Led Zeppelin 62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
2名盤さん:2014/03/30(日) 00:18:59.93 ID:zGX8WwPh
ボカロでZEP
3名盤さん:2014/03/30(日) 00:38:31.42 ID:ARNQPxnS
*
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  イヤッッホォォォオオォオウ!
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ   +
         ━━
4名盤さん:2014/03/30(日) 01:16:58.35 ID:d0HIk17V
>>1
乙ed Zeppelin
5名盤さん:2014/03/30(日) 01:35:13.63 ID:ysUzbYdC
>>1おつ
皆さんは移民の歌のスタジオ版ってどう思ってるのですか?
最初のころはライブ版に比べてしょぼすぎるとか思ってた後追いファンですが最近これはこれで味があるのかなと思い始めてきました
6名盤さん:2014/03/30(日) 01:39:59.10 ID:d0HIk17V
>>5
移民の歌はライヴではペイジがソロを弾くから好きくない、つーか移民にソロはいらん
7名盤さん:2014/03/30(日) 01:45:42.42 ID:i7bStXKH
70年代は、ZEP、Stevie、Joni と、Bob Marley、Fela Kuti、
後は Parliament/Funkadelic と Miles、Weather Report でしょ
8名盤さん:2014/03/30(日) 01:46:54.60 ID:V0rc3NnF
だから何だよキチガイ
9名盤さん:2014/03/30(日) 02:28:28.06 ID:sPj7HaCG
>>6
もうZEP聞くのやめたら?・・・・・・・・・ってレベルだろ君
10名盤さん:2014/03/30(日) 02:53:46.62 ID:iYvZHHoh
移民の歌と私はとても素敵な出会い方をしている。
プロレスファンだった中学生の時、まずブルーザー・ブロディの入場テーマ曲としてTVで初めてこの曲を聴いた。
お、なんか、面白い曲だなあと、そしてそれがずっと頭にこびりついていた。
実はその入場テーマ曲を演奏していたのは日本のフュージョンバンドで
演奏自体はロックぽくなかった。
だから、数年後、ロックファンになってオリジナルを聴いた時の衝撃といったらなかった。
移民の歌のスタジオ板はZEPのオリジナル板のなかでもトップ級のグルーブが
ある仕上がりだと今でも思うのだが、どうだろうか。
無論、ライブ版は最強に素晴らしいのは言うまでもないのだが。
体験する順番というのは大きいと思う。
私の場合、狂熱のライブのロックンロールを聴いてからスタジオの方を聴いたので
今でもロックンロールのスタジオテイクは少々物足りない。
11名盤さん:2014/03/30(日) 07:50:36.53 ID:xbHfJAad
ツェッペリンのCommunication BreakdownやHeartbreakerなどに触発されてディープ・パープルがマシンヘッドを作ったのは事実かもしれない
けどハードロックの形式を確立させて後世に影響力があったのはディープ・パープル
信者はツェッペリンはロック全般に影響を与えたと言ってるが、ツェッペリンを真似して大物になった奴なんてディープ・パープル以外はほとんどいないだろ
百歩譲ってハードロックの元祖だと認めたとしても、今となってはツェッペリンの曲なんてつまらないから音楽的にも有難がるようなバンドではない
普通に考えれば80年代のバンドの方が楽曲が優れているからツェッペリンなど聴く必要はない
12名盤さん:2014/03/30(日) 07:51:09.16 ID:xbHfJAad
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
13名盤さん:2014/03/30(日) 08:35:42.05 ID:tp5pctRL
>>11
お前はこのスレにくる必要ない
14名盤さん:2014/03/30(日) 08:54:21.43 ID:T+kfuSQC
>>11
本当にどうでもよいことを言う人ですね。
15名盤さん:2014/03/30(日) 09:18:54.92 ID:5qNgMtJB
>>11
ツェッペリンを真似て大物になったのは90年代以降いっぱい出てくるじゃん
いろんなジャンルで
16名盤さん:2014/03/30(日) 09:43:34.30 ID:V0rc3NnF
>>11
おまえは>>12の巣から出てくるなw
17名盤さん:2014/03/30(日) 10:23:38.10 ID:P7rfJNRl
まぁ、ZEPってホントに偉大だな。70年代後半からのハードロック&ヘビメタは殆どゴミ屑と云う結論でいいじゃ無いか
18名盤さん:2014/03/30(日) 10:51:18.38 ID:svMLG4o6
>>5
ZEPのライブ全般そんなに好きじゃない
スタジオ版の方が声が出てるし、演奏が安定してると思う
19名盤さん:2014/03/30(日) 13:00:07.75 ID:sPj7HaCG
>>18
ライブの方がグルーヴ感は上だがね
20名盤さん:2014/03/30(日) 13:26:29.57 ID:iYvZHHoh
ピーターグラントは野蛮でマフィアまがいのマネージャーだったが
アーティスト側にコンサート興行収益の90%を払うような契約を取り付けたのは
グラントの功績である。
もちろん飛ぶ鳥を落とす勢いのZEPの力、つまり音楽史最大級のスタジアムバンドとしての
力があってこその功績には違いないが、この時のグラントのマネージャーとしての豪腕が、
アーティスト達の地位向上につながったのだ。
グラントは元プロレスラー。
それもカーニバルレスラーだったと言われている。
カーニバルレスラーと言えば、プロレスの神様・カールゴッチで有名だが
つまり、素人の喧嘩自慢と真剣勝負をするプロレスラーのことである。
力道山やジャイアント馬場のようなショーとしてのプロレスではない。
現代の総合格闘技のような初期のガチンコレスラーの走りの一人がピーターグラントだったのである。
21名盤さん:2014/03/30(日) 13:49:47.21 ID:iYvZHHoh
世界最大の音楽辞典サイト、かつ音楽アルバムレビューサイトの権威である allmusic.com
そこではアルバムの★採点だけでなく、世界中のサイトユーザーによる★採点も見られるので
私は常々興味深く閲覧している。
http://www.allmusic.com/artist/led-zeppelin-mn0000139026/discography
ちなみにZEPの★満点は6作。
これはロック&ポップアーティストの中でビートルズ11枚、ボブディラン9枚 ローリングストーンズ9枚に次ぐ数字。

もうひとつの権威であるご存じローリンストーン誌のアルバムレビューもこちらでこと細かに確認できる。
http://www.acclaimedmusic.net/
面白いことに、ローリングストーンは70年代の本誌採点の他 80年代 90年代 00年代と
アルバムガイドブックを出版しているのだが、時代を経るごとに★が増えているところが面白い。
さすがスルメ名盤のZEPなのであった。
22名盤さん:2014/03/30(日) 14:12:02.81 ID:iYvZHHoh
左上artist lists →artist AtoZのL→led ZEPPELIN→アルバム名・楽曲名のページ
→各アルバム名をクリック→世界の様々なメディアのランキングを紹介するページ。下方にratingあり。
23名盤さん:2014/03/30(日) 18:56:57.07 ID:KMKfpEbB
最新リマスターのことを今知ったが
94年盤でじゅうぶんいい音だしなあ
プレゼンスだけCDにキズ入ってるから買いなおそう 今のうち94年盤をw
24名盤さん:2014/03/30(日) 19:03:35.23 ID:svMLG4o6
90年代、2000年代のリマスターはひどいのが多かったけど、2010年以降のリマスターって凄いのが多くない?
25名盤さん:2014/03/30(日) 19:13:51.62 ID:HuKTrx+f
音楽全体から見ればハードロックやメタルというジャンル自体が評価されていない
ZEPは例外の位置にいるけどな
26名盤さん:2014/03/30(日) 19:34:25.90 ID:HuKTrx+f
パンクのテクニック否定派を敵に回すZEPだが
実はZEPは両方の要素を持ちこそテクニックはあったがテクニックに囚われなかったという理想モデル
27名盤さん:2014/03/30(日) 19:38:45.28 ID:HuKTrx+f
そう言う意味においては、グランジ以降オルタナでは
パンクとメタルが統合され時代の価値観がZEPに近くなったと言える
28名盤さん:2014/03/30(日) 19:44:47.19 ID:KMKfpEbB
リマスターリマスターってねえ…。
家のオーディオセットをきちんと配置してたっぷりと電源を供給すれば、
旧盤も新盤もそんなに音に大差ないんだよな
名盤ならなおさら感動に変わりはない。
29名盤さん:2014/03/30(日) 19:48:30.32 ID:svMLG4o6
5.1chはやってくれるのだろうか
30名盤さん:2014/03/30(日) 20:17:30.68 ID:P7rfJNRl
パンクを否定するヤツは一生、ZEPは分からない。ロック=音楽の基本原理が分からないのだから、そう云う人間は只、単に社会や音楽メディアに利用された金と時間を消費する為だけの植物人間でしかない。実に哀れな現実だと云う事だ。
31名盤さん:2014/03/30(日) 20:18:36.44 ID:svMLG4o6
なんかZEPファンを騙って他バンドを貶す荒らしが多いね
32名盤さん:2014/03/30(日) 20:18:57.27 ID:sPj7HaCG
アホくさ
33名盤さん:2014/03/30(日) 20:24:30.33 ID:28bSkFxG
まぁラッシュがすでに抜いたからな。
元々、zepの劣化版とか批判していた奴は今涙目だろうw
34名盤さん:2014/03/30(日) 20:26:00.81 ID:sPj7HaCG
いや正直ラッシュだけは何が良いのかわからないわ
退屈すぎる
35名盤さん:2014/03/30(日) 20:31:26.14 ID:28bSkFxG
自分のセンス棚無げするのいくない
36名盤さん:2014/03/30(日) 20:33:29.63 ID:svMLG4o6
最新ニュースがたくさんあるのに、話といえば他のバンドとの比較ばかり
これ、スレ成立しているのかね
37名盤さん:2014/03/30(日) 20:35:09.86 ID:sPj7HaCG
>>35
ラッシュがZEP抜いたことなんて一度もないだろ
38名盤さん:2014/03/30(日) 20:39:32.73 ID:ARNQPxnS
ラッシュはGeddy Lee頼みのバンドって認識
39名盤さん:2014/03/30(日) 20:39:42.03 ID:2ZHXyobd
前回までのリマスターは所詮アナログ以下なんだよ

今回はハイレゾが出るので、リマスタリング次第でアナログを超える可能性があるだろ
40名盤さん:2014/03/30(日) 20:41:17.27 ID:sfk+BYqf
今回のリマスターの2枚目のオルタネイトバージョンって、
過去にブートなんかで入手できたものなんですか?
発売前なんで断定はできないでしょうけれど。

まったく流通したことがないものがこれだけ収録されるというのは、
すごいことだと思うのですが。
41名盤さん:2014/03/30(日) 20:41:58.34 ID:OesQSP0O
無いよ
42名盤さん:2014/03/30(日) 20:49:43.35 ID:sfk+BYqf
>>41
そうですか。
ハイレゾも期待大でしょうけど、
こちらにも期待してしまいます。
43名盤さん:2014/03/30(日) 21:26:46.30 ID:ZBfh9S6k
94年リマスターはチープなオーディオ機器では全然音が迫力出ないけど、07年のマザーシップのはボリュームガンガン上げられるので好きだな
44名盤さん:2014/03/30(日) 21:28:53.79 ID:28bSkFxG
演奏能力はどうみてもラッシュ
45名盤さん:2014/03/30(日) 21:49:08.47 ID:P7rfJNRl
所詮、比べる事しか能が無い植物人間の集い
46名盤さん:2014/03/30(日) 21:53:14.41 ID:kMQ3UHFJ
ラッシュは上手いんだけど、カナダ特有の田舎臭さ
(ニッケルバックとかジャスティンビーバー、アンヴィルなど)
があるからどうなんだろう
47名盤さん:2014/03/30(日) 21:55:10.44 ID:sPj7HaCG
>>44
くだらねぇ
音楽教室の講師でもやってろ
ミュージシャン、アーティストとしてはZEPの方が次元が違うわ
48名盤さん:2014/03/30(日) 21:56:06.27 ID:sfk+BYqf
ラッシュはほんといたるところで評価されてるけど、
どうなんだろう?額縁ジャケを聴いてピンとこず、
ほかを聴く気にもなれないんですが。
49名盤さん:2014/03/30(日) 22:33:09.05 ID:qaQe4xUw
新スレになってもアンチが紛れ込んでるな
比較を煽ってるのはアンチだな過大評価スレで論破されまくってるからってこっちくんなw
50名盤さん:2014/03/30(日) 23:44:45.81 ID:5qNgMtJB
俺も大概スタジオのがいいけど、館の最初の2曲はサントラのほうが好み
http://www.youtube.com/watch?v=JMStJLSuvOI
51名盤さん:2014/03/31(月) 11:31:38.39 ID:pR8Mkysr
後世に名を残せなかった亜流バンド
52名盤さん:2014/03/31(月) 18:25:55.40 ID:wp+HVhEN
パンクはロックの衰退化の原因の一つ
ZEPは70年代を牽引し全体を底上げした、
パンクは全体としてのレベルを下げた
よく言えば敷居が下がった。
素人が誰でもできるものに金出す価値はない。
53名盤さん:2014/03/31(月) 19:16:23.54 ID:/gt1ZLba
頭、大丈夫?
54名盤さん:2014/03/31(月) 19:21:01.78 ID:wp+HVhEN
お前よりはな
55名盤さん:2014/03/31(月) 20:09:36.50 ID:wp+HVhEN
特にイギリスのロックは小物を持ち上げることで悪循環に陥った
ハイプはハイプを呼ぶ。
どの業界でもそうであって、アナーキーを気取っても、生物世界はピラミッド上の構造ができる。
上にいったものに器が試されるのであって、上がだめなら構造全体がジリ貧に陥っていくというのは
宇宙の法則といっていい。
56名盤さん:2014/03/31(月) 20:19:31.31 ID:/gt1ZLba
ホントに頭、大丈夫?
57名盤さん:2014/03/31(月) 21:05:11.92 ID:fY6BFhXS
セックス・ピストルズを創りあげたマルコム・マクラーレンは、
ピーター・グラントの映画を作ろうと目論んだけど、グラントの暗黒面ばかり強調しようとして遺族に拒否されたそうだね。
人間としての格が全然違う。
58名盤さん:2014/03/31(月) 21:08:22.87 ID:fY6BFhXS
ピーター・グラントはロック業界を隆盛に導き、ミュージシャンの地位の向上を果したが、マクラーレンは食い荒らしてくれた。
59名盤さん:2014/03/31(月) 21:37:23.31 ID:fY6BFhXS
ピーター・グラントが手の焼いたミュージシャンだったというジーン・ヴィンセントはぶっ飛んでたな。
タクシーの運転手に酒を勧めて事故起こして大怪我、一緒に乗ってたエディ・コクランは死亡。
ステージの前は酒を飲まないようにピーター・グラントに椅子に縛り上げられて楽屋に監禁。
縛っておかないとローディーを買収して鍵穴からストローを刺して飲むからだと。
泥酔してステージに立てないとグラントにマイクスタンドに縛り上げられてステージに立たされて、顔面から倒れる。
グラントを自動車で轢き殺そうとするなど、パンクの連中よりよっぽどアナーキーだ。
60名盤さん:2014/03/31(月) 21:46:46.53 ID:yA+nLgID
>>59
それはアナーキーというよりマーダーだろw
61名盤さん:2014/03/31(月) 22:45:23.88 ID:J1AuEVV4
>>50
この動画はサントラじゃなくてブート動画じゃんww
62名盤さん:2014/03/31(月) 22:55:12.34 ID:T1TCcPw9
>>59
ヴィンス・ニールのせいでハノイのラズルが死んだ件を思い出した
63名盤さん:2014/04/01(火) 00:11:42.46 ID:OLahMty3
ラッシュというのも実に凄いバンドだ。
80年代初頭、パーマネントウェイブズというアルバムが世界的な超ロングセラーに
なり、やがてラッシュは大御所バンドになっていった。
ZEPと比較されるのは、デビューアルバムがZEPに似ていたこと(クイーンと同様、ラッシュも私は初期の方が好きなのだ)
またハードロックでありながらも知的で詩的なところ、あるいはニールパートがボンゾ信者であること等々が理由に挙げられるだろう。
しかしサウンド的に、むしろラッシュと比較されるべきなのは、演奏技術やテク合戦も
バンドの大きな売りにしていたEL&P クリムゾン イエス あるいはジェントルジャイアントといったプログレ勢、
そして思索的なハードロックの多いTHE WHOの方だろう。
どちらが上という話ではなく、ZEPは彼らよりももっともっと暴力的、肉体的な音楽を信条としていた。
ラッシュは流行り始めた同時期、AC/DCのバックインブラックも爆発的に売れていた。
洋楽ロック好きはラッシュ派とAC/DC派(やや大袈裟だが)という流れがあったように思う。
ZEP信者である私が夢中になったのはもちろんアンガスヤングのAC/DCの方である。
64名盤さん:2014/04/01(火) 04:14:27.23 ID:Pgo6l1BH
いい加減目を覚ませ
いつまでもこんなクソバンドを持ち上げるのは恥だと思え
65名盤さん:2014/04/01(火) 05:27:54.92 ID:Y7pIcO1x
イッパシに音楽評論家にでもなったつもりか?w
AC/DCなんかの名前を出した時点でお前はアウトだよwww
66名盤さん:2014/04/01(火) 13:27:53.41 ID:nUP3DHBg
ハイレゾはよ
67名盤さん:2014/04/01(火) 16:39:12.11 ID:vozBCB+V
最近はリマスターの代わりにハイレゾって言葉が流行ってるみたいだな
68名盤さん:2014/04/01(火) 20:58:32.05 ID:m5S2gA1G
意味が全然違うよ お爺いちゃん
69名盤さん:2014/04/01(火) 21:41:50.88 ID:VRYvvDFs
ハイレゾは配信サイトでも売って欲しいな
70名盤さん:2014/04/01(火) 21:45:43.32 ID:OLahMty3
AC/DCは単に私の個人的な好みだけではなく、ZEPフォロワーとして
世界的な売上と名声を誇ったビッグバンドという意味で、クイーンやエアロなどと
と並んで語られて何ら不思議はないバンドなのだ。
私がリアルタイムで最も夢中になったバンドでもあるので思い入れも強い。
リフだけで名曲を作ってしまう・鼓膜が破るばかりの大音量ライブ、そしてステージ上でのエンターテイメント性
ZEPとの共通点も実に多い。
71名盤さん:2014/04/01(火) 21:47:53.64 ID:OLahMty3
英誌タイムズが選ぶ歴代ベストロック&ポップバンド20
http://www.thetimes.co.uk/tto/arts/music/article3998892.ece
NMEのような音楽誌だけでなく、一般紙もイギリス人はありきたりというのが
とにかく嫌いな人たちのようだw

The Beatles
KLF
The Beach Boys
Abba
Sex Pistols
Blondie
T.Rex
Dexy's Midnight Runners
Led Zeppelin
TLC
Bee Gees
Shangri-Las
Pulp
Sugababes
Smiths
The Shadows
Fleetwood Mac
Slade
The Monkees
The Supremes

驚くなかれ、この順位は上から1位〜20位だとかw
72名盤さん:2014/04/01(火) 23:13:58.25 ID:cKVjlkIo
アンガスはゼムフリークだぜ!!バーンでいつも聞いているって言ってた
73名盤さん:2014/04/01(火) 23:47:21.04 ID:TkogQLEs
>>68
同じようなもんだろ
どうせSHMCDとかにも手ー出してるんだろ?

もっと音楽そのものを聴けよ
74名盤さん:2014/04/02(水) 02:02:23.70 ID:Lz5NoCAk
ハイレゾハイレゾとありがたがる奴はほんとにロック好きなのかねえ
映像でいうと女優の毛穴や鼻毛が見えたらうれしいのかってな
75名盤さん:2014/04/02(水) 02:13:47.21 ID:8xSoVceb
例えばギターの音の粒立ちみたいなものをそういうのと一緒にするセンスを疑うよ
そういう考えなら音楽ファイルもわざわざあえて圧縮して聴いてるんだろうね
76名盤さん:2014/04/02(水) 02:41:16.87 ID:Lz5NoCAk
よく考えてみれ
録音されるとき音が鳴ってるのはスタジオの広大な室内空間だよな?
それがオーディオで聴くときは音の出口はスピーカーのウーファーのせいぜい30センチ×2なわけじゃん?
つまり音の入口より音の出口のほうが圧倒的に狭いだろ?
このシステムじたいがすでに音の圧縮そのものなんだよ。
豆粒みたいなスピーカーでハイレゾ聴きたがることの滑稽さww
77名盤さん:2014/04/02(水) 06:36:06.44 ID:Ej1hgD8d
意味不明
まともなオーディオ機材を揃えられない貧乏人の僻みか?
78名盤さん:2014/04/02(水) 07:57:04.33 ID:B1dKjU1b
>>76ー77
自身のオーディオ環境晒してから言ってね
79名盤さん:2014/04/02(水) 07:57:38.23 ID:I+F4TALv
>>1クソバンド
80名盤さん:2014/04/02(水) 08:25:42.20 ID:I+F4TALv
ツェッペリンは捨て曲だらけのゴミアルバムしか無いから消去した
81名盤さん:2014/04/02(水) 12:32:53.64 ID:uD70TLj/
>>76
それもそうだし元々録音状態そんなに良くないものを高解像度で再生したからって何?
って感じしかしないよな
82名盤さん:2014/04/02(水) 12:59:34.80 ID:h2LT295z
ディフジャズのスターティングポイントはメチャクチャ、カッコいいよ!

これぞ、ロックギターの鏡だよ!!
83名盤さん:2014/04/02(水) 14:48:21.46 ID:Lz5NoCAk
縦横360度すべての曲面で、全周波数の音が振動する、
まんまる球体のスピーカーが発明されたらそれが真のハイレゾだろうな
84名盤さん:2014/04/02(水) 15:49:39.45 ID:sQB95DwI
耳が悪い奴はハイレゾ必要ないよ
85名盤さん:2014/04/02(水) 16:23:31.60 ID:VohjJ7Ug
サマソニもう一組のトリクイーンだってな
86名盤さん:2014/04/02(水) 18:20:48.35 ID:UqfHDqlZ
ハイレゾの高音質も
ブートの劣悪音質も
両方楽しめるのが真のZEPファン
87名盤さん:2014/04/02(水) 20:43:24.22 ID:h2LT295z
…ではなく真の紛い物ZEPオタク
88名盤さん:2014/04/02(水) 22:09:22.69 ID:FmbP3z1R
リマスターとハイレゾだったら、重要なのはリマスターの方だろ
最高のリマスターなら、mp3にしても違いがくっきりわかる
今まで聞き取りづらかったベース音が裏で鳴ってるのが聞こえたらいいな
89名盤さん:2014/04/02(水) 22:53:24.83 ID:12xDwZXd
リマスター=高級料理
ハイレゾ=味を判別できる高性能な舌

どんな料理も舌が馬鹿では意味ない
リマスターは元が高級料理でさらに高級にするわけだけど
元がもともと良いので そんなに変わらないと思う
90名盤さん:2014/04/02(水) 22:59:40.68 ID:RMtGwUAT
面白いのはAC/DCって世界的にはZEPと同じくらい人気・知名度があるのに、
日本ではあまり人気がない点。
91名盤さん:2014/04/02(水) 23:09:02.84 ID:Lz5NoCAk
ビジュアル重視の日本で
半ズボンの学生服着た変態ではなあ
92名盤さん:2014/04/02(水) 23:16:22.62 ID:susXtBH8
ハイレゾの書込みは業者がやってるんじゃないの
微妙な違いしかない音源が幾つもあってもしょうがない
93名盤さん:2014/04/03(木) 02:27:30.48 ID:ifIcH4SR
コレクターズアイテムとしても買うから金なくて買えないでグダグダ言わんでよろしい
金持ちに任せておきなさい
94名盤さん:2014/04/03(木) 02:46:34.40 ID:ce73J1pN
AC/DCはチビばっかしだからね
ヴォーカルのあのオッサンの声も好き嫌いが明確に出る
95名盤さん:2014/04/03(木) 04:07:11.23 ID:yuxP9SQL
ハイレゾ有り難がってるやつと紙ジャケ親父どもはかぶってる気がする
あと当然SHM-CDにも手を出してそう
96名盤さん:2014/04/03(木) 05:23:29.77 ID:07KKXIYn
AC/DC位のゴミバンドも珍しいだろ。世界的人気と云っても、それはZEPと違って全く価値の無い人気。リッチーは昔、このバンドを最低扱いしていたが、それは全くもって正しい見解だ。オレも最近テレビで見たが、ホントに最低だったよ
97名盤さん:2014/04/03(木) 05:44:17.98 ID:jbZzNMWy
CD以上の周波数が聞き分けられない爺の耳でハイレゾとか笑える

https://www.youtube.com/watch?v=VxcbppCX6Rk#t=26
ビデオが始まったら、右下の設定ボタンをクリックして画質を1080pに変更するのをお忘れなく

http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
http://genbusai.blog6.fc2.com/blog-entry-56.html
http://sound.jp/musicyou/page048.html

俺の場合気のせいかもしれないが17000Hz〜18000Hzは聞こえるような気がする。


https://www.youtube.com/watch?v=h5l4Rt4Ol7M#t=59
※このYoutubeの音声は16000Hzからばっさりカットされてる
98名盤さん:2014/04/03(木) 05:48:34.67 ID:jbZzNMWy
やっぱり17000Hz〜18000Hzは聞こえるが14000Hz〜16000Hzは俺には聞き取れない。
ちなみに俺は50歳
使用ヘッドフォンはAKGのK404でテスト
99名盤さん:2014/04/03(木) 07:38:53.01 ID:DhAQH1Vg
ハイレゾを高域が拡張されているだけとでも思っているなら、その無知が笑えるんですけど
中低域の情報量も増えて、より高音質になるんですよ
PCにつないだ4,000円のヘッドホンじゃ分からないかもしれませんが
100名盤さん:2014/04/03(木) 07:59:17.11 ID:VvB9SwJn
YouTubeの動画はあてにならんよ
101名盤さん:2014/04/03(木) 09:08:15.62 ID:MPBLicno
リマスター次第ていうのはその通りだろうな
102名盤さん:2014/04/03(木) 12:05:05.82 ID:bZ0zXdfR
周波数よりbitの方が重要だよ
103名盤さん:2014/04/03(木) 12:41:46.66 ID:ZeFpwSd6
現行CDは93年Complete Studio Recordingsのリマスターでもう20年前
今回のリマスターで飛躍的に音が良くなった上ハイレゾが出る
単純に嬉しい
104名盤さん:2014/04/03(木) 13:13:58.04 ID:KHX4iSJh
なんかリマスターしたら良くなる前提で話が進んでるな
音自体が良くなっても変にバランス弄られるとリマスタ前のほうが好きだったなんて
ザラにある話じゃん

スーパーデラックスエディション欲しいけど、音確認せずいきなり買うの怖いわ
余計な金かかるけど通常版買って聞いてみて良かったら手を出す
105名盤さん:2014/04/03(木) 13:31:48.39 ID:5rVCHBko
That's The Wayの自分の中でのベストテイクが見つからん…
言ってしまえばスタジオ盤に勝てない…
106名盤さん:2014/04/03(木) 13:32:47.88 ID:YNz06T2V
こんな退屈なバンドよりリンキンパークのほうがいいな
107名盤さん:2014/04/03(木) 13:33:56.92 ID:Yf38uzpY
>>104
今持ってる音源でなんかしら不服がある場合以外は買いなおさなくなった
ジャズとかはリマスタが裏目に出てるのも多いしな
108名盤さん:2014/04/03(木) 13:42:51.45 ID:jbZzNMWy
ラジカセ程度の機器で聞いても差が出るなら買いだけれど、高級機材がなけりゃ違いが分らないようなら意味無いって。
ミックスバランスが明らかに違うというなら別だがね。
109名盤さん:2014/04/03(木) 14:42:35.01 ID:MPBLicno
ペイジはマザーシップはIPOD向けのリマスターって言っていたからな。
93リマスターはCD媒体向けだったし。時代と照らしあわせてお手軽向けだったってことだ。
俺は93リマスターも好きじゃないから期待してる。
110名盤さん:2014/04/03(木) 18:02:56.54 ID:o/1TP87H
リマスターは超期待だけど、ハイレゾはどうでもいいな。俺のダメな耳で違いが分かるとは思えん
基本的に外でmp3、PCで作業中にwav、あとは音楽を聞く事だけに集中したい時の3パターンだから、
一番最後のはブルーレイオーディオが一番なんだよな
111名盤さん:2014/04/03(木) 18:32:33.38 ID:JEiiioq9
なぜwav
112名盤さん:2014/04/03(木) 19:24:59.58 ID:5ocoNbdD
wavはロスレスだからな
CDと同じ音で聴ける
mp3よりは良いさ
オレも音質なんてどうでもいい派だったから
ビットレート200ぐらいのmp3で聞いてたけど
ある日ロスレスに切り替えたら俺の耳でも違いが歴然で驚いたぞ
113名盤さん:2014/04/03(木) 20:00:49.76 ID:JEiiioq9
いや可逆圧縮でいいじゃん
114名盤さん:2014/04/03(木) 20:29:28.55 ID:KlsR7iis
ビートルズ、フロイド、ベンチャーズとか聴くと
腰高なドラムじゃないと成り立たないバンドもあるんだなって思う
ここらへんにボンゾが入ってたらバンドとして破綻する
115名盤さん:2014/04/03(木) 22:14:10.63 ID:VvB9SwJn
wavはタグ管理できねーじゃん
flacでいいよ
116名盤さん:2014/04/03(木) 22:15:52.17 ID:ifIcH4SR
お前らは耳だけにとらわれ過ぎだな。
体で聴くものだよ、ほんとガキンチョ多いなあ
ライブとかろくに行ったことないでしょ?可聴域がどうのこうの・・・

まあ借家でイヤホンで聞くのが関の山か、そこは同情するよ。
117名盤さん:2014/04/03(木) 22:35:25.53 ID:S3UuRkZD
ロスレス板の研究員たちによると320でおkらしい!!
118名盤さん:2014/04/03(木) 22:50:11.45 ID:NI5KWJBX
>>116
と、ZEPのライブに行ったことがないもない奴がわめいてるw
119名盤さん:2014/04/03(木) 23:24:20.79 ID:B6SIrVRi
とかく自分と違う意見の人間を見下したがるのはやめようね、無意味だ
120名盤さん:2014/04/03(木) 23:25:52.77 ID:o/1TP87H
ここで権威主義的な発言する人って、大抵はZEPのアルバムを聞き込んでない
121名盤さん:2014/04/04(金) 00:16:06.38 ID:qCd9HVvo
>>109
波形編集ソフト買って自分で好きなように音いじる方が楽しいよ
かならずしもリスナーの期待とマスタリングの方向性が一緒とも限らないし
122名盤さん:2014/04/04(金) 00:25:17.71 ID:RcICdKcF
スレ違いだけど、一言だけレスさせてほしい。
ZEPの次にAC/DCが大好きだ!と書いた者だが

>AC/DCが世界的人気と云っても、それはZEPと違って全く価値の無い人気

これはまったく事実とは違う。

AC/DCは80年代を代表する偉大なバンドのひとつで、例えばガンズアンドローゼズ
と同格かもしくはそれ以上の高い評価を既に確立している。
他のバンドを引き合いに出すのは本意ではないのだが、あえて言えばアイアンメイデンや
ラッシュなどとは比べものにならないくらいのリスペクトを受けている存在だ。
徹頭徹尾スピードリフに終始したソングライティングについて「AC/DCは新しいロックンロールの
スタイルを確立した」という向きもあるほどだ。

アーティスト・バンドのランキング、それも多数の現役ミュージシャンの投票によるものとといえば
ローリングストーンのこれ↓が有名だが、
http://www.rollingstone.com/music/lists/100-greatest-artists-of-all-time-19691231

それと並ぶのがVH1による
vh1 greatest artist of all time (2010)
投票に参加した著名ミュージシャンは200名を越え、その結果は世界各国で放映された。
http://yourockmyworld829.blog88.fc2.com/blog-entry-1105.html
http://www.youtube.com/watch?v=B0Jxs6P0vCA&list=PLpSwgSBTZMFXI44yMBOJn6E-MNVCMPB6F

売上げだけではない、音楽メディアの評価でもない。AC/DCがどれだけミュージシャン達から
多大なリスペクトを受けているかを理解してもらえると思う。
123名盤さん:2014/04/04(金) 00:28:56.97 ID:qCd9HVvo
>>122
ネタにマジレスとか
124名盤さん:2014/04/04(金) 00:30:39.00 ID:qhjtegd3
AC/DCも格好いいが全部ハードロックじゃねあれ?
三食ステーキだといつかは、うぇーってなる
まあしっかり聴いたのは3,4枚だけだけどな
もちろん演奏能力は凄い、現在も活動するロックバンドの中では頂点に君臨するレベルだと思う
125名盤さん:2014/04/04(金) 00:32:21.29 ID:RcICdKcF
ちなみに上のランキングのトップ5は最終日のテレビ放映前にアルファベット順に並べただけで
最終的なトップ3は
1位 ビートルズ
2位 マイケルジャクソン
3位 レッドツェッペリン
4位 ボブディラン
5位 ローリングストーンズ
だったそうな
youtube で100位まで全アーティストの放映映像が見られる。

ちなみに10年前の同投票の結果がこれ
10年で順位がガラリと変わっているのが面白い。
http://budugllydesign.com/archiveow/top100/vh1-100.htm
126名盤さん:2014/04/04(金) 00:46:49.69 ID:RcICdKcF
なるほど。多様性というのはAVC/DCには確かに皆無だ。
でも一人の女と何度セックスしても飽きない男もいれば
とっかえひっかえ女を変えなければ満足できない男もいる
私は前者のタイプだ。
今夜もこれを聴いてから寝る。お休み。
http://www.youtube.com/watch?v=ErXbMB9R5-0
127名盤さん:2014/04/04(金) 00:47:35.74 ID:9B+abogL
DTMソフトが発達してから自分で編集するのが楽しくなったな
128名盤さん:2014/04/04(金) 00:57:38.26 ID:qCd9HVvo
>>127
下手なマスターの音尊重リマスタよりよっぽど面白いよな
129名盤さん:2014/04/04(金) 00:59:46.73 ID:qCd9HVvo
>>124
ライヴ行ったことある?
それともハイレゾ()で済ませちゃう系?
130名盤さん:2014/04/04(金) 08:06:19.31 ID:nHgs+41c
>>129
ZEPのライブも観てるけど、なにか?
131名盤さん:2014/04/04(金) 08:43:30.54 ID:LMWFVO39
おそらく年齢的にも自分の耳で決定するリマスターをするのは最後だろうから
ジミーがリスナーに届けたいと思っているZEPの音を信じることにするよ
132名盤さん:2014/04/04(金) 10:25:14.80 ID:Y4GEmXbc
>>130
爺さんだな
133レツェップ野郎:2014/04/04(金) 14:01:15.28 ID:/zd1JTAt
オッス!
134名盤さん:2014/04/04(金) 16:02:58.67 ID:bfjybP1J
レッドツェッペリンもいいけどモトリークルーもいいよな
135名盤さん:2014/04/04(金) 17:45:19.12 ID:xLFaVYxu
いつまでも、そんなゴミバンドばかり出して無いで一応、ZEPスレなんだから、少しは質の高いバンド挙げてくれよ? それともココの連中は音楽に飢えてるのかw
136名盤さん:2014/04/04(金) 17:45:22.99 ID:nHgs+41c
>>132
爺さんという歳じゃないけどな
137名盤さん:2014/04/04(金) 19:09:35.04 ID:Vt1M+IoI
レツェップ最強
138名盤さん:2014/04/04(金) 21:06:59.65 ID:87TSgmwQ
>>137
まだいたのか。
139名盤さん:2014/04/04(金) 21:52:59.00 ID:YhlR8QyB
死にかけて最強
でもこの邦題は最悪
140名盤さん:2014/04/04(金) 21:57:38.09 ID:NtuIf3N6
>>118
ククク、ところがどっこい。
学生さんはこの時代色々と大変だと思うよ
くだらない音ばっかで
141名盤さん:2014/04/04(金) 21:58:16.48 ID:NtuIf3N6
学生というか若者か。
しっかり働いて年金を払うんだぞお
142名盤さん:2014/04/04(金) 22:12:42.39 ID:vXHO0QrV
でも作詞も作曲も結局ラッシュが上なんですよね
ドラムとか次元違いすぎる
ボンゾ=ハッタリの雰囲気ドラマー
ピアウト=ガチプロ
143名盤さん:2014/04/04(金) 22:21:23.72 ID:e44nfX+T
ラッシュなんてZEPno足元にも及ばんだろ
144名盤さん:2014/04/04(金) 22:25:25.30 ID:vXHO0QrV
その証拠を音楽理論をふまえて言ってみろよミーハー

あ、聞き専だから無理だろうねw
理論わかってたら、zepが上とか絶対言えないからwwwww
145名盤さん:2014/04/04(金) 22:30:54.19 ID:e44nfX+T
ラッシュなんて時代に埋もれてるだろ
ZEPみたいに今後何十年も残るバンドに比べたらカス
146名盤さん:2014/04/04(金) 22:36:35.26 ID:j4lLchJG
ラッシュの歌手ってスージー・クアトロがヘビメタ化したみたいだ!!エモは感じません
147名盤さん:2014/04/04(金) 22:53:30.82 ID:vXHO0QrV
zepなんてお前らミーハーにしか受けてないけど
ラッシュはミュージシャンズミュージシャンですでに欧米では完全伝説的アイコンだからなw
日本人がレベル低いからついてこれないだけw
せいぜいレゲップでもありがっとけや
148名盤さん:2014/04/04(金) 22:54:19.55 ID:vXHO0QrV
プログレの要素をメタルの要素まで持っちゃってるしね
君たちには無理なのだ
149名盤さん:2014/04/04(金) 23:10:03.67 ID:RcICdKcF
マハヴィシュヌ好きの自慢はまあありがちだから許せるけど
ラッシュごときを好きって公言しちゃうのはダセえw
ラッシュなんてのは人知れずこっそり聴くバンドなんだよ 素人
150名盤さん:2014/04/04(金) 23:12:36.84 ID:e44nfX+T
>ミュージシャンズミュージシャン

これ言ったらラッシュよりZEPを尊敬してるミュージシャンの方が多いだろ
151名盤さん:2014/04/04(金) 23:23:09.04 ID:vXHO0QrV
マハヴィシュヌとかはそもそも最初からニッチな存在なので対象外すぎんだろ
あくまでポップミュージックの括りだぜ?
ラッシュはどうみてもその部類だしアイコンなので
152名盤さん:2014/04/04(金) 23:35:22.06 ID:NtuIf3N6
別に何が上でもいいのよ、君たちはブロードなマインドをもちなさい
ZEPPELINが好き
ただそれで良いのです。
153名盤さん:2014/04/04(金) 23:50:43.54 ID:1VT85jA0
好きなミュージシャンの歌を聞くのが一番いい
権威主義とかみっともない
154名盤さん:2014/04/04(金) 23:55:02.51 ID:j4lLchJG
ヘビメタはダイナミズム不足だからインダストリアルバンドに弟子入りしてタイム感を伝授してもらったら?
155名盤さん:2014/04/04(金) 23:56:06.66 ID:xLFaVYxu
丸でガキのケンカだなwwwそれにしても、オマエラ本当にいい加減、イイ年したオヤジなんだろ?マジで親が泣いてるぞwww
156名盤さん:2014/04/05(土) 00:00:25.05 ID:wYdViWA5
vXHO0QrV
こいつはマジでチンカス臭い奴だなw

>あくまでポップミュージックの括りだぜ?
馬鹿たれ ポップミュージックのくくりだったら、ラッシュはZEPの尻の穴でもなめとけ 素人
157名盤さん:2014/04/05(土) 00:05:19.52 ID:wYdViWA5
158名盤さん:2014/04/05(土) 00:08:36.88 ID:6pz2b3k3
ラッシュは聴いててすぐ飽きる
演奏は上手いんだろうがおもしろくない
159名盤さん:2014/04/05(土) 00:12:16.22 ID:nL5Dldmi
>>158
あんな面白くない音楽を「上手い」と言うのも正確には間違ってるんだろうな
160名盤さん:2014/04/05(土) 00:14:23.03 ID:wYdViWA5
いや、俺の意見ではラッシュはかっこいいバンドだよ
テクとか詩も曲もいいよ
フツーに好きでいいんだよ
人気だったらもっとデカイ奴は山ほどいるし、演奏力が上の連中も他のジャンル含めればごまんといる
ロックの中では上手い ってとこで満足してるのがラッシュファンにありがちで
vXHO0QrVはその類 そこがアイタタタなんだよ
フツーに好きでいいんだ
161名盤さん:2014/04/05(土) 03:53:32.93 ID:MBPK97jG
The Beatles - Eleanor Rigby
https://www.youtube.com/watch?v=-LOgMWbDGPA

King Crimson " Fallen Angel"
https://www.youtube.com/watch?v=YpXgeCihz_o

Fishbone-Black Flowers
https://www.youtube.com/watch?v=ZzyJNqSqmL8
162名盤さん:2014/04/05(土) 11:11:43.26 ID:GjX4hmDi
>>159
ZEPPELINなんて面白くないどころかつまらない曲しかないんだが
163名盤さん:2014/04/05(土) 11:57:57.00 ID:Yq1ujM5e
ジミーペイジの今のマネージャーはピーターとクリフで
クリフは元レコード会社の敏腕A&Rでラッシュがメジャー契約
するきっかけになって
ピーターは元AC/DCのツアーマネージャー(会計担当)
近年のペイジがお洒落な格好になったのはお洒落セレブなピーターの
影響で、クリフはジャンバーを着てパーティーに出席する仙人タイプ
164名盤さん:2014/04/05(土) 12:00:39.74 ID:jvtDfLya
なにげにサマソニにロバートが来るんだな、、、
http://www.summersonic.com/2014/lineup/002.html?a=t1

最近のセトリ
Babe, I'm Gonna Leave You
(Joan Baez cover)
Satan Your Kingdom Must Come Down
([traditional] cover)
Bron-Y-Aur Stomp
(Led Zeppelin song)
Spoonful
(Howlin’ Wolf cover)
Black Dog
(Led Zeppelin song)
Another Tribe
Going to California
(Led Zeppelin song)
If I Ever Get Lucky
Four Sticks
(Led Zeppelin song)
Friends
(Led Zeppelin song)
Fixin' to Die
(Bukka White cover)
What Is and What Should Never Be
(Led Zeppelin song)
Whole Lotta Love
(Led Zeppelin song)
Encore:
Big Log
Rock and Roll
(Led Zeppelin song)
165名盤さん:2014/04/05(土) 12:44:35.01 ID:x7d5mfqy
ZEPもAC/DCも好きです。
166名盤さん:2014/04/05(土) 13:25:39.96 ID:Xr8S1kEb
何でZEPのスレにAC/DC見たいなゴミバンドが出て来るんだよ!? もっと問題にすべきバンドが他にも沢山有るだろうが!? ココの連中は音楽無知の溜まり場か!?
167名盤さん:2014/04/05(土) 13:46:21.68 ID:qMzJ4CYV
>>164
こんだけゼップ曲やるならペイジとツアーしたらよかったのにパーシー
168名盤さん:2014/04/05(土) 13:50:49.73 ID:GjX4hmDi
>>166
ZEPがゴミバンドだからだろ
169名盤さん:2014/04/05(土) 14:29:49.15 ID:3iuo/Tta
>>140
若者でもないな
爺さんでもないけど
170名盤さん:2014/04/05(土) 14:44:29.85 ID:xMuX39IQ
グランジなどで90年代にツェッペリンが再評価されてしまったけど
もうグランジも廃れたので今はツェッペリンなど評価すべきでないな
だから今はツェッペリンを叩くのがトレンディ(^-^)
171名盤さん:2014/04/05(土) 14:52:58.24 ID:xMuX39IQ
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
693 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/04/04(金) 00:29:58.73 ID:GamD2CeY0
プログレの元祖はZEPの幻惑されて

695 :名無しの歌姫:2014/04/04(金) 00:47:41.63 ID:IbyHSOnH0
>>693
このスレもくだらなすぎてもう見たくもないんだけど
こう言う戯言ぬかすヤツが居るからイラッとくるんだよなあ
いい加減にしろよZEP厨
172名盤さん:2014/04/05(土) 14:56:14.93 ID:5ygzdsTZ
加藤シュンカス乙wwwwwwwwwwwwwww
173名盤さん:2014/04/05(土) 14:56:29.62 ID:Yq1ujM5e
>>170
グランジの人はプロモーターに転身して
フェス(ロラパルーザ)を南米に持っていって
勢いがあると思う
174名盤さん:2014/04/05(土) 15:07:59.34 ID:RximW7HD
ACDCは4年くらい前の来日見逃しちゃったんだよなー
175名盤さん:2014/04/05(土) 15:09:39.89 ID:RximW7HD
>>164
これはすごいセトリだな
単独ないかな
176名盤さん:2014/04/05(土) 15:15:21.30 ID:zQNAAUHr
年齢的にも生で見るラストチャンスなのかなあ
QUEENも来るから遠征してもいいんだけどめんどくさい
177名盤さん:2014/04/05(土) 15:37:39.44 ID:Xr8S1kEb
何かと云えばAC/DCだのクィーンだの、お前ら他にバンド知らないのか!? 一体何年ロック聴いてるんだ!?
178名盤さん:2014/04/05(土) 15:46:57.18 ID:vqrG4az3
>>177
君はどのバンドが一番好きなの?
179名盤さん:2014/04/05(土) 16:11:22.49 ID:LkU4XUwH
ツェッペリンのギターってどれも簡単だよなw
昔、ギター始めた頃
雑誌にブラックドッグのイントロのスコア載ってて弾いてみたら
初心者の俺でも余裕で弾けたのを覚えてるw
180名盤さん:2014/04/05(土) 16:25:19.00 ID:Xr8S1kEb
じゃ、何でプロのギタリストになっていないんだ?
181名盤さん:2014/04/05(土) 16:31:44.92 ID:xMuX39IQ
簡単すぎてつまらないのはまだ許せるんだよ
なんというかな、発想が乏しいというか、曲構成能力が乏しすぎて話にならんのだよ
こんなクソつまらない曲を聴いてたらアホになるとしか思えない
言い換えれば>>144とか>>142の通りなんだけどな

まぁグランジみたいな単純で簡単な曲が流行った時代にツェッペリンが再評価されてしまったのは分からんでもない
でも今は曲構成や理論のしっかりした曲が欧米でも日本でも人気だ
だからこんなクソつまらんツェッペリンの曲など聴く価値が無い
ACDCにも同じ事が言える
182名盤さん:2014/04/05(土) 16:38:32.93 ID:n/SD5hoz
「難しい曲は凄い」なんて思ってて良いのは中学生までだろ・・・。
というか完全に音楽がわかってないわ
183名盤さん:2014/04/05(土) 16:40:30.51 ID:xMuX39IQ
理論があるけど敢えて簡単な曲を作るんならいいと思うぞ
ツェッペリンは馬鹿だから簡単な曲しか作れないんだよ
単細胞のガキ向けの音楽だなツェッペリンは
184名盤さん:2014/04/05(土) 16:43:10.10 ID:n/SD5hoz
理論書読んで 
その通りに作れば良い曲できるなんて本気で思ってんのかよw
185名盤さん:2014/04/05(土) 16:44:28.00 ID:xMuX39IQ
ただグランジは単純でもセンスを備えていたけどね
ツェッペリンは単純な曲しか作れない上にセンスも致命的に乏しいから聴くに耐えれない
186名盤さん:2014/04/05(土) 16:46:56.58 ID:n/SD5hoz
いや世界的に歴史的に素晴らしいバンドだと結果が出てるのがZEPだ
君のセンスが悪いんだろ
187名盤さん:2014/04/05(土) 16:50:09.91 ID:xMuX39IQ
そこが過大評価と言われる所以でしょ

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/25(火) 00:50:21.42 ID:QCVQRcoC0
ZEPの駄目なとこなんぞ 前スレで散々出てただろ
節操なくなんにでも手をだすわりに結局全ての仕上がりが中途半端
(ゆえにニワカには取っつきやすくて売上だけは結果オーライで伸びたが)
ライブの演奏がとにかくヘタクソ とくに頁
ニワカは騙せてもコアなロックリスナーが有り難がるようなバンドじゃねえよ
ZEPなんざ 
188名盤さん:2014/04/05(土) 16:53:32.45 ID:xMuX39IQ
本当に素晴らしいバンドだったらどんなことがあっても活動を続けるけどね
80年代のバンドって今でも続けているでしょ?
時代が変わり流行から外されてしまってもファンを大切にする姿こそがバンドの鏡
ところが何だ、ツェッペリンは時代の変化に怯えて逃げて隠れてしまったではないか
こんな無責任な連中を支持する必要など無い
189名盤さん:2014/04/05(土) 16:53:35.82 ID:n/SD5hoz
いや世界的に歴史的に素晴らしいバンドだと結果が出てるのがZEPだ

もう結果出てるから君一人がわめいても覆らんよ
190名盤さん:2014/04/05(土) 17:01:08.19 ID:xMuX39IQ
191名盤さん:2014/04/05(土) 17:06:46.95 ID:n/SD5hoz
いや世界的に歴史的に素晴らしいバンドだと結果が出てるのがZEPだ

もう結果出てるから君一人がわめいても覆らんよ
192名盤さん:2014/04/05(土) 17:09:03.20 ID:vqrG4az3
これ一人で自演で会話してるんだとしたら、精神異常者だな
193名盤さん:2014/04/05(土) 17:12:01.39 ID:ggWmB39B
ハートブレイカーのソロがいまだに弾けない
194名盤さん:2014/04/05(土) 17:12:16.35 ID:n/SD5hoz
なんでこれが自演に見えるのか?
君の精神の方が心配だわ
195名盤さん:2014/04/05(土) 17:13:45.01 ID:ltTldx4l
本当にzeppスレってこんなくずばっかり
196名盤さん:2014/04/05(土) 17:15:58.94 ID:5ygzdsTZ
またコピペ馬鹿シュンカスID:xMuX39IQが暴れてるのかよ
197名盤さん:2014/04/05(土) 17:23:12.67 ID:e34u/wIT
クソジジイどもはよ消えろ
荒らしもな
198名阪さん:2014/04/05(土) 17:36:23.50 ID:x8LyposQ
一番のお気に入りはコミュニケーションブレイクダウン。
199名盤さん:2014/04/05(土) 17:38:31.31 ID:6pz2b3k3
ツェッペリンのギターって簡単ではないよね
ヴァン・ヘイレンとかと同じでコピーが難しい
200名盤さん:2014/04/05(土) 17:46:32.22 ID:vqrG4az3
ギター弾かないけど、アキレスとかフルで叩くとやっぱり疲れるの?
201200:2014/04/05(土) 17:47:17.77 ID:vqrG4az3
×ギター弾かないけど
○ドラム叩いた事ないけど
202名盤さん:2014/04/05(土) 18:03:18.35 ID:8FhzdgJP
どんな分野でも常に全力でなくて、抜く部分というのがあるもんだ。
それが短距離走の選手でも、数秒の間は常に全力でなく、スパートまでは抑えているのと同じ。
だからアキレスは10分という長い曲だし、ずっと止まることなく演奏するって感じなので疲れる
ようなイメージがあるが、実力がある奴ならペース配分を考えてたたくだろうよ。
途中からへばって演奏にムラが出るようなら、それは未熟なんだよ。
ジャズとかだと20分、30分てな感じで演奏をし続けることはザラだからね。
10分なんて短いもんだ。ブルースをちょっとやり始めたらあっという間にそれくらいの時間になるし。
203名盤さん:2014/04/05(土) 18:20:32.29 ID:7arbNUjc
>>188
ツェッペリンはファンを大事にするような可愛らしいバンドであったことは一度もないが。
204名盤さん:2014/04/05(土) 18:51:41.95 ID:WZRaBsdc
いい加減、一人の構ってちゃんにいつまでも構っちゃって結果他のバンド貶したりしてしまう流れやめません?
205名盤さん:2014/04/05(土) 19:12:22.83 ID:7YbLDkpH
あの音で三時間以上のライブとかは異常
パワーのいるマラソンみたいな
206名盤さん:2014/04/05(土) 19:29:05.43 ID:IS1QiGzB
今日のアホ=ID:Xr8S1kEb
207名盤さん:2014/04/05(土) 19:31:56.46 ID:IS1QiGzB
今日の暇人=ID:xMuX39IQ
208200:2014/04/05(土) 20:28:06.51 ID:vqrG4az3
>>202
そうなのか
あんな迫力あるドラム叩き続けてたら、相当体力的にキツイだろうと思ったけどなあ
209名盤さん:2014/04/05(土) 20:32:29.23 ID:YefTEFND
>>202
ブルースをやり始めたらって、何だよw
210名盤さん:2014/04/05(土) 20:32:55.93 ID:vqrG4az3
他の洋楽とかはカラオケで歌うんだけど、ZEPはプラントがハイトーン過ぎて歌ってなかった
アキレス歌ったら「長い!」ってキレられるかなあ
211名盤さん:2014/04/05(土) 20:50:26.84 ID:YefTEFND
ZEPのカラオケは曲全体が長いことより、
イントロや間奏が長いのがつらい
アキレスも、永遠の歌やレインソングなんかもな

どっかのアンちゃん達のショボい演奏だけが延々と続いて、
その場の雰囲気がビミョーになってくる
212名盤さん:2014/04/05(土) 20:56:39.63 ID:vqrG4az3
>>211
カラオケのバックのギターとかクソど下手だよね
213名盤さん:2014/04/05(土) 21:06:37.06 ID:n/SD5hoz
>>212
それでもオマエよりは上手いんだろうけどな
214名盤さん:2014/04/05(土) 21:15:53.05 ID:vqrG4az3
>>213
はあ?俺楽器弾いた経験ゼロだしw
215名盤さん:2014/04/05(土) 22:58:05.06 ID:RNEHy7Kp
お前らグラストンベリー見に行くのか?
216名盤さん:2014/04/05(土) 23:12:26.89 ID:n/SD5hoz
>>214
経験ないやつに上手い下手がわかるかよw
217名盤さん:2014/04/05(土) 23:24:58.32 ID:3ue7V511
つーかやっぱりここのオタ共中途半端
というかzepは良いバンドだけど、ここのロキノン系に過大評価されすぎ
どうせドラムのこともわかってねぇしマジモノのメタル知らないんだろうなw
というかレツェップはどうみてもメタルの要素あるし
その割にバカにするとか本当自分の芸風にいちいちブレあるんだよね
218名盤さん:2014/04/05(土) 23:27:44.65 ID:n/SD5hoz
メタルの要素はあっても
ZEPは好きでもメタルは嫌い
似て非なるってこと
219名盤さん:2014/04/05(土) 23:34:43.26 ID:3ue7V511
だからそこまで特別なバンドじゃネェンだなこれがw
何というか何もかもが中途半端で・・・w
ボンゾなんかよりピアウトのほうがよほど巧い。
Rushのファンというと凄くセンスよくみえるけど
レツェップが好きとかいうと大抵黒ぶち目がねの冴えないロキノン信者のようなイメージしかわいてこないしね
220名盤さん:2014/04/05(土) 23:35:39.12 ID:YefTEFND
>>215
去年のジョンジーに続き、今年はプラントか
来年はペイジかね
221名盤さん:2014/04/05(土) 23:53:39.66 ID:n/SD5hoz
>>219
それは君個人の意見だな
世界ではZEPは特別なバンドで結論が出てる
ここでわめいても覆らないよw
222名盤さん:2014/04/05(土) 23:55:36.47 ID:n/SD5hoz
カレーよりウンコの方が上手いって人間も極希にいるんだろうな
否定はしないが「実はウンコの方がうまいんだな」ってドヤ顔すると恥かくよ>>219
223名盤さん:2014/04/05(土) 23:58:59.13 ID:3ue7V511
ラッシュがうんことか思い込んでるのロキノン信者だけ。
というか自分自身がうんこなため、そもそもうんこをカレーだと思い込んでるだけという話
224名盤さん:2014/04/06(日) 00:02:28.90 ID:dYWxg7ga
ラッシュがZEP以上なんて思ってるのは希な意見だと自覚しろよ
お前個人が思ってる分には構わないが
そんなマイノリティな意見を周りに押し付けるなよキチガイ
225名盤さん:2014/04/06(日) 00:05:44.44 ID:1Hiv9Lpr
いやどう見ても演奏テクとセンス、詩は上だな
何度もいうけどロキノンのような雑誌読んでる奴は海外では相当痛い扱いされてるぞ
226名盤さん:2014/04/06(日) 00:08:43.53 ID:dYWxg7ga
>>225
そう思ってるのはオマエだけw
世界中の人はZEPを絶賛してますw
227名盤さん:2014/04/06(日) 00:12:23.76 ID:w7bCgcbU
なんでいつまでも同じ釣り野郎にいつまでも構うの?阿呆なの?
228名盤さん:2014/04/06(日) 00:24:25.66 ID:1Hiv9Lpr
絶賛しているっていうけど
演奏テクの絶賛ならラッシュのが多いんだけどな
ストーンズのメンバーが降参にやってきてるのに
229名盤さん:2014/04/06(日) 00:28:56.61 ID:kNEXN6UF
プラントがカスなのは全員一致したみたいだな
230名盤さん:2014/04/06(日) 00:32:52.73 ID:1Hiv9Lpr
プログレとメタルの要素を絶妙にカバーしている
普遍性という一点においてラッシュは伝説
231名盤さん:2014/04/06(日) 00:41:37.08 ID:dYWxg7ga
>>230
お前の中ではなw
妄想乙w
232名盤さん:2014/04/06(日) 00:56:21.41 ID:1Hiv9Lpr
ラッシュは欧米では崇拝されまくり
ニップおいてきぼり悔しいなププッw
233名盤さん:2014/04/06(日) 00:57:14.06 ID:Ss93iA0t
クソスレ認定
234名盤さん:2014/04/06(日) 01:01:30.66 ID:dYWxg7ga
>>232
妄想乙w
世界の音楽アルバムレビューサイトなんかでもラッシュはZEPに負けてるよねw
崇拝なんてされてもいないよw
235名盤さん:2014/04/06(日) 01:03:05.05 ID:dYWxg7ga
>>232
CD屋やレンタルショップでもZEPは必ず置いてあるけど
ラッシュは置いてさえいない店あるよw
236名盤さん:2014/04/06(日) 01:05:21.23 ID:x88ArE+g
>>232
人の好みだからラッシュをどう思うがかってだけど
普通のロック好きは名盤を購入する時に殆どがラッシュでなくzeppelinを選ぶよ
演奏がうまいとかでなくそんなもの
演奏だけがうまくても売れてない輩は一杯いるよ
そんなこと言っていたらピストルズとか音楽でなくなるぞ
237名盤さん:2014/04/06(日) 01:06:53.55 ID:x88ArE+g
なぜzeppelinと比較されるのがラッシュなの
他にもっとあてはまるバンドなんて一杯いるのに
238名盤さん:2014/04/06(日) 01:40:04.51 ID:b26bSQqb
釣られすぎだろ
ネガキャン連中はスルーしろよ
239名盤さん:2014/04/06(日) 01:41:58.06 ID:dYWxg7ga
ラッシュごときではZEPの相手は無理だ
気づけよ
240名盤さん:2014/04/06(日) 02:07:16.97 ID:1Hiv9Lpr
>>234
証拠うp宜しくw
241名盤さん:2014/04/06(日) 02:10:58.48 ID:1Hiv9Lpr
んだからラッシュは知的階級に人気があるんだよね
所詮、数だけでしか勝負できないんだろう
中国とかで人気あるのがゼップだから人気が上なだけ
でも、数だけ多い連中に何の価値があるんだろうかね?

すぐに相対主義に逃げるような連中に受けがいいのんだろうゼップ
例えば一橋大卒の俺の前に「人間は学歴じゃないんだ」とか鼻息荒げて言っても
無様なだけであってさw

演奏能力だけじゃないんだ、とかいって何かバンドごときに自己投影しちゃう痛い人々ww
哀れだよね
242鉛の飛行船:2014/04/06(日) 06:27:02.51 ID:9WEZzkuB
単純、単調、つまらん、下手 → 地味ー屁意地

変な叩き方のドラム、中途半端な声、ゴミ屑な歌詞

作曲能力が非常に乏しい雑魚が無理をして壮大な曲を作ろうとしたが非常にお粗末な結果になった失敗作 → 天国階段
243名盤さん:2014/04/06(日) 06:55:25.10 ID:9WEZzkuB
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
244名盤さん:2014/04/06(日) 08:59:41.98 ID:ioW+gNdn
ラッシュは海外で人気があると思うけど
去年伊藤政則が自分の番組でごり押しにかけ続けたので
日本人のラッシュ離れ、ラッシュアレルギーが蔓延している
逆ステマ
245名盤さん:2014/04/06(日) 09:56:35.24 ID:+AE9rEs9
カシミールの良さに気づいた。
今までは単調で退屈な曲だと思ってた…。
246名盤さん:2014/04/06(日) 10:02:55.61 ID:5BreKdiE
相変わらず下らん話題で盛り上がってるなw

お前ら本当にネチネチ、ジャレ合う前に音楽の勉強をもっとしろよ。肝心の音楽知識が無かったら話にならんだろがw

ホントにお前ら皆、いい年したオヤジなんだろ? いい加減、テメエに対して恥ずかしくは無いか!?w

本当に親が泣いてるぞ!www
247名盤さん:2014/04/06(日) 10:48:33.58 ID:7KDZG0sd
こういうのは嫌だなあ。
私はZEP信者だがクイーンやAC/DCは私がリアルタイムで最も愛した音楽だ。
また、クリムゾンとパープルは全盛時のアルバムはほとんど持ってるし
ラッシュ、ドリムシ、プライマスなどは熱狂的なファンではないがロック好きなら
けして無視できない存在。どれも素晴らしいバンドも思うけどねえ。
そのうちまた来ます。

歴代のアーティスト達の世界各国の音楽メディアや一般誌におけるアルバムの採点レビュー・評価・ランキングは
>>21-22後者のACCLAIMED MUSICで詳しく見れる。
全アーティストの総合順位も出していて、なんと★を数値化して総勢3000組をランク付け。
まさに21センチュリーズスキツォイドサイトw
248名盤さん:2014/04/06(日) 11:01:01.82 ID:7KDZG0sd
「世界で最も影響力のある100人」でも有名な米TIME誌選出による
歴代ベストアルバム100
http://cottonwoodhill.blog21.fc2.com/blog-entry-1794.html

ライブの前に音楽断ちする人は珍しくないが、来たる日に備えて
今はあえてZEP断ちしている。
今日もビールを飲みながらZEPとはまったく正反対のイージーなドリーミーポップに浸るのだ。
どうでもいいけど、これ↓は私の子供の頃に大好きだった曲
http://www.youtube.com/watch?v=en9ke7M-UYU
それではまた
249名盤さん:2014/04/06(日) 11:21:47.28 ID:7KDZG0sd
つべで見つけてあんまり素晴らしかったので貼りたい。
http://www.youtube.com/watch?v=ONepFcRGkHE
私の青春の1曲。
スレ違い&連投失礼しました。
250名盤さん:2014/04/06(日) 11:26:12.64 ID:Imssnu8R
音だけ聞いてるとヘビメタ系の仰々しやつで知的さは無し。

http://www.youtube.com/watch?v=p2aKhyR4Rgw ←いわゆるプログレじゃなくて影響された四重人格!!だからそこでやれよ!!
251名盤さん:2014/04/06(日) 14:48:18.08 ID:7Jm/eTHm
なんか伸びてるの思ったら
>>243のスレのアホがこっちに流れ込んできたみたいだな
糞スレでこそこそやってんのは微笑ましいから良いが、本スレに来るなよ?マジで
252名盤さん:2014/04/06(日) 15:47:04.27 ID:gstlsZEz
ミュージシャンに格があるのが好きな人なら、ビートルズとかを聞くでしょ
つまりここで暴れている権威主義者2人は単なる荒らし、一人による自演
253名盤さん:2014/04/06(日) 15:50:14.38 ID:9WEZzkuB
>>251
俺も最初はあっちで間に合うと思ったんだが
あっちはヘビメタヲタしかいなくてちょっと馬鹿だから話が通じない奴が多いんだよ
根底では実はツェッペリンも好きみたいな感じの中途半端な思想なんだなあいつらは
でもこっちには真性のツェッペリン嫌いがいる
こういう人間と交流した方が楽しいんだよな
254名盤さん:2014/04/06(日) 15:56:57.80 ID:gstlsZEz
>>253
Amazonに酷評のレビュー乱発するのやめろよ
255名盤さん:2014/04/06(日) 15:58:08.14 ID:gstlsZEz
面倒だから、ここsageスレにしない?
荒らしは必ずageてくるからNGにしやすい
256名盤さん:2014/04/06(日) 16:28:41.87 ID:9WEZzkuB
そもそも何故ZEPは過大評価されているのか?というスレタイが駄目だったな
ツェッペリン嫌いが集まるスレ。とかのスレタイに改正すべき
誰か立ててくれ
257名盤さん:2014/04/06(日) 16:48:51.23 ID:npnQJzy8
>>256
お前はアホか ?Zeppのファンスレに来て「Zeppのアンチスレ誰か立てて」ってか ?詩ねよ
258名盤さん:2014/04/06(日) 16:53:54.59 ID:1Hiv9Lpr
zepも十分権力だけどなw
反権力という名の権威主義w
259名盤さん:2014/04/06(日) 18:13:36.58 ID:5BreKdiE
それでもZEPは本当に偉大だよ。ビートルズが解散した後、そのロック界を牽引して行くのは彼等以外に考えられ無かった。
もしZEPとフロイドが居なかったら、ロック界はかなり寂しい世界になっていた事は確かだ。
プログレの後のビッグ4も確かに素晴らしいんだけど、どれもテクニック至上主義だからね。
ハードロックだとパープル、フリー、サバスがビッグ3扱い……やっぱり、これだけだったら寂しいよ
260名盤さん:2014/04/06(日) 18:15:06.32 ID:8cE6/FBF
>>259
ロック界ではか
ロック自体がたいした音楽ジャンルじゃねーしな
261名盤さん:2014/04/06(日) 18:16:49.09 ID:9WEZzkuB
歴史を言えばロックが最も栄えたのは80年代後半
ツェッペリンみたいなのは発展途上の不具合音楽
262名盤さん:2014/04/06(日) 18:18:00.49 ID:gsf479bY
まさに糞すれ
263名盤さん:2014/04/06(日) 18:22:34.47 ID:5BreKdiE
ロックは80年代前半のニューウェイブで終焉した。その後は無い
264名盤さん:2014/04/06(日) 18:24:00.45 ID:9WEZzkuB
そんなの当時のキモヲタしか聴いてない
265名盤さん:2014/04/06(日) 18:31:42.79 ID:9WEZzkuB
正確には86年〜91年頃が最も繁栄していたな
ロックに限った話だが
266名盤さん:2014/04/06(日) 18:39:27.17 ID:tCgQ+3H3
今日の暇人 ID:1Hiv9Lpr
267名盤さん:2014/04/06(日) 19:56:13.15 ID:1Hiv9Lpr
そうそう。
ゼップオタはロックが凄いジャンルって前提条件でしかみないからな
だからラッシュやドリムシとかelpを過小評価しちゃうワケ
268名盤さん:2014/04/06(日) 20:35:02.46 ID:dYWxg7ga
ラッシュやドリムシとZEPでは差がありすぎるだろ
比較するならもっとマシなの出せよ
269名盤さん:2014/04/06(日) 20:36:32.45 ID:4TCcaMfe
>>261
お前アホなんじゃないか。音楽業界の最盛期は70年代でそれ以降は縮小する一方なんだぞ。いちいち教えて貰わないと恥かしい事言うの止められないのか。
270名盤さん:2014/04/06(日) 20:39:35.19 ID:8cE6/FBF
>>268
確かに差がありすぎるな
ラッシュやドリムシの方がレベル上だ
271名盤さん:2014/04/06(日) 20:40:33.45 ID:+Gx3fuPO
ネガキャンはもういいから
272名盤さん:2014/04/06(日) 20:40:58.83 ID:dYWxg7ga
レベルが上なのにZEPより評価が低いのはなんでだろうなw
273名盤さん:2014/04/06(日) 20:43:51.10 ID:dYWxg7ga
演奏力だけで言ったらラッシュやドリムシより上手いバンドなんて腐る程いる
274名盤さん:2014/04/06(日) 20:45:41.38 ID:8cE6/FBF
41 名無しさん@お腹いっぱい。 age 02/06/01 06:31 ID:???
ギターごときで音楽のファッション化を語るなよ(藁
ロックなんて自己表現に使うのが本来の姿だろ
ロックに音楽の本質を見いだそうとしてる勘違いナルシストこそ間ちがっている
275名盤さん:2014/04/06(日) 20:48:34.01 ID:4TCcaMfe
ZEPがアイドルと語ることで知られているラッシュやドリームマシンを引き合いに出して双方を貶めようとするバカバカしい幼稚さ。
276名盤さん:2014/04/06(日) 20:53:36.31 ID:8cE6/FBF
>>275
ドリームマシン?聞いたこと無い名前だな
ドリームマシンっていうのがどんな音楽なのか教えてくれ
277名盤さん:2014/04/06(日) 21:04:58.94 ID:4TCcaMfe
ドリーム・シアターだ俺も頭おかしいな。すまん。
278名盤さん:2014/04/06(日) 21:13:22.90 ID:7KDZG0sd
ルンバやマンボなど世界的な流行音楽は戦前からあったが、
人類最初のワールドミュージックはアメリカのジャズだったとよく言われる。
そしてその次の時代の世界音楽が私達の愛するロックンロールだった。
また、よく日本では誤解されているのだが、いわゆる戦前のフォスターなどに代表される古謡やジャズのスタンダードを除く
いわゆる50年代からの「ポップス」というものは実は初期のロックンロールから派生したものである。
レコードプレーヤーの普及とともにロック&ポップというジャンルは世界的な広がり、影響力という点で
歴史上最大の音楽ジャンルになったと言える。
3Bといえば、今やベートーベン バッハ ビートルズらしいが
ロック&ポップは人気・商業性で史上最大のジャンルというだけでなく、
権威性・偉大さという意味においてもすでにクラシックと並ぶ地位を獲得している。 

1999年 ミレニアムを記念してイギリスでは政治・芸術・スポーツなど
各分野における国民投票が行われた

過去1000年の音楽史上で最も偉大な作曲家 ベスト10
http://news.bbc.co.uk/hi/english/static/events/millennium/apr/winner.stm

もちろん人気投票的な側面もあるのだろうが、ロックの象徴でもある
ビートルズは今やベートーベンと並ぶ音楽史上最大のアイコンとなったと言える。
279名盤さん:2014/04/06(日) 21:21:47.63 ID:7KDZG0sd
その他の分野のミレニアム投票の結果
http://news.bbc.co.uk/hi/english/static/special_report/1999/11/99/millennium/your_mill/default.stm

ビートルズ礼賛になったが、要するに私が言いたかったことは
ロック(&ポップ)という音楽史上最も偉大なジャンルにおけるアイコンの一つである
レッドツェッペリンは素晴らしいに決まってるじゃないか! ということであるw
長々とすいません
280名盤さん:2014/04/06(日) 21:33:41.59 ID:8cE6/FBF
>>279
その文章とZEPの音楽の内容が釣り合って無いんだよ、ビートルズも
281名盤さん:2014/04/06(日) 21:41:09.44 ID:7KDZG0sd
音楽のレベルと言い方は好きじゃないし、本当の音楽好きはけして言わない言葉だと思う。

少し前に知的階級云々というレスがあったが
知的階級に支持されるというのはけっして名誉なこととは限らない。
むしろ誤解している人が多いようだが、ZEPファンとしての
最近の心配事は、例えばイギリスにおける労働者階級からの支持が弱いという点である。
ZEPは上流階級と中産階級からの支持に偏っていて、その点が私にはとても不満なのだ。
282名盤さん:2014/04/06(日) 21:49:37.18 ID:1Hiv9Lpr
>>268
お前が音楽理論わかってないから理解に及ばないだけだろボケ那須wwww
283名盤さん:2014/04/06(日) 21:50:32.46 ID:1Hiv9Lpr
>>278
wwwwwwwwww
お前英語読めないアホでワロタwww
284名盤さん:2014/04/06(日) 21:51:23.59 ID:7KDZG0sd
要するにクラシックと対比してのポピュラーミュージックの偉大性というのは幅広い大衆性と
スタンダード性にあるのだから、ZEPにはもっともっとミーハーな層にアピールして欲しいということである。
数年前、イギリスの政治家に好きなバンドを投票させたら、1位はレッドツェッペリンだった。
また、昨年のケネディ名誉賞におけるオバマとの絡みなど、ZEPの権威化・クラシックロック化が
進んでいる。
それは逆にあまり良いことではない。
285名盤さん:2014/04/06(日) 21:57:16.24 ID:7KDZG0sd
>>283
どの点を仰っているのか理解できないのだが?
BBCなどさまざまなメディアがイギリス人にアンケートをとってミレニアム投票は実施された。
イギリス国民は偉大な作曲家として、ベートーベンよりもポールマッカートニーを選んでいる。
人気投票のような側面はあるだろうが。
それは間違っていないと思うのだが。
286名盤さん:2014/04/06(日) 21:58:47.70 ID:Ss93iA0t
クソスレ認定
287名盤さん:2014/04/06(日) 22:00:11.08 ID:dYWxg7ga
>>284
ZEPって大衆性あるよ。万人に開かれた音楽だよ
日本のポップスばかり聴いてる人は取っ付きにくいかもしれないけど
外人にはわかりやすいと思う
知識がないと理解できない音楽なんて音楽の本質からズレてるわ
288名盤さん:2014/04/06(日) 22:08:49.50 ID:7KDZG0sd
ミレニアム投票はイギリスにおける史上最大規模の投票でした。
http://www.manchester.com/music/music.php
http://beatles.ncf.ca/millenniumlists.html

結局、音楽の偉大さを最終的に決定づけるのは私達大衆なのだと思う。
289名盤さん:2014/04/06(日) 22:13:26.51 ID:7KDZG0sd
Most Influential Musician
(HMV/Channel 4/Classic FM)

1 John Lennon
2 Elvis Presley
3 Michael Jackson
4 Jimi Hendrix
5 Sir Paul McCartney
6 Robbie Williams
7 Wolfgang Amadeus Mozart
8 David Bowie
9 Bob Dylkan
10 Johan Sebastian Bach

とてもバカっぽいランキングだが
私はこんなのが大好きだw
290名盤さん:2014/04/06(日) 22:19:51.99 ID:7KDZG0sd
いっぱいレスしてすみません。
>>287
70年代のZEPは音楽的な革新性と同時に、かつ世界で最大の大衆性を誇ったというところが
素晴らしいのだと思います。
でも00年代になって、そのZEPのミーハー性、若い層への人気が劣化しているというのが私にはやや不満です。
ブルースという音楽そのものへの疑問符なのかも知れません。
その意味でも今回のリマスターには本当に注目しているんです
291名盤さん:2014/04/06(日) 22:24:31.27 ID:1Hiv9Lpr
>>281
は?
zepなんて上流階級はきかねぇしロックなんて上流はきてねぇよwwwww
せいぜいフロイドとかラッシュまでだってワロタwww
292名盤さん:2014/04/06(日) 22:25:37.42 ID:1Hiv9Lpr
>>285
だからそれド素人相手にしたアンケートじゃんw
普通にプロはそんなもん答えてないわw
293名盤さん:2014/04/06(日) 22:26:02.67 ID:dYWxg7ga
>>291
おまえの言ってることは全然説得力ない
294名盤さん:2014/04/06(日) 22:26:35.20 ID:dYWxg7ga
>>292
それオマエの妄想だろ
295名盤さん:2014/04/06(日) 22:30:39.21 ID:7KDZG0sd
>>291
それはまったく事実と違うと思います。
http://www.bbc.co.uk/news/10624171

ただ、上流に聴かれることは何ら名誉なことではないと思いますけど。
296名盤さん:2014/04/06(日) 22:31:08.60 ID:1Hiv9Lpr
糞必死なバカトムワロタwwwwwwww
297名盤さん:2014/04/06(日) 22:32:25.48 ID:1Hiv9Lpr
お前みたいな低学歴にはわかんねぇんだろうけど
俺(一橋)でzepなんてバカにされてて聞いてる奴いなかったな
フロイドは結構いたけど

所詮バカやる発散のためのジャンルだろ?
芸術性とかそういうのと無縁のバカやったもん勝ちの世界で何ムキになってんの?ってゆうw
298名盤さん:2014/04/06(日) 22:37:17.28 ID:7KDZG0sd
>>292
大衆に聴いたからこそ真実なんじゃないですかw
今、あなたのような見方をする人の方が珍しい。
宇宙に持ってゆく音楽は?と問われて、飛行士がビートルズという名前を嬉しそうに口にしました。
クラシックの3B ベートーベン バッハ ブラームスに対比させたジョークでしたが、世界中で流布しました。
また、未開の大陸・アフリカの音楽はビートルズとジェームズブラウンによって大きく変化を遂げました。

エレクトリックギターの大衆への世界的普及とともに今やロックは世界最大の音楽になっているんです。
299名盤さん:2014/04/06(日) 22:37:42.32 ID:dYWxg7ga
ムキになってのオマエだろ
300名盤さん:2014/04/06(日) 22:39:49.24 ID:7KDZG0sd
失礼
>>295を貼り間違えた。
こっち
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/5217686.stm
301名盤さん:2014/04/06(日) 22:39:57.38 ID:1Hiv9Lpr
ビートルズなんてたまたま例にとってるだけじゃんw
つかその飛行士誰だかいってみろw

そんなもん他にもボブディランとかエルヴィスとかいくらでも答える奴いますけど
学歴&上流コンプを刺激してしまったのかね?w
残念ながら君みたいなブルーカラー層にはロックしか理解できないだけだ
まぁせいぜいチンケな選民意識でも満たしてればいいだろうなw
302名盤さん:2014/04/06(日) 22:42:12.44 ID:1Hiv9Lpr
ジェームズブラウンとビートルズを並べる点がおかしい
そもそもビートルズはブラックミュージックではなくて
ホワイトトラッシュミュージックな。
303名盤さん:2014/04/06(日) 22:43:17.55 ID:dYWxg7ga
>>302
もうやめとけ
誰ひとり君に同意する人いないじゃん
304名盤さん:2014/04/06(日) 22:43:59.97 ID:1Hiv9Lpr
お前に同意している奴のほうがほぼ誰もいないなw
305名盤さん:2014/04/06(日) 22:46:38.89 ID:1Hiv9Lpr
ドリムシなんてお前の頭じゃ理解できねぇもん
あれこそもろ音楽通がきくもんな
ニワカは大人しくゼップでもきいとけ
306名盤さん:2014/04/06(日) 22:48:39.15 ID:1Hiv9Lpr
はい今日も完全論波余裕
宇宙飛行士の名前とソースもだせないのかw
しかも宇宙飛行士だから富裕層とか意味不明な設定だしw

なぁなぁ、頼むからイギリスの上流階級のメンバーからzepオタ誰いるか教えてくれないか?w
307名盤さん:2014/04/06(日) 22:49:34.03 ID:7KDZG0sd
>>302
ポピュラーミュージックとしての未開の土地で
最初にアピールしたのが、ビートルズ、その次にジェームズブラウンだったという意味ですよ。
あなたは他人を必要以上に低く低く見ようとする傾向がある。
クラシックやジャズではなく、大衆的に支持されている音楽=ロックやファンクだったということです。
308名盤さん:2014/04/06(日) 22:52:40.26 ID:1Hiv9Lpr
いやいや俺は上流階級の視点で見てるからね
その大衆共(低学歴)が何を支持しようがね
悔しいのならば俺のように高級官僚になってみるがいい

しかもクラシックw
クラシックとかいうジャンルがすでにポップw

グレゴリア聖歌とか
あるいはせめてルネサンスかバロックとかそっちからせめろよw
309名盤さん:2014/04/06(日) 22:54:26.79 ID:dYWxg7ga
これはひどい
いよいよ壊れたな
310名盤さん:2014/04/06(日) 22:56:39.39 ID:7KDZG0sd
宇宙飛行士のソースはあまりにも有名ですからいまさらでもないでしょう。
そもそも、あなたの意見には最初から何のデータもソースもないじゃないですか。
一方的にソースとか言うのはフェアじゃない。
あなたが高級官僚であろうが、社長であろうが、そんなことは議論とは
何の関係もないことです。
311名盤さん:2014/04/06(日) 22:57:46.20 ID:7KDZG0sd
失礼
>>310>>308
312名盤さん:2014/04/06(日) 22:59:29.90 ID:+Gx3fuPO
顔真っ赤な奴だらけ(´・_・`)
くだらん屁理屈ばっかネチネチと気色が悪い
頭冷やして出直してきな♪


あとZEPの影響をもろに受けたのがRUSHでRUSHの影響をもろに受けたのがドリムシってのは有名だよね
そこんとこヨロシク!
313名盤さん:2014/04/06(日) 23:00:15.26 ID:Ss93iA0t
クソスレ認定
314名盤さん:2014/04/06(日) 23:00:45.69 ID:7KDZG0sd
掲示板に書き込みするという人はおそらく2つのタイプがいる。
日々の忙しさに追われ、疲れ切ったとき、共通の友と語りあいたいと思う者。
そして、もうひとつは実生活の不満・敗北を他人を傷つけることで発散させる者だ。
後者の意見は悲しいほどに他人の心を揺さぶることはない。
315名盤さん:2014/04/06(日) 23:02:36.01 ID:1Hiv9Lpr
何つーかお前素直な奴だなw
俺がわざわざ指摘する前にJAZZクラシックが格上、ロックが格下だって自分から言ってくれてるわけだからw
そこまで分かってるなら話は早い

>>309
おいおいもうすでに敗走宣言か?
んじゃ今夜も俺の完全勝利ということで
明日の自宅警備に控えてもう寝ることをオススメするわw
俺は明日普通に仕事なので寝る
316名盤さん:2014/04/06(日) 23:06:13.93 ID:npnQJzy8
>>315
なあ、トムって誰だよ、まさかあの基地外の事じゃないよな
317名盤さん:2014/04/06(日) 23:06:50.92 ID:1Hiv9Lpr
結局、コイツ(7KDZG0sd )は自分が低学歴なことから相対主義に逃げるためにロックに自己投影しているんだろうw
そこを俺に指摘されて悔しくて発狂して宇宙飛行士でもビートルズ聞いてるだの何だの言って自分までそこと混同しているんだろうね
そんなごく一部の例を出されてもw
俺が在籍していた大学ではビートルズなんて聞いてる奴いないし、そもそもロック自体が子供向けのジャンルという暗黙の了解がすでにある
つまりほとんどの高学歴(富裕層)からはろくに相手にされていないだけ

カノンやフーガなどの模倣対位法に対する見解とか、普通にそのレベルな訳

あぁ、バカって本当に悲しいもんだねw
318名盤さん:2014/04/06(日) 23:16:10.48 ID:7KDZG0sd
>>315
何の事を言ってるのか分かりません。
私が言ったのは、ポピュラーミュージックと言う大衆性・商業性が偉大さの大きな基準になる分野では、
ロック&ポップはジャズをその音楽的規模においてはるかに凌駕したということです。
チャーリーパーカーの登場以降、ジャズは大衆的側面、つまりダンスミュージックとしての呪縛から離れ
よりクラシック音楽のような存在、ファインアートへと近づいてゆきます。
最後にクラシック音楽ですが、クラシックとロック&ポップは厳密には比較不可能なものというのは
自覚しています。
ただ、20世紀以後の大衆の時代、大衆からヒーローが生まれ、下層階級から天才が
生まれる、そのような時代にあっては大衆性・商業性を重視するのがフェアでないか?
そういう観点からロック史上最強論は唱えているわけです。
319名盤さん:2014/04/06(日) 23:18:43.62 ID:xoNdiVd8
1か月くらい前は良い流れだったんだけどな
まあいつも通りの繰り返しだけど
320名盤さん:2014/04/06(日) 23:20:20.00 ID:npnQJzy8
陽気のせいかw
321名盤さん:2014/04/06(日) 23:20:34.85 ID:1Hiv9Lpr
で、その下層からの天才やら大衆のヒーローて誰?それに何の価値があるんだろ
ポプラーミュージックなんて音楽理論に精通している人間がろくに相手にするもんじゃねぇーんだよなw
JAZZは日本ではファインアートとされるけど欧米ではそんなことはない
その発言からして海外経験がないのがすぐに分かる

ロック最強論とかもはやお前の独りよがりの理論だし
そもそも理論付けがおかしいな
322名盤さん:2014/04/06(日) 23:35:57.88 ID:7Jm/eTHm
とりあえずID真っ赤な奴全員NGでいっか
323名盤さん:2014/04/06(日) 23:36:50.27 ID:7KDZG0sd
そういう海外経験とか、学歴とか言うのはもうおよしなさい。

ジャズが大きな大衆性を獲得したのは50年代までのことですよ。
ロックンロールの大きな波とともに「玄人の音楽」スノビズムなジャンル
へと変わってゆきます。
ビバップ〜電化マイルスまで、ジャズの世界音楽としての歴史はここまでです。
そして、今ではロックがヒップホップなどのその地位を脅かされているわけだけど。
ロック最強論はひとりよがりでもなんでもない。
ミレニアム投票もその一つの結果です。
英米だけでなく、ドイツやオーストリア、北欧などクラシック音楽がそれなりに
売れていた地域でも今では若者たちはロックやポップスを聴いています。
北欧なんか、しかもメタルだよ。シンフォメタル、クラシックメタルだw
私は好みの音楽ではないが、そういうダイナミズムと活気がロックという
ジャンルにある。そこが素晴らしい。
いや、もちろんR&Bやジャズやクラシックもいいものはいいんだけど。
324名盤さん:2014/04/06(日) 23:40:23.97 ID:7Jm/eTHm
頼むからマジで向こうの糞スレでやってくれwwww
折角最近はまともな流れだったのに

やはり洋楽系の板はダメか
325名盤さん:2014/04/06(日) 23:41:42.48 ID:7KDZG0sd
あと、ジャズは最初の世界音楽であり、最初のポピュラーミュージックです。
これは歴史的事実ですので、せめてこのくらいは外さないように。
326名盤さん:2014/04/06(日) 23:51:57.95 ID:1Hiv9Lpr
揚げ足しかできないのかこいつw
音楽理論、技術でみればロックが一番格下なのは事実w

最強とかも意味不明、主観だな。
ただ大衆受けがよいってのを自分流に凄いように語ってるだけ
ミランの本田みたいな奴だなお前は
327名盤さん:2014/04/07(月) 00:12:08.64 ID:ppd3ryO3
>>326
挙げ足ではないよ、本質的なところ
そもそもあなたは最初から失礼なことばかりやってきてるのに
何故、自分が多少つつかれたら怒るんだろう?

ポピュラーミュージックというのはほぼ商業音楽として同義
初期は楽譜を売ることで作曲家は生計を立てていた。やがてはレコードの発明とともに一大産業へと化してゆく
だから、古典派以降は「クラシック」もポピュラー音楽だったという言い方もできると思う。
それに、ジャズはクラシックから大きな影響を受け、また、ロックはジャズやクラシックから
大きな影響を受けている、2つの過去の偉大な遺産を受け継いでいるんだね。
新しいというところが素晴らしいんだ。
いまではそのロックも過去に追いやられる危機がめばえているわけだだけど。


ロック&ポップとしてのビートルズ R&Bとしてのマイケルジャクソンなどが
クラシックの3Bと比べても互角以上の偉大性を誇る。
328名盤さん:2014/04/07(月) 00:16:32.70 ID:ppd3ryO3
最後を訂正、私はただ、ロック&ポップとしてのビートルズ R&Bとしてのマイケルジャクソンあたりは
商業性だけでなく、クラシックの3Bと比べてもまったく劣らない「音楽的偉大性 」もあると言ってるだけだ。
別に特別な主張ではないでしょう。
329名盤さん:2014/04/07(月) 00:25:42.64 ID:ppd3ryO3
ジャズもロックンロールも誕生時はダンスミュージックという側面が大きかった
マイケルジャクソンの偉大さ・世界的人気も突き詰めればダンス=肉体性という点だ。
余談だが、史上最も偉大な「ダンサー」投票ではニジンスキーでなく今ではマイケルが選ばれるw
クラシックの衰退も肉体性の欠如という面が大きい。
ロックが復活するかどうかのポイントもその1点に尽きる。
330名盤さん:2014/04/07(月) 00:27:06.90 ID:ppd3ryO3
皆さま、本当にお邪魔しました。長々とすいませんでした。寝ます。
331名盤さん:2014/04/07(月) 04:24:50.40 ID:MuJsgBK9
Thelonious Monk - Brilliant Corners
https://www.youtube.com/watch?v=0TLEPQZIVOg

Amon Duul II: Between The Eyes
https://www.youtube.com/watch?v=7szufq3CRrk

A Tribe Called Quest - Butter
https://www.youtube.com/watch?v=tGhG6rS7JNs

King Crimson - Indoor Games
https://www.youtube.com/watch?v=1yjBT3dgsN8

Led Zeppelin - Celebration Day
https://www.youtube.com/watch?v=KMQdiHIZgSo

XTC - Real by Reel
https://www.youtube.com/watch?v=gIrQCp6iucE

Franz Ferdinand - Do You Want To
https://www.youtube.com/watch?v=1OJRRUnY--A

故・坂上二郎も飛びます飛びますw
どれが好み?
332結論:2014/04/07(月) 05:34:58.96 ID:2zuUpEDK
歴史を言えばロックが最も栄えたのは80年代後半
ツェッペリンみたいなのは発展途上の不具合音楽
333名盤さん:2014/04/07(月) 06:20:33.99 ID:Q05vYme4
凄い伸びてると思ったら、殆どキチガイばっかりだなw

ドイツもコイツも出来損ないばかりで、いい加減疲れるわなwww
334名盤さん:2014/04/07(月) 07:21:43.62 ID:xgFIU2Ix
学のないバカにもわかりやすく売れる音楽が偉大ということだ
ZEPとかAKBとかな
335名盤さん:2014/04/07(月) 07:50:18.99 ID:B7et3z4d
いい休日の過ごし方してるよねwwwww
336名盤さん:2014/04/07(月) 09:19:07.50 ID:q1k0M4ok
アモン・デュールIIってのが凄いね。
クリムゾンみたいな感じ。
337名盤さん:2014/04/07(月) 09:34:44.06 ID:rwLyYa5e
>>334
うむ、ZEPとAKBは対して差がないな
AKBのほうがマシかも
338名盤さん:2014/04/07(月) 10:04:34.03 ID:rwLyYa5e
無能の雑魚の聴きづらい鼻歌と愚痴に


製作陣がオーケストラやピアノなどで苦労して装飾して
大衆が聴けるレベルにまで頑張って作り変えられた音楽




これがビートルズ(世界一の過大評価)です!
339名盤さん:2014/04/07(月) 10:05:23.20 ID:rwLyYa5e
ビートルズは本物の粕だったらしく
原曲の超粕曲をプロデューサーが多少は聴けなくもない粕曲に作り替えたりするするのが大変だったらしいな

まぁポピュラーミュージックなんて音楽の理論が全く分からない馬鹿相手に粕曲を聴かせて喜ばせて儲けるのが仕事だから
大量の馬鹿を釣って大儲けして挙げ句の果てには教育機関まで騙して教科書では歴史上最大のアーティストとして掲載させたんだから
金儲けが好きな奴らからすれば
ある意味偉大なんだよ

粕曲を売り付ける相手は馬鹿
(馬鹿にはクラシックとかの良さが分からない)
馬鹿を扱うのが上手い奴らが音楽界の勝ち組
つまりビートルズは偉大って事

どうだ
ビートルズを聴いてみたくなっただろ?
絶対に聴くな
警告する
340名盤さん:2014/04/07(月) 10:41:33.02 ID:Q05vYme4
そんなにビートルズが好きなのか?wwwwww
341名盤さん:2014/04/07(月) 11:34:05.32 ID:YWa3oj/s
うそくさいバンドの解散理由1位「音楽性の違いから」(笑)
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1382.html
342名盤さん:2014/04/07(月) 11:48:11.70 ID:2zuUpEDK
AKBの方が圧倒的に音楽性が高いだろ
ZEPの単純・単調・幼稚な曲なんて精神年齢が低くて頭の悪い中年しか聴かないだろ(一般人は聴くに耐えれない)
343名盤さん:2014/04/07(月) 12:14:13.34 ID:uuGkzAoc
ZEPの詩ってかなり凝ってるよね
AchillesとかI'm gonna leave youとか和訳みてすごいなーって思った
344名盤さん:2014/04/07(月) 15:07:47.84 ID:5LSZT/vq
>>164
プラントの最新ライブ
http://www.youtube.com/watch?v=ti13M5VM5v0&list=PLvpRjHmDyBkYPPJe88hAenpECZonCWieY
Nobody's Fault眠くなりそうなアレンジだが声出てる
345名盤さん:2014/04/07(月) 15:22:39.57 ID:KYDoRvxi
変な民族音楽風のアレンジはしないでほしいな
346名盤さん:2014/04/07(月) 15:52:17.41 ID:8NxL/AJ/
昨日の長文君はよほど学歴コンプや海外経験が無いことにコンプあったんだなw
御託並べる前にメンフィスに来いよ雑魚
まぁバカにされて終わるだろうけどねw
347名盤さん:2014/04/07(月) 16:59:46.93 ID:Q05vYme4
うるせー、バカ!

早く死ね!!!!
348名盤さん:2014/04/07(月) 17:44:09.34 ID:UpiQ3WfC
>>344
若いころとは違う不思議な美しさが漂っているね。
349名盤さん:2014/04/07(月) 18:36:03.05 ID:rzGUb6g6
>>344
曲のアレンジがDr.johnに段々似てきた希ガス
それにしてもプラントの声は全然劣化しないな
350名盤さん:2014/04/07(月) 20:29:15.62 ID:UpiQ3WfC
この数年のプラントの声、また澄みわたって綺麗に伸びるようになってるよね。

ところでこれって公式のBlu-rayの映像なんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=lTaLMkwgem4
351名盤さん:2014/04/07(月) 20:32:35.20 ID:8NxL/AJ/
>>347
おい
とうとう逆切れかよw
昨日あれだけ鼻の穴膨らまして顔真っ赤になっているのを誤摩化しながら論理的で冷静なキャラ演じてたのに・・・とうとう我慢がきれちゃったの?w

低学歴は議論すると必ずこのように逆切れする
議論と人格を区別する能力が無いからだな
352名盤さん:2014/04/07(月) 23:53:26.96 ID:4cG2BkFd
仕事から帰ってきたらなんだこの伸び方
頭に血が昇った人は帰ってほしい
353名盤さん:2014/04/08(火) 02:27:31.84 ID:BjshmPCu
もう40年以上前の遥か遠い昔のバンドだと云うのに、この伸び方は確かに異常だな。それだけ今の日本人って音楽に恵まれていないのかな? もう40年以上前だよ?w
354名盤さん:2014/04/08(火) 02:40:22.77 ID:TAiE9rGf
ZEPと洋楽バンド2つくらいで回しとけば、何年も飽きずに音楽を楽しめる
特にZEPは飽きがこない
355名盤さん:2014/04/08(火) 05:42:39.18 ID:QjjsF73w
334 :名盤さん:2014/04/07(月) 07:21:43.62 ID:xgFIU2Ix
学のないバカにもわかりやすく売れる音楽が偉大ということだ
ZEPとかAKBとかな

337 :名盤さん:2014/04/07(月) 09:34:44.06 ID:rwLyYa5e
>>334
うむ、ZEPとAKBは対して差がないな
AKBのほうがマシかも

342 :名盤さん:2014/04/07(月) 11:48:11.70 ID:2zuUpEDK
AKBの方が圧倒的に音楽性が高いだろ
ZEPの単純・単調・幼稚な曲なんて精神年齢が低くて頭の悪い中年しか聴かないだろ(一般人は聴くに耐えれない)
356名盤さん:2014/04/08(火) 06:09:46.57 ID:/grrxd2i
クソスレ認定
357名盤さん:2014/04/08(火) 09:32:10.36 ID:GM3cowg8
とうとうこのスレにAKBの名前が出たか、もうオワタ
358名盤さん:2014/04/08(火) 12:34:54.49 ID:BjshmPCu
ココにはもう、全盛時のツェッペリン体験したなんて人居ないよね? 後追いは所詮、後追いでしか無いからね……どれも説得力が無いよw
359名盤さん:2014/04/08(火) 12:47:59.00 ID:NHGUIf9g
40年後もAKBを熱心に聞き続けるファンがいるといいね
360名盤さん:2014/04/08(火) 13:32:01.93 ID:dbWp/S7f
Average Korean Band
361名盤さん:2014/04/08(火) 13:38:34.22 ID:QjjsF73w
死人商法で成功したクソバンドの分際で何を言ってるんだ?
362名盤さん:2014/04/08(火) 14:06:07.12 ID:GM3cowg8
>>358
Zeppをリアルタイムで知ってる人がたまにレス入れてくれてるぞ
363名盤さん:2014/04/08(火) 14:25:32.47 ID:VcqPAILn
たまに来日公演見た人もくる
364名盤さん:2014/04/08(火) 14:37:44.62 ID:TAiE9rGf
ここ荒らしてるのはビーヲタらしいね
365名盤さん:2014/04/08(火) 14:49:21.59 ID:xdBD6+Ug
ビートルズ(笑)に興味あるやつはいねぇよ。
まぁzepよりばだマシとかその程度。
Rushからみりゃどっちも同じ
366名盤さん:2014/04/08(火) 15:25:50.88 ID:VcqPAILn
プラント単独なら見に行ったのになあ
367名盤さん:2014/04/08(火) 15:30:58.51 ID:TAiE9rGf
>>365
自分の大好きなバンド名に(笑)を付けるのは心苦しくないか?
368名盤さん:2014/04/08(火) 15:31:11.40 ID:BjshmPCu
40年て言ったけど、でもあと4年もすればレッドツェッペリン結成50周年だもんな
369名盤さん:2014/04/08(火) 15:34:00.25 ID:VcqPAILn
結成50年か
大昔のバンドなんだなあと感じるね
370名盤さん:2014/04/08(火) 15:46:38.71 ID:TAiE9rGf
50年近く経っているとは思えないほど音がいい
ペイジの最新リマスターで、どこまでこれがパワーアップするか楽しみ
371名盤さん:2014/04/08(火) 16:55:07.74 ID:VNL8QMmX
あんなに沢山いたコテが一人もいなくなったのか
コテすら寄り付かないスレになったな
372名盤さん:2014/04/08(火) 17:00:15.63 ID:unTjr2Mx
50年経過しても人気あるってこたあ、音楽史に名を残したのかもしんね。
373名盤さん:2014/04/08(火) 17:08:38.00 ID:QjjsF73w
ジミヘンスレと同様に廃退していくと予想
374名盤さん:2014/04/08(火) 17:41:13.19 ID:TAiE9rGf
今のティーン〜20代中盤までの若者にとって、ZEPはどう聞こえてるんだろうか
魅力的なのかな?
375名盤さん:2014/04/08(火) 17:54:47.64 ID:VNL8QMmX
>>374
なかには好きな人もいるんだろうけど
一般受けしてるとは思えんね

ティーンだと親すらリアルタイム世代じゃないだろうし
そうなると若者が古い文化に触れるパターンの
親が熱狂的なファンだからってのが成立しない。
376名盤さん:2014/04/08(火) 18:07:52.05 ID:B4fExuEV
俺は親父経由でZEPにはまったよ
ガキの頃から親父の車の中ではいつもZEPが流れてた
部屋にZEP関連のポスターも貼ってあったしCDも買い揃えてたし筋金入りのZEPファンだったんだな
377名盤さん:2014/04/08(火) 18:18:37.24 ID:Z51qa9V9
>>374
古臭いと感じてるやつが多いと思うよ
特にスタジオアルバムで
378名盤さん:2014/04/08(火) 18:22:36.22 ID:40wlpfhH
>>374
外国では今でもギターのコピーではZEPは定番。
若い奴が弾いてるのをアップしてるな
379名盤さん:2014/04/08(火) 18:35:58.64 ID:KDp8O+A7
>>377
これが大多数
380名盤さん:2014/04/08(火) 19:30:16.71 ID:Z6hP4QZ2
>>373
ジミヘンのように初心者には敷居が高く、
バンドサウンドとしては程度が低く早く飽きられ、
ギターヲタにしか興味を持たれない人は廃れるだろうな

ZEPは初心者も取っつきやすく、奥も深いバンドはそうそう廃れない
381名盤さん:2014/04/08(火) 19:31:23.32 ID:Z6hP4QZ2
>>377
ライブもだろ
ZEPは曲が長すぎるからな
382374:2014/04/08(火) 19:43:21.54 ID:TAiE9rGf
なるほどな
ZEPにもCD1枚のベスト盤があるといいかもね
そしたら、好きな曲が入ったオリジナルアルバムを買う人も増える
383名盤さん:2014/04/08(火) 20:05:04.99 ID:2KXEqTxI
ZEPは去年の12月からCM付で無料音楽聴き放題サービスに
曲を提供し始めてるから若い人はそちらで聴くんじゃないかな
フィリピンでも始まったそうで、日本にもそろそろ上陸かな
384名盤さん:2014/04/08(火) 20:06:49.28 ID:40wlpfhH
>>380
イングヴェイとかはギターヲタしか聞かない音楽だけどジミは違うわ
ジミの 1st、2ndは初心者でもいけるだろ。
ZEPの1stよりは入りやすいわ・・・多分
バンドサウンドとしては程度低いとか本当に聞いたことあるのかよ
ベース以外は高水準だっつ−の
385名盤さん:2014/04/08(火) 20:08:49.56 ID:BjshmPCu
アラシでも何でもイイけど、ZEPを貶す意見は本当にロクなもんが無いな。どうせなら、もっと説得力のある鋭い批評たのむよ
386名盤さん:2014/04/08(火) 20:30:07.17 ID:KDp8O+A7
>>358
お前みたいな高圧的なやつになりたくないから後追いで良かった
ついでにZEPを無理して聴く必要無いのも解って良かった
387名盤さん:2014/04/08(火) 20:40:18.22 ID:TPzVB9bM
>>376
あなたのお父さんは立派な方に違いないw
私は息子(中学生)にロックを聴かせようと頑張っているのだが、何とも上手くいかない。
歪んだエレキギターの音そのものに魅力と感じなければ、ZEPは愚かロックも理解できないんですよね。
最近は女子高生がエレキギターを抱えている姿を電車の中で目にすることが多い。
マイケルのライブで有名になったガールズギタリスト、オリアンティだっけ?
もしかして今やロックの未来は女子が握っているのかも知れない。
いや、マジで最近そう思う。
388名盤さん:2014/04/08(火) 20:44:29.09 ID:xdBD6+Ug
過干渉でウゼェ奴だなw
そんなもん子供の趣味で放置しとけよ
ベートーヴェンとかを教育で教えて高学歴にしようとかならまだわかるがw
ZEPてw
あんなもん聞かないほうが賢い証拠だろボケ那須駄目親父めwwwww
389名盤さん:2014/04/08(火) 21:02:51.93 ID:KDp8O+A7
41 名無しさん@お腹いっぱい。 age 02/06/01 06:31 ID:???
ギターごときで音楽のファッション化を語るなよ(藁
ロックなんて自己表現に使うのが本来の姿だろ
ロックに音楽の本質を見いだそうとしてる勘違いナルシストこそ間ちがっている
390名盤さん:2014/04/08(火) 21:11:34.50 ID:D0ZlYDa4
なにせ今だにそっくり真似たバンドが出てきて、話題になるってのがなぁ・・・・・・
ビートルズでも精々70年代までで、現在は全く聞かない。
もしかしたら現在でも世界でもっとも人気のあるロックバンドなのかも知れない。
391名盤さん:2014/04/08(火) 21:33:48.17 ID:xdBD6+Ug
ま、お前らいくら貢いでもzepのメンバーには嫌われてるからなw
ジャップのくせにとか散々罵倒されてるだろ
レッチリにもな
392名盤さん:2014/04/08(火) 21:38:54.21 ID:dC9Nvkun
何だ ?そりゃあw子供かよww
393名盤さん:2014/04/08(火) 21:43:05.83 ID:dbWp/S7f
>>380
wwwwww
394名盤さん:2014/04/08(火) 22:08:52.93 ID:BtBtTsLE
>>384
ベース以外ってw
ZEPのバンドアンサンブルはやっぱジョンジーのベースと頁のバッキングが肝で、
基本ギタボの弾き語りジミヘンの音はやっぱバンドとして弱いよ
395名盤さん:2014/04/08(火) 22:15:04.68 ID:yUjhvN2P
>>374 21だけどブート5枚持ってる
始まりは高校時代に聴いてたB'zから。
「俺のB'zがパクりなんてするはずないだろwww」

75年アールズコートTrampled Underfootの動画見て仰天

「B'zパクりだった件ワロタ…でもこいつらヘビメタみたいできめぇな…」

ある時ふとまた動画見てみると「あれ、こいつらかっこよくね…?」

「移民の歌かっけぇぇぇ!アキレスかっけぇぇぇ!」

「Train Kept A Roll'inのベストテイクは69年3月15日か70年9月2日か迷うな〜、あれ、80年チューリッヒのも良くね???プラント声枯れても良いじゃん!」

今ココ
396名盤さん:2014/04/08(火) 22:21:18.15 ID:40wlpfhH
>>394
君は全然わかってないねぇ
397名盤さん:2014/04/08(火) 22:26:20.74 ID:dC9Nvkun
>>396
アル・マッケイ君が久しぶりに来てるな、ギター弾きながら歌うとリズムが疎かになるってw
398名盤さん:2014/04/08(火) 22:42:23.26 ID:KDp8O+A7
>>395
B'zがパクりユニットなのは事実だが、その影響本のZEPもまたパクりバンドだ
曲の質的にはB'zのほうが高い
399名盤さん:2014/04/08(火) 22:42:39.28 ID:40wlpfhH
>ギター弾きながら歌うとリズムが疎かになるって

アホすぎるな
楽器板で言ったら失笑ものだぞ
400名盤さん:2014/04/08(火) 22:45:22.06 ID:yUjhvN2P
ジミヘンの話題は前にも荒れたろ
401名盤さん:2014/04/08(火) 22:46:36.67 ID:TAiE9rGf
ビートルズは若者から完全に忘れ去られてる。Youtubeちょっと見ればわかる
過去の大物バンドでカリスマ的人気があるのはZEPとQUEENあたりだと思うが、
QUEENはフレディが変態イメージ強いので毛嫌いされ、結果カッコいいZEPが選ばれてるな
ホント、フレディはヒゲなんて生やさなければ世界売り上げがあと5000万くらいは違ったのに
402名盤さん:2014/04/08(火) 22:46:53.11 ID:dC9Nvkun
>>399
逆ですよねーギター弾きながら歌った方がリズムが生きてくる・・・これギター弾きでは常識
なんだけどね上のアル・マッケイ君は何度説明しても理解してくれないw
403名盤さん:2014/04/08(火) 22:53:27.95 ID:dbWp/S7f
他バンド下げやり始めたか。終わりだな。
404名盤さん:2014/04/08(火) 22:57:55.27 ID:TAiE9rGf
>>403
他バンド下げ?おまえがいつもここでやってる事じゃないかw
405名盤さん:2014/04/08(火) 23:04:44.89 ID:yUjhvN2P
このスレの住民のスルースキルの低さは格別だな
おっさんばっかだろうに

んな事よりサマソニ行く人いる?プラントの年齢的にそろそろ限界そうだが
406名盤さん:2014/04/08(火) 23:05:56.55 ID:/grrxd2i
クソスレ認定
407名盤さん:2014/04/08(火) 23:42:47.63 ID:xdBD6+Ug
ビートルズコンプわろたww


かたやポップ王
かたや、ハードロック(キワモノ)なる王www
しかもメタルもどきが
くたばれや
408名盤さん:2014/04/09(水) 01:51:11.52 ID:C9Q7DRQb
煽り合いがしたい奴は別スレ作れよ
409名盤さん:2014/04/09(水) 01:55:37.47 ID:iCwVgxqp
本当にココはバカしか居ないのか?

バカはZEPもビートルズもジミヘンも聴かなくてイイよ

一生のゴミのB'z聴いてろや
410名盤さん:2014/04/09(水) 04:04:14.60 ID:1yFKQYaX
今日もアホのNGが捗りますわーwwwww

ペイジが来日してたらしいな、まあ関西だし会うことは無かっただろうけど
411名盤さん:2014/04/09(水) 07:52:50.68 ID:iCwVgxqp
だから何なんだよ!?

向こうから会いに来るとでも思ってんのか?

オマエ一体、何様のつもりなんだよ!?

ホントにアホか!!
412名盤さん:2014/04/09(水) 08:37:31.96 ID:xIVu3UY+
>>405
プラントって、ソロになってからナルシストっつーか、
オナニーみたいな曲ばっかで好きになれんのだわ。
ZEPの曲演らせても、そーだし。
413名盤さん:2014/04/09(水) 11:46:21.86 ID:6Q/knOlx
>>407
ポップとハードロックじゃジャンルが違うんだから、比較は出来ませんよね
414名盤さん:2014/04/09(水) 12:38:10.33 ID:eSjaO68z
アイヴ・ガッタ・フィーリングってマイク・ブルームフィールドみたいにフリーキーで
歪み方なんかデトロイト型ハードロックみたい!!
415名盤さん:2014/04/09(水) 13:34:06.59 ID:GLGV3/g2
でもきみらは所詮はマニュアル派だからな。
Zepという巨大商業アイコンの奴隷なことには変わりはない
416名盤さん:2014/04/09(水) 14:06:25.15 ID:UK+WVFRv
それはちょっと違うな
弱小企業に騙されたアホな庶民がツェッペリンヲタだろ
417名盤さん:2014/04/09(水) 15:46:18.27 ID:PgpNG9Ss
>>416
だな
418名盤さん:2014/04/09(水) 16:06:44.06 ID:6Q/knOlx
自演してまで「だな」とか2文字レスしても、面白くないでしょう
419名盤さん:2014/04/09(水) 16:31:50.70 ID:PgpNG9Ss
>>418
俺はきちんと他人のレスに共感し、「だな」とレスしたんだがお前には自演に見えるんだな
これがZEPオタか
420名盤さん:2014/04/09(水) 16:34:45.60 ID:6Q/knOlx
>>419
「これがZEPオタか」と言ったところで、あなたの自演疑惑はまったく消えません
421名盤さん:2014/04/09(水) 16:36:55.72 ID:+DeM57QG
>> ID:UK+WVFRv←この人もう一度出してよw
422名盤さん:2014/04/09(水) 16:41:57.33 ID:PgpNG9Ss
>>420
疑惑は消えませんと言われてもなぁ、疑惑に思っているのはお前だけだしなぁ
423名盤さん:2014/04/09(水) 16:43:21.64 ID:6Q/knOlx
>>422
「疑惑に思っているのは私だけ」という結論に至った理由を述べてください
424名盤さん:2014/04/09(水) 16:45:36.96 ID:+DeM57QG
>>422
ハーイ俺も疑ってまーす、というか初歩的自演に呆れてまーす
>> ID:UK+WVFRv←この人がもう一度出てくれば疑惑が晴れるんですがね。。。
425名盤さん:2014/04/09(水) 16:46:21.37 ID:PgpNG9Ss
>>423
だって自演じゃないのが事実なんだものな
426名盤さん:2014/04/09(水) 16:49:16.20 ID:PgpNG9Ss
>>424
疑っているならお前の疑惑ははずれていたんだよ、お前の読みが外れて残念だったね
ZEPオタは自分の意見が絶対正しいと思っている自己中なやつらばっかりな証明しちゃったね
427名盤さん:2014/04/09(水) 17:26:42.10 ID:ufRoFxU7
>>377
俺は最初スタジオ聞いて古臭くて嫌だったが伝説のライブとDVDでブート買うくらいになった
428名盤さん:2014/04/09(水) 17:29:14.13 ID:UK+WVFRv
死人商法で成功したクソバンド
429名盤さん:2014/04/09(水) 17:32:31.98 ID:+DeM57QG
おっ ?>>ID:UK+WVFRvが再登場したわw
>>426さんよ自演疑惑が晴れたよ、疑ってゴメンよ…
430名盤さん:2014/04/09(水) 18:10:26.18 ID:Lq5g1t2O
>>427
377だけど全く同じパターンだわ
あのover the hillsに衝撃を受けた
431名盤さん:2014/04/09(水) 18:24:43.98 ID:+BcbbL2N
aho
432名盤さん:2014/04/09(水) 19:28:14.66 ID:1yFKQYaX
念願のブルーベリーヒル手に入れたわ
次はエディとフライングサーカスが欲しいな
433名盤さん:2014/04/09(水) 19:39:10.81 ID:6Q/knOlx
>>429
PCとスマホがあれば2ID出せますよ
434名盤さん:2014/04/09(水) 19:40:03.32 ID:6Q/knOlx
伝説のライブやLed Zeppelin DVDってやっぱいいんですか?
狂熱のライブブルーレイは持ってるんですが、あとはスタジオアルバムしか持ってないです
435名盤さん:2014/04/09(水) 19:45:50.58 ID:3oP23FPw
>>434
生涯手放せない物になりえる>伝説のライブ、Led Zeppelin DVD
436名盤さん:2014/04/09(水) 19:49:49.09 ID:HzDfZI/n
伝説は弄り過ぎていくない。あれ買うくらいならブートの方がずっといい。
最初のDVDは超絶名盤。セレブDVDは爺ペイジがヨレヨレでダメ。
437名盤さん:2014/04/09(水) 19:53:46.96 ID:3oP23FPw
伝説のライブが楽しめないなんて悪い意味で耳肥え過ぎ
人生損してる
438名盤さん:2014/04/09(水) 19:55:59.62 ID:3oP23FPw
ブートだって音は調整してるんだぜ
あれが正確なピッチとスピード、音質と思うのは幻想なのに
439名盤さん:2014/04/09(水) 20:01:56.96 ID:6Q/knOlx
>>437
いや、耳が肥えてるんじゃなくて買う機会がなかったんです
DVDと一緒に買ってきます
440名盤さん:2014/04/09(水) 20:06:23.21 ID:6Q/knOlx
Led Zeppelin DVD(輸入盤)と伝説のライブを中古で買いました
字幕付いてないんだろうなあ
441名盤さん:2014/04/09(水) 20:18:49.16 ID:+DeM57QG
>>440
やあ、君だったかQueen推しの人だよね
ZeppのLIVE-DVDに日本語字幕なんていらんよ
Zeppの詩は抽象的な詩も多いし和訳するとおかしくなる、それと合間のトークなんかもプラント
なんて浮世離れしたような喋りで良く分からんからw
Led Zeppelin DVD(輸入盤)を持ってればZeppの生演奏っていうものがよく解かるよ
442名盤さん:2014/04/09(水) 20:26:30.18 ID:3oP23FPw
>>439
いや>>437のレスは>>436に言ったんだけどね
443名盤さん:2014/04/09(水) 20:29:12.79 ID:6Q/knOlx
>>441
あ、わかっちゃいましたか
DVDは字幕なしで良かったんですね。それは良かったです
字幕付きの国内版は異常に高額だったので、手が出ませんでした
DVDはアキレスが高画質・高音質で見たいんです
アキレスはオーバーダブが多用されたギター音らしいのに、噂によるとギター一本で演奏してるとか
今から楽しみです
444名盤さん:2014/04/09(水) 20:30:53.21 ID:6Q/knOlx
>>442
あらら。これは失礼しました
最近は、大御所のバンドが活発に活動していて楽しいです
色々期待してしまいます
445名盤さん:2014/04/09(水) 20:47:34.45 ID:+DeM57QG
>>433
「私〜」って言う書き込みは君ぐらいだよw
うーんと、リージョンが合って映像が見れるのなら安価の方が良いでしょ
アキレスのギターのオーヴァーダヴに関してはいつもペイジは3〜4のギターパートをLIVEでは
1本で弾くようにアレンジしてるから忙しいよね,でもZeppにセカンドギタリストはいらなし格好良
く弾いてるなと思うよ、ヨレヨレなのは仕様が無いよドラッグ漬けなんだからw
446名盤さん:2014/04/09(水) 20:56:48.15 ID:3oP23FPw
アキレスの顔クシャクシャにして弾いてるペイジはカッコイイだろ
命を削って演奏してるみたいで
447名盤さん:2014/04/09(水) 20:58:04.36 ID:tgrm5X5g
77年のペイジの壮絶なステージアクションには観衆は魅了されたそうだね。
ヤク漬けでヘロヘロでも問題ないよ。
448名盤さん:2014/04/09(水) 21:27:40.07 ID:+DeM57QG
アンカーミスでした
>>445
 つ>>443へのレスです、悪しからず…
449名盤さん:2014/04/09(水) 21:38:28.37 ID:m1cwsgEL
>>396
まあ、お前がいくら言おうが、ジミヘンよりZEPのが圧倒的に売れてる=多くの影響を与えているのは明らかなんだよねw
450名盤さん:2014/04/09(水) 21:46:18.98 ID:3oP23FPw
>>449はジミヘンもZEPも理解してなさそう
451名盤さん:2014/04/09(水) 21:48:32.06 ID:PgpNG9Ss
>>450
理解する必要あるのかZEPを
452名盤さん:2014/04/09(水) 21:52:33.95 ID:GLGV3/g2
で、お前らレッチリは?
ファッキンジャップとか言われてて悔しくないのか?
453名盤さん:2014/04/09(水) 21:54:26.91 ID:PgpNG9Ss
>>452
俺もレッチリ馬鹿にしてるしお互い様だな
454名盤さん:2014/04/09(水) 22:00:41.98 ID:m1cwsgEL
>>402
リズムが疎かってw
ジミヘンなどのギタボのバッキングは退屈だけど、リズムが疎かにはならんわw
455名盤さん:2014/04/09(水) 22:01:17.18 ID:m1cwsgEL
>>450
理解ってなんだよw
456名盤さん:2014/04/09(水) 22:01:47.05 ID:6Q/knOlx
>>445
ペイジさんはドラッグにはまっちゃってたんですね
ドラッグとか煙草とか、もちろんお酒とか、ミュージシャンにとっては毒になりますね
それでも観客を魅了しているとは凄いです

>>446
実はYoutubeではもう観ました。最高にカッコよかったです
早くDVDで観たいですね

>>447
実は、ここにこの前貼られた、ヨレヨレだというペイジさんのギターソロも、自分は異常を感じられなかった…
まだペイジさんに惚れているのでしょうね。慣れるとヨレヨレに聞こえてくるのでしょうか
457名盤さん:2014/04/09(水) 22:06:47.97 ID:QkUFISxP
ジミヘンのバッキングが退屈って奴初めてみた
かなり面白いことやってると思うが
458名盤さん:2014/04/09(水) 22:10:55.55 ID:m1cwsgEL
>>457
ZEP聴いてる人間には物足りないよ
459名盤さん:2014/04/09(水) 22:15:43.53 ID:HozmBIEM
初心者におすすめのアルバム教えてください
460名盤さん:2014/04/09(水) 22:17:57.41 ID:PgpNG9Ss
>>459
ZEPにお金を払ってまで聴く価値はあまりない
ZEPはYouTubeで視聴してすましていいよ
一応ZEPで一番評価されているのは1stと2ndだが、俺は買って損した
461名盤さん:2014/04/09(水) 22:18:56.92 ID:QkUFISxP
>>459
マザーシップ
462名盤さん:2014/04/09(水) 22:22:06.07 ID:+DeM57QG
>>459
ほんとなら1stから聴いた方がZeppワールドを理解できと思うけど
しいて挙げるならWを買って聴いてみたら「天国への階段」がはいってるアルバムね
463名盤さん:2014/04/09(水) 22:22:15.45 ID:6Q/knOlx
>>459
ファースト
464名盤さん:2014/04/09(水) 22:23:55.66 ID:6Q/knOlx
ZEPのCDはIVを初めて買いましたが、失敗したなと後に思いました
IVは渋くないから、他の渋いアルバムが受け入れられず、
「IV以外はあまり…」と思ってしまいました
もしファーストから順番に聞いていたら、もっと早くZEPの魅力に気が付けたと思います
465名盤さん:2014/04/09(水) 22:28:56.24 ID:tgrm5X5g
>>456
77年でもLAだとかNewYork公演は比較的まともな方ですね。他では演奏そのものがが崩壊してるような音源もあります。
ペイジのソロは好みの問題でしょうな。感情に訴え掛ける音というならペイジのソロは世界最高峰。
466名盤さん:2014/04/09(水) 22:29:30.14 ID:GLGV3/g2
>>453
何でバカにしてんの?
jpopのどのバンドもかてない最強バンドだろ
467名盤さん:2014/04/09(水) 22:31:56.33 ID:6Q/knOlx
>>465
ええ!感情に訴えかけられて感動するんです!ペイジは素晴らしいギタリストだと思います
演奏そのものが崩壊しているような音源…ちょっと聞きたいような( ̄▽ ̄;)
468名盤さん:2014/04/09(水) 22:32:58.29 ID:+DeM57QG
>>464
失敗したかwなるほど俺の場合はリアルタイムの後期組だから「フィジカル・グラフティ」を
最初に買ったよダブルアルバムだけど当事USEDレコード店は流行ってたから負担は少な
かったけど、いきなりの「フィジカル〜」は聴きにくかったよw
469名盤さん:2014/04/09(水) 22:35:47.62 ID:m1cwsgEL
>>459
俺はIIIが最初だったな
次がIIで、IV、I、館、後はリリース順
それで今や完全なフリーク
470名盤さん:2014/04/09(水) 22:35:55.42 ID:PgpNG9Ss
>>466
ロッ糞だから
471名盤さん:2014/04/09(水) 22:36:15.57 ID:GLGV3/g2
嫉妬乙
472名盤さん:2014/04/09(水) 22:39:40.02 ID:PgpNG9Ss
>>471
嫉妬してないのに嫉妬乙って返しがさぁ、なんかZEPファンって感じ
473名盤さん:2014/04/09(水) 22:41:19.48 ID:6Q/knOlx
>>468
フィジカルは、かなりディープなアルバムですからね(汗
なかなか入りにくかったかもしれませんね

>>469
IIIは、移民の歌で心臓を打ち抜かれて、それ以外のアコギ主体の曲全てに違和感を感じてしまうアルバム
ですね。私が買ったのは2枚目でしたが、「なんじゃこりゃ」と思ってしまいました
初期4作品で一番最後に良さがわかりましたね。今では大好きなアルバムです
474名盤さん:2014/04/09(水) 22:48:51.36 ID:Lq5g1t2O
>>443
おお、QUEENサマソニ出演おめでとう
475名盤さん:2014/04/09(水) 22:57:47.27 ID:6Q/knOlx
>>474
ありがとうございます!
ロバート・プラントも出るので、かなり期待できますね
476名盤さん:2014/04/09(水) 22:58:44.40 ID:eSjaO68z
ザック・デ・ラ・ロッチャはMC5、ストゥージズフリークみたいだけど
アウト・オン・ザ・タイルズ!!ジョンジー、ボンゾ!!ええぞ!!
477名盤さん:2014/04/09(水) 23:32:06.00 ID:rCjpERoo
>>457
歌いながら弾けるわけがねぇ〜って初心者みたいなこと言ってた奴だよ
ジミのバッキングが退屈なんてありえないよw
相手にしても仕方ない
478名無しさん:2014/04/09(水) 23:52:00.48 ID:ViFJgbfV
UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
https://www.youtube.com/watch?v=tpvWLa7SJ-c

UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4

UFC 128 - : ジョン・ジョーンズ vs. マウリシオ・ショーグン
https://www.youtube.com/watch?v=wia_sFsAf6g

UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
https://www.youtube.com/watch?v=qJA16o7tCt4

UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8
479名盤さん:2014/04/10(木) 00:32:43.24 ID:/MlGryXP
zephどうみても最強バンド
すぐに嫉妬される
ストーンズを叩く風潮は理解できるけど
480名盤さん:2014/04/10(木) 02:01:51.55 ID:f3Hyo+Nt
なんか、どれも初心者の様な意見ばかりで、いい加減疲れるぜ…
481名盤さん:2014/04/10(木) 08:20:28.12 ID:x+yyK0w9
自演おつ
482名盤さん:2014/04/10(木) 16:29:05.31 ID:FwTnL5MP
確か、BOXじゃないと聞けなかった曲があったじゃない?
あれって今回のリマスターのボーナスに入るのかな?
483名盤さん:2014/04/10(木) 19:07:44.87 ID:yuoEjvpc
>>482
最初のBOXに入っていた曲は、『コーダ』のボートラに収録されているよ
484名盤さん:2014/04/10(木) 19:12:23.00 ID:yuoEjvpc
>>482
悪い、入ってなかったんだね
俺が持ってるのは『コンプリート・スタジオ・レコーディングス』だったわ
485名盤さん:2014/04/10(木) 19:35:33.87 ID:FwTnL5MP
>>484
それ欲しいんだけどクソ高いんだよな
今回のリマスターで付けてくれると嬉しいんだが
486名盤さん:2014/04/10(木) 20:52:40.87 ID:c1TlAMe/
>>485
へ?安いだろ
特に旧版の方は中古屋で格安
487名盤さん:2014/04/10(木) 22:30:09.13 ID:pFERYjGh
http://www.youtube.com/watch?v=OB9Gga6oyaQ
公式のが上がってた
488名盤さん:2014/04/10(木) 22:37:02.38 ID:jerx3pz9
SHM-CD版のコーダに収録されてるだろ
489名盤さん:2014/04/10(木) 22:55:52.85 ID:lQqnWZVq
ツェッペリン過大評価のスレって頭おかしい奴が多いね
過大って事は一応評価してるから話がちぐはぐなんだよ
あいつらとはもう関わらないことにした
490名盤さん:2014/04/10(木) 23:01:28.54 ID:gneORlQ5
>>487
うひゃあ!!! 凄いすね やっぱり
音源に限りないこだわりを見せるペイジ渾身の今回のリマスターは
果たして音質がどこまで良くなるか、ってとこが最大の注目なんだけど

こんなの聞くと、マジでどうでもよくなる
こりゃアカンw
491名盤さん:2014/04/10(木) 23:08:53.54 ID:gneORlQ5
なんか、時代性を考慮してファンキーな仕上がり?
しかしこのグルーヴって本当に何なんだろう
ZEPの全盛時のライブと戦えるのは、THE WHOと、ストーンズのゲットヤーヤーズアウト期
だけだと私は思う。
492名盤さん:2014/04/10(木) 23:35:51.73 ID:If1hTUXz
>>487
寝る前に良いの聴かせて貰った!ありがとう!!
493名盤さん:2014/04/11(金) 00:16:34.28 ID:DqYAAl0O
>>487
クソかっこええのう
494名盤さん:2014/04/11(金) 01:39:11.40 ID:twO+rjx1
ZEPの全盛をフーやストーンズなんかと一緒にするなよ!アホか!?
オマエ、いかに音楽聴いてないか 一目瞭然だわw
495名盤さん:2014/04/11(金) 15:14:56.90 ID:EvE0Op7G
ジャップがこんなバンド聞いてて恥ずかしくないのか
その不細工な奇形顔で
496名盤さん:2014/04/11(金) 16:53:29.10 ID:nKSs/6L1
ツェッペリン叩き疲れた飽きた昔は良かったな
497名盤さん:2014/04/11(金) 18:34:58.98 ID:2CwfKqaH
ジミー・ペイジなんてドクター中松そっくりなんだから
あんまアジア人を馬鹿に出来た顔じゃないだろ
498名盤さん:2014/04/11(金) 19:59:40.88 ID:EvE0Op7G
いやだって日系人だろアイツは
そんな常識知らないでオタやってたのかよ!wwwwwww
糞笑えるなww
499名盤さん:2014/04/11(金) 20:16:08.10 ID:twO+rjx1
ZEPもイイが、何と云ってもアソシエーションが最高だぜ!
500名盤さん
>>494
たまにフーやストーンズ、ジミヘン、キンクスなんかと並べられてるの見ると、
ZEPが可哀想になるよな