ゆずってどう思う?ー17巻ー

このエントリーをはてなブックマークに追加
881名無しのエリー:02/02/06 15:44 ID:W2IjSkgI
>877
ライブに期待できないって、どういうこと?
882名無し:02/02/06 16:12 ID:wCaELk5Q
あたしファンクラブやめたよ。
ゆずつまんなくなった。
883名無しのエリー:02/02/06 16:20 ID:gQy+mJuO
>>864は悲惨だな
あれだけ文句をたれた相手がエリィ!だったらどうするつもりだろう?

思うけど、コテハンだったヤツが名無しで書き込んだとしても、所詮区別なんて
つかないだろ?だからいちいち叩くなよ。はっきり言って最近のコテハン叩きは
単なる虐めだよ。そういうのに興味ない人間から見てると集団で叩いてる奴等の方が邪魔。
「自分はイタイゆずっこになりたくない」という考えばかり先行して普通の人間の
感覚を忘れてんじゃないのか?
確かに、コテハンがいることでスレが荒れるのは事実だから、コテハンさんも
名無しで書き込んでみたら?どうせここの住人は区別付かないだろうからさ(w
884名無しのエリー:02/02/06 16:41 ID:RaxRLB6s
確かにコテハンの意見にそこまで過敏に反応する理由がよくわからんな。
手作りのユズシャツ着てる子たちを笑えない。
変な仲間意識が働いてるとしか思えない。

でも、イタイスレは見ててつらい。自分達だけ通じる言葉をつかいあってるのは
さすがにイタイ。
・・・こんなことばかり書いてないで、ゆずの話題がしたいんだが(w
885 :02/02/06 22:35 ID:A1VGBk6c
誰かアゲイン2の歌詞持ってないですか?
歌詞検索サイトまだ出てこないので
もし持ってたら教えてください
886名無しのエリー:02/02/06 22:38 ID:qqOwiB6Q
>885
過去ログ見ろ
887 :02/02/06 22:41 ID:A1VGBk6c
>>886
あ、どうも
過去ログにあったんですね
検索してもひっかからなかったもんで…
逝ってきます
888ZUM(高T):02/02/06 22:46 ID:ywYqkDJn
恋の歌謡日。。トビラにはいっててもたしかにおかしくないね。。
ユズモアにはいらなて大正解
889:名無しのエリー :02/02/06 23:21 ID:8zG7DIfn
正直怒んないでいただきたいんですが、コテハン叩きとかゆずっこイタイとか、
自分はゆず好きですけど、たとえば洋楽好きな人からしたらゆず好きってだけで
十分イタイわけで、プライド持ってゆずを批評しようとしてるのかわかりませんが
まったくわけわかんないです。自分が来て気分悪くされた方すみません。
もうきません。ちなみに自分はホワイトアルバムです。すいませんでした。
890名無しのエリー:02/02/06 23:43 ID:qAdF3vxa
別に、コテハンが悪いんじゃないって。
コテハンでする議論と名無しでする議論では、議論の質が変わってくるだろ?
いつからか知らないけど、ここのスレは名無しsageの議論の場というルールを採用してる。
そこのところは、先人を尊重すべきだと思うが。
もう来ないとか言わずに、名無しで適当に発言してよ。

洋楽好きなのも十分イタイよ。
日本も、そろそろ白人コンプレックスから抜け出してもいい時期だと思うが。
自虐はもう飽きた。
891名無しのエリー:02/02/06 23:46 ID:M3ZMnlEt
匿名掲示板だから、特定の人の主張を楽しんだり、
特定の人とやり取りする為に来てる人が少ないからだと思う。
ま。でも自分と合わない意見を受け入れられない人がいるのは確か。
名無しで気に食わないレスが続いてたら
「ここも変わったな。もう来ねえよ」で済むんだけど、
コテハンだとそれを叩く方向に行ってしまうんだろうね。

自分はあなたの視点が好きだったので、残念だけど。
892:名無しのエリー :02/02/07 00:47 ID:DJL8yr7t
>>890 あなたのいうことは正論だが洋楽好きだからハクジンコンプレックスって
考えはちょっと。。もともとロックやポップスって元をたどればジャズやブルース。
それは黒人音楽がもとだしね。ユウジン君が敬愛してる方がいらっしゃった
グループも黒人音楽から影響多大きくうけてる。チャックベリーとかね。
スレ違い、約束破りスマソ。
893名無しのエリー:02/02/07 00:59 ID:OFSJ6kvT
洋モノコンプレックスって言いたかったんでしょ。
それに皮肉なのに、わざわざルーツ解説しなくとも。


音楽知識があるならもっとゆずの曲に対して指摘なり解説なり
してもらいたいもんだ。
894:名無しのエリー:02/02/07 01:04 ID:DJL8yr7t
>>890 洋楽好きが白人コンプレックスイタイってのはちょっと違うなぁ。
ロックやポップスの起源とか音楽の知識とかあってそういう事いってんの?

それはともかく「ユズモア」って全何曲なんだろ?
12曲ぐらいですきっとして欲しいな。最後の曲は岩ちゃんにしめてほしい。
895名無しのエリー:02/02/07 01:26 ID:ShxY0xif
>892

自分は890とは別人なんだけど
洋楽も聴くし邦楽も聴く。
ゆずはジャンルや曲は別にして歌詞が
分かりやすいから良いと思って聴いてるよ。
でも最近の3カウントやアゲイン2は歌詞が分かりにくいけど。
それにゆずって、どっちかっていうとフォークじゃないの?
洋楽のフォークとは違って日本独特のフォークっぽいけど。
吉田拓郎や長渕剛、かぐや姫、イルカ系って感じの。
別に洋楽聴いたって邦楽聴いたってどっちでも良いのだけど
洋楽しか聴かない、邦楽しか聴かないっていうんのなら
音楽の幅がそれだけ狭くなるような気がするんだけど。
長文でゴメンよ。
896:名無しのエリー :02/02/07 01:33 ID:DJL8yr7t
別に狭くなるってことじゃないっしょ。洋楽でもフレンチポップもあれば
UKロックもある。邦楽でも演歌もあればアイドルポップスもあると。
まぁそろそろお叱りを受けるんでやめましょう。
 
ツアーはユズモラスっていうぐらいだから今回はいろいろ楽しいことあるのかな?
897名無しのエリー:02/02/07 01:41 ID:ShxY0xif
結局、聴かず嫌いはダメって事だね
898kmkm:02/02/07 01:47 ID:vA9w3uAp
ゆず最高!
899:名無しのエリー :02/02/07 02:04 ID:dLTM8hUR
まぁ音楽論とかなしにして楽しくやりましょう。
今回のアルバムのジャケはどんな感じでしょうね。
ユズモアっていうぐらいだからはじけてるのかな。
900名無しのエリー:02/02/07 02:10 ID:/Cqv2lE2
新スレ作りました。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1012970869/l50

を見て。
すでに新スレでジャケの話でてるよ。
901名無しのエリー:02/02/07 18:22 ID:SiajA4VH
「バイバイ」また逢えるのかな?
902名無しのエリー:02/02/07 21:17 ID:Mq8bi/8r
>>864晒しage
903名無しのエリー:02/02/07 21:38 ID:AE2ru2Rl
>>902
ワラタ
904名無しのエリー:02/02/08 21:23 ID:YFno5TNA
ここもったいない。
なんもすることないが・・
905名無しのエリー:02/02/09 11:54 ID:FJPpUyjc
「ゆず一家」以降
岩色が見えなくなった。今回の題も北川氏っぽい発想な感じがしないでもない。
そのような曲がで来てと語ってたが、それも北川作なんだろしな。

岩は遠慮してるのか、我慢してのか、どーでも良いと思っているのか、
さーっぱりわからないよ。
あんな花も岩には似合わないし。
チープなだけ。毒気もなにもあったもんじゃない。
906名無しのエリー :02/02/09 17:08 ID:XSi819BH
まぁ、このスレに書いても意味ないようだけど。
何が白人コンプレックスだよ。お前何の知識も無いだろ。
フォーク、ロック、ポップス、R&B、HPどれか一つでも日本人が作ったとでも
思ってんのかよ。なにが自虐は飽きただよ。民謡か演歌でもきいてろ。な。



907名無しのエリー:02/02/09 17:15 ID:WmWmbFtm
それをコンプレックスだと言うんだろ
誰が作ったにこだわってることが。
まだ歴史が浅いからなのか。

908昭夫:02/02/09 19:34 ID:pTCOoM+J
オールナイト終わったのはつまんないからでしょ?
909名無しのエリー:02/02/09 21:34 ID:IsuGDD7u
>>907 コンプレックスとは全然違うだろ。歴史が浅い?
おまえほかにどんな音楽聞いてんだよ。誰が作ったとかだけじゃなく
所詮日本の音楽は他の物日本風に消化したものにすぎないんだからな。
それなのに洋楽聞いてる日本人=洋モノコンプレックスってのはイタ過ぎだろ。
古典も知らない、音楽理論も解ってないのに適当な事言う馬鹿がむかつくだけなんだよ。




910:名無しのエリー :02/02/09 21:51 ID:zY50yuhk
まぁ、確かにJPOP聞いておいて「欧米のモノ好きなヤツは白人コンプレックス」
って言うやつは納豆食っておいて「大豆食うやつってイタイ!」っていうのと
似たものがあるよな。
911ハイアット:02/02/09 21:57 ID:WP/oRsqt
ブリトラ
912名無しのエリー:02/02/09 22:00 ID:5g+fIkxR
ってかさ、ゆずの音楽的な話しても誰も返してくれんな。
まぁ、みんな興味ないOR知らないんだろうけどさ。
ほかのサイトとかはアレだし。2ちゃんならそういうのわかる人いるかなと思ったんだが
迷惑になりそうだからもうそういう発言しないけどさ。
913名無しのエリー:02/02/09 22:01 ID:LxMj/WD4

914名無しのエリー:02/02/09 22:02 ID:LxMj/WD4
915名無しのエリー:02/02/10 00:44 ID:rsYZ6CzJ
>>909
だから、それはコンプレックスだって(w
あんたがどうかは知らんが、一般的に音楽は西洋コンプレックス抱えてるだろ。
専門家でもない、薄い音楽好きから見てもね。

どんな音楽き聴いてるんだ、とか。
幼稚なんだよ。
>所詮日本の音楽は他の物日本風に消化したものにすぎないんだからな。
それは全てにおいてだ。
音楽どころか文化、芸術、風習までぐちゃちゃになってる、ちゃんぽん状態だろ。
音楽だけいきなり特別視なんかするなよ。

洋楽聴いてるからコンプレックスとは思ってない。
ただ、これはどう見てもコンプレックスだ。
>所詮日本の音楽は他の物日本風に消化したものにすぎないんだからな。

916909:02/02/10 00:55 ID:Oron82qY
>>915 ごめん。なんかどうでもいい。ゆずとかしか聞いてない人になんか言ってもしょうがない。
俺も昔はスピッツとかミスチルとかばっか聞いてたけど洋楽聞いてギター始めてさ。
まぁ、機会があったらビートルズからでもいいから聞いてみてよ。
ゆずのスレとかでわめいて悪かったな。

917名無しのエリー :02/02/10 01:11 ID:suChxDbF
>>915 なんか本人が謝ってるのに俺が意見するのはアレだが。。
>所詮日本の音楽は他の物日本風に消化したものにすぎないんだからな。
この部分はそういうことじゃないよ。文化とか持ち出すのは違う。
たとえば今のJPOPとか洋楽に詳しい人なら「これはアレだな」とかって
モロ解るのが多すぎるっていうのがあってね。そういう事じゃないの?
幼稚なんだよ とかいって結局質問に答えてないよ。
さすがに君もゆず聞いて「俺はセンスいい」とか思ってないと思うが。
日本の音楽とあっちの音楽じゃ文化背景的に全然違うし。
なんていうかコンプレックスとか言っても君は全然音楽の知識があるわけでも
洋楽(下らないポップスとかじゃなく)聞いたことあるわけでもないんでしょ?
知りもしない事についてあれこれ言うのはちょっとね。
君の言う事も一理はあるし909の書き方はちょっとマズイけど
例えばユウジンはジョンレノンに影響受けたとか言ってるんだから
それぐらい聞いてみれば?なんか違う考えが出てくるかもよ。



918名無しのエリー:02/02/10 01:38 ID:KGlwSCsZ
>>917
>「これはアレだな」とかって
モロ解るのが多すぎるっていうのがあってね

たぶん、そうなんでしょう。でもそれが日本だけなのか?
音楽じゃなくても他でもパクリに近いような事がある、なんて話は聞く。
本場?には、そんなひどいことはしないんだ。
知らないので聞くが、アメリカでは日本のようなことはないのか?
真似っこがおきない音楽先進国なんでしょうか?

文化的背景が違うっていう常套句で片付けないでくれよ。
音楽の知識があってもなんの役にも立ってないじゃん。
919名無しのエリー:02/02/10 02:20 ID:/qSWdDlw
>>918 うーんとね。音楽でパクリって言う定義は難しいのよ。
同じメロや同じフレーズはあるけどそんなの結局はドレミファソラシドなんだから
似たようなものがあるのは当たり前。アメリカやイギリスでスタイルとかを
真似るのと外国のものを日本で安っぽく再現するのは全然違うし。
そりゃ欧米でもパクリはあるよ。ただ簡単に「パクリ」とかって使う馬鹿は多いし。
洋楽っていってもチャートで流行ってるトップ10とか想像してない?
俺的にはビートルズやストーンズ、ディランやゼップとかその後のロックやポップスを
形作るようなアーティストのこと言ってんだけど。
文化的背景が違うのは全然違うよ。50年代にロック(簡単に言うと黒人のブルース
と白人のカントリー&ウエスタンを合わせたもの)ができて60年代英国ではビートルズや
やストーンズ、米ではディランやS&G。。。
ってこのあと日本との関連とか書いてもいいけど正直興味ないだろ?
あるんなら書くよ。日本にどういう風に入っていってどんな人が影響与えて
70年代は日本では陳腐なフォークソング(影響与えたのはジェイムステイラーや
ディランなどシンガーソングライター達)80年代はバンドブームやアイドルブーム
90年代は小室とかなんとか。とかね。でも全ジャンルに詳しいわけじゃねぇし。
君も文句つけたいだけで言ってるんだろうしね。








920名無しのエリー:02/02/10 02:27 ID:/qSWdDlw
とにかく大衆音楽にはその国や時期の文化背景とか関わるし
ホントに音楽の初めから解説しろっつうならメロディ、コード、リズムの話になるし
何処に置くかで全然違う。ジャンルも細かく分けるとすごい数になるし。


921名無しのエリー:02/02/10 02:31 ID:/qSWdDlw
君が聞いてる音楽とかも先人達のいろいろな事の上に成り立ってるわけだからね。
そこは覚えておいてくれよ。

922名無し:02/02/10 16:35 ID:xlEkyyBR
何があったかは知らんがすごいな・・専門的なことは解らないが。
とりあえず>>918よ、もうちょっと謙虚になったほうがいいぞ。
909とかの方がずっと大人に見えるから。
横レススマソ。
                             

923_:02/02/12 00:40 ID:eSPezIVj
今北海道のローカル番組でちらっとゆずが出たよ!
アゲイン2、なかなか良さそう…好印象でした!
ユズモラスも楽しみですね!
ここは女の人少ないんですか?
私の周りはゆずファン断然女のほうが多いんで…
上のほうで女のゆずファンまだいるのか?って書いてあったから、
全然いますよ〜!
男のファンの方が多いとは意外だった…
924名無しのエリー:02/02/12 00:51 ID:3SSJbrlH
「女」さんっていうコテハンの人が書き込んでた事があったんだよ。
それの事だと思う。
女性の割合は高いと思うな。
925名無しのエリー:02/02/12 00:59 ID:Walda0lO
「女」さんなつかしい
もうここ見てないのかな
926 :02/02/16 12:57 ID:LWjCEGP6
927名無しのエリー:02/02/16 13:13 ID:40JlATfv
928名無しのエリー:02/02/16 13:16 ID:cy9bIbJM
前スレに書くなよ(゚Д゚)ゴルア!!
929928:02/02/16 13:17 ID:cy9bIbJM
>>927
サンクス
930 
荒れてるねぇ