---日本のロック---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
日本のロックってアメリカやイギリスのロックバンドに比べると
全然勝ってないと思うんですが・・・

あと世界的に売れるバンドは大抵イギリスかアメリカじゃないですか。
なぜ日本のバンドは世界的に認められないのでしょうか?
やはり育ってきた環境や音楽のセンスや声量の違いでしょうか?
あと言葉の壁かもしれない。
日本から世界的バンドは生まれるでしょうか?
2名盤さん:2001/07/13(金) 22:21
邦楽ネタは、もう勘弁して・・・・
やっと削除されたとこなのに。
3名盤さん:2001/07/13(金) 22:22
柔道、日本が強いのと一緒だよ。
ってことで
■■■■■■終了■■■■■■
4名盤さん:2001/07/13(金) 22:23
>>2ホンキで言ってるのか?
5:2001/07/13(金) 22:25
本気も何も、音楽一般向けのネタじゃん。
6名盤さん:2001/07/13(金) 22:28
>>2音楽一般は邦楽ファンしかいないって、常識じゃないの?
7名盤さん:2001/07/13(金) 22:29
まあ、日本でも大して売れてないし
8名盤さん:2001/07/13(金) 22:30
生まれない。まず生まれない。
>>6
そんなことが理由になるか。
10名盤さん:2001/07/13(金) 22:33
華があるバンドっているか?
11名盤さん:2001/07/13(金) 22:33
>>10
フラワーカンパニーズ
12名盤さん:2001/07/13(金) 22:34
>>11
ツッコミ待ちですか?
13名盤さん:2001/07/13(金) 22:35
>>9
スレッドとして話しが成り立たないんだから、こっちに立てるのは当然だと思うが。
14名盤さん:2001/07/13(金) 22:36
フラカン、20族あたりはいいロックバンドだったと思うぞ。
15名盤さん:2001/07/13(金) 22:36
ここ、洋楽板なんですけど・・・
16全柔連:2001/07/13(金) 22:37
また、しょうもないことゆうと、アホ全員の住所ばらすぞ〜〜ボケ!
17名盤さん:2001/07/13(金) 22:38
>>15お前とりあえず、音楽一般見てこいよ
18名盤さん:2001/07/13(金) 22:38
RCサクセションが最初で最後なのか?
19名盤さん:2001/07/13(金) 22:40
こんくらいはアリなんじゃねーの?世界的にらしいし
20名盤さん:2001/07/13(金) 22:42
男前で頭が良くてアレンジもしっかり出来てポップな曲が作れる奴
っている?
21名盤さん:2001/07/13(金) 22:44
>>20全盛期ミスチルの桜井は?
22キース魂 h221.p498.iij4u.or.jp:2001/07/13(金) 22:46
日本にロックなんてないのっ(^^)
僕ちゃん達、週明けに学校の先生に聞いてみなさい(^0^)
23名盤さん:2001/07/13(金) 22:46
>>20
スピッツ草野正宗。男前かどうかは微妙。
24名盤さん:2001/07/13(金) 22:47
生まれる。確実に。但し、英語を流ちょうにに話せないとダメ。
それから、西洋と東洋じゃその国の民謡等伝統音楽の作曲法が
全く違うので、子供の頃から、西洋しか耳にしていないとだめだろな。
だから、要はU・Sを満足させないとだめだろうな。
では、またな…
25名盤さん:2001/07/13(金) 22:48
>>20小沢健二、男前以外はあてはまる??????
26名盤さん:2001/07/13(金) 22:48
>>20
そんな人、洋楽にもいる?
27名盤さん:2001/07/13(金) 22:51
>>21 >>23
でも世に言うロックファンには受けないタイプだよね。
ロックファンにも支持されて更に一般人も巻き込んでっていう
人達って日本にいる?俺が知らないだけかな
28名盤さん:2001/07/13(金) 22:55
>>26
なんか厨房っぽくて悪いけどブラーとか?
29名盤さん:2001/07/13(金) 22:58
自分で思ったけどブラーってのは変か。
30名盤さん:2001/07/13(金) 22:58
ロックファンと一般人(?)ていう配し方がなんか古いな
31名盤さん:2001/07/13(金) 23:00
いや、そうだけどさ。
ポップスを主に聴く人とロック的なものを主に聴く人っているじゃん。
32名盤さん:2001/07/13(金) 23:03
>>27
中村和義なんかは、そうなれそうな気がするんだけどねぇ。
ちなみに、BUZZ読者じゃないよ。。
33名盤さん:2001/07/13(金) 23:03
小沢健二そうだったじゃん!
34名盤さん:2001/07/13(金) 23:04
民生!
35名盤さん:2001/07/13(金) 23:10
>>20
パッパラー河合
マジです

イェローイェローハッピーのセルフカバーは最高だね、ニルバナみたい
36名盤さん:2001/07/13(金) 23:10
>>32
中村一義?彼は評価高いよね。いたるところで。
でも俺邦楽あんまり知らない。その俺が知らんてことは
まだスターって感じではないよね?
>>33
どのくらい凄かったのか知らないんだ。ごめん。
3732:2001/07/13(金) 23:12
>>36
一義だったね。ゴメソ。
確かにスターじゃないし、スターになれるタイプでもないか・・・
38名盤さん:2001/07/13(金) 23:14
月々4500円じゃスターの器ではないな
39名盤さん:2001/07/13(金) 23:14
>>35
ラッキー池田と区別がつかない
40名盤さん:2001/07/13(金) 23:16
ロックスター不在!
そういえばオアシスは売れまくってスター街道まっしぐら
だったけど男前じゃなかった。男前じゃなくても大丈夫?
41NAINZ:2001/07/13(金) 23:22
日本のロックバンドの在り方次第。とりあえずファンが買うだろうみたいな気持ちで盗作駄作を出してる時点で無理じゃないだろうか?本人じゃないからそんなことワカラナイけど♪
42名盤さん:2001/07/13(金) 23:26
いくら音がよくてもルックスがオタクじゃ駄目だろ
43名盤さん:2001/07/13(金) 23:51
ケージ・ハイノがいるだろ
44NAINZ:2001/07/14(土) 00:00
>42 作品が良くても不細工だから売れないってこと? 売れる=認められるでは無いと思うが?
45名盤さん:2001/07/14(土) 00:04
日本のロックもダメかもしれんが海外もどうなんですか?
90年代って結局過去の焼き直しの印象強いんですが。
特にぶりっとぽっぷはひどい。
ロキノンとかでも半アイドル的に新人が紹介されては消えてゆくという
まさしく不毛の時代だったような気がするが。
46NAINZ:2001/07/14(土) 00:05
>>1 世界で認められたロックバンドを知らないので教えて♪
47名盤さん:2001/07/14(土) 00:07
>>44
認められるとかそんな話しをしているつもりは無いが
48名盤さん:2001/07/14(土) 00:11
>>43
こういうレスの流れの中で、灰野を挙げても意味が無い。
49反転石2:2001/07/14(土) 00:16
**というアーティストは日本じゃ無名だが、海外じゃ有名
なんだぜ、てな該当者が居たら知りたいです。
>>43
の灰野敬二とかは多分、そういうことだよね。
50名盤さん:2001/07/14(土) 00:17
マゾンナがいるだろ
51NAINZ:2001/07/14(土) 00:21
>45 確かに日本な限った事じゃないな。話題性だけで出ては消え×2してるのは何処でも一緒だな。同じような議論が国々でされてるだろうね♪
52名盤さん:2001/07/14(土) 00:24
地簿マット・少年ナイフ・バッファロー度−たー・ピチカートファイヴ
・・・。
これらは日本でも有名やったわ。ごめんごめん。
他はようわかりませんわ。
53NAINZ:2001/07/14(土) 00:29
>47 君は42?
54名盤さん:2001/07/14(土) 00:40
>>49
それならけっこういるんじゃない?
55名盤さん:2001/07/14(土) 00:42
ブンブンサテライツがいるだろ
56名盤さん:2001/07/14(土) 00:46
単純に日本人はロックに向いてないんだよ
お前らも無理してロック聞かないで軍歌でも聴いてろよ
まぁ、聞くだけならいいけど蘊蓄たれんなよ、説得力ねーし
57反転石:2001/07/14(土) 00:48
とりあえず、みんな不細工プ
風呂入ってきます
58名盤さん:2001/07/14(土) 00:49
単純に日本人はノイズに向いてるんだよ
59NAINZ:2001/07/14(土) 00:51
44は>42専レス >1 主旨から脱線ごめん。
60名盤さん:2001/07/14(土) 00:53
メルトバナナはなんか解らんがゴイスー!
61名盤さん:2001/07/14(土) 00:54
とにかく先ず英語の問題。演奏側も聞き手側も。オレの予想では日本人は50年たっても一部の達人をのぞいて英語力
は上がらないだろうからこれは大きな壁。逆に日本は全体と右翼化傾向にある。
 もうひとつは人種的な問題。ロックの所詮人気商売、クラッシックみたいに評価基準ははっきりしていない。
同じ音でも東洋人のプレイアーが受け入れられるか?
 この2点が日本人が世界で売り出しが難しい要因となろう。
作曲技術そのものは普遍的なものであるからそんなに大きな問題じゃないと思う。
62名盤さん:2001/07/14(土) 00:55
>>61英語英語言うやつうざいよ。
ボアダムスってそんな好きじゃないけど、
あれって日本でしか生れなさそうだし、
唯一無二で世界的に評価されてるロックバンドじゃない?
63名盤さん:2001/07/14(土) 00:55
ノイズはアホでも出来るからな
聞いてる方もアホばっかだし
64名盤さん:2001/07/14(土) 00:55
>61
YAHOOみたいなカキコっすね
65名盤さん:2001/07/14(土) 00:58
ノイズって日本人多くない?
あとテクノとかも。
音響系も日本人得意そう。
66名盤さん:2001/07/14(土) 00:59
英語は大きいよ。どんな良い音楽、小説、研究も英語じゃないと評価
対象にならない時代にはいってる。世界的には。悔しいが。
67名盤さん:2001/07/14(土) 01:00
ロックじゃねーじゃん
68名盤さん:2001/07/14(土) 01:00
ハイスタは?
アジア系ってことにすりゃ…スマパンのギターとか、
トウワ・テイとか、アジアンダブとか、卓球とか、ケンイシイとか
いるわけじゃない、日本人だっていけると思うぜ?
オレとしては佐野元春はあり。
69名盤さん:2001/07/14(土) 01:02
>>66英語でないと世界に通用しないのはずっと前からじゃないの?
少年ナイフ、チボマット程度の英語で世界に通用してるから、
それほど英語の問題って大きくないとおもうが?
70名盤さん:2001/07/14(土) 01:02
ロックじゃねーな確かに、
もう、なんでもよくね?
71名盤さん:2001/07/14(土) 01:03
リョージ・イケダがいるだろ
72名盤さん:2001/07/14(土) 01:03
ロックって形にしばられてる人って今でもいるんだ〜。
生きた化石?めずらしいもんをみちゃったよ。
73名盤さん:2001/07/14(土) 01:06
少年ナイフ、チボマットが通用してんのか?
もっと一般レベルへの浸透っていう話だろ
74名盤さん:2001/07/14(土) 01:06
>>72
ロックが好きな人は定義付けが大好きナンダヨ!
75NAINZ:2001/07/14(土) 01:07
日本のロックバンド(全てとは言えないが)が売れるためにやってる事は何だ?今のファンを満足させるような事ばかりだろ?バンドが世界に向けて何もアピールしないのに、世界で売れる訳無いとおもうが。
76坂本竜一:2001/07/14(土) 01:08
>>1
日本以外のアジアのロック歌手が日本を制覇しようと思った
としても出来ないみたいなもん、
これでイイだろ、邦楽版に逝ってくれ
77名盤さん:2001/07/14(土) 01:08
サウンドガーデンってメジャーデビューする時に
日本人メンバーををクビにしたよね。
78名盤さん:2001/07/14(土) 01:09
>>73今、一般レベルで通用してるロックってもの自体がそもそも何なの?
リンプ、コーン、トゥール、オアシス、レディヘ????
79666:2001/07/14(土) 01:10
sadsはどうだ
80名盤さん:2001/07/14(土) 01:10
>>76邦楽キラいなのは分かったから、このスレから出てってくれ!
81メイバンサン:2001/07/14(土) 01:10
世界ってアメリカ?
アジア圏可なら、ケッコウいそう。
ロックだから、アメリカ?
82名盤さん:2001/07/14(土) 01:12
洋楽板で話す邦楽ってのもてのも味でしょ。
日本にいて、外国のことだけってのもなんだか逆に狭い。
たまにはありと思うのでage
83名盤さん:2001/07/14(土) 01:13
何でもいいからひとまずキリンジでマタリしようぜ
84名盤さん:2001/07/14(土) 01:15
>>75
世界に向けてアピールすると洋楽板で酷評されるよ(w
85名盤さん:2001/07/14(土) 01:17
世界に向けてアピールしてもオエイシスみたいに転けるとかなり悲惨だけど
86名盤さん:2001/07/14(土) 01:17
>>83いいっすね。最近空気公団もおきにいり。
87NAINZ:2001/07/14(土) 01:17
日本のロックバンドが世界で1000万売れたとして、それにどれだけの意味があるんだ?そのバンドが売れたという事だけじゃないのか?>1
88名盤さん:2001/07/14(土) 01:20
>>87
だからこんなスレ立てるなってこと?
89名盤さん:2001/07/14(土) 01:22
灰野は日本を拠点にしたまま世界に発信してるところが
ナイス。。
90JACK ASS:2001/07/14(土) 01:31
>>1 なぜ日本のバンドは世界的に認められないのでしょうか?

逆にアメリカやイギリスのロックバンドが
全く邦楽しか聞かない日本人全員に認めて
もらうのと同じくらい難しいって
91NAINZ:2001/07/14(土) 01:32
1は今の日本のロックバンドに世界に認められるような奴等がいるとおもうか?
92名盤さん:2001/07/14(土) 01:35
>91
ボアダムス、認められてるじゃん。
93名盤さん:2001/07/14(土) 01:57
どこら辺クラスで認められると言うの?
100万枚?
94NAINZ:2001/07/14(土) 02:04
>92 本当に1か?
95名盤さん:2001/07/14(土) 02:09
マーケットの質が違うという説
96名盤さん:2001/07/14(土) 02:10
海外誌に載る日本人ミュージシャンているの?
セールスでなく音楽的に認められているという意味で。
97名盤さん:2001/07/14(土) 02:11
グループ・サウンズなんか、海外のガレージマニアには、かなり評価高いぞ。
98名盤さん:2001/07/14(土) 02:14
チボマット、バッファロードータ、嶺川たかこ?(漢字不明)とかってカレッジチャートの常連だよね。
99名盤さん :2001/07/14(土) 02:16
>>90
いいこと言った
100名盤さん:2001/07/14(土) 02:18
アメリカ人はアメリカ人サイコー人種
そこで認めてもらうてことは特別な作戦か運がいるかと。
世界というなら、ヨーロッパの方が激戦区では?
101名盤さん:2001/07/14(土) 02:19
なんでS.O.Bには触れないの?
102名盤さん:2001/07/14(土) 02:20
敗戦後の荒野に終戦翌日から乱立する
闇市のようだ
逞しいな>>1
103NAINZ:2001/07/14(土) 02:20
Bzオタが立てたんじゃ無かったのか。悪かったよ勝手に勘違いして。もっと早く聞くべきだったな。失礼。
104名盤さん:2001/07/14(土) 02:21
ハードコアの世界では既にボーダーレス。
105名無しのエリー:2001/07/14(土) 02:23
おまえらコーネリアスを忘れてねーか?
レディングフェスにも出たし、単独ライブではエギリス骸人3000人集めた。
言っとくが、小山田の英語はトライの家庭教師より下手糞だぜー。
パフォーマンスが上手いんだよな!
106名盤さん:2001/07/14(土) 02:23
日本人としてこれは誇れるってミュージシャンはいる?
(日本語知らねぇヤツには分からんかもしれないがってのもあり)
オレは井上陽水。
107名盤さん:2001/07/14(土) 02:23
たとえば、こんなふうに考えてみたらどうだろう。
つまり
108名盤さん:2001/07/14(土) 02:24
(hed)p.e.とSuckdownの対談でEzoとLoudnessの名前が
(hed)p.e.のメンバーの口から出てたから知ってる人なら
知ってるレベルなら結構いると思う。
ただ日本でいうところの宇多田みたいなのを主に聴いてる
人達に売れるにはアジアがもう少し欧米に認識されないと難しいと思う。
プリンセステンコーみたいな認識じゃなくてね。
109名盤さん:2001/07/14(土) 02:24
イースタンユースにはガンバって欲しいと思う
110名盤さん:2001/07/14(土) 02:25
>>107
なんかつながった。結婚しよう。
111名盤さん:2001/07/14(土) 02:26
スマン、実はオレ、サザンが好きだ
112名盤さん:2001/07/14(土) 02:29
人口で行くか?
インド、中国で売ればそれだけで地球一位ほぼ確定。
なら、アジア圏が世界と並べば文句ねぇな。
でもそれでもアユとかモームスとかグレイが売れるのか?
それならそれで潔く腹を切ろうじゃないか
113名盤さん:2001/07/14(土) 02:29
俺長渕と、トンガっていた頃の陽水好き
ありゃロックだよ、個人的には
114名盤さん:2001/07/14(土) 02:30
>96
海外紙読んだことないの?
一杯いるじゃん。そんなの。
115名盤さん:2001/07/14(土) 02:30
永ちゃんと尾崎は歌謡曲でよろしいか?
116名盤さん:2001/07/14(土) 02:31
売れなくても、評価高けりゃいいじゃん。
117名盤さん:2001/07/14(土) 02:32
>114
海外誌読んだことないんでーす
118NAINZ:2001/07/14(土) 02:32
サザンか・・・中学の時よくきいたよ・・・
119名盤さん:2001/07/14(土) 02:34
出来たら、そこそこ売れて続けさせてくれる環境があって、
息が長くいい曲やってくれるのがサイコー
他人がどう言おうと好きな奴は好きでいるし。
邦でも洋でも。
解散したりとか、路線変更とか…うんざり
120名盤さん:2001/07/14(土) 02:35
日本語の方が泣けるとき多いなぁ。
逆にのりたいときは英語の方がいいかも。
あと、何ともいがたい感情は英語の方が音に酔える。
121名盤さん:2001/07/14(土) 02:36
フィッシュマンズの歌詞好き。
122名盤さん:2001/07/14(土) 02:39
人生って言う風船はやはり有限だ しぼんでいく限りは 何度も膨らませることができるからこそ無限だ
分娩台で泣いている小さな行方不明だったたましいが誰かのゆめをつづけた
フルメタルじゃない、生身の震えたメンタル フラッシュバックする幻覚 血管じゅう連鎖する
だしぬいて免罪符をGETしようとあてなく手さぐりの目隠しで快楽をレンタルする
低価格でエゴを買い取って天高く積み上げて成り立つ灰色のテーマパーク
エキストラの息すらもしないプラスチックやアスファルトはオレたちよりも長く生きるだろう
旅立つものよ、あなたは永遠に若い 時空をまたぎ、声も顔も何も変わらない
最後にどんな光が見えて何を想ったかはオレにはまだわからない オレはまだ若い
失った瞬間の亡霊がいつもつきまとう 前へ進むために酸素と音をつぎ足そう
スピーカーとツイーターを未来の住み処と決めて街角に生きた証拠をふりまこう
知識が無意識にノート上に降りしきる はじまりの前に終わりがあるって説を信じる
真実には必ず続きがある 現実には別れるのを覚悟の上でオレたちは出会う
名残惜しさは見方をかえればあたたかい 旅立つ者を忘却の彼方には決してわたさない
何もなかったような時のはざ間に 理由はどうであれ残った方は大事に生きていかなくちゃならない
まるで今は光ってるのに、すでに全て消えてしまって存在しなくなった星のように
人知れずひとり2000の片隅でひっそり 何十年間の思い出を残し 幕を降ろし
透き通り 肉体を離れた旅立つ者の心に せめて安らかさが訪れてることを祈る
オレやみんなの記憶のふところでオレたちは一つ 時は止まったままだ ずっとここにいろ
123名盤さん:2001/07/14(土) 02:39
日本人として、日本語の巧い歌詞にはほれぼれするな。
英語の巧い歌詞は意味と音専攻なので。
というわけで、スピッツはいいと思うよ
124名盤さん:2001/07/14(土) 02:40
>>122 ボーーーーース!!!!!!そのし好きだ。
125名盤さん:2001/07/14(土) 02:41
グレイプバインは駄目?
126名無しのエリー:2001/07/14(土) 02:41
thee michelle gun elephantだけだな
127コピペ:2001/07/14(土) 02:42
まじな話し、邦楽が洋楽よりイイなって思うとこが一つあって、
それは、歌詞がダイレクトに耳に入ってくること。
中村一義聞いてそう思うし、aikoとかwinoもそう。
音と言葉が一緒にグアーってくるのが(・∀・)イイ!
洋楽なら歌詞カードみて、ああこう言ってるんだって確認しなきゃならん。
最近では英語もちょっと分るようになってきたから、たまに一緒にグアーもあるけどさ。

それで、日本語歌詞の方が、ニュアンスとか、言葉じりのかっこよさも理解しやすい。
ナンバーガールの歌詞がいい例で、内容がどうこう言う次元じゃなくて
言葉の響き雰囲気がかっこいいとおもう。
そういう感覚ってやっぱり英語がネイティブじゃないから日本語でしか味わえない。
ペイブメント大好きだけど、歌詞のカッコよさってあんまりわからんもん。
128名盤さん:2001/07/14(土) 02:42
今日はこのスレが元気いいねー
129名盤さん:2001/07/14(土) 02:44
邦楽の全ミュージシャンが全曲英語で歌詞を書いて
海外に売り出せばどれかは売れるよ。
別に質が良いものじゃないと売れないってわけじゃないし。
130名盤さん:2001/07/14(土) 02:45
127に激しく同意
でも、最近の邦楽って歌詞聞き取りにくい。
洋楽の悪い影響な気もする。
きれいな日本語で洋楽に迫る音(ヴォーカルと演奏のバランス)を
聴きたい。
131名盤さん:2001/07/14(土) 02:47
おお、129が言うことも事実かも。
ただし、それをやるには逆に日本人ではなく白人を
表に立てて、ラルクでもグレイでもミスチルでもイエモンでも
ルナシーでもXでも小室でもつんくでもごちゃ混ぜにしてやったら
売れるかどうか試して欲しい。
132名無しさん:2001/07/14(土) 02:48
>>127
逆に外人も同じこと思ってるよ
133名盤さん:2001/07/14(土) 02:50
長渕はいつのライブ盤か忘れたけど夏祭りっつうのが
凄かったな。完璧な3フィンガーピッキング!!!
134名盤さん:2001/07/14(土) 02:50
じゃ、母国以外の音楽はメロディーを楽しむって事で。
気楽に楽しもうや。
135名盤さん:2001/07/14(土) 02:52
日本人であるからこそ、他国の音楽に差別感なく聴けるという事実
136名盤さん:2001/07/14(土) 02:53
ここで挙がってる日本のミュージシャンほとんど嫌いなのばっかりだよ
137名盤さん:2001/07/14(土) 02:54
日本人は母国語でない洋楽の良さがわかるのに
欧米人は母国語ではない音楽、つまり邦楽の良さはわからない
などと屁理屈を言ってみる。
138名盤さん:2001/07/14(土) 02:55
127
いえてるな。音楽は詞と曲からなりたっているわけだが、洋楽は日本人に
とって曲重視になりがち。英詞を日本語詞同様に感動するには英語にたいするハイレベルな
センスが必要だ。タイムや新聞がよめる程度ではだめだ。洋楽のたのしみはアーティストが
言葉(英語)に託した機微を感じることも大きいな。
139稲妻・ファシズム:2001/07/14(土) 02:55
>>136だったらお前好きなの挙げろってよ。
そんなこと言ってても話がすすまねえじゃねいかよ!
140名盤さん:2001/07/14(土) 02:55
>136
じゃあ、お前が好きな邦楽はなに?
それとも…
141名盤さん:2001/07/14(土) 02:56
かぶった!!
142名盤さん:2001/07/14(土) 02:57
127はナカータの発言のコピペですよ(藁
143名盤さん:2001/07/14(土) 02:57
差別意識が薄い国民性なんだろ。
といっても0ではないだろうが
韓国ネタとすたれんもんなぁ
144名盤さん:2001/07/14(土) 02:57
>>139
アイコとか中村一義とか井上陽水とかは好き
145名無しさん:2001/07/14(土) 02:57
>>130
ノリだけのイイ曲と歌詞がイイ曲と
いろいろコンセプト違うんだから
例えばクラブにながれてる曲の歌詞を必死に
理解して聞き取ろうする奴がいるか
146名盤さん:2001/07/14(土) 02:58
単純にキレイな日本語とか英語とか
そんな話じゃないっすよね。
物理的音素・リズム・音圧・意味・暗喩・コンテクスト その他の要素
をどう使うかによって、表現としてどんくらい起ったモノを
伝えられているか、でしょ。
英語できないあなた達が何故洋楽に惹かれるのか。
きっと上の要素があなた好みのピース=インパクトを
造りあげているから。
「ひらがなロック」をイメージしていたチャー坊はエライす。
147名盤さん:2001/07/14(土) 02:59
渋さ知らズ、最高。
148名盤さん:2001/07/14(土) 02:59
137
つまり彼らは音楽に「言葉」をもとめてるということだろうね。
人気曲投票で日本人と英語圏人の投票傾向でも感じるよ。
149名盤さん:2001/07/14(土) 03:00
ああ、そっか。村八分も最高。
150稲妻・ファシズム:2001/07/14(土) 03:00
>>146難しいいいまわししないで、分りやすくいってくれ!
151名盤さん:2001/07/14(土) 03:01
144は136さんデスか?
3人とも前出ですよん
152名盤さん:2001/07/14(土) 03:02
鼻からちょうちんぶらさげて〜

王道ロックにこの歌詞がのっかるという
153名盤さん:2001/07/14(土) 03:04
>>145
いやコンセプトは別にして。
オリコン上位曲(いわゆる主流)を歌詞を文字で読まんと意味がよく分からんのが
多くなったと思うのよ。
洋楽っぽくとか聴かせる気がない曲まで責める気はない。
今の時流に対してのぼやき。
154稲妻・ファシズム:2001/07/14(土) 03:06
三木道三はいいゾ。歌詞聞きとりやすくて!
155名盤さん:2001/07/14(土) 03:07
意味はさておき、日本語を言う時の声が好きなのはある。
aikoとかな。
好きとか、ラブソングって母国語の方がよくね?
男としては。女は?
156名盤さん:2001/07/14(土) 03:07
ロックの歌詞にも色々あるんだよ
ノベルティタイプなんかは意味は殆ど問わない
メッセージ性のあるものはもちろん意味が肝心だし
でもノベルティタイプの歌詞はディラン、ビートルズ、SSWと言う流れの中で
ほぼ消滅したね
157名盤さん:2001/07/14(土) 03:07
ロックは元来 詞 重視の音楽であろうとおもうな。
 
158名盤さん:2001/07/14(土) 03:07
関根勤のラジオで、うただひかるの曲を
80才代の物凄く有名な歌手(元軍人。名前忘れた)
が歌ったんだけど、物凄く活舌が良くて
何を言っているのか良く分かったのね。
そしたらそれだけで凄く良い曲に聞こえた
159名盤さん:2001/07/14(土) 03:08
>155
いや、日本語の方が照れて素直に聴けん
160名盤さん:2001/07/14(土) 03:08
福生行きの切符買って〜
お守りに〜〜
って知ってる?
めちゃかっこいいよ
161名盤さん:2001/07/14(土) 03:08
英・米国人はロックは自分たちのカルチャーだと自負しているハズ。
ロックのルーツを辿ってゆけばきりない(っつうかアフリカに行くんだろ)
が、それを生成して自分たちのモノとして血肉化したため、当然
自分たちが直接関わってきたという思いがあり、英語で歌われるのが
基本と思っているのも当然。他の欧州・アジア等でもロック文化は
波及したがそれは最初から輸入文化(=本来 他言語)として
接せざるを得なかった為、彼等の意識には本場でない故のフィルターが
どうしても掛かってしまう。とにかく、ロックは輸入文化として始まった。
これを
162名盤さん:2001/07/14(土) 03:10
日本語って意味が分かるが故に
歌の上手下手がよく分かるってことはないか?
どうも、下手ウマな日本語の曲は苦手だ。
洋のパンクはいけるのに…
163名盤さん:2001/07/14(土) 03:10
>160
福生?
スライダーズカナ? チガウ?
164名盤さん:2001/07/14(土) 03:11
日本人の英語は舌っ足らずでロリっぽく聞こえるらしい。
165名盤さん:2001/07/14(土) 03:12
ロックにおいて英語が主流なのは仕方ないんでは?
他の言語である時点で亜流。
166名盤さん:2001/07/14(土) 03:14
日本ってラブソングばっかりだね。
167名盤さん:2001/07/14(土) 03:16
>>158
和田先生「ちょっと 違うんじゃないですか?」
168日本のバンド:2001/07/14(土) 03:16
この曲カコイイ!って思っても、英語で
グヂャグヂャ〜って歌い出しすと萎えてしまう。
169名盤さん:2001/07/14(土) 03:17
カントリーとともにロックの起源の一つのジャズなどの黒人系音楽がアフリカ起源というのは
最近疑問視されてるらしー。いわゆる「つくられた伝統
」に属するものらしー。詳しくはしらないが。
170名盤さん:2001/07/14(土) 03:18
>168
村八分を聞くがいい
171名盤さん:2001/07/14(土) 03:18
>>167
ごめんなさい。ちょっとあやふや
イパリパリパリパ
172名盤さん:2001/07/14(土) 03:18
日本は音楽を支えてる層が幼いのは否めんな
ラブソングも薄いの多すぎ。
が、それが売れるなら商売としてそれをやるのも仕方ないのだろうと
思えるオレが大人すぎるのか?
173名盤さん:2001/07/14(土) 03:18
ロックはパフォーマンスだ。
必ずしも文学じゃない。
だから、日本語を使ってかっこよいことが出来ると思うなら
日本語でそれに挑戦する。
誰に、何を伝えたいかによって言語は選択される。英語で伝えたいと思ったら、
自分が自分を表現できるだけの英語力をもっていれば良く、必ずしも良い発音
やら文法やらは必要ない。そのかわり、伝えたい「モノ」が伝わってないと
ダメでしょう。例えばボブ・マリ男の英語は、まあ標準的とは言いがたいし。
174名盤さん:2001/07/14(土) 03:19
>169
ホブズボウムですか?
175名盤さん:2001/07/14(土) 03:20
アユの歌は聴かんが、日本語で詩を書こうとしている姿勢には
なんとなくだが好感持つ
176名盤さん:2001/07/14(土) 03:20
裸のラリーズは凄いぞ。あの時代でノイズの嵐!!
177名盤さん:2001/07/14(土) 03:21
いえてるラブソングばっか。内容は演歌とそんなにかわんないよ。
結局 ほれたはれたの内容なんだから。
178名盤さん:2001/07/14(土) 03:21
話し少し戻るけど
キナショウゾウなら、世界でやってない?
琉球語でしょ、彼。
179名無しさん:2001/07/14(土) 03:22
台湾では日本の歌がめっちゃ流行ってる、
彼らは日本の歌をイイ曲と思ってるが
日本語はわかってない

しかし日本人は台湾の歌を聴かない
180ピィィーガァーァ:2001/07/14(土) 03:23
>176
ラリーズ聞いたことないっす。
文字でかまわないのでちょっと再現してくれ。
181名盤さん:2001/07/14(土) 03:23
洋楽だって上位曲はやはりラブ度高し。
が、オーディエンスの室が高いのか、
歌われてるラブが複雑な気がするのよね
曲が一番ココロを捉えるが、そういうニュアンスもメロディに
絡んでないとは言い難い
182名盤さん:2001/07/14(土) 03:25
だから、アジア圏では日本モノ売れてるって、
香港なんて、英語もしゃべれるのに、邦楽売れてるぜ。
この事実が逆に洋楽好きが実は日本人であるが故に邦楽が嫌いなのかもと
言うことにぶつかったりしない?
183名盤さん:2001/07/14(土) 03:25
まあ、サウンドにしろ歌詞にしろ
自分で責任持って具現化したものなら、自分の想像力を通過したものなら
とりあえず文句はないよ。
何の哲学もなく借り物の歌と音で平気でいられる無神経なパフォーマーが
多いのがなんともやるせない。それは英語人だとうが日本語人だろうが
ガキっぽいよ。
184名盤さん:2001/07/14(土) 03:25
>>175
あゆは詩の中に絶対英語入れないんだよな。
でもタイトルは全部英語。
そのこだわりには俺も好感持てる。
何かに書いてあったんだけど
あゆのラブソングは全てラブソングにみせかけて
自分を捨てた父親への思いに見えなくもないらしい。
185名盤さん:2001/07/14(土) 03:25
そ、ホブズボウムね。ジャズがアフリカの民族音楽と連続性をもっているという
「常識」はかなりマユツバものということだ。くわしくわしらんが。
186名盤さん:2001/07/14(土) 03:26
恋愛なんてな!フィクションなんだよ!うそっぱちなんだよ!
187名盤さん:2001/07/14(土) 03:28
日本のバンドってどれもこれも全部一緒に聞こえる。
ヒットチャートとかたまにテレビで目にするけど、
あの中でしっかり信念持ってやってる奴らが果たして何人いるのかね。
188名盤さん:2001/07/14(土) 03:28
>>184
英語知らないからだってね。
189名盤さん:2001/07/14(土) 03:28
ただ、邦楽にパクリが多かったり、
歌や演奏が酷かったりするのに
過大評価(特にセールス的に)受けてる様が気に入らない
ああ、気に入らないんだ。
他人のふんどしで金を儲けてるミュージシャンには
腹が立つのさ
190名盤さん:2001/07/14(土) 03:29
オレは詞を重視するからBONJOVIはだめだぁ。
ちょっと安直すぎるきがするよ。曲は悪くないけど。
191名盤さん:2001/07/14(土) 03:30
>>190
ジョビジョバは?
192名盤さん:2001/07/14(土) 03:30
>188
英語知らないから、英語使わない。
そういう姿勢にはロックを感じる。
が、曲トスタイルはどうも…
が、売れねば、誰も聞かないと言うことも事実。
メッセージを届けるため荷は魂を売る子tモあるのか?
アユがそうかは別問題にしても。
193名盤さん:2001/07/14(土) 03:30
みんなも自分でバンドやってオリジナル作ってみればいいよ
歌詞は大変なんだよ、大概みんな最初はデタラメ英語で
それをちゃんとした歌詞に置き換えていくんだから
それが面倒くさいから俺の作る曲なんてLaLaLa〜とかPaPaPa〜とかばっか
194名盤さん:2001/07/14(土) 03:30
ブラフマンのようなバンドが売れ始めたのが嬉しい。
彼らのライブパフォーマンスとか
詩の内容を見れば、海外のバンドにも決してひけをとらないことがわかる。
195名盤さん:2001/07/14(土) 03:31
70年代の日本のロックってけっこういけてたと思うんだが(アングラではあったが)、
何でこんなことになってしまったんだ?
どんどん幼稚化してるとしか思えん。
196名盤さん:2001/07/14(土) 03:31
ボヘミアンラプソディが歌詞で売れたという事実。
197168:2001/07/14(土) 03:32
>>170
興味あるんですけど、2800円は高いので、試しにロック画報買ってみたいと思います。
198名盤さん:2001/07/14(土) 03:32
主流でなくとも一本裏の通りでは
いい兆候があると感じる21世紀
199名盤さん:2001/07/14(土) 03:33
疑問 オリコンで邦楽の英語の曲名は横文字つかうくせに
洋楽はなぜかカタカナ。カタカナで書かれても意味わからんのだが。
200名盤さん:2001/07/14(土) 03:33
ブラフマンも最近のラウドロックブームに乗っかって
出て来ただけにしか見えん。
最初は日本独自の民族音楽取り入れてて「おっ?」と思ったが
ニューアルバムじゃ単なるロックになってる。
201名盤さん:2001/07/14(土) 03:33
俺オリジナルバンドやってるけど、メンバーの相違で
一言も英語入れないよ
趣味でやってるだけだから、別にプロデューサーからの圧力ないし
大学の同級生でインディーズの奴は
「売れたきゃああしろこうしろ」って言われ続けて、
なんかあやつり人形みたいでもう嫌だってこぼしていた。
202名盤さん:2001/07/14(土) 03:33
あゆにはストーリー性がある。
絶対福岡に帰りたがらなかったあゆが
この前の福岡公演で博多弁をしゃべってたのには泣けた。
自分の中で何かに打ち勝とう
ポジティブな感情を呼び戻そうっていう意思が見えた。
203名盤さん:2001/07/14(土) 03:34
>197
ロック画報のCDはしょぼい。
本文と写真はよかったが。
204名盤さん:2001/07/14(土) 03:35
逆輸入系ってどうかね?
ウタダ、クラキとか、なんか本家の分かり易い紹介みたいな気がする。
分かりにくいかもしれんが、戦後初期ん頃みたいな感じ
205名無しさん:2001/07/14(土) 03:35
>>187あの中でしっかり信念持ってやってる奴らが果たして何人いるのかね。

音楽全てがそういうコンセプトでないといけない事はないと思う
気難しく考えずに気楽にノリが良かったらそれはそれで良いと思う
206名盤さん:2001/07/14(土) 03:36
>>200
ブラフマンをライブで見たことあるか?
あのボーカリストは胸を叩きながら
表情を歪ませ、感情を込めて歌ってた。
俺は初めてみたとき身震いがした。
あんな体験をしたのって、いろんなライブいったけど
ブラフマンとパールジャムくらいだよ。
207名盤さん:2001/07/14(土) 03:36
>>181
>洋楽だって上位曲はやはりラブ度高し。
>が、オーディエンスの室が高いのか、
>歌われてるラブが複雑な気がするのよね

これにはどうしても引っかかる。何故、彼等の質が高いと思うの
ですか? 中身の深い歌が広く受け入れられるということですか?
そう思える理由は一体なんなのでしょう。突き詰めていえば、
彼等の方が「恋愛感情というものをよりハイレヴェルで理解」できて
いるということですか? そしてそれを表現する側も、受け止める
側も。こういう風に考えると、もはや人間性として彼等は日本人
より優れているという説に繋がってきてしまいます。これはヤバイ。
もちろん僕の書いていることは一つの論理的推考であって、
あなたの意図することとは必ずしも一致しないと思いますが。
208ナカータ:2001/07/14(土) 03:36
なんだ、邦楽スレ盛上がってるじゃん。プンプン!
209名盤さん:2001/07/14(土) 03:36
でもあの歌い方が寒いって思うやつもいるぜ
210名盤さん:2001/07/14(土) 03:36
取りあえずどこかで聴いたようなメロディばっかり作るのやめろ。
211名盤さん:2001/07/14(土) 03:37
日本人だってことが日本人の音楽に厳しい視線を向けているな。
鮎は曲が似すぎなのと、テンポの速いリリースになんか魂を感じない
212名盤さん:2001/07/14(土) 03:38
>>206
どんなに感情込めて歌おうが、英語の発音めちゃくちゃなので萎える。
正しい発音もできないならなんでわざわざ英語で歌うんだ。
単にカッコつけてるだけ。
取りあえずニューアルバムは金返せ。
213名盤さん:2001/07/14(土) 03:38
>>210
どこかで聴いたようにしないために無意味な雑音を吐き散らす
レディオヘッドみたいなのが一番うざい。
聴いたことがあっても、美しいメロディーなら
そっちのほうがまし
214名盤さん:2001/07/14(土) 03:39
女なんてな、いい遺伝子がほしいだけなんだよっ!
215ナカータ:2001/07/14(土) 03:39
>>181ヒッキー聞いてもそんなことが言えるのですか、あなたは?
216名盤さん:2001/07/14(土) 03:40
>207
えーと、言いたかったのは、音楽的経験値が高いという意味です。
大多数のオーディエンスが同年代だとしても
その晒されている音楽環境が複雑なので、歌われる内容にも目が
向けられていく素養があるという意味。
日本のオーディエンスが若いって事。
217名盤さん:2001/07/14(土) 03:40
にほに
218名盤さん:2001/07/14(土) 03:41
>207
「作品」にするためには、自分の経験なりなんなりを
一度対象化することが必要なのでは。
日本の半端なロッカー達は自分の感情をナルシスティックに
吐き出しているだけの場合がけっこう多いような気がする。
219名盤さん:2001/07/14(土) 03:41
英語の発音なんて分かるの?
220名盤さん:2001/07/14(土) 03:42
邦楽でメロディがいいと思ったのは
昔のミスチルとスピッツだけ。
221ナカータ:2001/07/14(土) 03:42
>>218はんなり同意。確かにR.E.Mみたいなバンドは日本にいないな〜。
222名盤さん:2001/07/14(土) 03:42
>>212
お前に音楽を感じる才能はないよ。
BASISやBED SPACE REQIEMを聴いても何も感じないのか?
英語歌詞は、海外に進出したいという思いがあるからだろ。
大体お前はまじでアルバム買ったのかよ?
信じられんな
223名盤さん:2001/07/14(土) 03:43
いいかげん寝たいがあついんだよ。
224名盤さん:2001/07/14(土) 03:43
>>219
まさか聴いてて分からないの?
225名盤さん:2001/07/14(土) 03:43
なんか皆さん噛み合ってないよ
226名盤さん:2001/07/14(土) 03:43
>>222
あげてくれ
227名盤さん:2001/07/14(土) 03:43
>>222
>音楽を感じる才能

ブハハハハハ
228名盤さん:2001/07/14(土) 03:44
>215
ええ。
ラブが男女間でしか発生していない。
親子間、人種間、人間愛、同性間についてもメインストリームで
歌われることが少なすぎ。
229名盤さん:2001/07/14(土) 03:44
例えばABBAの英語ってネイティブからすると
エキゾチックに聞こえるんだってよ
んで、そこがまた魅力だと
230名盤さん:2001/07/14(土) 03:45
ラブソングはある意味卑怯なんだよ。
ラブソングというだけでそれは既に売れる要素や
大衆を感動させる要素を持つことになる。
無教養のパーでも自分の体験をもとに何とか書けるし、
ありきたりの言葉を使えば何とか形になるしな。
231名盤さん:2001/07/14(土) 03:45
>>222
前作がかなりメロが独特でよかったので今回期待して買った。
そしたらクソだった。
232名盤さん:2001/07/14(土) 03:46
歌詞の話はどうでもよくないか。。。
今の洋楽のヒット曲でなんかいいのあんのか
233名盤さん:2001/07/14(土) 03:46
なんかここに音楽やってて世界進出目指してる奴いそうだな。
234ナカータ:2001/07/14(土) 03:47
確かに、ブラフマンはかっこいいと思うけど、それは人それぞれなんじゃないの?
ああいう、感情的なのを嫌う人もいるし。

でも日本のロックってそういうのに流れがちだよな〜って思う。
R.E.Mみたいな、ちょっと引きつつ、知性的なバンドっている?????
やっぱ、そこが歴史の長さの違いなのかな???
235名盤さん:2001/07/14(土) 03:47
そう、どこの英語にもナマリ多し。
日本語ナマリがなぜいかん?
ただ、英語にする意味がないのはいただけない。
236名無しさん:2001/07/14(土) 03:47
日本人A派:歌詞重視
日本人B派:ノリ重視
外国人A派:歌詞重視
外国人B派:ノリ重視

かってに一つに絞るな
237名盤さん:2001/07/14(土) 03:48
だから邦楽ラブソングは演歌なんだな。たとえばU2のwith or without youもかなりラブだと思うが
ラブの意味の外延が広大なんだな。
238名盤さん:2001/07/14(土) 03:48
ここにいる皆は英語の歌を受け入れ楽しむチャンネルを自身の中に持っている。
そして、日本語の歌を受け入れるチャンネルは当然デフォルトで
持っているはずなのだが、「洋楽チャンネル」の干渉を受けて多少フィルター
のかかった受信体になっている人も多いと思う。洋楽フィルターで日本語曲を
聴いてOKというのも、人によってはあるのだが、大事なのは、本来の
「日本語受容体」を正常な状態でキープしておくことだと思う。
例えばバイリンガルの人を考えて見てくれ。彼等は2つの言語をちゃんと
チャンネル切り替えて対応している。
できればそのようにありたいと思うのが日本人洋楽リスナーなんじゃない?
そもそも異なる価値観を受け入れたのだから、自分自身の生来的な感性には
コンシャスになるべきでは?
239ナカータ:2001/07/14(土) 03:49
>>237それをいっちゃあ、R&Bも全部演歌だろヨ。
240名盤さん:2001/07/14(土) 03:49
歴史の長さってのは感じるな。
模倣文化が日本の主流だしな。
技術的には日本人劣っているとは思えないよ。
が、ロックは技術の模倣では鳴らせない。
241名盤さん:2001/07/14(土) 03:50
>>238
そんな難しい言葉いわれてもドキュソのおいらにはわかりません。
242名盤さん:2001/07/14(土) 03:50
>237
「with or without you」はラブソングに託して
もっと社会的な問題までを語ろうとしているわけで
243キヨマテ:2001/07/14(土) 03:50
坂本龍一は、バロウズから「お前の音楽好きだ」って手紙もらったみたいです。
村上龍が「音楽はいいなぁ・・・」と言っていました。
だから、日本の音楽だって、届く人には届くとは思うんですよ。

でも、普通のバンドが欧米圏でイメージ戦略をするとして、
使えるイメージって何なんですかね?
やっぱり、侍orブレードランナーみたいなのなのかなぁ・・・?
244名盤さん:2001/07/14(土) 03:51
演歌の方が歌詞の面ではまだバラエティあるよ。
245名盤さん :2001/07/14(土) 03:51
英語の発音ってそんなに重要じゃないと思うな。
よくこういう意見に対し台湾あたりの歌手が下手な日本語で
歌ってたら変だと感じるでしょ?って返されるのを見るけど、
英語くらい広域に広まってる言葉だと事情も変わるだろうし。
AC/DCのヴォーカルはバンド加入時ろくに英語を喋れなかったらしい。(ブライアン
かボンかは忘れた。)
246名盤さん:2001/07/14(土) 03:51
ってか、そもそも演歌ってラブソングじゃないよ
ムード歌謡っていった方が正しいな
セックスとか不倫の歌ばっか
洋楽ならスイートソウルもそんなんばっかだけど
247名盤さん:2001/07/14(土) 03:51
U2のwith or without youはポップソングだよ。
248名盤さん:2001/07/14(土) 03:52
>>243それよりもギャルバンでロリ路線がいいと思う。
249名盤さん:2001/07/14(土) 03:52
REMの歌詞は難解だが非常に自由だ。英語という言葉の可能性が感じられる詞だ。
ラブ関係は殆ど無いなそーいえば。
250名盤さん:2001/07/14(土) 03:52
>243
もうそんな時代じゃないだろ、マジで
251名盤さん:2001/07/14(土) 03:52
>>243
うわ すっげえ マジ貰ったの?>バロウズからの手紙
252名盤さん:2001/07/14(土) 03:54
日本にだって、世界レベルの音楽ならしてるヤツはいるが、
メインストリームがお寒いことが恥ずかしいって事。
スウェーデンって昔そんな状況だったらしいじゃない。
でも、一部のやつらはがんばって隆盛してるんだから、
洋楽サイコーだけでなく、日本でがんばってるヤツに目をむけねば、
洋楽と邦楽の境界なく聴けてるんだしよオレら
253れみに感謝:2001/07/14(土) 03:55
ハイスタの「STAY GOLD」はせつねーよ。
ラブソングかもしんないけど
あの歌詞もメロディーも好き。
あの人たちは夢をかなえて、今も夢を追ってるのに
なんであんなに普通の夢を失った男について歌えんのか
すげー不思議だ。
あとブラフマンの名前出てたが、ブラフマンも好きだ。
254名盤さん:2001/07/14(土) 03:55
俺が今邦楽でぜひ出て来てほしいと思うのは
和風のメロディ(演歌ではなく、童謡とか民謡)を
パンテラのような激重サウンドに乗せて歌う
日本独自のメロディアス・ヘヴィロックバンド。
歌詞は当然全部日本語。プロモも全部和風。しかも凝ってる。
想像しただけでファンになりそうだ。
255名盤さん:2001/07/14(土) 03:55
音楽に限らず、世界的に活動する日本人の表現者で、
オリエンタリズムで勝負するやつはいないよ。基本的に。
ノイズなんかもそうだろ。
256名盤さん:2001/07/14(土) 03:56
あ!れみに感謝だ!
257名盤さん:2001/07/14(土) 03:56
音楽だけなら、いるって。
坂本龍一、久石、佐藤勝…
だが、バンドやオリコン沢がしてるやつらが
日本の音楽事情を落としてんだよ
258名盤さん:2001/07/14(土) 03:57
>>254
人間椅子は結構近いんじゃない?
259れみに感謝:2001/07/14(土) 03:58
>>256
昨日徹夜で勉強したから今まで15時間くらい寝ちまった。

俺はウタダやミーシャも嫌いじゃないね。
あいつらマジで声だけで人を魅了する力あるよ。
260名盤さん:2001/07/14(土) 03:58
そう、堂々と日本人てことを売りにしないで歌って欲しい
世界相手にな。歌詞が英語でだっていいよ。
言葉で左右されるモノばかりではなかろう。
武満が鳴らした音のように
261名盤さん:2001/07/14(土) 03:58
間違っても日本のオリジナリティとかいって
喜多朗みたいな音楽は本当に勘弁してもらいたいです
262キヨマテ:2001/07/14(土) 03:59
>>247
そうですね。そっちも考えたんですよね。
海外のプロモって、あきらかにセックスを売りにしてるじゃないですか?
でも、日本人って女の子しか人気無いんですよね・・・

>>250
テクノ系のビデオみたいな抽象的なイメージですかね?
それだと強いアピールになるんですかね?

>>251
マジですよ。
263ナカータ:2001/07/14(土) 03:59
和製クレイグ・デイビットが出てきたら絶対ファンになっちゃう!
18ぐらいの、濃いめのかわいい顔したコで、歌は平井堅なんてめじゃないぐらい上手で。
264名盤さん:2001/07/14(土) 04:00
>>216さん

何度もすみません。
が、音楽環境の多様さ、豊富さからいうと、日本はUSAに勝るとも劣らないと
思うのですが。ここ日本ではかなりの種類・地域の音が手にはいりますよ。
確かに地上波を始めとする大手メディアの情報ファシズムは感じますが、
それでも我々はこうして「他国・多言語」の音楽に接しています。
無国籍度でいうと日本は相当なもの。晒されている音楽環境は複雑きわまりない。
ま、それでも「レディ・マーマラード」みたいにクレオールについて歌った
歌やネルソン・マンデラについて歌った歌がヒットするわけないんだけどね、
日本じゃ。日本じゃ考えられないテーマの曲が売れたりするのは面白いっすね。
265名盤さん:2001/07/14(土) 04:00
ラブソングについてはレナードコーエンのような
よっぽど歌詞の良いものか
ブライアンウィルソンのような
よっぽどメロディーが良いものしか認めませんが何か?
266名盤さん:2001/07/14(土) 04:00
人間椅子  なぜぇーーーなぜぇーーーなぜぇーーーあぁーなぜぇーーー
267254:2001/07/14(土) 04:00
「荒城の月」とか「小さい秋見つけた」とか
ああいう民謡の切ないメロディって、日本独自だと思うんだ。
あれをヘヴィロックでやったらどうなるのか・・・
それこそ今まで誰も聴いたことのない
衝撃的な音楽が出来上がるような気がするんだよ。ああ聴きてえ。
268名盤さん:2001/07/14(土) 04:01
日本の今の売れどこの歌手って巧いけど、どうもじわってこなくない?
やまざきまさよしとかおくだたみおとか、まっとうやみたいに
まだ若過ぎるのか?
数年後に期待はしてる
269名盤さん:2001/07/14(土) 04:02
ブライアンウィルソンと言えばMOJOかなんかの
対談でREMのボーカルがコーネリアス薦めてたけど、、、
270名盤さん:2001/07/14(土) 04:03
>>267
ようっ お前が作ってみろよ 一生かけてでも
271ナカータ:2001/07/14(土) 04:03
>>268しつこいけど、ヒッキーにはじわっときちゃうよ。
民生も曲によっては大好きだ。
272キヨマテ:2001/07/14(土) 04:03
ナカータさんって、音楽一般の平井堅が童謡を〜っていうスレッドに、
おねえ言葉でかきこみましたね?
273名盤さん:2001/07/14(土) 04:04
>>269
なんか意味不明
274名盤さん:2001/07/14(土) 04:04
>>269
ビーチボーイズを参考にしてるって紹介しただけ
たぶん聴いて無いよブラ慰安。  しかもたしかロッキン
275216:2001/07/14(土) 04:05
>264
あくまでもメインストリームのことよ。
日本て国の小さ差に比べての隆盛からして、
実は芯にはかなりハードなやつらがゼッテェいる。
その多様性がメインストリームには反映されていないのがもどかしいのさ。
276名盤さん:2001/07/14(土) 04:05
もう海外と同じカラーで勝負する邦楽はウンザリ。
日本独自の音楽で勝負してくれ。別に日本独自のカラーを出せば
海外で通用しやすいとか、そんな下世話な話じゃない。
単にそういう和風の音楽って日本人にしかできないじゃん。
もっと新しいものに挑戦しろよ。海外の猿マネはもうやめろ。
277ナカータ:2001/07/14(土) 04:05
>>272 それまじで知らないっすよ。一般なんて書きこまないし。
そういや、前スペシャの生ライブでおじいさんの時計を歌ってた、平井。
それのことなのかな???
278名盤さん:2001/07/14(土) 04:06
「日本」とか「伝統」ということではなくて、
自分たちが生きてる今、この場所にあるリアリティを
対象化して表現すればいいんだよ。
外国の人でもわかる人には、それはわかるはずなんだ。
それがオリジナリティになるわけだ。
279名盤さん:2001/07/14(土) 04:06
童謡のメロディーお取り入れるとか昔の遺産の有効利用もいいけど
いまの時代の日本人だからこそ捻り出せたっていうのも聴いてみたいな。
280名盤さん:2001/07/14(土) 04:07
コーネリアスなんかより川´3`)紹介しろや
ジェフリーフォスケットなんか話にならないぜこの野郎
281名盤さん:2001/07/14(土) 04:08
269わけわからん
282268:2001/07/14(土) 04:08
ヒッキーが下手とは言ってないでしょ?
オレにはそう感じるって事(そこらは主観)
若いから駄目って事じゃないよ
ミネラルが足りないって感じかな
283ナカータ:2001/07/14(土) 04:08
>>276怒るかもしれないけど、そういう点で言ったら、つんくってすごくない???
糞みたいな曲もたっくさんあるけど、日本人しかつくれないような曲もいっぱいあるよ。
284名盤さん:2001/07/14(土) 04:08
267口挟むわけじゃないが(挟んでいるんだが)「コウジョウノつき」
とかは民謡じゃないよ。たきれんたろうだろ? 西洋音楽を勉強したっひとだよ。
285名盤さん:2001/07/14(土) 04:08
ウディ・ガスリーやボブ・ディランも民謡の
メロディーを借りて新しい自分たちの歌を生産したが・・・
286名盤さん:2001/07/14(土) 04:09
>>279
今の日本人に何が捻り出せるよ。
全部海外のサルマネじゃん。
287名盤さん:2001/07/14(土) 04:09
もし世界標準語が日本語だったら事情は変わってたかも

いや、それでもアメリカ(イギリス)の方が日本よりもエンターティメント
に長けてるからやっぱり、ロックはアメリカ(イギリス)が世界的か

どっちにしろ日本は外国からロックを学んだんだから構わないか

しかし、エンターティメント全般(音楽、映画)には負けたが
日本は先進技術とアニメで世界的に勝っており外国も学んでるぞ
誇りをもて
288名盤さん:2001/07/14(土) 04:09
日本独自=和風
こういうのって萎えるね、なんか
それより日本はロックもソウルもジャズもワールドミュージックも
なんでも聞けるんだから全部取り入れたらいいんだよ
289名盤さん:2001/07/14(土) 04:10
誰がコーネリアスを薦めたって?
290名盤さん:2001/07/14(土) 04:10
Aliene Ma'riage
291名盤さん:2001/07/14(土) 04:10
日本人だけのメロディあるはず、微妙でも
イギリスっぽい音ってあるでしょ。
それがあまりにも無さ過ぎって事
292名盤さん:2001/07/14(土) 04:10
>>289
REMのホモ
293名盤さん:2001/07/14(土) 04:11
>>287
誰が誇りをもつの?
294ナカータ:2001/07/14(土) 04:11
>>287そうそう、日本には世界に誇れるアニメとゲーム文化がある!
だからアニヲタもゲーヲタもバカにするなよ、洋ヲタさんたち!
295キヨマテ:2001/07/14(土) 04:11
>>277
そうですか、すいません。
そのおじいさんの古時計についてのスレッドでした。

童謡ってやっぱり強いですよね。
DJ Shadowが、以前のインタビューで自分の理想は童謡だって言ってました。
妙に納得した事があります。
296名盤さん:2001/07/14(土) 04:11
明治以降のイワユル唱歌はアイルランド民謡などの外国ものがおおい。
297名盤さん:2001/07/14(土) 04:11
>>288
もうその時点で日本独自ではない
298山城新吾:2001/07/14(土) 04:12
>288
おっ!君いいこと言った。
299名盤さん:2001/07/14(土) 04:13
オーディオ・アクティヴとか皆どう思ってる?
DJクラッシュとか じゃがたら とか RCとか ギターウルフとか
ツヨシ だとか ドラヘビ だとか ホソノ、クボタ、ゼニゲヴァ、
ピチカート、ウタダ、コーネリアス、ボア、ムラハチブ、ウォカコリンズ、
キャロル、スライダーズ、YMO、プラスチクス、外道、三上寛 とか
300名盤さん:2001/07/14(土) 04:13
>>286
何が捻り出せるかは想像がつかない。ただ俺は出てきて欲しいと思ってるだけ。
301名盤さん:2001/07/14(土) 04:13
>>297
そんなこと言ったらUKも全部アメ公の真似ダヨ
302ナカータ:2001/07/14(土) 04:13
スピッツとかサニーデイとか日本ぽいメロディーっていえなくなくなくない?
303名盤さん:2001/07/14(土) 04:13
和風が古いって意識がすでに時代錯誤にとらわれている
和風って日本風のことでしょ。
日本人的なことを求めて、それが気持ちいいような気がしてるってことだ
304名盤さん:2001/07/14(土) 04:15
日本とかどうでもいいよ
305名盤さん:2001/07/14(土) 04:15
サザンは日本語も英語もズタズタにしました。
306名盤さん:2001/07/14(土) 04:16
マネでケッコウ。
要はそこで終わるその先に行けるか。
それでもなおオリジナルを出せる才能をみたい。
日本人として気持ちよく音楽を聴かせてくれ
307れみに感謝:2001/07/14(土) 04:16
>>304
お前いいこと言った。
308名盤さん:2001/07/14(土) 04:16
日本人とかどうでもいいよ
309名盤さん:2001/07/14(土) 04:16
>304
そのとおり
310キヨマテ:2001/07/14(土) 04:18
>>304
それが理想なんですけどね・・・
311名盤さん:2001/07/14(土) 04:18
でも日本に生まれたんだから日本ならではなものに触れたいとは思うよ
312名盤さん:2001/07/14(土) 04:18
言葉は変形して行くもの。
タダの破壊か、そこから再生して行ける破壊かが問題。
313名盤さん:2001/07/14(土) 04:18
コーねリアスの字、汚い。
314名盤さん:2001/07/14(土) 04:18
日本人とかどうでもいいなら海外行って海外で暮らせ
315名盤さん:2001/07/14(土) 04:18
スピッツはしらんが
サニーで入は一部すきな曲とかあったなあ
316名盤さん:2001/07/14(土) 04:19
気にすんな
317ナカータ:2001/07/14(土) 04:19
でも日本住んでるんだし、日本語が母国語だしな〜。
318名盤さん:2001/07/14(土) 04:19
>311
オタクだって日本ならでは。
しょせんは選択の問題。
319名盤さん:2001/07/14(土) 04:19
名前:名盤さん 投稿日:2001/07/14(土) 04:15
日本とかどうでもいいよ
320名盤さん:2001/07/14(土) 04:20
ミスチルはカス
321名盤さん:2001/07/14(土) 04:20
>>314
そうしたい。
322名盤さん:2001/07/14(土) 04:20
ああ、日本人で、日本語使ってんだろ。
それで気持ちよくなりたい。
そのためにいい邦楽が欲しい。
そのためにはいい土壌がいると思う。
323名盤さん:2001/07/14(土) 04:20
>>318
オタクは日本だけじゃないよ。
324名盤さん:2001/07/14(土) 04:20
YMOの何とかっていう中国風の曲好きだったなあ。
325れみに感謝:2001/07/14(土) 04:20
>>314
はやくグリーンカード取得してアメリカ住みたいぜ。
もうこんな国飽きた。
お前は一生ここで畑でも耕してるこったな
326名盤さん:2001/07/14(土) 04:21
アメリカ人になりたいよぉーて言ってろ。
書類上はいつでもなれるぞ。
血が許さない
327名盤さん:2001/07/14(土) 04:22
>>325
マジか。俺と同じじゃん>>夢が
328ナカータ:2001/07/14(土) 04:22
>>322そう思う。まだ発展途上だよね、日本のロック。
でもそれはそれで、その過程が体験できて面白いけどな〜。

10年後とかどうなってるんだろうな〜。
329名盤さん:2001/07/14(土) 04:22
洋楽は好きだけど海外に住みたいとは思わない
330名盤さん:2001/07/14(土) 04:22
大瀧詠一に「日本で生まれた曲は全て歌謡曲」という名言があるけど
日本人が普通にやればそれだけで充分和風。表面的な意味じゃなくてね
UKのバンドもいくらアメリカからの影響が強くても
そこにUKっぽさを見出せるでしょ、だから普通にやればいいと思います
331名盤さん:2001/07/14(土) 04:22
音楽的にそんなに斬新だったの?って感じの煽り文句(ジャンル)をどんどん
日本も欧米のように使ってみて欲しい。
洋楽マンセーも少しは見方が変わると思う。
332名盤さん:2001/07/14(土) 04:23
日本のミュージシャンをアーティストっていう言い方がイヤな人いませんか?
333れみに感謝:2001/07/14(土) 04:23
>>327
俺はずっと前からそう思ってる。
別にアメリカ人になりてーわけじゃなくて
アメリカに永住したいだけ。
国籍なんてどうだっていい。
日本人のまま住めるなら別にそれでもいいし。
334名盤さん:2001/07/14(土) 04:23
10ヶ国語ぐらいペラペラなら
国なんかにとらわれずに生きるところだが
335ナカータ:2001/07/14(土) 04:24
僕的には、アメリカなんて腐れ国家だと思うけどな〜。
336名盤さん:2001/07/14(土) 04:24
>>330
ブッシュはアメリカそのものだったね。ニルバナパールジャム
337名盤さん:2001/07/14(土) 04:25
アメリカにいるとチャンコロと同列に扱われるので嫌です
338名盤さん:2001/07/14(土) 04:25
アメリカに占領してもらえ
339名盤さん:2001/07/14(土) 04:26
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 暑くてイライラしてます
 /|         /\   \________
       
340名盤さん:2001/07/14(土) 04:26
>328
70年代以来の30年の歴史があるはずなのにこのざま
10年後も変わってない可能性あり
341名盤さん:2001/07/14(土) 04:26
日本に生まれて、育って白人的なヤツもいるしな。
男に生まれてココロは女みたいに。
精神衛生上は約白人になったほうがいいよ。
マイケル・Jみたいに
342れみに感謝:2001/07/14(土) 04:26
でも、ケッコンすんならアジア系がいいな。
アジア系が一番かわいいと思うね、マジで。
343名盤さん:2001/07/14(土) 04:27
西海岸では日本人の女の子はかなりモテるそうです。
男の場合はアメリカ全土どこに行こうがどうしようもないけどな。
344ナカータ:2001/07/14(土) 04:27
でもさ、外国に行って、西洋人ともアジア人とも接したら、
自分が、アジアの中の日本人なんだってことは色々感じた。
それはさ、ずっと引きずっていくもんなんだし、
どこに行っても、自分が日本人ってことは根本にあると思うけどな〜。
345キヨマテ:2001/07/14(土) 04:27
れみ感さんがアメリカに対して思っているような事を
日本に対して思ってくれる人が増えないとダメだろうね・・・・・
346名盤さん:2001/07/14(土) 04:27
日本は変わるのに劇的なモノがいる。
明治維新や先の大戦
英語禁止とかやればいんじゃん。フランスみたいに
347名盤さん:2001/07/14(土) 04:29
英語禁止も何も端からみんな英語出来ないよ(w
348名盤さん:2001/07/14(土) 04:29
>341
何で国にこだわるんだ??
個人として生きていける方がいいだろ、希望としては。
実際には難しいわけだが。
349名盤さん:2001/07/14(土) 04:29
1回目 ヨーロッパ系
2回目 アジア系
        がいいんじゃ?
350名盤さん:2001/07/14(土) 04:29
アメリカ人から見ると日本の女は子供みたいに見えて
ロリ心をくすぐられるそうだ。だから日本女はモテる。
351名盤さん:2001/07/14(土) 04:29
日本にもいいとこはあるし、アメリカにもやなとこはある。
じゃあ、間とってオーストラリアでひとつ
352名盤さん:2001/07/14(土) 04:29
どうでもいいこと気にすんな
353名盤さん:2001/07/14(土) 04:29
さすがロリコン。俺はラテンの女がいいなー。
354名盤さん:2001/07/14(土) 04:29
アメリカのアジア人街から出て全米に浸透したミュージシャンっていないの?
355名盤さん:2001/07/14(土) 04:30
英語出来ないのにやろうとするからおかしいんでしょ。
だから鼻から禁止にする
356名盤さん:2001/07/14(土) 04:30
フランス
357名盤さん:2001/07/14(土) 04:31
イギリスにはアジアンダブファウンデーションがいるよ
358ナカータ:2001/07/14(土) 04:31
オージーはださおが多いからやだ。
やっぱり付き合うなら、ロンドナーが一番!
359名盤さん:2001/07/14(土) 04:31
日本て日本語だけで大多数のひとが無事過ごせる幸せな国だとおもう
360名盤さん:2001/07/14(土) 04:31
英語禁止にしてみんなで中国語学びましょうね
361山城:2001/07/14(土) 04:31
おまえら、いいこと言った
362名盤さん:2001/07/14(土) 04:31
名前:名盤さん 投稿日:2001/07/14(土) 04:15
日本とかどうでもいいよ
363名盤さん:2001/07/14(土) 04:32
なら、コーナショップ入れておいてくれ
364名無し:2001/07/14(土) 04:32
まぁ洋楽の中での標準語が英語だから日本人にはキツイよ
英語が出来て尚且つ音楽的才能のある日本人ってね、、、

でも言語がさほど関係無いジャンルでは日本人も結構いけてるのでは

テクノなどは日本人的な「芸の細かさ」が生きてるし
365名盤さん:2001/07/14(土) 04:32
ヤバ、仕事時間迫る
366名盤さん:2001/07/14(土) 04:32
ロンドンだめ乱れすぎ。
367名盤さん:2001/07/14(土) 04:33
ジェニロペって人種的に何系統?
368名盤さん:2001/07/14(土) 04:33
富士山って噴火するの?
369名盤さん:2001/07/14(土) 04:34
ま、オレは日本人で良かったと思う。
邦楽も楽しめて洋楽も楽しめてるし。
ゲームも映画もいい環境だ。
でも、不満があるから、環境改善に努めるとしよう
370名盤さん:2001/07/14(土) 04:34
>>357
もっといてもいい気がするんだけど。やっぱりキャラ的に難しいのかな。
英語の発音とか音楽的要素以前の問題だよね。
371名盤さん:2001/07/14(土) 04:34
オリンピック北京か〜
372名盤さん:2001/07/14(土) 04:34
ラテン、プエルトリカン
373名盤さん:2001/07/14(土) 04:35
英語は世界の標準語>>364
374名盤さん:2001/07/14(土) 04:35
冨士夫ならギター炸裂だが何か?
375名盤さん:2001/07/14(土) 04:35
道具としての英語。
血肉としての日本語。
376名盤さん:2001/07/14(土) 04:35
ムー大陸に移住しようぜ!
377名盤さん:2001/07/14(土) 04:35
ロニースペクターに日本の血が混じってるって知ってた?
ってかロニースペクターなんて大して知名度ないですね
378名盤さん:2001/07/14(土) 04:35
ラテン、美人率高し。
379れみに感謝:2001/07/14(土) 04:36
俺の髪の色を認めてくれんなら日本にいてやってもいい。
あとずっとおっさんになっても同じかっこしていてーな。
アメリカじゃわりとそうだろ?
エヴァークリアーの奴らとか。
380名盤さん:2001/07/14(土) 04:36
ここまで米旨い国がない限り、日本から出れない
381名盤さん:2001/07/14(土) 04:37
モ−大陸があったらなあ〜
382名盤さん:2001/07/14(土) 04:37
北京って立ち小便するだけで死刑になりそう。
383名盤さん:2001/07/14(土) 04:37
認めさせるのがロック
384後藤まみ:2001/07/14(土) 04:38
tearDROPSでも聴いとけ
385名盤さん:2001/07/14(土) 04:38
モームスいるだけで日本でよい
386名盤さん:2001/07/14(土) 04:38
認めないのもロック
387名盤さん:2001/07/14(土) 04:38
日本人って曖昧さが好きだから英語かっこいいっていうよりも
なんとなく意味が伝わるからっていう理由で英語使ってるんだろうね。
なんかRockっぽくない理由だけど。
388名盤さん:2001/07/14(土) 04:38
米国のくせに
389名盤さん:2001/07/14(土) 04:39
※※クラブ?
390名盤さん:2001/07/14(土) 04:39
>あとずっとおっさんになっても同じかっこしていてーな。

一生一緒にいてくれや♪ってやつ思い出した。
391名盤さん:2001/07/14(土) 04:39
ロックに意味を求めるな
ディラン以降の悪い風潮だな
392名盤さん:2001/07/14(土) 04:39
いきなりサンシャイン〜♪
393名盤さん:2001/07/14(土) 04:39
れみ感の神の色って何色?
394名盤さん:2001/07/14(土) 04:39
あー、ジェームス・イハが日本人だったらなー
あいつ、かっこいいしなー、親近感わくし
けど全く日本語がしゃべれない外国人なんだなー
多分、日本人に対して大した思い入れもないんだよなー
まー、外人に言ってもしゃーないかー
395名盤さん:2001/07/14(土) 04:40
三木道山て力道山?
396名盤さん:2001/07/14(土) 04:40
>>393
透明
397れみに感謝:2001/07/14(土) 04:40
>>393
ブロンドだ。マリリン・モンローみたいな色。
398名盤さん:2001/07/14(土) 04:40
ゲーハ?
399山城:2001/07/14(土) 04:41
いいスレに育ったな。
もちろん俺のおかげだが。
400名盤さん:2001/07/14(土) 04:42
>>397
顔は味安定酢都なんでしょ?
それってアメリカ人が一番キモがるパターンじゃなかったっけ?
401れみに感謝:2001/07/14(土) 04:42
最近鹿島アントラーズの鈴木とかいう野郎が
俺の髪の色ぱくってるから
俺がぱくったと思われんじゃねーかよ
街とか歩いてて。
なんかむかつくな
402名盤さん:2001/07/14(土) 04:43
>>399
おまえ何モンやねん
403387:2001/07/14(土) 04:43
>>391
俺へのレス?俺の使った意味って別に堅苦しいことじゃなくて。
いいたいことって感じに受け取って。
日本人で英語主体のRockしてる人達って
「腹減った飯くれ」を、「なんかお腹がグーグーなって来ましたどうにかなりませんか?」
って言ってる感じがするんだよ。
404名盤さん:2001/07/14(土) 04:43
外国いって金髪ははずかし〜よ〜。
405名盤さん:2001/07/14(土) 04:43
髪染めてるのも治療にいいの?
406名盤さん:2001/07/14(土) 04:43
>392
L?
407鈴木:2001/07/14(土) 04:44
>>401
パクってんじゃねーよ!この猿真似小僧が!
408れみに感謝:2001/07/14(土) 04:45
>>400
顔は、フルヤケンジとスケボーキングのボーカルと
あと、一度だけ、ダパンぷのイッサに似てると言われた。
あと、一度だけ、松浦アヤに似てると言われた。
409大胆予想:2001/07/14(土) 04:45
この中にシャブ打ってる奴いるだろ
410ナカータ:2001/07/14(土) 04:45
遅スレだけど、10年後も日本のロックシーンって変わってないのかな〜?
自分が高校の時から考えても、かなりかわったって気してるんだけどさ〜。
1995〜2001ぐらの間で。
411名盤さん:2001/07/14(土) 04:45
要するにアジアンテイストなんでしょ?
412名盤さん:2001/07/14(土) 04:46
顔にも主体性がないのか
413ナカータ:2001/07/14(土) 04:46
れみに感謝って人に関する雑談は別でやれば???
414名盤さん:2001/07/14(土) 04:47
10年経てば変わるさ。いい方向か別にしても。
昔と今は微妙に違うし。
415名盤さん:2001/07/14(土) 04:48
まあ夜明けだし大目に見ろよ
416名盤さん:2001/07/14(土) 04:48
>410
ここ数年はよくなってるような気もするね
というか、いいモノは常にどこかにはあるんだ
まぁ、メインストリームではないとは思うが。
417名盤さん:2001/07/14(土) 04:48
スーパーカーはどう?
418名盤さん:2001/07/14(土) 04:48
十年後

あいぼん24歳
419名盤さん :2001/07/14(土) 04:48
誰か日本のRockの移り変わりを分かりやすく説明して。
420名盤さん:2001/07/14(土) 04:49
MIKIた〜〜〜〜〜ん!!しゃぶって!お願い!
421ナカータ:2001/07/14(土) 04:49
バカにする人もいるかもしれないけど、
ハイスタとかブラフマンとかああいう独立心もってやってるひとが、
ガンガン売れるようになったことって、僕はすごいと思うんだけど。。。
422名盤さん:2001/07/14(土) 04:49
で、実りはないと。
いつも通りな。
なぜオレはこんな時間までつきあったのか?
423名盤さん:2001/07/14(土) 04:50
ヒットしつつも評価もされてるってのが少ないよね。
424名盤さん:2001/07/14(土) 04:50
ここまで世界でやってるやつらが増えたことは前進だと思われる
425名盤さん:2001/07/14(土) 04:51
>>420
あの唇に萌えか?
426名盤さん:2001/07/14(土) 04:51
これを踏み台に10年後はもっと増える
ショルダーオンザジャイアンツ
427名盤さん:2001/07/14(土) 04:52
やっぱ、英語で歌えないと無理だな

スウェーデェン人や中国人(香港)のアーティストも
英語で成功してるからな
428名盤さん:2001/07/14(土) 04:52
思いっきり他のミュージシャンをバッシングする大人気ないミュージシャンに
登場願いたい
429名盤さん:2001/07/14(土) 04:53
ハイスタがベテランになっても
ビーズが一位記録をとり続け、
陽水が最高齢で1位を取り、
モームスが全員新メンバーで続いているのさ
430名盤さん:2001/07/14(土) 04:53
ロック。それは反抗期の人のための音楽。
431名盤さん:2001/07/14(土) 04:54
英語教育も良くなっていくのか?
432名盤さん:2001/07/14(土) 04:54
いいロックは悪い音楽これも今や昔
433名盤さん:2001/07/14(土) 04:55
みんな今日休みなんだいいねぇ。
434名無し:2001/07/14(土) 04:55
ROCK is dead.

この言葉の賞味期限は「これからもそして未来も有効」
435ナカータ:2001/07/14(土) 04:55
R.E.Mとかスーパーファーリーみたいに頭のいいバンドが出てきたらうれしいな〜。
436名盤さん:2001/07/14(土) 04:55
れみ感は看板でいうと真ん中みたいな感じだろ?
髪の色以外も。
437This i s 歴史:2001/07/14(土) 04:56
シャープホクス → フォークル → 岡林 → ズケー → 村八分
 → キャロル → 海援隊 → アリス → アルヒー → チャゲ
→ CCB → 吉川コージ → プリプリ → モノノケサミット
→ ドリカム → DEEN → ハイスタ → ソバット →
ケツメイシ → 小田和正 → ガリヤ
438名盤さん:2001/07/14(土) 04:56
海外の歌番組事情に詳しい人はいないの?日本の歌番組って本格派を
気取ってる人は出ない風潮があるけど。ライトリスナーとの温度差が
埋まってくれないかなーと思う。
439名盤さん:2001/07/14(土) 04:56
70' アングラ時代  村八分 頭脳警察 四人囃子 フラワートラヴェリンバンド
80' バンドブーム  ティアドロップス スライダーズ (ボウイ TMネットワーク レベッカ)
90' 多様化?   いろいろ
00' 再発ブーム   村八分 頭脳警察 
440名盤さん:2001/07/14(土) 04:57
>>434
これまでも だろ?
441419:2001/07/14(土) 04:57
ありがとう。
442ナカータ:2001/07/14(土) 05:00
>>438
それわかるかも。ライトリスナーとの差も。
中村一義なんてMステ出たりしたらいいのに。
443浅香光代:2001/07/14(土) 05:01
>441
あたしゃねぇ、あんた、「ありがとう」だなんて、美しい日本語だよっ
444tukuru]:2001/07/14(土) 05:02
阿佐ヶ谷 → ダイナマイツ → 村八分 → ひまつぶし → ラリーズ
→ タンブリングズ → ロケッツ → ティアドロップス → 堀内
445名盤さん:2001/07/14(土) 05:03
>>437の続き

→やしきたかじん
446キヨマテ:2001/07/14(土) 05:04
Sionも!
447修正:2001/07/14(土) 05:05
阿佐ヶ谷 → モンスターズ → ダイナマイツ
リゾートもワスレルナ
448名盤さん :2001/07/14(土) 05:06
欧米で通用するしないは別として歌謡Rock(ボウイ、グレイ)
は日本独特じゃない?
449This is Fujio no Rekishi:2001/07/14(土) 05:09
シャバ → 向こう → シャバ →(始めにもどる)× 7
450名盤さん:2001/07/14(土) 05:09
外人のダチがいる奴でこれはイイ!とかいうの聞いた事ない?
451名盤さん:2001/07/14(土) 05:10
山崎まさよし褒めてる奴がいたな
452つまり:2001/07/14(土) 05:11
ドレッド → 坊主 → ドレッド →(始めにもどる)× 7
453名盤さん:2001/07/14(土) 05:12
ミュージックステーションも生放送じゃなくて生演奏ならいいのに。
454名盤さん:2001/07/14(土) 05:13
まあ、よく分かってる奴もいるようだし
俺は落ちるとするよ
455名盤さん:2001/07/14(土) 05:14
>>453
口パクの恥ずかしさがたまらなく好きだ。
456ナカータ:2001/07/14(土) 05:15
>>453最近生演奏もやってない??ジュディマリかなんかがしてたよ〜な。
ヘイ×3もギターウルフとかミッシェルって生演奏だったっけ????
457ナカータ:2001/07/14(土) 05:16
>>451友達がサニーディめちゃくちゃ好きなイギリス人を知ってるらしい。
458名無し:2001/07/14(土) 05:17
>>450

堀内孝雄(ベーヤン)がイイって言ってた
「影法師は最高って」(オーストラリアの留学生)
459名盤さん:2001/07/14(土) 05:17
5:20か。
やりすぎた。
460名盤さん:2001/07/14(土) 05:20
ミュージックステーションに出るロック系の人達は足くんでやや前かがみ。
授業中勃起したのを隠してる中学生みたいでいい。
461名盤さん:2001/07/14(土) 05:20
日本語べらべらな外人の意見はあてにならんだろ。
462名盤さん:2001/07/14(土) 05:22
>>460
ホントに勃起してたらウケるよな
あいぼん萌えとか思いながら
463ナカータ:2001/07/14(土) 05:22
>>461その人はイギリス在住だし、日本語もほとんどしゃべれないらしいです。
464名盤さん:2001/07/14(土) 05:23
E E B B B A A A A
F#m G#m A G#m F#m A B
465象6の奇病:2001/07/14(土) 05:24
実績にしても何にしても
結局コーネリアスってことじゃん
466名盤さん:2001/07/14(土) 05:24
>>460
ティーンアイドル生で見て勃ってるんじゃない?
楽屋でどぴゅ! そのまま養老乃瀧へ流れ込みGO!
467名盤さん:2001/07/14(土) 05:25
>>464
それはメロコアとみたっ
468ナカータ:2001/07/14(土) 05:25
コーネリアス=糞 これ定説
469名盤さん:2001/07/14(土) 05:26
上の方にもあったけど日本人って曖昧さがすきだから、Kornみたいな歌詞のバンドが
生まれてもオリコン一位になるのって想像できない。
470ナカータ:2001/07/14(土) 05:28
ごめん言い過ぎた。俺はコーネリアスの小手先だけみたいなとこが嫌い。

>>469コーンの歌詞ってどんな内容なの???トラウマ??ストレート??
あっでも、三木道三みたいなストレートなのも受けるじゃん。
471名盤さん:2001/07/14(土) 05:29
母ちゃん許してくれよ。俺は母ちゃんを愛してるぜ。
俺はあんたの息子だからな…
472名盤さん:2001/07/14(土) 05:34
>>470
ビデオクリップ作ってる曲の中にはホモ野郎って叫んでる曲とかがある。
ストレートでもラブソングとかでしょ?
なんか暗黙の了解になってる歌詞のタブーが日本の音楽業界には多い気がする。
ベテランの人の中にはいるけど若い人がこういう歌詞を歌って若い人が買うって
いうのが想像できない。
473象6の奇病:2001/07/14(土) 05:37
小手先、これこそ日本人の心そのものではないでしょうか。
器用すぎて嫌われる、というのは分かります。
特に音楽をやっている人間に嫌われてる気もする。
でもこのスレでも出ている、そもそも日本人が英語のロック云々を逆手にとったのがコーネリアスであり
このスレの答えは全てコーネリアスにあります。

理屈だけでなく実際に90年代もっとも欧米で売れた日本のCDは
「ファンタズマ」です
474名盤さん:2001/07/14(土) 05:37
fagetなんてスラングだから別に直接的でないんでないの?
475名盤さん:2001/07/14(土) 05:37
>>472
ちょっと抜けてた

ベテランの人の中にはいるけど若い人がこういう歌詞を日本語で歌って
若い人が買ってヒットするっていうのが想像できない。
476キヨマテ:2001/07/14(土) 05:39
小手先だけで、ここまで出来るぞっていう身軽さは悪くないんじゃないですか?
なんかピアノの天才少女みたいで。
477ジブラ:2001/07/14(土) 05:41
取られりゃ、取るぜ。返す、親の仇〜♪
478名盤さん:2001/07/14(土) 05:41
ハイスタの昔のCDは20万枚くらい売れたそうだけど
479名盤さん:2001/07/14(土) 05:43
日本人は欧米並みのパワーがない。だから小手先で勝負するのが一番いい
かもな。そうなると多少頭良くないとダメだな。
480名盤さん:2001/07/14(土) 05:43
>>474
わかる人にはわかるってレベルじゃあないから直接的な言葉だと
思うよ。歌詞のfagetが問題になったガンズアンドローゼスみたいな
バンドもいるし。
481名盤さん:2001/07/14(土) 05:43
Morpheusで日本人(asian)のエロファイルはよくダウソされるのに…
482名盤さん:2001/07/14(土) 05:45
キンタの大冒険って歌、知ってるか?
483名盤さん:2001/07/14(土) 05:46
負けるな
484名盤さん:2001/07/14(土) 05:46
キンタとコーン比べちゃいかんでしょ。
なかにはコーンを受け狙いで聴いてる人もいるかもしれないけど。
485名盤さん:2001/07/14(土) 05:48
アジアンじゃなくてエイジアンなのな。初めて知った。
486名盤さん:2001/07/14(土) 05:52
検索したら出てきた

ある日金太が歩いていると 美しいお姫様が逃げてきた
「悪い人にねえ今追われているの お願い!金太守って!」
金太守って 金太守って 金太守って

しかし金太は喧嘩が弱く 友達とやっても負けてしまう
腕力にのない金太君 金太はいつも負けが多い
金太負けが多い 金太負けが多い 金太負けが多い

やがて悪人がやってきた 身の丈2メートルはある大男
金太大決戦
「金太!負けるな!」とお姫様
金太負けるな 金太負けるな 金太負けるな
487名盤さん:2001/07/14(土) 05:53
今の英語の原形を作った連中はあの世でさぞ鼻高々だろう。
488名盤さん:2001/07/14(土) 05:56
482はなんで金太ネタを振ったんだ?Rockか?
489名盤さん:2001/07/14(土) 05:56
一度カラオケで歌ったら、その後毎回リクエストされるようになった。
茜ちゃん、見てる?もし見てたらもうリクエストっつーか、
勝手に曲を入力しちゃうのやめて!
490名盤さん:2001/07/14(土) 05:57
>>488
邦楽には直接的な歌詞がどうのこうのって話してたから。
491名盤さん:2001/07/14(土) 05:59
>>490
金太って売れたの?
492名盤さん:2001/07/14(土) 06:02
>>491
さぁ?それはそうと、P-kiesはじまったよ。
493名盤さん:2001/07/14(土) 06:02
どっちにしろ流れにあんまり関係なかったね。
494ナカータ:2001/07/14(土) 06:14
>>象6さん、確かに日本人の器用さ、繊細さとかは武器になると思うけど、コーネリってあまりにもそれだけで、ムキーってなっちゃうよ。

>>472なるほど。タブー多いの僕も嫌だ。政治的なこととかも歌ったらっておもうよ〜。
あと、ディスりあいをメジャーフィールドでしたらおもしろいのになあ。
495名盤さん:2001/07/14(土) 06:17
はしのえみムカツク!氏ね!
496名盤さん:2001/07/14(土) 06:17
CD300円から2000円位になんないかなー。
1000円代でRockの名盤とかいう煽り文句がついてるのが買えちゃうのに
つらいよ。
497三村:2001/07/14(土) 06:24
値上がりしてどーすんだよ!
498名盤さん:2001/07/14(土) 06:29
大変申し訳ございませんでした。3000円でした。
499名盤さん:2001/07/14(土) 06:34
続・にっぽんのろっく
500:2001/07/14(土) 06:35
たて逃げ状態だった1です。とりあえずこのスレに結論を出します。

みんな氏んじゃえばいいんだ!そうすれば日本とかアメリカとか関係なくなるよ。
501名盤さん:2001/07/14(土) 06:36
>>500
極論すぎる
502象6の奇病:2001/07/14(土) 06:37
ナカータさんが言うのは、サンプリングとか
エディットだけじゃあ物足りないってことでしょうか?
やっぱみんなエモな要素が無いと嫌なの?
僕はファンタズマではそのむなしさが
逆に叙情性にまで結び付いてると思うんだけど
503名盤さん:2001/07/14(土) 06:40
>500
いいこと言った。
504名盤さん:2001/07/14(土) 12:54
>上の方にもあったけど日本人って曖昧さがすきだから、Kornみたいな歌詞のバンドが
>生まれてもオリコン一位になるのって想像できない

Kornみたいな歌詞のバンドってドキュソバンドって事じゃん
国民性の違いとかもわかんねぇずらか?
505名盤さん:2001/07/14(土) 12:56
最近麦茶を死ぬほどのんでる
なぜか麦茶
超暑い日は逆にエアコンつかわない
だってその方が麦茶飲めるし
とりあえず俺は麦茶をお勧めする
506名盤さん:2001/07/14(土) 12:57
>>500は正しい
507名盤さん:2001/07/14(土) 13:01
ひとまず最初は>>500から死んでくれ
508名盤さん:2001/07/14(土) 13:03
いや、>>500は最後まで生き残って
自論が正しかった事を確認してくれ
509 :2001/07/14(土) 13:20
>>500
返事がない、ただの屍のようだ・・・
510名盤さん:2001/07/14(土) 13:22
500=506=508
モシャス
511名盤さん:2001/07/14(土) 18:21
>>267
「小さい秋見つけた」は童謡だよ。
あと、日本の民謡に関して言うと、いま、NHKのテレビとかラジオで聴かれる民謡ってのはかなりポップな民謡なんだよ。
ブルーズで言うんならシカゴ・ブルーズみたいなもん。
もっとプリミティヴな民謡は、レコードにはほとんどなってない。
512名盤さん:2001/07/14(土) 18:22
7/18発売の宝島社『音楽紙が書かないJ-POP批評14』でB’z特集!!
「B’z嫌いのためのB’z入門!!日本一売れているが
日本一誤解されているバンドの魅力、徹底分析!!」
とのことです。
513 :2001/07/14(土) 18:33
514名盤さん:2001/07/14(土) 19:57
>日本のバンドってどれもこれも全部一緒に聞こえる。
>ヒットチャートとかたまにテレビで目にするけど、
>あの中でしっかり信念持ってやってる奴らが果たして何人いるのかね。

ヒットチャートだけ見て日本の音楽を判断されるのが一番いや。
そんなこといったら洋チャートでも糞ばっかのときも多いし。

個人的には佐藤伸治(@FISHMANS)が生きてたらどんな方向に進んでいたのか
非常に興味がある。
「退屈を音にする」ことが出来る人間はあまり居ないし。
日本語をメロに乗っけるのもすごく自然だったし。
あれは日本語が通じなくても何か感じることが出来たのでは?
515名盤さん:2001/07/14(土) 21:44
日本の素敵なバンドにdownyがいるわ!日本では、まだ知名度低いけど
ヨーロッパで人気あるのよ。洋楽フリークの私にもガツンとキタワヨ。
かっこいい
516後藤まみ:2001/07/14(土) 21:46
downyは詞もいいね
フィッシュマンズも外国での評価高かった
ARBは外人から見たらださくてしゃーないやろな
517名盤さん:2001/07/14(土) 21:50
>>516
そうでしょ!私フィッシュマンズも好きよ。
downy好きってやっぱ洋楽好きに多いのかな?
518名盤さん:2001/07/14(土) 23:49
エレカシの『ガストロンジャー』には未来が見えた。
519名盤さん:2001/07/15(日) 00:07
エレカシの『グッドモーニング』は破壊的名盤でしょ。
「生存者は今日も笑う」は隠れた名曲

♪〜また歌を歌ってくれよ
  寝っころがって聴くからさ 
  けっこういい歌だったぜ
  感動したよ
 
  生存者は今日も笑う〜
520名盤さん:2001/07/15(日) 00:57
coccoはすごくね?
521おまえら:2001/07/15(日) 00:59
祭りは終わったのか?
522名盤さん:2001/07/15(日) 01:01
不毛の大地へとこのスレもなっていくのだろう
523名盤さん:2001/07/15(日) 01:10
BBクイーンズ
524名盤さん:2001/07/15(日) 01:16
V2を忘れていませんかってんだ
525名盤さん:2001/07/15(日) 21:28
>>515
へー。downyって海外で人気あるんだ。
俺もdownyに日本のロックの未来を見た。
繊細さと粗暴さを併せ持った音楽だと思う。
勿論、みんながdownyみたいになればいいってことじゃないよ。

個人的には、現在の米英の音楽は低迷している気がする。
(俺だって全ての音楽を聴いてるわけではないので、
そこをつつかれると何も言えないし、
新しい音楽に体がついて行けなくなっただけかもしれないが…)
そんなときに日本からdownyが出てきて、
日本のロックって凄い!とやられてしまった。
526名盤さん:2001/07/15(日) 21:34
俺がヨーロッパ旅してたときなぜかイタリアで
ピチカートファイブが大人気だったよ・・・
527名盤さん:2001/07/16(月) 11:20
あのね
クラシックも一緒だけど

たとえば日本の文化が大好きな白人や黒人が
雅楽や邦楽をたくさん聞き、知識も蓄え、
いい感じで演奏できるようになったとしても
絶対に違和感がある

それと同じ
528ハイスタンダード:2001/07/16(月) 11:26
ど〜でもいいじゃんかっこよければ。
529名盤さん:2001/07/16(月) 12:21
↑いいこと言った
530名盤さん:2001/07/16(月) 12:24
林檎出産だと
531名盤さん:2001/07/16(月) 12:35
おなごシンガーが子供うむのはやっとるの?
532名盤さん:2001/07/16(月) 12:44
BOREDOMSのライブはそこらのUKバンドより客の外人率高いよ。
533名盤さん:2001/07/16(月) 12:45
>>527
「雨の御堂筋」はどうですか??
534名盤さん:2001/07/16(月) 16:48
夢はロックスター
535名盤さん:2001/07/16(月) 16:52
魔崖仏語で歌えいいだろ
536名盤さん :2001/07/16(月) 16:59
結局洋楽邦楽って勝手に壁作ってるのって日本人だけなんでねーの
537名盤さん:2001/07/16(月) 17:54
↑いいこと言った
538名盤さん:2001/07/16(月) 18:50
音楽は〜
好きか、嫌いか、どーでもいーか、の3つにひとつでーす。
539名盤さん:2001/07/16(月) 19:22
おまえらのディスカッション、なかなかイイ。
これは、例えるなら
540名盤さん:2001/07/16(月) 19:38
タモリと行くバンジージャンプの旅7泊8日ってとこか
541436:2001/07/16(月) 20:03
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicj&key=995132912&st=436&to=437
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicj&key=995132912&st=459&to=520
ミスチルヲタの語彙力発覚!
こいつら「のさぼる」の意味も知らねーでやんの。
こんな人間が「桜井さんの詩サイコー」と言ってても何の説得力もねーな
542名無しの:2001/07/16(月) 22:32
きのうシェルターで観たダウニーって言うバンドがかなりかっこよかった。
邦楽というくくりではなかったが日本人がやっているとということで邦楽、
なんか映像使ったりもしててこんなやつらが日本にもいるんか!っていう
かんじだった。結構人気もあるみたいだった。Downyだったかな?
543名無しのエリー:2001/07/16(月) 22:40
>>542
downyですね。
544後藤まみ:2001/07/16(月) 23:01
downy大人気。
545名盤さん:2001/07/16(月) 23:05
日本にロックなど無い。
546名盤さん:2001/07/16(月) 23:14
プリスクールはどうよ?
547名盤さん:2001/07/17(火) 01:18
downyってどんな感じなの?
548名盤さん:2001/07/17(火) 01:39
>>546
プリって昔の「歌も英語もド下手です!」で、更に「ブラーだいすきっす!!」
の頃のほうが好感持てた。
歌もそこそこ巧くなって・・・ってなってきたらつまんなくなった。
549名盤さん:2001/07/17(火) 01:53
>>547
ギター&ボーカル、ギター、ベース、ドラム、映像担当の5人バンド。
音響派にサイケデリックな轟音をまぶしたような音。
楽曲のアレンジが緻密でかっこいいです。

ライブでは照明をすべて落として
ステージ後方に張ったスクリーンに映像を写してる。
初めて観たときはあまりのかっこよさに
ほかの対バンが哀れに思えた。

映像はついてないけど、アルバム1枚出てますよ。
550名盤さん:2001/07/17(火) 02:17
裸のラリーズのいまから10年前にやっとリリースされたオフィシャルCD3枚、
各限定500枚てえのは酷いよなあ、再発してくんねえかな、
と待望しつつ早幾星霜。
いまじゃ中古市場での買い取り価格28000円、販売価格60000円だよ。
酷い話だ。シェアリング(分かち合う)しねえってのは怒りを覚えるね。
一部のマニアのものでいいのかよ!
# スレの趣旨から外れていたらスマソ。
551名盤さん:2001/07/17(火) 07:35
好きな洋楽ミュージシャンは?年代別に投票やってます。ご協力お願い致します。http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/9257/
552名盤さん:2001/07/18(水) 01:05
>>549
感謝。
映像担当なんているんだ。
553名盤さん:2001/07/18(水) 01:08
FEEDなかなかカッコイイじゃん。
モーサムトーンベンダーもカッコイイ。
554名盤さん:2001/07/18(水) 01:11
>>550
音聴きたいなら御茶ノ水のレンタル屋に3種類ともあるから
借りればイイッス。¥400くらいで借りてダビングするのが
賢いっす。中古で数万も値を付けてる馬鹿は死んだ方がいいっす。
ちなみに、聴いてもあんまたいしたことねえっす。ああ、古臭い
音楽やってますね。って感じっす。ROVOでも聴いて踊った
方がいいと思いまっす。
555象の奇病:2001/07/18(水) 01:18
>>549
downyって映像もやってるんですね。カコイイ。どんな映像なんですか?パソコンとか使ってるのかな。
556名盤さん:2001/07/18(水) 01:22
>>554
いつも、つうか恒常的に「いつも貸し出し中でゴメンなさい」
なので借りられないよ。レンタル待ちしなきゃだめなのか?
557名盤さん:2001/07/18(水) 02:04
アマチュアの出るライブハウスでブーイングが起きないことと、
ポリシーを持ったライブハウスが少ないこと。

これがすげぇいや。
558名無しのエリー:2001/07/18(水) 02:09
>>557
いやなら自分でやって広めていくしかないよな…。
マジで。
559ナカータ:2001/07/18(水) 02:10
>>553俺もFEED好き。声かっこいい!モーサムはドラムがめちゃくちゃかっこいい!
560名盤さん:2001/07/18(水) 02:22
>>556
レンタル待ちするのも楽しいもんす。
そのブン期待を裏切られるっすけど、まあ、気にいる
こともあるかもや、っす。
とりあえず、ラリーズ聴くくらいなら自分でヤルっすよ!
あ、あとムラハチブのクタビレテも(もし聴いたことないなら)
借りといた方がイイっすよ。
561名盤さん:2001/07/18(水) 02:24
>>556
「浅川マキの世界」も借りとけ
562名盤さん:2001/07/18(水) 02:26
やっぱエンケンと三上寛だろ
563名盤さん:2001/07/18(水) 02:29
おっと、フールズだろ
564名盤さん:2001/07/18(水) 02:31
フールズは評価低すぎッスよ。
まあ、ジャ●スに色々あるんで、じゃがたらやギズムと
一緒に借りてやってちょ。
565名盤さん:2001/07/18(水) 02:32
マジカル・パワー・マコも沢山置いてあるっす。
本当、あの店はヤバいっす!!
566名盤さん:2001/07/18(水) 02:40
フールズの「ウィード・ウォー」はヴィヴィッドのカタログに入ってる。
品切中みたいだが。
567名盤さん:2001/07/18(水) 12:36
邦楽板であがらない邦楽万歳!
568名盤さん:2001/07/18(水) 12:37
渚にて
569サミアドン:2001/07/18(水) 12:40
この前Xのドラムとかピアノする奴がテレビで
「あっち(アメリカ)と日本では音楽のレベルにもう差はない」
とかぬかしてた。わらた。
570名盤さん:2001/07/18(水) 12:41
日本のが上
571サミアドン:2001/07/18(水) 12:45
実はおれもそう思う。
572サミアドン:2001/07/18(水) 12:53
エックスジャパンは韓国で大人気だぜ。
573名盤さん:2001/07/18(水) 12:54
谷村新二も台湾で大人気だぜ
574サミアドン:2001/07/18(水) 12:58
編むろちゃんも大人気だぜ。
575名盤さん:2001/07/18(水) 13:01
アウトレイジって今なにしてんの?
576ナカータ:2001/07/18(水) 23:26
ハートバザールが(・∀・)イイ!
577名盤さん:2001/07/21(土) 13:49
あげ
578名盤さん:2001/07/21(土) 13:51
ジャックス
579れみに感謝:2001/07/22(日) 04:05
さっき友人宅でエアジャム2000のビデオ見てきたんだけど
ブラフマン、マジでやばすぎ!
あいつらぜってー歴史に残る!!
580反転石:2001/07/22(日) 04:06
ブラフマン・・・・まだ生きてたんですかプ
581れみに感謝:2001/07/22(日) 04:09
>>580
つうかニューアルバム出たばっかだし
初登場3位だから。
少しはテレビとか雑誌見ろよ。
外界に目を向けろ、PCデブヲタくん
582反転石:2001/07/22(日) 04:13
>>581

昔、やつらのトラビスの2ndみたいな名前の歌が絶賛されてたから聴いたら・・・


あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!!!!!は、腹がよじれる!!!!

ついでに新譜評判悪いな。一部の盲目信者どもは絶賛してるがプ
583れみに感謝:2001/07/22(日) 04:15
>>582
お前の突き出た腹は、少しはよじって脂肪燃やしたほうがいいぞ。
新譜、かっこいいじゃねーか。
俺は別に信者ってわけじゃねーが、気に入ったぞ。
つうか、でもあいつらはCDで聴くよりやっぱライブだ。
スナッフの前座で見た時はびびったぜ
584反転石:2001/07/22(日) 04:21
>>583

で、とある大学の学生ライブでブラフマンのコピーバンドが出たんだが、これまたショボスギ
本物もあんなしょっぱいライブやってるかと思うとアワレだなプ


あと4、5年後、コアブームが沈静化すればフイールドオブビューくらいの扱いだろ。所詮消費財プ
585れみに感謝:2001/07/22(日) 04:24
>>584
お前さ、コピーを見て、本物のライブを予測するなんて痛い奴だな?
文化祭でビートルズのコピーバンドでも聴いてろよ。
つうかよ、コアはブームじゃねえんだよ。
ずっと続くって。
お前が大好きなアニメと一緒でな。
586反転石:2001/07/22(日) 04:26
>>585

ビズアルヲタも同じような事逝ってたなプ
そういえばコアブーム以前の学生バンドはほとんどビズアルロクのコピーだったな。
ルナシーとかディルアングレイとか。
今じゃただの産業廃棄物。コアもそうなること間違いなしプ
587きぐるいミカン:2001/07/22(日) 04:29
>>586
お前が産業廃棄物だろ、まじでレス見てて笑ったよ。
コアとビジュアルは全然質が違うだろ。
588名盤さん:2001/07/22(日) 04:30
コアって?
589れみに感謝:2001/07/22(日) 04:31
>>586
お前がたまたま糞コピービジュアルバンドしか知らないだけだろ。
つうか学生のコピーバンドなんて見て歩くなよ。
あんなの文化祭の仮想パーティーだろ?
本物を見に来いよ。
ライブハウスとか逝って。
俺はビジュアル系のコピーバンドなんてあんま見たことなかったし
練習スタジオが隣の時とかあったけど
どうせ遊びの延長って感じだったしな。
コアとビジュアル系を同じ音楽扱いすんなよ。
ビジュアル系は音楽じゃねーんだよ
590反転石:2001/07/22(日) 04:31
>>587

同じでしょ、恥ずかしいという点でプ
591きぐるいミカン:2001/07/22(日) 04:34
>>590

何を基準に恥ずかしいといってるか知らないけど
ビジュアル系は突然出てきたものであって
コアはもう何十年とつづいてるんだぜ。
なんでコアがビジュアル系と同じ道を辿るんだよ。
592名盤さん:2001/07/22(日) 04:35
コアするぞ!コアするぞ!
593反転石:2001/07/22(日) 04:36
>>589

コアなんてお遊び。ただ盛り上がればいいというだけのつまらん音楽。
そういう意味では確かにライブ向きだけどな。

ちなみに俺の地元のライブハウスは痴呆にしては結構いいのか、ハイロウズとかたまに来るんだけどな。
いかにも頭の悪そうなガキどもがたくさんいるぜ、やだやだ。
あ、俺はもちろん逝かないよプ
594れみに感謝:2001/07/22(日) 04:37
反転石の口から恥ずかしいという言葉が出るとはな。
お前の存在を一言で表した言葉使うなよ(www
コアとビジュアル系を一緒にしちゃってるお前が一番はずいって(w
595名盤さん:2001/07/22(日) 04:37
演奏うまいのか下手なのか分からん人たちの事か!?
596反転石:2001/07/22(日) 04:39
>>591


あのな、何十年ったってブームじゃない頃は廃廃でさえおまんま食い上げ状態だったんだぞ。
日本人の本質は熱しやすく、冷めやすい。むしろコアが延々と続くという保証はどこにあるんだよプ
597れみに感謝:2001/07/22(日) 04:40
>>593
お前は何を求めて音楽聴いてんの?
まさか宗教的なもの求めちゃってないよな?
イタすぎんぞそれは。
お前みたいな音楽を理屈で聴くようなアホがキッドAを絶賛してんだろうな。
つうかよ、なんでハイロウズでてくんの?
お前の中でコア=ハイロウズ?(www
598反転石:2001/07/22(日) 04:45
>>597

コア=ハイロウズ
そんなこと逝ってませんがプ
ただそういうドキュソライブハウスに来る大物の例として挙げただけですプ


宗教的なものを求めてるのはお前だろプ
シュガーレイ、リンプ、リンキン、スリップノト・・・こんなの全部絶賛してるアホ、正常な人間にはそうはいないぜプ
599れみに感謝:2001/07/22(日) 04:46
>>596
なになにな〜に?(www
お前は続くか続かないかとか
いちいち未来のこと気にして音楽聴いてんの?
ずっと続く保証って、んなもん何にもないだろ。
お前が明日生きてるって保証だってねーんだぜ?
今いいと思った物を聴けよ
600きぐるいミカン:2001/07/22(日) 04:47
>>596

延々と続くというか、もう何十年も続いてるんだから
ビジュアルけいとは同じ道は辿ってないだろ、お前馬鹿か?
何処にコアが延々と続くなんて俺が書いた。
601反転石:2001/07/22(日) 04:48
>>599

おまえ、国語苦手だろ。
かなり間違ったレスしてるぜプ
602れみに感謝:2001/07/22(日) 04:48
>>598
シュガーレイやリンプのどこが宗教的なんだよ。
俺は感性に従って素直に音楽聴いてるだけだよ。
盛り上がり求めて音楽聴いて何がいけねーんだよ?
つうかお前は何を求めてんの?
肝心な質問に答えてねーじゃんかよ
603名盤さん :2001/07/22(日) 04:50
フライドエッグ、フラワートラベリンバンド、クリエイション、
ピンククラウド辺りは今でも聴いてる。 イイね。
604きぐるいミカン:2001/07/22(日) 04:50
>>601
似たようなもんだろ(ワラ
屑の癖にいきがんなよ。
605れみに感謝:2001/07/22(日) 04:51
>>601
お前はその前に日本語ちゃんとしゃべれんのか?
606反転石:2001/07/22(日) 04:53
>>600

ビズアルだって元をたどればKISSじゃねえかよ。
細かいルーツをたどるならどっちも同じじゃねぇかよプ

要するに俺が言いたいことは、廃廃がライブハウスに出てもガラガラだった時代もいちいち歴史
としてこだわってる点がヴァカみたいだという事さプ
607反転石:2001/07/22(日) 04:54
>>602

あぁ、なにを求めてるかね。

安らぎとファンクかな。
608れみに感謝:2001/07/22(日) 04:56
>>607
安らぎ?安らぎ?プププププー(www
お前ヒーリングミュージックでもきいいてろよ
そもそもお前と俺じゃ音楽の聴き方が違うんだから話になんねーな
安らぎだってよ、ヒャハハ
609反転石:2001/07/22(日) 04:59
>>608

あいかわらず知性の低さがにじみ出てますねプ
ま、コア好き厨房らしいといえば、その通りですけどねプ
610きぐるいミカン:2001/07/22(日) 05:01
>>606
は?お前、何いってんの?ビジュアル系のルーツとして
正しいのはデビットボーイとかの方だろ。
ガラガラだった時代があったとしても歴史は歴史だろ。
拘ってるんじゃなくて事実を言ってるだけだろ。
611れみに感謝:2001/07/22(日) 05:01
>>609
悪かったな。
俺はお前と違ってちせーがどうたら語るつもりはねーから
大学でメガネ仲間と経済論でも語っててくれよ。
宮下公園で財布おどしとられねーように気をつけろよ(www
そんときゃお前のお得意の経済論も何の役にもたたねーからな(www
612反転石:2001/07/22(日) 05:07
>>610

だから歴史がある事実はビズアルもコアも同じじゃねぇかよ、いちいち反復させなプ

ビズアルのルーツX、ルナシー、ソヒア、グレイ、ラルク、ピエロあたりの初期を見れば一目瞭然じゃねぇかよプ
もちろん黄猿みたいなボウイ系もいるがな。
613反転石:2001/07/22(日) 05:09
相変わらず低脳&洋楽初心者の溜まり場ですね、ここは。
そこがまた俺としては面白いんだけどなプ


では寝ます。
614きぐるいミカン:2001/07/22(日) 05:12
>>612
何いってんだ?コアはコアとして文化があるけど
ビジュアル系は突然発生したものだろ、モデルがあるにしても
それがなんで歴史になるんだ、まったく別の文化だろう。
音の質もまったく違うし。ほんとに頭大丈夫か?
へ理屈もいいかげんにしとけよ。へ理屈ってことがわかってないんだろうけど。
615名盤さん:2001/07/22(日) 05:15
反転石って確かに糞だね。今日改めて思った。
批判は批判でありだけど、それだけじゃなくて
自分の好きなモノを語れるほうが、
どんだけ言葉が貧相でもいいことだと思う。
616名盤さん:2001/07/22(日) 05:18
>>614
好きなコアのバンドは?
617反転石:2001/07/22(日) 05:18
>>614


別に音楽性が同一なんて一言も逝ってませんが?プ
ただどちらも一過性のブームによるクソ音楽という点では本質的に一緒と逝ってるだけですよ。
あなたがしつこく両者の相違性について膨張化してるだけでプ

まぁ、屁理屈いいかげんにしとけよなんて逝ってる時点でどうしても自分の逝ってる事を正当化したいんでしょうけど、
そろそろこっちの迷惑も考えてくださいねプ
618名盤さん:2001/07/22(日) 05:19
重てえよ
619きぐるいミカン:2001/07/22(日) 05:20
半転石って批判だけだもんな、自分の好きな音楽は絶対言わない。
言ったら負けるとでも思ってるんだろうな。
620名盤さん:2001/07/22(日) 05:21
>>619
言ってるけどだれもつっこむほど知らないみたい
621反転石:2001/07/22(日) 05:22
>>619

十分逝ってるじゃないですか。ここ、初心者ですか?プ
やれやれ都合のいい解釈しかできないコテハンですねプ
622名盤さん:2001/07/22(日) 05:22
反転石の人間関係を保つのが苦手なところがよくあらわれてるね。
623名盤さん:2001/07/22(日) 05:23
小さい頃イジメられてそう。学歴コンプレックスだし。
624(`д´メ)凸:2001/07/22(日) 05:25
>>619
たまに、好きな音楽も述べるよ。
音楽以外のことでは、結構話してる。
競馬にファッション。
625反転石:2001/07/22(日) 05:26
相変わらず主観論でしか物事を語れないザコが多くて困りますね。
しかもコテハンですらいるんだからプ


やはりこの板の住民の頭の悪さは2ch随一だなプ
626きぐるいミカン:2001/07/22(日) 05:27
>>614
コア全然聞いたことないです。厨房のときにミフィッツを少々。
>>617
お前はいったい何処で「本質的に同じ」と言ってるんだ?
「恥ずかしい点では同じ」とは確かにいってるけどな。
>だから歴史がある事実はビズアルもコアも同じじゃねぇかよ
これでも別に本質的に同じとは言えないな、しかも間違ってるし。
両者の相違性について膨張化してるって実際全然、違うだろ。
627名盤さん:2001/07/22(日) 05:27
反転石の批判ってモロ主観だけじゃあ・・・・・・。
628名盤さん:2001/07/22(日) 05:28
このスレだと、反転の言ってる事って、かなーり正論だよな。。。
スリップノットは糞とか言ってるのが、ちょっとムカツク気もするけど、
まぁ、他人の評価なんざどーでも良いしな。。
629反転石:2001/07/22(日) 05:31
>>626

だからくだらない音楽という本質ですよ。
これだけ延々とレスすれば嫌でもわかっていただけると思ったんですがねプ


やれやれ、こういう読解力のないヴァカがいるから長文書きたくないんだよねプ
630ナカータ:2001/07/22(日) 05:32
コアもビジュアルも一過性の流行りものってコトには同意。
でも、長く聴けるものがイイものだと言うのは主観だと思う。
今現在、そのとき良ければイイっていう聞き方もあると思うし。
他人の音楽の価値観を否定してしまう言い方は嫌い。
631名盤さん:2001/07/22(日) 05:34
>>628
そうか?コアとビジュアル系が本質的に同じで
コアは一過性のムーブメントだ、と言ってるんだぞ。
何十年も続いてて、何回かブームもあったのに。
632名盤さん:2001/07/22(日) 05:34
>他人の音楽の価値観を否定してしまう言い方

これが無くなったら、反転石の存在意義がなくなる(藁
633反転石:2001/07/22(日) 05:37
>>630

あのな、音楽自体が個人の嗜好によるものなんだから主観で当たり前なんだよ。
俺が言いたいのはな、論争をするなら、できるだけ論理的な思考を以って発言しろというんだ。
何回も同じ事を言ってわかってもらえないザコを相手にする俺の心中、察せ。
634名盤さん:2001/07/22(日) 05:38
>>631
何十年も続いてるハードコアシーンと、所謂コア系は別物でしょ。
635反転石:2001/07/22(日) 05:43
こんなに起きたのはれみ感&先行者スレ以来だな。
どーもやつと絡むとロクなことない。疫病神め。


落ち着いたようなので、今度こそ寝る。
636きぐるいミカン:2001/07/22(日) 05:43
631は俺ね

>>629
くだらない音楽と言う本質・・・お前がそこに触れるような
レスをしてるのなら、そのレスを箇条書きにしてでも取り上げてくれ。
読解力のない馬鹿のためにな(ワラ
どうせにげるんだろうけどな。
637反転石:2001/07/22(日) 05:44
>>636

617 名前:反転石 投稿日:2001/07/22(日) 05:18
>>614


別に音楽性が同一なんて一言も逝ってませんが?プ
ただどちらも一過性のブームによるクソ音楽という点では本質的に一緒と逝ってるだけですよ。
あなたがしつこく両者の相違性について膨張化してるだけでプ

まぁ、屁理屈いいかげんにしとけよなんて逝ってる時点でどうしても自分の逝ってる事を正当化したいんでしょうけど、
そろそろこっちの迷惑も考えてくださいねプ





もう寝ろ
コテハンやめろ
2chくんな
638反転石:2001/07/22(日) 05:50
それではこれより故きぐるいミカン氏の葬式を始めたいと思います。
司会は不肖、わたくし反転石が務めさせて頂きます。


それでは、氏の生前を最もよく知るナカータさんからご挨拶をお願い致します。
639ナカータ:2001/07/22(日) 05:54
どうしたの?今日はなんかイライラしてるね>反転石
テストできなかーたのかい????????????
640きぐるいミカン:2001/07/22(日) 05:55
>>637
?これは一過性のブームの事に対して本質的に一緒だと言ってるだけで
下らない音楽という本質に対して言及してないよな。
こいつまじで頭大丈夫か?
641反転石:2001/07/22(日) 06:00
>>640


あぁ・・・・・。まさか・・・・。ここまで・・・・。2ch洋楽が・・・・。


オー、メタルゴッド、俺はどうすればいいんですか?
642反転石:2001/07/22(日) 06:04
蜜柑よ、悪いことは言わない。パルジャムスレでもそうだが、お前は絶望的に読解力、いや文字が読めてない。
出てけとはいわん。ただカキコはすんな。叩かれるだけだぞ。
哀れすぎる・・・
643きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:05
>>641
首括れば良いんじゃないか?
644反転石:2001/07/22(日) 06:06
天才マニアさんの復活が急務だよ、に同調したくなってきた・・・
645きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:08
お前がいってるのは
どちらも一過性のブームによるクソ音楽という点では本質的に一緒

くだらない音楽という本質では同じ

と言ってるんだぞ?
646反転石:2001/07/22(日) 06:09
>>639


俺はいつでも Cool the engineさ。
647反転石:2001/07/22(日) 06:12
>>645

くだらない音楽と言う本質・・・お前がそこに触れるような

という質問してるじゃねぇかよプ

何故くだらない音楽なのかについてはれみ感とのやりとりを見ろ。
それでわからんなら金輪際俺にレスするな。わかったな。
648きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:13
一過性のブームという点で本質的に同じとしか言ってねえだろ。
649反転石:2001/07/22(日) 06:15
>>648

あのな、お前は話の事情も飲み込めてないまま、論争に加わったわけ?
てっきりわかってる前提で論争に乱入してきたと思ったぜ。

論外だなプ
650きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:17
>>647
別になぜ下らない音楽かなんて言うお前の糞みたいな主張なんて聞きたくねえよ。
お前の判断が独善的で下らないからレスしただけだよ。
>>465がなぜイコールで結ばれるかも言わないし。
自分が不利な事は何も答えないで人の事を馬鹿にする。死ねよ。
651名盤さん:2001/07/22(日) 06:19
反転石はれみ感のことが好きでしょ?
さっきスレ読んでそんな気がした。
652反転石:2001/07/22(日) 06:21
>>650

>>お前の判断が独善的で下らないからレスしただけだよ。

あぁ、論理の欠片もない・・・
だみだこりゃ。
653反転石:2001/07/22(日) 06:22
>>651

嫌いじゃないが、妄想についていけない。
654きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:23
>>649
あのさ、お前はビジュアル系とコアがこのまま廃れていく上では同じだ、と
言ってるんだろ。それに対して俺はコアとビジュアル系がなぜ同じなんだ?
と聞いたわけだよ。そしたらお前がどんどん答えていったわけだろ。
れみかんとは別のところで論争してたんじゃなかったのか?
655名盤さん:2001/07/22(日) 06:24
>>653
妄想って?
自信がありすぎる所のこと?
それは君も一緒でしょ。
656きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:26
>>652
お前のレスが独り善がりじゃなかったらなんなんだよ?
657名盤さん:2001/07/22(日) 06:35
反転はとりあえず逝け!!
658きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:36
このままいっても平行線だよな。
反転石は一過性のムーブによる音楽は糞音楽だ、と思ってるし。
俺はそうじゃなくて、一過性の音楽だからといってそれがイコール糞音楽だとは
思ってないし、コアが一過性のものだとは思えないし。
両方とも独善的といえば独善的なんだけどな(ワラ
659名盤さん:2001/07/22(日) 06:38
反転石が逃げました。
きぐるいみかんの勝ち〜
660名盤さん:2001/07/22(日) 06:39
きぐるいみかん>>>>>>>れみ感>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>反転石
661反転石:2001/07/22(日) 06:39
>>654

あのな、俺とれみ感の話にお前が乱入してきたんだろうが。
それをまず自覚しろ。


コアなんてお遊び。ただ盛り上がればいいというだけのつまらん音楽。
と書いてるだろう。
ビズアルに関してはあえて言及してないが、これもとるところのないつまらん音楽なのはあえて言うまでもないだろう。

補足しておけば、ニホン人というのは飽きっぽい人種だ。
スポーツだけでもJリーグ、プロ野球、プロレス、・・・以前の勢いはまるでない。
これらに関してはもう発展性がなく、刺激に乏しい事が共通してる。
俺が高校の頃、飛ぶ鳥を落とす勢いだったビズアルも今や面影すらない。これは外見以外強調する点が乏しいからであろう。
同様にコアも五月蝿いだけの音楽で発展性に関してはかなり乏しい。
つまりそのうち飽きが来るのは必定という事だ。

まぁ、こんだけ書けば十分だろ。
662反転石:2001/07/22(日) 06:42
>>655

あべなつみとケコーンするとかほざくアホと同等ですか、ヤレヤレ

>>656

あひゃひゃひゃ、論争と普段のカキコを同一視されても困るんですがねプ
663名盤さん:2001/07/22(日) 06:42
>>661
いつまでも流行っていればいい音楽なのか?
ブームじゃなくなれば糞音楽になっちゃうのかよ?
それは違うと思うぞ。
メインストリームにいなくてもいいものはいいし
悪いものは悪い。
664名盤さん:2001/07/22(日) 06:44
むきになってるね反転(w
665名盤さん:2001/07/22(日) 06:45
>>662
安倍なつみと結婚するっていうのがれみ感の妄想?
だとしたら確かにくだらないけど
でも君が自分はただしくて他人はダメだって決め付ける
そういう所はもっとくだらないよね。
れみ感の妄想は少なくても他人を不快にしたり
他人の心の領域に踏み込んでくるものじゃないから。
666きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:45
>>661
まーそうなんだけどさ、ただビジュアル系とコアを同列に
持ってくるのはおかしいと思うんだよ。確かに反転石から
みれば、そうなんだろうけど、俺から見ればそうは見えないし。

その>>661の文だって半転石の考えに都合の良いような例ばかりだろ。
コアだって姿を色々と変えながら発展してきたわけで、もしかしたら
手詰まりかもしれない、プロレス、サッカー、野球みたいにね。
でも、音楽の良いところは、ミックスをして新しい音楽を作れるし
原点回帰というものもできる、そういう点でいつ新しいムーブメントが
起きるかなんてわからないと俺は思うんだよ。
俺の言ってる事だって>>661で半転石が言ってる事だって
小さいところでは多分真実なんだと思うよ。
667名盤さん:2001/07/22(日) 06:45
>>662
いやおまえはそれ以下の人間プ
668反転石:2001/07/22(日) 06:47
>>663

クソかどうかはそれは個人の嗜好だろう?
俺はコアというジャンル自体がクソと逝ってるだけ。
ブームじゃなくなれば糞音楽とは逝ってない。


ロックがなんだかんだでメインストリームに居続けるのは、一番発展性に富んだ音楽だからであろう。
コアも余興として聴くならまだしも、あんな発展性のないジャンルをメインで聴くのは俺には無理。
669きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:50
頭がつかれたから寝る。
670名盤さん:2001/07/22(日) 06:52
>>668
自分の言ったことを都合良く曲げないでね。
それならあんた、コアを糞だと書く時に
ブームがどうこうとか、ビジュアル系がどうこうとか
そんなことを例にとる必要ないはずなんじゃないの?
あなたは結局流行ってものを通してしか批判の一つも出来ない馬鹿なんでしょ?
盛り上がる為の音楽だってあってもいい。
あんたは自分が音楽聴く理由にたいした理由つけてるけど
それだって他人から見たらくだらない理由かもしれないんだよ。
そこんとこわかってる?
671反転石:2001/07/22(日) 06:55
>>665

それに関しては、別にいいんじゃないの?2chだし。
限りなく自由なのが2chの最大のメリットでもあるし。
それに俺のいわゆる独善的な批判も言い返せるだけの論拠があればただのヘタレの戯言で片付けられるんじゃないのかな?
672反転石:2001/07/22(日) 06:56
>>670

あのな、最初から読め。
以上。
673名盤さん:2001/07/22(日) 06:57
つまりコアなんて中身のないかっこうだけの音楽だと思う
ってことじゃないの?
674反転石:2001/07/22(日) 06:59
>>673

ま、当たらずも遠からじってことだな。
コアヲタからすりゃ、そりゃ違うんだろうが、大局的に見たらどうしてもそういう印象はぬぐえない。
675名称未設定:2001/07/22(日) 06:59
全部よまずにいきなりでの書き込みですまんのですが
こーねりあす、ぴちかーとふぁいぶ、でんき、少年ないふ
辺りはどう海外で認識されてるもんなんっすか?
676きぐるいミカン:2001/07/22(日) 06:59
>>673
半転石の主観ではね。日本のハードコアってかなりメッセージ性は強いよ。
アレンジの点では確かにありきたりかもしれないけど。
677きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:00
>>675
空気読めよ、頼むから。
678名盤さん:2001/07/22(日) 07:01
>>674
でしょ?そして同意。
今まで静観してたけど。
679名称未設定:2001/07/22(日) 07:01
>>677全然読んでませんでした。ごめん。
680名盤さん:2001/07/22(日) 07:02
コアがかっこうだけとか言ってる奴って
逆にコンプレックス丸出しでかっこ悪い。
自分がそういう場所から無縁なだけにムキななって反論するんだな。
681反転石:2001/07/22(日) 07:03
そろそろかーちゃんの飯がきちゃうよ
682678:2001/07/22(日) 07:03
>>676
だからそこんとこが価値観の違いなんでしょうね。
683反転石:2001/07/22(日) 07:04
>>680みたいなのが居るから逆にそういう印象を強めてしまう事に気づかない>>680に乾杯
684きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:04
>>682
そういう事、だから半転石との議論も絶望的に噛み合わなかった。
685名盤さん:2001/07/22(日) 07:05
>>678
お前何言ってんの?
中身って何さ?
中身があるジャンルってどういうの?
なんか音楽を変な風にとらえてない?
音楽なんてのれるかのれないか
気持ち良いかとか、かっこいいかとか
所詮そんなもんでしょ?
中身だなんだ痛いこというなよ
686反転石:2001/07/22(日) 07:05
結論
コア=うるさいだけ


以上
687名盤さん:2001/07/22(日) 07:10
セバドー聴いてマターリしようぜ・・・
688名称未設定:2001/07/22(日) 07:10
動きがありませんが、満場一致の結論ってことですか?
689きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:12
>>688
そういうわけじゃない。
洋楽聞かない人が洋楽に対して何らかの不信感を持ってるのと同じ。
690名盤さん:2001/07/22(日) 07:14
反転石を初め、コアが嫌いな奴らって
コアじゃなくてコアを聴くような奴らが嫌いなだけでしょ?
691名盤さん:2001/07/22(日) 07:15
606 名前:反転石 投稿日:2001/07/22(日) 04:53
>>600

ビズアルだって元をたどればKISSじゃねえかよ。
細かいルーツをたどるならどっちも同じじゃねぇかよプ

要するに俺が言いたいことは、廃廃がライブハウスに出てもガラガラだった時代もいちいち歴史
としてこだわってる点がヴァカみたいだという事さプ


607 名前:反転石 投稿日:2001/07/22(日) 04:54
>>602

あぁ、なにを求めてるかね。

安らぎとファンクかな

反転石イイ!
途中からきて意味不明なレスをしていた茄CAR汰は論外!
692678:2001/07/22(日) 07:15
>>685
だったらそれでいいでしょ?
あなたのレスはコアには中身がないということへの反論で
はないのですから。
693反転石:2001/07/22(日) 07:15
ピプポプもそうだけど、コアミュジシァンもコアヲタもファッションをとってもみんな同質化というか、似たり寄ったりなんだな。
やっぱ発展性に乏しいというか・・・
694きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:15
>>685
中身はジャンルにはあんまり関係ないよ。
音楽の深い部分にアプローチしてたり、メッセージの強い詩を
アピールしてたり、何処に中身を感じるかはひとそれぞれ。
ただそれがあまりに誰から見ても薄っぺらいと失笑をかうだけ。
中身が薄いな、って。
695685:2001/07/22(日) 07:18
>>692
それはいいから、中身がある音楽ってなんだか教えてよ。
なんなんだよ、その「中身」って奴は。

>>693
じゃあ、何が発展性に富んだ音楽なんだか具体的に言えよ。
696反転石:2001/07/22(日) 07:19
>>695

あのなぁ・・・・レス全部見ろよ・・・・。
ウンザリ
697名盤さん:2001/07/22(日) 07:19
コアもヒップホップも日本ではスタイル先行だからね
698685:2001/07/22(日) 07:20
>>694
「中身」ってのはメッセージ性のことなのか?
そんならコアほど中身が深いものはないと思うが。
699678:2001/07/22(日) 07:21
>>695
みかんさんはそのレスに対して「いや、日本のコアには
メッセージ性強いよ」と反論していますが、まあそういったもの
云々じゃないかな。
それがほしいかいらないかは個人の自由で、コアがクソといった
議論とはまた別問題でしょう。
700685:2001/07/22(日) 07:22
>>696
最初から読んだわボケェ
お前の言い訳だらけの文章はわけわかんねぇんだよ!
馬鹿が気取るなよ。
都合良く意見ころころ変えてて何が最初から読めだ。
ふざけるな!
701名盤さん:2001/07/22(日) 07:22
コアの人たちってなにを訴えてるの?
702678:2001/07/22(日) 07:22
そのレスとは「コアが中身がないかっこうだけの音楽」
というレスです。
703反転石:2001/07/22(日) 07:23
>>700

もういいから寝ろ。どうかしてるぜ、今日のオマエ
704名盤さん:2001/07/22(日) 07:24
まあ、簡単に言うと、反転石は
いわゆるストリートを徘徊するような
今風の若者が怖いんでしょうね。
705きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:25
>>698
だから、中身ってのは個人の主観や情報に左右される事だから
一概には言えないんだよ。反転石が中身がないと言ってるのも
真実だし、685が中身があると思ってるのも確かに真実なんだよ。
706名称未設定:2001/07/22(日) 07:25
コアは単に「でたらめにうるさい」のが好きなんですが、ダメ?
ノイズも好き。
707反転石:2001/07/22(日) 07:27
>>704

はあ、DJの友達いるんですけど。また主観的なレスをプ

ま、確かに三軒茶屋の事件もそれ系のキャラだからな。
何しでかすかわからんという意味で怖いっていえばそれはホント。
708名盤さん:2001/07/22(日) 07:27
音楽を感じるならコアだ。
709きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:28
ビートを感じるならゴアだ。
710名盤さん:2001/07/22(日) 07:30
スイッチスタイルって友達がやってるからあれなんだけど
全然よくないね
711反転石:2001/07/22(日) 07:30
もう質問ないな?寝るーーー!!!
712678:2001/07/22(日) 07:31
>>706
OK!
713名盤さん:2001/07/22(日) 07:32
コアっていうのは確かに中身よりも外見
いわゆるファッション性にこだわるような所もあって
反転石がビジュアル系と同列に例えたところも
あながち見当違いとも言えないかも。
でも、カッコいいのはやっぱりコア。
そこがコア嫌いな人達を余計にいらだたせるんじゃないかな。
俺を含めて。
だってこの板のコテハン見てればわかるじゃない。
誰が一番かっこいいかって言えばれみ感でしょ?
現に女性をゲットしちゃってるし。
でも、中身があるようには思えないよね。
反転石は逆にいわゆる「いけてない」若者なのかもしれないけど
言葉はれみ感よりも豊富だし。
でも、かっこよくはないでしょ?
そういうことなんじゃない?
714反転石:2001/07/22(日) 07:33
じゃあいい加減告りますかね、ダサ過ぎるけど。
715名盤さん:2001/07/22(日) 07:35
初日以来の盛り上がりだな
716きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:37
>>713
何いってるか意味わかんねえよ。
717名盤さん:2001/07/22(日) 07:37
>>713
同意。なんかれみ感ってカッコいいからムカつくんだよなぁ。
反転石やキー魂ってちょっとダサい感じが共感できる。
俺もクラブとか行ったことないし
スケボとか出来ないし…
スケボやるような奴は全員死んで欲しい。
あと、ダボダボの服着るような奴も!
718名盤さん:2001/07/22(日) 07:40
結局、反転石はコア系が嫌いで、れみ感とかきぐるいはコア系が好きなんだろ?
それだけのことを、こんな朝まで。御苦労様です。
719反転石:2001/07/22(日) 07:41
れみ感が格好がいいかは知らんが、女に対しての口が巧いな
見たかよ、先行者へのアプローチの仕方。3流ドラマ見てる気がしたぜプ
俺に対して出てくる言葉は運動オンチ、メガネ、ガリガリ君なのによプ
720名盤さん:2001/07/22(日) 07:42
>>713
れみ感はコア好きだから格好良いんじゃないような気がする。
なんか説明は出来ないけど、リアルにイマフウだからじゃないかなぁ。
だからイマフウになれない2ちゃんねらーは嫌う人多い。
でも、コア好きが皆れみ感みたいにカッコいいわけじゃないと思う。
中にはアキバ系みたいな人もいると思うよ。
音楽とファッションは別物。
721きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:42
>>718
いや、俺は別に好きじゃないよ、普通なだけ。
好きなのはソニックユースとかダイナソーとかK関連
ポストロックだけど。
722678:2001/07/22(日) 07:45
>>717
それぐらいの方がちょうどいいです、女ですけど。
ではおやすみなさい。
723名盤さん:2001/07/22(日) 07:45
>>719
れみ感が女に対してどんなレスしたのか見てないけど
あいつは煽る奴以外には普通にレスしてるよ。
俺も前は煽ってたからめちゃくちゃ言われたけど
普通に書き込むと普通にレスしてくるから。
お前も普通に会話すれば煽られないんじゃない?
てか、先行者とのやりとり見たいんですが、URL貼ってくれない?
724717:2001/07/22(日) 07:47
>>722
本当?
嬉しいです!
・・・てか、こういう所がダサいんだろうな…
725名盤さん:2001/07/22(日) 07:49
総括すれば、きぐるいミカンって奴が一番トロいね。
726名盤さん:2001/07/22(日) 07:49
691 名前:名盤さん 投稿日:2001/07/22(日) 07:15
606 名前:反転石 投稿日:2001/07/22(日) 04:53
>>600

ビズアルだって元をたどればKISSじゃねえかよ。
細かいルーツをたどるならどっちも同じじゃねぇかよプ

要するに俺が言いたいことは、廃廃がライブハウスに出てもガラガラだった時代もいちいち歴史
としてこだわってる点がヴァカみたいだという事さプ


607 名前:反転石 投稿日:2001/07/22(日) 04:54
>>602

あぁ、なにを求めてるかね。

安らぎとファンクかな

反転石イイ!
途中からきて意味不明なレスをしていた茄CAR汰は論外!
727きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:50
>>725
変な総括の仕方。
728名盤さん:2001/07/22(日) 07:51
おいっ!キックボードは何処にいったんだ?
729名盤さん:2001/07/22(日) 07:51
反転石って馬鹿なわりに言い訳と屁理屈は得意だね。
730反転石:2001/07/22(日) 07:52
>>723


これはそれほどでもないが

http://curry.2ch.net/musice/kako/993/993702529.html
731名盤さん:2001/07/22(日) 07:53
>>729
淋しい奴なのさ。
732名盤さん:2001/07/22(日) 07:53
きぐるいミカン言いたいことは分るけどおつむはあまりよろしくないね。
733名盤さん:2001/07/22(日) 07:53
とにかくダブダブなTシャツ着てる奴と
スケボー乗ってる奴は全滅して欲しい。
734名盤さん:2001/07/22(日) 07:55
>>730
ありがと。てか、なんで過去ログ保存してるの?
そんなに気になってるのか?
735きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:55
>>732
そうだね、君の煽りは最高だね。頭いいでしょ?
736名盤さん:2001/07/22(日) 07:56
>729
おまえが馬鹿なんだよ。
レス全部よんだか?

今日の反転石は特に萌え〜
737名盤さん:2001/07/22(日) 07:57
きぐるいとは趣味が合いそうだな
738名盤さん:2001/07/22(日) 07:57
反転石は賢いかもしれないけど
なんかモテなそう・・・
739名盤さん:2001/07/22(日) 07:59
>>736
読んだから言ってんだよ。
全部へ理屈じゃねえか!
お前こそ頭大丈夫?
反転の自作自演じゃなければホント心配だよ。
740きぐるいミカン:2001/07/22(日) 07:59
>>737
よろしく
741名盤さん:2001/07/22(日) 07:59
>>726
なにげにナカータ批判しやがって
ナカータは俺達の仲間だぜ
742名盤さん:2001/07/22(日) 08:00
きぐるいみかんってれみかんをもじったのか?
743きぐるいミカン:2001/07/22(日) 08:01
>>742
全然もじってないよ、友達のあだ名からとっただけ。
744名盤さん:2001/07/22(日) 08:01
「論理」って言葉を多発する奴にろくな奴はいないね。
ディベート厨房まるだし。議論の為の議論。不毛・・・
745きぐるいミカン:2001/07/22(日) 08:04
>>744
3回いってるね(ワラ、いい加減うぜえよ。
746名盤さん:2001/07/22(日) 08:04
何はともあれ3大コテハンが元気を取り戻して来てくれてるのが嬉しい
やっぱ洋板はれみ感、反転石、キー魂だな!!
747名盤さん:2001/07/22(日) 08:06
きぐるいって何歳なの?
748きぐるいミカン:2001/07/22(日) 08:07
>>747
21
749名盤さん:2001/07/22(日) 08:09
きぐるいミカンって、最悪のあだ名だな。
意味はわからないけど
750名盤さん:2001/07/22(日) 08:09
きぐるい、反転石2、ろくでもないコテハンいまだ増殖中
751きぐるいミカン:2001/07/22(日) 08:10
>>750
いい加減に煽るの止めろよ。
752名盤さん:2001/07/22(日) 08:11
21はポストロックが好きなお年頃(ワラ
753名盤さん:2001/07/22(日) 08:12
きぐるい、反転2はまだマシ。
印象にないコテハン多すぎ。
ナカータって誰だかしらないけど
とりあえずここで自作自演してるのは痛いね。
754きぐるいミカン:2001/07/22(日) 08:13
>>752
意味わかんねえよ(笑
煽ってんのか?それともネタなのか?
755キチガイみかん:2001/07/22(日) 08:13
俺もデビューしようかな
756名盤さん:2001/07/22(日) 08:14
きぐるいってまだ21だったんか
まだまだこれからだな
がんばれ
757名盤さん:2001/07/22(日) 08:14
今月の月刊新人賞はきぐるいミカンに決まったな。
758名盤さん:2001/07/22(日) 08:16
きぐるいの自作自演も痛いがな。
759きぐるいミカン:2001/07/22(日) 08:16
>>758
してないって、そんなこと。そんなきようじゃねえよ。
760名盤さん:2001/07/22(日) 08:18
>>757
この夏休み、漢字をしっかり覚えるように。
761名盤さん:2001/07/22(日) 08:21
>>753のレスはナカータコンプレックスが見えかくれする。誰だかしらないけどだって。
762名盤さん:2001/07/22(日) 08:21
>>760こいつ粘着だな、ほんとに。気持ちわる
763名盤さん:2001/07/22(日) 08:22
>>761
どう考えてもあなただと思われます
764名盤さん:2001/07/22(日) 08:23
同意しときます
765きぐるいミカン:2001/07/22(日) 08:24
   _____
 /:\.____\ギィ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\   <  まだ荒らし足りないのか?
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|    \______

   _____
 /:\.____\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ,, ゚Д゚)\   < ・・・ったく好きにしろ。オレは寝るぞ・・・
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|    \______


 |: ̄\  ̄ ̄ ̄ \ ノノ バタム
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
766名盤さん:2001/07/22(日) 08:25
>>761この板ナカータ嫌いな人多いし、粘着アンチも多いよ。
767名盤さん:2001/07/22(日) 08:27
>>766
自作自演はやめとけ
768名盤さん:2001/07/22(日) 08:29
きぐるいミカンのAAキショ。
769名盤さん:2001/07/22(日) 08:30
きぐるいガンバレ。頭だけの反転石より、血の通ったミカンのファンだよ。
770名盤さん:2001/07/22(日) 08:37
>>769
ご苦労なこった
771名盤さん:2001/07/22(日) 09:13
海外で通用する日本人ミュージシャンが現れたら
日本人洋楽ファンはそいつを叩く
772名盤さん:2001/07/22(日) 09:14
若くてルックスが良ければ、さらに憎悪する
773きぐるいミカン:2001/07/22(日) 19:25
>>769
どうも
774きぐるいミカン :2001/07/22(日) 19:37
>>773
どうも
775きぐるいミカン:2001/07/22(日) 19:41
>>774
どうも
776きぐるいミカン :2001/07/22(日) 19:43
>>775
どういたしまして
777きぐるいミカン:2001/07/22(日) 19:45
>>776
こちらこそどういたしまして
778名盤さん:2001/07/22(日) 19:54
反転まんせー
779きぐるいミカン :2001/07/22(日) 19:58
そう遠慮なさらずにageでいきましょう、ageで
780名盤さん:2001/07/22(日) 19:59
半転石を好きなものなどこの世にいない→>>778は自作自演
781名盤さん:2001/07/22(日) 20:00
>>780
あんな1行レスにまで反応してくるなんて
よっぽど嫌な思い出でもあるんですか?
782きぐるいミカン:2001/07/22(日) 20:02
>>779
シャイですから。
783名盤さん:2001/07/22(日) 20:21
>>781
一行レスはお互い様
784名盤さん:2001/07/22(日) 20:24
>>783
プ
785名盤さん:2001/07/22(日) 20:31
>>784ほんとに半転籍さんだったのですか?
786名盤さん:2001/07/22(日) 20:33
>>785
違うよ。
証明は出来ないけどね
787嘔吐:2001/07/22(日) 20:38
寒いよここ
788名盤さん:2001/07/22(日) 20:40
>>786
そうですか
>>787
そういうおまえが一番寒い
789名盤さん:2001/07/22(日) 20:40
自分の無力さを嘆きなさい
790嘔吐:2001/07/22(日) 20:40
寒いよ
791名盤さん:2001/07/22(日) 20:42
>>790
VOMITTING
792yそss」:2001/07/22(日) 20:43
どうでもいいから正助を崇めろ
793名盤さん:2001/07/22(日) 20:44
子供の喧嘩か・・・
794名盤さん:2001/07/22(日) 20:47
そういや、一年ちょっと前に「キュルーミカン」とかいうヴァカが居たな。
「ボクもネオ様に続きます」とかぬかして幼稚園乱入殺人予告してたっけ。
ご丁寧に日付まで予告してたけど、その日が7/20だったのよ。
そんで「その日は休日だから幼稚園行っても無駄だよ」ってツッコミ入って、
それ以来来なくなった。ダセェ。
795名盤さん:2001/07/22(日) 20:47
とにかく嘔吐が一番寒いな。
796嘔吐:2001/07/22(日) 20:48
寒いよ。
797yそss」:2001/07/22(日) 20:50
どうでもいいから正助を崇めろ
798名盤さん:2001/07/22(日) 21:02
洋楽板じたいが寒すぎる
799名盤さん:2001/07/22(日) 21:04
同意、音楽の話をしても誰かが必ず煽るから
どんどん、話がなくなってく。
800名盤さん:2001/07/22(日) 21:07
800
801名盤さん:2001/07/22(日) 21:21
コアは高揚音楽でちゅプ
802きぐるみミカン:2001/07/22(日) 21:38
>>795
ダセェ。
803名盤さん:2001/07/23(月) 09:47
きぐるいみかんと反転石の言い争いを読んだんだけど
ビジュアル系とコアが本質的に同じというのはおかしいと
思うよ。一過性のブームという点は確かに共通項だけど
ビジュアル系はそこで廃れてるもので、コアは細分化を
しながらも続いてきたわけだから。
反転石が言ってるのはへ理屈にしかやっぱり見えない。
自分が正しくないことを分かっていながら続けてるようにみえるよ。
反転石が頭がいいと言ってる奴はもうちょっと人間を見る目を
養ったほうがいいと思う。
正論とか言ってる奴は論外、見てて笑ったよ。
804名盤さん:2001/07/23(月) 09:58
反転石は駄目音楽とでしか括ってないから視野が狭くなってるんだよね
805名盤さん:2001/07/23(月) 10:06
2チャンネルは末期的だの、何年前から言われてるんだろう?(笑)
板自体がにぎやかになれば、荒らしも増えるんだけどね。
806名盤さん:2001/07/23(月) 10:14
ただ確かに、最近はつまらなくなってきてるよね。
逆に面白くなってきてる人たちはいるんだろうか。
807名盤さん:2001/07/23(月) 10:16
外人大好き。
808名盤さん:2001/07/23(月) 10:18
かっこいいね外人は、日本人はかっこいい奴にはロックは似合わない。
ぶらんきーとかくろゆめとか臭い
809名盤さん:2001/07/23(月) 10:35
外人のどこがかっこいいんだ?理解に苦しみます
810名盤さん:2001/07/23(月) 10:37
ロックをしてる姿だよ
811名盤さん:2001/07/23(月) 10:49
まあ遠めで見てりゃ確かに見栄えがよい(特にゲルマン系)
でも近くで見ると外人はかっこいいというか怖い、恐ろしい
812名盤さん:2001/07/23(月) 10:50
>>808
ブランキーの良さわかんない?あの切なさが?あの美しさが?
臭いだって?ロックなんてクサくてださいもんだろ?

くろゆめだ〜〜??あんたファック??
813名盤さん:2001/07/23(月) 10:52

ジンガイ....
814名盤さん:2001/07/23(月) 10:54
今度’60〜’70の日本のロック特集やるねぇ〜
815名盤さん:2001/07/23(月) 10:54
>>812
木に触ったなら謝るけど、実際黒夢とぶらんきーを一緒に
ファンしてる人が多いからならべてみたんだけど。
どっちともファンじゃない人からみたらナルシズムの塊なんで。
816名盤さん:2001/07/23(月) 10:57
812がそのナルシズムの典型
817812じゃないけど:2001/07/23(月) 11:25
ブランキー好きな奴でくろゆめ好きなんて初めて聞いた…
クロユメなんて上澄み液だろ。つーかビズアル。
818 :2001/07/23(月) 11:29
>>817
厨房の時一緒に聞いてた世オレ
819名盤さん:2001/07/23(月) 11:30
>>817
音楽的な質ではなくあくまでカッコです。
ブランキーは音楽的には尊敬できるよ。
820812じゃないけど:2001/07/23(月) 11:32
あぁそか。でもウォレットチェーンつけてて革パン履いてれば
全部一緒ってのは強引やないかな。
821名盤さん:2001/07/23(月) 11:52
>そういえばコアブーム以前の学生バンドはほとんどビズアルロクのコピーだったな。
>ルナシーとかディルアングレイとか。
お前が低脳場末大学周辺しかうろつけないドキュンということを実証する発言。

>ピプポプもそうだけど、コアミュジシァンもコアヲタもファッションをとってもみんな同質化というか、似たり寄ったりなんだな
TV程度で得た情報を鵜呑みにするなよ。臭いオタクの視点だよこれじゃ。


>ビズアルだって元をたどればKISSじゃねえかよ
寧ろバウハウス等の耽美主義ゴスNW系アーティストの方が重要だろ。
KISSは狂操的ハードロックだし。

>細かいルーツをたどるならどっちも同じじゃねぇかよプ
細かくわければこそ、全然違うし。お前のくくり方は極私的で大雑把過ぎる。

>コア=うるさいだけ
>ただ盛り上がればいいというだけのつまらん音楽。
>一過性のブームによるクソ音楽
例え、主観であれ音楽性の具体的な言及は絶無。結局、こいつはただ中傷することしかできない。

>コアヲタからすりゃ、そりゃ違うんだろうが、大局的に見たらどうしてもそういう印象はぬぐえない
たいした事情も知らずに、大局的な印象だけで偉そうな中傷を懲りない猿の発言。

>ま、当たらずも遠からじってことだな。
ずばりうるさいだけの糞って中傷しまくってるし、なにが当たらずも遠からじだ。気取るバカ。

>俺のいわゆる独善的な批判も言い返せるだけの論拠
反転=ゴミ。それで充分。

>相変わらず主観論でしか物事を語れないザコが多くて困りますね。
>しかもコテハンですらいるんだからプ
>やはりこの板の住民の頭の悪さは2ch随一だなプ
お前はそのわがままし放題を寛容な板住人に許容してもらってるんだ。
このままだと所詮お山の大将とまりだし、早くそれに気付くべきだ。
822名盤さん:2001/07/23(月) 11:54
>>815
ファンじゃない人っつーかただたんに理解出来てないだけでないの?
なんかあまり解ってないで評価しちゃう人ってよくいる。音楽は言葉
で表現できるもんじゃないのに。
823名盤さん:2001/07/23(月) 11:56
みんなビジュアル系は糞って点では同意なんだね
824名盤さん:2001/07/23(月) 11:57
>そういう意味では確かにライブ向きだけどな。
ただ安易に盛り上がれば、それがライブ向きだと思ってる不慣れなオタク発言。

>ただどちらも一過性のブームによるクソ音楽
>俺はコアというジャンル自体がクソと逝ってるだけ。
>ブームじゃなくなれば糞音楽とは逝ってない
うるさいだけの糞って繰り返してるわりには、何ら思考を介さず前言を翻す支離滅裂さ。
しかも、日本人は飽きっぽい→コアはうるさいだけの音楽→ブームとして消費
という猿の一つ覚えともいえる限りなくシンプルな論旨。

>ロックがなんだかんだでメインストリームに居続けるのは、一番発展性に富んだ音楽だからであろう
もはや他ジャンルや遺産を食いつぶすしか延命できないロックのどこが一番発展性に富んだ音楽なんだ?
メインストリーム?

>コアも余興として聴くならまだしも、あんな発展性のないジャンルをメインで聴くのは俺には無理。
コアもロック音楽なんじゃないか? 手前の話の事情とか前提が独善的なのを無視して論争だとか
論理とかってやたらと大上段にほざきたがるバカ。

>何故くだらない音楽なのかについてはれみ感とのやりとりを見ろ。
>それでわからんなら金輪際俺にレスするな。
お前の場合、くだらないからくだらないってガキが駄々こねてるようなもん。

>名前:反転石 投稿日:2001/07/22(日) 05:26
>相変わらず主観論でしか物事を語れないザコが多くて困りますね
>名前:反転石 投稿日:2001/07/22(日) 05:37
>あのな、音楽自体が個人の嗜好によるものなんだから主観で当たり前なんだよ
たったの9分で正反対の主張を平気で覆すし。これはいくらなんでも低脳過ぎる。

>俺が言いたいのはな、論争をするなら、できるだけ論理的な思考を以って発言しろというんだ

猿以下だぞこれじゃ。天然っていうか。トンマというか。
825名盤さん:2001/07/23(月) 11:57
821なんでそんなにむきになってんの
826名盤さん:2001/07/23(月) 12:03
>たったの9分
お前だろバカは。算数苦手?
827名盤さん:2001/07/23(月) 12:09
>826
いや、彼は9分で記憶を遮断して考えを変えたんだと思います。
カキコに2分のラグを要す
わけです。これは言い訳じゃないよ。
828名盤さん:2001/07/23(月) 12:10
>825
反転に一回挑戦してみたかった。
829名盤さん:2001/07/23(月) 12:18
>>825
彼の何かに日を付けたんでしょうね、反転石が
830名盤さん:2001/07/23(月) 12:19
Ignite!!!!
831名盤さん:2001/07/23(月) 12:19
反転石って自分が頭が良いと思ってるから質が悪いよ。
832名盤さん:2001/07/23(月) 17:30
きぐるい晒しあげ
833佐藤優樹:2001/07/23(月) 17:36
長くて読めません
834名盤さん:2001/07/23(月) 23:53
このスレ軽く読んだけど、途中から急にレベルが低くなってるね。
835きぐるいミカン:2001/07/24(火) 06:24
>>832
おれじゃねえよ、お前ほんと粘着だな。
836名盤さん:2001/07/24(火) 13:39
あげ
837名盤さん:2001/07/24(火) 16:51
>ただどちらも一過性のブームによるクソ音楽
>俺はコアというジャンル自体がクソと逝ってるだけ。
>ブームじゃなくなれば糞音楽とは逝ってない
ちょっと気になったんだが、この文章は、ただどちらも一過性のブームによるクソ音楽 =
俺はコアというジャンル自体がクソと逝ってるだけ。≠ ブームじゃなくなれば糞音楽とは逝ってない
ってことを言いたいわけだよな。どうなん?
言語中枢が痛んでそう、っていうか
さすがにこれは一ぺん診てもらったほうが良いと思うが。
838ymo:2001/07/24(火) 20:00
じゃー、ビジュアル系演歌の氷川きよしが一番クソだって事になるな。
839名盤さん:2001/07/25(水) 00:55
なんの疑問も無く"コア"とか"コア系"とか言ってる奴等が
えらそうにかたってもなぁ。

それより早く本題に戻してよ。
840名盤さん:2001/07/25(水) 01:17
age
841名盤さん:2001/07/27(金) 02:22
ビジュアル系のルーツってスターリンじゃないの?
スターリンは初期のころピストルズとかに影響受けた
初期パンクっぽいのやってたけど
後期は今のビジュアル系みたい
Xがスターリンに影響受けた。
そう考えるとルーツはピストルズなのか。
842嘔吐:2001/07/27(金) 02:24
>>841
for neverのイヌイジュン怖いんだけど
843名盤さん:2001/07/27(金) 02:25
ミチロウ、さっきテレビに出てたぞ。
ついでにマゾンナが笑い者にされてた。
844浅田哲也:2001/07/27(金) 02:25
>>841
ミチロウのルーツ=ジム・モリスン&ジャックス&パティ・スミス
=ヴィジュアル系のルーツ

つまり、早川義男からすべては始まったんだ。
845名盤さん:2001/07/27(金) 02:27
おっ、ジャックスによるジャック
846名盤さん:2001/07/27(金) 02:28
ジャックス、メイクしてないじゃん。
あれがビジュアル系?
ルーツというか元祖は村八分だろ。
847名盤さん:2001/07/27(金) 02:33
>>844
おまえ、なんていいことを言うんだ

ちなみにビジュアル系の定義が何なのかはしらんが、
村八分はイギリスのグラムの連中よりも早くから、
メイクしていたとの説あり(70年代初頭)。
848名盤さん:2001/07/27(金) 02:34
ビジュアル系って、ジュリーが元祖じゃないの?
849浅田哲也:2001/07/27(金) 02:35
>>846
冨士男のメイクはキース・リチャード@69年ハイドパークの
隈取メイク&Hによる頬こけ に影響を受けた。
ってあなたなら当然知っているでしょうが。

やっぱストーンず偉大! 60年代から女装したり毛皮着たり
グラマラスだった。
850名盤さん:2001/07/27(金) 02:36
・・・・・・・・・・・・・
ストーンズだろ?
851名盤さん:2001/07/27(金) 02:36
さっきTV見たけどマゾンナってのは有名なの?
俺笑っちゃったよ
852名無しさん:2001/07/27(金) 02:37
テレビで美輪明宏がビジュアル系の元祖を自称していた。
853名盤さん:2001/07/27(金) 02:37
はいのけいじの方が早いぞ!
854846:2001/07/27(金) 02:39
>>849
その辺の事は「ロック画報」で読んだから知ってるけど…。
海外モノをひっぱってくるのはズルい!
それから847は、俺じゃないです。
855名盤さん:2001/07/27(金) 02:39
>>851
ノイズ系では有名です。海外でも。
856名盤さん:2001/07/27(金) 02:40
村八分は音楽もメイクもステージセットも、もろにストーンズ。
ちなみに、冨士夫はまるでデビッドボウイのようだが、
なんか影響受けてる部分ってあるんだろうか。
あんま、なさそうだけど。
あと、風呂場で撮った写真の顔面塗りつぶしメイクって、
あれはなんなの?キッスの影響はないと思うが。
857浅田哲也:2001/07/27(金) 02:41
わかった。じゃあヴィジュアル系のルーツ=J.A.シーザーでいいすね?
858名盤さん:2001/07/27(金) 02:42
灰野敬治の「たった今」をリッスンジャパンで試聴した。
あんな暗い曲きいたことなかったよ・・
859名盤さん:2001/07/27(金) 02:42
寺山習字
860名盤さん:2001/07/27(金) 02:43
暗すぎて元気でるもんな・・・・・はいのライブ
861名盤さん:2001/07/27(金) 02:45
暗いというかドロドロした歌詞の曲こそ
ジャックスが元祖かも…。

ところで
早川義男 = ラリーズ水谷 = 灰野刑事
のルックスというかファッションが似ているのは?
862名盤さん:2001/07/27(金) 02:48
灰野ってよく音楽続けてこれたもんだなと感心する。
どうやって食ってたんだ?
863名盤さん:2001/07/27(金) 02:48
友達だから。
水谷とはいのはあのかんじで2人で
ちりがみ交換のバイトをしてたらしい
2人でトラックに乗って・・・・・・・
864名盤さん:2001/07/27(金) 02:50
>>862
それは、ラリーズ水谷の方に言える。
まだ灰野、リリース量多いじゃん。
865名盤さん:2001/07/27(金) 02:51
冨士夫もチリ紙交換してたらしい
866浅田哲也:2001/07/27(金) 02:51
日本のバンドはストーンずに影響受けたのいっぱいいるけど、
どれが一番「いい線」いってます?

タイガース、テンプターズ、村八分、ルージュ、めんたんぴん、
じゃがたら、RCサクセション、スライダーズ、レッド・ウォリアーズ、
ジギー、シェイディ・ドールズ、プライベーツ、ボ・ガンボス、
ニューエスト・モデル、グルーヴァーズ、ラヴ・サイケデリコ etc...
867名盤さん:2001/07/27(金) 02:51
水谷が湯浅学に、「灰野敬治と間違えられる」とこぼしていたそうだ。
868名盤さん:2001/07/27(金) 02:52
>>864
灰野のリリースってもっぱら90年代からじゃないの?
当然、今は食えてるだろうけど
869名盤さん:2001/07/27(金) 02:52
三上寛は?
870名盤さん:2001/07/27(金) 02:53
>>866
ルージュが抜けてるな。外道も。
871名盤さん:2001/07/27(金) 02:53
>>866
村八分がベスト
872名盤さん:2001/07/27(金) 02:55
>>866
村八分だな
「分かるやついるけ、俺の事♪」
873858:2001/07/27(金) 02:56
あの「たった今」を30秒聴いただけなんだけどああいう音楽、楽しめる人って
どんな人生おくってんだろ。まじでモグワイの100倍インパクトあった。
874名盤さん:2001/07/27(金) 02:59
村八分は歌詞が深い
875浅田哲也:2001/07/27(金) 03:00
>>870
いや、ルージュ(=Sバンカーズ)はあるんだけど
フールズが抜けてたね。っつうか思いつきで書いた
だけなんで何か他にあったらよろしく。
外道 大好きだけど、やっぱストーンずの影響あるんだ?
876名盤さん:2001/07/27(金) 03:01
鼻からちょうちんぶらさげーてっ

行き当たりばったりに歌っているようにも思える…
877名盤さん:2001/07/27(金) 03:02
曲名も「あっ」とかだしな。
878名盤さん:2001/07/27(金) 03:03
あ〜加藤良明さんまで逝くとはおもわなかった・・・・・
879浅田哲也:2001/07/27(金) 03:03
あ〜 萌える補脳 どーして 消すやら〜

さ!逃げろ! 忍び足でっ!

押して 引いて 引かれて 消えた ゆらゆらゆらゆら〜

カッチョイー!!!!
880名盤さん:2001/07/27(金) 03:03
「んっ」とかだし
881名盤さん:2001/07/27(金) 03:04
>>875
やっぱ、あるでしょ。
再結成はフュージョンになってたけど。
882名盤さん:2001/07/27(金) 03:04
>>878
???うそだろ
883名盤さん:2001/07/27(金) 03:05
らしいぞ・・・・・(涙
884名盤さん:2001/07/27(金) 03:05
よっしゃ!寝ようと思ったが
村八分とジャックス聴いてからにしよう。
885名盤さん:2001/07/27(金) 03:06
俺の話を聞いて欲しい〜

風に吹かれて吹き溜まり〜

あなたの雨に今濡れて〜
886名盤さん:2001/07/27(金) 03:07
>>883
死んだのか???
887名盤さん:2001/07/27(金) 03:09
>>881
80年代以降しらないんだけど教えてくらはい。やっぱテクニク
あるんだねー。
そういえば雑誌のアドリブで、角松敏樹とのツー・ショット
見たことあるよ。外道の加納秀人。
888名盤さん:2001/07/27(金) 03:23
スターリンとINUとじゃがたらで決まり!
889名盤さん:2001/07/27(金) 03:26
スタークラブとコブラと*****でナチ!
890名盤さん:2001/07/27(金) 03:26
角松敏樹が再結成(?)アルバムのプロデュースしたんだよ。
加納秀人しかオリジナルメンバーいなかったけど。
891嘔吐:2001/07/27(金) 03:27
>>888
スターリン好きでINU好きっているんだ。
敵同士かと思ってたよ。
892浅田哲也:2001/07/27(金) 03:31
メシ食うな いや メシ食わせろ

と、それはもう大変な騒ぎだった80'日本のパンク。てんやわんや。
とりあえず犬には天婦羅あげとけ。

アナーキー
893名盤さん:2001/07/29(日) 13:41
三上寛は?
894Waldo:2001/07/29(日) 16:45
三上寛も好きだよ。遠藤ミチロウもかなり影響うけてると思うなあ。
「お母さん、あなたの顔は忘れてしまいました」なんてのきくと、特にそう
思うよ。

>>863
水谷&灰野のちり紙交換コンビかぁ。想像したが、なんかこわいぞ(笑)

>>891
スターリンの敵はやっぱバトルロッカーズでしょ。「爆裂都市」ね(笑)
895名盤さん:2001/07/29(日) 17:44
アーントサリー
8961:2001/07/30(月) 18:16
話題がそれてない?
897名無しのエリー:2001/07/30(月) 20:25
54-71とdownyがお勧めです。
かっこいいよ!オリジナリティー全開です。
downyはヨーロッパでも人気あるしね。
898名無しのエリー:2001/07/31(火) 15:22
しーん・・・
899エド:2001/07/31(火) 16:01
日本のロックがダメというより、演ってるのが日本人だから
ダメなんだよね。作・演奏=日本人、フロント・メンバー=白人
だったらまだマシなんだろうね。結局ルックスでハンディキャップあるから。
日本人は。キモくて売れない。悲しい事実だな…
900名盤さん:2001/07/31(火) 16:04
900
901名盤さん:2001/07/31(火) 16:06
>>899
顔がキモイうえに髪も似合わないのに染めてるのもよくない
902名盤さん:2001/07/31(火) 16:08
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
903名盤さん:2001/07/31(火) 16:08
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
904名盤さん:2001/07/31(火) 16:09
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
905名盤さん:2001/07/31(火) 16:10
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
906名盤さん:2001/07/31(火) 16:11
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜早くこのスレ終わらすぞ〜
907名盤さん:2001/08/01(水) 15:02
1000越えると消えてしまうのか。
908 :2001/08/01(水) 15:33
作・演奏=日本人、フロント・メンバー=白人 が
いかにさまになってないかはライブハウスちゃんと行く人なら
わかると思うのだけどな。
909名盤さん:2001/08/01(水) 15:36
>作・演奏=日本人、フロント・メンバー=白人

スマパン、フィーダーか?
910名盤さん:2001/08/01(水) 15:40
原爆ノイズ音響奇譚 『NN891102』 投稿者:後藤清子(DMT広報)  投稿日: 8月 1日(水)06時05分07秒
突然の書き込み失礼いたします。私、DMTの後藤と申します。
DMT製作の長編映画『NN891102』が 8月4日(土)より、
シネマ下北沢にてレイトショー上映されます。
今回はその告知をさせていただきたくおじゃましました。
 『NN891102』〜原爆、悦楽、音響奇譚〜
 ■オフィシャルサイト
  http://www.dxmxtx.com/nn891102/
 (予告編をご覧いただけます)
 ■ストーリー
  1945年8月9日11時02分、長崎に原爆投下。
  防空壕の中で、奇跡的に命を取り留めた少年 <音無零一> 。
  以後、零一は、原爆投下時に体感した爆音の再生だけを夢み、
  55年の生涯を費やす。そして零一60歳。2000年8月9日11時02分。
  零一はついに、爆音の再生を果たす…。
 ■コメント
  「独創性に満ちた発想と語り口。『NN-891102』には、
  大きな開花を期待させる種子が詰まっている。柴田剛、かなり
  いい」
  山本政志 映画監督『LIMOUSINE DRIVE』
           『JUNK HOOD』
  「五歳の少年がヘッドホンして、原爆の音源を聞きながら神妙
  にツマミをいじる-この暗い情熱、"子供っぽい破壊衝動"をた
  だ信用しない柴田剛の野望が見える。そして笑える」
  釣崎清隆 映画監督『死化粧師オロスコ』
 ■上映場所:日時
  8月4日(土)より 連日21:00〜
  シネマ下北沢にてレイトショー
 ■前売券          1400円
 ■当日券(一般)      1500円
     (大・高)     1400円
     (中・小・シニア) 1000円
 ■@ぴあにて絶賛発売中→http://www.pia.co.jp/
 「ぴあ」Pコード 677-046
  当日券は「シネマ下北沢」窓口のみの販売となります。
 ■シネマ下北沢
  東京都世田谷区北沢1-45-15 スズナリ横町2F
  TEL03・5452・1400
  ※小田急小田原線・京王井の頭線 下北沢駅南口下車
 ■お問い合わせ
  cinema @DMT
  e-mail [email protected]
  TEL 03-3312-4384 FAX 03-3312-4385
※管理者さまへ。
 もし書き込み内容など不適切でしたら、申し訳ありませんが、削
 除してください。ありがとうございました。
http://www.dxmxtx.com/nn891102/
911ymo:2001/08/01(水) 18:10
ポケモンの主題歌を日本が代表するミュージシャンが歌って、アメリカで売り出せばいいんだよ。
正攻法じゃ絶対売れないんだしな。
912名盤さん:2001/08/01(水) 18:12
>>909
ジェームス君はジャップじゃないよ
913名盤さん:2001/08/01(水) 18:24
>>912
日系三世でしょ。日本人じゃないけど、日系人だよね。
914名盤さん:2001/08/01(水) 18:26
>>909
FEEDERは殆どがグラントの曲だぞ
915名盤さん
私はコアには全く興味がなくてあんまり好きではないんだけど、
だからってコア好きな人を否定したりはしないけど、
大学とかで、「やっぱ、コアでしょー。」とか、何かと「コアがー、コアがー・・」
とかばっか口にしてる人きらいっす。
あと、関係ないけど、コアの人の服装きらい。