1 :
ぺップ :
2001/08/13(月) 23:14 「コンフィールド」にハマッテます、 ヘンタイとか言われるケド、、、
そんなことはないよ。
3 :
名盤さん :2001/08/14(火) 01:05
ヘンタイじゃにゃいよ
4 :
名盤さん :2001/08/14(火) 03:40
もうMACだけでやってくみたいですねー、 ちとさみしい、、
5 :
名盤さん :2001/08/14(火) 03:55
1が死にますように
6 :
名盤さん :2001/08/15(水) 21:26
いいぜ!かなりいいんだぜ!
7 :
名盤さん :2001/08/15(水) 21:32
YMOのパクり
8 :
kuso :2001/08/15(水) 21:37
>>7 お前ほんとkusoだな。YMOまんせーやロウが
9 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:30
ep7がイイ!!
10 :
kuso :2001/08/15(水) 22:31
コンフィールドよりEP7でしょ?
11 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:35
ep7よりEP-4でしょ? 坂本プロデュースの
12 :
kuso :2001/08/15(水) 22:36
13 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:38
YMO&坂本ヲタ氏ね。つーかオウテカ聴いた事ねーだろ(w
14 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:43
オウテカの最高傑作って何?教えてちょ。買って見ようかと思うんだけど。 この人たち、昔のテクノブームの頃には全然騒がれてなかったけどいつのまにか注目浴びてるね。
15 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:44
LP5
16 :
1 :2001/08/15(水) 22:44
オウテカだのパナソニックだのと類型的なことばっかり 言いやがって、デタラメ音楽聴きめが
17 :
kuso :2001/08/15(水) 22:45
>>14 EP7だと思います。世間的には5枚目が最高傑作みたくなってるけど。
もっと深みのある作品だと思いますEP7
18 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:48
ただ今からこのスレはYMOスレとなりました。
19 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:49
今このタイミングでオウテカ誉めてる人は雑誌が情報源の人だね。
20 :
14 :2001/08/15(水) 22:50
>17さん ということは5枚目の方がポピュラリティがあるってことですか? 出来れば聴きやすいのから入りたいと思いまして。 できればタイトルも教えてください。
21 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:52
このタイミングでわざと貶す三田格のわかり易さもそれはそれで萎え
22 :
kuso :2001/08/15(水) 22:53
>>20 そうっすね割とメロディがポップだと思うんで聞きやすいと思います。
でもEP7と比べるとちょっと安っぽい気もします。
あとあのアルバムタイトルが無かったみたいなんで僕は5枚目って言ってるんですが・・。
黒いジャケです。
23 :
kuso :2001/08/15(水) 22:55
>>21 三田はうんこ以下と思います。
新譜紹介とかは結構役に立つけどタナソウ以下かと。
24 :
名盤さん :2001/08/15(水) 22:56
メロのヘタさはYMO以下格
25 :
Lieutenant 030 :2001/08/15(水) 22:57
>>20 聴きやすいのから入りたいのであれば、1枚めから下るのがいい
んじゃないかなあ。あるいは、LPでなくEPを1枚めから下る手もある
けど、最近EPは探しにゆかないと入手しづらい。LPは、
@Incunabula
AAmber
BTri Repetae
CChiastic Slide
DLP5
だよ。
26 :
kuso :2001/08/15(水) 22:58
>>20 あ、忘れてた後Peel Sessions2ってやつもお薦めです。
EP7の進化系みたいで。コンフィールドより良いかと。
27 :
14 :2001/08/15(水) 22:59
>>22 ああ…黒いジャケみたことあるかも。
どうもありがとうございました!参考にさせていただきます。
28 :
kuso :2001/08/15(水) 23:00
>>25 LP5って言うんですか5枚目。知らんかった。
29 :
名盤さん :2001/08/15(水) 23:01
自分的にはEP7は全然ダメなんだよなあ・・ むしろ、初期とかシングルの方が好きなんだけど 音が結構変わってるから、好みが分かれると思う
WARPにハズレなし
31 :
14 :2001/08/15(水) 23:02
>>25 あぁ、どうもです。いやぁなんかわかりにくいディスコグラフィーですね。
ふむふむ。一枚目から、と言うことですがあの頃の音は今聞いたらチープ
かなぁ、とちょっと躊躇してしまうんですよ。
>>26 ジョン・ピールのですか?一応スタジオライヴですよねぇ…
うむーいきなりライヴ盤はちょっとなんです。
32 :
名盤さん :2001/08/15(水) 23:03
>>27 白のもあるよ。EP7と見間違わないようにね
LP5、ユニオンで中古バカ高い。足元みやがって・・
テクノデリックまでのYMOに外れなし
34 :
kuso :2001/08/15(水) 23:04
>>29 俺OVALとかあっち系好きだから(w
好み分かれて当然かと。
初期はちょっと駄目かなIncunabulaとか。
35 :
名盤さん :2001/08/15(水) 23:04
Peel Sessionsは1の方が好きですな やっぱ手に入りにくいけど、シングルがお勧め
36 :
kuso :2001/08/15(水) 23:06
>>31 普通の音源とそんなに変わらないですよ、ほんとに。
音質凄い良いし。
>>32 うそー白いのあったんだ。CDではみた事無かったんだけど知らなかった。
すいません。
37 :
14 :2001/08/15(水) 23:06
Amber は昔ソニーのテクノキャンペーン華やかなりしころに出てましたね。 OVALは自分はちょっと分からなかったんで、猿でもわかるポップな奴から 逝ってみたいと思っとります。
38 :
名盤さん :2001/08/15(水) 23:07
>>34 俺はインキュナブラ最高に好きなんだけどね(w
結構独特のアンビエントで(今聴いてみも)
まぁそれだけオウテカの音も幅広いって事ですな
39 :
名盤さん :2001/08/15(水) 23:15
かなりヒップホップ寄りだとインベイン。
40 :
名盤さん :2001/08/16(木) 03:25
フジなんかにこなくてよかったね!
41 :
名盤さん :2001/08/16(木) 03:29
パナソニックは坂本ヲタみたいね。
42 :
ヲタテカ :2001/08/16(木) 03:36
国の内外を問わずオウテカで必ず出てくるネタ。 英国盤のEP7にはゼロ曲目があるが、米国盤には無い。
43 :
名盤さん :2001/08/16(木) 03:55
オウテカっていいのは(・∀・)イイ!!けどクソなのはとことん糞。
44 :
名盤さん :2001/08/16(木) 04:50
とりあえずスコーンの『エリプシス(リミクス)』では 一番いい仕事してたんで、なんか聞いてみようと思いつつ 5年ほど経過して現在にいたる。
45 :
名盤さん :2001/08/16(木) 04:59
GESCOMのネタあるひといませんか?
46 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/16(木) 05:02
>>45 直には持ってないけどMD以外大体故ナップスターとかで聞いたかな。
skamの10番のThisってやつが素晴らしかった。
Viral Rival (Ae remix)って言う曲が特に。
MDどっかで売ってないかな。
47 :
名盤さん :2001/08/16(木) 05:04
ありがとうございます、捜します。
48 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/16(木) 05:05
49 :
ヲタテカ :2001/08/16(木) 05:11
ゲスコムで絶対的おすすめは、クリアというレーベルから出てる the sounds of machines our parents used という12インチ。CDは出てない。これだんとつで、あとは46も 言ってるがスカムのリリース。2番3番7番10番がそうだ。10番には 46のいうthisとは別にthatもあるぞ。7番のKeynellは、CDで 再発されたばかりだからねらい目。あとはレコ屋じゃみつからん。 オークションが正解かもね。
50 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/16(木) 05:15
>>49 あなた本物のヲタテカだ!!凄い。
僕はthe sounds of machines our parents usedをWIN MXで探してみます。
オークションはやった事無いんで恐いです
凄い人が現れたもんだ。
51 :
ヲタテカ :2001/08/16(木) 05:20
お褒めいただき痛みいりやす。 the soundsの12インチは3曲いり、曲名はpuzl, go sumo, go sheep。 puzlは13〜14分くらいあったはずだから落とすの手間かも。でも 落としがいあるぞ。
52 :
名盤さん :2001/08/16(木) 05:24
ヲタテカさんありがとう!
53 :
名盤さん :2001/08/16(木) 10:00
>>49 KeynellがCDで再発!!?
噂には聞いていたが、もう出たんですか!?
あと、Quinoline YellowのEPが出るとかカタログナンバーSMAKが出るとかどうなんだろう。
SKAMはホント分からん
54 :
SKAMの新譜情報 :2001/08/16(木) 10:48
TEAM DOYABI: 7" (SKAM). New 7" release on Skam, available late August. GESCOM: Keynel CD (SKAM). First CD issue of the third in Skam's series of Gescom EP's. Will be packaged in the same style bubble-wrap sleeve as the original 12" version. SMAK 1/SMAK 2: Post Human/Tattamax 12" (SMAK). First release in a series on a new Skam-subsidiary imprint.
55 :
ヲタテカ :2001/08/16(木) 11:31
そうそうスカムの新譜情報はそゆことみたいね。8月下旬には日本にも入って くるのではないの。ヲタのわたくしもスカムの周辺まではカバーできてませんが、 posthuman, dual purpose, mortal+chemistなんつうのはオウテカ、ゲスコム と関係あるらしいのぅ。
56 :
名盤さん :2001/08/16(木) 11:48
GESCOMはMDとSKAMPLERの収録曲、あとはash internationalのコンピや
heckerのリミックスくらいしか聴いたこと無いな。
アルバム出さないかな。
AUTECHREはPHOENECIA「ODD JOBS」のリミックスがいいよ。
>>55 BOLAの「FT」はいつ出るんだろう。スカムのサイト見づらくてかなわん。
57 :
53 :2001/08/16(木) 12:55
>>54 >>55 おお!!どうもありがとう!
どこでこんな情報得てるんですか??凄い・・
Post Human/Tattamaxってどんな音なんだろ。
Quinoline Yellowは出ないのかな・・。
>>56 そうそう、BOLAはどうなんですかね。スカムのサイトじゃ新譜情報拾えないからなあ
58 :
名盤さん :2001/08/16(木) 13:44
ゲスコム良し
59 :
名盤さん :2001/08/16(木) 16:30
bolaはいいね。オウテカじゃないけど
60 :
名盤さん :2001/08/16(木) 17:38
autechreの真髄はepにあり
61 :
炉武 :2001/08/16(木) 17:46
sonyのテクノ・キャンペーンで貰った オウテカ・ステッカーが出てきた。 いや、シールって感じかこりゃ。
62 :
名盤さん :2001/08/16(木) 18:17
keynellより、thisとかthatとかska02,03あたりを再発して欲しい
63 :
名盤さん :2001/08/16(木) 20:12
age
64 :
名盤さん :2001/08/16(木) 22:10
こんにちは
65 :
名盤さん :2001/08/16(木) 22:19
三田格はえらいよ。 俺もオウテカよりV/Vmの方が断然好きだ。
66 :
名盤さん :2001/08/16(木) 22:54
gescom聴いてみたけどよかったですね
67 :
ど素人 :2001/08/16(木) 23:03
EPってなに? アナログのシングル版?
68 :
名盤さん :2001/08/16(木) 23:25
さいでがす
69 :
名盤さん :2001/08/16(木) 23:31
70 :
名盤さん :2001/08/17(金) 00:00
貴重な情報どうもです
71 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/17(金) 00:11
ヲタテカさん、the sounds of machines our parents used全部聞けました。
やっぱいいとは思ったんですけどどっちかって言うとthisの方が良かったです。
BOLAも今のところ一番新しいシングルがヒップホップな感じでかなりかっこ良かった。
アルバムはまぁまぁだったけど。とりあえずGESCOM関係殆ど聞けた!
>>65 AFXのリミックスのやつの聞いたけど良かったね(w
オウテカもいずれ犠牲者に・・。
72 :
ヲタテカ :2001/08/17(金) 01:22
そっかーthisの方が好きであったか、もちろんいいよ好みの問題だしね。 今回のクリアのやつも何度か聴くと結構クルよ。ところで、前にthisの viral rival好きって書いてたよね。じゃあ、これの兄弟曲とも言うべき "viral"って知ってる? これは、ファットキャットというレーベルが 出してる12インチのスプリットシリーズのひとつにad vanz vs gescomという 名義で入ってるよ。
73 :
名盤さん :2001/08/17(金) 01:24
インキュナブラ、イイ!
74 :
名盤さん :2001/08/17(金) 01:39
>>73 聴きやすいしね。
俺は2曲目が一番好き。
75 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/17(金) 02:20
>>72 いえ知らなかったです。ファットキャットから出てたんだ〜見逃してた。
COM.Aのスプリットのは持ってるんだけどファットキャット。
今度探して見ます。Win MXでは無かったです。
後確かに繰り返し聞くと結構はまってきました。でもどっちかって言うとフロア向けの
気がするかな、the sounds of〜
76 :
反転石 :2001/08/17(金) 02:23
洋楽初心者はチョン以下
77 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/17(金) 02:25
78 :
反転石 :2001/08/17(金) 02:27
2歳児をあやかす為のテクノ初心者御用達音楽プ
79 :
6” :2001/08/17(金) 02:29
80 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/17(金) 02:29
人の質問すらまともに答えないメルヘン野郎はあっちへ逝って下さい。 さようなら
81 :
反転石 :2001/08/17(金) 02:31
ではこのスレは強制終了の方向で %%%%%%%%%%%%%%%えんど%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
82 :
名盤さん :2001/08/17(金) 02:33
強制終了… なんかハズカシ。
83 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/17(金) 02:36
うんこコテハンうざいよ。マジ。 所でここの人はlexaunculptとか聞きます? 最近再発しましたが。
84 :
反転石 :2001/08/17(金) 02:36
うんこコテハンでーす♪プ
85 :
ヲタテカ :2001/08/17(金) 03:30
gescomといいlexaunculptといいcom.aといい、kusoさんは何だかクラブ板向き の人だね。あっちは洋楽ほど流れが早くないし、反転石とかいうのもいないよ。
86 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/17(金) 03:35
そうなんですけど微妙にあんま合わないかなクラブ板・・。 lexaunculptとかcom.aはクラブ板向きだとは思うんですが。 元々根がロック方面だからやっぱこっちの方がやっぱ若干合ってるのかなと。 反転はどうでもいいです。
オータムアシッド再考!!!!!!!
88 :
ヲタテカ :2001/08/17(金) 17:54
よいしょっとage keynellとタイトルのつく曲は全部でいくつあるでしょう? 答えは7。 スカムの7番で4曲、10番thatに1曲、それから、ワープから出てるリミックスで 2曲。ワープのリミックスはスカムよりまだ入手しづらい難物。でもいいぞ、 このイントロを口ずさんで歩いてる人をみたら、それはわたくしヲタテカで ござりますので、近づかないほうがよいでしょう。 ぶぅーーん、ぽぉーつくつく、ぽぉーつくつく、ぽぉーつくつく、ぽぉーつくつく
↑ おぅっと10番thisであったよ訂正sage
90 :
名盤さん :2001/08/17(金) 19:39
ゲスコム再発って馬路ですか?! くそうれしいっス!
91 :
名盤さん :2001/08/18(土) 01:23
age パッケージデザインがだんだん素っ気無くなっていく。 しまいにゃ、CDラベル無し、ジャケ真っ白・・ もしくは、逆に次のアルバムは、 二人の写真バーンと載って、曲のタイトルばっちり印刷(曲の長さ付き)、 おまけに、スタッフのクレジットにサンクス欄までついてくると、 意表をついて笑えるかも
92 :
名盤さん :2001/08/18(土) 10:39
93 :
名盤さん :2001/08/18(土) 23:37
ゲスコム・・・一度聞いたら忘れない名前だ。
94 :
名盤さん :2001/08/18(土) 23:38
龍一も忘れられぬ名だね
95 :
ヲタテカ :2001/08/19(日) 00:12
>>91 >>92 何だかマジレスみたいになってすまんが、オウテカやらブラック
ドッグやら、90年代前半に出てきたテクノの連中は、まさに91に書いてあるような
ロックンロールイエーィみたいなのがどうにもイヤで、それに逆らうみたいに
匿名性に走った、というのをなんかで読んだことがあるぞ。
96 :
名盤さん :2001/08/19(日) 00:34
コンフィールドしか聴いてないけど、このアルバム結構好きだよ 明日は新宿でアンバーかインキュナブラをゲットしてまいります それともコンフィールドの1個前の方がよかとですか?
97 :
名盤さん :2001/08/19(日) 00:42
>>96 どれでもよい!
とにかく聴きこめ!
聴いて聴いて聴きまくれ!
とりあえず話はそれからや!
個人的なお勧めはlp5やけどね。
98 :
名盤さん :2001/08/19(日) 00:45
>>97 おっけ〜!
タワレコカード亡くしちゃったから、HMVでもくりだすことにするわ
99 :
名盤さん :2001/08/19(日) 10:31
クリスカニンガムの映像のやつはいいですね。
100 :
名盤さん :2001/08/19(日) 10:32
100わーい!
101 :
kuso ◆fwssSXKE :2001/08/19(日) 10:43
ヲタテカさんファットキャットからのはみつかんないです〜。 やっぱオークション関係しかありませんかね・・。
102 :
ヲタテカ :2001/08/19(日) 17:21
確かに、ファットキャットのは簡単に見つからないかもしれないけど、絶望する ほど難しくはないよ。見つけにくさ難易度S、A、B、Cとつけたら、Bくらいでは。 あのころのファットキャットって、シカゴ音響系を並行して出してたから、 ディラングループみたいのを期待して買ったやつが「何だこれ」とか言いながら 放出してたりして。しないか。
103 :
ヲタテカ :2001/08/19(日) 17:25
もういっちょゲスコムねた。オウテカのリミックスワークは山ほど あってどれもすばらしいんだけど、ゲスコム名義のリミックスは、 いまんとこ2つしかない。ひとつはプッシュボタンオブジェクツ。 これは知ってる人も多いかね。chocolate industriesというレーベル の3番として出てるなかに入ってる。英語国民ならfunky shit !! とか言って喜びそうな音。もうひとつは、長くなるのでまた別の機会に。
元ナパーム・デスのドラマー、ミック・ハリスのScornのオウテカのリミックス聴きたい。
105 :
名盤さん :2001/08/19(日) 17:38
>>101 CDでもよければ「SPLIT SERIES 1-8」ていう編集盤にも入ってるよ。
fat catのサイト(sampleが聞ける)ではどちらもsold outになってるけど、結構プレス数が多いから根気良く探せば見つかるはず。
106 :
ヲタテカ :2001/08/19(日) 18:02
ヲタといたしましては、
>>105 には突っ込みを入れねばなるまい。
ファットキャットから出ている音源は全部で3つ、しかも、その3つはそれぞれ
全く別物。Kusoさんが探しているのはゲスコムのviral、105さんの言うのは
various artistsというアーティスト(ややこしいがコンピの意味じゃない)
をオウテカがリミックスしたもの。しかも、CDで出ているのはリミックス2で
あって、アナログはリミックス1、これも全然違う。1は文句なしの傑作。
107 :
ヲタテカ :2001/08/19(日) 18:06
>>104 EllipsisというCDに入ってるやつだな。CDなら見つかると
思うぞ。アナログは5枚組だかで難しいだろうけど。このリミックス
もちょっとインダストリアル入っててよいな。
108 :
ヲタテカ :2001/08/19(日) 18:26
>>105 に突っ込みいれてから気がついたが、105はこれで正しいな。ヲタのくせに
間違うとは恥恥恥。ややこしいのでファットキャットの通し番号で書いとくぞ。
*ゲスコムのviral=アナログの9番、CDの8番(⇒105コメント)
*various artistsリミックス1=アナログの8番
*various artistsリミックス2=CDの7番
109 :
名盤さん :2001/08/19(日) 18:35
晒しage
110 :
ヲタテカ :2001/08/19(日) 20:21
おれも
111 :
名盤さん :2001/08/20(月) 17:48
さすがに詳しいですね
112 :
名盤さん :2001/08/21(火) 18:47
age
113 :
名盤さん :2001/08/21(火) 18:49
tyrrrrr。79fr;l86dryi56
114 :
名盤さん :2001/08/22(水) 15:52
オウテカってAだったのか、探してもみつからなくて オヴァルとオーヴ買ってしまった・・・・逝って良し?
115 :
名盤さん :2001/08/22(水) 22:07
若さゆえ、だね!
116 :
名盤さん :2001/08/22(水) 22:09
AUTECHRE 略すとなぜかAe
ROM