小野島大の妄言を糾す!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
どうよ、こいつは。
2名盤さん:2001/03/15(木) 19:34
□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□   
3名盤さん:2001/03/15(木) 21:38
具体的に、どのあたりが?<妄言
4名盤さん:2001/03/15(木) 21:48
NOLのBBSで
ロックな小野島さんって慕われてた
5名盤さん:2001/03/15(木) 21:52
個人的には支持。
http://homepage1.nifty.com/newswave/
↑本人のHP。
6名盤さん:2001/03/15(木) 21:55
昔「パレード」という雑誌が一号でぽしゃったな・・・・・・・・・(遠い目)
確か表紙はジーザスジョーンズのマイクエドワーズじゃった・・・・・・・・・・・・・・(もっと遠い目)
7名盤さん:2001/03/15(木) 21:55
小野島になんで需要があるのか正直いってわからん
洋邦差別なく評価するところだけは好感が持てるが
8名盤さん:2001/03/15(木) 22:00
評論家のなかでは好きなほう。
9名盤さん:2001/03/15(木) 22:11
ロキノンの連中に比べたら何億倍もまし。
10おにぎり:2001/03/15(木) 22:12
有島よりは高感度よいな
111:2001/03/15(木) 22:17
*前衛こそロック
*実験精神こそロック
バカ
12名盤さん:2001/03/15(木) 22:19
>9
誉めすぎ
1、25倍以下ぐらいなら分かる
13つうか:2001/03/15(木) 22:42
9=小野島だろおまえ
14名盤さん:2001/03/15(木) 22:50
小野島氏は精神性も信頼できる音楽評論家
音楽ファンとして支持します
15名盤さん:2001/03/15(木) 22:57
小野島は無知で単細胞で全く信頼できない音楽評論家
はやく死んでくれ
16名盤さん:2001/03/15(木) 23:04
14にも15にも同意はしないけど、
ライター講座は本分じゃないからやめた
ほうがいいだろ。
17>16:2001/03/15(木) 23:23
邦楽の方でお見かけしなくなり、この間たまたまHP
を発見して事情が分かりました。本分ではないかも知
れませんが、ビジネスのために自分を曲げずに音楽評
論をでき、生徒も得るところがあると思います。

181:2001/03/15(木) 23:46
前衛こそパンク、パンク精神こそロックという根拠は何かね。それは単にお前の好み
だろうが。前衛もパンクも嫌いじゃないけどね。
19名盤さん:2001/03/15(木) 23:50
>>18
君の思うロックとは何?
まずそのへんを明確にしなきゃ単なる煽りだよ
20名盤さん:2001/03/15(木) 23:55
小野島さん、堂々としてて論評のスタイルは好きだよ。潔い。

ただ、彼とは好きな音楽の趣味が合わないんだよね。まあ、それはしょうがない。
21名盤さん:2001/03/16(金) 00:03
>>1
どうよ?
なんて聞いてるあたりが厨房
>>19も言ってるけど君のロックの定義って?
そんなの人それぞれだろ
22名盤さん:2001/03/16(金) 00:18
ロックな小野島パンク精神
これはポーズに過ぎません。
中身はスカスカです。間違いないです。
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/16(金) 00:32
行川和彦の方が潔いだろ
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/16(金) 00:38
>>21
そんなの人それぞれだろ
なんて言っているあたりが厨房

人それぞれなら、おまえのをあげて見ろ。
ちなみに僕は定義なんかないです。
なーんとなく。
25名盤さん:2001/03/16(金) 00:42
別に「ロックが」とか語りたくねえけどさ。それやったらオノジマと一緒じゃん。
ただ、前衛こそロックってのは根拠ねえだろう。
26きく:2001/03/16(金) 00:44
>>362
でもWESはよくないか?
27名盤さん:2001/03/16(金) 00:56
まあでも保守よりは前衛的なもんだよなロックって
パンク精神ってのもロック本来の精神なわけだし
28名盤さん:2001/03/16(金) 01:17
どこが???
オレはロックといえば、レーナードスキナードとかああいうものを思い浮かべるが。
だからWIREなんて「ロックでなけりゃなんでもいい」っていってたんじゃねえか。
が、それはオレ個人のイメージであって。「ひとそれぞれ」のはずの定義を人様に強要するオノジマは犯罪だぜ。
29名盤さん:2001/03/16(金) 01:29
別に強要してないんじゃないの
おまえのほうがよっぽど強要しているよ
30名盤さん:2001/03/16(金) 01:40
小野島さん、元○ニ○ガの○水とはもう切れたの?
311:2001/03/16(金) 01:43
BURRN!のヤツと論争したろ。カクシンこそロックだとかほざいて。
メタルなんか密教の世界だからほっといてやればいいんだよ。
だいたい、「超ロック保守派」があるからこそ、「カクシン派」という概念が成り立つんじゃねえか。
それに前衛なんて大昔からあって、その伝統はハードロックより古いぜ。
俺は伝統音楽としてののアヴァンギャルドを愛してるがな。
29はニホンゴを勉強しなおした方がいいぞ。「思い浮かべるが」というのがどう強要なんだ?
32名盤さん:2001/03/16(金) 01:53
>メタルなんか密教の世界だからほっといてやればいいんだよ
これは正論
>だいたい、「超ロック保守派」があるからこそ、「カクシン派」という概念が成り立つんじゃねえか。
これも正論
>それに前衛なんて大昔からあって、その伝統はハードロックより古いぜ。
これまた正論

今のところ、中立派としては1有利と見た
3332:2001/03/16(金) 01:58
ただ、なんで中立かというと、小野島と結構趣味が被るからだろうな。
34名盤さん:2001/03/16(金) 02:11
1はメタラーなのか
それとも小野島ストーカー?
35名盤さん:2001/03/16(金) 02:15
伝統こそロック
保守こそロック
36名盤さん:2001/03/16(金) 02:19
「カクシン派」という概念なんて「超ロック保守派」がなくても
十分成り立つよ
保守的な音楽なんて他にいくらでも存在するわけだから
それに前衛なんて大昔からあって、その伝統はハードロックより古いのも当たり前
ロック自体だってハードロックより前から存在してるんだから
大昔からあるから何なんだ?
37名盤さん:2001/03/16(金) 02:22
ロック=レーナードスキナードなんて珍しい奴だな
1って偏屈ジジィか(笑
38名盤さん:2001/03/16(金) 06:10
林家こぶ平似の太ったおっさんだよ。
そっとしておこう。

日記は寒い。本人は物書きのつもりだけど
もっと良質な文章を読める素人サイトがいっぱいあるし。

まあ鳥居ガクみたいなクズよりかましだけど。
39名盤さん:2001/03/16(金) 06:16
今みたいにwebが普及すると評論家はおまんま食い上げだろうね。
レココレ記事みたいなデータ関連だけとっても海外の性根の座ったコレクターの
ものが簡単に参照できるのだから、日本の評論家のデータの貧しさが
露呈しまくり。(気の毒だけど、時間と場所では勝てない)

小野島さんはそのへんは理解しているみたい。


40名盤さん:2001/03/16(金) 06:17
で、webで公開してる幼稚な日記はマイナスだと思うわ。
好きです。キャラ立ってるし。
42名盤さん:2001/03/16(金) 09:11
フィフスエレメントを傑作と言ってる時点でこの男の評論が信じるに足らないことが分かる。
43名盤さん:2001/03/16(金) 09:20
有島マンセー!
44名盤さん:2001/03/16(金) 09:23
(・ε・)プップクプー
45名盤さん:2001/03/16(金) 09:33
本人の個人的なことは知らないが評論家としてはかなり筋道通してる方だ。
だから業界内では好き嫌いは激しくとも信頼度は高い。ヤナやつだけど、
いい仕事するから仕事頼む、という人も多い。
46(-ω-)/:2001/03/16(金) 09:51
ミュージックマガジン別冊のNU日本のオルタナティヴは良かった。
47名無し2001:2001/03/16(金) 13:06
メタルたたきしといてパンテラだけは誉めてたのは筋道立ってないと思うが?
48名盤さん:2001/03/16(金) 13:44
この21世紀にいまだにメタル聴いてる奴なんて居るのか?
死んだ方がいいな
49名盤さん:2001/03/16(金) 13:47
>>42
「フィフス・エレメント」は傑作だよ。
3時間の大作なのに、オチはホントに他愛がなくて、下らないけど、
大金を注いだのと、それまでに名を上げている監督がつくったというだけで、
あんなしょうもない作品がちゃんと商業作品として成り立ってる。
そういった虚仮威しだけで、作品が成り立つという点で、ロックと通じるものがあるよな。
50名盤さん:2001/03/16(金) 14:08
>48
パンテラくらい知っておこうね厨房君
51名盤さん:2001/03/16(金) 14:13
>>50
パンテラってか、ヘヴィロック・メタル・ハードロック全般に言えるけど、
そういった音を必要としない人間にとっては、
あえて聴く必要はないだろうし、
そういった音を一番、必要とするのもローティーンじゃないか?
だから、ローティーンの時に必要としなければ、一生無縁だと思うぞ。
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/16(金) 14:52
>メタルなんか密教の世界
ワラタ

>ローティーンの時に必要としなければ、一生無縁だと思うぞ。
メタルニカギラナイネ

>評論家としてはかなり筋道通してる方だ。
ドウイ
53名盤さん:2001/03/16(金) 15:01
>>52
> >ローティーンの時に必要としなければ、一生無縁だと思うぞ。
> メタルニカギラナイネ
同意。スミスとかね。
54名盤さん:2001/03/16(金) 15:10
たいした評論家ではない
筋道通していようが通してなかろうが
信用には値しないけど積極的に貶す必要もない
いうなれば放置対象
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/16(金) 15:30
>>貶す
なんて読むの〜???
56名盤さん:2001/03/16(金) 16:11
ハァ?パンテラ?あんなのワム!以下だよ、ワム!以下。
57名盤さん:2001/03/16(金) 16:15
>>56
ワム!ってなんだよワム!って
58名盤さん:2001/03/16(金) 16:25
フィフス・エレメントは映像と音楽が面白かった
他愛の無さがいいな
59名盤さん:2001/03/16(金) 16:31
>57
ワム!を知らんのかワム!を。
60名盤さん:2001/03/16(金) 16:39
>>59

ネタだろ。あるいは!が気になってるだけ。
ワム!の名前を知らないやつなんてモンゴル人くらいだ。
61名盤さん:2001/03/16(金) 17:15
ネタ承知で詳述するよ。1980年代前半に活躍したイギリス白人二人組。
メンバーは、ギリシャ系のジョージ・マイケルと、後にレーサーに転身を図ったアンドリュー・リッジリィ。
代表曲は「ヤング・ガンズ」「クラブ・トロピカーナ」「ラスト・クリスマス」「フリーダム」「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」
「恋のかけひき」「ケアレス・ウィスパー」「哀愁のメキシコ」、、、まだまだありそうだな。

小野島大がワム!をどう評価していたかは不明。
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/16(金) 18:56
>>61
ネタって承知しようがしまいが、ワム!について述べる必要なし。
詳しく知ってるってことをアピールしたいだけでしょ???
知ってさえいない>>57と同列に、ちょっとオツム足りないね。
結論:
小野島大についてとやかく言ってるようなやつら=厨房しかいない

63名盤さん:2001/03/16(金) 18:58
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
64名盤さん:2001/03/16(金) 19:04
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 小野島好きかモナー。
 (    )  \________________
 | | |
 (__)_)
65名盤さん:2001/03/16(金) 19:15
電話機をヤフオクに早速出品したのにはワラタ。
66名盤さん:2001/03/16(金) 20:04
朝だ。
身長の伸びが止まってはや5年...いつものように、1は自分の身長を測る。
「今日もダメか...」昨日測ったときは163.0cmだったが、今朝は162.8cmだった。
1は、不況下でも若くして吉野屋の店長になった男だ。
なのに162.8cm…。最近は腹も出てきたようだ。
無論、他人に身長を聞かれた場合は「165cm」と答えることにしている。
2〜3cmの差など、誰にも分かるはずはないのだから…。
つまらないことでも、同様に見栄を張る。先日も友人との食事の席で、自分は
女子大生と親しい!などとさりげなく言ってはみたものの、軽く無視された。

ガキの頃からチビだった。だから、昔から牛乳を欠かしたことはない。
それにも関わらず背は伸びない…。
以前、“身体・健康”の板に「二十歳過ぎてからでも身長は伸びますか?」と
いったスレッドを立てたが、「諦めろ!」,「回線切って、手首も切れ!」な
どと罵倒された。だから、自分で「オレは30歳からでも5cm伸びたぜ!」など
と自作自演の書込みをしてはみたものの、虚しさだけが残った…。

常に他人に見下されているような気がする。
「また今日も見下されるのか…?」
そう思った1は、いつものようにPCを立ち上げた…。
鬱憤晴らしの矛先はもちろん2ちゃんねる。
ここなら、1でも他人を見下すことができるのだから。
こんな奴が結婚なんかできる筈がない。
俺の心の中の青い鳥は最近ようやく死んでくれた。

67妄想少年ジョンアンダーソン:2001/03/16(金) 20:27
妄言ならボクにまかせなよ〜
68名盤さん:2001/03/17(土) 01:45
>>糾す!
なんて読むの?
69名盤さん:2001/03/17(土) 01:47
ただす。
70ミリンダ158本:2001/03/17(土) 01:53
こら糾す! 早く起きんかい!
71名盤さん:2001/03/17(土) 02:02
ワムなんて今の若い奴等は知らねえだろ
いい歳したオッサンが厨房レスしてんじゃねえよ
72名盤さん:2001/03/17(土) 02:03
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   @`――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   @`(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
73名盤さん:2001/03/19(月) 09:51
age

74名盤さん:2001/03/19(月) 18:33
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < ロックとはパンクだ
 | | |   \_____________
 (__)_)


75名無し2001:2001/03/19(月) 18:42
>74
別にそうは思わない。ビートルズ以前のプレスリーはどーなるんだよ?
76名盤さん:2001/03/20(火) 07:32
スワーブとかKORNのライナーは結構、良かったと思う<小野島さん
77名盤さん:2001/03/20(火) 07:46
プレスリーはパンクだろ
ビートルズは違うけど
78名盤さん:2001/03/20(火) 12:54
>77
あれは「ロックンロール」であって「ロック」とは違うでしょ
79名盤さん:2001/03/20(火) 13:02
プレスリーはロカビリーです
80名盤さん:2001/03/20(火) 13:22
>1や1のような自覚のない真性厨房ども
つか普通に本屋に売ってるロックについての論文の本でも読んでみ
そしたらいちいちこんなクソすれ立てずに済むって
あんた勉強不足よ、勘が鈍いやつは努力しなきゃだめよ
日本は認識がずれてるの、まわりが自分と同じだからって自分が正しいって
思い込まないこと、
81名盤さん:2001/03/20(火) 13:24
彼のHPに音楽ライター養成講座ってあるけど、誰か逝くの?
っていうか食えるの? 音楽ライターって
82名盤さん:2001/03/20(火) 13:46
>>78
でたよビーヲタ18番
「ロックンロール」と「ロック」は違うが
同じだよ
少なくともアメリカでは同義
83名盤さん:2001/03/20(火) 13:48
ビーヲタまだいたのか。全員隔離されたと思ったのに
84名盤さん:2001/03/21(水) 05:00
湯浅さん以外は

クズ
85名盤さん:2001/03/21(水) 12:14
あんだけ長いあいだ養成講座やっててプロが全然育ってないのはいかに金の無駄かわかる
86名盤さん:2001/03/21(水) 12:47
>82
イギリスじゃ違うって事か?
87名盤さん:2001/03/21(水) 12:48
養成講座を主催すれば儲かるってことか
88名盤さん:2001/03/21(水) 13:10
プロ結構デビューしてるんじゃないの?


89名盤さん:2001/03/22(木) 12:05
>88
プロといってもピンキリだからね…
90名盤さん:2001/03/22(木) 16:14
ノブユキとかいうやつ、フジロックの掲示板にもいるけどウザイ。
ああいう趣味の悪いやつが評論家になっても屑みたいな文章を
撒き散らすだけ。
91名盤さん:2001/03/22(木) 17:11
小野島、ライターとしての姿勢は正しいとおもうが、書いてる内容が自分の理想
のレベルにいってない気がする…
92工員31号:2001/03/22(木) 17:20
自分の覚えている小野島氏の妄言
って言うか、血迷った行動

自身の同人誌NEWS WAVE誌上のレコ評欄に、
いっきなりキンダム・カムさんの1stを載せて、べた誉め!
「ZEPのまんまでもイイんじゃ!最高!」と書いてあった。
あなたの批評ってその程度?>小野島さん
メッキはげているヤン

自身の同人誌NEWS WAVE誌上のレコ評欄で、
同誌編集久保田稔人と二人で、NIRVANAさんの1stブリーチをめちゃけなし。
「ありがち」だの「つまらん」だの書いていた久保田さん、今も音楽ライターをなさっているのでしょうか?

長文失礼
93名盤さん:2001/03/22(木) 20:15
久保田さんはもうライターじゃないよ。
某レコード会社にいます。
94名盤さん:2001/03/22(木) 20:48
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < オレはパンクによって生まれ変わった!
 | | |   \_____________
 (__)_)
95名盤さん:2001/03/22(木) 20:53
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < オレは金はないが友達思いの優しい男だ!
 | | |   \_____________
 (__)_)


96名盤さん:2001/03/22(木) 20:59
>>キングダムカムってまたずいぶん古いネタ持ってきたなヲイ
97名盤さん:2001/03/22(木) 21:01
>>96
工員さんだもん。
98工員31号:2001/03/22(木) 21:04
>>96-97
すみません...じじぃだもんで<自分

最近、小野島さんの文章読んでない...アワワ
99名盤さん:2001/03/23(金) 00:16
1どこいった?
100名盤さん:2001/03/23(金) 00:17
逃げたようだな<1
1011:2001/03/23(金) 00:23
 だからさー。前衛こそロックという、その根拠を小野島擁護派は示してくれよ。
単なる主観にすぎないんだろ、ほんとのところは。だったらさ、その前衛こそロック論
を振りかざして「保守派」にいちゃもんつけるのはやめろよ。
 
102名盤さん:2001/03/23(金) 00:37
 音楽的に革命的たりうることが、パンクの「精神」であり「ロック」の「スピリット」であると主張する
小野島大センセイは@`オルタナティヴロック@`ヒップホップ@`テクノこそが現代パンクだと@`10年も前に
流行った言説をいまだに主張し続けている。なるほど、「精神」だの「ロック」だの「スピリット」だの@`
口にするのもおぞましい恥語を平気で使えるセンス、もはやテクノのフィールドでは、誰も
恥ずかしくて口にすら出そうともしない、「精神的にはパンク」なる論説に、いまだ
しがみついているその醜態を見れば、氏こそ、斎東野人の巣窟のごとき音楽ジャンル@`「ロック」には
相応しい御仁であるのかもしれないが。
 とはいえ、単に氏の私的な嗜好にすぎぬ音楽ジャンルのあれこれを@`強引にひとくくりにしている
だけの陳腐な言説の@`お粗末ぶりには、さすがにその手の世界から、完全に距離をとっている私で
さえ、閉口する。氏の言説は@`単に「カレーも@`焼き肉も@`オムライスも"セイシン"はラ-メン
である」というような@`レトリックですらない妄言に過ぎぬ。一方で氏は「スパゲティ(ヘヴィ・メタル)は
ラ-メン(パンク)ではないからダメだ」と切り捨て@`「おにぎり(ラモ-ンズ)はごはん(ロックンロ-ル)
だからよい」と自らの言説を翻すような支離滅裂な発言を平気で繰り返す。バカボンのパパだから
パパなのだという論理を平気でふりかざす輩はけっして少なくはないが@`氏の言説は@`バカボン
のパパだからウナギイヌなのだとでも言わんばかりの妄誕ぶりではないか。
もはや何をかいわんや@`彼奴こそ度し難きバカ以外の何者でもない。
 別に氏がヘヴィメタルが嫌いでも一向に構わない。かくいう私もへヴィメタルは嫌いだし@`氏と嗜好
が重なりあう部分も少なくない。けれども@`私は嫌いな音楽は嫌いな音楽として完結させるべきだと
思うし@`わざわざ嫌いな音楽を@`あれこれレトリックを駆使してまでも貶めようとは思わぬ。誤解して
ほしくないのだが@`私は何も「嫌い」であるところの理由を述べてはいけないとは言っていない。
ましてや@`あらゆる音楽のスタイルをリスペクトすべきだとは@`たとえ建て前としてでも言いたくもない。
あくまで@`「嫌い」である音楽を@`「正しくない」音楽であるとまで@`論理を飛躍させる、その汚い手口を
批判しているのである。氏は殊さらに「革命的」「革命的」と金科玉条ごとく唱えるが@`革新とは保守
との相対的関係によってなりたつものだとわからないのか。また氏言うところの「革命的」手法に
よる音楽が@`真に革新たりうるというその根拠さえ定かではないのだ。
 
103名盤さん:2001/03/23(金) 00:38
私とて@`ヒップホップやテクノがその初期段階において@`「革命的」であったことを認めるのは吝かで
はない。がそれぞれ20年以上@`もしくは10数年以上の歴史を持つそれらの音楽が現時点でどう
「革命的」といえるのか。もちろんそれらの音楽の枠組の中において@`"体制内革命"を実行しようと
する試みはあるだろう。けれども@`それを「革命的」な音楽とまで呼ぶのは@`あまりに早計の至りとしか
いいようがない。もし氏が自身のポリシーに従い@`「革命的」手法/方法論による音楽のみをサポート
したいと考えるのならば@`即刻これら旧態依然のエスタブリッシュ音楽(テクノでありヒップホップ)こそ
糾弾すべきである。
 氏はまた@`形がい化していった第二世代以降のパンクバンドよりも同時期に現れたニューウェーヴ
バンドの方がはるかに「精神的」なパンクであったとも言う(その割には氏がスティッフリトルフィンガ
-ズや@`シャム69を称賛するのはなぜなのか。もちろん私は氏のようにパンクの「精神」性を重視しな
いので@`素直にこれらのグル-プの優れた音楽性を評価するが)。だが@`これまた氏お得意のスリカエ
の論理だ。確かに@`ポップグル-プやPIL@`ギャングオブフォ-といったグル-プは@`通常ポピュラ-
ミュ-ジック/「ロック」音楽の範疇では用いない音階やリズムをを用い@`本来なら不愉快極まりない
音塊をかくも優れた音楽にまで仕立てあげたのは事実である。しかしながら@`長いポピュラ-
ミュ-ジック/「ロック」音楽の歴史において@`そういった手法が全く前例を見ないものではけっして
なかった。それが証拠に@`これら多くの優れたニュ-ウェ-ヴバンドのル-ツが@`いにしえのジャ-マン
ロックにあることは@`知られた事実ではないか。
 ニュ-ウェ-ヴ音楽が@`「斬新」かつ「革命的」に思えたのは@`アヴァンギャルド音楽やフリージャズ@`
現代音楽に造詣の浅い「ロック」少年であった氏の@`"思い出"にすぎないのではなかろうか。
もちろん私には氏の"思い出"を踏みにじるような意図はまったくないし@`むしろ"思い出"は"思い出"
として@`氏の胸のうちに留めておくのが@`はるかに美しい行為である@`と忠告したいのだ。
最後に@`繰り返しになるが、私は氏言うところの「革命的」な音楽@`「精神的」なパンクが@`つまらない
音楽だと捉えているわけではない。むしろこれらの音楽が「革命的」であろうとなかろうと@`「精神的」
なパンクであろうとなかろうと@`優れた音楽であることに、違いはないのだ。

104名盤さん:2001/03/23(金) 00:42
芯打ち登場ですね
105名盤さん:2001/03/23(金) 02:43
要するに>>102-103は結構小野島と趣味が合うって
ことを言いたいわけなんだな。一言で言えば。
106名盤さん:2001/03/23(金) 02:45
メタル批判を書いてた文章には腹が立ったな。
嫌いは嫌いでいいんだけど、知らないのに批判するのは如何なものかと。。
107名盤さん:2001/03/23(金) 02:46
なげーよ
108名盤さん:2001/03/23(金) 03:14
コピペだろうけど、結論。
小野島擁護派、完敗。>>105レベルの低俗な煽りしか出来ない。

109108:2001/03/23(金) 03:17
>>102 - 103
前衛もまた、音楽の質でのみ評価されるべきってこと?
目から鱗落ちた。コピペだろうけど。
110名盤さん:2001/03/23(金) 03:27
もし編集者になったら、>>102-103みたいな持ち込み原稿読まされるのかね
大変やな
111名盤さん:2001/03/23(金) 03:32
優れた音楽の基準が明示されてないじゃん
小野島某は知らんので擁護するつもりはないけど
112名盤さん:2001/03/23(金) 03:36
>111
そんなもんは主観でしかないということだろ。
113名盤さん:2001/03/23(金) 03:42
それじゃ単なる批評行為の否定じゃない?
なんか最近その手の相対主義者が多いみたいだけどさー
114名盤さん:2001/03/23(金) 03:49
アヴァンギャルド音楽やフリージャズ@` 現代音楽に造詣が深ければ
NWは「斬新」かつ「革命的」とは必ずしもなりえない、ってことだよね。
でも、それらにしたってアフリカ音楽をルーツに持つものが多いんだよな。
で、結局価値観なんてのはどんどん相対化していくよな。

でもさ、それはそれでつまらなくないかい?
115名盤さん:2001/03/23(金) 03:57
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < 劣った音楽=メタル
 | | |   \_____________
 (__)_)
116114:2001/03/23(金) 03:59
内容かぶったな・・・

ま、理論的に正しい批評ってものを求めていくと哲学的な領域に
突入していくわけだし、それって実用的な批評とは成りえない面が
多々あるわけだよね。

もちろん小野島が正しいというつもりは無いが、ロックの歴史的背景等から
ポップミュージックの革新性、あるいはパンクの精神性を
一つの批評基準として一貫してやってることは
それほど批判されるべきことではないと思うのだが。
117:2001/03/23(金) 04:02


野島

118名盤さん:2001/03/23(金) 04:05


  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < 試行錯誤が全く感じられないメタルはクソだ!
 | | |   \_____________
 (__)_)


119名盤さん:2001/03/23(金) 04:05
結局、>>102-103は当たり前なことをわざわざ長文で書き込んだだけってことか。
ごくろうさん。

で、小野島が嫌いだからロジックで批判したのか?(ワラ
120名盤さん:2001/03/23(金) 09:32
>>102-103みたいな屁理屈厨房を増やしたのは瀘器ノンのせいか小野島のせいか?
121名盤さん:2001/03/23(金) 10:50
いいじゃん。屁理屈万歳。
122名盤さん:2001/03/23(金) 11:19
小野島も糞だけど他の連中も同じかそれ以下だからな
小野島だけ叩くのもどうかと思う
まあ主張の強いタイプだから叩かれるんだろうけど
ただ無難なだけでいいのか悪いのかはっきり言わない
無個性ライターが蔓延ってる日本の音楽ジャーナリズム(笑)のなかでは
貴重だと思うよ
ただ文体に品がないのがちょっとね
123名盤さん:2001/03/23(金) 12:37
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=981555558
 | | |   \_____________
 (__)_)


124名盤さん:2001/03/23(金) 12:41
評価の物差しが狂ってるというか、
エレクトロニック激賛してるときは
大丈夫かよって思った。
ジェフミルズの誉めかたもなんかおかしかった。
暴力的なインダスがどうたらって。
個性的っていうんでもなく昔から独特なものがある。
125名盤さん:2001/03/23(金) 12:45
聴取のしかたが内向的でオタクっぽいんだよな。
126名盤さん:2001/03/23(金) 12:55
あと、磐石のパターンとして音楽をイメージ化した後に
やたらと「美しい」って言葉を使う。
127名盤さん:2001/03/23(金) 13:13
外向的で明るい聴取のしかたなんてあるのか
カラオケノリでいっしょに歌っちゃうとか?
128名盤さん:2001/03/23(金) 14:12

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________
129名盤さん:2001/03/23(金) 19:29
>114@`116
言いたいことはわかる。でも、それで自分の好きな音楽にリクツを加えるのはよしとして、
嫌いな音楽を攻撃する材料に使ったら、足元すくわれてもしょうがねえということじゃない?
130名盤さん:2001/03/23(金) 19:58
102のレスでくしくも・・・
革新とは保守との相対的関係によってなりたつとあるように
肯定と否定は裏表の関係だから
同じ基準で嫌いな音楽を否定したっていいんじゃない?
価値の相対主義を唱えているようで
違う価値観の持ち主を批判しちゃうってのがよくわからない
問題は単純に文章の品格とか一貫性の欠如とかそういうことなんじゃない?
131XXXXXXXXXXX:2001/03/23(金) 20:32
鳥居賀句ってどうなったか知ってる人いませんか?
132XXXXXXXXXXX:2001/03/23(金) 20:34
                 .
133名盤さん:2001/03/23(金) 21:52
嫌いな音楽もなにもヘビメタはゴミにきまってるじゃん
例外でサバスとかメタリカもいるが
そういう連中さえ評価してないのかオノジマは?
134名盤さん:2001/03/23(金) 21:53
>130
嫌い⇒否定と転嫁するなとも言ってるぞ。
135名盤さん:2001/03/23(金) 21:58
>130
価値相対主義とも言い切れないだろ。
>133
サバスとかメタリカは、「メタルだが、カクシン的だから素晴らしい」
と評価してるはず。でもそういうのって、リアルメタラーよりイタイ。
1361:2001/03/23(金) 22:05
ともかく、ロック=パンク=カクシン的とするオノジマの説が崩壊しつつあるのは事実。
137名盤さん:2001/03/23(金) 22:14
>>135
おまえのほうがイタそう
138名盤さん:2001/03/23(金) 22:18
オンガクヒョーロンカなんて、レコード会社から貰った資料を右から左に書き写してれば
いいんだよ。音楽知識じゃ一般のコレクターに遠く及ばないし、文章力でも一般の文筆家には
かないっこない。全てにおいて三流、中途半端なんだ。
オノジマやシブヤみたいに、自分の分も弁えずにエラソウな「主張」をするから
叩かれるんじゃないか。
139名盤さん:2001/03/23(金) 22:18
>>136
ロック=レイナードスキナードなんて言ってるおまえよりは
オノジマのほうがまだ普遍的だよ世界的にみて
140名盤さん:2001/03/23(金) 22:19
137はオノジマか塾生だろう。
1411:2001/03/23(金) 22:21
>139
ロック=レーナードスキナードという見方があったからこそ、WIREは
「ロックでなけりゃなんでもいい」と発言したんだろ。
142名盤さん:2001/03/23(金) 22:27
>>141
いつの時代の話ししてるんだよジジィ
143名盤さん:2001/03/23(金) 22:31
>>138
おまえ真性厨房決定だな
レコード会社から貰った資料を右から左に書き写すんだったら
評論家なんていわねえだろ馬鹿
そんなのレコード会社の人間がやれよ
144名盤さん:2001/03/23(金) 22:33
>レコード会社から貰った資料を右から左に書き写すんだったら
>評論家なんていわねえだろ馬鹿

いや、でも実際多いぞ。ホントの話。
145名盤さん:2001/03/23(金) 22:38
>音楽知識じゃ一般のコレクターに遠く及ばないし、

日本の音楽評論家に知識がないのは事実だが
一般のコレクターに知識があるともおもえん
ネットを見る限りレココレあたりの受け売りばっかりだぞ
146名盤さん:2001/03/23(金) 23:17
レココレ読んでるような、総合コレクターはそんなもんでしょ。細かくつきつめてる
ヤツは日本人でも凄いよ。平均点はアメリカ人より上だし(当たり前か)、上を見ても
他のヨーロッパ人より上。さすがにドイツ人だけには勝てないが(藁)。
147名盤さん:2001/03/23(金) 23:32
メタル差別は宮子だろ?
148名盤さん:2001/03/23(金) 23:37
>>146
つうかそれはプログレかジャーマンロックとかだけだろ
アメリカの音楽にかぎってみればやっぱりアメリカのほうが全然上
149138:2001/03/23(金) 23:38
読解力のねえヤツだな。「中途半端なヤツが中途半端な主張をするな」と言ってる
んだよ。
150名盤さん:2001/03/23(金) 23:40
小野島叩きとロッキノン叩きはよく似てる。
何かしら義憤に駆られてるところとかが。
151名盤さん:2001/03/23(金) 23:45
>>149
厨房丸出しのおまえが言っても全然説得力ねえよ
おまえはレコード会社の提灯記事がすきなだけだろ
借りにも評論家を名乗ってる奴が主張しないでどうするんだよ厨房
152小野島:2001/03/23(金) 23:48
いえ〜いべいべ〜
153138:2001/03/23(金) 23:48
>>151
青臭いこと言うなよ。お前こそ厨房丸出し。もしかしてロックの精神性とか、語りたいの〜???
うぷぷ。くだらねえ主張よりチョーチン記事の方が潔くてマシだって言ってんのが
まだわかんないのか。
154>144:2001/03/23(金) 23:49
たとえば?
155名盤さん:2001/03/23(金) 23:53
>148 横レス
パンクは平均的には日本人のが上だよ。ガレージにしろ、ハードコアにしろ。
上はアメリカ人でたまーにとんでもないのがいるけど。
156名盤さん:2001/03/23(金) 23:56
>>155
そうか?
ガレージやハードコアなんて80年代には日本では全く語られてなかったぞ
今でも結構いい加減だと思うけど
特に80年代ものはね
157155:2001/03/24(土) 00:04
>>156
小野島に限らず、ニューウェーヴ系ライターは殆ど無視する中、一部のコレクター
は聴いてたと思うよ。評論家センセイのそういう嗅覚のニブさは致命的だよ。
158名盤さん:2001/03/24(土) 00:06
>>153
ロックの精神性だって(笑)
こいつ本当真性厨房だよ
どうせリンプヲタだろ
159名盤さん:2001/03/24(土) 00:11
>158
よく読めよ。
160名盤さん:2001/03/24(土) 00:14
リアルタイムじゃないから知らないけど、
ガレージハードコアなんかの本流から
外れた音楽をNWは取り扱ってたんじゃなかった
のか?例を挙げるとジスチャージやクラス。
161名盤さん:2001/03/24(土) 00:17
ロックの小野島な〜んて言われることに
甘んじてる時点で失格
162名盤さん:2001/03/24(土) 00:20
80年代の日本のNW系評論家は広義のNW = 狭義のNW + 初期パンクとしか捉えていなかった。
ガレージもアメリカンハードコアも完全シカト。BLACK FLAGとか日本でまっとうに語られだしたのは
ニル鼻が売れたから。
163名盤さん:2001/03/24(土) 00:20
>>160
UKものはとりあげてたかもな
でもガレージやハードコアの本流アメリカのは全く無視
NWだけじゃなく日本のメディア全部だけど
164名盤さん:2001/03/24(土) 00:23
>>161
激しく同意!!!
165名盤さん:2001/03/24(土) 00:24
>>156
80年代のハードコアってデッケネみたいなのを指してたけど。。。違うのかな。
当時は、今のプログレヲタ並にそっちのレコードを漁るのが流行った。
中古レコード祭りに群がるヲタ<自分。
クラースはメジャー扱いだったよ。
166名盤さん:2001/03/24(土) 00:26
小野島に関しては、ロックロックの掛け声じゃがきでも騙せやしねえ
ていう歌詞をふと思い出してしまう・・・・・・・。
167名盤さん:2001/03/24(土) 00:28
ハスカーデュさえ、それもメジャー移籍しても
話題になるどころか国内版リリースされなかったんだからな
驚くことにワーナーブラザース時代の作品はいまだに国内リリースされてない
これで日本人のが上といわれてもね
はっきり言って恥ずかしいよ日本の状況
168名盤さん:2001/03/24(土) 00:29
USものだとクロームなんかもその範疇だな。
結構変わってるけど。
169名盤さん:2001/03/24(土) 00:32
ガレージはともかく、ハードコアをシカトしたのは、間違いだったね。
あのころバッドブレインズとか7セコンズは、アメリカでは数千人単位の
動員力を誇ってたのにね。なんで取り上げなかったかというと、日本盤が
出てないからというのが理由。
170名盤さん:2001/03/24(土) 00:32
>166
それってROのほうがよりふさわしいような感じだね。
171名盤さん:2001/03/24(土) 00:32
>>165
デッケネは当時アメリカではアリーナクラスでやるほど盛り上がってたんだよ
172名盤さん:2001/03/24(土) 00:35
>>171
ほんと? 確かにライブをニュースで観た覚えがあるんだよ。
客席に飛び込みが珍しかったからか、そこら辺はウロ。
173名盤さん:2001/03/24(土) 00:36
>167
「上」の日本人は国内盤なんか買わねえよ。
174名盤さん:2001/03/24(土) 00:39
>>167
80年代でそんなの聞く奴は国内版は出ないとあきらめてたよ。
175名盤さん:2001/03/24(土) 00:41
>>174です。かぶっとる。ごめん。
176名盤さん:2001/03/24(土) 00:41
>>174
つうか80年代にUSハードコア聴いてた奴なんてほんとにいたのか?
情報もなけりゃ来日なんてもってのほかだったのに
177名盤さん174:2001/03/24(土) 00:49
>>176
今の人が言ってるUSハードコアじゃないのかもしれんけど、
当時はマイナーシーンとか呼ばれてたよ。
フォール、リディア・ランチ、マニ・グリーンホルツ、スワンズとか
SUBHUMANSとか。。。
雑誌もDOLLとかあったし。
178名盤さん:2001/03/24(土) 00:49
>176
SOB@`SYSTEMATIC DEATH@`SIC@`ROSE ROSE。挙句の果てはリップクリームまで(特に後期)。こういうUSハードコアの影響が顕著な日本のバンドをどう説明すんのさ。
179名盤さん:2001/03/24(土) 00:54
小野島批判からズレてきてるが...。NW系評論家全般への批判として、ハードコアとアヴァンギャルドっていう、二大ルーツを押さえてないヤツ
が、オルタナだなんだって、「ほざけ!」って感じだよな。
180176:2001/03/24(土) 00:57
>>177
フォールってイギリスのフォールじゃなくて?
リディア・ランチは紹介されたの80年代末ごろだったと思うけど
>>178
日本のバンドはよくシランけどどういうバンドに影響受けてるの?
181名盤さん:2001/03/24(土) 00:58
>173
もっと上の日本人はATITTUDE ADJUSTMENTの国内盤を持ってる。
182名盤さん:2001/03/24(土) 01:00
>>179
まあそれを言ったら日本の評論家先生、糞ライターはみんなそうなるけどね
有島とかロキノンとかさ
183名盤さん:2001/03/24(土) 01:03
ちょっと待って!!!
リディアランチってUSハードコア出身だったんですか?
その出自を教えて下さい!
184名盤さん174:2001/03/24(土) 01:04
>>180
小野島の紹介が80年代後半ってこと?
私がはまってたのは80年代中盤頃だけど、
フォールもリディア・ランチもNYアングラの大物(だった)
185名盤さん:2001/03/24(土) 01:04
>178
当時だから、そんなマイナーなバンドの情報は入ってなかったろうが、
*AGNOSTIC FRONT
*BLACK FLAG
*COC
*DK'S(ハードコアとはちと違うが)
*MDC
*BAD BRAINS
くらいは日本に入ってきてたし、与えた影響はデカかったはず。
SxEとかも別宮のババアがプッシュしてたから、結構みんな聴いてたんじゃない?
186名盤さん:2001/03/24(土) 01:07
>>183
リディア・ランチはハードコアとは接触なしだよ。
187名盤さん:2001/03/24(土) 01:13
スワンズもハードコアじゃないだろ
188名盤さん174:2001/03/24(土) 01:15
>>183
ハードコアっていうジャンルじゃないのか。混乱させてすいません。
アングラフェス『SPEED TRIALS』に出てたもんで。
音楽的に接触無しでも交流はあったかと。。。
189名盤さん174:2001/03/24(土) 01:25
>>187
スワンズはLAでした。もう本当に逝ってきます。
年取りすぎた。すいません。
190名盤さん:2001/03/24(土) 01:27
思えば、NW系ヒョウロンカセンセイよりも、DOLLよりも、B!がハードコア
普及に貢献してたような。B!経由でスラッシュメタル⇒ハードコアって人多いんじゃねえ?
191名盤さん:2001/03/24(土) 01:29
>188
交流はある。ゴリラビスケッツのデビューライヴはソニックユースと対バン。
192名盤さん:2001/03/24(土) 01:31
めちゃ良質のUSアンダーグラウンド@80'sスレになってない?
193名盤さん:2001/03/24(土) 01:32
PRONGはもともとハードコア。そしてex-SWANSじゃなかったっけ?
194名盤さん:2001/03/24(土) 01:34
>>190
多くねえよ
195名盤さん:2001/03/24(土) 01:40
>>193
当時ノイズ、アバンギャルドとか言ってたですね。
なんか嬉しい。当時のこと知ってる人がいた(涙)
196名盤様:2001/03/24(土) 02:52
1が浮かばれないな
スレがどんどん違う方向(しかも名オルタナスレ)へ(w
197名盤さん:2001/03/24(土) 03:07
>>180
85年のsonic youthの初日本盤のbad moon rising に
Lydia Lunch参加してるよ。
つうか逆にリディアが参加してるってのがウリだった。
198名盤さん:2001/03/24(土) 03:46
2ch音楽版は昔話が多い
199名盤さん:2001/03/24(土) 03:51
小野島というライターの主張が1の言う解釈そのままで良いのかも分からんが
(ただ、1の解釈で話が進んでるな)小野島と言うライターは批評家ではあって学者ではないのだろ
(学者であれば信用に足るということではないが)組み立てる論理が穴だらけなのは仕方があるまい
ロックミュージックやロックにまつわる文化を研究している論文でも読んでみろ、大体疑問が氷解するはずだ。
自分たちの認識のズレにも気付くぞ。
革新性ということで実験音楽を出してくるやつが多いようだが
実験音楽の革新性と大衆文化であるロックミュージックが示してきた
革新性は別物だろ、革新性という言葉が両方とも当て嵌まるというだけだ。
果たす役割が違うだろ。初めから向いている方向も違う。その違いが分からないのか?
革新性という言葉だけで一括りにはできないぞ。

102、103で納得してしまうやつらは自分で物事を考えることはないのか
それっぽいことを聞いたら何も考えずに鵜呑みにするタイプだろ
200名盤さん:2001/03/24(土) 18:19
>199
だからさ、小野島の場合、それが「理論」であるかのように語るから反発買うんだよ。
音楽を「好き」「嫌い」じゃなくて、「正しい」「正しくない」で語るから。
つか、お前小野島だろ。
102@`103を盲信するヤツ以上に、小野島を盲信するヤツのがイタイ。
201名盤さん:2001/03/24(土) 18:30
>199
実際、実験性を売り物にするロックバンドは、「実験音楽」のパクリじゃん。
202名盤さん:2001/03/24(土) 18:33
>201
CANとかそういうのは違うんじゃないか?
ここらのジャンルはあんま熱心じゃないし、
よう死らんけど。
203名盤さん:2001/03/24(土) 18:35
客観性に基づいて論説の説得力を審査すると
102>>>>>>199になる
204名盤さん:2001/03/24(土) 19:51
音楽を語らせる小野島氏の存在は偉大だ
205名盤さん:2001/03/24(土) 20:08
200は頭わるいね
第一小野島を盲信するヤツなんてこのスレに一人もでてきてねえじゃん
206名盤さん:2001/03/24(土) 20:09
207199じゃないけど:2001/03/24(土) 20:54
好き嫌いで語るのは批評じゃなくてただの感想じゃん
批評ってのは自分の主観的な「好き嫌い」にも
何某かの普遍性があるかもしれないという前提のもとに
一つの切り口や価値観を提示する行為なわけでしょ?
だから恣意的な価値観であっても首尾一貫している限り
別に構わないんじゃないのかな

例えば小野島って評論家の言説よりこういう捉え方の方が
より核心をついてるとかより普遍性があるとか
そういう話なら分かるんだけど
正しい正しくないで音楽を語るのは間違えみたいな論調は
理解に苦しむのね

要するに「私は正しいと思う」の「私は」と「と思う」を
頭の中で足して捉えればいいだけの話でさ
価値について論ずることがいけないみたいな話になると
ただの判断停止にしか思えないわけ
同時にそれはコミュニケーションの否定でもあるっていうかね
208名盤さん:2001/03/24(土) 22:12
>207
だーかーらー。オノジマは「好き」「嫌い」レベルのハナシにリクツをつけて「正しい価値観」
である「かのように」語るからアホだっていってんの。十数行もかけてたかだか数行で論破
されるようなリクツはやめなさい、オノジマセンセイ。
しーかーもー。スタークラブを賞賛してたじゃん。首尾一貫すらしてないよ。
209名盤さん:2001/03/24(土) 22:17
>205
オノジマ信者が中立派であるようなふりして、102@`103の揚げ足を取ってる
書き込みはいっぱいあるけどねー。でもやめた方がいいよ。どうあがいたって
102、103への本質的批判にはならないんだから。
そーれーにー。オノジマを盲信するヤツは、ここには怖くて書き込みできない
だろうけど(論破されるから)、NEW WAVEのゲストブック見りゃいっぱいいるよね!!!
210名盤さん:2001/03/24(土) 22:34
102と103はもう一度出てきて207周辺と
闘ってほしい。
211名盤さん:2001/03/24(土) 22:43
>>207
>NEW WAVEのゲストブック見りゃいっぱいいるよね!!!

なんでおまえはそんなに小野島ごときに執拗に執着してるんだ?
元オノジマ信者化(藁
212211:2001/03/24(土) 22:45
間違えた207じゃなくて>>209
213名盤さん:2001/03/24(土) 22:47
だからROけなしてるやつと同じだろ。
ある種の義憤心からだよ。
思う存分やっていってほしいね。
214名盤さん:2001/03/24(土) 22:51
つまり必死に叩いてる>>208-209こそが
小野島信者であるわけだな(藁
215名盤さん:2001/03/24(土) 22:54
>214
言ってることがよう分からん
216名盤さん:2001/03/24(土) 22:56
両者に共通してるのは内実の脆弱さに反比例する影響力のでかさ
217名盤さん:2001/03/24(土) 22:58
たしかに小野島はロキノン的だな
知性のなさ、品のなさ、過剰さ、押し付けがましさ、知識のなさ
218名盤さん:2001/03/24(土) 23:15
結局、小野島はたなそうと仲いいのか?
すぬーざーは村社会的でヌルいとかって
攻撃してたようだけどここら辺にも
一貫性のなさが伺える。
相手の顔色伺って日和見っていないで、
批判するなら具体的な主張を掲げて
最後まで貫き通してもらいたいものだ。


219名盤さん:2001/03/24(土) 23:28
そんな大ちゃんが好きvv
220名盤さん:2001/03/24(土) 23:37
>>160-180台のUSオルタナティヴネタ抜きにしても、よいスレになりつつあるようです。
私はアンチ小野島派ですが、擁護派は小野島自身よりレベル高いとは認めざるをえないほどです。
が、かくも真っ当な知性をお持ちの方々が、なぜゆえにあなた方よりレベルの低い小野島を擁護
するのか、まったくもって理解できないのです。
221名盤さん:2001/03/24(土) 23:41
やはり>>102 - >>103があほな小野島擁護派を駆逐して、マトモな擁護派
だけが残った、と理解してよいのでしょうか。
222名盤さん:2001/03/24(土) 23:44
アンチが小野島よりもさらに馬鹿だから
煽ってるんじゃないの
223再三繰返しになるが:2001/03/25(日) 00:20
まずはロックを論じられた本でも読んでみろ。そこからだ。

224名盤さん:2001/03/25(日) 00:21
>222
ジャア>>102->>103ニ反論シテミナ。
225名盤さん:2001/03/25(日) 00:28
>223
ここに書き込みしてるヤツはみんな読んでるだろ。じゃなければこんなスレこないって。
226名盤さん:2001/03/25(日) 00:31
>>225
例えばあんたが認める評論家ってだれなの?
227名盤さん:2001/03/25(日) 00:32
>223 = 199
大衆文化と実験音楽の革新性が別物なら、大衆音楽をアカデミックに論じるのはナンセンスのきわみだろ。
よって読む必要ナシ。問題はアカデミックをきどるオノジマだ。
228名盤さん:2001/03/25(日) 00:33
>>226
認めない。
229名盤さん:2001/03/25(日) 00:34
>>228
はぁ?
具体的に言ってくれ
230名盤さん:2001/03/25(日) 00:35
>224
199が革新性については言ってるだろう。
231名盤さん:2001/03/25(日) 00:40
>230
>>208=>>209への反論からお先にどうぞ。
232ねえ:2001/03/25(日) 00:41
>>231
例えばあんたが認める評論家ってだれなの?
233名盤さん:2001/03/25(日) 00:43
>>229
音楽ヒョウロンカナンテイウアホナヤツラハ、ナンピトタリトモ認メナイトイッテイルノダ。
234名盤さん:2001/03/25(日) 00:44
目をつぶって言っている事全部正しいとか認めるとか
いう評論家なんていねーだろ。

>>232
あんた>>231が好きな評論家を書いてもどうせ揚げ足とるだけでしょ。
235やっぱりね:2001/03/25(日) 00:46
>>233
だったら小野島だけを攻撃するのはおかしいよね
そもそも君は批評という行為を否定してるんでしょ
このへんの矛盾はどう説明するの
236名盤さん:2001/03/25(日) 00:52
>>235
音楽評論(ロック/ポピュラー)は、ありとあらゆる批評行為の中でももっとも低次元といってるんだよ。
それなりに音楽を深く追求してるヤツは、自分自身がもっとも頼りになる批評家に決まってる。
初心者を惑わすような底の浅い批評を否定してんだよ。
小野島批判スレで小野島だけを批判するのは当たり前。そういうのを「八百屋で魚を購うがごとし」
というのだ。わかったか。
237名盤さん:2001/03/25(日) 00:59
>>236
>それなりに音楽を深く追求してるヤツは、自分自身がもっとも頼りになる批評家に決まってる。

そんなのは音楽評論(ロック/ポピュラー)に限った話じゃないよ
それと自分自身がもっとも頼りになる批評家なら
評論家なんか相手にしなきゃいいだけの話じゃないんでしょうか
音楽雑誌なんか読まなきゃいいじゃん
238名盤さん:2001/03/25(日) 01:18
>>237
あまり知能レベルの高くない方だと見受けますが、いかが?
わかり易く説明してあげよう。
1.評論自体は必要なものである
2.しかるに、音楽評論家のレベルの低さは度し難い。
3.よって、初心者が余計な先入観を抱かないように、
ヒョウロンカセンセイの言説を相対化する必要がある。

213の指摘はある意味当たっている。ま、俺の場合義憤ほど楽しい行為はなし、という
気持ちでオノジマを叩いてる。
239名盤さん:2001/03/25(日) 01:25
>227
>大衆文化と実験音楽の革新性が別物なら、大衆音楽をアカデミックに論じるのはナンセンスのきわみ
おいおい、何故そうなるんだ?(藁
240名盤さん:2001/03/25(日) 01:28
>>238
>あまり知能レベルの高くない方だと見受けますが、いかが?
氏ね。
241名盤さん:2001/03/25(日) 01:28
そろそろ本人の登場きぼん。
242名盤さん:2001/03/25(日) 01:29
>240
さげながらいうな
243名盤さん:2001/03/25(日) 01:30
>237
あんたのいうことも分かるがここは2chだ。
坊主ははよ寝ろ。
244名盤さん:2001/03/25(日) 01:30
>>242
あげさげなんて人の勝手でしょう。話題に関係ないことはsageるのが
他のスレにとっても有益なんじゃない?俺は240じゃないから知らないが。
ということでsage。
245名盤さん:2001/03/25(日) 01:31
小野島が秘かに覗いてることを俺は知っている。
246名盤さん:2001/03/25(日) 01:31
>>238
君言ってることが支離滅裂だね
小野島どころじゃないよ
ま、最後の2行が本心で、結局それだけの理由なんだろ
だったら>>102の主張をそっくりそのまま君に送るよ

「嫌い」である評論家を@`「正しくない」評論家であるとまで@`論理を飛躍させる、その汚い手口を
批判しているのである。
247名盤さん:2001/03/25(日) 01:35
アクセス解析でわかるもんね。
248名盤さん:2001/03/25(日) 01:36
小野島大の文章から音楽が聴こえる
249名盤さん:2001/03/25(日) 01:37
だけどさあ、ここまでのすれの流れを見れば小野島が不正評論家にまでいたるというのは
立証済みなんじゃないのか?
250名盤さん:2001/03/25(日) 01:40
>>249
2ちゃんねらーの評判=真実と思っているヴァカ発見。
251名盤さん:2001/03/25(日) 01:41
>>249
そんなこと言ったら日本のほとんどすべての評論家/ライターはそうだろ
252名盤さん:2001/03/25(日) 01:42
>239
なぜそうなっちゃイカンのか書けよー。擁護派圧倒的不利。揚げ足とるだけで反論
できない。
253名盤さん:2001/03/25(日) 01:42

評判云々ではなく、102なんかはちゃんと事実に基づいて論理的に批判してるだろ。
何を言ってるんだお前は?
254名盤さん:2001/03/25(日) 01:48
>>252
小野島を擁護してる奴はだれもいないだろ
だれが擁護してるんだ?
255名盤さん:2001/03/25(日) 01:50
>250
不利になったらそうやって揚げ足とる。
256名盤さん:2001/03/25(日) 01:51
なんか急に厨房度が増したな
257名盤さん:2001/03/25(日) 01:53
小野島を批判している根拠が「メタル〜」にあるのであれば
メタルそのものが本当にダメじゃないのかを議論する必要もあるかもなー。

メタルが実際ダメってんなら、批判の根拠も成り立たないよな。

それとは別のところで批判している人もいるからまぎらわしいんだけどね。
258名盤さん:2001/03/25(日) 01:56
なんか小野島を批判してるんだか音楽評論そのものを否定してるんだか
はっきりしねえ厨房がいるな
どっちなんだよ
259名盤さん:2001/03/25(日) 01:58
>>258
どうせ書き逃げだからほっとけよ。
260名盤さん:2001/03/25(日) 02:08
>>257
駄目もへったくれも、客観的にみれば、大仰で臭いメロディの、技術絶対至上主義のロックに、この上なくエクスタシーを感じる人間は多数存在する。正しいとは思わないが、間違ってるとも思わない。小野島の言う、保守的な音楽だから駄目だとは思わないが、好きか嫌いかといえば、勿論好きではない。
261名盤さん:2001/03/25(日) 02:10
>>258
だーかーらー。評論自体を否定してねえって。評論状況の次元の低さを
否定してるんだってば。そして、ここはその代表格小野島大を批判するスレなの。
262擁護派:2001/03/25(日) 02:13
オノジマセンセイ、コイツラハヤイトコヤッツケチャッテクダサイ
263名盤さん:2001/03/25(日) 02:13
>>260
うん、わかるよ。俺も同感だ。
たださ、それを「思う・思わない」じゃないレベルで
理論的に書くか、または小野島よりももっと相対化した
批評の有効性を示すかどっちかしたいわけ。
264名盤さん:2001/03/25(日) 02:14
>>254
表立って小野島を擁護するのが怖いから、中道、やや小野島よりを演じてるんだろ。
265名盤さん:2001/03/25(日) 02:15
>>261
次元の高い評論っていうのはどういうものをさしていうの
具体例がなきゃ高いも低いもないじゃん
次元の高い低いなんていうのも極めて主観的なものじゃないの?
266名盤さん:2001/03/25(日) 02:18
>265
だからそれは102なんかで具体的に
実証されてるわけさ。
そこで指摘されてるのをみれば彼が程度の低いライターである
ことぐらい誰にでも分かるだろだろ。
267名盤さん:2001/03/25(日) 02:21
>>266
102は別になにも評論なんてしてないよ
あと小野島のレベルがどうかなんて俺はどうでもいいの
君のいう高い次元の評論というものに興味があるだけ
268擁護派 :2001/03/25(日) 02:22
テイドガヒクイノハキサマダ!
269名盤さん:2001/03/25(日) 02:31
誰か一度整理してくんない?
270名盤さん:2001/03/25(日) 02:57
>>267
高い次元云々以前に最低の基準すらクリアしてねえだろ。
音楽評論家といえど、あくまで文筆家の端くれなのに、どいつもこいつも文章ヘタすぎ。
しかも、肝心の音楽知識ときたら、西新宿界隈をウロチョロしてるヲタには遥かに及ばない。
そのくせ勝手な思い込みで暴走し、一リスナーからでも容易に論破されるような、屁リクツ
をゴネる。どう?
271名盤さん:2001/03/25(日) 03:26
高い次元の評論、高い次元の音楽…
アホくさ…
272ヲナ忍者:2001/03/25(日) 03:32
(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ
273名盤さん:2001/03/25(日) 03:43
>駄目もへったくれも、客観的にみれば、大仰で臭いメロディの、技術絶対至上主義の
>『ロック』に、この上なくエクスタシーを感じる人間は多数存在する。正しいとは思わないが、
>間違ってるとも思わない。小野島の言う、保守的な音楽だから駄目だとは思わないが、
>好きか嫌いかといえば、勿論好きではない。

駄目もへったくれも、客観的にみれば、大仰で臭いメロディの、
『演歌』に、この上なくエクスタシーを感じる人間は多数存在する。正しいとは思わないが、
間違ってるとも思わない。小野島の言う、保守的な音楽だから駄目だとは思わないが、
好きか嫌いかといえば、勿論好きではない。

だが『演歌』は『ロック』ではないというのは猿でも分かる。
ここにはそれが分からない猿が多いんじゃねーの?


274ヲナ忍者:2001/03/25(日) 03:44
(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ
275名盤さん:2001/03/25(日) 03:46
>>270
答えになってないよ
276ヲナ忍者:2001/03/25(日) 03:47
(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ
277名盤さん:2001/03/25(日) 03:56
うー、全部読んだ。疲れた。

結局、小野島の言ってることは少なくとも普遍的な真理とはなりえない。
よって、スレのタイトルに沿えば「暴言」と取れる。

はいいんだが、小野島は批評の個人的な根本の部分を割ときっちり
表明しているライターだと思う。ま、初心者のことは別でな。
となると、彼の評論自体はわかり易く便利とは言える。
実用的なことは結構重要だと思うんだが。個人的には。
(高レベル〜って話はよくわからんし)

ってことは、そんなに糾す必要もないかもなー。
278ヲナ忍者:2001/03/25(日) 03:56
(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ
279ブラメタ:2001/03/25(日) 04:01
102はアンタらが馬鹿にしているYAHOO掲示板パンクカテにいたやつの
サイトからのコピペだね。
102の元ネタ君はそこで精神論パンクス君とやりあっていた。
280ヲナ忍者:2001/03/25(日) 04:05
(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ
281名盤さん:2001/03/25(日) 04:10
評論に次元が高いも低いもないだろ。しかもたかが音楽の評論で。
文芸評論でもあるまいし。
282名盤さん:2001/03/25(日) 04:13
それは根拠のない差別。
283ヲナ忍者:2001/03/25(日) 04:22
(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ
284名盤さん:2001/03/25(日) 05:47




285名盤さん:2001/03/25(日) 08:15
つうかさ、このスレって、102-103の元をヤフー掲示板に書いてた奴が立ててんでしょ?
ここに小野島批判を書き続けて皆に反論してるのもほとんど同一人物に見えるんだが。
そいつのHPも見たけど文体一緒だよ。使う言葉等。変えて書いてるつもりかもしれないけど。
ここで小野島批判してそれに同意してるのもほとんど一人でやってるみたいだが?
なぜそんなに小野島にこだわる?
気にしなきゃいいじゃん、見なきゃいいじゃん、そんなに嫌いなら。
286名盤さん:2001/03/25(日) 09:40
うあ。
287名盤さん:2001/03/25(日) 09:57
285=小野島
288名盤さん:2001/03/25(日) 11:04
>285

同意。だって、ここ数日の急激なレスの嵐は
同じ人間が何度も書いてるとしか思えないよ。

前も小野島HPに書き込んでた厨房がいたけど、
自分も音楽評論家になりたくてなれないヤツが
そのルサンチマンで書き込んでるんだよねー。
小野島さんもいい迷惑だろう。
289ブラメタ:2001/03/25(日) 12:54
>>285
>つうかさ、このスレって、102-103の元をヤフー掲示板に書いてた奴が立ててんでしょ?

ちげーよ。ちょっと俺が情報出したからってしったかするなよ。
290名盤さん:2001/03/25(日) 13:54
>>288
評論家ヲタいた。
駄スレでコピペに文句言ってた。その上、今度は青木優だった。
291名盤さん:2001/03/25(日) 14:04
>289
ん?ここってアンタが作ったスレだったの?
292名盤さん:2001/03/25(日) 14:45
cfmdうぜえ!
293名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/25(日) 18:57
これ立てた奴って、ライター講座でぼろくそに言われたやつか?
294名盤ちゃん:2001/03/25(日) 19:11
小野島は評論ビジネスしてるんだから、ゼニの多いほうに寄るのは仕方あるまい。
彼も20年前は音楽を真摯に追求してたのかもな。
295名盤さん:2001/03/25(日) 19:13
このスレはスリルとサスペンスに富んでるな
296名盤さん:2001/03/25(日) 19:19
297名盤さん:2001/03/25(日) 19:36
小野島さんは音楽評論をビジネスと割り切れないから
邦楽評論をやめて洋楽オンリーになって講師の仕事を
しているのでしょう。
298名盤さん:2001/03/25(日) 19:51
今まではアホなアンチを煽ってたけど
馬鹿な擁護派がでてきたから今度はそっちを煽ろうかな
299名盤さん:2001/03/26(月) 09:11
>>285
どうあれ102-103の説の正しさは変わらない。
300299:2001/03/26(月) 09:38
>>285
嫌ならこのスレ見なきゃいいじゃんおまえこそ。
301名盤さん:2001/03/26(月) 10:09
>300
別に嫌じゃないから見てるんだが。馬鹿がいるなあ、と思って。
不毛な事やってるなあ、と思って。
いくら小野島を批判しても小野島支持派なんていない(と思う)から
その点での論争にはならんと思うんだが。議論になってるのは違う事な気がするんだが。
302名盤さん:2001/03/26(月) 13:19
>>102->>103は正しいだろうけど役に立たないって、散々言われてると思うけど。
あんなどーでもいい意見じゃ何も議論になんないじゃんかよー。

でさー、もういいからさあ、「 NW評論家の功罪を問う」とか
スレッドたてて別のこと話そうよ。そっちが面白いよきっと。
303名盤さん:2001/03/26(月) 13:52
つうか>>102-103も所詮揚げ足取りだろ
人間の論理に矛盾があるのは当たり前なんだよ
よほどの哲学者でもない限りはな
例外っていうものが必ずあるわけだし
音楽なんてものは時として理論が通用しなくなってしまうんだから
論理の矛盾だけを指摘したって何の意味もないんだよ
304名盤さん:2001/03/26(月) 14:06
理屈などこねればこねるほど妄想。
心を無にして、認識力を高めて、作品を聴け。

論理など所詮は言い訳。
議論なども無用。みんなは感想をぶっ放してね。
305名盤さん:2001/03/26(月) 14:20
それを差し引いても小野島はむごい評論家ということで結論
306名盤さん:2001/03/26(月) 14:25
はい終わり。
307名盤産:2001/03/26(月) 16:56
102-103を必死で擁護してるのは・・・(以下略)
308名盤さん:2001/03/26(月) 18:14
>307
cfmd?
略してるのに書いちゃった。
309名盤さん:2001/03/26(月) 18:21
>>308
cfmdって何?(無知)
310名盤さん:2001/03/26(月) 18:57
こんなスレで簡単に批判されちゃうやつが大将みたいな扱いを受けていることが問題なんだよな。
ライター講座なんかはもっと他に然るべき資質のある人がやるべき。
311にしたに:2001/03/26(月) 20:40
あの、別にいいんですけれども、今回このスレッドに関して、私は一切関知しておりませんのでご理解下さい。
コピペだろうがなんだろうが、私の文責を引用されても構わないんですけれども・・・。
結局、こういう場で論争しても、煽りと「レトリックのスキルの競い合い」にしかならないので。
もちろん、それ自体はそれはそれで面白いのですがね。なにか意見のある方は直接お願いします。
私自身はもうこういう場には参加しない、ということは理解しておいてください。
312名盤さん:2001/03/26(月) 21:04
>>307
お前こそ自作自演。
313名盤さん:2001/03/26(月) 21:08
>>311
おまえだれ?
どこにあんたの文責が引用されているの?
314名盤さん:2001/03/26(月) 21:29
にしたにってcfmd?だとしたらアンタの書く文体とそっくりなのを
ここでいっぱい見るんだけど・・・
315名盤さん:2001/03/26(月) 21:40
実はビースティーでも自問自答のようなオノじまん文章を見た。
もし評論家(文章売り)になりたいならタダで書いてはいけない。
それがビースティーを聴くモノの掟だ。
316名盤さん:2001/03/26(月) 23:28
>>315
意味わかんねえよ
317にしたに:2001/03/26(月) 23:35
いくら2chといえど、いい加減のことばかり書き連ねるのはどうかと思いますが。
318名盤さん:2001/03/26(月) 23:51
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < ロックとはパンクだ
 | | |   \_____________
 (__)_)
319名盤さん:2001/03/26(月) 23:53
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < オレはパンクによって生まれ変わった!
 | | |   \_____________
 (__)_)
320名盤さん:2001/03/26(月) 23:53
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < 試行錯誤が全く感じられないメタルはクソだ!
 | | |   \_____________
 (__)_)
321名盤さん:2001/03/27(火) 01:57
>>102の言う事は単なる理屈だ! ロックは理屈で聴くもんじゃないハートで聴くもんだ。そうだろ?
3221:2001/03/27(火) 02:07
えらいことなってるね。やっぱ擁護派はドキュソばっか?
>>321 だからといって、矛盾していてもいいという訳でははない。
理屈を言い出したのは小野島だし。
323名盤さん:2001/03/27(火) 02:30
>>321
批評は理屈でするもんだろアホ
ハートで聴くだけなら馬鹿でもできる
324名盤さん:2001/03/27(火) 02:32
>>322=1
おまえが一番ドキュソだということに気づけよ
325名盤さん:2001/03/27(火) 02:41
どうどう
326たのしい名無し:2001/03/27(火) 10:27
>321
ハート=パンクぐらいにしか小野島は考えてないと思われる。
327名盤さん:2001/03/27(火) 10:45
1はいろんな名前、番号で書き込んでいる。
しかし、スレを盛り上げる為に自作自演をするのは当たり前。
ただ、1以外は小野島をどーでもいいと思っていると思われる。
328名盤さん:2001/03/27(火) 11:11
323はハートで聞けてないと思うなあ。藁
329名盤さん:2001/03/27(火) 11:20
sage
330名盤さん:2001/03/27(火) 11:53
>328
そう誰も小野島の事なんか気にしちゃいない。
一番気にして(関心を持って)いるのは1。(とcfmd)
331名盤さん:2001/03/27(火) 11:55
ハートで聴くなんて恥ずかしくて口が避けてもいいたくない
332名盤さん:2001/03/27(火) 12:04
>>331(328じゃないけど)
あらためて否定されると、よけい照れるがな
今、身体の芯が火照ってるもん
333名盤さん:2001/03/27(火) 13:00
>330
実際に影響力あるけど。どう説明する?
334333:2001/03/27(火) 13:10
>330
関心もってないやつが、わざわざこんなとこまできて揚げ足とってんじゃネエよ。
335名盤さん:2001/03/27(火) 13:29
>>333
小野島に影響力なんて無いぞ(ワラ
336名盤さん:2001/03/27(火) 15:42
結局このスレッドって、西谷傑=cfmd=ハードコア馬鹿の一人猿芝居だろ
なんかアホくさー
まーおもろかったけど
337330:2001/03/27(火) 15:47
>>333
へえ、影響力あるんだ。評論家なんかに。
あー、タナソウ信者とか増井修信者とかいるか。セイソクとか。キモ。
>334
だっておもしろいんだもーん、バカ見てると。
338名盤さん:2001/03/27(火) 17:00
2ch見る限りじゃロキノンやクロスビート間に受けてる低能が
信じられないほど多いよな
339名盤さん:2001/03/27(火) 17:04
>338
おまえの誤字のほうがよっぽど低能
340名盤さん:2001/03/27(火) 17:08
ほんと面白かった。
堅い文章のすぐ後に、厨房煽りが入るとことか。
でも飽きたけど。
341名盤さん:2001/03/27(火) 17:26
で、結論はどうなのよ
342名盤さん:2001/03/27(火) 17:38
結論、>>336
343名盤さん:2001/03/27(火) 19:08
でも結局だれも>>102(西谷?)の小野島批判を論破できなかった。これが結論。
344名盤さん:2001/03/27(火) 19:10
□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□   
345名盤さん:2001/03/27(火) 19:11
>>344
あげんなよ。
346名盤さん:2001/03/27(火) 19:17
>>343
>>303が論破してるじゃん
それにしても馬鹿の一つ覚えに>>102のコピペにしがみつくね
自分の言葉で批判できねえの?
347名盤さん:2001/03/27(火) 20:16
>>346
>>322の「だからといって、矛盾していてもいいという訳でははない。
理屈を言い出したのは小野島だし。」は>>303にも十分対応する。ちゃんと読めよ。
348名盤さん:2001/03/27(火) 20:17
346 = 小野島
349名盤さん:2001/03/27(火) 20:42
347=小野島
350名盤さん:2001/03/27(火) 21:16
>>348-349=小野島
351名盤さん:2001/03/27(火) 21:19
雑誌板に逝ってみたら?
http://mentai.2ch.net/zassi/index2.html#menu
352名盤さん:2001/03/27(火) 22:51
cfmdはいつも自分の理屈に合わないものを
「初めから無いもの」として文章を書くんで、
それだけ読んでればまともに見える。

よく調べると、理屈に合わない物がごろごろあったり、
前後の文脈から切り離して、自分に都合のいい形で引用してたり、
ひどいときには恣意的に改竄したりする。

102-103も案外そうなんじゃないかと思うんだが、
あんまり小野島の文章を読んでないんで判断できない。
353秋元:2001/03/28(水) 01:06
アンチ斧自慢の本音は、
「デブオヤジのくせに気取った文章がうざい」
とかそういうのだろ、きっと。
354名盤さん:2001/03/28(水) 04:21
つかなー、102、103のコピペに説得力見出すやつらが、ちと理解できんな
102の内容はゼロ、主観だけ
103の内容、革新性については199で論破完了
102@`103はただ無駄に長い文、中身が理解できない厨房が、それを拠り所にしてるだけ
ロックにおける革新性という点、そこに双方の認識のズレがある。

小野島はヴァカ、だがアンチ小野島はもっとヴァカ。という感じだなんだろ
全面的に肯定しているやつか、全面的に否定するやつしかないと思っている厨房が多過ぎ
部分的には双方に同意できる、だが全面的にはどちらにも同意できない
355ヲナ忍者:2001/03/28(水) 04:39
(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ(~Q~;)ハァハァハァ
356cfmd:2001/03/28(水) 09:41
すいません、ここは全部自作自演でした。
357結局:2001/03/28(水) 15:58
アンチオノジマの主張ってのは
嫌いなものを否定しちゃいけないってことなんだろ
それって結局は批評の放棄、コミュニケーションの放棄なんだよね
確かに議論や対立を好まないのが日本人の文化なんだけどさ
358名盤さん:2001/03/28(水) 17:17
>>354
やつら、じゃない。やつ一人しかいねーよ。
359にしたに:2001/03/28(水) 17:34
>>352
ご不満なら直接どうぞ。私はこのスレには一切関知してませんので。
セーシン論云々も、70'sパンクにどんどん関心をなくす中でどうでもよくなっちゃったので。
360にしたに:2001/03/28(水) 17:36
>>352
具体例を挙げて、直接おっしゃってくださいね。
361名盤さん:2001/03/28(水) 18:29
>352
普通はどうでもいい事なんだよ、アンタがこだわりすぎだったの。
362名盤さん:2001/03/29(木) 10:04
あgerr
363名盤さん:2001/03/29(木) 17:39
にしたにくん元気?最近やふーで見ないけど。
364名盤さん:2001/03/29(木) 18:05
352のにしたにへの怨念もキティ入ってる。
365361:2001/03/29(木) 18:11
352じゃない、>>359だった。
366名盤さん:2001/03/29(木) 20:21
最近小野島はテクノの紹介をしてるんでしょうか?
昔はテクノの紹介を結構してたんで、参考にしてたけど。
色々いい物を紹介してたんで、気にはしてたけど。
367名盤さん:2001/03/30(金) 00:24
ugra
368名盤さん
ウザいからさげよ