ジャーマンロックpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
以前のスレを立てた者ではありませんが、ないと困るので。
クラウトロック、ジャーマン・プログレッシッヴ
ジャーマン・エクスペリエンス、ミュンヘンサウンド
ノイエ・ドイッチェ・ヴレ〜現在のシーンまで、マタ−リ行きましょう。

以前のスレを立てて下さった方もお待ちしております。
2名盤さん:2001/06/11(月) 04:15
前スレのURLきぼーん。
3名盤さん:2001/06/11(月) 05:16
4名盤さん:2001/06/11(月) 05:18
>>3
スマン、両方パート2だった…

ジャーマン・ロック
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=../kako/974/974486465

ジャーマン・ロック Part2
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=../kako/989/989165410
5名盤さん:2001/06/11(月) 05:21
http://www.md.xaxon.ne.jp/~cpttrip/

キャプテン・トリップも貼っておこう!
6名盤さん:2001/06/11(月) 10:40
ノイ!がリマスターで再発されるらしいな
7名盤さん:2001/06/11(月) 10:45
E2-E4も店頭で見かけるようになったぜ。
8名盤さん:2001/06/11(月) 10:47
アモンデュール関連、再発ラッシュは落ち着いてしまったか?
買っとくなら、今のうちかな?
9名盤さん:2001/06/11(月) 10:49
次はZWEINSTEIN、再発キボーン
10名盤さん:2001/06/11(月) 10:51
>>9
出てない?出てないか…
11名盤さん:2001/06/11(月) 10:53
メビウスとローデリウスのクラスター組は、今人気だね。(レコ屋で)
12名盤さん:2001/06/11(月) 10:56
TACOとかピーター・シリングとかB級シンセ・ポップの話、
誰かわかる人いますか?

13名盤さん:2001/06/11(月) 10:57
やっぱCANだろ…
ダモ鈴木のダモって、「丸出ダメ夫」からとったって知ってたか?
14名盤さん:2001/06/11(月) 11:01
人知れず、さげ進行中…。
デア・プランのチキ・ボールルーム買っちった。
15名盤さん:2001/06/11(月) 11:04
グルグルのモシモシ、プログレ・スレで出鱈目な日本語って紹介してた。
それに「ダモだろ、ダモ」っていうレス返す阿呆が居たよ。
16名盤さん:2001/06/11(月) 11:08
>>13
ドンクルツァーやダモ鈴木バンドもいいけど、やっぱCANだね。
ビタミンCとかタンゴ・ウィスキーマン、スプーン…
曲単位でも好きなんだよな。
17名盤さん:2001/06/11(月) 11:10
ホルガー・チューカイには、まだお宝あるはずだろう。出せ!
18名盤さん:2001/06/11(月) 11:12
ブレインチケット辺りをそろそろ…
たのんます、キャプテン・トリップ様!
19名盤さん:2001/06/11(月) 11:13
キャプテン・トリップといえば東京タワー蝋人形館…
20名盤さん:2001/06/11(月) 11:15
ミュンヘン・ディスコは許せん!
21名盤さん:2001/06/11(月) 11:31
ジャーマンはテクノ隆盛だけど、HIP-HOPも変でいいぜ!
ドイツ語ってアジってる風に聞こえるんだよね。
22名盤さん:2001/06/11(月) 11:40
>21 韓国ラップもそんな感じだな。北朝鮮がやったらもっと迫力あるだろうが。
あ、レスずれ。
23名盤さん:2001/06/11(月) 11:43
>>22
韓国には「Gangsta's Paradise」のカバーがあるな…
24名盤さん:2001/06/11(月) 11:44
独逸人の何考えてんのか分からないとこ、魅力!
25名盤さん:2001/06/11(月) 11:52
クラウス・ディンガーだな。
ノイ!、ラ・デュッセルドルフ、ときてラ・ノイ!。
ネーミング安直過ぎ!
来日すれば1曲を延々やってるし。
「Cha Cha 2000」1曲でCD2枚組って、何考えてんだ!
26名盤さん:2001/06/11(月) 11:55
>グルグルは、まあ一度も聞いたことないのでなんともいえないんですが
>お店での紹介のされかたなんかも
>「シリアスなジャーマンロックの中においてぐるぐるのいい加減さは」とか
>なにか笑える要素でも含んでいるかのような
>う〜ん一体どんなバンドなんだろう。

プログレ・スレッドから勝手に引用してきたが、
ジャーマンの連中、シリアスかぁ?
ま、本人たちは真面目にやってるのかもしれんが…。
27名盤さん:2001/06/11(月) 11:58
とりあえず、独逸好きはMOUSE ON MARSくらいは聴いておかんとな。
これも数年後には「何考えてんだ!」になってるだろう。
28名盤さん:2001/06/11(月) 12:01
SYPHやDAFは、どうだ?
最近、ウチの店でも良く売れるんだよ。
29名盤さん:2001/06/11(月) 12:13
ガビ…か…
30名盤さん:2001/06/11(月) 12:14
PHEWって、今どうかな?
31名盤さん:2001/06/11(月) 12:16
>>30
チューカイとかとやってたね。どうなんだろう…
32名盤さん:2001/06/11(月) 12:53
ヒッピー/ロックとリーマンの両立。
ダモは世界一のリーマンじゃ。
ハナモゲラ語はコバイア語を超えてる。
33名盤さん:2001/06/11(月) 13:04
虹の上から小便〜
34名盤さん:2001/06/11(月) 19:03
いつまでサゲ進行続ければいいんだろう…
35名盤さん:2001/06/11(月) 19:17
また〜りとね。
361:2001/06/11(月) 20:49
なんかネタ振りしたほうがいいかなと思ってたけど、
完璧ですねえ(w
37名盤さん:2001/06/11(月) 21:17
じゃあ、ひそひそと…
Conrad Schnitzlerだが、
38名盤さん:2001/06/11(月) 21:22
Clusterの二人が続々、再発されてるのに比べ
ちょっと無視されてないかい?
39名盤さん:2001/06/11(月) 21:24
ところでLilienthalって再発されてる?
40名盤さん:2001/06/11(月) 21:27
ZERO SET!あげ〜ラレナイノガツライ…
41名盤さん:2001/06/11(月) 21:50
Conrad Schnitzlerあんま店頭に置いてるとこないだろ?
42名盤さん:2001/06/11(月) 22:15
パレ・シャンブルグは、まだか?
43名盤さん:2001/06/11(月) 22:22
これは、こっそり言わなきゃだな。
ニナ・ハーゲン!
レゲエやってるのが、今聴くとかっこええよ。
44名盤さん:2001/06/11(月) 22:33
では、あげます。
NEU!のリマスターがタイムリーな話題かと思いますが、
国内では、USA盤のEMIとUS盤のAstralwerksの物が流通しています。
俺はUS盤をかったんですが、ジャケの紙質は、USA盤の方がよさそうです。
US盤はペラペラです。まさか音質に差はないだろうとはおもうけど。

あのジャケの仕様はキャプテントリップの真似っぽいなあ。偉いぞキャプテントリップ!
45名盤さん:2001/06/11(月) 22:36
↑Astralwerksは、USではなくて、UKでした...
46名盤さん:2001/06/11(月) 22:41
あげちゃったのね〜
NEU!は、ついこないだブートを買っちゃったので
あんまり触れてほしくないところなのに。
47名盤さん:2001/06/11(月) 23:26
では、再びsageで進行しましょう。
48名盤さん:2001/06/12(火) 00:31
NEU!国内盤はどこから出てるの?
49名盤さん:2001/06/12(火) 00:47
最近、東京タワー蝋人形館に詣でた人いますか?
50名盤さん:2001/06/12(火) 02:16
>>48
国内ではなく、国内で流通している、と言っているぞ44は。
EMIってメジャーじゃん。やるじゃんNEU!
51名盤さん:2001/06/12(火) 03:20
自問自答気味
52名盤さん:2001/06/12(火) 16:56
自問自答あげ
53名盤さん:2001/06/12(火) 20:09
また下げ進行?
54名盤さん:2001/06/12(火) 22:38
age
55名盤さん:2001/06/12(火) 23:03
ジャキ・リーベツァイトって名前カッコいいよな。
伊賀の影丸みたい。
56名盤さん:2001/06/12(火) 23:14
イルミン・シュミットだってプロレスラーみたいだぞ。
57名盤さん:2001/06/12(火) 23:18
ミハイル・カローリ、ホルガー・シューカイ…
別にいうことはないな…
58名盤さん:2001/06/12(火) 23:19
UK盤のNEU!にはリー・ラナルドやトムヨークなんかもコメントをよせてました
59名盤さん:2001/06/12(火) 23:23
>>58
何て言ってるの?
60名盤さん:2001/06/12(火) 23:24
シューカイは「舟海」ってイカス邦題のアルバムが会ったような憶えが。
舟海だったら、浪人っぽいかも。
61名盤さん:2001/06/12(火) 23:28
PHEW、CD出てるぞ。
62ピンクローター:2001/06/13(水) 01:47
>>39
リリエンタルは出てないハズ。でもクラスターやメビウスソロの方がオモロイよ。
当時の邦題は「未知なる飛翔」。帝蓄イカスゼ!

>>37
シュニッツラーはえぇよ〜。「CON BRIO」っちゅーのも上野耕路みたいでヨロスイ。
こないだローデリウスとの共作出たのさ。1000枚限定。完売するか?急げ!

>>9
ZWEISTEINは一時期CD化するっつー話を聞いたものの・・・。
以前渋谷で\60,000で売ってた。エ? 買えるわけないっショ
63名盤さん:2001/06/13(水) 01:48
>>62
CON BRIOしか見あたらないのよ。
貴重な情報ありがと!
64名盤さん:2001/06/13(水) 01:53
とりあえず、シュニッツラーは急がなきゃ、だな。
コニー・プランク関連の再発が秘かに多くて…
65名盤さん:2001/06/13(水) 01:55
でもシュニッツラーの全タイトル限定リリースなんていわれたら、
ちょっと、困るでしょ。多すぎて。
10年くらい前はCDプレーヤーを使った即興をやっていると、なにかの
インタヴュ−でよんだ。
66Part1立てた1:2001/06/13(水) 01:55
>>4
おお、URL保存してくれてたんですな(涙)
ところでFrieder Butzmannなる人物を御存知の方います?
スロッビン・グリッスルのジェネシスとも交流のあった人らしいんすけど。
67名盤さん:2001/06/13(水) 01:58
>>65
それも困るが…うーん
>>66
すいません。知らないです。
ノイズ系の人ですかねぇ
68千倉真理:2001/06/13(水) 02:00
>>66
キャプテン・トリップの小柳さんがやってる個人ページに
ジャケ写と共に載っておる。石野卓球もお気に入りの人だそうだ。
自分も一寸気になってGEMMチェックしたが・・・。
69名盤さん:2001/06/13(水) 02:05
卓球もお気に入り…気になる…
70Part1立てた1:2001/06/13(水) 02:07
>>68
おお、ありがとうです! 67さんもどうも。
なんか初期のDAFにも関わってた人みたいですな。
71名盤さん:2001/06/13(水) 02:11
初期というとミュート以前のヤツですか?
聴いた事ないんだよなぁ…
72Part1立てた1:2001/06/13(水) 02:32
>>71
そう、ガビ加入前の。確かメンバーだったとか、どっかで聞いたような…
実は俺、この人の82年のLP(件の小柳さんのHPによると1st?)を
持ってるんですけど、やはりノイズというかエクスペリメンタルというか、
ガーッとかビーッとかそういう感じで個人的にあまり楽しめなかった。
でもなんかヘンな日本人が「ヒバクシャズ」とかいう詩吟みたいな歌を
日本語で歌ってたりしてましたな。卓球のお気に入りということは、
その後のレコードはテクノっぽいのかな? そっちの方が面白そう。
73名盤さん:2001/06/13(水) 02:37
被爆者ズ…やっべ〜…
74Part1立てた1:2001/06/13(水) 02:54
>>42
パレシャンは、1stなら限定アナログで再発されてるよ。
西新宿のビニールジャパンで見た。あとアンドレアス・ドラウの1stも。
ところでこのスレって基本的にsage進行なの?
75Part3の1:2001/06/13(水) 03:30
どうも、Part3の1です。
ageで問題ないです。
クソスレが増えると消えちゃうのでageでいきましょう。
レス1000を迎えてpart4につなげたいけど、無理ですかねえ。

DAFの初期メンバーというと、ヴォルフガング・スペルマンズしか思い浮かびませんでした。
76名盤さん:2001/06/13(水) 06:40
radioheadの新作でアシュラのインヴェンションの曲サンプリングされてます?
なんか似たようなフレーズが聞こえる気が。
77ファウストのメタパを拾った。ヤフオクで幾らになるでしょうか?:2001/06/13(水) 07:29
DNAのモリイクエのドラミング聞きながらコレ書き込んでマス。視界のハシには
我が棚にズラーリと並びに並んだサンラやらメルツバアウの音源の背が見えマス。
こんな自分は自意識のなれの果てって気がしますヨ。
レッチリで満足しとけばよかったよ。
これってもしかして海に行くつもりじゃなかったってことですか?
それにしても、ダモスズキの本名は?ディスヘートのギターは本当に石臼廻していたのか?
モリイクエのドラムはGビート変ダヨネ。ナドナド
考えるとキリがないネ。
ホントにジャーマンロックやら、ノイズやら、レコメンやら、ノーニューヨークやら現代音楽やらって果たしてイイノカ?
スタジオボイス見てラリーズ探してるような若造は哀れダヨネ。止めないけど…。
78名盤さん:2001/06/13(水) 12:33
>>77
ダモの本名は、鈴木健次といいます。
ダモの由来は漫画「丸出だめ夫」というのは既出
(というか俺がかいたんだけど)ですね。
1950年厚木の生まれです。
キンクスのファンクラブの会長でビートルズは嫌いだった、
といわれてますが、数年前のインタビューでは
嘘だよ。タイガースだよ、と言ってらっしゃいました。
7978:2001/06/13(水) 12:35
>>77
追記 私もたまに甘い物が欲しくなります。
80名盤さん:2001/06/13(水) 13:45
ジャーマンってプログレの極北と言われてたと思いますが、
みなさんは何故そんな音楽を聴くようになってしまったんですか?
81名盤さん:2001/06/13(水) 22:04
テクノ、ニューウェーブブームのころ、クラフトワークが大好きだったんだけど、
あまりレコードがないので、タンジェリンドリームやバウマン、シュルツを代用品
として聴いていた(主にFMで)。
英米のバンドでも気に入ったものの中に、コニ−プランクというの名前がよくクレジット
されてるので、以降プランク関係にもはまったという感じ。

それに、ユーロロックコレクションとか、ホルガーチューカイのソロとか、
ノイエドイッチェヴェレとか結構国内盤で出てきたりで、
イマ程でないにしろ、それ以降結構情報が得られるようになりました。

俺の場合は、結構ありがちな線ということです。
8281:2001/06/13(水) 22:10

「ラルフアンドフローリアン」の国内盤が出た時、たかみひろし
という方がライナーを書いてて、それにお勧めレコードが
20枚くらいのってて、随分参考になりました。(お礼)
いまだ、全部は聴いてないんですが。
83Lieutenant 030:2001/06/13(水) 22:36
このスレにカキコしている人ってCan人脈に詳しそうなので、ちょいと二重カキコ
ご容赦。プログレスレのカキコをそのままコピペさせてもらいますと、
+引用+
曲名だけわかってて誰がやっててどのレコードに入ってるのかわからないのが2曲。
あえてこちらに書くのは、両方ともCanの人脈が絡んでそうな音なので、こちらの
スレッドを覗く人の方が知ってる人がいるかなと。
@曲名「リオ・ムータンテン」
 B級ホラー映画で使えそうなおどろおどろの音。テープ遅回しのような男性
 つぶやきボーカル。途中でいきなり入ってくるサイレンの音がまた気色悪い。
 ビート無し。代わりにカチャカチャした音が流れている。
A曲名「ラ・シンストール」
 こちらもホラー系(←別にホラー好きじゃないんだけど)。女性のけだるい
 つぶやきボーカル。ピアノが乱暴に、でもゆっくりと叩かれる。ビートは
 CanのJaki Liebezeitだと思う。Phewのファーストで叩いていたころのような。
両方とも、FMから拾ってカセットに入ってるむか〜しの音。80年前後。
+引用終わり+
@については、Plank+CzukayのLes Vamphrettes「Bio Mutantes」ではないか
との指摘があり、当方もこれ当たってると思います。Aについては如何?
84名盤さん:2001/06/13(水) 22:38
>>80
私はレゲエ、特にここ最近はダブが好きなんですが、
NEU!やCLUSTERにダブに近い感覚を感じ(これは私だけかもしれません)聴くようになりました。
もともとレゲエ以外にも色々聴いていて、CANなどは好きだったのですが(何故CANを買ったかよく覚えていない)
そういう共通点を意識したのはZERO SETですね。リアルタイムではないですが。
収録曲には、DUB SYNDICATEなどと続けて聴いても違和感ない曲があります。
ドイツにも、VISIONとかPULS DER ZEITなどのレゲエ/ダブのグループがありますが、
畑違いと思われるミュージシャンにダブとの共通点を見つけるとうれしくなります。
なので、シンフォニックな所謂プログレにはあまり興味がなかったりします。

※今日は、MOEBIUSの「BLUE MOON」という映画サントラを購入しました。
85名盤さん:2001/06/13(水) 23:10
コニ−プランクはリ−ペリーにもっとも影響を受けたと
インタビュ−で語ってるのを読んだことがあるので、
繋がるものは多いんでしょうね。
でも、意識的あの辺の人がレゲエやると、ヘナヘナで...
86名盤さん:2001/06/13(水) 23:15
>>84
ホルガー・シューカイもリー・ペリーに
シンパシーを寄せていたそうですね。
87Part1の1:2001/06/13(水) 23:39
俺はパンク/NWが好きだったんで、NDWとかはリアルタイムで聴いて、
60〜70年代の大御所連中はクラフトワーク経由で後追いしていった。
パンク/NWの連中でジャーマンロックの影響を公言した人は少なくなかったし。
そんなわけでベルベッツやビーフハートと同列にパンクのルーツとして聴いてたな。
プログレから入っていった人って意外と少ないような気がする。
8884、86:2001/06/13(水) 23:46
>>87
そういえば、私もレゲエを聴くようになったのはパンク経由だった。
クラッシュとかスリッツ、ポップ・グループですね。
89Part1の1:2001/06/13(水) 23:52
>>88
初期のPILなんてまさにジャーマンロック+レゲエ/ダブですよね。
90名盤さん:2001/06/13(水) 23:54
プログレの中じゃカス扱い>ジャーマンプログレ
91名盤さん:2001/06/13(水) 23:59
>>89
そうですね。ベースもJahを名のってますし。
92Part1の1:2001/06/14(木) 00:04
>>90
実際、プログレファンにはシカトされてるもんな。
演奏も上手くないしね(笑
93名盤さん:2001/06/14(木) 00:10
>>92
ま、こちらもあんまり聴いてないし…それは、私だけかな…
所謂プログレでクリムゾンでも
フィリップがイーノと組んだアルバムの方が好きだったりする。
でもこれ聴くと、マニュエル・ゴッチングも聴きたくなるんですよ。
94名盤さん:2001/06/14(木) 00:12
キャメオの「アリゲイター・ウーマン」ってまだCD化されてないの?
95名盤さん:2001/06/14(木) 00:15
ドイツ文化とは胃もたれの文化だ。ニーチェ
96名盤さん:2001/06/14(木) 00:24
スレッドずれ多発中
97part3の1:2001/06/14(木) 00:33
多少のズレはオッケイですよ。
マニュエル・ゴッチングって音楽聴く限り、
凄く信用できそうな人のような気がする。予想でしかないですが。
98名盤さん:2001/06/14(木) 01:04
1曲で1枚のアルバムを作る─80年代半ばに
その感覚はドイツ人だと思う。
99名盤さん:2001/06/14(木) 01:29
>>97
E2-E4の人ですね。彼女に聴かせてから、インベンションズ・フォー〜
のジャケ見せて、この人がやってるんだよ、といったら驚いた。
ビジュアル・イメージにもう少し気遣いというか戦略があれば
クラフトワーク並の評価を受けたのに、と思う。
100名盤さん:2001/06/14(木) 03:44
100age
>>63
シュニッツラ−のCD、ballet statiqueなら、たまに見かけますよ。
101名盤さん:2001/06/15(金) 00:21
age
102名盤さん:2001/06/15(金) 00:29
ROEDELIUS+SCHNITZLER買いました。
103名盤さん:2001/06/15(金) 01:01
MOEBIUSの映画サントラ「BLUE MOON」聴いてますが、
一体どんな映画だろうと思いました。奇妙な音楽。
ジャケ見るとアクション映画っぽくもあるんですが。
104名盤さん:2001/06/15(金) 01:27
オデは厨房工房時代ジョイ・ディヴィジョンとPIL中毒だったので、
後にCANとか聞いて「これがオリジナルだったのか」という感じ。
105名盤さん:2001/06/15(金) 01:57
amazonでczukayを検索したら、
「Archives of Space 」というのがヒットしました。
新譜かなあ?800円位だったのでシングルかな?なんだろ?

>>102
ROEDELIUS+SCHNITZLERはいかがでしたか?
106名盤さん:2001/06/15(金) 23:38
ROEDELIUS+SCHNITZLER
KLUSTERみたい。戻ってるよ、おい。
また〜りお爺ちゃんテクノを期待したんだが。
ま、これもまたよし。
107名盤さん:2001/06/16(土) 02:35
今日はプログレ・アンチが跋扈しているのでsageで。
MSIからジャーマン70'sコレクションというシリーズが出るそうですね。
108名盤さん:2001/06/16(土) 16:27
age
109:part2の1です:2001/06/16(土) 22:47
スレ立てられた方、どうもありがとうございます。
さてNEU!再発盤購入された方の感想をそろそろ聞きたいところですが・・・
個人的にはブート盤と比べて低音の厚みが出て、音が立体的になってかなり
音質が向上している感じです。
110part3の1:2001/06/17(日) 00:16
part1とpart2は別の方がたてられてたんですね。同じ人か思ってました。

NEU!の再発盤はおっしゃる通り、音の輪郭が随分くっきりしている
と思います。ヒスノイズ?まで良く聞こえる(藁
とは言っても、アナログはチェリーレッドのベスト盤しか所有してないのですが。
111名盤さん:2001/06/17(日) 04:06
コワルスキーのCDをみかけたので、
余り欲しくなかったんだけど、目当てがなかったんで、
買いました。初CD化なのかしら?
112名盤さん:2001/06/17(日) 04:09
>>107
ユニオンにビラ置いてあったね。
113名盤さん:2001/06/17(日) 04:12
>>107
どんなのが出るの?
114名盤さん:2001/06/17(日) 04:18
>>110
ぼくはそれほど音質向上しているとは思わなかったな。
ブートより多少良いくらいかな(CDプレイヤが糞なのかもしれない)
アナログは持ってませんが。。
あと2はおっしゃるとおり1曲目イントロがあったんですね。
それにしても1stから売れていくみたいですね。2、3が残ってる。
でもいま聴き返してみると1stがいちばん好きだな。
115 :2001/06/17(日) 08:51
NEU!正規再発売れてるみたいですね!
昨日心斎橋タワー行ったらLPも結構おいてあって
1stは品切れになってた。いわゆるDJネタとして使うのかな?

私は1st、3rdは日本盤LP
('80に中古で購入。その頃はプレミアついてなかった)
2ndはブートCDで持ってるんですが、今んとここの状況でイイかな、と。
で、欲しくなった時にゃ廃盤なってて後悔する。そういう運命。
116名盤さん:2001/06/17(日) 19:01
で、権利関係で揉めててCDがイマまででなかったって、
何を揉めてたんだろう?
117名盤さん:2001/06/17(日) 22:12
>>107 >>112 >>113
GILA、MY SOLID GROUND、TWENTY SIXTY SIX AND THEN、トリトナス
など15タイトル発売されるようです。
118名盤さん:2001/06/17(日) 22:41
>>105
ローデリウス+シュニッツラー
今やニューエイジ化してしまった炉照りオヤジとキティシュニオヤジとでは水と油では
と思っていたんだが。
たしかに>>106氏の言うようにKLUSTER的とも言える感じ。ピート・ナムルックのようでもアリ。
全部で17トラックに分かれてるものの、曲間があくのはGとHの間だけ。実際は2曲入りという感じ。
その2曲っつってもどこからどこまでが1曲と言っていいんだか、という感じですけど。
炉照りオヤジはP-MODELの平沢・小西らとも共作してましたが今回はシュニおやじで、
次は痔・オーブのキティパターソンとユニットを組むそうだ。
119名盤さん:2001/06/17(日) 22:53
>>118
それもまた、興味をそそる組み合わせですね。
120名盤さん:2001/06/17(日) 23:14
タンジェリンドリームいいわぁ。
ティラニーオブビューティーっていう最近のだけど
テクノとロック、ジャズの良い融合って感じです。
ルビコンとか初期のエレクトリックなんたらも聴きたい感じ。
ライブマイルズも良かったし。
どんどん欲しいとこだけど如何せんこの辺って中古でも高いね。
でも明日はアシュラテンペルの1st買う予定っす。
しかしこの辺ってやっぱスカパーとかじゃないと特集しないかなぁ。
ビジュアルで歴史を知りたいところだけどやっぱりラリラリの人ばかりで
放送禁止なのかなぁ。
ジャーマンロックにも市民権を!!って感じです。
121Part1の1:2001/06/17(日) 23:26
>>110
Part2は別の人だよ。俺もTommi Stumpffのこととか書き込んだことあるけど。
Part2の1さんもありがとうございました。

ところでノイの正規CD、そんなに音が向上してるんですか?
やっぱ早いうちに買い直さないとダメかな〜。
俺も>>115さんみたいな目に散々あってるし(笑
122名盤さん:2001/06/17(日) 23:28
>>121
俺ナンカ、一月前ダヨ、ぶーとCDデNEU!ソロエタノ…
ドウシヨウ…
123名盤さん:2001/06/17(日) 23:36
>>122
そういうこともあるさ!
124名盤さん:2001/06/18(月) 00:31
>>116
兄弟喧嘩
125名盤さん:2001/06/18(月) 01:05
>>124
クラウスとトーマスの?
126名盤さん:2001/06/18(月) 02:23
>>125
そう。雑誌の記事で読んだよ。
長い間それで裁判やってたんだって。
127名盤さん:2001/06/18(月) 12:41
今ジャズ板がおもしろいことになってるよ。
プログレバンドのスレが荒らしによってどんどん立てられといる。
一回みんなみてみそ。
このままだと本当にジャズ板はなくなりプログレ板になるかもしれん。
128名盤さん:2001/06/18(月) 16:59
ところで、ジャーマンロックの定義とは?
>>120であげられてる最近のTangerineとかは入らないのは解ってますが…
ちと解らないので教えてください。

>>120
例に出してスマソ。
誤解の無いように言っとくと、最近のTangerineも好きですよ。
ちょうど目の付く所にあったんで例にしましたが。

お詫びに↓これ貼っときます。
http://www.dream-mixes.com/
Tangerineの最新アルバムの試聴ができます。
すでに落としてたらスマソ。
129名盤さん:2001/06/18(月) 20:44
>>119
細かいことを言うと、実際は3人のユニットで、
パタースン+ローデリウス+トーマス・フェルマンとなる様子。あくまで予定。
ロスト・アズ・ア・ティンバーというユニット名だそうです。
このメンツだから大体聴く前からどんな音かは予想がつきますけど(w
130柴田和子:2001/06/18(月) 20:54
>>129
追加情報ありがとうございます。
ROEDELIUS+SCHNITZLERよりかは聴き易くなりそうですね。

因みに>>102=>>106=>>119は俺でした。
131:Part2の1:2001/06/19(火) 00:05
>>128
「定義」なんつーと大仰なものになるんでアレですが、
主要なジャーマン・ロックのバンドの特徴は、メロディ・コード
・定型リズムを持つ「楽曲」を聴かせる意図が希薄だというのが
大きいんじゃないでしょうか。
ノイズ音響の垂れ流しであったり(アモン・デュール)、1コードや
フレーズの延々繰り返しだったり(ノイ!、アシュラ)、脈絡のない
サウンドの羅列だったり(ファウスト)とスタイルはさまざまですが、
要は「音楽」というより「音響アート」というべき感じですか。
そのまま鑑賞したら訳がわからん音のかたまりだが聴覚を通して
ある種の快感を与えるような存在といったところでしょうか。
どうもうまく説明できなくてすいません(汗)

そういえば初期タンジェリンのレコードの帯文句に「このレコードの価値は
聴き手の耳と主観に依存する」とかいうのがありましたね。
132名盤さん:2001/06/19(火) 02:24
Ash Ra Tempelの1stの1曲目が
Fifty Foot HoseのDesireという曲の
パクリ(ほぼ)だと最近知ったよ。
133名盤さん:2001/06/19(火) 02:50
PiL---sex pixtols
|-Jah wobble-Kieth leven
CAN-dunkelziffer

なんてたどり方をしているわし。
134名盤さん:2001/06/19(火) 06:04
ジャーマンロックは乱暴な言い方をすれば、アメリカンロックやブリティッシュロックと同じで、
単にドイツ産ロックと言うことで良いと思う。
只、良く言われているように、第ニ次対戦後ドイツ独自の文化を失ったことや、電子音楽がよく発達した
土地だったと言うような文化背景があり、英米とは明らかに違ったロックも生まれたという点に、
このスレに来るような人の興味が注がれているのではなかろうかと思う。
135名盤さん:2001/06/19(火) 11:32
今ジャズ板がおもしろいことになってるよ。
プログレバンドのスレが荒らしによってどんどん立てられといる。
一回みんなみてみそ。
このままだと本当にジャズ板はなくなりプログレ板になるかもしれん。
136名盤さん:2001/06/19(火) 15:58
生まれて初めてNEU!を聞くことができました。
10年以上前にフールズメイトなんかで読んだ文章から
なんとなく想像していた音と全くおんなじだったのにワラタ
でも本当にジョニーロットンはCANファーストとNEU!聞きまくってたんでしょうね。
137   :2001/06/19(火) 23:17
ハミルの「ナディア〜」も結構聴いてただろなロットン。
138名盤さん:2001/06/19(火) 23:23
canといえば、unlimited editionは
かなり先鋭というか、canの一番過激なアルバムだと思うのだが
どうよ??
139柴田和子:2001/06/20(水) 00:11
>>138
69年から74年録音のアウトテイク集だからな、あれ。
確かに後半の無茶苦茶ぶりや、「DOKO E」は好きだけど。
140名盤さん:2001/06/20(水) 00:23
PiLのスレが盛り上がってきたことと連動して、
can/dunkelziffer/damo suzukiで
ひとつスレを建ててみたいのですが。
それなりに質と量をみこめるなら。
どでしょ?
141Part1の1:2001/06/20(水) 00:40
>>132
その曲知らない。「Cauldron」には入ってないよね?
初期のシングル?

>>140
別に許可取る必要ないのでは(^^;)
カンはジャーマンロックの中では人気ある方だし、
単独スレでもイケるんじゃないですか?
あまり長持ちしそうもないけど、活動期間長いから話題も多いかもね。
142柴田和子:2001/06/20(水) 00:41
>>140
うーん。ジャーマンの連中、活動は相互リンクしてるからなぁ。
Phantom Bandなんかも語りたい人いるだろうし…。
143名盤さん:2001/06/20(水) 00:45
140です。

>142

canだけでも人脈たどったら、えらいことになりそうですもんね。
あまりpilにかたよった話題で、ここを騒がせたくも無いので
ちょっと困りましたね。
144名盤さん:2001/06/20(水) 00:46
上のは、pilそのものはここのスレ違いかもしれないから、
場違いっぽい話題を持ち込むのもダメかなと思ったので。
と言う意味です。
145柴田和子:2001/06/20(水) 00:48
>>144
俺は初期PIL、好きだからいいけどね。
個人的な意見だけど。
146名盤さん:2001/06/20(水) 00:50
あ、公害のまっちぃ〜。
キタナイまっちぃ〜。
もどりましょう。もどりましょう。
ヨーロッパぁ〜が、まだマシだ!

カラオケで歌いたい。
147名盤さん:2001/06/20(水) 00:52
ひきがたりだだだ
148あらしじゃないよ:2001/06/20(水) 00:53
「□○、」
149柴田和子:2001/06/20(水) 00:55
>>143
ごめん、またまた俺。さっきの意見、撤回する。
CANの人脈図、Tangerine、Cluster、Neu!と比べると
そんなに凄いくない。
試しに立ててみれば?
150名盤さん:2001/06/20(水) 00:56
cannibalism買うまで聴いたことなかったもんなぁ。
151名盤さん:2001/06/20(水) 00:58
>149

ホルガーつながりだと、
jah wobbleとかデビッドシルビアンまで広がってしまうかもしれないけど、
悶々としててもしょうがないので、建ててみますか!
152名盤さん:2001/06/20(水) 01:00
ヤキ・リーベツァイト〜コニー・プランクつながりだと、
ウルトラヴォックスからDEVOからphewまでつながって、
いいね、いいね。
153名盤さん:2001/06/20(水) 01:00
>>151
糞スレを蹴散らしてください。応援するぞ!
154Part3の1 :2001/06/20(水) 01:01
PILの話題一本になるわけでもなし、ここでやっても
いいんじゃないかとは思いますが。
ジャーマンスレにPILは、付き物ってことでいいと思います。
で、中期〜後期の話題は現行のPILスレでやると(w
155名盤さん:2001/06/20(水) 01:01
と。
スレッドタイトルはどうしようかな。
いかしたの思いつかないけど
@CANとその周辺@とか。
156Part1の1:2001/06/20(水) 01:01
>>151
John Foxxとかまで行っちゃうね。
157名盤さん:2001/06/20(水) 01:02
>154

あう。
もう勢いをとめられないかもしれない(^^;
158Part3の1:2001/06/20(水) 01:03
おお。立つのか!
159名盤さん:2001/06/20(水) 01:04
ジャズ板のCANはどうする(w
160名盤さん:2001/06/20(水) 01:04
どなたかトリアンビラートと言うバンドについて知っている方、CD化されていますか?教えてください。
どうしても聴いてみたいんで。
161名盤さん:2001/06/20(水) 01:05
>159
どうしよ(w
162名盤さん:2001/06/20(水) 01:05
トリアンビラートはEL&Pなので、
EL&Pを聞きましょう。
163Part3の1:2001/06/20(水) 01:06
@ジャーマンロックの遺伝子@とか?
164柴田和子:2001/06/20(水) 01:08
俺、シューカイ、ジャキがジャー・ウォブルと組んだ
アルバム好きなんだけど、その事そっちに書き込む事にする。
165名盤さん:2001/06/20(水) 01:08
>>156
ホルガーとジョン・フォックスのつながりって何なんですか?
166柴田和子:2001/06/20(水) 01:10
ウルトラボックスはあんまりよく知らない
167Part1の1:2001/06/20(水) 01:29
>>165
詳しいことはわからないけど、ジョンがホルガーに精神的な助言を
与えたとからしい。ホルガーの「Movies」の裏ジャケに書いてあった。
共演とかはしてないみたいだけど。
カンスレできたみたいなので、とりあえずsageます。
168名盤さん:2001/06/20(水) 01:39
CANスレのためにこのスレが寂しい雰囲気に。。。
CANもいいけど、クラスターとかについても
話ましょうよぅ
169柴田和子:2001/06/20(水) 01:44
そういや、ジャズ板見てきたけど凄いっつうか、
荒らしじゃん、あれじゃ。
ポポル・ブーにレスついてるんで見たらコピペばっかり。
170でんぷん:2001/06/20(水) 09:43
>>160
トリアンビラートは確かにドイツのバンドだが(^^;、ELPフォロワーなので本来はプログレ総合向きのネタ。
CDは外盤ではいろいろ出てたはずだけど、今でもあるかはちょっとわからん。日本盤は出てないと思う。
ワールドディスク辺りで注文してもらうのが無難でしょう。
171名盤さん:2001/06/20(水) 09:57
でんぷんさんありがとう。CD探してみます。
20年程前から気になっていたもので…
172名盤さん:2001/06/20(水) 10:12
ジャズ板が面白いことになってるよ。
一回見てみそ。
とにかく笑う。
173でんぷん:2001/06/20(水) 11:19
シカゴ・アンダーグラウンドのコルネット奏者ロブ・マズレクのソロ・・・音響もの。
OVALの新作・・・音響もの
ローデリウス&シュニッツラー・・・音響もの

3つまとめて聞いた。歴史を感じます(^^;。
174名盤さん:2001/06/20(水) 15:53
ジャズ板の状況は荒らしに近いよ。
175名盤さん:2001/06/20(水) 16:08
172みたくジャズ板でプログレの話をしよう、とひたすら繰り返してる奴も荒らしだよな。
176名盤さん:2001/06/20(水) 17:40
緊急告知!!
ジャズ板が7月末をもって廃止になりプログレ板になります。
今その準備を着々と進めている最中です。
もし宜しかったら一度遊びに来ませんか?
かなり通なスレが立ってます。
洋楽板よりも楽しいですよ。
177  ↑  :2001/06/21(木) 00:28
無視しよう
178名盤さん:2001/06/21(木) 03:17
ULTRAVOXのコニ−がやったやつはフォックス期、ユーロ期共に、しびれマス。
前にUVのスレがあった時、結構コアなフォックスファンが多かったけど、
コニ−仕事にまで話は及ばなかったので、残念でした。ココならどうでしょう?
179名盤さん:2001/06/21(木) 05:19
どっかのスレで話題に挙がったグルグルのバンド名の由来、
カエルの鳴き声から来ているらしい。
そんで結成当初は「グルグル・グルーヴ」だったそう。
やっぱ変だわ、こいつら。
180名盤さん:2001/06/21(木) 06:22
じゃあ日本語だと、「ゲロゲロ」と言う感じか。
「缶」や「新!」はケレン味が無くていい。
181名盤さん:2001/06/21(木) 17:56
アモン・デュール関連に詳しい人いる?
182名盤さん:2001/06/21(木) 18:12
おりゃ

● Amon D沺l
  Members: Uschi [Maracas]、Helga [Congas, Vo]、Krischke [Dr, P]、Angelika [Dr, Vo]、Ulrich [B]、Rayner [G, Vo]、Eleonora Romana [Perc]
◎ Psychedelic Underground「恋歌」「サイケデリック・アンダーグラウンド」 [1969] Metronome/[1982] Polystar (Japan LP)/[1995] Captain Trip
◎ Collapsing「崩壊」 [1969] Metronome/[1995] Polydor
◎ Paradies Warts Duul「楽園に向かうデュール」 [1971] Ohr/[1995] Captain Trip
◎ Disaster「ディザスター」 [1973] Basf/[1995] Captain Trip
◎ Experimente「エクスペリメンテ」 [1984] Unrelesed Tracks; Time Wind Collection/[1995] Captain Trip

● Amon D沺l U
  Members: '70〜'71 : Peter Leopold [Dr]、Shrat [Perc, Vo]、Renate Knaup [Vo]、John Weinzierl [G]、Chris Karrer [Violin, G]、Folk Rogner [Org]、DaveAnderson [B]
◎ Phallus Dei「アモン・デュール・ファースト」「神の鞭」 [1969] Liberty/[1972] Toshiba (Japan LP)/[1996] Captain Trip (Japan CD)
◎ Yeti「地獄!」 [1970] Liberty/[1970] Toshiba (Japan LP)/[1996] Captain Trip (Japan CD)
◎ Tanz Der Lemminge「野ネズミの踊り ロック共同体」 [1971] Liberty/[1971] Toshiba (Japan LP)/[1996] Captain Trip (Japan CD)
◎ Carnival In Babylon「バビロンの祭り」 [1972] United Artists/[1972] Toshiba (Japan LP)/[1996] Captain Trip (Japan CD)
◎ Wolf City「狼の町」 [1972] United Artists/[1972] Toshiba (Japan LP)/[1996] Captain Trip (Japan CD)
◎ Vive La Trance「恍惚万歳」 [1973] United Artists/[1974] Toshiba EMI (Japan LP)/[1996] Captain Trip (Japan CD)
◎ Live In London「ライヴ・イン・ロンドン」 [1974] United Artists/[1975] Toshiba EMI (Japan LP)/[1996] Captain Trip (Japan CD)

● 再結成Amon D沺l
◎ ナダに輝く月
◎ ライヴ・イン・東京
◎ 神戸復興(リミックス集)

おげ、エンブリオやUK版アモン・デュールUもあるな…
183名盤さん:2001/06/21(木) 18:13
ディシデンテンも…
184:Part2の1:2001/06/21(木) 22:33
>>182
どうも、ご苦労様です。(笑)
このうち、Tの「Collapsing」とUの「Yeti」は、
もっか新品では入手困難な模様です。当方も「Yeti」をHMV通販に
注文しているのですが、4ヶ月以上も音沙汰がありません。ハァ・・
185名盤さん:2001/06/22(金) 01:21
>>182
それ、某Technopop系サイトからの天災だね。
そのリスト作って管理人さんに送ったの俺だよ。
完全リストになると膨大になるので初期だけでやめちゃった。スマソ
186名盤さん:2001/06/22(金) 01:24
アモン・デュールU関係は、こないだ大型CDしょつぷ行ったら
輸入リマスター盤がズラッと並んでた。
よって、キャプテン・トリップからの国内盤はほとんど廃盤の様子。
でも中古ではよく見る。
187名盤さん:2001/06/22(金) 01:24
ハ、ハロウィン...
188名盤さん:2001/06/22(金) 01:59
亜門デュール2は「Tanz Der Lemminge」までだと
言い切ってしまおう! ダメ? 
189名盤さん:2001/06/22(金) 18:52
DULL ?�のスペイシー・ロックも悪くないが
AMON DULL / Psychedelic Undergroundだな。やぱし。
ダモ鈴木って、本来こいつらの仲間になるべき人だったと思う。
190名盤さん:2001/06/22(金) 22:51
AGE
191名盤さん:2001/06/23(土) 00:46
アモン・デュール関連は2のvive la tranceしか聞いたことない。
で、あまりはまらなかったんで殆ど知らないんだが
アモン・デュールの真骨頂と言われるのはなにか、教えて下さい。
192名盤さん:2001/06/23(土) 00:49
AMON DULLとAMON DULL ?�は音楽性については別物だよ。
がAMON DULL / Psychedelic Undergroundを推す。
193名盤さん:2001/06/23(土) 00:55
ありかとう!
探して(うってるかな?)、再チャレンジしてみるよ。
vive la trance聞いたのは12〜3年前なもんで、今からはまるのも恐いんだけど。
194名盤さん:2001/06/23(土) 01:56
AMON DULL / Psychedelic Undergroundって、
ヒッピー祭りって感じ。
195名盤さん :2001/06/23(土) 02:06
サイケっぽいのや土着っぽいのは苦手なんだよなあ。
大御所で言うとこんな感じ。
好き→ノイ、クラスター、アシュラ、デュッセルドル、フクラフトウェルク
余り好まない→グルグル、アモンデュ−ル
物によっては好き→タンジェリン、カン、ポポルブフ、ファウスト
196名盤さん:2001/06/23(土) 02:09
>>195
くらえ! イエティ・キィーーーーック!
197名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/23(土) 02:56
ラ!ノイ?のライブイントーキョーVol.1聞いてけど凄いね。
もうお祭りだね、あれは。
198名盤さん:2001/06/23(土) 04:20
アモン・デュール(Uではない方)は、『スーパー・アー』あたりのボアダムスに近い
199名盤さん:2001/06/23(土) 04:20
↑ボアダムスに近い ね  スマソ
200名盤さん:2001/06/23(土) 04:22
次はポポル・ヴーでも語りますか?原始帰母
201名盤さん:2001/06/23(土) 04:35
いや、タンジェリンだ。クラウス・シュルツェも併せてな。
202名盤さん:2001/06/23(土) 04:47
俺はサントラ好きなんで、タンジェリンとポポル・ヴーは
人と聞き方が違うかもしれん...
ポポル・ヴーはノスフェラトゥのサントラ、タンジェリンは恐怖の報酬のサントラが好き。
タンジェリンはサイクロンも好きなんで、邪道やなあと自分でも思ってます。
203柴田和子:2001/06/23(土) 04:56
タンジェリンとポポル・ヴーは…
今ひとつ苦手…
204名盤さん:2001/06/23(土) 04:59
恐怖の報酬のサントラをお勧めしますよってに(w>柴田さん
205204:2001/06/23(土) 05:06
前言撤回。
柴田さんはレゲェ系でもあるので、やっぱお勧めしません。
206名盤さん:2001/06/23(土) 05:08
うーん、俺もポポル・ヴーはダメだ。
207名盤さん:2001/06/23(土) 20:51
hosianna mantra
208蔵宇都:2001/06/23(土) 22:47
ポポル・ヴーは、最初の2枚のみok。
ミックスマスター・モリスもDJのとき使ってた。ビビった
「干し安奈・満虎」は、名盤といわれてるし、まぁ聴くけどそれほどハマらないなー
クラシック聴いてるよーな気分になるし、なんかね
209名盤さん:2001/06/23(土) 22:50
>>208
あの一派、ジャーマン好きだからなぁ。
210名盤さん:2001/06/23(土) 23:20
カール・ゴッチあげ
211名盤さん:2001/06/24(日) 05:09
タンジェリンドリームのメンバーは以外とルックスがいけてる。
但し、エドガ−・フローゼは、これに当てはまらない。
212 :2001/06/24(日) 08:55
ポポル・ヴー、癒し系ってとこかな。寝る時にイイ。
213名盤さん:2001/06/24(日) 09:47
フローゼ=面食いなホモ
214 :2001/06/24(日) 09:50
フローゼの息子もメンバーなんだよね。
215でんぷん:2001/06/24(日) 13:24
フローゼの息子は近作ではクレジットないので、もう居ないのかも知れないです。
216214:2001/06/24(日) 20:24
>215でんぷんさん
そうなんすか!情報どうも。

ところでフローゼの1stを探してるんですが現在廃盤なんですかね?
見当たりません。「アクア」はよく売ってるんですが。
一度日本盤LPを中古で見かけたんですがCD出てるだろと鷹をくくって
買わなかったのが悔やまれる。
217名盤さん:2001/06/24(日) 21:35
フローゼの1stって「アクア」なんじゃ?
218214  :2001/06/24(日) 22:39
>217さんどーも
そうです、間違えてました(汗
探してるの
2nd「Epsilon In Malaysian Pale」です
219名盤さん:2001/06/25(月) 01:10
2nd「Epsilon In Malaysian Pale」中古か新品か忘れたけど、極最近どっかでみたなあ。
俺の行動範囲からすると、
新宿のタワー、HMV、ウニオン、ヴァ−ジン、ヴィニ−ル、新宿レコード
渋谷のタワー、HMV
中野のAVICのいずれかだと思う。
220214  :2001/06/25(月) 01:28
>>219
情報どーもです。でも大阪なんですよね私(泣)。
でも新品で見られたのならこちらにも回ってきそうです。
221名盤さん:2001/06/25(月) 19:59
ここ↓で、ジャーマン関係、盛り上がってます。乱入しましょうか?
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=993159430&ls=50
222名盤さん:2001/06/25(月) 20:42
連れてこようぜ!
223名盤さん:2001/06/25(月) 20:55
向こうにも貼っといた。相互リンクじゃ。
224名盤さん:2001/06/26(火) 00:49
タンジェリンは1st〜Atemはきついものがある。
Phaedra〜EXITの間だったら、どれきいても、各自ソロも含めて結構いける。
他のいわゆるシンセ系のジャン・ミッシェル・ジャール、ヴァンゲリス、ティム・ブレイク等
もいいが、その頃のタンジェリンは頭2個くらい抜けてる感じ。

シュルツェはどれから手をつけていいのかさっぱり分からんので、手を出してません。
225名盤さん:2001/06/26(火) 01:44
PILが好きでジャーマンロックに興味をもちました。
今度CANのTAGO MAGOとfutur days、NEU!の二枚目のやつを
買おうと思っています。
そのほかで君、初心者なら聴きなさいというのを教えて下さい
それと初心者にジャーマンロックのことがよく分かる本や
ホームページを教えて下さい
226反転石:2001/06/26(火) 01:45
なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ

なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ

なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ
なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ
なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ
なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ
なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ
なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ
なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ
なんてやさしいんだ、俺。仏の反転石って呼べよ、お前らプ
227名盤さん:2001/06/26(火) 01:49
>>225
PILのどういう面が気に入ってるの?
228名盤さん:2001/06/26(火) 01:49
>>226
無視しようね。偽者だし。
229225:2001/06/26(火) 01:53
>>227
アルバムでは2,3枚目が好きです
230名盤さん:2001/06/26(火) 02:10
じゃあ、CANのTAGO MAGOとfutur days、NEU2
は気に入ってもらえると思います。滅茶気に入ったら
カンとノイは揃えにかかってもいいかも。こんなモンか
と思ったなら、ホルガ−チュ−カイ(カンのベース)のソロで
元PILのジャーと一緒にやってるやつをお勧めシマス。

過去ログ見るだけでも結構為になると思います↓
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=../kako/989/989165410
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=../kako/989/989165410

ホームページ
http://www.md.xaxon.ne.jp/~cpttrip/
231名盤さん:2001/06/26(火) 06:21
>>224
クラウスシュルツはとりあえずIRRLICHTあたり聞いてみたらどうでしょう。
なんかこわーい気分になります。
この人って50枚組とかでアルバムだしてるんですよね?
無茶苦茶だ。。。
232名盤さん:2001/06/26(火) 16:39
>>224 >>231
イルヒリトより、ミラージュとかのが良くない?
サイボーグとか。
233232:2001/06/26(火) 16:42
イルリヒトの間違いでした
234名盤さん:2001/06/26(火) 17:53
ファウストのソーファー欲しいけど
どこにも無いの?
235名盤さん:2001/06/26(火) 18:03
>>234
中古で見かけたけど。
前だったらナプで丸ごと落とせたんだが。
236234:2001/06/26(火) 18:05
>>235
ありがとう、でもソーファーについている
BOOKがほしーい
237名盤さん:2001/06/26(火) 19:47
>>234 >>236
新宿ユニオンに数枚あったが、プログレフロア無くなっちまったからな
238名盤さん:2001/06/26(火) 21:05
age
239演歌ロック矢沢:2001/06/26(火) 21:57
>>237
プログレフロアは独立して移転しましたぞ。ジャズ館向かいの地価。
ユニオンのhpがあるので調べて行くべし。期待したほど広くなってなかったけど(w

ファウストは、こないだ5枚組ボックスが出ましたが、順次バラ売りしていく様子。
「テープス」と「BBC」は出た。1stは輸入盤ならバラで出てるの見たけど。2ndはどうだったっけ。

俺もシュルツはいまいちのめり込めんよ。'80年のはつまんなかった。
初期のも、聴く前になんか構えるんだよなー。
「・・さ、これからシュルツを聴くぞ」と、なんとなく意気込んでしまう。なぜ。
240柴田和子:2001/06/26(火) 22:44
タンジェリン、ポポル・ヴーが苦手と以前>>203書きましたが、
タンジェリンはELECTRIC MEDITATION、ALPHA CENTAURI、ZEIT
ポポル・ヴーはAFFENSTUNDE、Hosianna Mantra
ついでにシュルツはIRRLICHTとDRESDEN PERFORMANCEを聴きました。
嫌いじゃないんですけど、なかなか聴く気分になれないんですよ。

>>239 >聴く前になんか構えるんだよなー。
わかるような気がします。
241M字ハゲ矢沢:2001/06/27(水) 00:46
>嫌いじゃないんですけど、なかなか聴く気分になれないんですよ。
同意。でもただ1曲が長いから、という理由でもあるんですけど(w
途中で止めたりするのもいやだし。
でも1曲が長いってのはシュルツだけじゃないんだけどな。なぜだろー。
たとえば初期タンジェリンとか、1曲の中でも展開があるというか、組曲っぽいというか。
CD-Rに録る場合「ここでTRACK分けられるな」と思ったりするけど、
シュルツってそれがしにくい曲が多い。
242231:2001/06/27(水) 01:22
>嫌いじゃないんですけど、なかなか聴く気分になれないんですよ。
薦めておきながら同意。結局のところあまり良くない、という結論
に達してしまうのではないでしょうか。聴く人を拒絶する音楽というか・・・
真剣に聞き込む音楽じゃないのかもしれないですね。ディスクリートミュージック
みたいに。
243名盤さん:2001/06/27(水) 02:13
曲調でいったら、タンジェリンとシュルツって
僕の聞いた範囲じゃあんまり違わないと思います。
タンジェリンの方がまだ、流行に日和ってる分、
聞きやすいのもあると。
シュルツって世捨て人みたいだからなあ。
244少事情:2001/06/27(水) 04:04
ZWEINSTEINのtrip hop meditationだっけ?
欲しいんだよな〜。アレ。何枚組みかでCD化されないだろうか?
大阪で一度現品見たけど高くて手が出なかった。(10万ぐらいだったか。)
245少事情:2001/06/27(水) 04:08
DAF最初期のメンバーはミハエル・ケムナー(のち、maumauへ)、あとピロレーター。
246名盤さん:2001/06/27(水) 04:10
>>244
前にちょっと触れてたな>>62
247名盤さん:2001/06/27(水) 04:28
ピロレーターもいたのか!意外な気もするが
ファーストはアートアタックなんでさもありなん。

ミハエル・ケムナーて誰?
248少事情:2001/06/27(水) 21:42
>>247
誰でしょうね?
MAUMAU名義ではレコードが出てたようですが…(詳しくはわかりません。)

最初期(デビュー前)は他のジャーマンニューウェーブ勢とも、
かなり交流があったらしく、(クルップスのエングラーとか)
メンバーは相当流動的だったようです。
たまたま居たメンバーなのかな?と思います。

ちなみにDAFのファーストではガビのボーカルはありませんが、
すでにDAFのメンバーだったそうです。
1stに参加しなかったのは音楽の方向性の違いからだとか。
249名盤さん:2001/06/28(木) 01:37
ピロレーターは今YAMO(ex kraftwerk)とレコーディングしてるそう。
kraftwerkはまた新アルバム情報が。
7月21日にドイツのラジオ局でニューアルバムがかかるそうだが....
250名盤さん:2001/06/28(木) 06:57
age
251名盤さん:2001/06/28(木) 21:23
age
252名盤さん:2001/06/28(木) 21:34
僕もドイツ人に生まれたかった。
253名盤さん:2001/06/29(金) 03:56
ドイツ人に生まれたら、ジャーマンロックを理解できないかもよ〜
254名盤さん:2001/06/29(金) 04:58
>>253
そう、かなりの有名バンドでも、
ドイツ人に聞いても誰も知らなかった。
日本における「日本のプログレ」みたいな扱いかな?
255名盤さん:2001/06/29(金) 20:37
たしかに。
最近キャプテン・トリップが出してるジャーマン系の新譜のほとんどが
「日本オンリー!」となってるのには、かなり寂しい思いが
256名盤さん:2001/06/29(金) 22:55
ドイツのヒットチャートは英米のものばっかだとは良く聞くが
最近でもその状況は変ってないんだろうか?
257名盤さん:2001/06/30(土) 16:56
age
258名盤さん:2001/06/30(土) 22:58
今日、エドガ−フローゼの「ages」のCDを発見。
ジャーマンロック集成によると、CD化されていないとのことなので
初CD化なんでは?
259名盤さん:2001/07/01(日) 01:27
アシュラテンプルの再結成ライブ聞いた人いる?
感想キボン
260名盤さん:2001/07/01(日) 02:08
>>259
え、アシュラじゃなくて? ゴッチング+シュルツェ+Who?
261名盤さん:2001/07/01(日) 02:44
ジャケはゴッチング+シュルツェの写真で、名義はアシュラテンプルって書いてあったから
感想聞いてから買おうかなっと思いまして。
比較的近年の収録でイギリスで行われた奴みたい。
というか、買うか。。
262六郎丸:2001/07/01(日) 02:49
こんなの聴いてる奴いたのか・・・・
263名盤さん:2001/07/01(日) 03:01
アジテーション・フリー
バース・コントロール
ネクター
このへんはいかがですか?
264い゛に:2001/07/01(日) 03:08
>>259
アシュ・ラ・テンペル再結成盤(スタジオ録音)は、ほとんどピンク・フロイドのようです。
シュルツの白玉シンセにゴッチンのギターが被るとモロ。
全体的にはニューエイジのかほりが漂う。こないだのアシュラ名義のライヴの方がずっととらんしー。

で、もう1枚同時に出たライヴの方は、20分過ぎたあたりからかなりハードな展開になります。
スタジオ盤よりライヴの方がカッコイイです。
一応2曲収録と書かれてますが、トラックは分かれてません。
265名盤さん:2001/07/01(日) 03:10
バース・コントロールのキーボードのゼウスのソロ
「ユーロピウム」のCDが欲しいけど、見たことない。
バース・コントロール本体は聞いたことないんですが
ゼウスのソロと共通した物があるなら手をだしたいとこです。
御教授していただけるとうれしい。
266名盤さん:2001/07/01(日) 03:16
>>264
感想どうもありがとうございますです。
ニューエイジのかほりが漂うとちょっと辛いのでスタジオラ盤はパスしようかな。
ライブは一応なんにも欲しいものがないって時にでも買ってみよっと。
267い゛に:2001/07/01(日) 03:19
>>265
バースって俺も聴いたことないし、よく知らないんですけど
こないだ買ったB級エレポ・バンドのGINA X PERFORMANCEのメンバーに
ゼウスってのいるけど関係ない? ZEUS B.HELDとかいう名前
268六郎丸:2001/07/01(日) 03:20
きっとムサイおやじなんだろうね
269い゛に:2001/07/01(日) 03:31
>>266
過度の期待はしない方が良いかと思われ、ですね。
どーでもいいけど「スターリングロジ」とかもヒドかったなー。
「インベンション」とか聴いた後あれ聴いたら腰砕けたよー。
270名盤さん:2001/07/01(日) 03:32
レイジ
271名盤さん:2001/07/01(日) 03:33
そいつそいつ。> ZEUS B.HELD
バース止めた後、イギリスに渡ってプロデューサー(dead oa alive,john foxx等)
になって大儲けしたというふうに昔ココで教えてもいました。
しかしGINA X PERFORMANCEなんてバンドは初耳!
272い゛に:2001/07/01(日) 03:44
>>271
今GINA X PERFORMANCEの「NICE MOVER」ってアルバム引っ張り出してきたけど、
GINA KIKOINEって女がヴォーカルで、ZEUS B.HELDがキーボード、
LASZLO CZIGANYドラム、HEINZ TREWERシンセというメンツ。

ジョンちゃんもやってたとは知らなかった。
今「ザ・庭園」のCD見たらボーナス・トラックで入ってるシングル曲は
たしかに是宇素がやってた。情報サンクス
273リエ蔵:2001/07/01(日) 03:45
>>265
はい、バスコンのオフィシャルHP
ttp://www.birth-control.de/
試聴もできるよ。
274名盤さん:2001/07/01(日) 03:53
なつかしいお名前>リエ蔵さん
part1でZEUSのこと教えてもらったのもリエ蔵さんだったかも?
オフィシャルHPは週明け会社からいこ....
275い゛に:2001/07/01(日) 20:20
age
276名盤さん:2001/07/02(月) 03:20
ドイツの若いテクノ連中とやってるphewの新しいシングルが売ってました。
277リエ蔵:2001/07/02(月) 07:10
>>274さん。いや、あの方は違いますよ。
私も、ずいぶん詳しい人がいるなあ、と思って読んでましたもんで。

ところでBIRTH CONTROLの“PLASTIC PEOPLE”に参加してる、
G.P.Orridgeってのは↓THROBBING GRISTLEのあの人なんでしょうか?
ttp://www.brainwashed.com/tg/
278名盤さん:2001/07/02(月) 17:59
age
279名盤さん:2001/07/03(火) 00:50
G.P.Orridgeといえば、やっぱジェネシスだろうな
280名盤さん:2001/07/03(火) 05:03
“PLASTIC PEOPLE”は75年の作品らしい(受け売り)のでTGの活動始める前なんかな?
281名盤さん:2001/07/03(火) 06:45
PALAIS SCHAUMBURGについて知りたいのですが…
282名盤さん:2001/07/03(火) 07:14
洋楽年代別投票ご協力お願いします。http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/9257/
283い゛に:2001/07/03(火) 19:15
>>281
ここから行ってみよー
ttp://www.bb.wakwak.com/~buggle/palais.html
284名盤さん:2001/07/04(水) 01:07
パレ・シャンブルグ上げ
285名盤さん:2001/07/04(水) 19:42
age
286名盤さん:2001/07/05(木) 07:15
age
287名盤さん:2001/07/05(木) 08:38
age
288名盤さん:2001/07/06(金) 03:26
グルグルのコーラの栓みたいなジャケのを
最初に買おうと思うのですが、他のと比べてどうでしょう?
因にグルグルは全く聞いたことないです...
289リエ蔵:2001/07/06(金) 04:06
>>288
グルグルのオフィシャルです。試聴可。
ttp://www.guru-guru.com/

G.P.Orridgeの件、やはりはっきりしませんね。
T・Gのデビューは1976年だから、ほぼ同時期になるわけですが。
290名盤さん:2001/07/06(金) 17:32
age
291名盤さん:2001/07/06(金) 21:19
>>288
グルグルは、昔より今の方がオモロイと思うので
「モシモシ」を薦めてしまいたいんですが、どうでしょうか?
292名盤さん:2001/07/07(土) 01:54
GuruGuru.mp3というのをダウンロードしました。
カッコ良かった!HPもカッコ良くてグルグルらしく無いような...
こういう感じダったら買うっス。でも何に入ってるんだろうか?
初期と最近で雰囲気違うというのも、どれから買うか一寸まよわせるなあ。
293ニホンアメリカカケイカク:2001/07/07(土) 02:25
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
294名盤さん:2001/07/07(土) 05:08
グルグルの「カングルー」好き。
ちょっと癒し系。
295リエ蔵:2001/07/07(土) 07:16
ttp://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=282756100/pagename=/RP/CDN/FIND/discography.html/ArtistID=GURU+GURU

ここ(試聴可)の“Very Best Of Guru Guru ”って二枚組がお薦め。
私は、新☆堂で二千円ちょっとで入手。
中身は“Space Ship”と“ Best Of Part 2”のセット。
1971〜1981年辺りのコンピレーションで、
音楽性がコロコロ変わったと言われながらも、
あれ?意外と一貫性があるな、と思わせる選曲です。
296リエ蔵@リンクだめかな?:2001/07/07(土) 07:27
ttp://www.cdnow.co.jp/
ここのArtist検索に“guru guru”で行って下さい。
297でんぷん:2001/07/07(土) 11:46
グルグルと言えば、30周年ライブにボーナスでついてる初期ライブ音源がドロドロして強烈。
298名盤さん:2001/07/07(土) 23:46
グルグル大好き。中期もイイよ。フューヂョンとか言われてるけどさ・・・
ヂャーマン関係の本だと中期がバッサリとカットされてるからムカツク
でも、さすがに「88」はキツイけどね、ちょっと

>>297
いいですねあれは 「グルグル+ウリ・トレプテ」も良いよ
ついでにアックス・ゲンリッヒの「サイケデリック・イヤーズ」も良い キャプテントリップエライエライエロイ
299名盤さん:2001/07/08(日) 01:20
Very Best Of Guru Guru 探して買ってみようとおもいます。
買ったら感想書きます。皆さん有り難う!
300名盤さん:2001/07/08(日) 01:21
300
301名盤さん:2001/07/08(日) 08:53
グルグルのライブの写真がジャケのアルバム中古屋で見たけど
買いですかね・・・・
302名盤さん:2001/07/08(日) 11:55
age
303名盤さん:2001/07/08(日) 13:59
グルグル+ウリ・トレプテ
304名盤さん:2001/07/08(日) 15:30
age
305名盤さん:2001/07/08(日) 16:39
>301
当然買うべきです!!
あれは名作です。
306名盤さん:2001/07/08(日) 22:54
金曜にユニオンプログレ館で中古のグルグル買い込んでる兄さんがいたが、ココの人か?
グルグルは結構中古豊富みたいですな。買うのなら今の内かも。
307名盤さん:2001/07/08(日) 22:54
age
308名盤さん:2001/07/08(日) 23:01
vz
309名盤さん:2001/07/08(日) 23:04
hd
310名盤さん:2001/07/08(日) 23:55
GURU GURU-LIVE
バーゲンで400円で買ったのを思い出して聴いてみました。
3曲目、高中みたぃ。
311い゛に:2001/07/09(月) 02:05
グルグルのマニさんがルイージとやってる「夜の野獣」というユニットは、
ボアダムスあたりが好きな人にはオススメです

TERRA AMPHIBIAは和みます
ドラム超人は全編チャカポコドタバタバカスコドダドダとパーカッションおんりー スゴイです
312310:2001/07/09(月) 22:58
マニがガムランと共演してるヤツ、イイっすよね。
313名盤さん:2001/07/10(火) 07:37
age
314名盤さん:2001/07/10(火) 11:45
DAFとかもジャーマンかな
315反転石:2001/07/10(火) 11:46
ドイチはF1しか取柄なしプ






))))))))))))))))))終了(((((((((((((((((
316名盤さん:2001/07/10(火) 12:15
))))))))))))))))))再開(((((((((((((((((

>>301さん
早速買いに行きますサンキュー!
317名盤さん:2001/07/10(火) 20:42
age
318名盤さん:2001/07/10(火) 21:00
ジャーマンロックは最高です!
俺も大好きだよ〜
319名盤さん:2001/07/10(火) 21:51
age
320名盤さん:2001/07/10(火) 23:54
age
321名盤さん:2001/07/11(水) 02:46
えー、昔ここにカキコした「archives of space」がアマゾンから届きました。
スペースロックのコンピレ−ションアルバムでした。

cosmic couriers/culture in a small room
brainticket/jerdins
hawkwind/we do it
cluster/phoenix arizona#1
mother gong/wapu
amon duul 2/utopia No1
guruguru/der LSD-march
holger czucay/float space
pressurehed/altitude
crome/zombie werfere
magick mushroom band/hubbly bubbly
farflung/landng on cydonia

割と適当なセレクションでしたが、知らないバンドも多くて、安かったんでまあまあでした。
ホークウィンドがよかったな。あ、スレ違いや。
322名盤さん:2001/07/11(水) 04:12
コテハン使うと荒らされるよ
323名盤さん:2001/07/11(水) 13:40
age
324名盤さん:2001/07/11(水) 15:38
GONGはげしくすきです
325名盤さん:2001/07/11(水) 20:35
GONGはジャーマンではない
326名盤さん:2001/07/11(水) 23:40
age
327>2:2001/07/11(水) 23:44
おれは、POVERTY`S NO CRIMEとSHEELAを聞いている。
3281です。:2001/07/12(木) 01:16
ashraのblackoutsとbelle AllianceのCDは廃盤なのかなあ?
見かけた方いますか?
329名盤さん:2001/07/12(木) 01:17
age
330名盤さん:2001/07/12(木) 01:27
阿修羅・原・テンペル
331い゛に:2001/07/12(木) 02:31
>>328
はっきり言って「インベンション〜」とかに比べると全然つまんないよ
332名盤さん:2001/07/12(木) 02:42
correlationsが好きなのでその周辺も聞こうとおもったら
みかけないんで余計欲しくなってます。
プライベートテープはcorrelationsの曲のライブがはいってて嬉しかったなあ。
333名盤さん:2001/07/12(木) 10:49
age
334名盤さん:2001/07/12(木) 11:30
age
335Part2の1:2001/07/12(木) 22:48
>>328
「Blackouts」なら、CDNOWのカタログに「Ambient」というタイトルで、
シュルツェの「Timewind」、E・フローゼの「Aqua」との3枚セット物であります。
限定盤なんで、早く注文しないとなくなるかもしれません。
当方も先日購入して、これから聴くところです。
336名盤さん:2001/07/13(金) 03:39
情報有り難うございます。
Aquaを所有しているので、ちょっと迷っているのであります。> Ambient
さて、どうしよ?
337名盤さん:2001/07/13(金) 18:37
今日NEU!のCDをば買いに行ったのですが
黒に白でNEUってはいってるのと白地にピンク
のやつがあったのですがこれは違うものなんですか
それとも中身はいっしょですか?
338名盤さん:2001/07/13(金) 18:40
白地にピンクが1st
黒に白は3rdか4thだよ
339名盤さん:2001/07/13(金) 18:42
糞スレほとんど削除願い分デリられたようだ
しかも巡回コースに洋板入るらしい
多分コピペ野郎が糞スレ以外にコピペしまくるぞ
340名盤さん:2001/07/13(金) 18:44
>>339
これもコピペです。注意!
341名盤さん:2001/07/13(金) 18:47
342名盤さん:2001/07/14(土) 05:01
belle Allianceをgemmで検索したら、LPだけど、2ドル数セントだって...やっす〜。
でも、CDでさがそっと。
343名盤さん:2001/07/14(土) 20:01
クラウト・ロックねたが続いたので、ちょっと方向を変えてみたいんですが。
SYPHとかDAFだと、結局CANとかコニー・プランクになっちゃいそうなので、
DER PLAN何てどうですか?
344名盤さん:2001/07/14(土) 21:28
canスレでもプランクには余り言及されないのでプランクネタでもよいのでは。

DER PLANはspace bobがサイコー!
345名盤さん:2001/07/14(土) 21:30
TIKI BALLROOMが好き!
346名盤さん:2001/07/14(土) 21:50
DER PLANはオリジナルリリースとCDの関係が分かりにくいので
どなたか解説キボーン。
そもそもオリジナルアルバムは何枚あるのだろう?

スペースボブはカセットマガジン見たいなのに収録されてたな。
347名盤さん:2001/07/14(土) 23:31
DER PLANのアナログ。
一枚目、聖母がロボット抱いてるヤツ。
二枚目、ロボットが魚釣りしてるヤツ。
三枚目、魚のぬいぐるみのヤツ。
四枚目、「進化論」。日本で出たビデオでやった曲集めたベスト(日本オンリー?)。
漏れが順番わかるのは、ここまで。
348名盤さん:2001/07/15(日) 01:16
解説どうもありがとです。
じゃあ、一枚目、二枚目はCDだと2in1のようですね。
349名盤さん:2001/07/15(日) 01:34
パレシャンやドラウとかは?
350名盤さん:2001/07/15(日) 09:00
パレシャンブルグ、前にも話ふったけど
あんま相手にしてもらえなかったな。
今は、ジャーマンテクノ、BASIC CHANNEL。
来日するはず。
351名盤さん:2001/07/15(日) 10:10
ドラウ、今も現役だよね?
352名盤さん:2001/07/15(日) 16:36
やっぱどのジャンルでも80年代のバンドは相手にしてもらいにくい。
ドラウやパレイス・シャンブルグだけでなくNDWのシーン全体が再評価
されるといいのだが、現状では記憶を頼りに話しするしかないからね。

という訳で詳しい方がそれぞれ書き込んでいただけると、助かります。
353名盤さん:2001/07/15(日) 16:58
354名盤さん:2001/07/15(日) 16:59
Ich studiere Deutsch.
355名盤さん:2001/07/15(日) 22:00
話に乗りたいところだけど、パレシャンもドラウも音源が手に入りにくくて
(ドラウは1stがCDで出たけど)
どうも全貌が掴みにくいのねん とびとびでアルバム持ってるけど
356名盤さん:2001/07/15(日) 23:59
ドラウがレッド・クレオラのアルバムに参加してたのは驚いた
(89年のMalefactor Ade)
357名盤さん:2001/07/16(月) 01:12
ドラウのシングル持ってるな〜。
「Fred von Jupiter」だっけ…。
中身はロリータ童謡テクノ。ひっくり返りそうになった。
358名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/17(火) 01:19
PVもすごかったな、フレッフォンジュペター♪
太極拳とラジオ体操を足したような、女の子たちの無表情な踊り
それと書き割りのセット
狙って出来るもんじゃないよね
359名盤さん:2001/07/17(火) 04:12
>>347さんの捕足
der planのCD
geri reig-Normalett Surprise(1st+2nd+3曲)
Die peitsche des Lebens(メンバー葉巻きとかで気取ってるやつ)
Perlen(ベストかな?)
live at tiki ball loom(ライブかな?)
Die letzte Rach(魚のぬいぐるみ)
どれも大手輸入店なら入手可能(だとおもう)。

一応アタタク(試聴可能)→http://www.atatak.com/

ドラウは3枚か4枚国内流通してると思うが勉強不足でよくわかりません。
ホルガ−ヒラ−のMUTEから出てるCDは良く見かけるが、どうなんだろう?
360名盤さん:2001/07/17(火) 04:18
シュニッツラ−「Blau(1972)」のCDが出てたんで買いました。
ほんと何年代の録音とか全く関係ないな。この人は。
ひょっとして、続々リリースされるのかな?こわ〜。
361名盤さん:2001/07/17(火) 15:02
国内発売する(した?)GILAってどうですか?
70年代でゴメソ。

ATATAKは“日本サンバ”がグー!
362名盤さん:2001/07/17(火) 18:52
canスレ消えた?
363名盤さん:2001/07/17(火) 19:12
過去ログにある場合はあげれるので、そっちもチェックするようにしましょう>canスレ
倉庫に行くともうだめですが。
364名盤さん:2001/07/17(火) 20:20
365名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/18(水) 01:05
>>360
CONちゃんはイイですよね どれから聴いても年代関係なく入りやすいし(w
以前「ROT」とか「00/ナントカ」っちゅー数字のタイトルのとかババッと出た時は嬉しかった
「ELECTRONEGATIVITY」とか、カセットシリーズの抜粋ベストCDとか色々出て真下ね
ウッカリしてるとなくなっちゃうので見つけたら即買いしたいものです

ローデリウスと一緒に来日しないかなー
366名盤さん:2001/07/18(水) 01:34
>>361
>ATATAKは“日本サンバ”がグー!
ああ、あれも良かった。もってたぞ。誰のアルバムだっけ(藁
der plan みたいなのかと思ったらぜんぜん違った。
一時期のリジー・メルシエ・デクルーみたいなワールド・ミュージックだったな。
367名盤さん:2001/07/18(水) 02:30
スパイ大作戦age
なつかしのリジー・メルシェ・デクルーはCDになってないよね?
あ、スレ違いか。
368名盤さん:2001/07/18(水) 02:31
SYPH
369名盤さん:2001/07/18(水) 02:42
マラリアもええで
370名盤さん:2001/07/18(水) 02:45
ディー・クルップスって人気ないな。
やっぱ後期のメタル路線のせいか
371名盤さん:2001/07/18(水) 02:57
>>370
同意
1983年以降のはちょっとかんべんしてくれ路線。
でも、STAHLWERKSYMPHONYは超カッコ良いっす。

マーク・コスタビが描いたジャケットのレコードもありましたよね。
372名盤さん:2001/07/19(木) 07:39
クルップスは知名度だけはある。
373名盤さん:2001/07/19(木) 16:15
素揚げ
374名盤さん:2001/07/19(木) 19:08
age
375名盤さん:2001/07/19(木) 23:48
ホルガー・ヒラーの息子は日本人なのか?
376名盤さん:2001/07/20(金) 04:47
age
377名盤さん:2001/07/20(金) 05:47
>>359
ホルガー・ヒラーは1st+2ndのカップリングも出てた気がする。
去年?今年の初め?に出たニューアルバムって
どんな感じでしょう? 聴いたことある方いましたら
教えてください。

>>361
日本サンバ、ロスト・グリンゴスだっけ?
日本盤WAVEから出てた。
ドラウの「デモクラティー」、あれも同時期に出てた。

>>367
リジー・メルシエ・デクルーは、1stから3rdまで未CD化。
なので名作press colorもまだです。
「one for soul」と「suspense」の後期2枚は
日本盤でもCD化されてます。中古探せばあるかな?
ワールドミュージックっぽいのは3rdのことかな。
スレ違いだけど失礼!

>>375
ハーフになるんでしょ。小林泉美との。
レイゾウコ!!
378名盤さん:2001/07/20(金) 16:29
小林泉美ってミミとフライングなんとかってやつ?
知らんかった。へー!へー!(感心しきり)
379名盤さん:2001/07/20(金) 16:43
そうだよ。フライング・ミミ・バンドだっけ?
そんで「うる星やつら」の歌の作曲者でもあるんじゃないかなー
380名盤さん:2001/07/20(金) 23:40
しかし、何年かぶりに日本にやってきて息子とあったんだろ、
ホルガー・ヒラーは?
まともに結婚してるわけじゃなさそうね。
381名盤さん:2001/07/21(土) 00:36
別居してるらしいと聞いたけどどうなのやら。
ドイツと東京?
うーむ。
382名盤さん:2001/07/21(土) 01:47
りんりんりんりんりんりんハウス
383名盤さん:2001/07/22(日) 00:16
ファウスト買いました
かなり予想よりレベル高いです。
というか最高でした。
384名盤さん:2001/07/22(日) 02:35
>>383
ファウスト、なに買ったの?
385名盤さん:2001/07/22(日) 15:58
>>370
ディー・クルップス、日本盤の帯みたら「欧州では、NINよりも高セールスを記録するグループ」
みたいなことが書いてあった。なる程そういうことかと思いました。
386名盤さん:2001/07/22(日) 16:01
>>384
ファーストアルバムとテープスというのです。
知らなかったことを後悔しました。
あと何が出てるのでしょうか?
387名盤さん:2001/07/22(日) 16:14
ファウスト不完全ディスコグラフィ−
・faust
・so far
・tapes
・IV
・return of a legend music&elswhere
・71 minute of

後、最近の作品、ライブやカセットテープとか分かる方、捕足して下さい。
ファウストがこんないっぱいお店にあるっていう状況は信じられんやら
嬉しいやら。
388リエ蔵:2001/07/22(日) 20:28
>>386-387
ここに詳しいDiscographyがありますよ。
http://www.faust-pages.com/

あの金と銀のLive、海賊版だと思ってたら、正規版だったとは。
389名盤さん:2001/07/22(日) 21:08
そいや、ウニオンにあったfaustの20本組位のカセットうれてなくなってたな。
390名盤さん:2001/07/22(日) 23:00
ファウストの1st.2ndは2in1がお得なんだろうか?
それとも別に買ったほうが良いのでしょうか?悩む〜。
391minimonius:2001/07/23(月) 02:00
Muenchner Freiheitとか最近、どうなんだろうか。
392名盤さん:2001/07/23(月) 12:10
>>387
おお、ありがとう!
やっぱりファウスト全部買うべきかな。
特に代表作というのはないのですかね。
中古屋さんに、ジャーマンプログレの
CDの新品中古が沢山出回ってますね。
393名盤さん:2001/07/23(月) 16:10
個人的には70年代の4作品で十分だと思う>ファウスト
(faust/so far/tapes/IV )
復活後は別のバンドと認識したほうがいい。
394リエ蔵:2001/07/24(火) 07:10
>>393
概ね同意だけど、その場合“IV”は外した方が良いような気が。^^;
それ以降の作品も、基本的にやってることは一緒で、
「聞く側」がどう受け取るかの問題だと思う。

ロックの原型を残したジャーマン系バンドに共通することだけど、
R&Rというより、何かヨーロッパの土俗的なものに由来するように感じる。
後期の音源(特にライブ)なんか聞いてると、
古代のゲルマンの夜祭に参加してるような気がしますよ。
395名盤さん:2001/07/25(水) 01:23
XHOLってどうなの?
なんか昔ジャーマンロックの本で
すごいバンドだって紹介されてたような記憶があるけど。

ちなみにココにアルバムが再発されるって書いてあるよん
http://www.brainwashed.com/nww/news.html
396393:2001/07/25(水) 14:05
>>394
“IV”を外したいのは分からないでもない。
しかし"KRAUTROCK"は外せないっしょ!
397名盤さん:2001/07/25(水) 23:57
致死量ドーリスって、マンガあったよな。
398名盤さん:2001/07/27(金) 01:48
>>397
デートリッヒ・ド−リスと関係あんのか?
399名盤さん:2001/07/27(金) 01:51
“IV”はPOPで聴きやすいから結構好きだけどな。
でもジャーマン好きの人にはやっぱ物足りないのカナ。
400名盤さん:2001/07/27(金) 06:55
71 minute ofが一番好きかな。
何曲かはメビウスの感じにちょっと似てたかも。
401はうすと:2001/07/27(金) 08:50
アラベスクってジャーマン?
402尺由美子:2001/07/27(金) 13:52
最近SECOND BATTLEなるレーベルから名前も聞いたことのない
ジャーマンバンドが続々再発されてます。買ってみようかな。

二流のハードロックばかりという声もあるけど、どうなんしょ?
403名盤さん:2001/07/27(金) 21:00
age
404名盤さん:2001/07/27(金) 23:32
>>398
「致死量ドーリス」楠本まき/祥伝社
ディ・チュートリッヒェ・ドーリスの「チュートリッヒェ」って
致死量という意味だったはず。
405リエ蔵:2001/07/28(土) 07:33
>>402
NIGHT SUNとHAIRY CHAPTER聞きました。思ったより上手い演奏で、
リフのくどさがジャーマンぽくて、結構良かったです。
但し、所詮年代物なんで、SCORPIONSの"Lonesome Crow"がダメな人は、
止めた方がいいかも。
ttp://www.progrock-sb.de/index.html

>>396
私は"Jennifer"を、NICOのVocalで聞きたかった・・・。
ttp://www.netpoint.be/abc/nico/
406尺由美子:2001/07/28(土) 09:58
>>405
サンクス、年代物って言われるとちょっち躊躇。
財布と相談してみます。
407名盤さん:2001/07/28(土) 10:08
DIE UNBEKANNTEN と DIE ZIMMERMANNER
違いのわかる男は君だ。
408メリー・ジェーン:2001/07/28(土) 12:37
JANE

レパトアールから色々再発されてるけどどれもジャケダサすぎ!
買う気にならん。
409名盤さん:2001/07/28(土) 12:45
ドイツでは今どんなのが人気アンの?
410名盤さん :2001/07/28(土) 14:04
>>408

ジェーンの「天地火水 」ポリスターのブレインロックコレクションで買いました。
”ばいのーらるろくおん”だそうだけどテープに落としてウォークマン
で聞いてたからあんまりピンとこなかった。中身も30分位で短い。
411名盤さん :2001/07/28(土) 16:41
ネクター おいしそう。
412名盤さん:2001/07/28(土) 16:46
BRAINTICKET
こいつら全部で何枚出してんの?
413:2001/07/28(土) 17:08
クッキーおんかき子
414名盤さん:2001/07/28(土) 17:10
ラリラリ
415尺由美子:2001/07/28(土) 19:01
>>410
フレンチだけどミシェル・マーニュ天地火水・第2部”水”ってのもあった。
ジャケのイメージから爽やかなシンセものを期待して買ってのけぞった覚え
がある。すぐ叩き売ったが、後半お経みたいのが出てきたりして今ならモン
ド、ノイズものとしても聞けるかも。
416名盤さん :2001/07/28(土) 19:26
キン・ピン・メーは金瓶梅のことだったんだ。
中国風のイラストが書かれたCDいっぱい出てるけど誰か買った人いますか。
417名盤さん :2001/07/28(土) 20:09
>>415

ユーロピアンロックコレクション・パート3ね。
たかみひろしがあんまりな内容に風邪ひいて高熱があるから
ライナー書けないとかいってごまかしたアルバムのうちの1枚。
418名盤さん:2001/07/29(日) 02:10
ユニオン新宿店のテクノフロアで何故かThorax Wach(最近出た初期カセットをLP化したヤツ)発見。
あそこの客層だったら多分売れ残る可能性大なんで、NDWファンの方は買ってやって下さい。
419鋼鉄魂:2001/07/29(日) 19:23
ハロウィンの名前がないな。メジャーは駄目かよ、おまえら。
420名盤さん:2001/07/29(日) 21:05
グルグルの国内盤のライナーにドイツの音楽の根源はマーチ
と書いてあって妙に納得してしまった。
音楽性はいろいろあっても、大概飾り気のない一本調子なのねん。
421名盤さん:2001/07/29(日) 22:09
9月にはマニさん来日 楽しみ
同月には初期グル・グルの問題児、ウリ・トレプテの新譜が2枚も出るとか
ラ!ノイ?の新作ももうしばらくしたら出るみたい
422名盤さん:2001/07/29(日) 23:15
スペースボックス最低!
423名盤さん:2001/07/29(日) 23:31
>>422
禿しく同意!
424名盤さん:2001/07/31(火) 01:20
えーいいじゃん、スペースボックス。
段ボール製のスペースボックスなんて
馬鹿みたいで。
425名盤さん:2001/07/31(火) 04:13
既出かもしれないけど古いバンドでインプルーブド・サウンド・リミテッドって
知ってる人いますか?レコード屋探してもさすがにどこにもおいて無くて…
426名盤さん:2001/07/31(火) 04:25
age
427ぷろぐれ者:2001/07/31(火) 12:50
>>425
ジョイ・アンリミテッドなら知ってるけど・・・。
>>417
懐かしいなあ、そうそう、なんか手ェ抜いたライナーだったよね。
オニリスとかもね。仮病だったのか?
引きうけといて書けないからってそのまま出すってのもねえよなあ。
パート3から200円値上げしといてさ。
428名盤さん:2001/07/31(火) 13:29
>>424
音楽の話してんの!
ウリ・トレプテは才能ゼロ!
429名盤さん:2001/07/31(火) 15:35
あげ
430名盤さん:2001/07/31(火) 19:21
>>428
禿しく同意!
431名盤さん :2001/07/31(火) 20:15
アヌス・ゲンリッヒは?
432名盤さん:2001/07/31(火) 20:36
あくすげんりっひは結構いいよ 3枚聴いた
でもちょっと途中で飽きるな クドくて
中年太りだしハゲたけど声だけはすっげぇ若い
433名盤さん:2001/07/31(火) 20:39
ハロウィン
434ブリ臭:2001/08/01(水) 17:40
ファルファーベンやアプウェルツ聴いてた人
生き残ってませんか?
435ymo:2001/08/01(水) 17:51
ストラトバリウス
436ぷろぐれ者 :2001/08/01(水) 18:31
せっかくノイもCDになったのにおとなしいスレだなあ。
437名盤さん:2001/08/01(水) 20:21
フェールファーベン好きよ CDにもなってるし
ノイは日本盤は出ないのかなあ
でも、そのうち中古でいっぱい出てくるだろうなぁ ノイ
音楽誌等で名盤名盤と煽りまくってたので
「どんな凄い音なんだろう」と思って買ったヤツは
「なんじゃこりゃ」と思ったことであろうことよ
438名盤さん:2001/08/01(水) 22:33
>>436
とうとうノイ!の75見つけたので買いました。EMIからでるなんてびっくり。
ノイ!の1stと2ndはイタリアの Crown とかいう会社の持ってたけど(こ
れって Bootleg)、これで一応オリジナル全部揃った。
439名盤さん:2001/08/01(水) 22:42
ざっと、通して(スレ)見たけどアシュ・ラ・テンペルとマニエル・ゲッチングの
話題が少ないな。(あったならごめん)
440名盤さん:2001/08/02(木) 00:10
>>425
これって確かヴェンダースの映画に使われてたバンドじゃない?
俺も前に探してみたことあったけど、やっぱそこらじゃ
見つからなかったよ。他に誰か知ってる人いないかな〜?
441名盤さん:2001/08/02(木) 00:16
>>436
NEU!は前にあったジャーマンスレで、CDの発売前の方が色々盛り上がってた。
まあ、本当に発売されるかどうかがいかがわしかったからだけども。
442名盤さん:2001/08/02(木) 00:35
あげね
443名盤さん:2001/08/02(木) 14:09
>>434
Abwartsの初期だとDer Westen Ist EinsamがCDになってる。
90年代の作品も聞いてみたけど全然ダメだったな。
444ブリ草:2001/08/02(木) 14:18
>>443
そうですね。90年代のジャーマンで元気あったのはメタルだけ。
あとは70年代名盤のリイシューで過ぎた時代であったなあ。
今はひたすらFRIEDER BUTZMANとLIAISONS DANGEREUSES
のCD化を待つ日々・・・虚し。
445駄〜駄〜駄〜:2001/08/02(木) 14:58
ノイバウテンみたいなゴキバキしたの」よりもトリオがえ〜な〜馬鹿っぽくて。
446名盤さん:2001/08/02(木) 15:10
>>440
ヴェンダース映画のロックって微妙な使われ方してるよな。
どういう基準なのかよくわからん。ルーリードやら
ハウイーB(テクノだし)やら。。でも俺も「さすらい」
のサントラは気になってたな
447ASS-RA:2001/08/02(木) 15:21
>>425
阿修羅の未発表集10枚位出てなかった?
2枚位なら手ェ出すんだけど、あんなに出されるとなあ。
VOL.5とか数字が入ってるとそれだけ買うって気にならないです。
448再CD化キボンさん:2001/08/02(木) 15:32
以前ビクターのブリティッシュロックコレクションなるシリーズで
なぜかアシュラやシュルツが国内CD化されてたけど、英国経由で
日本に紹介されたものはブリティッシュロックなのかいな?
449名盤さん:2001/08/02(木) 15:56
キャプテン・トリップってCD出し過ぎ。
もう少しセーブしてくれ金が続かん。
450ノイ’75狂:2001/08/02(木) 16:26
LOOPってノイっぽくて好きだったんだけどどうしてるかなー。
451名盤さん:2001/08/02(木) 18:42
>>448
あの頃のヴァージンジャパンは無謀だった・・・(いい意味で)
なぜに“BRITISH ROCK HISTORY”になってたかはホント疑問ですなぁ
フィリップ・グラースまで一緒に発売されてたよね
452名盤さん:2001/08/03(金) 02:35
あはあは
453名盤さん:2001/08/03(金) 02:47
>>450
僕もLOOP好き!
あれ聴いてからジャーマンサイケに興味を持ちました。
ちなみにLOOPはもう解散しててそれぞれ別ユニットで活動中(?)
454名盤さん:2001/08/03(金) 04:53
>>449
別に全部買わなくても...
こんどでるドラウのは欲しいけど。もうでた?
455名盤さん:2001/08/03(金) 11:03
げっぷ! age
456ぷろぐれ者:2001/08/03(金) 18:36
ノイがCD化されたことでほぼ70年代の名盤はリイシュー
が済んだかな。
個人的にはエドガー・フローゼのMACULA TRANSFER,AGES,
ホルガー・シューカイとコニー・プランク連名のシングル
LES VANPHRETTESあたりが出てほしいところ。
457名盤さん:2001/08/03(金) 21:06
AGESはこないだでました。
LES VANPHRETTESもコンピCDに収められたことがあるらしいが、発見できず。
458ぷろぐれ者 :2001/08/03(金) 21:10
>>457
げー!出てたの?知らんかった。レスどうも!まだまだ修行がたりんな、明日は朝からレコ屋巡りだ!
459名盤さん:2001/08/03(金) 21:11
>>454
ドラウはまだ。もうすぐ。ここ見れ。
ttp://plaza14.mbn.or.jp/~captaintrip/infl.html

>>456
LILIENTALはまだだね。あとZWEISTEINは結局どうなったんだろう。
KRAFTWERK初期3枚も・・・って、もう誰も期待してないか
460名盤さん:2001/08/04(土) 04:41
KRAFTWERK初期3枚をメインにしたライブをやると言う噂が4.5年まえにあったけど
思いっきりガセだった。
KRAFTWERK初期3枚ブートで何枚かったことか。俺はまだ期待してます。
461名盤さん:2001/08/05(日) 16:37
>>456
いやまだまだ、Cluster(Cの方よ)の71年にでたファーストは未だCD化された
ことないし、セカンドアルバム「ツッカーツァイト」はポリドールからでてた
けど永らく市場から消えているし。
462名盤さん:2001/08/05(日) 16:45
アシュラのヴァ−ジンのころのやつも再発してほしい。
シュルツも最近のリイシューは選盤がへんですし。
463名盤さん:2001/08/05(日) 17:33
>>462
阿修羅テンペルも New Age of Earth くらいまでしか知らないもんな。
464名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/08/05(日) 18:30
>>461
何言ってんの '95年にリマスターされてSKYからCD化出たじゃん
LPでは『CLUSTER』というタイトルだったけど
CD化の際に『71』と改題 ジャケも変更されとる チェックを怠らんことよ
465名盤さん:2001/08/05(日) 18:31
SODOM
466名盤さん:2001/08/05(日) 20:17
>>464
情報ありがとう。音はどうだった。「クラスターU」に近いの? それともKの
クラスターに? そんでもって今でも売ってるかな?(95年だったらだめかも)
467名盤さん:2001/08/05(日) 22:45
>>464
>CLUSTERの『CLUSTER』

ジャーマン集成には「オリジナルは早くに廃盤になったが、スカイ・レコードから
タイトルを「'71」として、ジャケット変更のうえ再発されている」とありますね。
でも、昔(まだまだCDなど無い頃)ロックマガジンが出した[THE BIBLE]に
載ってるのは既にジャケ違いでタイトル『CLUSTER’71』(SKY041)です。
故にCD化の際にタイトル変更という事ではないと思います。
あと、一度『CLUSTER’71』のCDを見かけた事があったのですが、
店の説明文によるとブートで内容は(何だったか忘れましたが)『CLUSTER’71』
じゃない別のモノだと書いてありました。
468名盤さん:2001/08/05(日) 22:48
MUSHROOMの『FOXY MUSIC』は
ジャーマンファン必聴のクラブミュージックですね!
469名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/08/06(月) 01:00
>>467
いかにもヲタなこまけぇツッコミ 萎え
470名盤さん:2001/08/06(月) 02:26
>>466
音はかなり『クラスターU』に近い
台風のような電子轟音ワールド 今爆音で聴いてんだけど
クラクラしてきて眉間のあたりもキンキンしてきたよ

新品で手に入るかどうかは疑問(HMVとかのリストには載ってない)
GEMMだと15ドル前後 でも中古でアッサリ見つかることもあるよ
471名盤さん:2001/08/06(月) 03:00
しかしノイ!の正規CDどこのレコ屋も煽らて仕入れすぎなのか、
なかにはバナナの叩き売り状態のレコ屋さんもあるし。なんかトホホだなあ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 03:04
ノイは過大評価されすぎ CD化されたから沈静化されるよ
473名盤さん:2001/08/06(月) 06:30
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
474名盤さん:2001/08/06(月) 06:58
時系列を正しく理解しとかないと、なかなかNEU!とかクラスターの
凄さが見えてこないとおもわれ。NEU!のファーストがでたのが1972年だから
クラフトワークや他の当時のバンドと比べても全然先に行ってる音だと思います。
そんな細かいこと抜きにしても十分カッコエエとおもうけど。
まあタワレコにNEU!が山積みって状況に違和感あるのも確かだけど。
475名盤さん:2001/08/06(月) 14:33
>>474
激しく同意。タワであれみたときはびっくりした。どうせ、Captain Trip のラ・ノイ
くらいしかないなとおもっていったらあれだもん。興醒めしちゃったよ。
476名盤さん :2001/08/06(月) 14:41
ジャーマンロック聞いてる奴はドイツ語出来て当然だよな!
477名盤さん:2001/08/06(月) 17:04
ドイツではバンド名も歌詞も英語の連中ばかりだった。ドイツ人なのにね。(ラルフヒュッタ−)
478名盤さん:2001/08/06(月) 17:08
ZEROSETかっこいいね
479名盤さん:2001/08/06(月) 17:15
松山晋也はかなりのクラウスディンガーフリークらしいね。
キャプテンビーフハートとこの人の作品なら
なんでも受け入れられるとか書いてあったよ。
480名盤さん:2001/08/06(月) 17:27
松山晋也ってどなたですか?
最近の日本人アーティストにうとくってスマソ。
481名盤さん:2001/08/06(月) 17:29
>480
元スタジオヴォイスの編集長さんです。
肩書きは音楽ライターだと思います。
482名盤さん:2001/08/06(月) 17:35
ミュージシャンではないのですね。本当にうとくなっちゃったなー(哭
483名盤さん:2001/08/06(月) 17:55
>>482
一瞬、松山千春とおもっちゃった。(ごめんクソレス書いて)
484名盤さん:2001/08/06(月) 19:13
すいません。初心者のもんで

Neu!→La Dusseldorf→Engel Des Herrn→La!Neu?
   →1a Dusseldorf

これで合ってますか?(スペルの間違いはお許し下さいませ)
485倉太:2001/08/06(月) 19:40
>>443 Abwarts→AMOK KOMA もCDあります。(正確には「した」)
>>444 LIAISONS DANGEREUSES→もぅ、廃盤。ROADRUNNNERから。10年以上前。
>>484 Neu!→La dusseldorf→Die (B)Engel Des Herrn→La! Neu?(Klaus ライン)
→Michael Rother(ソロ)
         →1A Dusseldorf(Thomas ライン)
トマスとクラウスは仲悪いんだから一緒にはならないよ。
486名盤さん:2001/08/06(月) 19:52
>>485
ご丁寧なお答えありがとうございました。これを参考にCDを聴かせていただきます。
487倉太:2001/08/06(月) 20:04
いえいえ。

ところで、1A DUSSELDORFといえば、すんご〜い昔、蛇毛と一緒にやった音源があるハズ!
松谷さ〜ん、ガンバってね。
488ノイノイノイ:2001/08/06(月) 20:35
7、8年前に吉祥寺のワルシャワでレンタル品の処分セールがあり、そこでリエゾンを1000円でゲットした。当然今も愛鳥盤。
489倉太:2001/08/06(月) 20:37
普通の中古屋なら、そんなもん。俺も2枚目買った時は、\1,200位。震災前の神戸で。
490名盤さん:2001/08/06(月) 20:48
これでどうか。
Kraftwerk

Neu!
↓↓
↓Harmonia
↓↓
↓Michael Rother(ソロ)
La dusseldorf

Die (B)Engel Des Herrn
↓↓
↓ 1A Dusseldorf(Thomas ライン)
La! Neu?(Klaus ライン)
491ノイノイノイ:2001/08/06(月) 21:00
94年頃、目白の某専門店でE2-E4のオリジナルアナログを500円で。中古だけど、当時としても安かったと思われ、如何でしょう、倉太殿
492倉太:2001/08/06(月) 21:02
文句なし!
493倉太:2001/08/06(月) 21:07
>>492 Die(B)Engel des HerrnにThomasって入ってたっけ?
494倉太:2001/08/06(月) 21:17
>>491 オリジナルてことは、INTEAM ID 20.004ですよね?でしたら、納得価格です。
495倉太:2001/08/06(月) 21:19
>>491 オリジナルてことは、INTEAM ID 20.004ですよね?でしたら、納得価格です。
496名盤さん:2001/08/06(月) 21:19
じゃあこうかしら?ちょっと追加しました。
Kraftwerk

Neu!
↓↓
↓Harmonia←Cluster.GuruGuru
↓↓
↓Michael Rother(ソロ)
La dusseldorf
↓↓
↓Thomas ソロ
↓1A Dusseldorf(Thomas ライン)
Die (B)Engel Des Herrn

La! Neu?(Klaus ライン)
497倉太:2001/08/06(月) 21:23
失礼!イライラしてたら2重、やってもた。ダサ。

>>496 お見それしました。
498名盤さん:2001/08/06(月) 21:51
>>467
>あと、一度『CLUSTER’71』のCDを見かけた事があったのですが、
SKYの95年にでたリマスターCDとLPの「cluster71(SKY-047)」とでもジャケのデザイン変わってます。なのでオリジナル含めると全部ジャケは違うことになります。
で、このアルバムは曲名がなくて演奏時間がかいてあるんだけなんだけど、
CDとLPで記入されている演奏時間が微妙に違います。
LPは聴いたこと無いんだけど、ホントに同じ曲が収録されてんのかしら?
499ノイノイノイ:2001/08/06(月) 23:35
ところで、ノイの再発は日本盤でるの?
500名盤さん:2001/08/07(火) 00:02
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:58
>>499
出るとしたらドコ? まさか東芝EMI?

・・・だとしたら期待薄・・・
502名盤さん:2001/08/07(火) 02:06
>>499>>501
輸入盤で充分じゃない。いまさら目新しい内容も期待薄な
ライナーが付くだけでしょう。レコ屋に輸入盤が溢れて(?)
るんだから輸入盤買ってあげなよ。
503名盤さん:2001/08/07(火) 03:13
ノイよりラ・デュッセルドルフの方の復権が急務だよ
504倉太:2001/08/07(火) 08:26
CLUSTERのSOWIESOSOの日本盤CDも冒頭がキレてるだろ?
何考えてんだ?
で、1stのPHILIPS盤のジャケ最高なのに何で再発しないんだよ?
SKY盤のダサジャケ・・・・泣けてくる
505名盤さん:2001/08/07(火) 09:41
>>504
え、切れてるの?うわ〜まいった!前にキャラバンの「グレイとピンクの地」
が出たときにアナログならB面のアタマのところがコンマ何秒か切れてたけど
持ってなかったヤツってわからないものなあ。紙ジャケのは直ってんのかな?
ハナシがジャーマンからズレてるけどレパトアールからクリアー・ブルー・ス
カイが再発された時も最後の部分が切れていたことがあったが紙ジャケ盤は直
ってんのかな?同じ内容ならもう買いたくない・・・。
506名盤さん:2001/08/07(火) 10:19
他にもいろいろ切れてそうだね。
507倉太:2001/08/07(火) 10:49
SOWIESOSOの冒頭だよ?!肝心なとこじゃんか。
SKY も日本盤出した学研も、なんも分かってない。
でも、20bitリマスター盤、どうよ?
508505:2001/08/07(火) 11:14
>>507
SKY盤も切れてんの?買いなおそうとしてた!ヤベェ〜!!
509倉太:2001/08/07(火) 11:57
>>508 俺は逆に先にSKY盤買って、切れてんので「日本盤やったら大丈夫」と思ったんだけど。
    クソボケ!学研PLAZ!!
    で、アメ盤とか、無ぇ?
510倉太:2001/08/07(火) 12:28
>>459 LILIENTALって、名盤かぁ〜?HIGHDELBERGと争う迷盤だろ。
511名盤さん:2001/08/07(火) 12:34
LILIENTALって同名さんいない?
512倉太:2001/08/07(火) 12:57
>>511 LILIENTHALのこと?レコ屋で見つけて卒倒しました。なんか、FOLKっぽかった。

で、GEISTERFAHRERどうよ?
513名盤さん:2001/08/07(火) 13:15
どうよって聞かれても・・・倉太さん詳し過ぎ!
514名盤さん:2001/08/07(火) 13:36
ローデリウスってソロ何枚出してます?
515倉太:2001/08/07(火) 14:03
----------------------LP---------------------------
HANS-JOACHIM ROEDELIUS DURCH DIE WUSTE
HANS-JOACHIM ROEDELIUS JARDIN AU FOU
HANS-JOACHIM ROEDELIUS SELBSTPORTRAIT
HANS-JOACHIM ROEDELIUS SELBSTPORTRAIT VOL.II
HANS-JOACHIM ROEDELIUS SELBSTPORTRAIT VOL.III
HANS-JOACHIM ROEDELIUS LUSTWANDEL
HANS-JOACHIM ROEDELIUS WENN DER S_DWIND WEHT
HANS-JOACHIM ROEDELIUS OFFENE T_REN
HANS-JOACHIM ROEDELIUS FLIEG VOGEL FLIEGE
HANS-JOACHIM ROEDELIUS AUF LEISEN SOHLEN
HANS-JOACHIM ROEDELIUS GESCHENK DES AUGENBLICKS
HANS-JOACHIM ROEDELIUS WIE DAS WISPERN DES WINDES
HANS-JOACHIM ROEDELIUS WEITES LAND
HANS-JOACHIM ROEDELIUS MOMENTI FELICI
HANS-JOACHIM ROEDELIUS BASTIONEN DER LIEBE
-------------------------CD------------------------
HANS-JOACHIM ROEDELIUS DURCH DIE WUSTE
HANS-JOACHIM ROEDELIUS JARDIN AU FOU
HANS-JOACHIM ROEDELIUS SELBSTPORTRAIT I & II
HANS-JOACHIM ROEDELIUS LUSTWANDEL
HANS-JOACHIM ROEDELIUS WENN DER S_DWIND WEHT
HANS-JOACHIM ROEDELIUS AUF LEISEN SOHLEN
HANS-JOACHIM ROEDELIUS GESCHENK DES AUGENBLICK
HANS-JOACHIM ROEDELIUS BASTIONEN DER LIEBE
HANS-JOACHIM ROEDELIUS VARIETY OF MOODS
HANS-JOACHIM ROEDELIUS DER OHREN SPIEGEL
HANS-JOACHIM ROEDELIUS PIANO PIANO
HANS-JOACHIM ROEDELIUS FRUHLING
- / CAPANNI & ALESINI FRIENDLY GAME
HANS-JOACHIM ROEDELIUS CUANDO...ADONDE
HANS-JOACHIM ROEDELIUS TACE!
HANS-JOACHIM ROEDELIUS THEATER WORKS
HANS-JOACHIM ROEDELIUS SINFONIA CONTEMPORA NO.1
HANS-JOACHIM ROEDELIUS SELBSTPORTRAIT VI
HANS-JOACHIM ROEDELIUS PINK, BLUE AND AMBER
HANS-JOACHIM ROEDELIUS SINFONIA CONTEMPORA NO.2
- / AQUEOUS MEETING THE MAGUS
HANS-JOACHIM ROEDELIUS SELBSTPORTRAIT VII
- / ALQUIMIA MOVE AND RESONATE
HANS-JOACHIM ROEDELIUS ROEDELIUSWEG
-----------------MC,VA-----------------------
HANS-JOACHIM ROEDELIUS MOMENTI FELICI
V.A. A VENTURE SAMPLER
V.A. SONORA 3/92
V.A. PLANET E ELECTRONIC MUSIC VOL.1

何枚か抜けてる。
516514:2001/08/07(火) 14:10
>>515
お、お疲れ様です、なんか凄まじいなあ・・・呆然。
517505:2001/08/07(火) 14:13
>>515
漏れも驚いた。怖いものみたさでコン(ラッド・シュニッツラー)
は何枚出てます?
518倉太:2001/08/07(火) 14:15
ゴメン!何ケ所か、_のまま。Eに変えてね。
519倉太:2001/08/07(火) 14:20
別に恐くはないんで。

KONRAD SCHNITZLER SCHWARZ・ROT・BLAU BOX-SET
CONRAD SCHNITZLER CON EGG
CONRAD SCHNITZLER CON BRAIN (METRONOME)
CONRAD SCHNITZLER CONSEQUENZ
CONRAD SCHNITZLER AUF DEM SCHWARZEN KANAL
CONRAD SCHNITZLER CONTEMPORA
CONRAD SCHNITZLER CONRAD & SOHN
CONRAD SCHNITZLER CON 3
CONRAD SCHNITZLER CON 3 TEST PRESS
CONRAD SCHNITZLER CONAL
CONRAD SCHNITZLER CONTROL
CONRAD SCHNITZLER GELB
CONRAD SCHNITZLER GRUN
CONRAD SCHNITZLER CONRAD & SEQUENZA
CONRAD SCHNITZLER CONVEX
CONRAD SCHNITZLER THE RUSSIANS ARE COMING
CONRAD SCHNITZLER CON 84
CONRAD SCHNITZLER CON 1984
CONRAD SCHNITZLER CON 86
CONRAD SCHNITZLER CONCERT WHITE VINYL
CONRAD SCHNITZLER CONCERT
CONRAD SCHNITZLER CONSEQUENZ II
CONRAD SCHNITZLER CONGRATULACION
CONRAD SCHNITZLER CS 1
CONRAD SCHNITZLER BALLET STATIQUE
CONRAD SCHNITZLER CONSTELLATIONS
CONRAD SCHNITZLER CON BRIO
CONRAD SCHNITZLER BLUE GLOW
CONRAD SCHNITZLER CON REPETIZIONE
CONRAD SCHNITZLER CHARGED MACHINERY
CONRAD SCHNITZLER ELECTRONEGATIVITY
CONRAD SCHNITZLER CONTROL
CONRAD SCHNITZLER CONVEX
CONRAD SCHNITZLER ROT
CONRAD SCHNITZLER 00/106
CONRAD SCHNITZLER 00/44
CONRAD SCHNITZLER THE PIANO WORKS, VOLUME 1
CONRAD SCHNITZLER BLAU
- / DE FABRIEK FABRIEK'S CONSEQUENCES
- / MICHAEL OTTO MICON IN ITALIA
- / GEN KEN MONTGOMERY GENCON
- / GEN KEN MONTGOMERY GENCON DRAMATIC LIVE
- / GIANCARLO TONIUTTI CAMMA
- / J_RG THOMASIUS TOLLING TOGGLE
- / J_RG THOMASIUS CLOCK FACE
- / - / LARS STROSCHEN TONART EINS
- / - / LARS STROSCHEN TONART ZWEI
- / HANS-JOACHIM ROEDELIUS ACON 2000/1
V.A. BERLINER/BERLIN/IN BERLIN
V.A. DAS IST SCHONEHEIT
V.A. INTERNATIONAL FRIENSHIP
V.A. SOUND COSMODEL
V.A. OUT OF STANDARD DEUTSCHLAND 1
V.A. BAD ALCHEMY NR.20

これは、かなり抜けてる。
520505:2001/08/07(火) 14:47
まいりました〜っ!!
521名盤さん:2001/08/07(火) 14:48
>>519 >>515
おそれいりました。
522名盤さん:2001/08/07(火) 14:49
スゴイことになってますね。
これだけ出てるとこれから集めようって気にならないなあ・・・。
523名盤さん:2001/08/07(火) 14:54
ウ〜ムうっかりタンジェリン・ドリームは何枚出てるの?
なんてレスは書けないな(藁
524倉太:2001/08/07(火) 14:55
HANS-JOACHIM ROEDELIUSはSKY時代のだけでよい。(と思う)
CONは初期の方が面白い。SPALAXからのCDだけでもいいのでは?
俺はヲタなんで集めるけど。
525倉太:2001/08/07(火) 15:01
ゴメン!TDはBAUMANN抜けてから買ってない。抜ける迄のも揃ってない。
526名盤さん:2001/08/07(火) 15:07
>>525
CONてカセットもイッパイ出てるけどCDと同内容?
リストはあげなくて良いです、参考までに。
527倉太:2001/08/07(火) 15:14
同じタイトルで、というのはなかったと思うけど。
過去のLPのCD化とかはありますけど。
今はCD-Rリリースとかいう噂も。
528倉太:2001/08/07(火) 17:58
10"のDIE DOMINAって持ってるヤツいる?
そんなにイイ?
529名盤さん:2001/08/07(火) 17:59
530倉太:2001/08/07(火) 20:34
ジャーマンっ子は早寝?じゃ、帰って寝ます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 20:37
>>511
よく知ってますねぇ。同名リリエンタールいます。
「リーダー・ウント・テンツェ」(これはキングから'89年に日本盤CDが出てた)
「DREI WINTER/VIER SOMMER」、「JETZT IST ZEIT UND STUNDE DA」
の3枚は同名異バンドのようですのでご注意。
532名盤さん:2001/08/08(水) 06:57
またか
533倉太:2001/08/08(水) 08:06
>>531 そりゃ知りませんでした。多謝。
534モーニング息子。:2001/08/08(水) 09:21
朝に聴くのにちょうど良いジャーマンものってあります?
今はアシュラのサンレインを聴いています。
535倉太:2001/08/08(水) 10:46
>>534 POPOL VUHなんか、どぅ?ASHRA,MANUEL GOTTSCHING関係は基本でしょ。やっぱり。
    EMTIDIなんて路線もあるな。
536名盤さん:2001/08/08(水) 11:12
>>534
サンレイン良いね!
クラスター“SOWIESOSO”も良いよ!
最近はFaust“BBC Session +”にハマってます〜。
“Kraut Rock”は?ファウストの。
ちょっと「朝」とは違うか。
537名盤さん:2001/08/08(水) 11:14
ジャーマンロックは直ぐ飽きるメロディが売りだよね
538名盤さん:2001/08/08(水) 11:15
>>536
SOWIESOSO 切れてるっていうんで聴く気しない!
539倉太:2001/08/08(水) 11:21
>>538 (補足)イキナリ、盛り上がられても。じわ〜っとくるところが抜けてる。

>>536 朝からFAUST?尊敬しますわ。重いの駄目。

>>537 逝ってよし。
540536:2001/08/08(水) 11:35
>>538
聴く気しないんなら、しゃーない。
俺は最初からCDだから(w
こういうものだと思ってたから全然気にならないよ。

“Kraut Rock”マンセー!
541倉太:2001/08/08(水) 11:38
>>540 マジ?尊敬しますわ。
542名盤さん:2001/08/08(水) 11:48
>>541
マジマジ!
それとFAUSTは明るい軽い曲もけっこうありますよね!
543倉太:2001/08/08(水) 11:58
>>542 まぁ、あるには、あるけど。ちょいと同意し兼ねます。起きぬけ、でしょ?
544名盤さん:2001/08/08(水) 12:02
起き抜けに“Kraut Rock”で目ぇ冴えまっせー!
ってゆーかマターリしたいのかな。じゃ違うかも(w
545名盤さん:2001/08/08(水) 12:05
ゴメソ。冴えるのはアタマ。目は“覚める”が正解!
546名盤さん:2001/08/08(水) 12:11
今ネーナみたいなクラウトポップ?ってあるんスか?
547名盤さん:2001/08/08(水) 12:25
>>542
ありますよ。Wに入っている「悲しきスキンヘッド」って曲は軽快でポップな曲です。
1曲目の「クラウトロック」との差はすごく感じるけど。
548倉太:2001/08/08(水) 16:09
TOMMI STUMPFF、好きなヤツってどれ位いる?
因に、俺は当然好き。
549倉太:2001/08/08(水) 21:06
今日も皆、早寝?最後にageて帰ります。
550名盤さん:2001/08/09(木) 01:00
ジャーマンなら何でもありでしょ?ここ。
ピーター・シリングとかタコって、
ノイエ・ドイッチェの仲間にも
入れてもらえないけど、どうかしら?
むっかーし、好きだったの。
551名盤さん:2001/08/09(木) 07:50
降りてから、一応あげときますわ。age
552倉太:2001/08/09(木) 08:18
>>550 一応、なんでも、アリらしい。でも全く気にせずにカイてるよ。
    MAJOR YOMか!あれは、エエ!12"買ったし。PLASTIC BERTRANDのカバーも良し。
    踊るリッツの夜、う〜〜む。
553名盤さん:2001/08/09(木) 09:15
ノイエ・ドイッチェのオムニバス盤みかけたんだけど
VOL.2しかなかったので様子みてるんですがトリオと
か入ってたような?倉太さん買いました?
554倉太:2001/08/09(木) 09:42
↓ですか?
DA,DA,DA, DAS WAR DIE NEUE DEUTSCHE WELLE
SUPER, SUPER,SUPERGUT WAR DIE NEUE DEUTSCHE WELLE
ご覧の通り、2枚とも買ってます。数曲ずつ外せないのがあったような。
555553:2001/08/09(木) 09:52

あ〜たぶんそれだ!やっぱ買っとくべきか。米英とちがって
似たような企画盤めったに出んもんね。
556倉太:2001/08/09(木) 10:01
内容はDIE NEUE DEUYSCHE WELLE IST DA,DA,DAの方がいいんですけど。
LPしか出てない。
557名盤さん:2001/08/09(木) 10:08
>>556 TOMMI STUMPFF
いつのまにかCDでてたんスね。
ムカシFMでエレクトロニクスハードコアって紹介の
され方してたんでもっとハードコアパンクぽいのかと
思ってたけど違った、なかなか良いッス!
558名盤さん:2001/08/09(木) 10:18
>>557
どうせなら車椅子に座った病人みたいな少年のジャケで
再発してほしかったっち。
559名盤さん:2001/08/09(木) 10:18
      - =:  ̄`l - 、
   , ´:[|:l: 三| |二ニ| ヽ
   / =]└`|三 | |二二|  ヽ
 ┌| |;L :=[: 0:;|└─┘   |┐  ポポル・ヴフってどんな感じなの?
 │|ノ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |
 |>ヽ二二ニヽ  /ニ二二ノ //
  || |:I/[:7| l  | |      / /
  ヽl =\]/ ┌┴┴┐  l / /               へ
   ヽ]: .|.  | -─- |  | /_/              /  / `ヽ-、
    └l:ヽ.  L  ̄ _」 /ノ、/             γ/  /  /  ヽ
    | \  , - 、_/ |         __  ヽ(_ノ ヽ ノ / ̄ `l
    | ̄ ̄l ̄ ̄ヽ、 , -  ̄`/ ̄ 二/l ̄ ̄    ヽ  `l   ` ヽノ~ |
  ̄ノ| ̄|─┴──/´  / |ミノ/  l l        ヽ .\     l .|
 / ヽ |     /  /  |⌒l ヽ、_/        ` 、 ヽ`ニニ || ノ
 >__l \|___/__/   |⌒|  l  ヽ /二二ヽ /ニニ/、「`ヽ---- '〕
ミl I:; □ ̄| |_____ [|Ξ|] ` ヽ  ̄ ̄ ̄`ー──``l ー─- ' ]
| [:oII : Iコ| |    === └ー ' ヽ  |  ( / //  \ ̄ ノ ̄ ̄
560名盤さん:2001/08/09(木) 10:31
海外通販のサイト覗いてるとTOMMI STUMPFFは結構見かけるけど、KFCはほとんど見ない。
全体的にNDWよりも80's German Punkとして扱われるバンドの方が人気高いのかな?Mittagspauseなんかもそうだし。
561倉太:2001/08/09(木) 12:03
DER KFCシングル捜してるけど、全く出てきません。LP/CDはあるけど。

またリスト出しても仕方ないんで止めますが、90年ごろのULTRAってアルバム、売ってませんかねぇ?
海外オーダー邪魔くさいし。

>>559 宗教音楽と言えばいいのでしょうか?私は言葉で説明出来ません。誰か助けて。
    昔のマーキーで説明あったハズですが、憶えてません。最近1st聴きましたが。
    
562名盤さん:2001/08/09(木) 12:34
>>559 >>561
ポポル・ヴフもってます。1、2枚目とその後は全然違います。前者は、フローリ
アン・フリッケのシンセを中心とした作品で、後者は女性ヴォーカルを中心とし
た「擬似」宗教音楽です。どちらも好きです。ちなみにフリッケ氏はドイツで最
も早くムーグシンセを入手した一人でありますが、のちにそのムーグはクラウス
・シュルツに譲ったと聞いたことがあります。またタンジェリンの作品にもゲスト
で参加しているみたいです。

1.「原始帰母」
2.「In den Gaerten Pharaos」
3.「ホシアンナ・マントラ」
4.「Seligpreisung」
5.「一人の狩猟者、そして七人の狩猟者」
6.「雅歌」
7.「アギーレ」
8.「最期の日、最期の夜」
             私の知っている限りでは以上です
563名盤さん:2001/08/09(木) 13:03
MKULTRAってシングルみたことない?ジャーマンやないかもしれんけど。
山羊のマスクかぶったオバカなジャケのヤツ。ずっと探してん年。
564倉太:2001/08/09(木) 16:12
>>556 追記

数年前、GEISTERFAHRERの入ったコンピ、あったんですけど買い逃しました。2枚組。多分、ドイツ盤。
情報求む!
565名盤さん:2001/08/10(金) 06:48
>>528
Die Dominasは何を期待して聴くかによるが、そんなに良くないとおもう。
しかしながら、ロジがやってるバンドだそうですね。

ザオセフチェックもええよ。
566倉太:2001/08/10(金) 08:36
骸骨3体ジャケットで逝きました・・・・・・・・いや、ミイラか?いや、4体か?
耄碌したなぁ・・・・・・
567倉太:2001/08/10(金) 11:20
昨夜、久し振りにLIAISONS DANGEREUESEのビデオ観た。やっぱり、BEATEは綺麗だわ。
で、このBEATEが色々と没トラックを持ってるらしいけど、放浪してて連絡が付かないって。
CHRIS HAASはラリラリでCHRISLO作ったけど、PLANKがCANでないので、イマイチの出来。デブったそうです。
ぶよぶよ〜。(ヨタではありません。)
568はいねけん太:2001/08/10(金) 11:27
ボウイが出てるっていうので見にいった映画
クリスチーネFのモデルになったクリスチーネ
?さんがレコードも出してたような記憶が・・
・・・・・・・・・・・・・・・・あるような。
569名盤さん:2001/08/10(金) 14:14
クリスチーネってゼロレコードから出てたやつか?
グレイス・ジョーンズとかクズばっかだったぞ。
570倉太:2001/08/10(金) 14:22
>>569 は、違うと思います。
>>568 12" CHRISTIANA - FINAL CHURCH ZICK ZACK/RIP OFF MAX 03
    のことでしょう。まぁ、まぁ。安けりゃ買ってもいいでしょうが、
    高くても、\1,800位でしょうか。
571:2001/08/10(金) 14:34
>>570
CHRISTIANA ? なんかカセットに入ってたの聴いた覚えが。
EGOとかの雑誌かなにかの付録についてたんだっけかなあ?
カセットブックみたいの、ん〜思いだせません。
572名盤さん:2001/08/10(金) 14:37
まず「ジャーマンロック・ガイド」出てるから買おうな。
573倉太:2001/08/10(金) 14:42
>>571 それは、TRA - BERLIN SPECIALです。盛り沢山。内容濃いです。カセット。
574名盤さん:2001/08/11(土) 02:47
      - =:  ̄`l - 、
   , ´:[|:l: 三| |二ニ| ヽ
   / =]└`|三 | |二二|  ヽ
 ┌| |;L :=[: 0:;|└─┘   |┐ >>561-562 ありがとう
 │|ノ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |
 |>ヽ二二ニヽ  /ニ二二ノ //
  || |:I/[:7| l  | |      / /
  ヽl =\]/ ┌┴┴┐  l / /               へ
   ヽ]: .|.  | -─- |  | /_/              /  / `ヽ-、
    └l:ヽ.  L  ̄ _」 /ノ、/             γ/  /  /  ヽ
    | \  , - 、_/ |         __  ヽ(_ノ ヽ ノ / ̄ `l
    | ̄ ̄l ̄ ̄ヽ、 , -  ̄`/ ̄ 二/l ̄ ̄    ヽ  `l   ` ヽノ~ |
  ̄ノ| ̄|─┴──/´  / |ミノ/  l l        ヽ .\     l .|
 / ヽ |     /  /  |⌒l ヽ、_/        ` 、 ヽ`ニニ || ノ
 >__l \|___/__/   |⌒|  l  ヽ /二二ヽ /ニニ/、「`ヽ---- '〕
ミl I:; □ ̄| |_____ [|Ξ|] ` ヽ  ̄ ̄ ̄`ー──``l ー─- ' ]
| [:oII : Iコ| |    === └ー ' ヽ  |  ( / //  \ ̄ ノ ̄ ̄
575名盤さん:2001/08/11(土) 08:17
たいへんだ。クラフトワークスレどっかいっちゃった。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=985586152&ls=50
576名盤さん:2001/08/11(土) 11:11
カセットコンビナートってどーなった?
577名盤さん:2001/08/11(土) 12:58
age
578klingklang:2001/08/11(土) 13:00
グル・グルのネタが少ないな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 14:28
>>288>>420あたりにあるよん。
マニさん9月に来日予定 楽しみゃ〜♪
580klingklang:2001/08/11(土) 16:16
>>288
「Tango Fango」だ。国内では Captain Trip のものとドイツからの輸入盤が
あるけど、買うなら後者だ。前者はおまけに1曲ボーナストラック入っているが
ぷちぷち雑音が入っていてよくない。
581名盤さん:2001/08/11(土) 16:18
たいへんだ。倉太さんもどっかいっちゃった。
582klingklang:2001/08/11(土) 16:21
●注 意●
このスレッドもクラフトワークスレみたいにならないように、下の方で
このスレッドみつけたら常に上へあげておきましょう。
583のいのいのい:2001/08/11(土) 18:43
倉太さんは夏休み?
584倉太:2001/08/11(土) 20:19
>>581,583 ごめんなさい。友人宅に居ますので、なかなか大変。
      夏休み話です。
585倉太:2001/08/11(土) 20:41
マジ、KRAFTWERKスレ、倉行き?

>>584 夏休みはナシです。の積もりでした。人のは使いにくいわ〜。
586倉太:2001/08/11(土) 23:05
>>576 SPRUNG AUS DEN WOLKENとか出してたとこ?潰れてるかも。
587名盤さん :2001/08/11(土) 23:56
→slapp happy←
588名盤さん:2001/08/12(日) 02:13
>>585
何とかなりませんか? 私が書いたのを最後(2001/8/10 14:20頃)にそれ以降
書き込みがなくお蔵入りしたみたいですよ。
589地下鉄男:2001/08/12(日) 05:15
クラフトワークもジャーマン仲間、一緒に助け合ってレス付けてこや。
590klingklang:2001/08/12(日) 11:05
Organisation のCD(おそらくブートだと思う)「Tone Float」のボーナストラック
で収録されている曲「Vor dem Blauen Bock(Beat Clip TV Theme Mal 1971)」
はラルフが抜けてフローリアンとディンガー、ローターで演奏した曲だと思うのだけど、
これ以外にもこの3人で演奏した曲ってあるんですか?
591名盤さん:2001/08/12(日) 19:42
age
592名盤さん:2001/08/12(日) 19:47
ノヴァリスのゾマーベンドは名盤!
ファウストのどこがいいかわからん
593klingklang:2001/08/12(日) 20:51
>>592
どこがいいかわからんところがまたいいのです。(これはマジで)
理屈抜きでいっぺん聴いてみて下さい。はじめはどこがいいのかわからんかった
けど、聴けば聴くほど引きつられる不思議な音楽です。
594名盤さん:2001/08/13(月) 02:14
age
595名盤さん:2001/08/13(月) 03:57
>>590
LIVE IN BREMENというブートのライブ盤はフローリアン、ディンガー、ローター
の三人だと思われます。
STRATVARIUS,RUCKZUCK,VOM HIMMEL HOCHが収録されてます。
ローターのギターがカッコエエです。
596名盤さん:2001/08/13(月) 05:37
>>592
ファウストははじめて聴く前、前評判によって凄く身構えたけど
いざ聴いてみると聴きやすかった。ポップですらあると感じました。
597Lieutenant 030:2001/08/13(月) 06:00
>>563 Mkultra
Mkultraがジャーマンかどうかは当方も知らないけど、それは「Immobilize」と
いうシングルですね。頭が馬、身体が人間の石像が最敬礼してるジャケット。
裏ジャケは、その石像の下に人間の石像が写る全体像。訳わからん。
Muteから出ていて、Muteのネット通販で入手できますよ。
ttp://www.mute.co.uk/store.htm
598名盤さん:2001/08/13(月) 08:28
ファウストの来日公演行った人います?
599名盤さん:2001/08/13(月) 08:29
>>589 禿しく同意。全く、その通りですね。

>>590 映像付きでありますよ。タイトルはど忘れしました。約11分位。
    K.DINGERがメチャメチャ、カッコエエ!でも、画面に迄変調かけてある・・・・

>>592 過ぎ去りし夏の幻影、ですね?秀逸な日本語タイトルの好例。
    FAUST、何を聴かれました?「SO FAR」,「FAUST IV」辺から入られては如何でしょう?
    いきなり、「FASUT」からはキツいかも。
600通りすがりだが:2001/08/13(月) 08:44
600もらうよ。
601倉太:2001/08/13(月) 12:20
ここもっ?
さみしいから、ageちゃおう。
602klingklang:2001/08/13(月) 13:33
むかしフィリップからでてたスーパーシンセサイザーシリーズのクラフトワークの
初期のアルバム、けっこうでたらめな表記が多かったな。例えば Ruckzuck て曲
をリュックザックて日本語訳していた。(正確にはぴくぴくという意味だそうです)
603名盤さん:2001/08/13(月) 17:31
>>590
>>599
>映像付きでありますよ。タイトルはど忘れしました。約11分位。
↑599さんの仰っているこれがBEAT CULBでの演奏で、
OrganisationのブートCDにはいってるものと同じ。
604倉太:2001/08/13(月) 17:35
あっ、トラックストップ・ゴンドレーロ、違いました?
605名盤さん:2001/08/13(月) 17:40
>>604
そうです。
ブートにはデタラメなタイトルで収録されていることが多い。
でも、まあそろそろ騙される人もいなくなったことでしょう。
606倉太:2001/08/13(月) 17:50
>>605 ブートのタイトルときたら、もぅ、ヒドイもので、えっ!そんな曲あった????
    ということも頻繁。
607名盤さん:2001/08/13(月) 18:29
まあブートは騙されてナンボですからねえ。
倉太さんってくらふとってよむの?
608倉太:2001/08/13(月) 18:36
>>607 そう読んで頂ければ。嬉しいです。
609Lieutenant 030:2001/08/13(月) 19:07
くらふとさんにしつも〜ん。手間かけて悪いけど>>83に飛んで。っていまなぜか
リンクしないけど。Aの曲、知ってます? カタカナ読みが正しいかどうか自信
なし。@のBio Mutantenだってりお・むーたんてんだと思ってたし。
610倉太:2001/08/13(月) 19:52
>>609 飛んでみました。ピアノ・・・・女性ボーカル・・・・・
   残念乍ら、ピン!と来るものは思い付きません。ごめんなさい。
   家帰って、調査してみます。
611Lieutenant 030:2001/08/13(月) 21:37
↑ すんませんねぇ、くらふとさんの知識をもってしても見つからないかな。
音を言葉で表現するのは難しいんだけど、女性ボーカルは英語(タイトルは
フランス語ぽいのに)Phewをもっとけだるくしたようなつぶやきボーカル。
バックはいかにもLiebezeitな風呂場の風呂桶。いかにもCzukayなチキチキ音。
ピアノは、バーン、ボーン、ゆっくり叩きつけ。
バーン、ボーン、チキチキチキチキ、バーン、ボーン、チキチキチキチキ、
ポコーーン。ぶつぶつ。(→もういいって)
612倉太:2001/08/13(月) 22:12
http://home.snafu.de/miles/music/kraut/can.htm
というHPがありましたが、それらしいものは発見されず。
613でんぷん:2001/08/13(月) 23:16
>>598
ファウスト来日見ましたよ。
かっこ良かったですね〜。楽曲は当時のアルバムの再現が
基本でしたが、クラウトロックならではの疾走感がありま
した。そして火薬、火花、グラインダー、ドリル、ハンマー
で滅多打ちにされて破裂するテレビ。シンバルの代わりに
吊るされた鉄板。自分の出番がない時は微動だにせず客席
をにらんでいたドラマー。なんだか圧倒されるライブでした。
614名盤さん:2001/08/14(火) 01:15
615名盤さん:2001/08/14(火) 04:23
>>613
最後は文字どおりみな煙に巻かれたね(笑)
616倉太:2001/08/14(火) 08:26
>>83,609,613 LIEBEZEIT,CZUKAYの各自のBIOGRAPHY,DISCOGRAPHY等見てみましたが、
       やはり、それらしきものは発見されませんでした。私が、参照する
       本にTHE CAN BOOKというのがあります。(これは多分、皆さんお持ちでしょう)
       そこで書かれているものについても、
       ENO,CLUSTER,PHEW,ALEX,EURYTHMICS等、CZUKAY+LIEBEZEITとなると、選択の
       余地が無くなります。ちょっと思い付いたのが、「GREAT LOST TAPES」という
       LPで出てたものです。これはPHEWの時のOUTTAKEのようなものが入っていたり
       するのですが、その中にあったのでは?と思ってみたり・・・・
       「Phewをもっと、けだるく」というところで、今朝迄「!!!」と思っていた
       ジャンナ・ナンニーニは外れますしね。

       ナンニーニのC.PLANKが手掛けた一連の作品は結構、面白いです。LIEBEZEITが
       参加しているのもあれば、KOWALSKIが何時の間にやら、バックバンドと化して
       いたり。御承知のように、KOWALSKIはD.A.F.無き後、PLANKがVIRGINから無理矢理、
       「D.A.F.みたいなん、出して〜」と言われ、仕方なしに捏造したスタジオミュージシャン
       グループでした。因に、フランス盤では「Der Kowalski」と表記されて「うぉ〜!」
       てな感じで買ってましたね。ははははは。今では英国盤LPとシングル、独逸盤CDのみ
       しかありませんが。我々で言ってた「コニプラ2曲目の法則」ご存知です?
       C.PLANKが手掛けた作品は1曲目は普通、2曲目で一気に盛り上げる・・・・
       ・・・・・・思い当たるフシ、ありませんか?

       脱線しまくりました。前出LPはすぐには確認出来ない状況にありますので、
       もう暫く、お時間頂けますか?
617Lieutenant 030:2001/08/14(火) 14:04
↑ もちろんですとも
618倉太:2001/08/14(火) 18:19
なんか、CANスレと交錯している気もしますが、まぁ、いいでしょう。

で、そのようなコアな曲をかけていた番組って、MUSIC NETWORKかなんかでしょうか?
619Lieutenant 030:2001/08/14(火) 18:36
↑ ご名答! と言いたいところなんですが、忘れちゃいました(汗汗
でもご推察のとおり、81〜83年ころにFM番組から取ったもので、そのカセット
だけが残っているという。
因みに2ちゃんのおかげで判明したBio Mutantenもその頃のカセットにずっと
入ってて、「リオ・ムータンテンbyルー・パンティオレッツ」と書いてある。
やれやれ。
620倉太:2001/08/15(水) 08:06
昨夜の探索:
1 TRA - BERLIN SPECIAL・・・ない。でも、久し振りに聴いてやっぱりSPRUNG AUS DEN WOLKENはカッコヨイ。
2 BERLIN SCHONE TRAUM・・・ビデオ、東宝作品。ここにも、ない。でも、久し振りに観てやっぱりSPRUNG AUS
DEN WOLKENはカッコヨイ、ってこればっかり。
3 EGO NEUE DEUTSCHE MUSIK・・・・雑誌、演歌歌手阿木譲編集雑誌。ない。これは、よく読んでいるので、再確認

う〜むっ。やはり、山を切り開くしか手はないか・・・・
現在、LP,12"の収納されている棚の前に7"、雑誌の山があり、その前に再度、LP,12"の山があり、その前にPC関係の
資料、ビデオ、CD、工具等々が聳え立っている。ジャーマン関係のLP,12"はご推察通り、1番目の棚の中・・・・・
平日作業は困難なため、(帰宅してから始めると朝になると思われる)19日作業と致したい。
621 :2001/08/15(水) 10:57
ガビの1stソロって再発しないね何故か。
中古LPに4、5千円出すのもな。
622倉太:2001/08/15(水) 11:02
>>621 そ、それは、ボッタクリ以外の何ものでもありません!千円台でしょう。
623名盤さん:2001/08/15(水) 11:24
>622
え、そーなんすか!。
よく思い出したら4,5千ってのはオーバーだったかもしれないけど
確か3500円はしてたと思うんですよ、私が見たのは。
ちなみに店は梅田フォーエバー。
624倉太:2001/08/15(水) 11:51
>>623 あっこは東瀬戸君が値段付けてるから(細身眼鏡の人)それ位、つけるでしょう。
    別の店を当る方がいいと思います。(東瀬戸君、ゴメソ!)
625621 623:2001/08/15(水) 12:15
>>624(って書いても最近リンクされないのは何故)
>倉太さん

どうも。東瀬戸さんとお知り合いのようですね。
もし差し障り無ければ、おすすめのお店教えて下さい。
626倉太:2001/08/15(水) 12:29
在庫の有無、値段は保証出来ませんが、
市内でしたら、キングコング(アメ村)
名前が出てこない!アルちゃんか???
三角公園南側ず〜っと行ったとこのビルの
中。ホントに名前忘れた・・・・・・・
りずむぼっくす(パルコの筋)を含む
近所の店
等、レコードマップはお持ちですか?
殺人的な暑さですが、片手に持って
廻ってみると楽しいです。
627621 623:2001/08/15(水) 13:15
>倉太さん

早速のレスどうもです。
レコードマップ一応持ってます。99年のですが(笑)。
しかしあの本分厚いんで携帯し辛いすよね。
地域別に分けて出して欲しいとか思います。
ま、勿論必要なとこだけコピーすりゃいいって話しでしょうけどネ。

キングコングは時々行ってます。
で、リズムボックス周辺といえば吉村レコードなんか今でもあるんですか?
あの辺昔はよく行ってたんですがね。
628倉太:2001/08/15(水) 13:35
なんか、2人だけですねぇ〜。皆さん、お墓参りとか行ってるのでしょうか。

吉村レコード、看板見たような・・・・でも、ホント、最近はあの辺へは
行ってませんので・・・・・

上記で名前不明の店、というかボケてて思い出せなかった店、TIME BOMBです。
今頃、でてきました〜。
629klingklang:2001/08/15(水) 14:55
お墓参りから帰って着ました。ところでここでは今、CANの話題でもりあがっ
ているみたいですが、一度「RITE TIME」っての聴いたことあるんだけ
ど、何から聴いてみたらいいのでしょうか? 厨房みたいな質問でたいへん申
し訳ないですが。
630倉太:2001/08/15(水) 15:10
私個人的なものでいくと、ズバリ、EGE BAMYASI OKRASCHOTTENですが、
どうでしょう?結果としては、全てのアルバムを購入することとなりましたが。

今はベスト盤があります(CANNIBALISM 1,ANTHOLOGY 25YEARS)ので、
とりあえず、それを聴かれてから、気に入った曲が収録されているアルバムへ、
というのが、よいのでしょうか。

時代的な流れもあるのでしょうが、初期から後期に向かって徐々に聴き易く
なったように思います。CANスレ等もご参考にされるとよいのでは?
631名盤さん:2001/08/15(水) 17:22
クラフトワークも缶も出来損ないっぽく聴こえる。
それを音楽としてまとめ上げたのがYMO。
632klingklang:2001/08/15(水) 17:22
>>630
おくらの缶の絵の入ったアルバムが EGE BAMYASI ですね。了解。
どうもカンは身構えちゃって、聴く機会を失ったってのが本当のところです。
シュトックハウゼンの弟子とかそんなのがいて「むずかしそう」とかいう先入観
があって。早速のレス、サンキューです。
633名盤さん:2001/08/15(水) 17:52
>>631
部品しか提示できなかったんだね、ジャーマン勢は。
634名盤さん:2001/08/16(木) 01:11
>>633
それが引き付けて止まないミリキなのよ。
骨組みのみの音楽。
635 :2001/08/16(木) 08:07
ユキヒロさん、CAN大嫌いらしい。

ダモ鈴木とケンカしたってインタビューで言ってました。
636倉太:2001/08/16(木) 08:24
klingklangさん、私信になりますが、630の補足ということで。
1曲目にPinchっていう曲がありまして、私はこれで持っていかれました。

一般的な評価としては、FUTURE DAYS(紺色にCANのロゴ)が最高傑作、と
よくいわれますが、あながち、間違いではないと思います。
これも、1曲目がFuture Daysという曲ですが、これがよい。
作り込んでるなぁ、というのが私の感想ですが、これもお薦めです。
(因にアナログだと、ロゴがエンボス加工されております。
さらに、SOON OVER BABALUMAという作品ですと、メタリックな
ジャケットで・・・・ビニジャンの戯言)

え〜っと、ここでも、レス番号が飛んでますが、パソコンの調子が
悪いのでしょう。この板の住民の方もそう見えると思います。
そういうことで宜しくお願い致します。
637倉太:2001/08/17(金) 08:05
朝が来たのであげておこう。
638倉太:2001/08/17(金) 21:00
帰る時間になったのであげとこう。ふぅ。
639名盤さん:2001/08/18(土) 04:21
あげ
640名盤さん:2001/08/19(日) 10:12
APROPOS CLUSTERのCDを中古(900円)で買ったら
インナーにロデリウスとモ−ビアスの直筆サインが。ラッキー!
同時に、TDのレア盤かと思って間違って、カレイドスコープというバンドの
タンジェリンドリームと言うアルバムも買ってしまった。間抜けですな。
641倉太:2001/08/20(月) 08:13
>>640 そ、それは羨ましすぎる〜〜。憤死。

Lieutenant 030様、 徹底的な捜査を試みるも、該当するブツには行き当たりませんでした。残念です。
引き続き、捜索キャンペーンは継続致します。
642Lieutenant 030:2001/08/20(月) 17:17
↑ なんだか随分時間を使ってもらったようで、恐縮です。
くらふとさんくらい詳しい人であれば、音を聴いてみたら「なーんだそれか!」
てなことになりそうな気もします。連絡先を教えていただけたら音源を送る
ような手配をしますけど、どうでしょうかね。
643倉太:2001/08/20(月) 19:07
↑それは、全然構わないんですけど、「ここに」連絡先は書けませんしねぇ・・・
困った困った・・・因にお住まいは?私は在京都で、仕事先は大阪市北区ですが・・・
644Lieutenant 030:2001/08/20(月) 20:10
↑ むむむ、そうですねえ。当方は住居も仕事も東京です。
645Klingklang:2001/08/20(月) 22:43
暗号でも決めてメアド教えあったら。それか時間決めてどっかのHPのチャットで
も利用したらどう? ここは変なの多いから絶対ここで教えちゃだめだよ。
646天才マニア:2001/08/20(月) 22:49
おまえらがどんなコンタクト方法選ぼうが
俺たちみたいな「変なの」が狙ってるって事だけは
覚悟しとけよ。
647名盤さん:2001/08/21(火) 02:42
>>646
忠告ありがとう
648名盤さん:2001/08/21(火) 03:19
Gila再発だって。
649名盤さん:2001/08/21(火) 03:20
でも2ndだった
650648 649:2001/08/21(火) 03:21
じゃなくて1stだった。
2ndが再発じゃなかったので残念だ
といいたかったの。
651倉太:2001/08/21(火) 08:22
>>646 同じく、感謝。

なんか、MUSIC NETWORKでPHEWがやったときに、LES VAMPYRETTESとか、スピナッチとか
かけてたのを思い出しました・・・・
652倉太:2001/08/21(火) 09:57
>>630 例の映像ですが、MICHAEL ROTHERのHPを別件で見てたら、今年の5月頃、BEAT CLUBがDVD化
    されてリリースされた(される、ではないことに注目!)、とのこと。どこで取り扱っているのだろうか?
    また、忙しくなる・・・・仕事中なのに・・・・・
653倉太:2001/08/21(火) 11:09
取り敢えず、AMAZON.DEで扱っていることは判明。
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B00005AWZ6/o/qid=998359567/sr=2-2/t/028-2132583-1542968
を参照されたい。
ドイツ語、分んないよ〜。
因にAMAZON.CO.JP/AMZON.COMではヒットなし。
654痔裸:2001/08/21(火) 17:42
? Gila の2NDって売ってるんでないの?マーキーの通販カタログで
みた気が?
655名盤さん:2001/08/21(火) 17:45
Beat Club - The Best of '71

Preis: DM 34,99 (値段;34ドイチェマルク99ペニヒ)1DM=56.34円
    EUR 17,89  (17.89ユーロ)         1ユーロ=110円

Versandfertig in 24 Stunden.(商品については24時間発送準備OKです)
656倉太:2001/08/21(火) 18:04
655さん、感謝です。
657名盤さん:2001/08/21(火) 21:14
age
agea
age
658倉太:2001/08/21(火) 21:49
age
age
age
age
a-ge
む、むなしい、颱風対策残業・・・・・
659チャー某:2001/08/22(水) 01:53
俺もさっきまで仕事だったよぉ。
「仕事はきちんと」by ダモ鈴木バンド
660名盤さん:2001/08/22(水) 03:25
age
661名盤さん:2001/08/22(水) 03:42
ファウストってどんな感じですか?
メロディとかがないサウンドコラージュみたいな感じを想像してるんですが。
662名盤さん:2001/08/22(水) 03:49
>>661
けっこうポップよ。SO-FARなんかは。
663名盤さん:2001/08/22(水) 03:50
良い例えが思いつきませんが、ベルベット・アンダーグラウンドのセカンドみたいな感じでしょうか?
664倉太:2001/08/22(水) 08:01
颱風が去り、朝が来たのであげとこう。

>>661 曲によりますが、バリバリのコラージュというのは少ないです。メロディあります。
    
665:2001/08/22(水) 16:12
ジャーマンロックっていうとハロウィンを連想してまう。
クラウトロック、ドィッチェロックとなにか違うんすか?
666倉太:2001/08/22(水) 16:41
違い?あるのでしょうか?呼び方の違いだけでは?

ただ、ハロウィンというと、ジャーマンメタルって言いませんか?

ドィッチェという言葉はジャーマンニューウェーブと言われるのがいやで
ノイエ・ドィッチェ・ベレと言ってたことを思い出します。(苦笑)
667名盤さん:2001/08/22(水) 16:44
ファウスト、アモン・デュールみたいな感じかと思っておりました。
668名盤さん:2001/08/22(水) 22:44
AGE
669名盤さん:2001/08/22(水) 22:57
アモン・デュールは素面じゃ辛い。?�の方が好き。
670Klingklang:2001/08/22(水) 22:58
>>661
はっきり言ってとっかかり(ファーストアルバム)はしんどいです。でも次の
ソー・ファーはメロディ割とあるし。Wの The Sad Skinheads という曲はレ
ゲエ調のポップなナンバーです。是非お試しあれ。
671名盤さん:2001/08/22(水) 23:16
外は雨だよサンシャインガール
672名盤さん:2001/08/23(木) 01:11
あげ
673名盤さん:2001/08/23(木) 01:48
サイケデリック・アンダーグラウンド
タイトルだけでクラクラくるね。
674倉太:2001/08/23(木) 08:21
快晴につき、あげとこう。

AMON DUULはスゲェ好きですが、特に分裂前のドコドコドンドン・・・・ですね。
IIも途中迄は結構好きで集めてましたが、今は全てありません。せめて、
LIVE IN LONDON位は残しておいてもよかったかなぁ〜と思う今日この頃。
675倉太:2001/08/23(木) 11:51
ネタですが、事実。

ガイシュツかも知れませんが、BELFEGOREってご存知です?
元々、PURE FREUDEからLP,12",7"を出してました。
で、PLANKに見初められて?なんと、VERTIGO移籍!
LP,12"を出してまして、その12"「ALL THAT I WANTED」
という曲をPLANK REMIXしていて結構よいです。
因にリーダーはMICHAEL KLAUSという(綴り不正確)
凄い名前です。KOWALSKIと並ぶ?不運なグループでした。
676地下鉄男:2001/08/23(木) 11:59
BELFEGOREね、プランクプロデュースのアルバムは持ってた。
日本盤がジャケ違いで出てたなあ。
マラリアとかも日本盤はみなジャケ違い、なんでだ〜!
677倉太:2001/08/23(木) 12:05
で、結局、両方買ったり。

マラリア〜好きです。関係部署も。
678地下鉄男 :2001/08/23(木) 12:08
関係部署?マタドールとか?持ってる(W。
Xマルはあんまり好みじゃなかったなあ。
679倉太:2001/08/23(木) 13:00
MATADOR,MUTABOR!,CH-BBとか。当然、持ってます。
680地下鉄男 :2001/08/23(木) 13:05
モナ-ムーアとかって女の人、才能ありそうだったのに
シングルだけで消えたんですかね?惜しい。
681倉太:2001/08/23(木) 13:11
あれは、いいシングルだった。消息不明。でも、そーいう人多いような。
682倉太:2001/08/23(木) 13:37
追加:

MANIA Dも。

で、「ベルリンの美しき夢」とかいうビデオでモナムーアの
映像観ましたけど、期待外れ。断然、音だけ(ジャケットと)
の方がいいです。

それより、SPRUNG AUS DEN WOLKEN周辺というか、別名ユニットの
ほうが・・・・・
683尺由美子:2001/08/23(木) 16:13
DIE HAUTってニック・ケイヴが参加したTHIS HEATっぽいバンド
ありましたよね。やぱ消息不明?
684名盤さん:2001/08/23(木) 16:27
>683
DIE HAUT最近までやってたハズ。97年位に出したCD見たなあ。
685倉太:2001/08/23(木) 16:29
カウボーイがサーフィンしている?ジャケットの12"を持ってましたが、
好きな音ではなかったので、すぐに売却しました〜。80年半ば以降は
不明ですねぇ〜(単なる無知です)
686蛇毛:2001/08/23(木) 16:34
CRIME & THE CITY SOLUTION はどうなったんだろうか・・・
スレ違いスマソ
ニック・ケイブが出たものでつい・・・
687名盤さん:2001/08/23(木) 16:54
そういやローランド・ハワードもどうしてんだろ?
688名盤さん:2001/08/23(木) 17:12
ニック・ケイブはオーストラリアだった?
ベルリン勢と仲良かったのは何故?
689倉太:2001/08/23(木) 17:32
えらく脱線してきたような。BIRTHDAY PARTYでしたっけ?
MUTEがノイバウテン出してたんで、そのつながりじゃないです?
690尺由美子:2001/08/23(木) 17:39
ノイバウテン!
もう全然聴きたいと思わないのは何故?
TGやMBはまだ良く聴くんだけど・・・・。
691倉太:2001/08/23(木) 17:55
ノイバウテンはメタルパーカッションが入った「バンド」でした。
ブリクサの声はインパクトありましたが、いずれにせよ、
ニューウェーブの変種?だったように思います。
その辺が原因ではないですか?
TG,MBとは音の作り方が違うでしょ?

個人的にはたまに聴きます。(とは言っても12" DURTIGES TIERしか持ってませんが)
・・・・なんか、ノイズスレみたいになってきたなぁ・・・・
692Klingklang:2001/08/23(木) 18:03
>>674
アモン・デュールはTとUがあるそうですがどう違うのですか。サウンド的には
同じミュンヘンのポポル・ヴフなんかに近いのですか?厨房みたいな質問ですん
ません。
693名盤さん:2001/08/23(木) 18:06
1はサウンドコラージュ
後半はなんかアシッドフォークみたいのもある。
2はプログレ
694倉太:2001/08/23(木) 18:24
只のAMON DUULと分裂したAMON DUUL 2(便宜上アラビア数字にて記載。ローマ数字は化けてるので)

太古の太鼓リズム(ドンドコドンドコ・・・)にギター、ベース等が載っかり、ボーカルはあったっけ?
飛行機の爆音、電車の音等がコラージュ、と書くと「????」ですが、英国のHAPSHASH & THE COLOURED COAT のFEATURING THE HUMAN HOST...のパクりという説もあります。反復によるエクスタシー?

これに対して、

歌姫RENATE KNAUPを迎えて音が幻覚、というか幻覚が音?イカン、ラリってきた。
POPOL VUHのような孤高の高みへ導く音楽ではありません。

ちっとも参考にならないですね。すみません。表現力がないからなぁ。国語の成績悪かったし。
(↑じゃぁ、書くなよ!)
695倉太:2001/08/23(木) 18:28
改行入ってなくて失礼しました。

PARADIES WARTS DUUL以外のってやっぱり使い廻し説が正しいのでしょうか?
そうとしか思えん・・・・
696倉太:2001/08/23(木) 18:55
クラフトワークスレありました。↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dj&key=996250913&ls=50
ってご存知でしたか。こりゃ失礼。退散。そそくさ−
697蛇毛:2001/08/23(木) 19:10
アモンデュールはもともと政治的コミューンで共同生活していた、
クリス、ウーリッヒ、ピーターのレオポルド兄弟が中心に67年に結成。
政治的コミューンだったから意見でも分かれたのか、クリスとピーターを中心に
アモンデュール2が68年に分裂結成。
アモンデュールの方は68年に行ったセッションテープを元に多様なコラージュを施して
「サイケデリック・アンダーグラウンド」という作品を発表。
しかし、メンバーの脱退などで71年にアシッドフォークに変化して自然消滅。
アモンデュール2の方はよりロック色の強いサウンドで、いかにも変拍子など
プログレ&ノイジーなサウンドで81年まで活動。
698名盤さん:2001/08/23(木) 19:14
81年まで?来日したの何年?
699蛇毛:2001/08/23(木) 19:15
96年にオリジナルメンバーにて再結成&初来日しました
700名盤さん:2001/08/23(木) 19:16
700
701名盤さん:2001/08/23(木) 19:16
>>698
再結成したんじゃないっけ?
702名盤さん:2001/08/23(木) 19:18
なーる、しかし再結成してないバンドってないような(藁)
703蛇毛:2001/08/23(木) 19:20
>702
TG

板違いでした・・・
704倉太:2001/08/23(木) 19:24
>>702
CAN

イテテ。どつくなよ。
705名盤さん:2001/08/23(木) 19:26
>>702
ローリングストーンズ!……
706名盤さん:2001/08/23(木) 19:26
「ドグサレ」ってなんですか?
707蛇毛:2001/08/23(木) 19:30
グルグル、アシュ・ラ・テンベル、ポポル・ヴー、クラスター、
ラ・デュッセルドルフ
あたりは再結成してないよね
マイナーすぎるか・・・
708名盤さん:2001/08/23(木) 19:33
グルグルとかポポルって解散してたのか。
よくわかんないんだよなあ、情報不足だす。
709蛇毛:2001/08/23(木) 19:36
タンジェリンってまだやってるの?
710倉太:2001/08/23(木) 19:38
アシュ・ラ・テンベル、ラ・デュッセルドルフ以外って解散してました?
混乱してきた・・・・・ブチッ・・・・・
711掘蛾虫痒:2001/08/23(木) 19:49
ラ・ノイとかA-1デュッセルドルフって半再結成でいいのか?
マニュエル、アシュラって名称まだたまに使ってるような。
クラウス・シュルツはコンピュータに自分の人格をインプット
して作曲させてるとか聞いた。(W)
712地下鉄男:2001/08/23(木) 19:57
シュルツ、アーサー・ブラウンの参加したDUNEが
最後でそのあとずーっと聴いてねえや。
TIMEWINDとかなんともいえない暗さがあったなあ。
713倉太:2001/08/23(木) 20:02
あらら、地下鉄男さん、よくお会いします。

シュルツ RICHARD WAHNFRIED名義の頃ですね。今でもよく聴きます。
714地下鉄男:2001/08/23(木) 20:10
>>702
マーキー用語なので良い子は使わないように(W)

>>713
倉太さん、こんばんわ。まだ会社ですか?
私は会社では昼休みしかレスれません(W)
715おしえてよーの1:2001/08/23(木) 20:10
ふぇEDfgヴぇDfgヴぇDgvDgvD
716倉太:2001/08/23(木) 20:14
>>714 今日も残業です。・・・・・・・シクシク・・・・・・
717蛇毛:2001/08/23(木) 20:16
あーごめん、混乱させちまった。
解散してることは前提に言ってないです。
ストーンズのようなのも入ってる
再結成してるかしてないかで言っとります。
反省スマソ

しかしグルグルは何遍も半解散、半再結成を繰り返してますな。
一応名前はあるような。ないような。よくわからん。
718地下鉄男 :2001/08/23(木) 20:21
それはそれはお疲れさまです。
ところでポポル=フリッケとみて良い?
エンブリヨは解散してます?
CODEVって?
ドイツロックの深い森(W)
719倉太:2001/08/23(木) 20:23
いえいえ、勝手に早とちりで。

確かに、グルグルだけは分かりません。マニ=グルグルなら分るんですけど・・・
720地下鉄男:2001/08/23(木) 20:34
多くのグループがハッキリ解散したという形を取らず活動しなくなって
CD化が再評価の引きがねになって活動再開したってとこなんだろうね。
721倉太:2001/08/23(木) 20:42
ポポル=フリッケ、これは異存ないでしょう。
ディヨンとかコニーとかダニエルってことはないと思います。

エンブリヨ?シュネーバルレーベルでしたっけ?勉強不足で分りません。

CODE III(ローマ数字は化けるんで)デルターアコースティックの?
期待した程ではなかったのでむか〜し売ってしまいました。ヘッドホンで
聴くとどうのこうのでしたっけ?印象に残ってません。シュルツ絡みで
買ったと記憶してますが・・・・アルツハイマーだな・・・・ボソッ・・・・
722地下鉄男:2001/08/23(木) 20:45
やっぱ詳しいね。
CDソフトにおけるジャーマン占有率はいかほど?
私は10%に満たないです。
723名盤さん:2001/08/23(木) 20:56
ヒューマン・インスティンクトってジャーマンですか?
724倉太:2001/08/23(木) 20:59
今、具体的なCDだけの数字はちょっと。

アイテム数はわかります。

KRAFTWERK 352 
エレクトロニクス主体のGERMAN 268
ギターとか色んな楽器ありのGERMAN 248
ジャーマンニューウェーブ 236

ざっと他のを併せて3000アイテム位なんで、
バックリ、ジャーマン占有率は37%弱位です。
725尺由美子:2001/08/23(木) 21:07
>>691
ニューウェーブバンドの変種、だから、
そういやそうかも、納得。
726地下鉄男:2001/08/23(木) 21:21
KRAFTWERKだけで352ですか、neu!とかも含むかたち?
727倉太:2001/08/23(木) 21:25
えっと、NEU!はエレクトロニクス主体に入れてます。
KRAFTWERKは純粋にKRAFTWERKだけ。抜けた連中のは
各々、妥当と思われるとこに入れてます。
728地下鉄男 :2001/08/23(木) 21:29
あわわ、各国盤とか揃えとられるわけですね。
私の方はアナログはABC順ですが、CDは買った順(W)
729倉太:2001/08/23(木) 21:36
だから、際限なく続く訳ですね。今さら、引き返せない・・・・
(↑ただのバカです。決して真似してはいけません)
730尺由美子:2001/08/23(木) 21:39
CDはアナログ持ってても買っちゃうから
どうしようもないよねえ。
731倉太:2001/08/23(木) 21:40
>>723 ↓これのことでしょうか?
http://www1.ocn.ne.jp/~hirorock/newzealand.htm

思い当たるものがないので、GOOGLEしました。
732地下鉄男:2001/08/23(木) 21:44
ニュージーランドのジミヘン?
いろんなのがいるなあ。
733倉太:2001/08/23(木) 21:46
>>730 そうそう。最初はCD-PLAYER持ってないのに、
    「ソフトだけは買っとかへんとなくなるで〜」
    と言われて、LIAISONS DANGEREUSESのCDを買いました。
    以降は、(自分が)傑作!と思うものだけをCDで買い直しました。
    でも、(揃ってないと)気持ち悪いので、結局、全部買い直すハメに。
734地下鉄男 :2001/08/23(木) 21:50
そう、揃ってないとってとこがなあ、
さてカミさん帰ってきたので今日はもう落ちます。
また明日。
735倉太:2001/08/23(木) 21:57
地下鉄男さん、おやすみなさい。私も帰宅します。

って、仕事全く減ってないじゃん!!!あぁ・・・・・(暗黒へ落ちます)・・・・・・
736名盤さん:2001/08/24(金) 02:13
age
737倉太:2001/08/24(金) 08:01
やっと、給料日ってことであげとこう。
738地下鉄男:2001/08/24(金) 12:22
久々にレコード棚チェキしてたらWHITE LIGHTなんての持ってる。
DIE HORNISSENとかMETTAGEISENなんてのも。
みんな六本木ウェーブで買ったんだよなあ、インディーズのカタログ
本みたいのがウェーブから出ててそれに煽られて買ったんだわ。
739倉太:2001/08/24(金) 12:28
う〜っ、全然知らんぞ・・・・

六本木ウェーブ、CSV渋谷・・・はるばる遠征しましたよ。昔。京都から。
で、西新宿行って、明大前行って・・・・今はサッパリ。
直近で、KRAFTWERK赤坂BLITZだもんね。
740地下鉄男:2001/08/24(金) 12:44
おっ!倉田さんに勝った。(W)別に勝負してるわけじゃないか。
どれもたいしたもんじゃないです。
ところで過去レスにあったカセットコンビナートって持ってます?
741地下鉄男:2001/08/24(金) 12:46
”倉太”さんでしたね、クラフトわかってんだけどクラタって
読んじゃう(W)
742Klingklang:2001/08/24(金) 12:52
>>696
倉太さん、クラフトワークスレみっけてくれてサンキューです。またクラフトワーク
ねたあっちでも書き込むぞ。でも前スレにくらべてここ少し荒れてるね。また、あっち
でもお会いしましょう。
743倉太:2001/08/24(金) 12:52
大好きなSPRUNG AUS DEN WOLKENモノがあります。でも、NE○DSで買ったから
オリジナルじゃないです。断言。キッパリ。
744倉太:2001/08/24(金) 12:55
って、全然伏せ字になってないじゃん。ださ。

klingklangさんこんにちは。あっちはどうでしょ?ここって、荒れてます?
全く気付かなかった。

って、荒らしてるのは俺か。
745名盤さん:2001/08/24(金) 13:03
NE○DSってそんなに怪しいとこなのか?
場所わかりにくくてまだ逝けない!
746倉太:2001/08/24(金) 13:40
もぅ、かれこれ10年位前のことですので、
今もそんなことをやってるかどうかは不明です。
明らかに色紙にコピーって、バレバレ。
・・・・・・反省してると思います。
747Klingklang:2001/08/24(金) 14:27
>>744
ちがうよ。あっちのクラフトワークスレのことだよ。倉落ちしたクラフトワークスレ
とここ(ジャーマンスレ)は倉さんが頑張ってるから優良スレだけど、今度のクラフ
トワークスレが荒れてるって意味。ごめんね表現が悪くて。だから、あっちにもたま
に行って立て直しておくれ。
748倉太:2001/08/24(金) 14:32
あっ、そうか。ゴメソ。
749Klingklang:2001/08/24(金) 14:41
>>748
どうもすません。ほんと表現悪くて。
あのスレッド(クラフトワーク総合スレッド)はDJ・クラブ板なんですね。
どうりで前スレやここ(ジャーマンスレ)と雰囲気が違うんだ。
750倉太:2001/08/24(金) 14:46
ん〜、なんかね、荒んだ感じ、ってそれが「荒れてる」ってことですかね。

絡まれそう、というか、有り金全部出しなっ!って感じ。雰囲気わる〜い。
751Klingklang:2001/08/24(金) 14:50
このスレみたいに建設的な話題が殆どない。もうしばらくここでご厄介になり、
様子みてから行きますわ。
752倉太:2001/08/24(金) 15:05
その方がいいかも。
753ぷろぐれ者:2001/08/24(金) 16:51
ジャーマンで最近いい出物なんかない?
754名盤さん:2001/08/24(金) 17:04
 
755倉太:2001/08/24(金) 17:21
某YAHOO掲示板ではSCHULZE翁の新譜が紹介されてました。
現物は未確認ですので、コメント出来ません。あしたらず。
756ぷろぐれ者 :2001/08/24(金) 17:46
シュルツかあ、どうなんだろ、変わってないのかな。
757倉太:2001/08/24(金) 18:10
引用;

osnabruk concert

先週末にmanikinから直接届いて聞き始めたところです。
例によって1枚1時間以上あるのでなかなか聴き込むとこまでいっていません。
CD1は1から3がひとつながりで、こちらは70年代、80年代のSchulzeのLiveと
基本的には変わらない感じです。いつもの一聴してSchulzeとわかるフレーズでおしてきます。
個人的には一番気に入りました。4曲目は少し軽めの、近作でよく見られる感じのパターンです
(CW1の中にある曲と同じシーケンスが鳴ってます。同じ曲か?)
CD2では2,3曲目のみ、Tiepoldのチェロが聴けます。特に3曲目はTiepoldが前面に出た作りです。
「Cello」の時のような、SchulzeのアップテンポのシーケンスにTiepoldのチェロがからむという感じ
ではなく、前後の比較的速い曲調の合間にゆったりと割り込んでくる感じです。「Dune」「Audentity」
辺りのゆったりしたチェロに似た印象ですか。
CD2の方がもう少し最近のSchulzeの曲調に近い感じでしょうか。
全体的な印象としては、いかにもSchulzeらしい、オーソドックスな出来といった感じです。
余り意外性や斬新なところは見受けられないという意味では、“プログレッシブ”ではないかなあ。
ただずーっと追いかけてきた身にとっては、これはOKです。90年代にでまくった各種のライブ盤よりは、
より昔を彷彿とさせる点では昨年のGottschingとの「Gin Rose」「Friendship」に対応する感じで
Tiepoldとの「Osnabruk Concert」といった捉え方が出来るような気がします(最近個人的にNamlook関係を
集中して聴いているせいで久しぶりにホームに帰ってきたような感覚がより強くなっているかもしれません。
やっぱりこっちの方がおちつくなあ)。
ブックレットは文字は殆どなくてステージの綺麗な写真がとっかえひっかえという感じです。
かつて長身痩躯だった青年がジャージ姿の入道と化して居るのが、なんともはや・・・。
758ぷろぐれ者:2001/08/24(金) 18:17
例によって1枚1時間以上ある・・・ワラタ。
太ったのか〜、しょうがないよね。
759名盤さん:2001/08/25(土) 08:12
もうロックじゃないなってシュルツはロックミュージシャン?
760名盤さん:2001/08/25(土) 14:12
SCHULZEの新作ったって、変わらないでしょ、この人。
761Klingklang:01/08/26 10:21
倉太さん、ぷろぐれ者さん、地下鉄男さん、尺さん、みなさんいてますか?
昨日はたいへんでしたね。ずっと、「かなり、しばらくおまちください」で。
この板というか、2chは大丈夫ですかね? ほんと心配です。
762名無しさん:01/08/26 19:21 ID:CENr3dIY
マニさんの新譜・・・「ゴア・トランスに挑戦」って・・・不安だ・・・

9月の来日も日本の共演者連中に興味ないし・・・行く気が失せた・・・
763名盤さん:01/08/26 22:13 ID:WKA6XSnY
Namlookはいいよね。
764倉太:01/08/27 08:52 ID:fXHTNImE
ゴアって、アンタ!ちょいと!というわけであげとこう。

klingklangさん、ご心配なく。いてます。って関西の方です?
家からはノート+PHSなんで、オークション以外はやってません。
てか、出来ないでしょ?
765Klingklang:01/08/27 12:53 ID:e1g2v7s.
>>764
倉さんこんちわっす。まじで25日の夜はたいへんだった。2chの存続の危機がお昼
頃からささやかれ始めて、夕方頃からここも長いこと閉鎖されていたから、復旧待ち
ながら要望板で様子うかがってました。ここでは倉太さんはじめジャーマンのコテハン
の人たちからいろいろ教えてを請い、感謝の言葉ひとつ言えずお別れするのは忍びな
いと思い・・・。ところで、今も鉄道板はじめいくつかの板が一時閉鎖されており、予
断を許さない状況みたいです。ほんとここだけでも残ってくれたらという思いでいっ
ぱいです。
追伸:ちなみに僕は大阪人ですよ。
766倉太:01/08/27 12:57 ID:XtL9rfQ6
なんか、友人宅で見てましたが、「どこ?」「あれ?」ってな感じで、
どうなることやら・・・・・ですが、無事に回復してよかった。
でも、ID管理してますね。システム変えたのか、ちょいと、変なかんじ。
追伸:私は京都人で大阪勤務です。(どーでもいいけど)
767ぷろぐれ者:01/08/27 14:21 ID:du6fcvRk
閉鎖かとおもったよな ったく!ところでJOY UNLIMITEDって
どれか1枚でもCDになってます?
768倉太:01/08/27 15:28 ID:usHCP9GA
どこで、検索してもレコードしかヒットしません・・・そろそろかも?
769ぴろぐれ者:01/08/27 17:22 ID:du6fcvRk
やっぱりなってないのね。ファーストしか持ってないけど
これプログレじゃないよな。
SPRUNG AUS DEN WOLKENてモアイ像がみっつ立ってるやつ?
770ぷろぐれ者:01/08/27 17:34 ID:du6fcvRk
ぴろぐれになってたか(W。
オレはジャーマンニューウェーブの時期ずっとキングの
ユーロロックコレクションをはじめとするユーロプログレ
ばっか追っかけててリアルタイムでは聴きはぐったのだが
ちょっと後悔してる。中古チェックしてんだけど高いねえ。
かと思うとSPRUNG AUS ・・・350円でゲットしてる人も。
http://lin2.magical.gr.jp/~ano/diary9804.html
771倉太:01/08/27 17:45 ID:bb7fnrQM
真っ黒にかぶりもんの。
粒子の粗い人の顔3人の。
モアイ像の。
ハレー彗星接近記念?アルバム(770の)。後にCD化
あんまり見掛けません。ノイバウテンにクリソツ?ハテ?
もっと、ドンドコしてたと思います・・・・・・・
まぁ、ドラムがハッケちゃんなんで、やむを得ないかも。
772ぷろぐれ者:01/08/27 18:01 ID:du6fcvRk
ノイバウの患者OTのスケッチっての中古400円で
買ったが高かったような気もしてきたな。
だいたい予想通りの音ではあった(W)
773地下鉄男:01/08/27 18:22 ID:7FzWClNo
Klingklangさんご心配どうも、IDついたんでレス減るかな?
まあ常駐者少ないしね。倉太さん中心にマターリ往きましょう。
774倉太:01/08/27 18:27 ID:xWU6USyk
おぉ、これは、これは、地下鉄男さんも。しばらくでした。

なんか、挨拶に始まって、挨拶に終わるって。ちと、マターリしすぎかも?
荒れるのもイヤですけど。
775尺由美子:01/08/27 19:15 ID:V2xrBgV2
みなさんコンバンワ、ひどかったですね土曜日は。
1時間半つないでたけどあきらめちゃった。
昨日は早朝から海に行ってたのだけど夏バテで熱が出てもうダメ
今日はもう寝ます、んでは。
776ぷろぐれ者:01/08/27 19:35 ID:du6fcvRk
それはそれはお大事に〜っ。
そういやオレも夏バテだあ、帰ってからビール飲み出すと
止まんねえんだよな(W)仕事で歩ってなかったら太るだ
ろうなあ。
あと、でんぷんさんとリエ蔵さんとLieutenant 030さんと
柴田和子さん?で全員?1さんは倉太さん?
777倉太:01/08/27 19:44 ID:i6511dx.
いいえ、ここを知ったのはごく、最近ですので・・・
778地下鉄男:01/08/27 20:00 ID:E8wG7snc
しまった!777番狙ってたのに(W)
今年もサマージャンボ末等ばっかりで小遣いが足りねえ〜!
しかしシュルツ凄いね、倉太さんみんな買う気?
779倉太:01/08/27 21:14 ID:vXsRvbJQ
遅かれ早かれ、買わんと気持ち悪いだろうしなぁ・・・・はぁぁぁぁ・・・・
780倉太:01/08/28 08:04 ID:H5pZTa5Y
爽快な朝が来たのであげとこう。
781蛇毛:01/08/28 08:15 ID:OvC.f4cQ
レジスレなくなってた・・・
ってなぜにココに書く
782MONO:01/08/28 11:04 ID:Joaj9gXI
おやほんとだ、レジデンツも逝ってしまったか。
ここは倉太さんがageてくれてるからなんとか持ってるな。
とりあえずぷろぐれ者っていってると誤解あるようなので
コテハン変えときます。

遅かれ早かれ、ってシュルツ1枚1曲ってだけでツライのに
全部聴けるのか?
783地下鉄男:01/08/28 12:38 ID:poExOWI2
オレももうシュルツはいいわ。
イルリヒト・サイボーグ・ピクチュアミュージック・ブラックダンス・タイムウインド・ミラージュ・ムーンドーン
の7枚くらいかな聴き返すアルバムは。

ギャラクティック・スーパーマーケット関連のセッションアルバムって
未CD化まだある?
エッシャーのだまし絵風のジャケのを何かで見た気がするのだが・・・・。
784倉太:01/08/28 13:40 ID:pK1MeNvg
>>782 そう言われると、確かに分からんけど。あると聴くと思います。

>>783 KOSMISCHE MUSIKでしょ?SPALAXからではないのを持ってます。
785MONO:01/08/28 14:28 ID:Joaj9gXI
コスミック/オール/ピルツセッションのヤツって軽くてあんまり
ジャーマンぽくないな。7UPやスターリング・ロッシとかも。
786倉太:01/08/28 14:46 ID:b64wF.Mw
勢いだけかも。各自の作品はいいのに。

セッションで成功したモノって、HARMONIA, ZERO SET位しか
思いつかん。LILIENTALもHIGHDELBERGもなんか、パッとしない。
協調性がないわけでもないでしょうが、個性が強すぎるのか、
プロデューサーがヘタレなのか。(でもLILIENTALはプランクだな)
メンバーだけが豪華なだけか・・・・でもPLANETEN SIT-INのポスター付きは欲しいな・・・・
787MONO:01/08/28 14:54 ID:Joaj9gXI
そのポスター、キャプテントリップで再版してくれるといいのにな。
ヘヴィー・クリスマスってジャーマンもののオムニバス聴いた?
788Klingklang:01/08/28 15:01 ID:xva9NHHs
>>785
たしかにスターリング・ロジは1st、セカンドに比べたら軽いね。
阿修羅は Inventions For Electric Guitar が好き。
この前大阪のタワーで Spalax 盤の Join Inn みつけたよ。
これで1stから New Age Of Earth まで揃った。
789MONO:01/08/28 15:10 ID:Joaj9gXI
New Age Of Earth と 7UP 何故かジャケ2種類あるね。
790倉太:01/08/28 15:26 ID:7QAeF9uQ
なんやら書いてあったけど忘れました。
フランス盤とドイツ盤の違い、ではないな。
フランス盤はDISCOVER COSMICシリーズ

>787 聴いたことない。というか、知りません。メンツは?
791MONO:01/08/28 15:49 ID:Joaj9gXI
>>790
The German rock guide Cosmic Dreams At Play says:
"An excellent sampler with tracks, which don't appear
elsewhere. Included are heavy progressive versions of
Christmas Songs, recorded by LIBIDO, MARCEL, JOY UNLIMITED,
VIRUS, DIES IRAE, ARDO DOMBEC and FLUTE & VOICE."

といったような内容です。JOY UNLIMITED入ってるんで買ってみようかと。
792倉太:01/08/28 15:57 ID:Mn5M9xtU
・・・・・成程・・・・深淵・・・・・不明・・・・・・

この辺りになると、勉強し直さなくては!
793MONO:01/08/28 17:38 ID:Joaj9gXI
ホントにレス激減てカンジだな(W
名盤さんいませんか〜?
794地下鉄男:01/08/28 18:34 ID:B4rx5yzQ
>>784
そうですかやっぱりあるんだ。どうだろう?買っても聴くかな〜。
>>787
デジパックで出てるやつだな。買ったら感想カキコ頼む!
>>793
なんか4〜5人しかいなくなってる?蛇毛さんいる?尺さんまだダメか?
倉太さん、イルミンネタで引っ張ってくれ(W)
795倉太:01/08/28 18:52 ID:uS1d0kiw
ホント、減りましたね。

ここは、ジャーマンなんで、そっちネタで逝きますか。

とは言ったものの・・・そうそう、さっきのエッシャーの
ジャケットのですが、あれは、コンピなので買っても聴かない
ってことはないと思います。ただ紙がペラペラなんで家では
押し潰されているハズです・・・・

RHEINGOLDってどうでしょ?3枚LP出てるんですが、2枚目が
いいです。安い音ですけど。これはマイブームってことで。
796地下鉄男:01/08/28 19:02 ID:dl.HcTFw
RHEINGOLD?東京タワーでみたかも、CDにはなってない?
最近ものぐさになってねえ。
797倉太:01/08/28 19:19 ID:T8wdw./k
えっ?かなり前に1枚目はCDになりましたが・・・・
2枚目のがあるなら欲しいなぁ。(って自分で焼けよ)

音だけなら自分で焼いて終わり、なんですけど、やっぱり、
ジャケットとか、ないとね。

で、東京タワーですけど、ひょっとしてSCHULZEのジュビレー
エディション、なんて残ってました?あれも、\27,000位
だったと記憶してますが。
798地下鉄男:01/08/28 19:30 ID:Dck9wYHs
どうだったろう?シュルツ関心なくなってて覚えてないなあ。スマソ!
東京タワー行ったのもかなり前だし。
799倉太:01/08/28 19:35 ID:4Q722ex.
いいえ、どういたしまして。電話で確認すれば一発なのにね。
800倉太:01/08/28 19:39 ID:llT74Cjw
荷物が来るので、今日はこの辺りで。
801地下鉄男:01/08/28 19:46 ID:hSLxg3A.
倉太さん、吉報!
知人によれば目白のマーキーにあるらしいです。

THE ULTIMATE EDITION BOX 1:SILVER EDITION
THE ULTIMATE EDITION BOX 2:HISTORIC EDITION
THE ULTIMATE EDITION BOX 3:JUBILEE EDITION
THE ULTIMATE EDITION BOX 4:JUBILEE EDITION 2ND PART
THE ULTIMATE EDITION BOX 5:JUBILEE EDITION 3RD PART
CONTEMPORARY WORKS 1

以上それぞれ各10枚組 各15,000円だそうです。
通販してるので電話してみては?
03-3954-4897 月〜金の11時〜13時受付だそうです。
802地下鉄男:01/08/28 19:49 ID:hSLxg3A.
間に合わなかったか(W。
803チャー某:01/08/28 23:19 ID:OBwdodF6
こっちも上げとこう。

セッションなら、Czukay、Wobble、Liebezeitの
Full Circle好きなんですけどね。
でも、最初からフルアルバムで出たもんじゃないですけど。
804part3の1:01/08/29 01:42 ID:cE6sdVeQ
みなさんこんばんは。このスレの1です。
最初の頃はスレたてた責任上、寝る前には、あげるようにしてたんですが、
最近は倉太さんのおかげもあって活況を呈してましてそんな必要もなくなりましたね(w
なんとか夏を乗り切れそうです。
で、私は最近はミュンヘンマシーン系のハンターとなっております(w
805MONO:01/08/29 07:55 ID:.1d4HUMk
おや、1さんいらっしゃったんですね。
そういえばこのスレはミュンヘンサウンドもありだった。
プログレ者の私にはミュンヘンていうとジョルジオ・モロダーしか
思い浮かばない。(W)
806倉太:01/08/29 08:19 ID:ijztXD62
地下鉄男さん、ありがとうございます。しかし、いい値段ですねぇ。
給料がブッ飛びます・・・・・

>>803 元々、イアン・カーティスへの追悼ですよね。アイランド盤は
    持ってますが、こないだ、ヤフオクに独逸EMI盤が出てました。
    入札し損ねました。

朝からいきなりあがってて、ちとビックリ。って私の後から見た人はみんなか・・・
807Klingklang:01/08/29 12:43 ID:23VA..kA
クラスターの「ツッカー・ツァイト」、永らくポリドールからでてた日本盤が廃盤に
なったまま。是非この耳で聴いてみたいのだけど、何かいい方法ありませんか?
808STEREO:01/08/29 12:54 ID:QuedgzvE
>>807
輸入盤も廃盤?ありそうだが・・・・。
809倉太:01/08/29 12:57 ID:oITJ7ENQ
簡単に連絡取れれば、ってklingklangさん、大阪でしたよね。
貸すなり、ダビングなりしましょか?どっかで会えばいいことだし。
仕事先は梅田です。
810蛇毛:01/08/29 13:17 ID:T9oBb3ho
>>803
>>806
これってFull Circleってタイトルだったんですね。
前からタイトルなんだろう?と思ってました。
HOW MUCH ARE THEY?
WHWRE'S THE MONEY?
TRENCH WARFARE
TWILIGHT WORLD
の4曲の白いジャケのアイランド盤のやつですよね?

もうひとつ判らないのが
CANスレでも1回書いたのですが
A面が
BIOMUTANTS(CZUKAY/PLANCK/GROS)
B面が
MENETEKEL(CZUKAY/PLANCK)
タイトルがLES VAMPYRETTESという12インチ持ってるんですが
中の袋に蛇毛鈴木が日本語で歌詞の対訳書いてるやつ

だれか知りませんか?詳細。
811STEREO:01/08/29 13:22 ID:QuedgzvE
>>810
LES VAMPYRETTESって何かのオムニバスCDに入ってるんだろ?
捜してるんだよ〜。みんな倉太さん頼みになっちゃうな(W
812蛇毛:01/08/29 13:32 ID:5r0BXIcI
>811
え?CDになってるなら欲しいなあ
813倉太:01/08/29 13:32 ID:FW4p8cbY
>>810 シングルが先でアイランド盤、収録されているLPがFULL CIRCLEこれは独逸VIRGIN。因みに日本盤は
    PASSを出してたトリオから。

>>811 そのCD、私も探してます・・・・というか、前に誰か書いてたので初めて知りました。

>>810 詳細、って、HOLGER CZUKAY+CONNY PLANK+AXEL GROSの3人の共作シングル。
    自主制作盤っていう話も聞きますが、確か独逸EMIからのリリース。どっちかの
    曲はCZUKAYのシングル収録。ってこと位しか私も知りません。役立たずでスマソ。
814名盤さん:01/08/29 13:47 ID:QatkDDrI
>813
どうも、ありがとうございます。
高校の頃、CANやダモさんがらみで
訳わからない12インチやらレコード買いまくってたから
未だにわけ解らないレコードやらが、いっぱいあるんで・・・
まさか今更手放すこともできないし
どにかく情報が少ないというか・・・
こちらこそスマソ。
815814=蛇毛:01/08/29 13:48 ID:QatkDDrI
またやっちゃった。
816Klingklang:01/08/29 15:05 ID:2Jjc/1tc
>>809
そこまで言ったいただき本当にありがとうございます。なかなかそれは困難がある
ので・・・・。>>808のSTEREOさんがいうように輸入版、中古盤を探そうと思う
んですが、こういったジャンルのCDを専門においてある店をよく知りません。
アメ村のキングコングとかにありそうなのですが、ありませんでした。大阪でこう
いったジャンル中心に扱う店を教えていただければ本当にありがたいのですが。
817倉太:01/08/29 15:26 ID:0eQKSg9o
困難ですか。みなさん、慎み深いというか遠慮されるんですねぇ。
(これはイヤミではありません。正直な気持ちです)

アメ村でしたらまだ、BAOBABの方がいいでしょう。アキイ君がいれば。
また、案外、アメ村のタワーは揃ってますよ。ノイズもあるし。
梅田でしたら、FOREVERですか。東瀬戸君がいるし。
WAVEは最近は全然ダメ!担当者変えて欲しいなぁ。レイアウト変更してから一層。
京都ならPARALAXですね。佐藤君がいるし。

といったところでしょうか。夜だったら全然問題ないですよ。気が変わったら
書いて下さい。休みの日だったら、遠くて散らかってるけど、来て貰ってもいいし。
818倉太:01/08/29 15:45 ID:g7ZbjTI.
って、私だけですかね?
そんな話があったら、即!お願い!ですね。
とりあえず、「どんなの?」っていうことだったら、テープでもCD-Rでもいいと思う。
(因みに、MC,DCC,MD,CD-Rには対応できます。DATはありません。)
個人的には、まぁ、最終的には、必ず所有しないと気が済まないんで、自分で買いますが。
(だから、レンタル屋って繁盛してるのが理解出来ないんですけどね。)
気に入らなければ、買わずに済むし。買って確認して気に入らなければ処分、
というのが、結構あるでしょ?それを持ってたら、1.5倍位になるでしょう。
それはハッキリしてまして、気に入らなければ、高かったモノでもバッサリ。
819MONO:01/08/29 15:56 ID:QuedgzvE
>818
なるほど、オレも3ケ月に1回位は整理してもうこれは聴かない、いらない、
気に入らないといったCDは分けとく。で半年に1回位でまとめて売り払う。
まあそんなに置き場所がないというのもあるけど(W)
アナログはもう売るだけ損だから置いとくが・・・・。
820倉太:01/08/29 16:19 ID:Bo2dwKbo
で、親からは「床が抜けるやろ〜」って脅されるし。
何とか、布団を敷くスペースは確保してます。
パソコンの箱を処分したら、もうちょっと、広くなるかな。
あぁ、モニターの箱も。

部屋の出入りは蟹歩きで・・・・(萎
821MONO:01/08/29 16:27 ID:QuedgzvE
やっぱ同じだね、CDはアナログと違って反らないから
横積にしてたらいつの間にかピラミッドが出来あがって
取れないやつが出てくるわ、たまに崩れてケースが割れ
るわ、どうしようもないですよ、嗚呼〜。
822Klingklang:01/08/29 18:01 ID:g7ZbjTI.
>>820
お店の件、Vielen Danke ! です。うちもいわれます床が抜けるって。実はジャーマン
以外にも私フューヲタなので、そんなのもいれるとCDだけで800枚以上あります。整
理の方もたいへんで最近やっと普通のプログレ(イエスやフロイトなど)とジャーマン
を分けてラックに収納したところです。(早くインデックスをつくらなきゃ。どこに何が
あるかわからんようになるぅ)
823Klingklang:01/08/29 18:09 ID:g7ZbjTI.
>>820
追伸:梅田のディスクピアも一人ジャーマンにめっちゃ詳しいひとが
いて、その方はファウストが好きらしくいろいろ教えてもらいました。
ただ、あのお店最近プログレコーナーを縮小したのが少し残念です。
輸入盤なら日本橋の方へちょくちょくいくのですが、この間もノイ!
の75(黒いジャケのやつ)がそこで手に入りめっちゃうれしかったです。
(その一週間後梅田のタワーで同じものが山積みにされていたのはちょ
っぴりがっくりきましたが)スマソ、ローカルな話題で
824倉太:01/08/29 19:24 ID:TpWyHnhQ
みんな保存は大変みたいね。

>>823 梅田のディスクピア、滅多に逝くことがないのですが、そうですか、残念ですね。

しつこくローカルネタ、ブチ撒けて申し訳ないです・・・
825part3の1:01/08/30 02:09 ID:LAyVLHpY
>>783
KOSMISCHE MUSIKのCD(ぺらぺら紙ジャケ)俺ももってます。
しかし明らかにブートなんだよなあ。これが。

ここは、お昼が盛況なんですね。夜間、300位まで下がったら一応上げるように気をつけます。
826倉太:01/08/30 02:40 ID:fL09neWQ
オークションついでに観てみると・・・・おぉ、閑古鳥が・・・・・

失礼失礼、スレ主様がいらっしゃるではありませぬか!

ですよね!情けないペラ紙で。まぁ、仕方ないから?持っていますが。
私は、会社からやってますので、昼間ですね。今日はたまたま。
ノート+PHSでは辛すぎます。こんな時間だと、すぐに逝けるようですが・・・・
ガセネタ(山崎春美、ではない)で、昨日の21:30に2CH閉鎖!という噂が
流布してましたので、どうしよ〜、って考えてましたが、またしても。で結果OK。
もぅ、寝ますって、3時間もしたら起きなくては・・・・・・・・・・・・では。
827名盤さん:01/08/30 02:43 ID:p9UeuyGI
このスレの方々はCDコレクションが膨大みたいですね(アナログもでしょうが)
収納ネタが出たので、
ぼくのばあいはもう収集つかない有様。本棚にギュウギュウ詰でもう収納不可
なのでその前に5列積んでいるんですが、そろそろ自分の身長に届きそうです。
つまり本棚の奥に埋もれてしまった昔買ったCDを聴きたくても取り出せない
ような惨状です。整頓しようにも、ハアどうしたものか、、以上ボヤキでした。
828名盤さん:01/08/30 02:52 ID:yyLFIHA.
俺も数千枚あるんだけどね。
CDは、ソフトケースに移す事にしたよ。大変だったけど、移し替え。
それで、引き出し式の収納BOXを買ってインデックス付けて整理してる。
大体3千枚くらいが、幅130×高さ180×奥行き40に収まった。
ちと金はかかったけど(ソフトケース・収納BOXで15万円くらい)
なかなか美しく整理できたので、やって良かったと思ってるけど。
829名盤さん:01/08/30 02:55 ID:oLy3Yu6Y
はじめましてっ!(*⌒ヮ⌒*)
ゆうきさんのリンクから来ました。あやしい所とか…{{ (>_<;) }} ブルブル
すごい数の掲示板がありますけど、これ全部1人の方が管理しているんですか〜?(@@;)すごすぎ …
とりあえずご挨拶ですっ! \(^ ^)/ みなさんよろしくね♪
それでは、今から掲示板を色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
830part3の1:01/08/30 03:07 ID:Kpi9rMCE
山崎春美といえば、HEAVEN!
あの本おもろかったなあ。
「東北の老婆、梅田花月でショック死(ガセネタ)」とか(w

あと、俺も高校卒業までは大阪だったんで、ローカルネタは微笑ましく読ませていただきました。
こないだ里帰りしたら、頭の中のシティマップ(1985年度版)が使い物にならなくて困り果てました。(w
831名盤さん:01/08/30 03:19 ID:gmiucs52
>>829 お出たなイースターエッグ(ワラ
832倉太:01/08/30 08:06 ID:UN70usZw
深夜に怪しい盛り上がり方をしたようだ・・・・・あげ。
833名盤さん:01/08/30 10:45 ID:XeInoIus
age
834MONO:01/08/30 11:01 ID:E7nHqkx6
>>833 こっちもなの?

>>829はどこかで見たコピペだな。

>>825 ブートなのか、正規で出せない問題がある?

>>827 聴かずに積んだままのCDかなりあるでしょ?(W

>>828 3千枚入れ替えたのですか、お疲れ様です。
オレもソフトケース考えたのだけど・・・まだ決心つかないっす。

今月だけで70枚は買ったか、まあボーナス出たしバーゲンも
あったからだが・・・。
835倉太:01/08/30 11:30 ID:goFf0yMo
ってここも、MONOさんね・・・・って書いてる俺も俺だが・・・・・・
836地下鉄男:01/08/30 12:14 ID:eXHr8NXQ
>>834
>>825 ブートなのか、正規で出せない問題がある?

ほんとだねブートか、どこにも置いてあるってわけじゃないわな。
明大前ならありそうだが。
837MONO:01/08/30 12:43 ID:E7nHqkx6
お、地下さん昼休み?

明大前は逝くと余計なもの買いそうでね、っていつも買っちまうが(W)
こないだは、
THE WESTCOAST ART POP EXPERIMENTAL BAND(長いな、間違ってるかも)
のVOL.1とPART.2のサンデイズド盤がやっとみつかった。
前にレココレで紹介されてて捜してたがどこにも無くって裏クレジットみたら
2001年に出たことになってる?

ジャーマンネタからズレてスマソ!
838倉太:01/08/30 15:53 ID:AuJffFos
なんか、まとまらないので、あげるだけ。
839名盤さん:01/08/30 18:58 ID:vfHHiH4A
ヘブンでクラフトワークの新譜が出ない原因となっている
5才の少女がやってるというアブザードと言うバンドの
デビューアルバムの紹介記事があったけど当然ガセネタ(W
変な雑誌でしたな。
840地下鉄男:01/08/30 19:01 ID:9bSOOwOE
>>MONOさん、ここでもSTEREOでもカキコしてるじゃないのよ!
わかるからいいけど取りあえず突っ込み。

CDの整理ネタワラタ!みんなも苦労してますなあ、他人事じゃないが。
ソフトケース、タワーで売ってますねえ。
828さん、入れ換えると立たないから収納ボックスも!3,000枚で15万円!
うあ〜、15万円あったらCD買ってしまうわ。
入れ換えた後ケースは廃棄してしまったのですか?
よくやっぱり捨てられなくて別にしまってあるから更に場所食うとかって
聞きますよね(W)

MONOさん、そのサンデイズドCD私も買うつもりです、先越された!
しかし昼間はホントにお二人だけみたいですなあ。
841倉太:01/08/30 20:33 ID:fQaRr4NE
地下鉄男さんが1時間半前に書いて以降なし・・・・

ソフトケース?手間かかって大変でしょ?15万円あったら、・・・・・やっぱり、CD買いますね。
842倉太:01/08/30 21:12 ID:C4c62NxA
>>813 訂正。独逸なんで、EMIじゃなくてELCTROLAでした。

KRAFTWERKのTHE MAN MACHINE(DIE MENSCH MASCHINEではない)のCDのリマスター盤とは?
誰か持ってます?

とネタを振ったところで帰ります。雨がきつくなってきたみたいだし。
843828=実はチャー某:01/08/30 23:54 ID:S6dJPFXU
ソフトケースネタが反響呼んでますね。やっぱ、みんな苦労してるようで…。
ソフトケースにして、ようやく整理がついた感じ。
こんなん買ったっけ?とか、知らずにWって買った物がかなりありましたわ。
まだ未整理が結構ありますが。
空になったハードケースは、いろんな掲示板で、いりませんか?と
書き込んだんだけど、反響は1件…。
リサイクルに回そうにも、段ボールの大箱に10箱以上あるんで
郵送費も馬鹿にならない…。で、スイマセン、燃えないゴミに出しました。
ソフトケースを大量に買う場合FLASH DISC RANCHに注文した方が
割引あるんでお得ですよ。

雑談ネタなんでsageにさせてもらいます。
844チャー某:01/08/31 04:15 ID:Ow2Q14SI
かなり下の方なので、思い直してAGE。

BIG BLACKがだらしなく
MAN MACHINEのパロディジャケしてましたね。
音の方、誰か聴いた事あります?
845蛇毛:01/08/31 05:22 ID:Dk.HIM2E
私は会社と自宅に一間分くらいのスライド本棚を3つ買って
ぎゅうぎゅう詰めてる。
入りきれないCDは、打ち合わせ用の大きなテーブルに平積み。
そろそろやばい・・・。
アナログは置き場ないから平積みで押し入れの中。しかも自宅と事務所に
こちらも半分づつ・・・。
たまに捜し物すると困ったりする。
どうしても聴きたくなって事務所まで夜中、取りに行ったりも・・・
846倉太:01/08/31 08:45 ID:T/Jt5EZ2
収納ネタが続いてますね。友人は(手先が器用なので)ホームセンターで板を買ってきて、
専用棚を作ってます。マンションで、玄関からず〜っと部屋ではない部分(廊下とか)に
すべて。一人モンだから出来るんでしょうねぇ。家族がいたら無理。
847アルビニアリゲータ:01/08/31 09:17 ID:1.X8NdEg
>>844
そのジャケは知らないけど”SONGS ABOUT F××KING”に入ってる
”THE MODEL”のカバーは聴いた。
元ネタわからないくらい彼らの音になってるので・・・・・・。
848倉太:01/08/31 09:20 ID:tg2r.kwY
私の場合、ジャケは知ってて音は知らなかったので、助かりました。
全く、買う必要なさそう。
849名盤さん:01/08/31 10:45 ID:zxqXHD12
「ソウルフッシュ」って映画(これから公開予定)で
ヨーロッパ特急のカバー曲が使われているようですね。
850地下鉄男:01/08/31 12:37 ID:mfRotkxU
>844、848
BIG BLACKにそんなジャケあったっけ???
851倉太:01/08/31 12:44 ID:S8HDYSaM
俺が知ってるのは 某店頭でみた7インチの写真だけど。人間解体してるの。プッ。
ミュージックマガジンのKRAFTWERK特集、見てない?
852名盤さん:01/08/31 14:51 ID:uJtwzClU
MAN MACHINEのパロディジャケ=THE MODELTHE MODELの7インチシングルだよ。
853Klingklang:01/08/31 14:55 ID:3PnC8xHU
>>850
レコードコレクターズ Mar.,1997 Vol.16,No.3 P.24参照

Big Black The Model/He's A Whole (米Touch And Go T&G#23)
854名盤さん:01/09/01 03:39 ID:Z4XPfVf.
エンブリオはどんな感じですか?
中古でよく見かけるので、買ってみよかなと思うんですが。
855チャー某:01/09/01 05:03 ID:FZ1HFJ3o
そ、俺が見たのもレココレでした。
>854
世界中で現地録音して回ってるグループだな。
アモン・デュールからの分派。
でもエキセントリックな音を期待するとハズレ。
俺はSURFIN'なんてアルバムがファンキーで好きなんだけど、
それは俺が一方ではSOULファンだから。
856Klingklang:01/09/01 08:56 ID:vc0XMtSQ
Embryo=胎児って、凄い名前のロックグループだ。
857茄〜子:01/09/01 09:23 ID:DPqgsLRs
>>854
1stの1曲目いいですよ!

ウルフギャング・ドウナー・グループもいい!
858名盤さん:01/09/01 13:45 ID:mLfX9FA.
エンブリオのレスどうもありがとう。
古目のを見つけたら何枚か買ってみようと思います。
エンブリオは今の今まで未開拓だったんで参考にさせていただきます。
859チャー某:01/09/01 18:22 ID:3EbdMChQ
BRAINTICKETってどうです?みなさん。
俺はCELESTIAL OCEANしか聴いた事ないんだけど、
ツボにはまりそうで、はまらんかった。
860名盤さん:01/09/01 18:28 ID:isyzTA0M
BRAINTICKET聴いたことないです。
お店で手が出そうででない。Embryoもそう。
861チャー某:01/09/01 18:34 ID:3EbdMChQ
BRAINTICKETって、コラージュが云々という文章を目にして
興味持ったんだけどね。ちょっとコラージュ物にはまってて。
やや期待はずれだった。

スレ違いですが、コラージュでは
カナダのCRAZY PEOPLEとか英のWHITE NOISEが良かった。
862名盤さん:01/09/01 18:40 ID:isyzTA0M
コラージュ云々いわれると確かに惹かれるものがありますね。>BRAINTICKET
コラージュにドハマリすると具象音楽までいってしまうから気をつけないと。
863チャー某:01/09/01 19:02 ID:3EbdMChQ
俺はERIC LA CASAとか聴くようになったが、引き返してきましたわ。
だって、つまんないんだもん。
このスレは、色々詳しい人が多いのでSTOCK, HAUSEN & WALKMANなんてのは
とうにご存じでしょうが、その他コラージュ物、迷盤、駄盤。
COSTESのJAP JEWは鬼畜盤!人種差別ネタが2CHぽいね。
PATRICK PULSINGER / PORNO腐れテクノ。
コラージュじゃなくてサンプリングだけどJOHN OSWALD / PLEXUREは
笑える名盤だな。
コラージュといえば西のJOHN FAHEY / REQUIA、東の三上寛 / BANG!

まとまりのない文章ですいません。
864Klingklang:01/09/01 22:26 ID:Blt11slQ
>>857
Embryo のアルバム、今日輸入専門の店でみつけました。もろ胎児のジャケットが
ちょっときもかった。(買おうかどうかめっちゃ迷ったけど結局買わなかった)
865チャー某:01/09/01 22:28 ID:J9MnCfdE
胎児ジャケといえば、
FRANCO BATTIATO / FETUS
866チャー某:01/09/01 22:54 ID:J9MnCfdE
さっきからスレ違い、すいません。
我に返りました。
867名盤さん:01/09/02 04:35 ID:k9E7zX/s
age
868名盤さん:01/09/02 04:37 ID:kBPlE4G6
やっぱり マイケルシェンカーは偉大だ
869名盤さん:01/09/02 14:25 ID:ncITu1jM
>>868
HR・HM板に逝きましょうね。
870名盤さん:01/09/02 19:06 ID:.mumiCIM
ジャーマンでもメタルはダメなの?
871名盤さん:01/09/02 19:10 ID:CzTARWrA
あまり好ましくありませんね。それとシェンカー氏はUKのグループ
(不勉強でグループ名までは知りませんが)で有名になったのだから、
ドイツ人であっても音楽の傾向はやはりUKのHR・HM路線になる
でしょう。だからあちらでスレッドたてたほうが、いい反応くると
思いますよ。
872名盤さん:01/09/02 19:16 ID:.mumiCIM
マイケル・シェンカーはUFOだな。
グルグルの1STのタイトルだ!
スコーピオンズやアクセプトはどうだ?
でも、レスなんて期待しないぜ。
一応言っとくけど、俺868じゃないよ。
873名盤さん:01/09/02 19:19 ID:VlRuuJQ.
マイケルシェンカーの流れ
スコ−ピオンズ→UFO →MSGであってるか?
スコ−ピオンズのファーストは、クラウトロックファンもいけると思うよ。
874名盤さん:01/09/02 19:21 ID:CzTARWrA
あちらにいいスレッドがありました。

マイケル・シェンカーグループ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hrhm&key=996307612&ls=50
875名盤さん:01/09/02 19:21 ID:.mumiCIM
ウルリッヒ・ロートだっけ?ギター。
普通に聴いても、スピーディ・カミンとかカッコイイよね。
日本公演で荒城の月を演る辺りが独逸人…。
876gpprr@opot-oh:01/09/02 19:22 ID:Kwjsg82c

★★★援○交○学園★★★


本気でセックスフレンドを探してる女の子


お金に困っている女子中高校生


募集!!


http://000.zive.net/e.html
(援○交○学園)
877名盤さん:01/09/02 19:23 ID:.mumiCIM
>873
ちょっと違うと思う。
スコーピオンズに居るのは兄貴のルドルフだよ。
878名盤さん:01/09/02 19:24 ID:.mumiCIM
>876
何を目的にコピペするの?
879名盤さん:01/09/02 19:25 ID:CzTARWrA
>>875
グルグルのギターはアクス・ゲンリッヒです。ファーストから4枚目
まで参加していた。
880名盤さん:01/09/02 19:27 ID:.mumiCIM
>879
いや、俺はスコーピオンズのギターの…
ウリ・トレプテ脱退後の方がというか
最近のマニおもろいと思うんだが、どうか?
881名盤さん:01/09/02 19:31 ID:CzTARWrA
>>880
すんません。早とちりで。
>>877
たしかマイケルはUFO参加前に兄のルドルフとともにスコーピオンズ
に在籍していたと思われるが。
882名盤さん:01/09/02 19:32 ID:VlRuuJQ.
そうだ。お兄さんだ。ルドルフ・シェンカー。
でも、スコーピオンズのファーストには参加してなかったっけ?マイケル。
国内盤のライナーにそんなようなこと書いてあったような?記憶違いかな。
>879
ウルリッヒ・ロートはスコーピオンズのギタリストです。
883Klingklang:01/09/02 19:35 ID:FlBifanw
>>880
やっぱりわたしはマニ、ウリ、アクスのトリオでやってた初期の
アルバム(「UFO」、「HINTEN」)のカオティックな
サウンドが好きです。ウリ、アクスの抜けたあとの「ファンゴ・
タンゴ」もけっこう好きです。
884名盤さん:01/09/02 19:35 ID:.mumiCIM
>881-882
マイケルもスコーピオンズに居たんだ。
知らなかったというか、
結局俺が一番詳しくないようだ…
好きなんじゃん…
885名盤さん:01/09/02 19:38 ID:XnHNmF3M
>>884
高校時代の友人(もう20くらい前だが)が凄く好きで、よくマイケル・
シェンカーのこと聞いてたから。でも音楽自体はあんまり聴いたことな
いんです。聞きかじりで申し訳ない。
886名盤さん:01/09/02 19:38 ID:.mumiCIM
HINTENの尻は誰の?
あれってヒプノシスを小馬鹿にしてるのかな?
887名盤さん:01/09/02 19:43 ID:VlRuuJQ.
もうちょっといい尻だったらなあ>HINTEN
>884
おれも、HR/HMは精々この辺どまりなんですわ〜。
888Klingklang:01/09/02 19:43 ID:PcKuyJc6
>>886
ほんと下品なジャケだ。誰の尻かわかんないが、女でないことはたしか。
この辺から結構このバンド「ユーモア」をかもしだし、のちの作品につ
ながっていることは間違いない。とにかくUFO(グルグルの1st)は
難解すぎた。(が、でも好きだ。)
889名盤さん:01/09/02 19:44 ID:.mumiCIM
あ連番おめでとう
890名盤さん:01/09/02 19:47 ID:.mumiCIM
俺もホントはHR/HM詳しくないの〜
でもスコーピオンズは、チョトイイと思った事があった。
グルグルだとモシモシが好き、なんて
頭の程度がうかがわれちゃうかな?
891Klingklang:01/09/02 19:53 ID:PcKuyJc6
>>889
何かいただけるんですか?

グルグルに興味もたれた方のために一応 Discography 書いときます。
UFO (1970)
Hinten (1971)
Kanguru (1972)
Guru Guru (邦題「不思議の国のグルグル」) (1973)
Don't Call Us [We Call You] (1973)
Dance Of The Flames (1974)
Tango Fango (1976)
Globetrotter (1977)
Live (1978)
Hey Du ! (1979)
Mani In Germani (1981)
Hot On Spot (1986)
Jungle (1987)
Guru Guru '88 (1988)
Guru Guru & Uri Trepte (1995)
Wah Wah (1995)
Moshi Moshi (1997)
892名盤さん:01/09/02 19:55 ID:.mumiCIM
だって末広がり八の連番なんて縁起もの…

モシモシ以降も出てるよ。
グルグル2000回転。
893Klingklang:01/09/02 19:59 ID:PcKuyJc6
>>892
あ、それ知りませんでした。ディスコグラフィに加えておこう。

あと、マニさんで言えば
ハルモニアの「デラックス」(1975)にも参加しているし、
クラスターのメビウスやコニー・プランクと組んで「ゼロ・セット」
を出している。
894名盤さん:01/09/02 20:02 ID:.mumiCIM
マニさん、日本のギャーテーズっていう、
知能障害者バンドとのセッション盤もありますが、
これは誰も聴きたがらんでしょうな。
895Klingklang:01/09/02 20:04 ID:PcKuyJc6
>>894
あ、それも知りませんでした。本当俺って勉強不足だな。(藁
896名盤さん:01/09/02 23:38 ID:PZLQ6v56
ELECTRIC MUDっていうバンドについてご存知の方誰かいますか?
どうもドイツのバンドらしいのですが。
897名盤さん:01/09/03 05:41 ID:VGDLmHbQ
マニとディンガ−は正反対のドラマ−だよね。
マニのドラムはホントにぐるぐるしてる感じ。
898倉太:01/09/03 08:14 ID:M9M5AD4k
ちょいと、ズレましたが、SCORPIONSの1st.LONESOME CROWはMETRONOME MUSIK BRAINレーベルの1番目。
BRAIN 1001です。持ってます・・・・・・

また、スレの粛清が行われた様ですね。テリトリーが半分以下になっている・・・・・・・・・・・・
899音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/03 09:03 ID:gHbQItlM
899
900反転石の正体 :01/09/03 09:05 ID:2J8brknw
901Klingklang:01/09/03 12:23 ID:bJZ21drA
>>900
ブラクラ貼るんじゃねぇ。踏んじまったじゃねぇか。(怒
902地下鉄男:01/09/03 12:37 ID:OvhCJTco
なんかホントにレスついてるなあ、今度の土日は来てみるか。

BIG BLACKに関する情報みなさんどうも!7インチだったのね。
ジャケみたらほしくなった。(w

>859
BRAINTICKETは5枚程持ってます。
同一メンバーによるものかは不明、今ちょっと時間がないので後で
詳細はカキコします。
903Klingklang:01/09/03 12:43 ID:bJZ21drA
>>897
マニとディンガー、う〜ん、どっちもいいなあ。たしかに対照的な2人だけど。
ところで、クラウス・シュルツェもたしかもともとはドラマーだったと思うん
だけどタンジェリンやアシュラの1stではドラム叩いていたのかな?
904倉太:01/09/03 13:08 ID:o.fKJKcI
叩いてます〜。止めて正解と思う。
905倉太:01/09/03 16:09 ID://hlNjIs
BRAINTICKETといえば、

1 COTTONWOOD HILL 1971
2 PSYCHONAUT 1972
3 CELESTIAL OCEAN 1972
(4 ADVENTURE 1980)
5 VOYAGE 1982
6 ALCHEMIC UNIVERSE 2000

と出ているようですが、リーダーの
Joel Vandroogenbroeck名義の作品が
多数あった様に思います。
かつて、再評価の動きの中で、独逸
BELLAPHON!からCD再発されてました。
906Klingklang:01/09/03 17:37 ID:6AWA0lLA
>>904
へただったんだシュルツ氏は・・・(藁

ところでちょっと教えて欲しいんですが、Neu!のファーストの2曲目の Sonderangebot
という「ゴジラ東京湾に上陸」みたいな曲、僕の持ってるイタリア産のブートレッグのCD
では、途中1:12くらいのあたりで音が途切れるんだけど、オリジナルのアナログ盤もそう
なってんのかな?あとNeu!2の Casetto って曲も途中、音が途切れてる。やっぱ、E
MIの正規盤買った方がいいかな。このブートはアナログ盤から起こしたものらしく、音も
若干悪いけど、結構気に入ってるんだ。
907倉太:01/09/03 17:45 ID:Hx8/voP2
確か、そういう「仕様」だったと記憶してますが。

一応、リマスターしてるんで、正規盤を購入されることをお勧めします。
(俺はNEU!マニアなんで、出るモノは揃えるようにしてますが・・・・)
908Klingklang:01/09/03 17:58 ID:6AWA0lLA
倉太さん、早速のレス Danke ! です。そうやったんですか。(ああ良かっ
たとほっと胸をなでおろし)
Neu!75の方はEMIのリマスター盤を買ったんだけど、比較してみた
らダイナミックレンジ等音質全然違う。(もちろん、リマスターの方が断然
いい) ちなみにそのブート2枚あわせて6000円くらいしました。
909地下鉄男:01/09/03 18:16 ID:S/bgpIEY
>905
あや、やっぱり倉太さんのがくわしかった(W
去年も出してるんだBRAINTICKET、買わねば!
でも聴いてて一番面白いのはやっぱりファーストだな。
910倉太:01/09/03 18:30 ID:jkDpHmE.
いつの間にか、いつものメンツが揃いましたねぇ〜。

うん、確かにファーストはオモロイ、時代とか考えると
「ほぉ〜」って思いました。
911Klingklang:01/09/03 18:56 ID:w52SnmV6
あれあれっていう間にレス900超えちまったよ。新スレはいくつ位で立てるの?
912地下鉄男:01/09/03 19:09 ID:r32onG2Q
>>896
”ELECTRIC SANDWICH”なら再発されてるけれど、
違うんでしょう倉太さん?
913倉太:01/09/03 19:41 ID:V6EoG8aw
す、すみません。この辺りになると、すぐには・・・・・・
し、調べないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
え、えっと、(しどろもどろ)。
914チャー某:01/09/03 23:39 ID:mUcVzsHQ
倉太さん、地下鉄男さん
BRAINTICKETについて、ありがとうございます。
1stは聴いた方がいいですか?
915part3の1:01/09/04 04:14 ID:OMfdyFhs
皆さんのおかげで、もうすぐ念願の1000です。
そこで、どなたかpart4のスレ立てませんか?
もとはといえばジャーマン関係は、part1もpart2もCAN周辺スレも
それぞれ別の方が立てたスレなんで持ち回り制でいきましょう。

それにしても、良くもったなあ。
916part3の1:01/09/04 04:18 ID:OMfdyFhs
あ、そうそう。
ROOTS REGGAEもそろそろですね〜>チャー某さん
917倉太:01/09/04 08:16 ID:mKgXmu6A
>>896 調べました。音は荒く原始的(って、AMON DUUL???)レコードはスタジオライブの様である、
    そうです。71年にLPを1枚出して終わり?よく解らないグループだそうです。93年には
    LOST PIPE DREAMSというところからCD再発されています。ジャーマンですね。原文はもう
    少し長かったのですが、端折りました。

>>912 こっちもアルバム1枚だけの様ですね。同じ時期93年にCD再発されたとか。気になったのは
    BASSのKLAUS LORMANNという人です。字面をどこぞで見た記憶があるような気がしましたが、
    気のせい?METRONOME BRAIN 1018

ELECTRIC〜というグループはいくつか存在していて、CIRCUS,FOOD,MUD,SANDWICH,SUNの5グループが
あった様です。

以上「COSMIC DREAMS AT PLAY」95年発売より。
918倉太:01/09/04 09:04 ID:5bT8S3rI
>>914 まぁ、一応はお奨め、かな。案外腰砕けになるかも。
    http://www.st.rim.or.jp/~seven/artist/brainticket/
    とか、参考にされては如何?
919名盤さん:01/09/04 11:45 ID:GEmI7nGk
1000逝く前に聞いとこう、SFFの前身、SPEKTAKELは聴いておもろいの?
920倉太:01/09/04 12:22 ID:YqpOlfic
SPEKTAKEL. SFFの前身、伝説のスペクタクルの作品が遂に世に出る!
74年に録 音されたまま眠り続けていた、文字通り幻の作品。
テクニカル・シンフォ ニックの源流。歴史的な価値のある作品。
(レーベルのCD帯から) MAR-96275 ...

ふ〜ん、個人的には対象外だな。
921地下鉄男:01/09/04 12:34 ID:jdn92lvw
SFF?シンフォニックロックなんだろ?
オレも興味の対象外だわ、でんぷんさん辺りくわしそうだが
全然レスないね。
922919:01/09/04 16:57 ID:AW4J3XPo
なんだかドイツ物っていっても偏ってるんだな。
923クラウス:01/09/04 17:09 ID:m0DtTNR2
>>801
シュルツのジュビリー30枚組で3万円でヤフオクに出てる。
924倉太:01/09/04 17:36 ID:pRTeiov6
>>923 クラウスさん、ありがとうございます。でも、お金ありません・・・・
    借金するか(萎
925チャー某:01/09/05 02:24 ID:9IdWgr2Y
>918 レスありがとうございます。
腰砕けになるとは?
それで、ちょっと聴いてみたいと思った俺はヒネクレ者なのかなぁ。
参考HP見たけど、AMON DULLみたいなもんすかねぇ。
926チャー某:01/09/05 02:25 ID:9IdWgr2Y
>916
いや、良く持ちましたね、お互い。
このままマターリと1000まで行きたいもんです。
927名盤さん:01/09/05 06:46 ID:yI6YjVAc
>922
まあ、クラウトロック中心になってしまうのは、致し方ないです。
そして、ミュンヘンの話題がでないのも、当然のことながら致し方ない。
そういうもんです。
928倉太:01/09/05 08:07 ID:f9.eBwvw
で、昨夜、あんまり気になったもんで、BRAINTICKET聴き直しました。(いや、音を流しただけ)
リズム隊とフルートの絡みがなんとも・・・・・・と思ってる間に、タイトルナンバーが始まり、
(殆ど)ワンパターンのリズム、ギターに色んな音を被せていました。いやぁ、思わず笑いました。
これは、聴かねばなりませんぞ!意見訂正。あんまりシリアスではないです。(但し、1st.限定)

しかし、高音が耳障りなのはマスタリングのせいですかね?レコードを持ってないんで比較出来ない
けれど。脳味噌写真ジャケットはさすがにキモい。
929名器さん:01/09/05 09:26 ID:rqtw9pRk
>928
BTのCELESTIAL OCEANのリプロ盤しか持ってないんですけど
CDとジャケ違うのはどうしてですか?
930倉太:01/09/05 09:31 ID:dXKWLvnU
>>929 さぁ、どうしてでしょうか?
    ?@ジャケットがボロくて使えなかった。
    ?Aマスターテープだけ、入手出来た。
    ?B版権がモメた。
    どっかに回答落ちてませんかねぇ???
931名器さん:01/09/05 09:54 ID:rqtw9pRk
>930
早レスすんません。青っぽい色の単色の安っぽいジャケなので
元のジャケットがボロくて使えなかった。のが正解でしょうか。
>>918のリンク先みるとCDは不良盤みたいですが?
Buy Or Dieというレーベルも聞いたことないです。
932倉太:01/09/05 10:09 ID:H6UCqJCQ
BUY OR DIEってどっかで見たような記憶が・・・・
勿論、正規盤をリリースしているところではないでしょう。
933名器さん:01/09/05 10:22 ID:rqtw9pRk
>932
CDもブートなんですね。ありがとうございました。
934倉太:01/09/05 10:55 ID:qZJvlE5Y
勝手に引用しますが・・・・

purple pyramid(cleopatra) 版のCDには重大なミスがある。例えば 1. が 2. の最初に
もう一度繰り返されていたり、各トラックの一部が不用意なブランクで区切られていたり・・・
正しくは 2. の最初がアルバムの最初で、1. と 2.は連続した曲となっているらしい。
また曲間のブランクも本来は無いとのこと・・・どうも Cleopatra のリミックス時のミスに
よるものらしいが、余りにも犯罪的・・・ Lance 氏の助言に従えば Track 2 から聞くのが
せめてもの回避策とのこと。 あとは不用意に途切れる曲を頭の中でつなぐしかない。
ちなみに他にリリースされているCDでは Buy Or Die からのCDがベストで、Germanofon リリースは
多少クラック音が混じっている。勿論RCA Victor からリリースされているオリジナルLP
(RCA Victor DLISP 34158) が入手可能なら、それがベストであることは間違いないだろうが・・・

ということですので、BUY OR DIEはブートですね。って見掛けませんが。
935地下鉄男:01/09/05 12:43 ID:WSCPsmh.
あれ?purple pyramidのCD不良なのか?
ああいうバンドだから”不用意に途切れる曲”っていっても
気にならなかった。(W
936尺由美子:01/09/05 18:22 ID:ePg5vxQE
いつの間にか900番台!
みなさんがんばっていますね。
ところでノイ!なんかの針飛びネタってCDしか知らない人には
どうなんだろう?CDのスキップ音とは全然感じが違いますよね?
937地下鉄男:01/09/05 19:15 ID:QOcQeZUM
>936
こっちも来てましたか。
針飛びネタね、結構通じると思いますよ。
アナログもヒップホップ関連やDJネタとか需要は意外とありますから。

ノイはある意味スクラッチの元祖になるのかな?
アモンデュールとは微妙に使い方が異なりますもんね。
938森高千里のドラムはハンマービート:01/09/05 21:50 ID:DM.xj512
つうかそろそろ誰かパート4立ててください。
939チャー某:01/09/06 01:06 ID:T.D191K2
>928
レスありがとうございます。
よっしゃ、BRAIN TICKET / COTTONWOOD HILL 買おう!
940名盤さん:01/09/06 01:13 ID:mflS.PQo
ドラウ2nd再発マンセー
941896:01/09/06 02:20 ID:.mI0cr4Y
>>917
レスありがとうございます。
わざわざ調べてもらっちゃってすいません。
その再発CDを300円で買ったのですが
たしかによくわからないグループですね。
僕みたいな初心者が手を出すべきものではないようです(笑)

今日はエンブリオというバンドのCDを借りてきました。
こっちはなかなかよさげです。
942名盤さん:01/09/06 05:41 ID:5DX3EwR6
今日、中古屋にいったら、ファウストのファースト(ややこしい!)の
ポリドールの初回盤が5800円だった。えらい高いなあ。
でも、LPに比べればどってことないのか。
943倉太:01/09/06 08:38 ID:X22S94u.
>>940 おっ!2ndちうことはCBSから出てたヤツですな。これはこれは。目出鯛ぞ。

>>942 日本のPOLYDORから出た初回特殊ジャケット仕様のCDのことですよね?
    なんか、高いなぁ。あ〜、でも、最近見ないもんね。でもなぁ・・・・
944倉太:01/09/06 08:55 ID:d4kYppAQ
BRAINTICKETってスイスだったんですね。(今頃、ボケたことを・・・)
YELLOの先輩かな?
945優香団:01/09/06 09:01 ID:LbNu9aNs
お! YELLOの名が! YELLOとFOETUSの音造りにどこか
共通するものを感じるのは漏れだけ?
946倉太:01/09/06 09:11 ID:b.ONJGOw
YELLOはカルロス・ペロンの音作りが好きですが、RACEはよい。クリップ集は笑えます。
947倉太:01/09/06 13:07 ID:8QHPJzDI
今日は、みんな休みですか?

さっき、ドラウ君の2nd.買ってきました。例によって、CAPTAIN TRIPから・・・
ボーナスなさそ。ちっ。
948優香団 :01/09/06 13:23 ID:LbNu9aNs
>>946
YELLOのDVDは無い?
949倉太:01/09/06 13:37 ID:DoGXXsro
>>948 残念ですが、HITしません。なさそう。
950優香団 :01/09/06 13:54 ID:LbNu9aNs
>>949
わざわざスマソ! しかしYELLOはよい!
951アルジェントのムスコ:01/09/06 19:00 ID:7u/3NpcQ
何故にYELLOがジャーマン?age
952チャー某:01/09/07 01:38 ID:Jtzazqhs
YELLO、CARL CRAIGがリミックスしたの、聴いた事がある。
だから何だという感じだが、あげ。
953倉太:01/09/07 08:34 ID:gbtpBTDQ
あげとこう。

昨日はYELLOネタだけで終わり、か。
954地下鉄男:01/09/07 12:33 ID:2lNItIB.
YELLOか、ゴリラのジャケのやつはよく聴いた。変なジャケ多いンだよな。
KISSING THE PINKはどこのバンドだったっけ?
955倉太:01/09/07 12:43 ID:iior2Ckc
マーティン・ハネットプロデュースの英国カルトエレポップ+レゲエですな。
956地下鉄男:01/09/07 12:48 ID:YkCLHFME
そうだ!ハネットか、懐いなあ。
夏はアナログ出すのはダルい、もう少し経ったら聴くか。
957倉太:01/09/07 12:50 ID:iior2Ckc
70年代初期のGERMAN PROGRESSIVE,EXPERIMENTAL,ELECTRONIC,FOLKの連中はこぞって、
シタールとボンゴを濫用していたように思う。

昨夜(というか、今朝だな。2時だったし)はバッティアートの1st.を聴いて快眠しようと
思ってたら、音が面白くて真剣に聴いてしまった。その後、LA MONTE YOUNGのWELL-TUNED PIANOで
今度こそ、快眠。従って今非常に眠い。午後から仕事になるか?不安。
958地下鉄男:01/09/07 12:59 ID:xuRXmTBg
FETUS? MELLOW盤CD買ったが盤起こしみたいだ。

キングで帯付けて出した方は大丈夫なのか?
959優香団:01/09/07 16:42 ID:9jAOB37s
PETE NAMLOOK, KLAUS SCHULZE & BILL LASWELL -
The Dark Side of the Moog IV

今ビル・ラズウェルスレで見つけたがこれおもろいの?
960地下鉄男:01/09/07 19:18 ID:ILWiPQZ6
ラズウェルとシュルツ?面妖な(w
961倉太:01/09/07 19:29 ID:vOxx7sxU
で、ラズウェルが参加していない方(以前のもの)が趣味の音であった・・・・・
962優香団 :01/09/07 20:04 ID:tsxzubPw
やっぱりラズウェルは良くない、定説ですか?(w
963倉太:01/09/07 20:19 ID:zs6R.CCw
ゴールデン・パロミノス?とかよかった様な記憶が微かに・・・・
964名盤さん:01/09/08 03:18 ID:J9EYCu/Y
何故にビル・ラズウェルにはアンチが多いのだろう?

http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=999834240
965アルジェントのムスコ:01/09/08 08:31 ID:tJOZJNK6
>964
漏れ好きだよラズウェル、良くないとこが(w
966名盤さん:01/09/08 13:53 ID:96K5JBV.
バインホーンとマーは今何してんだ?
967名盤さん:01/09/08 17:41 ID:xhvNuFac
レス数が 950 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよage!
968名盤さん:01/09/09 01:13 ID:rWzvr2jE
>>959
PETE NAMLOOKは結構気にいってるんですが、The Dark Side of the Moog IVは未聴。
シュルツはいいとしても、確かにラズウェルが参加ときくと聴く気があまりしない。
PETE NAMLOOKの一連の作品は所謂テクノ系ですが多作な人なんで全貌は不明。
969名盤さん:01/09/09 05:11 ID:BiS7Zhto
さっきMr.Booみてたらビルから落ちそうなシーンで
アウトバーン(本物)が使用されてた。おそらく無断拝借なんだろうなあ。
ノイ!もカンフー映画かなんかにつかわれてるらしいが。
970名盤さん:01/09/09 05:12 ID:E55POtyQ
俺、007観てた。やっぱ Mr.Boo観るべきだったかなぁ
971名盤さん:01/09/09 05:17 ID:BiS7Zhto
内容的には007で正解じゃない?(w
972名盤さん:01/09/09 14:24 ID:bHkY5Jl2
age
973名盤さん:01/09/09 22:43 ID:BYY3UT6g
Psychedelic Undergroundがタワレコで1380円。
守備範囲外だけど、買おうかなあ。
974名盤さん:01/09/10 00:14 ID:DlTzCJig
ロバート・ワイアットも1380円だったなぁ
975名盤さん:01/09/10 03:25 ID:fW8Lcx5E
あげ
976倉太:01/09/10 08:20 ID:RudeYoJA
>>969 題名は忘れましたが、香港映画でPETER BAUMANN - BICENTENIAL PRESENT
    が使われていてビックリしたことがありますが、そっちのが凄い!

>>973 取り敢えず買ってみては?面白いですよ。
977優香団:01/09/10 08:28 ID:Fa0B4yqw
荻昌弘が生きてた頃に月曜ロードショーで「バラクーダ」という
怪魚が人を襲う映画が放映されたのだが音楽のクレジットが
クラウス・シュルツだった。サントラあるの?
978倉太:01/09/10 09:49 ID:edmRlryA
シュルツの年表?を見ていると、結構サントラ(映画・ラジオ劇等)を
やってるみたいですが、単体で作品としてリリースしているのは少ないです。
後年に出たなんちゃらエディションに収録されているかも知れませんが。

他のスレやらでジャーマンネタが展開されている・・・・(糞
アンソニー・ムーア単体なら書きたいこともあるけど、SLAPP HAPPYでは
特に書きたいことはないので無視。あのVOCALは苦手。
979アルジェントのムスコ:01/09/10 10:47 ID:rrDyXRCY
ダグマーおばさん?気味の悪い裏声が好きだが。(w
980倉太:01/09/10 10:59 ID:i9/PXU2Y
好きな人は多いが・・・・・・・・・俺はダメ。悪夢。
ID COMPANYやらCITY PREACHERSやらは出てきてないみたいね。これからか?
981倉太:01/09/10 12:05 ID:8FHY.vNg
AARCHAEOLOGISTS The Model (UK promo white label 12" with press release MODEL1)
なんてあったけど、誰か知ってますか?ただのパクリ?放っておいてよし?
982アルジェントのムスコ:01/09/10 12:35 ID:rrDyXRCY
マニアック過ぎて誰も知らないよ。(w

クラフトワークの”ロボット時代”って本のディスコグラフィーは
どうにも物足らない代物だが、あれで抜けはありませんか?
983倉太:01/09/10 12:54 ID:U5gGrWps
KRAFTWERKのDISCOGRAPHYは↓
http://home.t-online.de/home/0625138143/discog.htm
を参照してます。ためになります〜。
個人でここまで集められるかどうかはなはだ不安である。というか、ムリ。絶対に。

前出の「ロボット時代」実は・・・・・・・・まだ買ってません・・・・ドカッ!ゲシッ!
984アルジェントのムスコ:01/09/10 13:23 ID:rrDyXRCY
>983
! これはどうも、早速お気にに。
トリビュートものの「Das Umspannwerk」はどうなんです?
985名盤さん:01/09/10 13:24 ID:uXZBaf6M
もうすぐ1000ですな
さて
986名盤さん:01/09/10 13:52 ID:ONpRiz5s
あとすこしで1000・・・
987名盤さん:01/09/10 13:53 ID:u2Sctabg
987
988名盤さん:01/09/10 13:54 ID:u2Sctabg
988・・・
989倉太:01/09/10 13:54 ID:WbR4X88U
CD BOING BOOM TSCHAK A TRIBUTE TO KRAFTWERK PRIMA MUSIK 0006222 PMM
CD THE BALANESCU QUARTET POSSESSED - PLAY KRAFTWERK MUTE
CD V.A. TRANS SLOVENIA EXPRESS MUTE CD STUMM 131
位ですかねぇ。持ってるのは。あとミルプラトーからのピアノの、あったハズですが、リスト記載漏れ。
DAS・・・は持ってないし、知りませんでした。スマソ。
990名盤さん:01/09/10 13:54 ID:u2Sctabg
989
991名盤さん:01/09/10 13:55 ID:VC6W.PIU
991!
992名盤さん:01/09/10 13:56 ID:BlVgxPzo
992
993名盤さん:01/09/10 13:57 ID:cvkS0UFM
ありゃ、終わっちゃうね。
994アルジェントのムスコ:01/09/10 13:57 ID:rrDyXRCY
ポポル・ヴ age
995名盤さん:01/09/10 13:57 ID:ZRMP3W1Q
994
996名盤さん:01/09/10 13:58 ID:qGdWV0Go
じゃあ、おつかれさまでした。
997倉太:01/09/10 13:58 ID:4JzwoF.6
勝手にカウントダウンして呉れる人がいますな。
さて、1001になったら、どうしますかね?
取り敢えず、CANに非難して、それから統合ですか?
998名盤さん:01/09/10 13:58 ID:e33j8PtI
ごきげんよう
999名盤さん:01/09/10 13:59 ID:2MsGH0lc
1000   
1000名盤さん:01/09/10 13:59 ID:R/uRbnsM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。