Jimi Hendrix

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
ジミヘン、良いです(^^)。
2名盤さん:2001/04/25(水) 01:44
確かにええね。
ある意味今のロックの形を作った人物。
3迷盤さん:2001/04/25(水) 01:57
>2
分かったような口きくな!
お前はまわりが良いと言うからいいといっているに過ぎん。
うざい うせろ
悔しかったらどこがどうすごいか説明してみやがれ!無理だろーけどナ!!
4名盤さん:2001/04/25(水) 01:59
Jimi Hendrixって誰だよ?
無名シンガーを偉そうに語るのは止めてくれ
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 02:00
>>4
ギターの神様だろ(w
6名盤さん:2001/04/25(水) 02:04
ジミヘンってオーソドックスなギターしか弾かないんだもん
7名盤さん:2001/04/25(水) 02:06
洋楽のみ2年間聞いてるが、そんな奴
ほんとに誰だか知らん。
8迷盤さん:2001/04/25(水) 02:08
>6
おまえはギタリストじゃないいことをここで発表してしまったな。
まぁおまえはなんで?って思ってるだろーけど(藁
9:2001/04/25(水) 02:10
>>8
いや、僕ギター弾くけどね
10名盤さん:2001/04/25(水) 02:14
>8
分かったような口きくな!
お前はまわりが良いと言うからいいといっているに過ぎん。
うざい うせろ
悔しかったらどこがどうすごいか説明してみやがれ!無理だろーけどナ!!
11名盤さん:2001/04/25(水) 02:18
>>6
それはドラクエ1をやって、
十種類しか呪文がないので面白くないです
って言ってる様なモンだ。
古いモノにしか出せない味があるんだよ。
12名盤さん:2001/04/25(水) 02:22
地味変鳥楠
13ばば proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/25(水) 02:27
6は耳が腐ってるとしかいいようがない。
または、俺の100万倍ギター下手。
14名盤さん:2001/04/25(水) 02:32
ばばアゲ
15:2001/04/25(水) 02:34
あのさ、僕が言ってるのはジミの弾くフレーズがオーソドックスだっていってんのよ
だから駄目だとも言ってないし
逆にジェフベックやクラプトンはコンテンポラリーだと言える
ってゆうかコピーしてみればすぐ分かることだと思うけど
ま、フィードバックやギターの裏のバネを鳴らしたりするのも一種の奏法と言えるかもしんないけど
16名盤さん:2001/04/25(水) 02:37
ばばはギター下手だよね
17ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/25(水) 02:49
>>16
最近上手くなったよ。
まぁ、俺の肝はピッキングだからね。
リズムなんてまた今度でいいよそんなもん!(笑

オーソドックスじゃないよ!全然違う!
んじゃ、ジミみたいなフレーズ弾くギタリストいる???
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 02:58
>>15
神様って言われてる人をオーソドックスで済ますのもスゴイね。
19名盤さん:2001/04/25(水) 03:14
>ヴァヴァ
リズムがダメで音楽が出来るか、ぼけ!
20名盤さん:2001/04/25(水) 03:23
ジミヘンはギターできない奴から見るとオーソドックスらしいっす


ここまで洋楽板は落ちたんだ・・・・・・・
21名盤さん:2001/04/25(水) 03:24
ジミはあくまでブルースマン
ソロもシンプルなペンタトニックのフレーズ
彼が神様と呼ばれてるのはもっと別の理由からだろう
だから変な持ち上げ方は良くない
22名盤さん:2001/04/25(水) 03:26
>20
分かったような口きくな!
お前はまわりが良いと言うからいいといっているに過ぎん。
うざい うせろ
悔しかったらどこがどうすごいか説明してみやがれ!無理だろーけどナ!!
23名盤さん:2001/04/25(水) 03:27
If six was nine
24ばば proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/25(水) 03:28
>>19
できるよ。うん。
音楽はあくまで自己実現なので。自分のなかでは。
形なんてナッシング!

ソロがペンタだけ?
ウッドストックのインプロ聴け!
25名盤さん:2001/04/25(水) 03:31
ジミヘンが編み出した奏法は歯で弾くこととギター燃やすことだけです
26名盤さん:2001/04/25(水) 03:33
AL「エレクトリック・レディランド」を聞いた限り、
殆どブルースには聴こえん。
確かにペンタ使いまくってるんだけどね。
(ジミ本人はペンタなんて意識してなかったんだろうけど。)
ちょっと変わったコード進行にペンタのフレーズが乗ってるっていう感じ。
27名盤さん:2001/04/25(水) 03:45
まぁ、ジェフベックやザッパ、ヴァンヘイレンに比べると
オーソドックスだね
28ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/25(水) 03:52
ジミヘンは、グリッサンドの音とか、タイミングとか、
チョ−キングのニュアンスとか、そういう部分にひどく生生しさを
感じるのです。ぼくは。

29名盤さん:2001/04/25(水) 03:52
ナマが一番って結論です
30名盤さん:2001/04/25(水) 03:52
所々に聴かれるカーティス風のギターがいいですね
31名盤さん:2001/04/25(水) 03:55
カーティスが一番って結論です
32名盤さん:2001/04/25(水) 03:56
ばばが一番って結論で
33名盤さん:2001/04/25(水) 04:00
俺も学生の頃はカーティスのギターよくコピーしてた
全然関係ない話だけど
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 04:00
ジミー・ペイジの名前は出てこないな。
なんでだろ?
35名盤さん:2001/04/25(水) 04:02
>34
一際下手くそだから
36名盤さん:2001/04/25(水) 04:03
>グリッサンドの音とか、タイミングとか、
チョ−キングのニュアンスとか、そういう部分にひどく生生しさを
感じるのです。

わかる。ちょっとそれるけど、生ギターうまい人のギターって
エレキしかやってない人となんか違う。
ジミヘンも生ギターうまいよ。
ビデオで見たことあるけど。
37名盤さん:2001/04/25(水) 04:09
ジミヘンも分析してみれば相当シンプルなんだよな
そうやって考えるとジェフベックの方が凄いな
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 04:24
>>35
一言レスか(w
39名盤さん:2001/04/25(水) 04:59
>>38
つーか、事実だろ。しかも作曲に関してはパクリだらけだしよ。
40バルサラ:2001/04/25(水) 05:04
どーであろーと、あたしゃ好きだねジミヘン。
あの時代であの音出せたんでしょ。なんかスゲー!!
41名盤さん:2001/04/26(木) 09:15
じみへぬ
42名盤さん:2001/04/27(金) 22:56
ジミヘンage
43名盤さん:2001/04/27(金) 23:32
ジミヘンはリズム感が、超天才!
ロックのギタリストではあんなスゴイ
リズムギターを弾けるのはいない。
チョーキングとワウの間も天才的。
44名盤さん:2001/04/27(金) 23:36
なんつーかテクニックとかじゃないんだよね。
形而上のものを形而下に引き出すって感じかな?

45名盤さん:2001/04/27(金) 23:37
>>43
ボキャブラリーの貧困さを感じる。
46名盤さん:2001/04/27(金) 23:39
all i wanna say is feeling
47名盤さん:2001/04/27(金) 23:40
なぜギターを燃やしますか?
ばば答えろ
48名盤さん:2001/04/27(金) 23:43
ばばのギターとは正反対だな>リズム
49名盤さん:2001/04/27(金) 23:44
>>48
藁汰
50名盤さん:2001/04/27(金) 23:46
>>47 そんなんライブで興奮してるからだろ
客を盛り上げるためもあるし
51名盤さん:2001/04/27(金) 23:47
この人心が細すぎたんだよな。
おかげでビジネスとファンに殺されちまった・・・
52ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/27(金) 23:47
>>47
ピートタウンゼントがギター壊したから
>>48
いやぁ、どうあがいてもジミにはなれないってことですよ。
自分は自分探ししつつマイロードを行くって感じです。(w
自分のいいところはピッキングだと思ってますので。

あと、自分ではアコギ嫌いだったみたいね。ジミは。
ギター買った当時は、アンプがなくてずっと生音だったらしいから、
それが関係してるのかもね。>アコギ上手い
53名盤さん:2001/04/27(金) 23:49
ジミヘンって病気で死んだの?やられたの?
54名盤さん:2001/04/27(金) 23:54
火星人に襲撃されて殺されたのだ
55名盤さん:2001/04/28(土) 00:55
>53
過労とクスリだったような。
彼の曲の中では"Crosstown Traffic"とか"Foxy Lady"
が良いです(^^)。
56名盤さん:2001/04/28(土) 01:16
>>37
あんたは耳が悪いね。てゆーか、未熟。

>>47
見せ物として。でもタウンゼンドより本気。

))55
ねえちゃん(だねまん)に半ば殺された説あり。
57名盤さん:2001/04/28(土) 01:20
いろいろなLIVE盤を聴くと
すべてアドリブ。
58名盤さん:2001/04/28(土) 01:21
>53 お空に羽ばたいて行ったらしい
59名盤さん:2001/04/28(土) 01:23
>>53
ヤクのやりすぎでトイレで嘔吐してたら
喉にゲロが詰まってベンキに顔を埋めて氏んだ。
ヤクもほどほどにな!
6059:2001/04/28(土) 01:25
一応、マジだよ。死因はゲロ。
61名盤さん:2001/04/28(土) 01:25
Tommorow I'm gonna be by your side
62名盤さん:2001/04/28(土) 01:27
寿命
63名盤さん:2001/04/28(土) 01:28
>>59>>60
聞きかじりの知識ご苦労さん。あ、俺もか(w

睡眠薬プラス酒(ワイン)でゲロ吐いて・・・・そこに女(段根万)が
ワインをドボドボと・・・・。

稀代の天才も、人間ですから、窒息死してしまいましたとさ。
64名盤さん:2001/04/28(土) 01:30
>61
それは枕側ですか、それとも足元側ですか?
やっぱ2時半頃ですよね。
65名盤さん:2001/04/28(土) 01:31
ジミヘソ
66名盤さん:2001/04/28(土) 01:31
>>63
つーか、関係者以外は聞きかじりの知識しかないだろ。
67名盤さん:2001/04/28(土) 01:32
シミヘンが亡くなった後当時の彼女は、ジミヘンフォロワーの一人である
ウリ・ジョン・ロートの彼女になった。

その彼女も数年前にお亡くなりに・・・・
68名盤さん:2001/04/28(土) 01:34
死因は、ジミヘンだっ宝だよ。
69名盤さん:2001/04/28(土) 01:47
死ぬほど音楽やりまくったんだね。
女ともやりまくったし、oh@`yeah、クスリもね。
70名盤さん:2001/04/28(土) 01:50
歌心があると思う
71名盤さん:2001/04/28(土) 01:51
つーか、天才。

クラプトソ? 薄っぺら。ゴミ。
72名盤さん:2001/04/28(土) 01:53
>71 ゆーな〈藁)
73名盤さん:2001/04/28(土) 02:02
ライブアルバム "IN THE WEST”が好き
74名盤さん:2001/04/28(土) 02:16
あんなに分かりやすい音楽はないと思うが、分からない人間が多いみたいね。

「ハードロック」とか「元祖ヘビメタ」とかの枠にはめようとすると、
かえって理解しづらいかも知れない。ジミヘン本人には「俺はロックだ」
みたいな意識はなかったっぽいし、実際、枠にはまるような音楽じゃないし。

昔チャーさんも言ってたが「あいつはジャンル分けできん。強いて言うなら
あいつが1人で“ジミヘン”っていうジャンルになってる」というのが一番
分かりやすい分析かもね。
75ばば proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/28(土) 02:21
ジミヘンは、子供の頃から宇宙が好きで、
宇宙の絵ばっかり描いてたんだって。絵、うまかったらしいよ。

パールへイズは宇宙をイメージして作った曲と、本で読んだ。
76名盤さん:2001/04/28(土) 02:23
マイルスやスライとの共演、実現してほしかった
77名盤さん:2001/04/28(土) 02:23
>ばば
パールへイズ?あ?パールへイズかよ!?宇宙を感じるぜ!!!(わら
78名盤さん:2001/04/28(土) 02:25
マイルスとはプライベートでセッションしてたよ。
「あれほど音感のいい男は初めてだ」とか帝王に言わせたらしい。

あと帝王のカミサン(当時)を寝取ったってのも有名。
79名盤さん:2001/04/28(土) 02:27
本ばっか読んでんじゃねーよ
80名盤さん:2001/04/28(土) 02:28
ジミヘンはブルーズだよ
81ばば proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/28(土) 02:28
>>77
いじわるぅぅぅ!!!!!!
パープルへイズです。もちろん。(w

最近、頭バカになってきたなぁ。本とかちゃんと読んでるんだけどなぁ。(w
82名盤さん:2001/04/28(土) 02:29
ちんこばっかイジってんじゃねーよ
83名盤さん:2001/04/28(土) 02:32
バディ・ガイの変態形
84名盤さん:2001/04/28(土) 02:33
>>80
ジミヘン本人は「ぼくはモダンなブルースをやってる」という気持ち(多分)

でもやってる音楽はブルースとかロックとかファンクとかを超えてて、でも
全部を内包してて、でも何だか分からなくて、でもすげーよく分かる。

あとさ、クラシックをよく聴いてたらしい。理屈じゃなく、吸収でき
るもんはドンドン吸収してたんだろね。そこが並みの「洋楽ファン」とは違
うとこかな。あ、当たり前か、天才だもんね。
85名盤さん:2001/04/28(土) 02:34
バディ・ガイ+カーティス・メイフィールド+ファズ
86名盤さん:2001/04/28(土) 02:35
はは! なるほどな。
クラプトンはブルーズ(の真似)。
ジミヘンはミュージック。ジャンル分けなんて無意味よと。
87名盤さん:2001/04/28(土) 02:36
>>85
洋楽ファンの人、ありきたりな分析ありがとう。
88名盤さん:2001/04/28(土) 02:37
>85 プラスMARSHALLのタワー
89名盤さん:2001/04/28(土) 02:37
クラプトンも全盛期で死んでたらジミヘンを越える神格化が
されてただろうに・・・・
90名盤さん:2001/04/28(土) 02:39
>>87
てゆーか、結局はバディ・ガイの方がジミヘンの物まねやってるし・・・・。
あれはあれでジミヘンのギター燃やしと同じ“芸”だが。
91名盤さん:2001/04/28(土) 02:41
>>89
クラプトソが死んでたら「ジミヘンを超えられないジレンマで自殺」
とかでお仕舞いっしょ?
92名盤さん:2001/04/28(土) 02:41
>90 何逆立ちしてんの?
93名盤さん:2001/04/28(土) 02:41
カラーコードもプラスしといてください
94名盤さん:2001/04/28(土) 02:41
ジミーが白人だったら、エルヴィスを超えたスターになっていただろう。
95名盤さん:2001/04/28(土) 02:42
クラプトンの全盛期ってクリーム時代?
あの頃に死んだら「先輩二人のイジメに耐えかねて」じゃん(w
96名盤さん:2001/04/28(土) 02:43
ブルースブレイカーズでのクラプトンの影響力は凄かったらしいですよ
そこでキャリアを終わらせてたらよかった
97名盤さん:2001/04/28(土) 02:44
>>92
あ、知らない奴が居る(藁
ジミヘンがバディ・ガイの影響を受けてたのは知ってても、ロードで
バディ・ガイがジミヘンの真似して客いじりしてるのは知らないんだ。
けけ。
98名盤さん:2001/04/28(土) 02:45
ジミヘンがイギリスに渡ってきて1週間後、エリックの頭は
チリチリパーマになっていた。
99名盤さん:2001/04/28(土) 02:47
何、クラプトンは嘲笑の対象なのか?
心外だ。
100名盤さん:2001/04/28(土) 02:48
>>97 バディ・ガイなんてHOODOO MANで終わってるのに
何、あばいたようなこといってんの
101名盤さん:2001/04/28(土) 02:49
クラプトソのウーマントーンって、実はレスポールじゃなくてストラトの
音なんだよね。本当はストラトも使いたかったが、表で使うとモロ真似だ
って分かっちまうし・・。
あとストラトのハーフトーンもクラプトソの発明じゃないからね。昔から
の知恵なんだよな。
102名盤さん:2001/04/28(土) 02:51
やっぱ、ベビーフェイスと組んだのがマイナスイメージだったか?
103名盤さん:2001/04/28(土) 02:51
ジミヘンがクラプトンとセッションしたとき、「おまえ(クラプトン)は
サイドギターが下手だな。むしろベースの方が合ってるよ」とグサッと
言ったため、クラプトンくんが怒って帰ったんだってさ。
あそこでクラプトンちゃんがベースに転向してたら、それはそれはすごい
ベーシストになってたかも。
104名盤さん:2001/04/28(土) 02:52
ジミヘンはブルースはバディ・ガイの方がうまいと
思っていたので「バディ・ガイの方がすごい!」と
言っていた。
105名盤さん:2001/04/28(土) 02:53
うおー、クラプトンがベースでデュアン・オールマンとバトルする
いとしのレイラ、聞いてみてえ!
106名盤さん:2001/04/28(土) 02:54
>>104
お世辞です(w
107名盤さん:2001/04/28(土) 02:55
ジミヘンは“自覚のない天才”だからな >>106
108名盤さん:2001/04/28(土) 02:56
>>105
それよかジャック・ブルースとダブルベースで意地の張り合いするとこ
見てみてえ!
後ろで困った顔のジンジャー・ベイカーも笑えそう!
109名盤さん:2001/04/28(土) 02:57
>104 ブルースはバが上でしょう。
皆さんごめんね
110ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/28(土) 02:58
>>103
あれ?おれ、その話まったく逆で聞いた。
クラプトンがジミヘンに「ソロはいいけどバッキングはヘタだな」って言ったって話。
111名盤さん:2001/04/28(土) 02:59
>>103
おいらもジミヘンのサイドの巧さに気付いたとき衝撃を受けた。
それまでのおいらは何を聞いてたんだと思ったもんさ。
112名盤さん:2001/04/28(土) 03:00
ってゆーか端からジミヘンはバッキングを聴くもんじゃないのか?
クラプトンはソロを聴くっていう
113名盤さん:2001/04/28(土) 03:00
>>110
そうだとすれば、クラプトソってこの板の厨房並みの馬鹿だ(った)なのだね
114名盤さん:2001/04/28(土) 03:01
ってゆーか端からジミヘンはサウンド全体を聴くもんじゃないのか?
クラプトンは笑いをとるっていう
115111:2001/04/28(土) 03:02
>>112
>>114
その通りかも知れない(w
鬱躁打死脳
116名盤さん:2001/04/28(土) 03:03
>>110
それ間違いです。
117名盤さん:2001/04/28(土) 03:03
ローリン&タンバリンはおかしかった
118名盤さん:2001/04/28(土) 03:04
クラプトンは最高だよ、いやマジで
でも僕を煽らないでね
119名盤さん:2001/04/28(土) 03:05
クリームのライブ、つまらんもんな(数曲を除く)

ジミヘンのライブ、ぶっ飛ぶからな(ダメなのもあります)
120名盤さん:2001/04/28(土) 03:05
>116 ブルースでだよね?
121名盤さん:2001/04/28(土) 03:07
キミを煽る気は毛頭ないが、クラプトンが最高ってのは、世間が狭いよ。>>118
122名盤さん:2001/04/28(土) 03:09
クラプトンがベースでギターがジミヘンでドラムがボンゾで・・・。
ダメだ、まとまるはずがない(ワラ
123名盤さん:2001/04/28(土) 03:10
プラクトンがだめなら、白人は終わりです
124名盤さん:2001/04/28(土) 03:11
>>120
意味分かんないケド(スレ違いか?)、「お前はサイドが下手」ってのは
ジミヘンがクラプトンに言った言葉だよ。
125名盤さん:2001/04/28(土) 03:12
プランクトンもだめとは言い切れないが(歯切れわる〜)、ジミヘン大明神と
比べたらねえ。
126118:2001/04/28(土) 03:12
>>121
それは見事な煽りでは・・・?
でもクラプトンは間違いなくトップギタリスト
でもロビーロバートソンとローウェルジョージと
ウェスとジョンマクラフリンとベックの方が最高です
やっぱ狭くてごめん
127名盤さん:2001/04/28(土) 03:13
>124 すまぬ 間違えておった
128名盤さん:2001/04/28(土) 03:17
ホワイト・ブルース系ならベックだな
129名盤さん:2001/04/28(土) 03:19
>>126
「ロックンロールバビロン」(だったっけな?)に「ジミヘン亡き後に
世界最高のロックギタリストだったのはエリック・クラプトンだろう」
とは書いてあった気がする。
130名盤さん:2001/04/28(土) 03:20
ジェフベックはブルースじゃないほうがいい
131名盤さん:2001/04/28(土) 03:21
つーか、ジミヘン凄すぎ。比べられたら可哀想。
132名盤さん:2001/04/28(土) 03:22
>130 もっと広く見ようよ。系だよ。系。
133名盤さん:2001/04/28(土) 03:22
ベックも凄いよ、ウェスはもっと凄いけど
134じいさん:2001/04/28(土) 03:27
若い頃クラプトン好きだったよ。今でも好きだ。
ジミヘンは何か汚い感じがして嫌いだった。(好きな人御免)
でもある程度年を取ってからジミヘンを聞き直す機会があって、
何か判らないがジーンとよかった。ヘヴィな曲もソフトな曲も。
昔の音楽誌でクラプトンが「ジミには誰も勝てない」て言ってた
意味が判ったような気がしたな。
今はジミヘンの方が好きになったよ。クラプトンもジミヘン好き
なんだと思う。だからリトルウイングとかカバーするんだよね。
135名盤さん:2001/04/28(土) 03:30
ベックはジミヘンに「弦がゴムみたいにヘロヘロ〜だ!」と
言われたらしい。
136名盤さん:2001/04/28(土) 03:31
>>134
アレンジしたところが可愛い
137名盤さん:2001/04/28(土) 03:32
ベックはコンテンポラリーな事もやるのが好感もてる
バックの女の人のタッピングも凄い
138じいさん:2001/04/28(土) 03:33
追伸スマソ。
この板で書いていいかどうか判んないけど、浜田省吾の歌に「ジミヘンに
感動して、どうのこうの」って歌詞があるのよ。もう昔の曲だけど。
なんか浜省って個人的にクラプトン系のイメージがあったんで、聞いて
意外に思ってた。それも前に書いたジミヘン再認識で何だか自分なりに
謎解きが出来た感じ。ああ、そっか、てね。
なんかクラプトンに感動してじゃ軽いでしょ。(好きな人御免。俺も好き)
ジミヘンに感動して、ていうのが物凄くリアルに感じたのかな。

酔っぱらって書いてるので乱筆スマソ。
139名盤さん:2001/04/28(土) 03:39
>じいさん

ウッドストックは同時体験してるの?
140名盤さん:2001/04/28(土) 03:44
>>137
ベックってジェフ・ベック? ジミヘンと比べてるのか?

そりゃ生きてる人はコンテンポラリーなものもできるが、死んだ人は
そこまでは無理だからな〜(ワラ
んでも、30年以上前にラップやヒップホップの原型みたいなことや
ってたんだからさ、ジミヘン大明神は。
141じいさん:2001/04/28(土) 03:45
現地には行ってません。成毛さんじゃないから。 >>139
142多分67年の間違い:2001/04/28(土) 03:49
>>140
>>死んだ人は そこまでは無理だからな〜(ワラ

何年か前のジミヘンのCDに「1976年のライブを収録!」ってのがあったぜ(w
あったら欲しいよ、ジミヘンの76年のライブ(w
143名盤さん:2001/04/28(土) 03:52
>>142
無いって
144名盤さん:2001/04/28(土) 03:53
恐山のイタコに頼もう。ミッチとノエルは生きてるぜ!
145名盤さん:2001/04/28(土) 03:55
だったらビートルズやツェッペリンの再結成も恐山で決行だぜ!
146名盤さん:2001/04/28(土) 03:56
リンダも呼んでウイングスも逝けるぜ!
147名盤さん:2001/04/28(土) 03:57
逝けるね。
148名盤さん:2001/04/28(土) 03:59
恐山に「君が代 aranged by Jimi」が鳴り響くぜ!
小泉純一郎が顔をしかめるぜ!
キヨシロウが土下座するぜ!
149名盤さん:2001/04/28(土) 04:00
恐山周辺の電気が吹っ飛んで停電だぜ!
150名盤さん:2001/04/28(土) 04:01
ジミにはアコギの12弦が用意してあるぜ!
ジミは12弦ギターも平気でチョーキングしちまうぜ!
151名盤さん:2001/04/28(土) 04:02
さすがのジミもアコギでフィードバックは難しいぜ!
152名盤さん:2001/04/28(土) 04:03
「ジミのテクなら・・・逝けるかも知れない」ってクラプトソも逝ってるぜ!
153名盤さん:2001/04/28(土) 04:04
ジミのかき鳴らした音がジャニス(イタコ)の贅肉にフィードバックしたぜ!
154名盤さん:2001/04/28(土) 04:06
>>153
ワラタ
155名盤さん:2001/04/28(土) 04:07
ジミのかき鳴らした音がキャス・エリオット(イタコ)にもフィードバックだぜ!
156名盤さん:2001/04/28(土) 04:08
ジミのかき鳴らした音がレスリー・ウエストにも・・・やせたからダメだぜ!
157名盤さん:2001/04/28(土) 04:09
レスリー・ウエストがジミ(イタコ)に怒られているぜ!
158名盤さん:2001/04/28(土) 04:10
恐山周辺の電気が復旧したぜ!
159名盤さん:2001/04/28(土) 04:10
レスリーやせたの?
160名盤さん:2001/04/28(土) 04:11
でもファズフェイスが故障しちまったぜ!
161名盤さん:2001/04/28(土) 04:12
チャーがマクソンのオーバードライブを献上したぜ!
162名盤さん:2001/04/28(土) 04:12
バッテリーはビンビンだぜ!
163名盤さん:2001/04/28(土) 04:14
ジミのカールコードを「音が劣化する」と寺内タケシが怒ってるぜ!
164名盤さん:2001/04/28(土) 04:15
31年ぶりのヴードゥーチャイル(slite東北弁)だぜ!
165名盤さん:2001/04/28(土) 04:16
50過ぎのミッチ・ミッチェルがテンポに付いていけず倒れたぜ!
166名盤さん:2001/04/28(土) 04:17
やっぱりジミのストラトはチューニングが狂ったぜ!
167名盤さん:2001/04/28(土) 04:19
競演しようとしたビーズの松本が舞台の袖でヘルズエンジェルスに刺されたぜ!
168名盤さん:2001/04/28(土) 04:19
B'zの松本、自業自得だぜ!
169名盤さん:2001/04/28(土) 04:20
リンダ・マッカートニー(イタコ)が舞台の袖で写真を撮ってるぜ!
170名盤さん:2001/04/28(土) 04:21
>>167@`>>168
ワラタ
171名盤さん:2001/04/28(土) 04:22
もうすぐ夜が明けるぜ!
172名盤さん:2001/04/28(土) 04:27
↑多分自作自演だろうが深いとこ突いてるな(ワラ
173名盤さん:2001/04/28(土) 04:32
↑あ?
174名盤さん:2001/04/28(土) 04:33
↑屁?
175名盤さん:2001/04/28(土) 04:34
さすがに眠いぜ!
176名盤さん:2001/04/28(土) 04:35
変な音がすると思ったらマイルス(イタコ)のエレキペットだぜ!
177名盤さん:2001/04/28(土) 04:36
また始まってしまったようだぜ!
178名盤さん:2001/04/28(土) 04:37
それを言ったらかわいそうだぜ! >176
179名盤さん:2001/04/28(土) 04:39
地味変
180名盤さん:2001/04/28(土) 04:40
言って置くがジミヘン・ドリックスじゃないぜ!
181糸井重里:2001/04/28(土) 04:41



182名盤さん:2001/04/28(土) 04:42
ドンキ・ホーテ
ロスアン・ゼルス
サンタク・ロース
プエル・トリコ
183名盤さん:2001/04/28(土) 04:43
廳だろ?
184名盤さん:2001/04/28(土) 04:44
よく集めたなと誉めてやるぜ! >182
185じいさん:2001/04/28(土) 04:45
はは。プエルト・リコなんだよね。俺も良く間違える・・。
186名盤さん:2001/04/28(土) 04:50
そろそろ寝ようぜ!
187名盤さん:2001/04/28(土) 04:53
>>186
お前は寝ろ。ただし、これから祭りが始まるけどな。
188名盤さん:2001/04/28(土) 05:03
おーい、、
189をいをい!:2001/04/28(土) 06:56
ジミヘンがオーソドックスだって言ってるボク。アホか。ジミヘンが土台を
作った上に今があるんじゃい。だが、ジミヘンはまだまだ乗り越えられてな
いぞ。わかるか? ライトハンド奏法もジミヘンの延長線上にあるし。

ジミヘンのソロはペンタトニックだって言ってるボク。キミは無知なだけ。

ジミヘンよりクラプトンが上だと思ってるボク。もっと勉強しよう。一説に
ジミヘンはマネージャー(元アニマルズのチャス・チャンドラー)から「ク
ラプトンに会わせてやるからイギリスに来い」と言われたとかいうのがある
が、ニュアンスが微妙に違う。引っ込み思案なジミヘンは「お前はスターに
なれる、イギリスに来い」と言われたが、イギリスの音楽シーンを詳しく知
らないから自分みたいな音楽スタイルが受けるのか不安で、わずかに知って
いたクラプトンの名前を出して「イギリスに行ったら会わせてくれるか?」
と聞いたと。チャンドラーが答えて「友達だから会わせるし、お前の実力を
知ったらクラプトンから会いに来るよ」と言ったんだとさ。別にアメリカに
いたジミヘンがクラプトンから影響を受けてたわけじゃないんだね。そりゃ
そうだ。クラプトンはあくまでブルース「風」なのに対し、ジミヘンは本物
のブルースマンなんだから。ジミヘンの演奏を生で見たクラプトンは(以前
からビートルズやストーンズの連中から無名時代のジミヘンの噂は聞いてた
ようだ)ドカーンと大ショックを受けたんだな。んで、ファッションから何
からジミヘン風になってた時期もあるんだよね。

ジェフ・ベックの方がジミヘンより凄いというボク。ま、ジミヘンが死んだ
後に、ジミヘンもやらなかったようなことをやってるのは確かだが、ひとつ
いいことを教えてあげよう。ジェフ・ベックはメロディを弾いている。ジミ
ヘンはグルーヴを弾いている。なおクラプトン、ベック、ペイジの3人は皆
ジミヘンを尊敬してるんだよん。ベックは「ジミとステージに立っていると
歴史の一頁に立ち会えてるという感動があった」と言っとるくらいやし。

ジミヘンはガイ+メイフィールドとか言ってるボク。それを言うなら+バッ
ハ+ベートーベン+モーツァルト+キング(3人)+ジョンソン+フッカー
+ウォーターズ+・・・・・・・・・・・なんだけど。確かにガイもメイフ
ィールドも凄いさ。でもガイはジミヘンみたいにゃ弾けない(弾かない)し
メイフィールドもしかり。先人の影響をどうまとめて個性にするかが勝負な
わけで、そこがジミヘンの非凡なところでしょう。つーかジミヘンが際物扱
いしかされてない日本の状況が問題なのだろうが。
190名盤さん:2001/04/28(土) 13:01
はい、それは言い過ぎ
191名盤さん:2001/04/28(土) 13:08
トニー・アイオミが土台を作った上に今があるんだよ
192ばば proxy4.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/28(土) 13:21
189にボク呼ばわりされないで、内心ほっとした。(w
193名盤さん:2001/04/28(土) 13:22
なんでもジミの手柄か
ビーヲタ並の寒さ
194名盤さん:2001/04/28(土) 13:31
>>189
良い意見でしたね。
いろいろ言ってる人は何も知らないだけだろうから相手にしなくてもいいと思いますよ。
195名盤さん:2001/04/28(土) 13:38
189のジミヘンがクラプトンやベックより優れてる事の証明が
いまいち納得がいかない
196名盤さん:2001/04/28(土) 13:41
優劣つけるのは難しいな
197名盤さん:2001/04/28(土) 14:27
昔NHKでジミヘン特集やってたよ。アレ見るとわかりやすい
198こんなバンドどうよ?:2001/04/28(土) 14:34
ギター     ジミヘンドリックス
ドラム     ジョンボーナム
ベース     ジャコパストリアス
ヴォーカル   ジャニスジョプリン

別に「ジ」で揃えた訳ではないけどなぜかそうなってしまった。
199名盤さん:2001/04/28(土) 14:35
>別にアメリカに
>いたジミヘンがクラプトンから影響を受けてたわけじゃないんだね。そりゃ
>そうだ。クラプトンはあくまでブルース「風」なのに対し、ジミヘンは本物
>のブルースマンなんだから。

ジミヘンがクラプトンから影響を受けていた、いない云々以前に意味不明
200名盤さん:2001/04/28(土) 14:42
日本人はジミヘンのなんたるかをいまだに知らないからね。
クラプトンが渋い(意味不明)とかベックが上手い(サイド下手)とか
その辺りからしか知らない厨房ロックファンが今やオヤヂだから。
私見だがロック好きのギターヲタクの方が、むしろジミヘンを理解できない
なぜってジミヘンは型にハマってないからさ
ロックだのブルースだのの型にハメないと気が済まない人は
恐らく永遠にジミヘンを理解できない(イコール音楽を理解できない)
理解する必要もないけど
201名盤さん:2001/04/28(土) 14:46
ベックってバッキング上手いんですけど
202名盤さん:2001/04/28(土) 14:49
まぁ、あれを上手いと言ってしまえば、世の中のプロの大半は
上手いってことになるしな(ワラ
確かに上手いよ(ワラ
203名盤さん:2001/04/28(土) 14:52
いい感じに電波が入ってきたな
204名盤さん:2001/04/28(土) 14:52
このスレでの収穫は、ばばさんが(やっぱり)馬鹿だって解ったこと。
205名盤さん:2001/04/28(土) 14:53
>>203
きみのことか。なるほど。
206名盤さん:2001/04/28(土) 14:56
巧い下手はどうでもいい。

とりあえずジミヘンはイイ!ファンキー♪
(ファンクっぽいって言う意味じゃないよ)
207名盤さん:2001/04/28(土) 14:58
日本人がジミヘンのなんたるかをいまだに知らないって言う前に
日本人に洋楽を完全に理解することは出来ないよ
208名盤さん:2001/04/28(土) 14:58
何書いてもどうせ叩かれるんだからマジレスなんかしなきゃいいのに。
209名盤さん:2001/04/28(土) 14:59
分かる奴(少数)と分からない奴(悲しいことに大多数)の差が激し過ぎ。
ジミヘンのスレって毎回こうなるのお。
210名盤さん:2001/04/28(土) 15:01
だから日本のパクリロックがのうのうとしてられるんじゃない? >209
211名盤さん:2001/04/28(土) 15:02
分かる奴と分からない奴の区別はどこにあるのよ。
ジミヘン肯定派がわかる奴で、否定派がわからない奴?
212名盤さん:2001/04/28(土) 15:04
分かる奴って>>200みたいな奴?
そりゃ少数だろ
俺ももちろんジミヘン好きだけどあんな物の考え方はしないぞ
213名盤さん:2001/04/28(土) 15:05
>>211
否定してる時点でわかってないだろ
214名盤さん:2001/04/28(土) 15:06
よけりゃ良いんだよ。
215名盤さん:2001/04/28(土) 15:06
少し面白くなってきたちん
216名盤さん:2001/04/28(土) 15:07
>>213
ははははは。そりゃそうだ。>>211はアホ。
217素朴な疑問:2001/04/28(土) 15:08
ジミヘン好きって何で
ジミヘン分からん=音楽わからん
になるのかねぇ
218名盤さん:2001/04/28(土) 15:09
>>212
ま、多数派というのは少数派の寄り集まりだしね。
嗜好というのは結局は全部、少数意見。
219名盤さん:2001/04/28(土) 15:10
>>217
事実だから。理由は自分で考えよう。
220名盤さん:2001/04/28(土) 15:11
きついの〜 >>219

それでアナタは分かるのかい? >>217
221名盤さん:2001/04/28(土) 15:12
クラプトンの方が歌上手い
222名盤さん:2001/04/28(土) 15:13
クラシック>>>>>>>>>ロック のスレみたいになりそうで不安だ。
みんな〜、ジミヘンは喧嘩が嫌いだぞー!(多分ね)
223名盤さん:2001/04/28(土) 15:15
>>221
ガキにはジミヘンの歌の巧さは分からない。
224名盤さん:2001/04/28(土) 15:15
アーユーエクスペリエンストはかなり好きだけど
エレクトリックレディランドはイマイチ
225名盤さん:2001/04/28(土) 15:16
ジミ自身自分の声が嫌いだったって話は?
226名盤さん:2001/04/28(土) 15:18
ジミヘン大好き。スティーヴィー・レイヴォーンも好き。
美空ひばりも好き。ミスチルも好き。
他人が自分の好きな音楽を分かるも分からんも関係なし。
僕は僕の好きな音楽を聴くぞう♪
227素朴な疑問:2001/04/28(土) 15:18
ジミヘンはいいと思う。
「いい」と思う。
228名盤さん:2001/04/28(土) 15:19
あ、それそれ。
ジミヘンがイギリスで大人気になってた頃、クラプトンが「ジミは謙遜
して『俺は歌が下手だ』なって言ってるが、歌もすごく上手いよ。もち
ろんギターは天才的」と言ってたそうな。

そういや「いとしのレイラ」が出た頃の評は「クラプトンは歌が下手」
だったな(遠い目)
229素朴な疑問:2001/04/28(土) 15:20
分かるとか分からんとかごちゃごちゃ言ってるなYo
230名盤さん:2001/04/28(土) 15:21
誰かの発言を引用されてもあんま説得力ないね
231名盤さん:2001/04/28(土) 15:22
>>224
おいらも昔そうだった。歳を取って「エレクトリック・・」もすごく好きになった。
昔は「バンド・オブ・ジプシーズ」もよくわからなかったけれど、今すごーく好き。
232名盤さん:2001/04/28(土) 15:23
叩いてるのは、よく知りもしない奴だけ。
ほっとけばいい。
233名盤さん:2001/04/28(土) 15:24
ジミヘンは歌がうまいじゃん。はずれてるけどはずさない。
234名盤さん:2001/04/28(土) 15:24
>>232
クラプトンを叩いてる人のこと?
235名盤さん:2001/04/28(土) 15:27
>>233
歌もギターも似てるな。滅茶苦茶なようで高度にコントロールされてるのがわかるよ。
いわゆる下手うま(死語)か? でも聞いてると「下手」ではないとわかる。
ありゃりゃ、わかるわからない論になっちまったな(ワラ
236名盤さん:2001/04/28(土) 15:30
>>234
両方ともだよ。
二人とも偉大じゃん。
優劣なんかつける必要なし。
237名盤さん:2001/04/28(土) 15:31
つーかさ、真似できないじゃん、歌もギターも。
ある意味で文法からはみ出てるのに言いたい事はビンビン
伝わってくる。自然にやってああなんだろうから、ありゃ
やっぱ天才ですぜ。
238素朴な疑問:2001/04/28(土) 15:31
>>236
同意
239名盤さん:2001/04/28(土) 15:32
>>234
その通り! どっちも偉大!
でもジミヘンの方が偉大だと思うが・・・・・・スマソ(w
240本音は一緒:2001/04/28(土) 15:34
ヲイヲイ(ワラ >239
241名盤さん:2001/04/28(土) 15:35
長生きしちゃ駄目だって事か
242名盤さん:2001/04/28(土) 15:36
>>239
つーまーり、こう言えば良いんじゃないか?
クラプトン・・・・偉大
ジミヘン・・・・・超偉大

別にクラプトンを貶めてるわけじゃないと・・・・・?
243名盤さん:2001/04/28(土) 15:38
それも絶対に反感買うと思う(ワラ >>242
244名盤さん:2001/04/28(土) 15:40
ジミはギター以外の部分でも凄いけど
クラプトンはギター以外では何がすごいの?
245名盤さん:2001/04/28(土) 15:40
チャーリー・クリスチャンが一番偉大
246名盤さん:2001/04/28(土) 15:42
ジミヘン、ギター以外で何のとりえがあるの?
247名盤さん:2001/04/28(土) 15:43
死んだ人間を乗り越えるのは死なない限り無理だよ
248名盤さん:2001/04/28(土) 15:44
>>244
個人資産
249名盤さん:2001/04/28(土) 15:44
sexが強い(予想)
250名盤さん:2001/04/28(土) 15:45
>>245
それを言い出したらTボーンウォーカーだって。
251名盤さん:2001/04/28(土) 15:46
ジミヘンは死んだから伝説になったと思ってるアンタ!
ある意味正しいが(w)、歴史認識としては間違ってる。
252名盤さん:2001/04/28(土) 15:46
>>250
訂正 Tボーンウォーカーだって偉大だし。
253名盤さん:2001/04/28(土) 15:47
>>250
それを言い出したら寺内タケシだって。
254名盤さん:2001/04/28(土) 15:47
>>253
それを言い出したらレス・ポールだって。
255名盤さん:2001/04/28(土) 15:47
いや、中野シゲオでしょ(藁
256名盤さん:2001/04/28(土) 15:48
>>254
それを言い出したら松村和子だって。
257名盤さん:2001/04/28(土) 15:49
>>251
でも生きていたら、ネタが尽きてマンネリ化に陥ってた。
そうなると過去の栄光も半減だっただろうし・・・
258名盤さん:2001/04/28(土) 15:49
というわけでウェス・モンゴメリーが一番偉大という事になりました
259名盤さん:2001/04/28(土) 15:49
>>255
それを言い出したらランディ・ハンセンだって。
260名盤さん:2001/04/28(土) 15:50
なーんだ、やっぱりクラプトンよりジミヘンの方が偉大じゃん。

というわけでレオ・フェンダーが一番偉大という事になりました。
261名盤さん:2001/04/28(土) 15:51
>>257
あんたは神様かい?(w
262名盤さん:2001/04/28(土) 15:52
>>261
は?なにあおってんの?意味不明なんですけど。
263名盤さん:2001/04/28(土) 15:53
ポールもジョンを超えることは生きてる限りないだろう
264257:2001/04/28(土) 15:54
フォッ、フォッ、フォッ、ワシゃ神様じゃよ。
あの黒人男が生きとったら、シアトルでギター教室の講師じゃな。
265名盤さん:2001/04/28(土) 15:55
by 小野洋子ばーちゃん >>263
266名盤さん:2001/04/28(土) 15:55
>>264
ありえる。ワラタ
267名盤さん:2001/04/28(土) 15:56
>>264
うぉー、そのギター教室通いてえ!
268名盤さん:2001/04/28(土) 15:57
>>264
クラプトンが用務員兼非常勤講師
269名盤さん:2001/04/28(土) 15:57
>>264
最初の授業はとりあえずブルースから・・みたいな(藁
270名盤さん:2001/04/28(土) 15:58
>>268
ありえる。ワラタ
271名盤さん:2001/04/28(土) 15:58
>268
ジミーペイジは用務員だな
272名盤さん:2001/04/28(土) 15:58
最初の授業はチューニングが狂っても知らない振りして引き続けるテクだよ
273名盤さん:2001/04/28(土) 16:00
正しい歯磨きの仕方からじゃないか?
274名盤さん:2001/04/28(土) 16:00
最初の授業はグルーピーに性病を伝染されないセックスライフだよ
275名盤さん:2001/04/28(土) 16:01
最初の授業はストラトのネックの付け根の弱い方向だよ
276名盤さん:2001/04/28(土) 16:02
最初の授業は「オイルかけただけじゃ意外に燃えねえぞ、ゴルァ!」だよ
277名盤さん:2001/04/28(土) 16:03
歯が丈夫じゃないと真似できません
現代っ子は歯を鍛えろ
278名盤さん:2001/04/28(土) 16:04
最初の授業は燃えにくいアンプの選び方・実践編atイシバシだよ!
279名盤さん:2001/04/28(土) 16:05
>>277
確かに歯で弾いてる途中で前歯が折れたら大笑いだな
280名盤さん:2001/04/28(土) 16:05
zippoオイルも良く燃えるべ
281名盤さん:2001/04/28(土) 16:05
最初の授業は子供時代にいじめられない方法だよ
282名盤さん:2001/04/28(土) 16:06
最初の授業は「宇宙の果てには何があるのか絵を描こう」だよ!
283名盤さん:2001/04/28(土) 16:07
陸上自衛隊入らなきゃな
そこでまず鍛えてから出直しだ
284名盤さん:2001/04/28(土) 16:07
最初の授業はミックジャガーの前で平気でマリアンヌフェイスフルを
口説き落とそうと出来る不遜なロッカー魂養成だよ!
285名盤さん:2001/04/28(土) 16:08
>>279
そして弦の間をカラカラ音を立てながら前歯が落ちていく。
その音がアンプから鳴り響く・・・
286名盤さん:2001/04/28(土) 16:09
最初の授業は「ジェフベックの野郎、ジミのフィードバックは俺の
真似だと抜かしてるが、エクスペリエンスのステージを見に来た後
で自宅に走って帰って泣きながら練習してたのはお見通しだぞ」だよ!
287名盤さん:2001/04/28(土) 16:12
最初の授業は「ピートタウンゼンドが土下座して頼むから
モンタレーで先に出してやったけど、結果は俺が勝ちだっ
たぜ、ヘイ、ジャニス」だよ!
288名盤さん:2001/04/28(土) 16:16
最初の授業は「カールコードだと絡まなくて楽だぜ、ディーグジス!」だよ!
289名盤さん:2001/04/28(土) 16:17
別に最初の授業じゃなくてもいいじゃない・・
290名盤さん:2001/04/28(土) 16:17
最初の授業は「俺は日本に行きたいんだ! ウタマロ、ゲイシャ
ガール、ハァハァ・・・・ユーノウ?」だよ!
291名盤さん:2001/04/28(土) 16:23
まずは、60年代の偉大なR&Bアーティストの
バックバンドをやってからです。
コピーしてるだけだと、ビートルズ程度だな。
292名盤さん:2001/04/28(土) 16:35
まだやってるよ(w
293名盤さん:2001/04/28(土) 16:45
誰が??
294ばば:2001/04/28(土) 16:47
>>204
バレたか。前からバレてるけど。
295名盤さん:2001/04/28(土) 16:48
つーまーり、こう言えば良いんじゃないか?
クラプトン・・・・偉大
ジミヘン・・・・・超偉大

別にクラプトンを貶めてるわけじゃないと・・・・・?
296名盤さん:2001/04/28(土) 16:50
最初の授業は「俺はクラプトンに会いたくてイギリス行ったんじゃねえぞ」だよ!
297名盤さん:2001/04/28(土) 16:57
クラプトン・・・・偉大
ジミヘン・・・・・超偉大

これ当たってる気がする。
298名盤さん:2001/04/28(土) 17:09
クラプトンはギターうまくて
人気があるだけだよ。
人気のある人は否定しずらいんだよね。
299名盤さん:2001/04/28(土) 17:13
クラプトンの「フロムザクレイドル」(全編ブルースのアルバム)
聴いたとき、
「あ、やっぱりこのおっさん巧いわ」
と思ったんだけど。
300名盤さん:2001/04/28(土) 17:14
邦楽で対抗できる奴はいないのか?
301名盤さん:2001/04/28(土) 17:32
チャーはうまいけどロビン・トロワー、フランク・マリノ
のほうが才能はあるね。
302名盤さん:2001/04/28(土) 17:35
クラプトン・・・かなりふつうにうまい
ジミヘン・・・超偉大

こんな感じ。
303名盤さん:2001/04/28(土) 17:38
布袋のテクって洋楽板では不評なの?
304名盤さん:2001/04/28(土) 17:40
>>299
俺は「このおっさんナルシスト」って思った。
305名盤さん:2001/04/28(土) 17:42
kkkkkkkkkkkkdfjl;hdf
306名盤さん:2001/04/28(土) 17:43
KIDROCKは上手い
307名盤さん:2001/04/28(土) 17:43
邦楽ならローリーだろ?
308名盤さん:2001/04/28(土) 18:03

クラプトンやジミヘンの携帯の待受画像ってない?
309名盤さん:2001/04/28(土) 18:05
>>308
想像するとキモイな、それ
310名盤さん:2001/04/28(土) 18:11
もちろん着メロはアメリカ国歌
311名盤さん:2001/04/28(土) 18:25
「ジミヘンはブルース」って言うのは
ジミヘンを(ほぼ)全否定する事にならないか。
黒人音楽の世界にいながら、その中から黒人音楽の様式を破壊したから
凄いんじゃないの?もちろんそれだけじゃないけど。

ロックの元祖が誰なのかは俺には分からないけど、
チャックベリーやリトルリチャードがやってたことは
あくまでR&Bの様式の中で、それを内側からぶち壊したのは
ジミヘンが最初でしょ。

ギターのテク云々はよく分からないけど、ヤツのチョーキングには
ソウルシンガーのシャウトと同質のモノを感じる。
俺の知ってる限りであんなチョーキングが出来るのは、
B.B. KingとAlbert KingとJohn McLaughlinと…
312名盤さん:2001/04/28(土) 18:29
クラプトンは、ギターはともかく
歌に関しては過大評価されてる。
313名盤さん:2001/04/28(土) 18:34
>>295
激しく同意
314名盤さん:2001/04/28(土) 18:38
スレの最初の方でジミヘンはオーソドックスだから云々とかいうレスがあったね。
アホか。ジミヘンは超アバンギャルドやぞ。
315名盤さん:2001/04/28(土) 18:43
>>311>>314
「ジミヘンはブルース出身でペンタトニック」とか、教条的な記述を
そのまま信じてるんだろう。「パープルヘイズ」聞いただけでペンタ
だけじゃないことは明確なんだよなァ。
316名盤さん:2001/04/28(土) 18:47
>>304
あの柳ジョージですらブルースオンリーの日本公演は「眠そうだから」と
行かなかったらしい(ワラ
だってクラプトンのブルース、薄っぺらいんだもん・・。
317名盤さん:2001/04/28(土) 18:49
クラプトンが演歌を歌うとピンからトリオになる >>312
318名盤さん:2001/04/28(土) 18:54
>>314
アバンギャルドは言い過ぎでない?
319名盤さん:2001/04/28(土) 18:59
言えてるかもしれん(w >317
320名盤さん:2001/04/28(土) 19:00
>>318
はぁ?
321名盤さん:2001/04/28(土) 19:03
ピンからトリオは演歌、うまいよ!
クラプトンのブルースよりも。
322名盤さん:2001/04/28(土) 19:03
クラプトンが日本語をしゃべると三宅祐司になる
323名盤さん:2001/04/28(土) 19:05
ジミヘンとセークスした経験ある人いる?
324名盤さん:2001/04/28(土) 19:07
しかも面白くないしぃ。
325名盤さん:2001/04/28(土) 19:25
クラプトン、ヒッパレにでねえかなぁ〜・・・
326名盤さん:2001/04/28(土) 21:46
クラプトンヲタがぐずぐず言ってる(ワラ
327名盤さん:2001/04/29(日) 01:15
モニカ・ダンネマンに殺されたって本当?
328名盤さん:2001/04/29(日) 01:48
>>327
「ジミヘン最後の日」(だったと思う)という本があって、死ぬ直前の行動を
克明に追ってるのがあるのよ。それによると、断言はしてないものの、寝なが
らゲロ吐いてベッドで苦しんでるジミヘンに、ダネマンがワインを大量にぶっ
かけて、それを吸い込んで窒息死・・・・だとか?????
その直前(その夜)、ジミヘンは通りすがりの若い娘達の家に行って楽しんで
おり、それをダネマン(娘達の家にも同行)が嫉妬したのでは?という内容。
本当か嘘かは分かりません。ただ検死医が「肺から大量のワインが流れ出た」
とか言う場面があったので、巷間言われてる寝ゲロ死因説(ボンゾや江利ちえ
みも同じ)はちょっと違うのかも知れないよ。
329名盤さん:2001/04/29(日) 03:14
あ〜あ、あんな天才ミュージシャンが嫉妬で死んじゃうとはねえ >>328

その女がウルリッヒ・ロートの彼女になったんだっけ?
330名盤さん:2001/04/29(日) 05:27
ペンタトニックって♭5込みの話でしょ、普通
331名盤さん:2001/04/29(日) 15:52
それで? 何か勝ち誇った気になってるの?(ニヤリ >>330
332名盤さん:2001/04/29(日) 16:10
「パープルヘイズ」はペンタだけじゃん
関係ないけどこのスレ、(ワラとか多いね
333名盤さん:2001/04/29(日) 16:22
そりゃホールトーンやリディアンは使わないだろ
334名盤さん:2001/04/29(日) 16:29
アホ登場 >332
335名盤さん:2001/04/29(日) 16:41
>>328
サンキュー!
確かにあのモニカ・ダンネマンて一癖ありそうだもんな。
ダンネマンも死んじゃったんだよね。
336名盤さん:2001/04/30(月) 00:29
>>335
自殺したんやろ
337名盤さん:2001/04/30(月) 00:39
ヒア・マイ・トレイン・カミング好きな人います?
338名盤さん:2001/04/30(月) 00:43
>>337
12弦生ギターバージョン
バークレーコンサートバージョン
その他、どれもええのお。どれもテンポや曲調が違うのがまた凄い。
中後記はまともなリハもやってなかったらしいから、アドリブなん
やろなあ。やっぱ天才やで。
339名盤さん:2001/04/30(月) 00:48
生ギターのはよかった
340名盤さん:2001/04/30(月) 00:49
「IZABELLA」スゲ〜!!
やっぱ、これだよ!これ!
341名盤さん:2001/04/30(月) 00:55
一人でギターとVOの掛合いするんだから
真似できん。
342名盤さん:2001/04/30(月) 01:22
つうか、よ〜く考えるとバックメンバーいらないんだよな。
ジミヘン一人ですげえノリを出して同時に超絶ソロも弾いて歌も歌って・・・。
あれで「俺、歌ヘタだから」とかよく言うよ。
343名盤さん:2001/04/30(月) 01:31
ギターとボーカルの掛け合いはブルースの基本だがね。
ただ、かなり複雑なサイドを楽勝で弾きながら歌も歌ってるのは
やっぱすごい。
あれだけ複雑なリフも手癖なんだろう。並みじゃないですよ。
344名盤さん:2001/04/30(月) 01:43
そっか、そっか、クラプトンヲタとかジェフ・ベックヲタには
「あれだけ弾きながら歌わせてみ」と言えばよし!

歌が下手って点は・・・・ま、好きずきっしょ!(ワラ、俺は上手いと思うが
345名盤さん:2001/04/30(月) 01:45
クラプトンヲタとかベックヲタってヘンドリックスのこと馬鹿にしてんの?
346名盤さん:2001/04/30(月) 01:45
手癖とは納得した。ウッドストックのインプロも
楽勝で弾き続けれるんじゃないの。嫌になるまでね。
347名盤さん:2001/04/30(月) 01:49
>>345
344の被害妄想だろ
348名盤さん:2001/04/30(月) 01:51
てか、スレの中ほどにクラプトソ好き、ベック好きと、ジミヘン好きの
攻防(w)あり。話のズレ方がまた面白いよ。
349名盤さん:2001/04/30(月) 01:52
>>345
どちらかといえばジミヘンヲタがクラプトンヲタやベックヲタを
馬鹿にしてるかも。
350345:2001/04/30(月) 01:52
俺は全部好きだけどそれでいいじゃん。
わけわかんねえよ。
351名盤さん:2001/04/30(月) 01:56
>349
テメークラス委員か
352名盤さん:2001/04/30(月) 01:58
jimi hendrixxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
353名盤さん:2001/04/30(月) 02:00
超巨根の石膏の逸話ってもう出た?
354名盤さん:2001/04/30(月) 02:02
>>353
まだ出てないので教えて 
355名盤さん:2001/04/30(月) 02:18
別に特別な巨根じゃなかったらしいよ、あれ。
ちなみにジミヘンて背が高そうだけど、そうでもないって。177センチ前後とか。
356名盤さん:2001/04/30(月) 02:19
ジミヘンは凄いセクースが上手かったらしい
357名盤さん:2001/04/30(月) 02:21
そりゃそうだ。あんなにギターが上手い(世界一)なんだから。
358名盤さん:2001/04/30(月) 02:22
ベックだって上手かも
359名盤さん:2001/04/30(月) 02:23
ベックは女弄りよりクルマ弄りだろ
360名盤さん:2001/04/30(月) 02:25
ジミヘン・・包み込むようなグルーブ感あふれるセクース
ベック・・・ねちっこくて女が「いつまでやってんだよ」なセクース
361名盤さん:2001/04/30(月) 02:26
クラプトン・・メソメソしてるのに虚勢を張るセクース
ペイジ・・・・儀式のようなセクース
362名盤さん:2001/04/30(月) 02:27
>>355
いやゼーッテー凄ェよ。
>>354
がオークションにかけられ高額で落札されたと。
ほんまかどうか知らんが。
363名盤さん:2001/04/30(月) 02:27
リズム感じゃブラックには勝てん(w
364名盤さん:2001/04/30(月) 02:28
ベック・・・バイブを分解し始めて相手の事を忘れてしまう
365名盤さん:2001/04/30(月) 02:30
ベックはスティールなんだぜ
366783:2001/04/30(月) 02:35
ベック・・・バイブを自分で作りそう。
367名盤さん:2001/04/30(月) 02:37
むかし「国営テレヴィ放送」のロック特集で
ジミヘンのインタヴューを見たが、
ラリラリで文脈ズタ切れの妄想混じりの意味不明な
こと言ってたよ。凄いね。
368名盤さん:2001/04/30(月) 02:43
>>362
ジョン・マクダーモット(エクスペリエンス・ヘンドリックスのプロデューサー?)
が書いた本に例のプラスターキャスターズ(有名人のティムポの型取りグルーピー)
の話が出てきたけど、ジミヘンのは噂されてたほどのものではなく、標準より少し大
きいくらい、だとか。とはいえ向こうの人の標準より大きいんだから、ねえ(w

>>367
レインボーブリッヂのインタビューか? あれは完全に逝ってますね、クスリで。
369名盤さん:2001/04/30(月) 02:50
ワラタ >>360@`>>361
370名盤さん:2001/04/30(月) 03:02
>>368
マクダモトの本ってジミヘン好きが書いたにしては
ジミヘンの悪口というか伝説壊すような内容が多いね。
もちろん面白いけれど。
何でもかんでも神格化するよりは、ジミヘンも人間なんだな
てわかるから、生々しくていいけどね。
371名盤さん:2001/04/30(月) 03:09
ノエル・レディングの本もええで!
音楽産業の裏側への恨み節。
ジミヘンの困った君な部分も満載。
372名盤さん:2001/04/30(月) 03:39
ジミヘンのティムポ見たことある人いる?
373名盤さん:2001/04/30(月) 04:07
わざと寒いネタを書いて放置プレイを楽しむ372・・・
374ネカマ:2001/04/30(月) 04:21
ジミヘンに抱かれてみたかったわ
375名盤さん:2001/04/30(月) 12:55
>一人でギターとVOの掛合いするんだから
>真似できん。

一人でギターとVOの掛合い自体は別に凄くも何ともないと思うが
376名盤さん:2001/04/30(月) 20:04
>>375
はいはい。
377名盤さん:2001/04/30(月) 20:07
ジミヘンの親父さんて存命だっけ?
378名盤さん:2001/04/30(月) 20:22
>>375
ま、ブルースギタリストの基本だからね
379名盤さん:2001/04/30(月) 21:47
基本を大幅に超えた巧さではあるが・・・・・。
380名盤さん:2001/04/30(月) 21:52
ジョン・リー・フッカーの方が凄いよ
381神様:2001/04/30(月) 22:01
だれか303の相手をしなさい
382名盤さん:2001/04/30(月) 22:06
粘着くん、いらっしゃ〜い >>380
383名盤さん:2001/04/30(月) 22:09
やっぱジミヘン史上最高だわ。

クラプトン? ゴミ。
ベック? 意味なし。
ペイジ? 練習しろや、ゴルァ!
384名盤さん:2001/04/30(月) 23:25
ミスターロックミュージックやね。
385名盤さん:2001/04/30(月) 23:33
ポール・カルーソだけど質問ある?
386名盤さん:2001/04/30(月) 23:37
掛け合いゆーてもピンきりやし。
アルビン・リー並みなら珍しくも無いネ。
387名盤さん:2001/04/30(月) 23:38
マニアック過ぎ(w >>385
388名盤さん:2001/04/30(月) 23:57
>>386
それはジミヘンをほめてるのか? けなしてるのか?
389名盤さん:2001/05/01(火) 00:01
>>388
ホンのちょっとの差
そこが才能。でもってジミヘン
390名盤さん:2001/05/01(火) 00:05
リトルウイングなんて狙ってできるかー
できるのがジミヘン
できないのがクラプトン以下同文
391名盤さん:2001/05/01(火) 00:53
みなさんはJimiのどの曲がお好きですか?
392名盤さん:2001/05/01(火) 00:56
>>390
チョー同感。リトル・ウィングの幾つものバージョン聴いても いつもスゴイ!
クラプトンなんかライヴと録音は大差ないもんね。


393名盤さん:2001/05/01(火) 00:56
ストーンフリー
394名盤さん:2001/05/01(火) 01:08
フィルモア・イーストでのストーンフリーは
すごいね。12分もやってる。
395名盤さん:2001/05/01(火) 01:13
明日を生きられない
396I don't live today:2001/05/01(火) 01:25
「炎のライブ」(廃盤?)の今日を生きられないはすげえよ。

今日を生きられない、だからね >>395
397名盤さん:2001/05/01(火) 01:27
バンドオブジプシーズのマシーンガン
あれは人間技じゃない、てえか、入神のパフォーマンス
398名盤さん:2001/05/01(火) 01:33
>>397
激しく同意!
アレ凄すぎ。10分以上も緊張感が切れない。しかもアドリブ。
399名盤さん:2001/05/01(火) 01:36
Watchtowerカッコ良すぎ。
ずっとジミヘンの曲だと思ってた。
400名盤さん:2001/05/01(火) 13:43
モンタレーの「ライクアローリングストーン」もええのお。
401名盤さん:2001/05/01(火) 14:53
やっぱリメンバーアラモ?ベタだけど。
402名盤さん:2001/05/01(火) 19:03
一番好きなのはBOLD AS LOVE。どこまでも広く深く広がって
いくギターソロに感動しました。歌も最高です。
403名盤さん:2001/05/01(火) 19:22
>>402
アルバムの話? タイトル曲の話?
どっちもすごくいいと思うが。
404名盤さん:2001/05/01(火) 19:26
whachtower いいねぇ〜〜〜
405名盤さん:2001/05/01(火) 19:29
BBKINGとのコラボlike a rollin'stoneスゲーかっこいい

ブルースも激渋
406ALL ALONG THE:2001/05/01(火) 20:42
>>404

WATCH TOWERだよね、多分。
407名盤さん:2001/05/01(火) 20:47
>>405
それって何に入ってるの?
408名盤さん:2001/05/01(火) 21:01
もしかして完全な勘違いか?(w
409名盤さん:2001/05/01(火) 21:02
70’のジミが好きな人に聞いてほしい。
マイルス・デイビスの「ライブ・イービル」「アガルタ」「パンゲア」「ダークメイガス」
これらのライブはジミに近い空気があると思うんだけど。
ああいう空気っていいと思う。
聞いた事ある人いたら感想下さい。
410名盤さん:2001/05/01(火) 21:07
>>409
似てるよね。マイルス自体ジミヘン好きだったみたいだし。ジミヘンと
付き合いもあったんでしょ?

俺、もしかしたらマイルスよりジミヘンの方が才能あるんじゃないかと
思っとる。マイルスは自分個人のパワーより、いい才能を見つけだして
自分のパワーにしていくのが上手かった(別にけなしてないよ、それは
それでものすごい才能)。
ジミヘンは自分の才能がすごすぎて、逆に短命だったような気がする。
広い意味でセルフプロデュースができない人っていうか。
411名盤さん:2001/05/01(火) 21:08
そういえばリトル・リチャードとのセッション聞いたけど
まったくヘンドリクス節を感じなかったな。
412名盤さん:2001/05/01(火) 21:11
ジミヘン好きからみて、マイルス、ディラン、ジョニーウィンターはどうよ?
413名盤さん:2001/05/01(火) 21:13
>>411
それは対等な立場での「セッション」じゃなく、リチャードの
バックメンバーだった時期の音だからだと思われ
414411:2001/05/01(火) 21:19
>>413
いやなんかルシールとかでもリチャードが歌わないでピアノで
ジミが延々とリード弾いてたような気がするんだけど。
つってもR&Rだからそんな長くないけど。
415名盤さん:2001/05/01(火) 21:24
マイルスは音世界がジミヘンと似てるよねえ。多人数でのサウンドの
盛り上げ方とか、方向性のバラかし方と収斂のさせ方とかは、はっき
り言ってジミヘンより上。ジミヘンてビッグバンドになると、なんか
ダメだったもんな(ウッドストックとか)。ただしジミヘンて、それ
をたった一人でやっちゃうんだよなあ・・・・・。やっぱ天才。ミュ
ージシャンとしてはマイルスよりチャーリーパーカーに似てると思う。

ディランですけど、ジミヘンの歌い方はもちろん、例のパーマ頭も実
はディランの影響だよね。とすると、アフロヘアーの起源はディラン
なのか? ラップの元祖はディランなのか?

ウィンターは直情径行ギターがすごいけど、ジミヘンに比べると音の
引き出しが小さい感じがする。ジミヘンって宇宙の果てまで盛り上が
ってても、すごーくきちんと制御されてるでしょ。それでいて、小ぎ
れいにまとめてるみたいな矮小な感じがない。あの感覚は独特だよな。
もちろんウインターもギターすごいし、歌もいいけどね。
416名前は?:2001/05/01(火) 21:25
BOLD AS LOVEがイイ♪
417名盤さん:2001/05/01(火) 21:27
>>415

>>とすると、アフロヘアーの起源はディラン なのか? ラップ
>>の元祖はディランなのか?

黒人音楽・ユダヤ起源説か(w
418名盤さん:2001/05/01(火) 21:27
>>415
ラップの元祖はチャック・ベリーでしょ。
ウィンターはタイプがぜんぜん違うよね。
彼はとにかく加速加速って感じ。
スピード感は圧倒的。
419名盤さん:2001/05/01(火) 21:28
アフロは「アフリカの」って感じの意味だよ。
420名盤さん:2001/05/01(火) 21:29
>>417
レニー・クラビッツ
421名盤さん:2001/05/01(火) 21:30
>>419

>>アフロは「アフリカの」って感じの意味だよ。

「って感じの」じゃなくて、そのものズバリだよ(w
422名盤さん:2001/05/01(火) 21:34
>>421
おうスマソ
あんまよく覚えてなかった。
423名盤さん:2001/05/01(火) 21:34
>>416
アルバム? タイトル曲?
もちろんどっちもいいのだが、個人的にはあのタイトル曲がジミヘンの
最高傑作という気がする。宇宙の果てまで見えてきそうなソロ。
424名盤さん:2001/05/01(火) 22:20
ていうか>>419は何を言いたいのだ?
425名盤さん:2001/05/01(火) 22:24
スマソで済ますな >422
426名盤さん:2001/05/01(火) 22:26
スイマセンって言え
ふざけるな
427名盤さん:2001/05/01(火) 22:43
>>418
ウィンターのスピード感って直線的。
ジミヘンのスピード感はタメがきいてるというか、うなるような感じ。
428名盤さん:2001/05/01(火) 22:57
>>427

ジミヘンのはスピード感ていうよりドライブ感やね
429名盤さん:2001/05/01(火) 23:02
ドライブ感age

やっぱ気持ちイイ!
430名盤さん:2001/05/02(水) 00:18
THE WIND CRIES MARYが好き。
431名盤さん:2001/05/02(水) 00:51
そうですね>410
このスレ濃いね。age
432名盤さん:2001/05/02(水) 01:11
BBCライブ(2枚組のやつ)のスティーヴィー・ワンダーと
ジャムった曲のソロを聞いて凄いと思いました。
これってジミヘンの演奏としてはどのくらいの
ものなんでしょうか? 詳しい人教えて下さい。
433名盤さん:2001/05/02(水) 05:10
>>432
あれってあくまで幕間の遊びでしょ。スティービーにしても「おう、お前
叩いて見ろよ」って言われて急遽やってるわけで、それであそこまでいく
んだから、やっぱジミヘンはすごいと思うよ。
ましてやお膳立てが揃って、気合いも入ってる演奏になったらあなた・・。
434名盤さん:2001/05/02(水) 10:04
>BBCライブ(2枚組のやつ)

買いにいこっと♪
435名曲さん:2001/05/02(水) 13:29
「バンド・オブ・ジプシーズ」での「マシーン・ガン」が、すっげえ気に入ってた。
再発されて、2枚組になったのを聴くと、以前のとテイクが違う!
個人的には、絶対に前に入ってたテイクの方がベストと思うのに。
今のは、「戦場での兵士の魂」みたいなのを感じられないのよねえ。
436434:2001/05/02(水) 16:38
いま買ってきて一曲目のフォクシーレディーを聴いてます。
いい。
437名盤さん:2001/05/02(水) 16:42
>>415

ジミがディラン好きだったのはなんとなくわかるけど、
ジミとディランの歌いかたって似てるかな?
ディランのは独特すぎると思うが?
438名盤さん:2001/05/02(水) 21:46
>>435
あれは再発じゃなく、2日間のショーのアザーテイク集と考えた方がいい。
だから題名も「バンドオプジプシーズ」じゃなく「ライブアットザ
フィルモアイースト」になってるでしょ。別物なんだよ。
最近EXPERIENCE HENDRIXが出すアルバムは、マニア向けの内容が多いので
ちょっと注意すべき。つまりオリジナルを持ってる(知ってる)人に
聞いたことのない(未発表など)テイクを提供してるわけ。
はっきりいって、前のバンドオブジプシーズのマシンガンの方がいいよね。
だからこそジミが存命中に、ジミの了承の元に発売されたんだから。
439名盤さん:2001/05/02(水) 21:53
>>437
ジミヘンは自分の声や歌に自信がなかったが、ディランを聞いて
「こんなに変な声で、変な歌い方でも、自分を伝えられればいい
んだ!」と勇気づけられたらしい。それでおそるおそる(?)歌
ってみるようになったと。
声質が違うから、歌い方もそっくりとかじゃないけど、歌という
か音楽をやる態度みたいな点で大きな影響を受けている、と考え
ればいいんじゃないの? どちらも音程がはずれているようでい
て、決して音痴じゃなく、破綻することはない。
440A:2001/05/02(水) 22:07
ミッチ・ミッチェル大好きなんだけど。
凄く黒人っぽいと思う
逆にバンドオブジプシーズのバディ・マイルズは
単調な気がする
441名盤さん:2001/05/02(水) 22:12
>>440
バディ・マイルスは単調というか普通なんだよね。
ミッチ・ミッチェルはあれほど脳天気に一直線に後先考えずに
叩けるのが驚異的(w
やっぱジミヘンにはミッチ、ていう感じだよねえ。でもバディ
が叩いた「バンドオブジプシーズ」もなかなかいいが。
442A:2001/05/02(水) 22:17
>>441
バディ・マイルスって何気に歌うまいよね
443ありっち:2001/05/02(水) 22:18
ミッチみたいなドラマーって今いないよね〜。だーいすきです。
強いていうと、キンクスのミック・エイヴォリーがスタイルとしては
ちかいかな。

そうそう、ジミヘンの曲の中で「ヘイ・ジョー」がスキなオレは
逝ってよし!ですか?
444名盤さん:2001/05/02(水) 22:26
ジミはシャイだけど、バディ・マイルスは出しゃばり
445名盤さん:2001/05/02(水) 22:30
ジミヘンのメイキングビデオに出てくるバディマイルスの芝居がかった
話し方とかに、ちょっと辟易だったりして・・・・。
446名盤さん:2001/05/02(水) 22:33
地味変ですが、ギターのボディに設けられた擬似オメコに
珍某差し込みながら演奏してフィニッシュしたっていうのは
本当なんですか?
447名盤さん:2001/05/02(水) 22:39
>>446
それはアラン・ホールズワースだろ。あいつなら逝きかねん。
448ういお:2001/05/02(水) 22:41
俺が持ってるジミヘンのDVDに出てくる
リトル・リチャード、なんかヤバいんですけど
インタビュー中ずっとラリってる。
元々こんな人?
449名盤さん:2001/05/02(水) 22:41
プラスターキャスターズの石膏型の中に射精したのは本当らしいが
450名盤さん:2001/05/02(水) 22:43
>>448
「天才ジミヘンドリックスの生涯(Jimi Hendrix)」か?

ラリってるというか、自己陶酔してるんだろ?

ああいう人です。ちゃんと演技する人。プロです。ゲイです。
451名盤さん:2001/05/02(水) 22:55
このスレ濃いよ。
452ばば proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/05/02(水) 23:00
ジミヘンとジムモリソンとジョニ−ウィンターがセッションしてるを知人からCD借りた。
ジムモリソンがテンション高すぎ。
453名盤さん:2001/05/02(水) 23:01
ジミヘンのパワーに対抗するにはミッチ・ミッチェルくらい破天荒でないとね。
454名盤さん:2001/05/02(水) 23:02
>>450
リチャードって芸なの?
宣教師になったはずじゃなかったっけ。
455名盤さん:2001/05/02(水) 23:02
>>452
テンションが高いっていうか、酔っぱらいすぎて逝ってるんだろ
456名盤さん:2001/05/02(水) 23:04
スプリングスティーンスレと並ぶ良いスレですね。
457名盤さん:2001/05/02(水) 23:04
モリスンはもうまともに歌える状態じゃなかった
458名盤さん:2001/05/02(水) 23:16
ジミヘンのピックってお握り型(丸みのある三角)でいいのかな?
459ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/05/02(水) 23:22
>458
そうです。フェンダーのミディアムですよ。
ちなみに、指板潤滑剤はfinger easeです。
460名盤さん:2001/05/02(水) 23:24
>>458
NYマニーズのオリジナルだとか?
461名盤さん:2001/05/02(水) 23:26
弦はフェンダーのロックンロールかね?
462名盤さん:2001/05/02(水) 23:35
別にジミヘンの影響じゃないけどピックは外国製に限るね。
国産はエッジの断面形状がダメ。
463名盤さん:2001/05/02(水) 23:38
ピックはあんまこだわらない
464名盤さん:2001/05/02(水) 23:44
>>462
同意。ヤ○ハの奴とか縁が丸まってて嫌い。
465名盤さん:2001/05/03(木) 00:09
ワイト島ライブのビデオで出演直前に舞台裏のジミが「ピックがないや、誰かピック
貸して!」て言ってる場面があるね。
弘法は筆を選ばずか?(w
466名盤さん:2001/05/03(木) 00:17
>>465
あの人は指でも弾けるから。ピックがなくても大丈夫。
467名盤さん:2001/05/03(木) 00:19
中崎タツヤあげ
468 :2001/05/03(木) 00:26
ジミヘンとブライアン・ジョーンズが共作した曲があるって本当?
詳しい人教えて下さい。
469名盤さん:2001/05/03(木) 00:27
ワイト島のフリーダムってノーカット版はないんだっけ?
以前のライブ盤には入ってるが、今のライブ盤は違う選曲なので聞けない。
470名盤さん:2001/05/03(木) 00:33
>>468
競作ってか、競演(ブライアンがレコーディングに参加)してるのはあるよな。
471名盤さん:2001/05/03(木) 02:05
ねてる間に すごい書きこみイッパイ!!
<<415 C.パーカー:ジミヘン説 賛成
<<443 ヘイ・ジョー 大スキ
あと アンプの件だけど ベストはSUNのアンプだと思います。
472ジュリアン:2001/05/03(木) 04:04
>468
 セッションでいえば、レディーランドのセッションでブライアンジョーンズが
 スタジオを訪れて、一曲ピアノで参加しようとしたけど、ジミがブライアンの
 プレイを気に入らずボツになった、というのはあるけど。
473468:2001/05/03(木) 09:28
その曲っていうのは友人がHMVのインストアライブ(邦楽の雑魚バンド)を
見に行った時に開演前に流れていたそうです。
シタールらしき楽器を使ったサイケな曲だそうです(友人の記憶も曖昧)
474名盤さん:2001/05/03(木) 10:37
>>473
ストーンズのブートに入ってる「Little One」ならもってます。
475名盤さん:2001/05/03(木) 10:46
>>472
All along the watch tower だろ。ブライアン・ジョーンズがパーカッションを
叩いてる。
476名盤さん:2001/05/03(木) 10:58
>>472>>475

エレクトリックレディランドのメイキングビデオにそのシーン(音)
が出てきます。ジミがブライアンにダメ出ししてる。
477名盤さん:2001/05/03(木) 10:59
>>468
昔ミック・ジャガーが「ジミヘンとレコーディングしたことある。
どっかにテープが残ってるはずだよ!」と自慢げに言ってた。
478名盤さん:2001/05/03(木) 11:13
>>476
あの「カカッ!」ていう音か?
479名盤さん:2001/05/03(木) 11:22
正解 >>478
480ばば:2001/05/03(木) 12:05
僕ジミヘンとセッションしたことあるよ。証拠テープを聞かせようか。
481名盤さん:2001/05/03(木) 13:15
ブライアン・ジョーンズってジミヘンと仲良かったの?
482ばば proxy4.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/05/03(木) 15:36
>>480
死ねゴミ野郎。
483名盤さん:2001/05/03(木) 15:59
>>481
そうらしいです。ミックとかがブライアンを疎外してたんで、ジミはミックに
悪感情を持ってた時期があるらしい。クラブに出演したジミを見に来たミック
とマリアンヌ・フェイスフル(当時の彼女)の間に割って入り、「こんな奴は
おいといて俺(ジミ)と付き合えよ」とやらかしたそうな。ミックさんは知ら
ないふりをしてたらしい・・・・。
484名盤さん:2001/05/03(木) 16:44
>>481
モンタレーポップフェスで、ジミヘンの紹介してるくらいやし・・・・。
485名盤さん:2001/05/03(木) 19:36
ブライアンジョーンズのやろうとしてた事がジミヘンに似てたん
じゃないかと思うな。音楽の方向性として。
かなり頻繁に連んでたという話を読んだことがある。
486名盤さん:2001/05/03(木) 20:17
かわいそうだけどブライアンて才能ないからな・・・・・・・。
487名盤さん:2001/05/03(木) 20:47
山川健一の女だった小説家オバハンが訳したジャニスの本に
ジミとジャニスがデキてたって記述がありますが本当ですか?
488名盤さん:2001/05/03(木) 22:02
>>487
「結婚しない症候群」か?
ジミヘンとジャニスかぁ・・・・。すげえな。本当かね。
でもあの時代だから、もう男女関係とか入り組んでるんじゃないの、相当。
489名盤さん:2001/05/03(木) 22:25
>>487
本当? マジで? ふ〜んんん。
490クラプトソ:2001/05/03(木) 22:39
僕の女房がジョージハリスンとデキてるんだって・・・鬱躁打死脳
491名盤さん:2001/05/03(木) 22:56
Experienc Hendrixが再発したCDの「レッドハウス」にレコードのスクラッチ
ノイズが入ってる(オリジナルテープから起こしたんじゃなくレコードから起
こした?)という話があるけど、本当?
492名盤さん:2001/05/03(木) 23:14
>>491
そう? ベスト盤ではそうは思えなかったな。
たーだーし、このところの再発や発掘の企画には、どこか納得できない
ものがある。玉石混淆って感じ。
493名盤さん:2001/05/04(金) 02:15
>492
激しく同意
494名盤さん:2001/05/04(金) 07:56
>>492
昔から聞いてた人間にしてみれば、「ああ、こういうバージョンもあるんだ、
すげえ!」って思うけどね。でも初めて聞く人にしてみれば、海賊版みたいな
もんなわけで・・・・。
ずーっと権利を剥奪されてたジミの家族にしてみれば、いろいろやって儲けた
いんだろうけどねえ・・・・・。
個人的には決してイヤじゃないが、初めて聞くような連中が、未完成のものを
聞いて「これがジミヘンか」と思う可能性を考えるとね。
495名盤さん:2001/05/04(金) 08:18
ジェイニー・ヘンドリックスって、ジミとは全く血がつながって
ないんだよね(親父さんの再婚相手の連れ子)
496名盤さん:2001/05/04(金) 08:36
>>495
親父さん(アル・ヘンドリックス)って存命なの?
497名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/04(金) 10:47
ジミヘン、ビートルズ、キンクス、サッチモ
とりあえず20世紀の音楽はこれだけあれば事足りる。
498名盤さん:2001/05/05(土) 03:25
↑それは無理がある。
499名盤さん:2001/05/05(土) 04:04
DVD買ったのでツタヤで借りよう
500ふかわりょう:2001/05/05(土) 04:11
本当に500なのか?

本当に500なのか?
501名盤さん:2001/05/07(月) 07:14
>>492
EXPERIENCE HENDRIXには不満があるな。昔アナログ盤で
出ていたラインナップも再発してほしい(イン・ザ・ウエストとか)

>>495
そう言うと可哀想だけど、あの人、音楽分かってるのかな?
2〜3年前の雑誌のインタビューで、彼女の発言の信憑性に「?」マークが
付いてたのがあったな(ジミのギターとされるものを保管しているが、そう
とは思えない、とか)

>>496
生きてるんじゃなかったっけ?
502名盤さん:2001/05/07(月) 07:20
最初聞いた時はムカついた。
今は好き。大好き。
503名盤さん:2001/05/07(月) 07:55
ムカついたの段階で終わってる奴が大多数だと思うけど、どうよ?
504名盤さん:2001/05/07(月) 08:02
ジミヘヌカコイイ!
タラララタララコンフュージョン!
505名盤さん:2001/05/07(月) 08:24
ジミヘン以上に衝撃的なギタリストはまだ出現してません。
てゆうか二度と出ない。
出たら死んじゃう(エディとか?)
506名盤さん:2001/05/07(月) 10:35
スティーブン・スティルスの1stを聴きやがれ!>>ALL
ライナー見てからひっくり返りやがれ!
507名盤さん:2001/05/08(火) 02:11
age
508質問:2001/05/08(火) 12:02
CDで『フィルモアイースト』は持っているのですが、
『バンドオブジプシーズ』買うかどうか迷っています。
Take違いだったら買おうと思っているのですが、
全く同じ物も入ってるのでしょうか?
それとも不要ですか?教えて下さい。
509名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/08(火) 15:12
age
510名盤さん:2001/05/09(水) 01:00
カントさん みんな知ってるンだよ。
511カント:2001/05/09(水) 01:01
何が?
512508:2001/05/09(水) 14:37
確認したら、結構、曲目も違うみたいだから
やっぱ買いかなー。
513名盤さん:2001/05/09(水) 19:39
お、ジミヘンスレだ。夜中になるとハングル板並みの書きこみの量があるんですな。
514黒金さん:2001/05/09(水) 20:21
>508
半分くらいは不完全燃焼。ジミのダメな部分も感じたかったら買え。
515508:2001/05/10(木) 09:53
>>514
調べたら、同一takeは1曲だけですな。
買ってもいいな。
516名盤さん:2001/05/10(木) 10:16
買う順番が逆だよ…
517名盤さん:2001/05/10(木) 20:36
バディ・マイルスの太鼓ダサイ
518名盤さん:2001/05/10(木) 23:50
Drivin’ South どうすか
519黒金さん:2001/05/11(金) 01:04
どのDrivin’ South?
まぁ最高なのは1つしかないが。
520おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 01:12
ジミのだめだめな時と元気な時の音色の違いって面白い。
ロビントロワーってジミのだめだめな時の音にすごく似てる
521名盤さん:2001/05/11(金) 01:58
>520
ワイト島はなんか元気ないよね?
ブードゥーチャイルドで一瞬だけ弾けるけど。
やっぱあの曲大好きなんだろうね?
522おさかなくわえた名無しさん:2001/05/11(金) 02:13
>>521
あれは死ぬ2週間くらい前のライブだよね
指も動かないしめろめろなんだけど、あのフォクシーレディはカッコ良い
アンプかなにかにラジオが混信してるのが何か良い
523公衆サックスさん:2001/05/11(金) 12:07
>522
あれは警備員が「飯なに食う?」とか言ってるそうだ。
524名盤さん:2001/05/11(金) 14:05
ジミヘン擁護派の人はもちろん、叩いてる人も
60年代にタイムスリップしてジミヘンのライ
ブいったら多分ブットブだろう。

理屈じゃないと思うけどな、ジミヘンは。
525名盤さん:2001/05/11(金) 17:25
みんなライブビデオどれがお勧め?
526名盤さん:2001/05/11(金) 17:43
ミッチ・ミッチェル…  ジャムバンド系
バディ・マイルス…  ヒップホップ系

オーディションでエインズレーダンバーに決まっていたらと想像するのも面白い
527名盤さん:2001/05/11(金) 18:17
>>522
アレはひたすらゲインを稼ぐことで歪ませる、FUZZ FACEで拾ってるというのが定説らしい。
528迷盤さん :2001/05/11(金) 19:24
>>524
2001年に生きる俺でもぶっ飛ぶからな
リアルタイムで聴いた人は・・・
529名盤さん:2001/05/11(金) 22:43
やっぱええわ。
530名盤さん:2001/05/11(金) 22:49
>>524
叩いてる奴なんてのは基本的に音楽を感じる素養がないからダメでしょう。
ジミヘンで飛べる奴はお経(良質な奴)でも民謡でも飛べると思う。
ジミはジャンルなんて超えてる。
531反転石:2001/05/11(金) 22:54
5回聴いて飽きた。
532名盤さん:2001/05/11(金) 22:57
>531
ジミヘン飽きたって人はなに聴いてんの?
>530
俺もお経好き。
533名盤さん:2001/05/11(金) 23:07
531はただのアオリスト

10年前に見た高橋竹山にある意味ジミを感じた。
534反転石:2001/05/11(金) 23:10
ウッドストックでの地味変のライブLD見たけど、どこが華やかなんだかプ
fireはカコヨカタ
535名盤さん:2001/05/11(金) 23:15
じゃ、ひとまずお薦めのお経を教えて
536反転石:2001/05/11(金) 23:18
トムショルツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地味
537名盤さん:2001/05/11(金) 23:47
>>536
・・・ふふ、なるほど、キミのこと、よ〜くわかったよ・・・・(ニヤリ
538名盤さん:2001/05/11(金) 23:49
インドでバング飲んでお経のカセット聴いたら飛びすぎたの思い出した
ジミのジャケで一番好きなのはやっぱアクシス(w
539名盤さん:2001/05/11(金) 23:49
>>530>>532>>535

オレは禅宗とか密教系のが好きだが、どの宗派でもお経でも
飛べるのは飛べる。
宗教と音楽は密接に結びついてるものだからさ。
540名盤さん:2001/05/11(金) 23:51
>>538
CDじゃあ、あのジャケの良さは分かりまへんな(w
541538:2001/05/11(金) 23:54
>>540
そうそう! わし額に入れて毎朝拝んでる(w
アメ盤はステレオって書いてあるから好かん
542PAUL CORUSOE:2001/05/11(金) 23:55
ジミって親指長くないっすか?羨ましい
543名盤さん:2001/05/11(金) 23:58
>>542
てか、ぜんぶ長い。
なんぼ上手くても手が小さいとコピーでけん。
544名盤さん:2001/05/12(土) 00:18
>539
「オレはヒンズー教の哲学に重きを置く女が好きだ」とかなんとか言ってたな、そう言えば。
545名盤さん:2001/05/12(土) 00:19
再発されたAre You Experienced ? ってモノラルなの?
聞いたことないもんで。
546名盤さん:2001/05/12(土) 00:21
>>544
それはラリってるからだろう。
そのへんの発言をあまり本気にする必要はなし。
あの時代の連中に流行ってた東洋思想趣味。
547迷盤さん:2001/05/12(土) 00:22
読むのめんどい
あ、わるいわるい。つズKE鉄図毛手
548名盤さん:2001/05/12(土) 00:45
>545
ステレオ処理されてへんかったかな? うろ覚えでスマソ。
549名盤さん:2001/05/12(土) 00:50
>545
ステレオだけど音悪い! ダグラスのミックスがCDでは一番音がいいです。
550名盤さん:2001/05/12(土) 00:58
>546
Let's Drop Some Lude & Vomit With Jimi !
551名盤さん:2001/05/12(土) 01:02
>>548>>549

ああああああああ!
Experience Hendrix って・・・・・(涙
552名盤さん:2001/05/12(土) 01:12
銭ゲバExperience Hendrix(w
そう言えば今紙ジャケ未開封で中古出回っとんな。
最初見たときブートかと思ったよ(w
553名盤さん:2001/05/12(土) 01:14
今出てるCDのマスターはオリジナルではないのです。
そんなのオリジナル盤聴けばすぐバレると思うんですけど(苦笑
554名盤さん:2001/05/12(土) 01:23
>>553
やっぱそうなのか・・・・(涙
昔のアナログ盤の音を知ってるのが不幸なのかねえ・・・・・(涙
555名盤さん:2001/05/12(土) 01:30
こりなく むさしいっすね。
556名盤さん:2001/05/12(土) 01:33
>>553
レッドハウスに針音が入ってるって本当?(がいしゅつだけど・・)
557名盤さん:2001/05/12(土) 01:35
>>551
こないだも中途半端なビデオ出したしね。竜頭蛇尾だね、Experience Hendrix。
558名盤さん:2001/05/12(土) 01:39
誰が悪いんだ?
ジェイニー?
マクダーモット?
クレイマー?
559黒金さん:2001/05/12(土) 01:45
>>553
入っている。ちなみにブルーズ収録のものはダグラスがデジタル処理で針音を除去。
Experience Hendrixはそれをそのまま流用したもの、というか盤自体流用だが…。
560名盤さん:2001/05/12(土) 01:49
ジェイニーだろ。何たって72年製造の左用ギルドをジミ使用器
として高額でGETするくらいだからな〜(藁
561名盤さん:2001/05/12(土) 02:20
こりなく むさしいっすね。
562名盤さん:2001/05/12(土) 10:28
Experience Hendrixに当時のことを知る人間がもっといればいいんだろうが。
今更無理だけどチャス・チャンドラー(故人)とか、ミッチとかノエルとか。
でも人間関係が入り組んでそうだから、ダメか・・・。
563名盤さん:2001/05/12(土) 10:54
インタビューとか呼んでるとジェイニー・ヘンドリックスって
滅茶苦茶気が強そう(w
564名盤さん:2001/05/12(土) 11:00
今、購入を考えてるんですけど、
180グラム盤で再発されてるアナログと、
普通の日本盤CDと、どっちがいいですかねぇ?
565名盤さん:2001/05/12(土) 12:16
思い出したんだけどジミはシアトル出身のはず

シアトルには博物館かなんかあんのかな
もしあればマリナーズ観戦とパックでとてもお得だ
566名盤さん:2001/05/12(土) 12:49
>>565
ビル・ゲイツが建てたぞ
567名盤さん:2001/05/12(土) 13:16
まじでシアトルにあんの?マリナーズ観戦行きたくなってきたよ
568名盤さん:2001/05/12(土) 14:19
彼が亡くなった当時、シアトル市民は
ヤクで死んだヒッピー歌手の記念碑なんか
建てられるか、と動物園の中に墓を作った、
とNHKで数年前に放映してたよ。
その後博物館が出来たのかな?
569 :2001/05/12(土) 14:21
確かシアトルにはロックの殿堂みたいな博物館があったと思う
ジミのギターも飾ってあったような・・・
そういえばNIRVANAもシアトル出身だったね
570名盤さん:2001/05/12(土) 14:28
ライブの寄せ集めだったが、Hendrix in the Westの
Red Houseが最高!なんで再発しないのかな?
571名盤さん:2001/05/12(土) 15:13
レイチャールズもシアトル出身れす

じみは死すともちゃーるずは死せず!!
じみは死すともちゃーるずは死せず!!
572名盤さん:2001/05/12(土) 17:06
>570
箱買いませう。

>564
どっちでも大して変わらんぞ。70年代の米国盤の方がいいよ。
573名盤さん:2001/05/12(土) 18:55
シアトルにお墓を作らないでくれと言っていたのに。
574名盤さん:2001/05/12(土) 21:08
オリジナルテープ使用ってのは嘘だったわけ?

本当ならエディ・クレイマーも食わせ者なんだな、はぁあ。
クレイマーとアラン・ダグラスじゃ、どっちがいいんだかなぁ。
575名盤さん:2001/05/12(土) 21:47
時代のせいもあるんだろうけど、
ジミヘンのアルバムって音がいまいちな気もするね
576おさかなくわえた名無しさん:2001/05/12(土) 21:56
>>570
銅管
Johony B Goode は最高
577名盤さん:2001/05/12(土) 21:59
IN THE WEST 再発きぼーん
おいらはラヴァーマンも好きだぜ。てか、ぜんぶ好き。
578名盤さん:2001/05/12(土) 22:43
昔のワイト島も再発して欲しいもんだ。Watchtowerで悶絶すれ
in from the stormのドラムソロカットされてるけど(哀
579名盤さん:2001/05/12(土) 23:42
ワイトのWatchtowerは今回の箱にも入ってたけど、音がクリアすぎて
ボロボロのジミが悲しかった。昔のミックスじゃないと逝けない。
580名盤さん:2001/05/13(日) 00:27
音悪い方が生っぽいし、
想像力を刺激してイメージが膨らむってことない?
アーチストの意向は別にして。
ビデオカメラより8mmがいいみたいなさ。
581反転石:2001/05/13(日) 00:29
purple hazeでラリラリ
582564:2001/05/13(日) 01:03
>>572
どうもです。
70年代のUS盤を探してみて、
見つからなければ、再発アナログを買う事にします。。
583572:2001/05/13(日) 01:23
582さんは何を買うつもりなん?
それによっても指南が違うが。
584名盤さん:2001/05/13(日) 01:31
>575
そうやね。権利関係がメタメタだから、ドサクサで紛失したテープが
沢山あるみたいだ。70年代にはダグラスが可能な限り高音質のリリースを
するためにオリジナルセッションテープに直接ハサミ入れたり(絶句…
FAB4みたいにきちんと管理されてなかったからね。
585582:2001/05/13(日) 01:51
>>583
近所のレコード屋で見つけたのは、
「AXIS:BOLD AS LOVE」
「ELECTRIC LADY LAND」
「ARE YOU EXPERIENCED」
なんですけど、最初はどれがいいですか?
586583:2001/05/13(日) 02:13
やっぱり出した順に聴いていくのが順当だろ。
ARE YOU EXPERIENCEDは70年代後半に出たステレオ・アメ盤が一番。
AXIS:BOLD AS LOVEは英国マスターならオリジナルステレオ
(モノの方が生々しいけどステレオで聴くこと意識したレコ
だからね。AXIS:BOLD AS LOVEの最後のギターソロとか現行
CDじゃ味わえないくらいぐるんぐるん回るよ)
ELECTRIC LADY LANDは元々音が重ね過ぎでコモリ気味だから
現行CDの勝利。でも30年以上経ってるから音が死にかけてるね。
当時カッティング技術者が保守的なヤツじゃなかったらジミの意向
通りの音にしてくれて、転写nothingのgreatな音になっただろうに。
587582:2001/05/13(日) 02:26
>>586
なるほど。丁寧な説明、感謝です。
やっぱり順番に聴くのが一番良さそうですね。
良い音を聞く為に、知ってる限りのレコ屋をあたってみます。
ありがとうございました。
588名盤さん:2001/05/13(日) 02:41
>>580
あるある。個人レベルの思い入れの世界になっちゃうけど
68年のハリウッドボウルのライブのブートなんか当時の
オーディエンスだから音もそれなりだが、プレイが最高状態
だから、音でかくなってくると細かいとことかよくわかんない
けど、とにかく凄いよ。
589反転石:2001/05/13(日) 02:43
カーティスメルフィールの朴利黒人プ
590名盤さん:2001/05/13(日) 02:51
>>589
メルフィールって誰?
591名盤さん:2001/05/13(日) 02:53
メルフィールあげ
592反転石 :2001/05/13(日) 03:32
メルフィールあげ
593ヴェルベットターナー:2001/05/13(日) 05:43
メルフィールあげ

594名盤さん:2001/05/13(日) 08:43
>>589
あぁ、なるほどなるほど。キミのこと、ますますよくわかったわ(ニヤリ
595名盤さん:2001/05/13(日) 10:27
>>579
ワイト島のウォッチタワーもすごく好きだけどな。
何か必死な感じがよく出てる。
むしろアトランタポップフェスティバルなんかは演奏は上手いが
何となく退屈。
596シゲオゲームオーバー:2001/05/13(日) 10:29
メルフィールあげ (ニヤリ
597名盤さん:2001/05/13(日) 11:07
>>595

アラン・ダグラスが作ったビデオでアトランタのVoodoo Chileを見て
ええなあと思ったが、アトランタのコンサートの通しを見ると、
イマイチやね。ジミのノリが悪い。
598反転石:2001/05/13(日) 11:07
カーティスメルフィールの朴利黒人プ
599メイフィールド:2001/05/13(日) 11:30
ジミはすごい奴さ。とても俺にはかなわない相手だよ。
日本のみんなも分かるだろう?
600名盤さん:2001/05/13(日) 11:30
152 名前:反転石 投稿日:2001/05/13(日) 03:45
彼女いない歴=実年齢の俺だが、ジェネシス好きに仕込んでカーセックスするぞ
154 名前:名盤さん 投稿日:2001/05/13(日) 03:45
ふるいですね。>>152
おいくつですか?
156 名前:反転石 投稿日:2001/05/13(日) 03:52
36だが25くらいに見えるって言われる也
160 名前:反転石 投稿日:2001/05/13(日) 04:31
>156
妥協は許さない也
浜崎あゆみファンをジェネシスファンに洗脳して、アバカブ聞きながらフェラチオさせる也
161 名前:反転石 投稿日:2001/05/13(日) 04:31

>158の間違い
162 名前:反転石 投稿日:2001/05/13(日) 04:32
↑は
>158の間違い
601名盤さん:2001/05/13(日) 11:31
600なのか?
602クラプトソ:2001/05/13(日) 11:32
僕がジミより上なわけないだろ。神様なんて言うのはやめてくれ。
自殺しちゃうよ。
603ジェフ・ベック:2001/05/13(日) 11:34
何いうてんねん、史上最高のギタリストはジミでおまっしゃろ?
604ジミー・ペイジ:2001/05/13(日) 11:35
ジミよりお金は稼いだと思うよ。
でもミュージシャンとしては、とてもとても・・・・。
畏れ多くて軽々しく名前も出せないくらいさ。
605リッチー:2001/05/13(日) 11:37
とっくに気付いてると思うが、俺はジミのパクリだ。
606反転石:2001/05/13(日) 11:39
ぼく、ティムポが小さくて包茎で、ジミヘンさんの巨根張り型を見てから
うらやましくてしょうがなかったんです・・・うっうっ(涙
こんな短小包茎のぼくでも、洋楽を聴いていいですか??
607ミッチ:2001/05/13(日) 11:40
気にすんなよ >>606
ジミの巨根には俺も嫉妬の気持ちを抑えられなかったんだ。
608反転石:2001/05/13(日) 11:41
ううっ、ありがとうございます・・・・。
小さいティムポでも頑張って生きていきます。
609ノエル:2001/05/13(日) 11:42
さあ、反転石くんも改心したところで、とっととギャラを払ってくれ!
610反転石:2001/05/13(日) 11:43
ノエルさん、これは僕の去年の年収です。
少ないですが取って置いてください。
チャリン! (35円)
611ノエル:2001/05/13(日) 11:44
ほほう、これはジャパニーズ特有のジョークかい?
612ミッチ:2001/05/13(日) 11:45
やめろよノエル!
短小包茎の反転石くんが必死にためた金だぞ!
613名盤さん:2001/05/13(日) 12:19
あおり厨房(反転石)は放っておいてジミをまた〜と語りませう
614反転石:2001/05/13(日) 12:31
ニセモノかわゆいプ
615名盤さん:2001/05/13(日) 12:39
パープルへイズ?
616反転石:2001/05/13(日) 12:54
ごめん、ジミヘン聞いてたら小さいティムポがうずいちゃって
・・・・・うっ!(ドピュッ、ドピュッ!)
617名盤さん:2001/05/13(日) 13:15
よくクルマでジミヘン聞いてるんだけど、入っちゃって大変。
周りが見えなくなる。今のところ事故は起こしてないが(w
618反転石:2001/05/13(日) 13:27
オレ、メルフィール聞きながら事故起こして半身不随プ
619名盤さん:2001/05/13(日) 13:42
↑ざまあみろプ
620名盤さん:2001/05/13(日) 14:10
>>617
あるある(ワラ
入り込んじゃうとヤバいよね。耳から入るドラッグ。
621名盤さん:2001/05/13(日) 14:12
高速で聴いてたら光らせたことあります。
622名盤さん:2001/05/13(日) 14:32
ジミがきみのもとに降りてきていたんだね
623名盤さん:2001/05/13(日) 15:24
うおお、オレのとこにも降りてきてほしい!
624名盤さん:2001/05/13(日) 22:16
運転中に聴くとヤバイ曲
If six was nine
One rainy wish
1984
Pari Gap
Therd stone from the sun
こんな感じか?
625名盤さん:2001/05/13(日) 22:23
ドライビングサウスもかなりヤバいね。
マシーンガンも逝く。
ボールドアズラブもヤバい。
どれもかなりやばいよ。スローな曲でもヤバい。
626名盤さん:2001/05/13(日) 22:24
ヴァンヘイレンはヤバイっしょ
627mick:2001/05/14(月) 00:21
ダガーレコード(通販)は、買いました?3枚も発売していますが
628mick:2001/05/14(月) 00:22
ダガーレコード(通販)は、買いました?3枚も発売していますが
629名盤さん:2001/05/14(月) 02:02
>>626
マジレスしていいのか悩むが(w
ジミヘンとバンヘイレンは似てるよね。飛び方や弾け方が。
でも音楽家としてはジミヘンのが一枚二枚上手だと思う。
時代性もあるんだろうが、メッセージが重く、深い。
630反転石:2001/05/14(月) 03:05
HN入れ忘れたけど、629は俺だから。
631カルーソ:2001/05/14(月) 04:41
629はオレだよ、短小包茎! >>630
632名盤さん:2001/05/14(月) 07:38
ミッチーミッチェルのドラムはジミヘンにとても合ってると思う。
結構はまってる。
633名盤さん:2001/05/14(月) 09:30
ダガーレコードもクリムゾンみたいにボックスセットとして日本で売ってくれないかな
634初心者:2001/05/14(月) 11:20
ダガーレコードってな〜に?
635名盤さん:2001/05/14(月) 23:23
>>625
ジミヘンの曲は運転中に聴くと全部ヤバいです
636名盤さん:2001/05/14(月) 23:37
反転石は死にましたプ
637名盤さん:2001/05/14(月) 23:53
激しく同意 >>635
638名盤さん:2001/05/15(火) 09:46
>>634
ジミの遺族公認のオフィシャルブートです。
639名盤さん:2001/05/15(火) 12:19
オフィシャルブートって意味がよくわかんない
640名盤さん:2001/05/15(火) 12:38
じみは白人ロックの視点から語られることが多いけど、
明らかにじみの、あのグジョグジョギターは黒人的なものだと思うぞ。
個人的には、じみの音はジャズピアニストのセロニアスモンクの【はずし】
に非常に通じるものがあるように思うぞ。
(こぎれいに整ったものより少し歪んでいる方が美しいという黒人的思考。ルイアームストロングの歌声からファンク音楽まで通じる)
マイルスがじみ的なのはあきらかで、マイルス本人も言及している。
クリムゾン等プログレの不協和音とも違うし、まさにあれは黒人的なものだと思う。
かなしいかな、黒人大衆にはほとんど受け入れられなかったが
この原因についてもネルソンジョージの面白い意見があるけど面倒なので止めとく。

641名盤さん:2001/05/15(火) 12:53
オフィシャルブートって意味がよくわかんない
>>たしかに変な言葉だなあ

マイルスってジミが生前のときはあまり良く思っていなかったのでは?
競演の企画が持ちあがったときに法外なギャラを吹っかけたとか。
あとのまつりってやつでしょうか
642506:2001/05/15(火) 16:18
ちっ、反応無しか・・・。
では、あらためて。
スティーブン・スティルスの1stの4曲目「Old Times Good Times」
ジミがギターを弾いている。
69年かそこらの録音だからかなり貴重。
ちなみにこのアルバム、5曲目の後半でギター弾いているのは、クラプトソだ。
643名盤さん:2001/05/15(火) 20:25
ええのお。
644名盤さん:2001/05/15(火) 20:27
スティルスもニール・ヤングもある意味ジミの弟子だからねえ。
645名盤さん:2001/05/15(火) 20:31
>>642
レココレで知って慌てて買いに行ったよ。
646名盤さん:2001/05/15(火) 20:57
>>644
今のエレキギターの演奏家は全員ジミヘンの子供です。
647マジレスはこれで止めよっと:2001/05/15(火) 21:11
葬式嫌いのマイルスは自分のおふくろの葬式すらいかなかったが(乗った飛行機が離陸直前で飛行中止になってそのまま家に帰ったんだと)
ジミの葬式には出た。(ジミの葬式のひどさを嘆いている)
マイルスは音楽があらゆるものに優先すると考えている人間だったので
自分の愛想の尽きた女房がジミと寝てたからっていって
たいして気には留めなかったようだ(自伝より)
とにかくジミのことを絶賛している。
かくいう俺はマイルス経由ジミヘンのクチ。
一般的な感覚でははかりしれないマイルスの思考ではあるが
あきらかにマイルスはジミを親しい友人として語っている。
実際マイルスは死ぬ間際までジミ的なギタリストを求め続けていた。

記述者は必ずじみとべてぃの話からそのような流れにしたがるが、
マイルス自伝を見る限りではそれは正確ではない。
そして、なんといっても正しいのは記述者の中間思考が入っていない当事者の意見のはずだ。
648:2001/05/15(火) 21:31
スティーブ・スティルスの息子クリス・スティルスの
1st「100years thing」傑作ですよ
機会があったら聴いてみて下さい
649名盤さん:2001/05/15(火) 23:54
>>647
難しいけどマイルス自伝も口述筆記なので、“記述者の中間思考”がゼロだとは
言い切れないんじゃないかな。

ある意味、マイルス以上に近くにいたノエル・レディングのジミヘン考も
対照的で面白いかなと思う。

いずれにせよ近親者だとしても100パーセント本当のことを言って(書いて)
いるかどうかは、また別問題だと思うが。

Experience Hendrixのジョン・マクダーモットのジミ伝が、ファンのくせして
かなり辛口なのも面白い。
650名盤さん:2001/05/16(水) 00:23
このスレ濃いな〜age
651名盤さん:2001/05/16(水) 00:37
かっこいいっすジミヘンは。一番好きなLPは「CRASH LANDING」
一番好きな歌は「Spanish Castle Magic」のBBC
バージョンです。(THE PEEL SESSIONS) 
652名盤さん:2001/05/16(水) 00:39
クラッシュランディングね・・・・・
駄目だとは言わんが、成り立ちご存知?

単純に音だけ聞くと面白いけどね。
653名盤さん:2001/05/16(水) 00:39
昔からジミスレって上がっては消えてたけど、ココまでレスついてんの初めて
じゃねねか?age
654名盤さん:2001/05/16(水) 00:40
>651
お前、本物だ。
655反転石:2001/05/16(水) 00:53
>654
お前、偽物だプ
656名盤さん:2001/05/16(水) 00:55
>>653
そうだね。いかに日本の音楽ファンのレベルが低いかの証左だな。
657名盤さん:2001/05/16(水) 00:58
>>649
ノエル・レディングってジミヘンに否定的になったり肯定的になったり
してるね。
エレクトリックレディランドのメイキングでは否定的な態度だったの
が、去年NHKで放送されたBBC製作のジミヘン伝番組では「あい
つは良い奴だった」と言ってみたり。
台本に合わせて役柄を演じてるってことかな。
658651:2001/05/16(水) 00:58
成り立ちなんて・・・そんな恐れ多いっすよ。ジミヘン様に。
死んだあとで音を編集して出したぐらいの事は知っていますが・・・。
659名盤さん:2001/05/16(水) 00:59
カントさん がんばってますね。
660651:2001/05/16(水) 01:01
あ、あとジミヘン様が三沢基地で演奏したと言うのはあくまでも噂ですよね?
661名盤さん:2001/05/16(水) 02:21
日本には来てないっしょ
軍隊時代はアメリカ国内だけじゃないの?
662ばば:2001/05/16(水) 03:31
>661
ばーか、昨日おいらの家でセッションしたばっかりだよ!
663反転石:2001/05/16(水) 03:54
横須賀基地で演奏プ
664名盤さん:2001/05/16(水) 04:07
>>657
それはバディマイルスも同じですよ。表(ビデオ)ではジミを誉めている。
一方、裏ではかなり辛辣な悪口も言っているようです。
バンドオヴジプシーズをクビになったのはジミのせいだとか。
音楽的にもジミは独りよがりな奴だったとか。
665ばば:2001/05/16(水) 04:40
ジミは立川にはよく来るぞ
666:2001/05/16(水) 09:11
ジミがノエルのアドリブを嫌ってクビにした
という話を聴いたことがあります。
667名盤さん:2001/05/16(水) 09:42
よーするにノエルのベースがショボ過ぎて、ジミのイメージ通りに
ならなかったのが原因だろ?んなヤツがアドリブなんざぁカマした日
にゃ、ジミもキレるわな。
やっぱ、ビリーとミッチのリズムが最高やな。
あと、ジミってベースも上手いし。(プ
668名盤さん:2001/05/16(水) 10:11
ウィンターランドのTAX FREEの中間部でのノエルは個人的に結構萌えます

ノエルはどうでも良いけど、ミッチのジミの死後のキャリアの少なさってどういうことよ?
なんかもったいない。

んーと、マイルスは多分EXPERIENCEは『白人のヒルビリーみたい」とか言ってあまり好きで
なかったと思うが、ジプシーズは好きだったのでは?リアルタイムの時系列で考えれば
法外ギャラを吹っかけー>しかし葬式に出る、と言うのも順番としてつじつまはあいます
669名盤さん:2001/05/16(水) 10:12
ビリーコックスはジミの死後P―FUNK軍団に入るべきだったな。
670名盤さん:2001/05/16(水) 12:04
>667
お前、本物だ。
671名盤さん:2001/05/16(水) 13:25
>ミッチのジミの死後のキャリアの少なさってどういうことよ?
>なんかもったいない。

そう言われればそうだね〜。同意。
672名盤さん:2001/05/16(水) 20:29
山々よ崩れろ。俺の上にだけは崩れてこないでくれ。

と、毎朝ジミといっしょに祈ってます。
673名盤さん:2001/05/17(木) 00:38
>671
60年代と共に燃え尽きたって本人の本に書いてあった。
ミッチは金がいるときはジミの機材を売って暮らしてきた。
ウッドストックの白ストラトもも36万$ナリ。合掌。
674名盤さん:2001/05/17(木) 01:27
いつも思うんだけど、
Move over & Let me danceとか
Testifyとか聴いたことないやつはファンじゃない。
いいからさっさと聴け!クズども!
死ぬほどかっこいいぞ!
675全滅クン:2001/05/17(木) 01:29
ジミへん                    全部                                   かっくいい
676KENTARO:2001/05/17(木) 01:37
>674
確かにウネってる。
677名盤さん:2001/05/17(木) 11:17
>>671
山川健一(インチキ小説家)がやってるロック本(偽ロキノンみたいの)で
かの成毛シゲル先生がブラブラしてる時期のミッチさんに会い「なんで活動
しないの?」と聞いたところ、「だってオレ、ジミヘンのバックでやってた
からさぁ、並みのギタリストとじゃやる気になんないんだ」と答えたとか。
何度かバンドを組もうとしてオーディションをしたが、普通の(とはいえ上
手いんだろうが)のギタリストは、歌からギターソロになると盛り下がっち
ちゃう。ジミヘンは歌で盛り上がり、ギターソロになると宇宙の果てまで盛
り上がっていくわけで・・・・・(w
678名盤さん:2001/05/17(木) 11:57
>>677
確かに勿体無いけど、気持ちはわかるよーな・・
ジミとの相乗効果でしかウデが発揮できない、ってのも問題だわな(w
679小天使ちゃん:2001/05/17(木) 12:06
>674
utee とかもな
680名盤さん:2001/05/17(木) 14:15
ジャムバンドシーンが盛り上がりつつ今なら、ミッチを担ぎ出すこともできるだろう。
本人にやる気ないならダメだけど。
681名盤さん:2001/05/17(木) 19:45
今の体力で全盛期のハチャメチャなドラミングが出来るかねえ?(w
682廃人さん:2001/05/17(木) 19:50
リズムキープもろくにできねえヤツがいちドラマーとしてやってけるわけねえだろ。
女とフォークやったりヤマっ気はあったみたいね。結局678の言うとおりだべさ。
683名盤さん:2001/05/17(木) 20:19
>>リズムキープもろくにできねえヤツ
大丈夫だ。ミッチに皆合わせればよい。
684廃人さん:2001/05/17(木) 20:36
そう言うことだな。ミッチはジミにも合わせてねえもんな。
ジミと合ってたつうことだな。ノエルはベーシストじゃないから。
ジミと初めて会って1週間目のライブなんて、触ったこともない
ヤツにしては結構健闘してるな(w ただファズだけはヤメレ。
685名盤さん:2001/05/17(木) 20:43
ここは神聖エクスペリエンスファンだけかと思って遠慮して言わなかったけど、
やっぱそう思ってる人はいたんだね。>684
686PAUL:2001/05/17(木) 21:43
ジミがもし生きていたら、という虚しい仮定のもとに
ファンク、ジャズ、ヒップホップがどうなっていたか語りましょう
ジミがヒップホップをどう解釈するか・・・
考えただけでもワクワクしますね
それとも現在のヒップホップとは似ても似つかない物になっているのかな?
687名盤さん:2001/05/17(木) 22:34
>>684
狭苦しく低次元な商業音楽の枠組みにはまってないんだよ、彼らは。
だから永遠に残るんだ。
688684:2001/05/17(木) 22:59
うむ
689名盤さん:2001/05/17(木) 23:16
リズムキープがどうしたんや?
正確なら偉いんかい?
テンポが狂おうと、チューニングが狂おうと、ええやないか!
ジミやミッチの魅力はそんなとこにはないで!

そりゃ狂わんで済めば、それに越したことはないけどな(w
690反転石:2001/05/17(木) 23:26
俺の頭の中も狂ってるプ
691廃塵さん:2001/05/17(木) 23:28
お前の考えと同じだよ。その後の活躍ど〜のつう流れ
になったから理由を挙げたってこと。
ソウルのない正確無比な奴らは大機雷じゃい。
692名盤さん:2001/05/17(木) 23:29
反転石萌え
693名盤さん:2001/05/17(木) 23:33
>689
ノエルの魅力はないんかぃ? 
694廃塵さん:2001/05/17(木) 23:38
>685
神聖エクスペリエンスファン。うわ〜こわそうじゃい。
ジミ自身もヒット曲ばかりリクエストされて閉口。
ジャニスの映画出てくるドイツ人の奥様も同じじゃい。
わしはダメなとこはやっぱしダメだと思うわ。
695名盤さん:2001/05/18(金) 00:10
でも、ノエルとかもしジミヘンがもっと長生きしたら、もっと悲惨だったかも・・・。
696名盤さん:2001/05/18(金) 00:15
あの本読んだらそう思うな、確かに。実際ビリーが発狂して
EXP再結成の動きもあったしね。
697名盤さん:2001/05/18(金) 00:20
ノエルカワイソ。いいとこ探してやれよ(w
698名盤さん:2001/05/18(金) 01:18
「ミッチはパワーがない」とバンドオブジプシーズの
誰かが悪口いってた。
699名盤さん:2001/05/18(金) 11:15
>>686
castle made of sandを最初のラップだとか言ってた黒人がいたよ。
ジプシーズとかそれなりに良くサンプリングされているみたい。でもサンプリングの著作権
が結構高いらしいです。
700名盤さん:2001/05/18(金) 11:22
ジミヘンは、ある部分、ラップやヒップホップの元祖です。時代を超えてます。
701名盤さん:2001/05/18(金) 11:54
神聖エクスペリエンスファンて何だ?
何を被害妄想にひたってるんだ、アホめが! >>685>>694
702小天使ちゃん:2001/05/18(金) 12:12
神聖エクスペリエンスファン発見(w

ARE YOU EXPとかまさしくヒップホップの元祖だな。
703名盤さん:2001/05/18(金) 12:17
どこに発見したんだ? >>702
704名盤さん:2001/05/18(金) 12:41
さー、今日も大音量でジミヘン聞きながらドライブだー!

う〜ん、いくいく〜!
705名盤さん:2001/05/18(金) 14:02
ジミのレゲエを聴いてみたかった
706名盤さん:2001/05/18(金) 14:06
up from the skies いいよね〜
707ライオンさん:2001/05/18(金) 20:38
>705
Three Little Bear聴いたことないの?
68年録音だから、意外にもレゲエでも先駆者だったのね。
708名盤さん:2001/05/19(土) 09:15
ラップ的な要素って・・・むしろディランの影響じゃねーのか?
>>707にゃ激しく同意だが。
709名盤さん:2001/05/19(土) 09:34
first rays of the new rising sunを聴く限り
生きていればファンクに傾倒しただろう、というのが妥当でしょうか?
710名盤さん:2001/05/19(土) 09:56
>>709
もしファンクに傾倒したとしても、生み出されるのは「ファンク」
ではなさそーだな・・おそらく、サンタナみたいな方向性になるんじゃ
ないかと。マイク・シュリーブとミッチ・ミッチェルって、スタイル的
に共通するモンが感じられるし。ダグ・ローチとビリー・コックスも
なんか似てるし。
711名盤さん:2001/05/19(土) 10:03
ジミヘンが年取ってクラプトンみたいなショーをやるっていうのは想像できん。
712名盤さん:2001/05/19(土) 12:32
まぁ70年に死んだつうのが象徴的ですな。ジャニスもね。ジムは逝き遅れたね。
生きててもスライみたいになったと思う。
713名盤さん:2001/05/19(土) 15:37
>710
サンタナよりはちょっと想像できないが、
新しいファンク〜ブルースよりだと思うんだが・・・
想像できん!!

714名盤さん:2001/05/19(土) 15:45
クラプトン本当にゴミだな
715名盤さん:2001/05/19(土) 16:13
そーいや、ジミがレスポール弾いてる映像ってねぇかな?
写真なら見たことあるんだが・・・
トレモロなしでどんな曲やってたんだか、すんげぇ気になる。
716胎盤:2001/05/19(土) 16:22
>712
スライとジャムる直前に死んだっつーことらしいけど、二人でどういう会話してたか・・
すげー気になるす。
なんか・・記録、音源、映像とか残ってるのかなぁ・・・
717名盤さん:2001/05/19(土) 16:59
>>716
フィルモアのライブの時のオープニングアクトがスライだった気がするが(うろ覚え)
718717:2001/05/19(土) 17:14
と言っても68年くらいのやつ
719黒金さん:2001/05/19(土) 21:33
>715
映像はない。音なら色々残されている。一番有名なのが717も言っている
68年フィルモアの音源。ちなみに Red House で使われることが多く、
この音源でも他Hey Joeでプレイしている。カスタム2本とスペシャル1本を
所有していた模様。
720名盤さん:2001/05/19(土) 21:46
ワイト島やらでフライングV弾いてるのはあるけどな
721名盤さん:2001/05/19(土) 23:57
クラプトソの「ウーマントーン」はレスポールじゃなくてストラトって、
前レスにあったけど本当?
722名盤さん:2001/05/20(日) 00:00
>>721
ん???
723名盤さん:2001/05/20(日) 00:02
ウーマントーンって‘I FEEL FREE`みたいな音でしょうか?
724名盤さん:2001/05/20(日) 00:11
ウーマントーンは本人の説明聴くのが早いやね。
あの3人の解説はライブ本編よりおもろい。
725名盤さん:2001/05/20(日) 00:24
>>719
情報さんくす。
確かにあの写真の顔は、RED HOUSEっぽい。(笑)
726名盤さん:2001/05/20(日) 00:25
>>680
ジャムバンド、全然盛り上がってないよ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=990200034&ls=50
727名盤さん:2001/05/20(日) 00:27
>724
あのライブではSG使ってたが、サンシャインラブのスタジオ録音では
ストラトのフロントピックアップ&トーン絞りだという説が濃厚。
ジミの影響らしいが、表(ライブ)では真似っぽくて使えなかったとか。
728名盤さん:2001/05/20(日) 01:46
スライとジミヘンか・・・。時代の寵児ですよね、
いろんな意味で。
729名盤さん:2001/05/20(日) 02:01
スタンド、暴動とか大好き
730名盤さん:2001/05/20(日) 02:28
www.georgiepie.com/
いいよいいよいいよ!
知ってるなら問題なし。
731名盤さん:2001/05/20(日) 07:36
ジミヘンってヨレたようなギター弾くから最初はあなどっちゃうんだよな。
しかし聴いているうちにそれが大変な大変な大変な間違いだってことに
気づくんだよね 

んでスライストーンは今どうしてる?
732名盤さん:2001/05/20(日) 09:43
3ヶ月位前にスライの79年ものを買って聴いたけど
その時点でもはや73年前後の凄みはなかったな。残念だが。
今何やってんだろなぁ。
ファンカとやってた後なんか若いのとやってちょっとヒット
したとかそんなんはきいたことあるがそれも随分前の話。
1944年生まれだから今年57才?
733名盤さん:2001/05/20(日) 10:14
レス・クレイプールが、スライっぽい人がフィルモアかどっかでクスリ売っていたと言っていた。
何度もカムバックの話が出てもそのたびに話が消滅していますな。
734名盤さん:2001/05/20(日) 10:22
TAKE ME FIRE!!
735名盤さん:2001/05/20(日) 10:24
マックス時のスライはホントに凄かった。
あのベースライン、あのオルガン、侮れないカッティングギター、しゃれたおふざけ、メッセージ、ブルース的な雰囲気とファンクのノリ、そしてあの声。
あれ以上音楽につめこむことはできないって程凄かったな。
ジミスレでいうのもなんだけど。
736胎盤:2001/05/20(日) 17:09
黒人音楽史、精神史でジミを考えることを忘れてしまうくらいにジミの音って普遍性を持ってしまった
んでしょうね。。。。黒人文化がアメリカに限らず解けていくのは良いのかもしれんけど、
摩擦係数の少ない社会ってつまんないしね。。。まぁ日本人だからこーゆーこと言えるんかも
しれんが。。。。っちゅうことで、やっぱり江頭に一票だな。最近みててハラハラしなくなってきたけど。
737名盤さん:2001/05/20(日) 17:34
をいをい、ジミと江頭と、同類扱いじゃなあ(w
738名盤さん:2001/05/20(日) 17:45
マニアネタでスマソ・・・・・・・

ジミヘンのマネージメント関係で名の出てくるボンジョビさんて
あのボンジョビと関係あるの?

>>737
そういやジミヘンが死んだときの日本の新聞の死亡記事
「薬物乱用で死去」はまだしも、「ステージ上での奇行で有名」って
そりゃあんた、今で言う江頭並みの扱いだったんだよねん(ワラ
いまだに理解されてないもんな、ジミヘン。かわいそ。
739名盤さん:2001/05/20(日) 17:57
>>738
67年のデビュー当時のフィルムを見た後、70年のワイト島のフィルムを
見ると、衝撃をうけるす。たった3年で30年も年を取ったみたい。
頬がこけてね。こんな状態では死ぬなと思った。
67年は元気いっぱいの兄ちゃん。70年は死にかけの爺さんだ。
740胎盤:2001/05/20(日) 18:18
ジミってばどんな本を読んでいたんでしょうね。。。バロウズとか?
その辺詳しい方よろしゅう。
あ、TV番組「ルーツ」の放映とは時期は重なるのかな。。。。
(えがちゃんが哲学書読むってのはどっかで聞いたけど。。。)
741名盤さん:2001/05/20(日) 21:42
>739
ボロボロのクソみたいなライブでも
たとえ1秒でも凄く輝く時がある。
だから聴いてしまうのでした。
確かに70年ものは5月以降はクソ度数が高いです。
742名盤さん:2001/05/20(日) 22:32
>>740
ルーツがテレビになったのは76年(日本では翌年放映)

ヴァーノンリードが69年にディックキャベットショーに出たジミヘンをみて
「あのころ、黒人はほとんどメディアに登場したなかったから新鮮だった」
という意味の発言をしている。それから数年でアメリカの社会も大きく変わった
という風に考えていいのかね。
743名盤さん:2001/05/20(日) 22:35
あの時はKKKが「これは白人への逆差別だからフィルムを逆に回して
最後には黒人がアフリカへ帰るという映画も放送してくれ」

って抗議してきたらしいですな。(w
744名盤さん:2001/05/20(日) 22:39
kkkって早い話が韓国朝鮮人差別をする日本人と同じだね
745先住民:2001/05/20(日) 22:41
最後には白人がヨーロッパに帰るというのはどうかね
746名盤さん:2001/05/20(日) 22:42
>>740
だから江頭とジミを同列にするなよ!(怒っちゃいないよw)
747名盤さん:2001/05/20(日) 22:45
>>738
親戚筋らしいぞ。
748名盤さん:2001/05/20(日) 22:54
>>747
おお、ありがとう! あの人って何系?(イタリア系とか?)
749名盤さん:2001/05/20(日) 22:55
Oh! Good idea! >>745
750胎盤:2001/05/20(日) 23:02
日韓の間の近親憎悪みたいのと、当時の米黒人の置かれた状況は。。。ちと違うんじゃないかなぁ?
でもすげーよなぁ黒人音楽の巨星達は。。。スティービーワンダーなんて
音楽聴かなくても泣いちゃうんだよねおいら(藁
んで音楽も凄いからタマゲルわけで。。。あ、ジミはスティービーともジャムったことあるんだよね?
ジミとジャム経験アル素敵なミュージシャンを教えてけさい。
751胎盤:2001/05/20(日) 23:04
知ってるところだと、
スティーブウィンウッドさん。
752名盤さん:2001/05/20(日) 23:14
知ってるところだと
ばばさん
753名盤さん:2001/05/20(日) 23:17
レッドハウスのオリジナルバージョンのオリジナルテープは
どこにあるの(誰が持ってるの?)
それとも行方不明?
754胎盤:2001/05/20(日) 23:19
そんなんでいいなら
敏いとうさん
755名盤さん:2001/05/20(日) 23:34
昔のアナログ盤の音で聞きてえええええええええ
756名盤さん:2001/05/20(日) 23:46
胎盤って奴、ばばと同じくらいウザ
757名盤さん:2001/05/21(月) 00:08
運転中にジミヘン聞いてて事故った人の体験談キボン
758胎盤:2001/05/21(月) 00:13
>756
んで、ばばって何?
759名盤さん:2001/05/21(月) 01:17
>757
事故ったことはないが、炎のライブ聴きながら料金所に突っ込んでって
死にかけたことはある(w

>753
オリンピックスタジオのオリジナルマスターはドイツの激コレクターが
秘蔵しているが、EXP HENDRIXの再三の要請にも所有していないの一点張り
で終了。
760名盤さん:2001/05/21(月) 01:26
>>760
本当に火の玉になるとこだったね。
761名盤さん:2001/05/21(月) 01:27
カントさん 努力家なんですね。好漢もてます。
このスレも おわらないとイイけどなー。
762名盤さん:2001/05/21(月) 05:27
>>750
ジャムってゆうか、いっしょにバンドやってたリトルリチャーズ
763黒金さん:2001/05/21(月) 09:06
>750
ジェフ・ベックとのJAMはかなり激しい応酬があった模様。フェアポートコンベンション
とのJAMではリチャード・トンプソンが対抗意識をむき出しにしていつもより長々とソロを
とった。ジミはリチャードの奏法に自分にない素晴らしさを感じ、そのエッセンスを感じ
取ろうとしたが、リチャードは教えてやらなかった。当時の腕っこきギタリスト達の脅威
であり、羨望の的だったジミ。何もピートやクラプトンだけに限ったことではない。
764徹子の胎盤:2001/05/21(月) 11:52
>762
アイズレーブラザーズにいたこともあったらしいね。後にアイズレーにJimiっぽい
ギタリストが。。。

滋味はジミーペイジ部長とはまぐわったことあんのかな?
765徹子の胎盤:2001/05/21(月) 14:47
んで結局ジミのチン長はいくつなの?
レイチャールズの方が長くてやわらかそーなんだけど。。。
フロ&エディの歌にあったね。。。ジミちんこネタ。
766名盤さん:2001/05/21(月) 15:17
反転石萌え
767名盤さん:2001/05/21(月) 15:27
(^*^)ホモでーす
768名盤さん:2001/05/21(月) 20:16
>>765
前レスにあるが、プラスターキャスターズの張り型のサイズは
平均より少し大きい程度だとか(マクダモトのジミ伝より)

だが、向こうの人の平均より大きいわけだし、我々よりはカナリ大きそう
769徹子の胎盤:2001/05/21(月) 20:33
>768
なんかジミのカリ首って「かえし」がすごそーだよね。
刺したら抜けなそー
770名盤さん:2001/05/21(月) 20:34
ピート・タウンゼンドは「ジミとセッションなんかしたことないよ。
あるわけないだろ、俺みたいなへたくそが・・・・」と言ってたよ。
771名盤さん:2001/05/21(月) 20:41
ジミのテレビ番組でリンダ・キース(キースリチャーズの元彼女)が
「ジミは最高だったわ」とうっとりしながら話してたぜ、ボッキー! >769
772徹子の胎盤:2001/05/21(月) 20:44
>771
その時のリンダって。。。やっぱ目が潤んで。。。頬が赤らんで。。。
ちょっと言葉が震えて。。。ハァハァハァハァ
773名盤さん:2001/05/21(月) 23:27
>>771
確かジミとキャシーがセクスの最中にすっぽんぽんで乱入!
ストラト奪って「その女と別れないと返さないわよ!」
とのたまったんだよな。すんげ〜修羅場(w
774名盤さん:2001/05/22(火) 00:50
結局、2人の激しいアーミングに耐えられず、ポッキリ逝ってしまったそうな。
めでたし、めでたし。
775名盤さん:2001/05/22(火) 09:34
リンダ・イーストマン(マッカートニー)とは
何もなかったのか?
776名盤さん:2001/05/22(火) 09:36
>>773
それはグルーピーとジミがやってるところにキャシー・エチンガムが
乗り込んだのではなかったかな。

まあ、似たような話は相当な回数、相当な頻度で起こってそう(w
777名盤さん:2001/05/22(火) 09:57
プラスターキャスターズは今でもがんばってるよ。今年映画を作った。
778徹子の胎盤:2001/05/22(火) 12:08
どっかにジミの子供っているんかいな?
あんだけ種まきちらしとったらいそ−なんだけど。
     ハァハァ       グピュ。
779膣外受精:2001/05/22(火) 19:14
776の負け。今本見た。
780名盤さん:2001/05/22(火) 19:16
いかしてるぜ ん〜んいいい
男殺しのかわい娘ちゃん
セクシーだ

と毎日ジミと一緒に祈ってます
781徹子の胎盤:2001/05/22(火) 19:19
>779
いいじゃん。こまけーことは。
とにかく綺麗どころといっぱいマムコしたっつーこと。
   ハァハァ
782名盤さん:2001/05/22(火) 19:40
ヴードゥーチャイルをヴードゥーチャイルドって誤植してる本とかCD
多すぎ。
783徹子の胎盤:2001/05/22(火) 19:43
JimmyがJimiになった理由ってなーに?
784茶酢張銅鑼:2001/05/22(火) 19:49
単にゴロがいいから。
785名盤さん:2001/05/23(水) 07:33
>>778
いるでしょ、確か。グルーピーが生んじゃった子供。
認知の裁判に巻き込まれたりしてたはず。
それはビートルズの連中なんかも一緒だけど。

>>783
あれはチャイルが正しいの? それともチャイルドを略してチャイルなの?
おいら英語が苦手な厨房なので、誰か正確なとこを教えてくらはい
786名盤さん:2001/05/23(水) 08:08
チャイルが○だと思うけど。
「〜教」みたいな意味だったと思う。
ホラ、黒魔術系でヴードゥー教ってあるじゃん。アレのことでしょ。
787名盤さん:2001/05/23(水) 08:19
2CHの「スマソ」みたいなものじゃない?
スラングっぽいかんじで使ってたとか
788名盤さん:2001/05/23(水) 10:03
〜教の意味はないと思う。単にchildのスラングでしょう。昔読んだ本で「ヴードゥー・
チリ」とか書いていたドキュソがいたが。

>>778
スウェーデンあたりにいたと思うが。本人は「俺ジミヘンの子供」とか言ってもまわりは誰も信じてくれないでしょう。
789名盤さん:2001/05/23(水) 10:13
>>776
クリス・ウェルチ著「ジミ・ヘンドリックスの伝説」って本に
キャシー・エッチンガムの話として出てくるね。
ジミの部屋に入ったら女と寝ていたのでストラトで背中を殴りつけた(!)とか。
790名盤さん:2001/05/23(水) 10:23
そう言えば、ジミが誰か女を殴りつけて鼻の骨を折ったことってなかったっけ?
791名盤さん:2001/05/23(水) 14:35
あったみたいだね >790

クスリでイッてたらしいけど、ロックミュージシャンにはよくある話だろ。
被害者にはなりたくないがね(ワラ

逆じゃなかったか? キャシーとジミが寝てたら他の女(リンダ?)が入ってきて
ストラトで殴ってきたとか・・・・確証ないが。
792名盤さん:2001/05/23(水) 15:04
>>759
>>オリンピックスタジオのオリジナルマスターはドイツの激コレクターが
>>秘蔵しているが、EXP HENDRIXの再三の要請にも所有していないの一点張り
>>で終了。

サンキュー! & あ〜あ・・・・・(涙
793赤家:2001/05/23(水) 15:44
アナログ英版のファースト&セカンドの2枚組(ジャケは表がARE YOUで裏がAXIS)
とかアナログ米版バークレー・ライブの曲名と収録曲が違うやつ(日本版は一致)
とか持っているんですけど、これってレアなんですか?コレクターの方いたら教え
て下さい。
このスレ、ヴァカどもが消えてから実に良いね。
794電気教会:2001/05/23(水) 20:55
アナログ英版のファースト&セカンドの2枚組はいいとこ¥6@`000-

アナログ米版バークレー・ライブの曲名と収録曲が違うやつってどれのこと?
多分値段は普通じゃないかな。War HeroesなんかJimmi Hendrixって書いてあるし。

そして激しく合意。
795名盤さん:2001/05/24(木) 04:41
>>793
「ヴァカども」とは反転石のこと?
クラプトソヲタやジェフベックヲタのこと?

いずれにしろ、深くていいね、ここ。
796おさかなくわえた名無しさん:2001/05/24(木) 06:23
Jimiってマーシャルアンプ以外にもオレンジとかトランジスタアンプのサンとか
つかってたんだよね。どのライブでどんなアンプつかってたか資料ってないの?
797名盤さん:2001/05/24(木) 08:16
>>796
レコーディングだと、フェンダー使ってたらしいぞ。
SUNNのベーアンは、ノエルがいたく気に入ったらしい。
798赤家:2001/05/24(木) 10:33
>794
ども、ども、アリガト。積年のちょっとした疑問が晴れましたです。
超一流のプロってギター変えてもアンプ変えても基本的に“同じ”音を出す
のはすごいよね。
799小天使ちゃん:2001/05/24(木) 12:08
>798
SGとかVとか弾いてるのは音がダンゴになってるからイマイチ好きじゃないが、
でもやっぱりジミの音だ。ヘロヘロでも聴いてしまう。
800名盤さん:2001/05/24(木) 12:32
ジミヘンはトーンがすごくいい。
昔は早弾き馬鹿一代だったオイラだが、ジミのトーンの素晴らしさに
気付いてから、メタル系の大半がカス以下に思えてきた。
ヘロヘロのようでも、深い音だ。
801名盤さん:2001/05/24(木) 13:25
カス以下ですね、H&R系
802名盤さん:2001/05/24(木) 13:45
トーンがきれいで豊富。フレージングも多彩で泉が湧き出るよう。
曲も独創的でメッセージの奥行きもシンプルだが深い。
さらに革命的な演奏テクニックとアピール度最高のパフォーマンス。

やっぱり大天才ですね。
803名盤さん:2001/05/24(木) 13:55
'69サンディエゴのレッドハウスはすばらしい。ギタートーンの見本市。
804名盤さん:2001/05/24(木) 15:29
>>803
イン・ザ・ウエストのあれ? いいよねえ。最高。
あれってサンディエゴ録音ってのは嘘(権利関係が複雑なため)という話が
あるようだけど。
805電気教会:2001/05/24(木) 19:39
>>804
それはないでしょ。ロイヤルアルバートホール音源との勘違いでせう。
数ある赤い家の中でも出色だが、69年ものにありがちなノエル先生
ワルノリで完璧な状態ではないのが残念ナリ。個人的には光線銃の様な
音で完璧な構成のニューヨークPOPとジミ史上最長の68年ミネアポリス
の異様な空気が最高でありんす♪
806名盤さん:2001/05/24(木) 20:30
イン・ザ・ウェストのバージョンは4枚組のライブアルバム「stages」のサンディエゴ
のと同じだからロイヤルアルバートホールのではなさそう。
807電気教会:2001/05/24(木) 20:58
>>806
違う違うロイヤルアルバートホールのLittle Wingとかのこと言ってんの。
偽クレジットの裁判沙汰で有名だから常識だと思ってたんだが…。
「ロイヤルアルバートホール音源の話との勘違い」って書けばよかった?
808名盤さん:2001/05/24(木) 21:30
>>807
話はわかる。イン・ザ・ウェストのにロイヤルアルバートホールのクレジットがないことかな?
(チョット手元にレコードがないのでスマソ)。炎のライブのストーンフリーもそう?この辺り記憶で書いているので
詳しく書けないですが。
809名盤さん:2001/05/24(木) 23:08
話が錯綜しているが、ジミには責任のない話だよね(w

イン・ザ・ウエストのリトルウイングはサンディエゴ(だっけ?)と
クレジットされてるが、実はロイヤルアルバートホールのもの。すご
くいい演奏だが、客席には不思議に冷めた感じがある。
810電気教会:2001/05/24(木) 23:55
>>809
そうそう、拍手も冷めてるよね。炎収録のウインターランドのラリってる
様なヨタヨタのイントロも好き。ハリウッドボウルの6弦ベロベロになって
やり直すのも微笑ましくよろしいナリ。
811おさかなくわえた名無しさん:2001/05/25(金) 07:01
>>809
ギタートーンは最高。クリアで延びがあって。
812名盤さん:2001/05/25(金) 07:40
>>811
新しいストラトの初々しい音。オールドではこんな音は出ないね。
強い指でがっちり押さえて弾くジミならではの音だ。
813名盤さん:2001/05/25(金) 09:58
ナチュラルに弦の鳴る音がいい。ジミが滅茶苦茶うまい証拠だね。
814名盤さん:2001/05/25(金) 16:51
イン・ザ・ウェストのリトル・ウィングとかモンタレーのThe Wind Cries mary
とかいいですね。轟音曲での狂乱や怒りなど拡張されすぎたものとはまた違ったジミの、
より等身大的な部分がとてもよく表現されています。
815名盤さん:2001/05/25(金) 20:58
このスレの人ってブルース詳しいんでしょうか?
Killing floorやRed houseを聴いてブルースを勉強しようかと思うのですが
お薦めがあれば教えて下さい
816名盤さん:2001/05/25(金) 22:57
史上最高のエレキギター演奏家ですから
817名盤さん:2001/05/25(金) 23:24
815>
ブルースは勉強するものではないので
なんとなくやってって下さい。
818小天使ちゃん:2001/05/25(金) 23:27
>815
ジミからブルーズを教えてもらおうっての?だとしたらエライ!
なぜならジミは宇宙からやってきたブルーズマンだから。
ブルーズブルーズ言ってるヤツほどジミのことを評価しないからね。
819名盤さん:2001/05/25(金) 23:38
結論。
ブルースを知りたければジミを聴け。と。
820名盤さん:2001/05/25(金) 23:44
>815
沢山買いなさい
821電気教会:2001/05/26(土) 00:17
>>815
初期のライヴでよく演ってるCatfish Bluesがお勧め!
押し引きでじらしまくり、最後は大爆発!

>>818
ぶる〜ずな店でワウ踏んだら「そんなのブルーズじゃねぇ!」と大ブーイング!
アール・フッカーだって踏んでんじゃねぇか。
822名盤さん:2001/05/26(土) 00:42
ブルーズってフィーリングの事だろ
823おさかなくわえた名無しさん:2001/05/26(土) 01:29
>>812
63年製のメイプル指板張り合わせのストラトかな?
ピッキングがかなり強くないと出ない音
824名盤さん:2001/05/26(土) 01:46
>823
68でしょ。
825R.H.:2001/05/26(土) 01:58
>>821
かなしいですね。
そのかわりに、反抗してフランジャーとかかけたりして(藁
826名盤さん:2001/05/26(土) 02:26
>>815
ジミが好きなバディ・ガイでも聴いてみたら。
827名盤さん:2001/05/26(土) 03:22
アルバート・キングなんかも好きっぽいね
828名盤さん:2001/05/26(土) 03:41
今から15年程前、ギター買いに行ったんやけど、
その当時、FENDER JAPANにはラージへッドは72年しかなく
これじゃあリッチーやん、って思いながらもクリームイエロー
を買っちゃいました。

あの当時に比べたらマスコミのジミに対する評価もかなり
変わりましたね。(良い方に)
829名盤さん:2001/05/26(土) 04:16
>>828
俺はあんまり変わってない気がするけどね。この日本では。

ハードロック(表面的なギターテク連中)の人気が落ちたので、相対的に
ジミヘンの人気が上がったように見えてるのでは。
バカテク(実は下手)連中の人気が上がると、相対的にジミヘン人気も落
ちそうな気がする。ジミヘンの巧さって、半端な連中にはわかりづらいみ
たいだもん。
830名盤さん:2001/05/26(土) 04:20
>>829
そうか?
80年代なんか、顔が悪いとか、音汚いとか音楽商業誌に
書かれていたような。
音は全然評価されずにね。あと火で燃やすとかね。

それに比べたらまだ良くなっているとは思うけど。
831名盤さん:2001/05/26(土) 04:22
日本語版のEXPERIENCE(ファンジン)を出してほしいねぇ。
タワーで買うと高いし不定期やし。
832名盤さん:2001/05/26(土) 04:37
>>829
アメリカ人になれ!
一生そんな事言ってろ。すざけるな!
833名盤さん:2001/05/26(土) 05:05
>>831
賛成
834名盤さん:2001/05/26(土) 07:33
ウッドストックのレッド・ハウスって何回聞いても震えるな。
835名盤さん:2001/05/26(土) 09:39
>>831
いつ入ってくるか分からないyo。もしかして今季刊になってない?以前は隔月間だったのに。
836名盤さん:2001/05/26(土) 12:40
>>830
あんたの読んでる音楽商業誌って、かなり低レベルなんだね。
あんたにゃお似合いなんだろうな(w

>>832
意味判んないよ。俺日本人だから、日本語で書いて。
837電気教会:2001/05/26(土) 12:54
>>828
今評価されてるのはあくまでもEXP HEBDRIXの大本営発表のジミマンセー報道作戦
が成功しただけって感じだね。本当に感じている人は少ないと思う。
そう言う意味では829を支持。70〜80年代の状況は830の言う通り。今の方が
色々情報が整理された形で入手できるようになったのでとりあえず現状に満足。
838名盤さん:2001/05/26(土) 13:30
話題性という意味じゃ今回が一番なんじゃない?
前回も盛り上がったけど、一般的にはまだ
UKギターバンドつー感じでミーハーはまだついてなかった。
でも林檎推薦だの雑誌でいま聴いとけだの、
レディヘの文字見かけない日ないもんね。
ここからオアシスのようにだんだん落ち着いていくんだろな・・・


なんか閉鎖的な発想だよな・・・・・・・・
839名盤さん:2001/05/26(土) 13:46
>>838
誤爆か?

>>837
そうだね。ジミが好きな人はずーっといるが、少なくとも日本じゃ少数派と
いうか、そういう感じがする。>>829は正しいと思うわ。

それにしても>>828のいう「音楽商業誌」って何やねん?
何て言う雑誌? 具体的にキボン(その雑誌レベル低すぎやね)
840名盤さん:2001/05/26(土) 16:24
鯉のぼりを従え気持ちよさげなジミが好き。
841名盤さん:2001/05/26(土) 18:43
デビューして人気がガーッと出た頃はかわいい、いい顔してるね。
死んじゃう前は、やっぱり疲れた顔をしてる。
842名盤さん:2001/05/26(土) 18:55
キモノのジミ、かっこいい。
843名盤さん:2001/05/26(土) 20:00
>>830って頭悪いね。
844名盤さん:2001/05/26(土) 20:04
レディへヲタ=ジミヲタ
845名盤さん:2001/05/26(土) 20:51
>>842
ニューポートだろ?ジミはファッションセンスも最高だ。太刀打ちできるのは
ブライアン・ジョーンズくらいだろ。つるんで同じ店に服買いに行ったことも
あったそうだ。
846名盤さん:2001/05/26(土) 21:02
デヴィッド・ボウイも和服着てたぞぬ。流行ってたのか?
847名盤さん:2001/05/26(土) 21:12
>>846
当時イギリスで流行ってた。67年〜73年頃まで主に女物だが、和柄、中華柄が
一つのジャンルとして定着していた。今でもロンドンの古着屋で探せば結構
見つかる。着物を着るのもアーティストの間では密かに流行っていて、クリーム
やジュリー・ドリスコールなどの着物を着た写真も残されている。ジャック・
ブルースは女物の振り袖着てるし、帯は腹に巻いていて、旅館のおばさん状態
でかなり笑える。
848名盤さん:2001/05/26(土) 22:12
ディック・キャベット・ショーでもキモノだね。
バンド・オブ・ジプシーズのメイキングビデオでヴァーノン・リードが
「blue kimonoのジミが格好良かったぜ!」と言ってる。
849名盤さん:2001/05/26(土) 22:33
↑「ブルー・カイモノ」と発音してるな
850名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/26(土) 22:44
どのアルバムが一番イイのさ?
教えてよ
851名盤さん:2001/05/26(土) 23:01
出た順番に聞いていくのが無難だと思うがね。
Are You Experienced ?
AXIS;Bold as Love
Electric Ladyland
Band of Gypsys
Cry of Love (First rays of the new rising sun)
てな感じか?

ただしExperience Hendrix体勢になってから、事情が変わっちまった
部分もあるので難しいがねえ。
852名盤さん:2001/05/26(土) 23:06
真夜中ランプの入ってるレディーランド
853クソプトン:2001/05/26(土) 23:08
どれが一番とは愚問だな。
全部いいんだよ。全部。外れがない。だからジミなんだ。
854名盤さん:2001/05/26(土) 23:18
どれも好きだけどボールドアズラブいいっす。
リトルウイング泣けるっす。
ボールドアズラブ飛べるっす。
855名盤さん:2001/05/26(土) 23:24
ヒドイ編集モノもあるんだが
856名盤さん:2001/05/26(土) 23:35
ブートで一番いいのは何?
857名盤さん:2001/05/26(土) 23:35
>>855
ドキッ!「クラッシュ・ランディング」等の事?
俺が最初に買ったCDで、当時「パープル・ヘイズ」しか知らなかったので
勝手にこねくりまわしてるかもしれんがあのリズムは衝撃的だったけどな。
858名盤さん:2001/05/26(土) 23:57
>>857
その辺だね。単純に音楽として聞くと悪くない(てか凄い)けど、
ほとんどジミがスケッチ程度に残した音源に、後から無理やり音をかぶせたり
しているわけで、ジミが存命だったら絶対表に出なかったはず。

犯人はアラン・ダグラス。ただし最近はダグラスがすごく悪者にされてるけど
Experience Hendrix側のエディー・クレイマーも五十歩百歩のような気も
しないでもないのだが・・・・・。
859名盤さん:2001/05/27(日) 00:09
最初ダメだと思ってたレコードも聞き込むと良さが見えてきて
結局のところダメなものも良いものもなくなってしまう。
860名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/27(日) 00:20
慣れちゃうんだよね 馴染んでくる
861名盤さん:2001/05/27(日) 00:37
ジミの音楽って、ポピュラーミュージックのお約束からはみ出てる部分が多い
ので、最初は違和感もあるのだが、慣れると(?)すごくよくなる。
最初に聞いて「だせー」「調子悪そう」とか思っても、その中に必ず光り輝く
部分があって、いつの間にかお気に入りになっちゃう。
862名盤さん:2001/05/27(日) 00:42
>>861
ホントカヨ
863名盤さん:2001/05/27(日) 00:47
>856
一番いいつうのは難しい(W
とりあえずmidnight beat と dandelion から出たヤツは押さえるべし。
864小天使ちゃん:2001/05/27(日) 00:53
>>861
おぬし出来るな(w
体調激悪なライブでも急にメチャメチャ良くなったりする瞬間が
あるからね〜。瞬間瞬間を生きた人だから…。
865名盤さん:2001/05/27(日) 00:55
そうなのよ。ある意味、真のインプロビゼーションだからね、ジミって。
866小天使ちゃん :2001/05/27(日) 00:57
臨機応変変化自在。炎のすと〜んふり〜聴きませう。
867名盤さん:2001/05/27(日) 01:00
ほめすぎだろ。終わりだな。
868名盤さん:2001/05/27(日) 01:08
地味変は口がでかすぎ。あの口でバキュームフェラかますと気持ちよさそう♪
869名盤さん:2001/05/27(日) 01:08
炎のライブ、エコーかかりすぎだが(w)好きだった。
今日を生きられないも衝撃的だったねえ・・・。
870名盤さん:2001/05/27(日) 01:10
>>866
激しく同意!
あのアドリブの自在さを知ると、ちょっと他を聞く気がなくなって
ヤバいぐらいだぜ。
871名盤さん:2001/05/27(日) 01:12
>>870
>>ちょっと他を聞く気がなくなって

ジミの魅力に気付いてから俺もジェフ・ベックとか聞く気が
失せた時期があったな(w
やっぱ格が違いすぎる。スゲえよ、ジミヘン。
872名盤さん:2001/05/27(日) 01:16
ジミヘン>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジェフベック
ジミヘン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞プトン
ジミヘン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ビーズ松本
ジミヘン???????????????????寺内タケシ
873名盤さん:2001/05/27(日) 01:18
>>869
うむうむ。ダグラスは「ああいう音」創る天才だったということですね。
多分クレイマーほど長く関われなかったので相当意識しているのでしょう。
ジェフ・ベックのジミに対する思いみたいなもんですかね。
874名盤さん:2001/05/27(日) 01:19
陰湿(メタル)音はベックだった。
ワウの使い方とかはベックの方がウマイ。
875名盤さん:2001/05/27(日) 01:24
それはサンタナも言ってた。ジミの使い方はプリミティブの一言。
そこからみんな始まっているんだ。
876名盤さん:2001/05/27(日) 01:28
(ある部分)ウマイのにジミヘンを乗り越えられないベック。
ただの職人だからね。
音楽家としてのスケールは全然ジミの方が上だ。
それはベックも言ってた。もちろんサンタナも演奏で示してる。
877名盤さん:2001/05/27(日) 01:32
ジミヘン:神様
ベック:きこり
サンタナ:しもべ
878名盤さん:2001/05/27(日) 01:33
ジミヘン:神様
クラプトソ:うんこ
ベック:からっぽ
サンタナ:高中
879名盤さん:2001/05/27(日) 01:35
「炎のライブ」また欲しいよぉ。
880名盤さん:2001/05/27(日) 01:38
>876
ただの職人ってのは当たってるだけにナントモナー。
その他は素直に認めてるけど・・・。
だけどベックの表現力だってかなりのモンだぜ。
881名盤さん:2001/05/27(日) 01:48
やっぱジミヘンて、すごいオーラがあるもん。
音楽や生き方で、巨大なメッセージを発してるからね。
ただのテクニック論では割り切れない存在だと思うよ。

そして俺なりの意見だが、あれほどの表現力を持っているというのは
ジミヘンがめちゃめちゃ上手いからだと思う。
個別のテクニックでは乗り越えられていると思うけれど、
総合的には今でもナンバーワンじゃあないの?
882名盤さん:2001/05/27(日) 02:02
激しく同意 >>881
883名盤さん:2001/05/27(日) 02:07
147 名前:名盤さん 投稿日:2001/05/27(日) 01:27
「ジミヘンはクラプトン程に好きになったことがないんだ」って
インタビューで答えてたヴァン・ヘイレンが最強。

884反転石:2001/05/27(日) 02:07
モグワイってプ
885名盤さん:2001/05/27(日) 04:17
あまり他人と比較するのは良くないと思うのだが・・・。
ジミヘンだけに・・・。
886名盤さん:2001/05/27(日) 06:19
Jimiは、ブルースをよくやりましたが、(Red House @`peoples@`peoples )
white ブルースっぽく聞こえてしまうのは、おれだけかな。
887名盤さん:2001/05/27(日) 09:48
あるバイヤーズガイドに
「ジミのテクニックについて以前はいろいろ言われたが、現在では
史上有数のギタリストという評価が定着した」
という記述があるけどジミの評価が低かった時期があったんだね
ヘビメタの早弾きが流行った頃かな?
しかし耳の貧しい人もいるもんだね。聴けば一発でノックアウトだろうに
888名盤さん:2001/05/27(日) 10:15
>>857
実は俺も「クラッシュ・ランディング」好き。「ミッドナイト・ライトニング」はカスだったが。

なんかまたベスト盤でてるよ。未発表曲を少し混ぜながら。いい加減こういう商売は止めて欲しいな。
個人的にはジプシーズのスタジオテイクばかり集めたアルバムを編集して欲しいな。
889名盤さん:2001/05/27(日) 12:30
>>887
オコチャマな連中は数字に出来る価値を重視しちゃうからな。
1秒間に何個の音が正確に出せるとかさ。
だから厨房どもはH&R系の早弾きに参っちゃう。

ジミの凄さは、そう極端に早く弾いてないのに(もちろん遅くはない)、
早弾きバカ以上のスピード感を与えるところ。
あれは超絶な上手さだと思う。やっぱり史上最高だね。
890名盤さん:2001/05/27(日) 12:31
ラリー・リーがインタビューで言っていたが、ジミは62年ぐらいまでの
ギターソロはフレーズになってないようなメチャメチャな感じだったそう。
「何でそんな風に弾くんだ?合わせて弾くのなんか簡単だろ。」と言った
ところジミ曰く「オレはしゃべるように弾きたいんだ。そのための音を
探しているところさ」あれだけの表現力を身につけたルーツがここにある。
しかも弦高メチャメチャ高い日本製のカワイのギターでそれをやっていたそう。
891名盤さん:2001/05/27(日) 13:13
ジミは上手い下手を超えてる。
でも、それって激ウマだからなんだよ。
たとえていうと、ピカソのキュービズムの絵みたいな感じかな。
滅茶苦茶なようでいて、革命的な表現術。
892名盤さん:2001/05/27(日) 13:37
激同意! >>891

ジミってピカソに似てますよね。考えてみたら「アメリカ国家」って、音で
「ゲルニカ」をやってるんですからね。
893名盤さん:2001/05/27(日) 14:41
>>890
確か去年にNHKでやったジミヘン番組(BBC製作?)で、ジミの幼なじみが
「僕等はアニメのバックの効果音をギターで出そうと頑張ってた」という
風に語ってたな。子供の頃からああいうテクを練習していたんだね。
894名盤さん:2001/05/27(日) 15:58
なるほど!
クラプトンやベックもいいけど、ジミは特別ですね。
ああいう風に自在に弾けて、ちゃんと音楽になってる人はいませんね。
895名盤さん:2001/05/27(日) 16:27
バークレーのパープルヘイズのギターソロ、好きだわ
896名盤さん:2001/05/27(日) 16:51
>>895
ビデオで見るとアクションも最高!
あれほど表現力のあるギタリストって今もいないんじゃない?
897名盤さん:2001/05/27(日) 17:14
う〜む、フレーズとかテクとかそう言う問題じゃないんですね。
ギターを使って森羅万象を表現していたというわけですね。
898名盤さん:2001/05/27(日) 18:04
>>897
そやね。
けど、それをやるにはグーなフレーズやゴッツいテクが必要と。
ああいう発想でギター弾く奴はおらんな。確かにピカソやで。
899名盤さん:2001/05/27(日) 18:20
ジミよりベックの方が難しい(?)スケール使ってるとかさんざん言ってた
バカがいたな。ああいうバカは死ぬまでスケール練習しててください。
900名盤さん:2001/05/27(日) 18:20
900
901名盤さん:2001/05/27(日) 18:26
ベックはアームの使い方がすごい。
ってベックのスレってないの?
902名盤さん:2001/05/27(日) 18:27
>>899
ベックはスケールをひとつも知らない男です。
あの人も感覚肌です。その友達は確かにチンカスでしょうが。
903名盤さん:2001/05/27(日) 18:28
ってか粘着すぎ
904名盤さん:2001/05/27(日) 18:32
ジミヘンファンって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
905名盤さん:2001/05/27(日) 18:36
スケールをひとつも知らないってどう言うこと?
ただ単に名称を知らないってだけ?

906902:2001/05/27(日) 18:48
>905
そうです。
音楽理論を学んだ経験はないそうです。
907名盤さん:2001/05/27(日) 19:05
でもあの当時は学んでる人の方が少ないのでは?
思い当たるのはジョン・マクラフリンくらい。

ベックには野人的なものを感じる。ジョーに出てくるハリマオみたいな(w
908じぇふ:2001/05/27(日) 19:27
積極的に音楽理論を学んだ人には、
ジェフや、ジミのような演奏は出来ないと思う。
理論的な和音やハーモニーの響きも好きだけど。
ジェフベックのセンスは、そんな小細工を上回る。
909反転石:2001/05/27(日) 19:28
ここもジジイの溜まり場、いや掃き溜めかプ
910名盤さん:2001/05/27(日) 19:37
第一期グループのBBC録音が好き。野性的でいい意味で行き当たりばったりな
かっこよさがよい。年齢を重ねる度に進化して行くのも凄い。
ってベックスレか?ここ(W
911反転石:2001/05/27(日) 19:39
ギタリストにこだわるのはジジイか洋楽初心者プ
912反転石:2001/05/27(日) 19:40
ライブはかっこいいけど、音楽はクソプ
913反転石:2001/05/27(日) 19:42
ウッドストックの伝説が無ければタダのザコギタリストプ
914反転石:2001/05/27(日) 19:43
ジェフベック、この前集金しに来日したなプ
915反転石:2001/05/27(日) 19:44
ゲロ逆流死プ
916反転石:2001/05/27(日) 19:45
クラプトンといい、なんでクソギタリストはドラちゅうなんでしょプ
917反転石:2001/05/27(日) 19:46
ジェフベックもU2並にテクノの扱いがへたくそだよな〜プ
918反転石:2001/05/27(日) 19:47
屁〜情プ
919反転石:2001/05/27(日) 19:51
おまえら友達いないだろプ
920ばば proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/05/27(日) 19:51
>反転石
ゴミはオナニ−でもしてろよ。
921名盤さん:2001/05/27(日) 19:54
だから、音楽理論は感性のない人が必要。
922反転石:2001/05/27(日) 19:55
>>920

俺はゴミかもしれんが、お前は正真正銘のヴァカプ
923反転石:2001/05/27(日) 19:56
ジジイはスレでオナーニプ
924名盤さん:2001/05/27(日) 20:17
音楽理論否定はどうだろうね
925ブラック苦労図:2001/05/27(日) 20:34
音楽理論とかそう言う問題じゃなくて、人間的に終わってるね。
926名盤さん:2001/05/27(日) 20:34
♪          反転石は真性!!
    \\    反転石は真性!! //
+   + \\   反転石は真性!!/+
                          +
.   +    λ     λ    λ       +
        ( ヽ    ( ヽ    ( ヽ    +
   +   (   )  (   )  (   )
      (    _) (    _) (    _)
      ( ´∀`凸(´∀`凸)( ´∀`)
    (( (つ   ノ(つ  丿(つ  凸 ))
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_) j

927名盤さん:2001/05/27(日) 20:43
(・0・)<まぉ
928名盤さん:2001/05/27(日) 20:45
929名盤さん