ボブ・ディランPART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1親指トム
前スレが900近くなったので新しくたてました。
ちょっと興味がある方からマニアな方まで気軽に書き込んでください。
(前スレの常連の方も是非!!)

旧スレ:『ボブ・ディラン』
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=966362828
2親指トム:2000/12/24(日) 02:07
前スレで話のタネが尽きちゃたのかな…
900近くになったのが奇跡に近かったのかも。
3名盤さん:2000/12/24(日) 04:09
>2
果報は寝て待て。。。

4名盤さん:2000/12/24(日) 10:45
バイトから帰ってきました。コンビニの店員だったりします(藁)
クリスマスソングばかりで発狂しそうになったんで耳直し(?)に今、My Back Pages聴いてます。
ええですな〜
5前スレの202:2000/12/24(日) 11:13
やった〜。新しいスレだ。今はDISC15を聴いております。
感想は後ほど書きます。
やっぱこっちに移行しちゃうの??
どうせだから来日するまでに前スレッドを
千までのばしてからにしない?
なんか900ってのも中途半端だし。
7親指トム:2000/12/24(日) 11:53
>3さん
ちょっと焦りすぎちゃいました(笑)

>4さん
バーズがカバーしているのも是非聞いてみて下さい。

>202さん
感想楽しみにしています。

>Harmonicaさん
勝手に移行しちゃったのまずかったですかね?
前スレ1000にしちゃいますか?
気分転換の意も含めての移行だったんですが‥
8前スレの202:2000/12/24(日) 16:50
 26枚組のDISC15はリバプールのLINE録音です。イギリスらしく
最後に"GOD SAVE THE QUEEN"の演奏が入っています(でもこれは
なんかとってつけたような感じがするな〜。ディランは演奏に加わ
っているのかな?)
 Track1は"TELL ME@`MOMMA"です。他のDISCのTrack1は圧倒的に
"SHE BELONG TO ME"が多いんですが、1曲目は"TELL ME@`MOMMA"
の方が一気にテンションが上がっていいですね。
 と、ここで、なぜリバプールだけは1曲目にこれをやったのかな?
とちょいと疑問に思ったんですけれど、他のDISCの曲目を見て、
その疑問は氷解しました。
 このDISC15はディランの曲は8曲入っているんですが、DISC14
の8曲と全く同じなんです。で、DISC13/14は同一公演のそれぞれPART1@`2
なのです。つまり、DISC15は恐らくリバプール公演の後半部分な
のでしょう。ということはもしかしたら、前半部分のLINE録音の音源が
この世のどこかにあるはず......それが手に入っていたら「27枚組」
になっていたんでしょうね。残念だ〜。
 何回も書きますが"BABY@`LET ME FOLLOW YOU DOWN"はライブ
バージョンの方が絶対いい!
 Track5は"crowd"とクレジットされていますが、観客の声と
ディランの声(次に演奏する"LEOPARD-SKIN PILL-BOX HAT"の
紹介)が入っています。ディランってMCはしない方で有名なんで
すけど、前スレの234〜236のようにしゃべる時はしゃべるんです
よね。不思議なお人だ。


P.S.大牟田高校9年ぶりの駅伝全国制覇おめでとう!2時間見ていて良かった!
9親指トム:2000/12/24(日) 18:12
>202さん
>ディランってMCはしない方で有名なんですけど、
>前スレの234〜236のようにしゃべる時はしゃべるんですよね。
>不思議なお人だ。
確かに(笑)
以前何かの記事(サラさんのインタビュー?)で読んだ記憶が
あるんですが、先生ってかなりの恥ずかしがり屋(爆)だそうですよ。
なんでも人前では全然素直になれないへそ曲がりだそうです。
ド近眼のくせに格好悪いからという理由で眼鏡をかけないおかげで
目を細くしながら目ヤニをためているとか(笑)
10Johnny99:2000/12/24(日) 19:41
特に今先生のことについて書くことないんですけど、
今後ともヨロシク。
11Zimmerman:2000/12/24(日) 20:19
え〜っ,あらあためて,
Dylan聴いて下さいね。同時代に生きているということがありがたく思えますよ
(多分)。
12前スレの202 :2000/12/24(日) 21:28
>>9
シャイなディランっていいですね。なんか親近感が湧きます。
13名無しさん@GWW:2000/12/24(日) 21:51
祝!新スレッド。
只今、拙者シャンパンその他で合法的にハイであります。。。
2月の来日に向けて、更に盛り上げましょう。
Everybody must get stoned!!

追伸:
カミさんから、何と!来日公演の告知ポスター貰っちゃいました。ウシシ。。。
今夜はメリークリトリスだっちゃ☆
14親指トム:2000/12/24(日) 22:57
>Johnny99さん
こちらこそよろしくお願いします。
またカキコしてくれるのを楽しみに待ってます。

>Zimmermanさん
ほんと聴き始めてよかったと思います。
そうじゃなかったら今度の来日も全然気付かなかったでしょうし。

>GWWさん
来日公演の告知ポスターがプレゼントですか、奥さんどうやって
入手されたんでしょうね?
自分もさっき友人宅から帰ってきたんですが、皆ストーンしてました(笑)

今日はアンプラグド聴いてもう寝ようかな…
15Johnny99:2000/12/24(日) 23:23
>>14親指トムさん
いえいえ、こちらこそよろしくお願いです。
「特に今先生のことについて書くことない」と言ったけど、
CD Reviewスレで「ありのまま書き尽くした」ってのが正解(爆
小出しにしときゃよかったナー・・・

>シャイなディラン
何で読んだかもう忘れたけど、フランク・ザッパの家の廻りをうろついて、
(多分共演かアルバムのプロデュースのお願いしたかったんだと思う)
とうとう家のベルを押せなかったらしく、それを見てたザッパが
「あの人何しに来たんだ?」と言ってたエピソードがありましたね・・(フウ

シャイな先生もやはりロッカーだぜ!!(意味不明
16親指トム:2000/12/25(月) 00:08
だ、だめだ寝られないや・・
とりあえず徒然なることをいくつか。

>Johnny99さん
あのCDレヴューは大技でしたねえ(笑)
実は書き込まれていくのをリアルタイムでみていたんですが
ホントに驚きました。

>CD Reviewスレで「ありのまま書き尽くした」ってのが正解(爆
深いところまで掘っていけばまだまだ話のタネはでてきますって。
40年の活動期間は伊達じゃありませんよ。
このスレの方でも公式盤に意見アリという方がいると思いますし。

>何で読んだかもう忘れたけど、フランク・ザッパの家の廻り〜
ははは(爆笑)こ、これは面白い!
「ドント・ルック・バック」とかでは怖い切れ者って感じですけど、
先生って結構普通の人みたいですね。
周囲の人がいろいろ騒いである種のイメージ
が定着しちゃったんでしょうか。

ディラン像といえばこの前亡くなられた先生のお母さん曰く
「彼は特筆に値する素晴らしい人間よ。彼はいたって普通の人で、
人への思いやりに満ちた、エゴのない人間なの。
人々は本当の彼のことを全然知らないのよ。
でも、私は知っている。 そして、そのことに感謝しているわ。
全ての母親はボビーのような息子をもつべきなのよ。」
だそうです・・・う〜ん。ほんと母親ってありがたいもんですねえ。
(パティ・スミスなんて本当にイヤミな奴だったと言ってたのに…)

さっきテレビに美空ひばりさんのVTRがでてたけど、この方って岡林さん
と一緒に初来日のとき武道館へディランを見に行ったそうですね。
なんか似合わないなあ(笑)
17Johnny99:2000/12/25(月) 00:56
俺も寝る前にカキコしとくか・・
えーと、親指トムさん江

>あのCDレヴューは大技でしたねえ(笑)
そだね。約6時間かかったよ。
でも自分が好きな対象に対して、あれくらいやらなきゃ失礼でしょ(ナンテネ
でも俺的にはもっとみんなの反論ほしいな。
俺が書いたReviewコピペしても全然いいから、時間のある人は
年末や正月のヒマな時間にアップしてもらいたいな・・
Blonde on Blondeが★★★のままでいいのかい?って、そう思うよ。

>さっきテレビに美空ひばりさんのVTRがでてたけど、この方って岡林さん
>と一緒に初来日のとき武道館へディランを見に行ったそうですね。
>なんか似合わないなあ(笑)
岡林信康さんが演歌に傾倒してた時期があって、
そのころ美空ひばりさんに「月の夜汽車」って曲を作ってあげたんですよ。

岡林「唄は表現手段であり道具にすぎない。大切なのは唄そのものよりも唄が生まれてくる過程、
   つまり生活や生き方なのだ。」

美空「岡林は片手間で唄を唄おうとしている。」

というやりとりが当時あったらしいです。(自伝「伝説 岡林」より)

美空ひばりさんに諭されて、「唄」という途方も無く大きなものの道具が自分じゃないか・・と、気づいて
唄に対するスタンスを見つめ直した・・ということらしいです。

親父さんもこの辺詳しいですよ、きっと。
だから俺は美空ひばりとDylan、そんなに似合わないとも思いません。
どっかで繋がってるんですよ。(笑
18親指トム:2000/12/25(月) 01:28
>Johnny99さん
>Blonde on Blondeが★★★のままでいいのかい?って、そう思うよ。
言い訳ないじゃないですか(爆
でも、あのレヴューは「リアル・ライブ」や「タイムアウトオブマインド」
とかのコメントがツボをついていて本当に感嘆しちゃったんですよ。
講習も終わったことだし、自分なりのレヴュー僕もやらせてもらおうかな。

>親父さんもこの辺詳しいですよ、きっと。
>だから俺は美空ひばりとDylan、そんなに似合わないとも思いません。
>どっかで繋がってるんですよ。(笑
なるほど、「唄」ですか‥
いやー勉強になるなあ。
19Funk You:2000/12/25(月) 02:01
>>16-17
>さっきテレビに美空ひばりさんのVTRがでてたけど、この方って岡林さん
>と一緒に初来日のとき武道館へディランを見に行ったそうですね。
>なんか似合わないなあ(笑)

当時のスポーツ新聞に載ってましたよ。ひばりは、途中で出てきたらしい。
で、記者が訊いたら
「岡林クンがいいって言うから来たけど、あたしはビートルズ観に来たわけじゃないしね」
とのご感想。要はロック過ぎてうるさかったということかも。
子供の頃はブギやジャズをこなし、大人になってからもエイトビートの『真っ赤な太陽』
をミニスカートで唄いこなしたお方のご意見とも思えないなあ……と思いました。
すっかり「大人の演歌歌手」という領域に閉じこもって、感覚も保守的になってたのかもね。
晩年の『河の流れのように』や『愛燦々』も好きだけど、昔の弾けるような柔軟性は無いもんなあ。
20親指トム:2000/12/25(月) 02:58
>Funk Youさん
ビ、ビートルズですか・・
自分はそんなにビートルズ聴いたことないんですが、
@武道館がビートルズ…78年がビートルズ、ディランがビートルズですか…
アコースティックの弾き語りを期待していたんでしょうか。
21親指トム:2000/12/25(月) 21:30
Johnny99さん形式で挑戦してみました‥
とりあえず初期のみレヴューやってみます。
1Bob Dylan ★
デビュー作です。収録曲中自作曲は2曲だけですが、「Song For Woody」
はディランファンならば是非とも聴いておきたい曲です。また、この後の
先生の変化を楽しむために「連れっててよ」にも注目です。
幼く純な感じですが、この頃からタバコの煙を撒き散らしてたとか‥
これ以前に何枚かのレコードにハーモニカ吹きとして参加してます。
おすすめの1曲 「ウディにささげる歌」
2The Freewheelin' Bob Dylan ★★★
御存知「風に吹かれて」等の名曲が収録された名盤です…が、しかし
これからディランを聴いてみようという方にはあまりオススメしません。
家の父や僕が「ディラン聴いてみたい」という人に コレを貸すと大抵不評
を買ってます。親子二代の経験です。。。
おすすめの1曲 「北国の少女」
3The Times They Are A-Changin' ★★★★★
まさに名盤!!これだけでもディランの名が歴史に残ったでしょう。
プロテストなディランを聴きたいなら必聴です。ジョニーさんのレヴュー
の言うとおりです!!!
おすすめの1曲 「ハッティ・キャロルの寂しい死」
4Another Side of Bob Dylan ★★★☆
「My Back Pages」や「ラモーナに」等の名曲が入っています。
その名のとおり、今までとは違うディランが聴けます。
「All I Really Want Do」は…おふざけと思って許してあげてください(笑)
おすすめの1曲 「ラモーナに」          
22親指トム:2000/12/25(月) 21:33
〜プロテスト歌手からヤク中ロックンローラーへ〜
5Bringing It All Back Home ★★★★★
初めてロックサウンドを取り入れた名盤です。
もうこれは言うことなしでしょう。ディランの歌がお経だと
言う人は是非「Love Minus Zero/No Limit」だけでも聴いてください。
自分は全てのアルバムの中で一番このアルバムが好きです。
おすすめの1曲 「Love Minus Zero/No Limit」←最高傑作!!
6Highway 61 Revisited ★★★★★
この辺りは語り尽くされてるんで、特に書くこともないんですが
やっぱり「転石」はカッチョイイ!!ロックの精神はこの1曲で十分だ〜!!!!  
おすすめの1曲 「廃墟の街」←
7Blonde On Blonde ★★★★★
さて、問題の「Blonde On Blonde」(笑)ですが…
自分が最初に「雨の日の女」を聴いたのはアンプラグドなので、すごく好き
なんですよ・・。ジョニーさんが最初にコレを聴いたのはやっぱり「ブロンド」
なのでしょうか?もしそうならば「ブロンド版雨女」を是非朝食の時、
あるいはさわやかなある晴れた日に窓を開けながら聴いてみてください。きっと
この曲に対する見方が変わるはずです(頭がスッキリしている時にどうぞ)
「転石」を思わせる「スーナー・オア・レイター」、「ラブマイナス」と最高傑作を
争う「I Want You」、「激しい雨」でもっと進化する「メンフィスブルースアゲイン」、
一体感あふれるロックナンバーの「我が道を行く」等の名曲揃いの作品です。
おすすめの1曲 「ヒョウ皮のふちなし帽」←ペンぺッぺンぺンペンペケペケペケペン♪

なんか書いてて自分でもよくわからなくなってきた…(笑)
駄文ですが読んでやってください。
23Johnny99:2000/12/25(月) 22:41
>>19 Funk Youさん
>当時のスポーツ新聞に載ってましたよ。ひばりは、途中で出てきたらしい。
>で、記者が訊いたら
>「岡林クンがいいって言うから来たけど、あたしはビートルズ観に来たわけじゃないしね」
さすが帝王(w 「神様」をクン付けなんて、帝王しか出来ない技だ・・(藁

>>親指トムさん
いいねェ〜〜、でも俺のことは気にせずに、
自分のレビューをやってくれよ!!
(勉強も大切にね。こっちが大切だからね)
24名無しさん@GWW:2000/12/26(火) 00:09
アチャ〜。酔っぱらってカキコするもんじゃないなぁー。シラフで読むと赤面
もんです。。。

>>14親指トムさん江
>来日公演の告知ポスターがプレゼントですか、奥さんどうやって
>入手されたんでしょうね?
駅に貼ってあったのを「勝手に」譲ってもらったらしい。(嘘)

本当は、何でも先週なじみの美容院に逝ったとき、有線かラジオだかでディラ
ンの曲が流れて、「ダンナがさぁ〜、この人にハマってるんだよねぇ〜(藁々」
と(わざわざ語らんでもエエ)余計な話しを始めたら、偶然その店の店長も大
ファンだったらしく、来日の話しで(一瞬だけ)盛り上がったんだそうだ。
それで、帰る時に「そういえば、ポスターあるけど、要る?」といって、譲っ
てくれたんだって。

その店長いわく、弟がウド−の関係者(ホントかぁ?)らしくって、弟からポ
スターを入手したんだそうな。当然、チケットも弟に頼んだらしい。

で、カミさんは、俺に内緒のまま隠しておいて、いきなり「ハイ、どうぞ!」。
渡された俺は、「ハァ?コ、コレどこで貰ったの??」で点目状態...

と云う話しなんです。

でも、このポスターのディラン、メンチ切りまくりで人相極悪。これじゃ魔除
けだよ。恐ろしくて貼れまへん(爆
25親指トム:2000/12/26(火) 00:41
〜事故だ!アコースティクだ!カントリー(ジョニー・キャシュ)だ!〜
8John Wesley Harding ★★★☆
事故後の先生はますます難解な歌詞を操る予言者になってました…
このアルバムは1968年にだされたもので、ジミヘンで有名な「見張り塔から
ずっと」が収録されています。リアルタイムで経験したわけではないので
偉そうなことは書けないのですが、恐らく当時のファンは事故後初の新作
に喜んで、そしてぶっ飛んだことでしょう(笑)
とはいっても自分はこのアルバム結構好きです。何か先生が外の喧騒を
あざ笑っているみたいで。
ビートルズが「Sgt.Paper」を出した時にコレを出すのは当時としてはかなり
勇気要ったんじゃないでしょうか。 
ちなみに、68年に出版された本で「The Story Of Rock」(カールベンツ著
中村とうよう訳)というのを以前学校の書庫で見つけたのですが、そこには
コレがロック史上「Sgt〜」と意義、質ともに同様に並ぶ作品と記してありました。
(この本かなり面白いです。68年までのロックの歴史を紐解いている研究書です。
今読むとかなり違和感があるんですけども、結構ディランのことも書いてます。
 主としてビートルズなんですが)      
  おすすめの一曲 「漂流者たちの逃亡」←来日公演で演奏される可能盛大!
9Nashville Skyline ★
スイマセン。僕にはこのアルバムの価値は理解できませんでした。
「煙草をやめたから声が変わったのさ〜♪」と先生は言ってますが、
嘘です。元恋人のエコさんによると、元々先生こういう声だったそうです。
ガスリーの真似して気管支炎をおこしてからこういう声じゃなくなったとか。
このアルバムには代表曲の「レイ・レディ・レイ」が入ってます。でもなあ(嘆息)
おすすめの一曲 「北国の少女」←キャッシュ兄ィとのデュエット、でも、あってない‥
26親指トム:2000/12/26(火) 00:42
〜自画像、意向無視、天国への扉 〜
10Self Portrait ★★★
 歌手「ぼぶ・でぃらん」を楽しみたいのならばおすすめの一枚です。
 これはもう聴く人の受け取り方によるんで、たいしたこと書けないんですが、
 収録されている「She Belongs To Me」(ワイト島)はかなりイイです。
「転石」のほうはヘロヘロですが‥
 おすすめの1曲「ザ・ボクサー」←一人二役なのにあってない…
11ディラン ★★☆
 上に同じ。あえていうならホントこの時期の先生何も考えていません‥
 おすすめの1曲「ミスター・ボージャングル」←ホント主観です、スイマセン
12Pat Garrett & Billy The Kid ☆
 なぜか皆が歌ってる名曲(? 「天国への扉」収録です。
でも、もっと良い曲たくさんあると思うんですけどねえ‥
 なんでこんなに人気あるんでしょうか。
 おすすめの1曲「チキン・レース」←歌じゃないけどヨシ!!

 だめだ、この時期よくわかんないや。       
27親指トム:2000/12/26(火) 00:50
>Johnny99 さん
ありがとうございます。もちろん勉強も頑張ってますよ。
親からはソニーに就職して、DVDの「ローリングサンダー」や
「1966」、「1984欧州ツアー」を企画で出して商品化してくれと
頼まれてます(笑)

>GWWさん
いや〜イイ話ですね。弟が関係者の美容師さんか〜
うらやましいな〜。
28Funk You:2000/12/26(火) 15:18
「ディランと西部劇」というお題はいかがっすか?
『ビリー・ザ・キッド』だけでなく、
『アウトロー・ブルース』の「額縁なんてかけるものか」のくだりは
西部劇ファンならニヤリとさせられるし、
『ブラウンズヴィル・ガール』にはグレゴリー・ペック主演の『拳銃王』を
観るくだりが出てくる(この映画、最高です)。
『イシス』はマカロニ・ウェスタン風の話だよね。
ジョン・ウェズリー・ハーディングを素材にした西部劇は、
パッと思いつかないなあ。
ああいう、どちらかというとマイナーなアウトローを出してくるあたりが
ディランらしいかな?
宿で泊まっていて隣のイビキがうるさいからってだけで壁越しに撃ち殺したという
極悪な男です。殺した数だけなら、ビリーを上回っていたんじゃないかな?
ザ・バンドには南部の崩壊ネタの歌がありますよね。
これも西部劇得意の素材。
29親指トム:2000/12/26(火) 21:36
ニューモーニングって70年でしたね‥スイマセン。
聴いたことないんですっ飛ばしてしまいました。
知ってるのイフ・ナット・フォー・ユーだけです(爆

〜宇宙からのメッセージ、そして復活へ〜
13Planet Waves ★★★☆
 御存知ザ・バンドとのアルバムです。互いに息が合った演奏が
 楽しめます。1曲目の「On A Night Like This」からもうノリノリです。
 ロックなのかカントリーなのか、分類できないんですがともかく
 聴いてて気持ちがいいです。そしてその次に泣きの1曲「Going@`
Going@`Gone」の登場。ロビーさん大活躍です。
 代表曲の1つの「Forever Young」は2バージョン収録されています。
 大抵は前者のしんみりバージョンの方が好きな方が殆どなのですが、
 自分は後者のノリノリバージョンの方が好きです。ザ・バンド色が
 強い感じがしますが。ちなみに、この曲は末息子のジェイコブ(ウォール
 フラワーズのボーカル)に捧げられたものだそうです。
 おすすめの1曲 「On A Night Like This」
14Before The Flood ★★★★
 ザ・バンドとの全米ツアーの記録です。ここでの先生バリバリの
 ロックンローラーです。本当に元気です。
 ディランを初めて聴くという人は是非聴かれることをおすすめします。
 後に「全然乗り気じゃなかった」と仰せられてますが、無視しましょう(笑)
 アコギ一本の演奏のときもロックしてます。ウォーターゲート事件に
 関連してこの頃から「the president of the United States sometimes
must have to stand naked」で盛り上がるようになったそうです。
 ここでの「見張り塔」は恐らくベストバージョンだと思います(公式盤中)
 最後の「風に吹かれて」も感動的。
 ただ、先生一人だけノリノリで空回りの感が‥(声の調子も高いし)
 おすすめの1曲 「やせっぽちのバラッド」←ジェ〜イホ〜フに聞こえます
30親指トム:2000/12/26(火) 21:38
〜第2の最盛期〜
15Blood On The Tracks ★★★★★
 これはもう最高傑作と言っていいでしょう。「Tangled Up In Blue」に
 「Idio Wind」などの傑作ぞろいです。
 でも、あんまり語ることないんですよ(苦笑)
 強いて言えばこのアルバムは「苦しみに満ちた曲ばかり・・」だそうです。
 おすすめの1曲 「Lily Rosemary And The Jack Of Hearts」
16The Basement Tapes ☆
 うーん。これそんなにいいのかなあ?
 ハーモニカさん、是非レヴューを!!
 おすすめの1曲 特になし
17Desire ★★★★☆
 ルービン・カーターの無実を歌った「Hurricane」収録。
 これも格好いい曲です。でも、歌詞はかなり事実と違ってるそうです。
 前スレにリンクが貼ってあるページから飛んで確かめてみてください。
 さて、カッコよすぎる「ハリケーン」を抜きにしてみてみると、
 かなり今までの作品と違います。ストリートリーガル怒るなら、なんで
 これも怒らなかったんでしょうか?雰囲気違ってると思うんだけどなあ‥
 やっぱ皆「Hurricane」にやられちゃったのかな?
 共演のエミルー・ハリスもグーです。
 (人にディランのCDを貸すと何故かこのアルバムだけ喜ばれます)
 おすすめの1曲 「Sara」←先生最高のラブソングです。
18Hard Rain ★★★★★
 必殺ローリング・サンダー・レヴューの記録です。
 歌良し!アレンジ良し!全てが最高です。これを聴けば「ディランはフォーク」
 から「ディランこそがロック」に変わると思います。
 最後の「Idiot Wind」はロック史に残ってもいいだろ?という名演。
 聴けば分かる!!!
 おすすめの2曲(笑) 「Shelter From The Storm」←言うことなし!!
          「One Too Many Morning」←大化け!!

うまく書けないなぁ…(嘆息)
31親指トム:2000/12/26(火) 21:48
>Funk Youさん
先生ってアウトロー好きですよね。
「ジョーイ」も実在のマフィアの歌だし。
他にも「ギャンブラー」とか「ホーボー」とか「ランブリング」とか‥
あと「エイラブ船長」とかも。

歌詞の話になるときりがなくなるんですが、先生の歌って一部の
例外を除いてはあまり直接的ではないですよね。遠まわしに、抽象的に言って
印象を強くしている感じがします。
そういうとこが他の歌手と違うと以前バエズも話してたし。
32名盤さん:2000/12/26(火) 22:40
ナップにバングデッシュのコンサートの
hard rain@`just like a woman@`とか落ちてないね。。。
33Zimmerman:2000/12/26(火) 23:33
あげておこう。
34親指トム:2000/12/27(水) 00:00

>32さん
見かけませんねえ・・(嘆息)

YahooのPP&Mスレに先生のことを熱く語ってる方がいました。
是非一度見に行かれては?
35SuckingTheHarmonica:2000/12/27(水) 00:36
>> Tom Thumb さん
ここに呼び込みましょう>ヤフーの者
ベースメントはあのブートを聴かないと、五枚もあるし。
すげぇいいですよ、あれ。ナップで落としましょう(藁
そう、ハードレインのシェルターはやばいっすよね。かっこよすぎ。

-BOB DYLAN / AWAY FROM THE BEST =
66 3/10 BRISTOL+66 3/13 DENVER+66 2/6 PITTSBURGH+66 3/15 LEICHESTER@`
PAPER SLEEVE 001220 SCORPIO GROUP 6800Y (2CD)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ohkura/BTCD/DYLAN.html
こんなブツが出とるがな。>>66 5/10 BRISTOL@`66 5/15 LEICHESTER@`
に訂正しないと、一瞬新音源だと思ったが、そんな都合のいいことはないはず(藁
36親指トム:2000/12/27(水) 01:46
>SuckingTheHarmonicaさん
Yahooから人が来てくれたらこのスレ来日までもちそうですね。
他のディラン掲示板に触れ回りましょうか?(警告つけて)
自分はブートに手を出す余裕まだないです。
最近手に入れたのは学校の先生からもらった「ウィ・アー・ザ・ワールド」
のメイキングビデオぐらいです。
先生あのメンバーの中である意味すごい浮いてましたね。
37Lonely 1:2000/12/27(水) 02:01
すいません、宣伝です。http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=977842160&ls=50
ボブスレの良心のみなさん、興味ありましたらよろしくです。
個人的に次のアルバムはサム・フィリップとスタジオに入って欲しいと
おもふ、今日この頃。(ひょっとして、前回のように録り終えて来日かしらん?)
ではでは。
38名盤さん:2000/12/27(水) 11:05
>>35
ブート屋の直リン貼るのはヤメレ!
39SuckingTheHarmonica:2000/12/27(水) 11:55
う、怒られた。。。
40親指トム:2000/12/27(水) 13:17
いちおうYahooフォーク掲示板(ディランスレとPP&Mスレ)
にここのリンク貼ってきました。来てくれるかな?
あと、他に宣伝するとしたらどこにします?

>SuckingTheHarmonicaさん
そういや、西村さんへのメールどうなりました?
やっぱりお断りしたんでしょうか?
41親指トム:2000/12/27(水) 21:45
〜さよならザ・バンド、武道館、自分のスタジオ〜
番外編 Last Waltz ★★★★★
ここでの先生はまだローリングサンダーの時のパワーが残ってます。
1曲目の「連れてってよ」からノリノリです。やはり、ザ・バンドと
一緒だと何かが違います。映画で見られた方も多いと思いますが、
レコードの方をきかれることもぜひおすすめします。
1曲目に続いて2曲目の「I Don't Believe You」も上出来で、
3曲目の「Forever Young」もやや崩してますが素晴らしいものです。
しんみりなった所でまたしても「連れてってよ」を演奏し、「サンキュー」
と観客に高らかに告げて退場かと思ったらバンドに引き留められて、
「しょうがないなあ」と言った感じで「I Shall Be Released」をコンサートの
ゲスト全員で歌い上げます。ここでも独特の(?)感覚で、ちょっとテンポを
ずらしたり、コードを外して歌うことで一番目立ってます(笑)
ザ・バンドの解散コンサートではなく、ボブ・ディランが主役のライブ
と感じるのは僕だけでしょうか?(The Bandファンの皆さんゴメンナサイ)
おすすめの1曲 「I Shall Be Released」←何故そんなにはしゃぐ?ニールヤング。
19At Budokan ★★★☆
胃が弱い日本人にはこのアレンジは酷です‥先生。ローリングサンダーとは
一変して11人編成のバックバンドで(サックス、女性コーラス隊)で日本に
乗り込んできた先生はことごとく日本のファンの期待を裏切ってくれました。
ボーカルもまあまあだし選曲としては代表曲ばかりなんですけどね‥
ディランを歌が下手で音楽的センスなしの歌詞オンリー野郎だと思い違いされ
てる御仁は是非どうぞ。
おすすめの1曲 「Love Minus Zero/No Limit」←オリジナルVer.もいいけど
                      こっちも捨てがたい‥
20Street Legal ★★★★
At Budokanの面々で収録したものですが、上と同様評価の低いアルバムです。
でも、これって実は70年代版「Blonde」と言っていいすごい作品なんじゃないで
しょうか。僕は音数が多いのはあんまり好きじゃないんですが、それでもホント
聴き所の多い作品の様な気がします。ここでの先生声質もいいし、歌もうまい!
リマスター・リミックス版も出たことだしおすすめの1品です。
おすすめの1曲 全部(爆)←4つ星にしといてなんですが…

さあ、汽車の音が聞こえてきた!! (このレヴューへの批判反論是非どうぞ!!)     
42名無しさん@GWW:2000/12/27(水) 22:14
>親指トムさん江
アルバム・レビュー楽しく読ませてもらってます。
ところで、Hard Rainの CDってジャケットに何の表記もありませんが、実はCD化
の際に、さりげなくリマスター&リミックスが施されて発売されてるんですよ。

俺もこのアルバムは大好きで、永年LPで愛聴してたんですが、91年頃にアメリカ
盤の「Nice Price」のCDで買い直して聴いたときに、初めて違いに気が付きました。

一番大きな相違点としては、LPのAB面の境目以外に、曲間のフェード・アウト
で切れていた箇所を新たに編集し直して、すべて繋げている事。
LPで聴いていた頃も、あの無意味なブランクが全体の流れを止める感じがして嫌
だったんで、実に嬉しい変更です。

あとは、音質。これも一聴してわかるくらい向上してます。特に、LPでは弱めに
ミックスされてたベースの音を前面に出して、音に厚みと迫力が加わった感じに
変わってます。

オールド・ファンで、CDでは未入手の方(もう居ないかな?そんな人は)は、一
度CDで聴いてみては如何でしょ。アレ?って思うんじゃないかな。多分。
あと、逆にCDのみで愛聴してる人にも、アナログLPを中古で入手して、聴き比べ
るのも面白いかも。Hard Rainって人気が無いのか、結構安いからね(藁

ちなみに、現行の国内盤CDに関しては未入手なんで、上記の様に変更されてるか
否かは未確認なので、悪しからず。

果たして、トムさんの親爺さんはこの事知ってるかなぁ。。。
43親指トム:2000/12/27(水) 22:26
〜ゴスペル3部作、そしてまた新しいディランが・・〜
21Slow Train Coming ★★★★
ノップラーを迎えての作品です。自分はこの人聴いたことないんですが
ここでの音作りは本当格好いいです。黒人音楽やR&Bの要素が色濃く出て
るそうですが、自分には全然わかりません(苦笑)
「これは今まで作ってきたような趣味のレコードじゃなくて、
プロのレコードだぜ!!」
 おすすめ1曲「Slow Train」←「Gotta Serve Somebody」もイイけど、
              こっちもイイ!!
22Saved  実はまだ聴いてません‥

23Shot Of Love ★★★
確かに歌詞はキリストへの信仰豊かなんですが、
結構いいアルバムのような気が…
おすすめの1曲「The Groom' Still Waiting At The Alter」←これ最初に聴いたの
                           「グレイテスト3」ですが
                           先生元気です。
24Infidels ★★★★★
アルバム名の通り180度変わって格好いい先生が帰ってきました。
1曲目の「Jokerman」からもう最高です。他にも「Union Sundown」や
「Neighboorhood Bully」など格好いい曲ばかりです。このころからでしょうか?
先生お得意の破滅思想がでてきたのは…
シンプルなロックしてる先生を聴きたいのならばおすすめの傑作です。
これと「Real Live」はセットで買いましょう!!
おすすめの1曲 「Don't Fall Apart On Me Tonight」←ディランはラブソングもよし!     
44親指トム:2000/12/27(水) 22:51
>GWWさん
ホントだ。聴き比べてみると曲間に間がなくまとまってますね。
家の父は「CDになって音が良くなったなあ」とか以外は
特に何も言ってませんでした。
ちなみに、家のCD国内盤です。
45名盤さん:2000/12/28(木) 01:13
親指トムさん、Reviewお疲れ様です。
ただ、あまりに自分と意見がかけ離れていて・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

このスレでDylanを聞き始めようと思ってるかたへ
評価は人それぞれ、大きく分かれる事もしばしばです。
でも、最後はすべてDylanとして受け入れる事ができます。
Dylanはやっぱりその辺が偉大ですよ。
ぜひ、ぜひ、すべて聞いてください。
じっくり聞いてください。
そしてブートにも手を出してください。
46親指トム:2000/12/28(木) 02:07
>45さん
>親指トムさん、Reviewお疲れ様です。
つたないレヴュー読んでくださってどうもありがとうございます。

>ただ、あまりに自分と意見がかけ離れていて・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
これはこれは。
結構評価高めにつけたつもりなんですが(笑)
もしかしてフォークな先生がお好みですか?
最初のアルバム1つ星はまずかったかなあ…
異論反論遠慮なくどしどし書き込んでください。
お互いの意見、議論をやりとりした方が盛り上がりますし、
楽しいですからね。

>でも、最後はすべてDylanとして受け入れる事ができます。
>Dylanはやっぱりその辺が偉大ですよ。
いや、ホントにそのとおりですよね。
自分はまだ公式盤全部手に入れてない初心者に毛の生えた程度の人間ですが、
つくづくそう思わされます。そして、ザ・バンド、キャッシュ、ノップラー等
いろいろなミュージシャンへのリンクが豊富ですよね。
30周年コンサートを見ればホントそう実感します。

>Johnny99さん
CDReviewスレからJohnnyさんのレヴューここに転載してよろしいでしょうか?
ここに新しくこられた方々にもぜひお見せしたい力作なんで。
47親指トム:2000/12/28(木) 16:42
何故こんな下に?age
48Johnny99:2000/12/28(木) 22:01
>>46親指トムさんへ
>>Johnny99さん
>CDReviewスレからJohnnyさんのレヴューここに転載してよろしいでしょうか?
う〜ん、お任せします。俺としてはOKですよ。
(サーバーにまた負担かけちゃうのが少し気になるけど)

Time Out of Mindまであと一息ってとこですね。頑張ってください。また>>45さんの
>評価は人それぞれ、大きく分かれる事もしばしばです。
>でも、最後はすべてDylanとして受け入れる事ができます。
>Dylanはやっぱりその辺が偉大ですよ。
のご意見、非常に納得してしまいました。

あとGWWさんへ、またも遅レスで申し訳ありません。
情報頂いた「If Not For You」の件ですが、
電話で先方に問い合わせたところ、「多分売れたんだと思う」との事でした。
こちらのアクションが遅かったばかりに、GWWさんの好意を無駄にしてしまって、
大変申し訳ありませんでした。
49親指トム:2000/12/28(木) 22:08
〜栄光の80年代、そして先生は‥〜
25Real Live ★★★★☆
84年欧州ツアーの記録。Infidelsの流れに乗って先生ここでもカッコいい
です。ちょっとテイラーのギターがしつこい気もしますが、バックバンド
もロックンロールしている先生にピッタリで、ザ・バンドとはちがう良さ
が感じられます(案外ザ・バンドよりいいかも)。
演奏もどれも素晴らしいものばかりです。「ハイウェイ61」や「墓石ブルース」
、「マギーズファーム」などの60年代の名曲や、「I&I」みたいな新曲(当時)
も歌ってます。後やはり触れなければいけないのはなんと先生「It Ain't Me
Babe」で観客に「NO NO NO〜!!」と歌わせ一緒に歌ってます(笑)
MP3で聴いた2000年9月の音源では先生これをわざとズラして歌ってます。
みんなこのアルバムを聴いて一緒に「ノーノー」と歌おうとしているのに…
来日公演では一緒に歌ってくれるんでしょうか?
おすすめの1曲 「I&I」←ぜひオリジナルの後に聴いてください。

さて、実は当方「エンパイア・バーレスク」、「ノックト・アウト・ローデッド」
、それに「ダウン・イン・ザ・グルーブ」の3作品まだ買っていません(爆
レヴューは御勘弁を…(でも、「Silvio」好きです。「ブラウンズヴィル〜」も)

26DYLAN&THE DEAD ★★★★
グレイトフルデッドをバックに従えてのライブアルバムです。
コレ嫌いな方多そうですが、自分は大好きです。
ここでは両雄共に演奏ユルユルです。が、そのユルユルさゆえになんともいえない
快感アルバム(爆)になっていることも事実だと思います。
確かに「クイーンジェーン」もいいのですが、腑抜けた「I Want You」や酔っ払いの
「Gotta Serve Somebody」がまた素晴らしい魅力を放っています。
最初から最後まで聴き通せば天国行き間違いなしのアルバムです。(反論OKです)
おすすめの1曲 「All Along Watch Tower」←たらたらたらたらた〜らたら♪

27Oh Mercy ★★★★☆
デッドとのライブが嘘のように引き締まったアルバムです。
渋くて格好いいディランをここでは聴くことが出来ます。
曲としては、じっくり聴かせてくれるバラードが多いです。やっぱりディランは歌手
としても一流だと実感します。ダニエル・ラノワって凄いなあ…
おすすめの1曲 「Man In The Long Black Coat」←かすかな虫の音いいな〜
50親指トム:2000/12/28(木) 22:10
〜90年代、原点回帰?〜
28Under The Red Sky ★★★
あんまりおすすめしません。「Born In Time」が入ってるし、ディランも
頑張ってるんですけど、なんかしっくりこない…
地元ミュージシャンのみで済ませた前作と違い、豪華なゲストを
たくさん招いてのレコーディングなのがまずかったのでしょうか?
悪くはないけど、良くもないって感じです。
おすすめの1曲 「2×2」

29Good As I Been To You ★★
アコギとハーモニカだけのスタイルに戻ってのアルバムです。
全曲トラディショナル曲のカバーなのですが、信じられないくらい
ギター上手いです。台所で収録したってのは本当なんでしょうか?
おすすめの1曲 「Hard Times」

30World Gone Wrong ★★★
前作と同じくトラディショナル曲やブルーズをカバーしたアルバムです。
う〜ん、特に書くことないです。
(ディラン自身の解説の意味ちょっとよく分かりませんでした)
おすすめの1曲 「Jack-A-Roe」←僕にとって「このアルバム」=「この曲」です。

31MTV Unplugged ★★★★
ちょっと評価高すぎかもしれませんが、ここでの先生素晴らしいです。
選曲も代表曲が多く含まれているので、来日の予習としてもいいのでは
ないでしょうか。カントリーっぽく陽気な「墓石ブルース」や、アコーステ
ィックの「ウォッチタワー」、スローな「ラブマイナスノーリミットゼロ」など
聴き所も多い良質のライブアルバムです。ちなみにビデオでも出てますが
幾つかカットされてます。
おすすめの1曲「Dignity」←「Oh Mercy」に未収録だった曲です。
            新曲を歌うときのディランは輝いてます。
51親指トム:2000/12/28(木) 22:13
>Johnny99さん
ありがとうございます。レヴュー終わり次第とりかかります。

52mp:2000/12/28(木) 22:45
ディランの来日公演に行くつもりですが
ポータブルDATを購入したんで録音しようかと考えてます。
でもディランのコンサートはブートレガー対策が厳しいとか聞きました。
実際前回の来日時行ったときは、客席の電気を落とさず、明るいまんま
コンサートがすすみました。
DATのトレーダーなんかかなりいるようですが、
レコーダーの持ち込みとか、録音の仕方とか
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
53Lonely 1:2000/12/28(木) 23:46
>52さん、えー。でしゃばって申し訳ないですが、以前Part1で@GWWさんが
ちょこっと紹介していたものです。http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=967735911&ls=50


54親指トム:2000/12/29(金) 01:30
〜新アルバム、Dylanは生きていた〜
32Time Out Of Mind ★★★★
目下のところ最新作です。プロデューサーは「Oh Mercy」のダニエル・ラノワ
で、今回もかなり力が入ってます。
冒頭の「Love Sick」から聴かせてくれます。
「Not Dark Yet」や「Highland」、「Cold Irons Bound」などの良曲揃いですが、
初めてディランを聞こうという方にはあまりおすすめしません。
最初からこの声質だとキツイんじゃないんでしょうか。(来日見に行く人は別)
ただ、聴き違いかもしれませんが、「Make You Fell My Love」は昔(というか
お馴染み)の声で歌ってるような気がします。
どうも、鼻にかかりすぎてるんですよねえ・・「Not Dark Yet」とかが。
確かにこの曲は鼻声の方が味が出るのかもしれないんですけど。
それに結構このアルバムって先生にしては異色な方じゃないんでしょうか。
「Dirt Road Blues」なんかが一番先生らしいような気がするんですよ。
カントリーというか、ロックンロールというか、ブルーズというか…
もうちょっといろんな音楽を聴けば、このアルバムにも5つ星をつけれるん
でしょうが、ちょっと今の自分には無理です。修行が足りん…
おすすめの1曲 「Make You Feel My Love」←反論覚悟です‥

33Dylan Alive Vol.1「Love Sick」 ★★★★
来日公演行く人には絶対おすすめです。
やっぱ、グラミー賞だと先生も気が引き締まるんでしょうか。
歌いだしのところなんかかなり声の調子に気をつけてます。
そして裸野郎の飛び入りが刺激になったのか、ペンペケペンギターが
公式盤において久しぶりに炸裂しています(笑)
一聴すれば絶対分かりますよ。「あ、これだ」ってね。
他にも、出所不明のトラディショナル2曲を楽しそうに歌ってます。
そして、なんとなんと80年代最高傑作の呼び声高い(自分はそうは思いませんけど)
「Blind Willie Mctell」のライブバージョンが収録されてます。
他にも、歌詞をクラプトンのと混ぜた「Born In Time」、ますますカッコよくなった
「Can't Wait」と「Cold Irons Bound」 なども収録されてます。
ぜひともオリジナルを聴いたうえでディランマジックを体験してください。
おすすめの1曲 「Can't Wait」←はやく日本にきてくれ〜こっちも待ち切れない(笑)

34Dylan Alive Vol.2「Not Dark Yet」
おすすめの1曲 「Boots Of Spanish Leather」←これっきゃない!!
55親指トム:2000/12/29(金) 20:35
これでラスト(バイオグラフやベストはご勘弁を)
〜新曲、夢の続き、そして1966年〜
35Dylan Alive Vol.3 「Things Have Changed」★★★☆
新曲「Things Have Changed」が収録された企画盤です。
こういう曲の方が「Time Out〜」より、ディランらしいと思うんですが、
他の皆さんはどうでしょうか。
他にも「風に吹かれて」や大作「ハイランド」、「Make You Feel My Love」
のライブ版が収録されています。
それにしても、「風に吹かれて」、原曲と全然違うや…(自分としては好みです)
このジャケの写真今日の夕刊に載ってました(笑)
おすすめの1曲「Things Have Changed」←アカデミー賞の主題歌賞にノミネート
                   されるかもしれないそうです。
                   (ゴールデングローブでは既に候補)
36The Bootleg Series vol.1〜3 ★★★★☆
初心者の方はぜひとも購入するべき1枚です。
全てについて語ったらここにおさまりきりません。
多くの発表されていなかった名曲が収録されています。
自分は一番3枚目が好きです。1枚目はどうも…
でも、どうしてこれほどのものを今まで発表しなかったんですか?先生‥
(ホント考えてることがよくわからない)
おすすめの1曲 「Series Of Dreams」←涙、涙、涙

37The Bootleg Series vol.4 (The ''Royal Albert Hall''Concert in 1966) ★★★★
伝説の1966年英国公演の記録です。
ちょっと疑問に思うんですが、当時ディランを批判していたフォークファンって
会場にどれくらいの割合でいたんでしょうか?結構拍手している人もいるし、
あんま批判的には聴こえないんですよ。一部の場違いな人達だけじゃなかったん
でしょうか。騒いでた人達って。(この辺詳しい人是非教えてください)
とはいえ、やっぱり格好いいですね〜。この頃の先生。
1枚目も「廃墟の街」なんかいいんじゃないでしょうか。2枚目の「Tell Me@` Momma」
はこのアルバムでしか聴けないんですが、ロビーさんのギターが素晴らしいです。
そしてここでも「連れてってよ」を演奏してます。ラストワルツのと比べてみるのも
面白いんじゃないんでしょうか。言うまでもなく「転石」は格好いいです。あんまり
激しいとか過激だとかは感じないけど‥(オリジナルが1番でしょう)
おすすめの1曲 「Just Like Tom Thumb's Blues」←これにシビれて親指トムにしました。
56親指トム:2000/12/29(金) 20:38
これはJohnny99さんがCDReviewスレにカキコしたものの転載です。

826 名前:Johnny99投稿日:2000/12/17(日) 20:06
ヒマだからBob Dylanやってみるか・・
コアなファンの方々、本当に怒らないでね・・
荒らしのような連続カキコは気にするな!!(w

1.Bob Dylan ★★
 記念すべきデビュー。声が幼い・・。「ウディに捧げる歌」を聴いて
 まだスレてないDylanを味わうべし!
2.The Freewheelin' Bob Dylan ★★★★☆
 ジャケの恋人スー・ロトロ萌え〜・・いや、すまん・・
 まだバンド・サウンドを知らん経験不足なDylanだが、アコギとハープのみの演奏が持つ表現力はすごいぞ・・
 隠れ名曲は「Bob Dylan's Dream」「Talking World War V Blues」だ。
3.The Times They Are A-Changin' ★★★★★
 これぞ「プロテスト(抗議)・ソング」の集大成。アコギとハーモニカの演奏や言葉による表現力の
 どれをとっても文句なし!!師匠Woody Gathrieにやっと追いついた感がある。
 歪んだ世界に反抗する「時代は変る」「ハッティ・キャロルの寂しい死」等のプロテスト・ソングの中で
 ひっそりと咲いた小さな花のようなラブバラード「スペイン革のブーツ」のリリカルな歌詞を読んで泣け!!
4.Another Side of Bob Dylan ★★
 オープニングの「All I Really Want」で萎えた・・・もっと気合入れてくれよ・・(w
 後に名曲となる「It Ain't Me Babe」と「My Back Pages」あるのでもってるって感じか?
5.Bringing It All Back Home ★★★★☆
 リアルタイムで経験したかったなーー。「サブタレニアン」なんてもっともっとはまっていたと思う(マジで
 「Love Minus Zero/No Limit」「It's Alright Ma」等後のライブの必殺も多いし・・
 余談だが、この前知人の結婚式で「タンブリン・マン」流れた時はもらい泣きしそうになった・・
6.Highway 61 Revisited ★★★★☆
 上に同じ。リアルタイムで聴いていればこの☆は間違いなく★になっているはず。
 「Like A Rolling Stone」といい、Dylanが本気出してる時は、冒頭に格好イイ曲が必ずくるね・・
 「Ballad of A Thin Man」まだまだ未熟だが、ライブで取り上げられるにつれて名曲化するのもヨシ。
57親指トム:2000/12/29(金) 20:39
827 名前:Johnny99投稿日:2000/12/17(日) 20:08
上の続きです。

7.Blonde On Blonde ★★★
 すまん!!俺的には星三つだ・・
 冒頭の「雨の日の女」が好きじゃないので、かなり俺としては損している。(おふざけがすぎます先生・・)
 「ローランドの悲しい目の乙女」かな、この中で一番好きな歌は・・(スマソ
8.The Basement Tapes ☆
 ゴメン。良さワカラン・・「アカプルコに逝こう」だけだ。聴けるのは・・
 ブートレグシリーズに入ってた「I Shall Be Released」や「Santa-Fe」があればまだ印象違ってたと思う。
9.John Wesley Harding ★★★
 フォーク・ロックの喧騒を「事故で忘れた」ことにしたDylan。(ある意味その性格が羨ましい・・)
 「えっ!!、何かあったんですか?私何にも知りませんよ・・」的なアプローチが微笑ましい・・(w
 とは言え、「見張塔からずっと」をこの時期書いてるあたり、センスまで忘れたことにしてないことを実感。
10.Nashville Skyline ★
 上に同じく、今度は「声」も忘れることにしたDylan。(w
 んーーー、「Lay Lady Lay」がそれでもヒットしたっちゅうのが全然ワカラン・・??
 Greatest vol.2にも入ってた「今宵は君と」だけ、なんとなく好き・・
11.Self Portrait ?
 聴いてない。(て言うか買って聴くと「金返せ」となりそう。予定なし)
12.Dylan ?
 これも聴いてないのでパスね。(Self Portraitよりはマシそうなのかな?)
13.New Morning ★★
 当時「(われわれの)Dylanが帰って来た!!」と騒がれたらしいが、まあ駄作が続いた後では、
 そう取られるのも頷ける。(よっぽど飢えてたんだなって・・)
 「せみの鳴く日」は、個人的に好きだった記憶がある。(もう覚えてないけど・・)
14.Pat Garrett & Billy The Kid ?
 「天国への扉」だけだな。アルバム聴いてない。でもそんなにいい曲か?
 ライブ(Hard To Hundle)を先に聴いて感動した後に知ったので、原曲にはかなりがっかりした思い出がある。
58親指トム:2000/12/29(金) 20:40
828 名前:Johnny99投稿日:2000/12/17(日) 20:09
Part.3

15.Planet Waves ★★★
 悪くはないんだけど、イマイチインパクトに欠ける1枚だった気が・・・(スマソ
 ジャケで損してんじゃないか?って思う。
16.Before The Flood (with The Band Live) ★★
 The Band自体そうのめり込むことはなかったので(Robbie Robertsonのソロは別)、あまり印象はない。
 て言うか、このころのDylanの声が嫌い。
17.Blood On The Tracks ★★★★
 まるで最近の中央線を連想させる様な(wタイトルだが、御多分に漏れず俺も好き。
 でも「Tangled Up in Blue」は正直「Real Live」の方が大好き。
 「Idiot Wind」の様な大作よりも、「You're A Big Girl」「Shelter From The Storm」の様な小品が良かった。
18.Desire ★★★★★
 ジャケ買いしてもいいよ。Dylan好きじゃないけどこのアルバムだけは聴いた(好き)という友人も何人かいる。
 コード進行不明だがなんとなくいい曲、妙にハマる演奏が多いのが特徴。
 今で言えばミクスチャーだったのか?とも思う。名曲「Sara」悲しすぎ・・
19.Hard Rain (Rolling Thunder Review Live) ★★★★
 お約束の「Maggie's Farm」のブレイク&Goから、雪崩れ込むような「One Too Many Mornings」・・
 この2曲だけでも即「買い」なんだが、素材が素晴らしいだけに苦言を呈したくなる・・
 やっぱり通しで2〜3枚組で出すべきだったと思う。また曲間が切れてるのも残念!!(緊張感も薄れる)
20.At Budokan (Live in Japan) ★★★★★
 誰が何と言おうとこれは名盤だ!!と、今だから強く言いたいとこだが、聴いた初手はさすがにビビった・・
 「これがDylanか!?・・・」って。コアなファンは慣れるのに3回は聴きなおしが必要(笑
 来年の還暦記念ワールド・ツアーの予習にもどうぞ。
 (先生にしては代表曲ばかりでしかもタイト+でも余計なアレンジ(爆)目白押し)
21.Street Legal ★★★☆
 まるでタクシー待ってるか、安全確認してるのかよくワカランジャケのDylan・・でもシブくてこの写真は好き。
 でも裏ジャケは変な服着て化粧している全くシブくないDylan・・て言うかこの写真怖いゾ(w
 いや別に写真はどうでもいいのだ・・「守衛の交代」「せにょーる」好きだよ(ハアト
59親指トム:2000/12/29(金) 20:40
829 名前:Johnny99投稿日:2000/12/17(日) 20:16
まだまだ続く「果てしなき旅」・・ごめんね

22.Slow Train Coming ★★★★
 カッコイイ!!でもこのカッコ良さはDire Straits的なアルバム。(ノップラーのプロデュースだから当然か)
 「ゆっくり汽車がやって来る」なんて歌詞、なかなか書けないと思う・・
 肝心の先生はノップラーにちょっと喰われてるけどね。でもいい。
23.Saved ★★★☆
 ここに描き出される世界はまるで「太陽の法〜エル・カンターレへの道」(w
 救いの世界はとりあえず置いといて(w、「Covenant Woman」「What Can I Do For You」名曲。
 「手」のジャケが嫌いな御仁は、ひっくり返してハープ吹いてる絵のヤツを表にするといいんじゃないかと・・
24.Shot of Love ★★☆
 アルバム・カバーのリキテンシュタイン!!、もっと仕事しろよ!!
 Dylanも花の香なんか嗅いでる場合じゃないぞ・・(w
25.Infidels ★★★★☆
 これも格好いいぞ!!ノップラーが云々と言うより、「俺が本気だしゃこんなの当たり前だ!!」って感じで
 生まれたグルーブ「Neighborhood Bully」はとにかく聴くべし!!
 94年の来日公演のオープニングでもやった「Jokerman」もこの時期の代表曲。
26.Real Live  ★★★★☆
 以外と見落とされがちだが、結構イイゾ!!
 「Highway 61 Revisited」のタイトさや、「I&I」のシブさを感じ取れ!!
 唯一ハモれる「It Ain't Me Babe」のサビ、No No No〜をマスターして、ライヴに逝こう(w
27.Empire Burlesque ★★★☆
 みんなそんなにこれキライか?要所要所でイイ曲結構あるぞ・・
 へなちょこビデオ「タイト・コネクッション」もマターリしてていいと思う。シンセもそんなに気にならない。
 80年洋楽世代にはリアルタイムで聴けたDylanじゃないかと思うんですけど・・(弱気
28.Knocked Out Loaded ☆
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 「Brownsville Girl」以外は逝ってヨシ!!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
60親指トム:2000/12/29(金) 20:41
830 名前:Johnny99投稿日:2000/12/17(日) 20:17
29.Down in The Groove ★
 なんか語ることがないな・・このころは。
 先生・・「Silvio」ってあんまり好きじゃないので、ライブで歌わなくてもいいよ(w
30.Dylan & The Dead (Live) ☆
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< これも「クイーン・ジェーン」以外は逝ってヨシ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

31.Oh Mercy ★★★★
 先生復活!! リアルタイムでこれを聴いた時は嬉しかったゾ。
 「黒いコートの男」「流れ☆」は最近のシブイ路線+往年の名バラッドがやっと帰って来たって感じ。
 でもプロデューサー、ダニエル・ラノワにかなり助けられたな・・(w
32.Under The Red Sky ★★☆
 客演豪華絢爛だが、歯車が噛み合ってないぞ!!(w
 でも名曲「Under The Red Sky」あるので許す・・・(これなかったら「Knocked〜と同格だったな)
33.Good As I Been To You ★★★
 先生反省したのか、今度はシンプルに一人だけ。曲もみんな知らないジミなトラディショナル・バラッド。
 ホントに先生ギター弾いてるのか?なんだかあまりにもうますぎるゾ(w
 だったら他のオリジナルでもやってくれよって文句言いたくなる作品。
34.World Gone Wrong ★★★☆
 1曲目の表題曲、まず先生の声質の驚かされる・・今まで以上にカエルが轢き殺された様な声・・
 どうしたの一体?・・まあDylanの声には慣れてると思っててもこれは特にびっくりした。
 でも各曲の佇まいは俺的には前作以上。
 Dylan本人が書いたインナーの「何についての曲なのか」も必見。(理解しようとせずに想像すればよろし)
35.MTV Unplugged ★★★
 過去いろんな先生のライブを聴いた耳としては、ちょっとまとまりすぎたって感じで少し面白みに欠ける。
 「転石」は最近のKey(A )でやってるから、今度の来日の予習の意味でイイかも。と思って聴いてると、
 〆の「With God On Our Side」でやられるぞ・・まだまだあなどっちゃイカン・・
61親指トム:2000/12/29(金) 20:42
831 名前:Johnny99投稿日:2000/12/17(日) 20:18
すまん・・あと2回だ。許してくれ・・

36.Time Out of Mind ★★★★
 1曲目の「Love Sick」。マターリした曲(またおふざけの曲)で冒頭を飾ることの多かった先生だが、
 今回は違う!!かなり気合入ってるゾ!!と思わせる気合の入れ様・・もっとはやく気づいてくれよ(w
 約17分の超大作「Highlands」。賛否両論ありそうだが、俺は大好き。
〜番外編〜
37.Bob Dylan's Greatest Hits ★★★
 収録された曲よりも、俺としては日本版ライナーの内容が好きだったのを思い出す・・(中村とうようさんだったっけ?)
 当時のアメリカの世相をなぞって、ウディ・ガスリーとDylanがやった旅の違いを説明したくだりが面白かった。
 最近売ってるCDにも載ってるのかな?
38.Bob Dylan's Greatest Hits vol.2 ★★★
 vol.1と比べると若干マターリしてるBest盤(なので聴いてると必ず眠たくなった)
 でも「When I Paint My Masterpiece」とか「You Ain't Goin' Nowhere」とかいいよ。
39.Bob Dylan's Greatest Hits vol.3 ★☆
 こいつはOh Marcyからなぜか外された名曲「Dignity」と、買わんでええKnocked Out Loadedの中に入っていた
 「Brownsville Girl」の為だけに存在する。(選曲の理由がよくワカラン)
 あと中ジャケの変な服着てる先生の写真がシブくていいなと思うだけ(w
40.Biograph ★★☆
 最近この中の曲をよくMP3化してるのよ。で、いろんなアーティストのものとランダムに放り込んで
 シャッフルして再生してる・・ 通しで聴くと好きなものでも長く感じられるからね・・こっちが聴きやすい。
 何が言いたいかと言うと、アルバムとしてとらえるよりも、シングル集として捉えた方がいいってこと。
41.The Bootleg Series vol.1〜3 (1961〜1991) ★★★★
 コアな方には必須。(て言うかコアな方はみんな持ってるよね)
 この作品の良い所は、短時間でフォーク→ロックへの先生の流れを(リアルタイム的に)感じることが出きるところ。
 当然名曲多し。(個別に曲名挙げたらきりがない)
62親指トム:2000/12/29(金) 20:43
832 名前:Johnny99投稿日:2000/12/17(日) 20:20
本当に悪かった・・以後気をつけます(と言うかもうやらん)

42.The Bootleg Series vol.4 (The ''Royal Albert Hall''Concert in 1966) ★★★★
 観客)「厨房!!」
 Dylan)「オマエモナー!!」
 ロビー・ロバートソン)「逝ってヨシ!!」
 って、「転石」に雪崩込むとこだけがスリリングじゃないよ(w
43.Bob Dylan 30th Anniversary Concert Celebration ★★★★
 Dylanの曲に触れるという意味で、初心者はここから入ってもいいのではとも思う。
 肝心の先生の演奏はどうかと言うと、「ヨレヨレで危なっかしいが、やはりエンターティナーだな・・」
 と頷くような感じ。
 アンコール・ラスの「北国の少女」は名演。泣けるぞ・・・
44.Hard To Hundle (Live Video with Tom Petty & the Heartbreakers) ★★★★★
 これは地味だが超名盤。見所いっぱいある。
 「Just Like A Woman」「It's Alright Ma」「Like A Rolling Stone」はこれが一番イイんじゃないか!?
 特にラスの「ヘブンズ・ドア」、前奏のハーモニカと観客(女性)に花を渡すシーンが泣ける・・
45.Don't Look Back (Video) ★★★☆
 買ったことはなく、親戚の兄さんが持ってたのを1回見せてもらっただけだが、
 「サブタレニアン」のプロモやっぱカッコいいわ・・
46.Love Sick〜Dylan Alive ! vol.1 ★★
 2枚組にすんなよ!!(w 1枚にこれこそまとめろよ!!
 ところで表題曲のライブ(グラミー)、どこでドキュソが乱入してるのか、よくワカンナイんですけど・・(w
47.Not Darl Yet〜Dylan Alive ! vol.2 ★★★★☆
 これは何と言っても「Boots of Spanish Leather(Live)」の為だけに存在すると言ってもいい!!
 ギターのアンサンブル切なすぎ・・Dylanのザラついた声も荒涼とした曲の持つ世界によくマッチしている・・
 ライブで絶対聴きたい一曲。俺の中での90年度のNo.1。
48.Things Have Changed〜Dylan Alive ! vol.3 ★★
 「Things〜」グラミーだかノーベルだったかどっちかの候補だったね・・もっとイイ曲あんのにな・・
 「Highlands」は原曲がOK。(多分ライブではトイレタイム(w )
 しかしDavid Bowieみたいなジャケだな・・(また化粧か?(w )

アルバム名書くだけで疲れたよ・・(w
きりがなさすぎるので、「Last Wartz」等の共演したヤツは端折りました。
Bruceレビューと同じで反論全然OKね。
63名盤さん:2000/12/30(土) 00:21
ジョニさんへ
ギコがカワイイな(w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:24
仙台のチケット取れなかった・・・鬱だ
65名盤さん:2000/12/30(土) 00:38
johnny99さんのレビューはしゃれっ気あって、
ちょっとスカしてて、でもテンポ良くて、
それにDYLANへの愛が感じられて
なんだか見てて面白いですね。
66Johnny99:2000/12/30(土) 12:57
ディランの来日に合わせて、ネヴァー・エンディング・ツアーの日本独自企画ライヴ盤発売予定!!
だって。やったね。(嬉

ボブ・ディラン/ネヴァー・エンディング・ツアー(仮)
2001/02/28 (発売予定)\2@`520(税込)SRCS-2438

詳細は「How To Follow Bob DylanのHPの
最近のDylanに載ってるよ。

>>63
>>65
ありがとう。(嬉
67ハーツ:2000/12/30(土) 13:09
はじめまして。

>「Highlands」は原曲がOK。(多分ライブではトイレタイム(w )

ひどいな。ここにいましたけどトイレに行く人なんていなかったよ(^_^;)
68親指トム:2000/12/30(土) 13:40
>64さん
お気の毒です…

>Johnny99さん
会場で売り出されますかね?

>ハーツさん
どうもはじめまして。実際に海外のライブに行かれたんですか?
うらやましいなあ。CD聴いててもわかるように、先生のライブって
黄色い喚声がかなりしますよね。特に男のが(笑)
もしかしたら僕がいろんなトコに貼りまくったここのリンクから
飛んできてくださったんでしょうか?
(いや、ここにフリーのでもメアド書く人そうざらにいないですよ)
 
69名盤さん:2000/12/30(土) 14:07
>>68
今さら書くのもなんですが、先生がオオトリのフェスで会場のすぐそばにおりました。
(会場には入ってないけど)
興奮しすぎたファンが救急車で運ばれ大変だったですよ。男性も失神するほど熱狂するんですね。
70親指トム:2000/12/30(土) 14:15
>69さん
失神ですか!?それは凄い‥
やっぱアメリカ(イギリス)での熱狂度はちがいますね。
日本でじゃあんまそういうことないですよね。
(家の父の友人で78年に叫びすぎてアゴをはずした人がいますが)
71前スレの202:2000/12/30(土) 14:56
 久しぶりです。今世紀も残り2日というのに、34年前の音源を嬉々として
聴いております。今回はDISC16です。AUDIENCE録音の内でも音質は悪い部類
に入るでしょう。音の揺れが結構ある(と1回目聴いた時は思ったが、2回目
聴いた時はそこまで気にならなかった。)
 TRACK5の「廃墟の街」。大好きな曲なんだけど、このバージョンはあまり心に
ぐっと来るものが少ない。その上、後半部分は録音テープを絶対引きずり出しただろう
というぐらい、音が歪み、途中で唐突に終わってしまう(9分以上あるのに残念。)
 TRACK6(女の如く)の終わりとTRACK7(MR.タンブリンマン)の歌い出しの拍手が
スゴイ。他の曲の間も結構すごいけれど、ここが一番かな〜。HARD RAINが降ってい
るんじゃないかと思うぐらいの音量だ。
 TRACK8の"Tell Me@`Momma"がこのDISCの自分にとってのベストかな〜。音は悪いん
だけど(ノイズは他のTRACKの方がマシ)、何かボーカルと演奏がまとまっていて、
好きです。
 TRACK9の"I Don't Believe You"の前の曲紹介のところでDYLANが何かを言って、
観客がどっと湧く(笑う)シーンがあります。最後に"(not?) like this"と言って
いるようだから恐らくタイトルの「君(達)を信じない」に引っ掛けて観客に対し
て何かを言ったんでしょうけれど、よくわからん。客の1人2人が何か叫んでいる
けれど、野次じゃないだろう。
 LASTのTRACK11の「親指トム(さん(笑))のブルース」も途中、唐突に終わります。
(またプレーヤーがいかれたと思った。)
72前スレの202:2000/12/30(土) 14:58
 親指トムさんとJohnny99さんのレビューを見させていただきました。僕は一応全部
持っているんですけれど、結構ディランは偏食(笑)しているんで、ここまで書けない
な〜。
 「セルフポートレイト」の評価が低いですね〜(悲)。個人的には好きなんですけど。
いいですよ、このアルバムは。まず何がいいって、あのジャケット(笑)。ジャケットその
ものよりも、ああいうジャケットを世に送り出すことができるディランの偉大さを感嘆せ
ざるをえません。
 TIME OUT OF MINDのピンぼけジャケットもびっくりしましたが、「セルフポートレイト」
にはかないませんね。
 中身の話なんですけれど、普通なら「ジャケットに惑わされてはいけません。中身は
いいですよ。」と書くところなんでしょうが、僕の感想としては「ジャケット通り」とい
うところです。あのジャケットは「ディランファン注意!」という警告メッセージで
しょう。確かに、このアルバムは「ディラン度」は低いです。特に1曲目はAll I Really
Want Doで萎えてしまったJohnny99さんは聴かれない方がいいかもしれません。逆に、知り
合いをだましてディランを聴かせようとしたら、この1曲目を聴かせたらいいでしょう。
「他の曲もこんなに綺麗なんだよ」と言いながら。僕は初めて聴いた時はCDを取り出して
間違いなくディランのアルバムであることを確認しました(実話)。

 このアルバムで1曲選ぶならやはり「ボクサー」でしょう。いろんな意味でディランの
偉大さを感じさせます。まず選曲ですけれど、この曲は言わずと知れたS&Gの名曲です。
S&Gもフォークロックの範疇なんでしょうけれど、ディランとは全然音楽性が違いますよね。
お笑いでいったらダウンタウンととんねるずぐらい違うでしょう。まあ、ポールサイモンと
一緒にツアーをするぐらいですから当時から仲は悪くなかったんでしょうけれど、「ライバル」
の名曲を躊躇せずにカバーするディランの度量の敬服します。
 中身ですが、ディランが1人で2声をやっているのは有名でしょうけれど、僕は知らずに
聴いたため、最初はリード取ってる方(もちろん綺麗な声の方)は誰が歌っているのかいぶかしく
思ってしまいました。しかし、きちんと聴くと普通の声の方がはるかに魅力的だということが
わかります。特にサビの「ライラライラライ」の掛け合いの部分は綺麗な声の方はただの引き
立て役にすぎません。
 この曲こそ「ディランはなぜ『下手くそ』な歌い方をするのか?」という問いの答えになると
勝手に思っています。ディランはこの綺麗じゃない声の魅力を昔から知っていたんでしょう。
世の中には歌手の絶対条件として「声が綺麗」ということがあるように思われているかもしれま
せんが、実は必ずしも魅力的な歌を歌うためには綺麗な声は必要じゃないと気づいていたのでし
ょう。他の歌手が世の中には「声が綺麗」という歌手の土俵しかないと思い込んでいるところを
ディランは歌手の土俵は他にもある(ないなら自分で作ってやろう)と考えたんでしょう。悪く
書けば綺麗な声で他の歌手と争うことを拒否したとも書けますが、未だに「下手くそ」呼ばわり
するリスナーがいるくらいですから新しい土俵で勝負する方が何倍も大変でしょう。しかし、
ディランはその勝負に勝ちました(勝ちつづけています)。「声が綺麗」の土俵では、激しいバトル
が繰り返されていますが、ディランの土俵では「横綱」に挑戦する歌手はまずいません。結果的に
ディランのボーカリストとしての高い評価は綺麗な声を捨てたためだと思います。
 そして、この「ボクサー」で、意識的でなくともリスナーに「俺の選択は正しかっただろう」
と訴えているんだと勝手に考えます。

 気の抜けた「転石」もいいですよ。「どこが?」と訊かれたらこたえられませんけど(笑)。
73親指トム:2000/12/30(土) 16:56
>前スレの202さん
26枚組レヴューご苦労様です。
公式盤の1966Liveでは
「This is called "I Don't Believe You". It used to be like
that and now it goes like this」
(次の曲は「アイドントビリーブユー」と言う曲です。
前はあんな感じでしたが、今はこんな感じです。)
と言ってます。同じ音源なんでしょうかね?
あと、レビュー読んで下さってどうもありがとうございます。
「自画像」好きなんですね。ということは「ディラン」や80年代の
カバーアルバムもお好きなんでしょうか?
202さんの書き込み見るたびに「なるほど‥」と納得してしまいます。
ジョンが尊敬した男スレでのディランとビートルズの音楽を野球に
置き換えた説明などは本当に感嘆させられてしまいました。(転載モノですよ)
来年もカキコよろしくお願いします。

平気で他人の歌も歌っちゃうディランってやっぱすごいと思います。
「俺はボブ・ディランだ!!」っていうプライドが感じられない(いい意味で)。

以上、ビートルズがディランのことを歌ったらしい「Dr.Robert」目当てでラジオ
つけてる親指トムでした・・  
74名盤さん:2000/12/30(土) 18:18
大宮2枚とったんだけど、ディランファンがまわりにいない。
初心者に予習として聴かせるには、何がいいでしょうか?
ベスト1,2,3にしとこうかな。
75悲しき名無しさん:2000/12/30(土) 19:19
最近やっとワイト島のブートCD手に入れました。
なんかなかなか発見できなかったもんで。
前スレの202さん同様、へろへろの「転石」好きなのでぜひ完全版を
聞きたかったのです。
いや、いいな。さびれた感じのディランも。
65から66年のパワー全開のディランとこの69年のへろディラン。
なんか感慨深い。

76親指トム:2000/12/30(土) 21:01
今日はカキコが多いなあ‥

>74さん
基本的にそれでいいと思います。
ただ前スレにも出てたんですが、最近のディランに慣れておくために
「MTVunplugged」「Time Out Of Mind」「Dylan Alive vol.1〜3」(特に3)
なんかがいいんじゃないんでしょうか。
前スレの飢えた一ファンさんのお言葉を借りれば
「冷たい水に入る前に心臓に水を掛けておくのと同じ要領」
です(笑)
(あ、映像もいいかもしれませんね「Don't Look Back」や「MTV Unplugged」
ジョニーさん一押しの「Hard To Handle」←これホント格好いいです)

>悲しき名無しさん
あのヘロヘロ状態から74年のバリバリロッカー状態
になってしまったのもまたすごいですよね。
77前スレの202:2000/12/30(土) 21:11
>>73
 どうも、いやはやビートルズ板の例のスレでもお会いしていましたね。挨拶が
遅れました。口(指?)からでまかせの駄文に対して身に余る評価を頂き厚顔の
至りであります。
 それと"I Don't Believe You"の件ですが、恐らく間違いないでしょう。音源
は違いますが(「1966」とDISC16は2日違い)、同じことを言ってそうです。それ
よりも、「1966」で同じことを言っているのを覚えていなかった!鬱だ〜。
 教えていただき、ありがとうございます。

>>75
 ワイト島のブートですか、いいですね。僕は持ってないです(涙)。
78前スレの202:2000/12/30(土) 23:01
>>77
 ×厚顔
 ○紅顔だね。
 あ〜恥ずかしい。
79前スレの202:2000/12/30(土) 23:04
>「ディラン」や80年代のカバーアルバムもお好きなんでしょうか?
 「好き」と言えるほど、聞き込んでないです(笑)。ホントに偏食
 してますんで。でも、ライブの前は全部聴くようにするつもりです。
80Zimmerman:2000/12/31(日) 00:03
なんか,発言が長すぎるのが多いな。
とにかく,あげ。
81親指トム:2000/12/31(日) 00:23
>前スレの202さん
あ、ホントに当たってたんですか。
適当に見当つけてうろ覚えで書いただけなんですよ(笑)
偏食っていうと、例えば65、66年の頃が大好きで、カントリーやゴスペル
は大嫌い‥みたいなもんですか?

82親指トム:2000/12/31(日) 02:00
ビートル板のジョンが尊敬した男スレでまた歌詞問題が‥
83西村位津子:2000/12/31(日) 11:30
始めまして。
西村といいます。
先日は私のページにも寄ってもらってましたね。
ありがとうございます。アルバムレビューがんばってください。
84名盤さん:2000/12/31(日) 12:46
| ∧ チラリ
|Д゚) < アノ人が来てる...
|⊂|
| |
| U
85前スレの202:2000/12/31(日) 14:10
 DISC17はLINE録音で、当然音はいいです。実は、>>72を書くためにDISC16を
聴いた後に久しぶりにオフィシャル盤(「自画像」と「アナザーサイド」)を
聴いたんですが、その音質の良さにびっくり!ここ1月程耳がすっかりブート
に慣れてしまっていたことに気づかされた。で、逆にこの後、もうブートに戻
れないんじゃないかと思ったんですけれど、DISC17は意外と簡単に受け入れる
ことができました。
 ただし、TRACK8の"Tell Me@`Momma"だけは例外です。多分元のテープは他のTRACK
と違うんでしょう。またまた「本当にLINE録音?」と思ってしまいます。後半数秒間
音がガクンとこもってしまう部分もあり、このTRACKさえしっかりしていたら、完璧に
近くなったのに残念です。
 このDISCの一押しはTRACK7の"Mr.Tambourine Man"でしょう。10分超の演奏なん
ですけれど、最後の2分超のハーモニカ(とアコギ)の演奏は絶品です。「1966」よ
りも若干長めです(まあ、このDISCは「1966」の前日なんですけどね)。まあ、「1966」
を聴いとけば十分かもしれませんけどね。
 TRACK9の"LEOPARD-SKIN PILL-BOX HAT"の演奏後、観客の声が入っています。2@`3人
の観客が叫んでいたり、ボブコールが起こったりしていますが、ディランはそれに
反応せず何かをぼそぼそしゃべってTRACK10に入ります。

 ついでに、DISC18ですが、これはライブではありません。「EAT THE DOCUMENT」の
サウンドトラックです。サウンドトラックと言っても、本当の意味のサントラ(つまり
フィルムの音声部分)ですので、演奏はほとんど入っていません。部屋の大掃除
をしながら聴いていたので、あまり大したことは書けません。
 が、OUTTAKEとして最後にジョンレノンとの会話が10分以上入っているところが
聞き所でしょうか(本当に会話のみです)。感想としては普通の声ではディランの
方が澄んだ声をしてるな〜というところです。ジョンの声って特徴ありすぎ。

>>81
 特に「嫌い」というわけじゃないんですが、ついつい聴くアルバムが決まってしまうんで
すよね。でも、この前ゴスペル3部作を聴いたら、結構いいじゃないかと思
いました。それからは聴いていませんが(笑)。決まったアルバムしか
聴かないというのは、正しい音楽の聴き方じゃないとはわかってるんですけ
どね。実はこの26枚組を買う前は意識してディラン以外の音楽を聴くように
していたから、余計、聴かないアルバムは聴いていませんでした。

>>83
 どうも、はじめまして!あの有名なHPの西村さんですね。
 精神衛生上、あまりよろしくないので、この掲示板の他の
スレはあまり見ない方がいいです。このスレの感想はどうか
わかりませんが、他のスレと比べてこのスレはおとなしいです。
(ホント、これだけ荒らされないスレも珍しいですよね。いいことだ。)
86親指トム:2000/12/31(日) 15:02
>西村様
ややや!!西村さんご本人が来てくださるとは‥(驚
あそこにリンク貼ったものの誰も来ないかなとあきらめかけてたんですよ。
まあ、前スレの202さんのおっしゃるとおりこのスレは比較的落ち着いてますから
ぜひ楽しんでいってください。
(これからもHP頑張ってください。あそこは日本のディランファンの聖地です)

>前スレの202さん
イート・ザ・ドキュメントのサウンドトラックまでついてたんですか!?
全然知りませんでした。実を言うと映像でレノンを見た時最初誰か分からな
かったんですよ。どうも「居間塵」のときみたいな後期バージョンのほうが
記憶に残ってたもんで。
87Johnny99:2000/12/31(日) 15:05
遅レス失礼ッス!!
>>67ハーツさん
申し訳ない!!(w

>>68親指トムさん
どうだろう・・俺あまりライブに行かない人なんで・・スマン

>>83西村位津子さん
このスレッドでははじめまして。
(西村さんのHPではこことは違うハンドルで何回かお世話になってます)
ところで、来日も近いことですし、
「演奏曲目予想」なんかやってみませんか?(^^
(一度旧スレ「ボブ・ディラン」でやってみたんですけどね・・)
1曲目からアンコールまで各自予想してくっての・・
確か西村さんの1曲目は「Let's Stick Together」でしたね。
このスレッド(2ch)でも、西村さんのHPのどちらに立てても構わないと思います。
この企画、どうでしょうか?
88さびれ掲示板""管理人"":2000/12/31(日) 23:47
こんばんは。名無しでここには数回カキコさせていただいてます。
あの〜良かったら僕の掲示板(ほとんど動かしてない)があるんで、もったいないからディラン専用に使って貰えませんか?
掲示板だけでHPはないです。どうしましょうか...みなさんの意見お待ちしています。
89前スレの202:2001/01/01(月) 00:03
あけましておめでとうございます。
いよいよ今年ディランの来日コンサートがあります。
90親指トム:2001/01/01(月) 01:58
>ALL
あけましておめでとうございます。
先生来日で盛り上がりましょう!!
ところで、西村さんからリンクの件でメール来てたんですが、どうします?
いちおう前スレでの経緯とリンクする場合の警告文の例
(「メアド書かないで」「自己責任で行動を」「不快な目にあっても気にしない」とか)
を添えて「皆で話し合います」と返事したんですが。
自分は基本的にはリンク賛成派です。

>さびれ掲示板""管理人""さん
う〜ん、自分にはちょっと返事するの難しいですね。
皆さんの意見を待つことにしましょう。
ただ、日本のディラン掲示板って幾つかあるけど、人が多くて盛り上がってる
所ってわずかですからね。(西村さんの所や黒鯉はチヌ?さんの所等)
常に人の出入りが激しく他のミュージシャンのファンとも交流する機会
があるのがここの魅力だと思うんで、いきなり専用掲示板作ってもちょっとねえ‥
(あ、「荒らしからの避難場所」にするって手もアリですよ)
91前スレの202:2001/01/01(月) 08:47
>>90
 西村さんのリンクの件ですが、構わないと僕は思います。ディランのことを
語れる人が増えるのは単純に嬉しいことです。
 専用掲示板については自分としては消極的ですね。ここの魅力(欠点でもあるけれど)
は、誰でも気軽に書き込めるところにあると思います。専用掲示板にも利点が
あるとは思いますので、書き込む書き込まないは、個々人が判断すればいいんじゃな
いでしょうか?「ディラン専用掲示板をどこそこに作りました。来てね。」とこの
スレに書き込むこと自体は全く問題ないと思います。
 少なくとも2chにディランスレがあることは有益だと思います。
92Johnny99:2001/01/01(月) 23:15
遅ればせながら、スレのみなさんあけましておめでとうどざいます。
で、いきなり意見で申し訳ないんですが・・(w

>別サーバーのディランスレ
いらないと思います。この2chスレで十分だし、
なによりも情報が分散してしまうのが嫌だし、俺は面倒くさがりなので、多分新しい方は
BBSの構造自体によほど何らかのメリットがないと見ないでしょう。
旧スレが埋もれない2chだったからこそ、Dylanのような日本でマイナーな対象でも、
継続して話せる人がいたから話題が尽きることなく、長寿スレになったんじゃないかって気がします。
(新規書き込みばかりが優先する従来型のツリー状のBBSは、この2chのシステムに慣れてしまうと、
本当に使い辛いのです・・)

>西村さんのHPへの相互リンク
「前スレの202」さんのご意見と同様、Dylanを語れる人が増えるのは好ましいのですが・・
このスレで「リンクを貼るべきかどうか」を議論するのは、ちょっとどうか?と・・
これは西村さんが判断すべきことであって、我々が判断すべきことじゃないと思うんです。
まあ流れから、西村さん自身は多分相互リンクを貼りたいんじゃないかな?と俺は思うし、
細かい決め事はおいおい決めていくってことで、西村さんにおまかせしていいんじゃないでしょうか・・

正月そうそうスマン!!
93Johnny99:2001/01/01(月) 23:19
>スレのみなさんあけましておめでとうどざいます。
「おめでとうございます」だ・・・(恥
御屠蘇で酔いが廻ってる。ユルシテ・・sage。
94黒鯛はチヌ?:2001/01/01(月) 23:57
遊びに来ました、メチャメチャディープな掲示板ですね。
また伺います、今日はちょっと接続環境が良くないです。
95親指トム:2001/01/02(火) 00:44
>前スレの202さん Johnny99さん
わかりました。リンク貼っていただくよう西村さんにお返事します。
Johnny99さんのおっしゃる通り自分等が決めていいようなもんじゃないですね。
僕一人で「リンクOKです♪」って返事しちゃうのもあれだなあと思ったんですよ。
皆さんの意見も聞いといたほうがいいかなと思ったもんで‥

>黒鯛はチヌ?さん
来て下さってどうもありがとうございます。
音楽掲示板のほうでもよろしくお願いします。
96名盤さん:2001/01/02(火) 01:53
ボブ,そんなに説教するなと,人は言う。人はいつも、ボブ、こうしろ、ああしろって
言う。それは別に構わない。どういわれようと、ぼくは自分の好きなことを何だってできるんだから。
失うような友だちなんてぼくにはいない。イエス・キリストのことを話す人なんて、
そんなにはいないことはわかっている。
ジャクソン・ブラウンはそんなことしないし。
なぜなら、彼は空っぽで走っているから(Running On Empty)。
ブルース・スプリングスティーンもしない。彼は走るために生まれた(Born To Run)
そして、まだ走り続けている。ボブ・シガーもしない。彼は風に向かって走っているから
(Against The Wind)。
しかし、誰かがしなければならないんだ!あなたが自由だということを、誰かが
教えなければいけないんだ。イエスが身代わりになってくださったので、
あなたは自由なのだ。あなたが自由なのは、唯一その理由による。
さあ、ベッドを片付けて歩き出そう。
97親指トム:2001/01/03(水) 00:14
西村さんから次の更新時にリンク貼ってくださるとの連絡いただきました。
報告しておきます。
あと、96は自分です。
98age:2001/01/03(水) 23:32
age
99親指トム:2001/01/04(木) 23:36
Best Male Rock Vocal Performance
For a solo vocal performance. Singles or Tracks only.

Thursday's Child
David Bowie
Track from: Hours...
[Virgin Records America]

Things Have Changed
Bob Dylan
Track from: Wonder Boys - Music From The Motion Picture (Various Artists)
[Columbia/Sony Music Soundtrax]

Workin' It
Don Henley
Track from: Inside Job
[Warner Bros. Records]

Again
Lenny Kravitz
Track from: Greatest Hits
[Virgin Records America]

Into The Void
Nine Inch Nails
Track from: The Fragile
[Nothing/Interscope Records]

ディラングラミーでもノミネート受けたみたいですね。
果たして演奏はあるのかどうか?
100harmo:2001/01/05(金) 00:32
早くボブのCD−R返さないと、、、住所書いてくれた紙無くしたし。
ああ、やべぇ、どうしよう(藁

>>Johnny666さん
そうっすね。この形だからあれだけ盛り上がった。。。
最近消えるのが早いような気がするから、
前スレはしっかり保存しておこう(藁

>> Tom Thumbさん
おお、そうなんですか。
このメンツならなんとか受賞できそうな感じ。

>>75 さん
ワイト島!!すげぇ聴きたい(クイン・ザ・エスキモゥのヤツ??
西新宿で買ったんですか?タイトルきぼ〜ん

>>35 の2枚組みブート試聴したけど、やっぱり音悪かったっす。
SBではありません。例の8枚組みのオマケみたいな
内容でした(レーベル同じ)ちと高すぎるしあまりオススメできません。
(ホテルのデモテープは良かったけど、26枚組みにも入ってる。。)
101親指トム:2001/01/05(金) 01:40
>harmoさん
どうも、今東京に居られるようですね。
CD-R返却の件ですが、主催者の方に問い合わせてみたらどうでしょう?
もしかしたら、連絡つけてもらえるかもしれませんよ。
後はディラン関連の掲示板に書き込んでみるとか
方法はいろいろあるんじゃないでしょうか。
グラミーはどうなんでしょうねえ。知らないミュージシャンもいるけど、
何とかステージ演奏して欲しいなあ。(ボウイ位しか知らない‥)
102名盤さん:2001/01/05(金) 02:20
ニュース速報板より『訃報>ボブ・ディラン』
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=978364432&ls=50

ネタみたいだけど一応連絡しておくよ。

しかし、ここはいちいち>××さん、と律義にやり取りしてて
かえってわたしは入りづらい。

Dylan好きに悪い人はイナイから、決して文句はないのだが
もうちょと、いい加減でいいんじゃない?とおもう今日このごろであった。
来日時はレスが飛ぶように付くだろうから、その時は無礼講でいこうよ。
だめ?
103某コテハン:2001/01/05(金) 15:07
>>102
>しかし、ここはいちいち>××さん、と律義にやり取りしてて
>かえってわたしは入りづらい。
確かに、そう感じる人がいてもおかしくないですね。
この手の掲示版の宿命で、時間が経つと自然にコテハン常連が幅をきかせるっ
てのは、仕方ないんじゃないの?
ハタから見てて、そうした常連同士のカキコにある種のキモさを感じるのはわ
かります。それを見て入りづらいと思うのなら、ROMに徹するのが正解でしょう。
ただ、疑問やら質問にもちゃんとレスが付いたりするこのスレは、2chの洋楽
板の中でもかなり良心的だと思うよ。

>来日時はレスが飛ぶように付くだろうから、その時は無礼講でいこうよ。
>だめ?
それで、良いんじゃないでしょうか。その方が、本来の2chらしいよね。
10475:2001/01/05(金) 15:48
>halmoさん
実は手に入れたのは米Ebayのオークションです。
価格は25ドルで落としました。
タイトルは「ISLE OF WIGHT@`ENGLAND」そのまま・・・
音はかなりいいです。

ちなみに誰かEbayとか利用している人いますか?
日本で今入手困難なブートやいろいろなアイテムが入手できて凄くいいです。
しかも結構安く入手できる。
ボブはやはり出品が多いです。
105親指トム:2001/01/05(金) 16:19
>>99の補足
Best Song Written for a Motion Picture@`
Television or Other Visual Media
ってのにもノミネートされてました。2部門でノミネートってことになります。

>>102
ちょっと閉鎖的な雰囲気つくりだしてたみたいですね、すいません。
ディラン関連で人集まってるのがここ位しかなくて、必然的にかたくるしく
なってしまいました。
無礼講全然OKです。

>>104
オークションですか。自分はやったことないんですが暇を見て挑戦してみます
(落札してどれくらいで届きました?)

106harmo:2001/01/05(金) 17:04
>>75さん
情報サンクス。便利ですね。ここ。
早速Gaslightが見つかりました(藁
ttp://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1401613668

>>102さん
スレ2つに分けましょうか?ディラン来日中無礼講編とかいって。
でもそんなことしてたら調子に乗るなって攻撃されるかな。
ぁあ、バカなこと考えてしまった、スマン(藁
107GWW:2001/01/06(土) 02:07
本年の初カキコです。新年おめでとうございます。>ALL

>>66にある来日記念盤?の「ネヴァー・エンディング・ツアー(仮)」の内容は、
多分オフィシャル・サイトのbobdylan.comで、今までに公開された音源からの
コンピレーションになるんじゃないかと、勝手に想像してます。
日本独自に完全未発表のライヴ音源が出せる可能性は、マネージメント側がウ
ルサイ事で有名なディランなので、残念ながらそう簡単に許可が出ないと思う
んだけど、そこは元社員のヘッケルさんに頑張って欲しいものですね。

ところで、東京近郊のショーをネットで予約した人の中で、チケットの現物を
既に入手してる人って、居ますか?
俺は、カード会社からの請求書だけは、暮れにチャッカシ届いてて、金は今月
の10日に引き落としになるのに、未だ手許にチケットが届いてないってのが、
チト納得が出来ないなぁ。。。

>>104
Ebayはプロモ盤なんかが、格安で落とせる場合がありますよね。ただ、最近は
売り手が勝手に作ったと思われる、地酒の様な「自家製ブート」を出品してる
輩が多くて参るけど(藁
108GWW:2001/01/06(土) 11:52
↑で「チケットの発送が遅い」とかボヤいてたら、本日郵送されて来たぞ!
でも、正直あんまり良い席じゃないなぁ。。。

ちなみに、俺のはこんな感じ:
2/25大宮 1階17列xx番
3/2 横浜 1階B31列x番
3/14武道館 アリーナH4列x番

先行予約でもこんなもんでっか?って感じだな。
大宮は、前から10列目以内を狙ってたんで、17列目つーのはチト痛いっす...
109Johnny99:2001/01/06(土) 12:55
GWWさんどうもです

>ところで、東京近郊のショーをネットで予約した人の中で、チケットの現物を
>既に入手してる人って、居ますか?
いいや。自分とこはまだっス・・・(なにやっとんじゃウドー!!(怒 )
でも今日届いたということなら、抗議のメール出すのまだ待とうかな・・
110harmo:2001/01/06(土) 17:05
俺も今日武道館ティケットが届いたっす。。。かなり後のほう(涙
111親指トム:2001/01/06(土) 17:40
皆さんチケット届いてるんですねえ。
仙台・秋田の方は先行予約した人には全員行き渡るそうですが、
まだ届いていないです。1ヶ月前に届くって言ってたけれど…不安だ。
前の方の座席はミュージシャンとかコネのある人にいくって本当なんでしょうか?
112ま○ー:2001/01/06(土) 17:45
自分も武道館のチケット届きました。
S席4列3x番。
どうなんでしょ。。。?
見つけても刺さないくださいね。

2chのオフとか・・・・やるんですぁあ?
113名盤さん:2001/01/06(土) 17:52
>>112
ライブ終了後に私が「逝ってよし!逝ってよし!」と
叫んでるので「オマエモナー!オマエモナー!」と
言いながら来てください。
114Johnny99:2001/01/06(土) 18:30
>>113
30すぎの男にそんな悲しいことさせないでくれ・・(w

やっと届いたTicketだが、
大宮・・1F22列(フウ
ブドカン・・R9列(?
また先生が豆粒に見えるではないか(怒
115Mr.じょーんず:2001/01/06(土) 22:08
大阪厚生年金会館、先行予約した。チケットはまだ来ないけど。
先行って良い席とは限らんの?先金払わせて郵送代まで負担してるのに
変な席だったらしばくぞ。
116harmo:2001/01/07(日) 00:30
Show Rundown@` December 2@` 2000 New York@` New York
Ramblin' Jack Elliott; Don't Think Twice@` It's All Right
http://www.phc.mpr.org/performances/20001202/rm_files/001202_10_jackelliott_28.ram
Ramblin' Jack Elliott; South Coast
http://www.phc.mpr.org/performances/20001202/rm_files/001202_16_jackelliott2_28.ram

ごく最近のジャック・エリオットのDon't Think Twice発見しました。
ウザかったら、スマン。ジジィなのにこんなにかっこいいなんて。。。(涙
117親指トム:2001/01/07(日) 00:55
>116
オリジナルより格好いい!!
この御仁(エリオット)ってもう結構な年齢ですよね。いくつぐらいなんでしょう?

ああどんな席か不安だ‥
(The Concert for Bangladesh のDVDが出てるって本当なんでしょうか?)
118harmo:2001/01/07(日) 01:11
>>117
先生もこのバージョンに負けないよう頑張ってほしい(藁
たしか70ぐらいです。ディランより10年ぐらい上です。
>>118の時の写真です。
http://www.ramblinjack.com/sk_120200.html
119harmo:2001/01/07(日) 01:13
>>116 ノトキノシャシンデシタ。。アホ。。
120吉本新悲劇:2001/01/07(日) 08:18
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| キミまだイカ臭いがな〜。
| ウドーさんに頼んでエエ医者探してもろたら?
\_______________  _____
                |/
    ナニッ!? ∧_∧     ∧@`@`∧
      . ( ゚Д゚)   目. ミ゚Д゚#ミ
        (⊃ \⊃  || (ミ  ミ)
         \  )ρ ||  ミ  ミ〜
         く く   .||  ∪ ∪
     巴布秋倫   マネージャー
121前スレの202:2001/01/07(日) 17:53
 26枚組のDISC19@`20で〜す。「1966」と同じ音源ですので、この感想は書かなくていいでしょうね。
いわゆる”ロイヤルアルバートホール”ですね(実際はマンチェスターのフリートレードホールです)。
他のDISCはモノラルなんですけど、この2枚だけはステレオです。
収録時間はDISC19は48分9秒(「1966」DISC1は48分17秒)、DISC20は45分15秒(DISC2は47分5秒)
で、なぜか短い(普通オフィシャル盤の方が、カットして短くなるんじゃないの?)
DISC20の方は「1966」にはない「親指トムのブルース」が一応収録されているんですが、1分しかない
んで、「お宝」と呼ぶほどのものじゃないですね(それでも全体で「1966」より短いのはドユコト?)。
 と、なんか不満そうなことを書いていますが、それはあくまでも26枚組と「1966」を
比べた場合のことであって、内容は皆さんご存知の通り最高ですよ。前にも書きましたが「TELL ME@`MOMMA」
を初めて聴いた時の感激を忘れられません。この曲をレコーディングしなかったディランって、やっぱ常識
では計ることができないお人ですね。

 さあ、明日はウォールフラワーズのチケット発売だ〜(福岡)。

 TVでウォールフラワーズのライブのCMに続いてディランの同じくライブのCMが流れたんだけど
(NOT DARK YETがかかっておりました)、そのナレーションが「存在そのものが伝説」うんぬん言っていました
が、そのCMを見て僕はなんかディランって日本じゃ知名度低いんだなあなんて思ってしまいました。その理由はうまく
説明できませんが、そのCMの全体的な雰囲気がなんとなく「昔は人気あったけど今は落ち目のミュージシャンのCM」
っぽく見えたんですね。おいおい、天下のディランだぞ!3年前(だっけ?)にグラミー賞とったんだぞ!もうちょ
っとマシなCM作れよ!と心の中で突っ込んでしまいました。
 ディランが来日するのにこんなに静かでいいのかい(このスレを含む一部のHPを除いて)?
122親指トム:2001/01/07(日) 22:32
今日「ボブ・ロバーツ」という映画観たんですが笑った笑った。
歌手で企業家で剣術チャンピオンのボブ・ロバーツが上院議員を目指す過程を撮った
ドキュメンタリーフィルムという内容なんですが、何とこの人ディランのパロディー
キャラなんです。例えばこの人の1作目のアルバムジャケは「フリーホイーリン」そのまんまで、
2作目は「時代は変わる」と同じ。(題名は「時代は戻る」)
他にも「ウォール街ラップ」のプロモは「ドント・ルック・バック」のオープニングですし、
「Bob On Bob」というアルバム名や市長だったかの奥さんが息子達と一緒に訪ねるとこなど「ドント・ルック・バック」
の州長官婦人の訪問のくだりと同じなんです。
ストーリー的には結構シリアスなんですけどね。劇中のボブ・ロバーツは60年代を堕落の時代と断言して、
古き良きアメリカ、クリーンなアメリカを人々に説くんですが、実は…
まあここでネタバレするのはやめますが、最後のスタッフロールにかかる歌がなんと
ウディ・ガスリー!!(絶対狙ってるだろ?ティム・ロビンス)
歌詞は「友だちが僕を囲んで〜」という内容だったかと。
他に「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」ってDVDも観たんですがコレもよかった。
長々と失礼しました。
123親指トム:2001/01/07(日) 22:43
>121 前スレの202さん
CMってかかってるんですか?自分の住んでる所(北海道)ではみたこともないです。
ただ道新にはDYLAN.ALIVE3のジャケ絵(まるで童話の魔女)と共に、「ロックの精神的支柱」
「生きる伝説」 と掲載されてました。
あと、盛り上がりについてですがコレでいいんじゃないんでしょうか(爆)
あんまり騒がれたら逆にチケットとりにくくなったりしますしね。
124F@ke:2001/01/08(月) 00:19
おぉ!2chにディランのスレッドが立ってたとは!
ログ読んでからまた来まっす!
125親指トム:2001/01/08(月) 22:39
>>87でJohnny99さんが書いてた「演奏曲目予想」をひとつ‥
                
1 Going@` Going@` Gone←何の歌か分からないほどのアレンジ
2 時代は変わる←合唱       
3 ミスター・タンブリンマン←観客もノッてくる   
4 廃墟の街←どこまでも続いて行く‥観客ちょっとダウン
5 ブルーにこんがらがって←盛り上がり復活!!
―ここからエレキセット―
6 Can't Wait←タイトな演奏
7 Cold Irons Bound←先生ノリノリ
8 Dignity←ちょっと手抜き気味の歌
9 Things Have Changed←グラミー獲ったぞ!!皆買ってくれ〜!!
10 Masters Of War←観客ビックリ
11 Love Minus Zero/No Limit←またーり
12 I Shall Be Released←またも合唱
―ここでアンコール突入―
13 Lay Lady Lay←カントリ〜
14 Like A Rolling Stone←会場爆発
15 Maggie's Farm←皆大騒ぎ
16 All Along The Watch Tower←先生のギター炸裂(爆
17 License to Kill←感情過多のボーカル
18 Rainy Day Women #12 & 35←一気に盛り上がりステージに駆け寄る者も‥
19 Highway 61 Revisited←まだまだ熱気は冷めず
20 Born in Time←これで終わりかぁ(感
―ひょっこり出てきて2回目のアンコール―
21 Blowin' in the Wind←皆涙の大合唱
126Satake:2001/01/08(月) 22:52
始めて書き込みます。
例の2枚組"A Way From The Past"のことですよね。
1966年のオーディエンス物としては良い音ですよ。
前の"Get Loud"や26枚の"Jewels & Binoculars"よりノイズは無くなっているし、ビッチは補正されているし、
ジャケット、インナーの写真はレアだしで結構満足してますよ。
親指トムさん、ご熱心ですね。
道内の方らしいですね。私は小樽です。札幌公演が無いのが残念ですね。

127Zimmerman:2001/01/08(月) 23:09
ニュース速報板にDylanの訃報がでています。
saki.2chnet/test/read.cgi?bbs=news&key=978364432
リンクの張り方間違ってたらゴメン。
うそかもしれないけど。
128親指トム:2001/01/08(月) 23:10
>>126Satakeさん
ども、はじめまして。
自分は函館です。ホントにどうして札幌来ないんでしょうね。
おかげで仙台と秋田まで行く羽目になりました。
2公演観れるのはすごい嬉しいけど(笑)
129親指トム:2001/01/08(月) 23:12
>Zimmermanさん
もう既出です。もちろんデマですよ。
130127:2001/01/08(月) 23:18
>129
Thanks.
131前スレの202:2001/01/09(火) 22:30
さっきFM福岡でディランのコンサートのCMをやっていたんだけど(バックは「転石」)、
はっきりと「ボブデ『ュ』ラン」と言っていた。しかも2回も。アホ〜

>>122
 そうそう「ボブロバーツ」はおもろいね〜。あの映画はディランをパロっている
という所を除いても見る価値がある社会派映画だよね。
132Johnny99:2001/01/09(火) 23:14
「演奏曲目予想」久しぶりにやってみるか
「還暦記念ワールドツアー」(バンコクや中東など先生行ったことない所も廻るらしい)なんで、
かなり2000年と傾向が変ることを期待・・

1.Drifter's Escape・・2000年のブート手に入れて聴いてみ・・カッコいいゾ!!
 縦ノリのこのアバンギャルドなアレンジはなんか地味変みたい(w
2.Leopard-Skin Pill-Box Hat・・縦ノリの後は横ノリの心地よいスイングで・・
3.Ballad of A Thin Man・・この曲ははずせない。何回も聴いてみたいね
4.Hurricane・・そろそろやってもいいんじゃないか?映画もあったし。
5.Long Black Veil・・The Bandの曲なのに、何回かヤッテルみたいだね。聴いてみたい。
6.I Shall Be Released・・この曲不思議だよね。原曲そんなに有名じゃないのにDylanのナンバーでは
 核となる存在。ライブで映える曲なんだろうな・・
7.Love Henry
8.Mama@`You Been On My Mind
9.My Back Pages・・7〜9あたりはアコギでしょう・・(ハモニカ強くキボーン
10.Things Have Changed・・賞とったんなら、このナンバーははずさんだろうな・・
11.Blind Willie McTell・・後半バラッドで盛り上がるならこの曲か?
12.Maggie's Farm・・94年のあのカッコよいアレンジが忘れられんので・・
〜アンコール〜
13.Like A Rolling Stone・・暴動発生に1ペセタ(w。でもウドーの戒厳令予想(w
14.Boots of Spanish Leather・・先生お願い!!たのむからやって!!・・・
15.Restless Farewell・・こうした意外なナンバーで〆てもヨイのでは?弾き語りキボン

妄想考えるのに何故か2日かかったよ。
こんな予想を裏切って欲しいね・・「えっ!!こんなナンバー聴けるの!?」なんて・・
133親指トム:2001/01/10(水) 00:17
>>131前スレの202さん
結構「デュラン」って間違えてる人多いですよね。従姉がそうでした。
あと、映画についてですが、何かこう、観ててゾッとしましたね。
なんせうつろな顔して額に「BOB」ですからね・・
ドキュメンタリーという形式を用いてるのもよかったです。
事態の推移を冷めた感じで捉えているのが良かった。

>>132Johnny99さん
Blind Willie McTellですか、いいですね〜。結構演奏される可能性高いですよね。
日本公演では出所不明のトラディショナル曲はなさそう。
後、「Hurricane」はキツイんじゃないでしょうか。歌詞で訴訟おこされたりしたし。
多分賞はとるだろうから「Things Have Changed」は大有りですね。
「転石」も絶対アリでしょう(か、戒厳令…)
やっぱり500曲以上あると何が来るか分かりませんからね。
134gase:2001/01/10(水) 00:35
今年の夏に野外フェスで来日するらしいよ。

135親指トム:2001/01/10(水) 00:43
>>134
こりゃーどう反応していいか分かんないですね(笑)
ガセって書いてあるからやっぱガセネタなのか、それとも本当にそういう話があるのか‥
実現してほしいけど。
136Funk You:2001/01/10(水) 00:45
>>132
あー、おれも『漂流者の逃亡』が一曲目ならいいな、と思ってました。
137Lonely 1:2001/01/10(水) 01:05
いつだって、マウント・フジに来て下さいまし。
よりも、宮島で開催される音楽祭などは、うってつけだと思うのですが。
"Every Grain Of Sand"聞きたいです。
ネクストLPはいつでせう?
138優しきポカホンタス:2001/01/10(水) 06:39
初かきこです。ニール・ヤングとディランをこよなく愛しています。
しかしここのかたがたは深くてすごい!ディラノリストという言葉
の意味が分かりました。私は、市販のCDを全部集めて満足している
中途半端ものです。それはさておきジェイコブ・ディランのバンド
もすばらしくいいですね。古き良きロックをきちんと踏襲している
感ありです。
139優しきポカホンタス:2001/01/10(水) 07:16
すみません。つづけてお気に入りの曲カキコさせていただきます。
もうたくさんありすぎて本当に選びづらいのですが、(いったいディラン
の曲って何曲あるのでしょう?数える気も起こらない)強いて一曲あげる
とすればBringing It・・・にはいってた Love minus zeroをあげま
す。ご存じの通りほんの3分弱の曲ですが、なぜに私をこんなにも引きつけ
るのでしょう。とにかくこの曲は作者の優しさと知性にあふれた曲ですね。
私は20代の男性ですが、私の周りにはディランの好きな人は皆無といって
いいぐらいで辟易しています。私のような若年層の人間ほどディランのよう
な質のたかい音楽を聴くべきだと思います。
140親指トム:2001/01/10(水) 12:16
>>137
Every Grain Of Sandいいですよね。ブートレッグシリーズ1〜3
のも聴かれましたか?まだなら、ぜひオススメします。名曲の宝庫ですよ。
あと新アルバムですが恐らく今年には出るんじゃないかなあ。
「21世紀最初のディランズマスターピース」とか銘打って(笑)

>>138 >>139
どうもはじめまして。
自分は市販のCDすら全部はもってません。(というか聴いてない。LPはあるんですがね)
ニール・ヤングもあんま聴いてないんですよ。一度ディランに手を出すとなかなか他の
ミュージシャンには…

ウォールフラワーズもいいですよね。個人的にはぜひグラミー賞親子ノミネートを
果たして欲しかったです。新作の売上げもあんまり芳しくないようです…
「彼(ジェイコブ)が今の音楽業界における商業主義に傷つくことを一番心配している。
今の状況は彼の夢見ているような状況じゃない。70年代はもう終わったんだ。」
とBobの方が言ってましたっけ(息子のことを尋ねられるとこういう話ばっかりです)。

ポカホンタスさんも「Love Minus Zero/No Limit」お好みですか。
自分はこの曲が「転石」や「白痴風」を越えるディランの最高傑作だと思います。
「I Want You」とどっちをとるか悩むんですが、みずみずしさからいったら「Love Minus〜」
の方が好きです。
141名盤さん:2001/01/11(木) 00:10
age
142名盤さん:2001/01/11(木) 00:37
ボブディラソ
143じき47歳:2001/01/11(木) 15:46
国内では、「みうらじゅん」に次いでのディランファンと自称していましたが、
144じき47歳:2001/01/11(木) 16:31
74年からのファン歴25年、公式LP@`CD@`VIDEOは勿論すべて、ブートUIDEOもまあまあ集めている自分は、国内では「みうらじゅん」に次いでのディランファンと自称していましたが、いやー、スゴイ人たちがこんなにもいることに感心したり、驚きました。
私が、いちばん好きな時期は74〜78年頃、66年、そして評価が異なる80〜85年頃。ライブでは、やはり「HARD RAIN」です。
私の周りのかなり音楽に詳しい連中でも、DYLANはほとんど聞かれていないのが残念ですが、いつからか、それがどうした?一向に構わないではないか!と思っています。
3月の来日公演、みんなで盛り上がりましょう。二度と見れないかも知れないのですから…。DYLANと同時代に生きていることを喜びましょう!
145親指トム:2001/01/11(木) 21:43
>>144
はじめまして。
>3月の来日公演、みんなで盛り上がりましょう。二度と見れないかも知れないのですから…。
ハハハ、確かに最後の来日になるかもしれませんね。
前も心臓の感染症で入院しましたしね。かなりのヘビースモーカーっぽいから
喉頭ガンになるかもしれませんね、リヴォン・ヘルムみたいに。
じき47歳さんの書き込みもそうですが、古参のファンの方はディランに対する想いがやっぱり
強いですね〜。確かに同時代に生きてることは幸運です。

>ALL
前も出た質問なんですが、皆さん他にどんなミュージシャン聴かれてます?
自分はウォールフラワーズ、ザ・バンド等です。
(あと「みうらじゅん」って国内一のディランファンなんですか?菅野敏幸さんだと思ってたんですけど)
146親指トム:2001/01/11(木) 23:19
アメリカ大陸ギター@ローリング・サンダー・レヴュー
http://www.rollingstone.com/photos/bigphoto.asp?gid=775&s=1&e=9&seq=5&cf=184
147名盤さん:2001/01/11(木) 23:46
親指トムさん
俺はディラン以外には...ベル&セバスチャン(ディランとは全然にてないけど)邦楽では小島麻由美なんか聴いてます。
148Satake:2001/01/12(金) 00:05
(ここに書いている人なら興味あるかな?)
面白いCDを紹介します。
ディランのカバーを集めたアルバムは沢山ありますけど、その反対、
ディランがカバーした歌のオリジナルを集めたCDがあります。
"The Early Blues Roots Of Bob Dylan"(Catfish Records KATCD168)
でRagged & Dirty(Sleepy John Estes)やBroke Down Engine(Blind Willie McTel)やCorina@`Corina(Bo Carter)
なんて曲が20曲入っています。
ディランはトラディショナルも決してオリジナルに忠実には歌っていない事が再確認出来ます。
若い頃からあくまでBob Dylanの音楽にしてしまっているのを再認識しました。
今度の公演(秋田に行く予定)でもちろんTimes They Are A Changin'(個人的にはQueen JaneとVisions Of Johannaを聞きたい)
とかのDylan Clasicsも良いけど、Time Out Of Mindの曲と、この歌何?(前回の札幌のViola Leeみたいな)と思うような未知の曲をやって欲しい。
bootで聞いた最近の"Rock Of Ages"なんて良い歌ですよ。
149名盤さん:2001/01/12(金) 00:18
ボブヲタってなんで話がながいのかね
遅漏野郎め!はやく逝け
150Johnny99:2001/01/12(金) 00:27
>>145 親指トムさん
個別に挙げるとキリがないんで、最近出た新譜のお気に入りを・・

Mark Knopfler(元Dire Straits)「Sailing To Philadelphia」
・・貫禄勝ち。でもこのシブさは日本人にはウケないんだよね・・プロモーションもほとんどねえし・・
  シングルらしい「What It Is」と2曲目の表題曲が今の俺のヘヴィー・ローテーション。
AJICO(UAのユニット)EP 「波動」
・・UAサイコー!!出すたび出すたび鬼気迫るものを感じる。(ルックスも比例して鬼気迫ってくるけど(w )
  J-POP(死語?)で俺的には一番かな?マジ海外で売れてもイイのにとも思う。
Love Psychedelico EP 「Last Smile」
・・Sheryl Crowかと思ったゾ(w こいつは今年ブレイクすると見た(藁

ところでJohnny Cashの新譜買おうかなと思ってるんだけど、どう?
151名盤さん:2001/01/12(金) 00:44
年輩のDYLANフリークのみなさん
DYLANが持ってたギター教えて下さい


152名盤さん:2001/01/12(金) 01:11
>>149
どちらにしても、貴様には関係無い話だ。

      ___________〆
     _|___|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ロ  (´∀`ノ) < 愚か者は去れ。
   | |⊂(w:w:w ) │
  ( O )| | |  \__________
  (  )(___(___)

   75年のディラン風モナー
153名盤さん:2001/01/12(金) 01:20
┌────────────────────────────┐
│                   ヽ/                     |
│                    |                      |
│   童貞発見           |   わお!皮被ってるよ       |
│                    人                     |
│─┐┌ (⌒ ⌒ ヽ- ─-、─┬─ '  ` ー─ -- ── -- ─ @` @` --- - - |
│  \| `l /`ゝ、_@` -、_@` ) > || //  ノ            ノノ  /   |
│      |_|   - っ- Τ (   |V/  (   γ´ ̄ ̄`ヽ''    ∠ ___ |
│     C   、_   _@` b  `┤イ  ノ(⌒l       ヽ     | ┌|
│      ゝ_   ̄ ̄  ノ    、| |  )  .l    ´)   )    | └|
│        ー┬-┬ '     | |ノ ´  C ・      ノ      '' ''''''  |
│         / ゚`' ゚ヽ     [ |      ヽっ _   < ''' ''''''       |
│        /l     ヽ、    | ]          ノ=-'' \''' '''' ' ' '' ''  |
│'' @`'、、l' l@`@` '''' ' ||      ヽ) '''' @`@`@`[ | -@`@` ''' '' '''   /ノ、    \ @`@`@`@`@`@`@`@`     |
│ミ @`@`  @` "@`@` (| ____ __ |ノ            / ' _>  @`、 @`ヽ  ' ''    |
│  '' '''   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ @`@` -@`@` @`@`@`@`.@` @`@` @` @` @` ∠ーー V V ヽノ ) ''''    |
│'' @`@`@` -'' '' '''  ̄ ̄| ̄| ̄| ̄         /´  Τ───´ ̄ノ     .|
│   ==== ⊂二][二⊃ '''' 149@`-、⌒´   __二Τ_| ̄_| ̄_____ ___._._ |
└────────────────────────────┘
154親指トム:2001/01/12(金) 14:42
今度出るライブ盤の内容です。

「Bob Dylan Live〜Forty years of great concert performances」(仮)
2001/02/28 (発売予定)\2@`520(税込)SRCS-2438

<収録曲予定>
1) Somebody Touched Me ‐ Portsmith England@` 9/24/2000*
2) Wade In the Water ‐ 12/22/1961*
3) The Times They Are A-Changin'-1963 or 1964*
4) Don't Look Back@` -1965
5) I Don't Believe You@` -Free Trade Hall@` Manchester@`5/17/1965
6) Minstrel Boy@` -1966 (Self Portrait)
7) Grand Coulee Dam@` from Woodie Guthrie Tribute Concert
8) Knockin' On Heaven's Door@`
-NY MSG @` 1/30/1974 (Before the Flood)
9) Shelter from the Storm@`
-Fortcollins@`Colorado @`5/23/1975 (Hard Rain)
10) I Want You@` -Tokyo Budokan @` 3/1/1978 (Live at Budokan)
11) Slow Train@`
-Foxboro@`MA@` Sullivan Stadium@` 7/4/1987 (Dylan and The Dead)
12) Dignity@` -NY 11/18/1994 (Unplugged)
13) Cold Irons Bound@` - El Ray Theatre 12/16/1997
14) Born in Time@` - New Jersey Center 2/1/1998@`
15) Senor@` - Luca@` Italy 7/6/1998@`
16) Country Pie@` -Portsmith@` England@` 2000*
17) Things Have Changed@` -TBD/2000*
*Previously Unreleased(未発表ライヴ)
155親指トム:2001/01/12(金) 14:45
今まで発表されたものばかりですね。
おまけにネバーエンディングツアーだけじゃなくて以前のライブ盤からの
流用も多いし。ちょっとガッカリ‥
156名盤さん:2001/01/12(金) 22:08
>>親指トム様
毎日レス読ませてもっらてます。
お若いのにすごく詳しいんですね、昼間も書かれたりしてますが
学生さんですか?
私、親指トムさんのファンになってしまったんですが、
彼女はいらっしゃるんですか?
スレとは無関係の事聞いてごめんなさい。では。
157親指トム:2001/01/13(土) 00:04
>>147 >>150
レスどうもありがとうございます。
ちょっと興味がわいたもんで‥

>>148
これって未発表音源だけなんでしょうか。
見慣れた曲もあるけど・・
そういや秋田公演のチケット届きました?

>>152
なんか格好いい‥ モナーなのに。

>>156
いや、そんな詳しいわけじゃです。
ただいろんなページ回ったり、ディラン本(「指名手配」と「ボブ・ディラン」)
読んだ時のこと思い出して書いてるだけですから。
好きな音楽聴くのにたいそうな知識なんて要りませんよ。関係ないです。
あと、今は気楽な冬休み(もう、終わるけど・・)だから勉強やらなんやらの合間に
ここにカキコしてるわけでして。(新しいスレ立てた責任もあるので)
ファンだとかって書かれたら、逆にカキコしにくくなっちゃいますよ。
158Johnny99:2001/01/13(土) 00:24
上げるか・・

>>154
購買意欲が失せるナー(w
ところで4)Don't Look Backって、こんな曲あった?
情報キボンヌ

>>151
うろおぼえでスマンですけど、エレキの時はストラトキャスターかテレキャスター、
アコギはギブソンあたりを使ってることが多かったのではないか?と・・
Nashville Skylineで弾いてたギターは、「ハミングバード」だったという気が・・
(自信ナシ)
159親指トム:2001/01/13(土) 00:57
>>158
自分も買う気が無くなりました。しっかりしてくれよ、ソニー!!(怒)
ただ、聴いたことない人がこの40年間のディランの転がり具合の凄まじさを知るにはいいアルバムなのかもしれません。
コレ先に聴いちゃったらディランを聴く楽しみが80パー(当社比)位なくなるけど。許せないのは「Hard Rain」や「アンプラグド」
から「避難場所」や「ディグニティ」といった珠玉の名演を1つだけ抜き出した所です。
ディランみたいなアーティストはベスト盤などは当てにならないと思うんですが‥
あと4)Don't Look Back 1965はおそらくあの映画からでしょう。
あの場のライブ音源(MP3音源で滅茶苦茶出回ってる)だと思います。
でも何の曲かはわかりません。
(もしかして演奏をつなぎ合わせたやつ?でも収まりきれないか・・)

このベストライブ盤買おうか、まだ聴いてないアルバム買おうか・・
バングラデシュのDVDも欲しいし(悩)
160Lonely 1:2001/01/13(土) 01:40
>トムさん
あの曲大好きなんですよ。Bootleg Seriesは実はまだ聴いてません。
(一番最初に、BiographとBoootlegを買い間違えて以来・・・)
Sam Phillipsって健在なのでしょうか?一緒にスタジオに入って欲しいな、と。
僕のalltime favoriteは、stone roses/massive attack/replacementsなどです。
dylanとwallflowersの間に位置するようなバンドなども、時間があれば耳にしてみると
良いかも?
>Johnny99さん
アレ、すごいですね。>Johnny cashの新譜。(買ってないですけど・・・)
なんか、ボックス発売も予定されてるそうで。
161名盤さん:2001/01/13(土) 02:18
ローリングサンダーレビューって何の事なんでしょうか?教えてください。
162名盤さん:2001/01/13(土) 12:50
ツアーの事です
163親指トム:2001/01/13(土) 15:56
>>160
一番最初にバイオグラフですか(驚
ベスト盤はダメと上のほうで言ってましたが、案外バイオグラフいいかもしれませんね。
「アイシス」のローリングサンダーバージョンも収録されてるし。
ブートレッグシリーズの方はハッキリ言って「セイヴド」より優れてると思います。(あくまで僕個人の意見ですが)
何処で収録されたのか分かりませんが、遠くから犬の鳴き声が聴こえてくるんです。
それがまたいいんですよ。必聴ものです。

>>161
162さんの言うとおりツアーの名称です。
建国200年記念を迎えたアメリカを自分たちの目で再発見することと、映画「レナルド&クララ」の
撮影のために行われました。インディアンのローリング・サンダーという呪術師から名前を取ったとか。
特色としてはそのころロック界に押し寄せてきた商業化の波に対抗して、コンサートの日時、場所を
1週間前から出演者自身が手渡しのビラで告知しながら、総勢数十名でアメリカ中を巡礼したそうです。
164161:2001/01/13(土) 21:49
>>162 >>163
レスありがとう。この板でも時々名前出てたりしてずっと疑問だったんだよ。
ツアーの名前だったのね。過去ログ見たら、ボブディランってフォーク歌手だと
思ってたんだけど、全然ロックなお人みたいだ‥
できればその数十名の出演者ってのも教えて欲しいんだけど、ダメ?
165名盤さん:2001/01/13(土) 22:01
ディラン以外の出演者は分からないけど
ハードレインというCDが出てます
166161:2001/01/13(土) 22:07
>>165
分かった。今度CD買ってみるよ。
167名盤さん:2001/01/14(日) 00:03
あ〜、チケット今日買った。(大阪公演)
買ったはいいんだが、3階席。
ぴあに10時きっかりに電話したんだが、「入力が確認できません」のリピート。
結局 店で直接かったんだが、もう11時前。あ〜。

やっぱ予約すべきだな。
168名盤さん:2001/01/14(日) 00:11
>>164
ローリング・サンダー・レヴュー(1975-76)のツアー・バンド、Guamのメンバーです。
Dylan以外は:
Scarlet Rivera (violin)
T-Bone Burnett (guitar@`piano)
Steven Soles (guitar)
Mick Ronson (guitar)
David Mansfield (steel guitar@`mandolin@`violin@`dobro)
Rob Stoner (bass)
Luther Rix (drums@`perc.@`congas)-1975年のみ参加
Gary Burke (congas)-1976年のみ参加
Howie Wyeth (drums@`piano)
Bob Neuwirth (guitar)
Roger McGuinn (guitar)
Ronee Blakely (vocal)-1975年のみ参加
の編成です。

その他Jack Elliott、Joan Baezが同行。場所によっては、Joni Mitchellも参
加してます。
169名盤さん :2001/01/14(日) 00:15
仙台公演まだS席があったので買いました。
もしかしてガラガラなんてことは・・・。
170親指トム:2001/01/14(日) 00:27
>169
あり得ますね。先行予約した人には全員行き渡るらしいし‥
他の地方公演はどうなんでしょう。
171Lonely 1:2001/01/14(日) 00:28
>トムさん
そもそもカッコイイと思ったのが、『Don't Look Back』を観たからなんです。
(国営放送で、King/Beatles/Dylan/Stones等をやってましたですよ)
それで、「The Lonesome Death Of Hattie Carroll」が気に入って、それが聴ける物をって事で
探してたのですが、当時、”ミュージシァンが選ぶ年度ベスト”みたいなので、B.Crowesの人が
『Bootleg Series』を挙げてましたですよ。んで、それを買っとこうと思ったところ・・・
うぅー。欲すぅい。>『Bootleg Series』
>161さん
Dylanは、”フォークの神様”ですよ。(笑)
ローリング・サンダーレビュー関連のものだと
音源;『Blood On The Tracks』/『Desire』/『Hard Rain』
映像;『Hard Rain』/『Renaldo&Clara』小説;『ローリングサンダー航海日誌』
などでしょうか。以前もここで紹介されてますけど、
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1061など参考にしてみては如何でしょう
大変勉強になるサイトでございますよ。
172親指トム:2001/01/14(日) 00:47
>>171 Lonely1さん
「Don't Look Back」ですか。オープニングからして格好いいですよね。
あの頃は本当生意気な兄ちゃんって感じです。
自分はBSでやってた「アンプラグド」から入りました。歌詞も字幕付で入り込みやすかったんですよ。
それから家にあった「30周年」や「ラストワルツ」のビデオ(これらも国営放送のもの)
を観てシビれました。

ディランって本当に「フォークの“神様”」なんでしょうか?(爆
はじめにどの時期のディランを聴き始めたのかにも関係あると思うんですが、僕の中では
ディランは「ロックの神様」なんですよ。フォークだったらウディ・ガスリーとかが神様に
あたると思います。フォークは初期に限ったことで、主としてブルース色が強いロッカー
のような気がします。ま、ディランの音楽性は巨大で簡単にはジャンル分けできないんでしょうが‥
皆さんはどう思われます?
173Louise:2001/01/14(日) 13:37
>>172
ジャンル分けはタブーでしょう。本人もそんな事は考えていないはず。
その時やりたい音楽をやっているだけ。
私はむしろ音楽家以上に探究家だと思っています。
174親指トム:2001/01/14(日) 16:50
>>173
そうですね、本人はやりたいものをやってるだけなんでしょうね。
ディランにはジャンルは関係なく、フォークでもカントリーでもディランが演れば
それは「ディランズミュージック」になるのでしょう。
おかしなお題だしてすいませんでした。
175前スレの202:2001/01/14(日) 19:23
 ウォールフラワーズのチケットGET!ディランはまだだ〜。

 26枚組のDISC21@`22はAUDIENCE録音。2枚で全15曲収録。全て曲は前までの
DISCにも収録されています。ここまで来るとさすがに新たな発見はありませんね。
万一、間違って前のDISCと同音源のDISCが混ざっていてもわかるかどうか...
 ジャケットの裏に4月29日のスエーデン(ストックホルム)公演のポスター
があるんですが、そこに書いてある言葉に感動してしまいました。その言葉は
「BOB DYLAND」です。ディランの名前に「D」を加えただけですが、これを訳せば
「ディランの土地」「ディラン帝国」「ディラン国」という具合になるのでしょうか。
「僕はディランのファンだ」というより「僕はBOB DYLANDの住人だ!」と言った方が
何かいいんじゃないかな〜。このキャッチフレーズを考えた人に座布団1枚(山田君
頼むよ〜)。
 でも、実際はディランをスェーデン語表記がこで書けばこうなるだけだったりして..

>>172
 ディランは「フォークの神様」で「も」あると思いますけど、それだけで
片付けてほしくないというところですね。「愛と平和のジョンレノン」とい
うフレーズにも似たものを感じます。
 でも、ディランを知らない人に「ディランってどんな音楽やってんの?」と訊かれたら
「フォークロック」って答えてしまうな〜。ハハハハ。


176ハイウェイ20:2001/01/14(日) 23:30
お初です。
ディラン・ファンは年齢問わず、いろんな方がいるんですねー。
ところで、追加公演で東京国際フォーラムなんて話あったみたいだけど、
やっぱなかったことになったんでしょうか。
首都圏公演全部、席後ろのほうなんで、けっこういい席とれるかなんて
ねらってたんだけど…
177ルート20:2001/01/14(日) 23:31
お初です。
ディラン・ファンは年齢問わず、いろんな方がいるんですねー。
ところで、追加公演で東京国際フォーラムなんて話あったみたいだけど、
やっぱなかったことになったんでしょうか。
首都圏公演全部、席後ろのほうなんで、けっこういい席とれるかなんて
ねらってたんだけど…
178親指トム:2001/01/15(月) 00:06
>>175
ボ、ボブ・ディラン帝国…
そうですね「フォークロック」が妥当なところですね。
やはりビートルズファンの方も最近の(というか死後の)
レノンの神格化には辟易してるんでしょうか?

>>177
えー自分もよくわからないんですが、
オフィシャルページ(http://www.bobdylan.com/)によると

2/25 Sonic City Hall Omiya@` Japan
2/27 Sun Plaza Sendai@` Japan
2/28 Kenmin Kaikan Akita@` Japan
3/2 Pacifico Yokohama@` Japan
3/3 International Forum Tokyo@` Japan
3/4 International Forum Tokyo@` Japan
3/6 Koseikenkin Kaikan Osaka@` Japan
3/7 Koseikenkin Kaikan Osaka@` Japan
3/9 Sun Palace Fukuoka@` Japan
3/10 Koseikenkin Kaikan Hiroshima@` Japan
3/12 Shi Kokaido Nagoya@` Japan
3/13 Hamatsu Act City Center Shizuoka@` Japan
3/14 Budokan Tokyo@` Japan

だそうです。国際フォーラムはいってますね。ウドーのページ見てみたらいかがでしょう。
179親指トム:2001/01/15(月) 00:25
>>177
と、まあついでにウドーのページ行ってみたんですが、
フォーラム公演には全く触れられてませんでした。
一体どうなってんだろ?

「ボブ・ディランと共に時代を駆け抜けた20世紀のロック名盤300」って本
古本屋で手に入れたんですが、幅広い選考でかなり面白いです。
ディラン好きな人達が書いただけあって、ちょっとディラン持ち上げすぎの
ような気がしますが‥
180Johnny99:2001/01/15(月) 00:27
3/3、3/4土日やんけーー!!(今マジ飲酒中です。自分を無くしてます。ゴメンネ)
またうどーに20@`000近く払うんかい!?
ふざけんな!?でもこの公演も見てえーーーー!!
どうピよう・・

181しげぞう:2001/01/16(火) 09:21
はじめまして。
(私には)快挙に思えた浜松公演、まだチケット余っているようです。
ついでに私個人でゲットした分も2枚余ってしましました(涙)。
という訳で、どなたか2枚お譲りします。会場は浜松駅に隣接している
ので交通の便は良いです。
182エレエモ:2001/01/16(火) 11:47
はじめまして。
父が聞いていて、私も好きになったんですが。
今回のライブ、すごく行きたいんですが。
浪人生の上、お金がないのでまよってます。
親にお金借りてでも行くべきかな、やっぱり。
183名盤さん:2001/01/16(火) 21:29
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>182 家族を質に入れてでも逝け!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


184親指トム:2001/01/16(火) 21:53
>>181 しげぞうさん
はじめまして。チケット2枚も余っちゃたんですか…
そのままじゃもったいないですね。チケットもらってくれる人
出ればよいですね。

>>182 エレエモさん
僕も父が聴いてたのに影響されて好きになりました。
今浪人なさってるということは、入試の日程と重なっているかもしれ
ませんね……
ですが!! それはそれとして是非ライブに行くことをオススメします!!
日本で最後のライブになるかもしれませんよ。
  
185名盤さん:2001/01/17(水) 01:43
>>182
今までさんざん(親から)援助してもらってんのに
一万や二万程度で迷うな。
入試にしても1年に少なくとも2回はあるんじゃないの?(前期後期、ABC日程)
Dylanは3年(4年?)に1回。しかも184の言う通りになるやもしれん。
行け。

ところで、「立ち見」ってなかった? 半額くらいで。
186親指トム:2001/01/17(水) 17:02
押入れ片付けてたら「ローリングサンダー航海日誌」が出てきた…感激。
187親指トム:2001/01/19(金) 21:58
以前にも話題に出てた「ハイウェイ61インタラクティブ」売ってるの
見かけた方いますか?前売ってたページは潰れてました。

チケットまだか?ぁage
188Louise:2001/01/19(金) 23:42
昨年夏アメリカでショーを見て印象的だった「The formation」を日本でもやっ
てくれるのか楽しみです。
「The formation」とはメインセット後とアンコール後にメンバー全員が数十秒
間黙って立ち続けているものです。その時ボブは腰に手を当てていました。
会場をずっと眺め続けているので、オーディエンスは盛り上がるのですが意味が
わからず、不思議な感じでした。個人的な解釈としては客の反応を見てアンコー
ルの曲数を決めているのではと思いました。実際、日によって1@`2曲ですが総曲
数が違っていましたんで。もしそうだったら、みんなで盛り上らなければ損ですね。
189親指トム:2001/01/20(土) 01:05
>>188 Louiseさん
アメリカツアーではそんなことやってたんですか。
それって2000年の秋のライブでもやってたんでしょうか?やってたんなら日本でも
可能性大ですね。客の反応でアンコール曲数決まるのならば、これは気をつけないと‥。

客の盛り上がりといえば、この前(97年と94年)の時はどうだったんでしょうか?
国際フォーラム公演で観客が爆発したって話はよく聞くんですが、他の地方公演では
盛り上がったんでしょうか?
ライブは初めて行くんで、会場の雰囲気がどういうものなのか分かりにくいんですよ。
シラケ状態の時も結構あると聞いてるんですが‥
日本人の客はあんま盛り上がること少ないというのは本当なのかな?
190harmo:2001/01/20(土) 02:08
>>186
航海日誌。。。あれは良いものだ。。。。
俺も最近読みました。写真もかっこいい。
明日のセンター試験ダイジョブ??
191名晩餐:2001/01/20(土) 03:15
情報提供はない。
おれはメンフィスブルースを今聴いている。
最高にいい気分だ。
こんなレスもたまにはいいだろう?
192親指トム:2001/01/20(土) 12:41
3日間の定期試験がやっと終わった‥
>>190
え?僕今高校2年ですけど…センター受験は来年度です。
もしかして高3だと思ってました?
航海日誌読んでて疑問に思ったんですが、ディランって身長どれくらいなんでしょう?
ジョーン・バエズと同じ高さってことはかなり小柄ですよね。

>>191
質問や情報提供じゃなくても全然OKだと思います。
逆に自分も「Slow Trainサイコー」とか「転石かっちょええ!!」といったカキコ多い方が
スレが盛り上がると思います。カキコしやすい雰囲気にもなるでしょうし。

只今聴いてる曲「On A Night Like This」
193名無しさんの初恋:2001/01/20(土) 12:47
>>192
高校二年なの?その若さでディランが好きとは、
関心ですね。

194親指トム:2001/01/20(土) 12:51
>>193
いや、そんな関心されても…
元々父も伯父もみんなディラン聴いてた家庭だったんですよ。
それでたまたま「アンプラグド」で好きになったというわけで。
  
195名盤さん:2001/01/20(土) 12:58
>>147
ベル&セバスチャンってディランのファンなのかな?
PVでディランの詩集読んでる女の子が出てくるのあるし、その中で「I don't belive you!」
「You are liar!」なんてやりとりあるし・・・
曲も「Like Dylan in the Movies」ていうのもあるし。
アルバム1枚しか持ってないんであんまわからないけど。
詳しい人どうなんでしょう?
196親指トム:2001/01/20(土) 13:19
下はソニーのページからの転載です。選曲がこの前のと変わってますね。
レナルド&クララの音源が入ってるとは…

日本独自企画来日記念盤
遂に実現!20世紀が生んだ偉大なるアーティスト、ボブ・ディランの40年間の歴史を
デビュー以前の貴重な61年のライヴから2000年の最新ライヴまで
ライヴ・パフォーマンスで振り返る、日本のみに許可された「LIVE」によるディランの軌跡!!

"Bob Dylan Live〜Thirty-eight years of great concert performances"
「ボブ・ディラン・ライヴ!〜38イヤーズ・オブ・グレート・コンサート・パフォーマンス 」
2001年2月28日発売予定  SRCS2438 \2520(tax in)
<収録曲>
1. SOMEBODY TOUCHED ME /サムバディ・タッチド・ミー
 - 9/24/2000 (Portsmouth@` England) ★
2. WADE IN THE WATER /ウェイド・イン・ウォーター
 - 12/22/1961 (Minneapolis) ★
3. HANDSOME MOLLY /ハンサム・モーリー
 - 1962 (Gaslight) ★
4. TO RAMONA / ラモーナに
 - 1965 (Outtake from the film@` Don't Look Back) ★
5. I DON'T BELIEVE YOU / アイ・ドント・ビリーヴ・ユー
 - 5/17/1966 (Free Trade Hall@` Manchester@` released on the album@` LIVE 66)
6. GRAND COULEE DAM /グランド・コウリー・ダム
 - 1968 (from Woody Guthrie Tribute Album) ★
7. KNOCKIN' ON HEAVEN'S DOOR /天国への扉
 - 1/30/1974 (Madison Squea Garden NY from BEFORE THE FLOOD)
8. IT AIN'T ME@` BABE /悲しきベイブ
- 1975 (from RENALDO & CLARA) ★
9. SHELTER FROM THE STORM /嵐からの隠れ場所
- 1976 (from HARD RAIN)
10. DEAD MAN@` DEAD MAN /デッド・マン、デッド・マン
 - 1981 (New Orleans) ★
11. SLOW TRAIN /スロー・トレイン
 - 1987 (from DYLAN AND THE DEAD)
12.DIGNITY /ディグニティ
 - 1994 (from UNPLUGGED)
13.COLD IRONS BOUND /コールド・アイアンズ・バウンド
 - 12/16/1997 (El Ray Theatre @`Los Angeles)
14.BORN IN TIME /ボーン・イン・タイム
 - 2/1/19981998 (New Jersey Center @`New Jersey)
15.COUNTRY PIE /カントリー・パイ
 - 2000 (Portsmouth@` England) ★
16.THINGS HAVE CHANGED /シングス・ハヴ・チェンジド
 - 2000 (U.K.) ★
197親指トム:2001/01/20(土) 13:22
紹介文です。

2000年2月25日の大宮を皮切りにスタートする、97年以来となる4年ぶりの5度目のディランの来日公演に合わせて
日本企画による来日記念ライヴ盤がリリース決定!当初は88年からの「ネヴァー・エンディング・ツアー」の模様を
収めたライヴ企画でアプローチしていたものの、ディラン、マネージメントサイドの要望でもっと大きな企画として4
0年のディランの歴史をライヴで振り返る企画にしたいという話になり、彼の1961年から2000年までのライヴ
・パフォーマンスの中から選りすぐった名演、伝説的なライヴを選曲。
現時点では正式なクレジットが到着していないため、細かい部分は不明であるが、特筆すべきは2曲目の「WADE IN
THE WATER」は1961年のライヴで10月にコロンビア・レーベルと契約、11月20、22日:ニューヨークのコロンビ
アスタジオでデビューアルバム『BOB DYLAN』を録音した、その直後のライヴパフォーマンスと思われる。
なので1stアルバム発売前、正式デビュー前の貴重なライヴとして、彼の長年に渡るライヴ・パフォーマンスの歴史
の初めの1ページを飾るものであることは間違いない。
未発表ライヴは1,2,3,6,10,15,16で、1,15,16は昨年2000年の"ネヴァー・エンディング・ツアー"からのまさに最新ライヴ音源。2,3についてはディランの楽曲ではなくトラッドと思われる。6はウッディ・ガスリー・トリビュート・コンサートより。10はボーンアゲイン・クリスチャン時代の『ショット・オブ・ラヴ』ツアーより。
初CD化音源としては4、8。4曲目「TO RAMONA」はUSでDVD化された『Don't Look Back』(65年4月26〜6月2日イギリス・ツアーの模様を収めた映像作品)のボーナストラックとして収録された未発表ライヴ音源の初CD化。8曲目「IT AIN'T ME@` BABE」は75年の『レナルド&クララ』(75年10月30日〜12月8日、マサチューセッツ州プリマスから始まったローリング・サンダー・レヴュー・ツアー第1期を収録した長編映画。78年1月25日公開)からのライヴテイクであるが、もちろん初CD化。
アルバム初収録曲としては13,14でそれぞれ日本企画EP「LOVE SICK〜Dylan Alive! Vol.1」「NOT DARK YET〜Dylan Alive! Vol.2」にも収録されたネヴァー・エンディング・ツアーからのライヴを初めてアルバムに収録。。13は97年12月16日LAのEl Ray Theatreでのライヴ。14は98年2月1日NJのNew Jersey Centerでのライヴより。
5,7,9,11,12は既発ライヴアルバムからの選曲であるが、5曲目の「I DON'T BELIEVE YOU」はフォークからロックへの転換期のかの有名な『ロイヤル・アルバート・ホール』(実際の録音は66年5月17日マンチェスターのFree Trade Hallでのライヴ)より。7曲目の「KNOCKIN' ON HEAVEN'S DOOR」は『偉大なる復活』(74年1月3日から2月14日まで、21都市で40回のステージ、65万人を動員し、当時史上最大のロックコンサートツアーとなったディラン/ザ・バンドの全米ツアーのライヴ盤)に収録されたNYのMSGでの名演。9曲目の「SHELTER FROM THE STORM」は『激しい雨』に収録された、1975〜76年に行なった歴史的ツアー『ローリング・サンダー・レヴュー』(巨大産業化に向かっていたロックビジネスの軌道修正をしようと、このコンサート・ツアーをはじめ、予告宣伝をほとんど行なわない、小さな会場を中心にした真の音楽ファンだけを対象にするツアーだった)の最終日前日のライヴより。11曲目「SLOW TRAIN」は87年7月に、グレイトフル・デッドをバックに行った6回のスタジアム・ツアーより(60年代から活躍をつづける2大巨頭の歴史的な組み合わせということもあり、どちらのファンも大興奮したが、ジェリー・ガルシアの死でデッドは解散してしまったので、いまとなっては二度と実現しない貴重なライヴ)。12曲目の「DIGNITY」は94年におこなわれたMTVアンプラグドより。などなどディランの歴史を語る上で重要なライヴパフォーマンスから1曲選曲されている(30周年トリビュートコンサートについては契約の問題があり未収録)。
88年より行なっている『ネヴァー・エンディング・ツアー』は2001年もなお続いている。彼がギターを置くその日まで文字通り"ネヴァー・エンディング"で続けられるライヴである。1941年5月24日にミネソタ州デュルースに生まれたロバート・アレン・ジンママン(ボブ・ディラン)は今年で60才となるが、彼の創作意欲、ライヴへの意欲はまだまだとどまるところを知らない。。。
198名盤さん:2001/01/20(土) 15:07
予定に入っていた、3月3日(土)、4(日)東京国際フォーラムの追加公演が
決まった模様。
1月27日(土)から前売り開始らしい。
199名盤さん:2001/01/20(土) 16:56
>>198
ホントッすか?
UDOで先行予約やりますかね?
200Lonely 1@call615:2001/01/21(日) 00:04
>>42でGWWさんが、LPとCDの違いを指摘されてますが、同じようなものを1つ。
"Blonede On Blonede"のアメリカ盤と日本盤LPは、”Visions Of Johanna"と
"4th Time Around"などが収録バージョンが違うそうです。
特に後者は、米盤にはない低いオルガンのような音が鳴っていて、Beatles"Rubber Soul"を
イメージさせる音になっているそうです。"Norwegian Wood"のパロディといわれた所以がここに?
確かめられる環境の人は、どうぞよろしく(W
>トムさん、シーズンかと思って自粛してましたよ(W
WallflowersがカバーしたりしてるWhoやDavid Bowieなんかは、聴かないですか?
201Louise:2001/01/21(日) 00:35
>>189
秋のツアーでもやっていたと思います。その頃のブートビデオ等を見ていないので
はっきりとは言えませんが。予想ですが日本でもやってくれると思います。
あくまで意味はわかりません。ただ客の歓声を煽るのは事実です。

たしかに日本人は海外の人よりおとなしいかもしれません。ボブに対する期待など
への価値観が違うのでしょう。でも心配はいりません。
ボブは客の反応に左右される人ではないからです。盛り上がっている方が心地イイ
でしょうが、どんなにおとなしい会場でもたくましい演奏をしてくれます。また日
本に来たからといって何かを変える事もありません。日本語も話しませんし。今度、
喋ったらがっかりですけど。とにかくマイペースなのです。ただステージに上がっ
て歌うだけ。これがカッコイイのです。
202親指トム:2001/01/21(日) 00:38
>>200
受験生だったらココ見てる余裕ないです(笑)
David Bowieは「ジギー・ダスト」を友人に借りて聴いたことがあるくらいです。
フーはないですね。元々洋楽聴くようになたきっかけがディランでしたから、
ザ・バンドやウォールフラワーズなどのルーツロック系のCDしか持ってないんです。
それまではクラシックばっかり聴いてました。コレルリ、バッハ、メンデルスゾーンなど
いろんな時代の無造作に聴いてましたね。だから全くの洋楽初心者なんです。
いつになるか分かりませんが、ディランのアルバム制覇することが目標です(ちょこっとブートに手を出しつつ)。
203Louise:2001/01/21(日) 00:41
>>189
秋のツアーでもやっていたと思います。その頃のブートビデオ等を見ていないので
はっきりとは言えませんが。予想ですが日本でもやってくれると思います。
あくまで意味はわかりません。ただ客の歓声を煽るのは事実です。

たしかに日本人は海外の人よりおとなしいかもしれません。ボブに対する期待など
への価値観が違うのでしょう。でも心配はいりません。
ボブは客の反応に左右される人ではないからです。盛り上がっている方が心地イイ
でしょうが、どんなにおとなしい会場でもたくましい演奏をしてくれます。また日
本に来たからといって何かを変える事もありません。日本語も話しませんし。今度、
喋ったらがっかりですけど。とにかくマイペースなのです。ただステージに上がっ
て歌うだけ。これがカッコイイのです。
204親指トム:2001/01/21(日) 00:42
>>201
なるほど、分かりました。レスどうもありがとうございました。
安心してライブ楽しめそうです。
205Lonely 1:2001/01/21(日) 01:05
>トムさん
そうか、”むかしのひとのあるいた道をあるいていく”んですね!!(W
Bowieは、”Hunky Dory"でSong For Bob Dylanという歌を書いてますよ。
そうですね、他のものを聞かなくても自分が好きな物を聴いていくのが、
良いですよね。”今流行しているものは、全て無視し忘れるようにした方がいい、
それよりも、俺の曲を聴いてくれ”と言ってたのは誰でしたっけ?(W
ボブ爺もやはり人の子、観客が盛り上がっていれば、気持ち的にノレるかと・・
前回のライブでの、ステージ上にあがって踊るデッドファンの子と、嬉しそうに
握手するボブ爺の顔が印象的でございます。
206名盤さん:2001/01/21(日) 22:21
ワンダーボーイのサントラを買った記念あげ
207親指トム:2001/01/22(月) 01:24
このスレも200近くまでなりましたねえ‥
しかし、正直言って一人で調子に乗ってカキコしすぎたかなって感があります。
数えてみたら自分だけで80件近くもカキコしてました(爆
逆に他の方が不快になったかもしれません。
来日まで細々と続いて公演後は一気に盛り上がるでしょうから、
しばらくは引っ込んでることにします。
(チケットまだ来ない…大丈夫か?)

>>205 Lonely 1さん
「Hunky Dory」聴いてみます。時代を問わずいいものはいいですよね。
208名盤さん:2001/01/22(月) 01:42
注すがボブディランスレッド
比較的、あらしがすくなさそうだ。
大人っぽくて、良い。

私もコンサート行きます。
209Lonely 1:2001/01/22(月) 02:11
>トムさん
舵取りに一点の曇りもなし!ですよ。(笑
同時に、リアル・タイムで聞いていけるバンドなども若い内はコレクトしてみる
のも良いかも?です。ディランは、今も生きてるアーティストですし、過去のカタログを
聴かなくても、ライブなどを体験してカッコイイ!!と思えれば、自分にとってリアルなものに
感じる事が出来るとは思うんですけどね。。。
DylanとWallflowersの間ぐらい、というと?どうなんでしょうかね??
見ている方でお薦めなどあったら、教えて下さい。間でなくても・・・
The Whoは、なるべく若いうちに聴いとこう!!(違います・・か?)
210名盤さん:2001/01/22(月) 17:00
やったー!
追加公演のチケット取れたー!!
211親指トム:2001/01/22(月) 17:12
>>208
この雰囲気は旧スレ(このスレでも)のコテハンの皆さんのおかげだと思います。
ただ、旧スレみたく波乱(ケンカ)が無いのが欠点ですか。

>>209 Lonley1さん
どうもありがとうございます。The Whoはやっぱライブ盤から入った方がいいのでしょうか?
引っ込んでるといっても、時々(もしかしたら頻繁に(笑)はカキコしますんで。

>>210
おめでとうございます。ウドーの会員サービスでしょうか?

>>ALL
既出ですが、ディランの情報を知りたいならぜひこれらのページをどうぞ。
(知ってる方も多いでしょうが)

<Expecting Rain>←ほぼ毎日更新されてるすごいページです。
http://www.expectingrain.com/
ここによるとディランが何かの賞で授賞したみたいです(演奏は無し)
ゴールデングローブ賞でしょうか?この調子だとグラミーでの演奏も期待大ですね。

<Bob Links>←たくさんのリンク先があります。
http://www.execpc.com/~billp61/boblink.html

<My Back Pages>←歌詞とコードです。ライブ盤もしっかり載ってます。
http://hem.passagen.se/obrecht/backpages/chords/index.htm

<TV'talkin.com>←ディランの映像が年代別にたくさんあります。結構な数をリアルプレーヤーで観れます。
http://www.tvtalkin.com/

<Bob Dylan Picture Galleries>←年代別のディランの写真です。壁紙も4種類位あります。
http://www.angelfire.com/de/dylanite/

とりあえずこれくらいです。
日本では「ディラン追跡方法」http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1061/が有名です
MP3サイトやブート関係は旧スレのほうを参考にしてください(自分も見つけたらお知らせします)。
212親指トム:2001/01/22(月) 17:16
旧スレが消えてた…
213210:2001/01/22(月) 18:16
はい、ウドーです。
トムさん
「フーはマイ・ジェネレイションから聞くべし!」です。
214名盤さん:2001/01/22(月) 22:33
ヤフオクにチケット結構出てるね。しかも定価で。買おっかな。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%DC%A5%D6%A1%A1%A5%C7%A5%A3%A5%E9%A5%F3&auccat=22788&alocale=0jp&acc=jp
215Johnny99:2001/01/22(月) 23:29
おひさしぶりっす。なんかひさしぶりダナー
>>207親指トムさん、頑張ってカキコ続けてくださいよ
オレは最近ネタないし・・(w

>>196
少し確かに選曲変ったんですね。「Dead Man@`Dead Man」聴いてみたい。
しかし今はナプスタ逝けばゴロゴロころがってるからナー・・
でも買ってしまうんだあろうな・・結局。
あと個人的には、ジャケは最近の写真を使って欲しかった。
特に理由はないんだけどね。

3/3.4のフォーラム迷っています。(金いろんなことに使いすぎたから節制しないと)
あまり通いすぎると感動も薄まるんじゃないかと思う今日このごろっす・・
あっ、いかん!!来日にそなえてディランモードにしないと・・
216GWW:2001/01/23(火) 00:07
あれっ?国際フォーラムの追加公演の先行予約って、もうネットで受け付けて
んのか...どうしようかなぁ。悩むぜよ。
http://udo.topica.ne.jp/artist/bobdylan/index.html

でも、この先行予約って抽選で席を決められちゃうんでしょ?
誰かこの前の東京近郊の予約で、良い席(前から10列以内)ゲットした人って
いますか?
やっぱチケぴで取った方が、前の方の席が取れる確率が高いのかなぁ...
しっかし銭もかかるしなー。ほんと悩むぜよ。。。
217Johnny99:2001/01/23(火) 00:14
うーん、上の俺のカキコ読み返すと厨房丸出し(w
文章になってないね。
最近疲れ気味だモンナー・・現れてる、如実に・・
218Lonely 1:2001/01/23(火) 00:35
>GWWさん
僕は、ネット予約の席イマイチでした。(ディランと目が合ったらどうしようぅWって
浮かれてたのに。。。)
>トムさん、リンクありがとうです。
ジェイコブがカバーしてたのは『Who's Next』収録のババ・オライリーって曲ですね。
なので、これか、『四重人格』、『The Kids Are Alright』あたりが、お薦めかな??
>>213=210さんがお薦めしてる1stも良いとは思いますけど・・(ちょっと、ジャケがね・・・)
http://www.sessionsatwest54th.com
すいません、あと。オルタナ・カントリーすれが消えてしまったので、
ここで紹介させて下さい。上記HPで、Wilcoなど観れます。
MMから引っ張ってきました(W
来月はボブ・ディラン特集の模様!!
219名盤さん:2001/01/23(火) 00:43
ホフ・ディラン? ホフ・ディランの話題なの?
220名盤さん:2001/01/23(火) 01:02
>>219
(゚Д゚)ハァ?
221GWW:2001/01/23(火) 01:12
>>218 Lonely 1さん
やっぱ、ハズレですか。。。
(ちなみに俺の席の内訳は>>108にあります)
俺の知り合いも、ネット予約は全滅です。10列目以内をゲットした奴は、今の
ところ1人もいない状態。

ところで、>>214のヤフオクで横浜の最前列売ってるね。でも定価で落ちる訳な
いだろうけど(藁
222Lonely 1@ゴミれすです:2001/01/23(火) 01:42
>>221GWWさん
UDOKANは、僕アリーナじゃないです。。。辛うじて(W、横浜がGWWさんの席よりも
すこーーしだけ前の方かと・・・
Dylan観たい若い子たちなんかが、気軽に見に行ける値段が希望なんですけど・・
しかし、高い。それに箱も今1つだと思うのですが。。。
ヤフオク有料化で、バイヤーの方々は、どうするんでしょうかねぇ?
223名盤さん:2001/01/23(火) 02:14
祝!"Things Have Changed"がゴールデングローブ賞「オリジナルソング賞」を
受賞!
受賞スピーチ(リアルオーディオ音声のみ)DL:
http://www.expectingrain.com/dok/sounds/speechgga.ra
224harmo:2001/01/23(火) 02:22
バンザイ あげじゃ〜
225ま○ー:2001/01/23(火) 03:01
Part1消えちゃってますね。調べたいことがあったんだけど。。。。
ログから探すのは面倒・・・。

武道館まで後2ヶ月切りました! 凄い楽しみ!

back^ground music: U2 with Bob Dyaln All Along the Watchtower
226名盤さん:2001/01/23(火) 04:03
ゴールデングローブ賞の受賞スピーチの写真:
http://www.expectingrain.com/dok/jpg/goldbob1.jpg

http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20010121/en/mdf8923.html
しかし、老けたな〜。あと痩せましたね。
悪役商会じゃないんだから、少しは笑えってーの(爆
動画も今晩までにはどっかでアプされてんだろうな...
227harmo:2001/01/23(火) 04:57
http://members.tripod.co.jp/suckerz/BobDylan2chLog.html
過去ログ。よかったら使ってください。。。
上げ忘れで消えてしまった(泣
228harmoさん貴方はすばらしい!:2001/01/23(火) 05:53
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 皆の衆、harmo様へ感謝でござるぞ!
\____ ______ _____
        |/          |/
      ∧ ∧     ∧@`@`∧
    ( ゚Д゚ ) 目 ミ ゚Д゚ ミ
    ⊂|   |⊃ || ⊂ミ  ミ⊃
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||   ∪ ∪
229しげぞう:2001/01/23(火) 09:35
#181に書き込みました,3/13浜松公演のチケット何とかなりました.
ありがとうございました.
でも,まだテレビCMやっているのでチケット余っているようです.
駅から近くて,音響も良い会場ですので,近場の皆さんも是非どうそ.
230チンマーマン:2001/01/23(火) 16:39
>>219
ホフディランあげ
231ホフ・デュラン:2001/01/23(火) 19:05
>>230
(゚Д゚)ハァ?
232親指トム:2001/01/23(火) 20:42
>>227
過去ログどうもです。久しぶりに読むと面白いですね。

祝!!ゴールデングローブ賞受賞
<Bob Dylan No direction home>
トップページはここ
http://www.user.xpoint.at/n.arno
ムフフ(?)なブツはここ(1998年もの)です。
http://www.user.xpoint.at/n.arno/mp3_files.htm
トップから飛んだほうがいいかもしれないです。
1966年もの(インタビュー)もありました。
233ま○ー:2001/01/24(水) 00:11
>harmoさん
 むっちゃ感謝!
 上に上がるとguthrie様とかの名前も出てて嬉しかったです!

 
234Johnny99:2001/01/24(水) 00:22
>>226
写真みたけど、かっこいいなこんな歳のとり方(マジ
なにがイイかって、顔つきがいい。(特に左上のヤツ)
反論承知だけど、岡林信康さんやBruce Springsteen、
あとPeter Gabrielとか、いわゆる「道」を極める人って、
不思議だけど、みんなこんな顔つきになるんだなあ・・
(骨格はみんなそれぞれ違うけど、目つきの鋭さ(かつ優しさが滲み出てる)、
眉や鼻っ柱が凛としてるとことか、あとヒゲのはやし方もイヤらしくないし・・)

クソ扱いしかされないどっかの国の政治家とは、エライ違いだ(w

久しぶりに先生に感動した。
235親指トム:2001/01/24(水) 22:19
>>234
ここ(MTV Online)の写真もいいですよね。
http://www.mtv.com/news/articles/1438370/20010122/story.jhtml?paid=63
ちなみにディランのニュースは全部ここ
http://www.mtv.com/news/band_index/63.html
ジュリア・ロバーツが「ボブ・ディランの次に舞台に上がるなんて信じられない」と
言ったり、トム・ハンクスが自分の受賞なのに「ディランを演じたい」と言ったらしい
ですね。全然似てないと思うけどなぁ…
あと、スプリングスティーンって今何歳くらいなんですか?80年代の人だと思ってたら
70年代から活躍してるみたいですけど。今もアルバムは出しているんでしょうか?

>>232のMP3にはヴァンモリソンが「天国への扉」に参加してるみたいです。
「黒いコートの男」今度の来日でもやって欲しいです。
236名盤さん:2001/01/24(水) 22:31
ジュリア・ロバーツのインタビューから。。。

記者「あなたが好きなボーイズ・グループは誰?」
ジュリア「グループ?一人じゃだめ?」
記者「いいですよ」
ジュリア「ボブ・ディラン!」

ジュリアはディランの大ファンらしいです。
なんかジュリア・ロバーツ好きになった。
エリン・ブロコビッチ面白いし。
237名盤さん:2001/01/25(木) 04:53
ゴールデングローブ賞の受賞スピーチ動画:
(Quick Timeのmovieファイルです。1MB)
http://www.expectingrain.com/dok/video/DylanGlobe1.mov
238名盤さん:2001/01/25(木) 19:12
age
239親指トム:2001/01/26(金) 22:34
>>236
本当にファンなんでしょうかね(W
インタビューをはぐらかすために言ったんじゃ‥

>>237
ディランのムービーといえばアンディウォーホルのフィルムが「TV talkin'.com」に
載ってましたね。

特に話のネタもないんですが、
海外のBBS廻ったときのことをいくつか…
ディランファンとビートルズファンが論争になりやすいのは
日本でも欧米でも同じみたいですね。
「どっちが偉大か?」とか「レノンとディランどっちが優れたアーティストか?」といった不毛な議論が
延々続いてました。どうして両方偉いってことで一致できないんでしょうかね(苦笑)   
あと驚いたのはディランのアルバムランキングしてるところを幾つか覗いたら
「ナッシュビルスカイライン」の評価が凄く高かったことです(確か2番目でした)
大体「ハイウェイ61」「ブロンドオンブロンド」「血の轍」「欲望」「無神論者」「神の恵み」なんかが
好きだという人が多いのは日本と同じなんですが、やはり米国人にはカントリーは人気みたいです。
(ちなみに1番好きな歌はバラバラだったんですが「廃墟の街」が少し多かったです)
他に気になったのはディランのサウンドについての議論です。
ディランのサウンドって今の若い世代と比べるとやはり古いんでしょうか?
他の歌手を幅広く聴いているわけではないのでよくわかりません。教えてください。
「Dirt Road Blues」なんかはロカビリーな感じがしますが・・

現在聴いてる曲 「The Weight」(ザ・バンド)
240親指トム:2001/01/26(金) 22:37
>>239の補足すると、古いってことは分かってるんですが、
具体的にどう古いのかを詳しい方教えてください。
241Johnny99:2001/01/26(金) 23:47
>>239
>あと驚いたのはディランのアルバムランキングしてるところを幾つか覗いたら
>「ナッシュビルスカイライン」の評価が凄く高かったことです(確か2番目でした)
ウソダロー!!
新手の荒らしじゃないの?(w

Dirt Road Bluesに限らず、「Time Out of Mind」の曲って全部
なんだか霞の中から聴こえてくるような印象があるね・・
(特にHighlands、ホントに高山を遭難しながら聴いてるイメージ・・(w )
ダニエル・ラノワのプロデュースの成果なんだろうけど、
これで「今風の」音を出すことに成功してると思う。
もしこの霞のようなエフェクトがなかったら、確かに俺としては、
ちょっと古臭く聴こえたかも知んないね。

でも俺は古いことが別に悪いこととは思わんので、
別に人それぞれってことでイイんじゃない?
242マーク・ノップラー:2001/01/26(金) 23:50
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /\            )
 /   \          |
 |     |          |    やあボブ
 |     |  ━━━ ━━ /2月にBBCで
 |    /  < ●) <●)< ボブディランとビートルズ
 |  _ヽ、        ヽ、 \放送するよ
243親指トム:2001/01/27(土) 00:12
>>241
>ウソダロー!!
>新手の荒らしじゃないの?(w
マジです。BBSの書き込みとか見てても「あのアルバムはディランの最も美しい
ラブソングが収録されている」とか「彼はあの声で歌い続けるべきだった」とか
信じられない(爆)意見が出てました。

>でも俺は古いことが別に悪いこととは思わんので、
>別に人それぞれってことでイイんじゃない?
確かに。
僕も古い新しいは気にしちゃいない(むしろ古めが好み)んです。
時代を問わずいいものはいいと思ってますんで。
ただ最近のミュージシャンの紹介とかを見てると「新しいサウンド」というのが
強調されたり、BBSで古い世代と若い世代が言い争ってるのでディランが古い
ロックアーティストの代表としてやり玉に挙げられていたんです。
でも、いったい古くてもどこが悪いのかなぁと見てて思ったんですよ。
アルバムによって違うのも結構多いですし(90年代の作品は皆アコースティックで
熟した感じですが)
ダニエル・ラノワってU2やロビー・ロバートソンとかのプロデュースもしてるんですよね。
「オー・マーシー」にしても「タイムアウトオブマインド」にしても何かこう独特の音空間
を作り上げてるような気がします。次回作もラノアと組むんでしょうか。
244親指トム:2001/01/27(土) 00:16
>>242
それは楽しみですね。詳細分かったら教えてください。
スロー・トレイン・カミングでのあなたは最高でした(W
245名盤さん:2001/01/27(土) 01:19
age
246親指トム:2001/01/27(土) 17:20
やっとチケットが届きました(嬉)

2/27 仙台 1階 Fブロック K列 △△番
2/28 秋田 1階 4列 △△番
これってどうなんでしょうねえ‥
秋田の4列目は嬉しいけど、仙台は後ろの方なのかな?FブロックのK列ってことは
他にABCDのブロックがあって、A〜J列までの計10列が前にあるということなのかな。
つまり11列目?
247マーク・ノップラー :2001/01/27(土) 17:59
248harmo:2001/01/27(土) 19:20
>>トムさん
4列目!おめでとう!(ディランと目線が合う距離ですね<アホ
自分の浜松公演ティケットは10何列目だが。。。
特に武道館なんか。。。終わってる。。ディランが豆粒に(泣
>>152に貼られてるのを改造したらこんなのができました(藁)

__________________

・・・・・・武道館公演百十七列目だぁ・・・・・・・
・・・・・・・・・先行予約で取ったのに・・・・・・・・
・・・・・・・ウドーめ!くそっ!くそっ!・・・・・・・
__________________

         ___________〆
       _|___|_
   ロ     ( ´Д⊂ヽ
   | |    ⊂w:w:w:wノ
  ( O )    人  Y
  (  )   し (_)
249ハーツ:2001/01/28(日) 00:06
仙台と武道館の席のブロックについてわかる方しらっしゃいませんか?
250harmo:2001/01/28(日) 01:00
250ゲット!ディランマンセー!!
ていうかこのスレはもう250なんですね。凄い。
251親指トム:2001/01/28(日) 19:09
>>247
スカパーでしかやらないんですか…がっかり。

>>249
僕もよくわかんないんですよ(仙台サンプラザ)

誰か実際に行ったことある方いたら教えてください。

>>250 harmoさん
気がついたらもう250ですか…
来日でどこまで伸びることか。
(まぁ、日本公演後のことは考えるの止めましょう)
252名盤さん:2001/01/28(日) 19:33
某映画賞主題歌部門受賞記念あげ

ディランは現役である。
253名盤さん:2001/01/28(日) 21:28
IDIOT WIND こそがアメリカ国歌なのである
254名盤さん:2001/01/28(日) 23:52
浜松公演を先行予約したけど、チケットまだ来ない...
浜松逝かれる方、チケット届きました??
255名盤さん:2001/01/29(月) 02:10
NHK-FMディラン特集あげ。
ラジオから流れてくるディランもまたよし。
256名盤さん:2001/01/29(月) 17:10
ローリングサンダーレビューのブートビデオ
今頃になって買ってしまった・・・
257harmo:2001/01/30(火) 00:39
G.HARRISON@` E.CLAPTON@` B.DYLAN/THE CONCERT FOR BANGLA DESH COMPLETE
71 8/1 MADISON SQUARE GARDEN@`NY 1ST&2ND SHOW 010125 ZEUS 9800Y (3CD)
---
これは気になる。ディランの部分はどのくらいあるのかな?

>>253
アレンギンズバーグ発見

>>256
テレビ放送のヤツ?
258親指トム:2001/01/30(火) 00:58
>>255
ラジオでやってたんですか?全然知らなかった。

>257
バングラデシュの完全版ですか〜
「A Hard Rain's A-Gonna Fall」
「Blowin' in the Wind」
「Just Like A Woman」
「It Takes a Lot to Laugh@` It Takes a Train to Cry」
「Mr. Tambourine Man」(レコードにのみ収録。映像はなし)
を演奏しましたよね。でも昼と夜の2部に分かれてて、公式盤は夜の部だけ映画化されたから、
他に「Love Minus Zero/No limit」などが収録されていると思います。
余談ですが、あのテーマソングってジョーン・バエズが作詞だそうですよ。

259harmo:2001/01/30(火) 01:14
トムさん。ありがとう!
260256:2001/01/30(火) 21:27
>>257
そうです
画像もけっこうキレイで安心して見てたら
マギーズファームの途中でいきなりブッチギレ!
しかし「One Too Many Mornnings」最高!かっちょいいー!!
261親指トム:2001/01/31(水) 21:50
同じブート映像でも買った店やそのビデオによって画質って違うんでしょうね。
オフィシャルで出る可能性はあるんでしょうか…
ディランが死んでから「ファン垂涎の未公開映像&音源を発表!!」ってことにならなきゃいいけど(笑
エルビスやジミヘンの音源はいまだに出てますからねー。

そういやここ(洋楽板)ってフォーク/フォークロック関係のスレ少ないなあ。
最近のミュージシャンでフォークロックなお人っているんでしょうか?
(フォークロックの定義自体不明ですが)

262名盤さん:2001/02/01(木) 03:50
263親指トム:2001/02/01(木) 23:28
>>261
自分で調べたら(友達に訊いた)フォーク・ロックとはロックのリズム(?)に
フォーク調の歌詞を載せたものであり、最近のミュージシャンではシェリルクロウや
harmoさん御用達のベックがその要素を引き継いでいるんだとか。
トム・ペティもフォークロックの要素を受け継いでいるそうです。
264チンマーマン:2001/02/01(木) 23:32
あげます
265親指トム:2001/02/01(木) 23:51
あまりネタがないんですが、今手元に『ディランに会ったら、よろしくと』
という本(冊子)があります。どうやら1975年に限定で出されたもののようで、
編集者は菅野敏幸(ヘッケルさん?)となってます。
内容はけっこう濃くて、ローリングストーン誌の記事の日本語訳や、
64年にブロードサイド誌に載った『ボブ・ディランからのメッセージ』63年の『ディランからの手紙』、
「『血の轍』秘められた謎を解く」という特集や、全米ツアーの様子に「ざくざくディラン雑学」という記事。
そして、74年ツアーや75年にニール・ヤングと一緒に出たコンサートの写真などが載ってます。
還暦&40周年&21世紀初来日でまたこういう冊子が出ないもんでしょうかねぇ…
266名盤さん:2001/02/02(金) 01:16
トムくん
1人でごくろうさんだね。
267名無し:2001/02/02(金) 02:42
30周年んおときに色々なアーティスト集まって、コンサートやったけど、またやらないかなー?あの時って、クラプトンが周りに気を使って1番後ろでギター弾いてたのは驚いた。。。
268Lonely 1:2001/02/02(金) 04:39
>トムさん
いいですね、それ。「Time out of mind」が出た時の、みうらじゅん氏によるポスト・カードの
特典だとかそういった感じで今回の来日記念盤に独自の小冊子など付いて欲しいです。(もっとも、それは
ライナーに付くのだろうけど・・)にしても、あのジャケ写は・・うーむ。。。
あと、ヘッケルさんのライナー・ノーツも、もちろん良いとは思うんですけど、できれば他の方にも
やって欲しいとか思う今日この頃。(とは言っても、具体的に、この人って浮かぶ訳でも、ないの
だけれど・・頭をよぎるのは、余り!?支持されなさそうな人だし。。。)
フォーク・ロック、最近のアーティスト、このどちらについても僕は疎いのでアレなのですが・・・
P.Westerberg@`Eliott Smithなんかは、いわゆるSSWマナー(!?)を踏襲(!??)してるかなぁ・・と。。。
あと、Mercury Revなんかも、「Opus 40」のシングルなんかでは、カバーしてたり・・
うーむ。。最近の若い子はあまり聞かないのかなぁ?”ストーンズの人ですかぁ?”とか
”まだ、生きてる人ですか?”とか、”あぁ、なんだか昔は凄かったんですよねぇ・・”だとか
さえもレスがないって事は、やっぱりまるで猫またぎってな風なんでしょうか?
だからこそ、”ふん、観に逝ってみようかのー”ぐらいの値段でライブに触れる機会があれば
と妄想が暴走する夜明け前。あ、あれですね、Mount Fujiで再来日すれば良いのか!!
(てか、それは扱いが難しい!?のかな。。しかも、まだ来てないよーとりあえず)。
にしても、来日まで何気にあともーすこし。
>>267さん
あの時、ラストの”天国の扉”の時、”次、つぎ歌うところッ!!”ってな具合に
ロニーに促されてた、ボブの姿がとりあえず今思い出されますです(W
あむっ・・どうなんでしょう?あの当時、NY.Times誌に「いまでは傷ついた犬のような声」と
評されたボブの声、あれから10年近く経った今尚歌い続ける彼に、”ブルーにこんがらがったままの
僕”は、映っているのでしょうか?なんでしょうか??それは。。。
なんつって!!(アホ丸裸)
269名盤さん:2001/02/02(金) 05:20
ブラックホールに落ちるよりブルーにこんがらがったままもがき苦しんで欲しいね。
そっちのほうが1億倍美しいよ。きっと。
270黒ムツさん:2001/02/02(金) 07:17
207 名前:親指トム投稿日:2001/01/22(月) 01:24
このスレも200近くまでなりましたねえ‥
しかし、正直言って一人で調子に乗ってカキコしすぎたかなって感があります。
数えてみたら自分だけで80件近くもカキコしてました(爆
逆に他の方が不快になったかもしれません。
来日まで細々と続いて公演後は一気に盛り上がるでしょうから、
しばらくは引っ込んでることにします。
271harmo:2001/02/02(金) 08:56
荒れトル。

>>260
モーニングス最高!ヤニ歯最高(藁
やっぱ声がスゴイですよね。この時期は。

>>263
ベックはフォークロック風味かどうかわからないけど。。。
odelayのjack-assって曲がそれだと思います。Them(Van Morrison)の
it's all over now baby blueをサンプリングしてるらしい。
ディランとの共演は。。。。あったらいいな(藁
lonely1さんが書いてるエリオット・スミスなんかに
その血が流れてると思うけど俺も厨房だからよくわかりません。スマソ

>>269
まだまだ作品発表し続けてほしいな。。。。

>>270
ペット大嫌いな人発見!!なんつったりして(藁
272ビギナー:2001/02/02(金) 21:41
ディランのコンサートに行こうと思ってて、ピアに行ったら席けっこう余ってますね。
で、ヤフーのオークションページを見たらめちゃくちゃ良い席が沢山あるじゃん。驚きました。
人気が無いのか。結局、ここで買ってみるかな。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=dylan&z=2&alocale=1jp&acc=jp&hc=0&hs=0
273Funk You:2001/02/02(金) 23:08
>>261
G・ラブ&スペシャル・ソースはかなり好き。
あれはフォーク・ロックと言っても構わんでしょ?
274harmo:2001/02/03(土) 18:02
>>272
武道館100列目以降なんですがこれよりかイイ席余ってたら泣くね。
こんな席で9500円は悲しいです。。。。。ウドイッテヨシ。
ちょっと勿体無いけどイイ席に乗り換えようかな。
275名盤さん:2001/02/03(土) 18:21
みうらじゅんってディランマニーなんだよねぇ〜
276名盤さん:2001/02/04(日) 00:20
今終わったとこだけど、NHKの「ダーマ&グレッグ」とかってドラマに
ディランがゲスト出演していた。
277名盤さん:2001/02/04(日) 00:20
なぁ、さっきNHK総合の「ダーマ&グレッグ」って海外ドラマで
ディランらしき人が出てたんだけど本人?
それとも俺の見間違い?
278名盤さん:2001/02/04(日) 00:36
うそー!
見逃した!!
279Lonely 1:2001/02/04(日) 00:37
>>276-277さん。。。
もっと。。。
はやく。。。。。グフゥッ・・・
うーむ。
280名盤さん276:2001/02/04(日) 00:43
アップしようと思ったら、スレが下がってて履歴から掘り出すのに
手間取ってしまった。
281>277:2001/02/04(日) 00:43
本人
282名盤さん:2001/02/04(日) 00:47
再放送するかなぁ?
283親指トム:2001/02/04(日) 02:06
し、しまった!今日がディラン出る日だったんですね・・
今日(昨日か)買ったバングラデシュのDVD観ててすっかり忘れてました。

>>267
25周年のときも何かやったそうですから、多分40周年のコンサートはあると思います。
いや、あって欲しい(W

>>270
自重します…ホントスイマセン。恐らく2〜3月ごろまでにはカキコすることも
なくなると思うんで。

>>272
うーん、オークションですか。需要と供給から言えばありがたいものなんでしょうが。
出品してる人たちってディラン好きでチケット買った方なんでしょうか?

>>273
G・ラブ&スペシャル・ソースって知りません。スイマセン。

>>282
ダーマ&グレッグの再放送はあんまり期待できないと思います。
ただでさえ他の番組に潰されたりしてますし。
ビデオ化してくれたらディラン出てる話だけ借りられるのに‥
284名盤さん:2001/02/04(日) 02:11
えなりかずきは早く寝ろ
285名盤さん:2001/02/04(日) 10:45
あげときましょ
286名盤さん:2001/02/04(日) 14:48
ご存知の方、教えてください。

「くよくよするなよ」で使われているハーモニカの
keyは何でしょうか。曲のkeyと同じEを購入したら、
オクターブ高いようなので。
10holesじゃないのでしょうか?
287前スレの202:2001/02/04(日) 15:36
久しぶりの書き込みだな〜。26枚組のDISC23は最後のコンサート、本物の
ロイヤルアルバートホールの前編。1曲目の録音は最悪!LINE録音なんだけど、
LPみたいなノイズがバチバチ言いまくり!おまけに最初の1分間は録音レベル
が間違っていたのか、音が小さい。2曲目以降もLPノイズは収まらない(減る
けど)。
288名盤さん:2001/02/04(日) 15:47
>>286
いわゆるブルースハープは曲のキーと同じキーを使わずに
5度高い(違ってたらゴメン)キーのハーモニカを使います。
289前スレの202:2001/02/04(日) 15:52
 ディランがドラマ!!「ビデオ貸せ」とは申しません。よろしかったらどのような
場面でどういう役柄でどういうセリフをしゃべったんでしょうか?よろしかったら
お教え願えませんでしょうか?
 その時間ってビデオ見ていて、トイレにたつ時にビデオ止めたら確かNHKのドラマ
やったような記憶がある。まさに、そのドラマだ〜。くそー不覚!全然知らなかった。
休出つづきでインターネットやってなかったらこんなことになってしまった〜。悔しい〜。
290288:2001/02/04(日) 15:59
4度高いの間違い。 曲のキーがEだとAのキーのハーモニカね。
291名盤さん:2001/02/04(日) 16:28
いわゆるセカンド・ポジションって奴?
292名盤さん:2001/02/04(日) 16:35
ホフディランなんてどこがいいの!?
293名盤さん:2001/02/04(日) 16:46
ホフディランには何度もやられた!
まぎらわしいから、なんとかせい!!!
294前スレの202:2001/02/04(日) 19:38
 26枚組のDISC24はロイヤルアルバートホール(本物)の後半(2日目)。
こちらもLPっぽいノイズがバチバチいっており、LINE録音としてはだめな方です。
 聴き所はTRACK3の"VISIONS OF JOHANNA"ですね。ながーいイントロを聴かせ、
あげくは演奏を中断し、曲の説明を始めるディラン。盛んに「ドラッグソング
ではない」と言っているようです。その後、曲を再開し、歌い始めるたのが
最初から3分近くたってのこと。昨日(DISC23)のこの曲では、そんなこと
なかったんですけど、何かあったのかかな?その後の歌はなんていうんでしょうか。
モノラルなんだけどステレオっぽく聴こえるというか奥行き深く聴こえるっていうか
そんな感じがします。

やっとチケットが届きました。あまりいい席じゃないけどね〜。
295うろ覚え:2001/02/05(月) 03:04
>>289
「ダーマ&グレッグ」は奔放な妻ダーマとお堅い夫グレッグを中心としたコメディ。
ダーマは知人のバンドの助っ人でドラムを叩くことになったのだが、
都合で辞めさせられることに。
んで、もっとドラムがしたいダーマは新しいバンドを見つけ、面接に。
そこがディランのバンド。軽いセッション。

2,3言セリフがあったな。副音声にしてなくて後悔。
「おじちゃんには激しすぎたかな」「いや そんなことないよ」だったかな?
思い出せない〜。

296harmo:2001/02/05(月) 07:42
ドラマ見逃した。ウツだ。。。。

>>286
たしかAだったような。。。うろおぼえっす。スマソ。
最近ジャック・エリオットバージョンしか聴いてない。。。
上に辿るとあるから興味あれば聴いてちょ。マジカッコエエ。。。。
ブートレグシリーズの「咳の歌」(難しい!)はEでよかったかと。

ヤフオクにGenuineLive1966(8枚組)が八千円で出品されてる。。。。
297名盤さん:2001/02/05(月) 14:34
>>290
>>296
ありがとうございます。
セカンドポジションですね。早速購入します!
ブルースハープっていいですよね。「クイーン・ジェーン」
「廃墟の街」なんか、たまんないっす。

ブルースハープの店です。回し者じゃないよ。
http://www.10holes.com/
298前スレの202:2001/02/05(月) 21:59
>>295
 ありがとうございます。
 見たかった〜。くやしい!
299親指トム:2001/02/05(月) 22:12
>>294
ジョハンナのヴィジョンもドラッグソング扱いだったんですか。
ちょっと意外です。しかし演奏中断して曲の解説とは…
ライブは何回観に行かれるんですか?

ディラン追跡方法の掲示板に仙台サンプラザの座席表のリンク貼ってくれた人がいました。
それによると1階Fブロックはステージ正面の3列目(!)とのこと。
こりゃーついてるや。
300idiot:2001/02/06(火) 11:40
始めまして。ディラン歴2年ほどですがよろしく。
ここにはディランのことしかない。なんて素晴らしいところでしょう。

関東5公演に行きます。idiot windやってくれるかな?
301harmo:2001/02/07(水) 03:20
2001/2/5(月)
■ダイエー幹部「時代は変わる」を聞かされる
先日、NHK-TVの番組クローズアップ現代がダイエー再建を取り上げた回で、
集められた幹部社員達がディランの曲「時代は変わる」を神妙な面持ちで
聞かされている光景が映し出されたそうです。(意図は不明)
ちなみに、アンプラグドのライブバージョンのようだったということです。
(仁部さんに感謝)
------
なんじゃこりゃ!ホントに意図は不明ですね。
なぜだかマニアックにアンプラグドだし(藁

>>300
5公演。。。いいなぁ。
というかあと3週間しかないですね。
大宮行かないけどなぜか心臓バクバク。
302チンマーマン:2001/02/07(水) 21:06
たった今、東京フォーラムのチケットが届きました。
前から10番目。
嬉しいー!!
303ビギナー:2001/02/08(木) 01:10
仙台最前列なんかが5000円でではじめたよ。驚いた。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%DC%A5%D6%A5%C7%A5%A3%A5%E9%A5%F3&acc=jp&alocale=1jp&hc=0&hs=0
304名盤さん:2001/02/08(木) 15:13
25日の大宮でIdiot Wind聞きたいage。
3053/3:2001/02/08(木) 18:24
 私も今日東京フォーラムチケット来ました。前に行ったのが中3の時で今は大4。
ボブディランは大好きだけど、「なんで?」って聞かれても自分でもよく分からない。
曲もメジャーなのしか知らないし。あえていうなら存在が好きかな。
 あと、>300[idiot]さん、同感です。こんなホットな掲示板他にはなかなか
ないと思います。
 国内のボブディラン系のHPで更新が止まったままのものが多く見受けられます。
どなたかホットなところ知ってますか?
306idiot:2001/02/08(木) 22:13
>305 3/3さん
俺はディランのファンになったのが前回の来日の直後だったんで悔しかったです。

国内のディランのファンサイト自体が少ないですよね。
ダイアーストレイツなんて1個も無いし・・・。
307GWW:2001/02/08(木) 23:06
ネットで予約した、国際フォーラム2日分のチケットが到着。
3/3 → 1階6列目
3/4 → 1階4列目
やっとマトモな席が取れたよ!!ウレシイ(涙。。。
308Johnny99:2001/02/09(金) 01:12
>>307 GWWさん
3/3、3/4そんなにイイ席だったんスか!?
チクショー!!やっぱ無理してでも予約しとくべきだった・・(ハゲシク後悔

俺的なこの日の行動予定として、
1、とりあえず昼すぎあたりからフォーラム周辺をうろつく
  (チケット売り場で当日売りがあれば即購入)
2、売切ならばダフ屋さんから購入(w
3、それでもなければあきらめて、うちに帰って2chを見つつ、
  その日の演奏リストを確認、聴いた気になる(w
 
金がないのは首がないのと同じや・・(w
309名盤さん:2001/02/09(金) 01:43
今回のライブって、
新譜が出た後じゃないから当然、
新曲ってない(一曲除いて)ですよね。
ディランを聴いたことのない友人を連れて行くのですが、
ピンポイントでやりそうな曲をピックアップしてくれと言われました。
何曲かはセレクトできるんですが、
誰か予想できませんか?
(教えて君みたいで済みませんが。)
310迷盤さん:2001/02/09(金) 03:27
>>309さん
英語ですが、下記のページを参照してみてください。

The Best Is Yet To Come:
http://www.users.wineasy.se/olof.bjorner/2000%205_9.htm

このページで、去年演奏した全曲の演奏回数、初めてライブに登場した曲、
年間で1回のみ演奏した曲その他の詳細がわかります。

ちなみに、去年最も演奏された上位10曲は以下のとうり。
( )内は演奏回数です。
1. Tangled Up In Blue (111)
2. Like A Rolling Stone (105)
3. Country Pie (104)
4. Blowin' In The Wind (89)
5. Highway 61 Revisited (81)
6. Leopard-Skin Pill-Box Hat (79)
7. Things Have Changed (70)
8. Rainy Day Women # 12 & 35 (53)
9. Searching For A Soldier's Grave (52)
10. Duncan And Brady (47)

今年からセットリストが大幅に変わらない限り、多分上記の曲は演奏する
可能性が高いと思います。
311idiot:2001/02/09(金) 21:26
>>309さん
俺はAlive1〜3を編集したものを友人に渡しました。
とにかく今の声に慣れておかないと楽しめないと思います。
312名盤さん:2001/02/09(金) 22:21
ディランはレコードどうりにやらないから
なんの曲だか分からない時がある・・・
313親指トム:2001/02/09(金) 23:40
>>301
たぶんディラン好きがいたんでしょうねぇ…
先頭からビリになるつもりなんでしょうか?

>>305
黒鯛はチヌ?さんのページはディランやニール・ヤングを熱く語っていますよ。
直リンはやめときますが、How To Follow Bob Dylanにリンクがあったと思います。

3143/3:2001/02/10(土) 04:55
>>3/3
ありがとうございます。さっそく探してみます。
315harmo:2001/02/10(土) 16:28
>>312
経験者の声ですね(藁
俺も早くそのわけわかんない感覚を体験したぃ!

「ボブ・ディラン」の過去ログが修復されてます。
http://cheese.2ch.net/musice/kako/966/966362828.html
“神様の子”ディランJr初来日(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/
316harmo:2001/02/10(土) 16:37
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/02/10/01.html
失敗。これのほうが正しいですね。
やけに一番下のボブ・ディランの経歴が気になる。
日本ではフォークの神なのかな。。。
317309:2001/02/11(日) 05:02
>>310
idiotさん
有難うございます。
前回、前々回と来日の度に見に行ってるのに、
見当がつかなくて…
(前々回の広島公演でのMasters Of War には、
 ちょっと、そのままやンけ、と思いましたが)


318のりお:2001/02/11(日) 16:10
どなたか仙台と秋田のチケット譲っていただけませんか...。
319ビギナー:2001/02/11(日) 18:09
320名盤さん:2001/02/11(日) 19:08
今日、西新宿の某ブート店で来日中の息子に遭遇した。
父親のブートビデオ発見して笑ってました。
ちなみに来日記念セール中だったよ。
ダーマ&グレッグでボブ・ディラン見た後だったから
なんか不思議なかんじだった。
321harmo:2001/02/11(日) 20:24
>>320
それ何時頃ですか??
今日は日曜だし来るような気がして昼間に
そこら辺をうろついてみたけど会えなかった。。。
あ〜、くやしぃ(藁
322ひかる:2001/02/12(月) 10:39
事情があり下記のチケットを手放したいと思います。ぜひ買ってください。メールをおまちしております。値段を引き上げるつもりは毛頭ありません。ご協力をお願いします。
2001/2/27 仙台 仙台サンプラザ
2001/2/28 秋田 秋田県民会館
2001/3/02 横浜 パシフィコ横浜
2001/3/03 東京 国際フォーラム
2001/3/06 大阪 大阪厚生年金会館
2001/3/09 博多 福岡サンパレス
2001/3/10 広島 広島厚生年金会館
2001/3/12 名古屋 名古屋市公会堂
2001/3/13 浜松 アクトシティ浜松
323320:2001/02/12(月) 16:46
>>321
2時〜3時ぐらいでした。
324ゆう:2001/02/12(月) 18:52
はじめてライブ行くんですけど、一公演だいたい何時間くらいある
ものでしょうか?東京で次の日の朝から用事があるんで
最終の飛行機に間に合うといいんですが・・・
325harmo:2001/02/12(月) 19:01
1時間半ぐらいじゃないかな?

>>323
12〜13時頃だった。。。撃つ出し脳。。
326名盤さん:2001/02/12(月) 19:04
彼氏が「デイランは年食ってどうしようもないけど、
バックバンドとくにギタリストは良かった」
と申しておりました。ウィリー・ネルソンも同様だそうです。
327harmo:2001/02/12(月) 20:07

たしかにバックバンド、カッコイイ
328前スレの202:2001/02/13(火) 22:07
今日はウォールフラワーズのライブに行ってきました。
思っていたよりなかなか良かった!が短い!90分なかったぞ〜。
最後は某有名グループの"DON'T LET ME DOWN"で締めました。カバー曲やるなら
おやっさんをやってくれ〜(10年ぐらいは無理かな)。
さあ、来月はおやっさんだ〜。
329前スレの202:2001/02/13(火) 22:48
あっ、そうそう邦楽だけど最近売れている「ラブサイケデリコ」という
男女ディオ(だったと思う)の男の方の好きなミュージシャンが、
ビートルズ、ストーンズ、ZEPそしてディランらしい(日経エンタより)。
なんか、超定番で嘘くさい気もするが、一応報告まで。なんかこのディオ
って洋楽っぽい曲が多くて洋楽ファンにも受けてるらしいけれど、曲を
聴いたこと無いので何ともいえません。
330Mr.:2001/02/13(火) 23:18
広島公演のチケット届きました。
1階S席**番です。あまり良くないので残念でした。
みなさんはどうでしたか?
331ニック・ジョーンズ:2001/02/14(水) 00:05
広島で"My Back Pages"やってくれないかな〜?
332けんちゃん:2001/02/14(水) 01:49
3/4 東京 国際フォーラム 1階2列目ドはじ でした
青山チケットに5分で繋がったので こんなもんか
でも楽しみ なんせ23年ぶりなんで
333たか:2001/02/14(水) 13:07
>>329
デリコはボーカルの女の子の方もディラン好きだそうで、
「今度来るけどスケジュールが合わなくて行けな〜い」
と言ってました。
ハッキリ言ってかっこいいですよ。聴いてみてください。
334名盤さん:2001/02/14(水) 18:41
それでは、みなさん
オフ会の合図は
「逝ってよし」「オマエモナー」でお願いします。
335アンラッキー:2001/02/14(水) 18:47
どなたか仙台サンプラザに行かれる方いませんか?結構いい席ですのがお譲りします
336名盤さん:2001/02/14(水) 19:14
チケット余ってんのかな?行けるかどうか分からないから、当日買おうと思ってんだけど、どんなもんでしょう?
この来日が最後になる可能性も十分あるし・・・。やっぱり観たいな。
337名盤さん:2001/02/14(水) 19:24
>>336
チケットは沢山売れ残ってます。
是非ご協力の程を・・・・・・
338名盤さん:2001/02/14(水) 19:36
昨日NHKで
風に吹かれて
の曲紹介してた
339名盤さん:2001/02/15(木) 00:17
大阪の息子さんはめちゃくちゃ良かったです。
親父から乗り換えたろか、と思ったくらい。
2回目のアンコールには、
The Weight!
涙でましたよ。
340名盤さん:2001/02/15(木) 22:21
age
341名盤さん:2001/02/17(土) 00:17
age
342名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/17(土) 22:00
とりあえず、チケットはヤフオクに定価以下でたくさんある模様
343名盤さん:2001/02/17(土) 22:16
ツアー参加ミュージシャンについて、誰か教えて。
どこかで紹介してないかな?
344harmo:2001/02/17(土) 22:17
うへぇ、やっぱ売れ残りまくってのかな?
武道館ガラガラだったらそれはそれでおもろいけど。
ソールドアウトは大宮だけ?←つうかもうすぐそこまできてる(泣
345名盤さん:2001/02/17(土) 22:33
さっきBBCでやってたけど、珍しい映像はなかった。
マイク・ブルームフィールドかっちょいい〜!!
346親指トム:2001/02/17(土) 23:35
>>343
>>211のリンクのExpecting Rainかディラン追跡方法に詳しい紹介が載ってます。
いちおう紹介すると
ラリー・キャンベル(ギター、ヴァイオリン、マンドリン、ペダルスティール)
デヴィッド・ケンパー(ドラムズ)
トニー・ガーニエ(ベース)
チャーリー・セクストン(ギター)
だったと思います。
ちなみに ボブ・ディラン(ボーカル、ギター、ハーモニカ)です。
347名盤さん:2001/02/17(土) 23:39
チャーリー・セクストンて、あのチャーリー・セクストン?
348親指トム:2001/02/17(土) 23:41
>>347
そうです。僕はよく知らないんですが、
80年代に日本で人気だったとかいうあのセクストンです。
349名盤さん:2001/02/17(土) 23:46
やっぱり!
350名盤さん:2001/02/18(日) 02:51
351名盤さん:2001/02/18(日) 05:20
映画フラッシュバックのサントラでピープル・ゲット・レディのカバー
やってるみたいですが、あれはこの映画の為?
それとも既出?
352めいぼん:2001/02/18(日) 07:56
>351
その通りです。
1989/11/20 ベルモントモールレコーディングスタジオにて録音。
レナクラのバージョンありますね。
1967年にTHE BANDとも一緒にやってます。
インプレションズの曲は正に神が降臨した様に思うのは私だけ?
353名盤さん:2001/02/18(日) 16:50
こいよ、はちべえ
354名盤さん:2001/02/18(日) 19:55
十代の頃アメリカでライヴ見たけど
途中で寝てしまった。
355Johnny99:2001/02/18(日) 23:12
来日まであと1週間だな・・俺もそろそろ盛り上がるか・・(w
たまには軽い話題やろうよ・・(w
みんな今どんな曲聴いてるのよ?
(あまり有名な曲じゃなくて、ひょっとして自分だけが好きかも・・なんて曲キボン)
俺は今「エンパイア・バーレスク」がエエね。
Something's Burning@`Babyのマターリさがなんか妙にハマル今日このごろッス・・
356親指トム:2001/02/18(日) 23:32
>>355
気付いたらあと少しですね来日。
近頃はずっと来日に備えて勉強してました(ディランと学校の両方(爆)。
最近ハマってるのは「グレイテストヒッツVol.3」です。
あんまりベスト盤は好きじゃないんですが、なぜかこれだけは凄く気に入ってます。
「ジョーカーマン」→「ディグニティ」→「シルヴィオ」の流れが好きでこの3曲でよくループしてます。
駄目という人が多い80年代だけど、やっぱり聴いてて気持ちがいいです。
この前札幌行って来て「レナルド&クララ」「激しい雨(TV)」のビデオ3本と「SENSEI」「Ace Of Clubs」のCD2枚買って
ますます「ディランな状態(笑)」になってきてます。
グラミーでステージ演奏ってないんでしょうか?全然噂聞いてないけど…
ジョニー・キャッシュもまた入院したらしい…
357Johnny99:2001/02/18(日) 23:53
>>356
よっ、ひさしぶり(w
「Jokerman」は「SENSEI」でも聴けるけど、
当時実際聴いたときは感動に打ち震えてたよなー・・
また泣かせてくれるライブ1曲目を強くキボン
358めいぼん:2001/02/19(月) 00:44
>357 マギーズファーム以外考えられない私はダメかなぁ。
359Johnny99:2001/02/19(月) 00:56
んなこたぁない
360名盤さん:2001/02/19(月) 01:21
熱狂的ディランファンの皆さん、
今回のツアーってどの辺の曲をやると予想しているのですか。
私は今回のライブに友達に誘われて
はじめてディランに接することになったのですが、
どこから手をつけていいのかわからないんです。
ぜひ教えてほしいです。
361idiot:2001/02/19(月) 12:24
26枚組ブートが見つからない・・・
どなたか都内で見かけた方いませんか?

≫355
最近は「Desire」です。
「Sara」のハーモニカは何度聞いてもヤバイです。
後は「レナルド&クララ」のブートサントラかな。

362harmo:2001/02/19(月) 21:03
>>361
ロックラブにあったよ。
363ののたん:2001/02/19(月) 21:48
( ´D`)<チューしてーねー♪が頭から離れねーのれす、てへてへ

364名盤さん:2001/02/19(月) 22:29
363 名前:ののたん投稿日:2001/02/19(月) 21:48
( ´D`)<チューしてーねー♪が頭から離れねーのれす、てへてへ

なーにがてへてへだ、バカ。
365名盤さん:2001/02/19(月) 23:31
>>364
てめーがバカだ
366名盤さん:2001/02/20(火) 00:07
>>365
しつこいな。こいつ
367名盤さん:2001/02/20(火) 00:12
368名盤さん:2001/02/20(火) 15:05
Oh@`Sisterでディランとデュエットしてるのは誰?
369名盤さん:2001/02/20(火) 17:09
>>367
( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ
( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ
( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ
( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ
( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ( ´D`)<てへてへ
370名盤さん:2001/02/20(火) 18:09
キモイ
371idiot:2001/02/20(火) 18:15
≫362
harmoさん、ありがとうございます。
ゲットできました。

≫368
クレジットではエミルー・ハリスになっています。
彼女は「アナザー・サイド・オブ〜」の大ファンだったらしいです。
372bono:2001/02/20(火) 19:43
皆さんは、ボブのどこが好きですか?
だれかおしえて!
373368:2001/02/20(火) 21:57
>>371

ありがとうございます。
私は知りませんが、有名な人なんですか?
374親指トム:2001/02/20(火) 22:56
>>372
転がり具合の激しさですかね(W

>>373
ここに紹介が載ってますよ。
http://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=8963&artpg=mc
自分も詳しくはないんですが、たぶんカントリー/カントリー・ロック界のベテランだと思います。
ラスト・ワルツにも出てたかと。(エヴァンジェリン歌ってます)

WOWOWのグラミー特集観てたら「Things Have Changed」のビデオが流れたんで驚きました。
375名盤さん:2001/02/20(火) 22:59
ホモ・ディランのどこがいいんだよ。2,3年の
ピークだけで後は出がらしだろ
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377368:2001/02/20(火) 23:29
>>374

ありがとうございます。
さすがここのみなさんは詳しいですね。
378名盤さん:2001/02/20(火) 23:32
>357
その「出がらし」がハンパじゃない
379名盤さん:2001/02/20(火) 23:34
ここ1週間、「To Ramona 2000年バージョン」が頭から離れなくて
仕事にならない。

>ボブ
お前は天才メロディーメーカーか!?
380名盤さん:2001/02/20(火) 23:43
今のCIVICのCMに使われているのがエミルー・ハリスの歌う
togather again だよ。
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名盤さん:2001/02/21(水) 00:44
スカーレット・リヴィエラのアルバムって日本にはないんですか?
383名盤さん:2001/02/21(水) 01:02
age
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386Funk You:2001/02/21(水) 21:45
煽りはあまり相手にしてもしょうがないんだけど、
これは応えることでディランの凄さが再確認できるので。

>>375
>ホモ・ディランのどこがいいんだよ。2,3年の
>ピークだけで後は出がらしだろ
>>378
>その「出がらし」がハンパじゃない

ボブ・ディランって、何度もピークを迎えた希有な例だと思うよ。
グループではあるかも知れないが、個人では本当に少ない。

デビュー時、フォーク・ロック開始時、血の轍〜激しい雨(ローリングサンダー前後)……
その間にも、単発で傑作アルバムがいくつかある。
そして 94 年の来日ではパフォーマーとしての最高の充実ぶりを見せてくれた。

人間離れしてるよな。
387名盤さん:2001/02/21(水) 21:50
あぁー風に吹かれての人ね。
初めて聞いた時はおならの歌かとおもったよ
388名盤さん:2001/02/21(水) 22:00
あと4日。楽しみ〜
389名盤さん:2001/02/21(水) 22:06
なの
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名盤さん:2001/02/22(木) 00:41
沿線・最寄駅 所要
時間 家賃
管理費 礼・敷
保・解引 間取り 専有面積(平米) 種別
構造 築年
中央線 吉祥寺  −
歩8分 8.0万
5@`000 2.0ヶ月・2.0ヶ月
0.0万・0.0ヶ月 1K 21 マンション
鉄筋コンクリート 1999/03
 [物件所在地]  武蔵野市 [建  階]  1/7
[間取り詳細]  洋室7.0・K2.5 [条 件]  [方  位]  東
[入 居]  即 [駐車場]  近隣有り [償  却]  0.0万
[備 考]     [取引態様]  専任媒介
[コメント]  分譲並みの設備です。学生さんにお薦め。あなたに住んでもらいた
395名盤さん:2001/02/22(木) 03:07
キモイ
396Sally:2001/02/23(金) 00:53
バカな書きこみしてるマンコ野郎どもにささげる。

Time will tell who has fell and who's been left behind
When you go your way and I go mine !!

いよいよ日曜からライブスタート!
397ISIS:2001/02/24(土) 00:08
おいおい、来日なのに沈んでる場合じゃないよ。
自分は3.6に行くので皆さんライヴ情報よろしくお願いします。
398Sally:2001/02/24(土) 01:25
そうそう、アホ書きこみする奴ほっておいて、行くぞコラ!

1曲目。何だおい?
リクエストは、いきなりのMaggies Farm!!
頼む!Shooting Starやってくれ!
399 :2001/02/24(土) 08:22
400Johnny99:2001/02/24(土) 13:24
いやいや、「Drifter's Escape(2000年version)」
に決まっておるわい(w
401名盤さん:2001/02/25(日) 00:08
明日はいよいよ大宮。
どきどきして眠れないっす。
My back pagesやってくれー。
402Lonely 1:2001/02/25(日) 00:58
ーボブ・ディランがミネソタから冷たい風を運んできたー
僕は思いをボブの鼻に馳せている
それが可能だというのなら
彼らの誰とでもいいから、僕は今すぐにでも席を入れ替わるのに
僕は、ディランを聴いている、もっとボリュームを上げよう
誰かがいう、「期待は失望を生むだけだ」と
いつもと同じいたちごっこ かわりばえのしない檻の中の人生
退屈に耐え兼ねて自分の頭を吹き飛ばす人達
僕はディランの鼻に思いを馳せている
とりあえず今はそれでじゅうぶんだ
パーティーは終わってしまい僕は誰もいない部屋へと帰る

ナンツッテ!ウカレスギテ、アタマ、ワイテミマシタ!?
失礼しました。
そんな書き込みの後で申し訳無いですが・・
しかも、遅レスなのですけれども・・・
>>328前スレの202さん
>>339さん
Wallflowersって1stからの曲はやらないっていうのを聞いたのですが・・
どうだったですか?
403Funk You:2001/02/25(日) 03:20
いまのディランのライブにピッタリな言葉……それは一期一会だよね。
おれは武道館に行くけど、大宮に行った人にはそれなりの「出会い」があったはず。
心して、報告を待つよ。
404名盤さん:2001/02/25(日) 11:24
コンサートあげ!
405名盤さん:2001/02/25(日) 12:23
誰か胸に「Soy Bomb」って書いてコンサート行かないの?
406名盤さん:2001/02/25(日) 12:45
>>405
ははははは
そんなことしたら会場に入れないよ。

(グラミー賞授賞式ライブね)
407Johnny99:2001/02/25(日) 13:06
今日はディランに会いにいくよ。
この期におよぶと、もうどの曲をやってくれてもいいけど、
一つ気になるのは先生のテンションだな・・
今日の公演までだいぶブランクがあるからね・・
まあ、あまり気にせずに楽しむよ(w

一応、ペンとメモ帳持っていくんで、
演奏曲お知らせするつもりです(w
408名盤さん:2001/02/25(日) 13:55
ディランは今でも
顔におしろいみたいなの塗ってライブやるのですか?
409名盤さん:2001/02/25(日) 13:56
やらない
410名盤さん:2001/02/25(日) 14:15
今回は明るいナショナルでライブやるのですか?
411名盤さん:2001/02/25(日) 14:22
今「ショットオブラブ」を聴いております。
コンサート予習中!
412名盤さん:2001/02/25(日) 14:23
ディランに会ったら、ヨロピクと
413名盤さん:2001/02/25(日) 14:25
コンサートって(w
ライブだろ。
414名盤さん:2001/02/25(日) 14:29
ディスコって(w
クラブーだろ。
415名盤さん:2001/02/25(日) 14:30
電々公社って(w
NTTだろ。
416名盤さん:2001/02/25(日) 14:30
>>413
どう違うの?「公演」とか。「ギグ(死語)」とか。
417名盤さん:2001/02/25(日) 14:33
ビルマって(w
ミャンマーだろ。
418名盤さん:2001/02/25(日) 14:34
コンサートでええやろ。
419名盤さん:2001/02/25(日) 14:35
>>413-415 >>417
続けて
420414:2001/02/25(日) 14:37
私は413ではありません
421名盤さん:2001/02/25(日) 14:39
堀川まゆみって(w
セーラだろ
422ネタ切れ?:2001/02/25(日) 14:44
ネタ切れ?
423名盤さん:2001/02/25(日) 14:46
だって413がノッてくれないんだもん
424名盤さん:2001/02/25(日) 14:49
もう「セイーラァーセィーラァー」て曲やってないの?
425名盤さん:2001/02/25(日) 15:05
DYLANも出ているジョージハリスン主催のバングラデシュ救済の例の奴、
邦題は「バングラデシュ・コンサート」で原題は"THE CONCERT FOR BANGLA DESH"だね。
多分413は厨房で友人に「コンサートって死語だぜ」って笑われた経験があるんだろう。
だから過剰に反応したんだろうな。こういう奴って「レコード買ってね〜」なんて
書いたら「レコード」に過剰反応するんだろうな〜。意味が通じればいいじゃん。
426名盤さん:2001/02/25(日) 15:11
今日の「コンサート」は大宮です!
427名盤さん:2001/02/25(日) 15:12
413は「ライブ」の意味知ってのかね?
428名盤さん:2001/02/25(日) 15:13
はははははは
おっさんどもがむきになってるよ(w
429名盤さん:2001/02/25(日) 15:16
チョッキって(w
ベストだろ

430名盤さん:2001/02/25(日) 15:17
>>428 ほんとだ(w
431名盤さん:2001/02/25(日) 15:18
ラップトップって(w
ノートだろ
432名盤さん:2001/02/25(日) 15:20
試験管ベビーって(w
体外受精だろ

433名盤さん:2001/02/25(日) 15:20
間違いを指摘されて恥ずかしいんだね。
分かるよその気持ち。これにめげずに頑張っていきていこうね。

THE DOORSのIN CONCERTってアルバムもあるね。
434Q盤たん:2001/02/25(日) 15:21
はははははは
クソガキどもがむきになってるよ(w
435名盤さん:2001/02/25(日) 15:23
>>433
たしかディランのもでるはずだったんだよな。フォーク時代の
436名盤さん:2001/02/25(日) 15:24
413=428=430
分かりやすい自作自演だな
437名盤さん:2001/02/25(日) 15:28
超能力者発見!!
438名盤さん:2001/02/25(日) 15:28
>>435
そうそう、ジャケットまで撮ったやつだね。
そのジャケットを使ったブートを持っているんだけど、
これって正規に出る予定の流出盤だのかな?
1963年の4/12と4/26のライブ(でもコンサートでもどっちでもいい!)
を収録しているんだけどどうだろう?
BOB DYLAN IN CONCERT
439名盤さん:2001/02/25(日) 15:30
だって当ってるよ
413=428=430 +437
440名盤さん:2001/02/25(日) 15:36
つうか、「コンサート」ぐらいで反応すんなや。

ちょっと外に行ってこようかな。上はとっくりのセーターのジャンバー
下はジーパンをはいていこうっと。
441名盤さん:2001/02/25(日) 15:37
セーターのジャンバーって何?
442名盤さん:2001/02/25(日) 15:38
>>438
一部がブートレッグシリーズで聴けるが、
完全盤でリリースしてほしい。
ブートの。スクラッチノイズが少々うざい。

次のBシリーズは何だろうか?
443440:2001/02/25(日) 15:39
>>441
「の」じゃなくて「に」だった!
444名盤さん:2001/02/25(日) 15:40
ユニクロの新商品かと思いました。
445名盤さん:2001/02/25(日) 15:49
なんでもいいからどんどん出して欲しいな。「地下室」の頃の
まだ出していない音源とか
446名盤さん:2001/02/25(日) 19:47
今頃大宮でやってんだろな〜
447名盤さん:2001/02/25(日) 19:50
今頃アンコールかな。
448名盤さん:2001/02/25(日) 19:57
ボブディラン 大宮へは埼京線で行ったのかな?それとも京浜東北かな?
449名盤さん:2001/02/25(日) 20:33
どこに泊まるのかな?
450初心者:2001/02/25(日) 20:51
行ってきました。家が近いのですでに帰宅です。
約2時間の充実した内容でした。
以前書き込みのあった、メンバー全員何もしないで観客側を見つめる
という儀式?ありました。
最後のBlowin' in the windの後も数秒間見つめられて、去っていきました。
wav形式で録音したので、これから復習します。
451名盤さん:2001/02/25(日) 20:54
最後は風に吹かれてですか。
わかる範囲で結構ですから曲目をあげていただけないでしょうか?
452親指トム:2001/02/25(日) 20:55
>>450
「フォーメション」あったんですね。
一発目は何でした?
453親指トム:2001/02/25(日) 21:01
セットリスト一番のりはこのスレ?「追跡方法」?それとも「Expecting Rain」?
454初心者:2001/02/25(日) 21:09
すみません初心者なんで6、7割くらいしか知ってる曲無かったです。
今聴いてるんですが、2曲目が時代は変わるです。
Just Like Womanもやったし、転石は
もちろん。ハイウェイ61とか・・・。最近の曲では、ラブ・シックやりました。
あと知ってるけど、曲名思い出せないや。
すみません初心者なんで。あとで調べてみます。
455信者:2001/02/25(日) 21:12
おお、なんかゾクゾクしてくるね。
456親指トム:2001/02/25(日) 21:13
>>454
情報どうもありがとうございます。
「時代は変わる」「女の如く」「転石」「61」「恋患い」ですか‥
「風に吹かれて」も演ったということは2000年とあまり変わってないみたいですね。
声はどうでした?ちゃんと出てました?
457初心者:2001/02/25(日) 21:14
あっ、watchtowerもやりました。(多分)
458親指トム:2001/02/25(日) 21:17
>>455
全くです(W

>>457初心者さん
「見張塔」もですか‥60年代の代表曲が結構多そうですね。
 
459初心者:2001/02/25(日) 21:18
声ちゃんと出てました。ボブディランでした。
でも、ほんと歌以外しゃべりませんね。しゃべってのは、
メンバー紹介の時くらいです。
460初心者:2001/02/25(日) 21:21
今録音したやつ聴いてますが、以外にも音が良くてびっくり。
サンヨーのデジカメで撮ったのに。
461信者:2001/02/25(日) 21:21
あ、これが聞きたい!ハーモニカは吹きましたか?
462初心者:2001/02/25(日) 21:25
数秒間吹きました。初心者ながら感動ものでした。
463信者:2001/02/25(日) 21:29
>462
1曲だけですか・・・
しかし無いよりは良い。今回はかなり期待できそうだ。
464親指トム:2001/02/25(日) 21:32
やっぱりハーモニカはちょっとだけですか。
ということは、「心を歌っている」ギターはどうだったんでしょう?
不思議なメロディーを炸裂させたんでしょうか?
465ななし:2001/02/25(日) 21:35
ただいまです。
報告します。
声は出ていました。
珍しいところでDogs run Freeやってました。
よかったですよ。
ただ、客が97年の東京公演3日間と比べて
おとなしかったです。
次は気合いれていこー。
466ななし:2001/02/25(日) 21:36
追加

またステージに1名よじ登りました。
467親指トム:2001/02/25(日) 21:40
「If Dog Runs Free」も演ったんですか?
去年の秋頃と傾向は変わっていないみたいですね。
ステージ乱入とかはなかったんですか。
客の入りや盛り上がりはどうでした?
468親指トム:2001/02/25(日) 21:41
>>466
おおっと(笑)
469初心者:2001/02/25(日) 21:42
>>466
あれ、気づかなかったです。後ろのほうだったんで。
ところで、白のロングのシャツはかっこよかった。買っちゃいました。
Sサイズはすぐ無くなるんだろうなあ・・・
470Johnny99〜ライブ速報〜:2001/02/25(日) 21:46
曲順あげるね。感想は後で・・
2001 2/25 大宮ソニックシティ 大ホール
1:Roving Gambler
2:The Times They Are A-Changin'
3:Desolation Row
4:Don't Think Twice@`It's All Right
5:Tangled Up In Blue
6:Stone Walls and Steel Bars(これちょっと自信ない・・)
7:Country Pie
8:Lenny Blues(これも自信ないゾ(w )
9:Maggie's Firm
10:Just Like A Woman
11:Drifter's Escape
12:Leopard-Skin Pill-Box Hat
アンコール
13:Love Sick
14:Like A Rolling Stone
15:If Dogs Run Free
16:All Along The Watchtower
17:It Ain't Me@`Babe
18:Highway 61 Revisited
19:Blowin' In The Wind
471信者:2001/02/25(日) 21:50
>470
意外なほどメジャー曲目白押しですな。
こん中の半分位は入れ替わるんでしょうが・・・
472親指トム:2001/02/25(日) 21:51
>>470
おお!!1番乗りはJohnny99さんですか!!どうもありがとうございます。
1曲目は「Roving Gambler」ですか(驚)日本で1発目にトラディショナルをぶちかますところがニクイ(笑)
しかし凄い曲目ですね。計19曲とは‥
それも代表曲ばかり。仙台秋田が楽しみです。
473名盤さん:2001/02/25(日) 21:52
あと,廃墟の街,くよくよするなよ,ヒョウ皮のふち無し帽とかも.

廃墟の街,後半からテンションあがってきてゾクゾクきました.
くよくよするなよは,オリジナルにかなり近い(ディラン的には)感じでなごみました.
474親指トム:2001/02/25(日) 21:56
>>471
やっぱり新世紀だし日本だしということでサービスしてくれたんでしょうか。
個人的には70、80年代の曲をもっと演って欲しいです。

>>473
廃墟の街の演奏時間はどれくらいだったかわかりますか?
475信者:2001/02/25(日) 22:05
しかしアンコールが7曲も・・・ほとんど第2部だ。
廃墟の街やローリングはやっぱり端折ってるんかな。
個人的にはハリケーン(無理か)やジョーカーマン演って欲しい。
476GWW:2001/02/25(日) 22:05
>>470
8曲目はPositively 4th streetが正解ね。

初日にしては、上出来のステージでした。ステージの構成は、去年の暮れと同じでした。
ただしDrifter's Escapeのハープソロで音が殆ど出てなかったのは、大減点。

PA関連のミスが結構あって、やや残念。でもこのままなら、尻上がりに調子
が良くなっていくでしょう。
477名盤さん:2001/02/25(日) 22:11
>>474

感覚的には6分くらいじゃないかな.

1@`2@`3@`5@`8@`10番は確かにやってました.
6-7あたりひょっとしたら端折ってるかも.
478名盤さん:2001/02/25(日) 22:15
何だったんだ今日のライブは!?
97年より格段にパワーアップしてるじゃないか。
とくに、「ブルーにこんがらがって」と「Drifter's Escape」は圧巻。
いい加減にしてほしい。
479Johnny99〜ライブ速報〜:2001/02/25(日) 22:18
ああ疲れた・・飯食わずに速攻帰ってきたよ(w
まあ2000年のライブと変んないな(w
前半アコギで、後半エレキの構成でした。
「風の吹かれて」のサビのとこは、コーラスになってるから、
マスターして大合唱しようゼ(w

ところで、念願の「Drifter's Escape」やってくれたんだけど、
先生のハーモニカ、音がほとんど出てなくて、
なんかオロオロしてなかった?(w
これだけはガックシきたよ・・(ハア
480名盤さん:2001/02/25(日) 22:23
あと,In ain't me babe の no@` no@` no もうたっていい?
481親指トム:2001/02/25(日) 22:31
初日から好評みたいですね。この調子で続けて欲しいです。
>>478
パワーアップですか。アレンジはどうでした?

>>479
御苦労様です。
いいですね〜大合唱(笑)
そういや開演時間は何時だったんでしょう?
GWWさんが書かれてますが、ハーモニカのとこって機器の不備か何かですか?
482Johnny99:2001/02/25(日) 22:35
>>476
エッ、あれ「寂しき4番街」だったんすか?
一瞬「I'll Remember You」かとも思ったし(w
俺はまだ甘い・・鬱だ氏脳

しかしアンコールがこんなに長いとは思わなかったナ・・
94年なんてたったの2曲だったよ。(良かったけど)

>>474
俺的にももっと最近のアルバムから選曲をしてほしかったと
思った次第ッス。
483初心者:2001/02/25(日) 22:35
>>474
今廃墟の街測ったら約8分48秒でした。
結構長かったんですね。オリジナルは、12分くらいでしたっけ?
録音したwavをmp3に変換しました。
それっぽいファイル名にしてるので、どうぞナプで取っていってください。
484名盤さん:2001/02/25(日) 22:37
ハープが出なかったのはなんででしょうねぇ.少しだけ聞こえていたので,モニターだけ出ていたかピックアップの不具合のどちらかでしょう.
485Johnny99:2001/02/25(日) 22:46
>>480
いいよ(w

>>481
開演6:00予定で、実際には6:20くらいでした。
まあ、予定通りでしょう。
>GWWさんが書かれてますが、ハーモニカのとこって機器の不備か何かですか?
マイクが音ひろってなかったかも知れんし、単に先生がズッコケただけかも・・
(実際ズッコケたように俺からは見えた(w )
486キース魂:2001/02/25(日) 22:50
ストーンズのほうがよかったなぁ?
あの曲は。
487idiot:2001/02/25(日) 22:54
今帰りました。なんと3列目だったんで凄かったです。
彼を見るのは初めてだったんであんまり冷静にはできませんが一応レビューを。
20分遅刻でボブ登場。
1:『Dylan Alive』と同じアレンジ。
2:これも『アンプラグド』と同じ。
4:『ウッドストック94』に似てた。
5:いやもう最高でした。
8:いまいちかなと・・・
9:ここからはもう!やばかった!
10:これも『ウッドストック94』と同アレンジ。
11:超ハード!
14:これも十分過ぎるものでした。多分3コーラス目を端折り。
17:美しかった。
19:『Dylan Alive』と同じです。一緒に歌ってきました。
1〜6、15、17、19がアコースティック。
合計ちょうど2時間ぐらいです。
17冒頭のラリーのアルペジオが心に残ってます。
ハイライトは「Drifter's escape」で決まり!マジで凄かった。
なんて言ってネヴァーエンディングのブート持ってないんですが。

以上。なんかレビューにもなってない、ひどい書きこみですいません。
488親指トム:2001/02/25(日) 23:01
>>487
熱のこもったレビューありがとうございます。
自分も生でディランを観たことがないので東北公演がとても楽しみです。
489GWW:2001/02/25(日) 23:11
>>470
セットリストの6曲目もThis World Can't Stand Longだったと思うんだけど。。。
録音した人、もし間違ってたら教えてちょ。
490初心者:2001/02/25(日) 23:37
>>489
私は名前の通り初心者なのでこの曲は初めて聴きました。
聴き直してみると、サビで、This World Can't Stand Long〜って歌ってますね。
ってことは、GWWさんが正解なのでは?
491Lonely 1:2001/02/25(日) 23:46
おぉーーーー。早く観たいです。
黒眼鏡してましたか?(W
選曲は、前回と同じような内容ですね。そうか・・・
声は出てたのかぁ・・ワクワク
Thanx@`Nice Folks!
なんつって。みなさん、速報ありがとう!!
492迷盤さん:2001/02/25(日) 23:49
ディランの最近のライブってどうなんだろう・・・
初めて行くんだけどさ
昔のライブ盤(海外のだけどね)聞く限りではかなり盛り上がってたけど
493Johnny99:2001/02/25(日) 23:50
6曲目も間違いだったか・・ウウッ(泣
ブート聴いてみたら、うん、そんな気がする(w
というわけで、修正(ウソスマソ

2001 2/25 大宮ソニックシティ 大ホール
1:Roving Gambler
2:The Times They Are A-Changin'
3:Desolation Row
4:Don't Think Twice@`It's All Right
5:Tangled Up In Blue
6:This World Can't Stand Long
7:Country Pie
8:Positively 4th Street
9:Maggie's Firm
10:Just Like A Woman
11:Drifter's Escape
12:Leopard-Skin Pill-Box Hat
アンコール
13:Love Sick
14:Like A Rolling Stone
15:If Dogs Run Free
16:All Along The Watchtower
17:It Ain't Me@`Babe
18:Highway 61 Revisited
19:Blowin' In The Wind
494nori:2001/02/25(日) 23:53
八曲目は寂しき4番街でーす。
495nori:2001/02/25(日) 23:54
八曲目は寂しき4番街でーす。
496idiot:2001/02/25(日) 23:57
>491
黒メガネはしてませんでした。
服装もなんか「それジャージ?パジャマ?」って感じで。
そんな奴がまたかっこいいぜ。
497名盤さん:2001/02/25(日) 23:58
あのジャージ、なかなか似合ってたよね。
498名盤さん:2001/02/25(日) 23:58
初めて生で見たけど、予想より歌がうまかった。
ボブも小細工しないで歌っているようだったし。
サウンド的にはギターが主役で大満足。
公式ライブアルバムではhardrainに近いかな。
ギタリストは今回の2人の方がはるかにうまい。
499Johnny99:2001/02/25(日) 23:59
そういえば、チャーリ・セクストンがいたよ。
500名盤さん:2001/02/26(月) 00:00
ボブ・ディランがあんなに内股だとは思いませんでした。
501迷盤さん:2001/02/26(月) 00:01
>>498
なるほど、参考になりますです
ついに明日か・・・緊張で眠れないかもしれん
502idiot:2001/02/26(月) 00:08
ラリーとチャーリーが弾きまくってました。
個人的には最高だったと思います。
503Lonely 1:2001/02/26(月) 00:17
>>496idiotさん
そうですかぁ(笑
>「それジャージ?パジャマ?」
ン!?テーラード・スーツ(ワラ
は着用してなかったのですか?
追跡方法の書き込みで”フードを深ぶかとかぶって”っていうのが・・
ボブは、フード好きですねぇ〜。確か、ヘッケルさんが、以前何かの週刊誌に連載してた
時にもそんな話がでてたような。。。
504べいぶ:2001/02/26(月) 01:02
97年の時よりハードになっていて良かった。
やはり、チャーリーセクストンの
若い血が入ったのがそうさせてると思います。

It Ain't Me@` Babeのまえにハープを手にしたので、
がんがんに吹いてくれると思ったんだが、
吹きませんでしたね。
Drifter's Escapeでのハープのマイクの不調のおかげ、
残念です。
505よっちやん:2001/02/26(月) 01:02
これで完璧だろう。
1.Roving Gambler(acoustic)
2.The Times They Are A-Changin'(acoustic)
3.Desolation Row(acoustic)
4.Don't Think Twice It's All Right(acoustic)
5.Tangled Up In Blue(acoustic)
6.This World Can't Stand Long(acoustic)(Larry on mandolin)
7.Country Pie
8.Positively 4th Street
9.Maggie's Farm
10.Just Like A Woman(Larry on steel guitar)
11.Drifter's Escape(Bob on harp)
12.Leopard-Skin Pill-Box Hat
(encore)
13.Love Sick
14.Like A Rolling Stone
15.If Dogs Run Free(acoustic)(Larry and Charlie on electric guitars)
16.All Along The Watchtower(Larry on steel guitar)
17.It Ain't Me Babe(acoustic)
18.Highway 61 Revisited
19.Blowin' In The Wind(acoustic)
506ななし:2001/02/26(月) 01:24
>あと,In ain't me babe の no@` no@` no もうたっていい?

今日は御大の歌い方、演奏は押さえ気味で
そんな感じじゃなかったですね。
Real Liveでなじんだ方には肩透かし気味。

乱入者はアンコールの時にいました。
御大と手をあわせて(ハイタッチっぽく)
すぐ捕獲されていました。
507名盤さん:2001/02/26(月) 01:25
なーんだ、ビーツ・ソー・ロンリーやってないんだ。
508迷盤さん:2001/02/26(月) 01:28
>>506
う、羨ましぇえ!!ハイタッチできたんか!!!
509Funk You:2001/02/26(月) 03:25
曲目表見てると、ゾクゾクしてきたよ。
「さあ、アンコールだ!」ってところで
いきなり『ラブ・シック』とはやはり達人だなあ。
510ミリンダ41本:2001/02/26(月) 03:34
ハイタッチできたなら乱入者君もこの世にもう未練は無いだろう
511じき47歳:2001/02/26(月) 10:29
いいねいいねー。ちきしょうー。はやく行きてー。おれは3月14日、武道館です。
約2時間、19曲ですか。いいねいいねー。武道館はどんなセットリストかな?
最終日だし、みんな最高に盛り上がろう!(おれ2階席だけど…)
512名盤さん:2001/02/26(月) 12:37
昨日の「Drifter's Escape」が頭から離れない
513ミスター:2001/02/26(月) 14:10
興奮してきたなあ。
秋田公演に行くんですけど、盛り上がるかなあ。ちょい心配。
東北の人間、おとなしいから・・・。
514名盤さん:2001/02/26(月) 22:49
THINGS HAVE CHANGEDはやってないんだね。
515名盤さん:2001/02/26(月) 22:54
やっぱプロモーターは秋田で
きりたんぽ用意するのかな?
516名盤さん:2001/02/26(月) 22:56
6.This World Can't Stand Long
15.If Dogs Run Free(acoustic)(Larry and Charlie on electric guitars)
すいません。この2曲はどのアルバムに収録されているのでしょうか?
よろしかったら教えてください。
517名盤さん:2001/02/26(月) 23:28
ディランはソープランドがお好き
518Johnny99:2001/02/27(火) 00:08
>>516
This World Can't Stand Longは正規版のどれにも入ってないよ。
(ブートで聴ける。例えば2000年Liveの「It takes a lot to laugh」とか)
If Dogs Run Freeは「New Morning(新しい夜明け)」の中に入ってるよ。
519名盤さん:2001/02/27(火) 00:38
核リストは
5.Tangled Up In Blue(acoustic)
7.Country Pie
12.Leopard-Skin Pill-Box Hat
14.Like A Rolling Stone
15.If Dogs Run Free(acoustic)(Larry and Charlie on electric guitars)
16.All Along The Watchtower(Larry on steel guitar)
19.Blowin' In The Wind(acoustic)
あたりだな・・これまでの傾向から言って・・・
この辺は毎回やるだろう・・・

仙台では「ドリフの逃亡」聴けるかな(藁
520Funk You:2001/02/27(火) 01:58
>>514
そう言えばそうだね。かなり意外。
521名盤さん:2001/02/27(火) 07:06
「ボブ・デュラン」と言う奴がようけおるが、
こういう綴りはあまり見かけない。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b5826973
522名盤さん:2001/02/27(火) 16:34
私も大宮いったんですけど、うーーーん最高。
ちなみに都内で彼をメインに聴かせるバーはあるんでしょうか?
ご存知の方居られましたら。
523迷盤さん:2001/02/27(火) 16:58
うぅぅぅぅぅぅ・・・・
緊張してきた・・・
524名盤さん :2001/02/27(火) 17:19
>>523
気合いれて、失礼のないようにな!
客の入りあとで報告してくれ。
525迷盤さん:2001/02/27(火) 17:21
>>524
おう!おう!おう!気合入れるぜ!!!
というかサンプラザ近いからまだ家だし(w
526迷盤さん:2001/02/27(火) 18:00
それでは行って参ります!!!
うおおおおおおお!!ボブ!!!
527harmo:2001/02/27(火) 21:32
もうライブ盤出てますね。デッドマンがかなり良い。
528名盤さん:2001/02/27(火) 22:39
どんな曲やったのかなあ・・
はやく報告してくれい
529名盤さん :2001/02/27(火) 22:56
残念でした。
530名盤さん:2001/02/27(火) 23:53
仙台じゃ「ドリフの逃亡」やってないのかな?
The Wicked Messengerやったらしいし・・
531迷盤さん:2001/02/28(水) 00:07
疲れた・・・
まだまだ若いなぁ
こっちの方が疲れちまったい
532名盤さん:2001/02/28(水) 00:19
>>531
どんな曲やったの?
533仙台のセットリスト:2001/02/28(水) 00:42
534名盤さん:2001/02/28(水) 00:57
>>533
ありがとう
535GWW:2001/02/28(水) 01:31
>>533のリンク先で確認すると。。。

To Ramona(acoustic)
It's Alright Ma(I'm Only Bleeding)(acoustic) ←聴きたかった!
Shelter From The Storm
Silvio
Trying To Get To Heaven
The Wicked Messenger(Bob on harp) ←ドリフの逃亡の替わりか?
Forever Young(acoustic) ←コレは他の日でも演るな...

初日と比べて、早くも7曲変わったね。でも、なぜか初日よりもアンコールが
一曲減った。アコギのセットでも結構ハープ吹いてるんで、今後に期待大っす。
536迷盤さん:2001/02/28(水) 01:40
どうも緊張のせいで何もコールできなかった・・・
手拍子すら出来なかったよ・・・鬱だ
明日仙台駅で待ち伏せして土下座したいくらいだ
537名盤さん:2001/02/28(水) 13:56
>536
いっしょに土下座しましょう
538idiot:2001/02/28(水) 20:47
仙台公演行った方!
もっとカキコしましょうぜ。
次に奴が来るのはいつかわかんないんだから。
539迷盤さん:2001/02/28(水) 21:25
もちろん土下座には行かなかったよ

あのジャージスーツ(?)カッコよかったなぁ
あとハーモニカけっこう吹いてくれたんで大感動
ステージ右のギターのあんちゃんもカッコよかった
しかしまだまだ若いのには驚いた
もう一回行きたいなぁ、次はいつ仙台来てくれるんだろう
540名盤さん:2001/02/28(水) 21:40
で、みんな今日発売されたヤツ買ってないの?
541Johnny99:2001/03/01(木) 01:04
「ボブの追い方」BBSによると、
秋田では「Cold Irons Bound」と「Girl From The North Country」
やったらしいね・・
542Johnny99:2001/03/01(木) 01:14
おっと、セットリストまで出てたよ・・
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=VFF20242

「Mama@`You Been On My Mind」聴きたかったなァ・・
初手が「Duncan and Brady」というのもイカスのう・・

いや、マジな話、
「Country Pie」よりも「ドリフの逃亡」の方がローテーションとしては
映えるんじゃないかと思うのは俺だけか?(w
543harmo:2001/03/01(木) 01:21
>>540
かなり濃い内容でした。全てがあるって感じで。
中でもHandsome Mollyが最高だった。。。
ライブでやってくれ>>先生。1曲目で(藁
544親指トム:2001/03/01(木) 18:04
東北から戻ってきました。
「素晴らしい!!」の一言に尽きます。
盛り上がりは秋田公演のほうが凄かったですね。仙台でも初っ端から踊ってた親子連れとか
はいたけど、秋田の方が会場全体が盛り上がっていました。
仙台ではディランがノリの悪い客を立たせようとハーモニカをプップカ吹いてた感じがします。
また「いつまでも若く」を誰かのリクエストでやったみたいですが、何か先生少し不満気だったかと。
一方秋田は歌も盛り上がりも最高でした。先生もノリノリでした。(ハーモニカはなし)
「転石」や「ハイウェイ61」もこっちの方が声も出ていて素晴らしい出来だったと思います。
「見張塔」や「北国の少女」やってくれたし、「61」や「風に吹かれて」でも声を張り上げて歌ってくれました。
また「シルヴィオ」の自分内評価がかなりアップしました。あんなに格好いいとは…
秋田と大宮両方に行った方いませんか?どっちのほうがよかったですか?(←どっちも?(W)

さて、近くで見れたこともあってやっぱり感激しましたねぇ。
何人かで観に来てて「ボブ・ディランってもうジジイなんだろ?そんな昔の奴なんかききたくねえよ。」
って言ってた人が「何アレ?めちゃくちゃカッコよくない?」って言ってCD買いまくってたのも印象深いです。
あとは噂には聞いてましたが先生の動きは不思議でした。怪しい痩せた小男でしたね。
肉が付いてるようには見えませんでした。ギターも思ったより上手かった感じがします。
僕の周りの人は皆録音してました。チェックがあったのに…

もうちょっと冷静に観れて文章力があったら1曲毎にレポートしたいんですが、初心者ということで勘弁してください。
本当に素晴らしいライブでした。
545idiot:2001/03/01(木) 18:26
>>544トムさん
「北国の少女」いいなぁ〜
「It ain't me babe」のイントロ聞いてこれは!と思ったら勘違いだったし。
あれはあれで最高だったけど。

なんにせよ今回でボブのファンが増えるのはいいことだ!
明日は横浜。
あんまり詳しくない友人を連れていくけどどうだろう?
546親指トム:2001/03/01(木) 20:17
>>545
よく知らない人でも十分楽しめると思いますよ。
秋田公演では
「Cold Irons Bound」や「ヒョウ皮のふちなし帽」などの激しい曲で盛り上がり
           ↓
フォーメーション、先生舞台裏へ、観客総立ちになって激しく拍手、
皆疲れてきて手拍子になって「ボ〜ブ!!」と叫ぶ
           ↓
おもむろに出てきて「ラヴ・シック」で渋くキメる。会場が厳かに…
           ↓
 「HOW DOES IT FEEL!?」で盛り上がり、心配した黒人のセキュリティ(?)が舞台の袖に待機
           ↓
「If Dog Runs Free」で明るくなって一昔前のダンスパーティみたいな暖かい雰囲気に
           ↓
「ウォッチタワー」でまたエキサイト。セキュリティーが不安気に。
           ↓
「北国の少女」に皆耳を傾け、しんみりとした雰囲気へ。
           ↓
やたら長く感じた「ハイウェイ61」でヒートアップ
           ↓
その雰囲気のまま「風に吹かれて」、興奮から感動へ‥
           ↓
皆拍手を続け、先生が引っ込んでも「ボ〜ブ、カム・バック!!」、明かりが付き係りの人が出てきて
「もう終わりました!!会場から退出してください!!」
           ↓
感動と興奮に身を任せ、グッズCDを購入。皆満足した表情で家路につく。
一部の人はライブの話をしたり、怪しげなブツを交換‥ってな感じでした。

結論:ディランのライブは人をストーンな状態にしてくれます(笑)

案外先入観なしの方がいいのかもしれません。行ってみて気付いたことなんですが、
いわゆる「通」な人たちは何か冷めた目で観てたり、録音に必死であんまり盛り上がっていなかった
ように見えました。拍手もディランによく見えるようにしてはいても、激しく手を叩くことはせず、
周りの騒いでる人を迷惑そうに見てました。
まあ、その人たちの努力でブートが手に入るんですけどね‥
    
  
         
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名盤さん:2001/03/02(金) 09:14
変態は放置
549ななし:2001/03/02(金) 14:54
横浜あげ
550信者:2001/03/02(金) 22:23
ヘ〜イ、沈んでるじゃねえか!
横浜はどうでしたか、お客さん!
551名盤さん:2001/03/02(金) 22:26
横浜行った人いないんですか〜?
552名盤さん:2001/03/02(金) 23:03
一曲ずつレポートはっきり言ってうざいので
自分でホームページ作ってそっちでやってくれ。
553Johnny99:2001/03/02(金) 23:12
>>546
>案外先入観なしの方がいいのかもしれません。行ってみて気付いたことなんですが、
>いわゆる「通」な人たちは何か冷めた目で観てたり、録音に必死であんまり盛り上がっていなかった
>ように見えました。
なんとなくわかる。(俺「通」じゃないけど)
俺今回の公演で4回目の「It Ain't Me@`Babe」聴けたけど、
もう最初に聴いた時の感動はなくなってたな・・
「Like A Rolling Stone」、「Tangled Up In Blue」もそう感じた。

でも1曲目の「Roving Gambler」とか、「Desolation Row」とか、
「Drifter's Escape」しかり、未体験の曲にはグッときた(w

誤解されちゃあイケナイ。いや、本当にいいライブだったよ。
何事も初体験に勝る感動はない・・ってことさ(w
554ななし:2001/03/02(金) 23:25
横浜帰りです。
彼女にあったらよろしくと
らもーな
あたりが特筆か。
Highway61は今日もカッコ良かった。

客は大宮よりは元気だったが
まだまだ97年東京には及ばない。
明日はあの東京国際フォーラム。
風に吹かれてで終わらせないように
皆気合いれていくぞ。
555GWW:2001/03/02(金) 23:36
横浜に逝ってきたぞ。
驚いた事に、本編の構成が変わった!
3曲ごとにアコギ→エレキと変わる様な構成にチェンジ。アンコール以降は
以前と変化なし。

客入はほぼ満員だったと思う。ただノリがもうひとつと云う感じ。
演奏内容は、素晴らしかったよ。

詳細に関しては、後でまた書きます。
556ななし:2001/03/02(金) 23:52
横にオタク系テーパーがいた。
こういう人達にブートじゃ世話になってるし
おとなしく、って思ったけど我慢できずに
騒いじゃいました。
横浜のブートが出回って、うるさかったら
私のせいです。ごめんちゃな。

先ほどのついか。
Lay lady layやったよ。
でも局自体がのんびりしてるから
イマイチだね。
シルビオは相変わらずよかった。
557idiot:2001/03/02(金) 23:53
逝ってきました横浜。
構成が大幅に変わってました。
客のノリは悪かったですね〜。
演奏も楽しめたんですが、ソニックシティと比べるとちょっと・・・
アコースティックは「ラモーナに」と「大丈夫だよ、おっかさん」以外は退屈でした。
チャーリーとラリーもノリが良くなかったし。
いや、メチャクチャ楽しんだけど。


558idiot:2001/03/02(金) 23:56
そう言えば、前にいた3人組みが演奏中にべらべら喋り捲ったり酒のラッパ飲みしたりしてた。
脳天をかち割ろうと思った。

>>556ななしさん
シルヴィオ良かったですね〜
559jokerman:2001/03/02(金) 23:58
大宮より音が小さくなかったか?
小さいというより音がちょっとぼけ気味か
シルビオはどんなアレンジでも駄作だよやっぱ。
もっとアコースティック減らしたほうがいいな。
エレキセットの出来がすばらしいだけに。
ボブの歌の調子もシャウトの方が調子いいような感じだし。
560GWW:2001/03/02(金) 23:58
セットリストを書いておきます。

3/2パシフィコ横浜
1. Duncan And Brady (acoustic)
2. To Ramona (acoustic) (Larry on mandolin)
3. It's Alright Ma(I'm Only Bleeding) (acoustic)
4. If You See Her@` Say Hello (Larry on fiddle)
5. Simple Twist Of Fate (Larry on steel guitar)
6. Silvio
7. A Hard Rain's A-Gonna Fall (acoustic)
8. Don't Think Twice It's All Right (acoustic)
9. Lay Lady Lay (Larry on steel guitar)
10.Drifter's Escape (Bob on harp)
11.One Too Many Morning (acoustic) (Bob on harp)
12.Leopard-Skin Pill-Box Hat
encore
13.Love Sick
14.Like A Rolling Stone
15.If Dogs Run Free (acoustic) (Larry and Charlie on electric guitars)
16.All Along The Watchtower (Larry on steel guitar)
17.Forever Young (acoustic)
18.Highway 61 Revisited
19.Blowin' In The Wind (acoustic)
561名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/02(金) 23:59
>558
15列目の連中ですね。
私も同じく脳天かち割ろうかと思いましたよ。
なんであんな酒のビン持ち込めるの?
562名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/03(土) 00:00
559の訂正
13列目。
563Johnny99:2001/03/03(土) 00:10
>>555
>驚いた事に、本編の構成が変わった!
>3曲ごとにアコギ→エレキと変わる様な構成にチェンジ。
「追跡方」みたら、ホントだ・・(驚

ところで、「血の轍」以前の選曲が相変わらず多いッスねえ・・
「Man in The Long Black Coat」「Shooting Star」
「Jokerman」「Blind Willie McTell」
「Senor」「Dignity」「I & I」
あたりそろそろキボンヌ(死語)
564jack:2001/03/03(土) 00:15
シルビオ、今までいいって思った事なかったですが、今日のは良かった。
Drifter's Escape のハーモニカ、今日1回きりの可能性大のSIMPLE TWIST
OF FATEが今日のハイライトです。
565idiot:2001/03/03(土) 00:16
>>559jokermanさん
シルヴィオの話題はおいといて(w
確かに、もっとエレクトリックでハードにしたほうがいいかなと思う。

>>562
13列目は俺ですよ〜(w
ディランのコンサート来たんならちゃんと聞かんかいボケども。
酒の肴にすんのは帰ってからにしろ!
それ以前にモラルの問題ですね。

566名盤さん:2001/03/03(土) 00:17
え〜!SIMPLE TWIST OF FATEやったんすか?

567名盤さん:2001/03/03(土) 00:23
そろそろ本編ハイライトが
「Leopard-Skin Pill-Box Hat」から
「Cat's in the Well」になりそな予感(イヤダ
568名盤さん:2001/03/03(土) 00:25
今日は仕事抜けられなくてヒョウ皮より参加でした。
セットリストみたら本編めちゃくちゃ美味しいじゃないですか。残念(泣)
もうちょっとダッシュしてればいつもの朝にを聞けたのか(更に泣)

大宮ソニックよりは小屋も大きく、音ぼけというか、響きが多かったのはあるていど仕方ないかと。
1階席で聞いていたぶんには、PA的には一般水準以上だと思います。
569名盤さん:2001/03/03(土) 00:52
〜こんなディランは見たくない〜
Liveでコール&レスポンスを強要するディラン(藁
570Johnny99:2001/03/03(土) 00:59
>>567
そんな気もする(w
>>569
俺もヤだ(w

そ言えば「シン・マン」最近やんないんかな?
571名盤さん:2001/03/03(土) 01:01
おもろないって
572名盤さん :2001/03/03(土) 01:11
(w
573名盤さん:2001/03/03(土) 01:46
フォーラム2Daysは5:00開演だぞ。
遅刻すんなよ!
574Lonely 1@skyway:2001/03/03(土) 01:52
チャーリーはいるか?お前に惚れた馬鹿がいる。
それは俺だ。 (以下、割愛)
>>560GWWさんの挙げてくれた、セットリスト番号だと、3@`13@`15@`18あたりが
良かったです。
でも、もう少し『Time Out Of Mind』からの曲も聴きたいかなぁ。
もっと、混沌としたウネル感じきぼん。
>>トムさん
「親指トムのブルーズのように」は演らなかったんですね。(笑

575ななし:2001/03/03(土) 02:34
>>574
「ちゃーりー(はぁと」って3回ほど叫んでる
女性がいたがあなたでしたか?

周りが苦笑していた(わ
576名盤さん:2001/03/03(土) 03:11
Things have changedはやらないのかな?
577名盤さん:2001/03/03(土) 03:13
最終日だろ。多分
578名盤さん:2001/03/03(土) 20:59
フォーラムどうだったの?
579親指トム:2001/03/03(土) 21:18
やっぱり前回のことを加味して警備が厳しくなってたんでしょうか?
自分としては「ガッタ・サーヴ・サムバディ」とかをやって欲しいですね。
後は「ラヴ・マイナス・ゼロ・ノー・リミット」や「墓石ブルース」とかも。
(行ったのは東北2公演だけで他にはもう行かないんですが)
580名盤さん:2001/03/03(土) 21:27
今日「墓石ブルース」やったよ。
よかった〜。
581idiot:2001/03/03(土) 21:30
3/3東京国際フォーラム
1.Duncan And Brady (acoustic)
2.The Times They Are A-Changin'(acoustic)
3.Desolation Row(acoustic)
4.Don't Think Twice It's All Right(acoustic)
5.ごめんなさい。わかりません。
6.Tonight I'll Be Stay Here With You
7.Tombstone Blues
8.Make You Feel My Love
9.Masters Of War(acoustic)
10.Love Minus Zero/No Limit(Larry on steel guitar)
11.The Wicked Messenger(Bob on harp)
12.Everything Is Broken
encore
13.Love Sick
14.Like A Rolling Stone
15.If Dogs Run Free (acoustic) (Larry and Charlie on electric guitars)
16.All Along The Watchtower (Larry on steel guitar)
17.It Ain't Me Babe(acoustic) (Bob on harp) 18.Highway 61 Revisited
19.Blowin' In The Wind (acoustic)
こんな感じ
582idiot:2001/03/03(土) 21:37
今日はアコースティックのほうが良かった。
「廃墟の町」、「ラヴマイナスゼロ」。
「イット・エイント・ミー・ベイブ」のハープが最高でした。
583名盤さん:2001/03/03(土) 21:44
>「イット・エイント・ミー・ベイブ」のハープが最高でした。

最高だったね!感動した。
584GWW:2001/03/03(土) 21:46
>>581
不明の5曲目は、Down in the floodです。
585idiot:2001/03/03(土) 21:50
>>584GWWさん
サンキューです。
地下室ほとんど聞いてない・・・
グレイテストヒッツも「どこにも逝けない」でやめちゃうし・・・
反省が必要だ
586親指トム:2001/03/03(土) 21:52
「Everything Is Broken 」「Love Minus Zero/No Limit」やったんですか。
「トゥームストーン・ブルース」はアンプラグドのときみたいなカントリー調
だったんでしょうか?
フォーラム行った方うらやましいです。
587GWW:2001/03/03(土) 22:14
本日の初登場曲は以下の7曲でした。

Down In The Flood
Tonight I'll Be Stay Here With You
Tombstone Blues
Make You Feel My Love
Masters Of War
Love Minus Zero/No Limit
Everything Is Broken

イャーそれにしても実にタイトな「ギターバンド」です!
エレクトリックのセットは、ドライブする凄まじい演奏だね。
ところで、アンコールのIt Ain't Me Babeの冒頭で、間違ってGirl From The
North Countryの歌詞を一瞬歌ったのに気が付いた人いる?

早めに会場に到着したんで、ダフ屋を冷やかして時間を潰してたんですが、最前列
が7万だったよ(藁
588名盤さん:2001/03/04(日) 04:37
アンコールの時に人に手拍子させて
御大が再登場したらおもむろに
立ち上がる人達はまじでとっとと帰って欲しい。
もっと狭いところで物見遊山の輩を排除して
コアなファンだけでもりあがりたいよ〜。
589beeswing:2001/03/04(日) 09:05
そろそろハイランズとジョハンナやるかな?
590名盤さん:2001/03/04(日) 10:53
3日の演奏中に、前の方で係員に付き添われて退場させられた奴がいたけど、
何があったのか知ってる人いる?

591親指ボブ:2001/03/04(日) 11:24
>587

やっぱそうですよねぇ!?ありゃ?って思ってました。
あと関係ないけど昨日は菅野へッケル氏(ミュージックマガジンで面が
割れた)、なぜだかビビアンスー(withミュージシャン風の連れ)、
いまやあの人はどこに?状態のダイヤモンド(恥ずかしぃ〜!!)ユカイ
(with瀬能あずさ:って奥さんだよ)が会場でたむろしてるのを目撃した。
592名盤さん:2001/03/04(日) 11:42
>>591
便所でションベンしながらふと隣を見たら、みうらじゅん(藁
やっぱ来てる。
593Lonely 1:2001/03/04(日) 14:13
雨あがる、かぁ。
どうしよう、とりあえず、銀ブラしてこようかしらん・・・
七万かぁ・・・どんなテクなんだろう?(ハハハ・・・・
5943/3:2001/03/04(日) 15:24
ハイロウズの人たちや
忌野清志郎(合ってるか?)も子供と来てた。

595名盤さん:2001/03/04(日) 19:37
俳優のショーケンさんも入り口で見た。3日のね。
596Johnny99:2001/03/04(日) 20:11
今日無理して観にいってよかった・・(泣

3/4 東京国際フォーラム
1:Duncan and Brady
2:Song To Woody
3:Desolation Row
4:Series Of Dreams
5:Can't Wait
6:Seeing The Real You At Last
7:Visions Of Johanna (with harp)
8:John Brown
9:Don't Think Twice@`It's All Right
10:Stuck Inside Of Mobile With The Memphis Blues Again
11:Cold Irons Bound
12:Leopard-Skin Pill-Box Hat
 encore
13:Love Sick
14:Like A Rolling Stone
15:If Dogs Run Free
16:All Along The Watchtower
17:Forever Young
18:Highway 61 Revisited
19:Blowin' In The Wind
597idiot:2001/03/04(日) 20:16
先に上げられてしまった・・・
598GWW:2001/03/04(日) 20:19
>>596
4曲目は、Absolutely Sweet Marieが正解です。
599Johnny99:2001/03/04(日) 20:20
>>597
あれ、俺また間違えたかな?
4曲目は「Absolutely Sweet Marie」だったんですか?
600GWW:2001/03/04(日) 20:23
>>599
そうですね。
「追跡法」に正しいセットリストが載ってますよ。
601Johnny99:2001/03/04(日) 20:24
どーも失礼しました・・m(_ _)m
俺なっちょらんな・・

でも「ジョアンナ」のハーモニカ良かったなあ・・
また涙腺揺るんじゃったよ・・
602親指トム:2001/03/04(日) 20:29
「Song To Woody」に「Series Of Dreams」ですか!?
うらやましい〜
603親指トム:2001/03/04(日) 20:31
おっと4曲目は「絶対的にスウィートマリー」でしたか。
スイマセン。
604Johnny99:2001/03/04(日) 20:41
何度も修正ホントにすまん!!(以後気をつけます)

3/4東京国際フォーラム (以下idiotさんのコピペです)
1.Duncan And Brady (acoustic)
2.Song To Woody (acoustic)
3.Desolation Row(acoustic)
4.Absolutely Sweet Marie(Larry on steel guitar)
5.Can't Wait
6.Seeing The Real You At Last
7.Visions Of Johanna(acoustic Bob on harp)
8.Jhon Brown(acoustic)
9.Don't Think Twice It's All Right(acoustic)
10.Stuck Inside Of Mobile With The Menphis Blues Again
11.Cold Irons Bound
12.Leopard-Skin Pill-Box Hat
encore
13.Love Sick
14.Like A Rolling Stone
15.If Dogs Run Free (acoustic) (Larry and Charlie on electric guitars)
16.All Along The Watchtower (Larry on steel guitar)
17.Forever Young (acoustic)
18.Highway 61 Revisited
19.Blowin' In The Wind (acoustic)

あせって別のスレにカキコしちゃったよ・・鬱・・
605idiot:2001/03/04(日) 20:51
今日は右端の席だった。
4メートル右には警備員。
ドキドキの録音でした。
ボブは今日はやる気になったのか5分しか遅刻してこなかった。

今日もアコースティックが良かったかな。
タイミングとアクセントをずいぶん変えてました。
そのおかげでDon't Think twiseと転石が良くなった。
ウッディに曲を捧げたときは泣きそうでしたよ〜。
もちろんジョアンナも。

今日で関東は一段落、関西の方にバトンタッチですね。

606GWW:2001/03/04(日) 20:52
一生涯忘れる事がないであろう素晴らしいライブでした。

たぶん伝説になるんじゃないかな。今日の演奏は。
演奏内容、セットリスト、ボブ自身のノリ、客のリアクションすべてが良かった。
もうこれ以上言う事は何もないです。感動!
607信者:2001/03/04(日) 20:58
ヘーっ、ジョアンナ演ったか・・・
ジョン・ブラウンやメンフィス・ブルースも聴きたかったな。
ワシは明後日行くけど段々渋い選曲になってきてるな。
608Johnny99:2001/03/04(日) 21:09
気を取り直して今日のライブの感想・・
諦めかけてた「Song To Woody」を聴けたので、もう何も言うことがありません。(w

「Can't Wait」や「Cold Irons Bound」が、こんなにもパワー・アップ
してるとは思わなんだ・・
「Dylan Alive!!」のバージョンは想像しないほうがイイぞ!!(w

あとは武道館で、「Boots of Spanish Leather」か、「My Back Pages」を
やってくれたら、もう思い残すことはありません(w
609名盤さん:2001/03/04(日) 21:13
前の方(3列目あたり)で、終始両手をバタバタさせてたオタク顔の奴、
お前滅茶くちゃウザかったぞ。反省しろ!

ディランでパラパラ踊るんじゃねーよ。馬鹿野郎!

610親指トム:2001/03/04(日) 21:16
こうして見るとアンコール後の選曲はほとんど変わってませんね。
静かな曲と激しい曲を交互に演奏するって形ですか。
日によって「61」の前に「フォーエヴァーヤング」や「北国の少女」などを
いれてみたいですね。
正直言ってもっとコロコロ変わるんじゃないかと思ってたんですが、
以前の来日公演はどうだったんでしょう?
611ヘッケル:2001/03/04(日) 21:22
>>609は私です。
激しく反省してますので、どうかお許しください。
打田詩脳・・・
612親指ボブ:2001/03/04(日) 21:22
>608
本当です。まさにその通り。CDになってるのでいうと、最近、
the best of~の初回特典の"blowin ' in the wind "が
いちばん バンドの良さを伝えてくれる音源かも。

いや〜でも"time out of mind"からの曲、恰好良かった〜!!
613名盤さん:2001/03/04(日) 21:29
※認定:傑作部門:自作自演スレ※
 凵Q凵@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`)<キータマの自作自演スレデシタ!
(∩∩ノ )
614Johnny99:2001/03/04(日) 21:40
>>612
>いや〜でも"time out of mind"からの曲、恰好良かった〜!!
俺もそう思った。
でも聴く前は正直「Time〜」からの曲は「愛の病(やまい)」だけでいいやなんて
思ってた(イケナイね、反省)(w

なんか気がついたら「Country Pie」とか「Tangled Up in Blue」とか
ローテーションから消えてるね・・
(この辺は毎回やるものだと思ってたよ)

ライブ逝くの金かかるけど、先生じゃ、しゃーねーや・・(w
615LIAR:2001/03/04(日) 22:28
 各地でコンサートをご覧になられた方、とりわけ"瞬間の轍"を後世に伝えるべく奮闘された方々にお尋ねいたします。
 能う限り正確に言って、演奏時間はどれだけの長さだったのでしょうか。客電の消灯から点灯までは2時間を超えたか否かをひとつの基準としてお答えください。

 どうかよろしくお願いいたします。
616ヒロム:2001/03/04(日) 22:48
はじめまして。私も旅行がてら3/3の国際フォーラムを見に行ってました。。
ラブマイナスゼロが聴けて、感無量でした・・・。

実は3/7(水)大阪厚生年金会館のチケットが余ってしまいました。
友人が行けなくなりまして。。

席は一階F列36番で6列目です。位置も中央に近いです。
定価でお譲りいたします。

ただ、日にちが迫っているため、当日か前日(の公演にも行っています)に
手渡しできる方を希望します・・・。

スイマセン、こういう書き込みをしまして・・急だったモノで困っています。
ご希望の方はメールを送ってください。よろしくお願いします。


617ななし:2001/03/04(日) 23:04
ひぇ〜ん!どうしても抜けられない用事で
今日は涙をのんで見送ったのに
今日はなんてうらやましい曲目なんだ。
メンフィス、ジョアンナ・・・

おお、まま、これでホントに終わりなのか?
武道館に期待して、メンフィスブルースを歌う。
618名盤さん:2001/03/04(日) 23:06
>>616
下の空白から見てコピペだな。
619名盤さん:2001/03/04(日) 23:10
「風に吹かれて」はディランアライブ!!みたいに
ハーモニカ付きでお願い!!
620名盤さん:2001/03/04(日) 23:13
なんでみんな「だんかん&ブロディ」みたいな
マイナーな曲知ってるの!?
621名盤さん:2001/03/04(日) 23:16
>>615
2時間ちょうどくらいだよ
622名盤さん:2001/03/04(日) 23:18
いつもの朝にを聞きたいよ〜
623名盤さん:2001/03/04(日) 23:19
>>620
それはね、ちみ、ブートだよ(藁
624名盤さん:2001/03/04(日) 23:20
最終日はサンタナの時のように
クラプトンが飛び入りしてセブンデイズやらんかな
625名盤さん:2001/03/04(日) 23:31
オリジナルとはアレンジもメロディーも大幅に変わってて
歌詞を聞いてないと何の曲だか全然分からんかった。
イントロで分かったのはローリングストーンとウオッチタワーだけ
何でみんな分かるんですか?

626名盤さん:2001/03/04(日) 23:40
2チャンネラーであり、ディラン初体験者ですが、今日フォーラムに行った
ので、勇気を持ってカキコします。(だってみんな詳しすぎるんですもん)

圧倒されました。。いや、もっとマターリやるんじゃないかと思ってた
んですけど、アンコール後のドライブが利いた2曲(多分All Along The
WatchtowerとHighway 61 Revisitedですか?)には、「BOB DYLANスゴイじゃないか!!
誤解しててごめんなさい!!」と、思わず土下座したくなりました。本当に。。

あと曲の名前もわかんなかったのですが、3曲目ですか?曲の後半に
じわじわ盛り上がる構成も感動したし、ハーモニカ吹いてた曲には、
なんだか情景が目に浮かぶようで、涙が止まりませんでした(泣

僕はストーンズが一番だと思ってましたが、ちょっと考えを改めようと
思ってます。(武道館のチケット帰りに買ってしまいました)
627名盤さん:2001/03/04(日) 23:48
誰も「逝ってよし!」って言ってなかったぞ
628名盤さん:2001/03/04(日) 23:50
>>627
それは逝っちゃやだからだよ。
629このスレの某コテハン:2001/03/04(日) 23:54


                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧  < >>625それはな、経験と勘だ。(でもそれでもよく間違うぞ(w )
         (゚Д゚ )__ \________________________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧   //|
  /_ ( ´∀`;)_// ┌──────────────────────
 || ̄(     つ ||/  < >>626あまりハマリすぎるなよ!!(マジ中毒になるゾ)
 || (_○___)  ||    └──────────────────────

さいきんモナ板で普通のギコみかけないな・・だからこれ使っちゃった(w

また違うスレにかいちゃった・・テヘ(全然某じゃないな)
630Lonely 1:2001/03/05(月) 00:15
きょう、逝ったような気がする・・・(ハハハ
>>604
セットリスト番号だと、2@`5@`8@`11@`14@`17あたり良かったです。
"Song To Woody"←聴けて良かった。演奏、声共にしっかりしてたし。
"Cold Irons Bound"←ソリッド!タイト!!グルーヴィー!!!カッコイイ(ポッ
"Like A Rolling Stone"←アンコールの演目は、あまり・・・っていう感じに
思ってたんですけど、今日は、グッときましたです。
♪Hoe Does It Feel〜の節回し、ボブの連打ギター・ソロそこらへんに心動かされ
ましたです。
>>625さん
みんなが拍手する箇所が、曲名が分かった時のようですね。(恒例かと・・
ボブが唄い始める、(語彙を頼りに記憶を辿る)そうこうする内にディラン、曲名が出てくる
ヴァースを唄う(みんな、オォーと拍手で応える)こんな具合かと。。。
今夜、『怒りの葡萄』が、BSで放映されるみたいなんですけど、ボブ観るかな?(笑
あ、ついでに(ワラ
健太夫妻(謎
鈴木慶一さん(ムーンライダース?)、みましたです。
631名盤さん:2001/03/05(月) 00:19
>>630
「逝ってよし!」って言ったんだすか?
聞こえなかった、鬱だ・・・
632idiot:2001/03/05(月) 00:43
>>626
ぜひこっちの世界にきてください!(藁

するどいですね〜
あのハーモニカ吹いてた曲は感情の風景を歌った歌、と言う評論家(珍しくいい奴)もいるんですよ。
我もそう思います。
633626:2001/03/05(月) 01:05
>>632 idiotさん
逝こうかな(藁

あのハーモニカ、武道館でもう一回、ぜひもう一回聴きたいです。
でもあんなに(自分が)感傷的になって、泣くとは思わなかったです。
実際ストーンズのLIVEで泣いたことなんてない。。
BLONDE ON BLONDEに入っているんですね。(ネットで調べてみました)
今度購入します。レスありがとうございます。
634カントリーパイ喰わせろ!:2001/03/05(月) 03:47
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| We never did too much talkin' anyway♪
| So don't think twice@` it's all right〜♪
\___________ ____
                 |/  
       ∧@`@`∧
        ミ´Д`ミ  ジャンジャカジャンジャカ♪
       つO)≡目
        ミ  ミ〜
       ∪ ∪
.

       ∧@`@`∧
        ミ ゚∀゚ ミ     アヒャ!
       つO)≡目
        ミ  ミ〜
       ∪ ∪                ポロッ。
         @`@`@`@`@`@`@`@`@`@`       ミ
       つO)≡目   ミ  @`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`
        ミ  ミ〜       ミ。A。ミ
       ∪ ∪ .       ∨´∨
635名盤さん:2001/03/05(月) 07:27
何で首取れてんのよこれ(笑
636名盤さん:2001/03/05(月) 15:58
>590
それ私です。拍手した瞬間にMDが落ちまして取り上げられた次第でございます。
ちなみに4日も最前列できっちり収めてやりました。
>587
武道館の分のFブロックの最前列が一枚一万八千円で四連番で売っていたよ。
やっぱりダフ屋は高いのねー。
637名盤さん:2001/03/05(月) 16:00
↑チケット屋で売っている
638名盤さん:2001/03/05(月) 18:40
そういえば昨日プログラム売ってた?

639LIAR:2001/03/05(月) 19:12
>>621
ありがとうございます

 もうちょい様子を知りたいので615をコピペ。

 各地でコンサートをご覧になられた方、とりわけ"瞬間の轍"を後世に伝えるべく奮闘された方々にお尋ねいたします。
 能う限り正確に言って、演奏時間はどれだけの長さだったのでしょうか。客電の消灯から点灯までは2時間を超えたか否かをひとつの基準としてお答えください。

 どうかよろしくお願いいたします。
640idiot:2001/03/05(月) 20:33
>>639
大宮、横浜、東京は2時間を越えてません。
ちょうど2時間か5分ほど短いです。
641ヒロム:2001/03/05(月) 21:43
>>616

に書き込みましたヒロムです。チケットお譲りする方が決まりました。
ありがとうございましたー。
642名盤さん:2001/03/05(月) 23:42
質問なんですが、ナップでシェリル・クロウと共演の「Knockin' on heaven's door」
落としたんですが、ブートに収録されてるのでしょうか?
もしあればタイトルをぜひ教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
643香山ルイルイ:2001/03/05(月) 23:43
>642
クラプトンいいよね
644名盤さん:2001/03/05(月) 23:45
おまえが クラプトン言うな

汚れる
645親指トム:2001/03/06(火) 00:39
>>639
仙台・秋田公演も2時間位だったと思います。

「追跡法」の掲示板でも話題になってますが、皆さんはディランのライヴで
立って聴くのと座って聴くのどっちがいいと思いますか?
自分は立ったり、拍手したり、声をかけるのは行き過ぎでなければ別に構わないと思います。
646idiot:2001/03/06(火) 01:01
>>645
「追いかけ方」のほうでは喧嘩になりかけてる話題ですね。
個人的には「ハイウェイ61」でノらない人や、「イットエイントミー」で
馬鹿でかい音で手拍子を叩いてた奴には共感できません。
でも多少論点がずれるかもしれませんが、ブルーズは元はダンスミュージックでした。
しかし、現在ブルーズで踊る人は少ないと思います。
時代や世代、何より個人で歌に対する理解が違うのは仕方ないと思います。
年配の方にはずっと手拍子を続けることが難しい方も居られるでしょうし。
ただ「イットエイントミー」の気分を害するほどの手拍子は許さん。
あいつは公共の福祉に反してた。
あと歌ってる最中にヒューヒューとか叫ぶ奴。
自分も聞こえねえじゃねえか。
曲間ならいいけどさぁ〜。
647名盤さん:2001/03/06(火) 01:22
ヤフオクで毎回「ボブ・デュラン」と名前を間違え出品してる奴、
たぶんブートCDを元にCD-Rに焼いて荒稼ぎしてるんだろうけど、
ハンパじゃなくウザいんだよねぇ…

今もきっと「ボブ・デュラン」一発で発見できるんだろうなぁ…
648名盤さん:2001/03/06(火) 01:50
「追いかけ方」で客の反応の寒さにケチつけたら、
いつのまにやら「立つ/立たない」論争が勃発してしまった。
どうしよう。。管理人さんに申し訳ない。
ばかな言い争いはこっちでやってもらいたい。

「ライブであってディラン鑑賞会じゃないだろ?
私はなんとかオヤジを喜ばせたい。」
と言いたかったんだけどね。
649名盤さん:2001/03/06(火) 06:59
>>648
うむ。激しくドウイじゃ。
ただ、>ばかな言い争いはこっちでやってもらいたい。
は、ひろゆきに失礼だろ?
650Kidio:2001/03/06(火) 09:06
>>646 ブルーズは元はダンスミュージックでした。

これは大嘘。ブルーズは元々人に聞かせるものではなく、
あくまでも個人が個人のために演奏する、つまりは
ひとりごとのようなものです。

関係無いのでsage。
651まささま:2001/03/06(火) 12:12
唐突ですが、90年代で私が一番好きなのはWORLD GONE WRONG。
今プータローで金がないからライブ見に行けない、涙。
652idiot:2001/03/06(火) 13:36
>>650
失礼しました。
チャーリー・パットンぐらいからでしたかね。鬱だ・・・

この名を考えると「ハイランズ」を思い出さずにはいられない。
やってくれないかい、ボブ?
653名盤さん:2001/03/06(火) 15:17
>諸先輩方
まず、私はいつも悩むのですが御大にリクエストを叫びかける事の
是非についてなんですが。どないなものでしょう?
つぎに、私個人としてはウィルベリーのコングラチュレーション辺りなんか聞けたら
ワンだほーとおもっとるんですが(地回り中は時々やるらしい?)
そんなん叫びかけたら失礼なんでしょうか?
654名盤さん:2001/03/06(火) 15:39
リンク貼ってきちゃった、てへ
655Kidio:2001/03/06(火) 17:11
>>653
’78年の初来日時、大阪公演で、ワシの後ろの席のニーチャンが、
「アイ・ウォント・ユー!!」
と叫んだ。
ディランは
「OK@` I'll play for you」
とつぶやいて、「I want you」を演奏した。

1978年2月24日、枚方市松下電器体育館での出来事だった。
656まつむら:2001/03/06(火) 20:46
13日の浜松公演が私用のためいけなくなったので
どなたか買って頂けませんか?
S席1階6列32番、33番の連番です。
2枚で\19@`000で買っていただける方
ご連絡ください。早い者順とさせていただきます。
657まつむら:2001/03/06(火) 20:51
先程(↑)投稿したまつむらです。
木曜日までに郵便局で送金してくれるかたに限らせてください。

658LIAR:2001/03/06(火) 22:56
>>640>>645
 どうもありがとうございました。

 7時1分消灯・9時3点灯の実質2時間でした。定刻始まりだったので、これからご覧になるみなさんはお気をつけください。

 怒りの涙・・・マイ・バック・ページズ(ハモニカ・ソロ入り)・・・ママ・ユー・ビーン・オン・マイ・マインド・・・ブルーにこんがらがって・・・ノット・ダーク・イエット・・・雨の日の女・・・北国の少女。モノスゴクいい選曲でした。
659名盤さん:2001/03/06(火) 23:11
どなたかセットリストプリーズ!!
見ただけで泣けそう
660Johnny99:2001/03/06(火) 23:21
My Back PagesにMama〜、それに北国の少女か・・
うらやましいぜ!!
661名盤さん:2001/03/06(火) 23:26
最終日にはもっとスゲーのをやるはず・・・だ?
662名盤さん:2001/03/06(火) 23:34
クイーンジェーン聴きたいよーん
親指トム聴きたいよーん
663名盤さん:2001/03/06(火) 23:38
また「♪ハイウェ〜〜シクスティ〜〜ワオ〜〜〜!!!」
てやったのかな(w
664名盤さん:2001/03/06(火) 23:42
>>658

My Back Pagesいいなー。
フォーラムと大宮の2回に行ったのに
聞けなかったから、正直うらやましいっす。
665信者:2001/03/07(水) 00:07
厚生年金行ってきたよ〜ん。
ディラン師匠すごい!97年よりパワーアップしてたな。
定刻通りのスタートだったけど気合入っとったんかな。
マイバックペイジズ、イッツオールライト・マ、北国の少女あたりが
目玉かな。親指トムも演った(はず)
なんにしても感無量ですわ。
666idiot:2001/03/07(水) 00:17
大阪は?
667harmo:2001/03/07(水) 00:19
いや〜最高だった。。ボブ・ディラン。
ツラ(ディラン)喉(フォーク)
手(ブルースギタリスト)脚の動き(エルヴィス=ロックンロール!)
自分の望むモノが全て揃ってた。。。。マジで感動!
追跡方法にセットリスト出てました。

Osaka - Japan set lists 01.03.06

1.Oh Babe It Ain't No Lie(acoustic)
2.To Ramona(acoustic)(Larry on mandolin)
3.It's Alright Ma (I'm Only Bleeding)(acoustic)
4.Just Like Tom Thumb's Blues
5.Tears Of Rage
6.Watching The River Flow(Larry on steel guitar)
7.My Back Pages(acoustic)(Bob on harp)(Larry on fiddle)
8.Mama You Been On My Mind(acoustic)
9.Tangled Up In Blue(acoustic)
10.Standing In The Doorway
11.The Wicked Messenger(Bob on harp)
12.Rainy Day Women No. 12 & 35(Larry on steel guitar)
(encore)
13.Love Sick
14.Like A Rolling Stone
15.If Dogs Run Free(acoustic)(Larry and Charlie on electric guitars)
16.All Along The Watchtower(Larry on steel guitar)
17.Girl From The North Country(acoustic)
18.Highway 61 Revisited
19.Blowin' In The Wind(acoustic)
668大阪のセットリストあるよ:2001/03/07(水) 00:19
669idiot:2001/03/07(水) 00:21
おお、リヴァーフローにバックペイジズ、ママにインザドアウェイとは。
逝きたい脳。
670harmo:2001/03/07(水) 00:21
大阪は、Love Sickから観客総立ちだったんですが、
他の所はどうでした??
671idiot:2001/03/07(水) 00:23
>>670
関東もアンコールからでした。
大宮は後ろのほうはほとんど立ってなかったような気がします
672harmo:2001/03/07(水) 00:24
ぎゃ、ダブっている。。
673名盤さん:2001/03/07(水) 00:25
>>670
他でも同じだったよ。
674harmo:2001/03/07(水) 00:32
>>671-673
そうでしたか。たしか、、、
大阪は左前側がなかなか立ち上がらなかったかな。

Tears Of Rage、かなり良かったです(涙
このままいくと最終日何が飛び出すんだろう?
さっきからそこばかり聴きまくってる。。
675LIAR:2001/03/07(水) 00:36
すんません。「ノット・ダーク・イェット」はやってませんでした。「スタンディング・イン・ザ・ドアウェイ」の聞き違えでした。みなさんゴメンなさい。

本当、ナミダがちょちょ切れる選曲、キレのいい演奏、ツボを押さえたオーディエンスの盛り上がり、あらゆる意味で最高のコンサートでした。

明日が更によくなりますように。
676名盤さん:2001/03/07(水) 00:38
「追跡方法」からのセットリスト、いちいち此処にコピペするなよ!
>>668みたいに、リンク貼るだけで飛べるんだから必要ないだろが。
あっちより早く自分で正確な奴を書き込めるんなら、構わないけどな(藁
677harmo:2001/03/07(水) 00:39
オーケイ、失礼しました。
678名盤さん:2001/03/07(水) 00:47
まだ2001Japan公演で演奏されてない名曲&ライブ定番は何だ?
Ballad of A Thin Man
I & I
It Takes A Lot To Laugh@`It Takes A Train To Cry
Under The Red Sky
You're A Big Girl@`Now
Senor
この辺がそろそろ来るか?
679信者:2001/03/07(水) 00:55
なんでDesiarの曲は演らんかな?
アイシャルビーリリースドは必ず何処かで演ると思う。


680Johnny99:2001/03/07(水) 01:01
「欲望」のハリケーンは無理そうなんで、
せめて「コーヒーもう一杯」はやってほしい・・
(でも最近やってない筈。これも無理か?)

「Blind Willie McTell」もどこかででそうな気がする(w
681GWW:2001/03/07(水) 01:07
ジャパン・ツアーも後半戦で、ちょっと変化があるかなと思ったんですが、
また、オイシイ選曲ですね。俺もMy Back Pagesは聴きたかったな。
ただ、アンコール曲が殆ど固定しちゃってるのが残念。Things Have Changed
は間違い無く演ってくれると思うんだけど。
あと、Tambourine Man演んないのが不思議だなぁ。。。

>>642
それって多分97年12月19日L.AのEl Ray Theatreの演奏だと思います。
ブートだとEven After All These Years...(Dandelion DL043/44)って奴で入手
可能。Heaven's Door 以外にもHighway 61でも歌ってますよ。

>>676
別に構わないでしょ。何でセットリスト転載されて気分がわるいの?
682harmo:2001/03/07(水) 01:08
チェックめちゃくちゃ厳しいって聞いてたんだけど、
余裕でマイク片手に録音できたんですが、
以前より甘くなってるってことですかね?
見回りが全くなかったような。。。。

Spanish Leatherは演るかな...
683名盤さん:2001/03/07(水) 01:08
NOT DARK YETは演るよ。絶対
684ブラザーk3:2001/03/07(水) 01:08
厚生年金よかったでぇ〜!!
「ブルーにこんがらがって」の時にチャーリー・セクストンが2回もピック落としてた。
何やっとんねん!!
あぁ〜えがった!!えがった!
後ろ向いて頭掻きむしるパフォーマンスも憎かったね!!
685名盤さん:2001/03/07(水) 01:10
そうだ・・ヘブンズ・ドアという線もあった
686harmo:2001/03/07(水) 01:13
チャーリーって一番右にいた人?
たしかに何回も落としてたような気が。
よく見てなかったから(しわくちゃディランに釘付けなわけで
ストラップが外れたのかな?と思ったが。
687小指のサラ:2001/03/07(水) 01:14
そーそー。
あのパフォーマンスいいね!
688信者:2001/03/07(水) 01:14
97年の時はめちゃチェック厳しくて照明も薄明かり付い付灯いとった。
それがいまいち客のノリが悪かった原因にもなったと思うのだが。
689Johnny99:2001/03/07(水) 01:16
今日The Band名義の曲を演奏したようなので、
ちょっとシブいが、
「Long Black Veil」もあり得るかも知れん・・
(実際やってるからな)
690harmo:2001/03/07(水) 01:16
あれ見て「カツラか?」って思ってしまった。。、。
691名盤さん:2001/03/07(水) 01:18
大阪リスト、うらやましー もちろんみたライブはすべてよかったのですが。
個人的に あとやって欲しいのは ベイビーブルー、オーシスター、
94年横浜オープニングで泣いたジョーカーマン、やっぱりこの耳でも
シェルター フロム ザ ストーム、スパニッシュレザー ブーツ 聞きたいよ!
692きょうちゃん:2001/03/07(水) 01:20
ハイウェイ61は最高やった!
あぁ〜エエのぅ!! 
693harmo:2001/03/07(水) 01:25
今夜で700逝くに1万ペリカ!

>>688
そうなるのかなって思ってたんですが、
ちゃんと暗くなったからオドロイタヨ。
ニューアルバムが出る前とかそんな時に厳しいのかな?

>>692
センセイ>>663ってやってましたね(藁
あ〜良かった。
694名盤さん:2001/03/07(水) 01:29
ブートで13公演完全収録のCD26枚組なんてのが出そうな予感・・・
いったい幾らになるのやら(藁
695harmo:2001/03/07(水) 01:29
げ、700逝かない??
696harmo:2001/03/07(水) 01:30
>>964
マジで出そうだからコワイ(藁
697信者:2001/03/07(水) 01:33
う〜ん、ライヴで毎日同じ曲しか演らない奴らとは根本的に演奏の好きさ加減が
違うわな。師匠、FOREVER YOUNG!


698きょうちゃん:2001/03/07(水) 01:35
雨の日〜でトイレ行ってたバカがいたぞ!!
699harmo:2001/03/07(水) 01:38
↑ストーンしてたとか?

↓はい、誰か踏んでくれ!
700きょうちゃん:2001/03/07(水) 01:45
今日のブートは絶対買いやね!
701名盤さん:2001/03/07(水) 01:48
ああー。もう一回行きたい。
702harmo:2001/03/07(水) 02:00
やっぱ全部買うの大変だから(2枚組は高い
今回の来日公演イイトコ取りのブート出てほしい。
703642:2001/03/07(水) 02:05
>>681
GWWさん。ありがとうございました!
探してみます。
どうもです〜。
704harmo:2001/03/07(水) 02:29
・・・・・ブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツ・・・・・
録音してると雑音は仕方がないし全く気にならないんだけど、、
携帯の電磁波ノイズ!!こればかりはとてもツライ。。。
あのTangled Up In Blueで隣がメールしていて、
こりゃやばいなって思って、後で聴いてみると、
やっぱりあのイヤーな音が(泣
・・・・・ブツブツブツブツブツブツブツブツブツブツ・・・・・

録音する皆さん、隣の携帯には要注意!
って避けようがないか。。。。
705親指トム:2001/03/07(水) 02:30
「Just Like Tom Thumb's Blues」演ったんですかそれに「雨の日の女」も。
うらやましいです。
ブートで出たら絶対買うけど、記念盤出すより、この来日公演の方をオフィシャルで出すべきだと思うの自分だけでしょうか?
706晩森損:2001/03/07(水) 02:36
トニー、頼むから帽子を取ってハゲ頭をみせてくれないか?
デヴィット、君もとうとう帽子が手放せなくなったんだね(ワラ
707ななし:2001/03/07(水) 02:57
>>706
そのハンドルみたらVan御大と、Bob御大のジョイントのブートが欲しくなった。
週末は西新宿へ逝くか。
708名盤さん:2001/03/07(水) 03:02
>>707
前にこのスレのコテハンの人(GWWさんか親指トムさん)が
貼ったMP3のサイトにヴァン・モリソンとディランの「ヘブンズドア」があったよ。
709Ms.名無しさん:2001/03/07(水) 09:21
見に逝けていいなあ〜
710Kidio:2001/03/07(水) 10:38
Tears Of Rage の時、コーラスのにぃちゃんの声が、
リック・ダンコに激似だった。
711名盤さん:2001/03/07(水) 11:12
>710
あっ それチャーリー・セクストンね。
カッコよかったね。ピックよく落としてたけど。
712まつむら:2001/03/07(水) 21:12
13日の浜松公演のチケット買ってください!
席は6列目32@`33番です。
バラでもいいので1枚\9500でお願いします!
ペアで買ってくれる人がいましたら
そちらを優先させていただきますので
ご了承ください。
713harmo:2001/03/07(水) 22:41
負けた。。。。ひろし恐るべし。。。。
一応自分で書いたモノ↓(ホントです、、、

01.Roving Gambler (acoustic)
02.The Times They Are A-Changin' (acoustic)
03.Desolation Row (acoustic)
04.Maggie's Farm
05.If Not For You
06.Til I Fell In Love With You
07.Love Minus Zero/No Limit(acoustic)
08.Gates Of Eden(acoustic)
09.Tangled Up In Blue (acoustic) (Bob on harp)
10.Tryin' To Get To Heaven
11.Cold Irons Bound
12.Rainy Day Women #12 & 35(Larry on steel guitar)
(encore)
13.Love Sick
14.Like A Rolling Stone
15.If Dogs Run Free (acoustic)
16.Highway 61 Revisited
17.Blowin' In The Wind (acoustic)
714harmo:2001/03/07(水) 22:46
If Not For YouとGates Of Edenにはビビッタ(汗
715親指トム:2001/03/07(水) 22:53
>>708
たぶん僕の貼った1998年バーミンガムの奴だと思います。
だれも反応なかったんで行った人るのかどうか不安だったんですよ。

>>714
「エデンの門」聴きたかったです。それに「If Not For You」ですか。
ジョージ・ハリスン再発記念ってとこでしょうか(W
2曲減ったけど「ブルーにこんがらがって」が復帰しましたね。
先生の声の調子はどうでした?
716harmo:2001/03/07(水) 23:00
声の調子はまあまあだと思いますよ。
>>>「ブルーにこんがらがって」が復帰しましたね。
これマジで凄かった!!!
最後ら辺はハープ吹きまくってなかなか終わらない。
最初プププって単音吹いてて、何してんだよって感じだったけど、
途中から吹きまくりモードに変わってシビレタね(藁
曲の途中で何故かボリューム上がったし(汗
エデンの門は個人的には静かであまり良くなかったかな。
ハードロックバージョンきぼん。
717harmo:2001/03/07(水) 23:00
あけ
718LIAR:2001/03/07(水) 23:10
消灯6時59分(定刻前!)・点灯8時47分、実質1時間45分の短い演奏でした。アンコールから「見張塔」と日替わりアコースティック・ナンバーがカットされた17曲。今回の来日ではイマイチの日として記憶されると思います。
マギーズ・ファーム・・・レイ・レディ・レイ・・・ティル・アイ・フェル・イン・ラヴ・ウィズ・ユー・・・エデンの門。「トライン・トゥ・ゲット・トゥ・ヘヴン」「コールド・アイアンズ・バウンド」など、総じて『タイム・アウト・オヴ・マインド』色濃い日でした。どこかダウナーな空気はそのせい故?
やはり昨日のような奇跡、マジックはそう毎日は起こらないようです。
719LIAR:2001/03/07(水) 23:14
失礼しました。「レイ・レディ・レイ」じゃなく、「イフ・ノット・フォー・ユー」でした。アカン、また間違えた・・・。
720信者:2001/03/07(水) 23:16
>718
そうか。俺は昨日行って良かった。
721harmo:2001/03/07(水) 23:16
レイ・レディ・レイは演ってないよ、
たしかに総合的には昨日の方が良かったけど、
If Not For Youとハープ付きブルーにこんがらがっては
かなり最高だったと思う。
722harmo:2001/03/07(水) 23:17
>>719
スマソ。ダブった。
723親指トム:2001/03/07(水) 23:20
>>716
なるほど。「エデンの門」はしっとりめだったんですか。自分の場合あの曲は静か目が好みです。
でもノリはいいってところですか。
今回の来日公演選曲に大きな変化はないみたいですね。
724親指トム:2001/03/07(水) 23:23
>>718
あらら、イマイチだったんですか?
17曲なのはそのせいでしょうか?まあそんな日もあるでしょうね。
ディランのライブは最低2回は行っといたほうがいいかも。
725LIAR:2001/03/07(水) 23:27
>>721
 同感。それと、ドラムスがビシバシ決まった「コールド・アイアンズ・バウンド」もえがった。
 総合的にイマイチの日でも、何曲かは印象的な演奏が絶対あるという最新の(藁)見本ですかね
726名盤さん:2001/03/07(水) 23:31
うわ〜ん、昨夜も行っとけば良かった。
3/6の曲リストを改めて見て思った。
727harmo:2001/03/07(水) 23:32
もし昨日と同じ演奏するなら退屈ですからね。
ホント、頻繁にセットリスト変える人で良かった(藁
728名盤さん:2001/03/07(水) 23:34
今日は移動の電車が早めの時間だったんじゃないの?
ということは武道館は期待できるのか?
前日に成田には移動せんだろう。
729harmo:2001/03/07(水) 23:36
新幹線に乗るボブ・ディラン(老眼鏡着用) 萌え
730名盤さん:2001/03/08(木) 00:01
age
731ひさし:2001/03/08(木) 00:37
Tangled Up In Blueは最高やった。なんか、ジーンときた。個人的に好きな
Love Minus Zero/No Limitも聴けたし、Cold Irons boundもかなりええ感じでした。
732Johnny99:2001/03/08(木) 00:42
今日俺の部屋の棚を整理してたら「タイト・コネクション」のシングル盤(日本盤)が出てきたよ(w
(C/W We Better Talk This Over)
持ってたことすら忘れてた・・
こんなの持ってるのひょっとして俺だけかも?
ヤフオクに出展すると高値が付くか?(出さんけどね)
733名盤さん:2001/03/08(木) 00:43
まさか、「上を向いて歩こう」やってくれるとはね。
734harmo:2001/03/08(木) 00:55
多分、微妙にスレ違い、あっちのほうで(藁
トム・ペティと来たときやったんだっけ?

>>732
すげぇモノ持ってますね。
エンパイア〜人から聴かせてもらったけど、思ってたより良かった。
中古屋でスプリングスティーンの「栄光への旅立ち」
っつうのを買ったんだけど、これがかなり最高だったっす。
1stは弾き語り??俺もスレ違いだな(藁
735Johnny99:2001/03/08(木) 01:04
>>734
いやそんなにスゴくないよ(w
たしか「Band Of The Hand」ってシングルも持ってたのを思い出した。
(トム・ペティ&ハートブレーカーズとの共演シングル。
でもあんまりイイ曲じゃない。現在全くもって廃盤(w )

最近スプリングスティーンの動向を全くキャッチしてないので、
あちらのスレの話題にほとんどついてゆけない今日このごろッス(w
736idiot:2001/03/08(木) 11:36
>>729
も、萌えっすか?
末期症状ですね。(藁
俺もジャージでステージに出ちまうボブ・ディラン 萌え(藁
737名盤さん:2001/03/08(木) 11:40
あげとこう
738Kidio:2001/03/08(木) 12:59
そーっと自分のストラトにシールドをさすボブ・ディラン 萌え。
739まつむら:2001/03/08(木) 21:57
13日の浜松公演のチケット買ってください!
席は1階6列目33番です。
\9500でお願いします!
早いもの勝ちとさせていただきます。

740親指トム:2001/03/08(木) 22:29
>>729
萌えですか…
よく見かける言葉ですがどういう意味なんです?(本当に知らないんですよ)
初心者な質問でごめんなさい。
カッコイイとかと同義なんでしょうか?
だとしたらモジャモジャ頭をかきむしるディランですかねぇ(ハード・トゥ・ハンドルと同じだ!!)

何か大事なモノを忘れてると思ったら
「Knockin' on Heaven's Door」がまだですね。
741名盤さん:2001/03/08(木) 23:02
そんなトムさんに萌え〜
742中指トム:2001/03/08(木) 23:32
そーっとチャーリーの亜奈留にシールドをさすボブ・ディラン 萌え。
743名盤さん:2001/03/08(木) 23:45
下ネタ止めい!
744idiot:2001/03/09(金) 00:20
>>740トムさん
〜萌えだね⇒〜ハマっちゃうね
〜萌え⇒〜サイコ−
とかそんな感じかなぁ。説明するの難しいです。
あ、いわゆるヲタ用語なんであんまり使わないほうが吉。

武道館でIsisやって欲しいな。
ローリング・サンダーのときよりもっと激しく。
745イ*ダ ヒ*マサ:2001/03/09(金) 00:39
ただ今来日中!BOB DYLAN サイン入りチラシ入荷!
ttp://www.dnd-rock.com/cgi-bin/signe.cgi

この店はサイン以外でも贋物を平気な顔して売ってるんで、注意してください。
746名盤さん:2001/03/09(金) 19:32
広島公演のチケットでどこで買える?
747名盤さん:2001/03/09(金) 20:46
ポプラ
748名盤さん:2001/03/09(金) 21:21
みっちゃん!
749:2001/03/09(金) 23:26
福岡のレビューきぼーん
誰も逝ってないのか?
750みそかつ:2001/03/09(金) 23:41
名古屋公演行くんですけど、名古屋にディラン好きの店主が経営する
バーだか喫茶店だかかあるという話を聞いたことがあります。
どなたか教えてください。
751みそかつ:2001/03/09(金) 23:44
名古屋公演行くんですけど、名古屋にディラン好きの店主が経営する
バーだか喫茶店だかかあるという話を聞いたことがあります。
どなたか教えてください。
752miyanura:2001/03/10(土) 00:03
751について
もう潰れていますよ。残念でした。
753名盤さん:2001/03/10(土) 00:04
>>751
確か「追跡方法」の過去ログにあった気がする。
なんでも店主がネット嫌いだそうだ。
西村様にメールを送れば教えていただけるらしいぞ。
でも開くのは公演の後じゃないか?
754名盤さん:2001/03/10(土) 01:00
やっとタンバリンマンやったね
それにしても、ナッシュビル・スカイラインからの選曲が多いなあ。。
デザイアからそろそろキボン
755エリアス:2001/03/10(土) 15:23
「I Shall Be Released」
「Knockin' on Heaven's Door」
「Dignity」
「Things Have Changed」
「With God On Our Side」
「Ballad Of A Thin Man」
「Not Dark Yet」
主なライブ曲でまだまだ演奏してないのあるな〜。
今のディランに「Idiot Wind」や「Hurricane」、「Man Gave Names To All The Animals」を
期待するのは酷だろうか。
756信者:2001/03/10(土) 21:21
>755
そやねえ、愚かな風やハリケーンは演らんねえ。
「激しい雨」の愚かな風は、涙モンなんやけどな。
1番演りそうに無い曲はSad Eyed Lady Of The Lowlandsかな。
これが聴けたら死んでもええわな。
「ホリスブラウンのバラッド」とか「神が味方」なんて演らんかね。
さて広島はどうでしたか、お客さん!
757Funk You:2001/03/10(土) 21:45
『Idiot Wind』はディランが今のディラン風になってから(笑)の
92 年の音源があるね。全体にもの悲しい雰囲気でいい。
荒れ狂う白痴風ではなく、木枯らし……という感じ。
758Johnny99:2001/03/10(土) 22:27
>>756
Ballad of Hollis Brownは97年倉敷市民会館でやったから、
可能性は薄いが、ゼロではない筈。
当時「こんな歌も聴けるんか?」と、
驚いた記憶があります。
759Johnny99:2001/03/10(土) 22:52
Like A Rolling Stoneと日替わりで(もう遅いけど)
スーナー・オア・レーター聴きてぇーーー

ラウンジ板に、「尊敬する人いる?」スレがあって、
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=984218219
一票Bob先生に投じました。
(かなりアレトルケド・・)
760idiot:2001/03/10(土) 23:07
>>757Funk Youさん
教えて君で申し訳無いんですがもしブートでしたらタイトルを教えてもらえませんか?
武道館でやらないかな?
やらない理由は無いけどやる理由も無いんですよね。
ファンサービス第一な人じゃないし。
761親指トム:2001/03/10(土) 23:14
>>755
「Man Gave Names To All The Animals」はいいですよね〜。
僕もライブで聴きたいです。
「ジョン・ブラウン」を30年ぶりにやったことから考えればまだまだ意外な曲が
再びライヴで演奏されるようになる可能性はあると思います。それが来日公演中かどうかは分かりませんが…

>>757
以前貼っていただいたやつですね。あれ以降に演奏したことはあるんでしょうか?

>>759
22さんもこのスレに書き込んでる人なんでしょうか。
僕はラウンジは全然行かないです。
762親指トム:2001/03/10(土) 23:15
>>760
前スレのリンクがまだ生きてるかもしれませんよ。
763信者:2001/03/10(土) 23:25
武道館ではチャーリーがBeat's So Lonely演ります(な訳無い)
今思ったが、サブタレニアン・ホームシックブルースてライブで演奏
した事有るんでしょうか?
764ゴーハン:2001/03/11(日) 00:26
広島ではアンコールからステージ前に殺到してボブの目の前
で観ました!I Shal Be reliesed やBlowin' In The Windでは
大合唱でしたよ!
765薬指sweetjane:2001/03/11(日) 00:35
>763
やったことあるある。neverending tourの最初期、元hall &oatsバンドの
G.Eスミスがギタリストで、むちゃくちゃロカビリーなアレンジで
いくつかのブートで音源があるはず。今のバンドでもやってほしい。
@武道館のオープニングでヤラレタ日にゃ、もう逝ってしまうぜ。
766idiot:2001/03/11(日) 00:56
>>762トムさん
アドバイスありがとうございます。
でも努力不足か「白痴風」は見つからず。
結構消えてるところもあったりで、ああゆうサイトも大変ですね。

>>763信者さん
チャーリーはヤフーで検索するとみんなルックスでうけたような書かれかたされてますね。
サイドとしてはかなり上手いと思うんだけど・・・
可哀想に。
767jack:2001/03/11(日) 12:42
>766 idiot さん

下記に92年のミネアポリスでのライブがありますよ。
http://listen.to/bobdylan

チャーリー、うまいです。country pieも drifter's escapeもチャーリー
のギターがあってこそですよね。
768名盤さん:2001/03/11(日) 13:06
トラベリングウィルベリーはやらんの?
769ななし:2001/03/11(日) 16:05
>>764
広島はすごかったらしいですね。
終わった直後にあっちの友達が
興奮してTelしてきました。
うらやましいです。
武道館期待age。
770信者:2001/03/11(日) 23:54
I Shall Be age
771Johnny99:2001/03/12(月) 00:27
クレジット見て「こりゃ高確立で買わね〜だろな・・」なんて思ってた
「Bob Dylan Live 1961-2000」をなんとなく購入。
あんまり期待してなかったが、「Things Have Changed」のタイトなアレンジは良い。
こりゃ原曲よりも好きだな。
ブドカンでやってくれィ。
772Lonely 1:2001/03/12(月) 00:39
\2@`500じゃ、チケト買えないけど、ライヴに逝った後では、やはり物足りない、と
おもた。>「Bob Dylan Live 1961-2000」
でも、出だしの紹介MC萌え〜。(ハハハ
新宿HMVにSet Listが貼ってあったのですが、どこからだろう?
ブドカンは、Senseiの”おまかせ”で、ひとつ。(ナンツッテ・・
773idiot:2001/03/12(月) 00:46
>>767jackさん
感謝です!涙が出そうだ・・・
これとかオフィシャルページのとかってHDに保存できないんですかね。

今のバンドはチャーリーのおかげで凄くタイトになってると思います。
ただソロはちょっと・・・
RTレヴューの逆にラフな感じもいいですけどね。

>>Johnny99さん
個人的には「誰かが僕に触った」と「死んだ人、死んだ人」です。
死人のほうは、この日のテープをラノワがリミックスしたらしいですね。
さすがだなと思います。
774Johnny99:2001/03/12(月) 01:04
>>772-773
あのMCずっと前から使ってるみたいだけど、いつからなんだろう・・
(知らんが、エド・サリバン・ショーみたいだ(w )

個人的に「死人」も良かったね・・
らのわがミックスしてたとは知らなかったけどね。

あとharmoさんのお勧めの「Handsome Molly」も
ブトレグシリーズみたいで良かったな・・

なんか気がついたら、「Alive!」シリーズ、ブート、Nap、DLサイトもろもろで
だいたいの先生の最近のライブ音源そろってきたよ(w
775名盤さん:2001/03/12(月) 01:33
>>774
あのMCはジェフ・何とか(ファミリーネーム失念)いうディランのマネージャーだと思います。

何で「悲しきベイブ」を収録したんだろう。レナルド&クララの音源だったら「ブルーにこんがらがって」
とか「激しい雨が降る」があったはず。あのアレンジはちょっとなぁ……声が悪いよ。
「カントリーパイ」「シングスハヴチェンジド」「サムバディタッチトミー」「デッドマン」どれもよかった。

776名盤さん:2001/03/12(月) 01:34
>>774
なんか3回ぐらいライブアルバムだそうとCBSがするんだけど、
ディランが最後に駄目だししてるみたいです。63年のはレコード会社が
駄目だししたみたいだけどね。
80年〜81年のゴスペルツアー、93年サパークラブ、
こんどの記念版だってネバーエンディングツアーばっかりにするはずだった
みたい。なのに。早くブートレグシリーズの続きやってくれい!!!
777名盤さん:2001/03/12(月) 02:42
>>773
オフィシャルサイトのbobdylan.comで公開されたライブ音源は、ほとんど全曲
ブート化されてますよ。
それを嫌って、最近は新音源の公開を差し控えているらしいとの噂。

>>775
オープニングのMCは、プロダクションマネージャーのアラン サントスって人
が毎回やってるらしいです。
ディランのパーソナルマネージャーは、ジェフ クレイマーという人で今回の
ツアーにも同行してます(会場で何度か見掛けました)。
778名盤さん:2001/03/12(月) 11:35
改めて。広島の夜は最高でした。
かぶりつきでディランを見れたんだから。
Ishall be releasedの大合唱には泣けたよ。
田舎の会場で規制が緩かったのが幸い。
779名盤さん:2001/03/12(月) 13:16
うぉ〜〜〜〜〜〜あさって武道館だぜ〜〜〜〜〜
逝くぞ〜〜〜〜〜〜っ    age
780名盤さん:2001/03/12(月) 15:43
Memphis Bues Age
78147歳:2001/03/12(月) 16:07
「じき47歳」改め「47歳」です。
ついに、ついに、ついに、明後日、最終公演!
みんな、どんな気がする?
もう、何日の公演がベストとかいってる場合じゃないぞ!
最後の来日公演かもしれないのだぞ。とにかく、ディランとの共有時間を
1分1秒でも慈しむとともに、心から祝おうじゃないか。
14日はボブ・フェスタだ!
782名盤さん:2001/03/12(月) 16:51
>>775
レナルド&クララの音源というよりも、プロモ盤に入っていた4曲から選んだってことじゃないですかね。
リリースされてない残りは People Get Ready だけですけどオリジナルじゃないから必然的に It ain't me babe になったのでは。

RTはTVスペシャルの残りの曲をちゃんとした音で聞きたいなぁ。
783親指トム:2001/03/12(月) 21:44
名古屋公演はどんなもんでした?
784おはつ:2001/03/12(月) 22:15
初の書込です。
名古屋、客ののりは今二つでしたが演奏は素晴らしいの一語。
うろ覚えの曲目は、
SomebodyTouchedMe、HattieCarroll、MamaYouBeenOnMyMind、Maggie、IDon'tBelieveYou、
I'llBeYourBabyTonight、Johanna、TangledUpInBlue、I'llRememberYou、OneTooMany
Mornings、ColdIronsBound、RainyDaysWomen、LoveSick、RollingStone、Dogs、Watchtower、
Heaven'sDoor、Blowin'InTheWind_多少順番は怪しいですが、以上です。
特筆すべきは終始半音?ずれていたHattieCarrollのギターソロ、大阪の二日目は見てませんが
それに対抗できるくらいにハープ炸裂のTangled、そしてそして!根本的にコード進行が違う(キー
が、ではないですよ)天国!殆どRTR期に匹敵するくらいの大胆な改変で、信じがたいほどドラマ
チックな演奏で、私も思わず天国の扉を叩いているような気分になりました。
今回のツアーは現在までで6回観てますが、個人的には1、2を争うベストでした。
ああ幸せ。
785ZENO:2001/03/12(月) 22:29
>>784
I shot the sherifが無いのは残念だったね
おれこの曲かっこよくて好き
ボニー&クライドみたいな
786名盤さん:2001/03/12(月) 22:35
天国やったんすか!
787親指トム:2001/03/12(月) 22:53
>>784
「サムバディタッチドミー」に「ハッティキャロルの寂しい死」、そして「天国への扉」…
羨ましすぎます。それにしてもヘヴンズドアそんなに凄かったんですか?聞いてみたい。

今回の来日公演どんどん「ベスト」発言がでてくるからブートでたらいつの買えばいいか困っちゃいますよ(笑)
やっぱりソニーにオフィシャルで出してほしいなぁ。
788信者:2001/03/12(月) 22:57
早くも3月6、7のブートレッグが出ていたので買ってしまった。
ライヴ行くのと変わらんくらいの出費だったがやっぱええわ。
94年や97年より間違い無く上と言える。
しかし2日で11曲も入れ替わってるんだからすごいですわ。
見れる物なら全公演を見たい・・・
しかし今日はハッティキャロルに天国演ったんですか。
これまた良いな!
789親指トム:2001/03/12(月) 23:01
>>788
え!やっぱりもうブートで出てるんですか?
値段いくらぐらいしました?
790信者:2001/03/12(月) 23:06
>789
2日分4枚組で8300円です。
ブートだからまあ、値段はしょうがない。
オーディエンス録音だけど音質はすごく良いですよ。
大阪、難波のバックトリップで購入。
791名盤さん:2001/03/12(月) 23:10
>>784
う、うらやましい。
とくにI'll Remember you。ボブ、俺があんたに歌いたいよ。
ヘブンズドアはみんな合唱してましたか?

>>790
3月6@`7ってまだ一週間しか立たってないのに・・・
この業界終わってますね。
明日買いに逝くか・・・
792idiot:2001/03/12(月) 23:12
↑オウ、名前が入ってなかった。
793親指トム:2001/03/12(月) 23:13
>>790
情報どうもありがとうございます。
大阪で買われたんですか。音質もOKとは。買うしかナイ!!
でもさすがにまだ北海道まではいってきてないだろうなぁ。函館にはブート屋ないし‥
春休み札幌まで行くか…
いや、通信販売で購入する手もあるか。
794ま○ー:2001/03/12(月) 23:29
あさってライブ!
しかぁぁし、6:30まで仕事。
鬱だ。。。
795Johnny99:2001/03/12(月) 23:40
>>784
ウイリアム・ザンジンガーに始まり、即死しそうな選曲だなまた(w
「ヘブンズ・ドア」はアンプラグドみたいな感じだったんですか?

俺的に「スパニッシュ・ブーツ」「セニョール」「シン・マン」
「尊厳」「マクテル」「何もかも変った」はブドカンまで温存して
頂きたいと思う今日このごろッス。
796名もなきバカ:2001/03/12(月) 23:45
>>794
仕事だと言ってるあんた!!
オレは9日と10日に会社休んで福岡と広島逝ってきたぞ!!(爆
会社休んででもBUDOKANに逝ってよし!!
797親指トム:2001/03/12(月) 23:59
>>794
お気の毒です。職場は武道館から遠いんですか?

>>796
す、すごいですね…尊敬します。
798ぐっちょん:2001/03/13(火) 00:00
>>790
僕も6日の大阪行きました。初めてだったので感動の嵐でした。
ところで大阪・難波のバックトリップってどのあたりにありますか?
799親指トム:2001/03/13(火) 00:02
>>796
す、すごいですね…
尊敬します。

たった一週間でもうブートが出回るなんて…
入り口チェックの意味が殆どないですね。
録音してくださった方に感謝しないと。
800名盤さん:2001/03/13(火) 00:05
ディラン全然聞き込んでないんですけど、betty servertの
keep it with mineカバーってすごく良かった。
(既出?)
長いスレって、最初から追って行くのが...
801親指トム:2001/03/13(火) 00:06
あれ?ダブってる?というかレスが分かれてる??
どうなってるの?
802harmo:2001/03/13(火) 00:37
ブドーカン後にオフ会開きませんか??
803Johnny99:2001/03/13(火) 00:46
>>802
いいよ。俺オフ会未経験なんで、1回やってみたい。
ただし、「逝ってヨシ!!」「ヲマエモナー!!」は不可(w
どこでやる?
804idiot:2001/03/13(火) 00:47
>>802
賛成です。
関西は西村さんのとこであったらしいけど、関東は無いですね。
Can' hateでも何も無かったし。
805harmo:2001/03/13(火) 01:16
ホントどこでやりましょか(藁
武道館後に適当な場所に集合してどこかで飲み食いしますか。
俺は武道館直後でもいいんですが、
来れない人がいたらちょっと間をおいてやったほうがいいかな?
とりあえず、メアド載せます。
806harmo:2001/03/13(火) 01:22
つうか明日浜松に出発だから(汗
急がなきゃ(汗 今晩中に何人集まるかな。。。。
良いネットカフェあるかな浜松に。。
ギリギリまで返信はします。

>ジョニさん
>ただし、「逝ってヨシ!!」「ヲマエモナー!!」は不可(w
それは無いです。安心して下さい(藁
807親指トム:2001/03/13(火) 01:34
>>800
多分未出だと思います。その歌手名も曲名も全然知りません。
たぶん詳しい方が居られると思うんで…スイマセン

>>806
オフ会ですか(驚
一つのスレの住人でやるのも珍しいですね。
残念ですが、僕は参加できません。いろいろ雑用あるし、北海道なもんで。
楽しいオフ会になるのをお祈りしてます。
808Johnny99:2001/03/13(火) 01:35
こんなときに気の利いた(バックにDylanが流れるような)
こじゃれた店(ロック・バー)が東京にあるとホントにイイのだが・・
(前住んでた岡山にすらあったのに・・
よくバングラデシュのDylanなんかが流れてた。
店の名前はもう忘れたけどね)

待ち合わせの場所も悩むな・・
俺武道館に逝ったことない。
どこで待ち合わせる?
809harmo:2001/03/13(火) 01:53
集合場所。。。。記憶があやふやだからなぁ。。。。
武道館は地下鉄九段下駅から出て武道館方面に
歩道を上がっていって左に曲がると橋があって、まっすぐ歩くと
凄くデカーイ門(武道館とその駐車場への入り口)
があるから、そこが分かりやすいと思うんですけど、
かなりの混雑が予想されるから中に入ったところにある
端の石垣にもたれておくのもいいでしょう。
どうしようか、これでいいかな?
皆提案してくれ。
810Johnny99:2001/03/13(火) 01:59
>>809
>凄くデカーイ門(武道館とその駐車場への入り口)
「田安門」かな?イイと思うよ。

メール送っといたよ。連絡はとれると思う。
811harmo:2001/03/13(火) 02:02
返信しました>ジョニさん
>「田安門」かな?イイと思うよ。
うーん、名前はわからないけど、多分それだと思う(藁
812ななし:2001/03/13(火) 02:04
14日は出張先から東京に戻って出張先に
とんぼ返りしますので参加できません。
無念。

97年は東京(2/9)、仙台、倉敷、札幌のブートを抑えましたが
よかったと評判の(客の反応も含めて)秋田とか出てたんですかねぇ?

最近は録音手法が容易になったみたいで、
たくさん出回りそうですね(横浜はテーパーの横の席でした)。
813harmo:2001/03/13(火) 02:10
>>812
そうですか。。。残念だべ。
武道館直後もやるけど三月中にもう一回やりましょうか。
>最近は録音手法が容易になったみたいで、
>たくさん出回りそうですね(横浜はテーパーの横の席でした)。
かなり簡単ですよね(藁
マイク片手に持っていても注意されない。
先生ありがとう(藁
814ま○ー:2001/03/13(火) 07:15
自分もオフ会参加希望!
詳細お願いします(?

796 名前:名もなきバカさん
 まだ研修期間だから休めないんです、怖くって(笑)
 風邪でもひくかなぁ。。もうひいてるけど。、

797 名前:親指トムさん
 高田馬場なんで東西線15分ぐらいだとは思うんですけど。
 なんせ初めて行く場所だし、グッズあさる時間もないかと。。。。

 
815Johnny99:2001/03/13(火) 11:00
とりあえず今会社からカキコです。
俺も明日、残業前に会社を抜けられるように計画中です。
周到な計画、準備を怠らないよう、努力を欠かしません。(w

harmoさんは今移動中かも知れんので、幹事代行ってことで、
オフ会に参加したい方は、公演終了後、「田安門」か、「端の生垣」のとこでウロウロしてる
30歳前後の「黒いコートの男」を見つけて下さい。それがワタクシです(w

一応連絡とれるように、俺のアドレス書きました。(今日中に返確)
よろしくです(−_−)
816harmo:2001/03/13(火) 11:30
なんか変なファイルが付いてる無記入メールが届いたな。。。。。
どうでもいいけど。。。。

では浜松に出動してきます!
817harmo:2001/03/13(火) 11:33
おっと、黒いコートの男ですか、分かりました。。。。(藁
818SHELL:2001/03/13(火) 11:47
私は参加できないけれど(大阪なんで)、代々木に「My Back Pages」ちゅう店があるよ。
確か駅の西側だったと思うけど。タウン情報かなんかで、詳細調べてみて下さい。
オフ会にぴったりじゃあないですかねえ。
819チン・マーマン:2001/03/13(火) 18:31
>>815
私も参加します。
分かりやすいように背中に「逝ってよし!」と書いといて下さい。
820名盤さん:2001/03/13(火) 19:41
岡山にあったディランの店ってどこで
何という名前ですか?
johnnyさん、教えてください。
821bono:2001/03/13(火) 22:13
名盤さんて、岡山の方ですか?
johnnyさん、 イマージュじゃないですよね?
822bono:2001/03/13(火) 22:14
名盤さんて、岡山の方ですか?
johnnyさん、 イマージュじゃないですよね?
823名盤さん:2001/03/13(火) 22:44
>>821
ディランスレの人だったのね。
くだらん事でスレたてなさんな。
あと名盤さんは名前入れなかったら皆名盤さんになるよ。コテハンじゃないよ。
二重カキコウザイヨ。
824Johnny99:2001/03/13(火) 22:55
>>819
情報ありがとうございます。
とりあえず、店のTEL番号だけは把握できました。
逝くかどうかはわかりません
それはわたしの気分しだい(w (by Boots of Spanish Leather)

>>820-822
「イマージュ」かな?
Dylanの店ってわけじゃなく、どっちかって言うと、
Beatles色が強かった・・(だから「Imagin」からついてるのかも?)
ピザやパスタが美味かった。BGMにBeatlesやDylan、その他大御所が
がんがん流れてて、けっこう好きな店だったよ。
もう5年くらい前の話だから、今はどうかわかんないけどね・・

JR岡山駅の近くの高島屋とビブレの間の小道を県庁の方に歩いて、
西川(うろ覚え)にいう小川が交差するあたりにあったと思う。
店の入り口に、犬か何かの置物があったような気もする・・
幸町か田町界隈、この辺を探してくれい。
825Johnny99:2001/03/13(火) 22:57
>>819
それわ却下します(w
826早稲田:2001/03/13(火) 23:08
東西線・早稲田駅から徒歩5分の西早稲田に、ジェリー・ジェフって店があるよ。
ここはいいよ。20人くらいしか入れないけど。
もちろん、ジェリー・ジェフ・ウォーカーのジェリー・ジェフです。
ただし、マスター夫妻も当日、武道館にいる可能性は高いですけど。
帰ったら店あけてんじゃないでしょうか。
827早稲田:2001/03/13(火) 23:08
東西線・早稲田駅から徒歩5分の西早稲田に、ジェリー・ジェフって店があるよ。
ここはいいよ。20人くらいしか入れないけど。
もちろん、ジェリー・ジェフ・ウォーカーのジェリー・ジェフです。
ただし、マスター夫妻も当日、武道館にいる可能性は高いですけど。
帰ったら店あけてんじゃないでしょうか。
828早稲田:2001/03/13(火) 23:09
東西線・早稲田駅から徒歩5分の西早稲田に、ジェリー・ジェフって店があるよ。
ここはいいよ。20人くらいしか入れないけど。
もちろん、ジェリー・ジェフ・ウォーカーのジェリー・ジェフです。
ただし、マスター夫妻も当日、武道館にいる可能性は高いですけど。
帰ったら店あけてんじゃないでしょうか。
829Johnny99:2001/03/13(火) 23:48
>>828
ありがとう。チェックしてみます。
九段下から1本で行けそうだからこっちもイイかも。
830LIAR:2001/03/14(水) 02:33
 ちと長いカキコになりそうですが、前もってごカンベン。

 大阪2日間に加えて、名古屋と浜松に遠征してきました。

 >>784 おはつさんお書きのとおり、名古屋はこれまたよいコンサートでしたね。私は依然大阪初日のほうが好みですが、あれぐらいの出来になると、もうあとは個人の趣味の問題になるでしょうね。「お花はんの美人」と「いつもの朝に」が聴けて嬉しかったです。

 浜松ですが、演奏よし選曲よし終盤からアンコールにかけてのお客のノリもよしと言うことなかったのに、ご存じのとおり、大阪2日めと同じくアンコール5曲。HP『ボブ・ディランの追いかけ方』の掲示板にもどなたかが投稿されていましたが、セットリストにはちゃんと「見張塔」と「リリースト」がアップされていたのを私も確認しました。浜松駅の隣という会場のロケーションを考えると、移動する電車に間に合わせるためというのもちょっと根拠薄弱に思えます。単純に、疲れたからとばそう、とボブがその場で指令を出したというのが一番ありそう。だいたい齢だしね。

 それにも関わらず大阪2日めほどイマイチ感が少なかったのは、「メンフィス・ブルース・アゲイン」や「アイ・ウォント・ユー」のような華のある、聴いててウキウキする曲が取り上げられていたからじゃないかな。逆に言えば、大阪2日めは地味シブな曲で固められたぶん、ツー好みの日だったのかも。イマイチというよりも、ああいう具を揃えればああいう料理ができあがる、それだけのことかと。演奏はすごくよかったものな。

 ところで気になるのが、大阪2日めのアンコールで取り上げられるはずだった日替わりナンバーが何だったのかということ。どなたかセットリストをご覧になった方、いらっしゃいませんか。
831idiot:2001/03/14(水) 11:11
>>829johnny99さん
連絡できませんでした。
本当にごめんなさい。
どなたか今日のオフ会の詳細をご存知の方は連絡ください。
832harmo:2001/03/14(水) 16:50
浜松駅のホームでフードを深く被った先生目撃!
新幹線に乗るときに我々追っかけ隊に手を振ってくれた(藁
833@BUDOKAN:2001/03/14(水) 19:09
Please Welcome Columbia Recording Airtist…… BOB DYLAN!!!
834名盤さん:2001/03/14(水) 19:10
Artistだよ
835ま○ー:2001/03/14(水) 22:27
アァ、、、、、、最高。
ボブ爺生バンドのカラオケ(藁
836親指トム:2001/03/14(水) 22:35
>>835
セットリストはわかりますか?
あとロジャー・マッギンの飛び入りはあったんでしょうか?
837名盤さん:2001/03/14(水) 22:35
チャーリー・セクース萌え〜
838ま○ー:2001/03/14(水) 22:46
>親指トム様
 スマソ
 分かんないです<メモってない
 あんこーるいっきょくめがnot dark yetだったかな。
 Like a rolling stone、Knockin' on hevean'S door@` Blowin' in the Wind
All along the watchtower@` メンフィスブルースアゲイン、It's all over now
Mama@` You been on my mind@` もう興奮して覚えていません。
 他に色々あったんだろうけど。。。
 曲順バラバラです。

 ロジャーマッギンは出ていません。、
 出る噂があったんでしょうか?
839親指トム:2001/03/14(水) 22:50
>>838
おーNot Dark Yetやったんですか。
追跡方法の掲示板でマッギンがメールで武道館に行くといってたという
書き込みあったんですよ。それでタンブリンマンをいっしょにやるんじゃないかという噂があったんです。
何にせよ素晴らしいライヴだったようですね。
840名盤さん:2001/03/14(水) 22:52
>>836
>あとロジャー・マッギンの飛び入りはあったんでしょうか?
出なかったよ。やっぱガセでしょう。

ハープも一曲だけ(タンブリン・マン)しか吹かなかったんで、
個人的には他の日と比べると、不満のライブでした。悪くはなかったけど。
841ま○ー:2001/03/14(水) 22:54
そういえば逝ってよしとか叫ぼうと思いましたが止めときました。(w
だって、、、、ねぇ。。。ボブ爺が逝って貰っても困るし(爆

けど、元気そうでしたよ、もう初めてのライブ(ボブ様)で感動。
涙でましたって。
何かハードロックのコンサートに行ったような感じでした(笑)
842.ど:2001/03/14(水) 22:55
武道館、、音悪い。
843ま○ー:2001/03/14(水) 22:59
あ!

>harmo様、Johnny99様
 メール今見ました!(号泣
 ごめんなさいです、オフ会やるって場所あたりさまよってたのですが、、、。
 もしかして演奏やってるバンドの側辺りにいましたか?
 3人ぐらいで。。

 本当にごめんなさいでした。
844名盤さん:2001/03/14(水) 22:59
始まる前に外のボンジョビのプロモやってんの見て、
誰か見てやれよ、橋んとこのアマバンのほうが見てるやつ多いぞ、
とか思ったが、
終わった後に聞くと、
やめてくれ、俺の耳を汚さないでくれ、
と思ったんだが…
845.ど:2001/03/14(水) 23:03
先生ギター弾きまくり。白いスーツ萌え
846名盤さん:2001/03/14(水) 23:06
先生の背中にかすかに「逝ってよし!」と・・・萌え
847ま○ー:2001/03/14(水) 23:07
>>844
 言えてるかも(w
 
848ま○ー:2001/03/14(水) 23:08
>.ど様
 CDで聞くといまいち(苦笑)なギターソロも生で聴くと最高じゃなかったです?(笑)
849セットリストageとく:2001/03/14(水) 23:14
3/14日本武道館

1. Duncan And Brady (acoustic)
2. Mr. Tambourine Man (acoustic) (Bob on harp)
3. Desolation Row (acoustic)
4. Stuck Inside Of Mobile With The Memphis Blues Again
5. Tryin' To Get To Heaven
6. 'Til I Fell In Love With You
7. Mama@` You Been On My Mind (acoustic)
8. It's All Over Now@` Baby Blue (acoustic)
9. Tangled Up In Blue (acoustic)
10. Not Dark Yet
11. Cold Irons Bound
12. Rainy Day Women #12 & 35.

(encore)
13. Love Sick
14. Like A Rolling Stone
15. If Dogs Run Free (acoustic) (Larry and Charlie on electric guitars)
16. All Along The Watchtower
17. Knockin' On Heaven's Door (acoustic)
18. Highway 61 Revisited
19. Blowin' In The Wind (acoustic)
850ま○ー:2001/03/14(水) 23:18
>849様
 どもどもです!

 っておれうそつきやん<あんこーる一曲目
851厨房idiot:2001/03/14(水) 23:24
>harmo様、Johnny99様
俺も今見ました。
本当にすいませんでした。

>>849
Time Out Of Mindの曲が多かったですね。
852名盤さん:2001/03/14(水) 23:44
大宮、横浜と見て武道館が一番いい席だった。
曲目ではheven's doorが聞けてよかった。
17と19は思いっきり歌ってきました。
毎年2月は日本でやりましょう>ボブ
853チンマーマン:2001/03/15(木) 00:04
>Johnny99様
ごめんなさい。
どこにいるのか分かりませんでした。
メール出しとけば良かった。
854名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/15(木) 00:11
>>852
俺の左にいただろ、後ろに外人の集団がいた席だ。

初ディランで興奮してるんだけどここのスレは
2ちゃんっぽくないから書きにくいな・・・
855Johnny99:2001/03/15(木) 00:15
あーー、やっと帰ったよ。
先生、「Mama〜」と、「ヘブンズ・ドア」やってくれて
本当にありがとう。
「スパニッシュ・ブーツ」聴きたかったけど、でもこれは
次に日本に来てくれたときにやってくれるものだと思って
楽しみにしてます。

オフ会に来てくれた人、本当にありがとうございました。
「追跡方法」の西村さん、2chの住人を
オフ会にまぜて頂き、本当にありがとうございました。
この場を借りて、深くお礼申し上げます。 m(_ _)m

>>851idiotさん >>853チンマーマンさん
気にしないでよ。それよりもよく探さなかった俺が悪かったよ。ゴメン!!
日を改めてまたやろうぜ!!
856GWW:2001/03/15(木) 00:16
個人的には久々の武道館だったけど、やっぱデカイな会場が(藁
チャーリー寄りの前から4列めで観てたけど、距離があったしステージが高い
んで、足元がよく見えなかったよ。音は問題なかったけど。

双眼鏡で覗いたボブは、白髪頭で悲しくなる程ジジイ顔(鼻の下にヒゲ)だっ
たけど、今日はギターも声も実にパワフルだった。

セットリストのとうり、今日はTime Out Of Mindからの曲が多かったんで、ゆ
ったりと聴かせるノリが中心でした。それでもBaby Blueとかの隠し玉をさりげ
なく演るとこが、憎い。あとは、やっぱHeaven's Doorだね。これが最後に聴け
て嬉しかったよ!残念ながら、噂にあったマッギンの飛び入りはナシだったけど。

自分が観た中では、3/4のフォーラム2日目がベストだったけど、一緒に逝った
カミさんも今日は「感動した。よかった。」って鼻息を荒げておりました(ワラ。

さてと。次ぎは2005年に来るのかな?まだまだ演れるから、きっと大丈夫でしょう。
857Lonely 1:2001/03/15(木) 00:19
逝ってきましたです。
"Mr. Tambourine Man"良かったです。あとは、
"'Til I Fell In Love With You" "Mama@` You Been On My Mind "
"Tangled Up In Blue" などは、もう少し良くなるかなぁ、って感じでした。
全体的に、普通ぐらいだったと思うのですが、個人的にイマイチのれませむでした。
にしても、お疲れ様でした。>Bob Dylan&His Bandアンド、ボク(ナンツッテ
まだまだ、旅は続きますね。(今回のツアーに名前はついてるのでせうか?)
858852:2001/03/15(木) 00:48
>854
いないよ
859harmo:2001/03/15(木) 00:50
スンマセン結局Johnny99さんとしか会えなかった!!(藁
今週末か来週か再来週ぐらいに(来日の興奮冷めないうちに
本当のオフ会開きませんか?意見求む!

あぁ、ディラン帰る。。。。。
860もってけTHIEF:2001/03/15(木) 00:51
 以下はHP<追いかけ方>にアップ(初カキコ)しようとしたんですが、[Emailが抜けてます]てなダイアログがなんべんも出てきたのであきらめました。私が不馴れなだけかしらんけど、あそこってEmail伏せたままではカキコできないんですかね。ということで、こいつを<追いかけ方>にコピペしたい方はどうぞ。ほとんどアチラさん専門のスレ(藁)ですし。

"ただでチケットください"さん(藁)

 最初見たときは、厚かましい女やなあ、日本人の白人コンプレックスにツケコミおってからに、と無視していたのですが、その後各地で目撃するに及んで好奇心バクハツ、浜松で声をかけてみました。
「アンタいっつもソレやねー」
 返ってきたのはナマリにナマった英語の返事。
「ひょっとしてイタリアから来たんか!?」
「えへへ、アッタリー」
 私に理解できたところでは、それまでの全公演でタダでチケットをゲット、ただし友人たちと一緒なので、日によっては連れに"戦利品"を回して自分は外で待ってたこともあるそうな。
 それを聞いてアキレながらも、話しているうちに情が移ってしまい、終演後ロビーで再度出くわしたときは「明日はいよいよブドーカンやな。グッド・ラック!!!」なんてハゲマシてしまったトホホな私でした。
861ななし:2001/03/15(木) 00:51
みなさん、今回はお疲れ様でした。
つーか、楽しかったですね。
来日騒動はこれにて終了ですが
今度は来日ブート情報きぼーんです。
3月4日が是非ともほしい。
862.ど:2001/03/15(木) 01:00
>"ただでチケットください"さん

あの女、今日武道館で見かけたぜ。大宮でもいたな(ワラ
863名盤さん:2001/03/15(木) 01:06
It's All Over Now@` Baby Blueは、今日が日本で最後って事を洒落て演奏した
のかな?

「これで全部終わりだよ、ベイビーブルー。」

そんな粋なディラン爺に座布団30枚!
864ぐっちょん:2001/03/15(木) 01:15
大阪公演のブート買って、あの時の感動に浸っています。
865Funk You:2001/03/15(木) 01:35
武道館、行って来ました。絶句。凄く良かった。
トム・ペティと来たときから行ってるけど、一番声が出てて、
一番ヤクザの親分っぽかった。
声といい、バンドといい、とんがってる。
ロックだ。
866Lonely 1:2001/03/15(木) 01:39
「天国の扉」の歌詞、飛ばしませんでしたか?
気のせいだったかなぁ。。。
867親指トム:2001/03/15(木) 01:55
また日本に来てくれることを祈りましょう。
海外に観に行くのも手ですが。
(アカデミー賞に衛星中継で演奏する可能性大という記事をExpecting Rainで観たんですが
時差とか大丈夫なんでしょうかね。)
868名盤さん:2001/03/15(木) 02:03
ロッロッロキノンヘブンズドォ、ロッロッロキノンヘブンズドォ・・・
869名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/03/15(木) 02:12
初めてディランのライブ見たんだけどさぁ、
あの足がくねくねしてるのはいつものことなの?
それはそれでまぁカッコ良かったんだけど。
870Lonely 1:2001/03/15(木) 02:21
オーストラリアから急遽駆けつけるのかと思ってました。>オスカー
というか、ボブのギターから下は、放送禁止な感じ(アハハ。。。
あれは、”嗜む程度にツイストを”っていうのを超越してしまってる・・
(ナンツッテ
871名盤さん:2001/03/15(木) 02:26
>>869
あれも芸のひとつです。本人曰く、
「死んだエルヴィスが降りてきて、俺の足を掴むんだよ。」
とのこと。
872harmo:2001/03/15(木) 02:46
ただで見せての人。
気のせいか全公演追いかけてるっぽい。大阪にもいたよ。

オマエモナーの紙、持っていけばよかった。。。
873名盤さん:2001/03/15(木) 02:48
3/4のフォーラム逝った者です。
Visions Of Johannnaのハーモニカは今日はきけなかったけど、
2曲目でハーモニカきくことが出来たので、満足です。
正直、歌がうまいとはなかなか思えないんですが、なんだか
この人、記憶に残りそうですね。。。こういうのを「ハマリそう」
とかいうのかな?
でももっとハーモニカ吹いて欲しかったなあ。。。もっと泣けたのに
874名盤さん:2001/03/15(木) 03:15
>>866
ちゃんと唄っていりゃっしゃいましたよ。

>>873
マジレスでごめんなさい。
ディランは歌がむちゃくちゃうまいんですよ。
こんなにうまい人は、他には、ジミースコットくらいです。
875名盤さん:2001/03/15(木) 07:28
今朝の目覚めの一発はnew morningです。解かる?
876タモリ:2001/03/15(木) 07:54


      @`一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < わかるわけねぇだろー
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
877名盤さん:2001/03/15(木) 07:55
コンサート行ってきたんだけど
ボブよりバックバンドにチャーリー・セクストンが
いたのには思わず号泣してしまった。
でもコンサートは良かったよ。
87847歳:2001/03/15(木) 11:35
Oh〜@`Dylan!最高でした。なんかもう、Dylanがそこにいるだけで
わたしは幸せなのだ。
昨年のイギリスツアーの記事(イギリスのマスコミによる)でも、
大絶賛のあとに「おそらく、イギリスで彼に会えるのは、これで
最後のような気がする」と書かれており、今年はワールドツアー
をやるなど、今回が最後の日本公演になるような気がしていました。
でも、きっと、もう一回来るよ!なんか、そんな気がする。
879名盤さん:2001/03/15(木) 16:24
広島公演のブートがもうすぐ出るみたいです。
Released聴いたら思いだして泣いてしまうかも。
880名盤さん:2001/03/15(木) 18:00
過去2回の来日と今回のを比較してみると...

94年→11公演で合計45曲を演奏(1コンサート14〜15曲のセット)
97年→11公演で合計61曲を演奏(1コンサート15曲のセット)
01年→13公演で合計78曲を演奏(1コンサート17〜19曲のセット)

今回は選曲の面でも充実してた訳ですね。やはり。
ディラン恐るべし...
881harmo:2001/03/15(木) 20:22
昨日、途中ディランちょっと疲れてなかった?
後ろ向いて腰曲げながらはぁはぁやってたような。
さすがに今回のツアーはきつかったのかな。

>>880
めちゃくちゃがんばったんですね。スゴスギ。
882親指トム:2001/03/15(木) 20:47
>>880
いやー凄いとしか言いようがない…

>>881
仙台だったか秋田だったかのステージでは、
他のメンバーが曲間にペットボトルで水分補給してたんですが、ディランの分だけなくて
しかめっ面で演奏してたよう気がします。
(それに気付いたガーニエが舞台裏に声かけて持ってこさせようとして、ディランが無視して演奏始めたような…)
まあ、あれだけ足動かしてたら疲れるでしょう(笑)

そういえば今回が最後の来日公演だって噂の始まりはどうやらこのスレらしいです。
僕も「もう最後になるかもしれない」って煽ったような気がします(爆)
信じた方いたらスイマセン。多分あと1回か2回来てくれますよ。意外に長生きしそうだし(笑)

ところで、あの足クネクネはいつから始まったんでしょう?
883LIAR:2001/03/15(木) 22:25
 あんまりマジになりすぎずに、今回の来日公演ベスト3ごっこというのをやりませう。
 見た人はもちろん、結局行けなかったという人も、ネット評や風聞を頼りにどんどん
アゲてくだされ。

 ワシが選ぶと→3/4、3/6、3/10(日付順)
884厨房idiot:2001/03/15(木) 22:38
うーす
大宮>>フォーラム2日>フォーラム1日>>武道館>=横浜
大宮は初めて見たんで少し差し引かないと逝かんかもしれないっす。
885名盤さん:2001/03/15(木) 22:39
3/4と3/14しか行ってないですが
Too Many Morningsを聴けなかったのが心残りです
886Funk You:2001/03/15(木) 22:52
>>883
>結局行けなかったという人も、ネット評や風聞を頼りにどんどん
いやー、こういうことはあんまり良くないでしょう。
例えば、その直後の >>884 さんのレスを見ても、
実際に大宮と武道館に行ったおれの知り合いは違う意見だし
(「武道館が数倍、いい」と言っていた)
飲み屋で出会ったディラン好きと自称する人間と話してて、
おれが 94 年のライブが良かったと言うと、
その人は「自分が行ったときは良くなかった」と言い、
話してるうちに同じ日に行ったことが判明したのでした。
自分の観たライブでさえ、
その日の自分の体調や近くに座った客の反応など、
さまざまな要因に左右されるのに、
観てもいないライブをランク付けするのはやめた方がいいと思うなあ。
887Funk You:2001/03/15(木) 23:00
フォローです。>>883
>あんまりマジになりすぎずに
に対し、マジなレスしちゃったみたいだけど……。
でも、やっぱり観てもないものをランク付けするのは、
良くないと思うなあ。
888LIAR:2001/03/15(木) 23:08
>>886
 ごもっとも。思い入れに左右されるところ大ですからね。
 だからこそ「あんまりマジになりすぎずに」「ごっこ」と
断っておいたのです。
 マー、書込むのもよし、そんなムチャなことオレにはできん
とムシするもよし、後はみなさんにおまかせしまショ。
889Johnny99:2001/03/15(木) 23:12
3日しか見てない(3日も見た?)ので、ランク付けはできないけど、
(大宮、フォーラム2日目、武道館)
この中じゃあフォーラム2日目が一番良かった。
(ノリ、通好みの選曲etc・・)
HW61の「ワオ〜〜!!」も、この日が一番冴えてた気がするし・・(w

「どの公演が〜」というよりも、「どの曲が良かった?」と問われる方が
答えやすいな・・
フォーラム2日目の、ハープ付きのジョアンナが一番好きだった。
890名盤さん:2001/03/15(木) 23:17
"ナッシュビル・スカイライン"の曲を順番に
never ending tourの
ライブレコーディングで
繋いだライブアルバムなんてどうですかね。
ブートレガーのみなさん?
891信者:2001/03/15(木) 23:17
ワシは大阪初日しか行ってないので内容の比較は出来んが、1番良い
と思えるセットリストはフォーラム2日目だな。
あと広島も良いな。
ワシの行った日もティアーズ・オブ・レイジやマイ・バック・ペイジズ
が聴けて良かったが。
892厨房白痴:2001/03/15(木) 23:17
>>889johnny99さん
ジョアンナ大賛成!
ハイウェイもあの日が一番良い意味でうるさかった。
あとウディに捧ぐと3日のラヴマイナスゼロかな。

893名盤さん:2001/03/15(木) 23:18
>>886@`887

みたいなやつってほんとつまんねえよな。
冗談も通じねえんだろうな。
そんなオマエなんか別に参加しなくていいよ。
楽しめる人だけでやれば。
894McTell:2001/03/15(木) 23:22
武道館のディランは、のってましたね。客席をあおったりして。
あんなに茶目っ気のあるとこを見たのは初めてでした。

はやくも再来日を期待してしまいます。
895ディラソ:2001/03/15(木) 23:39
下世話な話題だけど、今回の来日で幾ら出費しました?
自分は関東地区の5回のみに逝ったんで、チケット代で¥9500 X 5 =¥47500
グッズと移動費でプラス¥6000位だから、合計で5万円チョイなんだけど。
終わってから冷静になって考えると、結構トホホな金額だよね(ワラ
まぁ、十分楽しんで元は取ったからいいけどさ。。。
896浜松のあの人:2001/03/15(木) 23:50
浜松でステージに向かって右側で激しく踊っていた方をご存じありませんか? 彼の落とし物を預かっています。
特徴は、頭に布を被っていた、ダンスが抜群にうまい、30過ぎの男性です。かなり目立つ方です。どうしてもこの人と連絡を取りたいのでどなたかわかればお教え下さいますようよろしくお願いします。
897Matsuya:2001/03/15(木) 23:54
浜松でステージに向かって右側で激しく踊っていた方をご存じありませんか? 彼の落とし物を預かっています。
特徴は、頭に布を被っていた、ダンスが抜群にうまい、30過ぎの男性です。かなり目立つ方です。どうしてもこの人と連絡を取りたいのでどなたかわかればお教え下さいますようよろしくお願いします。

898Matsuya:2001/03/15(木) 23:59
897------
もうひとつ付け加えます。かなりヒッビー感じの人です。
899彼女に会ったらよろしくと。:2001/03/16(金) 00:03
  ∧∧  
  (@`@`゚Д゚) 
Π ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|つ チケット  ()
| タダでください 
| |______.|
   ∪∪
900為五郎:2001/03/16(金) 00:14
>>896-898
>かなりヒッビー感じの人です。
って俺のことかなぁ...
901Funk You:2001/03/16(金) 00:39
>>893 LIAR さんじゃない名無しからゼ〜ッタイこういうレスがつくと
思ってたら、案の定なんだもんなあ(苦笑)。うん、だから参加しないよ。
でも、ついたレスが自分の観た中で比較しているものばかりで、
そのへんはライブでの一期一会の体験を重視するディランの、
ファンらしくて、ちょっと嬉しい。
(セットリストはどこがいい……という話は、いいかもね。
自作のテープとか作る参考にしたり)
902Matsuya:2001/03/16(金) 00:39
為五郎へ
どのへんに座っていましたか?
903名盤さん:2001/03/16(金) 02:25
>>901

>>893=LIARの可能性も捨てきれないと思うけど。
904名盤さん:2001/03/16(金) 02:28
ボブディランってまだ活動してたの…。
頑張るねぇ…。
905Funk You:2001/03/16(金) 06:07
>>903
違うと思うよ。
人のことは分からないから、万一そうだったとしても、
>>893 の書き込みの主の名は名無しであって、
LIAR さんじゃないでしょ?

それより、そろそろ引越の季節じゃないかな。>ALL
906名盤さん:2001/03/16(金) 19:17
>>899
藁)東京フォーラム2日目にもいたよ。

横浜のセットリストが好き。
907名盤さん:2001/03/16(金) 20:11
908名盤さん:2001/03/16(金) 20:56
>907
フジロックよりこっちが観たくなった。。。
909LIAR:2001/03/16(金) 21:41
>>903>>905
 あー、違いますよ。と、オレが言っても、"I don't believe you"と言い返されるのがオチか(藁)。
>>901
 オレのは「自分の観た中で比較して」はいない。観たのは大阪両日・名古屋・浜松。そのなかでなら、大阪初日>名古屋≧浜松>大阪2日目となるかな。
 硬く考えるなら、全公演のなかからベストを選ぶなんて、それこそ全部観た人にしかできないことになる。大半の人にとっちゃ、それじゃやりにくかろう、と思ったまで。
>>901<セットリストはどこがいい……という話は、いいかもね>
 もちろん、オレの提案したベスト選び「ごっこ」には、そいつも含まれる。というか、それ抜きで観てない日をどうやって評価したらええんじゃい、てなもの。選曲の良し悪しとコンサートの出来は必ずしもイコールでないのは百も承知の上。

 こういうノリで音楽雑誌に記事が載ったら、もちろん無責任と叩かれるに決まってる。ネットの掲示板というのは、サークルの部室や喫茶店備え付けの落書き帳みたいなもの。だからこそ気楽に書き込める楽しさがあるんじゃないかな。Funk Youさんの、ディラン・ファンとしての良心や誠実さは疑いようもないが、チト律儀に考え過ぎでは・・・?

>>889 johnny99さん
<「どの公演が〜」というよりも、「どの曲が良かった?」と問われる方が 答えやすいな>
 建設的ないいコメント。もちろんオーケー。
 今回のハイライトは、準レギュラー曲と言ってもいい「ブルーにこんがらがって」だな。オレの観た日は全部やった。気迫と勢いのアコギのリード・ギターで 最後まで押し切った大阪初日と浜松、ハモニカを吹いて吹いて吹きまくった大阪2日目と名古屋、どれもすばらしかった。今でも思いだすたびに胸がドキドキ、息が詰りそう。
910福岡太郎:2001/03/16(金) 22:09
 9日の福岡公演の終盤に最前列に詰め寄って盛り上がっていた男です。
僕の隣にいた女性へ、最後にチャーリーが投げたピックは貴女がもらうべき
ものでした。この掲示版をみていたら、ぜひ返事ください。ピックを貴女に
お返しします。ちなみにこの日のディランも最高にロックしてました!!
911harmo:2001/03/16(金) 22:19
HMV新宿サウス店のボブ・ディラン特設コーナーが
凄いことになってた。ディラン関連の書物とか
影響を受けたミュージシャンとかも全部用意していて、
かなり充実してた。今回のツアーのセットリストなんかも
置いてたし。消えないうちに見ておいて。
912親指トム:2001/03/16(金) 22:20
2公演(仙台と秋田)しか行っておらず、
はじめて生でディラン観た感動であまりうまく書けないんですが、
仙台の「シルヴィオ」にはやられました。あのコーラス部をのばすアレンジは
初めてだったので驚きました。
(「Don't Think Twice@` It's All Right 」と「Tangled Up In Blue 」もハープありで素晴らしかったです)
秋田は「Cold Irons Bound 」と「Girl From The North Country 」。
まあ「ウォッチタワー」、「転石」に「ハイウェイ61」とアンコール部は感動のオンパレードでしたからねぇ。

ただ2公演で一つ選ぶとすれば秋田の「Highway 61 Revisited」 です。
隣でずっと録音に夢中だった人がいきなり機械を床に投げ捨てて踊りだしたのが強く印象に残ってます。
涙を浮かべて踊って叫んでいました…
913harmo:2001/03/16(金) 22:25
↓引越し準備。ディランスレの歴史。。。

ボブ・ディランってどこがいいの?
http://members.tripod.co.jp/suckerz/earlyD.htm
ボブ・ディランスレッド
http://mentai.2ch.net/musice/kako/962/962885935.html
ボブ・ディラン
http://cheese.2ch.net/musice/kako/966/966362828.html
?????
(ここにアンチ系ディランスレが入るはず、どこかにないかな。)
〓〓〓ジョンが尊敬した男〓〓〓
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=beatles&key=977065165
ボブ・ディランPART2
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=977575621
騙されるな!ボブディランはたいしたことないぞ!
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=981540567
914親指トム:2001/03/16(金) 22:57
>>913
なつかしいですねー。
他に「ボブディランのファンってどれくらいいるの?」ってスレがあったと思います。
ヴァンモリソンとボブディランの共同スレとかも。
あとどんなのあっただろう…
915Johnny99:2001/03/17(土) 00:04
>>913
「ジョンが〜」初めて見たなあ・・
トムさん頑張ってるし。(w

ライブも終わって、キリのいいとこで新スレ移行ですね。
916厨房白痴:2001/03/17(土) 00:33
>>913
ビートルズ板に1個ありました。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=beatles&key=984483271&ls=50
全然レス無いけど。(藁
917Funk You:2001/03/17(土) 02:59
>>909
丁寧なレス、ありがとう。
遊びだからって、観てないものをランク付けしちゃうのは
やっぱり違和感あるけど、
大半の人はやりにくいだろうから……という気持ちも分かる。
まあ、互いに自分の意見を出したことだし、
この件はこれでいいよね?>LIAR さん
で、「どの曲が良かった」って話。これは、おれも参加します。
武道館しか観れなかったけど、
そのときのディランの声が凄くとんがってる印象だった。
ハウリン・ウルフに通じるようなエグ味があった……と思ったんだよ。
だから、ダークな色合いで、図太くロックする二曲、
『'Til I Fell In Love With You』『Cold Irons Bound』
が特に印象に残ったなあ。
特に、後者の歌いっぷりはヤクザで凄かった。
んで、間奏部の盛り上がりも強烈だった。本当、震えたよ。
「音のでかさ」ってものに、あんなに感動させられたことはない。
ところで『'Til I Fell In Love With You』が始まったとき、
一瞬『Ballad of a Thin Man』かと思ったの、おれだけ?
918ななし:2001/03/17(土) 04:07
>>917
>ところで『'Til I Fell In Love With You』が始まったとき、
一瞬『Ballad of a Thin Man』かと思ったの、おれだけ?

うん、私にも確かに紛らわしかったです。
919ギコディラン:2001/03/17(土) 04:33
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゜Д゜)<  誰か新スレ立てろゴルァ
 UU ̄ ̄ U U   \_____________

920エージ:2001/03/17(土) 11:11
速報! ソニー、伝説の2001年日本公演ライブ盤をついに発売!
「BOB DYLAN LIVE 2001」CD26枚組 特製ポスター付 発売予定日2032年3月30日

トホホ。そんなに待てないぜ、ボブ。
921エージ:2001/03/17(土) 11:12
速報!ソニー、伝説の2001年日本公演ライブ盤をついに発売!
「BOB DYLAN LIVE 2001」CD26枚組 特製ポスター付 発売予定日2032年3月30日

トホホ。そんなに待てないぜ、ボブ。
922harmo:2001/03/17(土) 17:48
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=984818659

チョット邪魔されたけどなんとか移転終了。。。
923harmo:2001/03/17(土) 17:56
なんか悔しいしちょっと時間が経ってから
もう1回立てなおしてみるわ。スマソ>>ALL
924harmo:2001/03/17(土) 18:30
やっぱ>>922に移動してください。
でだしから混乱状態でスマソ。
925Funk You:2001/03/17(土) 18:40
>>923-924
ああいう書き込みは無視しましょ。
It's All Right@`Ma.
92640000V:2001/03/17(土) 18:55
東京フォーラム初日の選曲が一番嬉しかった。
良い曲目白押しだったし
それに今回日本で一回しか演ってない曲が
一番多い日だったし。

927名盤さん:2001/03/18(日) 00:55
フォーラム2日目と大阪初日を買います。
928マニマニ:2001/03/18(日) 01:25
筋金入りのファンは大変だね。ブートも高い金払って買わないといけないし。
ブート屋の笑む顔が目に浮かぶよ。儲けるぞ〜〜!!ってね。
929名盤さん:2001/03/20(火) 08:40
930名盤さん:2001/03/20(火) 15:00
僕は広島しか見てないので誰か
今回の来日ツアーのセットリスト完全版を
作ってほしいなあ。
931名盤さん