◇ NIN VS MANSON ◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
マンソンのニューアルバム秋発売って聞いたけど早く聞きたいな。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 09:39
ニンヲタと言われようがマンソンよりニンナリ。
3名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:04
現状では、VSって関係になってるんですか?
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 19:23
最近和解したらしいよ
NINのライブにMANSONが飛び入りで参加したようだし
5名無しさん@選挙にいったよ:2000/06/26(月) 19:33
所でさ、NINとMANSONどっちもすきって人ばっかり?
6工員31号:2000/06/26(月) 20:53
>5番さん
自分は両方好きだけど...
CDコンプリートを目指している分、NIИさまの方が好きなんだ思う。

>1番さん
秋ですか、新譜。あな嬉ヤ
7轟音癖:2000/06/27(火) 09:29
>工員さん
もしかして、ブートまでコンプリート目指してます?
8工員31号:2000/06/27(火) 12:20
そ...それは...海外サイトのブートのディスコグラフィー見て...あえなく挫折っす。無理っすl。
ゆうに100種類OVER。

因みに、トレント氏の前歴、オプション30、エイゾチックバーズも挫折...
なんだか書いていて情けなくなってきた...
9轟音癖:2000/06/27(火) 13:37
>工員さん
いやあ、僕なんかHALOシリーズでさえ全部揃えられないんだから
オフィシャルだけでも充分すごいと思いますよ。
105:2000/06/27(火) 23:55
ん?このスレッド人気ないな。
>工員31号さん
んー。そうか、やっぱ嫌いって人はいないのか・・な。
私はB級ぽかった頃の方のMANSONがすきだったな、と


11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 15:28
質問。
godheadってバンド、マンソンが関わってんですか?
ビジュアルもゴス系だし。見てみてください。

http://www.marilynmanson.net/news/index.html
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 16:21
テープワームってまだ音出ないのかねぇ?
夏頃って話だったけど・・・。
13轟音癖:2000/06/28(水) 16:27
そうそう、テープワームって一体どうなってるんでしょう?
めっちゃ楽しみにしてるのに。
トレントのことだから今年中に発表はムリか…?
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 16:29
NINが嫌いなわけじゃないんだけど、特に聴く気にならないです。
マンソンは好きですけど。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 00:56
>11
godheadってバンドはマンソンのレーベルposthuman recordsから
アルバムを出す予定。スキンヘッドがまぶしいよなー。
マンソンニューアルバムは10月だって!
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 05:54
どっちも好き。
でもちょっと変だけどMarilyn Mansonはアルバムのテーマや歌詞などの雰囲気が好きだな。
音はやっぱりNINのほうが上だと思うんだけど・・・
どう?
17元祖もとやん:2000/06/29(木) 06:26

 音が上とか下とかって
  あんま意味わからないんだけど・・・
   いや 煽りじゃなくて。

18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 09:48
>15
ありがとうございます。
デビューするって事なんですよね?
楽しみ。あ、もちろん10月ニューアルバムも。
19>17:2000/06/29(木) 10:03
私もそれが理解できません。
自分の感性が基準になってるとしか思えないんだけど?
20元祖もとやん:2000/06/29(木) 10:14

 そんなこといったら
  クラッシック音楽がおれの中だと
   一番「音が上」なような気がするんだ。
    だからといって、おれ好きじゃないもん。

2118:2000/06/29(木) 14:46
私もクラシックの普遍性は、すごいと思います。
逆にあのジャンルの作曲家で名を残す人は
もう現われないのかなとは思いますが。
私はバロックは嫌いじゃないんですが、
わざわざ聴こうとは思わないですね。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 03:40
NINの方が好きです。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 11:59
外見はただのおやじなのに、
ロビンよりトレントに目がゆく。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 12:10
マリマンのほうがハデだし聴きやすいし
わかりやすいしポップだ。
「ビューティフルピープル」みたいな
一度聴いただけで一生耳から離れなくなるような曲、
NINにはないもん。
マリマンのほうが好き。
25元祖もとやん:2000/06/30(金) 12:14

 24さんに
  イッピョウ。

26轟音癖:2000/06/30(金) 13:04
おれはやっぱりNIИのほうが好き。
マリマンは似たのがいっぱいあるが、
NIИは真似したくてもできない境地にいると思う。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 13:08
NINでは無くトレント個人に1票。
2818:2000/06/30(金) 13:52
24さんの書き込みを見て気付いたんだけど。
自分にはポップさの無いアーティストは、
肌に合わないんだとわかりました。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 14:08
マリマンってポップなのか?
まあ「THE BEAUTIFUL PEAPLE」とか「ROCK IS DEAD」は
なんとなくポップだってわかるけども。
30NIN好きだけどトータルでマンソン:2000/06/30(金) 15:40
「メカニカル」はポップなんじゃない?
ポップス好きの友人にウケてたよ。
調子に乗って「アンチ」も貸したら、全員さっぱりだったけど。。。
アルバム九月じゃなかったのですか(泣)
31>29:2000/06/30(金) 16:14
ポップスって意味じゃなくて
ポップさがあるって意味でしょ?
そういう意味でマンソンは一般受けする要素がある。
そんな要素は別にいらないけど。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 19:40
えーNINも結構ポップさあるよ。
メロデイアスだし。
NINは聴くたびにこんなところにこんな音を入れてたのかと
びっくりする。でもライブはまじすごいよ。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 00:37
マンソンはポップなのか・・・
私はポップな音が好みではないのでNINの方が好き。
それにNINはハードな部分と繊細さのバランスが心地いいです。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 00:39
NINって来日待望されてたのになんであんなに席があまってたんだ?
もったいねー。
35>34:2000/07/01(土) 00:41
マンソンは完売。
だからマンソンの勝ち!
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 00:47
>34
トレントが日本人を「黄色いサル」ってバカにするからだ。
マンソンは絶対そんなこと言わない。
37名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:54
>36
おっ!トレントってそんな発言してるの?
38名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 02:23
age
39>36:2000/07/01(土) 02:39
マンソンも去年の来日公演で言ってたらしい。煽ったんだろうけど、客はイェーイ!・・・
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 02:44
>39
え?いつ?どこで?
「イエローモンキィ」って言ってた?うっそーーーん(松本)
41名無しさん@そうだ選挙に行きました:2000/07/01(土) 18:52
>40
1999年の1月の時は言ってたよ。(w
36さんの言うとおり客は何を言ってもイェーイしか言わないから
最後にはマンソンはメンバーと顔を合わせ、ニヤニヤ笑ってました。

でも去年の夏の富士急の時は特に何も言ってなかったかな?
あんまり印象に残ってないや。
42かずと@暇:2000/07/01(土) 19:15
この前100円で買ったクロスビートのバックナンバーより

マリリン・マンソンにはじめてあったとき
「オレはTシャツを売るためにしか
バンドをやってないんだ」って言ってね、
俺の考え方とはまるっきり対極にある
その意見が面白いと思ったんだ。

スレッド読んでてこの文字思い出した。
結局このまんまなんじゃない? > マンソンとNIN
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 19:16
本国でも白い豚とか煽ってんじゃないの?
でも、英語わかんないことをいいことに内輪受けしてんのは
ちょっと頭悪いね。
44rumi:2000/07/05(水) 21:10
なんか良いスレあったんであげときます。
NIN、テープワームにはデフトーンズのチノ・モレノ参加の可能性濃厚だそうです
(NINのキーボーディストのチャーリ−・クロウザ−がデフトンのリミックスする関連から)
で、テープワームよりThe Fragileの没曲を再構築した「Lost fragile tracks」という
EP発売のほうがおそらくは早いらしい。

トレントが日本人のこと黄色いサルっていったなんてきかないですよぉ。マリマンがいったのは
有名な話だけど。実はマリマンには殆ど興味ないんだけど最近反省して自伝とトレントプロデュ−スの
2作を500円くらいで買った。
45>44:2000/07/05(水) 21:21
NINのファンはなんか精神的な部分で惚れてる奴も多いから、信じたくないのもわかるが、
トレントはいってましたよ。
「ビデオかえよ、黄色いサルたち」
何言っても「イエーイ」ばっかで
「ほんとに英語わかってんのか?」って奴らばっかだから
試しに言ってみたんじゃない?
上記のマリマンの例のように、
最初は「こんだけ熱狂してんだから、英語くらい分かるだろ日本人も。人種差別はいかんからな」
と思っていたのが、
だんだん「何だ、こいつら。なにもわかってねえ。やっぱサルか」
とか割っていくのが如実にわかりますね。
アジア人として、なめられんようにはしましょう。最低限。白人にはそういう傾向があるんだから。
46rumi@44:2000/07/05(水) 21:47
>45さん

御親切にどうも(涙)全公演いった友達に確認して事実だと知りました…がっくり。
でもトレントって彼女ハイチ人だし。次回の女性ヴォーカルプロジェクトの第一候補は
シャーデーだと。オリエンタルがダメなのか英語ダメなのがいかんのか。でもブラックカルチャーに傾倒してるのは事実みたいですね。
くそ、トレント、惚れてるだけに憎い(号泣)。
47rumi:2000/07/05(水) 21:56
つーか彼女黒人なのはやっぱデヴィッド・ボウイの影響か!!(大泣)
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 04:05
ポールウェラーのさしがねか!!
49工員31号:2000/07/06(木) 07:52
>ポールウェラーのさしがねか!!
ポールウェラーさんは別れたんじゃナかったけ?
彼女いるんだ。>トレント氏...
いや...インタビュー読んでいると一生童貞じゃねぇ〜か
とか思っちった...そんなワケ無いか。
5045:2000/07/06(木) 08:30
>rumi
うーん、WASPも、別に人種差別主義者ばっかりじゃないと思うのよ。
一部を除いて、まともな教育環境にいれば「人種差別はいかんこと」
っていう認識くらいはあると思う。
けど差別主義じゃない白人たちでも、一部の日本人みたいにみっともないマネ
してる奴らを見てしまうと「やっぱり」ていう気持ちが出てくるんじゃないかね。
俺はレズナーは別に根っからの差別主義者でもないと思うよ。
ただ、何言っても「イエーイ」ってレスポンスしか返ってこなかったら、
ちょっと「ばかじゃねえか?」と思うでしょ、普通。
たぶん全会場がそんなドキュンなファンで埋め尽くされていたとしたら、
レズナーは「有色人種が嫌い」というよりは「日本人が嫌い」になったって
ことだと思う。俺はかなりの高確率でそうだと思うけど。

ああ後、俺もマンソンよりNINのが好きなんで。一応。
「ハート」とかああいう曲聴いてると
幼稚だとわかりつつ、変に感情移入してしまうタイプ。
けど、そんなヘコまんでもいいと思うよ。
レズナーがそんなこと言ったのも歴史的に見ればそんな不思議でもない。
日本人がなめられんようにすればよい。
差別されてる側がかわらん限り白人にあーだこーだいっても無駄だし。

51rumi:2000/07/06(木) 09:13
いやさ、45さんのいうことはすげーわかるのよ。てゆうかなんといってもイエ−でしか
答えない輩はもれなくバカに見えるよね。
でも、リップサービスとはいえ日本に越して来るとまでいってくれた
トレントが日本人嫌いとは思いたくない…黄色いサル発言もその場のいたずらっこノリで
いっちゃったんじゃないかと思いたい(あの人発言にいまいち重みがないから…他の
アーティストけちょんけちょんにけなしてファンからもひんしゅく買ったりとか)

まだファンの贔屓め?(涙)
5245:2000/07/06(木) 09:41
いや、気持ちはよくわかったので(笑
別にレズナーは差別主義者じゃないから大丈夫だと思うよ。
きれいな日本人が、きちんとした丁寧な英語をしゃべって、
きちんとした意見を言えばレズナーだって
簡単に日本人見直すと思うよ。いまも、別にそんな大げさに
嫌ってるわけでもないだろうし。
「バカっぽい奴おおいかな?」くらいじゃない?


この前たまたまオリコン見てたら、
ペニシリンとか言う日本のクソバンドが
「Japanese ”INDUSTRIAL” student」(細部違ってたらごめん)
とかいう曲を
めちゃくちゃな発音(英語か?)で
金切り声をあげながら熱唱してたが、
ああいうのがいると、そりゃ馬鹿にされるわな。
53rumi:2000/07/06(木) 10:11
45さん
お気づかいどうもありがとうございます…ずいぶん立ち直ってきました…
MCききとれるくらいの英語力はなんとかあるけど、それだけじゃダメだよな。
(問題発言の日はわたしは行ってない)精進を誓わされる出来事でもあり。
ああこうしてまだトレントに胃のイタイ思いをさせられる日々が続くんだ、うー。
(最近はわたしの好きなバンドをけなしてくれたし続き過ぎや!)
重ねてどうもありがとうございました…
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 11:47
>53
やっぱり自分の好きなバンド同士がいいがみあってるのってツライ?
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 11:52
アフタヌーンで「EDEN」ってマンガ描いてる遠藤なんとかって人が
NINのファンらしいのですが、
ライブでトレントに
「ビデオ買っとけよ、黄色いサルども!」って言われて
「イエーイ!」って返してる日本人を嘆いてました。
56工員31号:2000/07/06(木) 12:23
>「ビデオ買っとけよ、黄色いサルども!」って言われて
自分は、そのMCに対して
「国内じゃ正式発売されていないじゃん。」って思ったサ。
実際、NIИさんに限らず、イエローモンキーってMCされる事多い。
でもって、その発言に、悪意はあるのかなぁ〜。
良くない例えだけど、アクセル@ガンズさんは、どの公演でも
「ファッキンな客どもだ!ファッキンな会場だ!ファッキンな夜だ!」
とMCして、挙げ句に何事も無かった日本公演では
「あぁ〜今夜はファッキンなことがナニもねぇ〜からファッキンだ!」
とMCしていたそうな...だから、まぁ〜イエモンって呼ばれて気に病む程のことかなぁ〜と思うです。
なんか上手くまとまってないけど...長文失礼。
57rumi:2000/07/06(木) 13:08
>54
考えても見れば大したことじゃない気もする(笑)
ただNINの場合ほかのグループとの交流(他メンバーの別仕事から来る
ものであることが多いんだが)がわりに盛んなんで、一緒にやって欲しいな〜とか
妄想を抱いていたのでちょっとやだったというくらいかもしれん(笑)

NIN、アメリカまで行ってみたりしたんだけど基本的にはよほど感極まらないと
MCしないんですよ(2回見たけど1度は最高で2度めは最悪だった。
一度目は「おまえらにゃキックアスされたぜ、最高のオーディエンスだ!」他、
2度めはMCは1度だけ、それも「今日来てくれてありがとう」くらいのおざなりなものを
ぼそぼそっと)。
黄色いサル発言もひょっとしたら気分的にはアップの状態でいったのかもしれんと
思いました(しつこい?)
58名無しさん@そうだ英語を勉強しよう:2000/07/06(木) 13:45
そしてマンソンやトレントが煽ってきたら「fuck you」って叫ぼう。

59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 19:16
ところでその問題発言あったのっていつ?
それにMC聞き取れないからってばかにするのは
あきらかにおかしいんじゃないの?
あっちだってフランス語でMCされたら聞き取れないでしょ?
だからみんな馬鹿にされるのもしょうがないなんて
言っては駄目だと思うよ。
もっとも個人的にはただ煽っただけで別に他意は無いと思うけど?
だから別にNINを嫌いになったりとかそういうことはない。
だから元気だしましょー
60工員31号:2000/07/06(木) 19:33
>59番さん
>ところでその問題発言あったのっていつ?
えぇっとね。
1月10日、12日@ベイNKホール。
1月15日@横浜パシフィコ。
のどれか。自分が行ったのは、この3公演だから。
憶測で言うと、1月15日じゃなかったかなぁ〜
誰か、海賊盤持っていたら、確認宜しくです。

話しを戻して
NIИさんの新譜は、フラジャイル没曲集だそうで。
(どのスレの誰のレスか見つからず...このスレだったか?)
自分的には、いつものRemix集も出して欲しいもんだなぁ〜と
(Foetusさんにも仕事くれるし>トレント氏)
61名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:38
マンソンは悪意あるの?
あったほうが個人的には○
62工員31号:2000/07/06(木) 19:49
>マンソンは悪意あるの?
>あったほうが個人的には○
あるような気がする。”アンチおまえ”なおかつ”アンチ俺”なマンソンさんならば。
6345:2000/07/06(木) 20:09
英語の歌聴いて盛り上がって、英語のMCに答えて「イエーイ」
それで英語が分からないから
「?」
なんじゃないかな。

NINとかマンソンとかメッセージ性強い詞を書いてるぶん、
やっぱ歌詞聞き取ってほしいんじゃないかね。

ふつう、MCも聴きとれんくらいの不慣れな言語で歌われるライブなんて
行かないんじゃない、アメリカ人は。いい意味でも、悪い意味でもさ。

6445:2000/07/06(木) 20:12
あと、
「イエローモンキー」といわれたら
58さんの言うとおり、「FUCK YOU」正しいレスポンスです。
これなら、
単なるジョークでも、悪意のある煽りでも対応可能。
6559:2000/07/06(木) 20:58
>45
だってそんなこと言ったら
英語圏の人しか音楽聴いちゃいけないってかい?
それに和訳を読めばいいではないか。
和訳では駄目だって言うのはなしよ。
日本語訳された文学を読んで感動したことってあるでしょ。
メッセージは和訳を読めば理解できるし、音楽は言わずもがなでしょ。
それにそういう発言に仕方がないって言うのはありえないよ。
どんな場合にしろ人種差別的発言はする方に問題があるのです。
私は別に気にしないけど。まあ、頭悪いとは思うけどね・・・
66rumi:2000/07/07(金) 03:56
結局白人的な物の考え方から脱却するにはそれこそレイジ(彼らは白人ではないが)なみに
自己意識を高く持たないと難しいということでさーね。無意識のうちのイエローモンキー!でも
結局心の奥底の白人主義が影響してるのは確かだから。我々日本人でもなんも考えなしに
「ばかでもちょんでも」とかいうでしょ。結局意識的に目覚めるかどうかの違い。
NINやマリリンにはちょいそれは期待できないなぁ〜というのが本音かな…
とくにNINに関しては音楽的というかそういう部分で目覚め過ぎてるから
コレ以上は酷って気もするしな。でもほんとに、イエローモンキーといわれたらファックユー!で返す
もしくはユーアーアホワイトピッグ!くらい云ってやってもいいというい気はする(でも
トレントにそんなこといえねーよー)でもトレント、アメリカのライブと比べてほんとに
わかりやすく喋ってくれてたよ、日本公演では。(あたりまえか)
マンソンは興味ないのも含めて悪意ありありだったからなんとでも言えるが(超主観)
6765:2000/07/07(金) 04:04
そーだねー。トレントは大好きだけど彼にザック並みの正義感を
求めることは不可能でしょうね・・・
まあ、こんなこと言われない為にも英語力みがいて
fuck youってかえすか・・・(なんか不毛・・・)
一番いいのはトレントがそういう差別的発言をすることに対して
自分で疑問を持つことなんだけどねえ
フレッド・ダーストみたいなばかっぽい振る舞いはして欲しくないなー
じゃ、もーねよー おやすみなさい
68rumi:2000/07/07(金) 04:07
あとつけたし。
わりにへこんでしまい、他のNINファンやらNINに悪感情持ってる友達なんかにも
いえずにいたけど(全公演行ったコも同じ気持ちだったらしい…)このスレの
おかげでかなり立ち直りました。ほんとありがとう。
6965:2000/07/07(金) 04:16
そうだよね。その話あんまり人に言えないよね。
私が無理やりライブ連れてって、それまではたいして好きじゃなかった
らしいんだけどライブ行ってほんと感激してそれ以来ファンらしいんだ。
その友達にはちょっと言えない。まあ、とりあえず言えるのは私達は悪くはない
ってことかな。でもトレントはライブ中に人に対して色々やってしまったことに
対して終わった後すごく後悔したりするらしいよ。だから反省してるかもよ。
元気出して、rumiさん!て、早く寝ろって!?
(宿題これからだよ・・・1限あるというのに・・・)
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 04:38
NINはあれだよなあ。ガンズのおかげで売れたっちゅう痛い過去がるんだよなあ‥
結構「裏切り者」的な見方をされていたよなあ‥
そういや‥
ただ、今の姿勢は素晴らしいよな。自分のレーベルを起こしインデペンデントなスタンスを保ってる。
正しいと思う。
「イエローモンキー」発言は知らなかったが、基本的に引きこもりのヲタクのいうことだから
おれは気にならんぞ。おれもライブ観てて、最初、音の悪さにファックユーとかいってから、あいこだな(ワラ

マリマンは道化。正しいボウイ・キッズだな。
人に嫌がられてナンボなところには好感が持てる。
前作あかんかったらしく、次はバイオレントとかのたまうってるらしいな。
コロコロ態度を変えるところも御愛敬。
スケベ心丸出しで、外に出ていく姿勢は、これまた正しい。
もっと叩かれて、苛められっ子パワーで逆切れロックを効かせてほしいな。
つうか、誉めてるんだよ、マジで。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 04:43
つうか一言付け加えるなら
ライブはマンソンの方がしっかりしてた。やっぱバンドサウンドは即席のユニットより骨太でよかった。
でもエンターテナーなところが見え見えで、少し冷めた。

ninは即席ユニットのためか、音薄かったけど、一所懸命さに好感。真面目な人柄が見えたいいショーだったな。
スライドのところが特にグッときた。ずっとあれだけでもよかったぐらいだ。
7245:2000/07/07(金) 08:08
いやね、「仕方ない」っていうのは、「諦めよう」っていう意味じゃなくてね。
「相手に期待するのを止めましょう」っていみなのよ。
レズナーやマンソンは白人で、そういう環境の中に育ったんだから、
黄色人種の中に欠点見つけたら
「やっぱり」と思っちゃうと思うんだ、無意識に。
だけど、それは「黄色人種はダメ」ってうんじゃなくて
「だめな奴だな・・・・・・・あっ黄色人種か。」っていうふうに
「理由付け」に使われるぐらいのものなんだよ。
こっちがスキ見せなきゃほとんどの奴らはそんなこと思わないし。
日本人でも「韓国人だから」っていう理由でどんな人間も嫌っちゃう奴は
いないでしょ。なんかひどいことした奴がいた時に、
「韓国人だから」っていっちゃう人の方が圧倒的に多い。
相手の差別意識を根絶するのは難しいから、
こっちがちゃんとやればいいじゃん。っていいたかったのよ。
道理的におかしいのはわかるけど、それでもそれが一番てっとり早いよ。
7345:2000/07/07(金) 08:13
あと、昔
俺が、「地理・人類学板」投稿したカキコ。
最初から自分の考えを説明するのがきついので
とりあえず転載しとく。
7445:2000/07/07(金) 08:13
人間の価値観はどのように生成されるのか、という根元的な問いが必要です。
興味深い例があります。

地理的、政治的要因から南アのラテン諸国はアメリカの影響を強く受けています。
彼らの生活水準はやはりまだ発展途上国レベルで貧富の差も激しく、治安も良いとは言えません。
政府もアメリカの傀儡政権とまで呼ばれる国さえあり経済も安定しません。
比較的マシな国もありますがね。
さて、こういう南米の発展途上国の広告にはよく白人が登場します。
スペイン語を話す、植民地時代からの現地白人ではありません。
アメリカ人です。彼らは主に「金で買える裕福な暮らし」売り込むために使われます。
マイホーム、少しばかり高価な家具、化粧品、ファッションなどです。
広告用の看板では碧眼金髪の白人の家族がモデルとなった明るくきれいな写真がつかわれて
います。
子供達は「理想的で裕福な暮らし」の象徴として「白人」
「欧米諸国」「英語」をとらえるようになります。

どこかの国とにていませんか?
日本のCMや広告にもよく白人が登場しますね。美容整形・ファッションモデル・ミュージッククリップ。
英語もよく使われます。
しかし広告の対象とする購買層が英語を理解できていないことはざらです。
よく私は友人から「これはなんて言う意味?」という質問を受けます。
これは「国際化」したと言うことでしょうか?
日本は未だに外国人の参政権も認められておらず、最近までは指紋の押捺の義務まで課せられていました。
総人口に対する外国人の数はおそらく小数点以下でしょう。
「日本国内の」「日本人に向けられた」広告に「英語」が使われ、白人が登場するのです。
そして国民の大半はその意味を正確には把握できないというのに。
7545:2000/07/07(金) 08:13
あなたがもしアメリカに行って、「アメリカ国内の」「アメリカ人に向けた」広告に「日本語」が使われ、
日本人が登場したらどう思いますか?
ニューヨーク、ビルの上の大きな看板で、日本人が日本語で煙草のCMをしていて、
それなのにアメリカ人はその意味を正しく理解できていなかったら?
理由を尋ねたら、
「なんとなく格好いいから」と答えられたら?

もちろん英語は国際言語です。
日本が将来国際的な競争で勝ち抜いてゆくためには必須でしょう。
ただし、今のような「発展途上国」型の「ファッションとしての英語」ではなく、
日常レベルでの堪能な語学力のことです。
この小さな島国に一億もの人口を抱える我々日本人にとって、経済の破綻・国際競争からの脱落は、そのまま国
民の飢餓を意味します。
アホのように「かっこいいから」「きもちいいから」欧米に追従するばかりでは
真の国際競争力など育たないのではないでしょうか?
これだけの経済大国になりながら国際的な発言力がゼロに等しいのはなぜでしょう?
アジア経済の主導権まで米国に握られているのは?

他のアジアを見れば、第三世界および途上国がどのような状態か分かります。
スラムや孤児があふれ、民主主義は未成熟で経済的にも脆弱です。
日本がああならないと誰が保証できるでしょうか?
一般的な欧米人、少なくとも欧米の政府はアジアを食い物としか見ていません。
それは日本も同じなのです。
今の平和ぼけした世界観を変えなきゃならんのは当たり前だと考えますが。
7645:2000/07/07(金) 08:17
えーと、以上転載でした。
付け加えたいのは、
「こういう日本状況」をマンソンもレズナーも
見て、聞いて、知ってるんですよ。
それを考えると、「日本人をバカにするな」ていうのは無理な話かな、って思うんです。
人種差別はいけないことだけど、今のこの間抜けな状況をみるとどうしてもね。

7745:2000/07/07(金) 08:17
長々とごめんなさいでした。
78名無しさん:2000/07/07(金) 10:03
吉祥寺のTOKYUに Let's Summer って小さな垂れ幕があるのを思い出しちゃった。
79rumi:2000/07/07(金) 10:25
45>
ふむふむ、主旨には強く同感します(にわかに英語の強化してるしな−自分も)
アメリカでは旅行者でも英語がしゃべれたとたん人権を与えられるので、
一般会話程度でもどうしても必要というか…(まだそのレベルに達しないあたり…)
しかし日本の英語教育対策ってどこでまちがえちゃったんだろう?

スレの話題に戻そう。ゆうべ噂の「Broken movie」みました
(トレントがビデオ作家とともに作った似非スナッフフィルム。あまりにやばいので
今後流出不能と製作当時はいわれていた、が流出してる)
…ぜっんぜん気持ち悪くなかったよ…トレント…香港映画でグロいの見過ぎたから
耐性ができちゃったのか…ちょっとがっかり…(内臓ぜんぜん大丈夫だからか…)
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 11:30
>79
ブロークンの映像版ですか。
どうやって手に入れるんですか?
見てみたい・・・・・・・・
81rumi:2000/07/07(金) 12:55
>80
ブートビデオです。西新宿の…ああ。名前忘れちゃった。ゴールドにもあるよ。
あそこCDは高いんだけどNINビデオは一律3000円でまあまあ。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 12:59
有名なとこでエアーズか?>るみ
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 13:00
まじ?
3千円?ビデオは一本も見てないから・・
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 13:01
エアーズが西新宿にあるのかね?
85>84:2000/07/07(金) 13:16
あるよ!
8684:2000/07/07(金) 13:20
サンクス!
87rumi@ちょっとまったあ:2000/07/07(金) 18:05
エアーズには「Broken movie」の入ったビデオはないよ!
わたしがかったのはやはり西新宿の「Rocklove」というとこです
入荷経路がエアーズとは全然違うと思われる品揃えでした。
タイトルは「Nine inch nails X file」
8885:2000/07/07(金) 18:07
>すまん!
でも、エアーズは西新宿にあるヨ。
(なんか負け惜しみみたいでスマン)
89rumi:2000/07/07(金) 18:57
>85
いやいや、わたしが店の名前とか忘れてるから…ごめんね
西新宿はどこでどういう店がなにうってるかわかんないからねー
新宿を背にして左側の歩道にけっこうでかい看板でてるからわかると思うよー
90名無しさん:2000/07/07(金) 19:04
ブロークンのビデオ>
大阪にない?結構探してる。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 19:32
>45
ふむふむ。
確かに日本人がおろかだということはよくわかる。
だからそういうところは治してかなくっちゃね。
ただ、みんなトレントのことを信じたいがために無理やり
日本人のせいにして現実を見てないきがしたんだ。
ファッションで聴いている人はいるにせよそれはアメリカでも一緒だし、
そういうトレントの無神経な言葉のせいで心から彼を尊敬してる(多分)
rumiさんをすっごく傷つけたわけでしょ?私だってこんなこと友達に言えないよ。
だから全部日本人のせいにしたら気の毒だと思って・・・。
やっぱり彼の方があきらかに馬鹿なわけだから。
最もこれからはそんな隙は見せないくらい英語を頑張りましょー。
で、結局パシフイコだったのかな?10と12は行ったけど、そういうことは
言ってなかった気が・・・
もし言ってたら私もイエーイって言ってだろうなあ、多分・・・
92rumi:2000/07/08(土) 06:01
91さん
お気遣いありがとう、というかこのスレの人みんなまじめでいいひとばかりだあ…
いかにイエモンといわれてしまおうがトレントのことは残念ながら好きです。
(正直いっちゃうとMM氏は、へっバーカなんだけど…うう、ファンのひとすいません)
また別のブートでインタビューなど耳をサラのようにして聴いてるのに
ちゃんと聞き取れない自分に腹が立ち、ますます英語勉強強化だと決心しました。

あとね、これはファンゆえの悪口だと思って。トレントは感極まるとなにしでかすか
わかんないところに魅力があるひとでもあるんです。今回わたし(や他のファン)は
傷つく結果になったけど、あの発言もかなりアップな状況で前後の見境なく云った
(だいたいビデオ「Closure」はアメリカでさえ店頭販売差し止めなんだしよー)可能性は
大きいんですよ。たしかに口の軽かった彼はバカだと思うけど(というか彼の場合は
いつでも口が災いのもとなのだった…)わたしはとりあえず差引で、ファンの贔屓目で
見たいと思ってます。ありがとう!
93rumi:2000/07/08(土) 06:40
…ぜんぜん悪口になってない。ひいきのひきたおしじゃないのさ…
結局惚れたもん負けということか!英語がんばります…
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 09:33
いや、だいじょぶだから(笑

うーんやっぱNINファンはrumiさんみたいな人多いと思うよ、
マジで。けどあんま気にしないよう!

95名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 13:29
rumiは熱いな。
95=ださぼーや
97名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 20:20
age
せっかく上がってきたんで本題に戻って俺の意見を。
個人的にはNIN派です。NINの方が音に厚みがある分
長く聞いてても飽きないから。
99rumi :2000/09/02(土) 23:55
いきなりあげられてしばらく前のなりふりかまわぬ己の熱い姿が…(はずかし)
白状しますがマンソンはトレントプロデュースの2作と自伝しか持ってません
メンバー構成も複雑すぎて全然わかんないす。ビデオクリップ集は買おうと思ってるん
だけどもね。面白そうだから。
自伝はマンソンも誰も彼もいいやつに見えて好きになってしまう卑怯な本です(笑)
おかげでなんも知らんのにキャラは気に入ってしまった。
100空耳 :2000/09/03(日) 00:01
本はたち読んだけど、
「僕」という一人称がその理由だと思った。
インタビューとかの一人称って疑問。
トレントとか大概僕ですよね。
ナイーブそうだから?
101名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:06
>100
私も疑問に思う事ある。<僕、俺、また私。
なんかの本で読んだけどおいらとかそんな感じの
方言(?)みたいな訛りのキツイ喋りする人いるみたい。
でもそのままだと・・という事で結構訳すのに苦労してるみたいです。
102rumi :2000/09/03(日) 00:20
Vibeとかのインタビュー見た限りだとほんとに僕ってかんじ。トレントね。
他ブートで見たあちらさんのインタビューなんかもね(半分聞き取れてるのかどうか…)
こう、ひかえめでわかってもらえそうな言葉をさがしつつなお饒舌というかんじでね。
大変気づかいのある方のようなんで(Vibeだってー、イ○○イスケの●●、トレント相手じゃ
なくちゃ会話にもならねーよ。聞かれもしないことに答えとてもサービスしてたトレント)
この大人具合(もしくは人の反応に過敏だから?)が「僕」という一人称になるのかな?
でもライブだとかなりバイオレンスで「俺おれ俺」なんだよね〜。スタジオでの様子の伝聞といい。
というわけで素は俺なんじゃないかと思い、わたしは俺派(っつーか"I"か…)
でもマンソンはなんとなく「僕」だなー。
103空耳 :2000/09/03(日) 00:24
わかる・・・(苦笑)
104名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:27
NINをコケにした
エミネムと仲良くしてていいのか、マンソン。
エミネムのビデオにまで出演して。
トレントたぶん裏で怒ってるぞ。
105rumi :2000/09/03(日) 00:49
だから「以前と違い親友ではない」とかいわれるのかしらね、マリリン。
マリリン的にはトレントは得難い友人なんだそうなんで、ショ〜ックだったりして。
でもフレッド<ベニヤ板の上で跳ねてろ>ダースト副社長とつるまない限り大丈夫じゃ(笑)
(わたしはリンプファンだけど〜)
106名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:49
>104
イヤ、あれは素じゃないんでしょ?
マンソンやトレントの事尊敬してるんだってさ。
まぁエミネムが何しなくてもマンソンとトレントって仲悪いんでしょ?

ところでなんでマンソンなの?
マリマンじゃないの?

過去ログ読むのめんどくさい。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:57
え?rumiさんってリンプ好きなんですか?
ちょっと以外。(ごめんなさい。)
108107 :2000/09/03(日) 01:23
う。以外→意外です。 なんかだめだ。
今ごろ気づいた。
109rumi@そろそろ寝る :2000/09/03(日) 01:37
チャっとになってるし…
リンプ好きですよ。フレッドのガキ大将ぶりがかわいいし。ウェスはオットコマエだし
ギターわりにつぼなんですよね。フェスは行かなかったけど初来日は行きましたよ。
リーサルがんばってた。(ハウス・オブ・ペインも好きだったし)
でも某イベントでNINTシャツ着てたとき、リンプかかって、ロゴを隠しながら踊った(笑)
最近ではフレッドはNINファンであることを公言し、「コラボレーションしたいけど無理だよねー」
とかいっててますますかわいいあんちゃんだなと(笑)アルバムも好きですよー。
>109=rumi氏
しかもそのインタビューの中で「トレントが嫉妬心だけの理由で(SSのPVで)
俺の絵皿を割ったことなんてこれっぽっちも気にしてないよ」
なんて答えてるところがかわいい。意外と気にしてるじゃん。(笑