ピンクフロイドってどうですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名晩餐
買う前にここの意見を参考にと
2名盤さん:2001/04/15(日) 20:54
すごすぎ
やばい
聴かなきゃそんだよ
3名無しさんだよもん:2001/04/15(日) 20:59
『狂気』『原子心母』『ザ・ウォール』をまず聴いてみよう。
4名盤さん:2001/04/15(日) 21:00
プログレさいこー
5おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 21:13
最初は「炎」が良いと思うよ。
6名盤さん:2001/04/15(日) 21:15
3が言ってるのを買うと嫌いになるよ。
俺を信じて夜明けの口笛吹きを買え。
7おさかなくわえた名無しさん:2001/04/15(日) 21:17
シドバレット
8名晩餐:2001/04/15(日) 21:20
好き嫌いが分かれそうなバンドですか?
9名盤さん:2001/04/15(日) 21:26
>>8
ん〜、まぁそうかもしれんね
俺は最初に原子心母聴いてよかったから他のも聴いたけど
10名盤さん:2001/04/15(日) 21:30
MY DADがなぜピンサロではなくピンフロにはまったのか今だに不思議。決して哲学する人ではないのだが。てか、普通ボンジョ美と一緒に聴くか!?
11名盤さん:2001/04/15(日) 21:33
>>10
青春時代にはまったものというのはいつでも聴きたくなるからだからだと思われ
流行物が好きなヲヤヂさんなんだろう
12名盤さん:2001/04/15(日) 21:34
>1
掘り下げるに十分に値する。
>6が言うファーストからは買うべきではないよ。
最近のと音楽性がまったくちがうから。
まずはロジャーのソロから。
1312:2001/04/15(日) 21:38
おっと、ソロっていってもライブのインザフレッシュね。
14名盤さん:2001/04/15(日) 21:39
 
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/15(日) 23:54
最近やっとウォールの良さがわかってきた。
Comfortably numb 最高。
16名盤さん:2001/04/15(日) 23:58
ケイトブッシュとどういう関係?
ブッシュをプッシュしたんでしょ?(プ
17名盤さん:2001/04/16(月) 00:11
>>1
シド在籍時のシングルを網羅した「ピンクフロイドの道」なんて
いいよ。
ただ、「おせっかい」もいいな。
18バルサラ:2001/04/16(月) 00:23
ハマル価値あり。しかし深いぞ。。。心してかかれっ!!
19名盤さん:2001/04/16(月) 00:26
>>16おれはこういうのに弱いんだよね。すぐ反応しちゃいます。
20名盤さん:2001/04/18(水) 12:03
狂気、前のアルバムは聴かない方がいい
21せんすいかん:2001/04/18(水) 12:44
>>16 だったと思う。

「The Sensual World」収録の「Rocket's Tail(For The Rocket)」では
ギルモアがギター弾いてる。
22名盤さん:2001/04/18(水) 12:54
10代の頃、Ifの歌詞読んで泣けた。
23名盤さん:2001/04/18(水) 17:59
狂気が最初でもいいんでない?
炎だったらまあそれほど嫌う人はいないだろうと思う
でも炎ではぱっと聴きすごさが分からないかも
聴き込むと凄いが
24名盤さん:2001/04/18(水) 20:47
狂気→原子心母→おせっかい→炎。これでキマリ。あと忘れずにポンペイのライヴも
見ること。泣けます。(もちろんEchoesで)
25名盤さん:2001/04/18(水) 22:52
ファーストをあえて推す
つーか俺はファーストにしかはまらんかった
ちなみに俺は誕生日がシドと一緒だ…
26名盤さん:2001/04/18(水) 23:21
恐ろしい奴だ
27名盤さん:2001/04/18(水) 23:36
近所のラドン温泉に
ロバート・フィリップがいた!
28名盤さん:2001/04/18(水) 23:43
おすすめの曲はなんですか?
29名盤さん:2001/04/19(木) 00:07
マイベスト(ちょっと濃いけど)
1)エミリーはプレイガール
2)アストロノミー・ドミネ(天の支配)
3)原子心母
アルバムは一枚目「Piper At The Gate of Dawn」で決まり。
プライマル・スクリームの「Burning Wheel」のラストは、
一枚目収録の「星空のドライブ」にそっくりだ。
30名盤さん:2001/04/19(木) 00:23
最初は鬱か対というのもありだと思う。
31名盤さん:2001/04/19(木) 00:37
安部公房でピンクフロイドでてきたんですけど
「鬱」ってどんな感じですか?どのアルバムにちかいですか?
32名盤さん:2001/04/19(木) 00:56
ウマグマのDISC2はちょっときついな…。
33名盤さん:2001/04/19(木) 00:59
10月にベストが出るんだって!
何を収録するんでしょう…
34名盤さん:2001/04/19(木) 01:12
ウマグマって、スラングで金玉って意味なんだって。
35名盤さん:2001/04/19(木) 01:32
>31
鬱は新生フロイド一作目だから、今までは詩に重点置いていたけど
大将がいなくなったから、詩は無理やりこじつけてフロイドな感じ
を出そうとしている。対と同様に聞きやすい。
俺的にはファイナルカットを薦める。癒し系だろ。
36名無しのハーモニカ:2001/04/19(木) 01:35
1st聴いた。
星空のドライブ、最後の方、やばい。
37名盤さん:2001/04/19(木) 02:09
「バイク」も聴いてくれ。
もう、バカになっちゃいそうな曲だ。
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 02:17
「狂気」をサッカーの岡田監督(五輪)も大好きってマーキーに載ってたが本当だろうか。
あと、何枚くらい売れたんですかね。
39名盤さん:2001/04/19(木) 02:19
>>38
だからカズはずしたんだ
40名無しのハーモニカ:2001/04/19(木) 02:21
>>37
たった今聴いてる(藁 死怒汁100%だね!
曲がガタガタ崩れて逝くところ、、、楽しすぎて気が狂いそう(藁
41名盤さん:2001/04/19(木) 02:43
>>40
どうもありがとう。サード・イヤー・バンドもよろしく。
42バード大佐:2001/04/19(木) 02:48
初めて聞いたのが狂気で、めっちゃはまったけど
TheWallはちょっと秋田。映画は面白かったけど。
43名盤さん:2001/04/19(木) 02:52
以前ラジオで、多分ピンクフロイドだったと思うんですが
四つ打ちで結構テンポが早い曲だったんですが、
そういうのファイナルカットにはいってますか?
ソロでしょうか?
446:2001/04/19(木) 04:37
>>36
おおお、良いでしょ?良いでしょ?
それが良いと思ったら60年代サイケにはまれるよ。
はっきりいってシド派から見ると狂気とかは駄盤としか思えないんだが。
45名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 22:21
夜、部屋を暗くして「エコーズ」を聴く。
これ、最高の時間。
46宍戸 バレット:2001/04/19(木) 22:35
しー・えみりー・ぷれい は最初から最後まで大好き。
ロック映像年間って覚えてる?あれにプロモ用の変な映像が
収められているよ。参考までに。
47名盤さん:2001/04/19(木) 22:40
なんか怖いぜ
48名盤さん:2001/04/19(木) 22:42
アニマルズ最高
49名盤さん:2001/04/19(木) 23:32
初心者はギルモアのギターからはまらねば。
対のHIGH HOPESから聞くべきだってば。
なんでこの曲人気ない訳〜?
50名盤さん:2001/04/19(木) 23:35
帽子のタコに捧げる歌ってどうなの?
51名盤さん:2001/04/19(木) 23:52
「炎」のWISH YOU WERE HEREが好きだね
52名盤さん:2001/04/19(木) 23:56
点滅!
53名盤さん:2001/04/20(金) 00:10
>31
俺も「カンガルー・ノート」読んで「鬱」から聴いてしまった。
退屈で重いと思った(一見にはそう聞こえたのよ)。
ラストシーンに流れる「エコーズ」から聴いてみるべし。
「おせっかい」にはいってる。
54名盤さん:2001/04/20(金) 00:28
シドだったらスクリーム・ザイ・ラストスクリームって
曲が良いなあー、すげー壊れてて。ブートじゃなきゃ聞けないけど。
55名盤さん:2001/04/20(金) 01:16
>>50
帽子のタコはマーク・アーモンドがカヴァーしているな。
個人的には、帽子は「イフ・イッツ・イン・ユー」とか好きだ。
56名盤さん:2001/04/20(金) 01:20
頭、おかしくなっちまうよ
57名盤さん:2001/04/20(金) 01:22
音作りとかは深いけど詩の内容は笑っちゃう程陳腐だよね→狂気
だからヒットしたのか。
58名盤さん:2001/04/20(金) 01:40
そうだよ。ピルボード、トップ100にあれだけ、いすわったんだから
59名盤さん:2001/04/20(金) 01:41
狂気のバックにコラージュされてる、ふにゃふにゃしゃべり声は、
「最後に人をなぐったのはいつか?」「それを正当だと思ったか?」
などの質問が書かれたカードを見せながら、いろんな人に
インタビューした声なんだぜ。知ってた?
60名盤さん:2001/04/20(金) 01:42
シドって、いま、どしてるの?
61名盤さん:2001/04/20(金) 02:21
ジドスレに書いてあったけど、ハゲ、デブらしい。
生きていることは確か。
62名盤さん:2001/04/20(金) 02:24
>>61
サンキュー。よかった、俺とおんなじだ。
63名盤さん:2001/04/20(金) 10:43
えっ!?シド・バレットって生きてるんですか?
今までずっと故人だと思ってた・・・・・
64名盤さん:2001/04/20(金) 11:03
>>63
ある意味故人
65名盤さん:2001/04/20(金) 12:37
生きてるよ。
10年くらい前にフランス人のジャーナリストが探し当てて取材した。
写真もある。61の言う通りハゲデブのオヤジになってた。
66名盤さん:2001/04/20(金) 23:27
どうやって生活してるのかなあ。シド…。
67名盤さん:2001/04/20(金) 23:31
当時はお母さんと2人暮らしだった記憶が・・・
違うかな?
68名盤さん:2001/04/20(金) 23:34
>>66
ロジャーが世話してるのかも
69名盤さん :2001/04/20(金) 23:35
絵でも画いてるのか?
70名盤さん:2001/04/20(金) 23:36
お母さんに食わせてもらってるのかなあ、シド。
フリーマーケットとかで稼いでいきてんのかなあ
(むいてそう)。
71名盤さん:2001/04/20(金) 23:41
>>68
ロジャーが世話してるんなら、最近のアルバムも買っていいかなぁ
(変わり映えしないので買ってないのだ)。
となると、ピンク・フロイドでなくて、
ロジャー・ウォータースを買わねば。
72名盤さん:2001/04/20(金) 23:53
>>71
いやいや、あくまで想像だよ
でもロジャーが世話してなきゃかなり生活は大変だと思う
73名盤さん:2001/04/21(土) 00:50
心配だな
74名盤さん:2001/04/21(土) 01:30
糖尿病で失明したってどっかで聞いたけど
ほんとかなあ…。
75名盤さん:2001/04/21(土) 01:42
ロジャー=盲導犬説
inumitaina kaositerune
76名盤さん:2001/04/21(土) 01:50
なんかリック・ライトの曲好きなんだよね。地味だけど。
77名盤さん:2001/04/21(土) 01:53
リック・ライトのソロアルバム。
「wet dream=夢精」
どんな夢みたのかしらん。
78名盤さん:2001/04/21(土) 01:58
サマー68は隠れ名曲
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/21(土) 10:58
俺、狂気の曲の歌詞好きなんだけど陳腐かなあ・・・
80名盤さん:2001/04/21(土) 12:45
狂気はLSDキメたときのバックグラウンドミュージックに
おそろしいほどぴったりらしい。だから今でも需要が尽きないのだそうだ。
81名盤さん:2001/04/21(土) 20:38
狂気なら「タイム」が好き
82名盤さん:2001/04/24(火) 01:52
とりあえず「ピンクフロイドの道」「時空の舞踏 」を聴くべし。
83名盤さん:2001/04/24(火) 02:25
「雲の影」が好きです。
映画は見たことないけど。
84名盤さん:2001/04/24(火) 03:45
映画「砂丘」のサントラ盤もいいよ。
85名盤さん:2001/04/24(火) 07:41
落ちこんでいるときには「ザ・ウォール」の映画を見てみよう。
さらにどん底まで落ちこめるの必至。ついでに歌詞を読めば完璧。

社員寮生活時代、たまたまテレビで放映していたヤツを録画して、
同室のやつと一緒に見ていたら、キチガニを見る目で見られたわ(w。
86名盤さん:2001/04/24(火) 11:24
お前ら何もわかっとらんな。
87名盤さん:2001/04/24(火) 11:33
How I wish, how I wish you were here.
88名盤さん:2001/04/24(火) 11:57
プログレやばい。すげー
こんな曲書く奴天才かバカかどっちかだな。
89名盤さん:2001/04/24(火) 14:08
>78 大賛成! Atom Heart MotherってA面もいいけど、B面は隠れ名曲
多いよね。Ifとか(Breadの同名異曲も聞かれたし)Fat Old Sunとかね。
だけどAlan's Psychedelic Breakfastはどーでもいい。
90名盤さん:2001/04/24(火) 14:27
>>87
悲しすぎる歌だよなぁ
91名盤さん:2001/04/25(水) 00:30
狂気の歌詞は比較的わかりやすいんだけど、炎はよーわからん。
Wish you were hereはどういうテーマの込められた曲なのでしょうか。
歌詞は凄く好きなんですが。
92名無しのハーモニカ:2001/04/25(水) 01:01
http://www.sydbarrett.net/
↑にごく最近のシドの記事がアップされてる。じいさんだ(泣
ボブ・ディラン・ブルースが入ってるベストCD見たこと無い。。。

http://www.pink-floyd.org/barrett/ ←本家??
http://user.tninet.se/~pow333h/ ここもなかなか、、、
↓ここ、なんか露骨に老けていく写真を並べてるのが酷い(藁
http://www.tapscott.com/~robp/floyd6.html
93名盤さん:2001/04/25(水) 01:23
なんか、ただのじいさんだ!ショック!
94名盤さん:2001/04/25(水) 01:25
偉い!>>92
シド、こんなになっちゃったか…なんだかイタい。
あと「帽子」ジャケの後ろに写ってるヌード、
男か女か、前から気になっていたんだけど…
http://www.tapscott.com/~robp/floyd6.html
これ見る限り女だな。
95名盤さん:2001/04/25(水) 01:27
じいさん曰く。「昔のことはもう忘れてくれ」か。
96名盤さん:2001/04/25(水) 01:32
>>92
これマジなのかな?
「ボブ・ディラン〜」ってブートでもまだ出てないはずだけど…
97名盤さん:2001/04/25(水) 02:59
http://www.geocities.com/~musashi43/issue17/issue17-1.html

シドについてはココが充実してるよ。
98名盤さん:2001/04/25(水) 03:27
僕は、中学校3年の時に、MTVで見た「take it back」と「high hopes」のPVを見て、
ピンクフロイド好きになったんですが、今思えば、ちょっとミーハーな曲から入ったなと思います。

僕の買ったアルバムは、「対」→「pulse」→「おせっかい」です。(この後は買ってません。)
今僕は21ですが、まだまだピンクフロイドの(全盛期の)良さがわかってないのかな?^^;
99名盤さん:2001/04/25(水) 03:29
1stだけはいい。
ルシファー・サムのギター最高!!!!!

牛ジャケットはこの前売り飛ばした。
100名無しのハーモニカ:2001/04/25(水) 03:36
ワン・ハンドレッド

ホント、じいさんになってますな。。。。
帽子の頃のかっこいい写真もいっぱいあるけど、、

>>96
今週末にイギリスで出るんだよね??
日本にはいつ入ってくるんだろうか?
UK盤ちゅうことはヴァージンに行ってみるか、、、
101ろじゃーみず:2001/04/25(水) 04:55
シドねたでこんなに盛り上がっているとは! まさに伝説の人ですねえ。
ところで、最近出たロジャーのライブ盤を聴いた人います?
演奏自体は好みがわかれるところだろうけど、なんか気合いがすごいの。

「狂気」「炎」は“シドの不在”をロジャーが歌いあげているところに
心打たれたりするんですな。「ウォール」「ファイナルカット」も
もちろんすばらしいんだけど、やっぱ「炎」が一番だったりする。

10296:2001/04/25(水) 22:35
今日ヴァージンで売ってたよ!
もちろん買った!
103名無しのハーモニカ:2001/04/25(水) 23:10
>>102
マジで!!でも今週は金無し(泣

シド・バレットのベスト盤、発売記念上げ
http://www.sydbarrett.net/
104名盤さん:2001/04/26(木) 11:33
Alice in chainsによる Another brick in the wall part 2のカバーがある事を知った。
なかなか良かったよ。
105名盤さん:2001/04/26(木) 14:45
今聞くなら1st。
106名盤さん:2001/04/26(木) 15:23
ジドは生活扶助してもらってるのか。
ロジャーのこと憎んでるのかな?

子供の頃のジドは可愛いけど、89年のジージャン姿もなんだか
可愛い。
107104:2001/04/26(木) 16:02
それって学園ホラーものの『パラサイト』のサントラでしたかね?
高校の学園祭の自主映画みたいなベタな選曲であれはよかったなもし。
108シドに捧ぐ:2001/04/26(木) 22:41
「SHINE ON YOU CRAZY DIAMOND」AGEAGE.
109名盤さん:2001/04/27(金) 02:04
ロジャーのライブ盤を聴いた人書きこんでよ。
110ろじゃーみず:2001/04/27(金) 02:16
聴き甲斐がありましたよ。オリジナルではギルモアがボーカルとってた
「Wish You Were Here」「Dog」とか過去の名曲を自分で歌い直してる。
それがやっぱ合わないんですな(藁 ロジャーの声はやはりシニカルで
挑発的だから、歌いあげるってことをしないわけ。
でも、かなり演奏は気合い入ってる。
やはりMr.PINKFLOYDはロジャーだと確認できる、
ファンなら一聴の価値ありの好盤です。
111名盤さん:2001/04/27(金) 02:18
シドのベスト買ったよ!
国内版は6月だしね。

ライナー見てるとキチガイ(<ほめ言葉だよ)ぶりが
よくわかる
112名盤さん:2001/04/27(金) 02:21
ロジャーのライブは音がいいね

アレンジはよく言えばオーソドックス、悪く言えば平凡
でも曲の良さを引き出してるし、これでいいのだ!


ギルモア派の人も満足できるんじゃない?
全体的にギターソロがイケる
113名盤さん:2001/04/27(金) 02:25
>>111
どうよ? どう基地外なのよ?
114名盤さん:2001/04/27(金) 04:16
>>113
顔にネギみたいなの巻いてる写真とか、1枚目がいっちゃってるっぽい
写真も

それと歌詞の一部を8word連続で消してるんだけど、まとめて横棒とかで
消せばいいのに、単語ひとつづつ消してる(偏執狂っぽい?)とか
115鬱だ氏脳:2001/04/27(金) 05:53
状態のときにシドのアルバムを聴いて救われたというか、
ホンモノの“狂気”に空恐ろしくなって、鬱も逆に吹っ飛んだという
経験があります。
現役でやってくれてたなら、もっとギタープレイも聴いてみたかったな。
116ここって:2001/04/27(金) 19:47
フロイド板なのにシド板と化している(藁
でもおもろいからageたろ
117名盤さん:2001/04/27(金) 23:40
>>110

俺はcomfortabiy numbのロジャーの鼻声に震えたよ。
ジャケ裏についてる解説の「ピンクフロイド創始者」ってのには
マッタリーナと思ったけど。
真正の天才の事を忘れるなって感じ。
118110ですが:2001/04/28(土) 00:28
やっぱ私もロジャーのボーカルには痺れますよ。治療されているつーか、
きついカウンセリングされてる感じがありますよね。
ただ、リラックス効果というかマターリできるのはギルモアのボーカルの
ほうかなぁという気がいたすのでございます。

>ピンクフロイド創始者
実質そうなんでしたっけ? 立川芳雄さんが訳してた評伝も読んだはずです
が、もう忘れてしまいました(藁
119名盤さん:2001/04/28(土) 00:31
>>97のところ2日かけて呼んだけど
ほかのメンバーのほうががんばっててえらくない?
でも一枚目って後の方のと大分違うようなので
聞いてみようと思う
120名盤さん:2001/04/28(土) 00:36
がんばって本物のキチガイになれるとしたら、
ほかのメンバーがえらいのだが…。
Wish You Were Here.
121シドに敬意を:2001/04/28(土) 03:07
表してあげ。
122名盤さん:2001/04/28(土) 07:54
 キャリアの最後に5人フロイド見たいなァ。日本で。
yes
123名盤さん:2001/04/28(土) 16:47
5人フロイドで「星空のドライブ」行ってみよう。
124名無しのハーモニカ:2001/04/28(土) 21:14
同じく6月まで待てずにシドベスト買ってきた。。。
気のせいかな、めちゃくちゃ音質が向上してるような(リマスター?
最後のページの髪を逆立てた写真がシド違いでおもしろい

ピール・セッションズってもう廃盤なのかな。。。
125名盤さん:2001/04/28(土) 22:25
シドベスト買ったあげ
126名無しのハーモニカ:2001/04/28(土) 22:42
Mercury Revってシド派の人から見てどうですか?
音的にすげぇシド感じるんですけど(まだ一枚しか持ってないけど、、
ボブ・ディランの「友達だった彼」(ちょっとマニアック)
をカバーしてるのがびびった、、、、
127名盤さん:2001/04/28(土) 23:28
「Yerself Is Steam」しか聞いてないMercury Rev。
しょうがないので、それだけで比較してみます。
Mercury Rev…
ノイズが欲しいというところで、きちんとノイズが出る。頭いい。
けっこう安心して聴ける。→狂気じみた社会の反映を感じる。
いっぽう、シド…
やる気あんのかないのかわからない(ソロ作)。
ひょろひょろと、どこに行くかわからないメロディ。
にもかかわらず、綿密な構成。→作曲者個人の狂気を感じる。
128しどばれお:2001/04/29(日) 02:18
ホッピー神山氏が昔とあるFM番組にゲストで出た時、シドの曲を8位
(微妙!)だったかに選んでいたなぁ。どーでもいいすけど。ageage
129名盤さん:2001/04/29(日) 12:20
ギルモアだけの名前は出ないなぁ。カワイソ
130名盤さん:2001/04/29(日) 13:44
>>129
ポールマッカートニーと一緒にしてたりするね
131名無しのハーモニカ:2001/04/29(日) 18:41
>>127
たしかに、、、
素で逝っちゃってる(ああいう音楽を生み出す)
シドに比べてMercury Revの音楽は作為的というか、
この音をここに使ったらあの時に気持ち良くなれる、
みたいなことを計算して生まれてるような気がしますね。。
フロイドの1stって言った方がよかったかな。。。。
132まったり:2001/04/29(日) 20:44
ボーカルのシドあげぇ…
133名盤さん:2001/05/01(火) 14:26
PINKFLOYD RELICS買いました。シドベストも買いに逝くageです。
ピンクフロイドって当時のバンドに比べたら別格ですね。格好いい。
134名盤さん:2001/05/01(火) 14:57
このバンドってもしかして点滅ライト付きCDある?
たしか塔で見た記憶ある
135名盤さん:2001/05/01(火) 16:48
>あるよ、PULSE初回版。
うちのは3年くらい点滅しっぱなし(W

136名盤さん:2001/05/01(火) 20:57
狂気の後半が大好きなのですが
137名盤さん:2001/05/01(火) 21:19
初心者はまず、もっともメロディックな
「Wish you were here」を買うべき。
個人的には「Atom Heart Mother」最強。
138名盤さん:2001/05/01(火) 21:22
その名はバレット
帽子が笑う・・・無気味に  は買い?
139名盤さん:2001/05/01(火) 22:17
帽子が笑う・・・無気味に は買いだが、あんまり売ってないです。
その名はバレットはあんまりです。
今ならベストで十分かも知れないですが、
ジャケットがヘボい。
それと比べてMadCapのジャケットのなんとクールなこと。
まぁ、それは冗談ですが。
140名盤くん:2001/05/01(火) 22:19
いや、ホントの初心者はやっぱり順当に「狂気」でしょう。あるいは「ウォール」
「原子心母」。
で、気に入ったら2枚めにもっともふさわしいのが「炎」「おせっかい」かなぁと。
シドならファーストの「夜明けの口笛吹き」がやっぱ最高ですか。
ほとんどの方には釈迦に説法ですんまそん…
141名盤さん:2001/05/01(火) 22:37
「狂気」ってやっぱりシラフでクールとは思えない
ところがあるじゃないですか?
それに、後半はすごいけど、前半、Timeとか
すごいダサくて、総体としてはなんか・・って思ってしまうのです。
142名盤さん:2001/05/01(火) 22:45
その名はバレットのジャケは、ヘボいっつーか、
全体として見ると味気ない白のバックに虫いっぱい並ばしてるだけ
かも知れないけど、虫いっこ見ると結構写実的で綺麗っすよ。
143名盤さん:2001/05/01(火) 23:40
Time大好きなんですけど・・・
144名盤さん:2001/05/02(水) 00:41
あの、言いにくいんですけどじっさいのとこシドってすごい?
1枚目はかわいい感じするし決して悪いとは思わないけど
同じようなところではビートルズとかジミヘンのほうがよくないですか?
もっともソロ聞いたことないんで分からないんですけど。

やっぱ狂気〜炎〜ウォール、でもフォークぽい弾き語り風はすきくない
145名盤さん:2001/05/02(水) 00:46
>144
同意。何がすごいんだかわからん。ソロを聴くともっと?な
気持になると思うよ。カントリー??
俺も1STは好きだけど。バイクとかバイクとか
146名盤さん:2001/05/02(水) 01:21
狂ったイメージが影響してると思うけどword songは
「スゲー、こりゃ病気だよ」って思った

狂気は感じないけどBaby LemonadeとかLove Songあたりが好き
147名盤さん:2001/05/02(水) 01:30
バレットの帽子は6月の紙ジャケ待ちってのも手ですな。
148名盤さん:2001/05/02(水) 01:36
>>89
「Alan's Psychedelic Breakfast」は食欲が無い時に聴こう!
149名盤さん:2001/05/02(水) 14:46
シドのhpを開くと掛かる曲が好きでたまりません。
matilda motherの歌無しだと思うのですが、これって何に入ってるんですか?
http://www.sydbarrett.net/welcome.htm
気が向いたら教えてください。
150名盤さん:2001/05/02(水) 17:25
バレットの帽子は6月に紙ジャケが出るんですか?
買ってしまったよ、しかも大阪のタワー、
HMV、WAVEまわったんだけど、輸入版しかなくて
しかも2800円もしやがったんだけど、
買ってしまったよ。
それにしても、最近の外資系大型店は安くないね。
151名盤さん:2001/05/02(水) 18:57
>>149
1st「夜明けの口笛え吹き」
リックのソロ弾けるで〜
152名盤さん:2001/05/02(水) 19:06
最初に「middle」を聴いたら結構良かったので、
名盤と言われてる「狂気」を聴いてみたら、少し嫌いになった。
次にバレットの2ndを聴いたら凄く良かった。
153名盤さん:2001/05/02(水) 20:00
タイムいいよ。
どこが嫌なのさ
154名盤さん:2001/05/02(水) 20:15
>>152
「狂気」の訳詞を見ながらボヤッと聴いてミソ。
155名盤さん:2001/05/02(水) 21:25
タイムがいいって人はきっとウォールとか、アニマルズとか
好きなんじゃないの?
炎とか、おせっかいとか好きな俺はタイムは好きになれないのです。
ちなみにバレット以外のソロワーク(ウォーターズ特に)
についてももっと教えてくださいよ。
156名盤さん:2001/05/02(水) 21:31
1stと2ndが一番好きかな。
フロイドは何処と無く「ほわ〜ん」とした感じが好き。
狂気は、なんだか押し付けがましくて好きになれないんだよなぁ。
157名盤さん:2001/05/02(水) 21:34
2ndは僕も好きです。
でも、1stはへぼい。
158名盤さん:2001/05/02(水) 23:34
ウォーターズと豪華ゲスト総出演の「ウォール」のLIVEはおもろかった。
ベルリンの壁崩壊のときで、そのまんまなんだけど(藁)
実のところ、彼自身がソロになってからも一番活動してるんだよね。
ギルモア、メイスン、ライトのソロもそれなりに味わい深いけど、
熱烈なファンにしか勧められないんだよなぁ…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 00:45
おい、フロイドはいいけどクリムゾンを教えてくれよ!!

プログレ続きで フロイド→クリムゾン って流れていったら
面食らってしまったわ!! フロイドとは別の種類のすごさだなぁ。
なんか調べてみたらライブ版(;;´д`) やら解散(;;´д`) やら
再結成(;;´д`) やらProjeKct(;;´д`) ですごいことになってんだけど。
どれ聞いたらいいか教えれ!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 00:47
すまそ、プログレスレと間違った(;;´д`)

逝ってきます。
161名盤さん:2001/05/03(木) 02:10
ロジャーソロは死滅遊戯よいよね。
なんつっても、ギターがジェフベックだもんなぁ。
Watching TVとか好き。
162名盤さん:2001/05/03(木) 02:51
フロイド紙ジャケ、当初はまとめて出る予定だったのが
3回に分かれてリリースされるようで一安心。
しかし、1週ごとなんだよなぁ。せめて1ヶ月ごとにしてほしいよ。
5月16日はXTC5枚、23日はフロイド4枚、30日にもフロイド4枚、6月8日にも4枚。
6月13日はスタックリッジ、キャラヴァン等10枚、6月20日はYES12枚、6月27日にバレットなど4枚。

懐と相談しつつ、これほど取捨選択に悩む2ヶ月はない。。。
163名盤さん:2001/05/03(木) 02:57
point me at the skyって曲がなんかいい。全然売れなかった
みたいだけどねー。
164名盤さん:2001/05/03(木) 03:00
The Dark Side Of The Moon最高
165名盤さん:2001/05/03(木) 06:47
やっぱ、こうなりゃいっそオリジナルメンバーで再結成してほしいっすね。
ゲストでシドを引っ張りだしてきて<絶対に無理な夢想…
166名盤さん:2001/05/03(木) 10:28
>>151
ありがとうございます!! 夜明けの〜は持ってますです。
インストは、Rick Wright : Wet Dream に入ってるのですか?
試聴が出来ないので買ってみようと思うのですが、ピンクフロイドも揃ってないのに
リックライトのソロを買うのはちょっと恐いのですが……
167名盤さん:2001/05/03(木) 15:07
クリムゾンについては1stとレッドで十分です。
あとはマニア専用ですので注意が必要と思われますので、
上記2枚が気に入っても買うと痛い目にあいがちです。
あと、クリムゾンっていうとすぐアースバウンドっていうやつ
はむかつきますよね
168名盤さん:2001/05/03(木) 16:15
>>167
太陽と戦慄も相当イケると思うぞ。
自分は初めて聴いてすぐ入り込めたよ。
169名盤さん:2001/05/03(木) 16:33
クリムゾンは1stのクリムゾンキングの宮殿とVROOOMと大陽と戦慄持ってるけど、
1stが一番好きだなー。
VROOOMは普通に聞けるけど、大陽と戦慄は未だに馴染めない…(汗
レッドってどんなん?>>167
170名盤さん:2001/05/03(木) 20:17
このスレ見てたらピンクフロイドに興味が出て来たので
これから買いに行こうと思います。
まずは1stかな・・・
171151:2001/05/03(木) 21:12
>>166
ごめんなさい勘違いだったようです。
あのサイトでかかってるインストは管理人が打ちこみか何かで
自作したものだと思いますよ。
リックのソロ云々は、マチルダの中間部のリックのソロプレイが
ただ弾けるっていう意味です。
172151:2001/05/03(木) 21:16
まぎらわしいことを書いてしまって本当にごめんなさい
173名盤さん:2001/05/03(木) 21:20
いいよ、そんなに謝らなくても。
MIDIなんじゃないかな?シドのMIDIどっかにないかな。
174名盤さん:2001/05/03(木) 21:57
クリムゾンはREDが好きだな。スターレス好きだから。
なんかメタルっぽいアルバムだと思う…
175名盤さん:2001/05/03(木) 22:26
starlessいいですねえ。
メタラーは1STもすきなんじゃないでしょうか。
176プログレスレと間違ったバカ:2001/05/03(木) 23:34
>>167 >>169 >>174-175
スレ違いのことにレスありがとうございます(;;´д`)
とりあえず1stと2nd聴いてます。
あとはライブ版とか出まくってるっぽいので、まともな(?)アルバム
を選んでぼちぼち集めていこかなと思ってます。

でも気違いみたいな実験作(?)とやらにも興味はあるんだが。

お詫びにageときます。
177名盤さん:2001/05/04(金) 00:17
シド・バレットどーしたんだろう。ロジャー・ウオータースは歌が下手で不気味。
デビッド・ギルモアはギターが演歌くさいけど、センスはまあまあ。リック・ライト
はなかなか男前でテクはプログレの中では中の下だがいい音出す。
ニック・メイソンのドラムは嫌いだ!
フロイドはプログレの中でテクはダントツないがセールス、知名度はナンバー1、
何でだろう?

178名盤さん:2001/05/04(金) 00:36
フロイドもクリムゾンも妖しさがたらねぇ。
やっぱピーガブ時代のジェネシスには勝てないな。
179名盤さん:2001/05/04(金) 01:12
>>177
上のレスに色々書いてあるよ。シドのこと。
180名盤さん:2001/05/04(金) 01:28
ageとく
181名盤さん166:2001/05/04(金) 11:54
>>151こちらこそすいません。
あれは自作でしたか。情報ありがとうございました! 
182名盤さん:2001/05/04(金) 11:57
Redはクリムゾン的へヴィネス、叙情性の最高峰なのです。
Redはかのカート・コバーンも好きだというように、
ゴリゴリのクールなへヴィリフの波に飲み込まれる
へヴィ系プログレのルーツといってよいもの。
StarlessはEpitaphの内面的なウルウルの叙情性から
外に対しての寂寞、荒涼を表現しきった傑作で、
プログレ界号泣ランクトップの名曲です。
あ、ほかに号泣できるプログレあったら教えて。
183名盤さん:2001/05/04(金) 12:01
フロイドのセールスがいいのはドラッグカルチャーに
乗り切ったからです。そして、ドラッグカルチャー去りし
後も、バレット的な伝説、売れている(=名盤)と、
音楽以外でのセールス要因がそろっていたからです。
184名盤さん:2001/05/04(金) 12:01
>>182
吃驚して泣き出すプログレは多そうだけど
185名盤さん:2001/05/04(金) 12:04
ピンクフロイドってメロディーはキャッチーだし、
演奏は上手いし、言う事無いじゃん。
ロジャーとかいう人の顔がおかしいのを除けば、売れない方がおかしいよ。
186名盤さん:2001/05/04(金) 12:06
演奏上手いかなぁ。
ギルモアのギターとロジャーのベースは特に問題はなさそだけど。
187名盤さん:2001/05/04(金) 12:14
プログレの連中はテクがすげえ。
フロイドはその中で見たら凄くは無いと思う。
188名盤さん:2001/05/04(金) 12:15
雰囲気みたいなものを出すのがうまいバンド。
189名盤さん:2001/05/04(金) 12:19
ロジャーの顔がおかしいっておもしろいな
俺はグレイのタクローに似てると思う。
顔も、なんかエゴ丸出しにして、バンド=オレって
いうノリで失態を演じそうなとこも。
190名盤さん:2001/05/04(金) 12:25
その雰囲気が、子供の頃、取っつきにくかった。何か凄そうな感じで。
今聞くと、格好いい。逆にプロゲレ扱いされてるのに違和感がある。
191名盤さん:2001/05/04(金) 12:29
ピンクフロイドは何か洒落てる感じがする。ギルモアがモデル出身だから?
192名盤さん:2001/05/04(金) 12:30
プロゲレッシブな姿勢があればプロゲレなのです。
そういう意味でフロイドはプログレの王様。
193名盤さん:2001/05/04(金) 12:34
>>191
メンバー全員やく中で痩せてるし、スタイルいい、
顔もまあまあいいから。
クリムゾンはフリップ爺のモサ頭と眼鏡がかっこよくないし
全体に若さがあまりないっていうか。
ジェネシスはとっちゃん坊や的でいなかっぺっぽいし・・・
194名盤さん:2001/05/04(金) 12:35
プロゲレ……狂気買って見よっと。
195名盤さん:2001/05/04(金) 12:38
>>193
ロジャーを除いて、顔とスタイルはイイ!!(若い頃に限定)
クリムゾンのデビュー時の笑ってる写真はまったくいただけませんね。
196名盤さん:2001/05/04(金) 12:39
>ジェネシスはとっちゃん坊や的でいなかっぺっぽい
あれでも良家の子弟なんですよ。全員パブリックスクール出。
フィル・コリンズは違うけど。でもやっぱ田舎者臭いな(藁

ロジャーはやっぱり来日はしないのかね。日本嫌いだから無理か…
197名盤さん:2001/05/04(金) 12:43
ピンクフロイドのライブビデオを見せて貰った時、目がくらんだもん。
やっぱ、見たいなー、ライブ。
ライブのDVDは発売でもいいから、バリライトバリバリのライブみたい。
198ありっち:2001/05/04(金) 13:49
「原子心母」のA面ってどう?けっこうスキなんだけど・・・。
199名盤さん:2001/05/04(金) 13:57
原始心母最高っす。狂気なんて相手じゃないぜ。
でも、プログレって総じてブルジョワじゃん。
そういう意味ではレディオヘッドも名プログレバンドなんだけど。
っていうと、おちょくってるみたいだけど、実際レディへ
好きなんですよ。
プログレ好きな人はレディオヘッドってどう思いますか?
200名盤さん:2001/05/04(金) 13:58
200
201名盤さん:2001/05/04(金) 15:24
ピンクフロイドに比べたらレディヘもいなかっぺっぽいかも
202名盤さん:2001/05/04(金) 17:07
レディヘ好きよ
203ありっち:2001/05/04(金) 22:53
>199 やべぇ・・・。レディヘ聞いたことないっす。聞いたほうがいい?
どのアルバムからがいい?
204名盤さん:2001/05/04(金) 22:57
レディヘもアッパーミドルクラス出身だからブルジョワだね
まぁレディヘ好きだよ、かなり
205名盤さん:2001/05/04(金) 23:09
ロジャーはピート・タウンゼントに近い系統の顔
206名盤さん:2001/05/04(金) 23:25
ピンク・フロイドが演奏力、歌唱力に共に難アリ、というのは同意。
音楽的にもソフトマシーンあたりの方がずっと高度なことやってる。
でも、あれだけ人間の孤独や狂気、時代の病理を表現したメロディ
を生みだしたグループって他にないんじゃないかな。
207名盤さん:2001/05/05(土) 00:05
>>182
ジョギングの最中にREDを聞きながら走ってますが、最後のStarlessの終盤の演奏部分にさしかかると
走る苦しさを忘れるぐらい爽快な気分になれます。
208名盤さん:2001/05/05(土) 00:06
バイト先の女子高生にBrain damage を聞かせたら「メロディアスでいい感じ。今度貸して」
と言われた。
ビックリ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:15
うん、音楽的にはなんか、ちと甘いよね。
でもテーマ的な部分というのか、そういう部分が
生活に密着した次元で表現されているというのが恐ろしい所であったりもするのであります。

「狂気」までは「狂気を横から見て作られたメロディ」だったのが、
それ以降は「狂気の中に取り込まれつつある男の叫び」みたいになってきて慄然とするよ。
ウォールの大暴走の後でファイナル・カットなんか聴くと、ほとんど鳥肌が立つよ。
210名盤さん:2001/05/05(土) 00:24
フロイドの音の個人的なイメージとして、エスカレーター
に一人で乗っていて、一気に何階も降りた時に感じる一瞬の
無重力状態の気持ち悪さと不安感というものがある。

211名盤さん:2001/05/05(土) 00:26
>>210
Welcome To The Machine
212名盤さん:2001/05/05(土) 01:46
ピンクフロイド、最高です。
名盤は「原子心母」かな。
これ買ったのは今から約15年ぐらい前の高校生のとき。
リアルタイムじゃあないけど。。
買ってからおもに最初の長い曲は飛ばして聴いていたけれど
最近あの長ったらしい曲もいいなあと。。

ちなみに今「アーノルドレーン」聴きながらほろ酔い気分です。。
あ、いつのまにか「シーエミリープレイ」に変わっていた。。

213名盤さん:2001/05/05(土) 02:00
原子心母の最後の曲聞いてたらおなかすいてきちゃった。なんか食べようっと。
214名盤さん:2001/05/05(土) 04:09
ライブアルバム(たぶんブート)を中古屋で買ったんだけど
ぜんぜんイメージが違ってびっくりした。
215名盤さん:2001/05/05(土) 05:30
「狂気」のファンの方には、一度ブートで出てる未発表トラック集も
聴くことをおすすめします。完成版より無論荒削りだけど楽しいよ。
216名盤さん:2001/05/05(土) 16:18
レディオヘッドについては
プログレファンにとっては
@叙情プログレ好き→OKコンピュータ
A技巧プログレ好き→KID A
Bポッププログレ好き→ベンズ
C地味プログレ好き→パブロハニー
と思う。
でも、フロイドファンならOKコンピュータで間違いないよ。
217名盤さん:2001/05/05(土) 16:22
ブートが感じが違うっていうのはアースバウンドとか
そんな感じでフロイドもクリムゾンばりに
ごりごりだったりするのかな?
クリムゾンってそういうイメージ大だけど
フロイドにはまったくそういうイメージっていうか
ライブのダイナミズムみたいなイメージが薄いんだけど、
具体的にライブのフロイドの凄さを教えてほしい。
あ、豚がとんでて凄いとかそういうのは抜きでね、音楽のみでお願い。
218名盤さん:2001/05/05(土) 17:01
フロイドのブートのお勧め教えろ
219名盤さん:2001/05/05(土) 17:23
シドが最近死にました
220名盤さん:2001/05/05(土) 18:31
>>218
フロイドはピンククラウドになりました
221名盤さん:2001/05/05(土) 19:29
>>216
うまい!そのとおりだね。
KID Aはクリムゾンて感じがする。
222名盤さん:2001/05/05(土) 20:26
>>219
マジ?
223名盤さん:2001/05/05(土) 20:29
「誰もが知ってる落ちぶれたスターのことだ。
遅かれ早かれ、自分は昔の自分じゃないぞと気づく時が来る。
その時どうするか。これが問題なんだ。」
で、答えは?
「歩き続けるしかない。」

224名盤さん:2001/05/05(土) 21:03
お母さんが信者ってどんどんおかしくなって
225名無しのハーモニカ:2001/05/06(日) 23:01
マジで死んだの?ネタだよね、、、
シドベストじゃないけど、シドが座禅を組んでるいい感じな
ジャケットの不思議な2枚組レコード(1st2ndの組み合わせ)
を発見して衝動買いしちゃった、、、安かったし、
全然レアじゃないけどジャケットが気に入った、、、

>>223
ボブ・ディラソ!
226Syd:2001/05/07(月) 00:15
パンクな俺と手が異様にデカいロジャー。
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/b63aa.jpg
ロジャーってほんとヲタなんだよなぁ。
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/b39aa.jpg
水鳥らしき置物がシュールだったね。
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/s16aa.jpg
オイオイ、ロジャーが珍しく腹から笑ってるよ。
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/b58aa.jpg
こんなに元気な時もあったんだよなぁ…
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/b35aa.jpg
いやぁ、そいつがまた注文の多いカメラマンでね…
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/1967-2.gif
こいつ昔からオッサンだよな…
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/b671aa.jpg
こいつが入ってきてから、どうも肩身が狭くなっちゃってなぁ…
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/split2.gif
結局1人ぼっちさ。
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/syd25.jpg
まぁ、見ての通り。所詮こうなる運命だったのさ…
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/1969-2.jpg
業界を去った途端、老け込んじゃってね。
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/syd8.jpg
今は極々平凡に暮らしてるんだから、放っといてくれよ。
http://www.pink-floyd.org/barrett/syd_img/Barrett97.jpg
227名無しのハーモニカ:2001/05/07(月) 00:25
>>226
じいちゃんになっても目はカワイイ(藁
228名盤さん:2001/05/07(月) 01:11
シドて、まだ50歳なかばだよな。
それにしても、老けすぎだろ。
229名盤さん:2001/05/07(月) 01:31
フロイドの後継じゃ全然無いけどクイーンズライチのプロミストランド?だっけ
狂気を意図的になぞったような作品があったね。
心音のサンプリングで始る奴。結構好きだったけど
230名盤さん:2001/05/07(月) 04:24
age
231名盤さん:2001/05/07(月) 09:07
>226さん<おもろい!! できればロジャーもきぼーん。
232名盤さん:2001/05/07(月) 09:22
 MOREのサントラは名盤だと思う。
233名盤さん:2001/05/07(月) 12:26
何でロジャーは笑わないの?
234名盤さん:2001/05/07(月) 12:30
>>226
SYDがシドビシャスに見える。
235名盤さん:2001/05/07(月) 12:45
>>234
同意!似てない?
236名盤さん:2001/05/07(月) 13:06
洋楽板歴20年、やっとシドとロジャーの顔は判るようになったけど、
他のメンバーの顔と名前が一致しない。
ギルモアはモデル出身らしいけど、どれだかわからん。
237名盤さん:2001/05/07(月) 13:33
「どれ」という部分にちょっとウケた。
238名盤さん:2001/05/07(月) 16:35
泣いちゃった
239名盤さん:2001/05/07(月) 21:14
カッコいいのがシド
ヲタっぽのがロジャー
タラコ唇がギルモア
老けてるのがニック
普通そうでヤバそうな顔してるのがリック
240名盤さん:2001/05/07(月) 21:24
ロジャーはタクロー
シドはアイドルだからな
241名盤さん:2001/05/07(月) 22:24
美味心母もよろしく!
242名盤さん:2001/05/07(月) 23:06
くんに
243名盤さん:2001/05/08(火) 01:09
age
244名盤さん:2001/05/08(火) 02:44
>>232
モアってよいの?
なんか今まで評判まったく聞かないもんで。
245名盤さん:2001/05/08(火) 08:09
「雲の影」もなかなかいいよん。
246名盤さん236:2001/05/08(火) 09:43
>>239
ありがとう
247名盤さん:2001/05/08(火) 09:45
今、ピンクフロイドの道を聴いてます。多摩に聴くといいね。
つうか本当にポップバンドね
248名盤さん:2001/05/09(水) 01:20
ジュリアドリームは名曲だ。
249名盤さん:2001/05/09(水) 01:42
ギルモアってハンサムじゃね
つうかHP見ても昔の写真が多いね
250名盤さん:2001/05/09(水) 01:44
ギルモアってオヤジマニアにはは人気ないね。
これだけ貢献してるにもかかわらず。
251名盤さん:2001/05/09(水) 01:47
最近のギルモアって、宮崎駿みたいじゃん。
元ファッションモデルとはいえ30年前じゃからな。
252名盤さん:2001/05/09(水) 01:51
宮崎駿! 嫌な感じやね
>>250
外人の作ったHP見ても、ロジャー系が7つもあんのに、
ギルモアは1つ! 最近、燃え始めたので、この差は判らない。
253名盤さん:2001/05/09(水) 01:54
ごめん、リックライトとニックめーそんは二人で一つだった。
254名盤さん:2001/05/09(水) 02:02
原子心母売ってない
255名盤さん:2001/05/09(水) 02:20
>>252
「ウォール」「ファイナル・カット」時代には
実質上、ロジャーのバンドと言われていたからでは
なかろうか(ほかのやつら、演奏にはつきあってたけど、
ほかにはなんもやっとらんかったらしい)。
256名盤さん:2001/05/09(水) 02:42
>>255
そうなんですか。ありがとう。ながーい年月やってるから人間関係面白そう。
257名盤さん:2001/05/09(水) 10:42
ニックはともかくリックの貢献度は高いぞ
258名盤さん:2001/05/10(木) 13:26
ギルモアの演歌ギター最高!!
259名盤さん:2001/05/10(木) 13:37
80年代のギルモア最高!(顔が)
260名盤さん:2001/05/10(木) 14:20
キュイーン
261名盤さん:2001/05/11(金) 05:23
「神秘」の頃のギルモアはディカプリオに似ている。
262名盤さん:2001/05/11(金) 12:27
>>261
写真に収まる角度にも気をつかってる感じがする。
笑い方も出来すぎ。他のメンバーと何かが違う。
263名盤さん:2001/05/11(金) 13:13
「狂気」の頃のギルモアも一人だけ健康的だな。
あとメンバーが逝っちゃった目をしてる写真でも一人だけ
真面目な顔してた。
264名盤さん:2001/05/11(金) 14:14
いつの間にかギルモアの話題で盛り上がってる。
265名盤さん:2001/05/11(金) 23:27
くるりの岸田もフロイドは特に好きじゃないけど
ギルモアのフレーズには影響を受けたっていってた。
音楽的に好きな人はギルモアで、イデオロギー的な
リスペクトを得るのがロジャーだよね。
266反転石:2001/05/11(金) 23:29
車で聴いてると非常に危険
267名盤さん:2001/05/11(金) 23:40
ギルモアくんは、
ダンスダンス・レヴォリューションで痩せるべきだ。
268名盤さん:2001/05/11(金) 23:43
日本公演はしないの?
AC/DCも来日だし、フロイドも来いよ。
クリムゾンとキャメルばっかりいらねーよ。
でも、会場はドームじゃないと駄目だし、
客はそんなキャパ埋まりそうもないしなあ。


269名盤さん:2001/05/11(金) 23:52
初期のシングルと炎が好き。
270名盤さん:2001/05/12(土) 00:31
初期のシングルっていうのは?
1stの前とかなん?
知らんから教えて
271名盤さん:2001/05/12(土) 00:42
>>270
ここを参照。
ourworld.compuserve.com/homepages/PFArchives/DUK45.htm
272名盤さん:2001/05/12(土) 10:44
>>268
石器時代にやった伝説のFUJI箱根でのライブのよに、
霧が出てきて、吹けよ荒らしが流れてくるってのがイイ!!
想像だけでドキドキする。逝った人……いませんね。
273名盤さん:2001/05/12(土) 23:21
>>272
この時って「狂気」の世界初演じゃなかったっけ?
デモテープ以前の初期バージョンをライブではじめて
お披露目したってヤツ。
むかし激レアなブートも出回っていたという???
274名盤さん:2001/05/13(日) 00:51
>>273
エコーズじゃなかった?
275名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/13(日) 01:15
『帽子が〜』はどんな感じなのさ!?
276名盤さん:2001/05/13(日) 01:17
多分買ったらがっかりすると思うYO
277名盤さん:2001/05/13(日) 01:18
>>275
フォークソングです。
278名無しのハーモニカ:2001/05/13(日) 01:19
全体的にホワーンとしている(藁
279名盤さん:2001/05/13(日) 01:21
日本のバンドでエコーズてあるけど
そこから、盗ったらしいね。
280名盤さん:2001/05/13(日) 01:27
>>274
ぼくの言ってたのは二度目の来日でした。
↓のページで確認してわかった。
http://www.fortunecity.com/tinpan/morrissey/777/PF/PF000.htm
281名盤さん:2001/05/13(日) 01:52
>>279
辻仁生がフロイドオタで、エコーズカバーしてたってさ。
>>280
箱根アフロディーテの音源あれば最高なんやけどねー。
なんか新曲演奏してんのかと思ったら30分えんえんチューニング
してたらしい。
282反転石:2001/05/13(日) 04:53
全アルバム全曲、ジェネシスの一番良く無い曲以下
283名盤さん:2001/05/13(日) 05:46
ジェネシスも好きなんだけど、英語わからんとちとしんどい気が・・・
「アニマルズ」から「ファイナル・カット」もそんな感じだけど。
284名盤さん:2001/05/13(日) 13:05
>>280さん、hpの紹介嬉しいです。
ところで、
箱根・芦ノ湖畔「箱根アフロディーテ」で初来日コンサートって、
キンクスが前座つうかフェスだったって、逝った人が言ってたんだけど本当ですか?
その人は、フロイドヲタでもない普通のオヤジなもんで、音が鳴ってぶっ飛んだ
(多分葉っぱやってた)とかばっかしか言わなくて話になりません。
285名盤さん:2001/05/13(日) 13:18
 MONEYという曲がいいですよ
286名盤さん:2001/05/13(日) 15:35
反転石ちょっとイタタキャラにしても辛くなってきた。
287名盤さん:2001/05/13(日) 15:55
ぶっ飛びたい
288名盤さん:2001/05/13(日) 17:51
age
289280:2001/05/14(月) 00:18
>>284
「'71ハコネ・アフロディーテ」
出演:ピンク・フロイド、1910フルーツガム・カンパニー、
パフィ・セントメリー、成毛滋、モップス、渡辺貞夫、
ダークダックス 入場料2300円。
そのおやじさん、キンクスとダークダックスを間違えとる?
ついでに「ピンク・フロイド」単独ライブもあった。
大阪フェスティバルホール 入場料1800−4000円。
→出典:宝島社「1970年大百科」
290名盤さん:2001/05/14(月) 00:24
>そのおやじさん、キンクスとダークダックスを間違えとる?

ワラタ
291名盤さん:2001/05/14(月) 12:05
>>289
調べてくれたんですか! ありがとう。
そういえばそのオヤジは、唐突にダークダックスは下手だって言う。
ライブ見て刷り込まれたのかも(ぶっ飛び中)しれない。
でも前座がキンクスよりダークの方が驚きですね。
292名盤さん:2001/05/14(月) 12:46
1枚目が良いよ!ルシファーサムが最高
293名盤さん:2001/05/14(月) 23:19
>>291
ドラッグやりながら聞くダークダックスって…???
「母さんの歌」とかで、内向的になってバッドトリップ?
んで、そのあと「エコーズ」とは。
294名盤さん:2001/05/15(火) 11:13
>>293オモロイ!!
昔の若い人も大変だったんだな。
「一週間」とかやったのかなあ。高度成長期だったろうし……
トリップしながら「日曜日は市場にでかけ〜」とか聴かされたらたまらん。
295名盤さん:2001/05/15(火) 11:15
11月に二十年ぶりのベストアルバム発売予定。
296名盤さん:2001/05/15(火) 11:56
WHAT A SHAME MARY JANE BY SYD BARRETT WITH THE BEATLES
ちう曲がありました。これは何ですか?
297名盤さん:2001/05/15(火) 12:52
おれはじじいだ。でも、箱根いったぞ。フロイド初来日をしっかり見届けたぞ。
せめてもう一度みてから死にたいわい。。
298名盤さん:2001/05/15(火) 15:34
>>297
じじい、語れよ。箱根でなにがあったよ?
遠慮するな、おれもじじいだよ。
299名盤さん:2001/05/16(水) 01:33
agaるの?
300297:2001/05/16(水) 05:43
「新曲」と紹介してエコーズはほんとうに霧の中でやった。
当時中学入りたてで金もなく、英語もわからんおれはセットリストもわからん。すまん。
ロジャーがわめいていたからユージンもやったと思う。
今みたいに巨大なポップバンド、という感じじゃなく、もろウマグマ路線だったな。
当時のニューアルバムだった原子心母みたいにソフトじゃなかった。
ライトショーも貧弱だったが真っ暗、霧の中で全員が地面に座り込んで
(立ってるやつはほとんどいなかったな)1時間半じっと聴いてた。アンコールはなし。
リックもオルガン2台くらいだったと思うし、きっと今聞くとぺらぺらで情けない音だろうな。
ちなみにごそごそやってるカップルは結構いた。
301名盤さん:2001/05/16(水) 10:30
>>300
凄(・∀・)イイ!!  なんか凄く(・∀・)イイ!!  カーテン締めて想像中
302名盤さん:2001/05/16(水) 11:49
やんややんや
303名盤さん:2001/05/16(水) 15:31
>>297
>当時のニューアルバムだった原子心母みたいにソフトじゃなかった。

オールナイト・ニッポンで
亀淵さんが「原子心母」を全曲かけたりした
いい時代のはなしですね。
304303:2001/05/16(水) 15:34
訂正。
アルバムフルでかけたんじゃなくって、一曲フルでかけたってこと。
しかも、>>300だった。
305名盤さん:2001/05/16(水) 23:47
やっとロジャーのライブ盤聴いたよ。
渋くなったなロジャー・・・
昔はアヤシイ馬面男だったのに。
鬼瓦のようになったギルモアと対照的だな。
しかし解説の二人(立川直樹&伊藤政則)のやけくそな誉め方って
なんか失笑しちゃうな。
306名盤さん:2001/05/17(木) 10:04
…霧の中で全員が地面に座り込んでage
307名盤さん:2001/05/17(木) 10:22
>……アルコールはなし。
でもガンジャはあった。
308名盤さん:2001/05/17(木) 18:41
_________________________________________________
| | | | | | | |
|______|_______|_______|_______|_______|_______|__|
| | | |:::::__::::::::| | |
|__|_______|_______|::/ _ \:::::|_______|______|
| |:::::::::::::/ / (\ \:::::::| | |
|______|___:::::::::| /_ _\ |::::___|_______|__|
| | |::::::::| |6 6| |:::| | |
|__|_______|___:::::| | し | |:::|_______|______| おれのいない
| | |::::| | ー | |:::::::| | | ふろいどなんて・・・
|______|_______|::::|.|\__/|.|:::::::|_______|__|
| | |::::::/ \_/ \:::::::::| |
|__|_______|::::/ ___ \:::::::|______|
| |::::::/\/| |_ | |\/\:::::::::| |
|______|___::( (::| | | |::) ):::::___|__|
| | |::\ \| | | |/ /:::::| |
|__|_______|____\ \__|__|__/ /_______|______|
| | | \)) | /((/ | | |
|______|_______|_______|_______|_______|_______|__|
309:2001/05/17(木) 18:53
ロジャーか?
310名盤さん :2001/05/17(木) 18:59
へー、箱根に行った人いるんだ。
311pulseの豆球がまだ光ってるよ:2001/05/17(木) 19:18
モー解散です


           atom heart mother


         ___              ∩_∩
       / ====== ̄ ̄ ̄ ̄\_    /  == |
       /====   ===   ==|● =●|
      /==          ==== |     /
      /        =====        |(00)/
      |=== V   ===    ===    | ===/
      |==  ||  ====          /
      |   ||    ==    ==== /
      | /||\ ___===__  /
       | ||| | |        | |  | |
       | ||| | |        | | | |
       | ||| | |        | | |=|
       | |m | |        | | | |
       | |  | |        ロロ ロロ
       ロロ  ロロ
312名盤さん:2001/05/17(木) 23:15
>豆球
LEDっていえ! なんか悲しくなってくるぞ!
313名盤さん:2001/05/18(金) 00:04
早く新譜出してライヴしに来ないかな〜!
314名盤さん:2001/05/18(金) 00:10
「ファイナル・カット」までしか聴いてないんですけど、
それ以降は、なにか音的に変化があるのでしょうか?
それとも、いつものお家芸ですか?
315名盤さん:2001/05/18(金) 00:32
亀淵さん=現ニッポン放送社長 いといごろうさんもよかった
316名盤さん:2001/05/18(金) 01:03
糸居さん、ずいぶん前に逝かれました。
日本のDJの草分けでした。
テクノとかラウンジはやりませんでしたが。合掌。
317名盤さん:2001/05/18(金) 03:57
>>296
まぁここでも読め。
ttp://www.tk4.speed.co.jp/floyd/floyd/floyd-boot/floyd-boot1.htm
シドサイコー!
318名盤さん:2001/05/18(金) 11:08
>>317アリガトー!
しかしそこのHPの管理人さん、堅苦しすぎてオモロイ。
319SIN CITY:2001/05/18(金) 11:33
「アニマルズ」って語られることが少ないね。
とにかく「原子心母」を聞くべし!!
IF〜サマー’68〜デブでよろよろの太陽〜アランのサイケデリックブレックファースト
ようは、LPのB面が好きです。
320ふぃあれす:2001/05/18(金) 12:24
サマー'68、後半のウザいホーンアレンジさえなければ
フロイド屈指の名曲だと思うのだが…
321名盤さん:2001/05/18(金) 12:37
「砂丘」のサントラ好きだけど、
あんな感じのミニマルミュージックみたいで、
フロイドのアルバムでは何がおすすめ?
322名盤さん:2001/05/18(金) 20:55
>>321 やっぱ「モア」じゃないっすか?
323しぃます:2001/05/18(金) 23:18
10年振りくらいにさっき「Echoes」を聞きました。

23分27秒を飽きずに聞き通せるか自信なかったけど
中学校のとき毎晩聞いてた当時を思い出しながら完聴。
えがったぁ〜!
324名盤さん:2001/05/22(火) 15:54
「アニマルズ」ってやっぱ評価低いのね…鬱だ氏脳
325反転石:2001/05/22(火) 17:00
対はもっとクソ
326名盤さん:2001/05/22(火) 20:44
いやいや「ファイナル・カット」に比べれば・・・
327名盤さん:2001/05/23(水) 12:22
アルバム出ればそれでいい。今じゃ貴重!
328名盤さん:2001/05/24(木) 01:26
サニー・ディ・サービスの曲に、
「デブでよろよろの太陽」という歌詞がでてくるのがあります。
さて、なんという曲でしょう?
329名盤さん:2001/05/24(木) 03:20
フロイドがライブではどうだったかってことですが、
根はブルースなので70年代頭は結構ハードですね。
またDSOTMは72年より74年の方が完成版(CD)とおんなじなんだけど
初期タイプはいろいろな発見があるので聞き逃せません。
77年はサポートメンバーがいるので75年と同じ曲でもハードロックに
なっています。
ちなみにWYWHは74年、ANIMALSは75年より演奏されています。
330名盤さん:2001/05/24(木) 05:02
WALL+FINALCUTが最高

クリムゾンの最高傑作は誰が何と言おうと"DISCIPLINE"
331おっ:2001/05/24(木) 08:45
↑ええこと言う。
でも俺は"Beat"のが好きだったりもする。
332名無しのハーモニカ:2001/05/25(金) 16:42
ゴールドワックスでシドに関する連載が始まった。
もちろんブートのことにも触れている。
記念上げ〜
333名盤さん:2001/05/25(金) 16:49
サントロペだけは名曲
334名盤さん:2001/05/25(金) 17:50
何気に他のミュージシャンにくらべて
邦題にセンスがある気がする・・・どうよ?
335名無しのハーモニカ:2001/05/25(金) 17:53
>>334
シドのも同じ人が名付けてるのかな?
妙なこだわりを感じますよね>>邦題
336名盤さん:2001/05/25(金) 17:54
原子心母はセンス良いが、「吹けよ風、呼べよ嵐」って
センス無いよ。
337名盤さん:2001/05/25(金) 18:25
炎もねぇ・・・
338名盤さん:2001/05/25(金) 18:37
↑えーいいじゃん。「時空の舞踏」とかさ。
339名盤さん:2001/05/25(金) 19:00
何にもわかっちゃいないね。シドの頃を未だに語るのかい?
>330物凄く、わかってるのか・・それとも・・・
とにかく、ライブを観たなら、ギルモア・ウォータズ・メイソン・ライト
でしょ。
340名盤さん:2001/05/25(金) 19:09
<おせっかい>以外のギルモア参加以降のアルバムは
よい。シドの頃はプログレではなく、サイケじゃん。
アフロディーテも良かったけど、アーリーボール最高!!
341名盤さん:2001/05/25(金) 20:47
フロイド=ブルース
クリムゾン=ジャズ
イエス=ポップス
342名盤さん:2001/05/25(金) 20:50
341>おもろい!
343名盤さん:2001/05/25(金) 23:30
ところでサントロペとベックのボトルオブブルースって似てない?
344名盤さん:2001/05/26(土) 00:01
初めて拝見しましたが
シド礼賛の方が非常に多いというのは
個人的に?ですが、楽しかったです!
345反転石:2001/05/26(土) 00:03
夜になるとプログレヲタどもがカキコしてくるな。
流石陰湿プ
346名盤さん:2001/05/26(土) 00:04
反転石!おまえシド派?
347反転石:2001/05/26(土) 00:06
>>346

俺は「対」と「吹けよ風〜」が入ったアルバムしか聴いてないから、なんとも言えない。
348名盤さん:2001/05/26(土) 00:07
シドのソロのアルバンムはピンクフロイドのアルバムとくらべると
どうですか?
349名盤さん:2001/05/26(土) 00:09
そうか、それらの作品は気に入ってるのか?
ダメだったら、シドも聴いてくれ。
というかシドの方が良いぞ。はずれたらごめんな。
350名盤さん:2001/05/26(土) 00:10
アルバンム・・・フランス語っぽいな
351名盤さん:2001/05/26(土) 00:15
ソロの方がフォーク色強い。
Late Nightなんかでアジア風(インド風?)
のスライドギターが入ったりするのが普通じゃないな。
352名盤さん:2001/05/26(土) 00:35
意外と多いよな<シドファン
2ちゃんねらー率が高いのか?
1stがあうなら、シドのソロもあうんじゃない?
違うと言えどもシドはシド。
353反転石:2001/05/26(土) 00:36
どうやらプログレヲタを退治したようなので寝るかの。
俺は大学だ。
354名盤さん:2001/05/26(土) 05:10
シドが陽気な天然既知外なら、ロジャーはニーチェ型の苦悩既知外。
どっちも好きだけど、後で効くのは個人的にはロジャー。
355名盤さん:2001/05/26(土) 06:19
シドなんて糞じゃん。
356反転石:2001/05/26(土) 06:25
カーティスメルフィール最高
357名盤さん:2001/05/26(土) 08:04
シドくそくそ〜ギルモアさいこ〜〜〜〜
358名盤さん:2001/05/27(日) 01:51
糞(くそ)なんて書くとは・・・
やはりプログレヲタは根暗だな・・・
359呪い:2001/05/27(日) 23:57
ロジャーは歌ヘタです
360名盤さん:2001/05/28(月) 00:07
ギルモアの演奏は、たしかにうまい。歌もうまい。
でも、曲がスカスカ…ってカンジがする(『鬱』とか)。
シドの場合、うまいとか下手とか関係ないのが凄い。
曲がスカスカでも関係ないのが、もっと凄い。
361名盤さん:2001/05/28(月) 20:13
くそスレ対抗age
362名盤さん:2001/05/30(水) 04:34
たまに聴くといいバンドだな。
毎日聴いてるといやになるが。。
363名盤さん:2001/05/30(水) 16:51
紙ジャケとプラケースのCD両方出回ってるけどどっちが買い?
364名盤さん:2001/06/01(金) 18:21
どのアルバムからギルモアがボーカルやってるん?
365名盤さん:2001/06/02(土) 00:30
どっからだっけなあ…。
でも、マネーとかドッグみたいな声は
最初のほうのアルバムではでてこないなあ。
ねとねとした(それもよしだが)ロジャー声オンリーだ。
366名盤さん:2001/06/02(土) 01:38
欝はon the turning awayのみ良い。
あとはカス。
しかしギルモア好きならこの一曲のみの為に買うべしと進めたく
なるほど良いと思うのは俺だけ?
367名盤さん:2001/06/02(土) 02:41
>>365-366
サンクス

ウォールだとコComfortably Numbはロジャーに聞こえるけど
う〜む、分からん
368名盤さん:2001/06/02(土) 09:59
1stの紙ジャケ買うかな…。
369名盤さん:2001/06/02(土) 12:36
p.u.l.s.eの光るジャケットは乾電池の液漏れに注意!!
370名盤さん:2001/06/02(土) 12:46
初期のアルバムは好きだが中期以降のはダメ。
聴けるのはせいぜい「Wall」まで。
371名盤さん:2001/06/02(土) 13:55
p.u.l.s.eの電池ってどうやって交換するの?
誰か教えて!
372名盤さん:2001/06/02(土) 16:00
「パラサイト」っていう映画で、人間の体を乗っ取る
地球外生命体が高校の教師から生徒に広まって、生徒が
アメフトの試合で暴れまわってるシーンでアナザーブリック2
が流れてて笑った。
373名盤さん:2001/06/02(土) 16:13
なんのこっちゃ。
374名盤さん:2001/06/02(土) 20:12
375名盤さん:2001/06/02(土) 21:00
>>372
確かに流れてましたね。
でもピンクフロイドの演奏ではなかった気がする。
376six:2001/06/02(土) 21:59
僕は対とか鬱が死ぬほど好きだったりする。
なぜそこまで叩かれるのかが未だに判らない。
聴いてるとすーっと世界観が広がってくるんだよね。
377空回り小堺:2001/06/02(土) 23:07
>>363
紙ジャケで出たけど音は以前のと同じ。ピクチャーディスクですがピクチャー自体別モノ。
紙ジャケはオリジナル・アートワーク。
前のプラケースのはオリジナル・アートワーク+新しい写真。
でも、たとえば「ウマグマ」の内ジャケなど、削除されたモノもあり。
プラケースの方がアートワーク的には豪華。
でもリアルタイムでLP買ったりした人には
「こんな余計な写真足すなよ〜」という意見も(by友人)。
プラケースで買ったモノを紙ジャケで買いなおすと、なんだか素っ気ない気がしないでもない。

  答え = 悩め
378名盤さん:2001/06/03(日) 01:07
紙ジャケ版「時空の舞踏」は2000年リマスター。
379空回り小堺:2001/06/03(日) 03:00
>>378
え、うそ。知らなかったアルよ。
ディスクユニオンじゃレプリカ帯つかないから買う気おきず。
380名盤さん:2001/06/03(日) 03:22
ケーブルテレビ見てたら『夜明けのマルジェ』(1987フランス、主演シルビア・クリステル)のシーンで「狂ったダイアモンド」が使われてたよ。
シルビア・クリステルということでエマニュエル夫人系の映画らしいんだけど、フェラチオシーンで使われてました(笑)
381名盤さん:2001/06/03(日) 23:05
>>379
あれ?帯ついてなかった? ディスクユニ音。
382名盤さん:2001/06/03(日) 23:18
383名盤さん:2001/06/03(日) 23:39
>>381
初回発売分の「ウマグマ」「原子心母」「おせっかい」は特典として帯付き。
で、「時空の舞踏」のみ特典なし。
以下「時空の舞踏」歌詞カード記載のリマスタークレジット(改行もまま)
Re-mastering Supervised by James Guthrie
Mastered by Doug Sax at The Mastering Lab, L.A.
Track 1 (P) The copyright in this sound recording is owned by EMI Records
Ltd. Tracks 2-6 Digital remasters. The copyright in these sound recordings
is owned by Pink Floyd Music Ltd. under exclusive licence to EMI Records
Ltd. (P) 2000 The copyright in this compilation is owned by EMI Records
Ltd. (C) 2000 EMI Records Ltd. This label copy information is the subject
of copyright protection. All rights reserved. (C) 2000 EMI Records Ltd.
384名盤さん:2001/06/03(日) 23:55
紙ジャケ版「ウマグマ」「原子心母」記載クレジット

Re-mastering supervised by James Guthrie
Mastered by Doug Sax at The Mastering Lab, L.A.
Digital Re-masters (P)1994 The copyright in this sound recording is owned
by EMI Records Ltd. (C)1994 EMI Records Ltd.

紙ジャケ版「おせっかい」
Produced by Pink Floyd
Words and Music (C)1971 Pink Floyd Music Publishers Ltd.
"Fearless"includes You'll Never Walk Alone (Rodgers Hammerstein II)-
Chappell Music Ltd.
Digital Remasters (P)1992 The Copyright in this sound recording is owned
by EMI Records Ltd. (C)1994 EMI Records Ltd.
385ヤンバルクイナ:2001/06/03(日) 23:56
ピンクもここのヤツらも狂ってんよ
386名盤さん:2001/06/04(月) 00:55
>380さん<ホントですか? チェックしてみよう。
フロイドは最近も結構映画の挿入曲でも使われてたりするみたいですね。
カバーだけど「ANOTHER BRICK〜」が『パラサイト』って学園SFホラーもので
シルヴィア・クリステルといえば、『エマニエル夫人』の音楽って
一部クリムゾンの「太陽と戦慄パート2」をパクってるんですよね。どーでもいいけど。
387名盤さん:2001/06/04(月) 16:40
>>386
チェックするほどのものじゃないです、たぶん(笑)
ケーブルテレビかスカイパーフェクTVが見られるのでしたら、次回はスーパーチャンネル6/14深夜1:00〜3:00放送です〜
ちなみに番組表に1987って書いてあるけど1976年の映画のようです。
参考 ttp://www.linkclub.or.jp/~kobori/jd_lamarge.html
1976年というと当時リリースほやほやの狂ったダイアモンドを使用していたのか?
それとも上記URL記載の別ヴァージョン版でのみフロイドが使われているのか?
ああ、ひょんなことから小さな悩みが増えたのでした笑)
388名盤さん:2001/06/04(月) 16:42
フロイドと言えば、アポロの月着陸のドキュメント番組のBGMを手がけたと聞いたことがあるんですけど、それはCDとかで聴けるのかなー
389名盤さん:2001/06/04(月) 17:42
age
390名盤さん:2001/06/06(水) 02:21
>>374
ありがとう。また点滅始めたよ。
391名盤さん:2001/06/07(木) 03:14
あげまくれ
392名盤さん:2001/06/08(金) 01:22
ウィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィン
ガチャン

ブィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィン
393名盤さん:2001/06/08(金) 02:04
ざわざわざわざわ
394名無しのハーモニカ:2001/06/08(金) 02:06
>>393
カイジ(藁
395空回り小堺:2001/06/08(金) 04:40
マーマレーダマーマレー
マーマレーダマーマレー
396名盤さん:2001/06/08(金) 06:18
あなたがここにいてほしいをギターで弾きたい。
397名盤さん:2001/06/09(土) 13:08
「シドバレットを唄う会」に行く人いる?

…高円寺のプログレ喫茶にも行ってみたいなぁ。
どんなもんやろ。
398名盤さん:2001/06/10(日) 02:38
age
399名盤さん:2001/06/10(日) 22:05
>>397
江古田の「フライング・ティーポット」なら知ってるけど、
高円寺にもあるの?
400名盤さん:2001/06/10(日) 23:31
なんか、シドの伝記本でてるな。
「クレイジー・ダイアモンド/シド・バレット」
マイク・ワトキンソン (著), ピート・アンダーソン (著), 小山 景子 (翻訳)
単行本 - 275 p (2001/06/01)
水声社 ; ISBN: 4891764457 ; サイズ(cm): 20
だれか読んだ?
401名盤さん:2001/06/10(日) 23:37
パルコギャラリーでストームファーガソン展見てきた。
・・・ジャケ並べてるだけじゃん、金返せ!!
つうかパルコとかに不似合いなムサさでした。
402名盤さん:2001/06/11(月) 16:28
>>399
喫茶「プログレ」だって(確か…後で確認しよう)。
ディスクユニおんのプログレ館でチラシもらった。
江古田にあんのか…

>>400
翻訳されたんだな。洋書で買わなくてよかった(w
俺は読むyo…情報Thanks!
403名盤さん :2001/06/12(火) 05:01
ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ
ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ シャ---------ン ファ-----------
ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ
ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ベンベ ガ--
ドン ドン ドン ドン ドン ドン ドン ドンッ
404名盤さん:2001/06/12(火) 13:12
age
405名無しのハーモニカ:2001/06/13(水) 21:25
>>400
情報サンクスあげ
406名盤さん:2001/06/13(水) 21:34
ストーム観に行くよage。
407ろじゃあ 水:2001/06/13(水) 21:36
フロイドは ◎
408名盤さん:2001/06/13(水) 21:37
ロジャーウォ−ターズ「Amused to death」は超完成度高いぞ
409ろじゃあ 水 :2001/06/13(水) 21:42
>408卿  そそ、でも 「ミルク もうもう」の ジャケの奴も捨てがたい、、、
410うぇを:2001/06/13(水) 21:48
あげげ
411名盤さん:2001/06/13(水) 21:55
牛でジャケ買い
412名盤さん:2001/06/13(水) 21:55
>>409
あれもいいよね。
413名盤さん:2001/06/15(金) 20:32
ストーム・ソージャーソン展行ったぞ。
思ったよりチャチな展覧会でガッカリ……
でも「MIND OF MATTER」買ってしまった。
414402:2001/06/15(金) 21:42
シドの本買ったよ…。表紙がBarrettのジャケだった。違うじゃないか…。
字が細かい。個人的にハゲデブの写真は載せないで欲しかったんだが…。
あとな、写真8ページ目の上の写真(4人で蹴り)のコメント間違ってる。
左からニック・リック・シド・ロジャーだろう。2ページ前の写真の
コメントがそのまんま誤記されてるようだ。

高円寺の喫茶「プログレ」は650円で紅茶コーヒーお茶
飲み放題。シンフォニック系に力を入れてるんだってさ。
PM11時まで…だったかな。
415名盤さん:2001/06/15(金) 23:53
>>402
>シドの本買ったよ…。
で、中身はどう?
416名盤さん:2001/06/17(日) 16:03
今読んでるよ…
417名盤さん:2001/06/19(火) 22:34
シド本あげ
418名盤さん:2001/06/20(水) 21:10
きょうの「笑っていいとも」に安部公房のかわいい16歳の孫が出てきて
タモリは安部公房とお酒を飲んだことがあってそのときピンクフロイドの
悪口言ったら安部公房がすごく怒ったっていう話は既出か?
419名盤さん:2001/06/21(木) 00:23
>>418
聞きたい!
420名盤さん:2001/06/21(木) 00:29
シド本、立ち読みした。
414の話のとおり、写真のキャプは甘いが、
あのメンツになる以前の前身バンドの
見たことも聞いたこともないヤツまで写ってる写真など、
貴重な写真満載だ!
みんな、いますぐ本屋さんに走ろう!
そして、ぼくに中身を教えてくれ!
421420:2001/06/21(木) 00:33
ついでだが、ディスク・ユニオンに
シドのDVDが入荷している!!!
最後に公衆の面前にお目見えしたときの
8ミリから起こした映像とかも入ってたと思う。
さあ、早い者勝ちだ。売り切れるかもしれない。
そして、買った人は、ぼくに中身を教えてくれ。
……ハァハァ。
422名無しのハーモニカ:2001/06/21(木) 01:16
>>420-421
情報大感謝。やべぇそれ超見てえよぉ、、
誰かリポートきぼんぬ。日本版出る予定とかは
ないんですか?DVD見れないから意味無いけど、、、ぁ激鬱
423名盤さん:2001/06/21(木) 13:04
そうそう、ユニ音に入ってたんだよね。<DVD
その前にHMVで注文して買っちゃってたけど…。
ちなみに俺もハードないんだよ(笑) 誰か見せてくれ。
確かサイレントなんだよな?
424名盤さん:2001/06/21(木) 13:11
DVD所有率の低いスレだな・・・・・
でもCDはあるよね?
425名盤さん:2001/06/21(木) 16:31
p.u.l.s.eかDelicate Sound Of Thunder がDVDで出たらプレーヤーを買うつもり
いつになるやら・・・

今の所は必要なし、近くのビデオレンタルにもまだDVDの貸し出しは無いし。
426名無しのハーモニカ:2001/06/21(木) 21:14
そういえばFF7のキャラにシドとバレットっていうのがいたような、、、偶然?
427名盤さん:2001/06/21(木) 22:00
>>426
既出です。
428名無しのハーモニカ:2001/06/21(木) 22:43
失礼
429420:2001/06/22(金) 01:16
>>423
英文斜め読みしただけだから、はっきりしないが、
確か、サイレントのフィルムに後で曲を乗っけたみたいなことが
書いてあったような…。
ちなみにパソコンで見れないの?DVD。見れるでそ? 見ようよ。
430名盤さん:2001/06/22(金) 11:32
>>429
誰もがDVD−ROMをつけてると思うなかれ…。
431反転石:2001/06/22(金) 11:34
貧乏人は麦を食えプ
432名盤さん:2001/06/22(金) 19:59
上がるぞー
433名盤さん
手塚治虫の母親がピンク・フロイドのファンだったらしい。
どーでもいいか。