世界に冠たるブルースギターの大御所、BBキングはコードも満足に弾けないそうだ。
本人がそう告白している。
つまりコード云々は作曲において決定的なものではないという事だね。
大まかなコードだけ決めて、あとはアレンジャーが補足するかたちでコードアレンジする。
かつての映画音楽の巨匠、フランシス・レイもコードアレンジは他人まかせだった。
つまり、メロディーは本人が作曲してコードアレンジはアレンジャーがやるというのは
別におかしくはないんだよ。宇多田がどうかは知らんが。
このスレはアンチがコソコソ宇多田の陰口をたたくスレ?
デモというのは色々あって、ギターやピアノの簡単な伴奏で
歌やハミングが入っているケースが一番多い。「鼻歌」と呼ばれるやつが
これで、桑田、ミスチルの桜井、ドリカムの吉田などの一流アーティストの
場合もこれ。
これに対し、
>>41-42 で書かれているようなデモは、ちょっと性格が違う。
これは、宇多田がシンセをやり始めてからのものと思われるね。
歌もはいっていないので他人に聴かせることが出来るような代物じゃない。
しかし、宇多田でも一番初期の3〜4曲は、デモといっても単に編曲者に
渡すためのものというより、関係者に聴かせる目的もあったから歌も歌詞も入り
ラフアレンジがほどこされたものだと思う。Automaticのデモは
当時家庭教師だった河野がデモづくりを助けたが、それは、ラフアレンジ
までする必要があったからだろう。実際、それは他の数曲と共に業界関係者
が聴くためのテープにおさめられて配られたらしい。
それから、宇多田はデビュー前は、ピアノを弾いてはいたがコード進行のことは
よく知らなかったみたいで家庭教師の河野に教えてもらっていたようだ。
今では、もちろん、コード進行のことはよくわかっている。
70 :
名無しのエリー:02/12/15 23:55 ID:j78oq3EC
初期の宇多田は既に出来ているコードとかいろいろ入った
バックトラック(カラオケ)に鼻歌でメロディーをつけてたんでしょ
言ってみれば逆作曲状態?
本人も言ってることじゃん。
決められたレールの上を電車を走らすようなもので
ほとんど決まってるものをなぞってるだけだよ。
選択の幅はゼロから作るのが1/∞に対して
かなり狭い範囲だね。
でもメロディーを作った人が作曲者になるんだよ。
>>70 アンチは、無知の恥さらしだからヤメろと忠告しても、全然自覚が
ないみたいだな(w
しばらく放置して、このアフォがどのくらい恥さらしするか見てみようぜ
First love みたいなコード進行が単純なのは自分で作ってると思うけど、
Movin'on〜 なんかはアレンジャーによるところが大きいと思う。
73 :
名無しのエリー:02/12/16 13:02 ID:BHlKFjRf
作曲は理論と理屈じゃないだろ。
それは後付けのものであって、理屈と理論でヒットできれば苦労しない。
むしろ、メロディーラインを脳内で決めてから後で整理すればよい事。
それは本人が理想ではあるが、原曲が保たれていれば別に他人でも良いではないか。
ここで理論の文句書き込んでいる素人にヒット曲作れるのか?
心に訴えるものは音楽でなくとも、まずは感性と努力だろ。
理論や経験は突っ走ればどんどん後からついてくる。
74 :
名無しのエリー:02/12/16 13:08 ID:EuDY247q
>>72 無知の恥さらしはどっちだろうね(w
宇多田ヲタ丸出し
鼻歌で作曲してたった本人もいってるじゃん
75 :
名無しのエリー:02/12/16 13:10 ID:EuDY247q
必死だな(w
未だにコード進行とかでパクりとか言ってるのか?(w
78 :
名無しのエリー:02/12/16 18:26 ID:kV8XhXCL
>>76 必死だななんて無駄レスしてないでソース出せば?
シンセやキーボードでちゃんと作ってたならテレビで鼻歌で作ったなんて言わないだろ。
>>69の通りだとしてもコード進行も河野に教えてもらいつつだし、バックトラックは全てアレンジャ−だし
結局メロディぐらいしか作ってないんじゃないか?アレンジャ−何人もクレジットされるぐらいだし。
まして宇多田の1stのようなリズム重視な曲はコード進行云々よりバックトラック次第だしね。
リズムアレンジャ−なんてのもクレジットされてる。
79 :
名無しのエリー:02/12/16 18:29 ID:kvNwtyGd
[93:智恵理 (02/12/16 18:08 ID:2eqgeRNy)]
上戸彩て最低女だよー。男食いの常習者だもん。 騙された奴がばっかじゃーん。
智恵理の方がズート魅力的なのにフフフフー 同級生の私しか知らない彼女の秘密教えちゃおうかなァー
070−5655−8718
80 :
名無しのエリー:02/12/16 18:29 ID:2w4Ij8dt
>1
へぼいとか言ってますが、藻前に曲が作れるのか?
音楽で金稼げるのか?
( ´,_ゝ`)プッ
ラーメン屋に、中華料理のフルコースを頼んで、果たして上手い中華ができるかって聞かれると、そうではないだろ。
レバニラ炒めが得意な奴もいれば、北京ダックを料理するのも上手い奴もいるわけだ。
転じて、
ギター弾くのが上手いやつもいれば、ピアノが得意な奴もいる。歌うのが上手いのがいれば、
どう料理するのも自由なわけですな。
>>80 聞いてる側にも評価する権利ってあると思いませんか
83 :
名無しのエリー:02/12/16 18:43 ID:HrFYmwrB
>>80 こういう、消費者がプロに文句つけてんのに
「だったらお前作れんのかよ?」厨っているよな。
恥ずかしい逆切れパターン
>>83 果たして恥ずかしい事だろうか。プロに向かって文句をいうってのは、
ただ単に気に入らないだけだろ?
政治家は政治にうるさく言ってくる奴に対して、平気で
「じゃおまえがやれ」って言うぜ?
論理的に何か間違っているかなあ。そういうの。
こないだ、裁判官か弁護士か何かが、
法律もしらないくせに、ごちゃごちゃ言うんじゃねー的なニュアンスで言ってたよ。
客商売だから、反論するだけ無駄だから、みんな何も言わないだけだってこと忘れないようにね。
逆切れでもないよ。論理的だもん。
>>84 どこが論理的なんだよ
単にお前も好きなものにいちゃもんつけられてむかついてるだけだろ。
>>78 俺はソースは用意できないんで申し訳ないんだがね、
最近は、作曲から編曲、曲の完成までのどこまでをやったら作曲なんていう
境界を引くのは難しいんですよ。昔でもそうだったのかもしれないけどね。
それでも鼻歌だろうが作曲は作曲なんですよ。
そういえば曲はコード進行から作るとよく言っていたよね。彼女は。
それはコードがどう進行しているかなんて理論的に知らなくても
適当に鍵盤叩きながらメロディーが出てきちゃうってことなんですよ。
そこが作曲のスタートなんですよ。彼女がスタートなんです。
それを作り上げるのが彼女とそのスタッフ。
それから以前、これはとても印象に残っているんだけどね、
彼女はメッセージでDigitalPerformerというシーケンサーのことを頭のいいソフトだ、
みたいなことを言っていたと思うんです。
こういう表現はシーケンサーをそれまでも使っていた人じゃないとできないと思うんですよ。
つまり、キーボードに搭載されるシーケンサーを使っていたということです。
キーボードに搭載されるシーケンサーはMacのそれに比べてしまえば頭が悪いわけです。
でもま、それまでは彼女はキーボードのシーケンサーを使っていたということであり、
現在も鼻歌主体だとしてもキーボードなどを弾きながらMacのシーケンサーで作曲していますよ。
全て推測の域を出ませんがね。
あ、あなたが言うように、バックのトラックが大切なことは確かですよ。
あとはミックスもね。
>>78は「鼻歌で作曲」というのを何か勘違いしているような気が。
楽器弾ける人でも鼻歌で作曲してる人は多いっすよ。
すぎやまこういち氏なんかも「楽器はあまり使わない」って言ってました。
でも正直、ベートーベンあたりの大御所が鼻歌作曲家だったらショックを隠せません。
89 :
名無しのエリー:02/12/16 21:19 ID:9r5OJpTK
全て推測の域を出ませんがね。
全て推測の域を出ませんがね。
全て推測の域を出ませんがね。
全て推測の域を出ませんがね。
全て推測の域を出ませんがね。
全て推測の域を出ませんがね。
rwar
がね。
ま、宇多田にしろ他のミュージシャンにしろ最近は
編曲>>>>>>>>>>作曲って事だな
>>92 そーこーがー甘いんだよ!甘ちゃんなんだよ!!!
ああ、でもそういうの多いかモナー。
95 :
名無しのエリー:02/12/16 21:40 ID:BHlKFjRf
メロディーラインだけ考えて何が悪いの?
吉田美和も鼻歌で作曲するって聞いたことあるんですけど。
小田和正も考えている時は楽器にはあまり向かわないと言ってた。
下手に楽器にさわると手癖の範囲で作ってしまうからだとか。
>>97 お、なかなかいいこと言うね。手癖って出ちゃうんですよ。
頭で考えるとまた違ってくるんですよね。
99 :
名無しのエリー:02/12/16 23:11 ID:BHlKFjRf
まぁ、どっちにしても理論じゃ良い曲はできないってことだな。
なるほどと思わせる整然とした曲はできるだろうけど。
大切なのはひらめきとセンスだよ。センス。
理論はわかる人に助けてもらえば良い。アレンジも。
100ボンチュア!
糞スレだと思っていたけど、なにげに良スレ化してるじゃん(w
>>88 ベートーベンは、鼻歌でもないじゃん。耳が聞こえなくなって、自分の心の中で曲を作ったんじゃなかったっけ・・・。
心の中で音が鳴っている。凄い才能かもしれないけど、音楽家ってみんな短命なんだよね。
103 :
名無しのエリー:02/12/17 12:04 ID:UMbBtdWL
逆に言えば、コード進行は後回しであのメロディーが浮かぶなんて天才だ。
104 :
88:02/12/17 19:14 ID:BbA9e1hU
>>102 彼は耳が聞こえなくなってからはピアノにくくった糸か何かをくわえ、
ピアノの振動を耳からではなく、歯から音を感じていた、
というようなことを読んだ記憶あり。
音は振動だから耳だけじゃなく体で充分感じられる。
特に歯とか顎はね。経験あるでしょ?歯医者とかで。
心の中でも鳴っていただろうけどね、その執念はすごいと思うよ。
俺もピアノのレッスン受けてたときに耳が聞こえなくなったときがあって、
子供ながらに「俺ってベートーベン?」とか思いながら絶望したよ。
結局一時的なものだったから今は聴こえる。よかった。
105 :
名無しのエリー:02/12/17 22:32 ID:rx74vXSf
ブタダほど
「安っぽい」という言葉が似合う
アーティストはいない。
嗚呼、良スレ化しかかってたのに…。
107 :
名無しのエリー:02/12/17 22:45 ID:jEGR17qO
コード進行という知識がひらめきの邪魔をするとは考えられない?
まぁ、嫌でもつきつめて楽器やってると覚えてしまうのだが。
たまに、マッサラな状態にできないものかと思うときもある。
メロディーを作るのが目的なのに、いつのまにか理論のとおりに納まるように
無意識にまとめている自分が現れるのだ。
これではいかんと思ってみても、ヘタな知識が脳内から湧き出る・・・
こういうのを「こじんまりとまとまる」って言うのだろう・・・漏れ
108 :
名無しのエリー:02/12/17 22:47 ID:jEGR17qO
でも、ハモリやリフレインは理論がないと曲が納まらない。
しかし、いくら良いハモリやリフレインも良いメロディーにはかなわない。
おざなりにはできないが、まずはメロディーありきで行かないとダメなんだな。
109 :
名無しのエリー:02/12/17 23:30 ID:W9aQSv7+
ここもウタダヲタの巣窟と化したようで
110 :
名無しのエリー:02/12/17 23:44 ID:iTu71WP0
あの、統一スレッドの最新版はいずこ?
昔、アーバインというF1レーサーが車を抜く時、逆バンクを使って抜いたんだけど、
土谷圭一が「あんなラインあるのか!」って感嘆してたんだけど、
音楽にも、こんなメロディラインがあるのか!って叫ぶようなものってあると思うのね。
強力なイメージがないと、即興で曲ってできないもんだよ。
112 :
名無しのエリー:02/12/18 17:57 ID:t60VI5x5
ツッコミどころ満載の111を晒しage
F1板に晒すぞゴルァ
ここでファンらしきやつが言ってる
「メロディーラインだけの何が悪いの?」とか
「メロディーだけでも作曲は作曲なんだよ」って言ってるのは
宇多田ヒカルは浜崎あゆみやマドンナと同レベルって言ってるようなもんだって
事分かってる?
一般的にこういう作曲をする人はミュージシャンって言われないんだよね。
でも宇多田ヒカルは「ミュージシャン」として通ってるから
こんなに色々文句言われるんだろうね。
この事に関しては東芝EMIと宇多田の親父のやり方が上手いなぁと思ったよ
楽器を弾いてる所を一切見せずに(ていうか何も弾けないんだろうけど)
ミュージシャンというイメージでデビューさせたし
>>113 だから、それは初期の話だってば・・・
偉そうに書き込む前にログくらい読めば?
つうかそのメロディーもパクリまくりだってことにつっこめ。
>>113 デビュー前に、NHKの番組でピアノの弾き語り披露してたよ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ