?モ?モ?モ?モ実験音楽?ヤ?ヤ?ヤ?ヤ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
 1、2票の賛成があったので試しに始めてみましょうか。
チャールズ アイヴズから、現代のロックまで、出来れば末永く
気軽に語りましょー。

?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ?ハ
2名盤さん:2001/06/26(火) 17:41
チャールズ・アイヴズは「ユニバース・シンフォニー」の事を
何かで読んだくらいしか知らない。
誰か解説して。
3名盤さん:2001/06/26(火) 17:49
実験音楽ってどういう音楽のこと?
4名盤さん:2001/06/26(火) 17:50
これ、実験的だなーって曲のことでは?
51ではないですが:2001/06/26(火) 18:00
>>3
既成の形式概念や音楽概念を捉え直し、
調性を柱としたクラッシックの概念を
打ち破ろうとした前衛音楽運動の事が
ここでいう実験音楽と思います。
具体的には、電子機器の導入による
音響効果(コラージュ等含む)や、
騒音の肯定的導入、脱西欧、
楽譜に寄る演奏の放棄等。
手法は様々ですが、既存概念からの
逸脱、変換という事での目的は
一致していると思います。
6名盤さん:2001/06/26(火) 18:03
難しすぎます。
7正助:2001/06/26(火) 18:05
ビートルズのトゥモローネバーノウズが一般的じゃないんですか。
カモメの鳴き声のような音響効果が好きなんですが。
あれって逆回転でしたっけ?
8名盤さん:2001/06/26(火) 18:09
ビートルズのトゥモローネバーノウズ?
あれくらいでも実験音楽って言えるの?
ビートルズと言えばレボルーションNo9は実験音楽と言えるの?
9名盤さん:2001/06/26(火) 18:11
ジョン・ゾーンとかは?
105:2001/06/26(火) 18:11
じゃ、くだいていうと、
それまでのクラッシックに飽きちゃった連中が
何か新しい事をしてやろうと模索したのが前衛音楽。
例えば、西洋以外のインドなどに魅せられて
「世界音楽」を提唱したのがストックハウゼン、
クラッシックの構造上のヒエラルキーをなくし
音そのものに向かわせたのがミニマル・ミュージック。

まだ、難しいかなぁ。
11名盤さん:2001/06/26(火) 18:11
PILPILPILPILPILPILPIL
12香木ルイルイ:2001/06/26(火) 18:11
ドヴィッシーやシェーンベルクは革命を起こしました。
13名盤さん:2001/06/26(火) 18:14
>>7 >>8
あの時代では充分実験だったと思うよ。
ポップ・ミュージックに意識して
そういう音響効果を付け加えたのは
前例のない事だったんでは?
14香木ルイルイ:2001/06/26(火) 18:17
米のジョン ケイジは、演奏家に「音を」出すことを禁止した曲を発表した。
1952年、4’33’は、定量記譜法で演奏された。
日常生活の音があらゆる可能性で音楽になるという可能性。
ついでに、この曲は誰でも演奏できます。
15名盤さん:2001/06/26(火) 18:19
座ってるだけだからね。
ヤン冨田が、4’33’DUBってのを作ってたね。
16リル・ルイルイ:2001/06/26(火) 18:22
ヤン富田って誰だよ
17名盤さん:2001/06/26(火) 18:23
なんだ正助も的を得たこと言うのか
18名盤さん:2001/06/26(火) 18:26
>>16
そのくらい自分で調べろ
19名盤さん:2001/06/26(火) 18:27
長渕剛
20リル・ルイルイ:2001/06/26(火) 18:27
>18
明日先生に聞いてみる。
21リル・ルイルイ:2001/06/26(火) 18:31
ルチアーノ べりオのセクエンツアVは女声用の曲。
1966年に作られたが、メロディー、リズム、ハーモニーの
音楽になくてはまらない3要素がすべて不定格。
ちなみにこの曲は、絶対音感を持ってないと歌えません。
22名盤さん:2001/06/26(火) 18:37
で、ジョン・ゾーンはどうですか?
23リル・ルイルイ:2001/06/26(火) 18:43
>22
ルイルイに聴いてるのアジアな音楽?
よく知らないんだけど。
24でんぷん:2001/06/26(火) 18:47
いいんじゃないですか>>ジョン・ゾーン
私ゃ聞かないけど。

ジョン・ケージなんかは人に聞かれる事を拒絶したような音楽やってたけど、大抵の音楽は前衛であっても、どこかしら理解の範囲に留まろうとするバランス感覚のあるものが生き残る。
でも、そのバランス感覚ってのは作曲家のセンスがものを言うのであって、そういう意味では、前衛だろうと結局は好き嫌いで聞くもんだと思う。
で、ジョン・ゾーンのセンスって私は嫌い。
25リル・ルイルイ:2001/06/26(火) 18:49
現代音楽の作曲家はキチガイみたいな人々が多いんですね。
26名盤さん:2001/06/26(火) 18:50
ルイルイに基地外呼ばわりされたら人間おしまいだね
27リル・ルイルイ:2001/06/26(火) 18:52
考えてみれば、「実験」なんてものありふれてると思う。
ラヴェルのボレノだってあれは、誰でも知ってる曲で有名だけど、
実験的なものでしょ?
28ニルオタ:2001/06/26(火) 18:56
あ、質問なんですけどオヴァルみたいなポップなミニマルノイズで
80年代ぐらいに良い作品発表してる人ってどういう人がいますか?
昔の電子音楽とか凄い興味あるんですが誰か教えてください。
29でんぷん:2001/06/26(火) 19:04
>>28
ブライアン・イーノの「オン・ランド」(82年)。
電子音楽自体は60年代にはもうあったんとちゃうの。
30リル・ルイルイ:2001/06/26(火) 19:05
>28
知らん
31ニルオタ:2001/06/26(火) 19:09
>29
どうもです。ブライアンイーノは殆ど聴いたこと無かったんでこの機会に
聞いてみようと思います。できれば60年代でよかった物も挙げてくれれば
嬉しいんですが。最近の電子音楽しか知らないんですいません。

>30
はい
32リル・ルイルイ:2001/06/26(火) 19:16
電子音楽は、1940年代から1950年代すでにあったよ。
ピェ―ル シェフ―ル知ってますか?
33名盤さん:2001/06/26(火) 19:19
>>21が興味あるなぁ ナプあるかなぁ
34名盤さん:2001/06/26(火) 19:21
>>28
クラスターとかな。
ENOとも共演したね。
35名盤さん:2001/06/26(火) 19:24
>>31
60年代でロックのフィールドなら
シルバー・アップルズとかフィフティ・フット・ホース、
ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカなど
ドイツ勢だとポポル・ヴーとかタンジェリン・ドリーム
初期クラフトワーク、Kのクラスターなど
36名盤さん:2001/06/26(火) 19:26
イーノならデヴィッドバーンと共演したやつは?
37キヨマテ:2001/06/26(火) 19:26
Terry Rileyはどうですか?
38名盤さん:2001/06/26(火) 19:27
>>27
ボレロ?
39名盤さん:2001/06/26(火) 19:29

           ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /

FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・厨房が・・・・!

貴様は、大きく見誤っている。
この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りが右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、
まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!

甘えを捨てろ。

貴様の甘え・・その最もたるは、
今この板に立てた、このクソスレだ。
40名盤さん:2001/06/26(火) 19:30
>>37
「レインボウ・イン・ア・カーブド・エア」「インC」だな。
今ならアンビエントとしても聴ける。
フィリップ・グラスやスティーブ・ライヒなんかもいい。
この3人のどれかのCDの帯にテクノの元祖みたいな事がかかれてたな。
41名盤さん:2001/06/26(火) 19:30
ジョン・ゾーン・コブラは面白いと思うよ。
42名盤さん:2001/06/26(火) 19:31
それから、ピエール・アンリを薦めておくよ。
「サイケ・ロック」なんて曲もあるしな。
43キヨマテ:2001/06/26(火) 19:34
>>40
そうです。
オルガンかシンセかわからないけど、鍵盤が延々とアルペジオで動いてる
「レインボウ〜」が、昔Napにもありました。40分くらいだったかな・・・?
44名盤さん:2001/06/26(火) 19:37
シャッグスは実験音楽ですか?
45ニルオタ:2001/06/26(火) 19:38
いろいろ挙げてくれてどうもありがとうございます。
これから色々聞いてみようと思います。
最近のでテクノ系ですがリチャードディヴァインとかどうでしょう?
続けて聞くのはつらいと思いますが・・。
46名盤さん:2001/06/26(火) 21:04
age
47 :2001/06/26(火) 21:56
上げとくね。
48名盤さん:2001/06/26(火) 22:34
リチャードディヴァインそんなよくないよ。
49名盤さん:2001/06/26(火) 22:45
リチャード・D・ジェームスはダメですか?
50名盤さん:2001/06/26(火) 22:47
ルイジ・ルッソロのCDてない?
51名盤さん:2001/06/26(火) 22:53
>50
ダダのコンピに入ってるよ
わざわざきくほどのものでもなし。
52名盤さん:2001/06/26(火) 22:56
>>51
そのCD自体はオモロイ?なんてタイトル?
53名盤さん:2001/06/26(火) 23:06
>52
「futurism&dada reviewed」っていうコンピ。
ほかにコクトーとかデュシャンの肉声とか
入ってたりする。
資料的価値はあるけど、聴いて楽しいもんでもないね
54名盤さん:2001/06/26(火) 23:18
>>53
似たようなの何枚か持ってるよ。
フーゴー・バルがげろげろ言いながら朗読してるのとか
(←XTC@マーマーな人は要チェック!)
イントナルモーリが「うーうー」うなってるだけのとか
(←ノイズ、インダストリアルの人は要チェック!)
未来詩を「ぶるるん」とわめいてるのとか
(←坂本龍一@未来派野郎な人は要チェック!)
入ってて、全体から言うと、まるでつまらんのだが。
55名盤さん:2001/06/26(火) 23:20
>>53
>>54
あんがと。多分買う(w
56三村:2001/06/26(火) 23:24
>>55
買うのかよ!!
57名盤さん:2001/06/26(火) 23:26
「いまや実験音楽の世界は実験が当たり前になってしまって…
いわゆるマンネリですから…
現代音楽より、フリーっつか、new musicの方が実験してるし…
で、つかれてきて…
心うるおう洋楽の世界に帰ってきたばかりなんです」
と、漏れはいいたい。
58名盤さん:2001/06/26(火) 23:32
チャールズ・アイヴズが好きだ。
理由はアホだから。
あんなもん、Gongだ!
59名盤さん:2001/06/26(火) 23:33
>>57
そういう人は昔からいっぱいいると思われ。
60でんぷん:2001/06/26(火) 23:38
>>57
いちいち断らんでも好きなときに好きなもん聞きゃあよかろうに。
61名盤さん:2001/06/26(火) 23:40
「高橋悠治がちかごろ『現代音楽も死んだ』と言っているが、
きっと、ジョン・ライドンになりたいんだ」
と、漏れはいいたいの。
62柴田和子:2001/06/26(火) 23:42
実験というか、阿呆というか、変な音楽いろいろあるね。
俺は楽しんで聴いてるよ。
NAPOLEON ?ャ、MAGICAL POWER MAKO、CRAZY PEOPLE、
WHITE NOISE等々。
63名盤さん:2001/06/26(火) 23:46
フカキョンも実験中。
64名盤さん:2001/06/26(火) 23:51
>>45
Richard Devine自身クラシックの素養があって、
現代音楽を好んで聴いているらしいので、
音楽に対するアプローチの点で、通じている部分はあると思う。
オレは面白いことをやっていると思う。

エレクトロニクスを導入した実験(しかしイヤな言葉だね)音楽というと、
XenakisとかDavid Tudorが思い浮かぶけれど、
90年代だったら、megoレーベルのアーティストが面白いと思う。
国内では、池田亮司とか大友良英などなど。

門外漢がヲタだキモいだの罵倒する音楽の筆頭なので、sage進行に
した方がいいんじゃない?
65実験音楽なんて:2001/06/26(火) 23:59
罵倒されてなんぼのものだと思われ
66リル・ルイルイ:2001/06/27(水) 00:02
>64
小さな世界だこと
67名盤さん:2001/06/27(水) 00:04
現代音楽はプログレだった!
68柴田和子:2001/06/27(水) 00:04
大友良英はかっこいいと思うし、池田亮司とかクリスチャン・マークレイ、
ジョン・オズワルドなんて笑えていけどね。
テクノのワイアード2000行ったけど、門外漢の俺には道路工事だったよ。
megoとかMUSLIMGAUZEの方がよっぽどか俺にはわかりやすいな。
69柴田和子:2001/06/27(水) 00:07
クリスチャン・マークレイとかジョン・オズワルドは
笑えていいけどな。
70名盤さん:2001/06/27(水) 00:08
MUSLIMGAUZEのライブに行ったら、
テープ垂れ流しでボンゴ叩いてただけでめげた。
71柴田和子 :2001/06/27(水) 00:09
>>69 騙りで煽り?
7264:2001/06/27(水) 00:11
>>66
いや…実際小さい世界だよ。
73リル・ルイルイ:2001/06/27(水) 00:11
勘弁してくれよ。ルイルイ泣きそう・・・・
74名盤さん:2001/06/27(水) 00:15
でもさ、俗化してない音楽が聴きたいと思う事あるよね。
75リル・ルイルイ:2001/06/27(水) 00:18
はあ・・・・・、狭い世間には、ルイルイ着いていけません。
76名盤さん:2001/06/27(水) 00:19
どういう実験なのか解ってないとダメなのかな?
わからないなりに面白いとおもえばいいよね?
77名盤さん:2001/06/27(水) 00:26
そして、わからないなりに面白くないのが駄目なヤツです。
7869:2001/06/27(水) 00:26
煽り失敗。つい書き込んじゃった。逝ってきます…
79名盤さん:2001/06/27(水) 00:32
面白い実験音楽ってどんなの?
自分はOVALとかMOUSE ON MARSは聴くんだけど。
別に音響系にこだわってないから知りたいです。
80名盤さん:2001/06/27(水) 00:35
なんでルイルイが書き込んでんだ。
ジャネット最高とか言ってる気持ち悪いやつだろ。
81リル・ルイルイ:2001/06/27(水) 00:36
>80
はあ?言ってねえよ。
82名盤さん:2001/06/27(水) 00:39
>81
マライヤだったか?どっちにしろ趣味悪いな。
83リル・ルイルイ:2001/06/27(水) 00:40
アマリリは革命的です。
84リル・ルイルイ:2001/06/27(水) 00:45
はっきり言って、最近のつまり我々が聴く音楽。(洋楽)
は、一定していて、実験ともいえないし、革命ともいえない
85ニルオタ:2001/06/27(水) 00:51
>>64
ディヴァインってちょっと最近マンネリじゃないけど似たような曲が目立ってるような気がしますが。
初期のEPやコンピに入ってた曲の方が構成に気を使って作ってる分聞きやすいし
よりディヴァインの細かい音の凄さが分かりやすくて良かったんじゃないかなと思うんですが。

megoだと去年出た(かな?)ジムオルークとかがやったやつが面白かったですね。構成ズタズタ
にしてる割には聞きやすいっていうか。

池田亮司がやってる実験って曲の構成に対しての実験なのかな?音に対してはそんなに
こだわってるようには見えないんですが。
でも結局面白い音楽作ってるって事には変わりないと思うけど。
86sage:2001/06/27(水) 00:55
>池田亮司がやってる実験って曲の構成に対しての実験なのかな?音に対してはそんなに
こだわってるようには見えないんですが。

音圧とか考えてると思われ
87名盤さん:2001/06/27(水) 00:57
>>85 >>86
音ネタ探しにはこだわってるだろ。
88名盤さん:2001/06/27(水) 00:57
>>74
俗化とはどういうことか!?
レコード化され、市場に流通し、貨幣と交換される!
このことをすなわち俗化と呼べないのだろうか!
いいや、呼べる! むしろ、このような音楽こそ、音楽の俗化の最たるものである!
89名盤さん:2001/06/27(水) 00:59
>>88
マジレスちゃうよね?
90名盤さん:2001/06/27(水) 01:04
>>88
それは、ヘンリー・カウの「Western Culture」の
ライナーかなんかですか?
91名盤さん:2001/06/27(水) 01:24
>>88
R.I.O.なんて思い出すね。
92名盤さん:2001/06/27(水) 03:34
age
93でんぷん:2001/06/27(水) 09:45
>>79
面白いと思えるかは聞く人それぞれだと思うんだけど。
私はカール・ストーン「カミヤ・バー」は面白かったです。
94リル・ルイルイ:2001/06/27(水) 23:52
死んでほしい
95名盤さん:2001/06/28(木) 00:14
CHICAGO UNDFERGROUND QURTET
音響派にお薦め。
96でんぷん:2001/06/28(木) 01:19
>>95
それ、聞きました。まったりしますね。
97名盤さん:2001/06/28(木) 06:34
age
98gda:2001/06/28(木) 21:13
20世紀にすべて実験しつくした昨今、音楽において一体なにを実験したら
いいんでしょう。実験音楽に未来はあるのでしょうか。
99名盤さん:2001/06/28(木) 21:33
>>98
固く考えなくていいんじゃん。
機材だって、まだまだ発達するんだろうし。
けっこう、余地あると思うよ。
100名盤さん:2001/06/28(木) 21:34
100

縁起物、縁起物、
101ネタをしたいお年頃:2001/06/28(木) 22:04
>米のジョン ケイジは、演奏家に「音を」出すことを禁止した曲を発表した。
>1952年、4’33’は、定量記譜法で演奏された。
>日常生活の音があらゆる可能性で音楽になるという可能性。
>ついでに、この曲は誰でも演奏できます。

これ学校で授業中に見て驚いたよ。だって、ただ何もしていないだけかと思ったら、
ピアノの蓋を閉めて時計できちんと時間を測っているのだもの。
一楽章終わるごとに蓋を開けていました。
しかもきちんと音楽の理論に則ていて3楽章あって正確な時間配分は忘れましたが、
2楽章が長いのです。

追伸
0’00’というのもあります。
102gda:2001/06/28(木) 22:17
>>99
うーん自分実験音楽つくってるんですが、どうにも新しいものができまへん。
才能ないのかな・・・
103名盤さん:2001/06/28(木) 22:18
>>101
それ俺の着メロ
104名盤さん:2001/06/28(木) 22:21
>>102
現代音楽の理論は後付けみたいなとこあっから
大事なのは偶然性でしょ。
作ろうと思ってできるもんじゃないよ。。。
105名盤さん:2001/06/28(木) 22:23
>>102
ジョン・オズワルドの細切れサンプリングとか
クリスチャン・マークレイのウィズアウト・カバーや
ゴールド・ディスクは遊び心の賜だろう。
ジョン・ケイジは、馬鹿の総大将。
気楽に遊び気分でやれば?
106リル・ルイルイ:2001/06/28(木) 23:52
>101
CD2,3枚あるけどたぶん不正なものだよ。
楽譜もあるよ。
107106へ:2001/06/29(金) 00:23
 楽譜があるのは知ってます。
あとこれはビデオで見たのだ。(先生が腐乱酢かどっかで買ったやつ。)
108gda:2001/06/29(金) 01:05
>>104
>>105
ありがとうございます。考えてみたらそうですよね。
無理やりあたらしいもんひねり出そうとしてるのが
馬鹿馬鹿しくなった。なんかすっきりしました。
適当にやります。これからは。
109名盤さん:2001/06/29(金) 01:26
ポーリン・オリヴェロスとリシャール・ピナスが好きです。
110名盤さん:2001/06/29(金) 01:32
 ところでサン・ラってどうですか?私は一時期はまっちゃってロスアプソン
とかで買いあさってたけど。
 あと、メジャーなとこだけどと、サーストン・ムーアの「ROOT」とか普通に
聴けて良かったと思うんだけど・・・。皆さんは聴いたりした?
111名盤さん :2001/06/29(金) 02:08
sun ra大好き!三枚しか持って無いけど・・・・
なんかお薦め有ります?

シュトックハウンゼン。。。。。。。。。
112柴田和子:2001/06/29(金) 02:19
>>110
ちょっとロスアプソンという名に反応したもんで…
最近行ってないなぁ。
SUN RA、大好きってほどじゃないけど聴きますよ。
50年代のものやソロから80年代のものまで
10枚くらい聴いて、結局「SPACE IS THE PLACE」
が一番と好きになった。

サーストン・ムーアの「ROOT」は聴いた事ないです。
113名盤さん:2001/06/29(金) 02:22
ЖЖЖ 太陽神降臨 SUN RAを語ろう ЖЖЖ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=993228738&ls=50
114名盤さん:2001/06/29(金) 02:24
サーストン・ムーアの「ROOT」って良いかな?
115名盤さん:2001/06/29(金) 02:33
>112
>111
 聴いてみて下さい。僕もこのアルバム好きです。
STOCK,HAUSEN&WALKMAN も参加してますよ。その他、MERZBOW,
RICHAD THOMAS,ALEC EMPIRE、STEREO LABなどなど。
サーストンのソロギターをいろんなアーティストがリミックしたものです。
116名盤さん:2001/06/29(金) 02:37
MERZBOWのやつは良かったね。
117名盤さん:2001/06/29(金) 02:56
そーいやラッセル・ハズウェルのアルバムが出てたが、アレはどーだね?
118名盤さん:2001/06/29(金) 02:57
>>117
メゴからの?
119名盤さん :2001/06/29(金) 03:30
Karlheinz Stockhausenの方
120名盤さん:2001/06/29(金) 04:08
マニュエル・ゴッチング

東京タワーの蝋人形館にこの人の人形とストラップがあったよ
121名盤さん:2001/06/29(金) 13:38
NHK FMの現代の音楽聴いてらっしゃる?
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20010701/frame_18-24.html
122リル・ルイルイ:2001/06/30(土) 01:32
>121
聴きません
123gda:2001/06/30(土) 01:50
>>121
聴いてます。ときどき。
124名盤さん:2001/06/30(土) 02:08
シュトックハウゼン全集の9、いつになったら再プレスしてくれるんだろう。
もう数年越しで待ってんだけど。
それにしても値段もジャケも、なにもかも電波。
125チャレンジャー:2001/06/30(土) 04:24
アシュ・ラ・テンペル
126名盤さん :2001/06/30(土) 05:59
今DCPRG見たけど良かった。

>>125 SUNRAIN
127名盤さん:2001/06/30(土) 08:48
>>125
CANスレで質問してたろ?
128名盤さん:2001/06/30(土) 08:50
gdaさんの作る音楽って、どんなの。気になるぅ。
129でんぷん:2001/06/30(土) 12:36
「グリーン・ディスティニー」って映画の音楽やった譚盾という作曲家の「九歌」というのを聞いたんですが、ほとんどボーカルとパーカッションだけの儀式音楽でかっこよかったです。
130田無の歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/30(土) 12:39
シュヴァンクマイエルノ
映画の
サントラは
なぜ
誰も語らないの
ぼけ
131名盤さん:2001/06/30(土) 19:11
シュヴァンクマイエル好きです。不気味だけど笑えるし。
でも、サントラについては良くしりません。
132名盤さん:2001/06/30(土) 19:13
実験音楽に名を借りてくだらない音楽やってるソニックユースは
許せない。
133gda:2001/06/30(土) 22:59
>>128
気にかけてくれてありがとうございます。聴けるサイトもあるんですが、ここで
公開するとボロクソに言われそうなのでやめときます。ちなみに僕が好きなのは
SOUL,Funk,コルトレーン,Reggae(Dub),ミニマル四天王,Afro,Brasil等々です。
そっからなんとか想像してください。
134名盤さん:2001/07/01(日) 00:36
>>132
近年の例のシリーズものは
「実験音楽」に「名を借り」た「くだらない音楽」なのですね。
135Good Bye 20th Century:2001/07/01(日) 02:11
Bye Bye!
136名盤さん:2001/07/01(日) 22:31
age
137名盤さん:2001/07/02(月) 02:10
 >132
 ソニックファンは少しきれた恐い人もいるので気をつけた方が良いですよ。

 しっかし、前の来日は良かった、という事です。
138名盤さん:2001/07/02(月) 03:24
オノ・ヨーコの評価が不当に日本では低いんですが、いかがでしょう。
海外ではオマージュ捧げるミュージシャンは多いんですが。
日本でもいないことはないが、少ないですね。
とはいえオノボックスとっくに売れ切れてるど。
139名盤さん:2001/07/02(月) 03:31
本家よりSYRから出してるほうが良くない?
140名盤さん:2001/07/02(月) 07:22
age
141名盤さん:2001/07/03(火) 20:18
sage
142名盤さん:2001/07/03(火) 23:54
あgえ
143名盤さん:2001/07/04(水) 00:02
無理してこんなくそすれあげるな
144名盤さん
age