ってんのか?山田が釣ってんのか?それとも両方が真性厨房かい?
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
310名無しのエリー:03/03/09 22:00 ID:bTqIlAU6
今夜が山田
311レオナ:03/03/09 22:13 ID:lclWQXMA
すみません、ダッチワイフのパーツらしいのですが顔が・・・・。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32508591
312名無しのエリー:03/03/09 22:27 ID:Ol4nD9Rw
>>293
>ああそうだ。坂本のは形式を単純に組み合わせるだけではなく独自の感性でそれ以上の音楽にしてしまっている。

他の人間と全く同じ感性を持っている音楽家がいるのか?
誰がどんなやり方で曲を作ろうが、できた曲にはその人間の独自の感性が
反映されているだろう。
独自な感性という点でヴァカモトが特別だと考える根拠の説明を要する。

>>298
>理屈では語れない奥深さがあるでしょ。それがレゲエにはあるわけ。
>それは頭で機械的に作られてきたクラの音楽にはないもの。

いよいよ言っていることがおかしいね。>>274で指摘したように
レゲエには現音に取り込めない複雑な形式や理論があるはずじゃなかったのか?
「理屈で語れない奥深さ」が形式や理論になるわけがないだろう。
それに理屈と音は本来全然別のものだから、どんな雑音にも
理屈では語れない(実際に聞かないとわからない)部分がある。
ある音が具体的にどのように聞こえるかということは理屈では説明できない。
当然頭だけで作ったクラも理屈で説明できない要素を持っている。
レゲエにあってクラに無いという奥深さがどんなものなのか説明してみろ。
先に言っておくと「分かる奴には分かる」みたいな言い訳は通用しないので。
313名無しのエリー:03/03/09 22:33 ID:MNdTwgDC
>>311

シリコン劣化するんだよね〜

以前、1/6ドール持ってたけど
いつの間にか股や脇が裂けてやんの

シリコン切り刻んで金属の骨格だけになっちゃったよ
シリコンボディーは棄てたけど

なんであんなもん買ったんだろって今でも思ってんだけど・・・
高い買い物だったなぁ・・・
314名無しのエリー:03/03/09 22:35 ID:MNdTwgDC
教授の生首じゃん
315 :03/03/09 22:44 ID:yjijukNp
>>312
解る奴が聞いたら坂本のは全部パクリだと君が言うように、レゲエの奥深さも解る奴が聞いたらわかる。

レゲエの中にある形式は現音のそれとは別のもの。異言語間の文法の違いと同じもの。
英語の文法でロシア語が読めるか?
現音の形式で全ての音楽を語れるなどというような考えは捨てろ。
316 :03/03/09 23:05 ID:xuj+YzuN
>>308
タマヒヨ(LOVE)が謎の発売延期になってるから、急遽それに追加するボーナストラックでも作ってるのかな。
あとは本人選曲のYMOのベスト盤の選曲作業してるんじゃない?
だからその後にアルバム作りじゃないかと。
個人的にはポップなものになりそうな予感がする。それもNEO GEO系のワールドミュージック路線と予想。
最近も元ちとせとか一青窈とか流行ってるし、宇多田の新曲もどこかオリエンタル調でしょ?だからああいう路線でくるんじゃないかと単純に思う。
でも流行に左右されない人だからね。わからないね。
それにアフリカ体験も反映されると思う。
あと気になるのはM2Sのツアーに悟りの境地に入ったとか言ってたけど、それもどう反映されるのか気になる。
317名無しのエリー:03/03/09 23:57 ID:ukL/F3dG
まぁ〜しかし次から次へウンチクたれるねぇ〜
318_:03/03/09 23:59 ID:tnjyuPQ0
俺50歳になってあんなに髪サラサラでいる自信無い。
そこが羨ましい。殆どが絶対禿るか薄くなるよ。
髪サラッサラでピアノ弾いてたら見映えがいい。
319名無しのエリー:03/03/10 00:01 ID:6lZutK8C
実はヅラなんだよ
320名無しのエリー:03/03/10 00:07 ID:8AdkuKZf
>>ID:yjijukNp>>ID:xuj+YzuN

朝っぱらから必死だな。
顔真っ赤にして何マジになってんの?

>これ以上新しい技法は見つからないってことだよ。

坂本デビュー以降も新しい技法は作られてるのだがね。
無知を晒して気持ちいいのか?

>ああそうだ。坂本のは形式を単純に組み合わせるだけではなく独自の感性でそれ以上の音楽にしてしまっている。
現音はなんの工夫もないからなにをやっても現音のまま。お前、必死だなって奴だ。何の発展もない。

なんだかなー一般的に音楽聴く耳のあるヤツはヴァカモトなんかより現音のほうに力強い美を感じているのだがな。
まあ君のような感性の鈍い人間にはヴァカモトのマニュアル通りに音を並べた音楽のほうが素晴らしく聴こえるんだろうね。
結局坂ヲタは音楽を聴けてないってことだね。

>全部?君はジャズ=クラ+黒人音楽ということも知らないんだな。黒人音楽は民族音楽だよ。

プッ
楽理的には西洋音楽の朴理なんだよ。
チャーチモードなんかそのままパクってるしな。
黒人音楽に見られる特徴なんてクラの体系の中では単なる偏差に過ぎない。
321名無しのエリー:03/03/10 00:07 ID:8AdkuKZf
>元をたどればクラは民族音楽から派生したはずだがな。その植民地主義的な態度が気にくわないね。

どうも君は文章読解力がまるでないようだな。
こっちのレスもう一度読み返しなよ、アホチン。

>>299
その割にはLIFEの現音からの朴理の部分は元ネタに比べてあまりにも稚拙で薄っぺらでヌルイ音楽だな。

>>315
>レゲエの中にある形式は現音のそれとは別のもの。

具体的にどんな形式かな?
概略でよいから説明してみそ。
322 :03/03/10 00:19 ID:5tkVPLIt
>>318
暗にH石批判。
323名無しのエリー:03/03/10 00:25 ID:Gntod5cf
>>315
>レゲエの中にある形式は現音のそれとは別のもの。異言語間の文法の違いと同じもの。
>英語の文法でロシア語が読めるか?

堪能ではない外国語について、その言葉に未知のものが多く含まれていることは
誰でもわかるだろうし、それをとりあえず「奥深さ」と呼んでもいいだろう。
ところが母国語についても未知の部分はいくらでもあるわけで、それも「奥深い」ことになる。
わざわざ外国語の文法に「奥深さ」を見つけなくても、日頃使っている言葉についても
理屈では何故そのような文法を使わねばならないのか説明できないことは数多い。
同じように何の変哲もない自然音にも「奥深い」ものはいくらでも見つけることができる。
そのような意味で「奥深さ」と言う言葉を使うのなら、「奥深さ」が発見できないような
事柄を探す方が難しいだろう。
そんな「奥深さ」の存在は「分かる人には分かる」どころではなく、分からない人はいない。
その中でレゲエの「奥深さ」が具体的にどんなものなのか説明を求めている。
もし前述のように抽象的なものでない具体的なものとしてそれが把握できているのなら
当然言葉で説明できるはずだろう。
理屈では説明できないけれども「分かる奴に分かる」というようにしか表せないような「奥深さ」は
自分の頭の中で勝手に作り出された妄想に過ぎない。

>現音の形式で全ての音楽を語れるなどというような考えは捨てろ。

君は現音の形式について大きく誤解しているよ。
現音の形式がレゲエに限らず他の音楽ジャンルの形式とは別の所に存在しているわけではない。
他の音楽にはなくて現音にしかない形式は明らかにあるが。
現音は音楽ジャンルとしておよそ考えられる限りのものを取り込もうとするし、
それも主に形式として一般化できるものを抽出しようとするところに特徴がある。例えで言えば
英語でもロシア語でも、文法として理屈で説明できるものなら全て修得しようとするもの。
ところがレゲエの形式になるとそれができないのはどういうわけなのか、要説明。
324名無しのエリー:03/03/10 00:36 ID:GDprp119
で、おまいら結局なにが言いたいんすか?
325名無しのエリー:03/03/10 00:40 ID:8XyC4a7m
てかおまいらいちいちレスが長すぎるんだよ!もっと簡潔に書け!!
20行も30行もあると読む気しねーよ!!
326名無しのエリー:03/03/10 00:50 ID:xr3ObJfO
>>294
古いレスに粘着して悪いが、

軽々しく「黒人音楽」とか「民族音楽」という表現を使うな。
とくに民族音楽。どういう意味なのかよく考えて使ってくれ。
327 :03/03/10 01:09 ID:zAXSGQPg
>>318
以前、小堺一機が
「坂本龍一みたいにフサフサになりたい」
とか言ってて「ずいぶんストレートに本音を言うな」と思った
328名無しのエリー:03/03/10 02:24 ID:+gwi6kUv
>318
教授の髪さらさらと言えるかなあ??YMOのころの黒髪はともかく、今は半分ぐらい白髪じゃん。
329名無しのエリー:03/03/10 03:09 ID:74hVlUyR
白髪でもサラサラじゃない?
330名無しのエリー:03/03/10 03:46 ID:OVGKLSzo
>>328
そうですね。
めっきり白髪が増えられましたね。
でも、べとべとヘアーとは対極にあるものとおもわれ。

331名無しのエリー:03/03/10 04:08 ID:aBwWcRs3
教授の話題はこちらのスレにも
ドシドシ書き込み願います。

【NHK教育】YOU
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1027244662
332@eels:03/03/10 05:01 ID:X4/Mbcre
突然コテハンでしつれいします

粘着バカがシッタカ嵐しているんで一言
「母国語」なんて表現は語学少し齧った奴なら先ずつかわねぇよ
普通 母語っていうんだよ
言語は国際法上の《国家》なる概念と完全に一致しないから

そんな常識もしらねーんだから書けば書くほど
おめーの恥を自ら晒すだけ
止めとけ こっぱずかしい

333名無しのエリー:03/03/10 07:22 ID:WxPUNojK
高橋悠治と坂本龍一
新ウィーン派
音源
3月26日
334名無しのエリー:03/03/10 10:35 ID:4WLFzpXb
>>332の考えでは「母国語」ではなくて「母語」という言葉を使いさえすれば
語学に通暁していることになるそうです(w
むしろ「母国語」という表現の方が一般に浸透していると思う。
このスレの坂ヲタは君に限らず余り頭が良くない人が多いみたいだから、
言葉について難解な専門語はなるべく使わないようにしてきたつもり。
「母語」という表現を知っているだけの薄バカが偉そうな口きくんじゃねーよ。
335名無しのエリー:03/03/10 11:42 ID:xrAQzz/I
あのさー。
パクリだろーがなんだろーが坂本龍一は「音楽やってるおっちゃん」でありそれ以上でもそれ以下でもない。
頭よくて音楽を誰よりも理解してようがここで何を言っても何も変わらん。坂本龍一は他人だ。
そんなことより自分のこと優先しる。理屈コネまくってるうちに日は一刻と過ぎていく。



336 :03/03/10 13:22 ID:SRhr3x3h
現音オタっていうのは反体制というか好戦的な種族なんです。
現音自体が既成音楽の打破を目的としてるところがあるから気に食わないとなんでも批判しちゃうわけ。
特に坂本はもうそこの住人ではないもののアカデミックなバックボーンがある上にその教養を大衆化しちゃってまがりなりにも国際的な評価受けちゃったから目の上のタンコブなわけね。
で、批判するんだけど証拠も示さずにただパクリだパクリだと騒いでる訳。
当然自信がないから提訴する勇気もない訳。
結局うやむやをここに書くことで浄化してるわけ。
そうだよね?山田君?
337名無しのエリー:03/03/10 14:44 ID:qKKiKcVo
≡ ∧_∧   ∧_∧
≡( ̄ー ̄) ⊃)´Д`)
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
 サカモト    ヤマダ

338 ◆AHO/mtwILo :03/03/10 15:57 ID:8KFnF3Hy
不毛な言い争いが続いているようですが、山田さんには楽壇向けに書かれた「分散・境界・砂」を批評してほしいですね。これならば食い違いもないでしょうし、「境界」とはジャンルの壁でもありますからね。
339名無しのエリー:03/03/10 19:42 ID:a52DmKBb
座布団持ってきて!
340名無しのエリー:03/03/10 19:43 ID:BsVB16Ab
>>332
シッタカヴァカは君のようだな。
一生懸命調べたんだね。偉いねェ。
墓穴掘ってうれしいか?

>>336
>アカデミックなバックボーンがある上に

オーケストレーションも満足に出来ない坂本にアカデミックなバックボーン?(w

>まがりなりにも国際的な評価受けちゃったから

おいおいなんの冗談だよ。
坂本が国際的評価とやらを得ていることに「なっている」のは日本国内だけ。
海外じゃ小澤や武満、松平頼則らのほうが評価上だよ。

>証拠も示さずにただパクリだパクリだと騒いでる訳

シェルスカの朴理はすでに証拠出してるがな↓
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/midi/shelter.html
パクリじゃないってんなら反論してみろや。

>当然自信がないから提訴する勇気もない訳

今度は「提訴」の意味がわからないのか。
アホを隠そうとして自分の理解を超えた言葉を使うから
散々墓穴掘ってるってことにいい加減気づけや。
341名無しのエリー:03/03/10 19:47 ID:BsVB16Ab
>>338
現代音楽界じゃまるで取り沙汰されてないね。
ヴァカモトは現代音楽史上に何も残せなかったわけだ。
で、ポップスの世界に落伍した、と。
342名無しのエリー:03/03/10 20:06 ID:GshRPih1
LIFEの前半の部分は「地雷」のCDジャケ写と
と同じじゃないかなと思った。ただフラットに並べてただけ。
曲自体もそんな感じではあったし。
それを芸がないやり方とする見方も当然あるだろうし、
「カタログ」としては妥当なのかもしれないし。
343名無しのエリー :03/03/10 20:10 ID:58Fg0cho
>>341=山田よ。
別に取り沙汰されているか否かはどーでもいいんだよ。
そーやって都合が悪くなると逃げんな。
おまい自身の批評をを書け。
若しくは
・ピアノ組曲
・ぼく自身のために
・ディスアポイントメント・ハテルマ
について書け。
「聞く価値も無い」という逃げは無しでな。
344 ◆AHO/mtwILo :03/03/10 21:12 ID:tWdPTOxr
>>341
山田さんの批評=評判
ちなみに当時は、変わった前衛曲といった受け止められ方であったそうです。
345名無しのエリー:03/03/10 21:13 ID:GshRPih1
現代音楽>ポップスっていう硬直した世界観だと
物事をフラットに眺めることはできないんだろうな。
346 :03/03/10 21:28 ID:afJ3El7q
>>340
>オーケストレーションも満足に出来ない坂本にアカデミックなバックボーン?(w

は?音楽はまずメロディーありきだろうが。
そんなもん無数にいる編曲家にまかせりゃいいこと。

>海外じゃ小澤や

指揮者だろーが馬鹿。

>武満、

こいつの映画音楽99%邦画だろうが。
それにメロディーも陰湿。ビート感ゼロ。
石川セリ使って大衆化を試みるも坂本の足元にも及ばない。
喜多郎の方が遥かに有名だろ。(w
347名無しのエリー:03/03/10 21:39 ID:uVogefo/
で、坂本龍一歌いまくりライブはやっぱりだめですか?
1.GT
2.禁じられた色彩
3.The Other Side of Love
4.ONGAKU
5.大航海
6.コロボックル
以下略

ってだめ?
348 :03/03/10 21:46 ID:5tkVPLIt
>>340
>松平頼則らのほうが評価上だよ。

誰だよそいつ(wまた現音の奴かい?(w
だからさぁ、聴衆が一万人もいないジャンルで評価得たって世間様は誰も知らないんだよね。しかも大部分は個人のための、もしくは一部の物好きの為の趣味的音楽でしょ。
そらその世界では凄いんだろーけど(一応フォロー)。

>シェルスカの朴理はすでに証拠出してるがな↓
>t3.rim.or.
>パクリじゃないってんなら反論してみろや。

ただ似てるだけ。
似非も含めて音楽やってる奴が世界に何人いると思ってんだよ。(w そら一つや二つ似てる曲ぐらいあるだろうが。
ジョー・サンプル本人も亜星みたいに「坂本が俺の曲パクッた!」って言ってないんだろ?(まあ、しても売名行為にされるのがオチ)
ラストエンペラーの富田も同じ。
それをご丁寧にテンポ変えて切り貼りまでして強引にシェルタリングスカイに似せちゃってるね。(w
彼はあれ見つけた時は震えたんだろうね。(w それで祈ったんだろうね、「これ、既出じゃないよな!?」って。(w カワイイ(w
349名無しのエリー:03/03/10 21:53 ID:V+vhn+hc
>>343
別に俺は山田じゃないが、
ハテルマとかどこで手に入れろっつうのよ?

それともうpしてくれるか? 俺も聴きたい。
350名無しのエリー :03/03/10 21:55 ID:CcKe7Q8B
>>343>>346>>348
いま山田は真っ赤な顔をして泣きながら音楽本を漁っております。
己の狭い見識ではどうにも対応しきれなくなっており、クサレ評論家の書いたのもを
そのまま引用する為です。
今しばらくお持ち下さい。
351名無しのエリー:03/03/10 22:17 ID:sUv0Mt21
スマスマ教授キター
352名無しのエリー :03/03/10 22:23 ID:N2juqKsV
>349
ハテルマは確かに入手困難だが、その他だったら普通に入手可だぞ。
岡城千歳のアルバムとか。
「ぼく自身のために」は高橋悠治が弾いたのもある。
何かと言えばうpしろとか、人を頼るのはやめろ。
15万出したらハテルマ売ってやるよ、帯つきのやつ(w
353名無しのエリー:03/03/10 22:28 ID:hb9t96i5
>349
いま、343のリストを見て、岡城千歳のCDを引っ張り出してきたところ。
「ピアノ組曲」「ぼく自身のために」は岡城CDに入っているんだけれど、
ハテルマはねぇ…自主製作CDだし、今じゃ入手困難だよねぇ。
354 ◆AHO/mtwILo :03/03/10 22:28 ID:SdOXDpA0
>>346
君は音楽を聴くとき、メロディーしか聴いていないようだね、とか。
オーケストレーションも知らないのかい?、とか。
武満を理解できない奴が坂本を聴いてるんだね、とか。
355名無しのエリー:03/03/10 22:30 ID:hb9t96i5
>352
マジッスか?
どこかのWebページで、8万で売っていたという情報も見たことがあるが…

とりあえず、ヤフオクに最落15万で出品してみれ。
356名無しのエリー:03/03/10 22:32 ID:hb9t96i5
>352
ぐぐってみたら、30000で売ってたぞ。
http://furima.rakuten.co.jp/r_detail.php3?act=2&r_no=332526&c_no=259
357356:03/03/10 22:33 ID:hb9t96i5
ゴメン、「探してます」だった。
鬱だ…。

358名無しのエリー:03/03/10 22:35 ID:jBbl/pcg
山田母国語ヴァカは何ム、キになって。
板木批判してるんたろね?ほんとに嫌いならクラ版の連中みたいに
相手にもしないは
ずなのに!

あ・母国語の間違いや句読点達は、ワザと間違ってるので指摘しなくて
いよ、外人の人だし俺。この場合は外国の人と言うべきか(M
359 ◆AHO/mtwILo :03/03/10 22:47 ID:SdOXDpA0
>>348
世界的評価を言っているのに聴衆一万人とは驚いた(w、とか。
ジョーサンプルが坂本の音楽など聴いてるわけないだろ(w、とか。
360 :03/03/10 23:27 ID:zZhHS5yv
>>343
「分散・境界・砂」は富樫康氏によると「前後と脈絡のない無内容な音楽」。(『音楽の友』『音楽芸術』1976年5月号)

「小説」は武田明倫氏によると「イメージの膨らみの全くない音楽」。(『音楽芸術』1982年9月号)

しかし両氏はなんだかんだいって83年の座談会(『音楽芸術』付録、1983年9月刊)で坂本を100名の日本の作曲家に選出してる。
361 :03/03/10 23:39 ID:SRhr3x3h
〜「小説」(原作・村上龍、混声合唱曲、東京混声合唱団委嘱 1982年〜

小説を改竄して読む。どこから小説なのか音楽なのかわからない。境界がない。
10何回東混のリハーサルに行った。作っていかなくてリハーサルで作っていった。
読めって言った通り読めばいいんだ。
やっぱり文章もまともに読めない奴が音楽やっちゃいけないと思う。
現代音楽界に対する腹立たしいほどの怒りがあるわけ。
現代音楽やってて、やっぱりこの世界じゃ骨を埋めたくないなと思ってやめちゃったわけだから。
与えられた楽譜をただこう歌ったり弾いたりしている人達に対して、かなり強烈にガツンとや
ってやりたいという気持ちがあった。音楽をやる上で個人のリアリティを要求したかった。
(1983年6月22日、29日、7月6日、FM坂本龍一VSサウンドアンソロジー)
362 :03/03/10 23:46 ID:zZhHS5yv
〜「小説」(原作・村上龍、混声合唱曲、東京混声合唱団委嘱 1982年〜

その時村上龍が書いてきたものが非常に卑猥な言葉に満ちていたので、合唱団の一部の
人が抵抗して、喧々囂々の問題になってしまったんです。すごく面白かった。『69』世代として
は、してやったりという感じで、しかもそれに抵抗を示したクラシックの人たちは僕らより若
いんですね。だから、若いやつの方が保守的だっていう(笑)。
(『Ryu Book』)
363 :03/03/10 23:52 ID:5tkVPLIt
〜「小説」(原作・村上龍、混声合唱曲、東京混声合唱団委嘱 1982年〜

音楽だと現代音楽協会ってのがあって、何百人もの会員がいるんだ。で、このまま芸大卒業し
て現代音楽やってたらそこに入るほかなくて、これはヤバイなと思って、スタジオなんかでや
りはじめたわけ。
だって現代音楽の聴衆は1万人しかいない。それに対して何百人もの作曲家がいて、トップのほ
うは西洋の新技術なんかどんどんとり入れてやってるわけじゃない。そういうのやってられな
いと思ってさ。オレ、現代音楽やクラシック、好きなんだよ。たぶんポップス、嫌いなんじゃない。
(『平凡パンチ』1982年12月11日取材)
364 :03/03/10 23:59 ID:qr2+DRCm
>>344
千のナイフの林光(山田さんが好きな武満、悠治、湯浅らと72年にトランソニックグループ結成)のコメントなんかベタ褒めだし、
codaの楽譜(AVEC PIANOだっけ?)でも秋山邦晴が激賞してるしね。
365 :03/03/11 00:16 ID:0DZ2i80Q
〜レゲエとテクノポップのマインドパワー〜

何でレゲエが聴けるようになったかというと、自分がテクノポップをやりだしてから。テクノ
ポップもこれ以上減らせない、自分の趣味とかそういうものをぜんぶ排除した、ぎりぎりの状
態に近いでしょ?ベースだってダッダッダッ、ドッカ、ドッカ、っていうわけだからね。コー
ドなんかも絶対、複雑な和音を使わないで、ドミソとか、ドミソもないぐらい、ドーとか。それが
テクノの本質じゃない?それをやりだしてレゲエを聴けるようになった。だから、その現象だ
けを見てるとぜんぜん面白くないんだけど、中に入っちゃうと、そこには奥深いウ゛ァイブレーショ
ンの世界が、広がってるわけよね。一種の神秘主義だね、あれは。
(『月刊カドカワ』1990年4月号)
366 :03/03/11 00:22 ID:uL2lBHMj
〜身を落とす楽しみ〜

まずメロディーを作っちゃうことがすごく困難だったわけ、僕はずっと。それでなんかいっし
ょうけんめいやった記憶もあるんだよね。メロディーをどうやったら作れるんだろうって。メ
ロディーの気持ち良さっていうのかな、その強さっていうのに馴染むのが嫌だったのね、要す
るに、、、体質かもしれないけどさ。
(『Avec Piano 戦場のメリークリスマス』1983年)
367 :03/03/11 00:29 ID:uL2lBHMj
〜身を落とす楽しみ〜

レゲエに馴染むっていうのは、その心地良さっていうのを受け入れちゃうってことでしょ。な
んか、身を落とすっていうか、身というものが自分でもわかんないんだけどさ、それをガクッ
と落とさないとあの気持ち良さを受け入れることができないと思うんだよね。最初から受け入
れちゃってる奴はきっと駄目な奴だと思う(笑)ものすごい抵抗があったんです、僕はね、
ほとんど下衆な単純さでしょ。だけど、その中に一度身を落としてしまうと、単純さ
の向こうっていうかその中に、微細な楽しみがいっぱい詰まっててさ、見えてくると気持ち良
くなってくるでしょ。
(『Avec Piano 戦場のメリークリスマス』1983年)
368 :03/03/11 00:34 ID:qP+tS/ea
〜身を落とす楽しみ〜

そういうのと似てるのね、メロディーを楽しむっていうのはね。なんかある程度身を落とさな
いとメロディーなんか作れないっていう感じがあるね。それは絵かきでもあるんだと思うんだ
けどね。それが見えてくると、いろんな微細な楽しみがいっぱいあるよね。
(『Avec Piano 戦場のメリークリスマス』1983年)
369 :03/03/11 00:38 ID:Q8+9G9o6
〜レゲエの無意味〜

音楽を聴くっていうのは、けっこう批判的な行為だったんです、ぼくにとっては。その批判的
な態度でレゲエを聴くと、ほとんど無意味、ゼロに近いわけでしょ。ほとんど何も起こらない。
だから、あ、そうか、自我を捨てればいいんだなというのがわかったんだけどさ。
(『月刊カドカワ』1990年4月号)
370 :03/03/11 00:40 ID:fqcs7ag1
シェルタリングスカイの件だけど、なんで10年以上も過ぎてから指摘すんのかね?
音楽少し解る人間ならすぐにパクリだってわかるんじゃなかったの?ねー山田さん?
371名無しのエリー:03/03/11 01:04 ID:C4nfDafI
要するにヴァカモトは脳を萎縮させて痴呆老人に化することでとにかく音を聞きさえすれば
恍惚状態になれる境地に到達したと、そういうわけだな。

一体いつからそんな風になってしまったんかね。
大学に入るまではまともだったのかもしれんが、落ちこぼれた現実から逃避するために
手を出したドラッグか何かにはまって廃人化したのかもな。
372名無しのエリー :03/03/11 01:07 ID:/WueV3TZ
>>371
そういう解釈でいいから、もう来んな。
いい加減ウザイ。
373 :03/03/11 01:18 ID:0DZ2i80Q
あー疲れた。「坂本音楽全書」からいろいろ引っ張って来ちゃったよ。
ネタがない現状を鑑み、いいネタになればこれ幸い。
374名無しのエリー:03/03/11 01:53 ID:8qcwigoT
>>371
要するに山田は脳を萎縮させて痴呆老人に化することでとにかくウ"ァカモトと書きさえすれば恍惚状態になれる境地に到達したと、そういうわけだな。

一体いつからそんな風になってしまったんかね。
中学に入るまではまともだったのかもしれんが、落ちこぼれた現実から逃避するために手を出した2ちゃんねるか何かにはまって廃人化したのかもな。
375名無しのエリー:03/03/11 02:20 ID:jyrzQFkV
いつまでもヴァカモトと連呼する香具師、オマエ何か異常だぞ。
知識豊富人間はこんな発言しないだろ。

スレ見ていると生まれた時から悪人面していそう。
376名無しのエリー:03/03/11 13:33 ID:Uo/P5mO2
>>347
コロッポクルは弾き語りじゃなく
髪振り乱しながら
スタンドマイクでシャウトして欲しい。。。
あと曲目に「サヨナラ」と「Thatness And Thereness」
も追加お願いします。
377名無しのエリー:03/03/11 15:25 ID:AJKCPYWb
未来派野郎のballet mecanique聴きたい
378名無しのエリー:03/03/11 16:56 ID:8Yq1uhvV
>>377
CD買えば? 
379347:03/03/11 20:54 ID:WvrU4BRd
>>376
レスありがとw
コロボックル、スタンドマイクいいっすね。
サヨナラもThatness and Therenessはそもそも教授が歌ってたから微妙っす。
スタンドマイクシャウトでWarheadとかは?
380名無しのエリー:03/03/11 21:13 ID:5OUpzzCb
今日から日本国では楽曲のオリジナリティは28%以上じゃないとダメらしいね。
「オリジナリティはせいぜい5%」と言っている坂本の主張とはえらい開きようだね。
是非とも坂本の意見を聞いてみたいものだ。。。

参考までに↓をみると、この低次元な裁判の流れがわかるよ。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~astro/hanketsu/hanketsu.html
381名無しのエリー:03/03/11 21:27 ID:HTrmk5rN
坂本っていわば「陰気な松山千春」。
いっちょまえに批判だけはするのはかわらない。
坂本だって、「小室の結婚」をボロクソにいったんだろうな。

382名無しのエリー:03/03/11 21:32 ID:OVF/wwpv
>>377
万引きでゲット。坂本は万引きには寛容だ
383 :03/03/11 22:52 ID:uL2lBHMj
〜坂本龍一歌いまくりライブ〜

オープニング(「全部演りゃいんでしょ」のアナウンスでリベラメをバックに入場。パンツから譜面を取り出し開演。)
1.分散・境界・砂(→一応歌詞がある)
2.カチャクチャネエ(M2S編成で)
3.WAR HEAD(スタンドマイク)
4.ハイタイド(マータリと)
5.赤ちゃんのおしり
6.フィールドワーク
7.パロリブレ(→オリジナルに忠実にボーイソプラノのところを裏声で吟じる)
7.ブロードウェイブーギーウーギー(スタンドマイク)
8.ジャバラム(スタンドマイク)
9.二人の果て(客席にいた若い姉ちゃんをステージに上げてデュエット)
10.MUSIC PLANS(客席乱入)
11.邂逅
12.PERSPECTIVE
13.ポケットに虹がいっぱい(スタンドマイク。振付有。)
14.胎内回帰
15.ベネチア
16.フロントライン
17.カクトウギのテーマ
18.RIDE RIDE RIDE(裏声で)
19.タンゴ
20.君と僕と彼女のこと

アンコール
1.くちびるネットワーク
2.レッドガードダンス
3.僕に星が降る
4.たかをくくろうか
5.コロポックル
384名無しのエリー:03/03/11 23:05 ID:DtCsTeOo
>>381
ちゅ〜途半端やのぉ〜
385名無しのエリー:03/03/11 23:31 ID:vrm9raSC
>>383
激ワロタ。
教授の歌うジャバラムを是非聴いてみたい。
386385:03/03/11 23:33 ID:vrm9raSC
良く見ると、アンコールが
他の人に提供した曲になっているのが渋いね。
387名無しのエリー:03/03/11 23:57 ID:CgiEdgS2
ポケット"に"虹がいっぱい
388名無しのエリー:03/03/12 00:00 ID:nLXDDrNr
>>346
>は?音楽はまずメロディーありきだろうが。

底抜けのアホだな。
ヴァカモトも君に音楽が聴けているとは思わないだろうね。

>そんなもん無数にいる編曲家にまかせりゃいいこと。

ヴァカモトに「アカデミックなバックボーン」があるかないかの話なんだがな。
流れ読めないヴァカですか?

>こいつの映画音楽99%邦画だろうが。

なんで映画音楽の話になるんかな。
ああそっか、ヴァカモトは映画音楽の分野でしか社会的に成功してないからね。
主要作の海外における評価ではヴァカモトなんぞは武満に全く及ばないもんね。
389名無しのエリー:03/03/12 00:01 ID:nLXDDrNr
>だからさぁ、聴衆が一万人もいないジャンルで評価得たって世間様は誰も知らないんだよね。
しかも大部分は個人のための、もしくは一部の物好きの為の趣味的音楽でしょ。

聴衆が1万人て(w
あれだ、どうせヴァカモトが現音への負け惜しみで言ったことを真に受けてんだろ。
ヨーロッパじゃ一般的に定着してるよ。
ヴァカモトの顧客である低学歴ブルーカラー層は除くがな。
海外じゃ質的にも量的にもヴァカモトの聴衆は武満以下。
それで世界の坂本なんてホザいてんだから笑えるよな。

>ただ似てるだけ。

耳悪いね。
たしかそこのページにも書いてあったと思うが符割り変えてあるだけだよ。
朴李でなくてなんなの?

>>358
藻前はコドモか(w
君らがマジになって釣れてくれるから相手してやってんじゃないの。
390名無しのエリー:03/03/12 00:08 ID:nLXDDrNr
まあヴァカモトなんぞは近代音楽の技術そのままで普通の、
世にいくらでも転がってる音楽を作ってるだけでね。
しかもオリジナルと比べてはるかに低レベル。
そんな音楽のどこに聴く価値があるのかね?
ドビュッシー、ストラビンスキー、ラベル、バルトークあたりを聴いてりゃ
ヴァカモトなんて聴く必要ないだろうに。
あ、偏差値低い連中には↑の作曲家の音楽は理解不能か。
そういう連中相手に需要があるんだな、ヴァカモトの音楽って。
なんともニッチな需要だな。
391名無しのエリー:03/03/12 00:11 ID:bTu6Jr1T
>>383
>>18.RIDE RIDE RIDE(裏声で)

かなり面白。
392名無しのエリー :03/03/12 00:20 ID:WdD/8sq0
>>388-390
マンネリな罵倒の羅列w
毎回殆ど同じw w
冷静を装っているが必死で長文書き込んでる姿が目に浮かぶよ( ´,_ゝ`)プッ
>朴李
またわざと間違えたのを指摘して欲しいのでつか?また言葉遊びでつか?
ほんとワンパターン。
393名無しのエリー:03/03/12 00:26 ID:Cc7smmEy
日に日にダメージ受けてるよな。
394名無しのエリー :03/03/12 01:00 ID:WdD/8sq0
〜「Merry Christmas Mr.Lawrence」にのせて〜

 Andante(ゆるやかに)
  G♭6     A♭9     B♭m11    B♭m Fm(onA) A♭  G♭6      A♭9     B♭m7  
 やまだくんー こりずにまたやぁってきたー てぇーのぉーでぇー うぬぼれやー とくいわざはことばぜめぇー
 ドッ ドッ コォー ドッ ドッ コォー  ドッ ドッ コォー ドッ ドッ コォー ドッ ドッ コォー ドッ ドッ コォー ドッ ドッ コォー

(注:半角カナはリズム隊)
395394:03/03/12 01:08 ID:WdD/8sq0
リズム隊ずれたぁ・・・

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| y |)

禿鬱...逝ってきます
396 ◆AHO/mtwILo :03/03/12 01:13 ID:V73C0US5
山田さんもう来ないと思ってたら、来ましたねえ。
でも、「分散・境界・砂」の批評を無かったことにするのはズルイ。
397名無しのエリー:03/03/12 01:41 ID:KKSb6Bt5
ヴァカモトの曲は2、3回聴くだけで使い捨てるのが一番健全な聴き方だな。
CDを買う連中の殆どがそうしていると思うが、そいつらは気楽に聴き流せる
イージーリスニング専門の音楽屋としてのヴァカモトの本質が見えている賢い聴衆だね。
このスレの坂ヲタみたいな狂信者は世界的に見ても珍しいんじゃないかな。
恐らく全部合わせて数百人いるかいないかだろう。
398名無しのエリー:03/03/12 02:33 ID:5UBhNQqd
山田は今日も1人か。
399名無しのエリー:03/03/12 08:48 ID:lHSdrte+
>>381
>坂本だって、「小室の結婚」をボロクソにいったんだろうな。

それは悪意のある物の見方ですね。
ちょうど当日、地方でイベントがあって良かった・・・ぐらいしか言ってないですよ。
400 キリ番getterARK:03/03/12 09:04 ID:+Sp/8bwE

   マニ●軍団がムーンウォークで400ゲットォー!!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧ ∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧
   ( ・3・)・3メ)・3・)・3・)・3・) クリケッター
    / つ  つ   つ   つ   つ   つ peaceful Death
 〜(_⌒ヽ_⌒ヽ_⌒ヽ_⌒ヽ_⌒ヽ   ≡≡≡(´⌒;; 321...0!?
      )ノ `Jノ `Jノ `Jノ `Jノ `J ≡≡≡(´⌒;; 逝ってきます
             ≡≡≡(´⌒(´⌒;;  DDDDDQNバスター発動!!
      Aズズズズサササササササササーーーーッ
401名無しのエリー:03/03/12 10:19 ID:oyN+oXKB
>>383
声を出してワロタ。
俺は最後まで正気を保っていられるか自信がない。
カチャクチャネエのM2Sバージョン聞きて−。
402 :03/03/12 11:52 ID:8XxfwQXD
>>397
捨てられてもいいようにCDケースが紙で出来てるからね。
本人もすぐ捨てられることを念頭において曲作りしてるんでしょ。
403名無しのエリー:03/03/12 15:45 ID:hJOGMp2r
「もう、怒った」みたいなコメントなかったでしたっけ。
404テイトウワ:03/03/12 15:58 ID:NPZf9NYb
捨てられないCDを作ることが究極のエコロジー
405名無しのエリー:03/03/12 17:22 ID:O9bPQQxw

『Replay Debussy』っていつでるのよ
406名無しのエリー:03/03/12 19:16 ID:nLXDDrNr
>>392
反論は出来ないようだな。
だったらヴァカモトがカスだってことをいい加減認めろよ。
>>396
そんな曲あったか?
批評しろってんならどっかにうpしろよ。

まあ君らもいつまでも質を下げたコピー品聴いてないで
オリジナルを聴いてみたらどうだ?
目からウロコもんだぞ。
407名無しのエリー:03/03/12 19:35 ID:nLXDDrNr
358 :名無しのエリー :03/03/10 22:35 ID:jBbl/pcg
山田母国語ヴァカは何ム、キになって。
板木批判してるんたろね?ほんとに嫌いならクラ版の連中みたいに
相手にもしないは
ずなのに!

あ・母国語の間違いや句読点達は、ワザと間違ってるので指摘しなくて
いよ、外人の人だし俺。この場合は外国の人と言うべきか(M

しかしここまで幼稚だと他のヴァカモトヲタもコイシみたいなヤツと
同じミュージシャンのファソだってことが嫌になるだろ。
いい加減ヴァカモトを卒業して>>390で挙げた連中の音楽聴きなよ。
いつまでも駄菓子みたいな音楽聴いてたってしょうがないだろ?
408名無しのエリー:03/03/12 21:37 ID:hKgbusZH
君たち熱いねえ。
409名無しのエリー:03/03/12 22:24 ID:jLiPLk5z
>>407
いや、むしろ誇りに思います。
↑実は俺<<358の自作自演です。

>しかしここまで
しかし、ここまで 句読点達を入れてあげなさいよ

>ヴァカモトヲタもコイシみたいなヤツと
そのくらい変換しなさいよ。コイシ→小石 ヤツ→奴

410名無しのエリー:03/03/12 22:52 ID:QSb0LfAb

♪\\♪バカはクルナ〜 山田が二度と来ませんように クズはカエレ〜♪ //
   ♪cine  ∧ ∧ メンヘル〜 ∧ ∧ 逝けよ〜 ∧ ∧   cine ♪
♪cine  ∧ ∧( ̄д ̄)∧ ∧( ̄д ̄)∧ ∧( ̄д ̄) ∧ ∧♪
   ( ̄д ̄)∧ ∧( ̄д ̄)∧ ∧( ̄д ̄)∧ ∧( ̄д ̄)
   ♪ ∧ ∧( ̄д ̄))∧ ∧( ̄д ̄)∧ ∧( ̄д ̄)∧ ∧♪
─♪─( ̄д ̄) |  U( ̄д ̄)| U( ̄д ̄) |  U( ̄д ̄)
    |  U.| |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  〜♪
♪cine |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  cine ♪
     し`J     . し`J      し`J      し`J     .  
411名無しのエリー :03/03/12 23:07 ID:DurXTZ/V
例えばドビュッシーなんかを楽しもうと思ったらば、ある程度聴く訓練を重ねないと、面白くない
んじゃないかという気がするんです。
だから抽象的なんじゃないかと思うんですけど。
共通の価値というのはある様でないですから。
言語の場合にね、「セ」と「シェ」という区別をするべきなのか、それは同じもののバリエーションに
過ぎないとするべきなのかという、その「べき」というのは何処で決めたらいいんですか?
決められるんですか?

『音楽機械論』より
412 :03/03/12 23:08 ID:8XxfwQXD
テイ・トウワって今長野の山奥に住んでるらしいよ。
喜多郎化しつつあるね。
413名無しのエリー :03/03/12 23:08 ID:DurXTZ/V
音楽というのは一種抽象度がありますから、テクスト批評的な、或いは構造分析的な解剖は
むしろ簡単にやれるし。
誤解でもいいから、本人と同じ密度くらいに言えちゃうよ、という様な批評は無いですね。
つまり、僕の音楽をちゃんと聴いていないんじゃないですか?
二流なんですよ。
音楽家になれなかった人が評論家やってたり。

『音楽機械論』より
414 :03/03/12 23:13 ID:Caiujk1V
人差し指のエチュードってどんな曲?吉本隆明がシャウトしてんの?
415名無しのエリー :03/03/12 23:18 ID:DurXTZ/V
>>414
そうだったら面白いけど。
何と言うか、感じとしてはフィールド・ワークに似ているでしょうか。
過去レスで「全仕事」の引用がんがってた人?
ちょっと真似してみますた。
416 :03/03/12 23:29 ID:8XxfwQXD
>>415
そうです。しかも携帯からカキコしてっからハンパじゃなく時間かかったよ。
ところでエレファンティズムのDVDって何分収録なの?特典映像とかあんの?
417名無しのエリー :03/03/12 23:40 ID:DurXTZ/V
>>416
DVDは2枚組で173分。
特典映像は無いが、ブックレットが付いてる。
418名無しのエリー :03/03/12 23:42 ID:Ltk2NSHB
クソみたいな構造の音楽しか作れず、それをそのまま指摘されたからといってキレてしまうヴァカモト。
自分の曲を貶す評論家は音楽家の成りそこないだと言ってみたり。
そんな評論家に限らず、あるレベル以上の音楽家ならみんなヴァカモトはクズだと思ってますけどねえ。
ヴァカモトの音楽は構造的に見て何ら創意工夫が無いので、まともに批評する気も失せてしまうのです。
簡単に分析できるはずの曲の構造からして既に評価に値しない音楽に対して、
一体どうやって密度の高い批評をしろというのだか。

419 ◆AHO/mtwILo :03/03/12 23:57 ID:vBkq45M6
>>406
「そんな曲あったか?」とは何ですか?
341で「現代音楽界じゃまるで取り沙汰されてないね。」と書かれていますが?別人になるのは卑怯ですよ。
420名無しのエリー :03/03/13 00:07 ID:+bdBFFUy
>418
>まともに批評する気も失せてしまうのです

だから皆「来るな」て言ってんじゃんw
狂ってる?
421名無しのエリー :03/03/13 00:18 ID:kCs5v5gN
>>419
山田って2人いる様な気がするのは漏れだけ?
422名無しのエリー :03/03/13 00:29 ID:rowXvwqy
>>421
文体変えて一人二役だろ。
山田はクラ板にいる時もジサクジエンの常習犯。
誰も相手にしてくれないから一人で盛り上がってんの。
423名無しのエリー:03/03/13 01:03 ID:fSxGhJ/O
じゃあ、ここは山田を慰めてやるスレですか?
424名無しのエリー:03/03/13 02:20 ID:mscm/o2L
ヴァカモトと連呼する野郎が大〜ヴァカである。
おまえ恥ずかしくないのか?
社会で嫌われるタイプ。

   ↑逝っていいよ。
425名無しのエリー:03/03/13 04:01 ID:7B1703W6
>>418
”ヴァカモト”ヲタから何か致命的なことで侮辱されて傷ついているのか?w
だとしても、ここにいる連中にいっても無駄でしょ、場違い。
426名無しのエリー :03/03/13 04:33 ID:z12zZF4T
>>424-425
心配しなくても、山田が罵っているのは「ヴァカモト」という人。
俺等が支持しているのは「坂本龍一」という音楽家。
言葉にうるさい山田君なら、坂本龍一を罵倒する場合はきちんと「坂本龍一」と
書くと思うよw
427名無しのエリー:03/03/13 09:56 ID:hYm8gfFp

 ネット上で必死なってる人って滑稽だよねぇ・・・。  ( ´,_ゝ`)プッ
    
    
428名無しのエリー:03/03/13 10:09 ID:DHASnKyz
さらしあげるか。
429名無しのエリー:03/03/13 12:25 ID:upcaFlLV
山田ネタも飽きられてきた雰囲気ですね。
430名無しのエリー:03/03/13 13:56 ID:Epx4W7Ft
>429
そろそろ新譜ネタかゴシップネタでも上がってこないと厳しくなってきたよね。

ところで、>405の「Replay Debussy」って何?
Debussyのトリビュートもの???
431名無しのエリー:03/03/13 14:13 ID:pLdxqYmj
j-waveでなんかやるらしいけど
話題にならないですね。
432名無しのエリー:03/03/13 19:11 ID:U40k/VZ4
>>409

>しかしここまで
しかし、ここまで 句読点達を入れてあげなさいよ

いやそこは入れないのが正しいんだよ・・・

>ヴァカモトヲタもコイシみたいなヤツと
そのくらい変換しなさいよ。コイシ→小石 ヤツ→奴

小石みたいなヤツッてなんなんだよ。
コイシは2ちゃん語でこいつの意味、ヤツのカナ表記は一般的だよ。
なあブルーカラー君よ、さんざ馬鹿にされたからなんとかしてやり返したかったんだろうけど
君の国語力で他人の文章の添削したって墓穴掘るだけなんだって。
なんかもう憐れになってきたよ。
もうそこまで国語力ないと日常生活にも困るんじゃないの?
新聞理解できる?ああ君はスポーツ紙しか読まないのか。
あれなら君でも理解できそうだね。

>>419
君も読解力怪しいな。
取り沙汰されてないから知らんのだよ。

なんか坂ヲタって日本語不自由なヤシが多いな。
まあクラが理解できないからってんで
馬鹿でも理解できるヴァカモトの音楽を聴いてる連中だからそんなもんか。
433 :03/03/13 19:27 ID:ssNwk1e0

解説しちゃったよ(w
434_:03/03/13 20:02 ID:U8hkWApL
坂本はポップスの作曲家なので
聴いたことのあるようなメロディーが出てしまうのは
仕方ないと思うが、ジョーサンプルの曲とかワイルドパームス
はチョト痛い。このスレで知ったんだけど。
435名無しのエリー:03/03/13 20:10 ID:vNU97ybQ
無能な人は、有名人に精神的依存する。
そうすることで、自尊心を保っている。

坂本を否定されると、
自分の価値観・美意識を否定されたことになる。
だから、ファンの子達は躍起になる。
436名無しのエリー:03/03/13 20:44 ID:tJZy/gVc
で、坂本歌いまくりライブのセットは383のとおりでよろしい?
437名無しのエリー:03/03/13 20:44 ID:wR/gQsat
無能な人は、有名人に嫉妬する。
そうすることで、自尊心を保っている。

坂本が評価されると、
自分の価値観・美意識を否定されたことになる。
だから、アンチの子達は躍起になる。
438名無しのエリー:03/03/13 20:55 ID:U40k/VZ4
>>409
それからなんだよ「句読点達」って・・・
労働者階級ってこんなアホなヤシばっかなの?

>>437
嫉妬によって自尊心を保つというのが理屈になってないね。
坂ヲタってやっぱアホばっか。
439名無しのエリー:03/03/13 21:03 ID:Cg2dOyxx
>>432
ワハハハ日本語馬鹿がマジレスしてきた。
>いやそこは入れないのが正しいんだよ・・・

いや、そこは入れないのが正しいんだよ。

自分で
>ヴァカモトヲタもコイシみたいなヤツと
と書いといて
>小石みたいなヤツッてなんなんだよ
大丈夫か?オイ?

わるいが、スポーツ紙も読んでないよ。
国語力なくても日本で生活してないから日常生活に困らないデース。
嘘デース。





440名無しのエリー:03/03/13 21:29 ID:U40k/VZ4
>>439
>>いやそこは入れないのが正しいんだよ・・・

いや、そこは入れないのが正しいんだよ。

俗語でその場合に読点入れない表現は一般的なのだがね。

>自分で
>ヴァカモトヲタもコイシみたいなヤツと
と書いといて
>小石みたいなヤツッてなんなんだよ
大丈夫か?オイ?

君本当に読解力ないね。
>コイシは2ちゃん語でこいつの意味

意味わからんかな?
まあなんというか、少しは本読めよ。
労働者階級の給料でもブックオフで文庫本くらいは買えるだろ。
↓でただで読めるしな。
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/
ま、2ちゃんで人並みにやり取りできるようになるまでせいぜい精進してくれや。
441名無しのエリー:03/03/13 21:34 ID:U40k/VZ4
まあ結局ヴァカモトなんてのはクラが理解できないヤツが聴くもんなんだよ。
クラが理解できてればヴァカモトなんてクラの劣化コピーだってことがわかるからな。
だからヴァカモトヲタはクラにやたらと敵意を燃やすんだよな。
コンプ晒してんの気づけよ。
442名無しのエリー:03/03/13 21:43 ID:Cg2dOyxx
だから、マジにとるなっての日本語ヴァカ。
443名無しのエリー:03/03/13 22:00 ID:U40k/VZ4
>>442
そうやって自分の間違いのアホっぷりをごまかすしかないんだね・・・
憐れだね、ブルーカラー君は。
悲しいね、IQ低いってことは。
辛いね、アホ晒しながら生きていかなきゃいけないってことは。
イ`よ。
444名無しのエリー:03/03/13 22:21 ID:bkp3ee9V
>>361
>現代音楽界に対する腹立たしいほどの怒りがあるわけ。

坂本もよく見ると日本語変だね。
「腹立たしいほどの怒り」って同語反復なのに。
坂本って何か理屈に弱そう。
深く考えないで感覚だけで話を進めちゃうタイプ。
いっちょまえに現代思想だの数学だのと言ってたときは痛かった。
445名無しのエリー:03/03/13 22:26 ID:U40k/VZ4
やっぱり文章もまともに読めない奴が音楽やっちゃいけないと思う。
現代音楽界に対する腹立たしいほどの怒りがあるわけ。

この部分も文章つながってないしな。
446名無しのエリー:03/03/13 22:28 ID:U40k/VZ4
しかしブルーカラー君は毎度毎度即レスだね。
一日中張り付いて待ち構えてんのかな?
447・・・。:03/03/13 22:34 ID:9lQtixHs
>>441.
君みたいな人達がクラシック音楽、いや音楽全体と言って良いか、を駄目にしているんだ。
例えば、君が最近本当に心から涙した曲を挙げてみろ、それが答えになるはずだろう?
頼むから口を閉じ、音楽に耳を傾け、自分の中にある感情に目を開きなさい。話はそれからだ。
448名無しのエリー:03/03/13 22:39 ID:UQDk8y5e
>だからヴァカモトヲタはクラにやたらと敵意を燃やすんだよな。
(゚Д゚)ハァ?
( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン

アワレなヤシ....
449名無しのエリー:03/03/13 22:44 ID:bkp3ee9V
>>445
文章もまともに読めない人間の手本を示そうというジョークだったのかな?
それにしては中途半端。
坂本の音楽がポップスとして特に悪いとは思わんが、偉そうな発言で
挑発しているつもりなのが裏目に出ているような気がする。
450 :03/03/13 22:44 ID:1D5YFWm3
>だからヴァカモトヲタはクラにやたらと敵意を燃やすんだよな。

そんな奴いねーよ(w
クラオタが勝手に坂本につっかかってるんだろーが(w
で、あまりにも坂本の音の料理法が上手いもんだから必死に自分で言い聞かせてんだろ、「偉大なるクラシック様々>坂本」って(w
451名無しのエリー:03/03/13 23:15 ID:+EKg06pV
いやしー系の坂龍さんさんKONAIKANA-
452_:03/03/13 23:24 ID:U8hkWApL
坂本ってほんとに家庭内暴力してたの?
嘘だよね?
453名無しのエリー:03/03/13 23:48 ID:y9y0+XHK
>>452
ホントだよ。
アッコはそれが元で宗教に走ったんだから。
それに、空との一件を家族に公表したときに風太と取っ組み合いの喧嘩になって
でも、もう風太の方が腕力強くて凄かった、と。
454ゴメン。キレタ。:03/03/13 23:50 ID:9lQtixHs
>>449.
分かったから、もう何も言うな。
お前には音楽を聞く資格も作る資格も、それ以前に人として生きる資格も何もない。死ね。
455ゴメン。キレタ。:03/03/13 23:52 ID:9lQtixHs
>>449.
間違えた。あまり文章を並べたら駄目なんだったな。言いたい事は一つだけです。

「お前は死んだ方が良い」
456名無しのエリー:03/03/13 23:58 ID:LW3ACUcJ
毎度ヴァカモトと連呼する香具師はスレでしか反論出来ず
暗〜い 惨めな生活しているんだろうな!
性格悪いのがワカルよ。
457名無しのエリー:03/03/14 00:06 ID:Ploc5Gh5
458_:03/03/14 00:13 ID:LcxSR7AL
>>453
マジかよ!引くな。
空、風太って子供?
あと坂本って中出ししかしないの?何人子供作ってんだよ。
永遠の仔のとき「児童虐待は終身刑にすべきだね」
って言ってたけど、自分のことじゃん!
459名無しのエリー:03/03/14 00:17 ID:V9yLtYc3
くるったヴァカモトヲタをいじめて遊ぶと面白いでつね。
460名無しのエリー:03/03/14 00:23 ID:ROeK06U1
>>458
空は愛人、現サカモトのマネージャー。音央の母。
風太は矢野の連れ子で、矢野誠と矢野顕子の間の子供。
子供は公表で4名。
芸大時代に結婚した絵本の挿絵をかく女性との間にアキコっていう女。
2番目が風太。
3番目が坂本美雨。
4番目が空との間の子、音央。
これ以外にも世界中にいると思うけどね、子供。
461名無しのエリー:03/03/14 00:26 ID:Ploc5Gh5
5番目 ジミー大西
462名無しのエリー :03/03/14 00:49 ID:zRawbdOZ
細野さんや幸宏さんがラジオで言ってた通り、ここってば
くだらない評論家気取りが集まるところなんですね。
もっとも「評論家」という人間も気に入らないんですけどね(笑
何の実績も、大した経験もない人間が、ヒトの事を好き勝手言って書いて、
一体何様のつもりだろう、とよく思います。
さて、何様のつもりでそんな偉そうなことを言っているのか知りませんが、
読んでいて退屈はしません。
幾ら偉そうなことを言っていても、何の具体的な話も
建設的な話も出てこない以上、頭のよい方ではないんだろうなーと
いうのは読んでいて何となくわかります。

ところで、「Replay Debussy」買われた方いらっしゃいますか?
できれば感想を聞きたいんですが。(つづく)
463名無しのエリー:03/03/14 00:52 ID:4Npl1CsP
みんなすごいなー
464名無しのエリー:03/03/14 01:17 ID:GdRZfm43
ここってある一定の周期で煽りが来るね。

読んでてちょっと思ったんだけど、坂本好きの人たちは
別にクラシックを馬鹿にしてないんじゃないか?
なんだかクラシック好きで坂本嫌いの人が、
坂本嫌いって感情だけで文句を言いに来て騒いでるだけじゃない?

もしクラシックを教授がけなしてたとしても、教授の言葉はその時々で違うから、
あんまり真に受けない方がいいと思う。もっと軽くとるとか…。
クラシック好きの人もいちいち目くじら立てないで、ヴァカモトと呼ぶくらい嫌いなんだったら、
「ヴァカモトが、何言ってんだよ。」くらいに流せばいいんじゃない?
ここに文句を書き込むより健康的だと思うんだけど。
465名無しのエリー:03/03/14 01:20 ID:uUCuDzis
YMO再発とかいろいろあるけど、そろそろ三人とも歳なので最後にもう一枚ってことはないのかね?
スケッチショウの番組でYTがRSにも参加云々言ってたしね。HH次第なんだろうけど。
466名無しのエリー:03/03/14 01:24 ID:uUCuDzis
>もしクラシックを教授がけなしてたとしても、教授の言葉はその時々で違うから、
>あんまり真に受けない方がいいと思う。もっと軽くとるとか…。

RSのショスタコーヴィチに対する評価も最近高くなってきてるような気がする。
彰ともども。
467 ◆AHO/mtwILo :03/03/14 01:48 ID:zpm714Ut
>>432
そうですか、聴いてないんですか。山田さんが批評できる数少ない作品だったんですけど。と云うのも、世界音楽の変遷とフーコーが連結されているだけなので、構造を追えば批評になってしまうのです。
まぁ、そんな音楽を認めるか否かと云うのは個々の見識に拠るのでしょう(作曲家の問題意識は無視できませんが)。山田さんには批判的立場の表明ではなく、定立の対立としての見識の照応を希みたい。真のアンチたる所以ですから。
468名無しのエリー:03/03/14 05:21 ID:I2sKmG+z
>>434
ワイルド・パームズに関しては、
本人がドビュッシーの生まれ変わりとか言うぐらいだから
聴いたことのあるようなメロディーが出てしまうというより
確信犯でしょ。良く言えばオマージュ、悪く言えばパロディ。

ドビュッシー・パート後の展開なんて綺麗だと思うけどな〜
ま、痛いと思うのは人それぞれだけど大目に見てけれ。
469 :03/03/14 08:32 ID:fm+0e/Xz
>>453
風太ってデトロイトで自動車整備士してるんでしょ?そりゃ腕力強いわな(W
で、音央のピアノの先生が岡城千歳でしょ?下手すると坂本は音央よりピアノ下手かもしれないね(W
470名無しのエリー:03/03/14 08:37 ID:P3auLCdN
なんで坂本隆一は教授とよばれるんですか?
471 :03/03/14 08:48 ID:+0x8qqFu
>>436
アンコール2
1.地雷ゼロ(イヌイットから全部。スタンドマイク。)
2.子猫物語(ボーカルバージョン)
3.マ・メール・ロワ(ドリフの聖歌隊コントの衣装で)
4.ステッピンイントゥエイジア(生タイ語ラップ。手持ちマイク。)
5.黄土高原(山下達郎ばりの一人多重コーラスで)
472名無しのエリー:03/03/14 09:08 ID:ROeK06U1
>>469
風太はその会社が閉鎖されてしばらく職を転々としていたみたいだけど
今は米国の航空会社にてフライトアテンダントやってるよ。
美雨の日記にもちょくちょく出てくる。
顔は段々と矢野誠に似てきているし。
473名無しのエリー:03/03/14 14:35 ID:Z8kq32Bb
>470
高橋幸宏がつけたからです。
「教授」以前は「アブ」
474名無しのエリー:03/03/14 19:17 ID:VHwqWv0M
坂本を「教授」とか呼ぶファンは、気味悪い。
ファンなんて、赤の他人。
道端に落ちてるイヌの糞みたいなもん。
なんで音楽だけを純粋に楽しまないんだろう?
音楽なんて、ただの物理現象なんだからさ。



475名無しのエリー:03/03/14 19:45 ID:Mv3bXFwL
坂本は放射性廃棄物ぐらいしかたとえが思いつかない。
こいつを見ていると、「人はどこまで傲慢になれるか」というのをまざまざと感じる。
弱い立場の人間に、どんなひどいことをして許されてしまう芸能界の悪しき慣習。
デビュー時はペコペコしてて、いざ売れると(実力もないくせに)大物ぶる。
476名無しのエリー:03/03/14 20:13 ID:AYarNcKg
>>475 禿同
477名無しのエリー:03/03/14 20:15 ID:+LGXJkC5
>音楽なんて、ただの物理現象なんだからさ。

この言い方。坂本に影響されてるのがよくわかるねぇプ
478 :03/03/14 20:31 ID:o1J6QBOE
>>475
>デビュー時はペコペコしてて、いざ売れると(実力もないくせに)大物ぶる。

売れてなんぼなんです。
479名無しのエリー:03/03/14 20:59 ID:VHwqWv0M
赤の他人の音楽に、赤の他人が感動してるだけで、
その赤の他人の間には何の関係性もない。
ありもしない共同体意識を持つなんて、
バカバカしいでしょ?
どこの誰が書いたか知れない文章に、
「影響」を感じるのは、
それ自体が、無意識下のファン心理の表出なんだよね。
480名無しのエリー:03/03/14 21:16 ID:3NIvoV9h
>>467
坂本語録からの引用かな?
自分の理解できてない言葉を使うもんじゃないよ。

見識、照応、希み、所以。
ちゃんと意味理解して使おうね。
481 :03/03/14 21:17 ID:o1J6QBOE
NEO GEOってTRADITIONALってあるけど原曲のタイトルは何ですか?
482名無しのエリー:03/03/14 21:17 ID:Ploc5Gh5
デビュー前から傲慢だと思うが。
483 :03/03/14 21:22 ID:+0x8qqFu
>>480
そうそう。そうしないと>>480さんが理解できないからね。もっとわかりやすく書いてあげなきゃ。
484名無しのエリー:03/03/14 21:34 ID:3NIvoV9h
そう、>>483>>467の言葉の使い方の間違いに気づけないからね。
気づけないから分かりやすくしさえすればいいと思えるんだよね。
485名無しのエリー:03/03/14 21:55 ID:kxIfLMkv
>>467 >>480
ふと思ったんだが、
むしろ山田が釣られているのではないだろうか。
486名無しのエリー:03/03/14 22:08 ID:kyA53RQA
クソ坂本
商人としては超一流だけど。

音楽家としては、はっきり言って最低クラス。
487 :03/03/14 22:32 ID:+0x8qqFu
>>486
商人としてはたいしたことないでしょう。
自分でもどうやったら売れる曲書けるかわからいって言ってたし。

音楽家としては一流でしょう。
ただ単に引き出しが多いだけでなく組み合わせの仕方が絶妙。
488名無しのエリー :03/03/14 22:41 ID:g4cek7Zf
>>480
山田よ、精神病院の消灯時間はとっくに過ぎてんだろ?
早く寝なきゃ馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)

山田の書き込みをみてると、レインマンのダスティン・ホフマンを思い出す。
精神障害者が、ある一つの事柄に対して常人をはるかに凌ぐ
能力をみせる、という場面ね。
ま、山田の場合は「常人を凌ぐ」のではなくて、単語に執着している
だけなんだけど。
いつも同じ口ぶりで、九官鳥みたいだね。
ここのスレで「クラなんて最低」みたいに言ってる人はいないのに、何故か
「ヲタはクラに敵意を燃やしている」ことになってる。
被害妄想強すぎなんじゃない?
あ、ごめん、精神異常者だったねw
489名無しのエリー:03/03/14 22:54 ID:Ploc5Gh5
空想癖×虚言癖×猜疑心×劣等感 特異な人格障害
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047599368/l50
490名無しのエリー:03/03/14 23:00 ID:8PcZWDFV
>>462
>建設的な話も出てこない以上、頭のよい方ではないんだろうなーと
>いうのは読んでいて何となくわかります。

すみません、でも坂本さんだって決して頭がよいとは言えないと思いますよ。
確かに売れるためにはある程度バカを演じることも大切だと思いますが、
世の中には坂本さんのこけおどしの知性を信頼してしまう哀れな人達も
少数ながらいることをもっと考えて頂きたいと思います。
491 :03/03/14 23:17 ID:fm+0e/Xz
坂本のオーケストレーションは嫌いだがメロディーは好きだ。
492_:03/03/15 00:05 ID:X1fmP7O+
>>491
俺もオーケストレーションは「ん?」って思う時がある。
弦だけなら良いんだけど、管楽器はあんまり練習しなかったのかな?
493 ◆AHO/mtwILo :03/03/15 01:05 ID:gAWMN8W+
>>480
説明を希みたい。
ところで、元々「教授」には揶揄の意味合いが含まれていたと思いますが、一般化されると、「世界の〜」と同じく思考停止状態の安易な毀誉褒貶を誘発する、必然性と偶有性の生産装置と化しますね。
無論、「坂本龍一」の下に行われるその様な軽薄な批判や称賛こそが、(彼自身が選び取った)立場を根拠付けるものであり、それ故に彼の個々の作品に対する批評は「坂本龍一」に回収されることになりますし、又そのことを顧慮して批評に臨むべきだとも思います。
「砂漠は白いぜ〜」(武満徹)
494 :03/03/15 01:09 ID:R7i3tQ0D
♪地球は丸いぜ〜
495 :03/03/15 02:31 ID:k8rsFTy/
坂本龍一は歳の割に(今年51歳)なぜあんなに白髪が多いのか〜若返るために

多分D&L(95年)での極度の脱色が原因。
あれで髪の色素細胞の大半が死滅。
さらに近年の断食や菜食といった偏った食生活での栄養不足による色素細胞の不活性化が追い撃ちをかける。
対策としてまず髪をばっさりと切り(耳が完全に出るくらい)、黒く染めることを勧めたい。
少なくともラストエンペラーの頃まで若がえって見えるでしょう。
496名無しのエリー:03/03/15 02:38 ID:KAnpOxFr
>>495
そんな具合じゃ5年以内にハゲ始めるな。
497名無しのエリー:03/03/15 02:57 ID:w+8XeEZ6
異常な粘着してるとイヤ〜な男になるゾ
サカモトに言う前に自分の性格直せや!
498名無しのエリー:03/03/15 03:07 ID:YBnOxbCf
>>494
♪山田も釣れるぜ〜
♪ピラミッドは三角だぜ〜
499 :03/03/15 03:22 ID:k8rsFTy/
♪バラライカも三角だぜ〜
500名無しのエリー:03/03/15 07:50 ID:kPqIKvPO

【迷妄?】病めるアンチ坂本龍一(山田)が語るスレ【パラノイア?】
501名無しのエリー:03/03/15 08:06 ID:kPqIKvPO
ココって↑こんな感じになりつつあるよーな…(w
502名無しのエリー:03/03/15 08:32 ID:Jt9KuPsC
YMOの初のワールドツアーのときは
前座かなんかで出かけたんですか?それか小さなライブハウスとかでコンサートしたんですか?
503 :03/03/15 11:06 ID:Arnqba1g
今日の20:45〜22:00(NHK教育)の一部でYOUを放送する可能性有。
504 :03/03/15 12:38 ID:Arnqba1g
アンコール3
客をステージに上げ、ハッピーエンドにあわせて全員でフォークダンス。
505名無しのエリー:03/03/15 13:53 ID:puFTsVDD
>>493
>ところで、元々「教授」には揶揄の意味合いが含まれていたと思いますが、一般化されると、「世界の〜」と同じく思考停止状態の安易な毀誉褒貶を誘発する、必然性と偶有性の生産装置と化しますね。

偶有なのは分かるが、何故必然になるのか。
又、「教授」はあまり一般化していない。それに気付いていない人が坂本を褒める時
権威主義的な言い方をして他の人々の誤解を招くことはあると思う。

>無論、「坂本龍一」の下に行われるその様な軽薄な批判や称賛こそが、(彼自身が選び取った)立場を根拠付けるものであり、それ故に彼の個々の作品に対する批評は「坂本龍一」に回収されることになりますし、又そのことを顧慮して批評に臨むべきだとも思います。

個々の作品に対する批評が坂本に還元される理由が、「坂本への安易な毀誉褒貶によって
坂本が自分で選んだ立場が支えられている」ことなのは何故か。
そのような理由が無くても、作品の評価を作者と無関係に行うことはできないと思うが。
506 :03/03/15 14:58 ID:R7i3tQ0D
ロングインタビューに久石が出てて
「ナウシカの音楽は最初、誰とは言いませんが某有名作曲家がやることになってたんですが、」
って言ってたんだけど、これって坂本のこと?
507名無しのエリー:03/03/15 15:05 ID:CEdofG/Q
村上龍のコックサッカーブルースに出てくる勝沼という変態音楽家は
やっぱり坂本センセイがモデルですか?
口調がクリソツです。
508名無しのエリー:03/03/15 16:54 ID:9U2aXDtc
>>506
小林亜星
509名無しのエリー:03/03/15 17:44 ID:kiqSdob/
幸宏の「教授」は皮肉。
ファンの「教授」は尊称。

ほら、よく新興宗教であるじゃない?

「自分はあなたのことを尊敬してますよ。」
とファンはアピールしたいんだよね。
で、返事なんかしてもらえたら、
「教授と話したっ!!」とか言って、
大喜びなワケです。
510名無しのエリー:03/03/15 20:40 ID:dgbtkmVi
2ちゃん超ひさびさにきたyo
山田ってキャラはなんで山田なんですか?ナニモノ?
>>507
それは知らないけど
ヒュウガウィルスの「ワカマツ」は教授がモデルですね
511名無しのエリー:03/03/15 21:02 ID:itF9gmnr
>>488
つうか君が日本語の間違いネタを提供しすぎなんだって。
よくそんだけ間違えられるよな。
ああそれから、レインマンでホフマンが演じた男は精神障害者じゃなくて
君と同じ知障だよ。
512名無しのエリー:03/03/15 21:11 ID:62ULf8cf
自閉症と知障は違うわけだが…
513名無しのエリー:03/03/15 21:15 ID:/hbtw4nl
>>511
実は君が>>488に釣られてるんだってば。
514  :03/03/15 21:16 ID:FM85LH2X


   ⌒⌒
  /⌒ ⌒\  ヽ
  /へ  へ ヽ /
  (冖) 冖 б)
  ヽ (___)   し
    |    |
   ヽΘ __/

515名無しのエリー:03/03/15 21:22 ID:itF9gmnr
>>513
彼は釣るためなら自分の言語障害を晒して自尊心が傷ついても
平気な人なのかな?
516 :03/03/15 21:35 ID:Arnqba1g
きちゃったよ坂本。(NHK教育)
517 :03/03/15 22:16 ID:k8rsFTy/
永遠の前衛、坂本龍一。
518 :03/03/15 22:16 ID:rEGWjqxr
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
519 :03/03/15 22:34 ID:0hdaL48s
矢沢栄吉の喋り方ってジャンボ尾崎に似てるね。
どっちもナルシスト。
520名無しのエリー:03/03/15 23:08 ID:yz2ialla
最近焼いた、
サカモト、歌いまくりCD

(disc1)
1 Thatness and Thereness
2 Rose
3 Amore
4 Living in the Dark
5 さるとゆきとごみのこども
6 Ballet Mechanique (Live)
7 Ongaku (Live)
8 Sayonara
9 High Tide
10 美貌の青空
11 森の人
12 Ongaku (Live)

(disc2)
1 安里屋ユンタ
2 Tell em to me
3 Venezia
4 Thatness and Thereness
5 Ongaku (Live)
6 Water Edge
7 Tango
8 Sayonara (Eng.)
9 きみについて
10 ぼくのかけら
11 Perspective
12 Ballet Mechanique
521 :03/03/15 23:38 ID:k8rsFTy/
>>520
>(disc1)
>7 Ongaku (Live)
>12 Ongaku (Live)
>(disc2)
>5 Ongaku (Live)

それぞれいつのライブ?
522名無しのエリー :03/03/16 00:08 ID:p2gl8z0V
>515
ふつう、書き込みに対して「言語障害」という表現は使わないよなw
精神異常者が健常者のことを「知障」呼ばわりしてもねぇ( ´,_ゝ`)プッ

山田みたいな精神異常者ってさ、自分の事を「俺ってすげぇ異常!ヒャッホー」みたいに思うのか?
それとも「自分はまともだ」みたいに思っているのか?
或いはそれさえ分からずにただ吠えているだけなのか?
523名無しのエリー:03/03/16 01:10 ID:QDDlnsMi
>520
今度焼くときがあったらオネアミスの軍歌みたいなやつもいれといてくれ。
524:03/03/16 01:30 ID:Ma22YRcC
 戦メリを、わりとヒップホップというか、イケイケ(死語)にした感じの曲、誰がアレンジしたか知りませんか?
525名無しのエリー:03/03/16 01:37 ID:09YQD/+8
最近ではクラ、現音、ジャズを引用してうんちく語る野郎
コイツが1番の大悪党だな(ヴァカモトと吠える野郎も)
そしてネタが尽きると母国語三昧。
みんなに迷惑かけてモラルも無い
いつも不愉快な気分になる
オマエ必要ないから逝ったら。

526 ◆AHO/mtwILo :03/03/16 01:48 ID:nwrqDEaP
>>505
「必然性」に関してはクリプキに詳しいですが、要は、「教授」が偶有性に照準してしまうのは、同定を媒介とするから、即ち「坂本龍一」の同一性、必然性が指し示されるからです。
ところで、493は説明不足の感もあるので他の質問にも答えたいのですが、長文になりそうな予感がして面倒です。迷惑にもなりそうだし。レスした方がいいですか?しろってんならしますけど。
527名無しのエリー:03/03/16 04:47 ID:yRLFbPCp
>>524
ヒップホップみたいっていうと、キョ−ジュ本人がリミックスしたヤツじゃないの?
ヒップホップというより、ハウス&グラウンドビートだけど。
FM番組の企画で制作されて、たしか「WE LOVE YOU」のシングルに収録されてる。

それとも、2年位前にリリースされたWATER GATEってユニットのカバーバージョンのことかな?
「HEART OF ASIA」ってサブタイトルで、もろにトランス系です。
不器用なアレンジといい、キッチュなPVといい、キョ−ジュマンセーな人は知らない方が・・・

昨夜の教育テレビでのキョ−ジュ、あまりに若々しいんでショックだった。
今のオレ、あの時のキョ−ジュよりもオサーンになっちゃったんだ・・・
528名無しのエリー:03/03/16 05:17 ID:NGVkfRay
529520:03/03/16 06:09 ID:LpmcYnnT
>>523
♪と〜わ〜に〜おーりつうちゅうぐん〜
って、あーもうすっかり忘れてたよ。
「あんた、これもいれろ」ってのがあったらまたおしえてね。
暇があったらパーフェクトバージョン焼いてみる。

>>521
上から順に
Complete Index of Gut
Complete Service
Media Bahn Live
にはいってるやつです。
あーでも正確にいうとComplete Serviceのやつは三人で歌ってるけど。

昨日はこれ聴きながらマタ−リドライブでした。

530名無しのエリー:03/03/16 08:00 ID:Pk9RTHbk
お前らファンなんだからかったよな?
http://www.toshiba-emi.co.jp/newasia/02/track03.htm
531 :03/03/16 09:16 ID:b9wo7T0O
>>525
>最近ではクラ、現音、ジャズを引用してうんちく語る野郎
>コイツが1番の大悪党だな(ヴァカモトと吠える野郎も)

悪の枢軸ね。
532 :03/03/16 09:47 ID:Iq8gcZP9
矢沢の時間よとまれ  アレンジ・坂本  ドラム・幸宏
533名無しのエリー :03/03/16 12:42 ID:CHzyz8R7
>「必然性」に関してはクリプキに詳しいですが、要は、「教授」が偶有性に照準してしまうのは、同定を媒介とするから、即ち「坂本龍一」の同一性、必然性が指し示されるからです。

同定(何かを他のものから区別し、個別的なものとして捉えること)を経ることで、
「坂本龍一」の同一性を考えるのは(言葉自体が持っている意味からして)確かにそうだと思う。
しかしそれが何故必然なのか。
又、それによって「教授」が偶有性に照準してしまう理由が今ひとつ明らかでない。
同一性や必然性を持つことと偶有性に照準することの間に特に強い関係は無いと思うが。

>ところで、493は説明不足の感もあるので他の質問にも答えたいのですが、長文になりそうな予感がして面倒です。迷惑にもなりそうだし。レスした方がいいですか?しろってんならしますけど。

貴方は自分が作り出した言葉の迷路を散策しているようなところがあって興味深い。
実に楽しそうに書いているように見受けられるから、暇があるなら是非説明して頂きたい。
坂本の位置付けに関する真摯な論議をこのスレの人々が迷惑する理由も無いだろう。
534名無しのエリー:03/03/16 13:47 ID:khsNXqfw
古いビデオテープを整理していたらハートビートツアーのが出てきた。
なんか見たことあるドラマーだと思ったら、マヌ・カッツェだった。
うへぇ、こういう人選してたのか〜
Peter Gabrielのバンドで叩いてるの、結構好きだったんだが、
坂本のツアーで叩いていたとは灯台もと暗し。
535名無しのエリー:03/03/16 18:08 ID:HcEmz/1u
>>520
Ongaku大杉
536名無しのエリー:03/03/16 20:03 ID:hDa3zxIn
>ふつう、書き込みに対して「言語障害」という表現は使わないよなw

君は言語障害というものに対して誤解を抱いているようですな。
他人の間違いを指摘したつもりで自分が間違ってるのって間抜けだよね。
537名無しのエリー:03/03/16 20:04 ID:hDa3zxIn
ドビュッシー>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヴァカモト×10000
538名無しのエリー:03/03/16 20:04 ID:dcOY8qxg

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・∀・)<タラララ〜ラ タラタラタ〜♪
   `ヽ_っ| ̄ ̄|c カチャカチャ 

Thatness and Therenessって、どーゆー意味ですか?
539名無しのエリー:03/03/16 20:04 ID:hDa3zxIn
ストラビンスキー>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヴァカモト×10000
540 :03/03/16 20:24 ID:KhaK6QiO
>>532
坂本、よく矢沢の下で仕事できたよな。上から指示されて動くの嫌いな坂本が。。。
矢沢は特に厳しそうだよね。
まあでもベルトルッチもそんなもんか。
541 :03/03/16 20:27 ID:SYAPOTbz
むしろドピュッシーなサカモト。
542名無しのエリー:03/03/16 20:33 ID:hDa3zxIn
大江光=ヴァカモト
543名無しのエリー:03/03/16 21:12 ID:4ITgkL1r
>>542は子供いないんだろうね。もしいたとしたらその子に同情します。
544名無しのエリー :03/03/16 21:14 ID:BD+qqJ91
>536
だからよ、「普通は使わない」って書いただろうが。
鬼の首でも獲ったかの様な物言いだが、何処にも間違いだなどと指摘していない。
お前、いつも「常用云々」「俗語云々」能書きをたれているだろうが。
一般的に「言語障害」とは発音が不自由だったりすることを指すという認識が間違いだとでも?
屁理屈を言うなよ。
どっかに「母国語を語ろう」スレでも立てて勝手にやれや。
本当にウザい。頼むから死んでくれ。
545名無しのエリー:03/03/16 21:15 ID:7iHUW6xg
差別肯定論者がいるな
546 :03/03/16 21:44 ID:5qBaVwpQ
Bernard Fowlerって今なにやってんの?
547名無しのエリー:03/03/16 21:48 ID:hDa3zxIn
>一般的に「言語障害」とは発音が不自由だったりすることを指すという認識が間違いだとでも?

だから間違いなんだよ(w

http://www.chabashira.co.jp/~stshizok/genngosyougai.htm

書く能力の障害も含むんだよ、アホ。
548名無しのエリー :03/03/16 21:51 ID:l6jYsSZz
>>545
山田はIDを変えてその場をやり過ごしましたとさ
( ^∀^)ゲラゲラ
549名無しのエリー:03/03/16 21:59 ID:hDa3zxIn
>>548
536 :名無しのエリー :03/03/16 20:03 ID:hDa3zxIn
547 :名無しのエリー :03/03/16 21:48 ID:hDa3zxIn

( ^∀^)ゲラゲラ
勘違いでアホ晒したようだな。
550 :03/03/16 22:12 ID:sKcTW2ix
いい加減、日本語ネタはやめれ。
山田ウザすぎ。
藻前だけは殺してやりたいよ全く。
呪の念でも送っとくか。
551 :03/03/16 22:29 ID:K8hJ4t8J
22:54から30分、テレビ東京見れ
552 :03/03/16 22:39 ID:5qBaVwpQ
山田さんに毒薬入りのヴェネツィアグラス贈るよ。
553名無しのエリー:03/03/16 22:42 ID:J1BZWo1i
ドビュッシーなサカモトというレスで思い出したけど、
昔クラ板で大江光はモーツァルトよりも凄い作曲家だと本気で書き込んでた香具師がいたよ。
554名無しのエリー:03/03/16 23:40 ID:HcEmz/1u
>>524
Merry Christmas Mr.Lawrence drives R.S. かな?
555名無しのエリー:03/03/17 00:46 ID:BjlP2sN7
>>524

これじゃね〜のか?
って某BBSで話題になってますたが・・

tp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=648482&GOODS_SORT_CD=101
556 :03/03/17 00:50 ID:J7V7jN3z
>>551
レスが伸びていない(テレ東実況板比)ところを見ると、教授ファンはYMOに愛着がないみたいですね。
557名無しのエリー:03/03/17 01:33 ID:B2fZxThW
見てもYMOスレに書き込むんじゃない?
教授の出演、メールだけだったし。
558 :03/03/17 01:53 ID:Fmnpq5/u
>>534
サトシトミイエと東風を連弾したって風のウワサで聞いたんだけどホント?

DVD化してほしいね。OPTIC LIFE、ハートビートツアー、ビューティーツアー、NEO GEOライブインニューヨーク、メディアバーンライブ、TV WAR。。。
559名無しのエリー:03/03/17 06:53 ID:+JQfxXDr
>>530
これって何のライブよ?
560名無しのエリー:03/03/17 07:20 ID:9BcBR69I
をい、上戸彩が自分のラジオ番組で、一個上の憧れだった先輩がピアノで
弾いてくれた曲といってaqua流したぞ。
561名無しのエリー:03/03/17 08:53 ID:tbhYhLJ8
>>558
連弾してた。
1台のピアノを2人で演奏して、手をからませたり相手の下にもぐったり
ホモっぽい事になっていますた。
562 :03/03/17 09:02 ID:Fmnpq5/u
>>561
いいね。アレンジはTOKYO MELODYで矢野と弾いてたのと同じ?
563 :03/03/17 10:12 ID:UBPZsqEu
>>560
aquaをUETAXから聴かない奴はモグリ。
564 :03/03/17 10:26 ID:UBPZsqEu
>>557
でもよかったよ。今はスタジオから抜け出せない状況にあるんだなってわかったから。
565名無しのエリー:03/03/17 14:35 ID:tbhYhLJ8
>>562
TOKYO Melody 見てない。
つーか、いま甘損で注文してきた。
566名無しのエリー:03/03/17 15:27 ID:qkwthxPz
>>564
ソトコトも休んでるしな。
567 :03/03/17 16:37 ID:UBPZsqEu
睡眠用にこんなの作ってみた。

1.エキシビション
2.A CARVED STONE
3.EVOLUTION OF LIFE(AUDIO LIFE)
4.HISTORY OF GAIA(LIFE IN PROGRESS)
5.遥かなる人類への旅テーマ(TV音源)
6.MUSIC FOR SETI 1(TV音源)
7.MUSIC FOR SETI 2(TV音源)
8.jd22
9.アレクセイと泉〜エンディング〜
10.LOOMの後半
11.sunset
12.night
568名無しのエリー:03/03/17 19:55 ID:Z4AYIFh2
馬鹿本聴く人なんて、クラシックを聴き込んだ人なんてほとんどいないはず
だから、パクリなんて事はもちろん知らない。むしろ、一般人が音楽知識が
ないの知りつつ利用する詐欺行為。我々は馬鹿本になめられているのである。
569名無しのエリー:03/03/17 20:14 ID:Af7fm82H
>>568
クラのツギハギだからね>馬鹿本の音楽
勉強した技術をただ反復してるだけのイイコチャン音楽。
はみ出たところがないから退屈の極み。
>>567
退屈な音楽だから睡眠用にはピッタシだろうね。
どうでもよいが、バカボンとも読めるな>馬鹿本
570 :03/03/17 20:48 ID:UBPZsqEu
コロポックルは大いにはみ出てると思うが。
571名無しのエリー:03/03/17 21:01 ID:GJD8s4YJ
>>569
ま、世間的には役立たずのお前より坂本のほうがましだろう。
572 :03/03/17 21:36 ID:Fmnpq5/u
>>568
自己否定して面白いか?
573名無しのエリー:03/03/17 21:43 ID:KXy+vsOW
今夜が山田必死だな。
574名無しのエリー:03/03/18 00:45 ID:8/2BEDVn
統合失調症はわりと普通な病気です。恐れる必要はありません。
早めに精神科医を尋ねましょう。
ただの神経症(ノイローゼや疲れ)であればそれはそれで幸いです。
いずれにしろ、早期治療があなたを助けます。

※ネットサーフは統合失調症を悪くすることはありますが良くすることはありません。既往歴のある人は、なるべくオフラインの生活を大事になさって下さい。

575名無しのエリー:03/03/18 05:55 ID:c0OR57ss
歯が真っ黄色
576名無しのエリー:03/03/18 11:18 ID:F9RlAuLF
みなさん
L.O.L.好きですかー?


オレハスキ。
577坂本龍○:03/03/18 19:31 ID:Vvgq2pvW
金蔓は大切にしなくてはいけないと思う
578 :03/03/18 20:13 ID:2E+LPxsQ
( ・∀・)つ旦旦旦旦旦 

みなさん、お茶でもどうぞ。山田さんもよかったらどうぞ。
579名無しのエリー:03/03/18 20:52 ID:TEu7lBFZ
山田は今日は休み?
580 ◆tBUZusVatg :03/03/18 21:24 ID:pBtr2xf6
>>533
同定(アイデンティファイ、この場合は名指し)とは、ご存じのように、それが何であるかということを固定するわけです。同一性は(その個体でしか有り得ない)必然的な性質として指し示されますが、同時に「そうではなかったかもしれない」という差異性(偶有性)に照準するのです。
581 ◆tBUZusVatg :03/03/18 21:25 ID:avEagCvB
>>533
これは、集合Aの設定によって notAが生じてしまう、という風に考えれば分かりやすいかもしれない。
名前(この場合、固有名詞)は、そのものの必然性(同一性)に照準するとともに、その記述を書き換え得るという偶有性(差異性)を伝えているわけです。
582 ◆tBUZusVatg :03/03/18 21:28 ID:t/wAI2vl
>>533
本来、出来事の前には偶有性がありますが、起こってしまうとそれは消えてしまう。そうした可能性が空の器の様な形で設定される。名前の構造は現実に適用できるのです。
ところで、これは私の解釈ですが、名前に関する同定に於いて、同一性が偶有性の否定という形で示されるならば、「偶有性」を「否定の否定」として考えることはできないでしょうか。
583 ◆tBUZusVatg :03/03/18 21:30 ID:6yF1TOPb
>>533
つまり、偶有性Aの否定としての必然性(同一性)notA。ならば、偶有性の発現はnot「notA」(Aではない)と表せますね。
「坂本龍一=非『非戦』」というネタをデッチアゲましょうか・・・。
584名無しのエリー:03/03/18 21:36 ID:EfAkC72y
戦争が始まるというのに皆呑気だな。
585名無しのエリー :03/03/18 21:36 ID:zHn0ih20
山田がこないと思ったら、また変なのが出てきたな。
或いは山田が芸風を変えたのか?
一体このスレはどうなってんだよ。
586 ◆tBUZusVatg :03/03/18 21:55 ID:p4ckXao8
>>584-585
本スレの「闘争」を無効化し、「戦争」の内面化を施します。
587名無しのエリー:03/03/18 21:58 ID:MsDhHL6v
今日、有線で、ラップとバンドサウンドが入った
メリークリスマスミスターロレンスが
流れてたんだけど、そのカヴァーしてるアーティストどなたか知りませぬか?
588 :03/03/18 22:18 ID:ZkaA9Kid
坂本のHPがやばいことになってるよ。非戦一色。
つったって俺らに「Do you bomb them?」言われても困るんだよね。
ああいうのはアメリカ政府に出せってんだよ。あんたは音楽だけやってればいいんだから。
てことで今宵はTristeでも聴こう。
589 :03/03/18 22:20 ID:TW1sKrBG
>>587
Dragon Ashの誰からしいよ。
590名無しのエリー:03/03/18 22:51 ID:IRREQ/5z
馬鹿本ってパクリまくりなんでしょ。
パロディや引用って必死にごまかしてるようだが
個性がないのは明白じゃん。
591名無しのエリー:03/03/18 23:08 ID:DJF76bAB
592名無しのエリー:03/03/18 23:13 ID:Jip4CJVO
米ラジオでのインタで語っていた通り、本日「平塚・・」購入
私はずぶな素人なのですが、10万円を1点に投票しました。
中団キープした神山が先着し、番手は競りになり小橋が次着
見事31.7倍的中あっという間に317万円になりました。
教授また機会がありましたら予想お願い申し上げます。
本当に心から感謝しております。
コンサート行きますからネ。
593名無しのエリー:03/03/18 23:21 ID:E/cu2tZq
>>587

バンド名:ロッキングラフティー

曲名:悪巧み〜Merry Christmas Mr.Lawrence〜
594593:03/03/18 23:24 ID:jKhgOouF
間違えた。

バンド名:ロットングラフティー

でした。スマソ
595名無しのエリー :03/03/19 00:21 ID:ZGS9GSFU
>>580-583
何かあるものをAと名付けるなら、それが同時に非Aであることは不可能である。
これがA=Aの「同一性」であり、AがAでしかあり得ないという必然性を示しているわけですね。
ところがそのAには様々な属性(偶有)が備わっていて、それは一定不変のものではなく、
時間の変化や見方の違いなどによって姿を変えるものである、ということですね。
ここでこの姿を変えていく偶有の連なりをまとめてAと捉えると考えるなら、
A=Aという「同一性」を「偶有性」の否定と考える必要は特に無い筈です。

貴方が仰る、名付けに於いて同一性が偶有性の否定という形で示されるのは
具体的にどんな場合なのでしょうか?
596 :03/03/19 07:49 ID:eQ/UMZSC
ツムラの育毛剤のCMに出てる浅野忠信、BTTBの頃の坂本ソクーリ。
597名無しのエリー:03/03/19 07:56 ID:xE474+2C
坂本の髪型って亀頭みたいだね
598名無しのエリー:03/03/19 16:44 ID:XBshOAGg
今CSで見たんですが戦メリのカバーで日本人のグループがやってる
ラップっぽい曲のアーティスト名と曲名を教えてください。お願いします
599 :03/03/19 17:36 ID:dQhu7w9E
坂本ってオキナワチャンズにも手出したんでしょ?
600598:03/03/19 17:37 ID:XBshOAGg
593あたりを見たらすぐ分かりました。
601名無しのエリー:03/03/19 21:04 ID:a492D0pg
>>599
矢野顕子みたいなブサイコでもイケる男だからな>坂本
602名無しのエリー :03/03/19 21:27 ID:69Sc51Az
今日は平和だな。
このままマターリ進行期待age
603 ◆tBUZusVatg :03/03/19 23:30 ID:hKJ53noo
>>595
回答を分かって質問されているのでは?露骨な具体例(それは明日、「予定では」始まってしまいます)について書こうとしています。まだ答えませんよ。
さぁ、開戦前夜ですね。いくつかの前提というか、実感を書きます。
先ず、「一般化」について。
「一般的」と言える範囲はどこからでしょうか?「一般化されると」と作用について書いているように、別の問題にしたいのです。
604 ◆tBUZusVatg :03/03/19 23:45 ID:ZBlNJQWo
>>595
とはいえ、ファン以外の人々が「教授」と呼ぶことはないでしょうが、例えば、ダウンタウンが「教授、教授」と言うとき、あなたの言う「権威主義的な」ものに関連した性質を通俗的に扱うことから笑いが生成される(かどうかは諸条件によって変わりますが、構造の例として)ように、パブリックなイメエジ
605 ◆tBUZusVatg :03/03/19 23:48 ID:JrMzBKKq
>>595
(を前提としなければ成立しない)として、他の芸能人と同じ様に理解しようとする一般大衆によって共有されているのではないでしょうか。
「教授」は、「そうでないかもしれない」可能性と「それでは説明しきれない」性質を、空虚な選択肢として示すのです。
続いて、「教授」から「坂本龍一」へ、「大衆」から「ファン/アンチ」へ。
606 ◆tBUZusVatg :03/03/19 23:55 ID:X0mNZY4o
>>595
「作品の評価を作者と無関係に行うこと」は可能だと考えているのですが、いかなるミュージシャンであっても個々の作品には「名前」に向かうある種の引力(求心力)が存在しています。坂本の場合、この引力が他とは比較できない程強く(というか、別様に)感じられるのです(結論から云うと、
607 ◆tBUZusVatg :03/03/20 00:00 ID:0bRLCNax
>>595
これは「ファンだから」ではありません)。
とりあえずは「器(或いはそこに入る『安易な毀誉褒貶』によって捨象される性質、価値、思想)の引力」と言っておきましょう。
坂本の多岐にわたるジャンルに於ける活動は、我々が統合的な批評の価値基準を持たないという事実を突き付けます。
「坂本龍一」について語ることの困難(→「引力」による強制へ)として、
608 ◆tBUZusVatg :03/03/20 00:02 ID:fO1S0PXv
>>595

1、こうした広域の活動が作品に何かが欠落している感覚を与える
2、活動がジャンルの水準で更新され続け、しかし、それ以前が「否定されるわけではなく、独立したまま異なった性質が増殖していく」、「常に欠落した状態」を徹底させる
609 ◆tBUZusVatg :03/03/20 00:04 ID:Jz2OYP2g
>>595
3、1が2に起因しているような感覚を持つ
4、「欠落」の水準を変えると、発言(価値観、思想)に於ける矛盾が、そのあまりの多さ故に、「今」の発言もいずれ「偶有化」するのではないか(それを「否定の形」=「否定の否定の形」で捉えるのか→595)、つまり、発言の全体をどう捉えるのか(先の、音楽のスタイルを矛盾と捉えるのか)という
610 ◆tBUZusVatg :03/03/20 00:15 ID:fO1S0PXv
>>595
問題を示す
ことを挙げておきます。変節というより、変説でしょうか。

整理しますと、「教授」から「坂本龍一」への遷移、「ジャンル」←→「発言」の水準を(簡略化して)「状況」とし、続いて「山田さんの苛立ち」で前提を終え、「ファン/アンチ」の同一化について書きます。
611 :03/03/20 01:29 ID:45w8hwTz
またまたとんでもないのが出てきたな。
612名無しのエリー:03/03/20 01:36 ID:Agun4AmZ
>>603-610
>回答を分かって質問されているのでは?露骨な具体例(それは明日、「予定では」始まってしまいます)について書こうとしています。まだ答えませんよ。

私にはこのことについて貴方がどのような回答をされるのか全く予想がつきません。
明日答えて頂くのを楽しみにします。

>「一般的」と言える範囲はどこからでしょうか?「一般化されると」と作用について書いているように、別の問題にしたいのです。

私の言う「一般化 」された名称としての「教授」は、職業的な大学教授が「教授」と呼ばれ、
それに違和感を感じる人間が特にいないようなものを指しています。
坂本に「教授」というニックネームが付けられた時、その名称はそのような形の
「一般性」を持っていませんでした。
坂本をただの芸能人として考えるならば、「教授」を揶揄を含んだ、笑いに通じる
通俗的なイメージとして捉えることになるでしょう。
但し一般的にはそのようなものであることが多い坂本「教授」を、
通常の大学教授と同じようなイメージとしても捉える人間がいるならば、
当然坂本の位置付けについて、他の人間とは余り共有されていない
権威主義的な見方をしてしまうことになりますね。
613名無しのエリー:03/03/20 01:37 ID:Agun4AmZ
>>603-610
>「教授」は、「そうでないかもしれない」可能性と「それでは説明しきれない」性質を、空虚な選択肢として示すのです。

それは坂本が「教授」と呼ばれる場合に限らず、一般的な「教授」にもあてはまることだと思います。
坂本について特にそう思われているのなら、その根拠を説明して頂けますか?


>坂本の場合、この引力が他とは比較できない程強く(というか、別様に)感じられるのです
>これは「ファンだから」ではありません
>とりあえずは「器(或いはそこに入る『安易な毀誉褒貶』によって捨象される性質、価値、思想)の引力」と言っておきましょう。

それは貴方が純粋に個人的に感じておられることだと思います。
誰でも自分が特別に興味があるものについては、そのような引力を感じるものでは
ないでしょうか。「ファンだから」という理由とそれほど違うものとは思えません。
坂本の性質、価値、思想の具体的にどんなところに興味を持たれたのでしょうか?
614名無しのエリー:03/03/20 01:40 ID:Agun4AmZ
>>603-610
>坂本の多岐にわたるジャンルに於ける活動は、我々が統合的な批評の価値基準を持たないという事実を突き付けます。

「統合的な批評の価値基準」が確立されている何らかの分野があるでしょうか?
どのような分野についても、全ての人にその人固有の価値基準があるように思います。
特定の分野の中でその中の多くの人間に共有されている部分をとりあえず
その分野の批評の価値基準を他のジャンルの価値基準に対して代表するものと
考える事はできるかもしれませんが、貴方の仰る「統合的な価値基準」は、
このようなものを意味しているわけではないと思います。
一つのジャンルの中でも、他のジャンルの価値基準、及びそれを成り立たせている
価値についての考え方と全く無関係な批評を行うことはできないと思います。
複数のジャンルの批評の間には対象や考え方について共有されるものがあるでしょうし、
逆に単一のジャンルの中には個々の批評の価値に対する考え方の違いがあります。
又、色々なジャンルに於いて活動しているのは坂本だけではなく、
どんな人間も状況の変化に応じて多様な活動を行います。
その中で、坂本の活動が特に、「我々が統合的な批評の価値基準を持たないという事実を
突き付けられる」ほどのものなのかどうか、私は疑問です。
615名無しのエリー :03/03/20 01:42 ID:Agun4AmZ
>>603-610
>1、こうした広域の活動が作品に何かが欠落している感覚を与える

広域に活動することと作品の欠落感との間には余り関係は無いと思います。
それぞれの分野で別々になされる批評がある中で、(例えばクラシック音楽の視点で)
坂本を貶めるようなものがあるのは、
彼の音楽が多ジャンルにまたがることと特に関係ないと思えます。

>2、活動がジャンルの水準で更新され続け、しかし、それ以前が「否定されるわけではなく、独立したまま異なった性質が増殖していく」、「常に欠落した状態」を徹底させる

「常に欠落した状態」を徹底させるのは、坂本が自分で意図的に行っている部分もあるでしょうし、
或いは自分の能力の限界に行き当って、諦めざるを得なかった部分もあると思います。
単に「できなかった」ことを「あえてしなかった」というように弁明することには
どの批評分野も好意的な接し方をすることは無いでしょう。

>音楽のスタイルを矛盾と捉えるのか

どのような坂本の音楽のスタイルを「矛盾」と仰っているのでしょうか?
多ジャンルにわたる音楽を「矛盾」と表現されているのなら、それは何故でしょうか?

616名無しのエリー:03/03/20 03:01 ID:ooWUOyAD

延々とうんちくを語る香具師は世間から嫌がれる。
617 :03/03/20 05:55 ID:T2SigjT9
2ショットチャットでやってくれ。
618名無しのエリー:03/03/20 06:58 ID:bEBaqF/l
おい坂本!活動が弟子に負けてるぞ。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-030319-0041.html
619 :03/03/20 10:34 ID:GCYkdisL
[68]名無し音楽放浪の旅 12/08 02:02 ID:Ip5OrC9f
今日はジョビンの命日ですね。
あれから、もう7年か・・・。
ジョンレノンも12月8日ですし、
20世紀を代表する音楽家はこの日に何か因縁があるのでしょうか・・・?


これでドピュッシー氏の命日も12.08だったら坂本氏のそれも12.08でしょうね。
620名無しのエリー:03/03/20 14:21 ID:gpoFnp16
ま、ふつう365人に1人は同じ命日になるわな。
621名無しのエリー:03/03/20 14:27 ID:IJM4DEEK
Oppenheimer's Ariaが悲しいね。
湾岸の時はtristeだったんだよね、今回の攻撃は次のアルバムに影響を与えるんだろうなぁ。
ここんところ救済とかがテーマだったけれど、次はいよいよレクイエムになっちゃうのかなぁ…
622名無しのエリー:03/03/20 17:39 ID:qLTyYwhZ
坂本は切腹しないのか
623御座犬:03/03/20 18:19 ID:EI2DckBA
戦争といえば邦楽板ではやはり坂本だよな(笑)

624名無しのエリー:03/03/20 21:48 ID:VXsFg9xN
猿(ズラ)と新譜製作中だったのですが、急遽内容を変えました。
非戦Uも発売予定です。
625名無しのエリー:03/03/21 01:10 ID:NOd28yS5
家庭内暴力全開のやつに非戦とかいわれても説得力ゼロ。
626名無しのエリー:03/03/21 01:15 ID:Q9QMJLae
戦争をやめさせます!

ブッシュ政権は核兵器の使用権限も得ています。
私たちは大きな災害の間際にいます。
この悲劇を止めることができるのは世界世論だけです。
世界の戦争に反対するすべての人々による共同で継続的な行動を呼びかけます。

この行動はとても簡単なのです。
毎晩現地時間20時にそのときいる場所の・家の・オフィスの・事業所の・
車の電気を1分間点滅させます。
そして同時に口笛やホイッスルやクラクションや鍋やフライパンで暗闇に
音を与えます。私たちの抗議を見せ、聞かせるために。

「私が一人で何ができるのでしょうか?」と考えている何百万人もの人を
この行動に呼び寄せ、何百万戸もの家の電気が蛍のように点滅するには、
行動を広めることが必要です。添付している呼びかけ分を広め、
すべての宛先に送っていただけるようお願いいたします。
メディア的な電灯点滅行動を企画してください。
貴方のもっとも有名な作家やアーティストが電灯点滅をしているところが
テレビに映るようにしましょう。
組合や職業団体や市民団体がメンバーに行動参加を呼びかけてください。

戦争のない世界は可能です!


イラク戦争反対連合


プッ
627名無しのエリー:03/03/21 01:26 ID:Q9QMJLae
 イラクでは、外国人の「人間の盾」志願者が、米国の攻撃を体を張って阻止
しようと意気込む。だが、彼らが宿泊するホテルの四十代の男性従業員は彼ら
を横目で見ながら言った。
「この国は監獄だ。我々はいつまで現体制の下で我慢を続ければいいのか」
 そしてこう付け加えた。
「ブッシュ大統領の連絡先を知っていたらすぐに電話をかけて欲しい。『攻撃
を早くしてくれ』と」(バクダッドで 相原清)
                    『読売新聞』(3月18日朝刊)
628名無しのエリー:03/03/21 01:36 ID:SoXvcBng
>>626
どこからのコピペ?
629名無しのエリー:03/03/21 01:37 ID:0y710cep
>>625
ワロタ
日本で言いたい放題言って危なくなったらNYへトンズラ。
630名無しのエリー:03/03/21 01:54 ID:WvBjDc8A
なんで危なくなったらNYにトンズラ?
NYの方が危なくない?
631625:03/03/21 02:00 ID:NOd28yS5
>>629
あ、ちなみに坂本の音楽は大好きです。
作品と人格は全然別物と考えてます。
632 :03/03/21 09:52 ID:jQC1wetl
変革の世紀かけながらイラク報道見てるとえもいわれぬ無常感に襲われるよ。
633名無しのエリー:03/03/21 10:26 ID:0y710cep
>>630
北があるし。
アメリカはテロが怖いけど、ミサイルが飛んでくる
ということはまず無い。
日本は自衛出来ないから判っている脅威に何も出来ないのが心配。
まぁどっちも危ないね。

>631
私も音楽は好きですよ。
634名無しのエリー:03/03/21 13:21 ID:dgSvNWtC
「B-2ユニット」は、ある人物の証言によれば、
坂本が拒んだYMOの2回目の世界ツアーに参加することと
引き替えに、お膳立てされた企画だったという。
「増殖」のような実験的なアルバムが売れたはいえ、
アルファがこの時期にこのアバンギャルド路線に、
無条件にOKを出したわけではなかった。
そんな条件下で最初に決まったのが、
ロンドンのエアー・スタジオで録ること、ミックスにデニス・ボーウェル、
ゲストにアンディ・パートリッジが参加するというものだった。
635名無しのエリー:03/03/21 15:03 ID:prLmZ8So
ロックバンドGLAYのリーダー、TAKURO(タクロー)さんは、こんな意見広告を朝日新聞に出した
「戦争はすべてを奪ってしまう」「そこに正義はない」
http://www.takuro‐no‐war.jp)でTAKUROさんは、戦争に至る経緯にどうしても納得できない、との思いを吐露し、広く意見を求めている
 そこではこう語っている
「本当の戦争を始めた連中ってのは無傷だったりして、結局犠牲になるのは弱い立場の人たち
それが顕著になるのは、子供たちだったりするのだけれど」「最初の目的は何だったんだろうって、大量破壊兵器を破棄させるのが目的だったとすれば、なんでいきなり戦争になるのかって」「やっぱり、おれは戦争というやり方には納得できない、反対し続けないと」
地雷廃絶活動に取り組んでいる音楽家の坂本龍一さんも自身のホームページで「NO WAR ON IRAQ OR ANYWHERE」と反戦を訴えている
●中田英寿選手
 サッカーの中田英寿選手は自分のホームページ上に「愛と平和」のメッセージを掲載しているイタリア語の「Amore」(愛)、「Pace」(平和)という言葉と2人の天使のイラストを組み合わせた直筆のデザイン
マネジメントを担当するPR会社「サニーサイドアップ」によると、中田選手は2月末ごろ「状況が差し迫ってきたが、何か自分にできないか」と話し、今月6日に掲載した
同選手は「平和について考えるきっかけになれば」と話しているという


636名無しのエリー:03/03/21 16:01 ID:acWEf2ye
3/21 テレ朝、スーパーモーニング 

ケン・ジョセフ氏バグダッドでのレポート。

今回の空爆に対してバグダッド市民の反応は、驚くべきことに「早く空爆してくれ」
らしい、これはジョセフ氏がイラク政府の役人が同行せずに行った、バグダッド市内
でのインタビューで明らかになったと伝えています、このジョセフ氏は今回の空爆に
は反対で、アメリカのやり方を非難し平和的解決(反戦平和)を望む立場の人のようです。

バグダッド市民(VTR)
「食い物もない、職もない、言えば殺される、ドアをノックされるたびにびくびくしている、
このままでは希望はない、子供達に未来を与えてやる為に早く空爆(開放)してほしい」
「戦争には慣れている、以前(湾岸)の時はそんなに被害(バグダッド市内)は出ていない、
爆撃は正確だった」
637名無しのエリー:03/03/21 16:01 ID:acWEf2ye
ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「このVTRをヨルダンとの国境でイラク側に発見されたが、見てみぬ振りをして通してくれた、
どちらかといえば「これを世界に伝えてくれ」と言うような態度だった」

大谷(スタジオ)
「空爆を行ってしまっても(市民は)良いということですか」苦虫を噛み潰した様な表情に見えたが。

ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「はい、そういうことになります、これは100人以上に聞いて殆ど同じ回答でした、
彼らは空爆する側などどこでも良い、空爆される事よりフセイン政権が無くなること
の方を望んでいるようです、これには私も驚愕しました」
スタジオ一同言葉なし。

渡辺アナ(スタジオ)
「では今回の空爆を市民は望んでいたと言う事ですね」

ケン・ジョセフ氏(アンマンより中継)
「私はその様に感じました」
638名無しのエリー:03/03/21 16:21 ID:acWEf2ye
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200303/07m/103.html

2月中旬、「人間の盾」メンバーが活動費用ねん出のため、
ホテルでバザーを開いた。だが、イスラム教の聖典「コーラン」
が売りに出され、イラク人従業員が「コーランはたたき売るもの
ではない」と激怒したという。

 そんな文化摩擦もあり、「人間の盾」を見るイラク住民の目は
冷ややかだ。ある住民が吐き捨てるように語った。「彼らは戦争
を止めようと観光気分でやって来た。戦争ででもこの体制を変
えてほしいと願う私たちの本音が分かっていない」。「人間の盾」
と地元住民――双方の思いはすれ違ったまま、イラク危機は緊
迫の度を強めている。

イラク人も迷惑だって、坂本の反戦運動。
639名無しのエリー:03/03/21 20:03 ID:hsL2/f34
467 :名無しの笛の踊り :03/03/20 19:52 ID:???
>>466
開戦支持率?それならきちんとした情報源を示して下さい。
(で、あのトリックに満ちた某新聞を出してきたら笑うけど。)

日本がアメリカの政治に参加できない?
日本とアメリカの関係(というか世界情勢)にまるで無知なんですね。
あまり虚勢を張らない方が身のためですよ。
世間知らずはここでは容認されますが、外に出ればただの落ちこぼれですから。

477 :名無しの笛の踊り :03/03/21 00:25 ID:???
>>467は「参加」という言葉の意味すらわからないようだな(w
で、自分の読解力のなさには気づいたのかな?
バカには理解不能なのかな?
640名無しのエリー:03/03/21 20:03 ID:hsL2/f34
479 :名無しの笛の踊り :03/03/21 00:30 ID:???
>>477
じゃーおせーて。
「参加」って?
あ、参加のレベルの違いをとうとうと述べるだけの言葉遊びはいらないよ。
それとも参加という言葉の定義の違いをここで披露して
実質的には下らないイチャモンを付けたがっているのかな?
まあいいや、任せるからはやくおせーて。
ワクワク

487 :名無しの笛の踊り :03/03/21 01:54 ID:???
>>479=>>480
こいつマジでバカなんだな。
影響力の行使だけでは参加にはあたらんのだよ。
だいた影響力があるのかどうかも怪しいしな。
支持せざるを得ない状況なんだから。

>でさ、公安がそんなに力あるんなら、なんで拉致を防げなかったのかなー?

で、何故調査力だけで拉致を防げると思えるのかな?
それに拉致の件に関して公安に全ての裁量権があるとでも言うのかな?

坂ヲタは「参加」の意味も理解できないのか?なんつーか、頭のカタワ?
641名無しのエリー :03/03/21 22:04 ID:QWyc8B5P
どうでもいいが、激しくスレ違い・板違いだな。
>>639-640はどっかのコピペだろうが、このスレでは参照先がおかしい。
イラク情勢板に逝け。
642名無しのエリー:03/03/21 22:14 ID:64jhzkm3
…何で坂オタなの?
643名無しのエリー:03/03/21 23:21 ID:iRIQuRr2
地位も名声も無い「山田」に何が出来るか?
オマエは嫌われ者だ!クズ...逝け...

教授支持します。
644 :03/03/21 23:27 ID:bg4WnsQF
ラストエンペラーのDVD、なんで2.0chなんだよ。
子猫物語でさえ5.0chだぞ。
645名無しのエリー:03/03/22 00:01 ID:gr1toOlF
子猫物語でさえ5.0ch?
なんで?(w
どのへんに5.0chがいるんか
646 :03/03/22 02:18 ID:p11F2hSU
坂本氏は音響派だと言う人がいるけども、DVD(映画館も)でそこら辺の映画見た方が音響的に驚かされるよ。
647名無しのエリー:03/03/22 02:36 ID:N36rvMK1
>>646
「音響派」の意味も知らないアホ
648名無しのエリー:03/03/22 02:47 ID:IlCOcMwg
坂本に斬新な音響を作る能力は皆無。
それでいながら「音響派」なのは笑える。
649 :03/03/22 09:11 ID:OB9wwgYx
ライブ(D&L、f、LIFE)でも音悪いしね。本当に芸大大学院音響研究科修了なんだろうか。
650名無しのエリー :03/03/22 11:55 ID:w2X4fj6w
だから音響派ってのはそういう意味じゃないっつの
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
651名無しのエリー:03/03/22 12:29 ID:RMZBSCaO
ヽ(´▽`)ノ
652名無しのエリー :03/03/22 13:34 ID:UvLcdxn2
>>649
坂本は職が見つからなかったから嫌々院に入ったらしいよ。
653名無しのエリー:03/03/22 15:02 ID:QRM5pAK7
音響っていうか電子音楽研究じゃないの?
わからんけど音響も電子音楽も一緒なのか?
芸大作曲科大学院で電子音楽研究は絶対行かない方がいいらしい。
654名無しのエリー:03/03/22 16:52 ID:ablAObPy
あ、いや、だから音響系つーのはアノソノ・・・・
655名無しのエリー:03/03/22 17:29 ID:7tg+Grb2
サカモト、ぐちゃぐちゃとHPをいじくってないで
とっとと人間の楯に参加してこいよ。アタマがぐじゃぐじゃな娘と
金に目の眩んだ愛人とその子供を連れてさ。
656名無しのエリー:03/03/22 18:15 ID:RMZBSCaO
ヽ(´▽`)ノ トータスや事務オルークが音響派と呼ばれた人の代表格
657名無しのエリー:03/03/22 18:30 ID:QRM5pAK7
CM/TVの「卵」いい。
ジョビンのパクリだろ!って言われるとそこまでだが。
坂本風ジョビンってことで。
658 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 22:56 ID:c/OUYlTF
さぁ、休みも明日まで!
>>612(前半)
「それは明日、『予定では』始まってしまいます」とは、私が具体例を示すということではなく・・・
→「坂本龍一=非『非戦』」
→「『戦争』の内面化」
→「開戦前夜」
659 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 22:58 ID:qmRk6pEE
>>612(後半)
>私の言う「一般化」された名称としての「教授」は(・・・)

「坂本はミュージシャンだが、『教授』と呼ばれるにふさわしい性質を持っている」、と大衆によって認知(+肯定)されている状況=「一般的」と解釈しましたが(「大学教授」に違和感を持っても職業的規定は前提とされますが)。これは、「大衆による同一性(参照する性質が殆どない
660 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 22:59 ID:YEsPXqZV
>>612(後半)
→想定される空虚な性質)の肯定」の規定です。しかし、私の言うこの肯定は、消極的予期ならぬ消極的肯定(参照項の「ある/なし」で区別。積極的→「名指し」の徹底)なのです(「教授」によって消極的肯定/否定)。
私は「一般的」の範囲については別の問題とし、「一般化」された「後」の大衆の受け入れ方について
661 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:05 ID:2DQ1LLH0
>>612(後半)
書いているのですが、あなたの言う「一般化」には、この受け入れ方の基準が包含されている(「(大衆が総じて)違和感を感じない」=偶有性の圧殺(照準しないのではない)=「積極的肯定」→参照項としての「性質」が不可欠→「性質」の「一般化(範囲)」が前提→「違和感を感じない」、
662 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:07 ID:2DQ1LLH0
>>612(後半)
という円環)。
そう定義されたのですから良いのですが、齟齬があったようですね。
次に。坂本に「教授」というニックネームが付けられたとき、「一般性」は持っていなかった、とはどういうことでしょう。範囲を顧慮するならば、「一般化」される以前にあたることですし、「受け入れ方」ならば、高橋は「教授」に違和感を持たないでしょう。
663 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:09 ID:+9BA9Cj+
>>612(後半)
彼が名付けたからです。この場合、「揶揄」とは積極的肯定に対する意味付けです。
同じく、「笑い」に関しても、大衆による「消極的肯定」があるからこそ通俗的な操作に笑いが喚起されるのであり、偶有性の発現(消極的否定)は、操作による落差を縮める方向に作用し、笑いを異質化させるでしょう。その上で、「揶揄」があったりするわけです。
664 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:10 ID:N/J78NoO
>>613(前半)
「他の芸能人と同じ様に」と書いているように、「教授」の構造が特殊なのではありません(要素の一つとして注目している)。「教授」が、「可能性」と「性質」という二種類の偶有性に照準するということを、補足的に説明したまでです。
それにしても、「一般的な『教授』にもあてはまる」とはどういうことでしょう。
665 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:11 ID:qd8o53at
>>613
「一般的な『教授』」というのは、先の定義で言うと、大衆に積極的肯定(消極的/積極的な「『違和感を特に感じない』=『ふさわしい』」)された「教授(→坂本)」でしょうか?「大学教授」でしょうか(他に「教授」と呼ばれる人はいませんね)?
ただし、誰であっても「一般的な」とあるので、偶有性は否定され、よって「あてはまる」ことにはなりません。
666 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:12 ID:O8pwlMsQ
>>613(後半)
無論、そうした反論が予測できたので「結論からいうと、これは『ファンだから』ではありません」と書いたのです。つまり、「名前の引力」はありきたりなものですが、坂本の場合、その「引力」に別の意味付けをし、特殊な構造として指摘し得るのだ、ということなので、あまり急がないように!
667 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:13 ID:dBYLpKab
>>614
「分野」というのはジャンルのことですよね?音楽以外の「分野」という意味ではないのですね?
「多岐にわたるジャンル(・・・)」→「統合的な批評」というように「統合的」がジャンル全体を指すことはお分かりかと思います。「特定の分野(ジャンル)」に於ける価値基準というのは(ジャンル全体を)「統合」する為の
668 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:15 ID:CEuVAjYt
>>614
「代表選考」みたいなものですか?それとも、「特定の分野」内に「統合的な批評」を当て嵌めているわけですか?どちらにせよ、「多くの人間に共有(・・・)」というのは、「一般的」の範囲と同じく、別の問題にしたいのです。又、誰もが受け入れられる価値基準などないのは当たり前のことです。
あなたの言うように、これは個々人の問題なのです。
669 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:20 ID:gw04+alo
>>614
「確立」の意味の揺れ幅にも対応できると思います。「我々が統合的な批評の価値基準を持たないという事実を突き付ける」というのは、「言葉による確立」を念頭に置いていたのですが、そうではなく、(個別のジャンルに関しては)誰もが「固有の価値基準がある(批評をしている)」と捉えても
670 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:22 ID:2DQ1LLH0
>>614
良いのです。しかし、その場合の価値基準とは、「ジャンルの統合」的なものではない筈です。矛盾を感じないのは、「言葉による確立」ではないからだと思います。
例えば、あなたは「GEM」を聴きましたか?私は悪意すら感じたのですが、多くは、明示的なものを「消極的」に回避しているように思います(そうでないなら、是非意見を訊いてみたいものです)。
671 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:24 ID:N36rvMK1
>>614
又、「GEM」(これでも片寄っていますが)程の幅があるミュージシャンがいるのなら教えていただきたいですね(勿論、この一点を以て、特殊性を言っているわけではない)。
「音楽のスタイルを矛盾と捉えるのか」ということも含め、整理しますと、個々のジャンルに於いて、個々人を(言葉ではないにせよ)批評的視座を持つ聴取者と規定したとしても、その価値基準は(基本的には)一つのジャンルに於いてのみ有効です。無論、共通する価値基準はありますし、
672 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:28 ID:/70q5b1v
>>614
よって「無関係」では有り得ないと言えますが、むしろ「全く無関係」ではないからこそ矛盾が生じ(共通部分による「考え方の違い」の露呈)、又、矛盾を隠蔽しもする(共通部分を「『消極的』に矛盾を回避する」拠に)のではないでしょうか。
では、なぜ「矛盾」と捉えるのかというと、先ず、「言葉=論理」であるから、そして、「否定されるわけではなく、独立したまま(の)異なった性質(価値)」を付き合わせるから、と言えます。
673 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:30 ID:/70q5b1v
>>614
(加えて、私は「実感」も又、論理で説明可能である、という立場です)
「矛盾と捉えるのか」とは、言葉による対応の分岐点を示すものです(→「発言をどう捉えるのか」へ)。「統合的な批評の価値基準を持たない」ことによって、こうした分岐が明示的(多くは意識されないかもしれませんが)になるのです。
674 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:31 ID:qd8o53at
>>614
他のミュージシャンならば、「名前の引力」に回収されるでしょう。しかし、坂本の場合、回収され得ないがゆえに(→613→後述)、別の方向からの「名前に対する依存(分離後、外側からの回収)」が要請されるのではないでしょうか。
675 ◆BAKAwxvfKA :03/03/22 23:39 ID:N/J78NoO
>>615(前半)
まだ、「実感」ですからね。
クラシック音楽の視点で作品に欠落を見い出せるのならば、批判されれば良いと思いますが(立場的には対立しますが)、私の言う「欠落」は、一つの作品だけを取り上げて分析し得るものではありません。
676名無しのエリー:03/03/22 23:42 ID:iQ8YxH4a
全部透明あぼーんすると、すっきりするね。
677名無しのエリー:03/03/23 02:00 ID:XBBmDSIS
>>144いや、楽しいよ。ヽ(´▽`)ノ
678名無しのエリー:03/03/23 02:01 ID:XBBmDSIS
誤爆。
スマソ
679名無しのエリー :03/03/23 02:05 ID:+PdUtllg
せっかく「日本語フェチ」がいなくなったと思ったのに、いい加減ウザイよな。
一応削除依頼出しとくか。
山田の新ネタじゃねえだろうな?
680名無しのエリー:03/03/23 04:08 ID:gFb4Ud/6

CASAUでるYO!!
681名無しのエリー:03/03/23 04:21 ID:LwPJq1u6
http://www.wnyc.org/shows/newsounds/episodes/01102003

教授もなかなかやるなー
682名無しのエリー:03/03/23 06:39 ID:gFb4Ud/6
>>653-654
芸大なんてかすりもしないようなレヴェルのDQNが何言ってんだか。
ずいぶん身の程知らずだな。
どうせ曲聞きながら譜面を起こす能力すらないんだろ?
お前等、笑えるよ。


それはどーでもいいけど、コテハンうざい。
脳内オンリー知識人、キモヲタは氏ね。
683名無しのエリー:03/03/23 11:51 ID:vhiMm5Z/
的外れな>>653のレスに対して更に的外れなレスを返す>>682
684 :03/03/23 12:26 ID:WludIMcI
富良野にコロポックル自然体験村ってのがあんだけど、なんだよこれ。
685 ◆BAKAwxvfKA :03/03/23 12:52 ID:FEDQTpFr
>>679>>682
最終的に言いたいのは、「ファン/アンチに個人が分裂せよ」ということです。皆さん、分裂を怖れていませんか?集団の分極化に依存していませんか?
ちなみに、私は山田ではありません。名付けたのは私ですが。
少し、日日を置きます。それでは。
686名無しのエリー:03/03/23 14:54 ID:P0hZtVYB
結局ここで吠えてる奴らって、◆BAKAwxvfKAを含めてロレンツォには到底かなわねぇんだろ?(藁
687名無しのエリー:03/03/23 15:31 ID:7lOkd/yk
>>658-661
>「坂本はミュージシャンだが、『教授』と呼ばれるにふさわしい性質を持っている」、と大衆によって認知(+肯定)されている状況=「一般的」と解釈しました
>私は「一般的」の範囲については別の問題とし、「一般化」された「後」の大衆の受け入れ方について
書いているのですが

貴方の仰る「『教授』が一般化された状態」とは、「坂本が『教授』にふさわしい」
と思っている大衆の間で、坂本が「教授」として通っていることなのですね?
そしてそのような人々の間で「教授」がどのように受け入れられているか
について書かれているわけですね。
坂本が「教授にふさわしい」とするのが大衆に於いては「消極的肯定」であり、
そのため通俗的な操作によって笑いが喚起されるということですが、
一方では逆に坂本を「教授」と考えることで揶揄などの形でこれを笑いを喚起する手段に
することができ、それが成功するからこそ大衆は坂本が「教授」にふさわしいことを肯定する、
という場合が考えられます。
「坂本に教授を演じさせると面白い」から「坂本には教授がよく似合う」ということです。
「坂本をただの芸能人として見る」というのは主にこういうことを指しています。
恐らく両方あるのでしょうが、後者の場合、坂本の「教授気取りの」偉そうな話し方や
身振りを見て「いかにも教授らしい」と感じることが笑いの素地を作るわけです。
これも坂本が「教授」と呼ばれるにふさわしい性質を持っていることの「消極的肯定」に当たるでしょう。
坂本はそんな時余り自分はふざけないで、半ば本気のように見えるので、
他の芸能人があえて偉そうな態度で笑いをとる場合には無い新鮮味があるように思います。
坂本の「教授」というニックネームがこのように笑いと深く結びついていることは、
私が言うような意味で「教授」が「一般的」にならないことと関係がありそうです。
688名無しのエリー:03/03/23 15:31 ID:7lOkd/yk
>>662-665
>坂本に「教授」というニックネームが付けられたとき、「一般性」は持っていなかった、とはどういうことでしょう。

私は坂本の最近の活動についてよく知らないのですが、坂本がどこかの大学で教えた経験が
あるという噂を聞いたことがあります。
その場合、坂本が「教授」なのは、最近では満更嘘ではないのかもしれない、
と思ったので、あえてニックネームが付けられた頃のことに限定したわけです。
「付けられたとき」を、「付けられた当初、最初の頃」と考えて頂ければ
お分かりになると思います。

>「一般的な『教授』にもあてはまる」とはどういうことでしょう。

貴方の書いた「そうでないかもしれない」という部分を、私は
「坂本を『教授』と大衆が呼ぶ時に考えるようなイメージと、
実際の坂本は別のものかもしれない」というように読みました。
ある人が職業的な大学教授を、例えば「実際に職業が大学教授だから」という理由で
「教授」とその人を呼ぶことに違和感を持たないような場合について考えますと、
「教授」という呼びかけは職業としての「教授」に対するもので、
その限りでは「教授」が違和感を起こす事はありません。
一方坂本は「大学教授」を職業としていないのに、通常は職業の名称と考えられている
「教授」の名で呼ばれたりするので、私の言う「一般的な教授」には無い違和感があります。
職業的な大学教授の場合、少なくとも職業が教授であるという点に於いては
「教授」という名称が違和感なしに受け取られ、そこが坂本と異なるところです。
それでもそんな「教授」が、職業に対する名称とは別の、世間が考える
「教授」のイメージからずれていることはよくあることだと思います。
その人は世間で考えられているような「教授」では無いかもしれません。
一般的な大学教授も坂本と同様、「そうでないかもしれない」可能性を持つと
私が書いたのはそういうことです。
689名無しのエリー:03/03/23 15:32 ID:7lOkd/yk
>>666
>無論、そうした反論が予測できたので「結論からいうと、これは『ファンだから』ではありません」と書いたのです。
>「名前の引力」はありきたりなものですが、坂本の場合、その「引力」に別の意味付けをし、特殊な構造として指摘し得るのだ、ということ

「ファンだから」引力を感じる場合も、そのあり方に別の意味付けをし、
特殊な構造を見つける事はできると思います。
しかし「ファンだから」という一言だけでは坂本の引力の特殊なところが伝わってきません。
「器の引力」といった説明だけの場合も同様なので、具体的に説明して頂きたかったのです。
また後で書いて頂けるそうなので、楽しみです。

690名無しのエリー:03/03/23 15:32 ID:/OPZ15Ux
WNYC って どの程度のラジオ局なのだろうか
691名無しのエリー:03/03/23 15:33 ID:7lOkd/yk
>>667-670
>「分野」というのはジャンルのことですよね?音楽以外の「分野」という意味ではないのですね?

これはどちらともとれるように書いたのですが、ここでは音楽のジャンルに限定して考えてみます。

>「特定の分野(ジャンル)」に於ける価値基準というのは(ジャンル全体を)「統合」する為の
「代表選考」みたいなものですか?それとも、「特定の分野」内に「統合的な批評」を当て嵌めているわけですか?

「統合的な批評の価値基準」は、「ジャンルの差を含めて、音楽にある様々な質の差を
統合して批評できる価値基準」というものとして考えました。

>(個別のジャンルに関しては)誰もが「固有の価値基準がある(批評をしている)」と捉えても
良いのです。しかし、その場合の価値基準とは、「ジャンルの統合」的なものではない筈です。

一人一人が持っている個別の価値基準を一つのジャンルの中だけに限定して考えることは
出来ないと思います。
そのような価値基準は色々なジャンルの音楽を経験することで育まれてきたものでしょうし、単に批評する音楽ジャンルが変わるだけでその価値基準が全然別のものになってしまう
ことは無いでしょう。
複数の音楽ジャンルの中である程度通用する価値基準(一般的な楽器の演奏技術などについての)もあるし、単一の音楽ジャンルの中の
個々の曲に対して別々の価値基準をもって接するようなものもあるでしょう。
複数のジャンルを一つの価値基準で、一つのジャンルを複数の価値基準で捉えられるならば、「価値基準の違い」と「ジャンルの違い」にそもそも何の関係が
あるのか怪しくなります。
「相互に矛盾する複数の価値基準の統合」という要素を持っていないような批評はほとんど無いのではないでしょうか。
692名無しのエリー:03/03/23 15:34 ID:7lOkd/yk
>>671-674(1)
>「GEM」(これでも片寄っていますが)程の幅があるミュージシャンがいるのなら教えていただきたいですね

坂本の音楽に含まれる音楽ジャンルに幅があるということでしょうか?
何か一つの作品が、単一の音楽ジャンルの中も遠く離れた別々の領域を共存させているのは
よくあることですが、そのような場合も含まれるのでしょうか?
そういった領域間の距離の方がジャンル間の距離より長いこともあると思いますし、
それも「音楽の幅」と考えるならば、そういうものと比較して坂本の音楽の幅が特に
広いものとは思えません。

>個々のジャンルに於いて、個々人を(言葉ではないにせよ)批評的視座を持つ聴取者と規定したとしても、その価値基準は(基本的には)一つのジャンルに於いてのみ有効です。

私たちが音楽ジャンル全体に対する統合的批評の価値基準を持たないのは明らかですね。
全ての音楽に精通することは事実上不可能でしょうし、その中の狭く限定された
諸領域内に於いてさえ、容易に理解できないようなものが多々あります。
単一の音楽ジャンルであっても、専門化、細分化されることで、それぞれの細かく分かれた領域が、
他の領域と殆ど音楽ジャンルそのものが違う場合のように遠く離れて
別々のものになってしまう場合があると思います。
例えば邦楽というジャンルの中だけで考えてみても、多種多様な音楽が寄り集まっており、
その全体に対する統合的な価値基準が必ずしもあるとは思いません。
693名無しのエリー:03/03/23 15:34 ID:7lOkd/yk
>>671-674(2)
>無論、共通する価値基準はありますし、
よって「無関係」では有り得ないと言えますが、むしろ「全く無関係」ではないからこそ矛盾が生じ(共通部分による「考え方の違い」の露呈)、又、矛盾を隠蔽しもする(共通部分を「『消極的』に矛盾を回避する」拠に)のではないでしょうか。

それは一つのジャンルの中に限定される批評の価値基準や、
個々人の価値基準の違いを考える場合にも成り立つことだと思います。
同じジャンルの中の違う領域間で同じ価値基準が有効であることもあるでしょうし、
そうでない場合もあるでしょう。但し無関係であり得ず、矛盾を生じたりもする。
そうなりますと、個々のジャンルに於ける価値基準が、そのジャンルの中でも
本当に有効なのかどうかということになります。
又、同じ音楽ジャンルの中に於いても貴方も仰っているように誰もに固有の価値基準が
あるのでしたら、その間でも複数のジャンル間で考えられるような「矛盾」が生じることでしょう。
要するに、「我々が統合的な批評の価値基準を持たないという事実を 突き付けられる」のは、
坂本と特に関わり合いのあることではなく、大抵の音楽の場面で起こっていることではないでしょうか。


>>675
>私の言う「欠落」は、一つの作品だけを取り上げて分析し得るものではありません。

一つの作品だけにある「坂本の作品の欠落感」を取り出して非難するのは不毛なことでしょう。
私の言う「欠落感」は、坂本の作品一般に見られるもののことです。
694692:03/03/23 15:44 ID:7lOkd/yk
>>692
×単一の音楽ジャンルの中も遠く離れた別々の領域
○単一の音楽ジャンルの中でも遠く離れた別々の領域
695名無しのエリー:03/03/23 17:24 ID:Q5/43ta4
…いや、もういいよ。そんな言い争い。

長文を読まなくなったのはこのスレが初めてだ。
696名無しのエリー:03/03/23 18:22 ID:gFb4Ud/6
コテハンよ、頼むから逝ってくれ。
全部読んでる香具師がいるとでも思ってるのか?
よくもまぁ、そんなに長々と書いたもんだ。
そんなにも暇なんだったら素直に
「かまってください!」
と言えばいいんだよ。
お前みたいな性格、直さないと、これからも一生友達出来ないぞ。
697名無しのエリー:03/03/23 18:44 ID:HBjEMYtU
しかしまぁ、よくもこんなにダラダラと書いたもんだ。
かなりのヒマ人と見た。
お前、友達いないだろ?
698名無しのエリー:03/03/23 19:59 ID:Q26KdpkX
>>682
>芸大なんてかすりもしないようなレヴェルのDQNが何言ってんだか。
 ずいぶん身の程知らずだな。
 どうせ曲聞きながら譜面を起こす能力すらないんだろ?
芸大は楽だったが桐朋は戸惑ったよ。
お前もう少し考えて書きこめよ。ほんと身の程知らずだな。
699名無しのエリー:03/03/23 20:36 ID:Q5/43ta4
>698
そんなのここで分かるわけないじゃん…。
>682のレスは食い違っててよくわかんないけど。
700名無しのエリー:03/03/23 20:45 ID:1Q+5tLXp
なんだかんだ言って、売れちゃったからヲタが勘違い。
坂本のパクリ曲で売れちゃったけど、ヲタはパクリを認めず。
701梶鮎太 ◆IN/cVTDfj. :03/03/24 01:22 ID:ru81u0Ky
中古LP飯島真理の「ロゼ」買った。カナーリ良い!
702名無しのエリー:03/03/24 01:28 ID:0ODgR5V4
まだ批判するうんちく野郎居たの?
自分が必死でカキコしたスレお友達に教えてアゲなよ
我が身の心に棲む醜さが理解出来るから
もう逝ってイイよ。
これでイイ教授。
703名無しのエリー:03/03/24 02:17 ID:Lj1/5nTM
>>698
お前さー、桐朋のほうが芸大より難しいとか言ってる時点で、
お前がいかに無知な香具師なのかがよくわかるんだけど。
痛すぎ。頭おかしくねぇ?大丈夫?

やっぱこの程度の人間なんだね、
偉そうにしてる香具師等って。
もうこれ以上恥を晒すなよ。
704::03/03/24 03:35 ID:EFHigrTr
>>701
「ロゼ」良いよね。
一曲目聴いて「えっ…」て嫌な予感がして、
二曲目では笑いが止まらず「こりゃ駄目だ…」
ところがそこから良い曲連発。
今では最初唖然とした1.2曲目にも嵌まってしまった…

坂本arr.ワークスの中では「サウス・オブ・ボーダー」
に並ぶ傑作だと思う。
705名無しのエリー:03/03/24 20:32 ID:OsPSjTHD
それから、先輩つーかオッサン!
その道行き止まりだよ。
706名無しのエリー:03/03/24 22:17 ID:bbk3IZLS
>>705
オマエは窪塚か。
707名無しのエリー :03/03/24 23:15 ID:xbntAHiy
今日は平和だ。
ageとくか。
708名無しのエリー:03/03/25 00:20 ID:8MmnKKNP
テストパターン聞いているよ。
709梶鮎太 ◆IN/cVTDfj. :03/03/25 00:38 ID:sJjG88eG
>>704
「ロゼ」にどっぷりハマってます。歌詞が少々恥ずかし気味ですが(w
特に3曲目のチョッパー・ベースとドラム(シモンズ?)の絡みが最高♥

余談ですが、改名しますた。元ぴょこたん(憶えてないって?)
710名無しのエリー:03/03/25 00:45 ID:qUFoFnE2
711 :03/03/25 06:37 ID:t8ooZAuR
千と千尋がアカデミーを獲ったようですね。
これで久石氏と坂本氏が同列に並んだと見ていいですね。
712名無しのエリー:03/03/25 08:29 ID:M1KjQL2i
>>711
燃料としてはイマイチ
713名無しのエリー:03/03/25 14:01 ID:75xEoyyX
>712
千と千尋は、「長編アニメ部門」でオスカーを取ったのであって、
久石が作曲賞でオスカーを取ったわけではないよね。
坂本の場合は三人同時受賞とはいえ作曲賞でオスカーだからね。
同列とは言えないと思うな。
714名無しのエリー:03/03/25 14:07 ID:HMcbqI0+
>>713
素直な香具師だ(ゲラゲラ
715名無しのエリー:03/03/25 18:59 ID:iLlFniEE
去年のアカデミー音楽賞は、どの作品?
思い浮かばないでしょ?

自分の優越意識のために、坂本龍一に依存するのは、やめなよ。

716名無しのエリー:03/03/25 21:04 ID:odi7EmdR
>>704>>709
Rose大好きです。捨て曲がない!
ホーンアレンジやギター等も良いです。ベースは後藤次俊なんだね。
当時、カセットテープで買って、本当に擦り切れる程聴いたなぁ。
最近CDで買ったけど、昔のCDなので音が小さい・・・
プロフェット5が、とても良い役割してて、楽器のシミュレーションじゃ
なくて一つの「楽器」として成り立ってますね。凄く良い音。
「おでこにKISS」のアレンジは最高。坂本以外にはできないアレンジ。
飯島真理というと、黄土高原歌入りがあるけど、これもGEMに入れて
欲しかった。
717名無しのエリー:03/03/25 21:05 ID:yniBRyus
>去年のアカデミー音楽賞は、どの作品?
思い浮かばないでしょ?

言えてる。
例えばドイツ人でグラミー賞やヴェネツィア映画祭等で賞を獲ったのは誰かと訊かれても
日本人の大半は答えられない。
同様に他国の人間も日本人で誰がそれらの賞を獲ったかなんて知らないわけで。
国際的な賞を獲った=国際的に知られている、成功している、というわけではない。
718名無しのエリー:03/03/25 21:13 ID:YO6bDhM7

坂本潰しに必死な低学歴DQN(嫉妬、コンプレックスの塊)
が数人紛れ込んでるな(w
719梶鮎太 ◆IN/cVTDfj. :03/03/25 22:39 ID:eEFsGOpV
>>716
>楽器のシミュレーションじゃなくて一つの「楽器」として成り立ってますね。
>凄く良い音。
禿堂です。シンセの音が効果的で、バッキング・キターやブラス、ストリングス
も良い感じ。
確かに捨て曲ないし、今聴いても古さを感じない。
「おでこにkiss」は思いっきり坂本ですね(w
『ロゼ』は関係ないですが、清水信之氏のアレンジ曲も気に入ってます。
720名無しのエリー:03/03/25 23:49 ID:sEG4NeSY
サカモトと小室の共通点。
●女を使い捨てにするところ。
721名無しのエリー:03/03/26 01:10 ID:mAeyVwF7
>>720
オマエもな。

マルチするなヴォケ。
722名無しのエリー:03/03/26 01:34 ID:Q6K7980W
飯島真理って自殺したタレントだよね。神田正輝とつきあってたんだっけ?
723名無しのエリー:03/03/26 02:13 ID:H7+Q2MDr
>>716
>>719
おでこにKISSは良いよね。もうちょっと長く聴いていたい。
ガラスのこびんも結構ぶっ飛んでる。
オレが一番好きなのはLove Sick 浮遊感のあるシンセが堪らない。
724名無しのエリー:03/03/26 07:40 ID:3s54OtnD
飯島真理ってだれ
725名無しのエリー:03/03/26 09:59 ID:yrtoaQJx
>>722
岡田有希子だろ。
726名無しのエリー:03/03/26 10:37 ID:qp3Cn0xv
議論野郎うぜぇ!
727名無しのエリー:03/03/26 12:52 ID:pdaNCEce
坂本+悠治の新ウィーン楽派ピアノ作品集 って、もう出てる?
CCCDってことはないよね?
728名無しのエリー:03/03/26 15:04 ID:NCQbWmbu
>>727
聴いたことあるけど坂本ピアノドヘタな。
アマチュアでももっとマシなのいくらでもいるよ。
729 ◆jPSxTfiCXU :03/03/26 15:47 ID:lYXWbnLm
空気読んでないでスマンが…
坂本のお勧めない?
とりあえず入門したいので…
730 :03/03/26 16:39 ID:TLgpwAWF
去年はタンドゥンだった覚えが。
731名無しのエリー:03/03/26 18:23 ID:aceIWuzZ
ロレンツォに皆ひれ伏せ
732名無しのエリー:03/03/26 19:27 ID:cxWk+SVM
>>728
お前よりは上手いから安心しろ。
733殿シゲ 事務ショ:03/03/26 19:37 ID:KwDbTVWz
殿下 茂(22歳)

         国際情勢を配慮し、
    デビューシングルの発売を延期致します
      1st写真集も生産中止します
        ダンス講座も打ち切りです
     なお、プロモーションビデオも公開延期

      1st 2ndシュール同時リリース!予定
       殿シゲ23ちゃいのバースデー
      詳しくはHPにて  SGL音楽出版
      シンガポール 反戦LIVE!!
            題して
(ゲルらライブ)の模様をHPにて 是非ご覧ください♪
http://users.ejnet.ne.jp/~shigel/menus.html

   毎月恒例のマクドナルド プレゼンツ 第3弾!!
         殿下 茂 独宴会!!
新宿歌舞伎町ドンキ裏マクドナルドでの、アフタヌーンチャリティーコンサート(無料LIVE)
40分のショート演技  4月の出演が決定
4/19(土)14時スタート     題して
    〇+> ポケゲル が鳴らなくて。。 <+〇          ゲルが待ちぼうけしてる

734名無しのエリー:03/03/26 19:53 ID:q8otv0Ts
ヴァカモト(坂本龍一)は盗作魔

141 :名無しの笛の踊り :02/12/15 22:41 ID:QaO7EYUJ
差化喪戸なんとかは全く取るに足らない輩だ。
一つ例証するが、Joe Sample(ジャズだが)のソロの初期の頃の
「メロディーズ・オブ・ラブ」(曲名違っていたら申し訳ないが)と
やつの「シェルタリングなんとか」とかいう映画のテーマ曲を聴き比べて
みるといい。これはジャズ(フュージョン)が好きな人なら有名な話だ。
符割りが違うだけだよ、これって。
心の中に潜在的に記憶されているものを、思い返しているだけの作曲。
(小学生でクラシックやっている子とかがよくやるやつね)
それが何かもわからずに、平気で世間に出してしまうレベル。
全く取るに足らない輩だ。

534 :  :02/12/22 14:07 ID:a3oar9f1
シェルタリングスカイとジョーサンプル云々似て蝶
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/midi/shelter.html
735 :03/03/26 21:28 ID:tzIejmLW
小樽の中古CDショップに坂本氏及びYMOのLP(戦メリ、
ラストエンペラー、千のナイフ、サマーナーブス、
左腕の夢、音楽図鑑、未来派野郎、子猫物語主題歌
(シングル)、いけないルージュマジック(表紙が女性)
など)が多数あったので近くにお住まいの方はどうぞ。
736 :03/03/26 21:34 ID:TLgpwAWF
滝川のGEOにワイルドパームス、ハイヒール、オネア
ミスの翼イメージスケッチ(紙ジャケ)がありました。
お近くにお住まいの方はどうぞ。

それにしてもハイヒールの帯は萌える。

83年「戦場のメリークリスマス」

87年「ラストエンペラー」

90年「シェルタリングスカイ」

そして92年、舞台はスペインへ、、、
737名無しのエリー:03/03/26 22:49 ID:Lk9Ahrio
ハイヒールのテーマはロマンチックでいいですよね。大好きな曲のひとつです。
738名無しのエリー:03/03/27 02:16 ID:lijExisQ
アルモドバルは坂本ファンだったっけ。アカデミー脚色賞とったね。
それにしてもコテハンと山田の出没時期が重ならないのはどうしてかな?山田の天敵?
739名無しのエリー:03/03/27 03:07 ID:VsIvWFdt
>>738
同一人物だからだろ。
740名無しのエリー:03/03/27 03:43 ID:B+BccjRN
だな。
741名無しのエリー :03/03/27 05:36 ID:M7jsc3gG
>739が凄く良いこと言った。
742名無しのエリー:03/03/27 08:06 ID:rxoS0Jtp
'87年にアカデミー賞を受賞した日本人は?の問いに
坂本龍一と答えられたのは38パーセント。
今テレビでやってました。

小室哲哉と答えたおばちゃんもいた。
743名無しのエリー:03/03/27 11:20 ID:NUOozsRc
>>742
国内でもその程度かい。
それじゃ海外じゃほとんど誰も知らんだろうな。
744 ◆jPSxTfiCXU :03/03/27 13:19 ID:dgL7ESZP
>>743
海外の方が知名度のある罠
745565:03/03/27 13:58 ID:D07RyJXT
>>562
亀れすスマソ。
TokyoMelody買って見ますた。
ハトビトツアーの連弾とは全然違ってますね。

なんか、矢野との連弾は坂本がピアノのすみっこで
「ごめんなさい」しながら弾いてるみたいに見えた。
あれはどっちかっつーと矢野の音楽になってる。
746名無しのエリー:03/03/27 19:32 ID:NUOozsRc
>>744
妄想+他者依存で願望充足するのも程々にしとこうな。
747名無しのエリー:03/03/27 20:16 ID:BfapepSQ
>>742
受賞から16年も経っているのに38%は凄い数字ですね。
748名無しのエリー:03/03/27 21:04 ID:yAcjTHJn
世界一きもい糞野郎
勘違い男
それが
坂本
749名無しのエリー:03/03/27 21:22 ID:l/gq/11D
坂本龍一は気さくな性格だよ。
750名無しのエリー:03/03/27 21:44 ID:zdnyRNpV
tokyomelody の東風の連弾は確かに矢野ペース。

坂本のピアノの下手さが矢野によって輝きを得ている。

751名無しのエリー:03/03/27 22:54 ID:drZDw9LY
坂本龍一ってウンコするの?
752名無しのエリー:03/03/27 23:04 ID:Hkg1UWbB
そういえば矢野はモーツァルトのピアノ曲を坂本に弾かせて
「彼は世界一上手に弾いてくれるんですよ」とか言ってた。
その時は素朴に坂本ってピアノ上手いんだなあ、と思ったけど
本当は矢野に弄ばれてただけなんだね。
753名無しのエリー:03/03/28 00:39 ID:AlzbX6M6
そういえば矢野はモーツァルトのピアノ曲を坂本に弾かせて
「彼は世界一上手に弾いてくれるんですよ」とか言ってた。

そういう屈辱を受け続けたから家庭内暴力に走ったわけね。
754名無しのエリー:03/03/28 00:47 ID:058IrlAh

また低学歴コンプレックス野郎が粘着しに現れるようになっちまった・・・
755名無しのエリー:03/03/28 01:09 ID:rVNy7t5E
私あんまり矢野顕子好きじゃないな…
CDでだけならいいんだけど、歌ってる姿とか、駄目だ
756名無しのエリー:03/03/28 03:43 ID:ZPcU61hx
>>728
>>734
>>748

オマエらのような糞よりも坂本の方が才能あるな。
757坂本ちゃん:03/03/28 09:47 ID:8GkXHcxH
呼んだ〜?
758名無しのエリー:03/03/28 10:37 ID:AWKZPIqc
>>755
矢野はCDつまんないけどライブは(・∀・)イイ!と思う。
坂本と逆だな。最近はCDもナニだが・・
759名無しのエリー:03/03/28 12:41 ID:c2bKy/Qu
ファムファタールって日本で上映されないのかな?
アメリカでは上映されないままDVDになった上にサントラも発売されなかったみたい。
760名無しのエリー:03/03/28 20:37 ID:JPbhz5/e
馬鹿本に一票!

イントロ(何処かで聞いたことがあるリフ)
メロ(もろパク)
サビ(王道コードパターン)
ピアノ(もちろん弾いてるふりだけ)
結論…曲作りは手抜き
761名無しのエリー:03/03/29 11:01 ID:bYwtOic5
ばかほん って何?
762名無しのエリー:03/03/29 14:47 ID:PAgja+T7
世界最大規模の坂本龍一メーリングリストです。和気藹々とした楽しい雰囲気なので、お気軽に
投稿してくださいね。教授本人(!)の参加もあるかも。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~takasawa/ml/index.html
763 ◆jPSxTfiCXU :03/03/29 15:23 ID:o0EPneXL
>>761
「ばかもと」と読むのだよ
764名無しのエリー:03/03/29 18:11 ID:92/xsa5U
矢野の才能は坂本龍一を凌駕しているよ。
ピアノの面でもそれは顕著です。
自他ともに認めている・認められている公然とした事実です。
坂本は変に器用にそこから逸脱する、逃げる。
その身のこなしがかわいいというか面白いと思う。

ただ矢野の歌い方をみて嫌いになる人の気持ちもわかる。
765 :03/03/29 19:32 ID:rNAIjNoO
スネークアイズ見たんだけどかなりつまんねーな。
よくあんな安っぽい映画引き受けたな。
デパルマっていうネームバリューにしか目がいかなかったのかな。
766 :03/03/29 19:34 ID:zOsbJ/Px
矢野ってただピアノが上手いだけでしょ。
767 :03/03/29 19:35 ID:ZvsWUDpP
ピアノも上手くないらしいよ
教授によれば
768 :03/03/29 19:41 ID:pOxNibHk
坂本の知名度についてだけど、むしろ曲の方が知られてるんじゃないか?
ロッキーのテーマとか誰でも知ってるけど作曲者を知ってる人はあまり
いないって曲が多々あるのと同様に、坂本の名前は知らなくてもラスト
エンペラーのメロディーはそこそこ知られてるんじゃないかと思う。
769 :03/03/29 19:56 ID:pOxNibHk
ここ数年の坂本はなんか逃げてる気がする。
1996の頃からピアノ主体の曲が多いんだけど、この人
はもともと電子音楽(と言えばいいのか?かつては「
電子音楽の申し子」と呼ばれてたらしいが。)でやっ
てきた人でしょ?
ところが最近は最新のテクノロジーを使って曲作りを
するというような斬新さがない。
ピアノやシンセをただ弾いて終わりという安易な作品
しかないから物足りない。
多分それをやってもダサいのしかできないから、そう
いうボロが出ない一番安全なピアノに逃げてるんだな。
770名無しのエリー:03/03/29 20:01 ID:zdaUId5S
ミッション・イン・ポッシブルの依頼だったけど
坂本が断わって、代わりにスネーク・アイズをやる事になったんじゃ
なかったかな。
771名無しのエリー:03/03/29 20:32 ID:zdaUId5S
>>769
電子音楽やる前はハテルマみたいなのやってたんだから、もとは電子音楽
じゃないでしょ。
ピアノだけの曲も昔からやってるし。

1996以降も、愛の悪魔や、中谷美樹のアルバムでピアノ主体以外やってる
よ。769の言う「最新のテクノロジー」って何?
772名無しのエリー:03/03/29 21:02 ID:o0EPneXL
日本じゃ薬中ホモの槇原のが知られてる罠
773名無しのエリー:03/03/29 22:12 ID:UwcDnOdd
>>769
何も知らないんだな。まぁ、クラシック勉強した事も
ないんだろうから仕方ないけど。

全く逆。全ての基本であるピアノこそ実は難しい。
目新しい技術やテクノロジーで注目させる
電子音楽等のほうが余程安全路線だ。
逃げているなんて、全く見当違い。
むしろ真摯に向かい合っている。
774名無しのエリー :03/03/29 22:13 ID:a5D02a6w
最新のテクノロジー ( ´,_ゝ`)プッ
775名無しのエリー:03/03/29 22:52 ID:ChTYwMo/
>>768
映画が著名だから知られているだけなわけね。
知っているからといってサントラを買うヤツはほとんどいない。
776名無しのエリー:03/03/29 23:25 ID:fgiCqqg1
>>769祭り
777名無しのエリー:03/03/29 23:40 ID:ChTYwMo/
>>769の言う最新のテクノロジーとは具体的にどのような物のことかな?
IRCAMのライブエレクトロニクスも20年以上も前だし
それ以降なんか生まれたっけ?
778名無しのエリー:03/03/30 00:45 ID:Kx5INbzi
坂本消えろ!!!!!
パクリすぎだ!!!!
今度は何をパクッたんだ!!!!矢野か!!!!!!
またキダタローか!!!!!!!!!!!!!!!!
779名無しのエリー:03/03/30 00:52 ID:CXfDlueZ
>778
おまえはウザすぎる。まずは!マークを減らしてから出直してこい。
780坂本ちゃん:03/03/30 01:46 ID:LRM+RB5u
>>779
スマンコ!!!
781名無しのエリー:03/03/30 03:31 ID:GSGow74g
日本じゃ薬中ホモの槇原のが知られてる罠
782名無しのエリー:03/03/30 03:44 ID:iAe0d3lL
坂本龍一よりも、キダタローの方が作曲家として上だね。
783名無しのエリー:03/03/30 04:55 ID:/kjXx1Js
773と基本的に近い考え。
真摯に音楽に向かい合ってるよ、坂本は。
クラシック勉強した人ならわかると思うけど、
そうとう変わったよ。
784 :03/03/30 07:49 ID:+KlP6mz2
MPIXIPMとかの音と映像のコラボレーション路線をつきつめてほしいね。
fの時は坂本が弾いたピアノが自宅のピアノでリアルタイムで再現されるってやつもあったな。
785名無しのエリー:03/03/30 12:54 ID:b0EQcONt
>>784
自宅で聞けるMIDI配信はfから半年後のヤマハのイベント。
786名無しのエリー:03/03/30 13:37 ID:vB3RQxVv
世界最大規模の坂本龍一メーリングリストです。和気藹々とした楽しい雰囲気なので、お気軽に
投稿してくださいね。教授本人(!)の参加もあるかも。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~takasawa/ml/index.html
787名無しのエリー:03/03/30 13:50 ID:V+KkVn3p
Replay Debussyまだ?
788名無しのエリー:03/03/30 15:34 ID:GSGow74g
UF聴いてて解ったんだが、
歳を負うごとに悲しい曲になってるな…
789名無しのエリー:03/03/30 19:38 ID:0v4Csl7J
せるふぽーとれーとマンセー
790 :03/03/30 20:47 ID:f5gR75y5
さっき子猫物語見たんだけど、Self Portrait以外にもIsland Of Wood
s、Etude、A Carved Stone、The Garden Of Poppiesとか使ってたよ。
(この頃から手抜いてたんだな。)
他は露木茂のナレーションがよかった。谷川俊太郎の詩を読む小泉今日
子も初々しかったよ。主題歌もキョンキョンが歌えばよかったのにね。
あとは意外に協力監督が市川昆だったりする。
791 :03/03/30 21:43 ID:f5gR75y5
>>787
それ、牧神の午後への前奏曲ってのを10人くらいでアレンジしたやつが入ってるらしい。
その一人が坂本。
792名無しのエリー:03/03/30 21:58 ID:FE250JX3
>牧神の午後への前奏曲ってのを

ってのを
ってのを
ってのを

君は牧神もろくに知らんのか(w
793787:03/03/30 22:10 ID:ZM7hjA5a
>791
あのー、百も承知なんですけども。

で、まだ?
794名無しのエリー:03/03/30 22:35 ID:O7d9YbRy
オネアミスの森本レオが歯がゆい。
795 :03/03/30 23:44 ID:nOINnFMh
>>793
何が「まだ?」なんだよ。
まぎわらしい書き込みすんじゃねーよ。
自分で買って試せよ。この他者依存野郎が。
796名無しのエリー:03/03/31 00:45 ID:xHsuNLS1
>795
牧神知らないの指摘されたからって怒るなよ。

787はリリースされてるかどうか聞いてるのにな。
内容説明してんじゃねえよ。読解力ないんだな。
797名無しのエリー:03/03/31 01:46 ID:m1ivmWCZ
牧神はドビュッシーの代表作のひとつなんだがな。
ニジンスキーの振り付けで超有名な曲。
>>795は真性の無知だな。
798名無しのエリー:03/03/31 02:05 ID:aUDzc3jo
芸大なんてかすりもしないような身の程知らず達が集い、
大したこともない自己の知識を得意げに振りかざし、
互いに自分の方がハイ・レヴェルだと言い争うスレは、

こ こ で す か ?
799名無しのエリー:03/03/31 02:22 ID:XqvbVa5M
違います
800すっぱいまん:03/03/31 06:46 ID:XMo3ULkO
800
801 :03/03/31 07:45 ID:KKs3xtvO
クラを聞いてれば偉いと思ってるお子ちゃまがいるようでしね。
802名無しのエリー:03/03/31 09:51 ID:bNn4Z4bb
>801
なにかクラシックに対してコンプレックスがあるようですね。
803名無しのエリー:03/03/31 12:40 ID:qzIP+1IW
>>788
興味深いな!
オレもそう思う。UFじゃなくてもそう思っていた。
804 :03/03/31 13:15 ID:lfJzOwny
>>796
ママと一緒にお店に行って聞いてきな。
805 :03/03/31 16:21 ID:WGBl6iuy
ソニー株式会社が超高性能人型アミューズメントロボット「SDR-4X」の運動性
能やコミュニケーション能力をさらに向上させた「SDR-4X II」(試作機)を
、2003年4月3日から6日までパシフィコ横浜で開催されるロボットの見本市「ロ
ボデックス2003」に出展し、様々なパフォーマンスを紹介する予定。

「SDR-4X II」には、坂本龍一作曲、仲畑貴志作詞によるオリジナル曲「奇跡の
旅」(新曲)を含む10曲以上の歌、大小1000以上 のモーション、200以上の対話
シナリオで構成されるエンターテインメントコンテンツが開発されている。

なお、「ロボデックス2003」での「奇跡の旅」披露に向け特訓中とのこと。
806788:03/03/31 18:35 ID:OomjDaIW
>>803
御法度の曲あたりから段々と…
USの最後も暗いなぁ…
807名無しのエリー:03/03/31 19:16 ID:MwsGYUu6
>>798
牧神ぐらい普通知ってるもんだよ。
クラ聴かないヤツだってそんくらい知ってる。
知らないバカのほうがめずらしいよ。
808名無しのエリー:03/03/31 19:21 ID:9Q0xCTPU
牧伸二は知っていますが牧神とは初めて聞きました。
809 :03/03/31 20:25 ID:X9e4hL02
ボレリッシュっていいね。特にピアノバージョンとのギャップが。
本家のボレロをピアノで弾いてもあのマターリ感は出ないだろうね。
810名無しのエリー:03/03/31 22:22 ID:R13hRWLy
>806
段々と「人生の残り時間」を意識しているんじゃないのかな?
で、世の中を見渡してみると…憂いばかり、ああ救済は何処にある?って感じなのが最近じゃないかな?

今度の戦争を受けてレクイエムを書いて…
天寿を全うする…かどうかはわからないけれど、
いま、坂本のWebサイトを見ると流れるOppenheimer's Aria聴くと
「次はレクイエムかなぁ…」という感じを強くするよ。
811名無しのエリー:03/03/31 23:28 ID:Vn9jbveg
ここではクラと現音の蘊蓄は要らないからね。
812名無しのエリー:03/04/01 00:37 ID:BV6fHEeb
>>811
無理に漢字使いたがるヤシってたいてい知力にコンプがあるんだよな。
いらないは普通カナ表記だよ。
813名無しのエリー :03/04/01 02:44 ID:wt8iogXr
>812
「うんちく」もな。
でも、>811が言ってることには胴衣
814名無しのエリー:03/04/01 02:49 ID:Silgp6Kq
ボレリッシュをずっと聞いてたら本物も聞きたくなって久々に本物を聞いたんだけど、
こんどは本物をずっと聞いてる(w
815名無しのエリー:03/04/01 08:36 ID:btjMzbub
http://sitesakamoto.com

body count をクリックしたら身が震えたよ。

816名無しのエリー:03/04/01 16:30 ID:QOIt/TaN
偽善者氏ね
817788:03/04/01 17:52 ID:WPzH0stx
NO WAR IN IRAQ
818名無しのエリー:03/04/01 20:10 ID:jRFlSE5w
坂本の作品は殆ど目を通してるけど、知性も中学レベル。
819名無しのエリー:03/04/01 20:29 ID:1wZA7kx6
外出かもしれませんが、2001年9月日本ランドで行われた
レイヴ(メタモル)にHOON名義で出演してましたけど、
あの時に近い音源ってあるんでしょうか?
坂本含め5,6人が長机に座って、全員個々のラップトップ
いじってました。楽器ナシ。PC5.6台だけ。
アドリブPCセッションみたいな感じで音作ってた。
あれはものすごく気持ちヨカータ。
820名無しのエリー:03/04/01 21:32 ID:BEBlOaFv
[3/27 01:29]坂龍さん:yayaoさん>ようこそ! 情報ありがとうございます! 実は既にツールを使って入手済みだったりしますっ!
821名無しのエリー :03/04/01 21:44 ID:CdfpaUqy
>>818
どうやって目を通すんだ?
それを言うなら「ひと通り聴く」だろうが(プゲラ
何を言ったってお前より知性も社会的にも収入的にも数万倍上だから心配すんな。
安心して氏ねやカス。
822名無しのエリー:03/04/01 21:57 ID:43gJO6cf
世界最大規模の坂本龍一メーリングリストです。和気藹々とした楽しい雰囲気なので、お気軽に
投稿してくださいね。教授本人(!)の参加もあるかも。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~takasawa/ml/index.html

*現在は、イラク戦争に関する話題で超HOT!に盛り上がり中です!
823名無しのエリー:03/04/01 22:22 ID:fhEJIixy
坂本スレにはいつも818のような低学歴DQNが執拗に粘着してくるから困る。
824 :03/04/01 22:54 ID:8YNRyNU0
>>807
「常識」とは20才までに収集してきた偏見のコレクションである。(A.アインシュタイン)
825 :03/04/01 22:57 ID:VcaAmv3p
>>812>>813
ただ単に変換キー押したら出ただけだろ。意識しすぎ。
826名無しのエリー:03/04/02 01:00 ID:FE64JUY5
>>824-825
HN同じままIDだけ変えてもね。
3分しか間空けてないし。

>「常識」とは20才までに収集してきた偏見のコレクションである。(A.アインシュタイン)

二十歳までに牧神を知ることがないようなヤシはそうとうの無知だよ。
で、「牧神を知っている」ということのどこが「偏見」なわけ?(w

>ただ単に変換キー押したら出ただけだろ。意識しすぎ。

平仮名なら変換キーを押す必要はないのだがね。
827名無しのエリー:03/04/02 01:21 ID:G8EV2GvL
「げんおんのうんちくはいらないからね」なんて短い文章は一気に変換かけるだろ。
828名無しのエリー:03/04/02 01:39 ID:eE47naHB
芸大なんてかすりもしないような身の程知らず達が集い、
大したこともない自己の知識を得意げに振りかざし、
互いに自分の方がハイ・レヴェルだと言い争うスレは、

こ こ で す か ?
829名無しのエリー:03/04/02 02:32 ID:J/cdjVwW
>>819
それは行ってないので、どんな音だか解らないけど、
unfinished1&2 にhoonのCDが付いてる。
unfinished3にはhoonのLIVE音源(明治神宮)が付いてるから
これなんかが一番近い音の可能性有。
830名無しのエリー :03/04/02 02:48 ID:VFjslvVQ
坂本を擁護することで坂本と一体化した気分を味わう混濁ヴァカが出現するスレは
ここですか?
831名無しのエリー :03/04/02 03:18 ID:HwZvkLIS
誰も擁護なんかしてねぇっつの
事実を言ってるだけだろうが
貴様ごとき社会に何の影響力もないカスがここで何を言ったって
坂本の需要は尽きないということをいい加減悟れっつの
毎回その粘着ぶりにはあきれるよ
もう夜も遅いけどちゃんと仕事逝けよ、低所得者
832名無しのエリー:03/04/02 05:58 ID:UmwTRuWF
>>826
>二十歳までに牧神を知ることがないようなヤシはそうとうの無知だよ。

って思ってるとこがすでに偏ってる。
833名無しのエリー:03/04/02 08:26 ID:Nl08ykrw
>>810
坂本は空に洗脳されすぎ。
834名無しのエリー:03/04/02 11:19 ID:7e57fpJL
景山民夫も2人目の奥さんに洗脳されて宗教に走っちまったんだよなあ。
ずっと馬鹿やってりゃ焼け死なずにすんだものを
835名無しのエリー:03/04/02 11:33 ID:7KdrHYtm
>>834
酔っぱらってプラモ制作。溶剤に引火ってのも立派に馬鹿だと思うが。
836名無しのエリー:03/04/02 19:38 ID:Bpz9bla+
新作は、最新のテクノロジー満載ですか?
837名無しのエリー:03/04/02 20:06 ID:4zxhANaT
いつも思うけど、馬鹿本の曲ってパクリまくりだよね。芸術性0だし。将来まで
のこってるのかねえ、馬鹿本の曲って1年後にはみんな忘れているよね。
うそだと思ったら、ファン以外の人間に馬鹿本の曲聴かせてみたら?
えっ、何て曲だっけ?というリアクションされるから、絶対。
838名無しのエリー:03/04/02 20:13 ID:QSTRCVf6
>837
井上さん?
839名無しのエリー:03/04/02 21:05 ID:FE64JUY5
>>827
現音なんて一般化してない略語変換じゃ出ねーんだよ。
ごまかすのに必死だな(w
>>832
それが偏ってると思えるオマエが偏ってるわけよ。
クラシックの入門書程度の本でも多分載ってるよ。
840名無しのエリー :03/04/02 21:44 ID:/CuUHjf4
また山田並みのヴォク降臨かよ。本人か? ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
クラの入門書なんて読まない人の方が圧倒的に多いだろうがよ。
己の僅かな知識をひけらかして満足か?
来るなっつーの。
841名無しのエリー:03/04/02 22:35 ID:faL2Tx/K
>>840
牧神なんて小学校の音楽の教科書にも載ってるだろ。
坂ヲタは小学校時代から音楽はチンプンカンプンだったクチなんだろうね。
そうでなければ牧神を知らないことを自慢気に語れるはずないもんな。
自分の無知を晒して仲間内でそれを確認し合って喜ぶのは低学歴の特徴だよな(w
842名無しのエリー:03/04/02 22:43 ID:l21DldH+
>>839
お前、山田だな?

クラシックの入門書程度の本でも「多分」載ってるよ。<マドンナは「確か」自分で曲書いてる。
843 :03/04/02 22:49 ID:YpIueu21
>>841
>牧神なんて小学校の音楽の教科書にも載ってるだろ。

そんなマイナーな曲が載ってる訳ねーだろ。
844名無しのエリー:03/04/02 22:56 ID:QSTRCVf6
>841
載ってなかったよ。
845名無しのエリー:03/04/02 23:11 ID:faL2Tx/K
>そんなマイナーな曲が載ってる訳ねーだろ。

お前らが全然知らないまともな音楽の中ではメジャー中のメジャーなんだよ。
坂本なんか聴いてる奴にはまともな音楽かそうでないかの区別がつかないんだろうけどな。

>載ってなかったよ。

どこの教科書だったか忘れたが、有名な作曲家を紹介するページで見た覚えがあるぞ。
音楽室の壁にもドビュッシーの顔写真が貼ってあったしな。
846名無しのエリー:03/04/02 23:53 ID:FE64JUY5
>クラの入門書なんて読まない人の方が圧倒的に多いだろうがよ。

幼児レベルの読解力だな。
それくらい有名な曲だってことだろが。

>そんなマイナーな曲が載ってる訳ねーだろ。

牧神がマイナーて(w
ドビュッシーの曲の中じゃもっともメジャーな曲の内の一つなんだがな。
坂ヲタってほんとに音楽について何も知らないんだな。
まあ少なくとも日本以外では戦メリよりか有名だよ。
847名無しのエリー :03/04/02 23:59 ID:/CuUHjf4
いつかまた来るんだろうとは思ってたが・・・
山田よ、お前今まで何やってたの?
プロバ代払えなくてネットに繋げられなかった?
あ、電気代か(プゲラ
それはそうと、何故「牧神を知らない=無知」という図式が成り立つのかが分からんね。
これ以上、お前の偏った講釈はききたくないから来るなよ。
若しくは氏ね。
848名無しのエリー:03/04/02 23:59 ID:FE64JUY5
海、前奏曲集、ペレアスとならぶドビュッシーの代表作の一つだよアホの坂ヲタ。
849名無しのエリー:03/04/03 00:03 ID:u+eFwZLJ
>それはそうと、何故「牧神を知らない=無知」という図式が成り立つのかが分からんね。

まあだから超有名な曲なんだよ。君は知らないようだけど。
それからプロバ代というのは普通支払い一月ごとだよな。
少しは考えてから書き込めよ。
ていうか考えてそれか?そこまで底抜けのアホなのか?
850名無しのエリー :03/04/03 00:05 ID:lvImN3O+
いや、だからさ。
わかんないやつだなーお前。
「だからどうしたの?」と言ってるんだよ、僕ちゃん。
ドビュッシーの代表曲だから何なの、と。
それらを知らないことが何故無知と認定されんのかを訊いてんだよバーカ
851名無しのエリー:03/04/03 00:12 ID:u+eFwZLJ
>それらを知らないことが何故無知と認定されんのかを訊いてんだよ

むち 1 【無知/無▼智】

(名・形動)[文]ナリ

(1)何も知らないこと。知識がないこと。また、そのさま。
「―につけ込む」「―をさらけ出す」

(2)学問のないこと。無学。

(3)知恵がないこと。おろかなこと。また、そのさま。
「―な顔つき」

理解できたかな?
知らなきゃ無知呼ばわりされて当然なくらい超有名な曲なんだよ。
852名無しのエリー:03/04/03 00:15 ID:u+eFwZLJ
まあ君ら坂ヲタだってラベルのボレロを知らない奴がいたらソイツのことアホだと思うだろ?
それとも坂ヲタはボレロも知らないか?
853名無しのエリー :03/04/03 00:20 ID:lvImN3O+
あくまで自分の価値基準を人に押し付けるのな。
餌やりすぎたな(苦笑)
因みに、俺は牧神を知らないなどとひとことも言ってないけどな。
もう俺は出てこないから、いつまでも独りで言ってろバーカ
「逃げ」でも何でも勝手に罵倒してろ。
さーて、牧神でも聴きながら寝るかなーっと( ´,_ゝ`)プッ
854名無しのエリー:03/04/03 00:21 ID:7EJrGu6N
うざいので読まずに透明あぼーんした。
すっきりするね、やっぱり。
粘着には構うこともないし、読まずに透明あぼーんすればいいかもよ。
855名無しのエリー:03/04/03 00:27 ID:u+eFwZLJ
>あくまで自分の価値基準を人に押し付けるのな。

いや世間一般の基準だよ。
君や君の周りの基準のほうが世間からズレてるわけよ。
ていうかこの場合「価値」基準ではないぞアホな子。
856名無しのエリー:03/04/03 00:30 ID:cQETwMIS
>>835
死因はそんなことだったの?知らんかった。
>>838
ワラタ。

山田釣られ過ぎ。
普通、牧神くらい知ってる。
857名無しのエリー:03/04/03 00:33 ID:u+eFwZLJ
しかし本当に牧神を知らないのか?
ニジンスキーの振り付けがどれだけセンセーションを巻き起こしたか・・・
なんつーか本当にアホばっかなんだな、坂ヲタって。
858名無しのエリー :03/04/03 00:51 ID:LEPkat/E
>>856
激同。
誰でも知ってるようなことを得意げに力説しているアフォさ加減ときたら。
その必死さも涙をさそう(爆藁
漏れもカラヤンとベルリンフィルの牧神でもききながら寝ようっと(w
859名無しのエリー:03/04/03 01:05 ID:f9NBWa88
ドビュッシーって誰?
860名無しのエリー :03/04/03 01:22 ID:LEPkat/E
>>859
フランスの調教師だよ。
で、ニジンスキーは有名な種馬。
861名無しのエリー:03/04/03 01:49 ID:f9NBWa88
>>860
サンクス。
勉強になったよ。
神よありがとう!!
862名無しのエリー:03/04/03 02:36 ID:YjMf0q1v
ふむふむ、中学一年のときにこういう口喧嘩をした記憶あり。辞書を見せたりして・・・それなりに必死だった、あの頃。
863名無しのエリー:03/04/03 06:01 ID:8Z29+AIM
まぁ、ここまでの喪前等の議論で

必死に坂本を眼の敵にする人間=自分の身分をわきまえない嫉妬深い低学歴無職引き篭もり

である事が明白になったわけだが。
864名無しのエリー:03/04/03 10:52 ID:9sEMCXam
>>860
人参好きー・・・って落ちですか?
865名無しのエリー:03/04/03 12:35 ID:f9NBWa88
坂本の娘とケコーンしたいよ
866名無しのエリー:03/04/03 14:11 ID:BV1/vQti
>865
坂本美雨は好きなことやって一生遊んでいけるだけの財産あるんだから羨ましいね。
867名無しのエリー:03/04/03 20:00 ID:f9NBWa88
美雨タン欲すぃ!!
くれ!!
868名無しのエリー:03/04/03 20:10 ID:ZuuBE2XY
教授のことを「お父さん」って呼ぶ自分を想像してみる。
869名無しのエリー:03/04/03 20:11 ID:pqKUNX/Y
鼻の下のばしたら殴られそう・・・
870名無しのエリー:03/04/03 20:25 ID:f9NBWa88
>>868
ゴルァ!!
それを呼ぶ権利を持ってるのは俺だけだ!!
871名無しのエリー:03/04/03 20:52 ID:ad5MPJzy
必死だな。

791 : :03/03/30 21:43 ID:f5gR75y5
>>787
それ、牧神の午後への前奏曲ってのを10人くらいでアレンジしたやつが入ってるらしい。
その一人が坂本。

ププププ

>漏れもカラヤンとベルリンフィルの牧神でもききながら寝ようっと(w

カラヤンとベルリンだってよ(w
ベタっつーかミーハーっつーか。
872名無しのエリー:03/04/03 21:20 ID:v56ljSVL
ふつーに今まで生きてきて馬鹿本ファンなんて出会ったことない。
そんなの生息してるの2ちゃんぐらいでしょ?
だいたいファンとか自作自演っぽい、説得力まるで無い、粘着質、
ていうか見てて痛すぎるし、気持ち悪い。
いろんなファンいるけど馬鹿本のファンがダントツだね
873名無しのエリー:03/04/03 22:27 ID:WYHXnvby
子供が学校から帰ると「友だちからおじいちゃんのサインたくさん
ねだられた」って言ってくるのを想像してみる。
874名無しのエリー:03/04/03 22:28 ID:WYHXnvby
子供が学校で「おまえのじいちゃんアホアホマン」って
イジメられてるのを想像してみる。
875名無しのエリー:03/04/03 22:55 ID:BsNuWkzv
坂本龍一は神だな。
876名無しのエリー:03/04/03 23:03 ID:f9NBWa88
>>873-874
だから、俺だけだ!!!
美雨タンのティクビをチュパチュパ…
そして挿入。
子供生まれてケコーン
坂本をパパと呼ぶ。
それだけだ。
877名無しのエリー:03/04/03 23:19 ID:f5fjQuPA
坂本を聴いている自分はハイレベルだと勘違いして、スレ前半あたりまで
坂本受け売りの歯が浮くような音楽論をぶっていたキモイ連中は
書き込めなくなったようだな。
最近の坂本ヲタのカキコは、開き直った低能ぶりが発揮された
すこぶる坂本にふさわしいものになりつつある。
これからもその調子でやってくれ。
878名無しのエリー:03/04/03 23:35 ID:lVIbvhYI
子供が学校で「おまえ牧神も知らねえのか」って
イジメられてるのを想像してみる。
879名無しのエリー:03/04/03 23:35 ID:RSkw6vhr
メシアン>>>>>>>>>壁>>>>>>>>>坂本×1000
880名無しのエリー:03/04/03 23:54 ID:AePlRU/+
坂本龍一>>>メシアンの直弟子である加古隆

つまり

坂本龍一>>>メシアン
881名無しのエリー:03/04/04 00:13 ID:C3Su3xK5
現音を聞いてる自分はハイレベルだと勘違いしてる>>877周辺。
882名無しのエリー:03/04/04 00:16 ID:Db6slkrE
チェス牧神の戦い(ウータン・クラン)
883名無しのエリー:03/04/04 00:21 ID:KNEsUnWf
80年代後半に原発反対関係が盛り上がってたとき
「音楽のものより政治的なメッセージを上位に置くアホは〜」とか
なんとか仰ってましたよね。この方(坂本キョージュ)
ご自分がやられてた対人地雷がどうしたこうしたっていう
アレは何だったんでしょうねぇ〜w
884名無しのエリー:03/04/04 00:30 ID:ih1PVQpZ
お父さんを馬鹿にするなよ!?
885名無しのエリー:03/04/04 00:45 ID:vSgwTSp/
>872
普通の音楽ファンでは、割といると思うけど。
ほとんど全て聴いている、という人はあんまりいないね。
時代性とか年齢にも関係すると思うし。
特定の音楽聴くのって、異性の好みよりも偏り方が激しいよ。
ある種の宗教。
ピアノの弾き方が上手い下手の評価も、人によってかなり異なる。
だから、もっといろんな音楽を聴いて、それとなく自分の好きな
音楽を人に薦められるように、対応すべき。
視野狭窄に陥っては、他人に好かれません。
886名無しのエリー:03/04/04 01:25 ID:oYSuO/vI
お父さんにコンサート全部招待で入れてもらおっと。
887名無しのエリー:03/04/04 01:30 ID:ih1PVQpZ
お父さんって呼んでいいのは俺だけだ!!
美雨は俺のものだ!!
888名無しのエリー:03/04/04 02:07 ID:vxYzjbCj
お父さんの仕事場に忍び込んでレア音源かっぱらって
ネットで流して大儲けしよう。
889名無しのエリー:03/04/04 05:06 ID:Bsyp4/Ro

芸大に受かりもしないようなカスがいくら批判しても説得力ゼロ。
身の程知らずは逝ってよし。
890名無しのエリー:03/04/04 11:01 ID:RatWkHVC
うちのお父さんは東京芸大大学院修士課程修了だって
自慢しよう。
891名無しのエリー:03/04/04 15:29 ID:bzcWlALt
やっぱり教授のファンは、高学歴でIQ高いタイプが多いんじゃない?
あの坂龍さんも某一流大卒→超一流メーカー勤務だし。
892名無しのエリー:03/04/04 17:25 ID:Q3oBhssx
では、ここでIQを自分で調べてください。
http://mensa.dk/testdiniq.html
893名無しのエリー:03/04/04 17:37 ID:ih1PVQpZ
98だったw
894名無しのエリー :03/04/04 18:29 ID:F0DsLIfD
>>891
その割にはヤフオクでせこい値段の入札しかしねぇけどな
895名無しのエリー:03/04/04 18:52 ID:C3Su3xK5
「お父さん」とか言ってる奴、マジでキモイからやめてくれ。
896名無しのエリー:03/04/04 19:48 ID:K/MANj29
シェルスカのDVDの特典にスタッフインタビューが入ってるらしいんだけど見た人いる?
897名無しのエリー:03/04/04 20:01 ID:ih1PVQpZ
>>895
スマソ、調子こいてた。
898名無しのエリー:03/04/04 20:52 ID:rOa2bjod
>>892

120!
899名無しのエリー:03/04/04 21:30 ID:z3/mReqM
坂本はIQ170らしいね。
900名無しのエリー :03/04/04 21:39 ID:xnQvYiy0
>>894
それって「賢い買い物」っていうんじゃないの?
ヤフオクでCD1枚に10万とか20万とか
入札してるひとってきもい
901名無しのエリー :03/04/04 21:50 ID:F0DsLIfD
坂龍さんさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
902名無しのエリー:03/04/04 21:58 ID:qLNA3FpY
>>889
そういう藻前は受かるのか?
つうか作曲科はそんなに難しくないらしいぞ。
志願者数が少ないから。
下位大学じゃ定員割れしてるしな。
それに坂本の頃は今よりも志願者数少なかっただろうし。
903名無しのエリー :03/04/04 22:02 ID:Tju1olY2
>>900
ある程度高額が予想される物でも1000円くらいまでしか入札しない坂龍
従って殆ど落札できないそれの何処が賢い買い物?
坂流、必死だな( ´,_ゝ`)プッ
904名無しのエリー:03/04/04 22:11 ID:jGwhNhbE
>>899
坂本の本や発言内容から判断すると、どう考えてもその半分以下だと思うが。
浅田彰が言ってたいちきゅーはちよん(IQ84)というのは坂本のことだったりして。
高校時代成績が余りにも悪かったので音大しか行く所が無かったのは有名。
905名無しのエリー:03/04/04 23:44 ID:Bsyp4/Ro
芸大の作曲科が簡単とか言ってるアフォ発見。
呆れ返るよ。何も知らないんだな。
全くの反対。芸大の中では作曲科が最高レベル。
志願者数が少ないって、最初から皆無理だと身分をわきまえてんだよ。
それをお前は・・・・・とりあえず知りもしないで嘘を書き込むな。
しかも昔は通常の学科試験にも非常にずば抜けた学力を必要とされた。
昔の方がはるかに合格するのは難しかったんだよ。
問題をやったことがあるのか?まぁ、一度でも挑戦した事があるのなら
間違ってもそんな低能な書き込みは出来んが。
高校卒業後、合格する為の勉強期間に5年見込んで、
それを3年で受かったら相当の能力の持ち主。そういうレベル。
しかし坂本は現役。
これをすごいと認められない香具師は無知にも程があるな。
まぁ、漏れは芸大あきらめ組の敗者だが。
906坂本太郎:03/04/04 23:52 ID:P+1BFmew
( ´,_ゝ`)プッ
あきらめ組ですか?やーい
907名無しのエリー:03/04/04 23:52 ID:Bsyp4/Ro
>>904
坂本の出身高校は新宿高校。当時のトップレベル校。
喪前のようなDQN高校とは比べない方がいいと思うぞ。
908名無しのエリー:03/04/05 00:14 ID:eHJ5kaGX
美雨人気あるんだね。

千住明は慶応中退→3年後芸大作曲科合格とか言ってたような。
教授は現役で受かって、世界的に活躍。
人気もあるし、稼いでるし冷静に考えたらやっぱり凄い。
愛人にしてクレ(w
909名無しのエリー:03/04/05 00:19 ID:szFP0rD4
DORITIN
910名無しのエリー:03/04/05 00:39 ID:hBWGRduq
>>905
そんな芸大に高一の時点で受かると池辺晋一郎から言われたんだってね。
911名無しのエリー:03/04/05 00:43 ID:Z1eLgI7p
芸大音楽学部は少数精鋭。美術の方はさらに難関らしいが。
しかも芸大ってショパンとかバリバリに弾けても入れないらしいよ。
912名無しのエリー:03/04/05 00:44 ID:2WS7atBG
まあ、偏差値70あっても入れないからな。
913名無しのエリー:03/04/05 00:48 ID:LuqEtKGy
相変わらず批判(クラ、現音、母国語等うんちく語る)する香具師
オマエがカキコしたスレ知人に見せてみな、きっと嫌われるよ。
醜い心してるから。
914名無しのエリー:03/04/05 00:49 ID:YNvvP0qy
>>905
>しかも昔は通常の学科試験にも非常にずば抜けた学力を必要とされた。

百歩譲っても灯台鏡台あたりとは比較にならないぐらい簡単だろうよ。
低学歴には自分ができないものは全部「ずば抜けて」見えるんだろうね。
ただ自分が受かりそうもなかったから、それだけで芸大は凄いと思ったわけだ。
オマエみたいにどこの大学にも受からないような奴ならそりゃ芸大は諦めるわな(w

>高校卒業後、合格する為の勉強期間に5年見込んで、
>それを3年で受かったら相当の能力の持ち主。そういうレベル。

そんなにダラダラ勉強しても受かる奴がいるのならやっぱり大したこと無いね。
ある程度以上偏差値が高いところになると多浪して受かる人間の比率は減るもんだよ。
中途半端なところだと人気が無いから倍率も低いし、そのうち受かるんじゃないかと思って
多浪して受け続ける奴が増える。
最初から諦めるぐらい難しいのなら多浪する人間が多いわけが無い。
915名無しのエリー :03/04/05 00:51 ID:kF++NHk8
>>907
比べるも何も>>904は頭悪すぎて高校いけなかったんだよ(プ
916名無しのエリー:03/04/05 01:03 ID:aQRsLrUa
かわいそうだから、もういいよ。
本当になんというか…かわいそうな人だよな…。
なんでそんなに下に下に見たいのか。坂本を下に見たからって自分が上がるわけないのに。
お前は坂本をけなさずに、その自分の位置で努力しろよ。
917名無しのエリー :03/04/05 01:14 ID:YNvvP0qy
親の過剰な期待を背負って、無理に無理を重ねて芸大に通ったまではいいが
そのあと生来の無能さを暴露して落ちこぼれた坂本。
通常の学科では元々落ちこぼれていたのに、とにかく芸大に入ったというだけで
プライドだけは異常に高い。
こういう奴って社会じゃ一番手に負えないよな。
『黒猫のタンゴ』が流行ったのをいいことに増長して、売れなくなった後は
散々になって麻薬中毒にまでなった皆川オサムとよく似てる。
918名無しのエリー:03/04/05 01:46 ID:2WS7atBG
確か芸大のセンター試験のボーダーは6割だったと思うが。
上位の国公立・私立だと8、9割とってないと無理だが。
919名無しのエリー:03/04/05 01:50 ID:sG5mlQ/5
坂本って友部正人と半年間旅に出てたんだよな?
それで留年もせずに卒業してるからね。
ドイツ語なんか4年で初級から上級まで取ったっていうし。
学習能力は高いよ。
920名無しのエリー:03/04/05 01:51 ID:o+Cwrfqc
マドンナの新作はアメリカの物質文明ーつまり過去の自分ーに疑問を投げかけるような内容らしい。坂本龍一の影響も受けてたりして。「非戦」にコメント寄せてたよね確か。頼まれたんだろうけど
921名無しのエリー
ID:YNvvP0qy は救いようのない身の程知らずだな。
マジで無知にも程があるな。世間を知らないただの引き篭もり妄想ヲタじゃねぇか。(w
芸大に受かってから言えや。低学歴コンプレックス丸出しのキモヲタさんよ。
お前のカキコからは自分が低能で、劣等感の塊であるという事実が滲み出ているんだよ。
言っておくが、昔の芸大は東大に匹敵する程度の学力を要求された。
何も知らねぇのなら、そう得意げに書き込むなよ。恥を晒すだけだ。
まぁ、坂本が落ちこぼれならお前はそれ以下ということになるわけだ。

>こういう奴って社会じゃ一番手に負えないよな。

ってそれは貴様の方だろ?(w 
まったく、世の中にはこういったどうしようもない雑魚がいるもんだな。
恥かしい恥かしい。(ゲラゲラ