1 :
名盤さん :
2001/02/02(金) 21:56 と云ったらやっぱロバート・ジョンソン?
2 :
名盤さん :2001/02/02(金) 22:01
3 :
名盤さん :2001/02/02(金) 22:03
アチォオ〜〜〜!!!!
4 :
harmo :2001/02/02(金) 22:05
Rev. Gary Davisがいいな〜。ガラガラ声がたまらんです。 Oh@` what a beautiful city..... 12 gates to the city.....hallelujah♪ ロバート・ジョンソンはちっと声高いかな。 ギタープレイは好きだけど。
5 :
名盤さん :2001/02/02(金) 22:05
毎回だな・・・
スマソ・・・・ ネタがない・・・・
7 :
名盤さん :2001/02/02(金) 22:09
ブルース・スプリングスティーン ブルース・リー ブルース・ブラザーズ ブルース・ウィルス ブルース・ホーンズビー
Blind Willie Mctell 裏ジャケの写真が強烈過ぎて(怖すぎて)買えなかった。。。。 母子共々に盲目なんですね。でも、いつか買うぞ。
>>3 やっと気づいた。ブルース・リーの怪鳥音(藁
そして誰もいなくなった。。。。。鬱だ寝よう。
12 :
名盤さん :2001/02/03(土) 18:57
無かったか、文字化け。
14 :
名盤さん :2001/02/06(火) 01:45
age
15 :
名盤さん :2001/02/06(火) 01:49
R&Bは?
16 :
名盤さん :2001/02/06(火) 02:05
やっぱライトニング ホプキンスだべ
17 :
名盤さん :2001/02/06(火) 02:07
食わず嫌いしてたけど、 hound dog taylor 最近、聴いてみたら良かったなあ。 ジョンスペなんかよりよっぽど凄いな。
18 :
拳 :2001/02/06(火) 02:13
ベタだけど、マデーはいいでぇ。
19 :
モ :2001/02/06(火) 02:48
>>12 さん
ありがとうです。
「ブルース」ではないかもしれないです。
最近ルーツミュジークはご無沙汰なのでちゃんとしないと。
20 :
名盤さん :2001/02/06(火) 02:53
泥水の「モジョでチンコビンビン」はかっこいい。
21 :
名盤さん :2001/02/06(火) 17:15
22 :
名盤さん :2001/02/06(火) 18:15
ヒューバート・サムリンの新譜はいつでるんじゃー?
23 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2001/02/06(火) 20:06
日本なら憂歌団。 ちなみに「ブルース」ではなく「ブルーズ」と言わないとホトケに怒られる(w
>>23 あほ!
淡谷のり子大先生をさしおいて、何言ってんだ!ゴルア!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/07(水) 06:56
ヘェー、ブルースのスレやってんだ。 ブルースってもいろいろあるしなー。
26 :
名盤さん :2001/02/08(木) 07:48
なに聞いてブルース好きになったかおせーて? 自分はJohn Lee Hooker "Boom Boom"いつ聞いてもカッコエエ。
27 :
名無しさん :2001/02/08(木) 08:03
エルモア・ジェイムズを知らんのかいな オールドブルースっていったらボトルネックでしょう
28 :
名盤さん :2001/02/08(木) 08:14
名前だけしか知らんの?
29 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2001/02/08(木) 12:36
マジレスで、大衆音楽の源。ルーツをたどれば必ずブルースに行き着きます。
30 :
名盤さん :2001/02/08(木) 12:43
ブルース・ジョンストン
31 :
名盤さん :2001/02/08(木) 14:48
ちょっとスレ違いだけど、 Little Willie JohnのSuffering With The Bluesを Little Jimmy Scottに歌ってほしい。
>>27 誰も知らないとは言ってないけど(笑)。
定番の♪ジャジャジャジャジャジャ……の三連イントロって、
人によって味が違って面白いよね。
来日ミュージシャンじゃ、
ジョン・リトル・ジョンの幾分ユルんだ感じ、
マジック・スリムのパワー全開、
どっちも「本物」で感動した。
レコードで聴ける中じゃ、マジック・サムのとか好き。
サムはスライドじゃないけど、
エルモアも曲によっちゃスライドじゃないもんね。
あの三連イントロだけで結構語れちゃう音楽が、ブルースだあ。
33 :
名盤さん :2001/02/08(木) 15:22
↑やっぱ名前しかしらないのかな???
エルモアは2枚組と3枚組持ってる。
35 :
名盤さん :2001/02/08(木) 17:00
>>34 スッゲー!
それでBROOM系ではなにが一押し?
オッ、おれは
「HAPPY HOME」
が大好きダー!
36 :
Funk You :2001/02/08(木) 17:40
>>34 ディープだあ!
割とブルースが好きな人でも、エルモアは一枚きりだったりするもんね。
(実がおれがそう……苦笑)
で、その持ってる一枚の一曲目の『アイ・ビリーヴ』の最初の変な音、
何なんでしょうか?
37 :
名盤さん :2001/02/08(木) 17:42
BROOM系では「Please Find My Baby」 三連に入る前のチャン・チャン・チャン・チャン がいいじゃないですか!
38 :
名盤さん :2001/02/08(木) 17:46
BBキング「ライブ・アット・ザ・リーガル」聞け。
39 :
名盤さん :2001/02/08(木) 18:51
ディスコの帝王っていうとJBってなるけど、それ以前はもしかして ダンス帝王はエルモアだったかも。ワン・アンド・オンリーね。 曲が終わって休むために席に戻りかけると、またあの三連が始まって 客も「かんべんしてよ」とか言いながら顔は笑ってて、またステージ前に もどるって踊るってのが延々つづくのね。 この感じJBのあのタオルかけに似てなくもない。というか年代的には エルモアのほうが古いと思うけど。 客が疲れたかなと思うとさりげなく「SKY IS CRYING」をやっちゃう。 にくいね、これが。
40 :
名盤さん :2001/02/08(木) 18:54
↑ごめんガウンかけね。
41 :
Funk You :2001/02/08(木) 20:01
>>38 一曲、エルモア調、やってるよね。
B.B.のライブ盤は『ブルース・イズ・キング』もイイよ。
個人的には、こっちの方がいい。『ナイトライフ』で悶絶!
>>40 マントです(^^;
ちなみにおれは JB にディスコの帝王ってイメージ、ないなあ。
42 :
名盤さん :2001/02/08(木) 20:25
まあファンクの帝王か? ディスコ・クイーンはドナ・サマーってか。 今クール&ザ・ギャング見てるけどね。
43 :
ダンス☆レディー :2001/02/08(木) 20:34
クール&ザ・ギャングのジャングル・ブギー最高
44 :
名盤さん :2001/02/08(木) 20:36
エルモアの「アレ」ってぜんぜん飽きないよね。基本的には同じアレなのに。 ナショナルのギターでオヨヨってのも良いし。 でも最後はヤッパあれでしょ。「DUST MY BLUES」か「DUST MY BOOM」 どっちが好き? おれはその日の気分でちがうけど、イキんでる分「BLOOM」の方がカッコ いいかなってね。
45 :
名盤さん :2001/02/08(木) 20:43
エルモアはギターばかりが話題になるけど あの「焼け付くような」という表現がピッタリの ボーカルにこそブルースを感じる
46 :
名盤さん :2001/02/08(木) 20:48
クール&ザ・ギャング 観客半分以上白人やんけ。 B.B.キング・ブルースクラブってそんな前からあったんかなー。
47 :
名盤さん :2001/02/08(木) 20:57
>>45 保守本流にはなれないけど、朝廷を脅かす地方大豪族って感じね。
サニー・ボーイU、ウルフ、エルモアで三羽がらす。
いまでは保守本流以上の人気者。みんな一度聞いたら忘れられない。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 21:39
49 :
名盤さん :2001/02/08(木) 21:39
ブルース&ソウル・レコーズ32号に エルモア、サニー・ボーイ、リトル・ウオルター、そして な、なーんと トミー・マクレナン! この4人が並んで歩いてる写真が載ってて非常に萌えた。
50 :
名盤さん :2001/02/08(木) 21:50
トミー・マクレナンもバンド化成功していれば四天王と呼ばれてたかもね。 なんでか〜?。早く死んじゃったの?それともガンコに一人でやってたか。 なんかリズム好き勝手にやってる感じだから、バックがつけられなかった? でもキャンド・ヒートがカバーしてたような?
51 :
名盤さん :2001/02/08(木) 21:55
やっぱジョン・リー・フッカーだろ!
52 :
名盤さん :2001/02/08(木) 21:58
>>50 WHISKEY HEADED WOMAN?
キャンド・ヒートはカバー・センスが渋いよね
53 :
名盤さん :2001/02/08(木) 22:05
ボーディドリーが2chのために曲を提供してくれました モナーっていう曲です
54 :
名盤さん :2001/02/08(木) 22:08
それはMONAです
55 :
名盤さん :2001/02/08(木) 22:14
Big Head Todd & The MonstersのBoom Boomは知ってるかい? ご本家も引っぱり出してのカバーでカッチョ良いぞお!
56 :
名盤さん :2001/02/08(木) 22:27
>55 ジョン・リーが参加してるんですか? まだ売ってますか?
57 :
名盤さん :2001/02/08(木) 22:35
>>56 アルバム「Beautiful World」に収録、
確か'97か'98発売だったから入手は楽勝でしょう。
本人がボーカル取ってるよ。
58 :
56 :2001/02/08(木) 22:41
>>57 ありがとうございます。
早速、探してみます。
60 :
名盤さん :2001/02/09(金) 00:32
マディーの「More Real Folk Blues」って 全曲おんなじギターソロの上にロバジョンの曲のクレジット 自分にしちゃってるけど、かなりクセになるなあ
61 :
名盤さん :2001/02/09(金) 09:12
マディーちゃんが、一番かわいい。
62 :
名盤さん :2001/02/09(金) 09:18
今だったらHIP/HOP聞いてるようなあんちゃん、ねーちゃんは50年前だったら なに聞いてたかって考えると、やっぱ工場いっぱいの都市部では泥水一派 ってことになるのかなってね。
63 :
名盤さん :2001/02/09(金) 14:30
マディーよりマデーって呼んだほうがそれっぽい?
64 :
名盤さん :2001/02/09(金) 16:46
上原魔泥? ぼにーれいっとたん…ハァハァ
橋龍とマディって似てないか?
66 :
名盤さん :2001/02/09(金) 17:18
そういえばエルモアも Who's Muddy Shoes are These?ってうたってたなぁ。 スロウ系では超名曲 "THE SUN IS SHINING" 決して忘れないぜ。
>>26 さん
Koko Taylor の "Wang Dang Doodle"
68 :
名盤さん :2001/02/09(金) 17:51
そういえばフリートウッドマック/wピーターグリーンでもセカンドギター やってたやつがエルモア好きで毎アルバム必ずアレを2曲くらいやってたような。 最後にはチェスにまで押しかけて、めちゃ豪華なメンバーとジャムかましたんだよね。 あのときのセカンドギターどこに逝ってしまったの?? いまでも世界のどこかで元気いっぱいあの三連かましているのでしょか。 たしかレーベルは"BLUE HORIZON"だった。いい名前やね〜。
69 :
26 :2001/02/10(土) 09:04
67さん ありがとうね。 しかし、ココ・テーラー"Wang Dang Doodle" !!渋すぎる。まさかリアルタイムで聞いた??? ただでさえ少ない女性ブルースシンガーのそれもダウンホーム系のそれも現役(だよね)!! "〜Doodle"結構カバーされてるんでそちら経由でしょか? できたら、どこが良かったのかもおせーてね。 質問のしかたが良くなかったせいか、答えてもらったのが67さんだけで少しさみしいが...。 「なに聞いて黒人ブルース好きになったかおせーて? 」のほうがよかったかも...。 ブルースっても日本で言えば民謡からJ-POPまでってな感じでいろんなのがあるからな〜。
70 :
名盤さん :2001/02/10(土) 10:36
Pヴァインの戦前ものの音源って何?
71 :
名盤さん :2001/02/10(土) 14:09
あの〜、ブルース初心者なんですが、 今までブルースっていうとJohnnyWinterとかEricClaptonとかの白人マターリ系だと ひとくくりにしてて、あんましすきじゃなかったんですが 最近Howlin'WolfとかRobertJohnsonの荒削りな音に出会い、かなり惹かれるものを かんじてます。ああいう生っぽいギミックなしなかんじのブルースって他になにが ありますかー?ElmorJames?ってそういうかんじ? ちなみにRayVaughanは好き、MuddyWatersのElectricMudもまぁまぁ好きでした。 加工してないかんじのブルースおせーてーー
72 :
名盤さん :2001/02/10(土) 14:14
>>70 P-VINEは黒人音楽の再発を主に扱っている日本のレーベル。
本とか雑誌も出してる。
戦前ブルーズの音源もいろいろ出てるよ。
ホームぺージもあったはず。
73 :
名盤さん :2001/02/10(土) 15:18
>>71 マディだったら、とりあえず
THE BEST OF MUDDY WATERS(ちなみにオリジナルアルバム)。
エルモア聴くんだったらRhino編集の1枚ものをお薦めします。
多すぎてとても全部は挙げられないんだけど、
シカゴブルースでもう一人。
ギミックなしと言えばバディガイでしょう。
あとはデトロイトのジョンリーフッカー、
テキサスのライトニンホプキンズetc.
フォローよろしく>ALL
75 :
Funk You :2001/02/10(土) 16:04
>>71 まず
>>74 の言ってるようにマディの『ベスト・オブ……』はマストだと思う。
それでシカゴのバンド系に興味を持ったら、
何をおいてもオーティス・ラッシュのコブラ録音を聴くべし、聴くべし、聴くべし!
生々しさを求めるなら、マジック・サムのアンアーバー・ブルース・フェスティバル
のライブ録音なども良いかも。
んで、弾き語り系に興味を持ったら、
その辺も含めた古典ブルースへのとっかかりという意味で
『RCA ブルースの古典』を聴こう。
個人なら、ギミックの全く感じられない生な弾き語りということで……
サンハウスの最初の録音が良いのではないかと思います。
76 :
名盤さん :2001/02/10(土) 16:34
マディの「HARD AGAIN」とか「ARE YOU READY」が好き。 だってかっこいんだもん。この辺ではJ.ウィンター(養子)も良いプレイしてるよね?
77 :
harmo :2001/02/10(土) 16:57
Skip Jamesの戦前物はP-Vineの日本盤よりYazoo盤(リマスターされてる) の方がスクラッチノイズ?が小さくて音良いんですけど、 他の歌手の戦前物もP-Vineのより音良いのかな? Yazooで揃えた方がいいんでしょうかね。 Yazooは歌詞カード付いてないから迷ってしまう。。。。
78 :
名盤さん :2001/02/10(土) 17:33
>>75 初心者にオーティス・ラッシュはまだ早〜い!!
適当なオムニバス盤から聞いた方がいいと思う
79 :
名盤さん :2001/02/10(土) 18:05
bobby blue brand情報求む
80 :
いぎーぽっぷ :2001/02/10(土) 18:13
マディーの次はリトル・ウオルターの「ベスト・オブ・・・」も いいんじゃない。 10年前チェスからでてたレコードが欲しかった。金が無かったので 買えなかった。
81 :
名盤さん :2001/02/10(土) 18:58
>>77 戦前ブルースはスクラッチノイズがあった方が
気分が盛り上がるよ。
大昔のレコードを聞いてるんだな〜って・・
82 :
名盤さん :2001/02/10(土) 19:54
やっぱエルモアってだめ???
83 :
名盤さん :2001/02/10(土) 20:19
名前だけしか知らんの?
84 :
名盤さん :2001/02/10(土) 20:59
If you're Ever Sad & Lonesome@` & Broken Hearted Too... ってうたえるやついる???
ソゥソゥ
シマタ…
ごめん、本当はスミス大好きなんだ。
88 :
名盤さん :2001/02/10(土) 21:05
You Don't Love Me beeby??
89 :
Funk You :2001/02/10(土) 21:46
>>78 んなこたあない。最初にキッツーイ酒を飲んだ方がハマる人もいるのよ。
かく言うおれは、バディ・ガイぐらいしか知らなかった厨房の頃にラジオで
オーティス・ラッシュを聴いて打ちのめされました。
世の中にこんなものがあったのか!って感じ。
んで、
>>71 は、割とそういうキッツーイのを求めてるタイプと思うが、どうか。
90 :
名盤さん :2001/02/10(土) 22:13
"BLUE HORIZON"がオーティス・ラッシュのコブラを出してたの 知ってる人もう少ないか??
91 :
78 :2001/02/10(土) 22:20
>>89 そうかも・・・
それならジョン・リーのキング727も薦めよう。
92 :
名盤さん :2001/02/10(土) 22:26
絶対世界中どこでもエルモア、これいっぱつよ。他にある?
93 :
名盤さん :2001/02/10(土) 22:30
エルモアは分かりづらい。 フリージャズよりも聴きづらい。 計算してなさすぎ。やりすぎ。 アナーキーでかっこいいけど。
94 :
名盤さん :2001/02/10(土) 22:32
じゃー、どんなやつ好きなの?
95 :
名盤さん :2001/02/10(土) 22:35
ごめん、本当はスミス大好きなんだ。
96 :
名盤さん :2001/02/10(土) 22:56
>>94 別に嫌いじゃないんだけどね、エルモア。
マジックサムとかああゆう聴きやすいやつのほうが好きかな。
エルモアは前衛芸術。
ロバートジョンソンのほうがまだ聴きやすい。
97 :
Funk You :2001/02/11(日) 00:24
>>91 ジョン・リーのキングは物凄いね。
あれ一枚だけ残して夭折した幻のブルースマンの録音ってオモムキ。
ブルースマンとしては相当たくさんのアルバムを残していて、
知名度も高くて白人の有名ミュージシャンとも共演していて、
いまも現役でやってる長生きさんの作品という感じがしない(笑)。
>>72 つ〜か、戦前録音ものの「音源」のこと。
そんなに戦前もの持ってるコレクターが日本にいるわけないでしょ。
わざわざ外国のコレクターから借りてんのかなあってこと。
99 :
名盤さん :2001/02/11(日) 00:44
ブルース・ブラザーズで初めて見た、動くジョン・リーは ムチャクチャかっこよかった。
100 :
TT :2001/02/11(日) 01:08
BBキングって、有名すぎてそれまで聴いてなかったんだけど、十年位前に日比谷の野音で聴いて感激した。 ブルースって芸能、エンターテイメントでもあるんだね。
>>74 ライトニンなら、げん骨ジャケのMojiHandは外せないっしょ。
イナたさだったら右に出るもの無し。
102 :
Funk You :2001/02/11(日) 03:22
>>100 うん。ブルースというでかいジャンルの中に民謡な人も酒場の流しも怨み節の艶歌も
あるとしたら、B.B.は三波春夫みたいな存在感。
(こんなこと言うと「B.B.と三波なんかを一緒にするな!」とレスが来そうな2ちゃんだけど
ニュアンスは分かってくれい)
あの「お客様は神様です」精神は、B.B.の好きなジャンプ・ブルースから来てるかもね。
ルイ・ジョーダンとか、キャブ・キャロウェイとか。
ハナシ変わって、黒人っぽさって、ワイルドさとかダーティさの文脈で捉えられがちじゃん?
ところが、B.B.のギターの音色って、トロトロに甘い。
B.B.の影響を受けた他のギタリストには決してないぐらい、甘い。
この、「やりすぎなぐらいの甘さ」って、「黒人っぽさ」のもうひとつの側面だと思うのです。
デューク・エリントン・オーケストラのバラードぐらい過激に甘いものってないし、
ジョニー・ハートマンってジャズ・シンガーは、一聴、白人っぽい甘い発声なんだけど
(こういうの、クルーナーというらしいです。シナトラとか、その辺ね)
その甘さがただごとじゃない。もう、甘過ぎて不良の領域(笑)。
マーヴィン・ゲイなんかも、死ぬほど甘い。
……というわけで、B.B.は「黒人ならではの過剰な甘さ」の代表選手の一人とも思えるのです。
103 :
名盤さん :2001/02/11(日) 03:24
ブルースって何?音楽のジャンルの一つなの?何なんだよ?
104 :
Funk You :2001/02/11(日) 03:52
>>103 ジャンルの一つだよ。
「憂鬱な歌」という意味でブルースという言葉を使ったり、
ジャズのある種のコード進行を指して言う場合もあるけど、
このスレで言ってるブルースは、ジャンルの一つ。
説明は……うーん、難しい。
一応、少ないコード進行、
生活の嘆きや性的欲求などを生々しく歌った歌詞、
ブルーノートと言われるスケールの多用、
などなどに基づくアメリカの黒人音楽で……云々、書けるけど、
そんな言葉を重ねるより聴いていって
「おお、ブルースだあ!」と分かるのが早道かも。
他のジャンルだって、そうじゃん?
105 :
名盤さん :2001/02/11(日) 03:55
>104 1年くらい前に流行ったSTEPSの「ファイブ、シックス、セブン、エイッ♪」 って言う歌はちがうの?
>>105 レスするけど。
ちがうし、ブルース風のところさえカケラもないけど(カントリー風ではある)、
どうしてそういう質問するつもりになったの?
楽しい曲だけどね。
107 :
名盤さん :2001/02/11(日) 13:15
エルモアの写真みるとフォークギターにピックアップつけてるみたいなの 使ってるやつあるけど、ギターなんかどうでもいいかもね。ナショナルなんて 使ってないんじゃないかなぁ。高そうだから。 「そんな金あったらウィスキー飲むだろ」って言いそうだよね。
108 :
71 :2001/02/11(日) 13:37
>74・75・78・80・89・101 みなさんレス馬路でありがとうございます!!すごいありがたい。 さっそくメモとりまくりました。レコ屋いってきます。 89さんの言うとおり、キッツィー系を求めてます。 Creamとか聴いて一回ブルースきらいになったほうなので・・・ そういえばジミヘンのやるRedHouseとかのタルタルブルースもあんまし好きじゃない …フォークつかったブルースのほうが好きなのかもしれない? ずっとロックファンなんですがそのフォーマットとか音の加工されすぎなかんじに 最近イヤ気がさしてきまして。最近BuenaVista見てから余計その気が強くなり 加工されてない、自然発生的でそれでいてガツンとくるような音を求めてました。 さっそく聴きまくります。
>B.B.のギターの音色って、トロトロに甘い。 そうかあ? 俺にはギリギリ食い込んでくるがね。
110 :
15 :2001/02/11(日) 14:47
B.B.キング歌もいいよね。 ジミヘンBBCのライブいいよね。 聞きやすいブルースとしてポールバターフィールドの1stを聞くのもいいよね。 本物のドロドロのブルースじゃないけど勢いがあって軽い感じでいいんじやのい。 ところでライト・ポプキンスの「モジョ・ハンド」は買いですか?
111 :
名盤さん :2001/02/11(日) 15:17
>110 即買いぢゃ。あと大昔のブルースクラシック盤とかインターナショナル盤 で13thと演ってるのが凄いで。
112 :
名盤さん :2001/02/11(日) 15:27
バカやろう、おまえらみんな、吾妻ちゃんの歌を聴け!! ♪俺の家は会社〜
113 :
名盤さん :2001/02/11(日) 16:49
サン・ハウスを聞け〜 重量級のヘビー・メタル・ブルースじゃ
114 :
名盤さん :2001/02/11(日) 17:25
↑やっぱ名前しかしらないのかな???
115 :
名盤さん :2001/02/11(日) 17:33
新宿ブルースに決まってんだろ
116 :
Funk You :2001/02/11(日) 18:25
>>109 ニュアンス、分かってくれ。何も食い込んでこないとは言ってない。
前にも書き込んだ『ブルース・イズ・キング』の『ナイトライフ』の
間奏のギターソロに移るとこなんざ、悶絶だよ。
『リーガル』の『イッツ・マイ・オウン・フォールト』の
ギターソロの最後の方でお得意のたたみかけをするところなんざ、手に汗握る。
とろとろに甘いってのは、マーヴィンの歌声(=音色)が甘いというような意味。
異常にスイートなトーンで、切り込み、絞り上げるのが凄いわけじゃん。
普通、スクィーズ系のギターのブルースやるとき、
あんなに甘い音色のセッティングはしないでしょ?
バディ・ガイ、オーティス・ラッシュ、アルバート・コリンズなんかの音色と、
比べてみてくれ。
117 :
名盤さん :2001/02/11(日) 18:57
三羽ガラスのうちやっぱりエルモアはちがうな〜。 "THE THINGS THAT I USED TO DO"と"BLOOM"くらいでしょ、 いまだに再生産されてるのは。
118 :
名盤さん :2001/02/11(日) 21:09
>>103 ブルースには↓この3種類の概念があると思う。
a.ジャンルとしてのブルース
b.3コード、12小節のコード進行
c.フィーリング
aの考え方だと、例えばエラフィッツジェラルドが
3コードの曲をやってもそれはブルースとは呼ばないし、
逆にBBキングや、ロバートクレイだったら
ソウルっぽい曲をやってもブルースってことになる。
ちなみに俺の解釈ではクラプトンは入らない(というか、入れないでほしい)。
レイヴォーンは際どい。
bだと逆にエラでもストーンズでも3コードの曲をやってれば
ブルースってことになる。
ただ、BBが3コードじゃない曲をやってたからといって
BBはブルーズマンじゃない、って言ってる人は見たことないけど。
わかりやすいのはミシェルガンエレファントってゆう
日本のバンド。多分、全部3コード。
cは思いっきり拡大解釈なんだけど、
ジャズでもロックでもソウルでもヒップホップでも
極端に言えばテクノでもブレイクビーツ(?)でも
聴いた人がその音楽にブルースを感じれば
その音楽はブルースってことになる。
って
>>104 の言ってることとほとんど同じかな。
119 :
名盤さん :2001/02/11(日) 21:13
>>108 =71
だったらAlbert Collinsなんかもいいかも。
あとは、Drop Down Mamaってゆうシカゴブルースのコンピがおススメ。
マニアックだけど、めちゃくちゃ濃い。
戦前ものをみっちり聴きたいなら
小出斉のBLUES CD GUIDE BOOKを買ったほうが良いと思うけど
カントリーブルースの代表的なところだけでも挙げておこうか。
DELTA---Charley Pattton@` Son House@` Robert Johnson@` Bukka White
JACKSON---Tommy Johnson@` Ishman Bracey
TEXAS---Blind Lemon Jefferson@` Texas Alexander
MEMPHIS---Frank Stokes@` Furry Lewis@` Sleepy John Estes
GEORGIA---Barbecue Bob@` Blind Willie McTell
こんなところか。あとは分類不能なLeadbelly。
120 :
名盤さん :2001/02/11(日) 21:25
POPな黒人ブルース教えて〜。
121 :
harmo :2001/02/11(日) 21:35
>GEORGIA---Barbecue Bob@` Blind Willie McTell >こんなところか。あとは分類不能なLeadbelly 12弦ギター萌え。。。
122 :
ボブログ :2001/02/11(日) 23:26
>>118 ミッシェルガンエレファントはブルースだと感じるわ。俺的には。 だから聞いちゃう。
123 :
名盤さん :2001/02/11(日) 23:48
124 :
名盤さん :2001/02/12(月) 00:04
黄金時代vol.1のジュニアを聴けよ。
125 :
名盤さん :2001/02/12(月) 00:14
126 :
Funk You :2001/02/12(月) 01:22
>>119 凄いなあ。「代表的なところだけでも……」とか書かれても、
フランク・ストークスとかバーベキュー・ボブあたり、おれとか、
『RCA……』で一曲きりしか聴いてないし……。
知ってる人の書き込みを見て、圧倒された気分。
127 :
108 :2001/02/12(月) 02:28
>>119 詳しいレスほんとありがとうございます。
またメモとっちゃった。ちくちく聴いていくつもりです。
ところでGeorgiaとかChicagoとかDeltaとかってあるけど
やっぱしこれって地方によって音色が違うってことですかね?
もしそうなら、普段から音楽とその音楽が出てくる地域性っていうののつながりを
よく感じたりするんで、すごく興味深いですね。
>103 すごくおもしろい。なんかブルースって不思議ですねぇ。3コードだけなのに
その3コードがむちゃむちゃ良い時と死ぬほど退屈に聴こえるときがある。
3コードだって事実よりその音の質のほうが大切な気がしちゃいますね〜と初心者なりに意見してみたりして…
128 :
名盤さん :2001/02/12(月) 02:43
>>127 小出斉のBLUES CD GUIDE BOOKを買った方がいいよ
でかい店のブルースコーナーにあるよ
129 :
名盤さん :2001/02/12(月) 02:54
なんか、初心者ばっかりでつまらないな、ここ。
じゃあよそ行けよ。
131 :
名盤さん :2001/02/12(月) 03:04
???? ? ??? ?? ?? ?? ?????? ???????? ??? ?? ? ? ? ?? ? ?? ? ?? ??? ????? ?? ????? ?? ?? ? ????
132 :
あのー、 :2001/02/12(月) 03:25
「ガット・マイ・モジョ・ワーキン」のモジョってなんスか? ブルースの曲って歌詞の中にけっこー黒人スラングが出てくるけど、 詳しい人いる?
133 :
名盤さん :2001/02/12(月) 03:32
>>132 ヴードゥーに由来するおまじないらしい。精力ビンビンで女がクラクラみたいな感じ。
134 :
132 :2001/02/12(月) 06:39
>>133 さんくす・あ・ろっと。じゃ次。
「ショーナフ・アイ・ドゥ」のショーナフ(綴り忘れた)の
わかる方、至急、御連絡ください。
135 :
HONKY TONK :2001/02/12(月) 07:11
ロックウッドを忘れないでねん。
136 :
名盤さん :2001/02/12(月) 11:19
137 :
名盤さん :2001/02/12(月) 15:34
>>129 ブルースの本質を、なにも分かってないバカ発見!!
138 :
名盤さん :2001/02/12(月) 17:10
>137
まぁ、いいじゃないの。まったりと行きましょ。
>>126 俺もまだまだですわ。トミージョンソン、スリーピージョンエステス、
バーベキューボブなんかは聴いたことないし、
チャーリーパットンの3枚組もまだ持ってないし。
139 :
129ではないけれど :2001/02/12(月) 19:36
>137 ブルースの本質・・・ どんなジャンルでも こうゆー通ぶった事言う奴いるけど ほんと不愉快だね。 俺は耳で聞いてハートで感じるからブルースが好きなんだ。 それでいいじゃんか。解釈なんか人それぞれだろ。
140 :
名盤さん :2001/02/12(月) 20:16
>>120 POPの概念がよくわからんからなぁ・・・
例えばマディウォーターズなんかも当時はポップだったんだろうし、
Jimmy Reedなんかは普段からよくブルース聴くヤツからすれば
ポップに聞こえるけど、聴かないヤツにとっては違うだろうし。
聴きやすいの、ってことならMagic Samとか
90年代のBuddy Guyあたりか。
新しめでいいんだったら純粋なブルースではないけど、
Robert Crayとかかな?
>139
煽りっぽいのは放置しましょ。
141 :
名盤さん :2001/02/13(火) 00:05
popなブルースといったら、ハウリンウルフじゃないですか? ウィリーディクソン期の。
142 :
名盤さん :2001/02/13(火) 00:53
「POPな黒人ブルース」、簡単じゃん。リズム&ブルースだよ。
143 :
モ :2001/02/13(火) 02:22
>>127 さん
「ブルーズはBBキングのあたりからはもう地域性なんかほとんどなくなってしまう。
せいぜいその一世代前あたりまでにかろうじて聞き取れるくらい」
と授業で聞きました。
144 :
名盤さん :2001/02/13(火) 06:33
>>142 やっぱジャンル名しかしらないのかな???
146 :
名盤さん :2001/02/13(火) 11:06
>>120 ブルース・ファンやその当時の黒人に人気があったものというより、
ブルースを知らないロックファンにも人気が出そうな、一般にブルース
と呼ばれている音楽をやっている黒人がやっている曲
ってなもんかい?
147 :
名盤さん :2001/02/13(火) 11:20
クラプトンやストーンズが大好きで、彼等のカバー元なんかを 聴いてみましたが、どーしても原曲の方は好きになれません。 ジョージ・サラグッドやJガイルスのカバー曲を聴くと 心はノリノリ、気分はイエ〜イ!となるのですが 元を辿って聴いてみると…ツライです。 彼等のブルース・カバー曲だけをまとめてCDR焼いたりして 聴いてます。 どちらかというと彼等の一般のヒット曲集よりも カバー集の方が好きです。 でも原曲はツライです。 こんな私が「あ〜、俺? ブルースが好きだね。」 なんてカマすと蹴りいれたくなりますか?
148 :
名盤さん :2001/02/13(火) 15:54
>>120 >>146 ヒットチャート追っかけてたやつのいそうなスレで聞いたほうがいいんじゃない?
ROBERT CRAYの"PHONE BOOTH"とか"DON'T BE AFRAID OF THE DARK"
はヒットしてたみたいだけど、最近のは知らん。
149 :
名盤さん :2001/02/13(火) 21:46
>>144 リズム&ブルースってポップじゃねえか。
何聴いているの、お前。
150 :
127/71 :2001/02/14(水) 01:27
>>147 あー私の逆だ。私はロックあーちすとのブルースカバーきくとたる〜くなるんですが
ドロ生な昔のをきいてると「なんだブルースっていいなぁ」と思います…。
とどのつまり好みの問題だと思います。
>>143 そうなんですか。ふむむ。BBキングか。
そういえば以前海外でTVみてたらJ.B.とB.B.キングのジョイントライブやってて、
あのJ.B.が、そう、あのJ.B.がB.B.キングにすんごい気を使ってたのが印象的でした
B.B.キングってJ.B.以上にアメリカ音楽界の重鎮なんでしょうか?!
ライブはちなみにものすごく良かったです。
151 :
名盤さん :2001/02/14(水) 06:57
152 :
名盤さん :2001/02/14(水) 09:32
>150さん やっぱ芸人世界は上下関係を大切にするんでしょうね。
153 :
名盤さん :2001/02/14(水) 09:42
俺はジェフベックのTRUTHの最後のほうに入ってる BLUES DELUXEが好きだなぁ 雰囲気良いし、歌もピアノもギターソロも最高
154 :
名盤さん :2001/02/14(水) 15:33
>>141 ポップというか、ドンヨリとした感じはないね。
でも、あの妙な明るさのせいでイマイチ好きになれない。
>>144 Moonglowsの2枚組持ってる。
あとは、Johnny Ace@` Little Willie John@` Clovers@`
Hank Ballard & The Midnighters@` Billy Ward & The Dominoes。
Drifters(初期)も2枚組持ってる。
あまり聴いてなかったりするけど。
>>147 プロのミュージシャンでたまに
ジミヘンがブルースだと思ってる奴がいるから
そうゆうやつは
メ几
木又
したくなる。
>>118 bに付け加えますが、歌詞にも概念があるっすよ。
3コードで12小節なら、最初の4小節と次の4小説は
同じ歌詞を繰り返しますです。戦前の(カントリー)ブルースは
特にこの形が多いっすよ。
いわゆるAAB
157 :
名盤さん :2001/02/16(金) 16:59
>>153 ジェフベックは俺も好きだけど、ブルースを聴けば聴くほど、
ベックがブルースからかけ離れた存在だって思うようになってきた。
TRUTHにしても、ギタリストとしてはブルースロックよりも
ザッパに近い感覚を持ってるような気がする。
話変わるけどメンフィススリムって過小評価されてない?
158 :
TT :2001/02/16(金) 17:48
>154 ジミヘンはロック・ギタリストだけど、奴の弾くブルースは最高だよ。
159 :
名盤さん :2001/02/16(金) 20:50
ジャニス・ジョプリンを忘れちゃいやん♪
160 :
TT :2001/02/16(金) 21:27
ジャニス・ジョプリンのアイドルはベッシー・スミスって本当?
161 :
名盤さん :2001/02/17(土) 13:57
>>158 ブルースと言えばジミヘンって本気で思ってる奴がいるから
そうゆうヤツはむかつくってこと。
>>159 ジャニス嫌い。凄くネガティブ。
ジャニス・ジョプリンもブルースじゃないだろ
163 :
名盤さん :2001/02/17(土) 15:35
ジャニス嫌い。凄くブス。
164 :
名盤さん :2001/02/17(土) 15:51
「白人主義の連中によって エリッククラプトンは売れたんだよ?しってる? 当時は黒人の中に優れたブルースマンがいっぱいいたけど そのなかで結果的に生き残ったのは、白人のエリックだったんだ。 それがもう忘れられてるよね。」 だってさ。
165 :
名盤さん :2001/02/17(土) 18:21
はくじんにはぶるーすはうたえん
166 :
名盤さん :2001/02/17(土) 20:44
>165 ジョニーウィンターがいるじゃないか。 あと、ポールバターフィールドとか。
誰もマット・マーフィーとジョニー・'ギター'ワトソンに触れてない ギター小僧はコピーしただろ 「ちょっとちがうんだよなー」ってギターのせいにしただろ
168 :
名盤さん :2001/02/17(土) 22:44
おお〜っジョニー・'ギター'ワトソン! 忘れもしない96年の日比谷野音ジャパン・ブルース・カーニバル。 前日までワトソンを聞きまくり、「いよいよだー!」っていう時に・・・ 愕然とした・・・合掌 ロバート・クレイなんてどうでもよかったよ。
170 :
名盤さん :2001/02/18(日) 11:47
あげとく。
>>166 ジョニーウインターはアルビノだろ、確か。
白いが黒く、黒いが白い、ってね。
171 :
名盤さん :2001/02/19(月) 03:58
172 :
宮代 :2001/02/19(月) 13:57
マディー・ウォーターズいいよね
173 :
名盤さん :2001/02/19(月) 14:08
宮代って誰?
ドアーズの後期はブルースだろうか・・・ ロードハウス「ブルース」って歌ってるけどどうよ?
175 :
名盤さん :2001/02/19(月) 20:18
どうしてもこういう流れになっちゃうのね。 黒人ブルースのいいとこ取りして、まあ唄はへたな黒人なみなのが STEVIE RAY VAUGHAN "COUDDN'T STAND THE WEATHER" の中でどの曲が好きかっていう話だったら、黒人ブルースファンに もお話の相手してくれる人いるかも。
176 :
モ :2001/02/20(火) 04:10
>>165 さん
戦前のプア・ホワイトが歌ったブルーズなんかもありますよ。
V.A.『ホワイト・カントリー・ブルース』(SRCS 6709-10)
もう廃盤かもしれませんけど、ご参考まで。
177 :
モ :2001/02/20(火) 04:18
>>160 TTさん
レココレの1990年11月号P.71によると「ベッシー・スミスやオデッタ、レッドベリーなどを熱心に聞」いていたそうです。
>>118 さん、
>>155 さん、
>>156 さん
「その三要素がブルースの基本と言われているけど、それをすべて満たすものを探してみるとなかなか無いんだよねえ」
……と、これも授業で聞きました。
178 :
モ :2001/02/20(火) 04:20
あと、エルモア・ジェイムズ聴きました。 P-VINEのベスト盤ですけど、しばらくヘヴィローテーション間違いなし。
179 :
名盤さん :2001/02/20(火) 12:03
エルモアは録音数も少ないし、できのばらつきもそんなにないし、 いろいろ楽しめるよね。 マジック・サムの "Sweet Home Chicago" なんて聞いてると エルモアバージョンのカバーかと思っちゃうけど、なんか違うみたいね。 聞いてみたいね、エルモアの歌う "Sweet Home Chicago"
>>177 既出かもしれませんが「RCAブルースの古典」というCDがBMGビクターから出てます。
このCDには、AAB形式で歌われた曲がそこそこ収録されてますよ。
BLIND WILIE McTELL、SLEEPY JOHN ESTES、MEMPHIS JUG BAND などなど・・・
で、どんな授業されてんのかわからないけど、ブルースの歴史について書かれた
書籍なんかもいくつか出てるので、読んでみるのもいいと思います。
中には、あのベッシースミスがエジソンの蓄音機に録音するんでオーディションして
落とされた、とかね・・・。結構面白いです。
181 :
56 :2001/02/20(火) 17:26
>>55 「Beautiful World」やっと入手できました。
かっこいい!
どうもです。
182 :
名盤さん :2001/02/20(火) 19:13
ハウリンウルフの曲でクラプトンが弾けないって言ってた曲なんだっけ?
183 :
名盤さん :2001/02/21(水) 06:53
全部
184 :
Funk You :2001/02/21(水) 13:42
カラオケにときどき「コーラス」とか「女声」とかいうエフェクトがあるけど、 「ハウリン・ウルフ」というエフェクトはないものか。 何の根拠もなく作れそうな気がするんだけど。 (もちろん「多少似てる」程度よん) あれば、その声でヒロミ・ゴーの♪アチチ……とか歌ってみたい。
>>184 サンズアンプには、コントロールノブに「サンタナ」の印が(w
スレ違いスマソsage
186 :
名盤さん :2001/02/21(水) 14:55
リミッタかけて歪ませりゃ、あなたがウルフ、ヲウ〜ゥ、ウォゥ〜ゥ。
187 :
名盤さん :2001/02/21(水) 22:46
ラッキーピーターソンがグラミー狙ってるんだってね。
188 :
名盤さん :2001/02/21(水) 23:49
Screamin’ Jay Hawkins追悼アゲ。 もう1週間たってた。
189 :
名盤さん :2001/02/22(木) 00:34
>182 きりんぐふろあ。ジミヘンに弾かれて大ショック!ギグから逃走!
190 :
名盤さん :2001/02/22(木) 18:26
>188 あれをヒントにジョン・レノンがホワイトアルバムのアレを吹き込んだって話もあったね。
191 :
名盤さん :2001/02/23(金) 09:19
ハウリン・ウルフはいいコンピレがない(というか安易なコンピレが多い)せいもあり、良さが伝わらない ってことはあるかな。特に後期は。 なんか白人バンドに毛が生えた程度に聞こえるかも、バンドもタイトにまとまってるし。
192 :
名盤さん :2001/02/23(金) 20:36
牛心隊長がブンブン言わせていたときゃ、複雑な気持ちだったね。 寂しいというか嬉しいというか。 一方は下り坂、一方は飛ぶ鳥落とす勢いだったからね。 その後、牛心隊長がヤンチャ坊主のまま終わったってのも悲しいけど。
193 :
名盤さん :2001/02/23(金) 22:26
世間でいわれる名作をものにしたあとウルフ親父にささげたのが"SPOTLIGHT KID" "I'm Gonna Googlarize You Baby" は "Morning At Midnight" へのアンサーソング。 親父が快感をぐっと我慢して楽しんでるのに対し、坊主は叫んでしまってお漏らし。 とまだまだ奥は深かった。でも、お漏らしもまた良し。 トーシ・トーシ。
194 :
名盤さん :2001/02/24(土) 01:41
ウイーリー・ジョンソンってアンプのスピーカーに鉛筆で穴明けて あの音出してたんだってな。
195 :
名盤さん :2001/02/24(土) 21:09
>193 昼間にしらふで聞くときにはウルフはチョットぶが悪い。 特に牛タンくんのあとにウルフを聞くと少しショボイ。 でも夜酒のんで盛り上がるときにはウルフでしょ。 牛タンくんじゃあ踊るの難しいしね。
196 :
名盤さん :2001/02/24(土) 21:39
↑牛ハツくんでしょ(実はねらってた?)。
「モーニング・アット・ミッドナイト」 「ハウ・メニー・モア・イヤーズ」 確かに「ショボイ」わな......。
ところで、スモーキー・ウィルソンてモロにハウリン・ウルフですね。
199 :
名盤さん :2001/02/25(日) 08:28
ビーフハートは時に、演奏の隙間からカリファルニアの青い空が透けて見えることがある。 それで萎えるんだよね〜。 まあ野外コンサート向きでしょうかな。ライブハウスではいいかもしれんが、酒場向きじゃないね。
200 :
名盤さん :2001/02/25(日) 08:36
おい!おたくども! ブルースカーニバルのチケットはとったのか?
201 :
名盤さん :2001/02/25(日) 08:42
202 :
名盤さん :2001/02/25(日) 08:55
>>200 ウドーで売ってないんだけど
何処で買えるんですか?
203 :
202 :2001/02/25(日) 17:12
チケットとれました。 よかった。
204 :
名盤さん :2001/02/25(日) 20:58
>>197 35過ぎたらあの時"Smokestack Lightnin'"ループにして使ってみな。
きっとウルフに感謝するから。
205 :
名盤さん :2001/02/26(月) 23:01
206 :
名盤さん :2001/02/27(火) 00:44
教授のクラシックス盤買った奴いるか? 最高だな、ありゃ!
207 :
名盤さん :2001/02/27(火) 03:10
プロフェッサー・ロングヘア?
208 :
名盤さん :2001/02/27(火) 03:16
Tモデルフォードかっこいい
坂本龍一ではないでしょう。
210 :
名盤さん :2001/02/27(火) 03:18
アランホールズワース
211 :
名盤さん :2001/02/27(火) 03:43
牛心からエヴァーラストまで。
212 :
名盤さん :2001/02/27(火) 04:04
213 :
名盤さん :2001/02/27(火) 06:30
自分はブルース初心者ですがエレキギター弾きます かっこいいギターインストのアルバムがあったら教えてください
214 :
花村萬月 :2001/02/27(火) 15:11
おめえら、日本でぬくぬく暮らしてるくせに 軽軽しくブルース語るんじゃねえ!
おめえ、花村萬月のくせに 軽軽しくブルース語るんじゃねえ!
↑あ〜あ、やっちゃった。
217 :
名盤さん :2001/03/01(木) 17:18
>>213 パッと浮かんだのはEarl Hooker。
あと、俺はあまり聴いたことないけど
Robert Jr. Lockwood。
でも、アンタがギター初心者だったら薦められない。
Freddie Kingも出してるかな、インストアルバム。
218 :
名盤さん :2001/03/01(木) 18:02
↑あ〜あ、あんあ、おどろいた。
219 :
名盤さん :2001/03/01(木) 18:05
気になるなぁ 焼きいも屋さんの練習 ジャンボ尾崎の髪型 アイスノンの中身 おすぎとピーコの親
221 :
213 :2001/03/02(金) 04:07
>>217 教えてくれてありがとうございました
早速探してみたいと思います
ギターは下手です
でも、弾くのと同じくらい聴くのも好きなので、じっくりききたいと思います
222 :
名盤さん :2001/03/02(金) 04:09
ブルースなんて聞こうとも思わない。 はっきりどんな感じの歌かも知らんし・
だから、何
225 :
名盤さん :2001/03/02(金) 22:52
227 :
名盤さん :2001/03/03(土) 13:22
邪道かもしれんが、リトル・ミルトンやボビー・ブルー・ブランドのうたう バラードナムバーが好き。そう、マラコの。
228 :
ななし :2001/03/03(土) 13:37
ローウェル フルスン(Kent時代) マジック サムあたりから入れば ロックファンも入りやすいのでは?
>>26 さん
遅レスです
まさかぁ リアルタイムでは聞いてないですよー(笑
カバーから入って行きました
でもWillie DixonやHowlin'Wolfではなぜか無いんですよねー(笑
はじめのギターがなんかすごそうだなぁって思っていたら
それ以上にあのパワフルな歌声が…
そこから興味を持ち始めて聞き始めるようになりましたね…
映画"Blues Brothers 2000"で元気に歌っているのを見て
ちょっと嬉しかったです
230 :
名盤さん :2001/03/06(火) 17:40
>>221 ロックウッドはインストの印象が強かったんだけど、
インスト曲はあまり多くないみたい。スマソ。
アールフッカーは多分ほとんどの曲がインスト。
でも、ギタリストならロックウッドを聴いたほうが為になると思う。
フレディキングと、あとBBもインストアルバム出してるけど、
どっちも企画物っぽい。
フレディキングだったらPヴァインから出てるBlues Guitar Hero
ってアルバムがいいと思う。インスト曲も結構入ってるし。
あと、アルバートコリンズのTruckin’ With Albert Collinsは
1曲を除いて全部インスト。これはちゃんとしたアルバムだから
いいと思う。多分。
231 :
名盤さん :2001/03/06(火) 17:58
白人ですが、Eric Sardinasという兄ちゃん、結構いいです。 今年のブルース・カーニバルに来るので、是非御覧くだされ!
232 :
名盤さん :2001/03/06(火) 18:06
>231 同意します。 ちょっと話題になっていたので買ってみたんだけど すごく気に入った。 カッコイイです。 スライドの使い方とか。
233 :
231 :2001/03/06(火) 18:11
>232 反応してくれて、どうもありがとう。 Kenny Wayne Shepherd も好きなんですが...
234 :
名盤さん :2001/03/06(火) 18:15
>アルバートコリンズのTruckin’ With Albert Collins 多分ではなく、間違いなく良いです。
>>234 しつれいしました。まだ聴いたことないもので・・・。
236 :
Funk You :2001/03/06(火) 19:31
B.B.にも『イージー・リスニング・ブルース』という逃げ出したくなるタイトルの インスト・アルバムがあるそうな。 おれは聴いてないけど、聴いた人、いるのかな?
237 :
名盤さん :2001/03/06(火) 19:46
イギリスならやっぱりデヴィ・グレアムがいい。 「Folk beyond&Blues」は最高。まぁこの人はいろんなことするけど。 アメリカなら俺はフレディがすき。ロック色が強い?嫌がる人もいるけど。 まぁ結構プロデューサーに言いなりに、いろんなことやらされた人みたいだな
238 :
通りすがり :2001/03/09(金) 00:22
昔、コメディ映画で 「ベビーシッターアドベンチャー」というのがあって、 アルバート・コリンズがゲスト出演していてかっこよかった。 レンタル屋にあったらオススメですぞ。
239 :
名盤さん :2001/03/09(金) 00:27
>>238 ちょっと前に深夜のTVで放送してたね。
240 :
名盤さん :2001/03/09(金) 00:35
イギリスならジョアン・ケリーが最高だよ。 1st聴いたら寒気がするよ。
>>238 フジテレビでやった時
かまやつひろしが吹き替えしてて嫌んなった
242 :
名盤さん :2001/03/12(月) 16:41
Stars no longer shine Moonlight makes me blind I don’t even love sunny days All I do is pray That you will return someday
243 :
量三箱 :2001/03/12(月) 18:20
黒人ブルースっていやだな〜。 犬の遠吠えを聞いているようで。 テンイヤーズアフターの「スプーンフル」って好きなんだけど。 ZEPの「貴方を愛しつづけて」とか。
244 :
名盤さん :2001/03/13(火) 21:29
「ERECTRIC MUD」最高! 以上
245 :
名盤さん :2001/03/15(木) 13:33
ジュニアパーカーとかって人気無いよなぁ。
246 :
名盤さん :2001/03/15(木) 23:15
>>243 そんなこと言ってる奴の戸口にはウルフが立ってるぞ。
247 :
名盤さん :2001/03/15(木) 23:16
勝手口から来るぞ
248 :
名盤さん :2001/03/15(木) 23:17
煙突からも。
イントロ・クイズ: 「ウ〜ウ〜〜、ウ〜ウ〜〜、ウ〜ウ〜ウ〜ウ〜〜、フゥ〜ウ〜」
250 :
名盤さん :2001/03/16(金) 00:01
>>249 Moanin' At Midnight?
252 :
名盤さん :2001/03/16(金) 00:27
モーニン・フォー・マイ・ベイビーでしょ?
253 :
きく :2001/03/16(金) 00:31
昔の聞くと儚くなる。
255 :
名盤さん :2001/03/16(金) 04:14
すげーかっこいいと思ったオルガニストを教えて。 ピアノと同じぐらい多用されてるくせに、 名前売れてる人が少いので開拓しづらいんよ。
258 :
名盤さん :2001/03/17(土) 16:38
>>255 俺もそれ思ってた。オルガニストでこれっていう人がいない。
強いてあげるならラッキーピーターソン、ビルドゲットってところか。
ジャックマクダフあたりもブルースと呼べなくはないけど。
259 :
名盤さん :2001/03/17(土) 16:46
ブルースのオルガン奏者って聞いたことないです。 ジャズのオルガン奏者ってブルージーなんですけどね。
260 :
名盤さん :2001/03/17(土) 17:12
リーダー録音してるオルガニストは ほとんどいないね。 バッキングで入ってても隠し味的に使われてたりする。 オルガン入っててかっこいいなぁって思ったのは Albert KingのKing Of The Blues Guitarとか Junior WellsのPAULA盤とか。 どっちも何曲かしか入ってないけど。 あと、まだ聴いたことないけど、Albert Collinsの Cold SnapってアルバムではJimmy McGriffが弾いてるらしい。
261 :
名盤さん :2001/03/17(土) 23:30
オルガンったって、 電気化されてからじゃないの?60年代後半 オルガンったって、 電気化されてからでしょ?60年代後半? そのころもうブルースはライブじゃなかったからなぁ。 だいたいオルガンってゴスペルっぽいでしょ。カッコよくないじゃん。 白人かな?もちジミー・スミスはカリスマだけどブルースじゃないし。 ヴァン・モリソンの"I'm Gonna dress In Black"はかっこええよ。
262 :
名盤さん :2001/03/17(土) 23:39
ブルーズじゃないの?
263 :
キース魂 :2001/03/17(土) 23:39
ブルーズね(^^)
264 :
名盤さん :2001/03/17(土) 23:41
ブルースといえばブルース・ジョンストン
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 11:53
わたしはJ.J.CALEがすきで数枚CD持ってますが、日本での知名度はどうなんでしょう。
なっしんぐ
267 :
名盤さん :2001/03/22(木) 19:19
age
268 :
名盤さん :2001/03/22(木) 21:11
ライトニン・ホプキンスのジュウェル録音、なかなかです。
269 :
名盤さん :2001/03/23(金) 00:37
ライト人・ロッドもなかなかです。
270 :
左眼 :2001/03/24(土) 04:22
俺を擂粉木にしちまった奴、そいつは誰だ!!
271 :
名盤さん :2001/03/26(月) 11:02
You ain’t nothin’ but a fool
272 :
名盤さん :2001/03/26(月) 20:35
ワイノニーを聴きながら...... 4枚組買いました。3000円ちょっと!
273 :
名盤さん :2001/03/27(火) 23:33
温故知新
274 :
名盤さん :2001/03/27(火) 23:34
我田引水
275 :
名盤さん :2001/03/28(水) 06:09
臥薪嘗胆
276 :
名盤さん :2001/03/29(木) 06:02
age
277 :
名盤さん :2001/04/01(日) 03:00
I can’t even close my eyes
やった、成功だ!!
279 :
名盤さん :2001/04/04(水) 01:34
ブルースファンの皆さん! ブルースカーニバルのチケットはGETされましたか? おいらは昨年最前列でバディのピックをもらった。 予想に反して、ぺらぺらのうっすいピックでした。 そっと顔に近づけてみるとかなり濃いいコロンの香りが しました。 今年もわりと前のほうで楽しみ。 ところで、最近はトリのアーティストがローテーションしてますな。 来年あたりはBBの順番かな?
バディのピックなんて、いいな〜 うらやましいな〜、欲しいな〜
281 :
名盤さん :2001/04/07(土) 05:52
「ブギー・チレン」と「ヘンリー・スウィング・クラブ」で前編・後編なんですね。
282 :
チョモランマフジ :2001/04/08(日) 23:44
EVEN MO' FUNKY BLUES買ったよ あー腰が勝手に…
283 :
名盤さん :2001/04/09(月) 00:04
>>282 あれはいいコンピだね。
あれ聴いて若い人が入ってくるといいな。
284 :
harmo :2001/04/09(月) 18:17
Gary Davisのボックスセットが出てた... 全奏法解説付きらしいが真似できそうにない... Bukka Whiteビデオで観たけど、この人凄い。 填りそう。アバディーン・ミシシッピ・ブルース。。
285 :
名盤さん :2001/04/09(月) 22:45
>>284 Bukka Whiteのビデオには私もヤラレました
286 :
名盤さん :2001/04/13(金) 01:05
age
ブルーズとは言えないかもしれないんですけど、オル・ダラいいですよ。 1枚目中古でジャケ買いしてハマった翌日にバラちゃんの番組で2枚目がかかってちょっと感動ー! ルースなグルーヴが多摩蘭坂って言うか。 2枚目がタワー新宿と渋谷の試聴に入ってるはずなので未聴の方はお暇があったらぜひ。
>>287 ウィークエンドサンシャインでもかかってたけど、
ゴンチチの世界の快適音楽セレクションと
ジャズクラブでもかかってたよ。
スレ立ったけどあっという間に終わった。
289 :
名盤さん :2001/04/13(金) 23:47
age
290 :
名盤さん :2001/04/13(金) 23:49
オル・ダラはいいよ、本当に。 スレ立ってたなんて知らなかったな。 2ちゃんねらーで聴いてる人は少ないでしょうけど...。
291 :
名盤さん :2001/04/15(日) 23:51
age
292 :
チョモランマフジ :2001/04/16(月) 19:02
Mojo チンコ!
294 :
ザ・コテハン・4マリー・ノウン・アズ・"モ"" :2001/04/19(木) 03:22
>>288 さん、
>>290 さん
オル・ダラいいですよねえ。
なんか、春だし。
オル・ダラスレッドの9にあるニーナフリーローンってどんな人ですか?
誰かご存知の人がいたら情報きぼんです。
>>293 さん
ありがとー!
いきなり話が飛ぶようで申し訳ないんですけど、Gラヴの新譜出てましたね。
ジョン・メデスキ参加とか。
日本盤先行なのかな?
295 :
名盤さん :2001/04/19(木) 13:09
いまジャズ板でブルーススレが立ってます
296 :
あきら :2001/04/19(木) 17:11
ジミー・ロジャース、嗚呼、ジミー・ロジャース。
直リンするんじゃなかった・・・。
Gラヴの新譜(5th)買っちゃった……
1@`2作目しか聴いてなかったんですけど、泥臭さはかなり抜けちゃいましたね。
まあ悪くないんですけど。
>>298 -299さん
ありがとうございます。
こんどアルバム探してみます。
CDNOWみたいなサイトは直リンしてもいいと思いますYO!
301 :
名盤さん :2001/04/24(火) 00:44
去るべ
302 :
名盤さん :2001/04/27(金) 08:41
age
ブルーズカーニバル一回行ってみたい。。。
304 :
名盤さん :2001/04/29(日) 21:39
あげ
305 :
ここらでマジ一発! :2001/04/29(日) 21:40
>>300 是非、Gラブスレへ!!
お待ちしております!!!
ブルースカーニバルの詳細分からないでしょか。 例えばヒュバートサムリンって自分で歌わないと思うけど どんなメンバーで来るとかわからないかなぁ。
307 :
名盤さん :2001/05/01(火) 15:00
308 :
名盤さん :2001/05/04(金) 01:02
あげ
309 :
名盤さん :2001/05/05(土) 16:11
あげ
310 :
:2001/05/07(月) 09:22
もうすぐだねジャパンブルースカーニバルage
311 :
名盤さん :2001/05/07(月) 16:26
ヒューバート・サムリン! ジョニー・ギター・ワトソンみたいに逝かないでおくれ。
312 :
名盤さん :2001/05/07(月) 21:34
Canned Heatってどういう位置づけになる?
313 :
名盤さん :2001/05/08(火) 00:46
>>312 いかしてます。
ファルセットと笛、実にブルージーです。
同時代のエゲレス人には真似できないセンスです。
大鷹俊一は馬鹿です。
314 :
名盤さん :2001/05/08(火) 00:59
ブルースの神様と言われることがあるBBキングの音は 実はあまりブルースっぽくないと思う。
315 :
名盤さん :2001/05/08(火) 18:29
>>313 キャンド・ヒートはかっこいいよなあ。
大鷹はなんて言ってたの?
316 :
名盤さん :2001/05/09(水) 01:09
ジャズ板初めて見たけど洋楽板よりヤバイな。 まさに厨房の巣。
318 :
名盤さん :2001/05/09(水) 17:09
321 :
名盤さん :2001/05/11(金) 05:17
age
322 :
名盤さん :2001/05/13(日) 02:10
マリアマルダーの新譜はどんな感じでしょ?
323 :
反転石 :2001/05/13(日) 11:18
カーティスメルフィールの朴利黒人プ
324 :
名盤さん :2001/05/13(日) 16:46
話しは変わるがロニー・ジョンソンって聴いた事ないんだけど どんな感じなの? ちょっとジャズっぽいのかな?
325 :
名盤さん :2001/05/14(月) 18:36
>>324 ジャズっぽくないと思われ。とにかくバカテク
326 :
名盤さん :2001/05/14(月) 21:48
>>325 じゃずっぽいよう。戦前のJazz。単弦奏法ひろめたってやつ?流麗でいいすね。
でもプレスティッジ盤は買ったら損。
327 :
名盤さん :2001/05/14(月) 23:04
>>324 ヴォーカルは期待しないほうがいいでしょう。
かなり単調で物憂げでかったるい歌いかたです。
まあ、好みですが。
クラシック・ブルース時代のブルース・ウーマンの男版といった感じです。
ギターは物凄いです。目が醒めるようです。
ベース音をブイブイ言わせながら華麗なフレーズを弾きまくる。
ソロ、エディ・ラングとのデュエットはどれも一聴の価値あり。
ただし戦前もの。
328 :
名盤さん :2001/05/15(火) 02:58
Blues Brothers放映中でage。
329 :
名盤さん :2001/05/15(火) 03:54
マット・マーフィーSGつかってらぁ...
330 :
名盤さん :2001/05/15(火) 04:48
おいっ!来週もつづけてBlues Brothers2000かよ! あほか麹町名画座(プ
331 :
名盤さん :2001/05/15(火) 13:28
あげとけ
332 :
名盤さん :2001/05/15(火) 19:55
thanks!>325〜327 前から気になってたエディ・ラングとのデュエット買ってみるよ。 >326 単弦奏法広めたってチャーリー・クリスチャンじゃなくて? 間違ってたらごめん。
333 :
名盤さん :2001/05/16(水) 14:43
たたかえ!ぶるーすまん。 さぁ、来週はB.B2000でJuniorさまのゆうしをみるのだ! でもやっぱテレビだからエンドロールはけずられるのか?
334 :
名盤さん :2001/05/20(日) 22:07
age
335 :
名盤さん :2001/05/22(火) 06:31
B.B.2000はみたー? みんなJuniorたまとErikaたまに萌えた?
336 :
名盤さん :2001/05/22(火) 14:27
BB2000は駄作だよう。1作目が良すぎた
337 :
335 :2001/05/22(火) 17:34
>>336 当然です。コメディーの傑作ですから。そりゃダンチです。(Saturday Night Live大好き!)
そうじゃなくて、出てる人間に勃起するでしょ?
>>337 確かにする。
だが前作のジョン・リーが喧嘩するところで5回は抜ける。
ジョン・リーは路上で演奏しているだけだよ。 もしかして喧嘩って、マット・マーフィとアリサのこと? もう10年以上観ていないから、記憶違いだったらごめんよ。 まあ、俺もジョン・リーのところで抜いたけどさ。
340 :
名盤さん :2001/05/22(火) 22:41
age
341 :
ES-335 :2001/05/23(水) 03:49
>>339 338はヂレクターズカット版の事をいってます。
わしはふつーのバージョンしかもってまへん。
ほしいなーっ!
342 :
名盤さん :2001/05/23(水) 16:02
もうすぐJapan Blues Carnival age
343 :
名盤さん :2001/05/23(水) 16:49
>>341 うそっ!!
ヂレクターズカット版にジョン・リーが喧嘩するシーンがあるんですか?
344 :
maru :2001/05/23(水) 23:16
ブルースカーニバルがいよいよ今週末ですね。 晴れるといいな。 Are you ready for the BLUES? age
346 :
338 :2001/05/23(水) 23:19
そういえばカット版だった。 Boom Boomの後にこれはオレが昔ヒットさせた歌だとか何とか。 俺もはっきり覚えてないけどホント面白い映画だよな。
347 :
名盤さん :2001/05/24(木) 02:44
ブルースカーニバルのサムリンの感想聞かせてー オーティスラッシュもね。何演奏した?
348 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:29
ロバート・ジョンソンはここで語ってください
349 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:32
ブルース板が欲しいぜ
>>348 それはおかしい。
ジャンルのスレがあってアーティストごとのスレがあるものだって一杯ある。
351 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:34
ロバート・ジョンソンのあの写真を初めて見た時は マジにビビリました。
352 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:37
>350 こっちでやった方が 盛り上がりそうじゃん
353 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:39
ていうかブルース板作ってけろ
354 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:40
>351 片目が義眼ぽいよね
355 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:40
356 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:43
ブルース板を作りたいなら このスレッドの盛り上がりが肝心でしょ
357 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:48
俺もブルース板つくりたいに1票
358 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:51
ブルースといっても色々な種類があるし好みも分かれるし 一つのスレッドで語るには限界があるように思える。 このスレが今ひとつ盛り上がらないのはそこら辺に原因がありそうだ。
359 :
名盤さん :2001/05/24(木) 22:55
板だな。やっぱし
360 :
R.H. :2001/05/24(木) 22:59
たしかに、Jazz板あるし、Bluesは忘れられた存在。 でも、ひとくるのかな・・・ では、わしはSoulスレのもどります。
361 :
名盤さん :2001/05/24(木) 23:01
ビートルズ板でも、ものすごいスローペース
362 :
名盤さん :2001/05/24(木) 23:03
ブルース板作っても盛り上がらないのは確実か?
363 :
名盤さん :2001/05/24(木) 23:04
でもあってもいいと思う。
>>363 管理側も大変なんだろう。
閑古板作っても仕方あるまい。
365 :
名盤さん :2001/05/24(木) 23:06
うん、うん、あってもいい
366 :
名盤さん :2001/05/24(木) 23:16
誰かひろゆきにJapan Blues Carnivalのティケットを送りましょう。
367 :
名盤さん :2001/05/24(木) 23:19
そっか!もうあさってか!すっかり忘れてた
「ブルース板」の話をするより「ブルース」の話をしよう。 話が発展しそうになったときは新スレッドを作って分派する。 それでいいじゃないか。
369 :
名盤さん :2001/05/24(木) 23:20
>366 賛成!!
370 :
名盤さん :2001/05/24(木) 23:26
>368 賛成!!&終了
語る場所ってのも重要だと思うけどなあ・・・
372 :
名盤さん :2001/05/25(金) 01:08
ブルース板なんか作ると猛烈に荒らされると思われ 5個くらい下の板の住人に(w
373 :
名盤さん :2001/05/25(金) 02:33
http://www.2ch.net/guide/faq.html#D3 新しい掲示板は、おいらのきまぐれで作ったり作らなかったりします。。。
ただし、どの程度の利用者が望んでいるかわからないので、適当に話題の似通った掲示板で、
スレッドをたてて反応をみてください。
掲示板の分割については、その掲示板の中で十分に話し合い、結果を出してください。
どちらも、「どれだけ欲しいか」より「どうして必要なのか」「なにを話すところなのか」が
おいらを説得する重要な要素ですです。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
374 :
R.H. :2001/05/25(金) 03:48
でも、ブラックミュージック板の申請が一方で行われてるよ。 そうなると、Blues板の存在価値を見出せなくなるね。 みなさんどうおもう?
375 :
名盤さん :2001/05/25(金) 03:49
私は、スティービィー・レイ・ボーンが好きなのですが、 私のまわりのブルース好きには、ブルースとしては評判よくありません。 言いたいことは、なんとなくわかるのですが・・・ みなさんはブルースギタリストとして、彼をどう思いますか?
376 :
名盤さん :2001/05/25(金) 03:54
>SRV ブルースを素材としたロック。 嫌いじゃないよ。彼のフレーズ真似して弾いてみると結構キモチいい。 ギター厨房向けかな。 これがブルースだ!っていわれると、ちょっと違くねえか?と思う。
377 :
名盤さん :2001/05/25(金) 04:05
三銭みたいな古い黒人ブルースのどこがいいんだ?
378 :
名盤さん :2001/05/25(金) 06:09
>>374 ビー板の後ろについてるオールディーズみたいに
「ブラックミュージック、ブルース@2ch掲示板」
としてくれたら俺は幸せだな・・・申請してみる?
379 :
名盤さん :2001/05/25(金) 17:11
戦前ブルースのスレとか立ててみる? それとも戦後シカゴブルースだけ別でやるとか。
380 :
名盤さん :2001/05/25(金) 17:35
戦前音楽全般にしませう。ジャズ、カントリー、ジャイブなんでも ありで。
ようよう、ハープも語ろうぜ 俺はビリー・ブランチだな、最近は。
382 :
名盤さん :2001/05/25(金) 17:42
下げちまった。スマン
383 :
名盤さん :2001/05/26(土) 00:02
384 :
名盤さん :2001/05/26(土) 01:13
ぢゃぁジュニアあげ。
385 :
名盤さん :2001/05/26(土) 01:31
コットンもまぜてくれよ >384 ジュニアとバディが真のブルースブラザーズやね。
386 :
名盤さん :2001/05/26(土) 03:25
ハープはヤパーリ、リトル・ウォルターに始まり彼に終わると思うが、どう?
387 :
名盤さん :2001/05/26(土) 03:36
リトル・ウォルターに始まりサニーボーイに終わるかな
388 :
名盤さん :2001/05/26(土) 03:43
マー便ゲイ
>>388 ソレハインナーシティーブルースヤガナ!
390 :
名盤さん :2001/05/26(土) 06:03
キム・ウィルソンはダメですか?
391 :
名盤さん :2001/05/26(土) 09:47
港町ブルースーーーーーごめん。
392 :
名盤さん :2001/05/26(土) 09:52
茶ック・ウィルソン一族
394 :
名盤さん :2001/05/26(土) 23:33
うひょ〜!日比谷野音行ってきました! オーティスラッシュはいつも盛り下がるけど 今日は最高!! ERICK SARDINAS おもろい!!
誰かハーピストでKim John Wheelていうステージ名でも使わへん?勇気あったら。(Kim Wilsonから想像してな)
396 :
名盤さん :2001/05/27(日) 02:06
俺ベトナム人 マジ?
399 :
名盤さん :2001/05/28(月) 11:20
>>398 >ブルースとゴスペルは表裏一体ってことで。
歴史を遡ればそうだが、今となってはもう別物の感じがするヨ
400 :
名盤さん :2001/05/28(月) 19:43
くそスレ対抗age
401 :
Umashika :2001/05/28(月) 19:45
クラプトンか?
ハーモニカ氏に伝言 俺もエレクトリックなのはあんま好きじゃないっす。 ギターが前に出すぎてる感じで。 歌とギターあってこそかなと。
403 :
maru :2001/05/30(水) 02:05
ブルースカーニバル行って来ました。26日野音。 ヒューバートサムリンは自分のステージよりオーティスに 呼ばれて出てきたときのほうが良かった。さすが名脇役? エリックサーディ茄子・・・。キワモノ? なんか司会の後藤ユウゾウも言っていたけど、映画「クロスロード」の 悪魔のギタリスト(スティーブヴァイ)みたい。私はあんまり好みじゃない。 けど笑えた。 オーティスは394さんと同感。 年々観客の雰囲気が凶暴になってきて、のどかに楽しめなくなってきました。 というのが残念。<オヤジのたわごとかな?
404 :
名盤さん :2001/05/30(水) 11:56
>>403 >年々観客の雰囲気が凶暴になってきて、のどかに楽しめなくなってきました。
>というのが残念。<オヤジのたわごとかな?
ブルースカーニバル、最後に行ったのが、たしかギターワトソンが直前で逝って
しまった年だった。そのときはまだ客席もみんなほとんど座ったままで、マッタリ
してたけどネェ。凶暴なのはヤだね
405 :
Dr :2001/05/30(水) 16:12
ロバートJrロックウッドの新譜はどうですか。
406 :
maru :2001/05/31(木) 00:38
>>404 ああ、私も行きました。野音につくまでジョニギタが死んだのを知らなくて
ビックリしたのを覚えています。残念だった。
当時の手帳に後で切り抜いた「米ギタリスト公演中に急死」の新聞切り抜き
が入っていました。当時よっぽど残念に思っていたんだなあ・・・。
407 :
名盤さん :2001/05/31(木) 16:55
>>406 私もそうです。ショックでした。
ロバート・クレイがつまらんので悪口言ってたら前の客に睨まれた(w
408 :
maru :2001/05/31(木) 23:22
>>407 ロバート・クレイね。やってることがモダンすぎて熱くなるものは
無かったですね。CDじっくり聞いてみると結構いいのですが。
それにしても睨まないでもいいのにね。
来年は一体誰がくるのでしょうか?ブルースカーニバル。
ローテーション的には BBキングあたりが正解?
409 :
名盤さん :2001/06/01(金) 22:26
>>403 サムリンは確かにそうでしたね。
オーティスが奥に引っ込んだ後、サムリンが置きかけたギターをまた抱えて
前に出て弾きだした時の楽しそうな顔。
たまらなくブルースでした。
410 :
名盤さん :2001/06/02(土) 01:43
>>408 >来年は一体誰がくるのでしょうか?ブルースカーニバル。
T-Model Fordとか来て欲しい、けど今も活動してるのかな?
日本人としては、憂歌団復活を切に願う
411 :
名盤さん :2001/06/02(土) 22:55
age
412 :
名盤さん :2001/06/03(日) 09:02
次回でジジメタルジャケット終わっちゃうの。 こんな事、今頃言うの何ですが。 果たして徳二郎は?
413 :
名盤さん :2001/06/04(月) 19:21
ここのスレッドの住人的にはファットポッサムとかはどうなの?
414 :
名盤さん :2001/06/04(月) 19:28
>>410 Tモデルって亡くなったんじゃなかったっけ?
415 :
R.H. :2001/06/04(月) 21:27
ロバートジョンソン板にしても、ここにしてもBlues&Soul Record読者が多いとおもわれ。 意外と売れてるのかも知れない・・・ BIの社長は立派なマンションにすんでるそうな。
416 :
名盤さん :2001/06/04(月) 22:10
>>414 Tモデルって逝っちゃったのか!?
現代に突然よみがえったライトニンっつー感じで結構衝撃的だったんだが
しかもドラムの「スパム」って誰や(w
>>415 ブルース好きな人向けの本がそれくらいしか無いような気も(w
あとは、まだ有るのか分からんが「ブルマ」くらいか
417 :
名盤さん :2001/06/04(月) 22:14
Blues&Soul Recordの追悼コーナーが悲しいんだよな…
418 :
名盤さん :2001/06/06(水) 21:41
悲しいなぁ・・・あげ
419 :
名盤さん :
2001/06/07(木) 23:07