★ ブーツィラ参上 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Bootsy
FUNKしようぜ
2名盤さん:2001/03/01(木) 23:39
FUCK YOU!!!
3名盤さん:2001/03/01(木) 23:56
funkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunk
funkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunk
funkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunk
funkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunk
funkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunk
funkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunk
funkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunk
funkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunkfunk
4Funk You:2001/03/03(土) 03:22
こんなスレあったんだ……おれはブーツィがライブで弾く
『I'd Rather Be With You』のソロ、
世界で一番美しいもののひとつだと思ってる。
狂熱的で切なくて、泣けて、笑えて、震えてしまう。
5名盤さん:2001/03/04(日) 22:27
星形のグラサンほしい。
どっかで売ってない?
6名盤さん:2001/03/04(日) 23:26
ズィラトロンは駄目だ。
7名盤さん:2001/03/04(日) 23:36
ジャングルベースいいぞ。
8名盤さん:2001/03/05(月) 02:54
>>4
『I'd Rather Be With You』いいね
2PACがカバーしてるバージョンも好き
バラードではこれと
SAVE WHAT'S MINE FOR MEが好き
>>6
ズィラトロン、サード・アイあたりは
意見が分かれそうだな。オレは苦手
バーニーは曲者なのか?

9Funk You:2001/03/05(月) 03:25
うーん、うーん、ズィラトロンはやっぱり、良くないよな。
弁護しようがないなあ。あれ、いいと思ってる人、いるのかなあ。
サード・アイは、ズィラトロンよかいいけど、
でも、たいしたことないよなあ。
同じ頃出た O.G.Funk の方が、ずっといい。
10名盤さん:2001/03/05(月) 12:44
hey@`booty!
why your glass shaped star?
11キャスパー:2001/03/05(月) 13:59
前回?横浜はサイコーだったけど 今度、何時来るのかな?
ラバーバンドのホーンセクションとしてメシオやフレッド連れて来てほしいな
126:2001/03/05(月) 14:02
>>8
僕はビル・ラズウェルが曲者だと思ってる。
ビル・ラズウェル絡みでも、ジャングルベースは好きだけど。
13名盤さん:2001/03/05(月) 14:20
》12
激しく同意
14名盤さん:2001/03/06(火) 01:16
もうおわっちゃったの?
156:2001/03/06(火) 04:38
終わりそうですね。
1さんは何してんだろってことで、
What's Bootsy Doin'?
このアルバム聴いてないんですけど、どんな感じですか?
16名盤さん:2001/03/06(火) 04:51
>15
何してんだろって、普通寝てるだろ。
17名盤さん:2001/03/06(火) 06:29
>>15
What's Bootsy Doin'?は
オレのFUNK筆下し作品だ。
だからエレクトリック・ファンク全然OK
それまでのごりごりFUNKが好きな人は
肩透かしくらうかも
186:2001/03/06(火) 22:04
>>17
エレクトリック・ファンクも好きなんで買ってみようかな。
でも置いてる店見たこと無いっす。
19名盤さん:2001/03/06(火) 22:13
What's Bootsy Doin'? は最高にかちょいいです。
聴いてね。
20名盤さん:2001/03/06(火) 22:43
灼熱のPファンカーのジャケ写には
Bootsyのてぃ○ぽの影が写っています。
思春期の頃、これに劣等感を刺激されて結構へこみました。
21名盤さん:2001/03/06(火) 22:51
最高にエロいファンクのアルバムを教えてください。
22名盤さん:2001/03/06(火) 22:58
ISSAC HAYES 「HOT BUTTERED SOUL」
23名盤さん:2001/03/06(火) 23:59
OHIO PLAYERSはジャケがエロいね
24名盤さん:2001/03/07(水) 00:18
ズィラトロン、反則技バリバリで爆笑できるから好きなんだけど、評判悪いな。
そんなもんか。
25名盤さん:2001/03/07(水) 03:01
Funk Kin
26名盤さん:2001/03/07(水) 03:03
「灼熱のPファンカー」(なんつう邦題)がいまだに愛聴盤ですわ。
”ブーツィラ”のオレンジ色のシングル盤もあんでぇ〜
27名盤さん:2001/03/07(水) 03:17
Dee LiteのPVのぶーちーが好き
もう10年以上前だけどフジTVで深夜にやってた
「BANANACHIP'S LOVE」ってドラマにゲスト出演しててビビッタ
28名盤さん:2001/03/07(水) 04:14
『神の名はブーツィー』ってのもすごい邦題
Sweat Bandはどんな評価ですか?
29Funk You:2001/03/07(水) 04:56
>>28 スタジオ盤で一番いいのって、『神の名はブーツィ』だと思う。
Sweat Band は、なごやかに演ってるな〜ってアルバムで、
代表作にはなり得ないけど、別に嫌われもしないって感じじゃないかな?
かけてるとそれなりに気持ちのいいアルバム。マイケル・ハンプトンがいいね。
あまり音楽雑誌とか読まないから、世間的な評価は知らないけど。
3028:2001/03/07(水) 05:49
>>29ありがとうございます。
Rubber Bandの名称裁判で負けて、借金背負っちゃって、
荒んだ感じかと思ってたんですが、なごやかですか。
これで安心して買えます。
それにしても、奴らは借金なんか気にしないんですかね。
31名盤さん:2001/03/07(水) 09:36
「ウルトラ・ウエイヴ」ってどうよ?
僕は大好き。
32名盤さん:2001/03/07(水) 13:48
http://www.bootsycollins.com/
↑  ↑   ↑
何か欲しいな
33名盤さん:2001/03/08(木) 06:57
ライブに行った事ある人いる?
34名盤さん:2001/03/08(木) 09:57
>>31
F Encounter
が猛烈にかっこいいよね。

「仕事くれ〜金ねえぞ〜」って、
貧乏しているときよく聞いてた。

35名盤さん:2001/03/08(木) 13:30
MZA有明だっけ?の日本初ライブのとき、
3曲目あたりで、ファンの暴動から、一時中断。
その後再開したんだけど、Bootsyって一旦止めると
途中からやりなおせないらしくって、
一曲目、つまり、Bootsyの登場前からやりなおし。
一旦、バックステージに下がって
MCが「さぁBootsyを呼びましょう!カモーン」って感じで
観客全員、しょうがない感じで
「HeyBootsy!HeyBootsy!!」ってやらされた(笑)

めちゃくちゃカッコイイけど
応用力は少ないらしい(笑)
36Funk You:2001/03/08(木) 14:35
>>34
いいね。イントロからグッとくる。まさにP。
『ウルトラ・ウェイヴ』はいつものパワフル&明朗ブーツィじゃなくて、
どす黒&ひねくれ&えっちブーツィという意味で、いいっす。
>>35
おれもそのとき、いたよ。
「ピィイイイイイイス!」と言って観客を抑えようとしてたの、
マッドボーンだったっけ?
37yonosuke:2001/03/08(木) 16:42

アー、ライブ見てえ。

しっかし、Bootsyバンドの場合、もろファンクな曲より
ミディアム〜バラードのセンチなやつの方に名曲多くないか?

Love vibration
I'd rather be with you
What's the telephone bill
Can't stay away
Yo-mama-loves ya
kissin' you
とか。

Fresh Outta...でも、
Wind me up
Good-N-Nasty

ここらへん、おセンチで、気分によってなんだか涙が出そうになること
あるよ。

38>35:2001/03/08(木) 20:01
最悪だったね、初来日。
ケタミンでらりったままだったりしたらしいけど。
殆ど救いがないライブだったのを憶えてる。あの時は本当にがっかりした。
次にバーニーとかを連れて来たときはそれを補って余り有るくらい良かった。
信じてて良かったと思ったよ。
39名盤さん:2001/03/10(土) 03:02
Fresh Outta〜の赤坂BLITZでのライブで
1日目の整理番号一番だった。うれし、かなし。

>>35
Bootsyの初来日っていつ?
40Bootsy:2001/03/10(土) 23:22
あのベース、あのヴォーカル、あのファッション。
やっぱりBootsyにしかできないよね。

初めてCDを聴いた時の衝撃は、今でも忘れません。
41名盤さん:2001/03/10(土) 23:26
アホらしいコトを真剣にやる
なかなか出来ないよ
42名盤さん:2001/03/10(土) 23:38
おれも「ウルトラ・ウェイブ」派だな

「ジャングルベース」も大好きなんだが・・・
43>39:2001/03/11(日) 00:38
90年ぐらい。PartyOnPlasticが出た頃。
44名盤さん:2001/03/11(日) 07:25
へー じゃ、P-FUNKでは来日してないの?
ジョージ・クリントンとかと一緒に。
45>44:2001/03/11(日) 13:19
オールスターズとラバーバンドが一緒に来た事は有るよ。
でも昔のギャラで揉めてるから(クリントンは基本的にミュージシャンにギャラを払わない)
バーニーやブーツィー滅多に一緒に演奏しない。
名古屋で一緒にやったらしいというのが大ニュースだった。
その後アメリカでも競演したらしい。
46Funk You:2001/03/12(月) 03:52
>>45
クリントンと共演もいいけど、またメシオと来てくんないかなあ。
何だかんだ言われてる初来日だけど(で、確かにちょっと困ったけど)、
ふたりが同じステージに立ってるのを観れたのは感激した。
その後メシオが単体で売れちゃったから、難しいのかな?
47名盤さん:2001/03/12(月) 12:45
一度地位を確立した黒人ミュージシャンってギャラにうるさいからね。
バーニーみたいに「そんな事気にするな」っていうのは珍しい。
ペイの面で難しいんじゃないかな?
48名盤さん:2001/03/12(月) 16:47
ROGERのバイバイ!と言って一度、引っ込み皆で客席の後ろから出てくる。とか、ブーチーのTOUCHの時間とか
黒人芸能と言う感じがして凄く好きです。(ロジャーが死んだのは悲しい)
後、お約束と言えばJBのマントショーかな?
49Funk You:2001/03/12(月) 19:43
>>48
ロジャーはそのへんの芸能ショーの総本山だったね。
ヴォコーダーで高音出しすぎて気絶→駆け寄るメンバー→復活、とか、
客席を三分してコール&レスポンス合戦とか、
登場したとたん「(・∀・)カエル!」と引っ込んで客席を騒がせるとか。
プリンスもパープル・レイン・ツアーのビデオでは
そのへんの芸能味全開(特に『テイク・ミー・ウイズ・ユー』!)。
ただ、プリンスの場合はお約束を繰り返すタイプじゃないけどね。
50名盤さん:2001/03/12(月) 20:03
俺ロジャーの体にタッチしたことあるよ!いいだろ!
51名盤さん:2001/03/13(火) 06:04
オレはぶーちーとあれくさんだー・おにーる
さわったことある。ふたりとも客席におりてきて
しどろもどろになってたとこがかわいかった
52名盤さん:2001/03/13(火) 11:20
でもZAPPやBootsyのコンサートに行って本人に触れないなんて・・・・
そんな事じゃだめだ!FUNK POWERが足りない! 皆でTOUCHだ!コミュニケーションの時間だ!
53Funk You:2001/03/13(火) 14:07
ロジャーは尻、触ったけど。
ブーツィは触れたことないんだよなー。くそ。
Funk Power、Funk Power!
アレクサンダー・オニールはホール公演だったので、
うまく近くに寄れなかっただ。
5435:2001/03/14(水) 11:25
あのTouchの間や、客をステージに上げるのが
なんとなくマッタリして、つまらないのはおれだけか?

MZAでもCittaでもBritzでもOnAirで
あの時間にしらけちまった。。。

>>39
たしか89年、亀レスすまん
55名盤さん:2001/03/15(木) 01:41
ブーツィのライヴ・イン・ルイヴィルが
いいな。あんまり知られてないけど
56Funk You:2001/03/16(金) 06:13
age るぞ〜。
>>55 いいね。最初の曲のンバーン!ンバーン!ってベースから、最高。
キャットフィッシュのメローなギターとか、メシオの輪唱ソロとか、
メンバーの見せ場(聴かせ場)がたっぷり。
57名盤さん:2001/03/16(金) 06:57
P-FUNK関係で一番人気なのはブーツィなの?
オムツや花嫁はどうなの?
ちょっとみんなの好きな人聞かせて。
ぼくはジュニーが好きだ。
58名盤さん:2001/03/16(金) 11:47
57
やっぱりブーチーでしょ!逆にGeorgeClintonはあまり好きじゃない。
ジュニーって個人的には、OHIOってイメージの方が何か強いのでOHIOとしては好きでソロとかも結構聞いている。

ちなみに私は昔の名残でブーチーと呼んでますが(やっぱりキャミオじゃなくてカメオみたいなもの)普段、ブーチーと呼んでいる人もブーチラでなくブーツィラと呼ぶのはなんでだろ?
59名盤さん:2001/03/16(金) 17:22
オムツ大好き。
前回のブーツィー来日時のギターはオムツことゲイリー・シャイダーでした。

それにしてもあの時のブリッツ、客少なすぎ。
ブーツィーのライブでイスが出るなんて…(泣)
ラップとかG−FUNK好きな子供って、
P−FUNKは聞かないんでしょうか?
60名盤さん:2001/03/16(金) 17:23
>>57
最近のP-FUNK関係でいえば、ブラックバード・マクナイトかな。
61名盤さん:2001/03/17(土) 11:33
>>58
ブーチーはいいけど、
ブーチラってパンチラみたいで嫌だ。
62TT:2001/03/19(月) 01:48
一度ブーツィーのライブに行ったことがあるけど、アンコールでやったセックスマシーンが一番盛り上がったのは悲しかった。
63名盤さん:2001/03/19(月) 02:51
こっちにも参加してやって。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=984750563
>>62
ゲロッパ有名だもんなぁ...
64Funk You:2001/03/19(月) 04:25
>>62
ま、セックスマシーンはブーツィ無しでは生まれなかった曲だもんね。
でもそれは初回の来日の話だね。
二回目以降は、往年のライブの王者の感覚を取り戻して、
もっと凄くなったんだよ。
65TT:2001/03/19(月) 22:33
>>64
マジで?
それ以来、行ってなかったから。

ところで、Funk Youさん、そのHNの由来はマービン・ゲイ?
66Funk You:2001/03/20(火) 17:09
>>65 マーヴィン・ゲイです。
ブーツィのライブは4回行ってるけど、
初回が群を抜いて調子悪かった(笑)。これ、けっこう定説です。
67Funk You:2001/03/21(水) 04:37
壊れてた板が直ったんで、記念あげ。
68TT:2001/03/21(水) 21:01
>>66
じゃ、ブーツィーとジェームス・ジェマーソン、どっちが好き?
69Funk You:2001/03/22(木) 13:02
>>68
ブーツィの「ベーシストとしての部分」だけを切り離して考えることは
おれにはできないから、そういう比較もできないのであった。
70名盤さん:2001/03/22(木) 20:29
MZAのライブってブート盤CDで出ている奴でしょ?
71Funk You:2001/03/23(金) 00:26
>>70
そそそ。おれ、持ってないけど。
72TT:2001/03/26(月) 12:46
ブーツィーって結構日本人と仕事をしてますよね。
誰か情報を持ってませんか?
教えて!
73廃盤さん:2001/03/26(月) 13:14
>>72
教授とかと楽しんでるよね
それから
テイトワとか。。。あっ日本人じゃないか(汗

74Funk You:2001/03/27(火) 01:43
>>72
大沢誉士幸、久保田利伸とか。
あと、Chara(だったと思う)がニューヨーク音楽散策する特別番組みたいなのに、
出てたな。
Chara がレコード屋でブーツィに出会うという設定で、
二人で『I'd Rather Be...』を口ずさむ。
うらやましいぞ、Chara。
75TT:2001/03/27(火) 22:03
>>74
それはボクもTVで見た。録画し損なった。残念。

>>73
テイ・トウワというか、ディー・ライトですね?
教授のはなんと言う作品?
76名盤さん:2001/03/29(木) 02:55
jazz板見てきたらFunk Youさん
のカキコ発見。聴き始めはjazzが先?funkが先?

今日ぴあ見たらメイシオ来るね。
おれは逝けないが…
77灼熱のPファンカー:2001/03/29(木) 03:59
俺はロジャーの初来日の渋谷ライブインでトークボックスの
チューブくわえたぞー
ブーチーのベースを中心としたアンソロジーどっかから出せやー
以外とブライズとかパーレットのアルバムに1曲だけとか
カッコイイ曲が散らばってるやんけー
全部まとめて聴かせろや
78Funk You
>>76
ファンクっぽいアガルタ/パンゲアの頃のマイルスが先
……って、この場合、どうなるのかな?
でも、昔から今までジャンルにこだわらない聴き方ができるのは
(節操がない性格ってのもあるけど)
ひとつにはマイルスのおかげかも知れないっす。

>>77
ホーニー・ホーンズのアルバムでのプレイもいいよ〜。