日本初のラッパーは吉幾三

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジブラヘット
テレビもねぇ〜ラジオもねぇ〜。
オラこんな村嫌だぁ〜
2名盤さん:2001/06/11(月) 15:06
まじでそうかもしれん
3ジブラヘット:2001/06/11(月) 15:07
>>2
だろ?
4名盤さん:2001/06/11(月) 15:42
「おら東京さいぐだ」のイントロでたしか幾三は
「日本初のロックンロールだと思ってまーす」
と言っていた。
5>1:2001/06/11(月) 15:44
ちがうよ。明らかにトニー谷の方が先。
6名盤さん:2001/06/11(月) 17:40
ちがうよ。明らかに川上音二郎の方が先。
7名盤さん:2001/06/11(月) 17:41
ちがうよ。明らかにスチャダラパーの方が先。
8名盤さん:2001/06/11(月) 17:51
ちがうよ。明らかにダパンプの方が先。
9名盤さん:2001/06/11(月) 17:58
ちがうよ、明らかに母に捧げるバラードのほうが先。
「こら、テツヤおまえなんばしちょっと?」
あ、でもトニー谷のほうが先かも。
でもトニー谷はラップというよりストンピング。
10名盤さん:2001/06/11(月) 18:00
>>9
ラップって言うより、ポエトリーリーディングじゃないか?
11ジブラヘット:2001/06/11(月) 18:02
やっぱり”ラップ”という意味では吉幾三じゃないかね?
12名盤さん:2001/06/11(月) 18:02
でもこれって画期的なスレだよな。演歌とラップをつなげるあたりが。
13名盤さん:2001/06/11(月) 19:11
age
14根本敬:2001/06/11(月) 19:16
やっぱ、皆、わかってないね。みうらじゅんさんに紹介してもらった盤だとブツブツブツ・・・・
15名盤さん:2001/06/11(月) 19:18
バカラッパーどもが、「吉幾三リスペクト」とかイベントやったら見直してやる。
16名盤さん:2001/06/11(月) 19:38
ひげダンスだろ
17名盤さん:2001/06/11(月) 19:59
>>12
ばか、この曲は演歌じゃなくてまっとうなポップミュージックだろ?
18名盤さん:2001/06/11(月) 20:04
盆暮れに坊主が読んでくお経はどうだ。グルーブしてるぜ。
木魚なんか部屋に置いてみろ。すげえから。(とは思わない。なんてね、うそ)
19名盤さん:2001/06/11(月) 22:19
バカ野郎、元祖は梅若クニコ「バイバイ!狂育ママ」なんだよ。
20名盤さん:2001/06/11(月) 23:24
山田邦子の「ぶりっこロックンロール」は?
21名盤さん:2001/06/11(月) 23:32
おれは、サランラップのが早いと思う。あと、苦い薬のむときのオブラートとか、
高島屋の包装紙とか。梅雨だ。寝冷えすんなよ。花火やったか?
22名盤さん:2001/06/11(月) 23:33
>>21
つまんね…
23名盤さん:2001/06/12(火) 00:16
それ今日発売のbeatlegで同じこと書いてる人がいたよ。
24ねむ・・・:2001/06/12(火) 00:20
ドリフの早口言葉は〜?
25名盤さん:2001/06/12(火) 00:22
バスは一日一度来る!

子供のころ聞いてめちゃワラタ
26名盤さん:2001/06/12(火) 01:22
左とん平の「ヘイユーブルース」はラップっていうか、カーティス・メイフィールド!
27名盤さん:2001/06/12(火) 01:25
悪いけどこのネタは何年か前のワイドショーで既出です。
1は梨本以下です
28名盤さん:2001/06/12(火) 01:44
レーザーディスク消えちゃったね。
29名盤さん:2001/06/12(火) 02:40
日本発のロックは?矢沢?
30名盤さん:2001/06/12(火) 02:45
近田春夫のクソハゲも言ってました。
よって1はくそはげです。
31名盤さん:2001/06/12(火) 02:49
青森にテレビはあっても見るべき番組はないのは永遠に変わらない。
32名盤さん:2001/06/12(火) 07:08
>>30
認知心理学的には、くそはげくそはげいっているあなたは、心理的に、自分が禿げる恐怖心があるようだと思われます。
ファーストコールをおすすめします。
33名盤さん
少なくとも佐野元春のVisitorsか近田春男のTinyPunksのが先