952 :
メガネ君:03/01/20 21:54 ID:vUp3r1ON
昔とくらべてジャズも演奏が下手になったって聞いたけど 事実?
953 :
名無しのエリー:03/01/20 21:56 ID:tctoIkeU
オヤジって理由で切りすてられれもなー
954 :
名無しのエリー:03/01/20 21:57 ID:tctoIkeU
打ち間違い多いな漏れ
955 :
メガネ君:03/01/20 21:58 ID:vUp3r1ON
>>951 まー、そだね。
つーか君あぶらだことか好きそうだな
956 :
名無しのエリー:03/01/20 21:58 ID:tctoIkeU
ジョージ・ハリスンってリボルバーでインドっぽいのあったけど
他にもあるの?
957 :
名無しのエリー:03/01/20 21:58 ID:HELzBGj2
和久井もいっそ死んでみれば?
958 :
わっきゅん Soundtracks:03/01/20 21:59 ID:qrN71vSg
好きだよ。
RUINSとか、ZENI GEVAとか、なんつうか、あそこらへんで繋がるのはだいたい好きだ。
YBO2 とか BOREDOMS から広がってく系譜は。
959 :
メガネ君:03/01/20 21:59 ID:vUp3r1ON
若者に支持されない音楽はパワー不足
960 :
名無しのエリー:03/01/20 22:00 ID:HELzBGj2
>>952 それはないだろう。
むしろテクニックは上がってるのでは?
ただ、ジャズから魅力が消えたのは事実だ。
ロック以上にジャズは終わったといわれている。
961 :
名無しのエリー:03/01/20 22:00 ID:tctoIkeU
でも若いバンドって初期結構下手じゃないの
962 :
メガネ君:03/01/20 22:01 ID:vUp3r1ON
>>956 ラバーソウルから全部
インドっぽいスピリチュアルな曲があったと思う
963 :
名無しのエリー:03/01/20 22:02 ID:tctoIkeU
とりあえずクリームの素晴らしき世界とサンタナのムーン・フラワー花王
964 :
名無しのエリー:03/01/20 22:02 ID:tctoIkeU
965 :
メガネ君:03/01/20 22:03 ID:vUp3r1ON
>>958 RUINSとYBO2、まったく知らんわ。
じゃーたま聴けよ。たま。
966 :
名無しのエリー:03/01/20 22:03 ID:tctoIkeU
フュージョンってどんな音楽? クロスオーバーってやつじゃないの?
967 :
名無しのエリー:03/01/20 22:04 ID:tctoIkeU
ロックは俗っぽいからウケるんだね
クラシックとかの方が芸術って感じがするな
968 :
メガネ君:03/01/20 22:05 ID:vUp3r1ON
>>960 ジャズってテクニックだけじゃないでしょ
詳しくないからこれ以上でしゃばらないけど
969 :
メガネ君:03/01/20 22:05 ID:vUp3r1ON
970 :
名無しのエリー:03/01/20 22:06 ID:tctoIkeU
ジャズでよく言われるのは即興でしょ
971 :
わっきゅん Soundtracks:03/01/20 22:07 ID:qrN71vSg
RUINS は 日本の一人マグマの異名を取る変拍子ドラマー吉田達也が中心のグループ。あぶらだこの名盤 木盤にも参加してたな。
YBO2 は フールズメイトの元編集長北村なんとかさんと、吉田達也、ZENI GEVA のKK.NULL。
でも、こう考えると日本のオルタナティヴってやっぱボアダムスが基盤っぽいなぁ。
KK.NULL はハナタラシのメンバーだし、初期ボアダムスのタバタも ZENI GEVA だしなぁ。
972 :
わっきゅん Soundtracks:03/01/20 22:07 ID:qrN71vSg
そういや、ジャズといえば、吉田達也はジョンゾーンとも共演してた気がする。
973 :
メガネ君:03/01/20 22:07 ID:vUp3r1ON
このスレももう終わりか。
つーかここにいるやつら
次スレ立ててやろうって気まったくねーんだろ?
しょうがねえやつらだ
974 :
名無しのエリー:03/01/20 22:08 ID:tctoIkeU
ロックは若者向け
975 :
名無しのエリー:03/01/20 22:08 ID:tctoIkeU
次スレ立てるのは洋コテと予言しとく
976 :
メガネ君:03/01/20 22:09 ID:vUp3r1ON
>>971 あぶらだこ木盤しかもってねーや。
吉田さんがやってるバンドなのか、けっこー興味そそられた。
今度聴いてみるわ。
977 :
名無しのエリー:03/01/20 22:10 ID:tctoIkeU
若者文化に芸術ってあるのかね
978 :
わっきゅん Soundtracks:03/01/20 22:10 ID:qrN71vSg
あぶらだこは、亀、青も聴くとええよ。俺は青がフェイヴァリットだな。
RUINS は 初期ベスト出てたかな。まぁ、アルバム聴く方が良い。
979 :
メガネ君:03/01/20 22:11 ID:vUp3r1ON
>>975 はあ、コテハンが立てんの?
つーか、
ここに来てる洋楽コテハンって和久井と偽ホイミンとバンチョリーナくらいしかいねーだろ。
980 :
わっきゅん Soundtracks:03/01/20 22:11 ID:qrN71vSg
ノイズは音がアートまで突き抜けた唯一のモノ。らしいね。
981 :
名無しのエリー:03/01/20 22:12 ID:tctoIkeU
982 :
メガネ君:03/01/20 22:13 ID:vUp3r1ON
>>977 芸術ってそもそもなんぞや?
って定義づけからはじめんとならんからメンドイわ。
たとえば若者がつくった芸術作品は芸術にならん?
若者がつくりあげた時点で、それすなわち若者文化だよね?
983 :
名無しのエリー:03/01/20 22:13 ID:tctoIkeU
癒しにはやっぱりクラシックでしょう。ロックじゃ無理。
984 :
わっきゅん Soundtracks:03/01/20 22:15 ID:qrN71vSg
若者でも素晴らしい芸術家っているし。それは極端だ。
985 :
名無しのエリー:03/01/20 22:16 ID:tctoIkeU
ニヤニヤ 勘違い
986 :
メガネ君:03/01/20 22:16 ID:vUp3r1ON
おれは邦楽板の固定だぞ!
つーか誰も立てんだろうし、 そりゃ立てるしかねーけど
987 :
名無しのエリー:03/01/20 22:19 ID:tctoIkeU
クーラ・シェイカーのオリジナルアルバムって2つ?
なんか他にもアルバム載ってたんだけどあれはインディーズの?
988 :
わっきゅん Soundtracks:03/01/20 22:21 ID:qrN71vSg
ふたつじゃねぇの?
2枚目で解散したし。、
989 :
名無しのエリー:03/01/20 22:23 ID:tctoIkeU
さっきよく見たら6曲しか入ってないのばっかりだった
ミニアルバムみたいだね
990 :
メガネ君:03/01/20 22:23 ID:vUp3r1ON
991 :
メガネ君:03/01/20 22:25 ID:vUp3r1ON
クーラシェイカーの1stの1曲目が凄いすきだな。
曲タイトルど忘れしたけど(ヘイジュードみたいなタイトル)
992 :
名無しのエリー:03/01/20 22:25 ID:tctoIkeU
立てちゃったみたいね
993 :
名無しのエリー:03/01/20 22:26 ID:tctoIkeU
ヘイデゥードってあれ・・・意識したのかな
994 :
メガネ君:03/01/20 22:26 ID:vUp3r1ON
>>978 基本的にベストは買わないんで、オリジナルから集めるよ。
灰野敬二だっけか、あれも聴いてみたい。
995 :
名無しのエリー:03/01/20 22:27 ID:tctoIkeU
ヘイデュードだった(鬱
996 :
メガネ君:03/01/20 22:27 ID:vUp3r1ON
>>993 あきらかにジョージハリソン好きそうだし、狙ってタイトルつけたんじゃないかな
(ポールの曲だけど)
997 :
名無しのエリー:03/01/20 22:28 ID:tctoIkeU
漏れもベストは嫌いだ
998 :
メガネ君:03/01/20 22:28 ID:vUp3r1ON
1000?
999 :
名無しのエリー:03/01/20 22:28 ID:tctoIkeU
>>996 ビートルズ知ってたら誰でも連想するよね
1000 :
名無しのエリー:03/01/20 22:29 ID:6Lth5h8f
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。