2013年度世界の音楽市場はアメリカが1位

このエントリーをはてなブックマークに追加
322名盤さん:2014/05/09(金) 23:01:48.98 ID:rl2kumc0
>>321
釣り針がデカ過ぎるwww
323名盤さん:2014/05/09(金) 23:11:57.70 ID:EGwVPtXz
>>321
>その中の曲で日本でヒットしている曲はありませんし
日本でも大ヒット中の9のレリゴーも知らんのか、単なる釣りなのか?
324名盤さん:2014/05/10(土) 00:35:54.07 ID:Q8jAACv8
>>319
邦楽ビルボードチャート見てきたけどバンド系かアナ雪ばっかりで
アイドルは嵐しかランクインしてなかったね
綾香や片平なんかもランクインしてたけど、アイドルアニソンばっかりってオリコン信者?
アニソンに至っては知らないから分からないが配信系はアイドル系はあんまりランクインしてないね
325名盤さん:2014/05/10(土) 11:39:49.14 ID:SqV4Hrsk
>>318-319
比較するなら同じ条件の同じチャートで比較しろよ
工作丸出しだなこいつ
326名盤さん:2014/05/10(土) 14:44:55.87 ID:LBeEoVPv
>>324
>>325
でもアメリカでのビルボードの知名度に匹敵するのは
日本ではビルボードではなくオリコンじゃねえの?
327名盤さん:2014/05/10(土) 16:34:45.15 ID:G5NxFYq8
ももクロがついに初の1位か
そしてμ’sが2曲も売れててワロタw
328名盤さん:2014/05/10(土) 16:47:00.32 ID:SqV4Hrsk
オリコンはアルバムならともかくシングルチャートなんて一般人からすると完全に化石だろうけど
329名盤さん:2014/05/11(日) 09:20:11.25 ID:rs9I1zT6
>>328
でもなあ、一般人が邦楽ビルボードチャートって知ってるか?といわれると、
むしろオリコンのほうが知名度があるんだよなあ
330名盤さん:2014/05/11(日) 15:23:51.48 ID:4V59kAc0
>>329
オリコンってCD売上だけのランキングで完全に化石だけど?
昔はオリコンランキング番組多かったけど今は人気を反映してないせいで視聴率も取れない現状
今はオリコンよりも配信チャートの方が注目されてる
配信チャートなどを組み合わせた時代に合わせた算出してる
ビルボードチャートとオリコンシングルチャート比べてる時点で頭悪そうだと思う…
特にID:gvz/0L6Dは>>318がオリコンであることを書いてなくて>>319のビルボードと同じ基準かのように言ってるから更に悪質だね
331名盤さん:2014/05/11(日) 15:49:26.21 ID:rs9I1zT6
>>330
>オリコンってCD売上だけのランキングで完全に化石だけど?
よく読めよ、それを否定しているわけじゃないだろ?
単に新しい配信とかのチャートが一般的(一般だから当然人口の多い
40代も含めて)な知名度があまりにも低くて、まだ以前は人気だった
化石のほうが良く知られている、と言ってるだけだ
332名盤さん:2014/05/11(日) 17:03:12.87 ID:Crmtm+wj
日本の配信チャートでもアナ雪が上位独占してるな
333名盤さん:2014/05/13(火) 22:44:52.31 ID:HhCD/7uX
世界的には欧米でスタジアム級のツアーできるデペッシュやメイデンのほうが
イギリス限定のオアシスより遥かに格上なのに
日本ではイギリスのGLAYことオアシスの方が人気ある
ここら辺なんだよ
334名盤さん:2014/05/14(水) 17:30:39.73 ID:mOZNyNM4
確かにデペッシュモードはもっと日本で人気出てもいいと思う
メイデンに関しては日本は未だに「へヴィメタ=ダサい」
という価値観が強いからな
335名盤さん:2014/05/15(木) 09:33:18.94 ID:E9LL5vOZ
オアシスって完全にビッグインジャパン
336名盤さん:2014/05/15(木) 11:42:01.44 ID:nGlCqcLK
本国で人気ありゃええやろ
337名盤さん:2014/05/15(木) 13:22:37.15 ID:Ul2k8UKy
>>336
同意
海外の人気を意識しすぎるのってかなりダサいよね
アナ雪の松たか子は世界で絶賛されてるって言うディズニーの宣伝文句は日本人の客を意識してるね
338名盤さん:2014/05/15(木) 15:46:45.61 ID:E9LL5vOZ
いや、ビッグインジャパンはたいがい音楽の質が悪いから言ってるんですが
ACDC、Rush、perljamあたりを見ればロック通なら海外至上主義になるよ
339名盤さん:2014/05/15(木) 18:51:28.31 ID:nGlCqcLK
ああ、いつもの偏った馬鹿がまた同じこと言ってんな
ってすぐ分かるよね
340名盤さん:2014/05/15(木) 20:14:56.61 ID:SrmVt9CX
パール・ジャムの綴りが間違ってる時点でもう、ね
(正しくはPearl Jam)
341名盤さん:2014/05/15(木) 20:35:33.32 ID:EDYyhtxP
オリコン歴代映画サントラ売上

1位:『ボディガード』186.4万枚(1992年12月5日発売)
2位:『タイタニック』141.8万枚(1997年12月12日発売)
3位:『稲村ジェーン』133.4万枚(1990年9月1日発売)
4位:『フラッシュダンス』106.6万枚(1983年6月25日発売)
5位:『フットルース』92.2万枚(1984年4月21日発売)
6位:『7月7日、晴れ サウンドトラック』76.0万枚(1996年4月1日発売)
7位:『サタデイ・ナイト・フィーヴァー』69.4万枚(1978年2月1日発売)
8位:『TAN TAN たぬき』50.9万枚(1985年4月27日発売)
9位:『トップガン』49.4万枚(1986年7月21日発売)
10位:『アナと雪の女王オリジナル・サウンドトラック』46.6万枚(2014年3月12日発売)

アナが流行していると言ってもタイタニックあたりには遠く及ばないレベル
トップガンのサントラは抜くだろうけど
342名盤さん:2014/05/15(木) 20:37:31.44 ID:jVKV6L8i
ボディガードってホイットニーヒューストンのえんだああぁいやああぁとかいう歌か。
確かにあれは結婚式でも良く聴くな。
別れの歌らしいけどw
343名盤さん:2014/05/16(金) 00:00:35.18 ID:E9LL5vOZ
>>340
揚げ足取りw

ビッグインジャパン扱いが悔しかったのか?
オアポップ君
344名盤さん:2014/05/16(金) 18:00:12.02 ID:dUwU4QAs
加藤クンなんか久々に見たよw
345名盤さん:2014/05/17(土) 19:41:07.35 ID:oy64LzGg
>>341
そりゃ90年代はCDがバブル的にやたらと売れていた時代だから
90年代以外だとトップ5に入る
雪だるまつくろう〜♪
346名盤さん:2014/05/17(土) 20:54:08.37 ID:NpisSLi2
映画産業は昨年も今年も世界的には調子がいいんだよね
2013年度 世界の映画市場
http://www.mpaa.org/wp-content/uploads/2014/03/MPAA-Theatrical-Market-Statistics-2013_032514-v2.pdf#search='Movie+Market%3A+MPAA+2013'
米映画協会(MPAA)の発表
1位 アメリカ 109億ドル
2位 中国 36億ドル(前年比25%増)
3位 日本 24億ドル
4位 イギリス 17億ドル
5位 フランス 16億ドル

2013年度 世界の音楽市場
http://f.hatena.ne.jp/longlow/20140402021301
1位 アメリカ 44億7350万ドル(+0.8%)   
2位 日本 30億1200万ドル(-16.7%)   
3位 ドイツ 13億6510万ドル(+1.1%)  
4位 イギリス13億0350万ドル(2.2%)   
5位 フランス 9億5620万ドル(+1.3%)

日本以外の国ではほとんど映画>音楽になっている
347名盤さん:2014/05/17(土) 21:02:21.24 ID:vHhWiQfJ
比率換算で見ないと余り意味がない。
それを分母の上に乗せないと。
348名盤さん:2014/05/17(土) 21:34:14.71 ID:dug37tNH
映画は音楽みたいに新作が全部つべに流れたり
デジタルで新作が全て見れるわけじゃないから
映画館に行くしかない
そこらへんは音楽業界より賢かったんだろう
アナ雪のDVDもアメリカで320万枚売れたし
興行だけじゃなくてDVDも売れてる
349名盤さん:2014/05/17(土) 22:22:30.21 ID:mnbaqzXh
日本の音楽や映画消費市場の巨大のカラクリ?
一人あたりの値段を吊り上げて巨大な風に見せかけてるだけ
日本の利用者は単純に不幸なだけ

【映画入場料金比較】

1位: 日本 約1800円
2位: 中国 約1130円
3位: アメリカ 約800円
4位: イギリス 約730円
5位: 韓国 約710円
6位: フランス 約590円
7位: インド 約180円

【アルバム新作CD金額比較】

日本 3000円
米国 1500円
イギリス 1400円
フランス 1600円
ドイツ 1200円
350名盤さん:2014/05/17(土) 23:23:08.43 ID:7lazZQfF
その売り上げが薬中に流れてるんだなw
351名盤さん:2014/05/18(日) 09:04:55.95 ID:vhNdQC7r
>>349
そのデータ、2年ほど前の円高のころのじゃね?
今アメリカだと(2番館や昼間割引の無い)普通入場券は
10ドル前後、平均するときは15ドル前後する3Dもふくまれるから
もっと高くて、割引を含めても1100円ぐらいになるんじゃないかな?
CDも、10ドルぐらいのセール品もあるけど、新作は17〜8ドルするのが
普通だと思う(1800円ぐらい)
352名盤さん:2014/05/18(日) 09:45:01.79 ID:7yzO5gYC
人口、GNP、物価指数、何を分母にして比較するか。
353名盤さん:2014/05/19(月) 13:32:37.99 ID:A8rYxuvp
ホント日本のCDの値段は、ふざけてんのかって言いたくなるな
売上げ伸ばす企業努力も無しに、上がる一方だぜ?

買わない人にも買ってもらおうという方向じゃなく
数少ない購入者から出来るだけ搾り取るっていう、アイドル商法が
全体に行き渡ってしまっただけだ・・・
354名盤さん:2014/05/22(木) 09:16:48.73 ID:gWE7IZ/p
今週のオリコン

*1 108956 アナ雪 V3
*2 35701 Junk(2PM)
*3 21887 EXO(K)
*4 14694 MayJ
*5 12562 EXO(M)
*6 12050 ファレル
*7 10463 T-ARA
*8 8088 Perfume
*9 6669 クロマニヨンズ
10 6286 鈴村

生粋の日本人アーティストが下3組だけ‥もうほんと終わってるな。
MayJはハーフだからな
アナ雪のサントラだって日本語の入ってる日本語盤があるけど洋楽盤扱いで
儲かるのはディズニーだからね
355名盤さん:2014/05/23(金) 14:51:50.99 ID:MkIODZ9G
>>354
チョンポはAKBを笑えないレベルの悪質ドーピングだけどね
356名盤さん:2014/05/23(金) 15:49:28.77 ID:c3P4DrSM
デイリーチャートには全く入ってないのに
ウィークーリーだけ何故か上位にランクインだからなw
357名盤さん:2014/05/23(金) 20:41:20.40 ID:AukUyaD+
悪質ドーピングのK-POP、ハロプロは除外しなきゃダメ
AKBなどが可愛く見えるレベル
358名盤さん:2014/05/24(土) 15:47:45.07 ID:g6vwcCOG
ゲームの95%が日本コンテンツでは一番輸出量が多い
アニメはたったの1.5%で映画が1%、音楽は0.5%に過ぎない
AKBのシングル1枚の売り上げ=1年間のJPOP総輸出額
邦楽が通用するか云々以前に邦楽に海外向けコンテンツが無い

日本コンテンツの年間輸出額 5300億円
内訳
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
359名盤さん:2014/05/24(土) 17:57:27.86 ID:I4jiXTOW
RCサクセション 雨上がりの夜空に
https://www.youtube.com/watch?v=AW4MiYudAJI

Mott The Hoople - Drivin' Sister
https://www.youtube.com/watch?v=SjdPRuJN818

これが邦楽の限界だぞw
360名盤さん:2014/05/26(月) 19:17:36.77 ID:T1uzQ/Oq
>>354
11位くらいにオアシス1stのリマスターがランクインしてたよね。
361名盤さん:2014/05/27(火) 10:35:05.26 ID:G7GVQiw+
最終的には馬鹿にされるだけ

英 インディペンデンツ 
AKB48の歪な商売 日本だけの現象
http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/features/why-has-japans-cd-market-suddenly-gone-into-decline-9213133.html
今後、欧米から、海外では通用しない日本の特異なCD販売を中心とした音楽市場と閉鎖的なメディア、
これらの開放を求められることは十分考えられることで
この開放なくして、日本の特異な流通形態を持つコンテンツが海外に受け入れられることは少ないでしょう

>閉鎖的なメディア
362名盤さん:2014/05/27(火) 13:26:55.94 ID:FzxPRzt1
スレチだけどどこで聞いていいかわからなかったからここで聞かさせてもらいます。

ワールドミュージックアワードって日本でテレビ放映ある?あるならどのチャンネル?
363名盤さん:2014/06/29(日) 09:26:02.98 ID:KxO32rk9
ガチど真ん中期ゆとりって何故こう馬鹿ばかりなんだろうか。思考回路が幼稚過ぎる。学校と勘違いしてるアホが多い。コンプライアンスも5W1Hも解らない俺様主義で己の目線でしか物事を見れないガキが課長とか10年早えーんだよ。
音楽がないと仕事できないとか誰々さんが沈黙が嫌だとか馬鹿じゃねーの。普通の会社は音楽などかかってないし、沈黙なんか当たり前だから。
ブラックしか知らない奴って可哀想。世の中知らない癖に世の中全て見てきたように偉そうにほざくな。馬鹿にすんな小僧。
364名盤さん:2014/06/29(日) 11:16:21.09 ID:KxO32rk9
邦楽の誰々が海外で人気とかって言われてもさ、普通に海外のチャート上位にランクインしないと人気とか売れたとか言わなくね?
最低でも20位くらいにランクインしないと駄目だろ。YouTubeで人気とか言われても、本当に価値あると良品と思われてるならランクインする筈なんだけどなあ。
再生数とかドヤられてもただ一部のミーハーな奴に覗き捨てされてるだけじゃね?
その海外で人気とやらの邦楽連中って例えば人口3億のアメリカで何枚CD売れてるって言うんだい?www的確な数字を下さいよ。
必死な日本人って可哀相だね。
365名盤さん:2014/06/29(日) 13:08:39.19 ID:QWi7nkQY
いや、YouTubeの再生ランキングでも日本人アーティスト引っかかったことはない。
KPOPあるが。
366名盤さん:2014/07/10(木) 19:25:10.23 ID:OqzzTyoM
日本人の海外人気はほとんど捏造
例えば1枚売れたとする表現で売れたは正解だが
それで海外で人気だどうの言うのはおかしい
367名盤さん:2014/07/11(金) 00:49:56.15 ID:F7E/DTKQ
ここにもよしひろw
368名盤さん:2014/07/11(金) 07:04:00.93 ID:RGZIKUG8
アメリカ・レコード業界の上半期売り上げ

トータル・アルバム売り上げ
2億2千7百万枚(2014)
2億3千5百万枚(2013)

対前年で3.4%のダウンだった。トータル・アルバム売り上げには「実物のCD」と「アルバム・ダウンロード」と、
10曲がダウンロードされたらアルバム1枚に換算する「TEA」と、平均卸価格の$7.5に相当するストリーミング回数の1500回をアルバム1枚に換算する売り上げ(SEA)が含まれる。

トータル・デジタル売り上げ
1億1千3百万枚(2014)
1億2千9百万枚(2013)

iTunes他のデジタル・ダウンロード売り上げ。対前年で12.4%のダウンになった。しかし全体の50%を占める。

トータル・ストリーミング売り上げ
4千7百万枚(2014)
2千5百万枚(2013)

1500回ストリーミングされたら1枚のアルバムに換算する。対前年で88%ものアップになった。
そして全体の20%になった。いよいよアメリカはダウンロードからストリーミングの時代に入る。


レコード会社の市場占有率は
1位 ユニバーサルミュージック 38.1%
2位 ソニーミュージック 27.9%
3位 ワーナーミュージック 18.8%
4位 インディーズのトータル 14.3%
369名盤さん:2014/07/11(金) 08:52:33.41 ID:Q+5S6BHT
>>367
図星ww
370名盤さん:2014/07/11(金) 11:37:03.97 ID:n53avvj7
>>368
日本は、DL・クラウド、どちらにも移行しそうに無いな
CD販売に拘って、特典付けまくって信者から搾り取るプレミア商法になっていく
371名盤さん
【政治】TPP交渉 著作権問題で日本が孤立、妥協を迫られるおそれ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405132210/