EGO-WRAPPIN' ってヤバくない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952千逝枷人:02/02/23 02:18 ID:+YNxNScg
──歌詞はオケがかたまってから載せるんですか?

中納:いえ、ギターだけの状態のときにもう付けてしまいます。

──言葉を書くうえで何か意識していることはありますか?
中納:自分にしかわからないと思うんですけど、意識してることはあって、響きも意味も…。日本語やから、むっちゃダイレクトやな
いですか。それを自分なりにくだけて言ったりとか装飾して言ったりとか。あとは聞こえ方ですよね。響かせ方みたいなこと。

──たとえば、音楽に載せて物語を語ろうというような発想で歌詞を書いている人、あるいは一つひとつの言葉のつらなりはあまり意
味がよくわからないんだけれども全体として何か抽象的なイメージなり感触を伝えようとしている人、それからほとんど言葉の音の部
分だけに注目して言葉を並べている人、いろいろいますが、中納さんはそのどれかだったりしますか?

中納:それ全部ですね(笑)。

──大変そうですね(笑)。

中納:そうしたら、気持ちいいんですよ。その基準は私のなかにしかないんですけど。思いだけじゃなくて、絵画的なイメージを想像
できるような歌詞が書けたらいいなあとは常に思ってます。まあ、歌詞ってむずかしいんですけど(笑)

──英語と日本語と、どちらになるかのポイントは?

中納:曲次第、ですね。

──そればどちらでもいいんですか?

中納:いまは日本語のほうが楽しくはなってきてますよね。昔は英語ばっかりだったんですけど、やっぱりネイティブじゃないし、物
語的なものって作りにくかったりしたんですけど、日本語だとそういうこともできるから楽しくはなってます。幅が広がったという
か。
953千逝枷人:02/02/23 02:19 ID:+YNxNScg
──歌詞を書くうえで影響を受けた存在はいますか?

中納:そうですねえ…。ブラジル音楽とかリズム&ブルースの歌詞ってけっこう普通のことをいってるじゃないですか。普通のことっ
ていうか、♪ベイビー、愛してるゼ♪みたいな(笑)。それに…、「サラバ」かな。ブラジル音楽の。あの歌詞もすごいイイと思うん
です。サンバって華やかな音楽じゃないですか。でも歌詞は、ブラジルの普通の働いてる人が音楽するのが楽しくて、それが踊りにな
り、サンバになり、パレードになりっていう。だから、哀しみのないサンバなんてないっていう歌詞なんですけど、こういう詞なんて
そこに生活してる人にしか書けないじゃないですか。そういうのをいいなあって思う、のかなあ…(笑)。

──さて、今回のアルバムについてなんですが、冒頭で強い手応えを感じているという話がありました。今回がミニアルバムまで入れ
ると5作目になるわけですけど、その仕上がりの納得具合っていうのは、これまで作品作りを重ねてきて自分たちの作りたいものを形
にするやり方がはっきり見えてきたということなんでしょうか。

森:うーん…、まだわかんないですけど、とりあえず自分が欲しい音を出してもらってるから。

──自分が欲しい音を出してもらうための説明の仕方が上手になったということはありませんか?

森:(笑)、上手になったんかなあ。

中納:でも、自分たちが作りたい音楽のイメージはしやすくなったんとちがうかなあ。

──作り始める前に何か考えていたことはありますか?
森:何曲やろうかな、とかそれくらいですよ。最近ずっと5曲入りのミニアルバムが続いてたんで、でも今回"MINOR SWING" から出す
し、フルアルバムが作りたくなってたこともあるからとりあえず5曲以上はやろう、みたいな。
954千逝枷人:02/02/23 02:19 ID:+YNxNScg
──そんな感じで始めて、アルバムの全体像みたいなことについて、これでOKだなと思ったのはどのタイミングだったんですか?

森:まず僕とよっちゃんでギター1本で合わせて「こんな感じ」っていうのを伝えたときに2人でOKになったらそれはもうOKなんで、
それが2曲になり、3曲になり。

──それが9曲できたところでアルバムとしてOKだ、と?

森:いや、今回は10曲録ったんですけど、並べてみたらなんかトゥーマッチな感じがして9曲になったんです。やっぱり…、起承転結
がつけたくなったりするわけです。現場作業ですからね。

──なるほど。ところで、無理を承知で聞くんですが、EGO-WRAPPIN'として活動するなかで一番幸せを感じる時をひとつあげるとすれ
ば、どんな瞬間ですか?

中納:うーん…、ひとつ、ですよね。

──はい。いつでも、とか言わないでくださいね(笑)。

中納:いいライブが出来たとき、かなあ。

──森さんはどうですか?

森:僕もライブかなあ…。いい曲が出来たときもうれしいですけど。

中納:そうそう、うれしいなあ。
955千逝枷人:02/02/23 02:20 ID:+YNxNScg
──(笑)、さて、この後はどんなふうに活動していきたいですか?

中納:とりあえず…、いい音楽を作り、いい歌を歌い、いいライブをし。それから、自分らがいいと思うイベントに出て、自分らの
レーベル“MINOR SWING"で自分らがリスペクトできるミュージシャンと一緒にやれたら、って思いますよね。

ttp://www.so-net.ne.jp/mc/brandnew/01/0524/index.html

以上。
956ひっきーメタルっこ(1):02/02/23 02:23 ID:0haPkRZ8
そうやね、1000目指してがんばりましょう。

ところで↑はどこから拾ってきたの?こういうのしゃべってるのはじめて見た(恥)
957千逝枷人:02/02/23 02:23 ID:+YNxNScg
C : (下を向いている)
中 : そちらの方、ゲームウォッチかなんかしてるんですか?
一同 笑 ゲームウォッチって!  ・・・。(無言)

C : ・・・ヨシエさん、キー高いですね。
中 : 最初の頃よりか、太く低くなりましたね。

C : 昭和っぽいかんじが好きなんですか?
中 : 美空ひばりとかすごいと思うし、聴いたり見たりしたら・・・やっぱ不死鳥
やなって。
一同 笑
森 : 不死鳥やのに、なんで死ぬねん。
中 : そやな、いやでも死んでるようで・・・語り継がれるっていう、ね。

C :  話し変わりますが、趣味とか最近はまっていることなんてありますか?
森 : そういわれると、わかんないっすよね。知り合いとか店やってる人が多いん
で、レコ屋とか服屋とか。そこに遊びに行ってますね。
中 : わたしは、・・観葉植物を育ててます。 マザーリーフ。葉っぱから葉っぱ
が出てくるんですよ。で、葉っぱを水の上に浮かべて、ある程度ま
で成長したら、ちぎって、土に埋める。またそれが成長するんです。かわいい。
958千逝枷人:02/02/23 02:23 ID:+YNxNScg
C : ツアーとかで世話できない時は?
中 : 3日あけてたら、3日分の愛情を与える。

C : ほー
C : なにか(音楽的に)したいということありますか?
森 : やりたいことは確実にいっぱいあると思うんですけど、でも今何をしようか
というと・・・。だから東京にも視点を置こうと思うのがあって。

C : 他の記事で、森さんは洋楽も好きだし、古きよき時代の日本の歌も好きだ
し。とおっしゃってましたけど・・・
中 : 逆にいろんなのが出すぎちゃって、新鮮味がなくなってる。R&Bとかのオネ
エちゃんがいっぱい出すぎ。
森 : リズムアンドブルースって言葉に敏感なんですね。
中 : 昔って、何にも無かった時あったじゃないですか。昭和初期とか、戦後と
か。(レコードを)出すこと自体、ものすごいことで、すごい人しか 出せないレベ
ルなわけで・・・
森 :  そういうのがR&Bですよね。 今の言われているR&B、女ボーカルものは僕
にはわからない。
中 : だから、歌謡ブルースっぽいと言われる、古きよき時代のブルースは、今聴
いても新鮮で良いと思うし、50年代ジャズも好きやし。
森 :  ちょうど肌に合ってるんでしょうね。単純にかっこえいな、って思う。
959千逝枷人:02/02/23 02:24 ID:+YNxNScg
C : 日本のR&Bも好きで50年代ジャズも好きで、そういうのを全面に出していきたいですか?
森  そういうのももちろん出していきたい。基本的にナマ音が好きですね。

C : じゃあ、音的にこういうのをやりたいって、のは?
森  その曲に対して、こういうのを入れたいな、ってのはある。
中  こうなりたいとかあーしたいとか、ってのは・・・(ない)
森  いいメロディーは作りたい。

C : バンドとして、うまい具合に機能していってますか?
森  昔英語で歌ってて、日本語に変わると、言っていることがわかるから、演奏者も音を前へ出そうという、バランスがとれたんちゃうかな。

C : どうして、英語から日本語になったんですか?
中  日本語が歌いたくなったから、単純に。日本語って難しいんですよ。英語は母音があるから、聴こえもいいし、歌いやすい。日本語みたいに子音
が強い言葉って、歌に乗せるのは難しい。でも、のせ方とか伝え方とかが面白くなってきて。ま、英語で歌うのも気持ちいいですけどね。
森  曲によってな。英語にしようとか、この曲は日本語とか。

C : 聴こえは重視するんですか?
中  めちゃめちゃ重視する。

C : ライブ、東京と大阪のお客さんの反応は違います?
中  東京は、あおればあおるほど返ってくる。大阪は…聴き入る。

C : これからどうなっていくんですかね?
森  音楽楽しいから続けてたら、ライブ出してくれるようになって、きぃついたら4枚CD出してたし(笑)。クラブ(活動)みたいなもんです。やりたいから曲作るじゃ
ないですか。それがたまたま「色彩のブルース」でドンときて、「まだやれるかも」と。
一同 笑
森 マイペースでね。
960千逝枷人:02/02/23 02:25 ID:+YNxNScg
>>956
あぁ、ネットで適当に見つけてきた奴さ。

適当っつっても結構探したが(w
961ひっきーメタルっこ(1):02/02/23 02:26 ID:0haPkRZ8
さんきう。
962千逝枷人:02/02/23 02:26 ID:+YNxNScg
このスレでさんざん叩かれてきた部分にもサラリと答え出してるな
963千逝枷人:02/02/23 02:28 ID:+YNxNScg
要はね、別に狙っちゃいないがあざとく感じる奴は聴かんでもええ、と。

とりあえずこんなんやりたい、ってもんが沢山集まったから音源にしてきた、と。
964千逝枷人:02/02/23 02:30 ID:+YNxNScg
●お二人の出会いからお聞きしたいんですが。

中納 良恵(Vo.):わたしがバンドをしたくって、誰かええ子おらへんって、探してもらったんですよ。それが森君やったんです。

森 雅樹 (G.):僕としては当たり前のことなんですが、気持ちいいものは何でも聴くんでんすが、深くもなく雑食的な聴き方をする人がまわりにいなかったんです。
で、よっちゃんに声をかけてもらって、話していたら自分と同じ感覚を持った人がおったっていうか。すごく聴くポイントが近かった。だからやりたいことができるか
なって。

●中納さんは、クラシックな教育も受けていたと思うんですが、音楽は雑食的にいろいろなジャンルを聴いていたんですか。

中納:そうですね。ほんまにピアノが苦手で(笑)。学生みんなの前で弾かなければいけないという、リサイタルという授業が年に一回あったんですが、嫌で嫌で
(笑)。小さい頃からガムシャラにピアノを弾いていたわけでもなく、趣味的にやっていたんで。大学に行きたくて、行くにはピアノしかないと思って1年で勉強したん
です。だから、まわりの子より、全然弾けないし、やっていることも足りなかったんで、先生にめっちゃ虐められたんです(笑)。でも歌をうたうのが好きやった。自由
やし。ピアノは自由が利かなかったんで。

●じゃあ、かたやピアノで抑圧を受けながら、歌に自由さを求めていた?

中納:そうですね。

●でも、声楽に行こうとは思わなかった?

中納:そうですね。ああいう歌い方に興味がなかった(笑)。

●昔からジャズとか、ムーディなものが好きだったんですか。

中納:そうですね。弾く曲もドビュッシーとかラベルみたいな近代音楽が好きでしたし。その辺は得意やったんですよ。
965ひっきーメタルっこ:02/02/23 02:31 ID:0haPkRZ8
>>962
あ、俺もそう思ったよ。まぁ結局ふつーにバンドなんやね、と。
それが好きか嫌いかだけよ。俺はJAZZ大好きやけど別にその延長でエゴ聴いてるわけじゃないし。
966千逝枷人:02/02/23 02:33 ID:+YNxNScg
●歌はどういうのが好きだったんですか。

中納:好きやった人は、マリーナ・ショウとか、スティーヴィー・ワンダーとかカーティス(メイフィールド)とか、素晴らしいなと思って聴いたりしましたけど。
でも、自分はいわゆるゴスペルとかソウル・ミュージックのような歌唱力はなかったんで、「アレサ(フランクリン)歌ってました」みたいなのはなかったですね(笑)。

●はじめのアルバムは、もっと雑多な雑食的なイメージがあるんですが、その時はどういうことを考えていたんですか。

中納:雑食的になんでもやろうという意識だったんではなくて、これもええからやろうや、こういうのも好きやし、こんなのも歌いたい、というようなノリでできたんです。

森:はじめの「calling me」を出した時も、『BLUE SPEAKER』(ファーストフルアルバム)を作る時も、アコースティックで、ソウルフルで、
かつジャジーというような雰囲気で、音楽的には自分の中ではまだ未熟で、その辺がとらえられてなくて、まだカタチみたいなところがあったと思うんですよ。
あの音楽のあの雰囲気、ああいう肌触り、音色みたいな…。アレンジどうのこうのは、まだわからなくて感覚でやっていましたね。
それが出すごとに段々整理されてきた。それは環境的にそれなりの音楽的知識がある人と一緒にやれたんで、そういう人から吸収して、整理できていったかな。

●それは具体的にデタミネーションズの方々とか?

森:そうですね。別に「こういうふうにするねんで」ということじゃないんですけどね。なんかあるんですよ。

●「習わぬ坊主…」的な振る舞いであったり、一緒にいる間の一言だったり、気付かされることがたくさんあった?

森:ありましたね。
967千逝枷人:02/02/23 02:35 ID:+YNxNScg
●エゴ・ラッピンは、ロック以前の音が多いですよね。ジャズにしても、ブルースにしても。また、前作の「色彩のブルース」のような昭和歌謡のようなイメージの作品作っていますよね。
年代的には直接聴いていないと思うのですが。

中納:自分達の中では戦前の歌謡曲を意識して作ったというのはまったくなくて、できたものに対して言われてきたんですよ。

●それに関してはどうですか。全然意識してないのにっていう感じですか。

中納:そうですね。それだけじゃないから。

森:そればっかりじゃないということですね。

中納:めちゃ大胆な曲ができたなって思ってたんですけど、それがすごいみんなにええって言われて、わからんもんやなって思いましたね(笑)。

●どう大胆やなと思ったんですか。

中納:あのサックスの入るとことか、メロディもベタやし。ギリギリやと思うんですよね(笑)。もちろん自分らはええと思っていましたけどね。

●まったく日本の昔のジャズボーカルの曲とかは聴いてなかったんですか。

森:ほとんど聴いていなかったに等しいですね。

中納:それ言われだしてからかなぁ。

森:でも、結構『BLUE SPEAKER』の「PAPPAYA」の最後辺りから、ビックバンドで、よっちゃんが階段から降りてきてみたいな、片鱗はあったんですよ。
968千逝枷人:02/02/23 02:37 ID:+YNxNScg
●クラシックでもなく、ソウルでもなく、そういう戦前のジャズに近づいたっていうのが面白いですね。

中納:でも基本的に曲がよくないとダメですね。ヘレン・メリルとかジャズのスタンダードを歌っているばっかりのアルバムってあんまり聴けないんですよね。
ビリー・ホリデーが、とか…。というよりは曲に惹かれるんで。そういう意味では、トム・ウェイツもめっちゃシブいと思うし。曲もいいし。

●最近は日本語で歌っていますが、使われている単語が、「月」とか「雨」とか「夜」とかみんな暗いんですが(笑)、どういう意図なんでしょう?

中納:(笑)。私、夜中に作っているんで。それは大いにあると思いますね。

●日本語で歌詞を書く時、注意することってありますか。

中納:あんまり言いそうにないことでも、それを使ってよく聴かす、そういう言葉の使い方には結構気をつけていますね。日本語でやろうと決めて、作りたての時って、
あまりにもダイレクトに言うのは恥ずかしかったんで、かなり抽象的な歌詞が多かったんですけど、『色彩のブルース』くらいから、「わかってもらいたい」って気持ちが強くなりましたね。

●楽曲的には、これでもか!っていうベタベタな歌詞の方が合うと思いますけどね。

中納:そうですね(笑)。でも、それができないんですよ!。愛している〜!!とか。照れがあるんですよ。

●ぼやかしてしまう?

中納:ぼやかしてしまっているんでしょうね。それだけ言ってもおもしろくないっていうのはあるから。

●そら、そうですね。最終的には「愛している」って言いたいけども、そのまわりでぐるぐるまわっているって感じですかね。

中納:そうそう。
969ひっきーメタルっこ:02/02/23 02:38 ID:0haPkRZ8
「ギリギリ」か・・・。確かに(藁

ある意味「隙間」やね。まぁそれでもいい曲やからこそ話題にもなるのだが。
970千逝枷人:02/02/23 02:38 ID:+YNxNScg
●歌詞を作る時、文学的なものを参考にすることはないですか?

中納:日本語で歌詞を書くようになってから、読むようになりましたね。いいフレーズがあったら、線を引くし。

●例えば、どういう本ですか?

中納:イヴ・シモンとか、ジャン・コクトーみたいなフランス文学とか。フランス映画とかってわかりにくいじゃないですか。そんなに凝って読んでないですけど、
ジャン・コクトーとかの小説ってわかりにくいけど言葉の使い方がきれいなんですよ。ラベルのポエムなんかも。あの人、ポエムも書くんですよ。

●僕は、今みたいに蛍光灯が24時間ついているのではなくて、まだ夜が暗かった頃の、大人の音楽という気がするのですが、今の人達に受け入れられたのはなんでだと思いますか。

中納:なんででしょう?あんまりこういう路線でガーンってやっている人がいなかったからちゃうかな(笑)。

●他に比較できる人、いないですもんね。

中納:そういう意味ではオリジナルですね。

森:オンリーワン!。規制とかマニュアルで作っていったわけではないし。これがジャズやで、みたいなことでもないし。僕らがいいと思って出した音を聴いたら、
そんなに難しく考えることもないんや、もっと自由であるべきなんやってことは伝わっていると思うんですよね。ほんまに今まで見に来てくれている人ってそれを感じて来ているんじゃないかな。
971千逝枷人:02/02/23 02:40 ID:+YNxNScg
●今まで、僕らにとってリアリティがなかったジャズなどを、きちんと咀嚼してアレンジできているんじゃないかと思いますが。

森:僕たちの場合2人だから、お客様より先に、バックのメンバーに伝えなければ自分の音楽を伝えられないから。
今のメンバーは、バリバリのジャズ研だった人達だったりするんで(笑)。マニュアルからはずれると、言われます。
でも、「やったら気持ちいいから、こうしてみてって」って言って、やってもらったらわかってもらえて。
マニュアルとは違う部分の気持ちよさをわかってもらえた時は、音楽って怖いなって思いましたね。

●エゴ・ラッピンのスタイルってできてきていると思うんですけど、今後どう成長していきたいですか。

森:自分たちのやってきた音楽については、今まで5年やってきたんで、こういう場でちょっとはえらそうなことを言えるんですけど、
変な情報に惑わせられずに自分の目で見てミュージシャンも選んでいるし、自分らがええもんを作っている自信はあるんです。
それをわかってもらうための第一段として、自分たちのレーベル(Minor Swing)も作ってもらって、伝えやすい環境という道を選んだんで、
普通に働いている人にも聴いたらわかってもらえると思うんです。プレイヤーも関西のミュージシャンでこだわりがあるし。

中納:これからニューアルバムのライブで、いろいろなところに行きたいですね。

●ジャングルライフは、流行に流されるのではなくて、まさにエゴ・ラッピンさんのようなオンリーワンを目指してる人を、
応援していきたいと思っているのですが、そういう人たちに向けてメッセージをお願いします。

森:ジャングルライフを読んでおけば大丈夫!結構、レコードレビューのコーナーとかいろいろな人のレコード紹介を見たりするの好きなんですよ。

中納:こういうのないとあかんねん。音楽を好きで、それをリアルに伝えていく人が増えてほしいですね。自分を信じて。エゴ・ラッピンもよろしくお願いします。
972ひっきーメタルっこ:02/02/23 02:43 ID:0haPkRZ8
ベタに締めたな・・・。
でもよかったYO!さんきうです>>千逝枷人
973千逝枷人:02/02/23 02:43 ID:+YNxNScg
結局、型に嵌めれば「ギリギリ」なだけなんよね。

漏れにしたら十分ガッツリ味わえる音ばっかりやし、逆にジャズとかムード歌謡に興味は無かったし。

普段は>>1が誤爆したスレの住人よ(w
974千逝枷人:02/02/23 02:44 ID:+YNxNScg
あぁ…ありがと。

とりあえずネタ切れ(w
975千逝枷人:02/02/23 02:44 ID:+YNxNScg
あと25か。
976千逝枷人:02/02/23 02:45 ID:+YNxNScg
1000はゲッターに任せる(w
977ひっきーメタルっこ:02/02/23 02:47 ID:0haPkRZ8
はっ、そうでありますか!その節はどーも・・・。
難波−ガールも我輩応援しているであります!

とりあえず普段J−POPを聴かない俺にとってエゴとくるりとナンバガにはずっと生き残っててほしいなぁ。
あとヒカルちゃんと。
978千逝枷人:02/02/23 02:47 ID:+YNxNScg
そういや、ミシェールのチバがエゴ好きだよな。ガイシュツか。
979ひっきーメタルっこ:02/02/23 02:48 ID:0haPkRZ8
あと遠藤久美子も。これもガイシュツね。
980千逝枷人:02/02/23 02:49 ID:+YNxNScg
ミシェール一昨年同じライブ出てるな。
981千逝枷人:02/02/23 02:51 ID:+YNxNScg
>>977
しかしカブるねー(w

しかし漏れにはなんでブッシュのレセプションに居ったのか解せん。>ヒカルタン
982千逝枷人:02/02/23 02:52 ID:+YNxNScg
エンクミ見たよ(w なっちがエゴ好きってのも聞いたことあるな。
983age:02/02/23 02:53 ID:l14gnUmx
age
984千逝枷人:02/02/23 02:53 ID:+YNxNScg
しかしライブ逝き辛くなったな…
985千逝枷人:02/02/23 02:54 ID:+YNxNScg
なんだかんだいって、ファンもイタい奴多くなったし。

そんなことで鬱ってもしょーがないが。
986ひっきーメタルっこ:02/02/23 02:55 ID:0haPkRZ8
えっ、なにそれ??>>ブッシュのレセプション
詳細きぼんぬ。

スレ違いだが1000ゲットのためにがんばる(藁
俺の立てたスレなので文句言わせん(藁
987千逝枷人:02/02/23 02:55 ID:+YNxNScg
>>983
ありがとう
988千逝枷人:02/02/23 02:56 ID:+YNxNScg
>>986
ヒカルってウタダヒカルじゃないのか?
989千逝枷人:02/02/23 02:56 ID:+YNxNScg
しかし1000近くなっても静かだな…相変わらずか(w

糞らぴ〜ん起きろ!(w
990ひっきーメタルっこ:02/02/23 02:57 ID:0haPkRZ8
>>988
そうですよ。ブッシュってあの「悪の枢軸」なぞと抜かしよったブッシュのことでしょ?
991ひっきーメタルっこ:02/02/23 02:59 ID:0haPkRZ8
しかしこのスレはレスの伸びに煽りの貢献度が大きいなぁ。
一応糞たちには感謝だ(藁
992千逝枷人:02/02/23 03:00 ID:+YNxNScg
そうそう。ブッシュ来たでしょ日本に。知らんとは言わせんが(w

官邸かなんかでやったレセプションパーティに呼ばれてたよ。ブッシュと話してた。>ヒカルタン
993千逝枷人:02/02/23 03:01 ID:+YNxNScg
いや、糞は実はそれほどエゴに嫌悪感は抱いてないと漏れは見ている(w
994千逝枷人:02/02/23 03:02 ID:+YNxNScg
実はエゴファンだが…近頃イタいファンが多過ぎるからここでウサ晴らしてるんだろ(w
995千逝枷人:02/02/23 03:03 ID:+YNxNScg
そろそろ来いよゲッター共(w
996ひっきーメタルっこ:02/02/23 03:04 ID:0haPkRZ8
>>992
なるほそ。まぁ許してやってくれ。かわいいんだし。ちなみにブッシュはすごい嫌いだ。
やつの一挙手一投足が俺のもともとの亜米利加嫌いをいっそう加速させおる。

>>993
俺もそう思う。糞はいいやつだよ(w
997千逝枷人:02/02/23 03:04 ID:+YNxNScg
記念すべき初エゴスレだぞ。レアな煽りの居るスレだぞ。
998千逝枷人:02/02/23 03:04 ID:+YNxNScg
マターリ
999ひっきーメタルっこ:02/02/23 03:04 ID:0haPkRZ8
1000ゲットバンザイ!!
10001000:02/02/23 03:05 ID:OpfAfBGN
あぼーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。