プログレで最高のバンドは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
俺はキングクリムゾン
2名盤さん:01/08/27 02:14 ID:oFtR0rYM
僕もキングクリムゾン
3名盤さん:01/08/27 02:15 ID:eznOTGwk
KCも捨てがたいけど俺的にはYES
4名盤さん:01/08/27 02:18 ID:oFtR0rYM
最低も一緒に挙げたら面白くないか?
5名盤さん:01/08/27 02:19 ID:uU4qsFYk
そりゃピンクフロイドでしょ。それしかない。
6名盤さん:01/08/27 02:22 ID:hSsEkiks
最高=KC 最低=ルシファーズベンド
72=4:01/08/27 02:24 ID:oFtR0rYM
僕が最低だと思うのはアール・ゾイド
8名盤さん:01/08/27 02:26 ID:eznOTGwk
3=俺 最低はフロイドかな。
9名盤さん:01/08/27 02:26 ID:hSsEkiks
テクニック系orストーリー系でいいのは?
10バレックス:01/08/27 03:09 ID:ShzBm84E
クリムゾン→前期・後期・90年代と音楽の変化が大きいがトータルしても最高で今後の変化も
期待できるかな?という感じ・・・
フロイド→クリムゾンと比べると安定しているケド最近のライブビデオ見ると
終わりかな?という感じ・・・

イギリスだとソフト・マシーン等のカンタベリー系ジャズ・ロックとかジェネシス
ロキシー・ミュージック・・・とかいろいろあるケド・・・それぞれよかった・・・
個人的にはイタリアのIL VOLO系が70年代のプログレというジャンルでは最高でした。
11名盤さん:01/08/27 03:13 ID:/qOoI0n2
プログレは嫌いだけどイエスは好きです。
12名盤さん:01/08/27 03:15 ID:.8cWE/dE
sageの方がいいんじゃない?

栗とフロイドの違いはメインの人がどうか?ってことですよね。
方や、ヲタのおっさん、かたや商売人。

私は純然たるクリムゾンファンです。
13名盤さん:01/08/27 03:45 ID:GbIaFO9s
マグマでしょ、ちがう?
14名盤さん:01/08/27 15:40 ID:P.9CDZb6
ゴング
15名盤さん:01/08/27 15:48 ID:Rnk/3mRQ
アネクドテン
16名盤さん:01/08/27 15:53 ID:Sc0slrLA
四人囃
17名盤さん:01/08/27 16:12 ID:du6fcvRk
ロキシーってプログレかなあ?
18名盤さん:01/08/27 16:15 ID:BgrJJlw.
ロキシ−のHなジャケットHよかった!
19名盤さん:01/08/27 16:34 ID:RQOoO7eA
>>17
厳密に言えば違うけど、イーノがいたから、そういう扱いをされることも一応ある。
俺がグラムだと思うけど。
20名盤さん:01/08/27 16:36 ID:MTZ.R8n6
PULSERだね。1stが好き。
21名盤さん:01/08/27 16:40 ID:Z9dTIt7A
The league of gentlmen
22遊郭コバイア:01/08/27 18:31 ID:hHSQXceQ
>>13-14
甲乙つけがたいですな
僕は名前からもわかる通り、13さんに1票!
23名盤さん:01/08/27 18:33 ID:r6eha5DU
モー娘。
24名盤さん:01/08/27 18:34 ID:RQOoO7eA
コロシアム
25名盤さん:01/08/27 18:37 ID:WCTGMOlY
フランス限定なら漏れもマグマ。
イタリアならアレア。
ドイツならカン。
英国はヘンリー・カウ。
26名盤さん:01/08/27 18:41 ID:BoI2XsSM
キャメルっつ-の
27名盤さん:01/08/27 18:43 ID:FdSWMOFI
クイーンだな。
28名盤さん:01/08/27 18:44 ID:5w3F3Nzg
ファウスト、アシュ・ラ・テンペル、グルグル、クラフトワーク、ノイ!、クラスター、ポポル・ヴフ、
タンジェリン・ドリームがいい。
29名盤さん:01/08/27 18:46 ID:YY.HsKV2
ラッシュは駄目ですか?
ニールパートとケディリーが好きなんですが・・・
30名盤さん:01/08/27 18:48 ID:sgQIU6I.
ナッシュ・ザ・スラッシュ
31名盤さん:01/08/27 20:06 ID:O7fTXjjA
MoodyBlues。童夢がイイ
32名盤さん:01/08/27 20:11 ID:E8wG7snc
ジェトロ・タル
33名盤さん:01/08/27 20:16 ID:.lnsqGn2
ジェトロ?ヴァカ発見
34反転石:01/08/27 20:17 ID:B3sa/WXw
ネタスレもここまでくると芸術だなプ
35名盤さん:01/08/27 20:18 ID:zQawaxdE
ティダブレイク
36名盤さん:01/08/27 20:18 ID:1NR5QuhE
>>32
ネタだろ?確か過去スレにあったんだよなジェトロスレ(藁
37名盤さん:01/08/27 20:18 ID:.lnsqGn2
↑寄生虫発見
38名盤さん:01/08/27 20:18 ID:zQawaxdE
>>35
やっぱりいいよね。
39名盤さん:01/08/27 20:23 ID:mGW/jEmc
広告審議会?
40名盤さん:01/08/27 20:29 ID:Xzb7ng0Q
ここでプログレの話題なんかするなよ。
荒らされるだけだぞ。
41反転石:01/08/27 20:29 ID:B3sa/WXw
じゃあ、ルパン総合スレってことでよござんすね?
42名盤さん:01/08/27 20:31 ID:Emb4h096
っていうかプログレって結局なんなのさ?
物語性あればいいの?
クリムゾンのエピタフは好きだが、
ジャンルについては全く知識なし
43名盤さん:01/08/27 20:31 ID:.lnsqGn2
↑冴えがないね
44名盤さん:01/08/27 20:32 ID:Emb4h096
るパンマンセー
45反転石:01/08/27 20:32 ID:B3sa/WXw
>>42

長ければいいんです@川平自営
46反転石:01/08/27 20:33 ID:B3sa/WXw
で、なんで最終回がハヤヲなんだよ
47名盤さん:01/08/27 20:35 ID:Emb4h096
ども。長けりゃいいのね。
確かに長いがね。
以前、ロッキンオンで渋谷がプログレについて
騙ってたが、マリマソまでプログレ扱いしてやがる
「長い」という定義にも当てはまってない
48名盤さん:01/08/27 20:36 ID:m0P7N4tk
>>43
反転の小判鮫(W
49反転石:01/08/27 20:40 ID:B3sa/WXw
>>47

シバはプログレはロックじゃねーだの、BOSTONは産業ロクだの、ZEPはHRとかゆうな等等様々な虚言癖があるので放置しときましょう。
以前にも2chを訴えようとするし、最近は毎日と喧嘩もしてます。どうやら知的障害者のようです。
暖かく見守ってあげましょう。
50名盤さん:01/08/27 20:44 ID:.lnsqGn2
>>48
そしてお前はそのお俺の小判鮫(食物連鎖
51名盤さん SAPcd-04p58.ppp.odn.ad.jp:01/08/27 20:45 ID:WZxFKKSw
TOOL
52名盤さん:01/08/27 20:49 ID:jhDyJCLY
小判鮫!
53名盤さん:01/08/27 21:37 ID:2Y9WXI6M
>>25
マグマとアレアはセットで好きな人が多いね。
なんでだろ。俺もだけど。

プログレで最高の個人はジスモンチじゃないだろか。
54コンタクト:01/08/28 00:26 ID:mLgomIQQ
エグベルト・ジスモンチをプログレと言われるとちょっと辛い・・・。
1stはLP・CD共持っていて愛聴盤ではありますが。
55名盤さん:01/08/28 00:40 ID:/.D4.skM
ジェントル・ジャイアント!捨てアルバム皆無というのも素晴らしい。
今の音響系好きの奴らにこそ聴いて欲しい音作り。
裏イエス?とんでもない。
イエスなんてきいときゃいいの3,4,5枚目だけでしょ?
56遊郭コバイア:01/08/28 01:03 ID:isizQfzo
>>53
音が溢れて来るような感じが似てるからじゃないかな
よく比較もされるしね

>>55
確かに!
ここって、あんまりGGを語る人っていないよね
57名盤さん:01/08/28 01:48 ID:U83cfEhc
>>54
まあ確かに。少ないですね、プログレっぽいのは。
個人的にはソロとかアラビアンナイトのヤツが好きなんですよ。

俺もGG大好き。
彼らスタジオオタクだから、審美的な音作りをする
最近のオンキョウ系に通じるものがあるかも。
あんまり深刻でない所もいいね。ユーモラスだし。
その意味で真の対抗馬はオザンナかな?
58名盤さん:01/08/28 11:21 ID:HmktcnZE
最高の意味がわからん。テクニックか?曲か?アルバム構成か?セールスか?
確かにクリムゾン、イエスは数あるプログレの中でも最高峰だと思うが、
どうも何度も聴く気になれん。最高かどうかは疑問だけど圧倒的に聴く回数が多いのはキャラヴアンだな。
59名盤さん:01/08/28 14:37 ID:OimyCqR.
ジェネシスの名前が見当たらん。
60名盤さん:01/08/28 14:45 ID:6FSEb0XY
すいません、フロイドはそんなにだめでしょうか。
たしかに、3人になってからはあれですけど。
61名盤さん:01/08/28 18:18 ID:mPf75Zl6
今のフロイドで良いのはソーガソンのジャケだけじゃない?
聴く人もいるのかな(W
62名盤さん:01/08/28 18:31 ID:GZ/E0S3k
バンコはどうでしょうか。あとELPのタルカスは今でも車で聞いてます。
63ドラマーですが…:01/08/28 19:04 ID:4M2zMr3M
キンクリ「21世紀の精神異常者」初めて聴いた時なんてすごいバンドかと思った。
フロイドの「原子心母」もアルバムトータルで良いです。
64ドラマーですわ・・・:01/08/28 20:20 ID:kZADFmMY
>>63
君とは仲良くなれそうだ。
65八百屋:01/08/28 22:07 ID:6MqeuVMs
ハットフィ-ルド・アンド・ザ・ノ-ス(ズ?)
66   :01/08/28 22:16 ID:ZtxgTMjA
アレア
67名盤さん:01/08/29 03:43 ID:KaQeoYqM
フィンチ
68名盤さん:01/08/29 04:04 ID:9gKnzQrg
キング・クリムゾンの2番目にいいものを教えてください。
ピンク・フロイドの2番目にいいものを教えてください。

お願いします。
69名盤さん:01/08/29 04:08 ID:EPXjt4qQ
ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレイターは出た?
70007:01/08/29 04:09 ID:h03kfRc2
フロイドもイエスも初期の頃がスキ
でも、エイジアもそこそこ好きだけどね

あなたにとって60年代&それ以前の最高のミュージシャンは?
http://www.ziyu.net/~rent/mvote/comvote.cgi?id=92113
あなたにとって70年代最高のミュージシャンは?
http://www.ziyu.net/~rent/mvote/comvote.cgi?id=3559921
あなたにとって80年代最高のミュージシャンは?
http://www.ziyu.net/~rent/mvote/comvote.cgi?id=339181
71黄金プレイ ◆lT2/DEBo :01/08/29 04:13 ID:thV6WT3I
うるせー!!
プログレッつったらピンクフロイドなんだよっ!!!
72名盤さん:01/08/29 04:17 ID:9gKnzQrg
いつも思うんだけど、10年の区切りの時って、いい奴がまたいでるときが多い。
音楽的ムーヴメントがまたいでるケースも多い。
だから5年ずらすほうが話がしやすいと思う。
〜65、〜75、〜85、〜95、〜05ってな具合に。
どう思う?
73盤へイレン:01/08/30 11:17 ID:C4o.HMB.
きゃろる
74名盤さん:01/08/30 11:26 ID:USQKmZig
私ピンクフロイドは「対」がいいと思うんですが
「狂気」は悪くないけど、そんなにめちゃくちゃいいとも思わなかった
これは初心者の証しですか?
「ウォール」とか「鬱」とかも聞いたほうがいいのか
75名盤さん:01/08/30 11:33 ID:E7nHqkx6
>>74
君はみどころがある!自分の感性を信じなさい。
人の評価を気にして聴いたって面白くないもんな。
76反転石:01/08/30 14:10 ID:vXcfhb.s
>>74

洋楽初心者はシネ!!
77名盤さん:01/08/30 16:03 ID:aj9aHSrk
クリムゾンは『レッド』
イエスは『リレイヤー』
フロイドは『炎』
EL&Pは『トリロジー』

今、プログレだと思うのはTOOL、THE DILLINGER ESCAPE PLANかな。
78名盤さん:01/08/30 17:00 ID:gmJTbNBg
ドリームシアターは?俺スキなんだけど
ダサイの?
79名盤さん :01/08/30 17:10 ID:gF0wY5Os
>>77
そうね、今流のプログレっぽいやつってことならば
あとペイン・オブ・サルベイション、オミノス、メシュガー、
コーレス、サディストなんてとこも面白い。
レーベルではリラップス系は変り種が多くて要注目!
80トレビアン:01/08/30 20:08 ID:XMkGVdEQ
イタリアンプログレってやっぱだめ?イプーのパルシファルは名曲だと思うけど・・・
81名盤さん:01/08/30 20:09 ID:LwmPXq56
トヨタプログレかこいい
82名盤さん:01/08/30 21:09 ID:iLXpneT.
君たちフォーカスを忘れちゃおらんかね。
今一度ヤン・アッカーマンのギターを聴いてみたまえ。
お奨めは「ムーヴィング・ウエイヴス」と「ハンバーガー・コンチェルト」だ。
83名盤さん:01/08/30 21:42 ID:ur0NzArU
YESに1票。
「こわれもの」「危機」「海洋地形学の物語」「リレイアー」「究極」・・・。
どれも何度聞いても飽きない。
84名盤さん:01/08/31 02:45 ID:fLwlUyPA
フォーカスってリズム隊がちょっと弱いのがなあ。
85名盤さん:01/08/31 05:43 ID:Dk.HIM2E
ルネッサンスに一票!
「燃ゆる灰」、「シェーラザード」最高!
86名盤さん:01/08/31 07:11 ID:FpBF/hIA
フォーカス?懐かしいなあ、中野サンプラザで見た。そう言えば、
スーパートランプの来日のときも、プログレと思って見てた人多かった
と思う。70年代の後半だったかなあ。客いなくて。でもうまかったなあ。
87名盤さん:01/08/31 08:04 ID:1.X8NdEg
>82、84、86
「 オイロロ、オイロロ、ヨッヘッヒッ! 」ってやつ?
なんか恥づくて聴けない。ゴメソ!
88名盤さん:01/08/31 10:10 ID:If0bGeIQ
YESの「TALK」は駄作ですか....
ポップで好きなんですが
89名盤さん:01/08/31 10:13 ID:1.X8NdEg
>>88
駄作かどうかというより聴いたことないイエスファンのが
多いと思うよ。私も聴いてないです。
私?イエスファンです。
90名盤さん:01/08/31 23:05 ID:N4pgveKg
>87
それはフォーカスの中でも異色の曲だ。
他のを聴きなさい。
91名盤さん:01/09/01 00:09 ID:N6Lhx22w
>88
トークは最後の方の大曲(エンドレス・ドリーム?)の第一部だけ好き
92名盤さん:01/09/01 00:17 ID:qRyALZgs
>89
イエスに限らずそれはあるね。
俺はジェネシスファンだったけど聴けたのは80年の「デューク」が限界。
「アバカブ」以降はなんか全く違うバンドになったみたいで聴く気がしなくなった。
「デューク」を最後に解散して欲しかった。
俺にとってのジェネシスは80年で終わっている。
93コンタクト:01/09/01 00:28 ID:.OQwToxo
>72
まったく同意見です。回りには「ほら、戦争があったでしょ、だから文化・芸術
は45〜55、55〜65、65〜75年の10年で区切る方が見えてくるよ」
って言ってます。
94トヨタ:01/09/01 00:37 ID:u9rRGrbs
プログレ
95名盤さん:01/09/01 01:08 ID:eLnQkgMQ
>>94
がいしゅつ
96toyta:01/09/01 01:13 ID:u9rRGrbs
rekusasu
97名盤さん:01/09/01 01:16 ID:2mRk/G42
ピーガブが好きです。
特にWが
98名盤さん:01/09/01 17:14 ID:vi5Tz.Iw
>>90
フォーカスは「悪魔の呪文」のインパクトが強すぎて、他の曲の印象が薄い。
でもあのヨーデルみたいなボーカルを聞いた人は絶対忘れないと思う。
99名盤さん:01/09/01 20:00 ID:m4SuL0CE
ねえ、私はねキーボードの音がすきなんだけど、お勧めある?
何でもいいんだけど。
ちなみに、
Rick WakemanはCD量産しすぎで、駄作が多い。ソロがワンパターンであきた。
その他がいいな。
100名盤さん:01/09/01 20:18 ID:GrJArpsk
100!!
101toyta:01/09/01 20:19 ID:pxufoLME
エマーソンレイクアンドパーマー。
102名盤さん:01/09/01 23:29 ID:7NUKPeI6
>99
僕の個人的おすすめはリック・ヴァン・ダー・リンデンです。
フォーカス同様70年代オランダで活躍したエクセプションやトレースを率いていた
名キーボード奏者です。エクセプションではバッハやチャイコフスキーを
モチーフとした71年の「ジュリア」、トレースでは「トレース」(74年)
2ndの「バーズ」(76年)がお勧めです。
103洋楽板NO1ロックマニア:01/09/01 23:35 ID:VCPPrBWE
プログレも未再発のマイナー物まで含めて5000枚以上は軽く聴いてるが、
イタリアに限定するとすればピエロ・ルネーレ/2nd,オパス・アヴァントラ/1st,ヤクラ,アラン・ソレンティ/1stあたりが真の意味でプログレッシヴ
104名盤さん:01/09/02 08:08 ID:PQj4szYs
>>102
ありがとう。聞いてみるね。
ここはいろいろとためになる。助かります。
105名盤さん:01/09/02 12:19 ID:kBPlE4G6
なにはともあれ、カールパーマーはすごい。ところで
俺はRASHが好きだ、
106名盤さん:01/09/02 15:29 ID:rptyIr/Y
プログレヲタは知識を誇るようなのが多くてな。
単に音楽として聴いたらどれもみな楽しめるのに。
107名盤さん:01/09/02 15:54 ID:SoIJFpa2
僕は、
クラシックの曲そのままロック・バンドの編成で演奏するだけの
プログレは嫌いだ。
ヴィヴァルディの「四季」とか、バッハの小物とかやってる連中最低。
だって、オリジナル作品のほうがいいんだもの。

それより、そういうつまらないことしない、
RUSH は最高。
108反転石:01/09/02 16:22 ID:JpMlL9ns
マンノウォー
109名盤さん:01/09/02 16:44 ID:17lFXSPU
RUSHのゲディ・リーはまだいるのですか?
キーボードもプレーするのでいいね。弾けないと、根性で弾けるまで練習だってね。
職人的だね。
110名盤さん:01/09/02 20:07 ID:SvbLIJ.A
ケデイー・リーはすごい。
歌いながら、キーボードとベースを同時に弾く奴なんか他にいるかい。
111Klingklang:01/09/02 20:10 ID:PcKuyJc6
>>107
でもロックじゃないけど、ウェンディ・カーロスの「スイッチト・オン・
バッハ」シリーズは好きだよ。
112名盤さん:01/09/02 21:42 ID:MN4C87DI
 107の意見に一理あることは認めるが、ELPに比べてRUSHはつまらん。
113ラフトレード:01/09/02 21:49 ID:s7vrp2HA
EL&P「ラブ・ビーチ」のジャケットの
キース、グレッグ、カールの爽やかな笑顔
とビール腹がいまでも忘れられん。
カリフォルニアの青い空。
114名盤さん:01/09/02 21:51 ID:a5Jq5T/k
なんか「こわれもの」も「危機」も飽きちゃって最近は「究極」がいいかな
115ラフトレード:01/09/02 21:57 ID:s7vrp2HA
>>114
ライヴ盤「イエスソングズ」は最近ちょくちょく
聴いてる。「Fish」のベース・ソロはカコイイ。
116名盤さん:01/09/02 22:30 ID:17lFXSPU
>>114
>>115
私もYESファン。
いいね。「海洋地形学の物語」は日本講演の時に構想をつくったらしいね。
あまり売れなかったけど、個人的には好きです。

ただルックスは最低になってきた。なんだよあのクリスの腹ととっつぁんのような
顔は。スティーブもはげた。
変わらないのはジョンだけだ。いつまでもあのボーイソプラノのような歌声を続けて欲しい。
117名盤さん:01/09/02 22:47 ID:HvZp26EA
>107
つまらないとは何だ!クラシカル・ロックは最高なんだよ!
それよりRUSHって何者だ?
俺は長い事あらゆるプログレを聴いてきたけどRUSHなんて聞いた事ねえな。
118名盤さん:01/09/02 23:15 ID:UZc79zo2
>>117
そだね。同感だよ。
RUSHはベストアルバム(2枚組)買ったけど、あれってプログレなの?
サウンド的には少なくともCRIMSONとかFLOYDなどからは程遠いし。
でも組曲形式だったりSFがテーマだったり、ボーカルがジョン・アンダーソンに似てる点はプログレっぽいね。
ちなみにRUSHのことはメタル雑誌で知りました。
119名盤さん:01/09/02 23:38 ID:UZc79zo2
>>107が言ってるのはオリジナルをロックにアレンジしちャうバンドのこと?
EL&P,EGG, GRACIOUS! ...とか。
クラシックファンだったらやっぱりオリジナルのほうがいいと思うよね。
そりゃしょうがない。
1206*3:01/09/02 23:41 ID:SHIZw3Bc
ゴブリン最高(笑)
121名盤さん:01/09/02 23:42 ID:UZc79zo2
>>68
KING CRIMSON で2番目?
1番が“宮殿”だとすると2番目は絶対“アイランズ”だと思うよ。
全編マターリしてて、荘厳な雰囲気で。
フルートの音色がI TALK TO THE WIND を彷佛させる。
ボーカルもSEXYだし、チョットクレッグ・レイクに似てる。
でも好みは個人差あるから...(と逃げてみる)。

PINK FLOYDの1番はやっぱり“狂気”?
じゃあ、2番は“ザ・ウォール”かな。
(映画とセットで見てハマりました。)

>>25フランス限定ではマグマ
同感!
3rdの「M.D.K」もイイけど2ndの「摂氏1001度」も
なんども聴いても飽きないです。

連続投稿スマソ
1222112年の挑戦:01/09/03 10:39 ID:Tu8UqpRA
>>117-8
ったくいつからこんなドシロウトが、
人前でもの言えるようになったんだか。
だいたいシラネエとか、
ベスト・アルバムしか持ってねえってヤツが、
さも公然の事実のように評論するなよ、タコ。

RUSH ってえのはな、カナダから出てきた3人組で、
世界最高水準の技術とオリジナリティを持ったロック・バンドのことなの。
「サウンド的には少なくともCRIMSONとかFLOYDなどからは程遠いし」
当たり前だろ、そんなこと、そういうのオリジナリティっていうんだよ。
程近いヤツのこと、パクリっていうんだろ、お前らだって。
わかったか、厨房ども。
123腐れ30男。 ★:01/09/03 10:57 ID:???
RUSHってルックスはめちゃめちゃなんだけど
めちゃめちゃテクニカルなんだよな。

でもなんかヘンなんだよな。
すんごいへんなアルフィーの高見沢みたいな声の人が
ジャコがシャブやめたみたいな感じでウンペコパコパコと
延々とベースを叩くという、なんつーか、なんだろう。

あんなヘンなバンドっていったいなんなんだろう。
今でもきいてんだけどさ。
124腐れ30男。 ★:01/09/03 11:01 ID:???
あとギターマンのフランジャーがギラギラで
ある意味キショいですけどなんかスゴイです

あんな音で弾けるのは多分200時間くらい不眠で
エフェクターと向き合ってもうなにがなんだかわからなくなってるはずです。
125名盤さん:01/09/03 11:06 ID:Tu8UqpRA
>>124
で、ドラムは?

それよりどうよ、
>>117-8 のようなアホども。
126腐れ30男。 ★:01/09/03 11:12 ID:???
>>125
行進曲みたいなドラマさんです。

アホアホいう前にレスポンスアンカーのつけ方くらい
おぼえましょです。それ叩くと不思議なレスにとぶです。
127腐れ30男。 ★:01/09/03 11:13 ID:???
>>117-118
128腐れ30男。 ★:01/09/03 11:15 ID:???
>>117さんは長い事プログレ聞いてるつもりが
のびたが植物人間だったのといしょだとおもうです。

>>118さんはカテゴライズに独自の考えがあって
それはあながち外れてないような気がしないでもないような
でもなんとなく>>117に賛同しちゃったのは
ちょっとアレだったかなーなんて後から思うイイコさんです。
129名盤さん:01/09/03 11:17 ID:Tu8UqpRA
あ、おかしいね、ホントだ
じゃあ
>>117
>>118
これでどうだ。

ところで、どうよ?
オレは悲しいとさえ思う、
バンドの中傷云々より、
そのお粗末な批判のつもりの文章に...
130名盤さん:01/09/03 11:20 ID:Tu8UqpRA
>>128
「のび太が...」、そのココロは?

>>118 そうなのかあ?
131腐れ30男。 ★:01/09/03 11:24 ID:???
オリジナリティと言ってもいいと思うですけど
あのプログレなのに妙に清清しい明るさのせいで
陰鬱で学習型なプログレとは思われなかったんですよね。

あと子供が好きそうな物理的な弦楽器のテクニックが
満載だったので80年代中期はLAメタルのギターヒーローさん
たちとイッショにされちゃったんですね。

かわいそっていえばかわいそですけど
あの当時プログレってなんだかわからんかったですよ。

アートロックっていうほど美的センスに優れた音像でもなかったですし。
なんか競争してるみたいな感じでしたです。
132名盤さん:01/09/03 11:38 ID:Tu8UqpRA
演奏家として当然のように
楽器の技術を磨いて、
音楽家として当然のように、
技術に溺れず、歌と音楽性を至上のものとし、
芸術家として当然のごとく、
オリジナリティを追究したあげくに、
雑誌の評論家や厨房に誤解される。

やってられないだろうな、まったく。
ロックの凋落の原因の一つかもしれませんね。
つまり、聴衆の堕落。
私の大好きだった、IT BITES も
まさしくそうだったけど。
133腐れ30男。 ★:01/09/03 11:41 ID:???
本人たちも「プログレ」って言われるのは
かなり抵抗あったとかいうような記事読んだような記憶が
あるんだけどもう15年も前の話で不確かっす。

カテゴライズってどうされてもあんまり手放しで嬉しい訳じゃないんじゃないの?
134名盤さん:01/09/03 11:43 ID:0CcVsGZA
>122

 なんか、夏厨の名残やな。2ch初心者ってのがマルバレ。
 ちなみにRUSHはあまり好きじゃないな。
 個人的にアメリカのプログレハード勢と同じで軽さが気に食わない。
135名盤さん:01/09/03 11:49 ID:Tu8UqpRA
どうも話の焦点が、
だんだんズレてくな。

>>134
そうその通り、オレは2ch初心者だ、
教えてもらったので(ありがとう)もう学んだけど、
別にベテランになろうなんて思ってない。
それよりも、アメリカのプログレハード勢=軽い
という偏見でしか物事を判断できないような人には、
もっとなりたくないけど。
136名盤さん:01/09/03 11:54 ID:Tu8UqpRA
>>133
カテゴライズの問題は、あなたのおっしゃるとおり、
ミュージシャンからすれば鬱陶しいものでしょう。
私が問題だと思うのは、
カテゴライズできない=本物じゃない
っていう救い難い、
しかしあまりに多い誤解のことですよ。
137腐れ30男。 ★:01/09/03 12:02 ID:???
メタル雑誌から、とかいうとこに反応しちゃうのもまたそれなりです。


俺は違うんだ、という見識とポジションが
結局は自分に返る事をしるべきです。

どういってもいいとおもいますです。

ラッシュは赤毛のミキのいるバンドじゃねえ!
とか言い始めてからこそ真摯なRUSHが見えてくる、、、わけないです。
138名盤さん:01/09/03 12:05 ID:yIX.K7yI
マリリオン日本盤だせ!コノヤロー
139名盤さん:01/09/03 12:12 ID:Tu8UqpRA
メタルの人たちから尊敬されて、
プログレはプログレなの?ってどうでもいいこと言って、
そんなにレヴェルが下がってしまったの?
日本の音楽ファンの問題意識って。

かつて "PRESTO" が出た時には、
RUSH のサウンドの変化は何を意味するのかって、
真剣に議論してたものなのに、
それも普通の音楽雑誌で。
そこでは、デジタル楽器の存在意義とか、
彼らにとってのテクニックについてとかが、
本人たちのコメントも含めて、
いろいろな意見が聞けたりしたものだが。

それがネット時代になって、
意見の交換は容易になったが、
交換される意見そのものが粗悪になってしまった。
実に現代的なことだと思うよ。
140腐れ30男。 ★:01/09/03 12:25 ID:???
あげ足取るわけではないんだが、、、

低年齢層が屈託なく音楽を楽しめるようになり、
野外フェスがこれだけの進歩を遂げている現状を
「テキストベースではない、文脈がない」などと感じとれる(僕の推測です)
からといって嘆くのは甚だおカドチガイだと思いますです。

デジタル楽器の存在意義はプラネットグルーヴから
野に降り、高校生のクリスマスのおねだりに低価格のサンプラーが選択され
フェスにおけるアーティスト単価でのライブチケット価格の低下があり、
ネットで玉石混合の意見と本来は眠るであろう罵倒・誹謗中傷に含まれた
人間の存在欲求的な妬み・嫉みを認識できる。

この明らかに進歩した現状を「粗悪」「問題意識のなさ」というのは
先ほどから申し上げているが「僕のたち位置はきみたちとちがうんだい!ぼくはものしりなんだい!」
とダダを捏ねる言ってみれば「だだオジサン」でしか、ないと、思い、ます。
141名盤さん:01/09/03 12:42 ID:Tu8UqpRA
どうもあなたは意見の焦点を
ズラすのが好きなようですね。

私は "PRESTO" 発表時を取り巻いていた
言論状況のことを言いながら、
ミュージシャンのやろうとしていることを
そのくらい真剣に理解しようとする人たちが
減ったんじゃないかって話してたのに...

じゃあ、あなたの文脈に対する反論ね。

デジタル楽器が、音楽を生み出しえる楽器から、
高校生のおもちゃになってしまい、

フェスのせいで見たくもないアーティストと一緒くたにされて、
好きなアーティストをライヴで見ることの価値が、
チケットの価格以上に損なわれ、
挙句の果てには、嗜好をともにしない聴衆と
ライヴを見ることを強制され、

圧倒的な数の妬み・嫉みによって、
本来発信されるべき意見が踏みにじられてゆく。

そういう状況を「進歩」と呼べるのでしょうか。
142腐れ30男。 ★:01/09/03 12:46 ID:???
怒っちゃだめです。
「この厨房たちはどうだ?」という自己認識の尊大さを誇示始めたのは
あなたなのです。あげ足取りではないです、と打った筈だよです。

>減ったんじゃないかって話してたのに...
と申しますと?というレスをつけなくてはならないのです。
消えたのか?それとも消されたのか?そもそもその層とはなんだったのか。
なんつーかバカらしいお話だと思うです。

それ以下はただのナンクセです。
ダダ捏ねまで言われてしまって悲しい気持ちはわかるですが
そんなことしちゃいけませんです。

圧倒的な「妬み・嫉み」をこの時点で発信してる発言元はどこだろう?
と客観的にみてくださいです。

それこそが貴方の進歩かと思うのです。
143 123456:01/09/03 12:54 ID:/38pNUlY
エマーソンレイク&パーマ−が1位です。
144名盤さん:01/09/03 12:55 ID:Tu8UqpRA
よくわからないレスをする人だなあ...
怒っていないですよ、私の文章を見ればわかるとおり、
普通に書いているつもりですが。

そうですよ、「この厨房はどうだ」って始めたのは、
私です。間違っていると思ったからです。
よく知らないことを、さも公然の事実のように言うのは。

「と申しますと?」って言うのは、
正直あなたが何を言おうとしているのか、わかりません。

それ以下もナンクセではありません。
あなたがズラした意見の焦点をそのまま踏まえて、
あなたが言った文脈で、
私が前レスの段階から言おうとしていることを、
反映させていったのです。

あなたの言う意味での進歩なんて、
私の見方では、この程度の堕落なんだってことをね。

進歩なんて、うそは嫌いなんですよ。
145134:01/09/03 12:59 ID:LKHfAq8E
 気にするな。話の焦点がどんどんズレるのが醍醐味。

 アメリカのプログレハード勢=軽いってのは別に偏見ではなく、いままで聴いてきた中での俺的評価。
 聴かずに評価するなら偏見だけれど、聴いて軽いと思ったんだから、それは仕方がないとおもうんだけど、どうよ?
 実際、ブリティッシュやユーロの作品にくらべて翳りのようなものがなく、あっけらかんとしたサウンドイメージがあるよ、アメリカプログレハード勢。
 で、その作品群があまり好きじゃないというのは、個人の嗜好の差。

>ヴィヴァルディの「四季」とか、バッハの小物とかやってる連中最低。

 まあ、こういう事言うヤツは、逆にRUSH最低と言われても怒っちゃならんと思うよ。どう?
 あ、ちなみにこの書き込みは>107=>122=>135という偏見込みで書いてます(笑)
146腐れ30男。 ★:01/09/03 13:04 ID:???
ご理解されてるじゃないですか。

>私です。間違っていると思ったからです。
>よく知らないことを、さも公然の事実のように言うのは。

RUSHの当時の評価を時代認識の元に真っ当にレスされたのは
貴方ではなく、貴方が厨房扱いをされた名無しさんのほうです。
ご理解されてるので結構だと思うのです。

それ以下のとこは
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=999359665&st=520&to=520&nofirst=true
どぞです。

私も多分に主観が入ったかと思いますが
テキスト・文脈で語られる音楽は無くなってしまったわけではありませんし
かといって現状の国内における環境が低下している訳でもありません。

「70年代や80年代はよかったよなぁ」といってしまえばいいものを
ここまで尊大にされてしまうと引っ込みがつかなそうでなにか
陰惨な感じのするいじめみたいで反省しましたです。

進歩してない、と誰かが言えば進歩してないように思うかもしれません。
したと誰かが言えば、したように見えるかもしれません。

子供におもちゃを与えたくない、大人のものにしておきたい
僕のような識者しか音楽なんて語っちゃ駄目だと思う、というのは
なにか本来の音楽の力を捨ててしまったようで悲しくなりますです。
147134:01/09/03 13:05 ID:LKHfAq8E
>144

 全然普通に書けてないよ(笑) 酒に酔ったヤツが「酔ってないよ」というのと同じだね。
 リンクの張り方なんかじゃなくて、その煽られて舞い上がっちゃってる具合が初心者っぽいんだとそろそろ気づいて。
 残念ながら、あなた腐れ30男さんとは役者が違いますぜ、旦那。
148腐れ30男。 ★:01/09/03 13:06 ID:???
>>145
>>146で書きましたが時代考証として、というより
個人的嗜好として賛同しますです。

っていうか、やっぱRUSH音軽いっす(笑)
149腐れ30男。 ★:01/09/03 13:08 ID:???
すいません。集団苛めではないです。

ちょと被っただけです。
これが貴方への評価だと見えるかもしれませんが
そではなくて、たまたま被りだと思うです。

腐れウザイ、腐れ適当、と名無しさんの数レスつくと
貴方の方が200倍正しくみえるです。
150名盤さん:01/09/03 13:12 ID:Lk9Vyn46
腐れウザイ
151名盤さん:01/09/03 13:13 ID:Lk9Vyn46
煽り屋腐れウザイ
152腐れ46男。@腐れ30男。 ★:01/09/03 13:14 ID:???
ID記念に歳サバよみます
153 ◆Re.EkHDM :01/09/03 13:18 ID:BQNOBMpI
なるほど、ロキノンを擁護するスレか。
154腐れ30男。 ★:01/09/03 13:20 ID:???
なんと(笑)
155名盤さん:01/09/03 13:24 ID:Tu8UqpRA
ちょっと待ってくださいな。
他人の書いた文の引用を、
故意に削って文脈を歪めるのは、反則でしょ。

「そうですよ、「この厨房はどうだ」って始めたのは、
私です。間違っていると思ったからです。
よく知らないことを、さも公然の事実のように言うのは」
→これは、私が批判の対象にしている意見に対して、
「間違っている」って言ったものを、

「ご理解されてるじゃないですか。

>私です。間違っていると思ったからです。
>よく知らないことを、さも公然の事実のように言うのは」
→これでは、私が自分で間違いを認めたことになってしまう。

そういうのは卑怯者のやることでっせ、腐れ30男さん。

私は、誰が楽器買おうと構わないが、
あなたが「高校生がサンプラー買えるのは進歩だ」
って言うから、
そこにある嘘を指摘してみせたんですよ。

それに RUSH の評価に対しては、
80年代当時に、誤解されているものの他に、
私が言っているような議論されるべきレヴェルのものが、
まだまだたくさんあったっていう例をあげたのです。
誤解しかなかったなんていうのは、
大変な間違いですよ。

あのね、まだわからないのかな。
私は「70,80年代がよかったなあ」なんて話をしているのではなく、
あなたが進歩だって呼んでいるもののに、
どれほどの嘘や誤解があるかについて述べているのです。
156名盤さん:01/09/03 13:25 ID:LKHfAq8E
>153
(笑)

マターリしてきたとこで、終了?
157名盤さん:01/09/03 13:27 ID:Tu8UqpRA
では、お伺いしますが、
あなたが >>140 で進歩と呼んでいるものと
私が >>144 で堕落と呼んでいるものは、
同じ現象に対する見方の裏返しです。

それのどこが進歩なのでしょうか、
物わかりの悪い私には、
ようわかりません。
158134:01/09/03 13:30 ID:LKHfAq8E
 2chの良さを知れば、腐れ30男。 さんの言ってる事が悟れるじゃろうて、フォッフォッフォッ(笑)
159腐れ30男。 ★:01/09/03 13:30 ID:???
>>155
BBSはチャットじゃないんですから
リファレンス云々に卑怯も何もあったもんじゃないっすよ(笑)
それがどんな事だかわかってますし「ご理解されてますね」と
賞賛差し上げておりますよ(笑)
間違いをお認めになられても、もう恥ずかしくはないですよ。
いいんです。厨房なんて呼びつけるのが間違いなのです。

楽器やソフトの販売拡大・購入年齢層の拡大を
1)進歩ではない
2)進歩である
これはどっちなんでしょ?もし宜しければ明解な1行レスでも
10行レスでもなんでもいいですから(笑)ご返答ください。

それ以降の締めにもそれが含まれてるの
そっから片付けていきましょう(笑)
160 ◆Re.EkHDM :01/09/03 13:31 ID:BQNOBMpI
情報媒体は何であれありがたいですがね。
プログレの話でないなら終わっちゃったらどうですか?
161腐れ30男。 ★:01/09/03 13:34 ID:???
>>157
もう一度素直に考えてみてください(笑)

例話を出してしまうほどの言い逃れでしかないのです。

「ボクチンが進歩じゃないとおもってるんだから進歩じゃないんだい!」
ではなんだかなぁなのですよ。

>>146の私のレスの文末の方を読んでみてください。
シンプルなお話なんです。そんなドキドキしないでくださいよ(笑)
162名盤さん:01/09/03 13:36 ID:Tu8UqpRA
ああ、汚いな、
もう少ししっかり話ができる人だと思ったのに、
残念です。
常に他人からどう見られているかを
気になさっているようだから、
ワルを気取って、そんなレスが書けるんですね。

その返答は、あなたの言葉で、
拝聴したかったです。
悲し。
163腐れ30男。 ★:01/09/03 13:37 ID:???
>>160
僕に途中で止めろというのは
なんて酷い人なんだ!とか思うんですけど
でもそれなりにプログレの話にユリ戻しもしてみてくださいです。

ところでプログレってなんでしょうか。
164名盤さん:01/09/03 13:39 ID:Tu8UqpRA
どうぞ、続けてください。
165腐れ30男。 ★:01/09/03 13:40 ID:???
>>162
音を上げちゃ駄目です。


>楽器やソフトの販売拡大・購入年齢層の拡大を
>1)進歩ではない
>2)進歩である
>これはどっちなんでしょ?もし宜しければ明解な1行レスでも
>10行レスでもなんでもいいですからご返答ください。


後はこれエンドレスで貼られて「結局腐れは汚い」なんて
名無しさん大勢にレスつけられたくないです。

煽られたと錯覚して持ち出しちゃったんですから
どぞです。

いつまでもここ聞いちゃいますよ?(笑)

それ以降の締めにもそれが含まれてるの
そっから片付けていきましょう(笑)
166名盤さん:01/09/03 13:42 ID:Tu8UqpRA
あ、でも話しはぐらかされたな。

私の意見が
「ボクチンが進歩じゃないとおもってるんだから進歩じゃないんだい!」
なんてどうでもいい言い方に要約されてしまってる。

まあ、いいか、わかる人なら、
読めば理解できるか、
無理かな、厨房だものな。
167腐れ30男。 ★:01/09/03 13:44 ID:???
>>166

>楽器やソフトの販売拡大・購入年齢層の拡大を
>1)進歩ではない
>2)進歩である
>これはどっちなんでしょ?もし宜しければ明解な1行レスでも
>10行レスでもなんでもいいですからご返答ください。

宜しくです。
ちゃんと答えてもいいじゃないですか。

主義主張と環境解説はチガイますけどそのへん踏まえても
踏まえなくてもどちでもいいですよ。
168名盤さん:01/09/03 13:45 ID:Tu8UqpRA
書き込みのタイミングが、
またズレたかな。

ネをあげたんじゃなくて、
アンケート調査ではなく、
あなたの言葉による、
私に対する反論をお伺いしたいですな。
169名盤さん:01/09/03 13:45 ID:LKHfAq8E
腐れ30男。 さん律義だねぇ〜。
170 ◆Re.EkHDM :01/09/03 13:46 ID:BQNOBMpI
この仕掛け愛は仕掛け愛である。
優劣つけようだなんてそんな。
171腐れ30男。 ★:01/09/03 13:49 ID:???
>>168
うんとですね。
なんでそんな逃げるですか。>>157の貴方のレス読んだ上で
馬鹿正直に聞いてますです。


>楽器やソフトの販売拡大・購入年齢層の拡大を
>1)進歩ではない
>2)進歩である
>これはどっちなんでしょ?もし宜しければ明解な1行レスでも
>10行レスでもなんでもいいですからご返答ください。


これ(笑)
172腐れ30男。 ★:01/09/03 13:50 ID:???

ちなみにここで僕のポジションを明示しておきますが
僕は浜崎あゆみのオフィシャルファンクラブ会員番号2番です。
173名盤さん:01/09/03 13:51 ID:Tu8UqpRA
待ちの戦法ですか。

じゃあ、私から行きますよ。
174腐れ30男。 ★:01/09/03 13:53 ID:???
>>173
だから質問してんじゃん

もう(笑)
175名盤さん:01/09/03 13:54 ID:LKHfAq8E
>172

ワラタ
176腐れ30男。 ★:01/09/03 13:55 ID:???
Tu8UqpRAが言い訳を書いている間に腐れ30男が最新放火テクのコピペを貼っておきますです

用意する物:
チャッカマン、大型スパナ(事前に口径確認要)、エアコン壁穴塞ぎ用パテ。出来ればパイプレンチ(パイプ部分を保持)またはゴムハンマー。
作業方法:
1.周囲に人気が無いことを十分確認し、ガスメーターの元栓レバーを閉める。
2.ガスメーター左側のナットを全部ゆるめる。(固い場合にはパイプレンチでガス管を保持するか音に注意してパイプレンチの柄をゴムハンマーで叩く。)
3.同様に落下に注意しながらガスメーター右側のナットを全部ゆるめガスメーターを外す。
4.ガスメーターを外したら速やかに右側(屋内配管側)をパテで塞ぎ、屋内配管からのガスの逆流を防ぐ。
5.作業中に漏れたガスが排気され安全なことを確認した上で左側配管口でチャッカマンで火を付けながら元栓を開いてゆく。
6.点火するとバーナー状に燃え出すので適量可燃物をバーナー状炎にさらす。
7.すみやかに現場を離れ安全な距離をおいて様子を伺う。(消防・警察関係者のヤジ馬撮影に注意。)

どでしょか?
177腐れ30男。 ★:01/09/03 13:56 ID:???
さんづけ忘れましたです。Tu8UqpRA「さん」です。

すいませんでしたです。
178腐れ30男。 ★:01/09/03 13:57 ID:???

まだレスがないようなので僕のポジションの明示を更に追加し
レスの有効性を示しますです。

実は途中で違う人間に入れ替わってますです。
さてどのレスからでしょう?
179名盤さん:01/09/03 13:58 ID:Tu8UqpRA
>楽器やソフトの販売拡大・購入年齢層の拡大を
>1)進歩ではない
>2)進歩である
>これはどっちなんでしょ?もし宜しければ明解な1行レスでも
>10行レスでもなんでもいいですからご返答ください。

進歩ではないですよ、こんなもの。
私はね、楽器屋の回し者ではないので。

どうしてこれが、ある既成の状態から、
全面的により良い状態へ「進歩」したものなのか、
あなたの言うことがわかりませんよ。
あなたの言うとおり、
「購入年齢層の拡大」以外の何物でもありませんね。

「購入年齢層の拡大」では、
楽器そのものが良くなるわけではないし、
それによる音楽性の向上をも生み出す、
直接的原因にもなりえないからです。

さあ、答えたよ、とりあえず。
180名盤さん:01/09/03 14:00 ID:LKHfAq8E
確かに最新だ(ワラ>176
181名盤さん:01/09/03 14:04 ID:Tu8UqpRA
レス無しですか?
眠いから、続けるんなら早くしてくださいな。
182腐れ30男。 ★:01/09/03 14:05 ID:???
んじゃあげ足取りますです。

えと、ほら、あなたが今バシャバシャ叩いてるそれ、
使ってるそれ、です。
どうでしょ?進歩じゃないですかね。
置換してみるとわかりやすいですけど、
どなんでしょ?

>楽器そのものが良くなるわけではないし、
これ圧倒的に産業構造無視しちゃってますよね?
よくなっちゃってるんですよね。
まさかヴィンテージのヴァイオリンとか言わないですよね?

>それによる音楽性の向上をも生み出す、
>直接的原因にもなりえないからです。

器楽的要因・機材的要因により
「音楽性の(質的)向上の直接原因にならないとは
そんなこといったらテクノモーツァルトさん信奉しちゃってる
人とかに激しく怒られちゃいますです。

僕らやみゅジシャンさんたちはもしかしてどっかで
立ち止まって後退しはじめちゃったですか?

もうちょっと冷静の認めるとこ認めるべきだと思うです。
183腐れ30男。 ★:01/09/03 14:07 ID:???
http://af.st89.arena.ne.jp/lobby/010903124729.html
このスレのレスも伸ばしてくださいです。
184名盤さん:01/09/03 14:09 ID:LKHfAq8E
 たしかに今って昔とちがって10万以内でもそこそこいい音だすギターとかあるんだよね。
 無難でつまらないという意見はあるかもしれないけど、楽器の質の底上げにはなってる。
185腐れ30男。 ★:01/09/03 14:10 ID:???
>どうしてこれが、ある既成の状態から、
>全面的により良い状態へ「進歩」したものなのか、
>あなたの言うことがわかりませんよ。

音楽が内相的に高級であり、一部の優遇層だけの者から
野に降り、且つ60年代や70年代のように映像やライブを
体感・体験出来ない状態から、簡便に簡単に手に取れるように
なったことを「退化」若しくは「後退」ともいえんですよ。

逆いう方がむずかしです。
とか言うとどういうことになるでしょですか。
186腐れ30男。 ★:01/09/03 14:12 ID:???
>>184さんもいうよにですね。

80年代にRUSHさんも使ってた
200万円強もするイミュレーターUと同等の機材が
大卒の初任給くらいで買える現状とそれでレコーディングの
テクノロジが向上したことを「後退」「停滞」と呼べるわけが
ないと思うので、すが、あぁ。
187名盤さん:01/09/03 14:12 ID:LKHfAq8E
 ちなみに音楽性の向上というのは、そりゃあ、自分の好みのジャンルが減っていけば、退行していると思えるかもしれないけど
実際はそんな簡単に進歩したり退行したりするものでもないと思うんだけど、どうよ?
 これは、腐れ30男。さんにも聴いてみたいぞ。どーよ?
188腐れ30男。 ★:01/09/03 14:14 ID:???
>>187
なんだかその通りかと思ってしまって
実はネナベですなんて恥ずかしくて言えなくなってきましたです。
189名盤さん:01/09/03 14:16 ID:Tu8UqpRA
あのね、
楽器そのものがよくなるっていうのと、
「楽器やソフトの販売拡大・購入年齢層の拡大」が進歩だって言うのは
違うって言ったでしょ。

産業構造で計られた楽器の変化が、
「よくなっちゃってるんですよね」なんて言えるものかどうか、
キング・クリムゾン聴いている人たちに聞いてください。

テクノ・モーツァルトさんて誰だか知らないけど、
そんなに良い音楽書いているんですか?
昔よりいかなる価値観を照らしても、
進歩した音楽っていうものをさ。

それが実現し得ないならば、
あなたの進歩は、
嘘だって言ってるんですよ。
190腐れ30男。 ★:01/09/03 14:23 ID:???
>楽器そのものがよくなるっていうのと、「楽器やソフトの販売拡大・購入年齢層の拡大」が進歩だって言うのは違うって言ったでしょ。

これどこですか?

>「購入年齢層の拡大」では、
>楽器そのものが良くなるわけではないし、
>それによる音楽性の向上をも生み出す、
>直接的原因にもなりえないからです。

こうはいってますですけど、言い間違えでしょか?

それ以後は
すいません、なんか、さっきの貴方と同じもの言いみたいになっちゃうですけど
TOOLに萌えちゃってる少年にキングクリムゾン聞かせてみてくださいです。
中には「????」ってなっちゃう人「も」いるですよ。

テクノモーツァルトのくだりのとこは
あなたが>>129でしたレスを自己レスとして読んでみてくださいです。
なんだかわからないなら「しりません」でいいのです。
厨房なんていちゃだめです。
191腐れ30男。 ★:01/09/03 14:24 ID:???

ここでぼくのポジションの前提として
21歳でハンチク女子大行って就職活動の前に
間違いなく卒業出来ない事をお伝えしときますです。
192腐れ30男。 ★:01/09/03 14:27 ID:???
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicj&key=996778271&st=1000&to=1000&nofirst=true

たった今1000GETしたことをお知らせしますです
193腐れ30男。 ★:01/09/03 14:30 ID:???
>楽器そのものがよくなるっていうのと、「楽器やソフトの販売拡大・購入年齢層の拡大」が進歩だって言うのは違うって言ったでしょ。


多分これは僕が言ったんだと思うです。
僕はTu8UqpRAさんでしょか?
194名盤さん:01/09/03 14:30 ID:Tu8UqpRA
だんだん読めてきたよ、
30腐れ男さん、あんたが煽り屋って言われる理由がさ。

あんた、意図的に私の話の焦点を
ズラしてきたんだね。
そうやって、
あんたに不利な意見にいちいち反論せずに、
常に自分のイニシアティヴを保ったまま、
相手が隙を見せるのを待って、
隙を見せた途端に攻撃を本格化する。

で、時々意図的にあからさまな煽りも混ぜて、
相手を興奮させる。

まだ、煽りに引っかかってこないから、
私の場合は探ってる段階ってところか。

まあ、いいや、もう荒らしまくったから
いい加減止めましょうや。
195腐れ30男。 ★:01/09/03 14:31 ID:???
あ、直接言ってないです。
196腐れ30男。 ★:01/09/03 14:34 ID:???
>>194
>30腐れ男さん、あんたが煽り屋って言われる理由がさ。
誰も言ってないです。取り合えずこのスレで言ってないと思うです。
僕が自分でいたです

>あんた、意図的に私の話の焦点をズラしてきたんだね。
質問に答えないで僕がコピペ何回かした事実を忘れちゃだめです。
なんでもかんでも人のせいにしちゃだめなんです。

>あんたに不利な意見にいちいち反論せずに、
不利だから反論するんじゃなくて「賛同」したので反論しないんです。
賛成してるんです。そなヒネクレはいけませんです。

>常に自分のイニシアティヴを保ったまま、相手が隙を見せるのを待って、
>隙を見せた途端に攻撃を本格化する。
攻撃なんてしてませんです。そう感じちゃったのは苛められてる!っておもたからでしょか?

>で、時々意図的にあからさまな煽りも混ぜて、相手を興奮させる。
しちゃいましたか(笑)

>まだ、煽りに引っかかってこないから、私の場合は探ってる段階ってところか。
いや、しちゃったんでしょ?(笑)

>まあ、いいや、もう荒らしまくったから いい加減止めましょうや。
逃げちゃだめです。そんなヘコタれてはいけませんです。

でもいいか。
197腐れ30男。 ★:01/09/03 14:36 ID:???

僕興奮してません!興奮してません!

なんていっちゃだめです。それじゃ子供です。
折角>>147さんが途中でヒントくれてるのに
「僕、作戦に気付きましたです!」なんてイケマセンです。

女の子にレスされたら悦びましょです。
198 ◆Re.EkHDM :01/09/03 14:37 ID:BQNOBMpI
そうか!
radioheadは進化したその名のとおりプログレって事か。

>>192ずるだよこれ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicj&key=996778271&ls=4
199いぇーい:01/09/03 14:37 ID:LKHfAq8E
 184=187なんだが、面倒なのでコテハン。

 基本的に楽曲的に進歩するというのは、西洋音楽史上でも滅多にないことだと思う。
 個人的には、コード理論、対位法の完成、平均律の導入、あるいは現代音楽的な音階の排除をもって初めて楽曲的な進歩と言えると思うんだがどうか?

 それ以外(例えば、70、80、90年代における音の違いなど)に関しては、単に新しい楽器が発明されて音が電子化されていく過程、あるいはいままであった音楽のミクスチャーでしかないと思うんだがどうか?

 
200腐れ30男。 ★:01/09/03 14:38 ID:???
200!
201音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/03 14:39 ID:gHbQItlM
あ・・・200・・・
202いぇーい:01/09/03 14:40 ID:LKHfAq8E
>コード理論、対位法の完成、平均律の導入、あるいは現代音楽的な音階の排除をもって初めて楽曲的な進歩

 ちなみにこれらですら、穿ってみれば退行ととれるんだよね。
203腐れ30男。 ★:01/09/03 14:42 ID:???
>>198
ズルだろうがなんだろうが1000は1000です。
ごちそさんです。

>>199
前半については何故かゲーム音楽でも使われるような
旋法みたいな古めかし技法で新機軸とか言われるポップミュージックが
多いのとオバカさんなのでわかりませんです。

後半については解り易く「音響派」なんていうへんなカテゴリまで
出来て音楽の体系としてそれを存在させてしまっている現状をみて
それにNOだ、とは思わないっす。
ヴァイノーラル然りですけど音像表現だけを取り、進歩的な音楽と
呼ぶことに個人的には疑問感じてませんです。
204腐れ30男。 ★:01/09/03 14:43 ID:???
>>202
被っちゃって恥ずかしいです(ぅふん
205名盤さん:01/09/03 14:44 ID:Tu8UqpRA
面白いよ、腐れ30男さん、
最後までしっかりやりたいところだけど、
あんたが焦点ズラしまくって、
肝心な話がどっかに逝っちまったみたいだ。

まあ、いいや、
議論好きなんだから、理屈に自信があるのは良いが、
続けられるように議論を持っていけるようになる、
構成力が足りないよ、まだ、人と話したいんならさ。

まあ、でも面白かった。
こういうのも。

あとは、まかせる。
206 ◆Re.EkHDM :01/09/03 14:45 ID:BQNOBMpI
そうか、プログレ=進歩とかけた高等なネタなのだな!
ナップスターマンセー
207腐れ30男。 ★:01/09/03 14:46 ID:???
なんかカテゴリされたです。

吉本新喜劇みたいな人でしたです(笑)
208腐れ30男。 ★:01/09/03 14:49 ID:???

では総評をみなさんでどぞです。
209いえーい:01/09/03 14:49 ID:LKHfAq8E
 まあ、強がって逃げるしかないわな。そら、こうなっちゃったら(笑)
 最後に確認したいのは>107=Tu8UqpRAということでいいのですかね?
210名盤さん:01/09/03 14:51 ID:1lhkvaxQ
クイーンはプログレ?
初期の曲はクラシック色が強めだよね
211腐れ30男。 ★:01/09/03 14:52 ID:???
212腐れ30男。 ★:01/09/03 14:53 ID:???
213名盤さん:01/09/03 14:55 ID:1lhkvaxQ
>>212
ありが10!!
214いぇーい:01/09/03 14:56 ID:LKHfAq8E
クイーンはプログレッシヴだったけど、プログレではないということで。
215名盤さん:01/09/03 14:57 ID:1lhkvaxQ
>>214
どういう意味ですか?
プログレッシブロックってクラシック音楽とJAZZやロックなんかの近代音楽が
融合した音楽ですよね?
216音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/03 14:58 ID:gHbQItlM
折れ線用タグ。
ここまで読まずに飛ばした。
217腐れ30男。 ★:01/09/03 14:59 ID:???
プログレの区分って正直難しいよなー

誰でもわかるのはわかるけど
エイジアとかそなのかとか言われるとなんだかわからんもんな。
218音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/03 15:01 ID:gHbQItlM
>>217
パンクとグランジの違いは?
って聞かれたときの気分と同様な「時代の雰囲気」っていうのがきっと内包されたカテゴリだからだと思うです。
あんまり詳しくないからこういうところに首つっこんで火だるまになりたくないという自制心から今日まで読まずに来ましたが、間違えてクリックして、非常に勉強になりました。
219名盤さん:01/09/03 15:03 ID:GHCFKcu6
>>217
そだね、今ASIAの時へのロマン聴いてるけど、これプログレって感じじゃないね。
やっぱり
プログレ=長い、凄い
なのかね。
220腐れ30男。 ★:01/09/03 15:06 ID:???
>>218
俺実はケミカルブラザーズのライブでつまみだされたことあるよ

>>219
すごいのきいてますね(ほのぼの

僕の思うプログレっていうネタでも作りたい心境です。
ELPが毛皮着て外でやってるのみて
僕の中では
プログレ=毛皮の金持ちです
221音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/03 15:09 ID:gHbQItlM
>>186
そういえば、2000万もしたシンクラヴィアと同じ事が、99800円のPCと、10万くらいのソフト・ハードの投資で出来るです。
で、生まれてきた音楽は当時とどう違うかというと、じつは、当時より音が薄くなっているような気がします。
理由なんか知りません。
222いえーい:01/09/03 15:11 ID:LKHfAq8E
>クラシック音楽とJAZZやロックなんかの近代音楽が融合した音楽ですよね?

 まあ、厳密にわけると難しいんですけどね。
 プログレッシヴという言葉は、”先鋭的なアイディアを取り入れている”という意味があります。
 そういう意味でクイーンはプログレッシヴだと言えるわけです。

 でも、一般的にプログレと呼ばれるジャンルの中にはカテゴライズされていない。それをもって、クイーンはプログレではないと言ったわけです。OK?
223名盤さん:01/09/03 15:14 ID:1lhkvaxQ
>>222
ありがとう!非常にナトークしたよ
224腐れ30男。 ★:01/09/03 15:16 ID:???
じゃあおれの大好きなあゆちゃんのあのへんな歌い方も
プログレッチブか!
225名盤さん:01/09/03 15:18 ID:LKHfAq8E
↑こーゆーこといいはじめると一億総プログレになるからね(笑)
226腐れ30男。 ★:01/09/03 15:21 ID:???
じゃぁアランホールズワースの真似したくなった
ヴァンヘイレン1984の後半2曲もプログレチブ
227名盤さん:01/09/03 15:25 ID:LKHfAq8E
 いや、マネの時点でプログレッシブじゃないという意見が(笑)
 だから、ユーロの大半はプログレじゃないという意見もあるよね。
228腐れ30男。 ★:01/09/03 15:27 ID:???
んじゃゴチックな衣装だったワンナイトインアバンコックの人は
誰だっけ?

っていうかさ、この板ってなんか大変だね
229名盤さん:01/09/03 15:27 ID:LKHfAq8E
マターリしてきたとこだが、仕事だ。いってきまーす。
ちなみに俺はジェントルジャイアントが好きだな。プログレでは。
230反転石:01/09/03 15:29 ID:2J8brknw
プログレといえば風呂井戸に決まってんだろ、他は洋楽初心者の聴くものプ
231名盤さん:01/09/03 16:11 ID:UAxc15Ek
ここまで読んだけど、半分ぐらい時間の無駄だった。
232音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/03 16:20 ID:gHbQItlM
 
233名盤さん:01/09/03 16:36 ID:GHCFKcu6
やっぱプレグレで最高のバンドはフロイドでしょう。
エコーズとか原子心母らへんはまさに俺の中の「プログレ像」にはまってる。
ジェントルジャイアントって評価されないよね、あんまり。好きなんだけど。
234名盤さん:01/09/03 16:36 ID:cZAlHfMo
裸留区ああん死選る
235名無しの果て:01/09/03 18:40 ID:5zNf80ZI
Barclay James Harvestの"Mocking Bird"が好き。
でもバークレイはプログレじゃないだろうなあ…
236名盤さん:01/09/03 18:46 ID:mS/yiHu6
KCの【21世紀の精神異常者】を聴いたときは,ショック受けたな。
【太陽と戦慄パート2】でビル・ブラフォードがミスってる(スティック叩いて
しまってる)のにはちと萎えましたが,それでもすごい。出家してしまった
ジェイミー・ミュアーは復活したんでしたっけ?
イエスのぴしーっとしたアンサンブルもいいけど,KCのほうが人間離れ
した音を出してると思ふ。
ピンク・フロイドの【エコーズ】は漏れもハマりました。
237名無しの果て:01/09/03 18:49 ID:5zNf80ZI
フロイドなら"Wish You Are Here"が好き…
こんな私はRenaissanceファン。でも新作聴いてない…
238名盤さん:01/09/03 18:51 ID:mS/yiHu6
ムーディ・ブルースもとりあえずプログレかな。とんがったところがない
というか,無理しないからまだ頑張れる典型みたいなバンドですが。
DVDで出てるロイヤル・アルバート・ホールのコンサートはプログレとは
言えんでしょうが,「元気で何よりお達者くらぶ」みたいな感じになってる。
でも好きだったりする(藁)。
239名無しの宮殿:01/09/03 18:59 ID:mS/yiHu6
あと,マイク・オールドフィールドの【チューブラー・ベルズ】。
あれは聴いたときもさることながら,当時彼が19歳であれを一人で作ったと
知ったときはホントにびっくりした。
240名盤さん:01/09/03 20:04 ID:UYB9Yytw
>>238
同意。
241プログレ伝道師:01/09/03 20:09 ID:g7IgKnes
オレはEL&Pに一票。
「カルタス」はマジはまった。マジで。
242名盤さん:01/09/03 20:10 ID:cIpVfPkc
カルタスってなんやんねん。
243腐れ30男。 ★:01/09/03 20:11 ID:???
舘ひろしの、、、、、
244地下鉄男:01/09/03 20:13 ID:F3THAlyY
カクタスなら知ってるが?ネタやろな(W
245名盤さん:01/09/03 20:22 ID:Je6NK9K.
応援してるねん
246名盤さん:01/09/03 20:34 ID:EdPvpXlQ
チェキってみるねん。
247反転石:01/09/03 21:18 ID:ihbUJ8Z.
ゲイリームーア
248名盤さん:01/09/03 21:19 ID:BQNOBMpI
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするなジャニを馬鹿にするな
ジャニを馬鹿にするな
249ASIA:01/09/04 09:23 ID:45bilPuY
敢えてエイジアに一票。プログレ好きが最も忌み嫌うポップに色んな意味で奇襲を
仕掛けた点を買う。彼等無くしてイエス「90125」のヒット、ポンプ・ロックブーム
は無く、プログレは完全にアングラ化し、ドリームシアターのブレイクによるプログレ
再評価も無い・・・と思ってるのは私だけ?
250名盤さん:01/09/04 09:29 ID:mMnlIgIo
EL&P!!!
251ラ・ムーさん ◆pCgWWrfY :01/09/04 09:34 ID:3zsX42BM
渋谷陽一のNHK−FMでやってた番組でのプログレベスト20のトップはEL&Pだった。
カール・パーマーは女の子にも人気があった。
持ってる才能をデビューから2年もしないうちに使い果たした浪費家なバンド。
252名盤さん:01/09/04 13:08 ID:RsjC.YvM
 やっぱり、ELPが一番というのはわかる気がするな。
 全盛期のライブが見れるとすれば、ELP。
 見に行って一番楽しそうだもんなあ。
 アホなノリもあるし、テクニックも堪能できるし、聴かせる曲もあるし。
253にごりもの:01/09/04 16:05 ID:N5Z/uKoQ
もりあがってるね。
254名盤さん:01/09/04 17:28 ID:kWck4.Q6
「最高」とか「最強」とか、
使う言葉で印象は変わるね。

「最高」なのは第一期クリムゾンとか
「最強」なのはストラトスのアレアだとかね。
みんな一個に絞りきれないのはわかっていながら書いてるな。

私はとりあえずジェントル・ジャイアントに一票だ。(結構いますな)
もはや「最高」でもなくて、ただ好きなバンド論になるんだけどね
255名盤さん:01/09/04 22:15 ID:JNx1d0Ts
EL&Pは他のプログレ系バンドとはちょっと違う感じがしたよね。
テクニックだけで頭悪そうな雰囲気とか。
今でも聴くのはタルカスだけだな。
256ラフトレード:01/09/04 22:23 ID:qG7B9aKQ
渋谷陽一のラジオ番組のプログレ人気投票
では、
1.EL&P
2.フロイド
3.YES
4.クリムゾン
5.ジェネシス
だったぞ、確か。
俺は厨房のとき、EL&Pは全部聴いた(笑
257音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/04 22:30 ID:NfxGT3fs
レコードショップでELOの隣がELPなのが納得いかない。しかも、時々混ざってるし。
ついつい直している店員でもない俺。
258ラフトレード:01/09/04 22:34 ID:qG7B9aKQ
ELOよりゃ、10CC あそりゃ
259音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/04 22:35 ID:NfxGT3fs
男4人で10cc。ひとり2.5cc。さのよいよい。
260ラフトレード:01/09/04 22:38 ID:qG7B9aKQ
しもねた、いけますね。
コテハン化してからもーーう我慢の限界。
261名盤さん:01/09/05 22:55 ID:ZrUT3YJs
かっこよけりゃすべてプログレなんだ、結局。
262トヨタ:01/09/05 22:59 ID:TROa36xU
プログレ、セルシオにはかなわんな。
263名盤さん:01/09/05 23:38 ID:EnWxzFUU
現在プログレッシヴなのは音響系、少し前テクノってのが個人的な感想
264名盤さん:01/09/05 23:43 ID:VJlf0AWs
スラップハッピーってプログレなの?
ヘンリーカウとやってるのなんかはプログレっぽいけどね。ファウストも絡むし。
レコ屋でも「ポップ」だったり「プログレ」だったり、タワレコでは「その他」扱い
だったよ(藁
265名盤さん:01/09/06 07:46 ID:7CQm1FQ.
音響系といわれるバンド教えて下さい
266タダなら:01/09/06 07:48 ID:Fb9AXiGs
俺ならセルシオだな。同意してもらえると思うけど。
267小林正人:01/09/06 15:33 ID:E/wvZPbU
sine
268名盤さん:01/09/06 18:47 ID:9vTN2O9Q
シーマ新型はどうよ。
269えーそれなら:01/09/07 13:26 ID:ok7QOlV.
ジャガーの新車やろ、日産プレジデントもいいし、プログレはクラウンよりチョイ下だしな。
270名盤さん:01/09/07 13:38 ID:8U6i1Mjk
>>268
試乗したがベンツよりよかったぞ!(s500、s600以下)
271名盤さん:01/09/07 14:47 ID:d2hzsACs
KANSASって知ってる人います?
272名盤さん:01/09/07 14:49 ID:9Jty7Cg2
KANSASを知らないやつなんかいるのか?
273名盤さん:01/09/07 14:49 ID:zVHFKRqk
 この期におよんでKANSASがなぜでてくる?
 ちなみにどうみても最高ではないよ。KANSAS。
274名盤さん:01/09/07 19:20 ID:oZNegFWI
ポンプだけどマリリオンは可?
275名盤さん:01/09/08 11:04 ID:tJOZJNK6
IQ 逝く!
276名盤さん:01/09/08 11:22 ID:5e.Zr.a2
PALLASもありますぜ!
277名盤さん:01/09/08 15:19 ID:DGGcjFUM
$$$$$$GOBLIN$$$$$$
278音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/08 16:44 ID:XDc6ZMTQ
フィルコリンズになってからのジェネシス。 
279名盤さん:01/09/08 20:01 ID:JjZkP7xc
A.C.TEMPLE 知ってる人いませんか
280名盤さん:01/09/08 20:43 ID:n4xsIgE2
ユーライア・ヒープ
281ナイスですねぇ:01/09/08 21:24 ID:bqXOY0wQ
【U.K】がすきです。
「Live in Japan 」今聴きながらカキコしてます。
ジョンウエットンのMCがさぶいです。
282名盤さん:01/09/08 22:15 ID:wX9Dw0Fc
私の考える狭義のプログレの定義:

1.誇大妄想的なストーリーがアルバム全体を支配している(俗に言えば
  ワーグナーコンプレックス)ひどい場合次のアルバム以降まで続く。
2.劇的な表現を少人数バンド編成で演出するため普通のロックから逸脱する
  楽器を採用する。定番はメロトロンやムーグ、バイオリン、フルート、
  パーカッションなど。サックスはジャズもどきとみなされがちなため
  あまり使われない。エレキが前提。
この2項目に当てはまったものがプログレ。ちなみにちょっとうんざりです。

たとえばザッパは1番目を逆手にとっているのでプログレにあらず。
ヘヴィメタとの違いは2番目の理由と、ギターサウンドの強調の度合い、
変拍子、歌詞の「文学性」などの度合で決まりますが基準は結構曖昧です。

ちなみに近年最高のプログレアルバムは、パット・メセニーの「シークレット
・ストーリー」です、ってジャズじゃん、ってどこがジャズやねん?
283音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/09 17:40 ID:IjqYNTtM
age
284名盤さん:01/09/10 02:56 ID:xhQQkhq.
70年代に、よくブートLPを西新宿で買ったんだが、
EL&PのBRAIN SALAD SURGERY,
GENTLE GIANTのPOWER AND THE GLORY
というスタジオ・アウトテイクを聞いた気がする。
特に後者はいい曲だったがCDになってるかな?
2曲ともタイトル曲は未発表だよね(自信なし)
285名盤さん:01/09/10 17:41 ID:obqBj6Ws
>284
意味不明。

それぞれのアルバムの収録曲のアウトテイクという意味か?
286名盤さん:01/09/10 17:43 ID:GRzNhfmw
どり〜むしあた〜
287名盤さん:01/09/10 17:44 ID:ASsMgUXQ
フォーカスだろ
288名盤さん:01/09/10 18:00 ID:yVS5ER3g
「たま」って、プログレだと思います。
289名盤さん:01/09/11 06:17 ID:6./CXoxU
>285
すまぬ。GENTLE GIANTのPOWER AND THE GLORYというLPには
POWER AND THE GLORYという曲は収録されていない。だが、
ブートにはPOWER AND THE GLORYという曲がある。スタジオで録音
はしたが、没にしたらしいということ。
EL&Pも同様。BRAIN SALAD SURGERYというタイトルの曲は
リリースされていない。(ハズ)
290フェラチオ:01/09/11 06:19 ID:1U7.wQdk
FAUST
291名盤さん:01/09/11 06:27 ID:FOvKbN.k
U.Kリマスタ再発きぼーん
292名盤さん:01/09/11 07:48 ID:h56INMGw
マグマ!!!!
293名盤さん:01/09/11 09:06 ID:atV2O.7w
>289

POWER AND THE GLORYは、いつぞやに出たCDの中にボーナストラックとしてh入ってるというような話を聞いたことがある。

BRAIN SALAD SURGERYは、作品第二番に収録されてたとおもうが。
294名盤さん:01/09/11 12:12 ID:PKvJtuh.
恐怖の頭脳改革ってシングルカットしてなかったかな?
Works Vol.2 の発売時にFMでよく聴いた気がするが、
じつは渋谷陽一がかけていただけかも。
295名盤さん:01/09/11 12:15 ID:xSvUFb.o
ドリームシアターと言いたいところだけど、
プログレって言うと、クリムゾンかなぁ。
296名盤さん:01/09/11 12:27 ID:NnGcB/z.
まぐま
297名盤さん:01/09/11 12:39 ID:NnGcB/z.
あれあ
298名盤さん:01/09/11 19:25 ID:o966inZ6
あじあ
299鼻ほじり:01/09/11 20:00 ID:3paAAuWs
UK
300ぐれたれいく:01/09/11 20:02 ID:3paAAuWs
ELPのとりろじーのINFINITIVE SPACEでんな
301ジ ズ:01/09/11 21:56 ID:ATGcxhL6
やれプログレだ、やれジャズロックだとか言ってる厨房はウざい。
そんなんどうでもいいのさ。ということで演歌はプログレだぞ。
302pinpin:01/09/11 22:14 ID:6/SqaIBA
ピンクフロイド、イエス、ELP ほとんど全曲知ってます。
中学生のころから、ずっと、聴いてます。
でも、本当に好きなのは、恥ずかしながら、ムーディーブルースです。
プログレかどうか知らんけど。
たまに、無茶苦茶、聴きたくなる時があります。
ほんと、恥ずかしい。
でも、魂のふるさと、かな。
303カツオ:01/09/12 12:48 ID:3FHfkUsU
・テロリストの入国を阻止できなかったのか?

・空港でのボディーチェックは機能しなかったのか?

・ハイジャックされたなら、航空管制は何をしていたのか?

すごく不思議なんだよね。

http://www.people.or.jp/~hayaichi/


        
304名盤さん:01/09/12 20:19 ID:gKoJscu.
>>302
はずかしくない。
ムーデイ・ブルースはもうプログレをはるかに超えた。
305名盤さん:01/09/12 23:03 ID:xofSqu92
4位 ブラッフォード繋がりで渡辺香津美タン
27位 扇子・おぶ・ワンだ
41位 ニュー・トロルス
306名盤さん:01/09/13 03:25 ID:Bk2BchOI
ELP、マグマ、アレア、ケンソー、ジェントル、ザッパなどは大好き。
最近あらためて頭脳改革聴いたが、すげえな。
ピンクフロイド、ジェネシスとかは昔からどうも肌にあわない。
クリムゾンもなんか(今さらながら)インチキ臭いし、イエスも今聴くと
やけに平凡なロックバンドに聞こえるなあ。あ、好きな人スマンね。
307ひつじどし:01/09/13 04:05 ID:IvgC.JfM
南米にもいいのありますよね。ジスモンチやエルメート・パスコアルはもちろん、カエターノやムタンチスなどMPB勢も70年代的に進歩的ですね。
それとアルゼンチンのMIAは正規で出てる3枚どれも名盤だと思います。ソフト・マシーンとフェアポーツが出合ったような軽やかさ。
308名盤さん:01/09/13 07:49 ID:qtJetDEs
>306

 おおむね同意。
 でも、ジェネシスのFirth of fifthは好きなんだよ。俺……。
309名盤さん :01/09/13 08:14 ID:EtkRfGMs
プログレって呼称がなんかやだ。
310名盤さん:01/09/13 19:44 ID:uIQ4JMoE
プロでグレてる・・・やくざのことか?
311名盤さん:01/09/13 20:23 ID:e/4zPUWM
>310
ワラタ
312名盤さん:01/09/14 01:00 ID:TaPUwPMk
>>310
プロがグレてプログレとは、よく某プログレ好き日本人スタジオミュージシャンが
言う言葉。でもこういった人たちがプログレをなぞってもいまいち魅力がないんだよね。
円熟する前の精一杯の背伸びというか、若気の至りの先走り汁的要素がプログレには
必要だよね。
313名盤さん:01/09/14 01:37 ID:hhcTZm.U
ケンソー、ハットフィールズ、Nヘルスがベスト3です。
314名盤さん:01/09/14 01:39 ID:wycG8MlY
ピーガブの方がジェネシスより好きかな。
soは嫌いだけど
315名盤さん:01/09/14 01:54 ID:TaPUwPMk
>>313
最近出たアランガウエン末期ライブのライナーでデイブスチュワートが嫌われ者だったことを
知りショックだった。そりゃいくらシングル売れても新譜出んわ。
316名盤さん:01/09/14 02:40 ID:3NlmmCPU
マグマって値段高いんだけどそれだけの価値ある?
317>>316:01/09/14 02:45 ID:Vf2CjEjg
金毘羅ってアルバムは安いよ。ベスト盤的扱いだし。
318健太:01/09/14 02:51 ID:VR9/xkj6
このスレにいる人はヲタって言うけど俺は落ち着いた大人って感じ受けますよ!
319名盤さん:01/09/14 02:53 ID:3NlmmCPU
>>317
この人達ってほとんどがライブ盤?
ベスト盤でとりあえず十分なら買ってみる
320名盤さん:01/09/14 04:01 ID:Z46BZNnw
とりあえず、俺はマグマ・ライブしか聴いてないんだけど、次に聴くとすればなにが良い?
321名盤さん:01/09/14 05:14 ID:Xd7ksQPg
↑全部聴け。
おすすめなど無い。すべてがマグマだからだ。
それに君はもうすでに禁断の果実を食べてしまっている・・・
322GO!GO!日本代表:01/09/14 05:41 ID:ivQ4SuKU
クリムゾン、フロイド、EL&P、UK、ジェネシス、ドリームシアター、etc・・・。
色々聞いたが、最近はまたEL&Pとエスペラントを聞き直している。

しかし、クリムゾンのフィリップは商売上手と思わんか?
323名盤さん:01/09/14 22:00 ID:uXg61LDA
>>321「禁断の果実」ってもしかして「Mekanik Machine」のこと?
ヤニク・トップの未発表音源集「オルクの太陽」に完全版が入ってるって話だね
「ライブ!」を買おうかそっちを買おうか考え中・・・。
324名盤さん:01/09/15 00:59 ID:3u36uxsQ
上は金栗、下はムーディブルース(笑)。

ところでELPのブートレッグをかき集めた箱入りライブが
出てるじゃない。7枚組と8枚組。
あれの青箱と赤箱、どっちが良い?
おれ赤箱買ったんだけど、録音酷くて萎えー。
325名盤さん:01/09/15 04:15 ID:4lIo7J4c
↑ブートのコピーだから、両方とも音悪い。ファンなら両方買うべし。
リマスタリングしたって本当か?嘘くさいぞ。
しかしなぁ・・・音源の管理やるきないのかなぁ・・・ELPは。KCを見習えよ。
もっとこうなぁ・・気合いの入ったライヴ盤出してくれよ・・・
ナウアンドゼンなんて編集むちゃくちゃだし。
いい加減カルジャムのビデオとオーケストラ付の完全ライヴ出せよな・・・
326買った人:01/09/15 04:26 ID:4lIo7J4c
323
メカニクマシーソはそんなにいい曲ではないと思う。
どんなに凄いのかと思って聴いてみると、肩すかし食らいます。
それと、オルクの太陽はMagmaじゃなく、トップのソロアルバムと考えた方がいいです。
あの三枚の中なら、「UTOPIC SPORADIC ORCHESTRA」
がおすすめ。DE FuTURAが好きならですが。次点が76Live。

もし、殆どのアルバム持っていないのなら、Liveより先に30周年買った方がいい。
裏名盤はBobinoね。でも先にライヴ盤聴くとスタジオ盤が聴けなくなるから危険ですよ・・・
327名無しのエリー:01/09/15 04:50 ID:9GNK/7IA
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data4504.wma
ウタダはなかなか上手いよ。
328名盤さん:01/09/15 04:51 ID:MMcuwSIY
>>306
AREAはデメトリオの迫力ボーカルに尽きるな。
玉乱です。
329名盤さん:01/09/15 04:53 ID:x9bhZJ8E
ELPのライブで一番良いのって、キングビスケットじゃない?
330名盤さん:01/09/15 07:23 ID:yfdnLV7o
孤独なタイガーとか好きだ、セサミストリートみたいで。
331メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :01/09/15 07:26 ID:8vJf9Kt2
ウタダ聴いちゃってるよ。
332pinpin:01/09/15 10:53 ID:4gxV2RWk
昔、大阪にムーディーブルースが来た時、前座で、コスモスファクトリーっちゅうのが
でとった。
覚えている人いる?
333KOKI ◆ig8ynYD6 :01/09/15 11:05 ID:zqNYOhwo
ピ−タ−・ガブリエル在籍時のGENESIS。
幻惑のブロ−ドウェイはいいな。
334名盤さん:01/09/15 11:22 ID:dhYUM316
 私も、ジェネシスが好きですね。一番好きな曲は「トレスパス」の
 「ナイフ」あたりですかねえ。アルバム的には、フォックスロットまで
 ですね。
 
335名盤さん:01/09/15 11:45 ID:wM8Xwxtk
マグマ、ライブ盤聴いたあとは実際にライブを見るのが理想なんだけどな。
各スタジオ盤から受ける呪文系イメージと違い、如何に楽しいバンドか
知ることが出来ると思う。
336名盤さん:01/09/15 14:03 ID:xWHT39t.
 なんか、ピーガブ期のジェネシスって音よりもステージングをみてみたい気がするのは気のせいか?
337名盤さん:01/09/15 14:04 ID:xWHT39t.
>330
 受けがわるいらしいけど、キングビスケットの孤独なタイガーっていい曲だよね。俺もかなり好き。
 一拍半のドラムのキメが気持ちいい。
338名盤さん:01/09/15 19:39 ID:ahAcLJjQ
こないだの来日行きたかったなあ、マグマ。
339名盤さん:01/09/15 23:05 ID:8IryHW8k
ドリームシアターて最近聴いたけど
どうなの 詳細キボンヌ
340複雑骨折で入院中:01/09/15 23:08 ID:JOcf.fSg
ザッパでしょう。イタチ野郎とかいいぞ。
341複雑骨折で入院中:01/09/15 23:08 ID:XxoMOgjs
ザッパでしょう。イタチ野郎とかいいぞ。
342プログレ厨房:01/09/15 23:41 ID:vOGtQHXs
FF6の「妖星乱舞」(ラスボスの曲)はある意味
「プログレいいとこ取り」だと思う。
聞いてて懐かしくなった。
343名盤さん:01/09/16 01:39 ID:uOoCCYNg
>>342
かなり同意
一般ウケしそうな感じでなお良し。

ドリームシアターって最近のはあまりプログレって感じしないなぁ。
好きなんだけどね。
344名盤さん:01/09/16 01:42 ID:K6r54nh.
ドリームシアターよりも、リキッドテンションの方がプログレっぽい。
345名盤さん:01/09/16 01:56 ID:uOoCCYNg
トニーレヴィンの影響かな?(演奏だけじゃなく、音楽性や存在性として)
346名盤さん:01/09/16 02:16 ID:K6r54nh.
 レヴィンの影響というよりは、ドリームシアターほどの大衆性や完成度を求められないからでしょ。
 企画物万歳というか、インプロのぶつけあいというか。
 やっぱり、ちょっとダラダラしないとダメなんだよ。YES系のプログレって(笑)
347名盤さん:01/09/16 02:24 ID:5ynRXM.2
>>343
おれもそう思う。なんかメタル度が増した気がする。>ドリ
348名盤さん:01/09/16 02:29 ID:TbvV.En6
FFの人がプログレ(ELP)好きとは知っていたが、ドラクエのほうが
俺にとってはプログレしているなあ。特にファミコン時代の戦闘とか塔とか。
あ、俺同業者。
349田中:01/09/16 04:28 ID:35eNLfOk
昨日、タモリ倶楽部でかかってた、クリムゾンの曲なんて曲ですか?
教えてください見た人
350名盤さん:01/09/16 04:49 ID:5ynRXM.2
>349
「風に語りて」だよ!「宮殿」に入ってるよ!2曲目だよ!
4曲目はカラムーチョだよ!
351田中:01/09/16 05:09 ID:35eNLfOk
>>350
ありがとうございます、昨日見ていて気になったので
借りるか買うかしてみます。どうも
352名盤さん:01/09/16 09:01 ID:3MSvzg6Q
>348
 DQでプログレを感じるのって、OPテーマ、ラダトームの城、塔全般、4のアリーナ姫あたりかと。
353323:01/09/16 13:17 ID:W43VN0lU
>>326三枚の中なら、「UTOPIC SPORADIC ORCHESTRA」
了解です。ありがとうございました。
あ、ところで30周年ってなんですか(無知でスイマセン。)?
もしよければ教えて下さい。(どなたでも結構です)

自分はマグマは1st(「MAGMA」)から4th(「KOHNTARKOZ」)&ヴァンデ「トリスタンとイゾルテ」
の計5枚しか持ってないんですよ。
やっぱり先に「アターク」と「ウドゥ・ヴドゥ」買ってからライブに手を出したほうがイイですかねェ?
354ぽっぱー:01/09/16 22:26 ID:l5ZstHiw
そのままLIVE突入じゃ。迷うことは無い。
355名盤さん:01/09/17 05:49 ID:wNQRJdJ.
30周年てのは、パリ・ライヴのことだよ。
ディスクユニオンのホームページにゆけい
356353:01/09/17 20:41 ID:ki2yFRu.
>>354-355
りょーかいです!
ありがとでしたー!
357名盤さん:01/09/18 22:03 ID:Y/XnDnHU
Moody Blues最高age
358名盤さん:01/09/18 22:24 ID:HKeRz73k
ムーディーズの来日って見た人いる?
ジェネシスの初来日ライヴは高見山がどーたら言いながら「シネマショウ」やった。
初来日の時の頃のジェスロ・タルもプログレじゃろ2時間で3曲しかやらんカタ
ココ、シンフォ系以外はヤパーリマグマ、アレア、ザッパに集中か。
サード・イヤー・バンドはドヨ?
359名盤さん:01/09/19 12:24 ID:J.i8x6D.
サード・イヤー・バンドはマクベスまで。
再結成は興味ナカータよ。ユニヴェル・ゼロとかアール・ゾイとか
聞いちゃってたからいまさらって感じダターよ。
360名盤さん:01/09/20 00:31 ID:/IioWz0I
サムラ・ママス・マンナ
361 :01/09/20 00:39 ID:OEwU4Ocs
it bites好きなんだけど…ダメ?

あとグリフォンは?
362名盤さん:01/09/20 00:48 ID:2SSacCRU
アレアとCANとキャプテンビーフハート。
この3バンドがあれば他のロックなんていらないよ。
363名盤さん:01/09/20 02:13 ID:Zqo9NykE
おいらはプログレって言ったら、ピンクフロイドとムーディーブルースなんだけどなぁ。
イエスとかELPとかジェネシスなんかも好きだけど、この2つが最高なんだよなぁ…

偏ってんだろうなぁ…
364名盤さん:01/09/20 02:28 ID:6K6/fGzo
レコード・コレクターズが禁を破ってE.L.P.の特集だとさ。
いまさら日和んじゃねーよ!
365名盤さん:01/09/21 02:20 ID:JXbE8yF6
ピンク・フロイド!
366名盤さん:01/09/21 06:47 ID:76pjfWE2
ところでイエスのマグニフィケーション?て
いつ発売?
367名無しの歌:01/09/21 06:49 ID:IFvmFJEU
フロイド!炎が好きだ!!
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/09/21 08:34 ID:LC5zXGkI
なんだかんだいってプログレはクリムゾンの「精神異常者」以上の衝撃を音楽シーンに与えられなかったということで、クリムゾンが最高なんでない?
369名盤さん :01/09/21 08:42 ID:msM2I5iM
ジェネシスが良い!
なんてったって、あのピーターガブリエルとフィルコリンズがいたバンドなのですから
370:01/09/21 09:32 ID:K2t5Eyj.
なんでクリムゾンとフロイドが同じジャンルなんだろ?
どーちてもわーらん。長い曲やるだけなら他にもイパーイあるち。
371でんぷん:01/09/21 11:45 ID:X5Tx1BXQ
>>370
ジャンル=音楽性
という考え方から離れた方がいいのでは?
372名盤さん:01/09/21 19:44 ID:exnlA.NI
ジャンルなんて明確な根拠があるわけではない。
レコード会社や音楽ジャーナリズムの都合で分けられてるだけ。
アーティスト側も嫌がってるわけだし。
あまり固定観念持たずにいろいろ楽しんだらいいじゃないか。
373名盤さん:01/09/22 00:12 ID:rwa.fVP6
>>366
YESは明日発売だけど、早いトコはもう売ってるよ。

YES好きだけどもう買う気しない・・・
ABWHで自分にとってのYESは終わった感じ・・・
また「危機」でも聴こうかな・・・
374名盤さん:01/09/22 15:33 ID:4.OViRxs
>>371 >>372
それを言っちまったらこれが駄スレだって事がバレちゃうだろ!?
内緒にしとけよっ!!(w
375ふーん:01/09/22 15:39 ID:HlKIbJxs

 冫、          
 `   
376名盤さん:01/09/23 05:23 ID:wGAolsZI
キングクリムゾンの宮殿買った。1曲目と最後の曲のイメージがあったから
ほかの曲が以外と普通に地味に聴こえる。他のでこれよりいいアルバムはどれ?
Lark's Tongues In Aspicというのがよいらしいけどこれは別物?
377名盤さん:01/09/23 05:57 ID:EAaVnpSA
>>376
全然別物。めちゃ前衛的で、少々とっつきにくかった (個人的にはね)。
Lark's Tongues In AspicよりはまだStarless and Bible BlackかIslandsのほうがオススメ。
378名盤さん:01/09/23 05:57 ID:8GHoDhj2
あと一枚しか買わないつもりなら、Redがいいよ。
Lark's Tongues In Aspic

宮殿の幻想性を捨てて、即興性を強めたのがLark's。そして、Lark'sで得たものを宮殿的構築にもちかえったのがRedってなとこだと俺は思ってる。ただ、Redには宮殿ほどの幻想性はない。
379名盤さん:01/09/23 06:31 ID:/IS.mIN.
>>376
あと一枚となると難しいなあ。
似たような雰囲気のアルバムならPoseidon。
幻想性があるものならIsland、あるいはLizard。

>>377>>378にも書いてあるとおりRedが無難かな。
Starlessもあることだし。
380KOKI ◆ig8ynYD6 :01/09/23 09:28 ID:Yyv6k.SY
YESの最新作聴いてみたけど、なかなかいい感じだった。
ここ最近のYESでは一番好き。構築性を取り戻した感じ。
ジョンの声は滑らかになった感じだが。リックが帰ってくればもっといいんだけどね。

ところでやっぱり、このスレの住人の平均年齢って高いの? 
381再赤悪夢:01/09/23 11:20 ID:fKYdyU8Q
正直、かなりの音量を出せる環境じゃないと太陽と戦慄は楽しめないかも。
382でんぷん:01/09/23 11:40 ID:LC1Wl17A
プログレって多くの場合、パンチの効いた音じゃないから、
聞く装置は選ぶでしょうね。色気と音量、両方カヴァーで
きるスピーカーで、かつ部屋で地響き立つくらいの音量で
聞く。ヘッドホンで聞くにはあまり向いてない。
ちなみに、同じ事をメタルでやると死にます(^^;)。
383名盤さん:01/09/23 11:44 ID:nXsd0hZ.
ヤンス・ヨハンソン
ヘヴィメタの人がプログレ(ジャズ系)やってます。
384でんぷん:01/09/24 09:43 ID:kQxZyBm2
>>383
ヤンスはホールズワースとやったのが有名だけど、
ショーン・レーン&マイク・スターンとやったのもいい。
385名盤さん:01/09/24 11:59 ID:f2z92BhY
クリムゾンの「RED」て人気ですね。
でもボクはマグマのほうがヘビー&ハードですきだなぁ・・
マグマに出会えた事を神に感謝(笑)
386名盤さん:01/09/24 12:37 ID:7M0JTUcE
スペインのクラック 昔状況劇場の芝居で使うわれてた。
ドラマチックサイコー
387ナミナム:01/09/24 12:46 ID:p3akemx.
クリムゾンといえば太陽と戦慄パートU
388名盤さん:01/09/24 13:08 ID:0RaJDKUc
プログレといえばソフト・マシーン。
ファーストからサードまでの流れにプログレを感じる。
389名盤さん:01/09/24 13:34 ID:2Yaqph6U
>>388
ソフト・マシーンは4thと5thしかもってなくて、
「たいしたことないじゃン」って思ったボクはアホですか?
具体的にどれを聴けば魅力がわかりますか?

ちなみにボクは、プログレはプリティッシュが好きです。
390名盤さん:01/09/24 16:46 ID:6GCHHXvs
フラッシュってバンドのジャケットがえちーだった
391音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/24 18:38 ID:QByZ/UO.
あげ。
392でんぷん:01/09/24 22:53 ID:iJGZ.ppc
>>389
そらまずは1st〜3rdでしょうか。
アラン・ホールズワース好きなら8thのバンドルズ。
393389ですが:01/09/25 18:34 ID:8rm0.c1o
>>392 でんぷんさん、
ずうずうしいですが
“あえてこの1枚!”っていうのがあったら教えてもらえないでしょうか?
どうかお願いします。(わりとビンボーでして・・・)

ホールズワースも好きなんですけど、プレイは『U.K.』と、あと
ソロを1枚(タイトルはちょっと分りません・・・)しか知りません。
394389ですが:01/09/25 18:38 ID:8rm0.c1o
↑ あ、それでなにを言いたいかと言うと、
ホールズワースにはこだわりません。です(汗)
395音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/26 08:37 ID:g70D5wEY
 
396でんぷん:01/09/26 08:48 ID:2UEa7P2o
>393
ソフトマシーンは音楽性が変化して行くバンドだから、
あえて一枚というのは結構、冒険なんですよ(^^;。
普通は一枚なら3rdを薦めます。なぜなら初期と中期を
繋ぐ過渡的な音楽性のアルバムですから。
ただ、逆に言えば過渡的なので、とっつき易くはないで
す。一回聞いたくらいじゃピンと来ないだろうというつ
もりで聞いてください。
他に、初期の音楽性を代表する2ndを最高傑作とする向き
もあるし(私も個人的にはそうです)、1st+2ndの2in1CD
というのも出ていたと思います。この2枚はサイケ・ポップ
色が強く、かなり歌がフィーチャーされているので、これ
またそのつもりでお願いします。まぁ先にGONG聞いてれば
楽勝ですが。
397名盤さん:01/09/26 09:30 ID:MpEFO7jo
ソフツの初期はキャラバンっぽいんでしょうか?

とりあえず、聞き込んでたらグレイとピンクの地はかなり好きになりました。
398でんぷん:01/09/26 14:35 ID:2UEa7P2o
>397
キャラバンよりも奔放でガチャガチャしてます。
3rdで、良い意味でスマート、悪い意味で地味になり、
以後ジャズ色が強まっていきます。
399冷静に見て ◆Fs550miQ :01/09/26 17:02 ID:R5u/6rv.
やっぱイエスが好きだなぁ。遡って聴いたんだけど。声とか
400冷静に見て ◆Fs550miQ :01/09/26 17:03 ID:R5u/6rv.
400!
401名盤さん:01/09/26 17:56 ID:WJfGIoFg
批判が恐いですけど、ASIAの1stが好きです。
明るすぎず暗すぎず、
俗っぽい感じがありつつも全体的には寂寥感に満ちている。
ロジャー・ディーンのドラゴンのジャケットは
彼のベストワークじゃなかろうか。
アルバムそのものが別の世界から来たみたい、
というのは大袈裟ですが(笑)。

多感なリアル厨房の頃に初めて接したそっち系の音楽
というのもあるんだろうなあ。
402反転石:01/09/26 18:01 ID:7i0Oc8Ok
......................................................................................................................................................................................
..llllll......llll..................................................................................................................................llll..............................
..llllllll......llll......llllllll......................................................llllll......................llllllllllllll................llllllllll..........................
....llllll......llllll..llllllll................................................llllllllllllllllll..............llllllllllllllllllll..................llllllll........................
......llll..llllllllllllll..................................................llllllllllllllllllllllll........llllllllllllllll..llllllll..................llllll........................
....llll..llllllllll..llll..llllll..................................llllllllllllllllllllllllllllllll....llllllllllllllll........llllll....................llll........................
..llllll....llllllll..llllllllllllll..................................llllllllllllllllllll................llllllllll............llllll..........llllll..................ll............
....llllll......llllllllllllllll................................................llllll....................................ll....llllllll....llllllllllll..............llll............
......llllll..llllllllllll....llll..............llllllllllll....................llll............................llllllllllllllllllllllll........llllllllll............llll............
....llll..llllllllll..llll....llll............llllllllllllllll................llllll........................llllllllllllllllllllllllll..............llllll..........llllll............
..ll..llllllllllllll..llll....llll......llllllllllllll....llllll..............llll......................llllllllllllllllllllllllllllll............................llllll..............
....llllllllll..llll..llll....llll......llllllllll..........llll..............llll........................llllll................llllll..........................llllllll..............
....llllllll..llllll..llllllllllll..........ll..............llll..............llllll..........................................llllllll......................llllllllll................
....llllll....llllll..llll..llllll........................llllll..............llllllllll........................llllllllllllllllllllll............llllllllllllllllll..................
..llllll..llllllllll............ll......................llllllll................llllllllllll................llllllllllllllllllllllll............llllllllllllllllll....................
..llll..llllllllllllllllllllllllllll..............llllllllllll....................llllllllllll............llllllllllllllllllllllllllll..........llllllllllllllll......................
..llllllllllllllllllllllllllllllllll........llllllllllllllll........................llllllllll..............llllllll............llllll..............llllllll..........................
......llll........llllllllllllllll..............llllllllll..............................llllll........................................................................................
......................................................................................................................................................................................
403音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/26 18:55 ID:g70D5wEY
>>402
そのコピペで、
オマエモナもあるの?
404名盤さん:01/09/26 19:00 ID:5d4j7tI2
現役のバンドに限ればRadiohead
405名盤さん:01/09/26 19:05 ID:meWKjUrU
ムーディーブルース。
60年代のコカコーラのCMソングすーばらしい。
曲のエンディングがマイナーコード (唖
406名盤さん:01/09/26 19:08 ID:5d4j7tI2
NEU!のオリジナルアルバムが正式に発売されたらほかのもんは要らん。
407名盤さん:01/09/26 20:38 ID:NPkF8Znc
>>405
おおっ!ムーディーの支持者がっ!!
嬉しいなぁ♪
408yappa:01/09/26 22:49 ID:9jntjkRg
ROXY MUSICサイコダヨーー
409405:01/09/26 22:51 ID:s1wPLzUQ
>407
君も課?
410 :01/09/26 22:54 ID:KFvNrBVg
クリムゾンの黄金期っていつでしょうか?
ベスト版しか持ってないのでスタジオ作を何枚か借りようと思ってるんですが
あと現在のクリムゾンはどんなもんですか?
411 :01/09/26 22:55 ID:KqNzIdbc
YUP
412初心者:01/09/26 22:56 ID:VbYvhtrw
EL&Pのタルカスみたいな変態度をさらに追求したやつって何かない?
413410:01/09/26 23:04 ID:KFvNrBVg
CDNOWでEL&Pで検索しても何も出ないのはなんで?
聞いてみたいのに
414音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/26 23:12 ID:g70D5wEY
>>413
emerson lakeで検索してみると良いかも。
415ジョンじょん:01/09/26 23:12 ID:9jntjkRg
太陽とちんぽぱーーと4ってのがいいよ

それよりROXY MUSIC の1STがいいぜ

P.SINFIELDがPRODUCE
416410:01/09/26 23:18 ID:KFvNrBVg
>414、415
どうもありがとうございます
ロキシーミュージックは親父の勧めで聞きました
残念ながらあんま好きじゃない感じ
クリムゾンも親父の四枚組ベストを聞いてるけど
昔聞いたときはさっぱりだった
今は好きなんだけど
また今度聞いてみるよ
417ジョンじょん:01/09/26 23:22 ID:9jntjkRg
UKの1STならいいかもね
418名盤さん:01/09/26 23:27 ID:i2jf0sGs
>412
ヤンス・ヨハンソン「FJADERLOSA TVAFOTINGAR(飛べない創造物)」
はどう?
419ジョンじょん:01/09/26 23:31 ID:9jntjkRg
WISHBONE ASH の ARGUS も いいぞ

FOCUSもいい、IanMcDONARDのソロもいいな

あとOFF COURSEもいいよ
420反転石:01/09/27 00:23 ID:FPU/7Yfc
どさ回りのジョンウェットンっていうやつの歌、演歌みてーだな。
ところでこいつのソロアルバムは売れてんの?
まぁ売れてねーからプログソヲヤジに大人気なんだろうなプ
421410:01/09/27 00:26 ID:ybjphWHs
>414
イケました
サンクス
422393:01/09/27 01:00 ID:ravn2PFA
>>396
でんぷんさん。参考になりました。ありがとうございます。
取り合えず自分の中では3rdあたりに手をつけようかと決めました。
結構ムズカシイのも好きですので・・・。
423名盤さん:01/09/27 01:41 ID:JPCBo7Jw
>405さん
ムーディー・ブルースの60年代のコカコーラのCM曲ってなんの曲が使われたんですか?
ちなみにどんな映像?
424名盤さん:01/09/27 02:32 ID:wja3p/PU
>>376
>キングクリムゾンの宮殿買った。1曲目と最後の曲のイメージがあったから
ほかの曲が以外と普通に地味に聴こえる。他のでこれよりいいアルバムはどれ?

実際のところ、宮殿よりいいアルバムは無いかもしんない。
70年代クリムゾンは、バンドの劇的な変遷自体が奇跡だったところもあるので順にセカンドアルバム「In The Wake Of Poseidon」をオススメ。
425407:01/09/27 03:01 ID:Rzpwdk0k
>>409
そうですよ。
7thまではとにかく好き。(・∀・)イイ!
あとはなぜかプログレじゃない、初期の前ムーディーズのヤツも好き…

CMってどんなの?
426405:01/09/27 10:59 ID:txLkIPIg
>>407&423
話あいま砂。ブルースっぽい頃も荒んでて○。

CM曲は、65〜69年位の間で米英の旬なバンド使って、
”things go better with coka-cola"のフレーズ必ず入れた
1分程度のオリジナル。
他のバンドだと、マインドベンダース(これも葦)、ルル、ジャン&ディーン
ヴァニラファッジ etc.
然しムーディーズの2曲には楽曲の質が高すぎてかなわない。
427名盤さん:01/09/27 15:45 ID:9krxZBdU
関係ないけどみんな年いくつ?
プログレ聞く人って年結構いってるという噂をよく聞くもんで
ちなみに俺は27
どちらかっつったらおっさんやな
428名盤さん:01/09/27 16:55 ID:9Q9M9bt6
とりあえず17歳
429名盤さん:01/09/27 19:48 ID:Z/xFLRsw
弱冠20歳
430反転石:01/09/27 19:49 ID:7./aj44k
洋楽王者は20歳
431名盤さん:01/09/27 19:51 ID:UlkAikHQ
多分16
432音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/27 19:51 ID:wg.wVjdw
>>430
20歳になったのか。おめでとう。
433名盤さん:01/09/27 20:12 ID:MuKTpA12
クリムゾンのクリムゾンキングの宮殿の5曲目
イエスの同志みたいな曲のように
静かで壮大な曲が好きなんですが
他にあります?
(もちろん21異常者みたいのも好きですが、たまにシツコク聴こえるから)
434だから:01/09/27 20:23 ID:1XHpE4JQ
くりむぞんきんぐのきゅうでんは慰安マクドナルドの才能によるところ大だから
ソロアルバム聞いてみろよ
435名盤さん:01/09/27 23:08 ID:M/bb2SO2
>428〜431
その若さでプログレを聞き始めたきっかけは何だったの?
昔のプログレって古さを感じさせないのかな?
君らが生まれた’80年前後って俺が正に聴きまくってた頃だよ。
といっても俺も当時は17、8だわ。もうこれ以上、年はとりたくない。
436でんぷん:01/09/27 23:09 ID:mrLQKxvM
>433
ピンクフロイドの「おせっかい」よりエコーズ。
437名盤さん:01/09/27 23:19 ID:mEetyp5U
トヨタの半高級車。
もっクンのCMでおなじみだネ!!
438407:01/09/27 23:45 ID:mMMhqAp2
>>426
CM憶えてない。見てないかも。
東京建物のはワラタけど。

私は“プログレ”と言う事では、ムーディーズとフロイドしか認めていない、
ある意味“穏健な過激派”です。
“穏健”なのは激しく主張することがないため。人に押し付けようとも思わないし。

イエスとか、他にも好きなのはちゃんとありますけどね。
439名盤さん:01/09/28 02:14 ID:Rqqxoaqs
age
440音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/28 14:29 ID:T/JolU/Q
age
441名盤さん:01/09/28 18:50 ID:f1mWg1lo
ピンクフロイドの対を
図書館で借りてきました。
今聴いてます!
ピアノがイイ♪
442でんぷん:01/09/28 19:03 ID:uSu8LNPM
>441
うん。ピアノがいい。
4曲目のギターもいいのであります。
443名盤さん:01/09/28 23:34 ID:2qRyeOX6
>>441
オレは「運命の鐘」が好き
444426:01/09/28 23:57 ID:.PYQXiYI
>>438
奥深いですな。
彼らの楽曲は心を裕福にさせま。(饒舌?スマソ
long distance voyger の gemini dream(あってる?
これホンダのcmで使われてまった。チョットELOっぽいが。
445407:01/09/29 02:06 ID:7ZuGMFWE
>>444
それで饒舌スマソでは、私の立場は…(^^;

7枚目以降のもそれなりに好きで聴いてます。(もちろんその曲も好き)
どのアルバムか失念しましたが、たしかCDになってから買い漏らしが
たしかあるんですが、今はほとんど廃盤ですか?
7枚の内の1枚も廃盤で入手不可のために輸入盤になっちゃったんです。

キャラヴァンなんか今出てるのかなぁ…ボソッ
446407:01/09/29 02:08 ID:7ZuGMFWE
>>445
文章がおかしい (鬱だフロ逝こう…
447376:01/09/29 02:46 ID:NV6kNrEE
キングクリムゾン気に入ったらそのうち買うことになるだろうと思って
おもいきってLark's Tongues In Aspic買ってみました。
キングクリムゾンの宮殿より良かったと思う、今風な感じ
最後の曲は聴き覚えありました。
>>381 音量大きめで聴いてたら音でかくなってびびった
次はおすすめの1枚目〜Redあたりから買ってみます。
448名盤さん:01/09/29 03:02 ID:nMjJMHvo
バンドではP.M.Fでしょ?
アルバルではイル・バッレト・ディ・ブロンゾの2nd。
マンダラバンドの1stも捨てがたい。
449名盤さん:01/09/29 03:04 ID:nMjJMHvo
>>488
×P.M.F
○P.F.M
450名盤さん:01/09/29 19:22 ID:mmXUXGYw
>>433
ドアーズのジ・エンド
451名盤さん:01/09/30 03:44 ID:m.RXrDUw
ってか>>450さん、真面目に答えてあげましょうヨ(笑)。
>>433は派手で仰々しい・・・もとい、壮大な感じの曲がいいわけね・・・?
ワタシは、、、ダメだ、何も思い浮かばん!!ゴメソ。

   ↓ 次の人よろしくっ!  ↓
452名盤さん:01/09/30 04:01 ID:ov3Lbidw
ピンクプロイドの原子心母はどうだろう?
それでダメなら……

↓ 次の人よろしくっ!  ↓
453こみりょ:01/09/30 04:02 ID:s78Qb54M
TMネットワークの新譜はプロぐれです
ターンアラウンドだっけ?
454名盤さん:01/09/30 04:09 ID:ov3Lbidw
それでダメなら……

↓ 次の人よろしくっ!  ↓
455こむりょん:01/09/30 04:22 ID:s78Qb54M
エニグマのエニグマ3はプロぐれじゃないけど
壮大で派手で仰々しいよ・・・・まじめに
456名盤さん:01/09/30 05:06 ID:mQf7VKvM
ニドロローグ
457名盤さん:01/09/30 05:21 ID:SPMK30oY
静かで壮大で盛上がる曲?
とりあえず、Yesなら「究極」の「悟りの境地」じゃないか?
458名盤さん:01/09/30 05:35 ID:7YXAF3VQ
452ですが、私も別に冗談ではなく、あれ真面目にいいですよ。
所々エキセントリックにはなるけどこそこ仰々しいし、
なにより美しい大作です。
ということで

↓ 次の人よろしくっ!  ↓
459名盤さん:01/09/30 06:00 ID:KEfXipcA
美しくて仰々しいならニュートロルスのコンチェルトグロッソ1 ガイシュツ?

↓ 次の人よろしくっ!  ↓
460名盤さん:01/09/30 07:09 ID:SPMK30oY
エキセントリックになっちゃだめでしょが。
盛上がるだけなら、ELPの海賊だってOKだけど、>433が求めてるのは、静かななかにも盛上がっていくというタイプの曲なんだし。
461名盤さん:01/09/30 07:22 ID:cSocL.9o
ムソルグスキーとかじゃ、ダメ?
462名盤さん:01/09/30 08:13 ID:LgePMico
>433

Mike OldfieldのHergest Ridgeなんてどうでしょう。
463名盤さん:01/09/30 08:53 ID:vXez0kFk
ところでみなさん「バッファロー’66」って見た?
464名盤さん:01/09/30 10:25 ID:cbeDSk1Q
やっぱりGentle Giantだと思う。外れがない。
465名盤さん:01/09/30 10:29 ID:ayKYx1bE
プログレで最高のバンドというならGGだろうと俺も同意。

でも、最高の曲は? と言われるとGGではないと思う。
466名盤さん:01/09/30 12:10 ID:SN2lMHzo
ルネッサンスにしておこう。
ファーストから7作目まで駄作なし。
467名盤さん:01/09/30 13:51 ID:41CVe37A
>>433
キャメルの「ミラージュ」は?
フルートの音が美しいし、全体的にオリエンタルで壮大な感じだし、
派手で仰々しい曲もある。まさにオススメなんだけど、どお?

あとエニグマもプログレ好きにはイイかもね。
先日ベストも出た事だし、一聴の価値はあると思うよ。
468名盤さん:01/09/30 14:54 ID:0Mn2eejQ
>>463
ギャロってプログレヲタだったのね まさかYESが聴けるとは!

と言う事でYESのHeart of Sunrise!!!
469名盤さん:01/09/30 16:48 ID:h4/.yKeQ
プログレで最高のバンドはやっぱピンクフロイドだなぁ。
どの時期も凄いと思う、ハズレもあるけど。
ハズレが無いのはGGとムーディーブルースだと思う。
個人的にはムーディーブルースが一番好き。
470名盤さん:01/09/30 19:19 ID:M1PLekPc
>>433
早稲田の校歌は?
早大だぞ。

まあ、冗談はさておき、タンジェリンドリームのアルファケンタウリはどう?
あと、カンサスの「永遠の序曲」の2曲目、「壁」は明らかに「同志」を下地
にしてると思うが?小品だけど。
471名盤さん:01/09/30 19:26 ID:LgePMico
>>433

King CrimsonのRedに収録されているStarlessはどう?
472反転石:01/09/30 19:27 ID:uYeSmX5k
>>471

あれはギャグ。特に後半
473名盤さん:01/09/30 20:06 ID:AeNCM.5g
ゆずはフォーク界のプログレだ!!
474名盤さん:01/09/30 22:55 ID:oJfl4oVc
>>433
PULSARのTHE STRANDS OF THE FUTUREとかは?
475名盤さん:01/09/30 23:20 ID:3sAm.fPc
初期のピンクフロイド(シドバレット在籍時)最高。アーノルドレーンあげ。
476名盤さん:01/10/01 00:47 ID:pKXOrvC.
↓ 次の人よろしくっ!  ↓ age
477名盤さん:01/10/01 02:35 ID:l./glhbw
 狂気と炎ってフツーにポップスという感じがするんだよな。録音技術はすごいとおもうんだけど……。
 とくに狂気のスキャットで盛り上げていく部分なんか……。
478名盤さん:01/10/01 03:24 ID:U9HqxZN6
>>477
まあね。

>とくに狂気のスキャットで盛り上げていく部分なんか……。
でもポップスっていうには、曲全体が濃厚すぎなんじゃない?
479名盤さん:01/10/01 05:24 ID:WzQZAKDs
ファミリー(ロジャー・チャップマン)あげ
480 :01/10/01 20:40 ID:cIj/zjCY
フロイドってプログレっていうより、普通のロックが長くなっただけのもののような気がします。
481でんぷん:01/10/01 22:13 ID:jxPrhGV6
>477,480
普通のロック、普通のポップス、そういうものと
プログレを分けて考えたければそうなる。
しかしフロイドが単に曲の長いバンドかというと、
そりゃ全然違います。

逆に、では普通でなければプログレなのか? って
いうと、これは結構難しい話になりますね。WHOの
TOMMYはプログレか? なんて話にもなってくるし。
482名盤さん:01/10/01 22:29 ID:N5Ukdz8A
>480
原子心母とか星空のドライブはプログレだと思う。
483名盤さん:01/10/02 01:15 ID:FWbMFofo
まあ、プログレって定義は人によりけりだしね。
ちなみにフロイドよりはユーライアヒープの一時期の方が俺にはプログレに聞こえる。
484名盤さん:01/10/02 03:36 ID:L2BL.B4E
例えばリターントゥフォーエバーとエレクトリックバンドの違いという観点でも
プログレを考察できるね。
485名盤さん:01/10/02 07:43 ID:nZQW3F8w
チック・コリア・エレクトリック・バンド「インサイド・アウト」
はプログレだ。
な〜んて書くと叩かれるな。
でも好き。
486名盤さん:01/10/02 08:13 ID:Lf2Pg83Y
>>485
エレクトリックバンドならBeneath the Maskの
タイトル曲もプログレしてるぞ。
487486:01/10/02 08:14 ID:Lf2Pg83Y
違った…
タイトル曲じゃなくて「Illusions」だった…
鬱だ死のう…
488名盤さん:01/10/02 18:14 ID:oPAwrhl.
age
489名盤さん:01/10/03 12:04 ID:mcOIrKDw
age
490名盤さん:01/10/03 21:37 ID:SKtbDdj2
パット・メセニーの「イマジナリー・デイ」
あえてジャンル分けをすると、どうしてもプログレに思える
491でんぷん:01/10/03 21:56 ID:ibys3/uc
>490
イマジナリー・デイと言えば、テクノ・リミックス曲が
ボーナスCDとして付いてる限定盤買ったけど。肝心の
テクノ・ヴァージョンは笑うしかないよーなもんだった。
知らんと聞けばただの凡庸なテクノという代物。
492名盤さん:01/10/03 21:59 ID:p3WRdQW.
>485
99flavorは?
ただの早引き曲?
493ペイブメント、セバドーで止まってないか?ロック:01/10/03 23:44 ID:5HkBuwkE
   
494名盤さん:01/10/04 00:42 ID:NwNIZLyU
フロイドは歌詞が凄い。
みんな読んでョ〜!

THE WALLなんてある意味パンクより過激だとオモタ
激しく鬱になるし・・・・
495名盤さん:01/10/04 05:59 ID:gg.iLAao
パット・メセニーなら「シークレット・ストーリー」だろ?
496名盤さん:01/10/04 13:04 ID:/zbD7Ylg
テリヤ・リプダルのがプログレてる。
497名盤さん:01/10/04 15:28 ID:BxLUlzfU
プログレて、何?
498音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/04 15:30 ID:uwi7PK5Q
499音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/04 15:31 ID:zPeFrDFc
500音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/04 15:32 ID:uwi7PK5Q
やっぱし?
501名盤さん:01/10/04 15:34 ID:N.vZg1EM
プログレオタってなんかきもそ〜ないめーじがくるんだけど・・・・
502音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/04 15:35 ID:8uzjlBzo
>>501
偏見です。
503奇聴MEN:01/10/04 15:59 ID:5.Fltng6
21世紀の精神異常者が流れてるCMって(車の)
どんなやつですか?
聴いたことないのでチェックしたいです。
誰かしってる人いますか?
504名盤さん:01/10/04 16:03 ID:NrE8K7nA
ペインオブサル米ション
505名盤さん:01/10/04 16:07 ID:/zbD7Ylg
>504
それヨカタ!プログレメタルってえとラッシュとドリシアの
イメジがあって敬遠してたが試聴してビクーリしたよ。
506ぴえーる:01/10/04 17:27 ID:OXoSTxYM
kansasはどうよ
507名盤さん:01/10/04 17:39 ID:/zbD7Ylg
>506
プログレハードやね、ややタルイ系。
508ぴえーる:01/10/04 17:50 ID:OXoSTxYM
タルイ系?
509名盤さん:01/10/04 18:02 ID:eSSVyB5w
ドリームシアター
510でんぷん:01/10/04 18:55 ID:jgV.GpsQ
>>508
ブルース・ロックを変拍子でやれるバンド>カンサス
511名盤さん:01/10/05 14:00 ID:Ho5gjxWc
ジャーニーもプログレ?
512でんぷん:01/10/05 14:09 ID:q0my2kTQ
>511
ジャーニーがプログレ扱いされたのは初期の売れてない
頃であって、その後ドラム、ボーカル、キーボードと
バンドの半分が変わって売れてからのバンドはまた違う
んですよね。もっともそれからもアルバム出すたび新し
い試みに挑戦した実力派のバンドで、私は好きなんです
が。
513めえばんさん:01/10/06 00:21 ID:vGKbG4eM
>>511-2
せぱれーとうぇーずしかしらん。
514音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/06 00:24 ID:p1R8oqzM
>>513
こうね
>>511-512
515名盤さん:01/10/06 01:02 ID:jyKmEdQ2
SAGAってどう?
おれ、すごい好きなんだけど。
イエスとGGを足した感じが。
516名盤さん:01/10/06 01:12 ID:xjCcNGRg
907 :煽りは無視、って本当に有効なのか? :01/10/04 01:29
いっつも思うけど、反転石くんってゴミ中のゴミだね。

面白い煽りって俺は好きなんだけどさ。
彼の煽りは誰でも真似できる小学生レベル。名盤さんに戻りたまえ。

いい加減飽きるだろうと放置してても、猿だからやめないんだな。
こうなってくると、俺の興味は、彼の書き込み意欲の原動力が何かだ。

どういう抑圧が日常生活にあると、ああなっちゃうのかな。
517名盤さん:01/10/06 03:15 ID:YvOjJRRw
age
518名盤さん:01/10/06 03:17 ID:YvOjJRRw
ageそこねた
519名盤さん:01/10/06 03:40 ID:UuxyDj9U
>>514
そうね。
520名盤さん:01/10/06 04:03 ID:PAJ2bGT.
マライア
521名盤さん:01/10/06 05:55 ID:0eQx2JbY
プログレってあまり聴かないんだけど、
クリムゾン「クリムゾン・キングの宮殿」「レッド」
フロイド「狂気」(しかも後半のみ)
くらいかな。
最近、ジェネシスの「ナーサーリー・クライム」「フォックストロット」
買ったけどマジ良かった。(「セリング・イングランド〜」はダメだった)
ソフトマシーンってどうかな?
522名盤さん:01/10/06 06:51 ID:XhoOzKPM
そのくらいしか聴いてない状況でソフトマシーン手をだすと、なんだ、ただのジャズじゃんか。で終わる可能性大。
カンタベリに手を出すなら、キャラヴァンの「ピンクとグレイの地」がいいかもね。
523名盤さん:01/10/06 07:20 ID:WqpTLYIU
クリムゾンの「レッド」が好きなみんな、
なぜYBO2やゼニゲヴァを聴かない。
YBO2は世界で初めてクリムゾンの本を書いた
人がいるバンドだぞ
524521:01/10/06 08:39 ID:0eQx2JbY
>>522
いいじゃない!
トラフィックの「ジョン・バリーコーン・マスト・ダイ」とかブライアン・オーガー
とか聴いてて、ジャズ系好きなんだよね。
ソフトマシーンも聴こうっと!
>>523
もうちょっと詳しく教えてーな。
525名盤:01/10/06 08:47 ID:nsG8qqTA
どりーむしあたー
526名盤さん:01/10/06 17:08 ID:a08rq9yM
>>523
トラフィックの「ロー・スパーク…」は?
527名盤さん:01/10/06 17:17 ID:.4b3jLy2
ジミー・ペイジはムーディー・ブルースとピンク・フロイドこそが
プログレッシブだと言ってたぞ。
528名盤さん:01/10/06 17:30 ID:52QKB0Uk
>>526
間違えた、>>524ね。

>>527
私もそう思っている。
けど日本ではムーディーが売れた話は聞かないけどな。
人気なさそう、ほとんど廃盤だし。
529名盤さん:01/10/06 17:32 ID:.2bqsxU.
ラルク
530ピンクピンク:01/10/06 18:31 ID:e1f3j1e6
ピンクフロイドで特に気に入っている曲は、・・・
・アーノルド・レーン ・シー・エミリー・プレイ ・スクリーム・ザイ・ラスト・スクリーム ・天の支配
・星空のドライブ ・原子心母 ・吹けよ風、呼べよ嵐 ・エコーズ ・タイム ・マネー ・狂人は心に
・狂気日食 ・狂ったダイアモンド(第1部、第2部) ・よーこそマシーンへ ・葉巻はいかが ・ドッグ
・ピッグ ・シープ ・アナザー・ブリック・イン・ザ・ウオール(パートU) ・ホワット・シャル・ウィ・ドウ・ナウ
・ヤング・ラスト ・コンフォタブリー・ナム ・ラン・ライク・ヘル ・ザ・ガンナーズ・ドリーム ・ファイナル・カット
・ノット・ナウ・ジョン ・トウー・サンズ・イン・ザ・サンセット ・ホワット・ドウ・ユー・ウォント ・運命の鐘
531GREEN:01/10/06 18:33 ID:cx7Hrcvs
>523
北川昌士のこと?
532名盤さん:01/10/06 19:07 ID:AF6cZYpo
>>527
欧米人の言うプログレッシブと我々の言う
プログレッシブ・ロックのプログレは意味が違うと
思われ。
533名盤さん:01/10/06 19:37 ID:brDNQ8s6
>>530
ほとんど全部じゃねーか
534名盤さん:01/10/06 19:38 ID:dGPDJx3s
クレージュ
535小林正人:01/10/06 21:13 ID:7904vCrY
まぐま
あれあ
536名盤さん:01/10/06 21:19 ID:QqJ6y.IA
プログレずきってなんでそろいもそろって
ファッションセンス欠落してんの?
主戦場が秋葉原みたいなひとけっこー多いよね。
そういうひとのためのおんがくなの?
537小林正人:01/10/06 21:20 ID:7904vCrY
ああそうだな。
538  ◆MXT0mPEM :01/10/06 21:27 ID:Ev5c9mjc
>>536
うん そうそう
オレ服買う金あったらCD買う(笑)

ところで今度(11月?) ピンク・フロイドのベスト(2枚組)出るけどみんな買うのかなぁ?
539名盤さん:01/10/06 21:29 ID:QqJ6y.IA
>538
悪い人はいないんだけど、もちょっと音楽以外
のことにも気を配って欲しい。
顔とかは普通なだけにもったいないひと多い。
540でんぷん:01/10/06 21:33 ID:lueLc1vs
結構重なってるね。>秋葉原とプログレ
どちらかというと、もっと食いこんでもいいと
思うが(笑)。
541  ◆MXT0mPEM :01/10/06 21:37 ID:Ev5c9mjc
あらぁ、結構気を使ってくれたりして・・・>>536=>>539さん

あなたもいい人ですねっ!(^_^)
542ポコ助:01/10/06 21:38 ID:cHBu0z7g
>顔とかは普通なだけにもったいないひと多い。
ああ、よかった
プログレファンはごみ以下に思われてると思ってたのに。
意外と好印象でよかった。(まじで
543名盤さん:01/10/06 21:39 ID:.4b3jLy2
>>536 そうなのか!?でも漏れは違うぞ。
544名盤さん:01/10/06 21:44 ID:QqJ6y.IA
>>542
正直B系のひとたちのほうが不細工揃い。
くわえて馬鹿多し。
プログレ聞いてる人のほうがまだいい。
545ポコ助:01/10/06 21:47 ID:cHBu0z7g
>>544
すんません
B系ってなんですか?あほですんません。

馬鹿といえばメタルオタ、、、げふんげふん
きっと僕の周りだけでしょう(泣
546でんぷん:01/10/06 21:57 ID:lueLc1vs
>545
B!はあのメタル専門雑誌の略称。
今日立ち読みしてエンペラーとジョーダン・ルデスの新作日本盤
予約してきました。
547名盤さん:01/10/06 22:00 ID:QqJ6y.IA
>546
ちがう、なんかヒップホップ好きでダブダブの
服きてかっこつけてる人達。
どうにかしてほしい。
548でんぷん:01/10/06 22:03 ID:lueLc1vs
>546
あら。すいません。
549ポコ助:01/10/06 22:05 ID:cHBu0z7g
>>547
それは女性から見るとカコイイのでは?
550名盤さん:01/10/06 22:11 ID:.4b3jLy2
両方逝ってよし!
551名盤さん:01/10/06 22:15 ID:QqJ6y.IA
>549
全然かっこよくない。いたとしてもほんの一握り。
で、その一握りのひとはなにを着ても似合うような
ひと。ほとんどは幼稚園児みたいで少なくとも
一緒に出かけたくない。
普通にきれいなカッコしてるひとが一番いいんじゃ
ないかな。
552ポコ助:01/10/06 22:19 ID:cHBu0z7g
>>551
ああ、今日ほどプログレファンでよかったと思う日はありませぬ
下には下がいるのね。(藁

プログレオタは決してかっこつけることは無いんだぞゴルラァ
553名盤さん:01/10/06 22:26 ID:QqJ6y.IA
>>552
いやそうじゃなくて。
ほんのちょっとはかっこつけて。
ファッション板とかひどいけどスレによっては
ためになるからちょっとのぞいてみて。
554ポコ助:01/10/06 22:33 ID:cHBu0z7g
>>553
一応お気に入りにこんなの入ってるんですけど
服買う金あったらCD買いますね(断言
ttp://at-fashion.com/
555名盤さん:01/10/06 22:56 ID:PEm510tI
数ヶ月前、カメラ板で同じようなファッション関連の話になって、
凄く低レベルの争いになって面白かったYO。
女に好かれる香水はなにがいいかとか。

ファッションセンスに関しては
時計オタ>カメラオタ>PCオタ>アニメオタ
というような順位付けがされていたと記憶するけど、プログレオタ
はPCオタとアニメオタのあいだぐらいかな。平均的には。
時々育ちの良さそうなのがいるけど。
556524:01/10/06 23:10 ID:oCmrNPN.
>>526
「ロー・スパーク〜」含めて後期トラフィックはいいけど、完成度の点では「ジョン
〜」が最高だね。
隠れた名盤だと思うんだけど。
557  ◆MXT0mPEM :01/10/06 23:15 ID:RUFGHlqY
いやぁ少なくともPCオタには勝つでしょ?ダメ?
カメラオタも相当ひどいと思うけど...このランク当てになんなーい(笑)

つーか短時間でこんなノビを見せたのはこのスレではけっこうめずらしいんでは?
でも話がファッション....
558ポコ助:01/10/06 23:37 ID:DFEugk9g
>>557
たしかにPCオタには勝ちたいです、、希望ですが

ところでプログレファンが満足できるザッパのアルバムってあります?
やっぱuncl meatとかがいいんでしょうか?
559526:01/10/06 23:52 ID:oyZ7erAQ
>>556
トラフィックの隠れてない名盤ってどれなんですか?
トラフィックって好きで聞いてる割に良く知らないもんで。(^^;)

556さん、ひょっとしてムーディーズマンセーの人?違ったらスマソ
5601900:01/10/07 00:02 ID:Dme8PFlQ
ラッシュなんかどうですか?
561名盤さん:01/10/07 01:16 ID:2Yr4EAV6
ラッシュはプログレなのは3〜6作目くらいでしょ
神々の戦いは好きだけどね

おれはキャメルが一番好きだな
特にヌードなんか聴くたびに泣きそうになる
562でんぷん:01/10/07 07:10 ID:wiz6p9Cs
>>558
アンクル・ミート、ホット・ラッツ、ワン・サイズ・フィッツ・オール、
後、ライブ・イン・ニューヨークってとこかしらん。イエロー・シャーク
ってのもありかもね。
563名盤さん:01/10/07 07:11 ID:4UvFlMD6
  ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)    ( ´ー`)  ( `∀´) ( ゚ ∀゚ )     ( ^∀^)
 (    つ┳━∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂    つ
  | | | ┃    優 良 ス レ 認 定 ♪    ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
564名盤さん:01/10/07 07:19 ID:/bziDHT.
キャメルってまだ廃盤になってないの?
あるんだったらかおうかなぁ。
昔キャメルのライヴアルバムかって本屋にはいってでたら
なくなってて「ぬほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!」
って叫びながら家に帰ったよ。
565556:01/10/07 07:54 ID:zQidaI6k
>>559
一般的には、1枚目の「ミスター・ファンタジー」とか2枚目の「トラフィック」を
言うんでしょうね。(僕は好きになれないけど・・・)
これからトラフィックを聴こうとする人は「ジョン・バーレイコーン・マスト・ダイ」
が絶対お勧めだな。
FM fan の「ロック・クラシックス特集」でも、全曲が名曲と絶賛されてたね。
ところで、ムディーズはいまだ聴いたことないな。
どのアルバムがいいの?
566名盤さん:01/10/07 08:35 ID:/DUSjemQ
PINK FLOYDに一票。
詩の内容、統一感、浮遊感がたまらん
567名盤さん:01/10/07 09:37 ID:3pNAy6Cs
個人的な内訳

S級 ELP , PFM , GENTLE GIANT (DEEP PURPLE)
A級 KING CRIMSON , YES , (RAINBOW)
B級 GENESIS , (LED ZEPPELIN)
C級 UK , PINK FLOYD , (BLACK SABBATH) , KANSAS

S級 長い間聴いてるけど、まだ飽きない。または、最大級の衝撃を受けた作品。
A級 一月近く(あるいはそれ以上)はそのCD漬けになってました。
B級 普通に良かった。
C級 好きな人はいいんだろうけど……
級外 どこがいいのかサパーリわからん。

曲単位や、アルバム単位でもできそう。
568ポコ助:01/10/07 12:31 ID:9Xh90qSA
>>562
ありがとー
早速試聴していいの買ってみます

>>567
ジェスロ・タル級外ですか?
結構衝撃受けると思うんだけど。
569名盤さん:01/10/07 13:05 ID:su5fJ3KI
 ジェスロ・タルは、DVDのワイト島のライブでちょっと聞いたくらいなんよ。
 ザッパと一緒で、何聴いていいかわからんバンドな気がする。
570名盤さん:01/10/07 14:42 ID:.BNwrK4c
>>569
そんなあなたに「THICK AS A BRICK」
571名盤さん:01/10/07 15:20 ID:emhuuMKE
pink floydに2票。
572名盤さん:01/10/07 20:45 ID:JGObRwgM
>570
サンキュ。聴いてみるよ。
でも、タルのCDって今どこで入手できるんかな?
573名盤さん:01/10/07 21:27 ID:j.usvy8.
>>572
大きい店行きゃ輸入盤ならあるんじゃないかな。570じゃないけど。
「THICK AS A BRICK」名曲(・∀・)!
574名盤さん:01/10/07 22:14 ID:0hEd2k66
ジェントル・ジャイアント
575名盤さん:01/10/07 22:51 ID:Qc/3xoW6
Atollだね
576名盤さん:01/10/07 22:55 ID:yanTkbBM
>>567
パープルやレインボーがZEPより上にくるあなたが
クリムゾンやピンクフロイドよかEL&Pが上にくるのはなんか納得。
いや、決してあおりではなく「嗜好」がわかるということで。

もしかしてアイアン・メイデンの初期なんか結構気にいってませんか?
577少林寺:01/10/07 23:04 ID:3rQmiuV.
あんたこの前「ボケツを掘るぐらいなら、おかまを掘った方がマシだ」と言ったばかりじゃないか。
578名盤さん:01/10/07 23:08 ID:BezkSaMY
PINK FLOYD。
『狂気』一枚だけで、ELP・YESごときは凌駕する。
『クリムゾンキングの宮殿』くらいしか、まともに太刀打ちできない。

あっ言っておくけど、俺初心者じゃないよ。
長年聴いてきて、結局はここに戻って来た。
579ポコ助:01/10/07 23:20 ID:aw5q7/B.
>578
好みの問題だから別にいいけど一言だけ
YESなめんな
580名盤さん:01/10/07 23:29 ID:SF1ouZw2
「狂気」はB面(マネー除く)のみで十分だ。
581名盤さん:01/10/08 00:09 ID:EkZk7dVw
A面のTimeという曲は好きだな。
582名盤さん:01/10/08 00:20 ID:EEAjdgNU
リンゴとミカンのどちらが旨いかなんて決められないねぇ。
583名盤さん:01/10/08 00:30 ID:6xq3.fPc
>>582
コーザーノトラ・ベックオラとジェフベックグループより
ワイアードの方が良い。
584名盤さん:01/10/08 00:50 ID:wWldgxmo
イエェェェェェェェッェェェェェェェェッェェェェッェス
585名盤さん:01/10/08 02:06 ID:qmITF65Y
125 :名盤さん :01/10/06 17:06 ID:q3j2GTRg
1980年12月8日...

今、ふと振り返ると
死んだのはジョン・レノンだけじゃなかったような気もする。

126 :反転石 :01/10/06 17:10 ID:0q5TFYdU
俺はまだかあーちゃんのおなかの中だな
586567:01/10/08 03:16 ID:L4j0Ofpk
 僕の好みの中心は、テクニカルで、クラシカルな静とロック(あるいはジャズ)な動の対比が素晴らしいバンドなんですよね。
 だから、挙げませんでしたけど、キャラヴァンとかキャメル、ナショナルヘルスなんかも大好きです。
 メタルだとラプソディーですか(笑)

 フロイドは、ブルース基調なのがちょっと……。
 ツェッペリンも、ブルース寄りなのと、一枚のアルバムに統一感があまり感じられないのが苦手です(いろいろやりすぎてバンド哲学が見えてこないというか……)といっても、曲単位ではいいものが多いんですけどね。

 ところで、レインボーの中でもスターゲイザーはプログレとして聴けるんじゃないかと思うんですが、誰か賛同者はいないかな?(笑)
587反転石:01/10/08 03:22 ID:pL41Ytmo
>>586

最後の1行はギャグということで見逃してあげよう
588名盤さん:01/10/08 03:35 ID:k6KjIoMo
「ブロードウエイ」の頃のジェネシス
「DRAMA」の頃のイエス
「太陽と戦慄」の頃のクリムゾン
「夜明けの口笛吹き」の頃のピンクフロイド

でもやっぱりダントツに凄いのは、
イタリアのAREAだろう。
589名盤さん:01/10/08 03:39 ID:2TJIvBBo
クラシックコンプレックスのあるバンドは最強とは言えない
ロック<クラシックという自己否定につながるから
よってELPは最強ではない
同様にブルースから脱却してないバンドも進歩がないから除外
よってフロイドもアウト
ソフトマシーン賛美はプログレ賛美よりジャズ賛美になるのでこれもダメ
イエスは鯨を殺すなとか頭悪いのでダメ
ジェネシスはボーカルがハゲるからダメ
ということでクリムゾンが最強です
異論は受け付けません
590名盤さん:01/10/08 03:48 ID:L4j0Ofpk
エイドリアン・ブリューって頭ヤバげじゃなかったか?
591名盤さん:01/10/08 03:53 ID:2TJIvBBo
「ハゲてないやん」
「ハゲてるやろ!」
「いやハゲてないって!」
592( ̄▽ ̄):01/10/08 06:54 ID:/I/gKoKE
>>589
 あんたおもしろいなぁ。
     早起きしたせいかなぁ。
593ポコ助:01/10/08 08:19 ID:cNHWTZo.
フロイドってブルースなの?
テンポが遅いことくらいしか共通点は無いと思うのですが。
594名盤さん:01/10/08 08:20 ID:6xq3.fPc
Jリーグがはじまったときに鹿島アントラーズにアルシンドと
いう選手がいたけど、初めて見た時にブリューか?と思った。
声のかん高いのも似てたわ
595名盤さん:01/10/08 09:36 ID:Hb5VKVh6
前から思ってたんだけど、
FLOYDのどこがBLUESじゃ、アホ。
マディー・ウオータースと
ロジャー・ウォータース
じゃ大違いじゃ!
596:01/10/08 10:05 ID:O20tS69E
クリムゾンはねぇー、楽器が上手すぎる。そして忙しすぎる。
EL&Pもまた同様。
基本的にプログレは、アップ系じゃなくてダウン系でしょう。
けだる〜いいカンジを重〜い演奏でたれながすのが、まさしくプログレ。
と、いうわけでフロイドに5票。イエスにも1票。
597名盤さん:01/10/08 10:18 ID:d3LtyRO.
>593>595
 誰もブルースだなんて言ってないですよ。よく読みましょう。
 ようするに他のプログレのギターソロは、ブルースオリエンテッドな音づかいはあまりしない事からそう言われてるのだと思います。
598名盤さん:01/10/08 10:23 ID:6xq3.fPc
>>595
でもフロイドは楽曲の中にはブルースではなくて
ブルースロックっぽいのあるでしょ。
バックボーンが他のプログレのミュージシャンと
違うしね。
599名盤さん:01/10/08 10:33 ID:DngT8Law
シーマスのブルースなんて曲もあったよなー。
犬のSEがキュートな。
600名盤さん:01/10/08 10:41 ID:d3LtyRO.
 よーするにダウナー系(フロイド)とアッパー系(ELP)のどっちが好きかってことか。
 Yesで言うなら、海洋地形学が好きならダウナー。リレイヤーが好きならアッパーってとこでは?
601名盤さん:01/10/08 10:43 ID:nATZkF1A
両方好きだがな。
602名盤さん:01/10/08 11:48 ID:gQp/Zw.c
おもろい話になってきてるな。
個人的にはその「アッパー系?」しか興味ない。同じジャンルで取り扱われていること
が不思議だ。クリムゾンも好きだけどELPほど越えてないと思うよ。
603名盤さん:01/10/08 13:59 ID:pFSKBCiE
>>88
おそレスだが、Yes のtalk好きです。
Wallsとかイイね。
トレバー ラビンのポップセンスが光ってる。
もろプログレもいいけど、こういうのも好き。
604名盤さん:01/10/08 15:34 ID:hNknZ80o
GENTLE GIANT ってそんなにいいの?
誰か詳しく教えて!
オススメのアルバムは?
605名盤さん:01/10/08 15:42 ID:nATZkF1A
クリムゾンにヴィニー・カリウタが参加して欲しいと思った。
606小林正人:01/10/08 15:44 ID:NLjeOrtQ
ふれあーく(ぴーたーうぃーく)
607名盤さん:01/10/08 16:31 ID:0LniNSlM
>604

初期なら、
アクワイアリング・ザ・テイスト
一見地味なので、一枚めとしてはお薦めできないが、音の絡みのたくみさは全作品中でも白眉。

中期なら
オクトパス、イン・ア・グラスハウス

GGの特徴である超絶コーラスワークを堪能したいならオクトパス。
プログレに大作を求めるなら、イン・ア・グラスハウス

後期なら
フリーハンド

複雑なリズムワークが楽しめる&
GGといえばコレという位の有名の超絶コーラスが楽しめる名曲オン・リフレクション。
608名盤さん:01/10/08 16:53 ID:184GeM7w
>604
おれはパワー・アンド・グローリーを推しておくよ
オクトパスでなんだこのバンドは?って見限りそうになったけど
このアルバムでGGのすごさがわかった
オクトパスより分かりやすいよ!
609 :01/10/08 16:54 ID:HdcHG.A2
エイジアなんかサイコーだよ
610名盤さん :01/10/08 17:01 ID:QmnAxYRg
最高 エマーソンレイクパーマー
最低 エマーソンレイクパウエル
611小林正人:01/10/08 17:05 ID:pY9O8JNA
エッグも聴いてくれ
612名盤さん:01/10/08 18:29 ID:184GeM7w
フラワーキングスの新譜買った人いる?
できはどうよ?
613音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/08 18:33 ID:CnXjzTAM
>>610
ELPって新譜出す気はあるんですか?
614名盤さん:01/10/08 21:07 ID:nL0CMD2A
>>613
レイクが脱退したって聞いたけど
615ポコ助:01/10/08 21:26 ID:SaodvRLE
>610
エマーソンレイク&パウエルそんなに悪い?
楽曲はポップに傾倒してるけど決して出来は悪くないし、バンドの状態もいいと思う。
あの時期のライブの悪の経典は違った面白みがありますよー
616名盤さん:01/10/08 22:07 ID:jI/7EH2.
>608
 パワー・アンド・グローリーは廃盤により入手難なんで外しました。
 でも、オクトパス分かりにくいかな? 俺はオクトパスが一枚めだったからハマッたんですよ。
 まあ、GGは1−8枚めくらいまでは基本的に外れなし。
 選択肢としては、ライブ盤のPlaying the foolを買うというのも手。
617名盤さん:01/10/08 22:59 ID:CdNjC/6.
フレアークが出るならコリンダ
618でんぷん:01/10/09 01:49 ID:oc7vbp.g
>>612
前作とは意図して路線変えてる。
王道外したというか。でもいい出来だよ。
とりとめない後期イエス的な部分と、
カンサス的なハードロック路線が半々で、
どちにもこれまであまり露骨じゃなかったから、
ちょっと違うと思う人もいるでしょう。
619名盤さん:01/10/09 12:39 ID:wJuZJRSk
誰か書いたかな?
Quiet Sunって最高だと思うんだけど。
620名盤さん:01/10/09 14:50 ID:ud3t6pjE
「最高」っていうんだったらクリムゾンかなぁ。
「最強」だったらAREA。というか、AREAはロック史上最強ではないでしょうか。
『1978』を初めて聴いた時鳥肌が立ちました。
621名盤さん:01/10/09 15:45 ID:LNphKrwE
Areaは確かにすごいけど、最強というのはなあ……。
622名盤さん:01/10/09 15:48 ID:Z5k3cGpk
風呂グレ
623優香団:01/10/09 15:56 ID:CMh75fro
ELPのブートボックス赤盤、青盤売ってますな。
レココレの特集出るまでみなさん様子見?
624名盤さん:01/10/09 17:24 ID:wJuZJRSk
ミュージック・マガジン社は編集、ライター全員アンチELPなので、
残念ながらレココレの特集は出ないでしょう。

以前フロイド特集の時も編集後記で「ELPだけは絶対やりたくない」
と編集長が書いていた。
625優香団:01/10/09 17:32 ID:CMh75fro
>624

しかし予告で11月号はELP特集って逝ってましたが?
626624:01/10/10 00:12 ID:Sr.1xjjw
そうでしたか。大変失礼しました。
やっと彼らにもまともな評価がくだされる時が来たのですね。
いやMM社が変なイデオロギーを捨てた、という方が正しいかな。
627名盤さん:01/10/10 00:23 ID:0tm4q2TU
クリムゾンにあってAREAに無いものはほとんどない。
AREAにあってクリムゾンに無いものはある。
それは、歌唱力。
628620:01/10/10 01:25 ID:ePw93kFw
>>621
まぁAREAを「最強」とするには個人の趣味とかもありますからね、
あくまで僕自身の中では他に無い唯一無二のバンドなので。
>>627さんの指摘するデメトリオ・ストラトスのVo.がそのインパクトの
大半を占めてる訳ですが。

実際、彼の死後のアルバムはまったくもってつまらないし。

それにしてもAREAの映像は無いもんですかねぇ。
画質が悪くても5万だせるよ・・・AREAだったら。
629名盤さん:01/10/10 01:26 ID:Ps.wf9Wo
TOOL
630音楽侍 ◆NtVkSITE :01/10/10 20:24 ID:AybyZook
 
631名盤さん:01/10/10 21:17 ID:Nw8fN/9w
キンクリ>フロイド>イエス>EL&P>ジェネシス>ジェスロタル>キャメル
632うなぎ:01/10/10 21:20 ID:cds1xa7I
AREAだAREAだ!AREAすごくて聴きまくり。
あんまり俺が聴くもんだから、
ボンボン、ボンボ、ボンボボ、ボンボ、ボンボボンボボン X 20
の所で彼女の具合悪くなちゃって、AREA禁止令出たぐれぇーだもん。
AREAだろ!AREA!
時々 キンクリ
クリキンも可
633やん:01/10/10 23:50 ID:.V2tYVJA
最近FOCUSにはまってます
634名盤さん:01/10/10 23:52 ID:fBPp70ds
キンクリ>オールドフィールド>PFM>ピンクフロイド>ジェントルジャイアント
635名盤さん:01/10/10 23:55 ID:zRssr0vQ
ルネッサンス
636名盤さん:01/10/10 23:57 ID:yjRwrH5g
AREA>キンクリ>ソフツ>ジェネシス>その他(アホと商売人含む)
637名盤さん:01/10/11 00:08 ID:J3HRM0o2
補足

アホ・商売人…YES、ELP、ピンクフロイド
638名盤さん:01/10/11 00:49 ID:6ePdtOLk
キンクリだって商売人だろ? 一般店頭にブートならべるんだぜ?
639名盤さん:01/10/11 01:23 ID:4XzmRTXI
訂正

AREA>SOFTS>GENESIS>その他
640名盤さん:01/10/11 01:41 ID:j9C1Nucw
フロイドの「pulse」はイイ!!
sorrowとcomfortably numbでのギルモアのギターはむせび鳴いている。
フロイドはギルモアがいれば成り立つということを認識した。
プログレとは離れつつある気がするが。
641名盤さん:01/10/11 03:05 ID:jsf12HXA
ELPって商売下手だな。何やらの雑誌がELP嫌い(だった)らしいが、
そういう奴は楽器を手に取ったことすらないんだろうな。あれは作れんよ。
個人的にはプログレは聴き手の創作意欲を喚起する音楽だと思う。
アレアもマグマも大好きだ。
フロイドはわからんスマソ。
642名盤さん:01/10/11 11:08 ID:Rha2Mgzo
 ELP嫌いって、結局プログレのクセになんで客に媚びたパフォーマンスをするんだよ、とか、なんでそんな楽しげな曲やるんだよ。みたいなやっかみがあると思う。
 エンターティメント性が嫌いというか。
643名盤さん:01/10/11 13:39 ID:xptvPOOM
ピンク・フロイド人気ありますね。
ダークな感じ=プログレと思ってる方も多いようですね。
ダークならキュアーの「ポルノグラフィー」やジョイデ・ヴィジョン「クローザー」の方が個人的にはいいが・・・
ちなみにキンクリ大好き
644うなぎ:01/10/11 17:47 ID:kY8/spvk
キンクリはキンクリ、ELPはELP、デメクロはデメクロ
ウィリスはニグロパーマ。
わかるなアーノルド。
645.:01/10/11 20:45 ID:.Y6mlyq6
ホークウィンド スペースリチュアル ボーントゥゴー
クリムゾン 1st 20世紀
ELP 樽糟 アクア
YES 器器
パープル初期 with 英国楽団
フロイド 鬱 ラーニング
クォーターマス
etcetc
プログレはマトメテドン
646名盤さん:01/10/12 10:32 ID:kdgh7H8A
最高がキンクリというのは良いとして、
儂にとっては最強はマグマかな。
最上はジェネシス。
個人的には最好はイエス。
647名盤さん:01/10/12 13:05 ID:/gxuXbzE
>646
笑えたけど、禿同
ジェントル・ジャイアント、アネクドテンは最愛かな?
他に表現方法が・・・
648名盤さん:01/10/12 15:52 ID:pMuvXVNM
マジな話、
もしかしたら『唯一無二の独創性』という点では、
Areaはクリムゾン以上かもね・・・

クリムゾンは今日に至るまで、(それが例え『真似』にすら
なっていない程稚拙だったとしても)追従して似たような音楽
をやってきたバンドがたくさん在るけど、アレアは
もはや真似すらも出来ないもんね。
『不世出』といったらアレアかQUEEN(マジ)だとおもうな
649でんぷん:01/10/12 16:25 ID:sFwUTYos
アレアはブルガリア民族音楽の真似です。
イブォ・パパゾフというバンドの演奏は
アレアに勝るとも劣らない。同様に旧ソ連
辺りには似た音楽あります。
Voはモンゴル辺りがルーツだしね。
650名盤さん:01/10/13 01:34 ID:KmojJDgg
age
651ピンク風呂行こ:01/10/13 01:56 ID:QMxnSLhA
プログレ界の「名演奏」
1位 King Crimson 「Starless」
2位 Emerson Lake & Palmar 「Karn Evil #9 1st Impression」
3位 Pink Floyd 「Dog」
4位 Yes 「Close To The Edge」
5位 Henry Cow 「Ruins」
6位 PFM 「Celebration」
7位 ABWH 「Order of the Universe」
8位 Camel 「Echoes」
9位 Magma 「題名忘れ(Attackの最後の曲)」
10位 Rush 「YYZ」

以上、個人的趣味と偏見にまみれたベストテンでした・・・
652名盤さん:01/10/13 03:55 ID:qTfHVoiY
>>646
「最多」はホークウィンド(藁
653red:01/10/13 04:11 ID:bG3bKOOA
今から16、7年前に、クリムゾンの21世紀の精神異常者をCMで使っていたの、
何のCMだったか分かる人いませんか?
654名盤さん:01/10/13 05:59 ID:G1avgKT2
>>653
SANYO(?多分間違い:アパレル関係?)のCMだったような。
なんかモノトーンの画面のイメージCMって感じだった。
違うかなぁ。

あと、ANAの「ポセイドンの目覚め」は良かった。
655名盤さん:01/10/13 12:22 ID:RqfxrJ8g
CMとかニュース番組とか良く聞いているとBGMにプログレの
曲かかってるよね。
656名盤さん:01/10/13 13:55 ID:vt9D0YVA
フリップ卿(の姿勢)は今でもプログレッシブだと思うけど、もうブリューは切った方がいいと思う
657名盤さん:01/10/13 18:21 ID:2Z7MHhmY
最重はカンサス。
658割れ目ちゃん:01/10/13 18:28 ID:WMg7dkpM
もうクリムゾンはバンドというよりユニットじゃないの?
659名盤さん:01/10/13 18:29 ID:zf4zof4.
ユニットならなおさら>ブリュー解雇
660名盤さん:01/10/13 19:31 ID:rLswqqFc
>649 同意
イヴォ・パパゾフを聴くとアレアのルーツがよくわかる。
今にもデメトリオが歌い出すんじゃないか、という瞬間が頻出だものね。
マグマのルーツは何か?と思っていたら、最近聴いたロシア音楽でよく似た
ものがあった。
こうしてみるとジェントル・ジャイアントはいかにも英国らしい、と思う。
661名盤さん:01/10/13 20:38 ID:tdOaE3zI
ケンソーが好き。
662名盤さん:01/10/13 20:50 ID:gh0zpHiU
英国らしさで最高となると、ジェントル・ジャイアントかジェネシスだと思う。
663名盤さん:01/10/13 21:02 ID:2X3hqAcc
俺的には「中山きんにくん」、って知らねえか。
664pet66:01/10/13 21:43 ID:0kbCX4Jo
今はノイ!の「2」とカエターノ&ガル「ドミンゴ」にはまってます。
665名盤さん:01/10/13 22:05 ID:/AKHPkEU
筋肉少女隊
666名盤さん:01/10/13 22:37 ID:uDFPa0Nc
>>660
そのロシア音楽って具体的に何?
667klingklang:01/10/13 22:50 ID:S1Pomit6
>>664
アシュラもいいよ。
668名盤さん:01/10/13 23:00 ID:Y/NslYrA
>>666
ポクロフスキー・アンサンブルの「ロシアンヴォイス/結婚」というCD。
普通の民謡ではそうでもないんだけど、ストラヴィンスキーの曲を民族楽器で
演奏しているものが幾つかあり、感じが「ウィールダーイター」「MDK」
辺りに非常に似てる。
669名盤さん:01/10/13 23:19 ID:uDFPa0Nc
>>668
さんくす。機会があったら聴いてみます。
670名盤さん:01/10/13 23:42 ID:VeuiquZA
「MDK」はオーメンのテーマみたいだ。
.....って思いましたが、ボクだけでしょうか?

ちなみに今日、マグマの1stのDISC2をBGMにしながらミステリー小説を読んでいたら
笑ってしまうくらい雰囲気がハマってしまいました。
みなさんも是非お試し下さい(笑)
671名盤さん:01/10/13 23:52 ID:9tMqg1.w
知る人ぞ知る?近未来漫画「BLAME!」
自分的にはこれのBGMはマグマです。
672名盤さん:01/10/14 00:00 ID:/eu4YIdU
近未来漫画「BLAME!」て原作者は誰ですか?
出版者は?
マグマの何を聴いてるんですか?
教えてクンで申し訳ありません...。
673名盤さん:01/10/14 00:19 ID:7ZrocL5c
>672
原作者:二瓶勉 出版社:講談社
何を聴いて〜:「MDK」〜「ATTAHK」辺りです。
674名盤さん:01/10/14 00:41 ID:j1cT7sdw
>>661
そうだね、洋楽じゃないけど、これ聴いちゃうと他の現在進行形のバンドが
貧弱に見えるね。
675名盤さん:01/10/14 00:49 ID:j1cT7sdw
MDKスタジオ盤って、よく考えると昔のテレビアニメのBGMの楽器編成だね。
676名盤さん:01/10/14 00:50 ID:vwDvC2Vw
Blame!ならもっとひんやりしたArt Zoidのが似合うかも
個人的にはMagmaは以前のベルセルク(今はつまんないから駄目)
厨房気味でごめん
677名盤さん:01/10/14 04:07 ID:OkDZAdhY
AREA聞いてみたいので一枚目何がいいか教えてくらはい。
678名盤さん:01/10/14 04:12 ID:rPZF0ja2
栄光と革命 アレアベスト(笑)
679名盤さん:01/10/14 04:16 ID:SKjsei9M
>>677
ファーストアルバムがイイかも知れないけれど、
『1978』から入るのもオススメ。一曲目でブッ飛べるしね。

ただ売っている所を見つけるのが難しい...
680名盤さん:01/10/14 04:19 ID:rPZF0ja2
1978今なら比較的容易に入手できるよ。
HMVでも新宿レコードでもみたし。通販でも。
681名盤さん:01/10/14 04:36 ID:lJHAeSFy
>>662
いつ頃のジェネシスがいいと思う?
682名盤さん:01/10/14 04:54 ID:tA5nIEcy
英国らしさってやっぱり、あの演劇調が醸し出すと思うから、月影の騎士までじゃないかな。いいとこ。
683石原良純 ◆ONRCNRtc :01/10/14 04:57 ID:CmxaYAdK
IT BITESがいい
684名盤さん:01/10/14 04:58 ID:lJHAeSFy
月影の騎士(タイトルどーにかせい!)は好きになれないけど、
ナーサリー・クライムやフォックス・トロットは気に入ってる。
685石原良純 ◆ONRCNRtc :01/10/14 05:03 ID:CmxaYAdK
うちのおやじはジェネシスは変なおんながクリケット
してるジェケのアルバムがいいって言ってるよ。
686名盤さん:01/10/14 05:06 ID:lJHAeSFy
ナーサリー・クライムのことだな。
687石原良純 ◆ONRCNRtc :01/10/14 05:08 ID:CmxaYAdK
そうそう、そんなタイトルだった。2曲目がいいね
688名盤さん:01/10/14 05:10 ID:lJHAeSFy
うん、シンプルだがいい曲だ。
689名盤さん:01/10/14 15:05 ID:2FrxLzFo
ソフト・マシーンについて教えてちょ。
どんな感じ?
お勧めアルバムは?
690名盤さん:01/10/14 15:09 ID:eFUY1Xl0
ソフト・マシーン3RDしか持ってない。
6月の月は好きだな。
691名盤さん:01/10/14 15:17 ID:oBr0hnSe
正直、ソフトマシーンって同じ音楽やってるCDがない気がする。
692名盤さん:01/10/14 15:28 ID:2FrxLzFo
>691
独特すぎるってこと?
693名盤さん:01/10/14 15:43 ID:3K2teXd0
うーん。
12>サイケ好き
3>プログレ好き
4以降>ジャズ好き
バンドルス>ホールズワース好き
それ以降>フュージョン好き
こんな感じでなかろうか。
694名盤さん:01/10/14 15:45 ID:2FrxLzFo
>693
4以降がいいっす。
アルバム名教えてちょ。
695名盤さん:01/10/14 15:50 ID:3K2teXd0
まんまなんだけど
Fourth
Fifth
Six
Seven

個人的にはクロスオーバー的な魅力溢れるSevenが傑作だとおもうんだけど、最初なら前半ライブで後半スタジオとオイシイ構成のSixを薦める。
696名盤さん:01/10/14 15:54 ID:2FrxLzFo
>695
どーもあんがと。
さっそく買ってみるね。
697pet66:01/10/14 22:16 ID:fckSGqfn
プログレってのはクリンゾンとかジェネシスだけじゃなくて(←もちろん大好きなのだけど)ビーチボーイズやジョン・フェイフィ、ジム・オルーク、エイフェックス・ツインだってプログレだと思うよ。
698名盤さん:01/10/14 22:20 ID:WlPHDTtW
ビーチボーイズやジムオルークがプログレってか。
699pet66:01/10/14 22:29 ID:fckSGqfn
で、自分の思うフルログレはね・・・
フィル・スペクター
ジョー・ミーク
ブライアン・ウィルソン
ポール・マッカートニー
テリー・ライリー
スライ・ストーン
ジミ・ヘンドリックス
ノイ!
カン
ソフト・マシーン
フレッド・フリス
ピンク・フロイド
デ・ラ・ソウル
ジョン・マッケンタイア
ジム・オルーク
YMO
マイルス・ディヴィス
オヴァル
はなたらし
カート・ベッチャー
ダニー・ハザウェイ
トン・ゼー
・・・・なんか、めちゃめちゃだな(-_-;)
700pet66:01/10/14 22:34 ID:fckSGqfn
誤字!!フルログレだって!^^;
プログレね!プログレ
701pet66:01/10/14 22:48 ID:pe8POUI3
名盤さん!そうですよ!ビーチボーイズの「リトルガール」聴いた事あります?
もぉー立派なプログレっすよ!なにもただ長くシンフォニックな曲だけがプログレじゃないですよ〜3分の曲だってそりゃもう、プログレ〜!
702名盤さん:01/10/14 22:53 ID:PmXVmqYe
>>698
ビーチボーイズの
英雄と悪漢、Surf's Up、Good Vibrationなんかは
プログレだと思うYO
703pet66:01/10/14 22:54 ID:lRg2U9Lo
訂正!!
プログレ×
クソスレ○
704プログレ伝道師 ◆WkoijnbA :01/10/14 22:56 ID:xxJU5qJ9
TOOLが普通に、一番イイな。昔のって、なんか親父くせえよ。
TOOL、エールで十分。
フロイドなんてあの歌い方には吐き気がするね。
705名盤さん:01/10/14 23:17 ID:Gn9OTkuZ
>>702
プログレッシヴではあるけど、このスレとはすげー違和感あるYO!
それでいいならペットサウンズ以降の浮遊感のある曲はほとんどプログレだし、
ヴァンダイクパークスもプログレになっちゃうよ。
706名盤さん:01/10/14 23:53 ID:PmXVmqYe
>>705
別にいいんでない?
自分的にはビーチボーイズって後追いで聞いたから
マイク・オールドフィールドやピンクフロイドなんかと同じ
スタジオで作りこむタイプのプログレだと思ってるYO

このスレじゃライブバンドの方が人気みたいだけどね。
707でんぷん:01/10/15 00:05 ID:dCePuGiz
>>706
ライブ・バンドが人気、ではなくて。
スタジオで作りこむ時代の後にライブ・バンドの
時代が来て、それがプログレの主流なんですよ。
ビーチ・ボーイズはまだビートルズの時代なんで。
フロイドはそんなスタジオ作りこみ時代の末期を
引きずってるバンドだったんです。
マイク・オールドフィールドはマルチ・プレイヤー
なんでまた事情が違う。
別に全部ひっくるめてプログレにしても、そりゃ構
わないけどね。ゾンビーズとかラブとか、いかにも
延長すると「宮殿」や「夜明けの口笛吹き」につな
がる音楽やってた連中もいる。それぞれが時代の音
なんです。
708名盤さん:01/10/15 00:34 ID:eHcs3x7D
>>699
マイルス・デイビスがプログレ…(w
妙な雑誌の影響受けてないか?
709名盤さん:01/10/15 01:06 ID:uMkPJRGg
>>699
自分はプログレ勢を先に聴いてからマイルスを聴いたんだけど
なんとなくソフトマシーン3やら、BibleBlackクリムゾンと
雰囲気が似てるような気がしたよ。
今思えば両バンド「が」影響を受けたんだろうけど。

マイルスをプログレのジャンルに閉じこめたいわけじゃなくて
プログレといわれてるバンドと共通点があるってことを言いたいだけなんじゃないかな。

後追いの者としてはプログレって「普通じゃない信じられない位面白い音楽をやってるバンド」って認識だから。
(勿論あんまり好みじゃないものもあるけど)

そんな自分にとってはレディへ、マイブラなんかもプログレだと思ってます。
710名盤さん:01/10/15 01:13 ID:n0Cw7kZn
ピンク・フロイド好きが、はまりそうなバンドがあれば教えて下さいませんか?
英国のバンドがいいです。 子音の発音が綺麗だから。
(クリムゾン、EL&P、イエス は結構聴いたので、それ以外です。)
お願い致します。
711名盤さん:01/10/15 01:18 ID:Q0S/779S
あ、じゃあ俺も便乗しよう。

yesをこよなく愛していますが、
yesしか聴かなかったので他のに疎いのです。
イタリアでもドイツでも南米でもイギリスでもいいですから、
入りやすそうなプログレを教えていただけませんか。
KCは少しはわかります。
ブラッフォード関係なので。
712名盤さん:01/10/15 02:16 ID:Y89uZygG
フロイド系が好むプログレって実はよくわからないんだよね。
とりあえず、英国ならジェネシス、ジェントルジャイアント、ルネッサンス、ジェスロ・タル辺りを攻めてみるか、あるいはカンタベリー系を攻めてみては?

Yesが好きでその路線を攻めるなら、フランスのアトール、アメリカのスターキャッスル、イタリアのチェリーファイブ辺りが順当かな?
713名盤さん:01/10/15 02:56 ID:n0Cw7kZn
>172
早速にありがとうございます。
お奨めして下さったのをたくさん聴いてみます。
なにか、きっとピンと来るのがありそうな予感が!

>フロイド系が好むプログレって実はよくわからないんだよね。
自分でも分からないので恥ずかしながら質問してみたのですが、ハタから見てもそう見えますか。。。
お礼申し上げます。
714名盤さん:01/10/15 03:01 ID:nILQKnAM
オザンナ
ピッキオ・ダル・ポッツォ
フォルムラ・トレ
アート・ゾイド
ストルミー・シックス
ツァムラ・ママス・マナ
あたりはどうですか。
715名盤さん:01/10/15 04:34 ID:HxUDa79/
>>699>>701
お前って少しでも実験的で難解だったら即プログレ扱いするんだな。
ウォールオブサウンドやバーバンクサウンドまでプログレと一緒にしない方がいいぞ。
あくまでも特化したポップ・ミュージックとみるべきじゃないか?
716名盤さん:01/10/15 05:09 ID:zCSEsy6n
ポンプとか、90年代のクリムゾン真似系とか、フラワーキングスとか貧弱なの
聴くくらいだったら初期のスティーブヴァイとか一部のフュージョンの方が
百倍楽しめる俺はプログレヲタ失格?
717名盤さん:01/10/15 05:34 ID:wZNTyWv2
はい失格だと思います。
718名盤さん:01/10/15 06:31 ID:okv4h2N2
>710
ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーターはどう?
只、10代前半でこれを聞くと精神に残るモノがあるから
若年層には無理には勧めないけどね。
719名盤さん:01/10/15 12:22 ID:M1PV9DWq
ここは「プログレッシブ・ロック初心者編」スレか?
まあ、それでもいいけど。
むしろそういうことにすれば腹も立たないし。
720名盤さん:01/10/15 12:30 ID:M1PV9DWq
あと、○○はプログレだ、という話をどうしてもしたいときは、
何故そう思うのか、どの辺の要素がプログレだと思うのかを言ってくれなくちゃ無意味。
721名盤さん:01/10/15 13:18 ID:oC+rxlP2
この鬱病患者どもが
722小林正人:01/10/15 13:25 ID:9RcB2RaX
>721どうしてそう思うんだ?糞野郎
723名盤さん:01/10/15 14:09 ID:OLDVo/RW
 「プログレッシヴな事をやっているバンド」と「プログレとカテゴライズされるバンド」との違い位は認識してほしいな〜。
 正直、前者をすべてプログレと呼んでいてはきりがない。
 無論、境界線上のバンドだってあるんだけどね。
724名盤さん:01/10/15 14:41 ID:oC+rxlP2
>722
そういう音楽だから
725名盤さん:01/10/15 14:58 ID:sIdv0XIq
>>723
プログレを音楽ジャンルと考えるかムーブメントと考えるか。
どっちが良いんだろうね。
個人的には「プログレとカテゴライズされるバンド」で
「プログレッシヴな事をやっていないバンド」のことは正直考えたくないかな。
プログレッシブな部分だけに難解で自分が分かっていないだけだったりすることもあるけど。

それと、きりがないほど「プログレッシヴな事をやっているバンド」を知っているなら是非紹介して欲しいよ。
なんとなく食わず嫌いだったり、知らなかったりするアーティストの事を知りたいしね。
私はこのスレに来なければMagmaやAreaがロシア音楽と関係があるかもしれないなんてことは知り得なかった。
726723じゃないけど:01/10/15 19:44 ID:atGvz2HL
「沢山あるから」キリがないんじゃなくて、
「聴き手の趣味や音楽歴によって違うから」キリがないの。

この世に存在する全てのバンドは、
どこかの誰かから見ればプログレッシブだろう、ということ。
だから、「プログレッシヴな事をやっているバンド」を大勢でで列挙しようとしたら、
ありとあるバンドの名前が全て挙がってしまうよ。
727名盤さん:01/10/15 20:16 ID:YnQcmjtq
キリがないから「プログレッシブな事をやっているバンド」を紹介するべきではないと思っているの?

個人によって何がプログレッシブかは異なるなんて当たり前だと思うけど。
だからこそ色々な人の色々な意見(嗜好)が出てきたし、それらを楽しんでるよ。
そもそもここってそういうスレだと思ってました。

このスレッドのタイトル  「プログレで最高のバンドは?」
728小林正人:01/10/15 20:23 ID:ii7Fk5VZ
正直ルネッサンスの新作聴いて鬱になったけどな(^^)
729名盤さん:01/10/15 22:39 ID:9Cr+HPLD
>>727
>このスレッドのタイトル  「プログレで最高のバンドは?」
その通り。「プログレで最高のバンド」であって、
「プログレッシブなことをやっている最高のバンド」ではない。
「プログレ」は、「一般的にプログレとカテゴライズされているバンド」のことだと思う。

>だからこそ色々な人の色々な意見(嗜好)が出てきたし、それらを楽しんでるよ
もちろんその楽しみは否定しない。
自分と違う意見を聞くのは興味深い。
だけど、一般的にプログレとカテゴライズされていないバンドの名前を挙げるときは、
>>720さんの言うように、どこらへんがプログレなのかを言ってくれないとナンセンスだって言いたいだけ。
730名盤さん:01/10/15 22:42 ID:9Cr+HPLD
>>730
トスカーナのほう?
それとも、この前出たイリュージョンの新譜?
731名盤さん:01/10/15 22:43 ID:KyyVoqxc
閑話休題。なぜユーミンが「ニューミュージック」?
732名盤さん:01/10/15 22:57 ID:aY54rldJ
>その通り。「プログレで最高のバンド」であって、
>「プログレッシブなことをやっている最高のバンド」ではない。

これについては「プログレ」という単語をprogressiveの略、形容詞と考えるか
集合名詞と考えるかで分かれると思う。
少なくとも断定は出来ないだろう。
自分は前者だが後者の意見を無視するわけではない。

>一般的にプログレとカテゴライズされていないバンドの名前を挙げるときは、
>720さんの言うように、どこらへんがプログレなのかを言ってくれないとナンセンスだって言いたいだけ。

これについてはほぼ同意する。ただ
>699さんが漠然と上げたミュージシャン達をプログレだと多少感じたことがないわけでもないと付け加える。
733名盤さん:01/10/15 23:02 ID:r1TYb2fo
やっぱミリモリ!!
734pet66:01/10/15 23:09 ID:ZJyrhcAt
うん、その辺の時代をプログレってゆうならそれも一つのジャンルだけどぉ・・
でもさぁーそれってさみしーよね。。。
自分はクリムゾンキングの宮殿だって
ジェネシスだって
ピンクフロイドだって
ソフトマシーンだって
ヘンリーカウだって
ゴングだって
マイク・オールドフィールドだって
好きなんだけどぉ〜
でもね。。。。。。。。。
この前アルゼンチン音響系の新作(juana malina)聴いたら
これもプログレや!って思うようになったよ。
どの辺がプログレかって?そんなのわかんないよ。
ただ自分はプログレのあの固定されたイメージが嫌いなだけ!
最近はブラジルですね。ボサノーヴァです。トロピカリアです。
今はただジム・オルーク神様の新作と来日を待つだけ・・・
神のみぞ知る・・・・・・
(これを入力しているときのBGM→ファウスト)
735 :01/10/16 00:34 ID:+rwEV9Va
激遅レスで、割り込みスマソ

>>559

「ジョン・バーレイコーン・マスト・ダイ」は大好きで、「ロー・スパーク…」
と同じ位よく聞いてます。

ムーディーブルースは1st〜7thが名盤とされています。
「Days of future passed」(withロンドンフィル)
「Every good boy deserves favour」(邦題:童夢)
「On the threshold a dream」(邦題:夢幻)
辺りが私は特に好きです。
736名盤さん:01/10/16 00:38 ID:+rwEV9Va
>>735
間違えました。>>559>>656death
…逝ってきま〜す♪
737名盤さん:01/10/16 00:40 ID:+rwEV9Va
×>>656 ○>>565
アカン、もう寝よう。。。
738名盤さん:01/10/16 01:44 ID:Gancl94X
うーん、何回読み返してみても729氏が

>「プログレ」は、「一般的にプログレとカテゴライズされているバンド」のことだと思う。
と思うことは理解できても

>「プログレッシブなことをやっている最高のバンド」ではない。
と判断した根拠を729氏が個人的にそう思っているということ以外に見つけることが出来ません。
739名盤さん:01/10/16 01:48 ID:R26ICy/3
おそらく、今一番プログレッシブなことをやっている音楽っつうのは、
ロックよりも、テクノだとかつんくだとか(笑)になっちゃうんじゃない?
740名盤さん:01/10/16 07:30 ID:RbXwo9wi
>一般的にプログレとカテゴライズされていないバンドの名前を挙げるときは、
>>720さんの言うように、どこらへんがプログレなのかを言ってくれないとナンセンスだって言いたいだけ。
と>729さんは言ったけど

>699さんが漠然と上げたミュージシャン達をプログレだと多少感じたことがないわけでもないと付け加える。
と>732さんは言っている。

>732さんと>699さんの間にコミュニケーションが成立していると思う。
これはナンセンスとは言わないと思う。
741でんぷん:01/10/16 08:01 ID:z6yW/adL
>>731
ユーミン以前というのはフォークと演歌とアイドル・ポップス。
日本にも正統派のポップスと言えるものが出てきたんじゃないか、
くらいの意味合いですな>ニューミュージック
付け加えるとユーミンはシンガー・ソングライターでもあり、
業界主導のグループ・サウンズなんかと比べても違ってたし。
742名盤さん:01/10/16 12:01 ID:cxLSvG0c
IT BITESとMARILLION
プログレじゃねえ!って言われそうだけど。
743:01/10/16 12:29 ID:LPNpkqJr
 旧ユーゴのジプシーバンド聴いても、モンゴルの馬頭琴と地元の
ロックギタリストのセッション聴いても、

 グレック・ハワードや、エメット・チャップマンみたいな
超人系スティック奏者とアフロパーカッションのセッション
聴いても別にプログレは感じない。

 今も昔も、プロッグは、キングクリムゾンしか無い。
744名盤さん:01/10/16 14:47 ID:5q3uoEvA
>743
ちんこ・しぼむぞん。
745名盤さん:01/10/16 15:04 ID:PF4Bu+84
it bitesいいよ、名曲揃い。
特にstill too young to rememberはジャンルを超えた超名曲。
746名盤さん:01/10/16 17:29 ID:BOoF6qQR
アレアに興味がある者ですが、
火曜日の夜12時からTBSラジオでやってる
タンポポのオソロっていう番組の
ジングルに使われている曲が
なんともアレアっぽいと思うんですが
この音楽は何でしょう?
747名盤さん:01/10/16 18:55 ID:tAf2SXHN
>>744
748名盤さん:01/10/17 02:24 ID:rlQ4V3hh
あびゃ
749独り言:01/10/17 08:26 ID:tZ3I4giH
インパクト、気狂い度、演奏テクニックの全ての点において、
キングクリムゾンが最高な気がする。
ライブでは、いつも椅子に座ってガットギターを弾くようなスタイルで
信じられない様な暴力的な音を放っているロバート叔父さんは凄すぎる。
イエスも嫌いではないが、「ロンリーハート」を境に
インプロビゼーションの香りが払拭されてしまったのが残念。
トレバー・ラビンが「ドラマ」で聴かせてくれた、
ジョン・アンダーソンの物まねも凄すぎる。
ジョンと言えば、忘れてはいけないのが、ジョン・ウェットンだ。
彼の渋い歌声は、どのバンドにいた時も異彩を放っていたが、
特にUK、エイジアでは彼の歌声無しにはバンドが成立しないし、
歌いながら複雑なベースラインを刻む姿もカッコ良い。
エイジアといえば、ズッコケてしまいそうになったのがカール・パーマー。
EL&P時代は手数の多さでビックリさせられたが、
エイジアでは満足にリズムキープが出来ないことが露呈してしまった。
でも、憎めないキャラの持ち主だ。
750でんぷん:01/10/17 08:28 ID:ArMVW/Qz
トレバー・ホーン
751独り言:01/10/17 08:31 ID:tZ3I4giH
>>750
ありがとう。
書き間違えた。
トレバー・ラビン 改め トレバー・ホーン
752名盤さん:01/10/17 23:35 ID:4DYe0e0N
ジョン・ウェットン
ジョン・アンダーソン
トニー・レビン
トニー・バンクス
ピーター・バンクス
ピーター・ガブリエル
スティーブ・ハケット
スティーブ・ハウ
トレバー・ホーン
トレバー・ラヴィン
オサマ・ビンラディン

近親相姦激しいジャンルだけにややこしいよな。
753名盤さん:01/10/18 00:00 ID:RU9S/GqV
なぜ、ラディンが(笑)

デイブ・スチュワート
デイブ・シンクレア
デイブ・グリーンスレイド

リチャード・シンクレア
デイブ・シンクレア

パイ・ヘイスティングス
ジミー・ヘイスティングス
754名盤さん:01/10/18 00:03 ID:ooxqQuzy
イアン・アンダーソン(ジェスロタル)
トニー・バンクス(ジェネシス)

なんかもかなり…
755754:01/10/18 00:05 ID:ooxqQuzy
トニー・ケイ(イエス)

でした。
756名盤さん:01/10/18 01:21 ID:zUKzrE2E
>イアン・アンダーソン(ジェスロタル)
そんな事あったの?
757754 :01/10/18 02:49 ID:ooxqQuzy
あ、上は>>752さんのリストにさらに追加という感じで。

あとプログレじゃないけど洋楽初心者の頃
ガンズンローゼスとストーンローゼスがわかんなかったなぁ。
758傘張り浪人 ◆NtVkSITE :01/10/18 09:55 ID:wt5lq3Or
  
759名盤さん:01/10/19 14:58 ID:URmUEyHx
ふーん
760名盤さん:01/10/20 01:14 ID:FYQRFLRV
はれときどきage
761:01/10/20 01:21 ID:LUgU/QZa
人間はキング・クリムゾンだけを聴いて生きていける。
762名盤さん:01/10/20 01:23 ID:ARAzPMZ6
むしろビーオタに似たようなことがいえる…
763名盤さん:01/10/20 19:32 ID:BX0pMaQE
びーおた?
764名盤さん:01/10/20 19:40 ID:pN60qHzE
びーとる
765名盤さん:01/10/20 20:03 ID:1btMGhq8
エクストリームはどう思われますか?
766名盤さん:01/10/21 18:15 ID:uhxgnxUm
終了か?このスレ終了なのかよっ!!
767深田彰:01/10/21 21:10 ID:klixeRLK
イエスの「マグニィフィケーション」聴いた方いますか?
感想教えてください。
それとブルーハウスでしたっけ、あのライブもぜひ感想を!!
768名盤さん:01/10/21 21:31 ID:FlGy5T9/
>>767
あなた、面白すぎ!!
769名盤さん
>741
>付け加えるとユーミンはシンガー・ソングライターでもあり、
>業界主導のグループ・サウンズなんかと比べても違ってたし。

GSといっても音楽性は千差万別ですよ。
GSをGSというジャンルで括ってるように思う。