プログレッシヴ・ロックについて(Part2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大音量
え〜と、懲りずに…(笑)
前回のスレッドと違い、今回はブリティッシュ、ユーロ、カンタベリー
など、メジャー&超マイナー問いません。

プログレ爺、野郎、淑女の皆様!!今後も細々とやりましょう(爆)
2たまご:2000/06/23(金) 20:33
ぼくの最も尊敬するキーボーディストはデイブ・ステュアートです。
ほんとです。
3PO:2000/06/23(金) 20:36
なら、おれは難波弘之だ。あ、日本人だった・・
4ジョン・ウェットン:2000/06/23(金) 20:40
「キミタチ サイコダヨ」
5名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 20:50
デイブ・シンクレアが好きなんだけど。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 21:01
パトリック・モラーツです。
イエス「リレイヤー」
ブラッフォードとのコラボレーションがいいです。
7名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 21:24
アネクドテン最高〜!

難波弘之氏ね
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 21:36
デイブとリチャードのシンクレアは、兄弟なの?
9メルシー防空壕:2000/06/23(金) 21:49
マイク・ラトリッジ好き。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 21:57
カール・ジェンキンスもよろしこ。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 21:58
有名で申し訳無いんですが、キング・クリムゾンイイですね!
昨日初めて「クリムゾン・キングの宮殿」聞いたんだけど、こいつはびっくりダ。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:02
いま、初めて「宮殿」聴いて感動できるなんてホントうらやましいぜ。
もうそんな経験今後そうはできんぞ!
その気持ちをたいせつになっ!
じゃ、ぼくはこれでっ!
13メルシー防空壕@選挙行くよ:2000/06/23(金) 22:04
リチャード・シンクレアの vo. はものすごーく
英国ーってイメージがあって好き。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:07
ヒュー・ホッパーって昔からあんなに老けてたの?
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:11
ロバート・ワイアットとかパイ・ヘイスティングとかの
へなへな歌声って、ホントにみんな好き?
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:12
有名で申し訳ないけど、まだ俺ピンク・フロイドの「馬熊」って
聴いたことナインよ。
これってまずいかしら。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:27
アニー・ハズラムの歌声が好きなんだけど。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:29
「不思議の国のアニー」もよろしいですね。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:31
フォーカスはどうよ。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:32
マンダラバンド。チベット語で歌っているらしい。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:33
ケストレルはプログレになるのでしょうか。
22エンマ:2000/06/23(金) 22:34
フォーカス。せわしない曲が好きです。
しかし、話があちこちとんでるな。
23そうだにいこう:2000/06/23(金) 22:36
サムライ
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:37
イリュージョンって、どう?。
25そうだいこう:2000/06/23(金) 22:37
名前だけ書いてどーすんだ!
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:42
リンダ・ホイルのアルバム最高!
自分の宝物です。
27メルシー防空壕:2000/06/23(金) 23:00
マンダラバンドは、チベット語とは関係なくいいよ。
スタジオ・ミュージシャン集めてっから
リズムセクションのクオリティも高い。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:04
マンダラついでに殺怒珈琲もいいねっ!
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:07
ピンク・フロイドの「モア」とか「雲の影」とか「砂丘」の
映画って見た人いる?
オザンナの「ミラノ・カリブロ9」とか、
クリスチャン・ヴァンデの「トリスタンとイゾルデ」とかも。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:08
そういや正確な名前は忘れたけど
キングクリムゾンに曲の
スタイルがそっくりな北欧のバンドってなんだったっけ?
アグネアドンでしたっけ?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:08
サッド・カフェは、あー、なんだー、ポップスだろ。
32>24:2000/06/23(金) 23:09
ルネサンスが健康的すぎてイマイチな人にはよいかも。
33>30:2000/06/23(金) 23:11
あねくど10。
ケブカネイゼと言ってた俺には笑えない。
アフィニティーって本当にプログレなの?。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:18
北欧諸国って、プログレ盛んなんでしょうか?
36メルシー防空壕@暴言:2000/06/23(金) 23:21
>34
多少インスト部分が長くて、ローカル色が強めで(除米)
売れてなかった'70は全部プログレ。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:22
>34
プログレとはちと違うと思うけど。でも、あの湿った感じ
陰のある音色、女ボーカル・・・どぉどこをとっても
最高のブリティッシュロックのひとつであることに
間違いはないでしょう。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:23
カイパー腺液
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:26
カンタベリーロックって言葉は外国でも通用するんですか?
もしかしてこんなこと言ってるの、日本だけ?
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:27
>37 典型的なマイナー・ブリティッシュ・ロックだとは
   思うけど、最高かどうかは・・・。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:32
アフィニティーはやっぱBの線じゃない?
好きだけどね。
42>41:2000/06/23(金) 23:38
あの辺ってくくられる感じですね。クレシダ、スプリング、トントン・マクート・・・

ところでサーカスって名盤か?(メルコリじゃない方)
さっぱりわからん!イングランド・・・はちょっとだけわかるが。
4342:2000/06/23(金) 23:42
あ、でもスイスのは大好きですよ。日本のもね。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:45
「70’sクリムゾンのコピーみたいだ。
だから、現在のクリムゾンよりはいい」なんて皮肉なことを
言われてましたね。>アネクドテン
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:46
>42
ベガーズ・オペラ、ジャクソン・ハイツ、インディアン・サマー、
クオーターマス、クリアー・ブルー・スカイ、ベン、ベイカールー、
・・・・ってみんなレパートワー再発グループつながりでないの。
46>44:2000/06/23(金) 23:47
プログレファン全般に対する皮肉ですね。
アニー・ハズラムの歌声って
若い時の大貫妙子の歌声に似ている。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:55
日本のいまのプログレってなんかゴテゴテした人が多いんですけど
(様式美とかいって)。もっとまともなのないかなあ。
ファンの人ごめんね!
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:00
美狂乱好き。
まんまフリップ先生だから。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:09
>49 歌が気持ち悪い。ので「乱」なら可。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:11
プログレ・ハードっていうのがそもそもなんか嫌だ。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:16
西森マリーも嫌だ。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:23
日本人てプログレ好きだよねー。
基本的に暗いんだよね。
ま、明るいプログレなんて聴きたくも無いけどさ。
でも洋楽と違うけど四人囃子の「ゴールデン・ピクニックス」は明るいね!
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:26
おれは明るいプログレでもいけるで〜。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:29
明るいプログレ・・・パッと出てこないな、何がある?
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:31
サムラや GG か?ちょっと違うか?
57>55:2000/06/24(土) 00:34
ルネッサンスの「カメラ、カメラ」(ワラ
58明るいプログレ:2000/06/24(土) 00:35
ELP、Rush、Gong。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:39
GONGだべ。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:42
GuruGuruも明るい。
6155:2000/06/24(土) 00:46
>59 確かにー。 デュッセルドルフとかもだ。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:53
E2-E4 を何とかってテクノの人が、
コピーしてヒットしたって聞いたけど、
それって手にはいるの?実際に聴いた人いる?
6362:2000/06/24(土) 01:24
いっけね、止めちったよ。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 01:43
現役だったらイエス?(真ん中の人の精神状態がかなり明るすぎ)

クリムゾンの、ひばりの舌の4入ってるやつって新譜なんですか?
変なおやじの日記とか入っていて困りもんです。
お金返してください。
65Nortollem:2000/06/24(土) 01:51
FLOWER KINGSも結構明るいのでは。あんまり好きじゃないですけど
ね。

私は暗かろうが明るかろうがどっちでもいいです。とりあえずメロ
トロンが活躍していれば(笑。

最近のバンドの名前があまり挙がっていないですけど、いいものな
いですかね。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 02:48
ロバートフリップは金星人。
67ジョン・ウェットン:2000/06/24(土) 03:47
「キミタチ サイコダヨ」
68不落茶:2000/06/24(土) 04:18
ウェットンさんも上機嫌ね。

なんとなく食わず嫌いしていたイタリアさんに始めて手を
付けてみた。アレアの「自由への叫び」中古1800円也。
歌がみょーに情熱的なのは想像どおり。演奏の方は想像
以上!アレアの他のお勧めとか、イタリアの必聴盤とか
お時間あればご教授願いたいです。
69グレッグ・〇区:2000/06/24(土) 04:27
イタリア懐かしいね。俺が目をつけたPFMなんかどうよ。
俺様のエイジア・イン・エイジアも聞いてくれるとうれしいぜ。

やべ!絨毯と歌詞忘れた!
70メルシー防空壕:2000/06/24(土) 05:18
>68 マウロ・パガーニ(PFM)の1stソロなんていかがでしょ。
   Area の vo 参加してますよ。
71グレッグ・ほのぼの・レイク:2000/06/24(土) 05:23
いや、上見て思いついただけ。
72はむ〜:2000/06/24(土) 06:16
サッドカフェ痛い。一枚持ってる....じゃなくて、
初期(5枚目くらいまで)ムーディーブルース好き。
トム・ジョーンズと同じストリングス鳴ってるし(笑〜;_;)
73>62:2000/06/24(土) 06:23
スエーノ・ラティーニョっていうイタロハウスのユニットがサンプリングしてる。
これはいろんなコンピに入ってる。
こないだremix誌が出したコンピにも入ってた。

あと、カール・クレイグというデトロイトテクノのアーティストがpapercliip people名義で
”Remake”というタイトルでリミックスしてる。
これはplanetEから12inchで出てるよ。
74名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 07:01
美狂乱は楽器、特にベースの音がいかにも80年代ぽい音で(特にファースト)
イマイチ
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 14:36
3年くらい前、美狂乱エッグマンで見たよ!
新しく入ったキーボードのお姉さんが可愛かった。

76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 14:40
アネクドテンのようなドロドロ系もいいけど、最近はIQ系が好きです。
お勧めあったら教えてください。西新宿行ってきます。
77:2000/06/24(土) 14:59
やっぱりプログレはひつこい!(笑)24時間たたん内にこんなにレスついてるとは。

不落茶さん>
Areaでしたら「1978」はまずMUST。メガトン級。
それから「CRACK!」演奏のタイトさは「1978」以上。
ディストーションかかったエレピがちょっと古臭いけど。

実験性だと「Maledetti」ですが、曲の完成度にばらつきあり。

理想的なアレアの聴き方。真夏の晴れた日、エアコンかけずに。
78オリジナル食傷気味:2000/06/24(土) 15:07
おー、ここにあったのか。
ムーディーブルースでも聴きたい天気です。
79ジョン・ウェットン:2000/06/24(土) 15:12
「ワタシモ サイコダヨ」
80:2000/06/24(土) 15:36
48>
様式美じゃない日本のプログレ→ティポグラフィカ。

78>
どんよりしてる日は英国系もグッドですが、ベルギーのカンタベリー、COSも良いです。

81メルシー防空壕:2000/06/24(土) 17:11
様式美でない日本だったら アフター・ディナー が好きですが。
82ジョン・ウェットン:2000/06/24(土) 19:53
「プログレッテ イウノ ニポンタケデスカ?」
83SPQR:2000/06/24(土) 20:44
ノヴェラは嫌いだな キモイ何となく(笑)
昔はおっかけの女とかいたんだろ?
何なんだろう一体。

>81
アフターディナーはおれも好き
あとマジカルパワーマコとかも。
84:2000/06/24(土) 21:33
様式美でない日本のピログレ>
ハイ・スピード、PONを追加。
カトラ・トゥラーナは?
・・・ルインズも広義ではプログレでんな。もろマグマだし。
85初心者:2000/06/24(土) 22:29
キングクリムゾンのおすすめのアルバムを教えて下さい
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 22:59
宮殿
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 23:06
レッド
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 23:25
ポセイドンのめざめ
89確か12,3年まえのこと・・:2000/06/24(土) 23:30
昔高田馬場のビッグボックスのマジカル・パワー・マコのライブに行ったら
客が全部で12人しかいなかった!
「今日は武道館で聖子ちゃんのコンサートがあるんでそのせいですかねー、
えへへ、こんなの初めて・・・」とぼやいていた。
かわいかった!
あ、日本のでごめんちゃいね。
90:2000/06/25(日) 00:26
85>
Lark's Tongues in Aspic

91:2000/06/25(日) 00:32
85>
日本のOK。

カシーバーの来日公演ではハイナー・ゲッペルスが「こんなに客が集まったの
初めて」みたいな事を言っていたような・・・因みに客は30人ぐらいでした。
で、クリス・カトラーがめちゃくちゃカッコ良かった。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 00:55
ジノ・バネリのアルバム「ザ・ジスト・オブ・ジェミニ」の
B面はバリバリのプログレだよ!
あんな熱唱型のプログレもめずらしいよ。
輸入盤やさんで探してねー。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:13
さっき久しぶり「マグマLIVE」引っ張り出して聴いたら
絶対クリムゾンのLIVEより緊張感あると思ったな。
94SPQR:2000/06/25(日) 01:20
>89
マコのライブ!あー見てみたい
しかし12人ってのは・・・評価されて無いのですね(笑)


今、太陽と戦慄パート?泄キいてる カッチョエ
次はラードフリーの1st聴く 脈絡なし!

95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:24
あんぜんバンド
かっちょええ!
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:29
柳田ヒロは、どう?
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:33
四人囃子の頃の森園じゃ!!
プリズムも素敵だけど
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:38
四人囃子の公式ホームページは、それはそれはスゴイ。
ホームページの鑑だと思う。
99:2000/06/25(日) 01:42
93>
「演奏」と「楽曲」の幸福な結婚と言う点ではマグマはダントツ。
リーダーの洗脳力(?)、求心力が違う。メンバーの集中力も。
クリムゾンはその点甘い、というかそう言う事意図してるのかわからんけど。
でも演奏が悪い意味で「かたい」。72−74に限ってだけど、うぇっとんは
ワンパターンだし、ビルブラもアタマで演奏してる感じだし。
若さにまかせた初期のライブ(レイク・ジャイルズ時代)の方がまだ逝けてる
感じします。

・・・とか言いつつ74年のアムステルダム・ライブは最高っすね。

100:2000/06/25(日) 01:49
写真がすげぇよね
あと「二十歳の原点」聴いてみたい
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:50
二十歳の原点はいろいろ難しい問題があるみたいよ。
102100(お、すげぇ):2000/06/25(日) 01:52
あ、すみません(汗)
俺のは98さんに対してですー
103名無しさん:2000/06/25(日) 01:59
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)< 何故、72-74のスキツォイドマンは聴く度に苦笑いしてしまうのだろうか?
   /⊃ つ  \_______
 〜′ /
  ∪ ∪
104不落茶:2000/06/25(日) 03:46
77 沼さま>
まさにこれからアレアの季節ですな。試してみます。

マジカルパワー・マコってプログレだったんだ。
唐突に知人が家に持ってきて聞かされたようなきがする。
ライブっていうからなんだろって期待したら祭りの録音
だったりお経だったり。謎テクノくらいの感覚でしたわ。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 04:03
スキソイドマンは、ジャイルズ・フィリップ・レイクの
演奏っすよ
99さんのご意見に賛同
106メルシー防空壕:2000/06/25(日) 04:11
私の No.1 バンドはもう10年近くマグマです。
けど楽曲が優れてるなんて一度も思ったことないなあ。
むしろ「鉛の主題に金の偏執狂」って感じ。
要するにテンション命。
107:2000/06/25(日) 10:00
メル防さん>
>楽曲が優れてるなんて一度も思ったことないなあ

私のばわい、ツボに入っちゃったもんで(爆)。
「鉛の主題に金の偏執狂」、これ言い得て妙。
冷静に考えれば全部一緒や(笑)。

因みに「楽曲が優れてる」と思われるものは?

わたしゃなんだろう・・・悩む。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 16:20
今、マグマ「ATTAHK」聴いているんだけど・・・・
素晴らしい
荒っぽいのに優しいなぁ
109メルシー防空壕:2000/06/25(日) 18:55
> 沼様。結局は同じツボのむじなと言うことで。へへ。 

「優れてる」って言い方はちょっとあやういですが、プログレファン好みに
こね回して構築した曲は、マグマにはあまりないんじゃないかと。

ぴんと来なかった人には、単調、全部一緒、無駄に長い、カルトじみてる、
詐欺とまで言われたものだが・・・引いてちゃダメなのよ!マグマは!
だからって変な邦題つけるな!
110じゅに:2000/06/25(日) 21:03
>104
おれはプログレだと思う プログッレッシブっていう意味でのね。
不落茶さんが聞いたアルバムは最近のだと思いますよ
80年代になってからテクノ方面に入っていったから。
90年代はアンビエント。

70年代はプログレファンも聞きやすいと思う ドイツ系かな?
Q盤で1800円で3rdアルバムまででてるから聞いてみては
いかかでしょう?
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 21:56
>16
気にすんな。
11216:2000/06/25(日) 22:07
>111
ありがとう。
でも昨日買ってしまいました・・・
感想は・・・・ちょっと保留・・・・
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 22:14
アージェントもプログレとして愛聴しとります。
114そうだ:2000/06/25(日) 22:23
ああ、フォリナー、いいねえ。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 22:36
>114
何かすごい勘違いしてない?
116:2000/06/25(日) 22:48
>メル防さん
確かに単調。TheuszHamtaak(・・ですぺるいいのかな)なんてライブでは
「♪ドレドレドレドレ・・・・・」で約40分。でも最初にはまったのはこれだった。
変な邦題って「呪われし地球人たちへ」とか?呪われてんのは本人たちとちゃうん
やろか。

113>アージェント(聴いたことない)
といえばグレン・ヒューズのトラピーズ。トラピーズの1st聴いた事ある方
いらっしゃいます?なんでもムーディーだとか・・
因みにトラピーズの3rdとEggの2nd(どっちも好き)のプロデューサーが一緒
だったりするのは・・・あんまり関係無いですね。

今、BGMはレジデンツ。
117メルシー防空壕@機械的破壊戦士:2000/06/26(月) 00:11
あはは、いいじゃん。フォリナーもいれちゃえ。
ついでにボストンもスティクスもTOTOもジャーニーも。
じゃサンタナもか。キャラバンサライあたりだったら
キャメル好きなら逝けるだろ。(無茶?)
118不落茶:2000/06/26(月) 03:33
110>
おお、ドイツ風とな!ファウストとかアシュラとかグルグル
あたりが妙に壺に入って、ドイツ人とは気が合うわーって思
っていたところです。でもクラフトワークは苦手。
119名無しさん( ̄ー ̄)ニヤリッ:2000/06/26(月) 04:08
ハットフィールド&ザ・ノース

プリナット
120メルシー防空壕:2000/06/26(月) 06:17
課長がくれた Rotter's Club。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 12:59
ジャーマンは出勤時音楽に最適
ラ・デュッセルドルフ「ビバ!」「個人主義」は愛聴
今朝のラッシュ(スピードじゃないぞ)時はハルモニアの「デラックス」
混んだ中央線も別世界!!!
タンジェリン・ドリームの「ラ・パーク」もなごむねぇ
122:2000/06/26(月) 14:53
ジャーマンにそういう効用があったのか。
前に帰宅時に「E2E4」を聞いていたら4@`5日アタマの中でなりっぱなしで
困った事がある。

・・・ハットフィールドよりナショナル・ヘルスが何故か好み。
123名無しさん@そうだ選挙にいった:2000/06/26(月) 14:56
ナショナル・ヘルス!いいねぇ
ギルガメッシュもいいっす
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 15:42
ヤン・アッカーマン(はぁと)
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 16:05
俺はキングク・リムゾンを
決してキング・クリムズンとは呼ばないが
POPOL VHUは断固、ポポル・ヴフと呼ぶ
126大音量:2000/06/26(月) 19:20
1です。
週末、留守にしてるだけでこんなにレスがついてるとは…(絶句笑)
まさにプログレ偏執的パワーですなあ(すげ〜嬉しいっす!)

では、簡単に…
クリムゾンは1期〜現在と、各年代のメンバーによる
曲に対するアプローチの違いを楽しむバンドやと思っています。
あと、その時代に即した重要なメンバーの演奏が
曲全体を左右してるというか…。
「宮殿」期のイアン・マクドナルド&ジャイルズ
「アースバウンド」期のメル・コリンズ
「太陽と〜」期のジェイミー・ミュアー
「ディシプリン」期のブリュー&レヴィン
これらのメンバーなしでは、あれだけの曲&ライヴはあり得ないでしょうし
バンド内核分裂を起こすことによって、バンドを進化(後退?)させてきたのだと
思います。(何か判ってもらえるやろか?つたない文章でスミマセン…恥)
たぶん、ワシ的に今のクリムゾンがピンとこないのは
フリップ卿が全てを掌握しているからなんですが…
暴論でしょうか?

マグマの曲&演奏は「煮込みに煮込んだカレー」というか(笑)
ワシ的には曲の完成度より破壊に命を賭けてるバンドと考えます。
(勿論、メチャ良い意味でっせ!)

127:2000/06/26(月) 19:28
それって(クリムズンについて)
ソフトマシーンも似たような感じがするにゃ
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 19:30
>126
マグマって賛歌っす!!
生き抜く生物の血流の轟音っす!
129メルシー防空壕:2000/06/26(月) 19:42
メル・コリンズってただの職人なイメージがある。
むしろその直前のキース・ティペット。
でもセンティピードは疲れる。(ヴフ

130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 20:42
うーん、ソフトマシーン!!
ところで、アディエマスどう思う?俺大好きなんだけど。
ゴング!!
ところでシステム7どう思う?俺大好きなんだけど。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 22:36
スタックリッジ
かれらも私にとっては素晴らしきプログレちゃんです。
コラシアムのアルバム、
テンペストのアルバム&BBCライヴ
(アランとオリーのツイン・リード!!)
ディック・ヘクストール・スミスの
『ひとつの話が終わった』は名盤です。
133大音量:2000/06/26(月) 22:56
初期フロイドとビーチ・ボーイズが
カーステ・チェンジャーのヘヴィー・ローテーションの昨今…(笑)

>127 さん
それはワシもそう感じるっす。
まさにバンド名に相応しく、各メンバーが
ソフト・マシーンというバンドの機械の一部と化し
自分の領域で戦う様は素晴らしいの一言ですなあ。
個人的にはエルトン・ディーン&ヒュー・ホッパー大活躍の
「4」が好きです。
最近、ケヴィン・エアーズ在籍時のライヴ映像が収録されてる
LDを手に入れたのですが、これは御奨めっす!
(フロイドの「太陽賛歌」「神秘」も入ってます)

>128 さん
「賛歌」というより「魔物の絶叫」ですなあ(笑)

>129 メルシー防空壕 様
やっぱ、舌足らずな文章でゴメンナサイ(反省)
ワシが「アースバウンド」と書いたのは
クリムゾンのライヴを中心に考えたからです。
(ティペットって正式メンバーやないし…)
勿論、あの偏屈な(笑)フリップ卿に多大な影響を与えたメンバーでは
ティペットとミュアーを外すわけにはいかないですねえ。
ワシの中では「リザード」&「アイランズ」は
スタジオとライヴで同じ曲でも全く別物と考えてるんすよ。

ところで、コスモス・ファクトリーってどう思います?
(「トランシルヴァニアの古城」ってサイケデリックな傑作!と思うんすが)


134きき:2000/06/26(月) 22:58
ディック・ヘクストール・・・ってそんなにいいんですか!
グレアム・ボンドといっしょにやってためがねのおっちゃんですよね。
こんどさがしてみよーっと。
135:2000/06/26(月) 23:43
大音量さん>
ソフツの「4」、好きですね。「Teeth」はソフツの曲でいっちゃん好き。
っていうか「5」以降は聞いてないんですが。アルバムでは「2」を
評価したいです。あのポップセンス、サイケ、ジャズ・・・

ジェイミー・ミューア>
最初に映像を見た時、マニ・ノイマイヤーを連想してしまった。
デレク・ベイリーとの共演盤もなかなかです。

124>
なんかフォーカス、話題に上りませんねえ。ユーロロック入門としては
真っ先に上げるべきなんでしょうけど・・・

ゴング>
ビルブラのソロ1枚目って、「Gazeuuse!」(←スペルあやしい)に
そっくりな気が。いやけなしてるんでなくて。
・・・あの早弾き親父のせいか?

136きき:2000/06/26(月) 23:52
フォーカス好きです。
ハンバーガー・コンチェルトの2@`3曲目、いいじゃないですかあ。(これが1番すき)
再結成フォーカス(といっても80年代の終わり頃)のCDは、もう売ってないのでしょうか。
本人たち(メインの2人)は、失敗作と思って毛嫌いしてるようですが・・
レコードで持ってるんですけどプレーヤーがもう無いので聴けない!
137>133:2000/06/27(火) 00:22
>最近、ケヴィン・エアーズ在籍時のライヴ映像が収録されてる
>LDを手に入れたのですが、これは御奨めっす!

これ俺も持ってます!
「サイケデリック・ロックの軌跡」ってやつですよね。
俺も結構気に入ってます。
モノクロ映像なのはいいけど、液体の映像(?)との合成は
ちょっとうるさい感じがしますけどね。

不躾で申し訳ありませんが、
このLDのソフト・マシーンの収録曲の
「We Know What You Men(Soon Soon Soon)」と、
「It Wouldn't Last」が収録されているアルバムご存知ないですか?
このLDを買った当時調べたんですが、結局分からず仕舞いでした。
(かろうじて、「It Wouldn't〜」収録のブートを見つけたのみ。)
138せんすいかん:2000/06/27(火) 00:28
>121
>今朝のラッシュ(スピードじゃないぞ)時はハルモニアの「デラックス」
わはは(笑)
「デラックス」、ドライブミュージックとしても最高と思うです。
デラックスというよりはリラックスという方が似合いそうな、歌詞どうりの奇妙な浮遊感があって、
ジャーマン・エレクトロニックの中で一番好きな作品です。
139メルシー防空壕:2000/06/27(火) 00:53
フォーカスは・・・眠い・・・。
瞑想的とかじゃなくて本気で眠い。
「悪魔の呪文」みたいな曲全然ないじゃん!
そう憤った人も多いはず。
ワルキューレに騙されてワグナーを聴くような物か。

今は好きになったけど、最初の頃ね、そう思ったりした。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 00:58
<「サイケデリック・ロックの軌跡」
俺もセルビデオ版もってる。
未だピンク・フロイドの曲目が間違っているやつ(笑)
あれのグレイトフルデッドの映像いいなぁ。いかれたテキサン
あとザッパの映像がサイケでしたなぁ

>136
フォーカスって超絶ですね
「ムービング・ウェイブス」はかっちりキマっているけど
「フォーカス3」!ラフな即興演奏ほど、超絶度がよくわかる

>138
やった!嬉しいですな。わかっていただけて(笑)
ハルモニアって、ノイの痛快とクラスターの心地良い浮遊間が
見事に融合してますね
クラスター&イーノも気持いい
141トラックボール:2000/06/27(火) 01:22
>132さん
テンペストBBCライブ・・・ブートですか?
何度かイタイめにあって、ブート恐怖症です。
手を出しても大丈夫でしょうか?凄く聴きたい・・・・
>137
手に入れた! と思ったら例のビデオが音源でした・・・(ケビンのソフツ)
他に無いですかねえ?
142:2000/06/27(火) 01:26
ひょーかす>
確かにムーヴィング・ウェイヴス最初に聞いた時は騙された、と思った。
シンフォニア(ELP、ナイフ・エッジの元曲ね)のイントロ聞いてヤナーチェク
聴くようなものか。
けど、「Eruption」の欧州ムードに徐々にやられて後々納得。
「ハンバーガー・・」の2曲目は馬鹿炸裂で好きです。
「3」も良いんですけど、このあたりが「プログレは無駄に長い」
と言われる元凶のような気が・・・。あのだらだらインプロは
シンフォニック求める人にはきついと思う。私は好きだけど。


ハルモニア>
1stの2曲目、不整脈起こしそうになる。いや、好きなんですけど。
143メルシー防空壕@雑記:2000/06/27(火) 02:10
フォーカスと言えばオランダ、
オランダと言えばコーダっつーバンドがあったが
'80出色と言う割に、さっぱりつまらんかった。
それはいいんだがなんかの(どーせあれだろうけど)レビューで
「これの良さがわからんやつはユーロ聴く資格無し」
とか書いてあったのに猛烈にむかついた記憶がある。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 02:38
<「ハンバーガー・・」の2曲目は馬鹿炸裂で好きです・・・
いぇいぇいぇいぇいぇいぇ〜♪
いぇいぇいぇいぇいぇいぇ〜♪
あれがマジなら、さすがプログレ!(笑)

おおお、シンフォニック!
シンフォニックって良くわからないんだけど
イエス?

グルグルとかカンとかってシンフォニックじゃないよね?
(よくわからない)

うがー、マグマ聴いていると、こめかみから血が出そうだー
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 03:53
でも Eliphas Levi でいい夢見れます。
146不落茶:2000/06/27(火) 03:55
ましーん
"SIX"の"The Soft Weed Factor"(スタジオの1曲目)
みたいのが、どうも生理的に好きみたいです。
純粋なミニマルはちょっと退屈だけど、ジャズやらロック
やらの躍動感が加わると、とっても悦ばしい世界。

もちろん、クリムゾンの"Discipline"もとても嬉。
147メルシー防空壕:2000/06/27(火) 04:30
>146 ライヒの 18人 や Druming なんかもダメですか?
148不落茶:2000/06/27(火) 04:46
ライヒやグラス他現代音楽の影響ってやっぱり
大きいんでしょうね。中学の音楽で謎めいた武満
徹を聞かされてからちょっとアレルギー気味。
図書館からでも借りてきちっと聴いてみますかな。
149メルシー防空壕:2000/06/27(火) 04:54
私はアシュラ(EchoWave&E2-E4が気に入って)から
ミニマルに手を伸ばしましたが、うまくはまれました。
150閼伽棚:2000/06/27(火) 05:27
>137
「Soon Soon Soon」てケヴィン・エアーズのシングルのB面だったです。
アルバムでは「オド・ディッツ」(不思議のヒット・パレード)に
収録されてます。
数年前に2種類でたケヴィンのベストのどっちかにも入ってます。
「シューティング・アット・ザ・ムーン」の時に録音されたので
ベースはマイク・オールドフィールド(17歳)が弾いています。

「It Wouldn't Last」はもしかして「トリプル・エコー」に
入ってなかったかな?
今は持ってないんで、よく分かりませんでした。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 07:06
イェツダ・ウルファって一枚だけ持ってるんだけど人気あったのかな?
152>151:2000/06/27(火) 16:19
2曲目(たぶん)のなぜか同時に終わる
輪唱が好きだったなあ。
153137:2000/06/27(火) 16:51
>150さん

ありがとうございます。今日の会社帰りにでも探してみます。
それにしてもマイク・オールドフィールドがベースを弾いて
るなんて。すげー。
154132:2000/06/27(火) 18:17
>134
>ディック・ヘクストール・・・ってそんなにいいんですか!
>グレアム・ボンドといっしょにやってためがねのおっちゃんですよね。
>こんどさがしてみよーっと。

その通りです。ディックがリーダーシップを取った、
セッション的な意味合いの強いアルバムです。
メンバーは、ジョン・ハイズマン、マイク・クラーク、クリス・ファーロウなどの
元コラシアム&テンペストの面々、ピート・ブラウン&ピブロクトーの面々、
グラハム・ボンド、クリス・スペディングなどが参加しています。

『ひとつの話が終わった A Story Ended』は
7〜8年ぐらい前に英盤CDが出てました。国内盤CDは未発です。
ディック・ヘクストール・スミス・バンドのBBCライヴ3曲が
ボーナス・トラックで収録されています。
しかしヴォーカルはクリス・ファーロウではないため、
「海賊の歌」はチョッチ最悪…(^^;
今は当然、廃盤です。再発してくんねーかな、ビクター。

>141
>テンペストBBCライブ・・・ブートですか?
>何度かイタイめにあって、ブート恐怖症です。
>手を出しても大丈夫でしょうか?凄く聴きたい・・・・

テンペストはファーストとセカンドでギタリストが違うのは
ご存知でしょうが、このBBCライヴは、第一期のメンバーに
オリー・ハルソールが加わりアラン・ホールズワースとの
ツイン・リードとなっています。ブートではありますが、
ファーストとセカンドの間を埋める非常に重要な音源です。
オリーがアランを立ててるような感じですが、
オリーも当然、弾きまくってます。スゲー、カッコいい!

BBCが放送用にロイヤル・アルバート・ホールで収録した
音源から起こされた放送用原盤レコードが元ソースの為、
極わずかにスクラッチ・ノイズはあるものの、
音質は超最高です!問題はありません!超オススメです!

この音源のブートCDは何種類かありますが、
司会のMC入りのものと、MCがカットされたもの、
他のライヴが収録された2枚組などがあります。

俺が購入したのは、
『UP AND DOWN』と
(ダイナマイト・スタジオ、MC入り、スクラッチ・ノイズややあり)
タイトル、メーカーは忘れましたが、スクラッチ・ノイズの目立たない、
MCのカットされたものです。両方とも1枚モノです。
音質は全く問題がないと思われますので、
ジャケットのカッコいいCDを選んで購入したほうが良いと思います。
多分、一番最初に出た、白黒コピーにマーカーで色を
無造作に付けたようなジャケのは買わないほうが良いでしょう。
ダサイから。


155大音量:2000/06/27(火) 18:22
今日、仕事が休みやったので
久し振りに中古CD漁りをしていたら
ソフト・マシーン「Live at proms 1970」
なるものを発見!しました。
ラトリッジ、ホッパー、ディーン、ワイアット時代のBBC音源みたいです。
演奏は言わずもがな…ぶっ飛び!!の超演でした。
これって、オフィシャルなんでしょうか?

あともう1枚、ケヴィン・エアーズ、ジョン・ケイル、イーノ&ニコの
アルバムも見つけまして、早速購入!!
内容は…ワシ的にはトホホでした(笑)

>150 閼伽棚 氏
さすがにお詳しい!!驚嘆でございます(笑)
ワシは「ワットエヴァーシーブリングスウィシング」
でのオールドフィールドのギターは名演やと思いまする。
まあ、「バナナ・ルーム」の方がエアーズらしいのですが…。
156クラス太:2000/06/27(火) 19:07
>146
<ましーん "SIX"の"The Soft Weed Factor"(スタジオの1曲目)
あれは美しいですな。俺も好きです
たしかにロックアルバムに垣間見えるミニマルの影響は
なんだか気持ちいい。ゴングとかWHOとか

唐突だがポポル・ヴフの「最後の日、最後の夜」ってのは
ロック的にカッコいいですな!
あのアルバムでのボーカルは結局、デイヨン・ユンなのか
レナーテ・クナウプなのか、どなたかご存知ありません?
157名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 19:33
>155
ジョン・ケイルの「ハートブレイク・ホテル」
イーノの「ベイビーズ・オン・ファイアー」サイコーだぞ。
158名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 19:41
>151
イエツダ・ウルファは人気も何も人知れず今だ未再発で、
6桁プレミアがついてる「BORIS」と言う自主盤一枚出した
だけでひっそりと消えました。

今CDで出てるSECRED BABOONは未発表の掘り起こしです。
内容は凄いと思いますが.....

当時はネットもワールドワイド通販も無かったから、こう
いう埋もれたバンド多いですよねぇ。今や自主盤でしかCD
出してないアネクドテンなんかが、日本でディストリビュ
ートされて来日までしてしまえるのだからいい時代です。
159トラックボール:2000/06/27(火) 19:49
>154
とても参考になりました。買います!久しぶりのブートだ!
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 20:56
カーブド・エアーっていいですか?
何かの本に「できそこないのプログレ」と書かれていたのを読んで以来
気になっているのですが、聴く機会が無く、さりとて買うのもこわくて
そのまんまになってしまっていますんです。
女のボーカルのひとの衣装も妙だったし、気になる気になる。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 21:26
「クラスター・イーノ」
ってさ、いいの?持ってる人教えて。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 21:35
>161
すんごいイーゾ!
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 22:05
>161
やめといたほうがイーゾ!
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 22:08
>160
適当に一枚買ってみたら、死ぬほど地味だった。
165160:2000/06/27(火) 23:00
164さんありがと。
またの機会にしますです・・・
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 23:08
ブラッフォードが好きです。
トルネードのジェフ・バーリン歌へたすぎだけど。
(ジョン・ウェットンに歌って欲しかった)
これと、ナショナル・ヘルスとハットフィールド・・・とエッグが
全部同じキーボードだなんてグレートすぎるよ、デイブさん。
どうかまたバリバリのカンタベリーロックで復活してほしいねー・
167ジョン・ウェットン:2000/06/27(火) 23:53
「166サン サイコダヨ」
168164:2000/06/28(水) 00:03
いや、あの、いっぱいあるみたいだから・・・
詳しい人にも聞いてね(ひー)
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 00:06
>164
クラスター&イーノ
少なくとも1枚目は、俺はすごくいいと思った
フリップ&イーノやエルドンよりも好きだ
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 00:48
つらつらとビルボードの古いチャートを眺めていたら、
82年度年間チャート1位 ASIA !
あらまあ、知らなかった。派手に宣伝してたけど
んな寄せ集めのうなずきカルテットが成功するわきゃねー
と思って完全無視してたもんで。
しかしアメリカで年間1位かー。そりゃ再結成もはやるわな。
ELパウエルもチラッと入ってたし。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 01:04
詠時感
172みなさまへ:2000/06/28(水) 01:14
メビウス・プランク・ノイマイヤー
の「ゼロ・セット」は買うべきでしょうか?
かなりすすめられるんですけど……

あと、ゴングの
「YOU'RE REMIXED」は誰か買った方おられます?
何だか猛烈に嫌な予感が……
テクノは好きなんですが……
173メルシー防空壕:2000/06/28(水) 01:21
「ゼロセット」買ったよ!
テクノ好きで、プログレスレにカキコする人なら
たぶん大丈夫でしょう。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 01:21
>172
「ゼロセット」は保証します!!アシッドでっせぇ
って、んなこと自分で決めなさいっ
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 03:41
ベタベタ〜なイタリアのヘビー・シンフォニックとか出てこないね。
アレは卒業しちゃう物なのか?
YSやパレポリやQVLに燃えた過去は伏せとくべきなんだろうか。
そんでピッキオ・ダル・ポッツォの2ndあたりを出しておけば無難と言うことか。
176名無しさん :2000/06/28(水) 08:34
赤あげて〜
177>172:2000/06/28(水) 11:12
ゴングのリミックスは全く失敗。
みんな適当にやっつけ仕事やっているだけ!!
ケンイシイと、ボアダムスの山塚アイの担当した
曲はまあまあ良かった。オーブと、システム7
は手抜き仕事しかしてない。
オリジナルの"YOU"の方が五千倍よい!!!!
178T1000(=137):2000/06/28(水) 14:03
「サイケデリック・ロックの軌跡」をお持ちの方が多そうなんで、
すいませんがまた質問させてください。

他スレ(http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=961700920&ls=50
にも投稿したんですが、このLD(ビデオ)の一曲目のタイトルはご存知の方いらっしゃいませんか?
デビッド・ボウイのSPACE ODDITYの前の曲です。解説書には、「イントロダクション」としか
書いてありません。

先述のソフトマシーン(ケヴィン・エアーズ?)の2曲と、
このイントロダクションの曲がすげー印象に残ってます。

179po:2000/06/28(水) 19:05
オレってプログレばっか聴いてるから
友達少ないのかなあ・・・・

180名無しさん:2000/06/28(水) 20:30
poくん、君だけだよ、はっはっは。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 22:00
クラスター買いたいんですけど、
2以外ならどれがお勧めですか?
182:2000/06/28(水) 22:22
私もゼロセットは保証します。CD買い直さなきゃ。

で、オザンナは私にとっては色々な意味でいまだにNO.1グループです。
パレポリは私の心のふるさとです。
トラッド、へヴぃーネス、行き当たりばったり、フリーなサックス、
感傷的なメロディー。

私はクリムゾンよりも何1000倍か好きです。
183:2000/06/28(水) 22:24
引き続き175さんへ>
でもQVLやメタモルフォッシはどうもピンと来ないんだよね・・・
なんでだろ。
184メルシー防空壕:2000/06/28(水) 22:48
メタモルフォッシ(の2nd)って、
ぶっといシンセがびゅんびゅん来るのは良いけど、
何かもっそりのっぺりしてて・・・
もうちょっとヴォーカルパート増やして(良い声なんだからさあ)
そこそこのギター入れて、ついでにフルートなんか混ぜたりすれば、
大愛聴盤なのにな・・・なんて見果てぬ夢でしたられば。

パレポリ、チェルヴェッロ、YS、セミラミス、Darwin! あたりがお宝かな。
185:2000/06/28(水) 23:04
なつかし系が出てきたところで。

メル防さん>
趣味似ているかもしれません。私の場合はセミラミス(聴いた事無い)とDarwin!がおちて、
「自由への扉」とムゼオ・ローゼンバッハでしょうか。
「Darwin!」人気有りますけど、私は熱血バンコがどうも苦手で。
「春の唄」なんかは好きですね。

さて「コンチェルト・グロッソ(1)」、人気有りますが、伊東正則のライナーがあほ、
2曲目のファルセットコーラスでぶっこけた、などコレも魅力がわからない一枚。
「UT」は夏のドライブ向きで好きです。
186大音量:2000/06/28(水) 23:19
>178 T1000(=137) さん

すんません!ボウイ関係の資料を探してみたのですが
よーわかりませんでした。(ワシ、ボウイはあんま詳しくないんで)
どなたかフォロー宜しく!ワシも知りたいです(眠れん…)

ところで、上の方でASIAの名を見かけたのですが、
プログレと認定してよろしいでしょうか?<ALL
ワシ、ASIA死ぬほど好きなんす(ぽっ)

>ユーロ関係をカキの皆様へ
大変勉強になるっす(感心)
187リッチーキンタモア:2000/06/28(水) 23:22
割込んで 大変申し訳御座いません。どうしても知りたいgroupのcd
があるんですが、"RING OF THE MYTH" ご存知の方いっらしゃいますでしょうか?

188閼伽棚:2000/06/29(木) 00:00
>178
意外な事にローリング・ストーンズの「2000光年の彼方」です。
i Macで有名になった「シーズ・ア・レインボー」のB面曲。
アルバムは勿論「サタニック・マジェスティー」。
フリッパーズ・ギターの「グルーブ・チューブ」の露骨なモトネタとして一部で有名。
189ぽぽぽ:2000/06/29(木) 00:55
プログレの人って結構健全なのかな。
若死にの人そんなにいないし。(しってるのはアレアのボーカルと
アラン・ゴウエン位)

>185
伊藤政則さんのライナーは、なんか誇大妄想入ってて、ボクは結構
好きです。でも、あほっつーのもよーくわかります・・・・
この人、大昔にシンコー・ミュ−ジックから、その名もずばり
「イエス」とゆー本をだしてて(トーマトの頃)、ファンになりたてのころ
それは繰り返し繰り返し読んだものです。

190>189:2000/06/29(木) 01:18
そりゃあ、音楽を真剣に考えてますから、
シャブにもヘロインにも、スポーツカー
にも興味ないでしょう。
長生きしますよ
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 01:28
>181
お、ということは2はお持ちですか
俺は2が最も好き
1枚目「CLUSTER '71」2と似てる。電子音が飛んでいる。もっと未整理かも
3枚目「ZUCKERZEIT」テクノポップぽい。小曲が並んでいる。ビートが異様
4枚目「SOWIESOSO」3枚目の延長。テクノじゃないポップ。メロディがはっきり
5枚目「GROSSES WASSER」2枚目以降では1番好きっす
A面は綺麗で可愛いメロディの小曲、B面は長尺ナンバー1曲。これが素晴らしい
電子音で構成されるポップ(ヘンテコ)あと打楽器も面白いです
以後のアルバムは聴いていない
あと1枚目以前の、KLUSTER(俗にKの字)の2枚のアルバムも良いですよ
CLUSTERの2人とコンラッド・シュニッツラーがメンバーだった
(多分)2枚同時録音だと思う。インダストリアルノイズにドイツ語の朗読が
延々と続くような作品
192>189@`190:2000/06/29(木) 01:38
ドイツの方にはヤバめな人がいっぱいいそう。
おれは ASH RA TEMPEL のベースの人しかしらんが。
フロイドだって昔はライブで草配ってたんでしょ。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 01:48
>192
アモン・デュールは会場で錠剤や紙を配っていたらしい
エンケさんやシド・バレットはドラッグでテンパったんでしょ?
194192:2000/06/29(木) 01:56
いやまて、やっぱりそこら辺
自慢するジャンルじゃないや。
長生き結構、再々再々再結成結構。
だってKakaに涙だもーん。
195T1000:2000/06/29(木) 02:37
>186 大音量さん
>188 閼伽棚さん
ありがとうございます。やっと長年の謎が解けました。
さっき、Yahoo Musicで検索したらありました!
まさしくあのラリラリサウンド(?)でした!
(iMacのあの爽やかな曲のB面とは信じられない!)
まさか、Rolling Stonesとは。。
めちゃくちゃマイナーなバンドだと思ってたんですが。
灯台下暗しってやつですね。

明日、速攻で買います!
ありがとうございました。
196Nortollem:2000/06/29(木) 03:00
>187さん

それって"RING OF MYTH"とは違うのでしょうか。もし違っ
たらごめんなさいです。

ちなみに、RING OF MYTHは、派手な演奏をバックに、YESの
ジョンアンダーソンの声を力弱くしたような(笑)ヴォー
カルが、一生懸命バックの演奏に負けじと歌っている、とい
う感じです(なんかようわからんなあ)。1stと2ndが出てい
るみたいですね(私が持っているのは1st)。

こんなもんでよろしいでしょうか?
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 07:45
アングラガルドなんかどうよ?
198:2000/06/29(木) 09:32
193>
ダニロ・ルスティッチ(オザンナ)もコカ中でテンパりましたね。

再結成オザンナの音ってどんなんだろう・・・
199名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 09:39
アングラガルドは解散しました、この手のセミプロバンドとしては
珍しく人間関係のこじれで解散したそうなので(北欧プログレ事情
に詳しい知人がそう言ってました、アネクドテンかランドベルクの
メンバーから直接その件聞いたそうです)再編は無理でしょうな。
200:2000/06/29(木) 10:54
ぼぼぼさん>
伊藤政則のイエス本は結構優れものだと思いますよ。
むしろ誇大妄想狂といえば北村昌士の「キングクリムゾン」。
201フレンジー:2000/06/29(木) 11:01
北村昌士の「キングクリムゾン」
確かにあれはスゴい
クリムゾン加入を決意したブラッフォードがドーセットで
フリップと遭遇する場面はミステリ小説のようだ
あれも妄想入っているのかな
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 16:31
100番より下がったら消えちゃうの??
203>201:2000/06/29(木) 20:00
そんなこと書かれると読みたくなっちゃうよ (^@`^)
204ぽぽぽ:2000/06/29(木) 21:15
キングクリムゾンの本って、あの御大が出版差し止めを強行したアレの
ことですか??
205大音量:2000/06/29(木) 23:02
>北村昌士「クリムゾン」

って、「キング・クリムゾン 至高の音宇宙を求めて」ですよねえ?
ありゃ、確かに壊れた本ですね(笑)
ワシは宝島社からでてたフリップ卿のギター・クラフトの論文が好きです。

>204 ぽぽぽ さん
それって、地球音楽ライブラリー「キング・クリムゾン」の事かな?
フリップ卿が敗訴したみたいなんで、そのうち出るかな?

あっ、マーキー別冊「キング・クリムゾン」は良く出来てるっす!
なんと言ってもジェイミー・ミュアーのインタビューは素晴らしいっ!!

206フレンジー:2000/06/30(金) 00:21
「グレート・デシーバー」付録のカレンダー
カッコ良かったっすね
207倉敷ロック:2000/06/30(金) 00:54
エニッドに詳しい人いますかー?

むかーし「Elephant never die」という曲の入ったアルバムを聴いて
つまらないと思ったりしたんですが、
いま「In the region of the summer stars」を聞いて、結構気に入りました。

お勧めなにとぞよろしく。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 02:27
エニドもいいけどゴドフリーの
「Fall of Hyperion」の方がいいよ。
209名無しさん:2000/06/30(金) 05:57
寝る前にあげ〜。

ジェスロ・タルっていったい何枚出てるんだ〜?
210:2000/06/30(金) 10:51
本といえば、「ヤング・パーソンズ・ガイド・・・なんたら」っちゅう
最近出た緑のプログレ本は、なかなか良心的だと思う。ようやくでた「まともな
プログレ本」というか。「メジャー・マイナー」「ジャンル・国」の境なく、
感情や思い入れに走らず、きちんと解説してあるし。
211栗巣・巣桑居屋:2000/06/30(金) 12:44
YESのChris Squireの奥さんがアルバム出してた
ってのをかなり以前のミュージックマガジンで見たんだけどもう
当然廃盤だよね・・。CD化される以前の問題か?
誰か聞いた人感想教えてちょうだい。
Squire様早くソロ出して。
212フレンジー:2000/06/30(金) 14:20
POPOL VUH のLIVEって聴いてみてぇ
(あるのか??)
213名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 16:25
オリジナル・ゴングの面子で最近出したやつってどうですか?
214gld:2000/06/30(金) 16:33
ユニヴェルゼロってどうでしょう?
MAGMA好き人間なら 気に入るでしょうか?
215メルシー防空壕:2000/06/30(金) 18:36
>211さん
クリス・スクワイアの昔のソロは良かったよねー。
Silently falling なんか大好き。
でも今出したらどうなるかな。
ああいうのを期待してるわけじゃないのかな。

>214さん
ゼロはわりと理詰めだから、どかちんマグマとは正反対。暗黒度は上。
けどたいがいみんな両方好きだと思う。どっちも質は高いから。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 18:43
わはははは、どかちんマグマ
とてもいいっす
217:2000/06/30(金) 19:48
マグマとユニヴェル・ゼロ>
リーダーのダニエル・ドゥニはゼロの前身時代、マグマのツアーでのセカンド・
ドラマーだったこともあるそうですね。で、何故かクリスチャン・ヴァンデは
ゼロのことを「マグマの粗悪な模倣」とけなしてる。
マグマは暗いけれどヴァンデの言うように「祝祭の音楽」と言う側面は確かに
あると思う。逆にゼロ、とくに初期三枚はブラックユーモアとしての「暗黒讃美」
というか、わざと「おどろおどろ」しくやってるような感じ。
アナクロな恐怖映画のサントラというか。

それからマグマは激しい中にも整合感を感じさせるけれど、ゼロ(特に初期)は
「不整合」「不協和音」「きしみ」といった要素が売り。弦や木管が「金切り声」
上げる様は凄まじいです。

というわけで、
「おどろ」「ぎすぎす」な室内楽ロックを求めるなら
1st「1313」(=テンションは一番高いと思う)
2nd「heresie」(=地味だが怖い。一番好き)
タイトな演奏・アンサンブルを求めるなら
4th「UZED」(ちょっと明るい)。

入門用として妥当なのは
3rd「Ceux de Dehoures」。
「おどろ」だけどアンサンブルが比較的まとまってます。
特に1曲目はスピーディー且つダイナミックでチェンバー(室内楽)ロックを代表する名曲ですね。

ながながと失礼。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 20:04
「で、何故かクリスチャン・ヴァンデは
 ゼロのことを「マグマの粗悪な模倣」とけなしてる」

事実だとしても、聴く前にこの先入観持っちゃダメ。損するよ。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 20:14
「マグマは激しい中にも整合感を感じさせるけれど・・・・」
全く同感っす
マグマ初心者の俺は、最近「ATTHAK」を愛聴しているのだが
1曲目の「last seven seconds」終って2曲目のイントロの
ピアノが流れる瞬間、いつも成層圏までイってます
220:2000/06/30(金) 20:14
>218さん
おっしゃる通りです。ちょっといい書き方じゃなかったですね。すみません。
この話「マーキー」だか「Ark Angel」にインタヴューとしてのってたんで
すけど、実際私も何故けなすのかは大疑問。

ゼロが暗すぎるからかな?
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 20:42
ちょっと落ちるけど、
ゼロの5th「Heatwave」は3rdにもましてわかりやすく
チェンバー慣れしてないなら入門用に良いかも。
でも、「なんだ、こんなもんか」って思われたら困るけど。
222不落茶:2000/07/01(土) 05:32
> ヤングパーソンズガイドトゥプログレッシブロック
まだまだ初心者なのでこいつだけ(あと、ここ)が頼りです。
223メルシー防空壕:2000/07/01(土) 06:00
沼さんやnortollemさん、閼伽棚さん、せんすいかんさん
とかのレス、参考になりますよね。
(その割には失礼なレス付けて申し訳ないですが)
他にもなにげに詳しい名無しさんとかいるし。
私もでたらめに聴いて、大事なトコぽこぽこ抜かしてるんで
ありがたいです。特にジャーマン系に関心が出てきたみたい。

でももうちょっと悪いのはけなしてもいいと思うなあ。
   
224リッチーキンタモア:2000/07/01(土) 09:44
>197 さん 大変参考になりました。どうも、ありがとうございます
早速、HMVに行って来ます
225沼@優柔不断:2000/07/01(土) 12:00
じゃあ、けなそーっと(笑)。

まず、
マグマの「アターック」、旧B面の一曲め、「みい〜」とか「ごえ〜」とか、
ヘンな宇宙人の声がはいってんのはちょっと勘弁してほしい。
でもギ・ドラクロワは良いベーシストだと思う。

もひとつ!
ヤニク・トップが評価されるのもよく判らん。「重い!」というけど、
少なくともスタヂオ録音では「もたついてる」様にしか聞こえん。
「Fusion」では良いプレイしてるとは思うけど。
やはり私はパガノッティのシャープなベースが好き。まあ、この人も
参加当初はちょっともたついてるような所ありますが。

更に!
アート・ベアーズ「World as is Today」、暗すぎる!無理して聴くと、
なんもかんも嫌になってくる。勘弁してくれ。


要は好き好きですね。けなしてもいいとは思うけど、「だめだ」っちゅう
印象抱いた場合、具体的に何がダメなのか挙げれば、よりいいんとちゃう?

ある人にとっては「ただのうんこ」でも別の人には「金のうんこ」かも
しれんことだし。


226SPQR:2000/07/01(土) 13:38
なんかフランスはマグマの書き込みばかりですね
もちろんマグマも好きですけど
他にフランスで良いものないかなー

ちなみにLARD FREEの3rdをヘッドホンで聴くと
トリップできますよ。音の渦が凄すぎ。

その他はHELDON@`ETRON FOU LELOUBLAN@`AYAAレーベル等
がお気に入り。

227オリジナル食傷気味:2000/07/01(土) 14:08
フランスだったらATOLLはいかがですか。3rdまでの話ですが・・・・。
ANGEとかも・・・・。
ParisのCD屋では日本盤が逆輸入されて並んでいたのでガックリでした。(5年前の話)
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 14:10
タイフォンは、どう?
あ、でもいわゆる美旋律系プログレだからな……
229メルシー防空壕:2000/07/01(土) 14:22
>225
AttahkのB-1は、宇宙人声以前にやばい単語言いそうでどきどき。

>226
ブーズの4thってまだ聴いたことないんだよなー。
そんなにすごいのかなー?
230:2000/07/01(土) 21:06
LardFreeー3rdは夜のお散歩にもってこいですね。
おフランスといえば、クリプト・レーベルの一連の作品も捨てがたいですね。
231名無しさん :2000/07/01(土) 21:55
アラクノイの一曲目
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 22:01
なんかだんだんわかんなくなってきた・・・・
233Nortollem:2000/07/01(土) 22:51
フランスっすかー。

お勧めなのはMONA・LISAかな。ジェネシスタイプとも評されますが、私の
ジェネシスのイメージとはちょっと違いますね。私が持っているのは4th
で、二曲目の怪しさがたまりまへん(特にヴォーカルがいい味出してる)。
全体的にあんまり派手さはないですが、聴けば聴くほど味がでるアルバム
かと。夜中に聴くといいかもしれません。

それと、PULSER。3rdが一般的に最高傑作らしいですが、フランス独特の雰
囲気が薄れているので、2ndを薦めておきます。聴いているとよく眠れます。

フランスのバンドは、曲に独特の気だるさがあるので聴く人を選ぶと思い
ますが、はまるとその気だるさがたまりませんな。
234メルシー僕:2000/07/02(日) 00:02
アトール2nd「夢魔」は@`一応ユーロとしては大ヒット。
勧めるかと言われるとあまり勧めないが
多くの人が(多くもないが)買って聴き、
キングのシリーズを続行させる一因となった。

MonaRisa と同系統ですが、フランスの基本は Ange でしょう。
フランス語たっぷり堪能のシアトリカル・ロック。
Ange 好きかと言われると、そんなに好きではないが。

何書いてんだよ、オレ。
235フレンジー:2000/07/02(日) 02:24
エルドンいいね
2ndのフリップ&イーノみたいなのもいいが
「溶鉱炉」か「インターフェイス」だな
「溶鉱炉」って、たかみひろしが書いていたけど
ほんと、フリップとブラッフォードが2人でやっている
クリムゾンみたいだ
もちろん、エルドンの魅力はそれだけやないけど
236せんすいかん:2000/07/02(日) 02:57
>233
たしかに、PULSERは2ndがいいですね。
アルバム全体のまとまりも良いと思う。
ただ私の場合、むしょうに落ち着かなくなります。
ラストの曲のせいかも・・・。

「アメリカ横断ウルトラクイズ」の、機内テストの場面で、
オズの「惑星アドニア」の曲が使われてたのが、今じゃ懐かしい・・。
237閼伽棚:2000/07/02(日) 04:35
>229 メルシー防空壕氏
ブーズってBOOZでしょうかエマニュエル・ブーツの。
そちらでしたら星のジャケのアルバムが手元に残ってます。
水洗トイレの音で始まってギター、キーボード、野太いヴォーカルが
ハイテンションでまくしたて、聴き終えるとぐったりするような内容です。
フランス人がラテン系であることを思い知らされました。
他のアルバムもそんな感じだったように思います。(トイレは無し)

仏で結構好きなサンドローズというバンドが有るんですが、
何故好きかと言うと英っぽい(笑)。
オルガンやメロトロン(中度の洪水)の感じが如何にもで
ヴァーティゴから出てると言われても分かりません。
ヴォーカルが女性(英語で歌ってる)と言う事で
アフィニティーなんか思い起こさせます。
ここのギターのジャン・ピエール・アラーセンのソロも出てますが(一枚目だけ所持)
こちらはインストでジャズ・ロックのエニドという趣のアルバムでした。
LPの盤面に黒い所が多いのもエニドっぽい。
結局、仏らしくないのばっかだなあ。
長々と失礼しました。
238メルシー防空壕:2000/07/02(日) 06:24
>237 閼伽棚 さま

うわー、ブーツって読むんですか。ひぃー、恥ー。人前で口にしないで良かった。

2nd聴いて割とよくって、ユーロ集成読んで4thの方が凄そうだと思って
カナダのブレジャン聴いたとき、あ、こんな感じかなと勝手に思いこんで以来、
マイ幻の名盤先頭グループだったのですが・・・でもやっぱ欲しい。

マグマもクリムゾンも好きである以上、ほぼ当然のようにエルドンも大好きです。
自分的には Interface と Stand by かな。
239:2000/07/02(日) 06:51
アンジュ、モナリザ>
同じシアトリカル・ロックでもクオリティーではアンジュに軍配が上がるでしょうね。
でもモナリザ独特の怪しい魅力はこれまたアンジュには無いもの。
だいたいモナリザを含むクリプトレーベルの作品ってなんとなく頼りない演奏だよね。
でも大概それがプラスに働いている。はかない美しさというか。
その最右翼はワパスーだと思う。

因みにクリプトでいっちゃんすきなのはカルプ・デュアン。ぜんぜん飽きない。
240レビンちゃん:2000/07/02(日) 15:21
トニーレビンの新譜、最高!
241Nortollem:2000/07/02(日) 18:04
フランスがらみでもういっちょ。

結構お勧めなのがTERPANDRE。メロトロンばかの私にはたまらないくらい
メロトロンが多用されています。どんな感じか簡単に表現すると、ジャズ
ロック+メロトロンの洪水。メロトロンにばかり耳が行きがちですが、ほ
かのパートもなかなかがんばっておりますので、ご安心を(?)

皆さんのレスを読んでいるとエルドンの評判がかなりいいので、今度買っ
てみようかな。

アトランティードゥってどんな感じのバンドでしょうか。YESのHEART OF
THE SUNRISEに似た感じのフレーズがあるそうで、かなり前から気になっ
ているのですが、どこに行っても売ってないもんで。
242:2000/07/02(日) 20:41
エルドン>
いいですねええ。5th「Un Reve Conseqence Speciale」@`6th「Interface」の
2作は傑出してますね。ぶ厚いムーグの反復音のなかをかけ抜けるピナスのノイジーな
ギター。オジェの強力かつ乾いたドラム。拷問すれすれの快楽。

ピナスのソロ名義の「サイボーグ・サリー」も最盛期のエルドンをより今日的に
した感じでGOOD。「アイスランド」もアンビエントでいいですね。

「スタンバイ」個人的には今一つ。表題曲はあまりにクリムゾン的だし、
ボレロもちょっと弱い感じがする。
243夜光虫:2000/07/02(日) 23:50
ユーロバンドの話題ばかりじゃのおう。
VAN DER GRAAF GENERATORのファンはおらんのか?
ところで、わしが厨房時代(25年程前)に、現代音楽のパーカッショニストである
ツトム・ヤマシタが、スティーヴウィンウッド、マイケルシュリーヴ」、アルディメオラ
等と「GO」というアルバムを出して、そこそこ売れたのじゃが、あれは傑作じゃ。
今では手に入らんかのう。
244閼伽棚:2000/07/03(月) 01:52
>243 夜光虫氏
「GO TOO」のジャケは良いです。
3作目「GO LIVE」ではディメオラ以上に
モントローズにいたパット・スロールが大活躍で
こいつは凄いと思いましたが、その後彼が目立ったのはグレン・ヒューズと組んだ
ヒューズ=スロール・バンド位でしたね。
そこではソロがあんまり無くてもったいねーと思いました。
ベスト・ヒットUSAに出演した時は、やっぱり口パクでしたねー。
GOではクラウス・シュルツの存在も忘れられません。

ツトム・ヤマシタはクラシックからの転向後、GO以前に
レッド・ブッダとかイースト・オブ・エデン(だっけ?)とか有りましたよね。
モーリス・パートと組んだりしてました。

GO・・・グレコのギターでも有ったな、和田アキラのCMカッコ良かったな。

英国三大ピーター
ハミル、ガブリエル、・・バーデンス?ばらかん?
245メルシー防空壕:2000/07/03(月) 05:11
わーい、Interfaceけなされちゃったー。
と言うよりむしろ5th買い直して@`聞き込んでみるべきなようですね。
ちょっと聴いてすぐ売っちゃって、全然覚えてないし。

バーデンスに三大は、荷が重いか・・・
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 11:19
>244
「GO TOO」カバー写真いいね
形がとてもいいんだけど、日本人なのかな

ツトムヤマシタのは、イースト・ウインド
ヒュー・ホッパーもいたんだったよね
247:2000/07/03(月) 12:59
ツトム・ヤマシタはおさえてまへん。聴いてみます。

あまのじゃくな私の場合、メジャー系を結構すっとばしてます。
PF、じぇね死す等は殆ど聴いたことが無い(爆)。
もともとプログレというより初期ディープパープル的な世界を求めて
たどり着いたのがユーロ・ロック。

・・・といっても割と似た世界をもっていたのはニュートロルスぐらいだったけど。

248ピーター・ハミル:2000/07/03(月) 13:12
ヴァンダーグラフジェネレーターは如何でしょう?
249大音量:2000/07/03(月) 13:59
うわお〜っ、えらいことになってますなあ(笑)

今日、久し振りにCD整理をしていたら
グル・グル「UFO」が出てきたので聴いてました。
おかげで頭ん中がラリパッパ〜です(笑)
な〜んかホークスに通じるような…。
今日はサイケな気分です。
250フレンジー:2000/07/03(月) 14:23
ぬほ、ジャーマンバンドの名前を見かけて浮上・・・・

大音量さん、奇遇ですな
わたしは昨日、「ヒンテン」を引っ張り出して聴いたよ
(アナログ盤っちゅうところがなんとも・・・)
おかげで今日は元気モリモリっす
ウリのベースはカッコいい
タンジェリンの「エレクトリック・メディテーション」と
グルグル「UFO」どちらが好きですか??
251:2000/07/03(月) 19:00
グルグルといえばマニとルイジ・アルケッティの「夜の野獣
(ワニのジャケのやつ)」聴いたんだけど、これも優れものだと思う。
シンプルながら工夫凝らしてあって全然飽きましぇん。

ところでヒンテンに入ってる「ボ・ディドリー」はアホでヘヴィーで大好きなん
ですけどなんで「ボ・ディドリー」なんだろう。
曲調とタイトルが全く結びつかん(笑)。

252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 19:04
沼さん
確かに何故「ボ・ディドリー」なんだろう?
そこがダダイズム??
「カングル」のカバー見てると
まさにダダイズムって気がする
ジャケ裏のマニ見て、子供が真似するのには困った(笑)
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 19:07
沼さん
確かに何故「ボ・ディドリー」なんだろ?
そこがダダイズム?
そういや「カングル」のカバーながめていると
ダダだなぁとか思う
ジャケ裏のマニ見て、子供が真似するのには困った(笑)
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 19:08
沼さん
確かに何故「ボ・ディドリー」なんだろ?
そこがダダイズム?
そういや「カングル」のカバーながめていると
ダダだなぁとか思う
ジャケ裏のマニ見て、子供が真似するのには困った(笑)
255:2000/07/03(月) 19:11
ダブリすみませんっ
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 19:42
NEU!の2ndサイコ−。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 19:47
ノイの2ndとクラフトワークの2ndって同質のものを感じる
258メルシー防空壕:2000/07/03(月) 20:26
グルグルなんてそれこそ
買って聴いて速攻売り飛ばしての繰り返しだった。
でも「GURU GURU」だけたまたま手元に残っており
何の気無しに聴いたら、電気ガエルにはまった。

さーて、これまた買い直し・・・
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 20:33
オイラはFAUSTがえぇ〜なぁ〜!
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 20:34
俺、2万円の「UFO」買っちゃった経験あり
なんで聴きたい時に、ねぇんだよー
261>260:2000/07/03(月) 20:55
すげー!
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 02:18
FAUSTの1stが10万円っていう時代があったんだって?
信じられない
263じゅに:2000/07/04(火) 02:33
マジカルパワーマコの1stも10万だって
J・Aシーザーもそれくらいするんじゃない?

ドイツ好きは気に入ると思うよ。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 02:36
誰かTHIS HEATについて情報ください。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 02:37
なんとか・ヘイワードね。
266>263:2000/07/04(火) 02:38
ポリドールジャケのやつですよね?
再発ってされてますか?
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 02:39
されてます。
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 02:48
不失者いきましょう。
269じゅうまんえ〜〜〜〜〜ん !!!!:2000/07/04(火) 02:58
おれ7000円までのしか買ったことない。

サード・イアー・バンドの1st(邦盤)と
EL RELOJ (アルゼンチン)の2nd。

どっちもハズレ。
270不落茶:2000/07/04(火) 05:26
J・Aシーザーのビデオ、買った人いますか?
散々迷って結局やめちゃったので。
271メルシー防空壕:2000/07/04(火) 06:31
やーっと久しぶりに休みだ〜。
いろいろ情報もらったし、まとめて買い漁りに行くかな〜。
272フレンジー:2000/07/04(火) 11:15
ディスヒートはなんと言っても「ディスヒート」だが
「ディシート」もかなりスゴい。怒りのリズムっす
収録の「被爆症」という曲は鳥肌が立つほどコワい
少し灰野敬二を思い出す
273>272:2000/07/04(火) 11:29
ディスヒート探しても見つからないんですが、
どこ行けばありますか?なんかシングル盤サイズのは
たまにあるんですが。ジャニスあたりですかね?
274:2000/07/04(火) 20:29
ディス・ヒートが出たころって、コマーシャルなプログレは死んでたけど、
レコメン系やオルタナ系がアンダーグラウンドで頑張ってて、本来的な意味の
且つ斬新なプログレが随分と輩出したと思う。
それに比べると最近なんとなくさびしい気がするのは年取ったせいか。

5UU'sなんかのCuneiform勢も悪くないんだけど、「なんじゃこりゃ!」
というのが現れてほしい。

NYアヴァン系(含む日本勢)に期待するしかないかのー。

275じゅに:2000/07/04(火) 22:29
>沼さん
ディス・ヒートを始めて聴いた時 「なんじゃこりゃ!」って
叫んだ笑)  もっと驚いたのはフレッドフリスの
MASSACREだね。 期待しないでいたんだけど内容の凄さに
「なんじゃこりゃ!」の言葉も出なかったよ(笑)
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 22:41
今の日本のプログレっていえば、
WRENCHなんかは結構いい線いってるとおもうんですが、
このバンド好きな人って、います??
277大音量:2000/07/04(火) 23:14
>250 フレンジーさん

超遅レスですんません…(陳謝)
タンジェリン「エレクトリック・メディテーション」と
グル・グル「UFO」どっちも好きなんですけど(笑)
しいて挙げるならグル・グルかなあ?
ワシ的にはグル・グルはサイケ、タンジェリン(1st)は
精神的パンクと解釈しています。

ところでアフロディティス・チャイルドのLPを
4000円で手に入れた(保存にもう1枚と思って…)のですが
これって現在の市場では高いのでしょうか?
278:2000/07/05(水) 00:26
こころに残る「なんじゃこりゃ」プログレ篇

1.アール・ゾイ「シンフォニー・プール・・・」要は1st。イントロから腸捻転。
2.デシベル「同」。ぷい〜ん、ぷい〜ん、て蚊じゃあるまいし(笑)。
279閼伽棚:2000/07/05(水) 01:17
>278
なんじゃこりゃといえばディスヒートの1st(アナログ)をかけっぱなしで寝たら
朝までピロピロピロ・・・って、溝が削れて音が小さくなっちゃいました。
A面で寝てればオートリフトが利いたのに。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 03:48
>246
「GO TOO」カバー写真ってヌードの方?(川面に漂う小舟バージョンもあり)
あれツトムヤマシタ本人と当時のかみさんだって。
ツトムヤマシタの作品は全て本人が拒否してるため未CD化との情報あり。


281メルシー防空壕:2000/07/05(水) 09:29
「なんじゃこりゃ」って言ったら
そりゃもうディシプリンを初めて聴いたとき。
そりゃまあ、リーグ・オブ・ジェントルメンあったけど・・・。
282フレンジー:2000/07/05(水) 14:43
>277 大音量さん
<グル・グルはサイケ、タンジェリン(1st)は
< 精神的パンクと解釈しています
おおお、ナイスな表現ですね。なんだかすごく良くわかる!
グルグルは「気持よくなりてぇ」タンジェリンは「ブチ壊せ!」
という気がした。やはり双方、ジミヘンの影は垣間見えますね
「エレクトリック・・・・」には「うぉ〜〜」とかボイスが入っていて
なんだか勇ましい。シュルツのドラムもスゴい
「UFO」の最後に入っている曲には鳥肌がたった

>280
そうヌードの方です。あ、小船バージョンってのは知らなかった
げげげ、奥さんでしたか・・・あの写真は好きだった(というより胸が)
未CD化ですか・・・・
映画のサントラだった「ワン・バイ・ワン」を聴いてみたい
283メルシー防空壕:2000/07/05(水) 17:17
エルドン5thはなかったが、代わりにパスカル・コムラードと
リシャール・ピナスのオブリーク・セッションズ2を買ってみた。
ついでにラード・フリーの3rdもあった。
しかし何よりキャラバン登場がやーっとみつかったーい。
284夜光虫:2000/07/05(水) 22:36
>280殿
そうですか。CD拒否なのですか。道理で探しまくってもないはずだ。
実家のLPはすりきれて聴けないのです。
だれかいい状態のやつをMDにおとしてくれないかなあ。(謝礼はずむよ、マジで)
285閼伽棚:2000/07/06(木) 02:17
>284
MD持ってない・・・。
GO3部作の完結編「GO ON」は出てたらどんなだったろうか。

ところで平沢進のギターってピナスと同じ位RFしてると思いますけど、
どうでしょか。
クセの有る歌詩とヴォーカルは好き嫌いが分かれるところですが
「イヴニング・スター」みたいなギター好きです。
286浜鯛!!:2000/07/06(木) 02:25
・俺御三家シリーズ
MAGMA CRIMSON AREA


287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 02:56
・俺御三家シリーズ
ギズム ガーゼ エクスキュート

俺のマグマライブ(アナログ盤)には
冒頭の「ハマタイ!!」が入ってねぇ
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 12:46
誰御三家シリーズ
小錦、ぶっちゃー、フランチェスコ・ディ・ジャコモ。
あげるぞー
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 00:13
flying
291メルシー防空壕:2000/07/07(金) 06:10
LITO VITALE の CD いろいろ(得体の知れないジャズっぽいのも)出てますけど、
Quitapenas は CD になってんのかなあ。
LP 500円で買ったけど超掘り出し物だった。
1stも傑作だけど、(特に一曲目はNo.1胸キュンプログレかも)
ちょっと気張りすぎてて・・・。

ま、アルゼンチンNo.1はマキナの2ndですけどね。
(ああ、でも1stの Ah@`te vi entre las luces もかなり胸キュン)
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 19:32
タンジェリン・ドリーム「アテム」以降も
素敵な作品ありますね
最近は「リコシェ」良く聴いている
なかなかスゴいや
293大音量:2000/07/07(金) 19:40
いろいろなご意見ありがとうございまする(笑)
すげー参考になります。

ところで、ちと話題を変えて…(笑)
皆様にとってのマイ・ベスト・プログレッシヴ・バンドって
誰なんでしょうか?(沢山良いバンドはありますが)

ワシはベタなのですが、やはりクリムゾンかなあ。
(結局、最も最先端をいってたのでは?)
294フレンジー:2000/07/07(金) 20:20
マイ・ベスト・プログレッシヴ・バンド・・・・
大変迷うところですが・・・
タンジェリン・ドリームですかね
長い活動暦の中では「駄作」もあるかも知れないが
・コンセプト、表現手段の変遷の幅が広かった(俺は良いと捉える)
・来日公演に接した中で最も良かった
・幅広いオーディエンスに訴えた
・基本的にポジティブな姿勢
・いつでもその世界に入れる
・・・・・・等で1番好きですね

他に好きなプログレバンドを挙げますと
ポポル・ヴフ、クラスター、マグマ、クリムゾン、マシーン
というところです

295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 01:52
タンジェリン・ドリームのビヨビヨしたリズムは大好きだが、
ベタベタマイナーなメロディーはちょっとやだ。

よってフェードラとルビコンのみに手が届く。
(とはいってもそんなに聴いちゃいないけど)
296閼伽棚:2000/07/08(土) 02:48
>293 大音量氏
お、マイルスばりのリズム・チェンジが。

えー、クリムゾンはひとまず置いときまして、私の場合、
エマーソン・レイク・アンド・パーマー・・・です。

<わが厨房日記>
中学生の時「展覧会の絵」に衝撃を受け、「こんな凄いものみんなにも聴かせねば」と
いらん使命感に燃え、昼休みに放送室を占拠して全校放送しました。
放送顧問の音楽教師(天敵)がすっ飛んできてドアを叩き何か叫んでいました。
「ブルース・ヴァリエイション」の途中で電源を落され、中断。
しかし、情けない事にその音楽教師以外殆ど誰も聴いてなかったようです。

それならと、よせばいいのに学級新聞にELPやフロイド、イエスなどを紹介して
ロックの素晴らしさを知ってもらおうとしましたが
発行停止になり新聞の係からも外されました。
内容が稚拙だったのでしょう(ええ、今も同じです)。

等々、ほのぼのと恥ずかしい思い出が有りますね、マイ・ベストのE.L.Pには。
297:2000/07/08(土) 12:50
マイ・ベスト・プログレですか。
難しいですね。溺愛してるバンドと言う点ではオザンナですね。
オザンナがそんなに凄いバンドか、といえば全然そんなことないと
思いますが、英国プログレが曲がりなりにも「ロック」の流れの
中にあるように感じられたのに対して、「パレポリ」で示された
世界はあまりにも異質に感じられた(結構パクリはいってますけど)。
と同時に求めていた世界があった。
更に色々な世界に興味を広げるきっかけになった。

ほかに「はまった」バンド・ミュージシャンというと、ヘンリーカウ、フレッド・フリス、
マグマ、アレア、X-レッグド・サリー(プログレか?)というところでしょうか。

クリムゾンはなんか愛憎半ばすると言うか・・・めちゃ好きなんだけど納得行かない。
298じゅに:2000/07/09(日) 02:11
PFMの「友よ」かなー

あれでどっぷりプログレにはまった。
今はレコメン系ばっか聴いてるけど。

299Nortollem:2000/07/09(日) 02:29
僕にとってのベストは、ベタですけどYESでんなあ。

「危機」を聴いてなんど泣いたことか。もう200回くらいは軽く
聴いていますけど、最後のパートはいつ聞いてもテンションが
あがります。あと、YESを聴いてメロトロンのよさも知りました
し、20分くらいの大作も平気で聴けるようになったし、YES様さ
まです。このバンドを聴かなかったら、おそらくプログレとい
うジャンルにはまる事はなかったでしょうね。

でも、YESで一番すきなのは「海洋地形学の物語」だったりする。
300メルシー防空壕:2000/07/09(日) 07:31
300げっと〜。

きっかけはフロイド。
最初の10年はクリムゾン。
次の10年はマグマ。
そろそろ別の何かと出会いたい今日この頃。(バッハか?でもな〜)
301オリジナル食傷気味:2000/07/09(日) 09:48
だからさー、前から言ってるけどオリジナル食傷気味なわけよ。
トリビュート版で新たな発見があったりするしさ。
close to the edge全曲のピアノヴァージョンとかさ。結構良いんだよねえ。
302スティーブ・ハウ:2000/07/09(日) 10:00
「キミタチ サイコダヨ」のジョン・ウエットンさん、
あんた、「橋本真也は口をパクパクさせて何と言ったか」
にも書き込んだろ?   

あ〜エイジアのオリジナル・メンバーで復活してくれよ〜
  ウエットン〜。
303:2000/07/09(日) 11:34
トリビュートものといえば、ニッティッグ・ファクトリーだか、キュニフォーム
だかのレコメン系トリビュートみたいのがありましたよね?
これ聴いてみたいんだけどなかなか売ってない。
ネットでオーダーしてみようか・・・
304名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 12:27
始めまして。ここは素晴らしいですね。
私はまだまだプログレは初心者なのですが大変勉強になりました。

アンジェの名前もちらほら見えて感動しました。
「新ノア記」は宝物です。「脱エジプト記」も入っているし。
今はホークウインドが一番好きかなあ。

>113さん
アージェント好きです。
「ホールド・ユア・ヘッド・アップ」が特に。


ところでここのパート1スレッドは一体どこで見れるのですか?
305フレンジー:2000/07/09(日) 14:48
>295さん
おお、確かに
メロディに依存した曲は
リズムと音響だけで成り立っている曲に比べ
「ちょっとなぁ」と思うのは同感っす
でも、そういうのも好きなのだ
無骨なゲルマンの弱音やロマンティシズムみたいで・・・
(フローゼの顔って、チャウチャウみたいだ)
306ジョン・ウェットン:2000/07/09(日) 15:04
>302
「オウ スティーブ(ase)ミラレタヨ ハズカシヨ
ワタシ プロレス スキナンダヨ
ENGLANDデハ catchト イウンダヨ」
307>306:2000/07/09(日) 16:13
ドイツじゃなかったっけ?
308スティーブ・ハウ:2000/07/09(日) 20:34
おぉ、ウェットン、またオレと組んでエイジアやろうぜ!
オレもすっかり、はげあがっちまったけどさ。
「ヒート・オブ・ザ・モーメント」懐かしいじゃないかよ!
309304:2000/07/10(月) 09:20
すいません「出エジプト記」でした。

あとジョン・ウェットンさんはSF板にも書きこんでおられますな。
310ジョン・ウェットン:2000/07/10(月) 11:28
>307
「オハヨゴザマス ドイツモ catchイイマスネ
セカクニハ catch sa catch can デスネ
ワタシ サヤマサンガ Samy Lee ト
ナノテイタコロ スキデシタヨ」

>308
「オウ スティーブ!イイネ イイネ マタヤロヨ!」

>304
「オオ ミラレタヨ ハズカシヨ
ワタシ SFモ スキナンダヨ
BRITISH SF ハ シブクテ スキダヨ」

カンケナイ ハナシ バカリデ ゴメナサイダヨ(ase)
311メルシー防空壕:2000/07/10(月) 20:50
そういえば、これだけジャーマン物人気なのに
別格、伝説、独自路線じゃないドイツのスタンダードな
プログレ、シンフォに言及してる人がいませんね。

ノヴァリスとかエニィワンズ・ドーターとか・・・
えーっと・・・グローブシュニットとか。

まーしょうがないか・・・自分が好きなのも
シュテルン・コンボ・マイセンくらいだもんな。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 21:34
どなたかアシュ・ラ・テンプルについて語ってください。
あのロジというひとは一体何者ですか?
ただの彼女?(プログレ一可愛いと思う)
313名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:47
セブン・アップ!
314:2000/07/10(月) 22:32
>>312
っていうか、マニュエル・ゲッチング本人がプログレ一ええ男
だと思うけど。
ロジ・ミュラーさんについてはDiskUnionの雑誌Arkangelに
書いてあったような。

>>311メル防さん
ノヴァーリスのギタリスト、デトレフ・ヨープって、一時日本に
いましたよね?生で目撃経験アリ。何故かセミプロっぽい色モノ
バンドでギター弾いてました。
当時ノヴァリスは存在は知っていたものの聞いた事無いし、デトレフ
本人のことも良く知らんかったのですが、「元ノヴァリス!」と紹介
された時は、流石に口あんぐり。でも客層はとてもノヴァリスなど
知らないような人々ばかりだった。

あれは一体なんだったんだ・・・
315オリジナル食傷気味:2000/07/10(月) 23:39
ところでさー。プログレ的音の原点てトゥモローネバーノーズ?それともブルージェイウェイ?はたまたアイムザウォルラス?
もうやめようや
317SPQR:2000/07/11(火) 00:31
>312
ソーニャ・クリスティーナの方が可愛いと思う。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 00:42
ジェーン・レルフなんか、どう?
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 01:08
レナーテ・クナウプが好きだ
(アモン・デュール2、ポポル・ヴフ)
320閼伽棚:2000/07/11(火) 01:33
アン・オデールも結構可愛かったような気がする。
321ゴブリン:2000/07/11(火) 03:37
プログレロックの全くの初心者なんですが、何かいいのないでしょうか?
今はアトールの「夢魔」とPFMの「幻の映像」しか持っていません。
「夢魔」はかなり好きです。
なにしろ、最近バッファロー66でイエスの「ハートオブサンライズ」を知って
カッコイイなあと思ってるぐらいの初心者です。
そこで、初心者でも取っ付きやすい、また初心者だからこそまず買うべきアルバム
とかあったら教えてもらえないでしょうか?
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 03:41
>314
セミプロ色モンバンド・・・
ネガスフィアのことですか?
323Nortollem:2000/07/11(火) 07:26
>>321
参考になるかどうかわかりませんけど、私が初心者のころは(今もそうかも)、
とりあえず、有名どころ(クリムゾン、フロイド、EL&P、ジェネシス、イエス)を
買っていました。有名だけあって、はずれはないと思います。

なんかイタリアのバンドばかり(といっても2つだけか)なので、イタリアのバン
ドを聞いてみる、というのもありかも。
有名なところで、バンコ・デル・ムトゥオ・ソッコルソ、ニュートロルス、オザンナ、
イル・バレット・ディ・ブロンゾ(ちょっと濃いかも)とか。

ま、とりあえず、ハートオブサンライズがかっこいいとかいていらっしゃいますの
で、収録されている「こわれもの」でも買っておけばいいのでは。

余計なお世話ですけど、「幻の映像」よりも「友よ」を推薦します、個人的に。
324メルシー防空壕:2000/07/11(火) 08:00
>321
323さんの言うグループのどれ聴くにしても
'69〜'75(77)あたりが全盛期と思っとけばたぶんオッケー。
英独伊以外は4@`5年ずれる感じ。(おおざっぱすぎるかな)
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 15:14
禿げ
326:2000/07/11(火) 15:23
コンラッド・シュニッツラー
327なんじゃもんじゃ:2000/07/11(火) 21:49
ラッツ・ラーンという人物(たぶんドイツ人?)のソロ・アルバムを
探しているのですが、タイトルを失念してしまい、探せません。どな
たかご教授願えませんでしょうか。日本盤出てたはずなんです。CD
はどうか知りませんが……。
328大音量:2000/07/11(火) 22:23
皆様、いろいろなご意見有難うございました。<マイ・ベスト・プログレ
結構、メジャー系が多かったのが印象的でした(ねっ?閼伽棚さん・笑)
最終的にはプログレ世界を1周したら、メジャーに戻ってくるのでしょうかねえ…
(ワシはそうでしたなあ…)

>297 沼さん
> クリムゾンはなんか愛憎半ばすると言うか・・・
何か、解かる気がします(笑)
たぶん、裏切り方がハンパやないんでしょうねえ<フリップ卿

>304 さん
初めまして!スレ立てた張本人です(笑)
一応、Part1のログ持ってるんすけど…
コピペしたら迷惑でしょうかねえ?
(何せ長ぇ〜んで…笑)

329304:2000/07/11(火) 22:27
是非是非、お願いします。
330ミー:2000/07/11(火) 23:31
>327
ノヴァリスのkeyの人だ、売っちゃった。タイトル覚えてない。
A面の1曲目女のアエギ声で始まるヤツ。
他のレコードのライナー探して見るからチョット待ってね。
331ミー:2000/07/11(火) 23:59
>327
ゴメン見つけられなかった。
332閼伽棚:2000/07/12(水) 00:00
>328 大音量氏
恥ずかしい書き込みしちゃったなあ・・・(かなり後悔)

ところでフロイドの「炎」が懐かしい姿で再発されましたね。
紺のシールとマシーンが前面に復活しています。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 00:14
フロイドといえばウマグマがなかなか見つかりません。
それと、soft machineのソフツ。
334ミー:2000/07/12(水) 00:20
なんで TRACE が出てこないのか不思議で不思議で不思議でしょうがない。
3枚しか出てないけど、レコード持ってるのにCD買いなおしたのは、この3枚と
タイフォン(元タイフーン)の1st 2ndの計5枚しかないのに。
335大音量:2000/07/12(水) 00:47
>304さん

mentai移転前の過去ログです
読みにくいですが、どうぞご参考に…

http://2ch.pyon.org/musice/944489853.dat
336閼伽棚:2000/07/12(水) 01:12
>334 ミー氏
トレースのKey、リック・ヴァン・ダー・リンデンて
フォーカスのDrのピエールと兄弟でしたよね。
トレースもタイフォンも久しく聴いてないなあ。
トレースで窓開きのジャケって「鳥人王国」でしたっけ?
337ミー:2000/07/12(水) 01:59
>336
私の2nd LPは1500円盤なので窓開きになってない。シングルジャケット。
(RUSHの1st〜3rdなんかもこのシリーズで買ったんだよナー オリジナル欲しいナー
昔は安けりゃ良かったもんで)
兄弟の点についてはRick van der Linden 1946年8月5日生まれ
Pierre vander Linden (1st Dr参加 元フォーカス)1946年2月19日生まれって書いてあるからこれが
正しけりゃ違うんじゃないかな(異母兄弟?)。
338閼伽棚:2000/07/12(水) 02:06
>337
あ、兄弟じゃないんだあの二人。
ずっとそうだと思い込んでいました。
ひとつ利口になれた、ありがとうございます。
339フレンジー:2000/07/12(水) 02:11
>327(なんじゃもんじゃさん)
ラッツ・ラーンの「ソロ・トリップ」っすか?
魚眼レンズの写真でクラウンメイクしているやつ
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 05:44
トレースかあ・・・1stだけCDで買い直した。
昔は一番下だと思ってたけど、今は2nd,3rd,は欲しくないや。
(2ndのA面は欲しいかな。)
フィンチの2ndやアース・アンド・ファイヤーの2nd,3rdなんかも良いね。
小さい国なのにたいしたもんだなあ。
341304:2000/07/12(水) 08:59
>大音量さん
どうもありがとうございました。
342なんじゃもんじゃ:2000/07/12(水) 19:22
>330
>ノヴァリスのkeyの人。A面の1曲目女のアエギ声で始まるヤツ。
そうだったのか……。A面1曲目が聴きたくなりました(ワラ

>339
ありがとうございます! 「ソロ・トリップ」探してみます。
当然、これ以外は出てないですよね?

343:2000/07/12(水) 23:20
>>322
いや、ネガスフィアではありません。
スリム金作&なんとか、という横浜のローカル・バンド。
普通のロック・バンドっす。
344大音量:2000/07/13(木) 00:24
>332 閼伽棚 様

あっ、それいいなあ…欲しいっす<紺のシールとマシーンが前面
最近4chブート「炎」「狂気」にハマッてます。

ワシも最近「ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・プログレ〜」
やっと買いました。
名盤66選には、まあ異論は無かったのですが
USプログレにビル・ラズウェルが入ってたのはチト、辛い…です。
彼って実験的やけどプログレかぁ?
(それならザッパやと)


345じゅに:2000/07/13(木) 00:40
「ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・プログレ〜」
こんな便利なもんが出てるのか へー。

わたしの教科書はKING RECORDSから出てた
「EUROPEAN ROCK HAND BOOK4」  これ読んでいなかったら
こんな所に書き込みなんて絶対してないんだろうなー
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 00:42
15年くらい前のJ-プログレ(爆)のお化粧ぶりを
思い出すと、思わず握る拳に力がはいります。
347質問です:2000/07/13(木) 01:41
>344様、>345様。

「ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・プログレ〜」って、
去年ぐらいに音楽之友社から出た、濃い緑色の表紙の本ですか?
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:40
いまさらだけど。
>160さん
カーヴド・エアー、1stのみ素晴らしい。
エア・コンディショニングってアルバムね。
ダリル・ウェイのバイオリンが一番生かされてる。
できそこないって言えばできそこないのバンド。
聴き所はダリル・ウェイのバイオリンのみ。
これだったら別にバンドじゃなくていいし。
脱退後結成したウルフ。あれこそがダリルの真骨頂。
とにかく2nd以降は聴く価値無いが、1stだけはオススメ。
ダリルはロック・バイオリニストの頂点と言っても過言じゃないと思う。
まあバイオリン・ロックが嫌いなら最初からどれも聴く価値無し。

「ヤング・パーソンズ〜」わかりやすくていいやね。
まさにプログレにちょっとだけ興味持ちつつある若者向け。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 02:43
そういやあ、青いジャケのアフロディツチャイルドのLP見たんだけど。
赤地に666じゃなくて、そっくりそのまま青地に666。
あれってどういったものなのでしょうか?
350>348:2000/07/13(木) 05:03
曲のよさ、アルバムの完成度、プログレっぽい聞き易さ、
は3rdのファンタズマゴリアが上。期待しすぎなければ楽しめる。

ウルフは地味なB級バンド。
(ダリル・ウェイは一流なんだろうが)

聴く価値無しを連発する偏った半可通の文章こそ読む価値無し。
351閼伽棚:2000/07/13(木) 05:08
>349
へえ、なんでしょね。
そういえば赤地の部分が無くて
666の文字が馬鹿でかい黒いのを見たような気がする。

ユニバーサルからいっぱい出たリマスター・ベスト・シリーズの中に
デミス・ルソスが有ったんで買いました。
エアサプライの曲なんかが入っている単なるポップス集でした。
(最後に「雨と涙」)

352349:2000/07/13(木) 06:10
>閼伽棚さん

内容は聴いてないのですが、ジャケは書いた通り色違いなんですよねえ。
>赤地の部分が無くて666の文字が馬鹿でかい黒いの
何種類かあったんでしょうか?初回?まさか。
海賊盤とか各国盤てのが妥当な線かしら。

情報求む!

>350さん

確かに348は偏ってますな(笑
僕はカーヴド・エアっていうより、
ダリル・ウェイが好きなクチです。
そういった人間には1stの方がしっくりくるかも。
ダリル・ウェイズ・ウルフも好きですが、
あれはダリル・ウェイとバックバンドって感じ。
でもダリル・ウェイが弾いてるからOK!
僕はそんな信者(笑
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 18:55
まぁ「聴く価値無し」って言われても
自分で聴いてみないと納得しないのが
音楽好きだよな
まだ見ぬ(聴かぬ)強豪を今日も夢見るのだ
あと愛聴盤を聴いて
「ああ、まだこれを知らなかった頃に戻りてぇ」
という我侭もまた楽し

久しぶりに「狂気」「危機」「太陽戦慄」「頭脳改革」
聴いてそう思う
354大音量:2000/07/13(木) 23:51
>353さん

あっ、それスゲ〜良く判ります。
日に日にまだ見ぬ強豪が現れ辛い状況に陥ってます…。
この状況を打破するために、ここでま〜ったりしてるのかも…(笑)

今日はアシュ・ラ・テンペルの「振動」で浮遊してます(笑)
(さすがに1st聴くとトビ過ぎて、明日朝から仕事にならんので…)
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 01:44
>354 大音量さん

ぱうわぁ〜〜♪<「振動」
356:2000/07/14(金) 12:26
>355
ぱうわぁ〜〜♪
って「振動」でもやってんですか。「7UP」でもやってたな。


357大音量:2000/07/15(土) 01:52
>347 質問です さん

YES!!アルバム解説にあれだけ思い入れたっぷりに
書かれると、笑ってしまいますが全体的に見て良い本やと思います。
358フレンジー:2000/07/15(土) 02:38
著名バンドの印象を一言で表すとどないでしょ?
俺の印象
・クリムゾン「魔術的」
・ピンク・フロイド「異郷」
・イエス「賛歌」
・マグマ「騒乱」
・エルドン「機械と人間」
・タンジェリン・ドリーム「旅」
・デュッデルドルフ「ドゴツカドゴツカドゴツカ・・・」
・アシュラ・テンペル「ぱうわぁ〜〜♪ 」
・・・・・・・・
359メルシー防空壕:2000/07/15(土) 02:56
そんじゃま・・・
・クリムゾン「---」
・ピンク・フロイド「白日夢」
・イエス「大言壮語」
・マグマ「握り拳」
・エルドン「一番弟子」
・タンジェリン・ドリーム「劇伴」
・デュッデルドルフ「薔薇色の未来」
・アシュラ・テンペル「フラッシュバック 」
・・・・・・・・

アシュラで落とすのは難しいですよぉ!

360じゅに:2000/07/15(土) 11:04
>347
すみません自分は見たこと無いから分らないです
今日DiskUnion行って見て来ます
まあいろいろと買い込む事になると思うが・・・
361イルカよりシャチが好き:2000/07/15(土) 11:54
347で質問したものです。
>357 大音量さん
 ご返事ありがとうございます。
そこであの本について思うことなのですが、
確かに全体としては良い本だとは思います。
ただ日本のところがいただけない。
多分70年代末〜80年代のニューウエーブ系が
好きな人が書いていると思うのですが、どうも80年代以降の内容が
そっち方面に片寄っているような気がします。
バンド名を伏せて、暗にノベラをボロカスに批判しているし…。
この本をご覧になった方、どう思いますか?

>360 じゅにさん
 ついでにマーキームーン社刊「ユウロ・ロック集成」も探してみましょう。
10年以上前に出た古い本ですが、資料性は「ヤング・パーソンズ…」より高いです。
ただし「ヤング・パーソンズ…」とは別の方向に偏ってます。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 12:13
あれはノベラのことだったんですか!納得・・・
フューという日本のバンド(?)をこの本で初めて見たのですが、結構すごい
スペースさいてあって、え、え、何?この人(たち?)と違和感感じたのですが、
結構大御所なんでしょうか。
四人囃子はもう少しフォローしてほしかった気もしますが、あんなもんなのかな。
(二十歳の原点、オリジナル欲しい!)
あんぜんバンドも無かった。
あの本で一番よかったのは、一番最後のページのマニュエル・ゲッチング様の
蝋でできた素晴らしきご雄姿!!
近いうち必ず逝きます!東京タワー!
363名無しさん:2000/07/15(土) 12:22
ミュージック・マガジンで今度プログレの本出すみたいね、といっても
なんか切り口にはこだわってるみたいで、フロイドやらイエスやらは出てこないみたい
だけど。俺たちならこう斬るね、ってな感じが臭いっちゃあ臭いけど
まあそれなりに期待。
364フレンジー:2000/07/15(土) 15:32
>362さん
その本自体を未読なので何とも言えないのですが
フューは女性ボーカリストです
かつてアント・サリーというパンクバンドで歌ってました
以後、ソロで活動していて現在はまたバンドで歌っているような
ことをききました。パンク好きな人間の間では伝説っすね
アント・サリーってスゴいバンドでしたから
プログレ・ガイドに載るということには、俺的には違和感は感じます
ただパンクバンドとしても、非常にユニークな音・存在ではありました
フュー名義のソロで、コニー・プランクがプロデュース
ホルガー・シューカイやリーベッツァイトがバックを努めたことがあり
その辺からプログレ本に載ったのでしょうか??
(もしそうだとしたらちょっと嫌)
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 18:19
>362
確かにちょっと浮いてたかも。
私もあの本で初めて存在を知りました。
見開き2ページでの取り上げかたしてて、ライターの人もそれを意識してる
書き方してたですね。でも、どこにも売っていない!
ヤング・パーソンズ・ガイドとか言って、売ってないのまで紹介されてもなあ・・・

366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 19:02
僕は田舎在住で、今度東京に行く用事があるので、この機会に是非
プログレCDをまとめて買って帰りたいと思うのですが、都内で品
揃えのよいCD店でどこかお薦めのところがあったら、教えて頂け
ないでしょうか?
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 20:33
366>
新宿ディスクユニオン1号店(新宿3-31-4)
ワールドディスク(新宿区下落合3-1-17メゾン目白102)
上の2店は品揃えがいいと思うよ
368フレンジー:2000/07/15(土) 20:44
今日、色々聴いてみたのだが
グルグルってひょっとしたら
「UFO」「ヒンテン」より
「カングル」が1番??とか思ってしまった土曜日
369>367さん:2000/07/15(土) 20:56
>367さん
どうもありがとうございます。
僕が行ったのは、せいぜいタワーレコードやバージンレコードだったので
プログレコーナーに行ってもいつも何にも置いてなくて、手ぶらで帰って
きてました。
教えてもらったところに、早速行ってみます。
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 21:11
グルグルメダマン。
371イルカよりシャチが好き:2000/07/15(土) 23:40
>368さん、>370さん、他ぐるぐる回ってる皆様。
Dance of the Flamesはどう?私これ好きなんだけど。
372じゅに:2000/07/16(日) 01:27
>361
どうもありがとうございます。
10年以上前ですか プログレと言う言葉すら知らなかった
なー(笑)
古本屋とか良く行くけど「ユーロ・ロック集成」は見たこと無いですよ
ワールドディスクにも無かったような・・・
見つけたら即購入します。どこかないかな。
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 06:12
プライマスは?
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 20:23
アント・サリー(サリーおばさん?)に興味!
女性パンクか?
375大音量:2000/07/17(月) 00:12
只今、月蝕を観賞しながら
フロイド「狂気」聴いてます。
シドはあの月の影の向こうにいるのでしょうか?
(くっせ〜!!笑)

>361イルカよりシャチが好き さん

ごめんなさい。
ワシ、ノヴェラ好きでないんで…(笑)
それよりコスモス・ファクトリーにもっとスペースを
取って欲しかったなあ〜。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 08:54
age
377名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:46
イタリアンプログレ好きな人いないの?
378大音量:2000/07/17(月) 22:28
>377 さん

イタリアンならメジャー系ではP.F.M.やAREAですねえ。
上の方でオザンナとかの名前が挙がってるので読んでみては…。
(ここの人はホンマ、よく知っておられます)

ワシ的にはアリティ・エ・メスティエリなどは?
379イルカよりシャチが好き:2000/07/17(月) 23:04
>375大音量さん
コスモス・ファクトリーか…「ヤング・パーソンズ…」では
よりによってフュージョン化しようとしてズッコケた大失敗作
4枚目の「メタルリフレクション」を取り上げてましたね。
そらねーべな!1〜3枚目のどれかを紹介しろって、ねぇ。

私は3枚目の「ブラックホール」が好きです。とってもヘヴィーで。
もっともこの重さは、クリムゾンよりサバスに近い気もしますが。

で、イタリア?やっぱアレアの「1978」かなぁ?
ピッキオ・ダル・ポッツォはいかが?
380大音量:2000/07/17(月) 23:24
>379 イルカよりシャチが好き さん

おっ、コスモス・ファクトリー好きですか?(嬉)
ワシはやっぱ1st「トランシルヴァニアの古城」が好きです。
日本人にしか出来ない音がたまらんです!
「目醒め」なんかその典型やと思うっす。
2ndはやはり「海」につきるかなあ?

同感です<「ブラックホール」〜クリムゾンよりサバス
381:2000/07/18(火) 12:00
>コスモス・ファクトリー
日本ロック映像年鑑とかいうヴィデオに入ってましたっけ?

>イタリア
、といえばデウス・エクス・マキナの3rd、「レプブリカ」をようやくげっと。
ギターがうるさいメタル・ジャズロックな4thより印象良かったです。
結構往年のシンフォを思わせる所も有って、70thイタリアン好みの方にも
逝けそうでした。


最近の大当たりのご報告
Zaboizeff & Crew「Miniaturen」
初期ArtZoydのゴリゴリ感が復活、なんといってもThiery Zaboizeffの
特異なヴォーカルがまた聞けるのが嬉しい。アヴァンガルドで且つ闇の欧州
ムードもばっちり。
サンプラー頼りでちょっと薄味だった近年のArtZoydよりも、数倍好印象もてました。


382sin:2000/07/18(火) 16:50
話し遮っちゃうんですけど、ジェネシスこそ
一番だって人いないんでしょうかね。。。

あ、イタリアだったら「アレア」やっぱり好きです。
他はあんまり聞かないからっていうこともあるけど、、、


しかし皆さんなんでこんなに勉強しているかなあ。
383大音量:2000/07/19(水) 00:40
皆様、本日「ザ・コレクターズ・キング・クリムゾンVOL.3」が
発売されました!!今から聴き込みます。
楽しみ〜。(嬉)
384閼伽棚:2000/07/19(水) 00:56
クリムゾン・コレクターズ・ボックスVol.3出ましたね。
未だ全部聴いてませんが、ライヴ・アット・サミット・スタジオ‘72の
ライナーを書いているのはイアン・ウォーレス。
面白い!必読です。(シンフィールドとは、とことん合わなかったみたい)

うーん、想像していたよりクールでタイトな演奏。これまた凄いバンドだなあ。
さて、次はどっちを聴こう。

今日、ふとシャム・シェイドのリズム隊がクリムゾンに入ったら・・・
何てことを思いました。
スタイル違いすぎるか?
Voさえ無きゃ、いいバンドなんだけどなーと常々感じてるもので、ハイ。
385不落茶:2000/07/19(水) 04:01
ボックスvol.3。
むくりと寝床から這い出して、まず「サミット」
を聴いてます。

vol.1の「ブレーメン」みたいのを想像していた
から意外だった。#7の、12分後半からのギターは
どこかで聞いたような聞かないような。
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 05:52
市川哲史いらない
頼むからプログレのライナーかかないでくれ
せめてXTCとフェリーくらいにしてくれ
387Nortollem:2000/07/19(水) 07:55
クリムゾン、人気ありますねえ、やっぱり。詳しい人も多そうな
のでちょっと質問。

この前、インディシプリンというバンドのCDを買ったのですが、
かなりかっこいいですね。なんか72年から74年のクリムゾン
の影響を受けているそうですが、密かに私はその時代のクリムゾ
ンは未聴なので、よくわからんです(プログレファンとして失格
か?)。実際どうなんですか。ついでにフランスのアラクノイと
いうバンドについても同じ質問をしたいと思います。同じくクリ
ムゾンに影響を受けたそうなんで。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 10:42
>386
フェリーファンも市川は嫌だ、いらない。返す。許せ。
今野と同じくらいうざい
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 12:53
パンクファンも市川氏、いらない
一応、念の為言っておく
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 18:27
高見博史(の文体)がどうしても好きになれないのだが。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 18:39
キング・クリム「ズ」ン
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 00:25
ピーター・「ゲイ」ブリエル
393名無しさん@そうだ占拠にいこう:2000/07/20(木) 01:11
アシュラ・テン「ペ」ル
394名無しさん@そうだ戦場にいこう:2000/07/20(木) 01:39
ビル・ブ「ル」ッフォード
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 11:53
トニー・「わ」ビン
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 12:01
市川、自分ひとりでウケてるようなところがある。
(笑)の数かぞえてみ。
397>390:2000/07/20(木) 13:00
「〜と言い切ってしまおう」か?
398ウエップ・オエッチ・ゲロリアーノ:2000/07/20(木) 13:47
なるほど。スレが疲れるというのはこういうことなのか。

ここでいまさら、
「何でオパス・アヴァントラがあれほど
こぞって評価されていたのかさっぱりわからん。
ピエロ・リュネールの方が100倍凄いと思ったぞ。」

などと書くと「空気の読めないヤツ」とか言われるわけだな。
399話を蒸し返して悪いけど。:2000/07/20(木) 14:54
「ヤング・パーソンズ…」って、割と冷静なレビューが多いと思うんですが、
何でマグマのところだけ妙に誇大な表現なの?

っていうか、あの人何ナノ?
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 15:14
言われるわけなの?
何?この人?ばかみたい。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 15:22
そんな例えで名前を持ち出されちまうオパス何たらやピエロ何たら
もかわいそうだね。
402名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 15:30
お、ケンカかケンカか?
ここのスレにしては珍しい!
403>400:2000/07/20(木) 18:24
これは誰に対するレスですか?
404398が:2000/07/20(木) 18:51
疲れてるって言うのは、このスレにも
400や401みたいな糞レスが付くようになっちまったてことだろ。
それでも398はバンドの話が出るだけマシってもんだ。

ちなみにおれはOAよりPLが、というより
スタルテリのソロ1作目が好きだな。
しかし過大評価ならヤクラだと思うが。
(あのジャケじゃ仕方ないか)
405フレンジー:2000/07/20(木) 19:32
しかし・・・・クラフトワーク1stってのは、おもしろいねぇ
後の彼らを想像できない手作りさ
一聴してクラスターにも通ずるところを感じたのだが
実は後の「アウトバーン」「T.E.E」等の素養がしっかりでてる
なんというかコミカルなエレクトロミュージックというか・・・
そういやノーシンセザイザーってのも面白いっす
406ドイチェんだネーデルランだ:2000/07/21(金) 15:15
そうは言われてもアウトバーン以前のクラフトワーク
フェードラ以前のタンジェリン・ドリーム
インヴェンションズ以前のアシュ・ラ・テンペル
・・・なんてあたりはなかなか手を出しづらい。

なのに何か気になるジャーマンもの。
今まで割と避けてきたけど、息の長いバンドが多いので、
ひょっとするとどこかに一大鉱脈が眠ってそうな予感が。
・・・なんて何度も空振りしてるのにな〜。(カンとかアモン・デュール2とか)

407:2000/07/21(金) 16:41
>406
確かに古いやつってコレクターが伝説作っちゃって誇大評価されて
後から手に入れた人もなんか納得しないけど有難がるって言う図式
が長らく有ったと思います。

でも最初から気に入らなくても聞いているうちに良くなる場合もあるわけで・・

初期ジャーマンもの(イタリアもそうだけど)は音質、演奏力、精緻さなどは
あまり期待しない方がいいかもしれませんね。
でも発想の面白さは溢れていると思う。
カン、「モンスターム-ヴィー」にはショック受けました。ヘタだとは
思ったけど。AD2も同様。

> 初期ジャーマンもの(イタリアもそうだけど)は音質、演奏力、精緻さなどは
> あまり期待しない方がいいかもしれませんね。
プログレファンってイタイね。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 20:23
ヘタだけどショックっつったら Los Jaivas の Tarka y ocarina だな。

ホントに下手なな訳じゃないみたいだが、曲の構成も演奏のアンサンブルも一切無視、
ヘヴィー・ロックとフォルクローレとクラシックが、全く溶け合いもせずに混在したまま
荒い録音の中での壮絶なカタルシス、そしてエンディングのトリオに大感動。

たまにこーゆーのがあるから、傍目にイタイのは承知で
ついまた怪しげな物に手を出してしまうというわけだ。

410いいなああ・・・・:2000/07/21(金) 22:58
クラフトワーク(クラウトウェルクって、やっぱちょっと変)の1すとって、お持ちなんですか?
いいなあ、あれ本人たちが封印してたとか聞いてたからものすごく逆に飢餓感あおられます。
東京だとブートかなにかで手に入るのですか。
・・・っていうか、みなさんほんとよく知ってるし、よく持ってますよね!
お金もちます?実際のところ・・・
だって、こういう「プレミア付」のアルバムってそのジャンルがたいがい
プログレとかブリティッシュフォークだったりするみたいだし・・・
ちょっと下世話な話で申し訳ないのですが・・・・・
411最近:2000/07/22(土) 04:08
プログレ・ロックにハマったんですけど、
マグナカルタのあたりをおさえておくのが正解ですか?
>410 最近、イタリアの会社が3rdまでオフィシャルで出してるよ。
契約的にはどうなってるか知らない。ひょっとしてイナカモノ?
オルガニザツィオーンもCDで再発済み。
413Nortollem:2000/07/22(土) 05:19
>>411

マグナカルタといえば、アンダー・ザ・サンですね。往年のバンドにも
まったく引けを取らないです。最近のバンドで一番のお気に入りです。
マグナカルタをおさえておくのは悪くはないですけど、いろんなレーベ
ルのグループを聴いた方がいいかもしれませんね。

マグナカルタが密かにバンドのことやったらどうしよう・・・
414大音量:2000/07/22(土) 23:12
>384 閼伽棚 さん&385 不落茶 さん

いや〜、ここ何日かかけてやっと聴き込みました<Vol.3
ざっと、印象など…。

1.ProjeKct 4
 マステロット&レヴィンのプレイに尽きる!
 それ以外にも各メンバーのフリーフォームな演奏が
 非常に楽しめる内容でした。
2.The VROOM Sessions
こちらもブラフォード先生のエレ・ドラに
 聴き惚れてしまいます。
 「セックス、スリープ〜」はこちらのヴァージョンの方が
 ワシは好きですねえ。「モンスター・ジャム」凄ぇっす!!
3.1972
 何をかくそう、ワシも1番最初にこれを聴きました(笑)
 いや〜「アースバウンド」期がこんな良い音で聴けるとは…。
 長生きするもんです(笑)まあ、ブートでは有名な音源ですけど。
 メル・コリンズのサックスが良い中和剤になってる印象を受けます。
 「ケイデンス&カスケイド」は思ったよりボズが頑張ってます。
 (でも好きやないけど…)
 「太陽と戦慄」はこの頃からすでに原型が構築されつつあるのですねえ。

今後の音源が非常に楽しみですな。
(1974セントラルパーク・81年ディシプリン・69ハイドパークって
BOXになる予定なんかな?失禁モノですなあ!特に69年ハイドって
マクドナルド&ジャイルズがライナー書くみたい!!楽しみ!)

あっ、今月から「GOLD WAX」で月刊CRIMZONEの連載が始まりました。
読み応えがあって、非常に面白いですよ。
 
415大音量:2000/07/22(土) 23:45
上の方で「集成」シリーズの話題が出てましたが…
「アメリカン」集成は見つけたのですが「ユーロ」集成が
どーしても見つからない!
関西近辺で見かけた方、是非情報を請います。(祈願)
ちなみに青林堂刊「UKプログレッシヴ・ロックの70年代」1&2は
貴重なインタヴューが読めて面白いですよ。
(ピート・シンフィールドのインタヴューなんか今日日読めん!)
416不落茶:2000/07/23(日) 03:02
やっぱレビンおじさんは最高!
417閼伽棚:2000/07/23(日) 04:40
>407 沼氏
>確かに古いやつってコレクターが伝説作っちゃって誇大評価されて・・・
この、元凶とも言えるのがフールズ・メイトの増刊だった。
名盤100選とか200選とか。
これを読んで下北沢のエヂソンに何度足を運んだ事か
大枚はたいて集めたレコードも今は雲散霧消・・あじゃぱー。

>379〜381 各氏
コスモス・ファクトリーで思い出した。
むかあしむかし公園通り(渋谷)の
ブルー・ミッシェっていう喫茶店に「メタル・リフレクション」の
壁画があったなあなんて。

で、日本だと
ウニョウニョ・ギタリスト小川銀二のクロスロードはプログレのつもりで
聴いてましたけど世間的にはフュージョンとかになっちゃうのかな。
あと
平沢進もフリップというかピナスというか、それっぽいギターを
よく弾いてましたが、ギタリストとしての評価はされてるんでしょうかねえ。
418もしもし:2000/07/23(日) 11:04
何でか、私の所にProgLoverで25歳の紳士(こう書いてた)の韓国人からメールが来ました。
「日本の音楽と日本盤のCDが欲しいので、あなたとトレードしたい」
「私は韓国のロック(メジャーを含む)と韓国のプログレを勧められます」
「興味があったらメールを送って下さい」だそうです。

私は韓国のロックに興味が無いです。
ここに来られる方のいずれかに「興味がある」という人がおられるのなら、
このメールをお送りしますが、どうですか?
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 12:08
18年くらい前に発表された中国の「龍」というバンドのアルバムがあった
売りは中国(広東省)産のパンクバンドという触れ込みだったが
ギター、ドラム、胡弓という3人編成で繰り出す音楽は素晴らしかった
歌詞は中国語で歌詞カードは漢文です(当り前かぁ)
当時ですら既にお目にかかれないような、音楽の初期衝動のカタマリ
現在の中国ではロックバンドも解禁状態のようだが、当時彼らは即解散
さえられたらしい
420名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 12:39
>418
ウチにも来ましたよ(^^;
(名前は伏せるけど某バンドのサイトの管理人です)

送りまくってたのなら、ゴミ箱行きかな>該当メール

トレード以前に、購入する努力はしてほしい。
日本盤を扱う業者から海外通販するとか....
421418:2000/07/23(日) 14:07
>420
あ、そうなんですか。なら、迷わず削除することにします。
きっと、他の人にも来てそうですしね。

それにしても、何処でメアドを見つけてきたんだ…。
422SEA STONE:2000/07/23(日) 15:15
CD出てないのかなあ。
423411:2000/07/24(月) 03:34
マグナカルタ以外のとこもやっぱりいいのがありますか。
何か、どうもマグナカルタばっかりに気が行くなぁ、、、
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 03:53
マグナカルタってリック・ウェイクマンのアルバムのことかと思った。
あのボーカルの人よく知らないけど声が好きなんだよなあ。
425ジョン・ウェットン:2000/07/24(月) 15:15
「キミタチ サイコダヨ」
426メルシー防空壕:2000/07/24(月) 18:29
狂気のトリビュート300円でした。燃えないゴミ決定。
いっそメチャクチャやってくれりゃあ・・・
427名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:42
>418,420
色々プログレ関係の掲示板見てきましたが、日本のプログレファンで
掲示板等に書き込む人に無差別送信してるみたいっす(^^;>韓国人

これじゃスパムと変わらんって(ワラ
ワールドディスクの今月のサーヴィス盤聴いた人いますか?
429女・25:2000/07/25(火) 12:26
一人でEL&P観に行った。
しかも、フェスティバルホールとかそういうところ。
とってもEL&P好きです。
キースはザクザクとブッ刺していました。
プログレと、プログレメタルがすきです。
メコンデルタとか。

ここ、とっても勉強になります。
イタリアプログレとかの知らんかったところとか、知れてとってもうれしい。
430いい感じに細々となってきた:2000/07/25(火) 12:44
まだザクザクやってんのか。ゴロゴロもやってんだろっか。
431しつこく:2000/07/25(火) 23:44
SEA STONEって、CDでてないのかな〜?
プログレ相関図とかばっか覚える事に人生の大切な時期の能力を
使ってしまい、受験とか失敗した人いませんか?
相姦図!ファミリー・ツリーだな!
覚えた覚えた。クリムゾンやイエス、ソフトマシーンあたりが
ややこしくって楽しかったな〜。
今だともっと凄いことになってんだろーなー。
でも上智現役だ。中退したけど。
自分が今シラフかどうか判断する時にYESの歴代メンバー思い出すんだよ。
リックウェイクマンの後がパトリックモラーツ...うん、ヨシヨシ。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 03:18
キャメルのスノーグースってCD出てる?
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 04:04
>435
何度も。
437名無しさん@2.5周年:2000/07/27(木) 05:09
>429
だめだめ、女一人でそんなとこ行っちゃ。危ないでしょ。
今度、おじさんが連れてってあげます。
>433
現役で上智入って中退すんじゃねえ!もったいねえ。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 11:00
age
439イルカよりシャチが好き:2000/07/27(木) 23:08
>435さん
キャメルのスノーグース?CD出てますよ。国内盤も輸入盤も。
国内盤は数年前にどどっと再発されてるはず。
輸入盤もタワーとかをマメに探せばあると思いますよ。
なんせ私、先日「レインダンス」の輸入盤を買っちゃいましたから。
440大音量:2000/07/29(土) 02:05
お久しぶりです。
PC無事復旧したので、あげときます。
皆様、今後とも宜しくです。

「House of YES」にドップリはまってます。
441大音量:2000/07/29(土) 16:40
>相姦図

ビルブラ先生1人からかなりのグループをつなげることができてしまう!(笑)
他にいるかなあ、そんな人。
 
442>441:2000/07/29(土) 21:49
メルコリからつなげてみても面白いかも。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 23:55
カンタベリー・ツリーとか
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 01:28
ソフト・マシーン単独でも大変だってのに。
445大音量:2000/07/30(日) 21:22
ブラッフォード先生つながりのバンド&ミュージシャン

サヴォイ・ブラウン〜イエス〜クリムゾン〜ゴング
〜ブランドX〜ジェネシス〜ナショナル・ヘルス〜アブソリュート・エルスウェア〜パブロフス・ドッグ
〜ウェットン・ウェイクマン・ブラッフォード〜ブラフォード〜UK〜第二期ブラフォード
〜再クリムゾン〜アル・ディメオラ〜ジャマラディーン・タクマ〜モラーツ/ブラフォード
〜アースワークス〜デヴィッド・トーン「Croud About Mercury」(With トニー・レヴィン)
〜渡辺香津美〜スティーブ・ハウ「Turbulence」〜ABWH〜「結晶」YES〜新クリムゾン〜新アースワークス
(以上、「プログレ」スレ1より)

これを超えるプログレッシャーは果たして存在するのでしょうか?

あっ、上のほうにあったけど、市川哲史の文章、ワシ好きやけどなあ…
ピンク・フロイドを「ウォーターズのオ●ニー日記」
最近のウォーターズを「40年分の精子を放出したさわやかさん。溜めつづけた
ことが偉い!!」とまで豪語する彼に乾杯!してーです(笑)
446ヤードバーズ:2000/07/30(日) 21:57
はにわちゃん・・・・
すんまそ
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 22:13
セバスチャンハーディーの国内版のCDって廃盤になっちゃったんですか?
448不落茶:2000/07/31(月) 01:49
FM-FUJI、20分くらい前。

カール・パマーとジョン・ウェットンと知らない人二人で
クアンゴというバンドを組んでツアーをやってるらしい。
で、クアンゴとやらがEL&Pをやっているのが1曲流れた。
肝心の、CDが出るとか出ないとかという部分を聞き逃して
しまいました。どなたか知っていませんか?
------
久石譲のアルバム「地上の楽園」を借りてきたらビルさん
ちょっとだけ参加。例のパコーンってスネアで。
449大音量:2000/07/31(月) 02:54
>448 不落茶 さん

オフィシャルでLIVEアルバムが出ます(もう出てるかも)<QUANGO
デビューがLIVEとは…ディーラーが決まらんのでしょうな(笑)
たぶん日本盤は発売されないかと…。
ちなみに、ブートもでてます(ワシ、持ってる)
ELPの「ホーダウン」とか結構カッチョ良いのですが
いかんせん、ウェットンの声の状態が悪いです(カスレとる…)
オリジナル曲はウェットン・ソロに近いかなあ。
しっかし、ヘボ・ギターなんとかならんか(笑)
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 08:36
>447
去年に今までのフォノグラムから、アバロンに変わって再販されて
ますよ。>ボーナス入りで

ひょっとすると、ディストリビューターのバンダイミュージックが
ぽしゃって変わった関係でカタログ落ちかも知れないですが、都内
とかのショップでは結構売ってるので廃盤では無いと思います。
451イゴール ノック:2000/07/31(月) 22:01
http://www.simpletown.com/khoroshev/petition.html
イエスの中の横山ノックです。
僕を下ろそうとしてます。婦女暴行ってそんなに罪なんですか?
精神年齢16歳ですけど
452ジョン・ウェットン:2000/08/01(火) 01:12
「ツアー ハ サイコダヨ」
453ジョン・ウェットン:2000/08/01(火) 01:14
「ボクノ tree ツクテクダサイ」
454pantira:2000/08/01(火) 02:06
>ジョン・ウェットン
あんたのせいで買って1回聞いたっきり以来の
ChasingTheDragonちょうど今聞き始めたとこなんや。
一曲目でいきなりやないかい。
UKとかASIAでもそうやったんかな?
455pantira:2000/08/01(火) 02:31
>ジョン・ウェットン
ウン、かなり面白いね。
PFMのCDで伊語盤って国内であります?
457大音量:2000/08/01(火) 18:46
>448 不落茶 さん

ごめんなさい!
上にカキしたQUANGOですが日本盤発売されてました。
(昨日、見かけた…けどブートのほうが収録曲多かったので買わず・笑)
どうもマンティコア・レーベルがディーラーのようです。
ちなみに2,800円ぐらいしてました(高ぇ!)
458大音量:2000/08/01(火) 23:56
>453 ジョン・ウェットン さん

リクエストに答えて…(笑)
Tree作ってみたっす。

モーグル・スラッシュ〜ファミリー〜クリムゾン〜ロキシー・ミュージック
〜ユーライア・ヒープ〜UK〜ジャックナイフ〜ASIA〜ウェットン=マンザネラ
〜ソロ期〜QUANGO

なお、セッションでは
ゴードン・ハスケル、エドワード・ハンド、ピーター・バンクス
ブライアン・フェリー、フィル・マンザネラ、ダンカン・マッケイ等があります。
また、リック・ウェイクマン&ビル・ブラフォードとバンド結成しようとしたり
ASIA結成のとき、トレヴァー・ラヴィンを加入させようとした前歴あり。
(音源聴いたけど、なかなかGOOD!)
あっ、ゲイリー・ムーアも誘われてたみたいです。
この節操の無さ、大好きです…(笑)


459マジレス求む:2000/08/02(水) 02:10
プログレッシヴ・ロックってどんな音楽ですか?
洋楽初心者なので分かりません。
どなたか教えて下さい。
460>459:2000/08/02(水) 02:22
一口にプログレと言ってもいろいろありますが、、、
459さんがFFのようなゲームが好きならイエス「こわれもの」「危機」
なんかお勧めです。超有名版で聞き易いです。
461>459:2000/08/02(水) 02:26
古くて暗くて長くて重い、えせインテリのヲタヲタロックだよ。
それでも30年前には、メインストリームの一角を占めていたのさ。
ま、洋楽初心者ならプログレは後回しでいいよ。
462>459:2000/08/02(水) 15:15
ピンク・フロイドの「狂気」を聴け!
このアルバムはもうすぐ、全世界での売り上げが3000万枚に行くそうな。
セールスはともかく、絶対に聴いておくべき名盤。
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 15:49
狂気はくそ
みみくさる
ふぁーすときけ。
464不落茶@狂気は必聴:2000/08/02(水) 16:06
>449 457 大音量さん
へっぽこぶりに逆に興味を持ってしまいました。
見かけたら買ってみます。

「いきなり黄金伝説」で「大食いで日本横断するカップル」
みたいな企画があって、そこで流れている「21世紀の精神異
常者」が、なんだかクリムゾン本人の演奏と違うように聞こ
えるんですが、他のバンドのカバーなんでしょうか。

465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 16:12
そ〜だ!そ〜だ!
いいのはふぁーすととしんぴのはんぶん
あとはクソ
463&465は30年前からいる1st信者だな。
それはシド・バレットwithピンク・フロイドの話だろ。
ピンク・フロイドならやはり狂気だ。
ロジャー・ウォーターズwithピンク・フロイドならザ・ウォール。
(そんな呼称があるわけじゃないが)
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 21:57
そ〜だ!そ〜だ!
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 22:01
デイヴ・ギルモアwithピンク・フロイドなら「鬱」と「対」どっちがいい?
おれはパルスが好き。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 23:10
自分でどっちがいい?って聞いときながら、パルスって言うなよぉ。
とか言っておきながら、私もパルスがよいと思う。
どっちかを選べっていわれたら、『対』だな。ライトがいるし。

ところで、ウマグマって輸入盤しか見ないけど国内版は出てるのかな?
470せんすいかん:2000/08/02(水) 23:17
>468
「鬱」ですね。 「LEARNING TO FLY」、プロモーションビデオも好き。

「神秘」なら、半分じゃない方(?)の「シーソー」とか。
471イルカよりシャチが好き:2000/08/02(水) 23:22
>459さん。
とても難しい質問ですね。
まず、昔むかしよく言われていた説明がこれ。
「ロックにジャズやクラシックの要素を取り入れた音楽」
でもこれ、当たらずと言えども遠からず、ってところですね。
まあとにかく、他の皆様がお勧めしているアルバムを
聴いてもらうのが手っ取り早いと思います。
とりあえずは…(上のレスといくつか重複しますが)
 キング・クリムゾン「クリムゾンキングの宮殿」
 イエス「こわれもの」「危機」
 EL&P「展覧会の絵」「恐怖の頭脳改革」
 ピンク・フロイド「狂気」
いずれも超メジャーアルバムです。
この辺から聴いてみるのがよろしいかと。

ピンクフロイドで盛り上がってますが、
個人的には「原子心母」直前の1969〜1970年頃のライブが好きです。
演奏は荒いけど、ブレイク直前の勢いみたいなのが感じられるので。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 23:41
ピンクフロイドの音って大きく分けるといくつになると思います?
『狂気』と『鬱』で変わったと思うのですが。つまり3期あったと。
それとも、もうちょっと分けられますか。

プログレ→ある意味最も自由なロックかもしれん
クリムゾンの『宮殿』も、いいでしょう。
ただ、ちょっと重すぎるかも。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 23:42
ピンクフロイドの音って大きく分けるといくつになると思います?
『狂気』と『鬱』で変わったと思うのですが。つまり3期あったと。
それとも、もうちょっと分けられますか。

プログレ→ある意味最も自由なロックかもしれん
クリムゾンの『宮殿』も、いいでしょう。
ただ、ちょっと重すぎるかも。
474閼伽棚:2000/08/02(水) 23:46
>469
出たよー。
紙box入り。
475>466 :2000/08/03(木) 00:11
463じゃ。
>463&465は30年前からいる1st信者だな。
26じゃー。フロイドは狂気からきいたが、こんな駄作の
どこがいいんじゃーとおもった。しばらくフロイドは敬遠
したよ。

後にファーストきいてぶったまげたよ。
それからはバレットひとすじじゃー

まあ、プログレつーよりもサイケだけどね。
でも、狂気はやっぱりひどすぎだと思います。はい。

>473
ぼくもそうおもいます。「太陽と戦慄」もおすすめです。
それから、ソフトマシーンはだめかのう・・・

ちなみに、ぼくはAMON DULL率いるドイツプログレ専門です。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 00:37
>475
プログレは大きく分けてどぎつい系ファンと美し系好きファンいると思うんだよね。
俺も475と同じくどぎつい系なプログレ好き。
21stは好きだけどエピタフとかは全然好きじゃないんです。っていうタイプ。
ていうかプログレって当時の先進的なロックを一括りにまとめただけ、
ていう感じがするんだよね。で、一番売れて、尚かつロングヒットした
KC@`Yes@`EL&P@`Floydみたいのが、「プログレっぽい音楽」と定義されたんじゃないかな。
だからプログレ好きっていう人と話すときかなり話題が合わなくて
困るときあるんだよね〜

あとアシュラテンペルとかどうすか
477459:2000/08/03(木) 01:17
みなさん、レスありがとうございました。
とりあえず、471さんのあげてくれたバンド辺りから聴いてみようと思います。
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 05:48
だ・か・ら〜なんでみんなジェネシスを無視するの?
479Nortollem:2000/08/03(木) 05:59
>>464 不落茶氏

多分、ENTOMBEDのカバーではないでしょうか。

>>471 イルカよりシャチが好き氏
GENESISのFOXTROTも入れておいてあげてくださいな。

>>459
みなさんのお勧めのバンドが昔のバンドばかりなので、私は最近の
バンドを勧めます。昔のバンドがだめ、といっているわけではあり
ません、念のため。若いバンドもがんばっているんだよ、ってことで。

お勧め(左がバンド名、右がアルバム名)
UNDER THE SUN - UNDER THE SUN
FYREWORKS - FYREWORKS
HOYRY KONE - HUONO PARTURI
TRANSATLANTIC - SMPTe

最近のバンドといっても、結構昔から(10年くらい)活動している
ものもありますので、若いバンドとは言い切れないです。
480閼伽棚:2000/08/03(木) 07:25
フィル・マンザネラの「ヴォセロ」が国内発売されてますけど
いいですよ。

ロバート・ワイアットが全面的に参加してます。(tp、per、b.vo)
音は「サザンクロス」や「ギタリッシモ」と大きな違いはないけど(ホントは有るけど
説明する力なし)何故か、ギター・ソロに気合が漲っているです。
ヴォーカルをマンザネラ自身がとっているのが小さな驚き。

プログレ・ファンにはあまり受けないかな。
じゃ、誰に受けるって言うんだ?
テイチクだからプロモーション無いしなあ。
481>472:2000/08/03(木) 19:46
「炎」でも分けられるかもしれん。
>478
いいぜ、ジェネシス。
まずおめーが語んなよ。
ちゃんとレスつけっからさ。
ブロードウェイでも解釈してみっか?
483イルカよりシャチが好き:2000/08/04(金) 00:00
>479Nortollemさん
ジェネシスは敢えて避けたんですよ。
普通の洋楽ファンにとっては「インビジブルタッチ」でしょ。
じゃあガブリエルはと言えば「スレッジハンマー」でしょ。
そこにいきなり初期ジェネシスを持ってくる訳にはいかないと思って。
せめて471であげたアルバムを一通り聴いた後にお勧めするのがよろしいかと。

で、個人的に言えば、ジェネシスを入れるならキャメルも入れたいなぁ。

ついでに全然関係ないけど、VDGG好きな人いませんか?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 03:24
キャメルのスノーグース名作だ!
485Nortollem:2000/08/04(金) 04:46
>>464 不落茶氏
479で「ENTOMBEDのカバーでは」と書きましたが、ひょっとしたらVOIVOD
のカバーかもしれません。とりあえず、私が持っている音源で一番近いも
のを聴いた末、この2つのバンドのどちらか、ということになりました。
ひょっとしたら、また別のバンドかもしれませんが。

つい最近知ったのですが、EL&Pも"21st-"をカバーしているんですね。
あと、個人的に本家の演奏よりも、カバーしているバンドの演奏のほう
が好きだったりします、"21st-"は。特にAPRIL WINEというバンドのカ
バーはかっこいいです(ライブ版も同様)。ところで、この曲って結構
カバーされているような気がするんですけど、どうなんでしょうか。ち
なみに私の知っている限り、5組います。

>>483 イルカよりシャチが好き氏
あえて避けていたんですか。てっきり忘れ去られているのかと思いました。
よかった。特別好きというわけではないんですけどね、GENESISは。

REGENESISというGENESISのコピーバンドのアルバムを聴いた人っています?
もしいらっしゃったら、どんなもんか教えてくだされ。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 08:22
エンブリオも、いいですよ。
2nd@`6thは特に。
でも人気無いんですよね、このバンド。
487ジョン・ウェットン:2000/08/04(金) 15:12
「ダーイオンリョウサン ドモアリガト!
ジブンノTREEッテ MUSICIANミョーリニ ツキマスダヨ
サンキュ ドモアリガト」
488ところで:2000/08/05(土) 00:30
redや太陽と戦慄のHDCD紙ジャヶ盤は、
いつになったら手に入るのでしょうか?
489不落茶:2000/08/05(土) 03:21
そんなにいろんなバンドがやってるんですか21世紀。
ENTOMBEDもVOIVODも始めて見る名前です。最近の人た
ちですかね。まだまだ昔の名盤も網羅していないので
ちょっと遠い世界かも。

ちなみに21世紀は「エピタフDisk1」、フィルモア
イーストの演奏が一番好きです。
490Nortollem:2000/08/05(土) 05:08
>>489 不落茶氏
ENTOMBEDは、デスメタルバンドです。VOIVODはジャンルは忘れましたが、
メタル系のバンドです。両方とも、どのアルバムに収録されているのかは
忘れました(知り合いに聴かせてもらっただけなので)。そういえば、パ
ル・リンダー・プロジェクトやPFMもカバーしていましたね(ライブで)。
探せばもっとあるかもしれません。
491大音量:2000/08/05(土) 13:33
>478さん

ジェネシスについては結構スレPart1で
語られたのでそれを読まれると良いかも…

http://2ch.pyon.org/musice/944489853.dat

こちらからどうぞ(笑)
492名無ノ助:2000/08/05(土) 14:45
ELPの再結成ツアーの大阪ライブ。
前から3列目。終盤、カールの15分ソロ。
ついに終わり飛んでくる、スティック。
GET!!
もしかしたら生涯最高の夜だったかもしれん…
493閼伽棚:2000/08/06(日) 02:09
フラワー・トラヴェリン・バンドもやっていた21st。
あと爆風スランプとか。

紙ジャケ9月と10月の中旬予定になってますけど
ゴールド仕様じゃなくなったそうです。
なんか中途半端な感じ。
494アナログ盤:2000/08/06(日) 05:03
探しましたよ。随分。これだけ大きな掲示板だから
どこかにあるんじゃないかと思ったけど。
これからちょくちょく寄らせてもらいます。
以後、宜しく。
495アナログ盤:2000/08/06(日) 05:13
このホームページ見たことありますか。面白いので貼っておきます。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/wa2/abe-hiro/
496名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 12:15
先日イタリアに行ってきました。あちらの方たちってプログレぜんぜん興味ないみたい。
さみしかったでーす。
497アナログ盤:2000/08/07(月) 00:37
>456
>PFMのCDで伊語盤って国内であります?

キングからユーロピアンロックコレクションとして出てました。
「PFM/友よ」は「幻の映像」のオリジナル盤で歌詞はすべて
イタリア語です。93年のCD化なので廃盤になってる可能性も。
CD NOWあたりで検索すれば引っかかるかも。

498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 23:00
今日、目白駅で降りる用事があったので、ワールドディスクに行ってみようと思い、
その住所に行ってみたんですけど、全然店らしきものもないし、看板もないんですね。
それで、「マーキームーン社」と書いてありましたが、そこが店でそこでCDも買える
んでしょうか?
あまり時間がなかったので、場所だけ確認して中に入ってみなかったんですけど。
どなかた行ったことある人いませんか?

品揃えの良さでいうと、ディスクユニオン新宿店とどっちがいいですかね?
499アナログ盤:2000/08/08(火) 01:43
プログレだったらディスクユニオンの方がいいでしょう。
でも回転が速いので定期的なチェックが必要。
西新宿はとにかく要チェックてす。
前は専門ショップの地図片手に歩き回ってたこともありましたが
最近ちょっと忙しくて駄目です。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 02:06
あ〜、アルティエメスティエリの「tilt」聴きた〜い!
プログレのHPとか見ると、みんな大絶賛してるんですよね。
俺もどんなものか聴いてみたいんだけど、ユニオンディスクでもおいてないんですよね。
単に俺が行く時が運が悪いのかなあ?
皆さんも欲しくても手に入らないCDなんかあるんでしょうね。
501アナログ盤:2000/08/08(火) 02:55
アルティ・エ・メスティリっていわゆるバカテク系ですね。
これでギターがもう少しいいと言うことないんですけど。
とにかくタイコが上手すぎ。
「明日へのワルツ」って聴いたことありますか?
「北から南へ」て言う曲、完全にマハビシュヌ・オーケストラの
パクリですよね。
マハビシュヌのパクリをやれるバンドなんて本当に少ないです。
502アナログ盤:2000/08/08(火) 03:07

キング・ムクリムゾンの面白サイト。クリムゾン全曲の歌詞、和訳、解説。

http://village.infoweb.ne.jp/~crmkt/
アルティ・エ・メスティエリ大絶賛なのか〜?
確かにけなしづらいバンドだけど・・・アレアもそうだな。
ヘヴィーシンフォに毒されすぎかな、おれ。
504名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 06:12
既出かもしれませんがアシュラテンペルが再結成
しかもシュルツが参加しているときいたんですが
詳しいことしってる方いませんでしょうか?
505>502:2000/08/08(火) 22:47
面白すぎ!うれしいわあ、こういうトコロ。
さんきゅうです!
506>500:2000/08/09(水) 02:23
アルティ・エ・メスティエリは最近ディスクユニオンで買いました。
その時もまだ2,3枚残っていたはずですよ。

しかし、この人達すごいですな。やってる事が人力ドラムンベースだし。
個人的にはブランドXも好きなんですが、だめでしょうか?


507Nortollem:2000/08/09(水) 03:14
密かにタイ・フォンのニューアルバムが出ているみたいですけど、
聴いた方っています?良かれ悪かれ、今週末にでも買いに行きます
けど、とりあえず参考までに意見を聞かせてくださいな。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 12:25
ここに書き込んでいる人はよくガーデンシェドにも行くの?
509アナログ盤:2000/08/09(水) 13:26
ガーデンシェッドはここ5〜6年行ってないですがどうなんでしょう。
あそこは確かカタログの定期発行で外盤の個人輸入の代行もみいなことを
やってた筈ですが。今度確認してみようかな。
510>506:2000/08/09(水) 14:01
>しかし、この人達すごいですな。やってる事が人力ドラムンベースだし。

まじですか!すっげー、聴いてみたくなった。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 13:28
あげ!
512:2000/08/10(木) 18:09
>510
確かにキリコのドラムはドラムんベースです。
私も最初聞いたときぶっとびました。
2ndより1stのほうが地味だけどいいやね。イタリヤくさーいし。
513不落茶:2000/08/11(金) 05:19
久々に新宿ディスクユニオンへ買出し買出し。

売り切れていたのですが、クリムゾンのハイドパークの
ブートが売られていた痕跡が。どなたか聞きましたか?
フ師の言っていた通り、「巨大な成功」でしたか?

514大音量:2000/08/11(金) 11:31
皆様、お久し振りっす。

>513 不落茶 さん

最近発売されてたハイドパーク音源なら
「In support of their satanic majesties」ではないか?と…。
(これならワシ、持ってるのですが)
このブート、ハイドパークでの演奏は完全収録ではないみたいですが
オリジナル・メンバーでの初音源が収録されておりまして
なかなかの好盤やと思います。
(Beatleg誌のNo.10に詳しいレヴューが載っていますので、ご参考までに…)
レヴューのよると「21st〜」「宮殿」がハイドパークでの演奏みたいですが
確かにメチャ凄ですので、機会があれば聴いてみられることをお薦めします。

ただ、フリップ卿がこの音源聴いて、DGMからオフィシャルで同日音源を
発売される事を決定されたらしいので、それを待つのも良いかも…(笑)
(もち、コレクターズ・クラブに収録されるでしょうしねえ…)

最近のお気に入りはタイ・フォンの新譜(良い!!)と
やっと手に入れたソフト・マシーンの1st初回盤のCDっす。
515大音量:2000/08/11(金) 11:33
皆様、お久し振りっす。

>513 不落茶 さん

最近発売されてたハイドパーク音源なら
「In support of their satanic majesties」ではないか?と…。
(これならワシ、持ってるのですが)
このブート、ハイドパークでの演奏は完全収録ではないみたいですが
オリジナル・メンバーでの初音源が収録されておりまして
なかなかの好盤やと思います。
(Beatleg誌のNo.10に詳しいレヴューが載っていますので、ご参考までに…)
レヴューのよると「21st〜」「宮殿」がハイドパークでの演奏みたいですが
確かにメチャ凄ですので、機会があれば聴いてみられることをお薦めします。

ただ、フリップ卿がこの音源聴いて、DGMからオフィシャルで同日音源を
発売される事を決定されたらしいので、それを待つのも良いかも…(笑)
(もち、コレクターズ・クラブに収録されるでしょうしねえ…)

最近のお気に入りはタイ・フォンの新譜(良い!!)と
やっと手に入れたソフト・マシーンの1st初回盤のCDっす。
516大音量:2000/08/11(金) 11:36

2度カキごめんなさい。
517グレッグ・レイク:2000/08/12(土) 21:59
ワレワレ、3ニン
ナカワルイヨ。
ツ〜コトデ、アゲ
518ジョン・ウェットン:2000/08/13(日) 04:28
「ヘックションッ!」
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/13(日) 05:12
僕もこのスレ参考にさせてもらって、プログレに目覚めてしまいました。
今日はキングクリムゾンの「宮殿」を買って聴いたけど、素晴らしい!
何で今まで聴かなかったのかと思うぐらい。
1曲目と5曲目が特に好きです。
あと、曲と曲のつながりもいいですね。激しい1曲目から穏やかな2曲目
に移るところや、ムーンチャイルドが静かに終わるところからクリムゾン
キングの宮殿に入るところなんか。

僕は全くの初心者で、CDを買い始めたばかりなので、超定番や傑作と言われて
いるような作品から買っているので、今のところどれを聴いても凄く感激です!
イエスの「こわれもの」「危機」、ピンクフロイドの「狂気」「原子心母」、
ELPの「展覧会の絵」、バンコの「ファースト」「ダーウィン」、ニュートロルスの
「コンチェルトグロッソ」「UT」、オザンナの「パレポリ」、PMFの「幻の映像」「友よ」
アトールの「夢魔」なんかを3日ぐらいの間に立て続けに初めて聴いたので、
自分でもかなり贅沢な体験してるなーって思います。
御盆休みもどっぷりとプログレに浸る予定です。
520519:2000/08/13(日) 05:23
CD店を見ると、マグマのCDがたくさん置いてあるので、これはどれか
まず1枚買わないといけないなと思っているんですが、代表的な作品や
お薦めの作品なんかがあったら教えていただけないでしょうか?
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/13(日) 05:34
タルカスに思い入れあるのって俺だけ?
522大音量:2000/08/13(日) 22:21
>520さん

マグマなら
「呪われし地球人たちへ」「コンタルコス」
「ライヴ!!」「ウドゥ・ウドゥ」の4枚をお薦めします。
特に「ライヴ!!」の「コンタルコス」「M.D.K」は
脳ミソ爆裂ものですので、ご用心ください(笑)
あと「トゥールーズ1975」と「BBC1974」も非常に良いです。

>521さん

タルカスって「ストーン・オヴ・イヤーズ」いらないと思うのですが
どうっしょ?
523BBB:2000/08/14(月) 18:19
ウデゲルゲのジャケットも素晴らしい
ビッグ・スリープ
カムデンタウンのフリマで10ポンドで
手に入りとってもうれしかった12年前
524520:2000/08/15(火) 01:58
>大音量さん
アドバイスを参考にさせてもらって、早速CD買ってきました。
大音量さんのアドバイスを拝見すると、「ライヴ!!」が欲しくなったんですけど、
置いてなくて、「コンサート1976〜オペラ・ドゥ・フランス」という3枚組を買いました。
これを見ると「コンタルコス」や「M・D・K」が入っているので、ちょうどいいかなあと思って
買いました。
僕が気に入ったのは「未来からの鼓動」で、あのおどろおどろしいところが初体験でした。
あのボーカルのせいだと思いますが(と言っても、「ヘイヘイヘイ・・・オーオーオー」としか
言ってませんが(笑))
「M・D・K」には確かに脳みそやられましたね(笑)
ライブ録音のマスターテープが途中で切れてしまったとかで、CDも曲の途中までしか入ってない
のが残念です。「M・D・K」の途中で切れてしまっていて、終わりかたがなんか唐突です。
今度見つけたら「ライヴ!!」を買ってみます。
525アナログ盤:2000/08/15(火) 03:54
マグマのライヴは出来不出来が激しいです。僕も「ライヴ!」が
お勧めです。逆にいうとマグマのライヴはこれだけでもいいくらいです。
526デルフト:2000/08/15(火) 13:36
アムステルダムでレム・クールハースの講演会を見に行ったとき
会場に学生に混ざってイーノおじさんがいた。
一番最初に気づいたのは友人のインド人
講演会が終わってからみんな「え、いたのー!?」という感じだった。
頑張れイーノさん
527デルフト:2000/08/15(火) 13:39
朝起きたらP・U・L・S・Eが力なく点滅していた。
たまにそういう日があるのが気持ち悪い。
ファンとしては複雑だ。
528デルフト:2000/08/15(火) 13:42
朝このスレ見て半休とって
キース・ティペットを買った。
半休取り損だよ。これじゃあ・・・。
げんなり。他のティペットにすれば良かった・・・。
ということで今の我部屋の調はゴング。
529なっちさようなら:2000/08/15(火) 16:25
ある本でジョン・ゾーンとかビル・ラズウェルがプログレに入っていたんですけど、
プログレファンからするとどうなんですかね?
私は好きですけど
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/15(火) 16:26
MM社からプログレ特集本が出たね。
531閼伽棚:2000/08/16(水) 00:20
>526
レム・クールハースって建築家の人ですか、
EDUCATORIUM(これ位しか知らない)とかの。
イーノさんはサイバネティクスとかの絡みで来てたんでしょうか?
532デルフト:2000/08/16(水) 00:23
そうです。建築家の人です。
なんできたのか分からん。空港建設の話かもしれない。
それとも学生生活が恋しかったのかもしれない。
533閼伽棚:2000/08/16(水) 00:55
>532
うわっ!と。
素早いですな。

「あなたの建築にぴったりのBGMを設計いたしますよ。」と
営業するイーノを想像してしまった。

デルフト在住ですか?
534デルフト:2000/08/16(水) 01:13
>533

日本です。
535閼伽棚:2000/08/16(水) 02:33
>534
あ、東京じゃない日本国内なんですね。
他のティペット・・・釣りもいいですね。

>522 大音量氏
「ストーン・オブ・イヤーズ」歌いたいんで無いと寂しいです。
536:2000/08/16(水) 03:03
>529
いわゆるプログレではないですけれど、私はプログレ的感覚で聴いてますよ。
人脈的にもヘンリーカウから連なりますし。
マーキーでこの辺が扱われ出したときは嬉しかったです。
537で、:2000/08/16(水) 03:43
スラップハッピーは?

なぜか知らないけどプロぐれ扱い。
そんな気もする、そうでない気もする。
どっちでもいいけど、好きな人いる?
538デルフト:2000/08/16(水) 08:17
今朝も点滅している・・・・。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 09:52
>538
それってかってに光で充電したりしてるの?
気になる。
540デルフト:2000/08/16(水) 20:36
今は消えている。
電源は小さなボタン電池で当然交換可能なんだが、一回も交換したことない。
おまけに買ったのは発売日だからなおさら気持ちが悪い。
シド・バレットの呪いかもしれない・・・。
541ぽぽぽ:2000/08/16(水) 21:45
>540
自分のは一回電池交換したのでまだちかちかしてます。
(私も発売日にかった!大阪梅田ロフトのWAVE・・・)
542らっし:2000/08/17(木) 06:47
クインテサンスはプログレか?
後にテクノにいったのは
スゲーよくわかるが。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 00:03
ウォーリーを探せ!
544おと:2000/08/18(金) 01:33
プログレ -トヨタ -チョロQ -テレビ
これでヤフーのオークション検索する毎日です
545不落茶:2000/08/18(金) 03:30
PULSERという人たちの「Halloween」というアルバムを
レコードからMOに録音したのを借りて聴いた。なんだか
とっても気に入ったのでCD化されていたら是非欲しいと
ころ。緑の本には「パルサー」なんてバンド載ってなか
ったけど、プログレ仲間でいいんですよね?
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 06:33
あれ?書き込める・・・
終着の浜辺も割と良いですね。ピュルサー。
地味ですけどね。
どこがフロイドタイプだっつーんでしょうかね。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 15:42
548大音量:2000/08/18(金) 20:03
>535 閼伽棚 様

お久し振りですね(笑)
「タルカス」ですがワシにとってはレイクのVoは
全然いらない(暴言!)ので
「ミサ聖祭」「戦場」もいらねえっす…。
インストでグイグイ突っ込んでくるほうが良いかなぁ、なんて思います。
つ〜か、レイクにまるっきり思い入れ無し!(どっちかというと嫌い)
と言ったほうが良いか(笑)

>540 デルフトさん

つ〜か、ウォーターズの呪いかも…(笑)
「パルス」の「天の支配」は聴いてて情けなくなるっす。
まさに「仏作って魂入れず」の見本やと思います。

>547さん

情報サンクス!
今たまたまCD整理しながらソフマ「3」聴いてます。
いや〜、やっぱ良いわ〜…。
このあとは「6」やな。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 22:48
ミューマガのプログレ本よんでるんですが、いきなり
エニドをクズ扱いしててすごかったね。個人的には・・・・拍手!
550大音量:2000/08/18(金) 23:43
>549さん

その本、今日見かけたのですが
読み応えあり!でしょうか?(明日買うかな?)

プロジェクトXの発売は明日!でしたっけ?
もう聴いた人、良かったら感想など御聞かせください。
551イルカよりシャチが好き:2000/08/18(金) 23:44
皆様お久しぶりです。
>547さん
しかしNHKもすげえ番組をやるもんだ。
でもさぁ、選曲が偏ってる気がしない?
きっと選曲者がワイアットのボーカルが好きなんだろうけど…。
4〜7が1曲もなしってのはどうも…。
それとホールズワースより速い(と私は思っている)
エスリッジがギター弾いている曲がないのも、なんだかなぁ。
もうすぐ番組始まっちゃうけど、みなさんのご意見は?

ついでに一言。ソフトマシーンって、最近は略してソフマなの?
あたしゃソフツっつーのが普通かと思ってた。
でもソフマだと、なんかパソコン屋のソフマップみたいで、やだな。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 00:38
ソフト・マシーンってユニットですからね。
最初に買ったのが7だからロイ・バビントンのイメージが強くて、
後で、1stとか3rdを買ったときはビックリしたよ。
でも、ララバイ・レターいい感じ。大好き。
553イルカよりシャチが好き:2000/08/19(土) 00:40
で、番組を実際聞いてみたら、なんじゃこりゃ?
わけのわからない日本のバンドの奴が、好き放題言ってやがる。
こーゆー内容にするなら、
最初から「初期ソフトマシーン」って言えばいいしゃないか!
554不落茶:2000/08/19(土) 03:15
ピュルサー、買いました。
感激です。

プロジェクトX買いました。
プロジェクト3みたいな感じです。そりゃそうだ。

知人の薦めるままに、
イル・バレット・?・ブロンソ「YS」と
ロカンダ・デッレ・ファーテ「妖精」買いました。
新宿レコードのおばちゃんに誉められました。
555閼伽棚:2000/08/19(土) 03:39
>550 大音量さん江
「プログレのパースペクティヴ」ですが
所謂プログレのガイドには、全然なってないです。

固定化したスタイルではなく音による表現に対する柔軟な精神性への呼称として
「プログレ」を再定義化しているみたいです。(元々そうだったんだけど)
その、ど真ん中にクリムゾンが在るんですね。

BEST100に選ばれたタイトルの内、七割弱は既知なものでしたが
時代が下るにつれ既知外の割合が増え、歳とともに自分の精神が硬直してきている事を
思い知りました。(アイヴス聴き直したくなった。)

ただ、カビだらけのマンネリに陥った自己満足で不毛な音楽達に
「プログレ」という言葉を残して置いてくれてもいいんじゃないかな
とも思いました。
そいじゃ「スティル〜ユー・ターン・ミー・オン」でも聴くか・・・。

プロジェクトX、中島みゆきの歌は入ってないのか・・なこたぁない。

エニッド屑かい!今集めてんのに。
って今までほっといたくらいだから
実はおれも半ば屑扱いしてたんだが。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 21:37
エニッドはクドすぎる。
558549:2000/08/19(土) 21:39
実は僕も高い金出してエニド集めちゃったクチなんですよねえ・・・
そーいやもう全然きいてないなあ。
559大音量:2000/08/19(土) 23:27
>555 閼伽棚さん江

情報ありがとです<「プログレのパースペクティヴ」
そっか〜、ワシ的には買いの必要なさそうみたい…。
改めて「プログレの再定義化」をすることに必要性を感じないんすよねえ。
あの時代の音楽ってある意味すべてプログレッシヴ(先鋭的)やったし
それを今の洋楽にあてはめたいとも思わない。
勿論今の音楽が全て悪いとも思いませんよ。
ただ走りつづけてトラック1周回った、というか…
自分がオッサンになってしまった証拠ですなあ(笑)

>カビだらけの〜 のくだり
これ、凄く良く解かるなあ〜…。
激しく同意しますよ。
560大音量:2000/08/19(土) 23:36
ProjeKCt X「Heaven&Earth」買いました。
これ聴くと「ザ・コンストラクション〜」で見えなかった
今のクリムゾンの姿がよく見えて非常に楽しめました。
ざっと言うと「ザ・コンストラクション〜」がシシリー・マフィアなら
ProjeKCt Xは広島やくざ(笑)かな?
ただ、この相反する2枚を上手く融合して欲しかったと思います。
以前のクリムゾンならそれができたのに…。
もう「太陽と戦慄」を欲するのは酷なのでしょうか?


561不落茶:2000/08/20(日) 02:56
二枚で一つってことで。
プロジェクトもかなり好きなのでライブをお楽しみに。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 20:50
初心者です。
知り合いから四人囃子というバンドのゴールデン・ピクニックスと
いうアルバムを半ば強制的に聴かされて、大感激をしたのですが、
これはプログレというジャンルだと知り合いが言っていたので
ここをのぞきました。
詳しい方いますか?
(あ、ここは邦楽はだめだったですか?)
563名無しさん:2000/08/20(日) 21:02
>562
いきなりゴールデン・・・とは、いい友達だねえ。
564デルフト:2000/08/20(日) 22:01
エニッドとかゴールデン・ピクニックスで500以上レスがつくとは奥が深いのかなんなのかさっぱり分からんな。プログレは・・・。ロキゴンとかで表紙飾るような若いやつらはでてこんのかのう。

>562

いい友達だなあ。大切にしろよ。普通ならゴールディだよ。
565閼伽棚:2000/08/21(月) 00:51
>562
プログレに洋楽も邦楽もないのよ。
次は是非「一触即発」を聴いてね。
566エオウィン:2000/08/21(月) 15:34
>560さん
私も、「太陽と戦慄パート1」はロバート・フリップ、いや、プログレの中で最高傑作だと思うわ。この時のジョン・ウェットンって最高にいい男だったしねえ。惚れ惚れする程いい男。あら!でも、キース・エマーソンもワイルドでかっこよくって好きよ。それに彼のジャズセンス抜群だわあ!70年代のカール・パーマーって可愛いわね。食べちゃいたいくらい可愛いわ。グレッグもダイエットすれば可愛い顔してるからモテモテになれるのにねえ。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 15:43
>>566
そういえばEL&Pは女性ファンが多かったような気がする
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 00:07
頭脳改革のLPに入ってたポスターのレイクの写真、気味悪いくらい
かわいいぞ。
569イルカよりシャチが好き:2000/08/22(火) 01:08
>562&565どの
四人囃子ならラストのNEO-Nも捨て難い。発売当時、ある雑誌のレビューに、
テクノ+プログレ+ハードロックって書いてあったけど、まさにその通り!
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 01:11
NEO−Nか・・・・
何時でも買えるさ、と思ってCD買っておかなかったが最後、
何処に行っても見つからなくなってしまった・・・
やっぱ、みかけたら即ゲットしとくんだったあ・・・
571イルカよりシャチが好き:2000/08/22(火) 01:16
たびたびすみません。EL&Pで思い出したんだけど、
「キース・エマーソン・インタビューズ」という本に、
トリロジーの内ジャケ写真が、
イギリスのゲイ雑誌で無断転載されたって話が載っていた。
女性ファンのみならず、そのテの男性ファンも多かったのね。
572cooking room:2000/08/22(火) 12:49
 age
573閼伽棚:2000/08/23(水) 04:27
>569
「NEO−N」かあ、アナログ盤はクリア・ビニールだったっけ。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 12:10
ピンクフロイド関係の書籍でカール・ダラスの"BRIKS IN THE WALL"というものを探してます。
絶版なんで古本探してますが、東京周辺で売っている店知ってますか?
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 12:21
キャメル
576:2000/08/23(水) 14:01
ただ「キャメル」っていわれても……
577>562:2000/08/23(水) 21:30
四人囃子は、個人運営のHPだけど、情報量が半端じゃないサイトがあるよ。
元メンバー全員にじかにインタビューしてたり、もはやお友達となってしまっていたり、
のぞいてびっくりしたことがある。
(それに、いい意味軽いノリの味わいもありすごいとっつきやすい)
検索してのぞいてみたら。
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 21:50
邦楽もありかい、ここは。
テクノデリック(YMO)でもいいのかね。
囃子はおじさんも大ファンでした。
森園時代だねやっぱり。歌声がいい。当時21@`2才くらいだったはず。
今考えるととんでもない早熟バンドだよな。
579578:2000/08/23(水) 21:55
まあ、イギリスのエッグはみんな20才くらいだったっけか。
それほどとんでもなくもねえな・・・・
580大音量:2000/08/23(水) 22:08
>551 イルカよりシャチが好き さん

確かに選曲偏ってましたよねぇ〜<ソフトマシーン
「4」におけるヒュー・ホッパーのキレっぷりにも焦点を置いて欲しかったと思います。
ただ、それでは聴取率取れんか?<NHK(笑)

>562さん
ワシも四人囃子なら「一触即発」をお薦めしますねえ。
「ゴールデン・ピクニックス」ならやはり「泳ぐなネッシー」が好き(ベタ)
でも隠れた名盤「プリンデッド・ジュリー」も忘れないで…。
ちなみに2代目ベーシストの佐久間正英氏は言わずと知れた
GRAYやヒスブルのプロデュースを手がけてます(涙)
ここの皆様の前でこんなこと書くのは恥ずかしいのですが…。

ところで!今回のASIAベスト(輸入盤のみかな?)には
遂に「Daylight」「Ride Easy」が収録されました!!(感涙)
ワシは毎日仕事の行き帰りに聴いては涙しています。
今回は買い!です(特にジョン・ウェットンさん・笑)


581デルフト:2000/08/23(水) 23:07
佐久間はボウイもやってるよん。3枚目だったかな。あ当然デビッド・ボウイじゃないよ。ちなみに、この人プラスティックスにもいたよ。すごい無節操だけどいい仕事してますね〜。
582ぽぽぽ:2000/08/23(水) 23:11
佐久間サンはエンケンもやってたりするよん。
キョンキョンの真っ赤な女の子のアレンジもしてます。


583閼伽棚:2000/08/23(水) 23:39
>582
東京ワ〜ッショイ!
「不滅の男」の佐藤ミツル(やっぱ四人囃子)はホールズワースが
入っててカッコよいね。
584イルカよりシャチが好き:2000/08/24(木) 01:18
俺は不滅のおとこ〜、俺は不滅の、おとこ〜…って、
四人囃子が絡んでたとは知らなかった。
リアルタイムで聴いて以来、自分のテーマソングにしていたのだけど(^^;)。
585閼伽棚:2000/08/24(木) 01:29
>584
実はワタシもテーマ・ソングにしてました。
一時期「スローなブギにしてくれ」になったりしましたけど、
先日の再発を機に「通好みロック」から「不滅の男」に
変更します。

なんか底抜けに脱線してるんでないかい?
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 02:55
両親ともPROGRESSIVE ROCK好きなので家にはアナログのプログレのアルバムが
いっぱいあります。ここででてくるアルバムのうち10の1はあります。
ほとんどきいたことないですけど。父のレコードリストと見比べてみました。
以前、パソコンの起動音終了音が気持ち悪くて父に替えるように頼んだら、
「やっぱり嫌いか?」と笑い出したのですが、母のはなしだと、生まれたころから
CANとかオブスキュアのペンギンなんとかとかを聞かせると機嫌がいいのに
ブライアン・イーノを聞かせると泣き出したらしいのです。
パソコンの起動音はそのブライアン・イーノの曲だというのです。
僕自身はあまりプログレは聞きませんが、マイケル・ローサー(G)
のテープが好きで最近よく聞いてます。ジャキ・リーベザイト(?)
のドラムがまるでシークエンサーみたいで好きです。
587不落茶:2000/08/24(木) 03:20
知人がAfter Dinnerにかなり
はまっている様子なので心配です。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 05:29
>581
わたしはなんと言ってもプラスティックスのほうが印象強いです。
なんせしょっちゅうテレビに映っていたので。
忙しそうにキーボードを叩くおにいさん(ベースがいなかったから)って
感じでした。Top Dogのベース欲しいです。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 22:45
いいねえ、エンケン。
ニャーゴ。
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 22:52
囃子は、森園が抜けちゃってからしばらく佐久間サンがボーカル
やってたんだよ。佐久間サンボーカルの空飛ぶ円盤や即発、
これがまた強烈なのだ。
591イルカよりシャチが好き:2000/08/24(木) 23:11
「過ぎ去りし昭和の思い出」
確か昭和54年(1979年)の秋か冬頃だったと思うけど、
NHKの午後6時台の情報番組?で「テクノポップ特集」があった。
YMOが出るのかな?でもこんな地味な番組に出るわけないか、
などと考えつつ見たら、案の定YMOなど出演せず、そのかわりに、
わけのわからないバンドが3つほど出た。その3つっつーのが…
プラスチックスと、Pモデルと、ヒカシューだったのよ!
今考えたら、わけわからんどころか、超豪華メンバーだわさ。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 23:16
>591
巻上耕一は、後で知ったのだけど、俺の高校の卒業生だった。
プヨプヨ、パイク、・・・・うわさの人類・・だっけ。
ゲルニカもなんだかすごかったよね、あくまで「なんだか」だけど。
593イルカよりシャチが好き:2000/08/24(木) 23:17
えーと、ついでに?もう1件。
>587の不落茶さんがアフター・ディナーの名前を出してたけど、
そこでギター弾いてた泉陸奥彦を知ってる人、どれくらいいる?
あたしゃケネディのライブ(なんか観音様がズラッと並んでる
ジャケのやつ)が好きよん。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 23:27

 . //      Λ_Λ
 / /____( __ __) ニャーゴ
 |〃      (6 ・ o・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  )__ (  Д) < >>589 Nyagoと言えば、わたくしもお忘れなく
 ( / /  ( ノ` --'\  \___________
  | | | |    \\  \\
 (__)))__)))    (__)))   (__)))
595せんすいかん:2000/08/25(金) 00:33
>586
MICHAEL ROTHER、最近は「ミヒャエル・ローター」の表記が多いようです。
ソロ作品よりも、ノイ!(NEU!)とハルモニア(HARMONIA)への参加の方が有名かな。
この人ならではの、なんだかほんわかと温かい音が好きなんだなー。
ハルモニアの2nd「デラックス」がお薦めです。独特の浮遊感がいいですよ。


>591
あ、それ、わしも見ました。
P-MODEL「美術館で会った人だろ?」、ヒカシュー「プヨプヨ」。
NHKアナウンサー、思いっきり困惑してましたっけ・・・。

平沢進、「AURORA」の中で、ちょっとタンジェリンしてます。
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 00:38
>>591 >>595
うわー、知ってる曲ばっか<NHK
597イルカよりシャチが好き:2000/08/25(金) 00:57
>595さん
あれ?ヒカシューは「20世紀の終わりに」じゃなかったっけ?
あたしの記憶違いか?でも本当に「プヨプヨ」をやってたとしたら、
すっげー事実だ。どー考えたってテレビ向きじゃないもん。
598せんすいかん:2000/08/25(金) 03:04
>597
すんません、わしの記憶違いかも。

ホラ、ボクこんなにお馬鹿さん〜♪
599名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 06:18
ENID がクズって・・・。
最近そういう自分の個人的趣味にすぎないことを、
絶対の価値観として押しつける奴多いなあ。心にゆとりが無いというか。
「自分には理解できない」と正直に言えばいいのに。

ところで、ファーストの"In The Region Of Summer Stars"には、
二種類の録音があるのをご存じですか。現在出回っているのは再録音盤。
最初のは契約の関係で出せないらしい。演奏は最初の方が遙かに上出来。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 08:28
>586
そういえばWINDOWS95のMicrosoftSOUNDはイーノだったな。
30過ぎて会社で毎日イーノの曲聴く事になろうとは思わなかった。
601メルシー防空壕 :2000/08/25(金) 16:12
アフター・ディナーのライブ、CDにも入ってるけどカセットのとだいぶ違うよね。
グラス・チューブのフル・バージョン、ラストのギター良かったなあ。
あれも泉陸奥彦って人なのかな。
そーいやどっかでケネディ聴いたときにも
似たようなトーンで早弾きしてたような遠い記憶が・・・

>593 そういうあんたも決めつけてるな。
    まー、いいじゃん。
602ジョン・ウェットン :2000/08/25(金) 18:11
「キミタチ サイコダヨ」
603名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 21:54
>599
まあ気にすんなって。
604不落茶 :2000/08/26(土) 05:36
HOAHIOって聴いたことないんですけど、いかがなんでしょう。

「HCAO」「Happiness Proof」はあんまり気に入りませんでした。
605599 :2000/08/26(土) 07:24
いや、失礼失礼。>ALL
「奴多いなあ」なんて言い方、癇に障りましたか。

ただ言論の世界でもそうだけど、批判的なことさえ言ってりゃ、
意識が高いとか思われてる風潮が、どうにも馴染めなくてね。
音楽の世界くらい、良い所取りに徹すりゃ良いと思うんだけど。

まあそれも「決めつけだ」と言われりゃそれまでだけどね。^^;
606アナログ盤 :2000/08/26(土) 09:46
>575
キャメルだったら「スノー・グース」が定番中の定番。
他に「ミラージュ」「ムーン・マッドネス」あたりも良いですよ。
それから’96年の再結成キャメルの「ハーバー・オブ・ティアーズ」は
やや地味ですが佳作。しかしはっきり言って往年のキャメルにはおよびません。
607アナログ盤 :2000/08/26(土) 09:54
それから、もしLDプレーヤーをお持ちでしたら
「プレッシャー・ポインツ・ライヴ・イン・コンサート/キャメル」
というビデオが出ています。こちらは元キング・クリムゾンの
メル・コリンズがゲスト出演しています。ビデオテープが出ているか
どうかは分かりません。
やっぱりアンディー・ラティマーのギターは良いですね。
ギルモアと双璧を成す鳴きのギターですわ。
608アナログ盤 :2000/08/26(土) 10:09
>552
初期のソフト・マシーンが良いなら「ライヴ・アット・ザ・パラディソ」
が良いですよ。これは1969年のアムステルダムのライヴ。
こんな音源が残っていた事自体驚きです。
このCDでは「ヴォリューム2」からの曲がほとんどで、一切オーヴァー
ダビングなしの「素」の音が聴けます。これを聴いたあとでは
スタジオ録音盤はエフェクトかけ過ぎ。スタジオ録音からは想像出来ない
ようなハードな演奏。この頃のソフト・マシーンはマーシャルのアンプを
フル・ヴォリュームでガンガン演奏していたそうです。
バンドのメンバーは耳栓をしながら演奏していたとか。
この頃はジミ・ヘンドリックスのサポートをやっていたそうだから
仕方ないのかもね。
609プログレ厨房久々に登場 :2000/08/26(土) 12:32
 ヒュー・ホッパーは「この演奏は満足できないレベルだから
長らく市販しなかったんだ」みたいに言ってたけれど、
だったら彼の頭の中にある最高の演奏ってのはどんなんだろう?
>>608 <ライブ・アット・ザ・パラディソ
610イルカよりシャチが好き :2000/08/26(土) 14:45
>599&605さん。いやいや、言いたいことはよ〜くわかりますよ。
私も同じようなことを、常々考えていますから。

それはさておき>606アナログ盤さん、ハーバー・オブ・ティアーズは、
往年のキャメルとは別物ということで、どうかひとつ…。
3年前キャメルが来日した時、あのアルバムの全曲をやってましたが、
何と言っても「アイリッシュ・エア」でのラティマーのギター!
会場全体の空気に溶け込んでしみわたっていくような、あの音色!
「生きててよかった〜」って思いました。いや本当、マジで。
611名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 23:29
ピンク・フロイドの道っていうアルバムは、今も国内盤出てますか。
612閼伽棚 :2000/08/27(日) 00:40
>611
確か、狂気」なんかと一緒にもうすぐ再発されるはずですよ。
613閼伽棚 :2000/08/27(日) 00:40
>611
確か、「狂気」なんかと一緒にもうすぐ再発されるはずですよ。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 00:43
そうですか。
ということは「原子心母」と同じ時期かな。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 08:33
ピンク・フロイドの道はプログレッシブ・ロックの道なり!
616名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 18:14
ASIAベストって国内盤で出てますか
617名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 18:26
フォロワー少ない方なのにね。>615
618>615 :2000/08/27(日) 18:44
by 石坂啓一
619名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 18:46
原子心母のオビのコピーっちゃね!>615
プログレはネタの宝庫だよね。
620まーましましましましーん(まーしーん) :2000/08/27(日) 19:32
でもピンク・フロイドって格別プログレッシブでもなかったな。
個々のバンドの素晴らしさはともかく
本当に音楽をプログレスさせたプログレのバンドって・・・

やっぱりクラフトワークだけなのか?
(集成のアレは大袈裟だけどね)

621アナログ盤 :2000/08/27(日) 21:06
フロイドのアルバムで個人的に良いと思うのは

1.「ウマグマ」
2.「原子心母」

の2枚ですね。

あと、2〜3の条件付きで「炎」。

フロイドって、ロジャー・ウォータースのイデオロギー指向が強くなりすぎると
サウンド的にあまりプログレッシヴでなくなるのですね。
フロイドで一番優れた作曲家はリック・ライトだと思います。
プログレファンなら「ウマグマ」聴くべし。
622名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 21:40
リック・ライトが素晴らしいのは
小品のメロディ・メイカーとしてであって
シシファスじゃあないと思うぞ。

第一なんで個人的なNo.1がプログレファンの
必修アイテムにすり替わってんだ?
通ぶって奇をてらわずに
まずは狂気を勧めときゃあいいんだよ。
ずっとウマグマはずしっぱなしじゃ
そりゃもったいないけど。
623デルフト :2000/08/27(日) 22:34
一番好きなのは
おせっかいだね。
A面は海に行くのによい。
原子心母は高原に行って聞くのがよい。
という意外な使い道がある。
624名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 22:55
>620
「集成のアレ」って何?
625名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 23:21
たまたま、さきほど渋谷TOWER RECORD 3Fで仕入れてきたものですが
PROGRAMMED (INNERZONE ORCHESTRA)
こちらの板に書き込まれているみなさまの中にはつぼにはまる方もいらっしゃるかも。
フロイド風味のクラフトワークってかんじで。
(売り場はテクノでしたが....まあ、Carl Craigだからしょうがないか...)
626アナログ盤 :2000/08/28(月) 00:13

「おせっかい」と「炎」はどちらでも良いですが、「完成度」という点で僅差で「炎」。
しかし「おせっかい」の方も、センチメンタリズム&オナニズムをシュールな視点にまで
昇華させているという点で捨てがたいものがあります。
「原子心母」は人工心臓で生き続ける実験動物としての牛の悲哀をモチーフに作曲された曲
という解釈が一般的です。ロンドンのフロイドのオフィシャルの方でも、この件に対する
否定的なコメントは無かったと聞いています。
627アナログ盤 :2000/08/28(月) 00:37
フロイドのBBCライヴがブートレグとして出てますが、これは必聴だと思います。
「エコーズ」と「エンブリヨ」のフル・バージョンがライヴで聴けるという点で。
なお、このブートレグはほぼ同じ選曲で2種類あって、本物「?」はBBCの
オリジナルマスターディスクから起こしたもの。もう1枚の方はアナログブートディスクから
の盤起こしというノイズだらけの粗悪品です。買うときは注意すべし。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 00:56
何様? >アナログ盤
629名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 02:15
あおりは無視、いいですね。(ハ〜イ)
630アナログ盤 :2000/08/28(月) 02:17
紹介が遅れました。プログレッシャーです。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 02:41
「炎」ってやっつけアルバムじゃなかったの?
632>627 :2000/08/28(月) 03:05
本物とやらについて詳しく教えてちょ
633アナログ盤 :2000/08/28(月) 03:08

フロイドは「狂気」の後、本当はもう1枚アルバムを録音したんです。
でも、結局そのアルバムが日の目を見ることは無く永久にお蔵入りとなりました。
つまり、ここがフロイドの分岐点だったんですね。
あえてフログレッシヴな音作りを弱めてイデオロギー指向を強めたんです。
これはフロイドがロジャー・ウォータースのワンマンバンドと化すきっかけと
なりました。そのイデオロギー指向の到達点とも言えるアルバムが「ザ・ウォール」
だった訳ですが、結局リック・ライトの退団、グループの解散という事に
あいなりました。その後ロジャー・ウォータース無しで再結成した事はご存知の通り。
ウォータースは「俺のいないバンドが”ピンク・フロイド”を名乗ることはまかりならん」
と抗議したそうですが、結局認められなかったようですね。
634アナログ盤 :2000/08/28(月) 03:14
結局「ザ・ウォール」全世界で大ヒットし商業的に大成功を
収めた訳なので、ウォータースの目論見は大成功したわけですが
古くからのプログレファンからはそっぽを向かれてしまったようなんですね。
635初心者 :2000/08/28(月) 03:29
プログレのバンドって、人の入れ代わりが激しいと思うんですが、
どうしてなんでしょうか?
636名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 03:39
人の入れ替わりが、余所より特に激しいということはないです。
古い音楽なので、歴史の長い古株バンドが多いからそう思えるだけです。
637閼伽棚 :2000/08/28(月) 03:58
>633
>フロイドは「狂気」の後、本当はもう1枚アルバムを録音したんです。

これ、現実音だけでつくられたと言われていたアルバムですか。
「ボディ」での実験を発展させた作品だと言うような事を
聞いた覚えがあるんですけど。
  Ω_Ω   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚±゚) < >>636 プッチモニ!
   |つ つ  \____
 ⊂'ノ| |
    ∪
639名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 04:24
BEST OF TOUR '72 (CD-R) っていくらぐらい?
日本よりイギリスの方が手に入りやすいの?
640アナログ盤 :2000/08/28(月) 11:24
>637
今出先からで、資料がないのですが、確か「ハウス・オブ・〜」
なんとか言うタイトルだったと思います。
あまりにも商業的音楽からかけ離れていたのでお蔵入りになったんでしょう。
「狂気」が大ヒットしすぎましたから。フロイドが良くてもプロデューサーが
OKしなかったという事でしょう。

@@@@@ウォータース名義でもいいから発売して欲しかった。@@@@@
641アナログ盤 :2000/08/28(月) 14:31
年表を見てみたんですが、ピンク・フロイド、アルバム「炎〜あなたがここにいてほしい」
1975年9月15日発売、全英、全米共アルバムチャート第1位になってました。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 15:00
ハージェスト・リッジだって1位でしょ。
一発当てると当座は楽だね。
643>640 :2000/08/28(月) 17:13
household objectね
644イルカよりシャチが好き :2000/08/28(月) 19:06
フロイドの「炎」か…。とりあえずタイトル曲は好きだな〜。
全然プログレっぽくないけど、泣かせる曲だよな〜。
645名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 21:45
>642
初耳じゃあ。
「チューブラー・ベルズ」じゃなくて「ハージェスト〜」も1位だったのかあ。
646名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 21:56
アニマルズのシープ萌え!
647アナログ盤 :2000/08/28(月) 22:33
「チューブラーベルズ」は日本では「エクソシストのテーマ」として
大ヒットしましたからねぇ。
648アナログ盤 :2000/08/28(月) 22:36
「ようこそ、マシーンへ」もいいね。
649アナログ盤 :2000/08/28(月) 22:39
そういえば「サスぺリア」のサントラはゴブリンが担当してましたね。
これは何度聴いてもおどろおどろしいアルバムで......
650名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 22:49
>647
監督(ウイリアム・フリードキュン)のたっての希望で
なんとマイクに無断でつかったらしいね。
マイク本人は、あの曲におどろおどろしいイメージがついたことに
本当に困惑してたらしい、とも。
「自然の美しさ」かなんかが、本当のテーマなんだって!
651名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 00:56
BOXEDに入っているのとか、オケヴァージョンとか
いろいろヴァージョンもあるよね。
652マジです :2000/08/29(火) 01:24
アニマルズの日本語歌詞全部載っけてくれ。
ライナーがなくなった。
図書館にもレンタル屋にもなかった。
653>652 :2000/08/29(火) 15:36
自分で訳せよ。理解も深まる。
フロイドは難しい単語つかわねえぞ。
だいたいそんな長大レス迷惑だ。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 16:05
>650
フリー「ドキュン」では困ります。
655>650 :2000/08/29(火) 16:14
でもフリードキュソのおかげで大ヒットしたし、
ヴァージンも潰れないですんだんだし、
贅沢言っちゃいけねーなー。

って思えるようになったのは、やっぱりギルティ出したあたりからか。
あるいは今でも根に持ってたりするのか?
656名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 17:41
MO粘着っぽいし。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 19:06
シド・バレットって画家のダリ好きだったの?
658名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 19:15
ウマグマの構成について教えて
659アナログ盤 :2000/08/29(火) 20:31

ウマグマ/ピンク・フロイド

これはいいからとにかく聴いて。

Disk 1 (ライヴ録音)
1.天の支配
2.ユージン、斧に気をつけろ
3.太陽讃歌
4.神秘

Disk 2 (スタジオ録音)
1.シシファス組曲
2.グランチェスターの牧場
3.毛のふさふさした動物の不思議な歌
4.ナロウ・ウェイ三部作
5.統領のガーデン・パーティ三部作
660名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 20:37
いい感じにダレーッとしてますが、それをぶちこわしにする曲が一曲混ざってます。
661アナログ盤 :2000/08/29(火) 20:41
>659
ロックでもこの手のヤツはオーディオ装置によって全然聴こえ方が違ってくるから
(音楽の奥行きとか深みとか)なるべくグレードの高いオーディオ装置で聴いて欲しい
のよね。
662アナログ盤 :2000/08/29(火) 21:00
「ウマグマ」の中の「3.毛のふさふさした動物の不思議な歌」
の一部が「崩壊/アモン・デュール」に一部引用されてたような気がするんだけど。
>652 んじゃDogの出だしだけ。

狂っちまえよ。
いっそその方が楽だって。
夜寝るときにも油断するなよ。
街の中じゃあ
美味しい話には目をつむってでも食いつけるように
ならなきゃダメだぜ。

なーんちって。おれも邦盤の対訳知らないんだ。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 22:14
鰐淵晴子のライナー萌え!
ノンちゃん雲にのる。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 22:35
リック・ライトのもこもこボーカル萌え!
タイム最高!
666名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 00:01
バレットの詩で一番シュールだと思うのはどれ?
プログレってのはいったいなんなのか
たのむから定義をこの厨房に教えてくれ・・
668名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 01:01
「炎」はコンセプトアルバム?
669名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 01:46
狂気の売り上げって今どんくらい?
なんか資料欲しいんですが
670不落茶 :2000/08/30(水) 04:17
>659
ウマグマってそんな楽しい邦題が付いていたんだ。
輸入版(でも1200円)なので知らなんだ。
671586の者です :2000/08/30(水) 19:56
>595 せんすいかんさん
ハルモニアの2nd「デラックス」のレコードが家にありましたので
さっそく聴いてみました。
歌ありだったので少し意外でした。ドイツ盤で訳詞がないのが残念です。
音的には穏やかだけど骨太なロックという感じですね。

HANS-JOACHIM ROEDELIUSのソロアルバムも4・5枚聴いてみました。
コニー・プランクというプロデューサーのことが気になりました。
父は「もう死んだんじゃないか」といっていましたが、本当なんでしょうか。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 13:03
age
673せんすいかん :2000/09/01(金) 01:49
>586さん

immer wieder rauf und runter
einmal drauf und einmal drunter
immer wieder hin und her
kreuz und quer mal leicht mal schwer

繰り返し繰り返し、上と下。
時には上へ、時には下へ。
行ったり、戻ったり。
あっちこっちに、軽くて重くて。

(訳は日本盤CDの解説、原語の歌詞はジャケット裏から)


コニー・プランクの近況はわからんですが、
ローデリウスなら、最近、P-MODELの平沢進と共作してたそうです。
>>667
はじめは進歩的(?)だったけど、70年代後半から伝統芸能になったロックです。
>>674
旬は4@`5年くらいかね。
ジャーマン系は違う気もするけど。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 21:40
まあ、いろいろいわれてっけど、けっこうはまると楽しいジャンルではあるよね。
おれは、もちろん、一番好きだあ!
677名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 22:13
>676  このスレには珍しく好感度高いレスだね。
678586の者です :2000/09/01(金) 22:36
せんすいかんさん。
訳詞どうもありがとうございます。

マニー・ノイマイヤはグルグルのパーカッションだそうですが、
東京タワーの蝋人形館に置いてあった人でしょうか?
今年の春先何気にタワーに行ったとき見たのですが。
父は「そんなもの、おいとるわけない」と笑ってましたが。
たしかグルグルというバンドのメンバーだったような気がします。

ラ・デュッセルドルフの2ND「VIVA!」を聴きました。
キラキラした感じがほかのジャーマン・ロックとは違いました。
ビートはミヒャエル(?)・ローサーのと同じですね。


>667
30年前現役の父によれば

1 曲が長い
2 必ずキーボードがいる
3 ジャケット(ケース)の絵はロジャー・ディーン(?)かヒプゴノシス(?)
4 シングルヒット曲がない。(プロコム・ハムは除く)
5 アメリカ人には理解できない。

だそうです。
679そっくりモグラ :2000/09/01(金) 23:05
>678
>>5 アメリカ人には理解できない
ツボだった。笑った。

プロコム・ハムでなくてプロコル・ハルムね。
イギリス人はそう発音するけど。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 02:25
普通の洋楽ファンだと「タワー」と言えばタワー・レコードのことだけど
プログレだと東京タワーになるわけね。

4階(だっけ?)のCD屋にはびっくりしたな、もう。(年がばれる)
マニあったよ、確かに。隣りの拷問コーナーの方がお似合いの雰囲気だった。
キース・エマーソンとかロバート・フリップあたりならまだわかるけど、
ジェスロ・タルのイアン・アンダーソンとかフランク・ザッパとなると
ものすごい趣味嗜好に走っているのがわかって笑えましたね。
ある意味ニホンで一番メジャーな建物、東京タワーの中がドツボマイナーな
プログレで染まっているというのは愉快だな。オーナーの趣味なのかな。
ニホンも捨てたもんじゃない。

クラウス・シュルツは貸し出し中だった。
でも、誰が借りるんだろう?
681イルカよりシャチが好き :2000/09/02(土) 02:37
東京タワーって、そんなモノがあるのか…。
おっかさん、東京は恐ろしかとこじゃ!

ところで>678さん、突っ込んで悪いけど、ヒプノシスだよね?
ジャケットで言うと、キーフも忘れないでね。
あと数は少ないけど、ギーガーも。
682名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 11:35
>681
ヒプノシスのスペルは「HIPGNOSIS」
もともと医学・心理学の用語でその手の本ではいまでも
「ヒプグノシス」とか「ヒプゴノシス」と書かれていたりする。
30年くらい前のロックの本(音楽全書とか)やライナー・ノーツも
どちらかといえば「ヒプゴノシス」が多かったと記憶する。
最近は発音に近い「ヒプノシス」に統一された。
「ヒプゴノシス」と言う人は昔からのロック・ファンに多い。
586の人の父君もそうなのだろう。
683名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 12:05
>>682
横から失敬。
ヒプノシスって、最近はウエッブデザインもやってるんだねー。
紙だけっぽいイメージあったんで、ちょっとびっくり。
(クイーンのオフィシャルサイトをヒプノシスがやってる)
http://www.queenonline.com/
684名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 12:55
>681
マーカス・キーフってブラック・サバスが有名なのでプログレよりも
ヘビメタのイメージが強いよね。
プログレだとコロシアム「バレンタイン・スーツ」ぐらいしか思い出せない。
ほかに有名な作品あったら教えてください。
685イルカよりシャチが好き :2000/09/02(土) 13:18
キーフはサバス、コロシアムを始めとして、
VERTIGOレーベルのジャケットを手がけてますね。
で、バーティゴって、よくわからない連中が多いから、
あまり思い出せないわけですな(^^;)。
そう言えば、この板のどっかにVERTIGOのスレあったな…。
あとロジャーディーンも意外とハード系のジャケやってるよ〜ん。
ユーライアヒープ、バッジー、パトゥー等々。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 13:52
ロジャー・ディーンといえばなんと言ってもVIRGINの最初のレーベルデザインにつきる。
原画では少女の股間がはっきりと描かれていたというけどほんとなのかね。
もしそのまんまだったら航空会社はなかったな。会長の風船遊びも。
687マイク古原 :2000/09/02(土) 14:27
>686
同感。
蛇(ドラゴンの尻尾?)で隠したらもっと卑猥な感じやけど。
688名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 16:04
>684@`685
クレシダの「アサイラム」
ジャケットを見て、思わず衝動買いをしてしまった。
689イルカよりシャチが好き :2000/09/02(土) 16:18
>688さん
で、音の方はどんな感じ?
その辺のVERTIGO勢は、イマイチ正体不明で手を出しにくいもので…。
690マイク古原 :2000/09/02(土) 18:08
>678.680

ためしに「東京タワー」「プログレ」で検索したら見つかった。
ファウストもあった。東京タワーってすげー。イメージ変わったよ。

http://member.nifty.ne.jp/Labyrinth/tower01.htm
691名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 18:33
>690
フリップは似ているな。黒のレスポールをもってるし。
ノー・プッシー・フッティングのジャケみたい。
あとは似てねえ。クラウス・シュルツは金髪の方がよい。
692名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 20:39
>>673
コニープランクは即に故人です。
693名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 22:09
>イルカよりシャチが好きさん
そうですねえ、一言でいうとオルガン・シンフォニックって感じかな。
ボーカル主体で全体的に渋めですね。
とにかくオルガンの音が印象的。
ちなみに1stも持っていますが「アサイラム」の方が断然いいです。
そういえば「アフィニティー/Same」もキーフでしたね。(これもVERTIGO)
音はクレシダと同系統です。
694693 :2000/09/02(土) 22:39
すんません693=688です。
695名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 22:42
PINK FLOYD新作いつでんのかな?
696586の者です :2000/09/02(土) 23:23
>692
やっぱりそうですか。遺作は何なんでしょう。
>690
父に見せました。腹かかえて笑ってました。
明日東京タワーに行くみたいなこと言ってます。
697イルカよりシャチが好き :2000/09/03(日) 00:27
>693さん、お返事ありがと〜!
で、話は変わるけど、東京タワーの蝋人形館だが…
ヤマハCS80っつったら、キース・エマーソンじゃなくてドン・エイリーだわな。
まあエマーソンも、ヤマハのエレクトーンのお化けみたいなの使ってたから、
いいんでねえの?でもBGMは「庶民のファンファーレ」にして欲しいな。
あとジャーマン三巨匠だけど、ホルガー・シューカイを入れなくていいのかな?
個人的には、デュールU代表でクリス・カーレルあたりを入れて欲しいが…って、
いよいよ誰もわからなくなるね。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:45
正直に書くとワタナベイビー。
699閼伽棚 :2000/09/03(日) 01:17
>697
CS80(欲しい)はエディ・ジョブソンも印象深いですね。
あとヴァンゲリスのギラッとした音も忘れ難いです。
エマーソンの使っていたGX1は当時にして700万円というむちゃくちゃな
値段でした。(CS80約9台分)

>689,693
クレシダはヴァーティゴらしいオルガン・ロックですけど
プロコル・ハルムぽいとこも有りますね。
『アサイラム』に入っている「ミュンヘン」を聴くと地名つながりも有ってか
ハルムの「ハンバーガー」を思い出します。

>684,685
キーフのジャケットで一番好きなのはネオン・レーベルの
トントン・マクートです。これはLPで持っていたい(かった)です。

700マイク古原 :2000/09/03(日) 01:40
ジャケのはなしは絵がないとさびしいね。
で、

http://www2.nsknet.or.jp/~nen/keef.htm

キーフ、ヒプノシス、ディーンの代表作が見れる
701閼伽棚 :2000/09/03(日) 02:39
>700
どうもありがとう。
トントン・マクート壁紙にしました。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 03:31
ヴァーティゴのシンフォ・プログレだとベガーズ・オペラがイマイチ評価
低いのが残念。

アルバム結構出してて、73年以降も再プレスされてる(グルグルじゃなくて
クラゲラベルも中古で良くみる)ってトコからわかる様に中途半端にメジャ
ーなのが原因かもしれんけど、2ndと3rdは絶対聴いた方がいいと思う。

少なくともグレイシャスあたりよりは、評価高くていいと思うんだけど。
703名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 17:03
ヴァーティゴだったかどうか忘れたけど、リンダ・ホイルのソロは
ものすごい良かったよ。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 22:09
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ^Д^)< ドナ・サマーのマッカーサー・パークはベガーズ・オペラ・バージョンが元だろう!

 UU ̄ ̄ U U  \_____________
705名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 22:10
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ^Д^)< 足とお腹がズレちゃった。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
706名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 22:19
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ^Д^)< そういや、プログレのカバーってあんま無いね。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
707名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 22:55
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ^Д^)< だって長いんだもん
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
708名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 05:38
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
710名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 20:08
わ〜い、Circus の Movin'On 400円で見っけた〜。
711名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 20:10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■□□□□■■■■■■□■■■■
■□■■□■□■■□■■■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■
■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■
■□■■■■□■■□■■■□■■■□□□■
■□■□□□□□■□■■■□■■■□■■■
■□■■■□□■■□■■■□■□□□□□■
■□■■□■□■■□■■■□■□■■■□■
■□■□■■□■■□■■□■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
712名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 22:53
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ^Д^)< まだ終わらせないでネ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


713イルカよりシャチが好き :2000/09/04(月) 23:57
煽りっぽいけど、>706と>707にマジレスつけようか。
プログレのカバーが少ないのは、曲が長いからじゃないと思うよ。
プログレって演奏形態つーか、アレンジ勝負のジャンルじゃない?
そうなるとアレンジ変えてカバーするのはかなりつらい。
昔のスタンダードナンバーがよくカバーされるのは、曲の良さは当然として、
アレンジが素朴なのでカバーし易いってことがあると思う。どうだろう?
714ウルフ :2000/09/05(火) 01:10
     ∧_∧____
    /(*゚−゚) ./\ ダリル・ウェイは、何処へ
  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |____|/
     @`@`@`@`∪∪@`@`@` @`@`
715大音量 :2000/09/05(火) 23:17
お久し振りです(笑)
上のほうで話題になってたので…
ストーム・ソーガソンの最近の作品はあまり好きになれません。
フロイド「鬱」で終わったかなあ…。

>699 閼伽棚 さん

GX1といえばあの当時ジョンジーも使ってましたよねえ?
「ケラウズランブラ」はZEP流プログレッブでスゲ〜好きです。

そういやあ、ウェットンの新作ソロ「Sinister」って
いつ頃出るんやろ?今回はフリップ卿やイアン・マクドナルドが
参加してるみたいで期待大!!です。
716706 :2000/09/05(火) 23:21
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ^Д^)< >713 煽りじゃないヨ!レスさんきゅ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
717706=712 :2000/09/05(火) 23:31
707さんとは別人です!
話変りますが、ヒプノシスの作品集WALK AWAY, RENE(?)
を持ってます。没ジャケットがいくつか掲載されてるんですけど、
そのなかの、「アニマルズ」のデザイン、当初、真夜中自分のパパとママのXXXの
真最中のシーンを、クマのぬいぐるみを持ったパジャマ姿のボクが偶然見ちゃった
・・・みたいなシチュエーションのアイディアがあったみたいですね・・・
アニマルズ・・・なんか、全然ちがうじゃあん。
718閼伽棚 :2000/09/06(水) 00:14
>715 大音量殿

ジョンジーってえと『紅薔薇刑』(「少女革命ウテナ」みたい)のですか。
あのバンドがそんな大それたモノを使っているとは気づきませんでした。

ジョンジーやフループのドーン・レーベル、昔はテイチクから出てましたね。
直輸入オリジナル・ジャケット仕様というのが
当時の期待度を反映してます。
719かぷりこ :2000/09/06(水) 00:24
おじゃまなのでさげて聞きます。
なんでウテナ知ってるの?>閼伽棚さん。

720イルカよりシャチが好き :2000/09/06(水) 01:01
>717さん
ごめんなさい。変なレスが多いので、誰かが煽ってるのかと思った。

で、話は変わるけど、>715大音量さんと>718閼伽棚さん。
話がこんがらがってないかい?ZEPのJ.P.ジョーンズとJONESYで。
721閼伽棚 :2000/09/06(水) 01:11
>718
あ”!ジョンジー違いだった。
恥ずかしい。

恥じさらしついでに

>719
LD全部持ってたりします。
だって、音楽がJ.A.シーザーだし・・(サントラ買えば済む事だが)
梢、色っぽいし・・・。
コミックスは中途半端でした。
というわけで
サントリーDAKARAのCMみると西園寺の顔を思い出します。

注:アニオタではありません。洋楽ファンという訳でもないです。
722かぷりこ :2000/09/06(水) 01:30
J.A.シーザーて日本人だよね??
梢って誰さ。。サントラは持ってる。アニオタすれにいま書いた。
閼伽棚さんカラオケきたら歌おうっと。絶対運命黙示録。
723723 :2000/09/06(水) 14:14
VERTIGOのシンフォプログレといえば、「STILL LIFE」でしょう。
724名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 00:11
>723
お花のジャケット綺麗ですね。
ニャフーン∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (@`@`⌒ー⌒) < エサーリッジ好きなの
  〜(@`@`_ ノ     \_____________
726メルシー防空壕 :2000/09/08(金) 07:58
Supersisterの1&2聴いたけど、Eggつーより
うすいSoftMachine2ndって気がした。
いい感じのBGM。
次はCosあたり買ってみようかな。
727イルカよりシャチが好き :2000/09/08(金) 19:46
>725
「エサーリッジ好きなの」ってウルフ、ソフツにいたジョン・エサーリッジ?
ならば同志発見!で、ウルフやソフツ以外でいい作品、ご存知ない?
728名無しさん :2000/09/08(金) 20:56
書き込みがいっぱいあって、すでに話題になってるかどうか....
みなさん、9/23にキース・エマーソンが日本にきて演奏するの
知ってるのかな?
729大音量 :2000/09/08(金) 20:58
↑ 情報求む!!
詳細お願いします。
730閼伽棚 :2000/09/09(土) 02:14
>727 イルカよりシャチが好き様

多分、ご存知かと思いますが、ソフツを抜けた後
2NDVISIONと言うグループを
ヴァイオリンのリック・サンダース(アライヴ&ウェルで一緒)
なんかとつくってました。
「FIRST STEPS」一枚出して消滅したようです。
陰鬱さの無いソフツ、或いは複雑さの無いギルガメッシュ、または
カントリーっぽいマハヴィシュヌ・オーケストラというか、そんな感じです。
大した事ないところが実に好いです。
アコースティック・ギター・デュオのアルバムも有ったです。(アンディ・サマーズ他)

このエサーリッジやゲイリー・ボイル、ブライアン・ゴッチング、
ジョン・グッドソールなどのように
今一つメジャーになれなかったジャズロックのギタリスト達
他にどんな人が居たか覚えてる方いませんか。
731名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 02:23
       〈 ̄ヽ
 @`、____|  |____@`、
〈  _________ ヽ@`
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    @`、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
732名無しさん :2000/09/09(土) 02:25
>731
それたまにやられるとちょっと笑ってしまう
733725 :2000/09/09(土) 02:25
あらららら、マイッタ。
ゲイリー・ボイルが出てくるとは。「ELECTRICGLIDE」のハヤブサ
チョーかっこいいっす。
エサーリッジは5年ぐらい前にジョンサーマンと
アコースティックデュオアルバムをやって、
そのときにブルーノート東京でライブやってますね。
でも私は、今じゃ聴くのはジョンスコとマイク・スターンぐらいですね。

734名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 03:01
キース・エマーソンはコルグのプロモのために来日。
場所は原宿クエストホールだ。
ttp://www.korg.co.jp/keytalk/KMW.html
735閼伽棚 :2000/09/09(土) 03:18
>733
うん、「ハヤブサ」でのゲイリー・ムーアとの一騎打ちは凄いですね。

ジョン・サーマンとのデュオって聴き逃してました。買おうっと。

>727
エサーリッジでもう一つ思い出しました。
ディディエ・ロックウッドの「ニュー・ワールド」で3曲客演していました。
リズム・セクションはゴードン・ベック、ニルス・ペデルセン、トニー・ウィリアムス!
736イルカよりシャチが好き :2000/09/09(土) 11:22
レスありがとうございます。
2NDVISIONというバンドは、名前だけは知ってたんですが
(つーか、今思い出した)なんか面白そうですね。CD出てるんでしょうか?
それとサマーズとのデュオは、出た時に速攻で買ったけど、
これまたほどなく中古屋に逝っちゃいました…(^^;)。
でも来日していたとは知らなかった。

死ぬまでに一度、エサーリッジの超速ギターを生で観たいと思う、今日このごろ。
737728 :2000/09/09(土) 11:27
>729
734さんの情報のとおり、コルグがよんでるんですよ。
(書き込みのあと、見てなかったんで、他の人がURL書いてくれましたね。
>734さんありがとう。)
楽器板でもでているCX-3っていう、かつてキースも使っていた
オルガンが新しくまたでることになって弾くんだよ。
超レア・ライブとなりそうですね。
そっか....あんまり知られてないのかな?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
739名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 19:46
GENESISのDVDでないかなー
740名無しさん :2000/09/10(日) 00:45
    Λ_Λ
   ( ´∀` ) ソレハ
   し し )
   く く く
   (_(_)

    Λ_Λ
   ( ´∀` ) オイトイテ
   (  つつ
   / /\\
  (_)  (_)
741名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 00:47
>>738
洋楽板ってなんでこんな厨房が多いんだろ?
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  >741 かかわるな!放置じゃ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
743名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 01:01
GENESIS解散した?
744>>743 :2000/09/10(日) 01:09
ピータ・ガブリエルが@`やめた時点で終わってる。
745>744 :2000/09/10(日) 02:41
こら、それじゃまんまプログレヲタ過ぎるぞ。
SecondsOut 聴いたか?
4人のうちはまだアリだ。
3人になってからも10分クラスの曲は結構聴ける。
「凡百のバンドとは一線を画す良質のポップ云々」
みたいな戯れ言は言う気もないけどな。
746イルカよりシャチが好き :2000/09/10(日) 14:00
>745さん
すみません、その戯れ言、昔よく言ってました(笑)。
まあデューク、アバカブ以降は別のバンドと思いましょう。
ジェネシス関係の最近作では、フィルコリンズビッグバンド、好きです。

話は変わるけど、昨日ユーロロックプレスを見たら、キャメル来日の情報が!
よっしゃー、ライブに行くぞーって思ったら、9月4日〜8日とな?
もう終わってるじゃないかぁぁぁぁぁっ!
見た人がいたら、当日やった曲とか、感想とか聞かせて下さい。しくしく…。
プログレ大好き!
ついでに、ここのスレもお気に入り!
748名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 21:34

!!!!マグマ傘〜!!!!!

・・・いや、しかし・・・ま、傍目にゃわかんねーか
う〜、でもな〜〜〜〜どうしましょ・・・
749名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 23:47
ピンク フロイドvsキング クリムゾン
750>749 :2000/09/11(月) 01:21
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 引退と現役とじゃ勝負にならんだろうが
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
751ハイバンド名無しさん :2000/09/11(月) 03:44
マグマ傘入手しました!(^-^)
752748 :2000/09/11(月) 03:51
マジ!?>751さん
デザインのアレとか、普段使っても、平気そうですか?
753コバイア星人 :2000/09/11(月) 23:43
マグマ傘ってどこで売ってるんですか?
マジ欲しいです。教えて下さい!
754名無しさん :2000/09/12(火) 00:44
キング・クリムゾンのスレッドどこいっちゃったの。
755>>754 :2000/09/12(火) 01:42
756748 :2000/09/12(火) 04:40
>753
ディスク・ユニオン恒例のアレです。
よって非売品です。
けど今おれ、そんなにまとめて欲しいもんないんだよな〜。
757751 :2000/09/12(火) 05:27
>748さん
結構良いですよ。黒の一本傘(と言うのか、折り畳みじゃない奴)で、
J型の柄です。マグママークは小さいので普段にも使えますよ。
雨降りの日にあの傘さして歩いてる人いたら、後ろからそっと近づいて、
「ケーンタルコス!」とか言ってみましょう。お友達になれるかも。

私、マグマTシャツも二枚持ってます。(流石にあれは着れんです)
758748 :2000/09/12(火) 15:23
いや、挨拶はやっぱ「ハマタイ!」だね。
「調子はドンダイ?」なんちて。

関係ないけどEskatonの1st&2ndのCD、手にはいんないかな〜。
ムゼアのリストには載ってた気がするんだが。
759モーオタ :2000/09/13(水) 23:09
age( ● ´ ー ` ● )
760:2000/09/14(木) 18:14
>>726
メル防さん

COS大好きです。
1STは聴いていないんですが2〜3枚目はハットフィールドに欧州的憂いと
ユーモアを添加した感じですね。
3枚目はレゲエっぽいですが、これも聴き込むと良い。
4枚目はスティック炸裂のアホバカ能天気ロック・オペレッタ。最高。

私はSupersister を逆に聴いてみようかな
761:2000/09/14(木) 18:17
上記、間違えました。
>3枚目はレゲエっぽいですが、これも聴き込むと良い。
>4枚目はスティック炸裂のアホバカ能天気ロック・オペレッタ。最高。
これは4枚目&5枚目です。
762メルシー防空壕 :2000/09/14(木) 22:27
あ、沼さんだ。
実はCos 1stは聴いてたんです。
いい感じだけど、流れちゃうな〜と思ってました。
でも最近その軽めに流れるのが好きになってきたんで
Viva Boma買いました。カバ。3rdなのかな?
いい感じです。

ただ、確かに似た雰囲気はあるんですけど
Hatfield & The North って全然聞き流せないんですよね〜。
なんでだろ?
763:2000/09/15(金) 01:58
めるぼーさん>
御無沙汰です。
しばーらくココみていなかったもんで・・・
私はCosを聴いてからHatfieldsだったんですが、最初Hatfields聴いた時は
結構力んでいる様に感じました。
その点、COSは確かに「ながれちゃう」かもしれませんね。

で、
1st:なんとかかんとかTrain Robbery
2nd:Viva Boma
3rd:Babel
4th:Swiss Chalet
5th:Passiones

の順番だったと思います。

Babelにはフランソワ・カーンが参加してますね。
もちろんZaoほどシャープではないですが。
764メルシー防空壕 :2000/09/15(金) 02:12
Zao は熱いですね。
4thのKawana は
Magma と ArtZoyd と Gong と Heldon 除いたら
フランスNo.1だなあ。
765レオ・カイリ− :2000/09/15(金) 10:04
シンコ−ミュ−ジックよりUKのバンド・スコア、新刊として登場。
その名も「ベスト・セレクション」。税込2100円で全国有名楽譜店
にて好評発売中だよ。
766イルカよりシャチが好き :2000/09/16(土) 03:01
連休名物鯖落ちかぁ〜?
それはともかく、個人的にはザオは1stが好きだな〜。

で、>765さん。好評発売中って、その本ホントに売れてるの?
767名無しサンシティ :2000/09/16(土) 04:45
赤面ヴォーカリゼーション、ど〜よっどど〜よっどど〜よど〜

そういえばマグマのM.D.K.の
ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!
ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!
ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!
ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!・
ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!
ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!
ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!
ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!ア・トゥー!
ア・トゥー! っていうのも
最初は何か気恥ずかしかったなあ。
768名無しサンシティ :2000/09/18(月) 23:22
あげ
769名無しサンシティ :2000/09/19(火) 04:50
さげ
770閼伽棚 :2000/09/19(火) 23:30
クリムゾンの紙ジャケ出たけど、「太陽と戦慄」と「レッド」が
二つ折りになってるんですねえ。
「暗黒の世界」は内ジャケが再現されてていい感じ。
771名無しサンシティ :2000/09/20(水) 01:38
チェレステのアルバムの
♪ド〜ナ〜ベ〜ってのが素朴で何時聞いても笑える
あ、コレはイタリア語か。

それはそうとだれかMDKの公式カタカナ歌詞作ってくれないかなあ。
772ハマタイッ! :2000/09/20(水) 04:14
クリムゾン紙ジャケのHDCDって音良いですか?
YESのはかなり良い感じがしたけど。

全種類揃えると、またBOXくれるって。商売うまいな。
"BRAIN SALAD SURGERY"の箱じゃ外したけど。(あんなのいらないよ)
773名無し野郎Aチーム :2000/09/20(水) 05:14
SYNDONE「INCA」のナスカという曲のイントロ、
何度聴いても「何すか?」と聞こえる。
774名無しサンシティ :2000/09/20(水) 19:56
>MDKの公式カタカナ歌詞

公式でも何でもないけど、A面だけなら高校の時に作ったぞ。
あとHhaiとか。Hhaiはコピーする予定だったのだ。
775大音量 :2000/09/20(水) 22:36
えっ?第3期クリムゾンの紙ジャケシリーズって
もう発売されてるんですか?
こりゃ、買わねば!!
最近は「デジャ・ヴルーム」で遊びまくってます。
隠しトラック知ってる人、プリ〜ズ!

そういやあ、P.F.M.&ピート・シンフィールド&メル・コリンズの
ライヴがブート化されたそうですね!!
これも探してゲットせねば。

綾波レーベルってしろみかずひさ氏が音源流出させてるんでしょうか?
マジ疑問です…。
776名無しサンシティ :2000/09/20(水) 23:36
>SYNDONE「INCA」
苗場リゾートがどうとか云ってる曲もあったね。
ちょっと好きなバンドだ、新作でないかな?
777名無し野郎Aチーム :2000/09/21(木) 02:19
>P.F.M.&ピート・シンフィールド&メル・コリンズのライヴがブート化
緑色のジャケのやつですか?
新宿ユニオンで7000円以上してたから、ちょっと手を出しづらい。
なんであんなに高いの?

>苗場リゾート
どの曲の事?
今「INCA」貸しっぱなしで、確かめられん。
778名無しサンシティ :2000/09/21(木) 02:21
>なんであんなに高いの?

買う人が少ないからかと……。
779名無しサンシティ :2000/09/21(木) 19:39
>754
サッカー板にもあるよ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soccer&key=969491270
780閼伽棚 :2000/09/23(土) 02:56
クリムゾンの紙ジャケシリーズに対して
英Virginから横槍が入ったためにゴールド仕様にできなかったそうです。
紙ジャケ仕様もやめさせたい意向でポニーキャニオンと揉めているとか。
なんでだろ意地悪だなあ。
せめて今回の3タイトルまでは同じ仕様で出して欲しかった。
781名無しさん :2000/09/23(土) 05:14
プログレ初心者です。
今日BOOK−OFFで、CAMEL"THE SNOW GOOSE"国内版を950円で買いました。
今聴きまくってるけど、CAMEL最高ッスね!
782>781 :2000/09/23(土) 13:40
CAMELは、その前後(2nd/4th)もいけるよん。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 06:08
どんトウくらいあげ
784名無しサンシティ :2000/09/25(月) 20:01
CAMELダサ過ぎ
そこが良いのか?
785名無しサンシティ :2000/09/26(火) 05:29
age
786大音量 :2000/09/26(火) 13:51
>780 閼伽棚さん

そういやあ、「コレクターズ〜」シリーズも
日本だけDGMに収入が入らないシステムになっているんですよねえ?
DGMが横槍入れるなら判るけどなんでヴァージンが…?
とりあえずまだ手に入りません(泣)
いよいよ来日間近!!
787名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 03:12
安芸 安芸

MANSUNの前のアルバムとレディオヘッドの二枚目以降もプログレ的な楽しみ方のできる、
イイ作品だと思うよ。別に熱烈ファンってワケじゃないけど・・・。
んで、ここのスレに来るみなさんはゴッドスピードとかはどうですか?
個人的にはド真ん中の音なんで、愛聴してます。
788たこちゃん :2000/09/27(水) 09:07
もうすぐクリムゾン来日だね!
もちろんみんな行くよね?
789まー :2000/09/27(水) 18:29
クリムゾンってまだ活動していたんですね・・・
と言うことはフリップ先生も現役で頑張ってらっしゃるのか・・・
凄い!
790dghj :2000/09/27(水) 18:45
間欠泉みたいなモンだけど。
791名無しサンシティ :2000/09/28(木) 15:10
あげとこうか。
そろそろ800くから新スレッド立ててね☆
792名無しサンシティ :2000/09/28(木) 15:42
お、復旧しましたか。(沈んでただけか?)
新スレ建てるならユーロとブリティッシュ
前みたいに分けて欲しいなあ。
どうも話題が飛び過ぎな感じ。
793名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 19:33
>>734
で、キースエマーソン来日行きました?
ロンドンフィルとの「ピアノコンチェルト2」「タルカス」の制作発表があったり、
本当に目の前で繰り広げられる「ロンド」。KORGの最新オルガンに日本刀も突き刺し
ちゃいました。凄かった、この人まだまだいけるよ。
794名無しサンシティ :2000/09/28(木) 20:31
>>788
来日は歓迎だけど、名古屋市公会堂は勘弁してくれ〜。
795まー :2000/09/28(木) 21:56
キースエマーソンってまだ現役なんですか?
9年くらい前にELPの3人がマーキーの表紙を飾っていて「おっさんだなぁ」
などと思ったものです。
いま幾つなんでしょうね・・・
あまり知りたくないけど・・・
796名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 21:59
>>795

56歳かな・・・。
右手は、う〜んって感じだったけど、
左手は尋常じゃないくらい動いてました。
797大音量 :2000/09/28(木) 23:50
そろそろ新スレにしようと思うのですが、
どう分ければ良いでしょうか?

1.UK&ユーロ編
  クリムゾン、イエス、フロイド、EL&P、ジェネシス、
  ジェスロ・タル・ホークウインド、キャメル、PFM、ゴング、マグマ等

2.カンタベリー&ジャーマン編
  ソフツ関連、ヘンリー・カウ、キャラバン、マイク・オールドフィールド
  カン、ホルガー・シューカイ、クラフトワーク、アシュ・ラ・テンペル
  グルグル、ノイ!等

てな感じに分けようかと思うのですが…。
 
  
798イルカよりシャチが好き :2000/09/28(木) 23:56
スレの分け方ですか…
やっぱ1.ブリティッシュ、2.ユーロと言うのがわかりやすいのでは?
799名無しサンシティ :2000/09/29(金) 00:15
>798
これに賛成
800名無しサンシティ :2000/09/29(金) 00:17
USO−800(エイト・オー・オー)
801名無しサンシティ :2000/09/29(金) 00:19
USO−800(エイト・オー・オー)
802名無しサンシティ :2000/09/29(金) 00:23
USO−800(エイト・オー・オー)
803名無しサンシティ :2000/09/29(金) 00:25
USO−800(エイト・オー・オー)
804名無しサンテレビ :2000/09/30(土) 12:04
あげ
805ちんこ :2000/09/30(土) 12:09
ZEPPこそが元祖プログレだろ、

出直そうぜ
806名無しサンシティ :2000/09/30(土) 13:02
プログレファンからみた伊藤政則ってどうよ?
おれは、高く評価してるんだけど
807>806 :2000/09/30(土) 13:14
プログレ全体をカバーしてる人じゃないね。
貶されやすい位置にいると思うな。
プログレ・ハードとかベタベタなシンフォとか。
でも外に足場おいてる人の視点も大事かもしれない。
プログレ・ギルドにならないためにも。

なんつってネタにマジレス。
808名無しサンパウロ :2000/09/30(土) 16:26
FAB4こそが元祖プログレだろ、

出直そうぜ
809チュブラーベルズがすき :2000/09/30(土) 21:06
プログレは広すぎるのでほんと知ったかぶり程度にしか聴いてないのですが70,80年代からやってる人の新作以外にプログレの新人バンドとかは居ないんですか(メンバーが全員20代とか)
モグワイとかゴッドスピードユーブラックエンペラー、トータスとかはプログレといわれないのはなぜですか。
810大音量 :2000/09/30(土) 21:33
では、そろそろ新スレにしましょうか?
それとも
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=970244305&ls=50
に移動します?ご意見御聞かせください。

>798 イルカよりシャチが好き さんの仰るとおり
1.ブリティッシュ編(主に5大バンド他メジャー所を中心に)
2.ユーロ編(カンタベリ系、ジャーマン等幅広く…)

でいきたいと思います。

>セーソク氏
フロイドの箱根に拘り過ぎ!!
ジェネシスの過小評価には腹が立ちます。

>805さん
それはある意味、同感です(チト、マジレス)
「聖なる館」でジョンジーは意識していたと思うし…
(決してメロトロンが入ってるという意味でなく)

>809 チュブラーベルズがすき さん
最近のバンドは殆ど知りません(ゴメン)
だれかフォロー&ワシにもご教授宜しく!!
811メルシー防空壕 :2000/09/30(土) 21:48
大音量さんの名前で新スレ建てた方がよい気がしますです。

トータスおれも好き!でも・・・やっぱ、違うような・・・
本人達もいやがるんじゃないかな・・・
>810
そのスレに移動はきけんだ。すなおにパート3たてるべし
813名無しサンシティ :2000/09/30(土) 22:04
わしもそう思う。
814名無しサンシティ :2000/09/30(土) 22:51
そろそろ今夜もまた・・・
815大音量 :2000/09/30(土) 22:58
では新スレ立てます
荒らさないでね(笑)
816名無しサンシティ
よろしく>815