Led Zeppelin 61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
毎日ZEPのことが頭を離れない昔のファンから、初ZEP体験してしまった若い音楽ファンまで、
楽しく語らいましょう

前スレ
Led Zeppelin 60
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1387695311/l50
2名盤さん:2014/02/23(日) 08:35:28.60 ID:5l7iEQcW
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなーなんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3名盤さん:2014/02/23(日) 09:20:19.78 ID:e3p6wsc+
101 名盤さん sage 2013/11/20(水) 15:25:24.68 ID:tDTrloLl
Most overrated and underrated bands/musicians of all time? - Yahoo 
(歴代で最も過大評価、過小評価されてるバンドは誰ですか? アメリカのYahoo知恵袋)
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100714232818AAXyjc1

質問主
過大 ツェッペリン、過小 スマパン


回答者
Wowomgさん 過大 ジミヘン
?さん 過大 ツェッペリン  過小 イエローカードのドラム(曲は嫌い)
Rampalli..さん 過大 ビートルズのラバーソウル、リボルバー、Sgtペッパー
Nelson Mandelaさん 過大 AC/DC  過小 Soundgarden
Katie Rさん 過小 クイーン
Hannahさん 過大 ニッケルバック  過小 UFO、初期Journey
xxratedb..さん 過大 ローリング・ストーンズ  過小 昔ドアーズ 今MGAT
Quiet Alrightさん 過大 ヴァン・ヘイレン 過小 Stone Roses
Jathanさん 過大 メタリカ  過小 メタリカ
Busanさん 過大 レディオヘッド  過小 キンクス
pmitchさん 過大 ジミヘン 過小 peter gabriel
diamondsさん 過大 ツェッペリン  過小 kings of leon
warriorさん 過大 クラッシュ  過小 Keyboard Kathy

ベストアンサー
James Doakesさん
過大 ツェッペリン、メタリカ 過小 Feeder, Stereophonics, Athlete
4名盤さん:2014/02/23(日) 10:41:10.56 ID:fz/dXdiU
IIIが好きになれない
移民の歌以外、面白いと思えないし感動しない
移民の歌は超カッコいいと思うよ
5名盤さん:2014/02/23(日) 18:01:56.66 ID:rk2gs38o
>>4
Vは取っ付きにくいでしょ、聞き込んでごらんZeppの中で一番好きになるかも。。。つーかそういう人
多いよ
6名盤さん:2014/02/23(日) 18:40:00.97 ID:+32xwKWF
プラントの単独ってやらないのかなあ?サマソニだけ?
7名盤さん:2014/02/23(日) 20:44:10.97 ID:fz/dXdiU
>>5
そうか
とりあえず10回くらい聞いてみるかな
8名盤さん:2014/02/23(日) 23:46:34.08 ID:0uabR67o
IIIの移民の歌以外の曲って、聖なる館以降のアンサンブルの原型みたいなもんだから、
IIIがつまらないとなると、聖なる館以降も味わえないんじゃないか?
9名盤さん:2014/02/24(月) 00:17:15.25 ID:dgrVS7jw
Vが一番良く聴くアルバムだな
それこそ取っつき初めの頃は苦手だったけどおっさんになるにつれて良さが分かってきた
10名盤さん:2014/02/24(月) 00:32:47.94 ID:BKWj5qyy
>>9
中1でIII初めて聴いたときに、スゲーと思ったけどな
11名盤さん:2014/02/24(月) 00:33:28.23 ID:lJxM2dHq
70年のロイヤルアルバートホールで
ボーカル用マイク2本をテープで止めて歌ってたんだけどこれって何のため?
パープルみたいに出力を録音用とPA用で分けてたとか?
12名盤さん:2014/02/24(月) 00:38:45.14 ID:sBXKP8VR
すごくそぼ
13名盤さん:2014/02/24(月) 00:40:42.07 ID:sBXKP8VR
途中で送ってしまった。すいません

すごく素朴な質問なんだがYouTubeとかに公式で発表されてないアールズコートのライブ映像がフルであるけどあれは内部の人がアップしたってことですか?
14名盤さん:2014/02/24(月) 00:59:25.62 ID:KQ9TRZ7i
>>11 そうだろうね。SBD音源が存在するから

>>13 内部の人間かどうかは分からない。ただ間違いなくプロショット映像だからね・・・
どっかから流出したのかもね。
15名盤さん:2014/02/24(月) 07:21:47.02 ID:1bgUwm59
お金が稼げる映像が無料でネットに流れる意味が分からない
管理がずさんなんだろうか
16名盤さん:2014/02/24(月) 10:34:28.92 ID:oxvgyGI3
ZEPが、取っ付き難いなんて言っていたら、何聴いても分からんだろ?

オレなんか小学5年で初めてW聴いて一辺に彼らのトリコになったよ。自慢じゃなく事実なんだから仕方が無い
17名盤さん:2014/02/24(月) 10:42:01.17 ID:NSG+H4nQ
小学生で外国ロックってマセガキなだけでは
18名盤さん:2014/02/24(月) 11:15:58.85 ID:oxvgyGI3
家がそれなりに金持ちで2人の兄貴も聴いていたんだから、仕方無いだろ
19名盤さん:2014/02/24(月) 13:05:08.53 ID:8oDTmGgw
ふむ
20名盤さん:2014/02/24(月) 13:45:22.21 ID:jjm2jhd3
家が金持ちなら仕方ないな
21名盤さん:2014/02/24(月) 15:41:04.25 ID:NtTYV1LL
俺んち貧乏だったから高校の時からバイトしてそれなりにレコードに金を使えたから家には色々な
レコードがあって音楽ドップリ生活を満喫してたら、末っ子の小3の弟がまずBeatlesにはまり小4で
すでにZeppを聴いてたよ、年上の兄弟の影響は見事に反映されてたわw
22名盤さん:2014/02/24(月) 15:48:43.22 ID:dgrVS7jw
小学生でZEPは流石にウソでしょ
23名盤さん:2014/02/24(月) 15:55:52.93 ID:NtTYV1LL
>>22
それがほんとうなんだ、学校行って「流行の音楽の話について行けーん !」ってぬかしてたわ
その弟は洋楽もロクに知らん連れと映画館へ再上映の「永遠の歌」を見に行って「ジミーペイジ
かっこいい」って興奮してた。。。中学ではバンド組んでZeppのコピーを演ってたぞギター担当で
24名盤さん:2014/02/24(月) 16:23:29.97 ID:1bgUwm59
ボブ・ラドウィックって人がリマスターで有名なんだって?
そろそろリマスターしてほしいなあ。SHM-CDで
25名盤さん:2014/02/24(月) 16:24:40.18 ID:dgrVS7jw
凄いな
俺はZEP自体は中学生の頃からしってたけど本格的に聞き始めたのは高2から
中学生の頃はパープル一色だった
リッチーのリフ真似して遊んでた
26名盤さん:2014/02/24(月) 17:38:20.24 ID:oxvgyGI3
小学5年でZEP体験は信じられんか? 早いヤツは皆、そんなもんだろ?

因みに翌72年の小学6年の時にZEPの2度目の公演、叔父さんと兄貴の3人で行ったよ

ロックコンサートの初体験は同じ年のシカゴで、それからパープル、ZEP、Tレックス、スリードックナイトだった

あと一年早かったら、初来日のZEPやピンクフロイドも見れたかもな・・・それが本当に残念だ
27名盤さん:2014/02/24(月) 19:49:07.50 ID:rJ3F0A4a
兄貴がいるやつは小学生で聴いてたよな
小5でフーのファンもいたよ
28名盤さん:2014/02/24(月) 22:16:07.49 ID:sy6zlapX
>>26
凄いことを実にあっさりと言うなあww
昨日、和民で飲んじゃってさ みたいに

Tレックスとパープルのライブは200文字程度で
ZEP公演の感想は1000字程度でがっつりと語って欲しい
29名盤さん:2014/02/24(月) 22:23:32.37 ID:sy6zlapX
>>4
個人的な意見としては移民の歌だけ聴いて飛ばすのが吉。
私は1980年、高校生の頃からのZEPが好きだが、Vに心底痺れたのは何と30過ぎてからのこと。
そのうち良さが分かる時がきっと来る。
無理して何度も聴いたり、わかったふりをすると返ってもったいない。
今は下らない、つまらんと、無視しておく方がよいかと。
30名盤さん:2014/02/24(月) 23:32:52.79 ID:kzT4xP7j
Vだと「貴方を愛し続けて」だな
独特のわけのわからないブルースっぽいバラード
31名盤さん:2014/02/25(火) 01:26:57.33 ID:1igQatun
ゆとり世代だが、UよかVのが好きだわ
アコースティックナンバーなんか素晴らしいじゃん
フレンズとかセレブレイションデイは若干「??」って感じだけど
アウトオンザタイルズなんかスルメソングだし
32名盤さん:2014/02/25(火) 02:44:37.98 ID:IqgS3xoa
パープルは最初は余り期待してなかったんだけど、ハイウェイスターが凄く良かったから、当日券で行ったんだよ。とにかくチケットが沢山余っていたからw
そしたら、もう一曲目のそのハイウェイスターで完全にやられたね、とにかく凄いデカイ音で・・・前のシカゴなんて比じゃ無かったな・・・

メンバーの名前なんて全然知らなかったんだけど、やっぱりリッチーは光っていたね。周りの客も完全に釘付けでね、ギターをホントにオモチャの様に扱う・・・正に神業だった・・・
あの黒の衣装とアクションはホントにカッコ良かった。勿論他のギランとかペイスも凄かったんだけど、やっぱり最後はリッチーに目が行っちゃう…w

とにかくハードロックって凄いなー!って云う感じで…

だから次のツェッペリンにはホントに期待したんだよ。なんたって当時はZEPは人気No.1だし、初来日の評判の良さも当然、耳にしていたからね
33名盤さん:2014/02/25(火) 02:49:18.81 ID:EA6REZAZ
Vはアルバムとしてあんまり面白くない
後半にアコースティックな曲をまとめちゃったのが良くないのでは
34名盤さん:2014/02/25(火) 05:21:08.03 ID:1igQatun
>>32 72年のZEPはどうでした?新曲でナンジャコリャってなりそうだけど
それにロバートのボーカルコンディションも良くなかったけど
35名盤さん:2014/02/25(火) 10:15:25.88 ID:IqgS3xoa
プラントは確かに不調だったね。隣で見ていた兄貴が、しきりに「声出て無いな?」って言っていたのを思い出す。例の悪名高き2曲目でテンションが下がったのも事実。それにあの「幻惑されて」がレコードと違って恐ろしくテンポが遅い

なんか前半は良くわからなかったよ。周りの客も明らかに乗って無かったね

一番印象的だったのは、やっぱりペイジ。髭そって出て来たから一瞬、誰だか分からなかったw


でも天国の階段は、流石に興奮したよ
36名盤さん:2014/02/25(火) 10:22:20.64 ID:IqgS3xoa
でも外見的には、やっぱりプラントだね。

本当にこの世のものとは思えない美しさだった
37名盤さん:2014/02/25(火) 11:57:22.62 ID:bILiaMXK
ZEPのアルバムは実験→完成を繰り返しているからな
I→IIとIVのA、III→IVのB、館→フィジカル の構図

残念なのは実験のみで終わったプレゼンスとインスルー
これの完成盤が出てたらまた評価は変わっていただろう
38名盤さん:2014/02/25(火) 17:17:57.64 ID:tVCckupm
テスト
39名盤さん:2014/02/25(火) 20:11:29.86 ID:H3/Jcba3
Sun Kil Moonの新譜にZeppelinが出てくる歌発見。 I Watched the Film The Song Remains the Same
40名盤さん:2014/02/25(火) 22:32:02.16 ID:1igQatun
>>35 ありがとうございます。ちなみにどの公演に参加されていたのですか?
ZEP側も前年より手抜いて演奏してる感じが聞いていて伝わってきますね、72年は・・・
41名盤さん:2014/02/25(火) 22:36:53.01 ID:LFBtrcQm
まーお気に入りはギャロウズポール・フレンズ・あなたを愛し続けてってとこかな。
アコギが全体的にちと不思議な音色だが、ペイジ得意の変則コードですかね?
42名盤さん:2014/02/25(火) 22:37:34.72 ID:LFBtrcQm
まーお気に入りはギャロウズポール・フレンズ・あなたを愛し続けてってとこかな。
アコギが全体的にちと不思議な音色だが、ペイジ得意の変則コードですかね?
43名盤さん:2014/02/26(水) 07:52:32.15 ID:4aolxpQh
最後のロイハーパーの曲はいただけんなw
44名盤さん:2014/02/26(水) 13:39:53.84 ID:P4OPhAFZ
ZEPって、ボーカルや演奏力やスター性は他を寄せ付けない素晴らしさだけど、
楽曲の質は大した事ないよね
45名盤さん:2014/02/26(水) 13:40:29.14 ID:wtV38jdb
ロックですから
46名盤さん:2014/02/26(水) 15:22:19.61 ID:EQuHb7al
まぁボーカルの顔とギターの細身で低い構え方だけで売れたからね
あと透明ドラムも珍しかった
音楽は二の次の商業バンドだからね
ドラムが死んで完全に死人商法バンドへ成り下がった
47名盤さん:2014/02/26(水) 17:46:09.51 ID:yBdW/qRt
死人商法バンドって言えばZEPPよりもストーンズに軍配が上がるだろうよ
48名盤さん:2014/02/26(水) 18:49:34.76 ID:wtV38jdb
死人商法?
49名盤さん:2014/02/26(水) 21:00:03.36 ID:4pss+lpN
アキレス腱フリークたち!!
パコが・・・合掌
50名盤さん:2014/02/26(水) 23:41:48.11 ID:WLUq+vJ9
ボンゾが惜しくも2位だった、世界最大のドラム専門誌「モダンドラマーマガジン」の読者が選んだ
「史上最高のドラマー50人」(オールジャンル)のフルリストがやっとネットで見られるようになったので
とりあえず。
http://www.cygnus-x1.net/links/rush/modern-drummer-03.2014.php
ちなみに2年前に実施された英ドラマー専門誌の権威「リズムマガジン」の「最も偉大なドラマー50」(オールジャンル)の1位はボンゾでした。
http://www.musicradar.com/news/drums/50-greatest-drummers-of-all-time-part-1-224206/1
51名盤さん:2014/02/27(木) 00:32:51.69 ID:jWyqDOib
>死人商法
おっと、クラプトソの悪口はそこまでだ
52名盤さん:2014/02/27(木) 01:09:17.14 ID:22Un1mkb
忘れないように

Led Zeppelin 55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1364486005/150

150 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 23:00:23.92 ID:ESXKWQR8 [1/2]
70年代は、ZEP、Stevie、Joni と、Bob Marley、Fela Kuti、
後は Parliament/Funkadelic と Miles、Weather Report でしょ
53名盤さん:2014/02/27(木) 01:16:20.08 ID:m9i1fXdN
Matt Cameron
http://www.youtube.com/watch?v=G6dz_tfb4Rw

マット・キャメロン兄貴がランクインしてないのはおかしい
54名盤さん:2014/02/27(木) 02:26:37.12 ID:MAj9/Xyp
ツェッペリンの楽曲が大した事無いって意見、初めて聞いたわ

一体、どう云う耳してんの?

あと、じゃ誰の楽曲が大した事あるの?

ちゃんと教えてくれよ?
55名盤さん:2014/02/27(木) 08:12:53.84 ID:cn8HGGLk
>>52
普通じゃん
56名盤さん:2014/02/27(木) 10:06:41.37 ID:NPq6ynOY
http://ro69.jp/news/detail/97886?rtw
プリンス、黒人パフォーマーには2度目のチャンスはないと語る

「ジミー・ペイジはなかなかイケてたけど、ただ、ジョン・ボーナムが後ろで叩いてないとテンポが定まらない人だからね」
57名盤さん:2014/02/27(木) 10:53:19.13 ID:vIpMHm9z
>>54
ツェッペリン以外も沢山聞け、自然とツェッペリンのショボさがわかる
58名盤さん:2014/02/27(木) 11:04:55.62 ID:MGCVi2mY
>>57 おまえ、釣り針やら爆弾やら投下しに来なくていいから。
巣に帰れよ。
59名盤さん:2014/02/27(木) 12:12:43.04 ID:vIpMHm9z
>>58
釣りじゃねーよ
60名盤さん:2014/02/27(木) 12:23:44.68 ID:mayqN92H
働けお前らw
61名盤さん:2014/02/27(木) 12:35:48.15 ID:MAj9/Xyp
じゃ、オマエはツェッペリン以外に何聴いているんだ?

逃げないで答えろよ?
62名盤さん:2014/02/27(木) 12:37:57.68 ID:4AM5f5v/
ディープ・パープル聴いた後にツェッペリン聴くとショボすぎて聴けないだろ?
他にも山ほどいるよ
お前らは渋谷陽一に洗脳されているだけ
63名盤さん:2014/02/27(木) 12:46:09.82 ID:mayqN92H
最近はZEPで事足りるからZEPしか聞いてないな
64名盤さん:2014/02/27(木) 12:47:33.60 ID:MAj9/Xyp
だから、パープルはいいから、その他を答えろよ?
65名盤さん:2014/02/27(木) 12:55:15.44 ID:NPq6ynOY
ジミ
66名盤さん:2014/02/27(木) 12:58:02.25 ID:MAj9/Xyp
結局、出てこないじゃないかwww
67名盤さん:2014/02/27(木) 15:44:04.01 ID:MGCVi2mY
>>62
ディープ・パープルぅ??
話にならんな。

リッチーのいないそれ今年来日するから逝っとけよ。
68名盤さん:2014/02/27(木) 16:25:22.27 ID:ImBzzXjI
ZEPの世界的な売上や欧米のミュージシャンが評価してるのも
渋谷陽一の影響なのかよ
69名盤さん:2014/02/27(木) 16:26:58.45 ID:NPq6ynOY
渋谷系
70名盤さん:2014/02/27(木) 17:16:44.50 ID:MAj9/Xyp
今さら渋谷の名前なんて出す時点でアウトだろw

逆にオマエが渋谷教何じゃ無いの?www
71名盤さん:2014/02/27(木) 17:26:08.13 ID:gARtO+c5
でも、パープルとか聴くと酒井康や今のB!編集長がちらついて
ひねていて嫌な気分になる
72名盤さん:2014/02/27(木) 17:34:33.67 ID:mayqN92H
パープルはジョン・ロードが邪魔
73名盤さん:2014/02/27(木) 17:42:45.18 ID:CEaR9Al/
天国への階段と移民の歌くらいだろ
74名盤さん:2014/02/27(木) 17:59:24.12 ID:vIpMHm9z
>>72
シンセが嫌いなんだろうなあんた
75名盤さん:2014/02/27(木) 18:14:46.92 ID:cn8HGGLk
ZEPのIやIIやIV A面を好むやつがパープル好きでも普通だろ

中後期ZEP好きとパープル好きは交わることはないがな
あ、パープル好きは後期はアキレスだけは認めてたりするな
76名盤さん:2014/02/27(木) 18:15:08.47 ID:xkDjXVz0
パープルを全部否定するわけじゃないが曲がダサい
テクニックは認めるわ
77名盤さん:2014/02/27(木) 18:18:31.32 ID:ZkM+QF7a
>>74
逆なんじゃないの?
78名盤さん:2014/02/27(木) 18:35:05.53 ID:xkDjXVz0
ZEPが大したことないっていう論法をやるには、少なくともロック以外のミュージシャン持ってこないと話にならんと思う
79名盤さん:2014/02/27(木) 18:55:19.30 ID:mayqN92H
シンセは好きだよ
ただジョン・ロードがうざいだけで
80名盤さん:2014/02/27(木) 18:55:51.24 ID:rnj5x1Qq
いつもの荒らしだろ放っておけよな・・・
大体EPなんて音楽性だけでこれまでやってこれました みたいなバンドだろ
楽曲の質が悪いとか 煽りじゃないならマジで頭イっちゃってるレベル
81名盤さん:2014/02/27(木) 19:02:12.48 ID:kFU30Hhy
>>50
上のモダンドラマーマガジンのランクは悪くないと思うんだが
上位陣でリンゴスターだけ見劣りする
リンゴの良さは愛嬌だろ
82名盤さん:2014/02/27(木) 19:34:25.66 ID:MAj9/Xyp
ジョンロードはシンセに関しては完全にド素人だろw
所詮、時代遅れのオルガン屋じゃないかw
83名盤さん:2014/02/27(木) 19:41:39.25 ID:mzrJJP7s
今、2007年の1夜限りのコンサート見てたんだが・・・
日本でやらんかなああああと切実に思った。
すごいなぁあって素直に思った。
ロバートプラントも全盛時とは言えないまでも当時の片鱗は十分に魅せていた。
84名盤さん:2014/02/27(木) 19:59:38.97 ID:CEaR9Al/
やっぱり、いつも全力でハイトーンをライブで出すのは愚かだよ
ライブでは、フェイクを交えてハイトーンを抑えて立ち回るのが正解
ハイトーンは人類の宝なんだから、最後のアルバムまで維持しなきゃダメ
85名盤さん:2014/02/27(木) 20:48:19.63 ID:rnj5x1Qq
>>84 こういうのが産業っていわれるんじゃないのか
86名盤さん:2014/02/27(木) 21:00:34.53 ID:MAj9/Xyp
プラントは天才なんだから、維持もヘッタクレも無いんだよ
87名盤さん:2014/02/27(木) 22:34:14.17 ID:TP/yPqAw
まあ、ツェッペリンはベーシスト以外は天才っていう評価が確定しているな
88名盤さん:2014/02/27(木) 22:37:10.88 ID:GllNXQEL
ベーシストが一番、音楽わかってるけどな
ジョンジーがいないとライブが成立しない
演奏学中分解するだお
89名盤さん:2014/02/27(木) 22:37:16.97 ID:UZA23ryx
あのド下手糞なドラムも?
90名盤さん:2014/02/27(木) 23:58:03.79 ID:sI4bIOCr
ボンゾはグルーブ感と手数は凄いが
ブラッフォードとかと比べると技術的には確かに下手だな
91名盤さん:2014/02/28(金) 00:29:34.07 ID:OLU26EH4
>81
リンゴの凄さが判らんとか、一体何聞いてんだ?手数?小技?
スネア一発叩いただけで完全にBeatlesの空気を作ってしまえるドラマーなんて他にはいない
92名盤さん:2014/02/28(金) 00:34:20.69 ID:ZwiTP78o
ビートルズの中でリンゴが一番黒いね、ジョンは真っ白だ。
93名盤さん:2014/02/28(金) 02:17:15.57 ID:osONw4xB
リンゴの良さが判らんなんていってないが
上位陣で見劣りすると言ってるだけだ
94名盤さん:2014/02/28(金) 02:32:41.06 ID:osONw4xB
俺の中ではガッド、ボンゾ、バーナドパディが三大
95名盤さん:2014/02/28(金) 02:55:04.81 ID:Bv0p8u/v
ドラムと云えばクリスチャンバンデに決まってるだろ。オマエら、本当にダメだなw
96名盤さん:2014/02/28(金) 03:01:55.07 ID:osONw4xB
ヘヴィ、ハードなグルーヴはボンゾが一番
97名盤さん:2014/02/28(金) 04:21:57.13 ID:PClO5Kh4
いくら巧いギタリストだろうがドラマーだろうが、バンドに調和出来るかどうかが重要なんだから、個人で上手いとか下手ってのは意味ないよねw
98名盤さん:2014/02/28(金) 07:13:32.15 ID:z93Td+uP
上手いだけならスタジオミュージシャンタイプというか
器用に何にでも合わせられるプレイヤーが上手い
でも、本当にすごいのは代わりがいないタイプ
99名盤さん:2014/02/28(金) 07:30:52.80 ID:FPggzGKS
上手い下手っていうのも大事に決まってんだろ。バカは一流と二流の違いが分からないだけだ。
100名盤さん:2014/02/28(金) 07:50:27.28 ID:P0EXZNyz
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
101名盤さん:2014/02/28(金) 07:57:41.22 ID:YYmoKPWu
永遠の詩とレインソングは曲間が繋がってるっていうけど普通に分かれてない?
あとライブではノークォーターとレインソングのキーをあげてたのはなぜ?
102名盤さん:2014/02/28(金) 09:14:37.87 ID:p5Us+30l
ヴィニー・カリウタ、ナラダ・マイケル・ウォルデン、テリー・ボジオで決まり。
103名盤さん:2014/02/28(金) 12:35:50.79 ID:9VDI6j1x
全員カチカチ系じゃん!!
ウォルデンは上手いけど単調技術融合系ドラマーだしな。
ボジオがインギーの1枚目で叩けばカクカクがカチカチになって多少ダイナミズムが生まれただろうな。

http://www.youtube.com/watch?v=tf23YldK4QU ← おもろいよ!!
104名盤さん:2014/02/28(金) 19:27:56.68 ID:Bv0p8u/v
クリスチャンバンデって言ってるだろが! ホントに分かんねー奴らだな!!
105名盤さん:2014/02/28(金) 21:53:40.80 ID:N2cJbsuX
結局Xが最高傑作
106名盤さん:2014/02/28(金) 22:35:54.80 ID:Y/hH+fQo
「世界最大の正体不明バンド」とアトランティックレコードの創始者アーメット・アーティガンが評したように、
ツェッペリンにとってHRというのは雑多な音楽性のうちの一芸にか過ぎない
107名盤さん:2014/02/28(金) 22:52:23.16 ID:qw1ii9I4
http://www.rollingstone.com/music/news/listen-to-unreleased-led-zeppelin-tapes-for-physical-graffiti-20140227
来月オークションに出るらしい。ペイジが盗まれたと言ってたテープか?
108名盤さん:2014/02/28(金) 23:52:58.18 ID:6RdYVRsJ
ハードロック(ヘヴィメタル) ブルースロック トラッド ヘヴィブルース ハードロック+アコースティック
他にもプログレ ファンクロック パワーポップなど多彩かつ盛りだくさんがZEPの魅力 
109名盤さん:2014/03/01(土) 00:04:37.23 ID:4xDBmV2S
かに
110名盤さん:2014/03/01(土) 00:05:49.28 ID:VAXZdKMK
>>106
世界最大の正体不明の飛行物体
鉛の飛行船はは巨大UFOか
111名盤さん:2014/03/01(土) 01:21:42.05 ID:stnvyEGz
Bob Dylan - All Along The Watchtower
http://www.youtube.com/watch?v=YanjY9CsPDQ

Blackjack - Maybe it's The Power of Love
http://www.youtube.com/watch?v=C71EfYUIrYo

Coldplay - Midnight
http://www.youtube.com/watch?v=BQeMxWjpr-Y
112名盤さん:2014/03/01(土) 06:07:56.52 ID:3+lcQphz
>>108
どれも中途半端な不出来に終わってしまったのがツェッペリン(笑)
113名盤さん:2014/03/01(土) 09:43:56.12 ID:H3KFyZZU
確かにプレゼンスとインスルーはマジに中途半端だ
114名盤さん:2014/03/01(土) 09:56:52.33 ID:q5k8nuMy
IVでThe Battle Of Evermoreが一番好きなんだけど、この曲好きって人なかなかいないな
115名盤さん:2014/03/01(土) 10:07:22.40 ID:1cO3JzAB
>>114
俺もだよ
116名盤さん:2014/03/01(土) 10:10:15.45 ID:q5k8nuMy
>>115
そうか!
なんか中世みたいな趣があって、上品で好きなんだよねー
117名盤さん:2014/03/01(土) 10:18:42.28 ID:1cO3JzAB
ZEPの曲で一番格好いい
118名盤さん:2014/03/01(土) 10:37:19.73 ID:H3KFyZZU
逆に「限りなき戦い」が嫌いな人間を探す方が難しいかもな。この曲を否定する事は=ZEPを完全否定した事になる
119名盤さん:2014/03/01(土) 10:44:33.04 ID:3+lcQphz
IVなんて存在そのものが過大評価の駄作(笑)
120名盤さん:2014/03/01(土) 12:40:11.38 ID:G2hcetSl
>>118
俺は好きじゃないよ
なぜならロックじゃないから
121名盤さん:2014/03/01(土) 16:40:03.26 ID:q5k8nuMy
初心者でIV→III→IIと買ってみたけどIV意外はいいと思えなかった
でも通して5回くらい聞いたら良さが凄くよく分かった。特にIIIはとてもいい
しかしドラムの音がいいなあ。こんなにいい音のドラムのバンドってないだろ
122名盤さん:2014/03/01(土) 17:29:46.29 ID:n07C5sB9
>>121
d By ボンゾ
123名盤さん:2014/03/01(土) 17:37:21.73 ID:1cO3JzAB
vivaボンゾ!
124名盤さん:2014/03/01(土) 18:30:09.97 ID:G2hcetSl
ドラムの音がいいってのは別にボンゾのお陰じゃなくて、ペイジのセンスでしょ
125名盤さん:2014/03/01(土) 19:45:39.97 ID:H3KFyZZU
まぁ、一応プロデューサーだからなw
126名盤さん:2014/03/01(土) 20:31:19.57 ID:LnpQBo4N
ボンゾは当時のロック系のドラマーでは珍しく、ドラムのチューニング方法を熟知していた。
バスドラペダルのチェーン駆動を発明したのもボンゾだろうという話。
127名盤さん:2014/03/01(土) 20:35:31.81 ID:LnpQBo4N
他のドラマーにバスドラの三連キックの方法は聞かれても教えなかったが、
自分のドラムキットに施した工夫は教えたんだと。
革の紐を、自転車からチェーン取り外してつけるとか。
128名盤さん:2014/03/02(日) 10:37:48.40 ID:stWK+Rh2
それにしてもZEPの批判ってロクなモノが無いね。どうせなら、もっと頭使って鋭いヤツを頼むわw
129名盤さん:2014/03/02(日) 11:40:26.53 ID:c02z62kL
>>128
パクリ
130名盤さん:2014/03/02(日) 13:00:45.47 ID:TM6/+Kl4
>>56
プリンスは全盛時のインタビューで最も好きなアーティストとして
ジョニ・ミッチェル ブライアン・イーノ レッド・ツェッペリンの3つを挙げていて
自分のライブでも「胸いっぱいの愛を」などZEPのナンバーを多数カバーしています。
なんで、こんなこと言うの? と気になって原文のビルボード誌を見てみましたが
これは日本訳に悪意がありますねえ。
茶目っけたっぷりで、むしろプリンスのペイジへの愛情が感じられる内容です。
エドワードヴァンヘイレンのペイジに対する発言と同じ類のものですね。
また、プリンスの曲にはジミヘンやZEPなどの影響が濃いものが複数ありますが
アーティストサイドにはそういう「メジャーなロック」系からの影響をインタビュアーから
提出されると反攻したくなる、そういう側面もあるのでしょう。

プリンスがこれまでに影響を公言したアーティスト達
http://www.allmusic.com/artist/prince-mn0000361393/related
131名盤さん:2014/03/02(日) 13:10:41.06 ID:TM6/+Kl4
>>81
リンゴスターのドラムは凄くカッコいいと思います。
そのランクは個人的にはとてもイイ線いってると感じました。
チャーリーワッツが入ってるのも渋いです。
ストーンズの90年代の初来日ライブを見に行きましたが、ワッツ「だけが」素晴らしかった。
常に一定のテンポで「もたる」精密機械のようなドラミング 
ボンゾとは違った意味の天才です
132名盤さん:2014/03/02(日) 13:30:56.36 ID:TM6/+Kl4
70年代末、ジャムやポリスに夢中になっていた頃、もうZEPなんて古い・ダサいと思ってLPを全部後輩に売った。
数年後、CDでZEPの全アルバムを揃えることになる。
80年代末、ストーンローゼズが出た時、もうZEPの音は自分には必要ないと思ってCDを売った。
その後リマスター版を全部所買うことになった。
90年代、レイジやプロディジーの革命的なサウンドに衝撃を受け、もう二度とZEPを聴くことはあるまいと思ったが
2002年の「伝説のライブ」を聴いて、ZEPは最強だなと確信した。

長い道のりを経て、今や私はZEP教からもう二度と逃れられない信者となった。
133名盤さん:2014/03/02(日) 13:50:30.74 ID:stWK+Rh2
おれは44年前にZEPを初体験して以来、ずっと逃げた事は無いわ
134名盤さん:2014/03/02(日) 13:52:31.61 ID:Jc5UYKPk
ZEP教とか信者とか、逃げたとか、きもいよ。
135名盤さん:2014/03/02(日) 14:07:46.48 ID:TM6/+Kl4
リアルタイムで体験してきた方とはやはり違うんでしょうね。
私がZEPを本格的に聴き始めたのはインスルー発売の頃でした。
当時、ZEPの過去のアルバムが全てビルボードにチャートインして話題になっていました。
ジャムやポリスやローゼズのときは「浮気」だったけど、レイジの時はマジで
「これ以上のロックは今後生まれない!」くらいに熱をあげましたよ。今でも大好きですね。
それもZEPの遺伝子があってこそ、だというのは後々分かったんですが。

連投失礼。
136名盤さん:2014/03/02(日) 14:34:58.63 ID:0nopvtPt
この前こちらに初めて書き込んだQUEENファンです。その際はお世話になりました
昨日たjくさんCDを注文しました。これでフィジカル・グラフィティまで一気に揃います。楽しみです

私は邦楽メインで、洋楽はQUEEN以外まったく知りませんでしたが、
初めてQUEEN以外の大好きな洋楽バンドを得ました。今とても幸せです
137名盤さん:2014/03/02(日) 14:50:16.92 ID:TM6/+Kl4
クイーンの強みはロックの市民権性というか、お風呂などでも気軽に歌えるところである。
U シアーハートアタック 1の順でが好きだが、私のお風呂ソングの定番は
ビートルズのエイトディズアウイークと、オアシスのDon't Look Back In Anger クイーンのTHE GAMEだ。
THE GAMEはそれほどは評価は高い曲ではないが、私の青春の思い出の曲なのだ。
138名盤さん:2014/03/02(日) 15:26:10.03 ID:MOD8tCgF
44 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
う〜ん, 2010/1/13
By
マサ熊 "マサ"
レビュー対象商品: レッド・ツェッペリンIV (紙ジャケット仕様) (CD)
渋すぎる。
かっこいいと思う曲もあるけど若い世代にとっては古典でしかない。
初めて聴いたた中学生の時も10年たった今もピンとこない。
絶賛してるのはおっさんだけ








はさんであげようか?さんのコメント:
その感性は大事だね!
俺もおっさんだが、若いときにはクラプトンがおっさんクサイ
と感じていて、今でもクラプトンはピンと来ない。

ダサいと感じた感性を大事にしよう。
139名盤さん:2014/03/02(日) 15:26:26.88 ID:stWK+Rh2
ビートルズの64年&65年のハリウッドボウルのライブのオフィシャル盤、あれ、ホントにリンゴがドラム叩いているのか?
140名盤さん:2014/03/02(日) 15:53:14.03 ID:uPYy0bsz
>>138
ちみはヘビメタ君だろ?
エディ版の跳躍、王子のスケベどちらが好み?
141名盤さん:2014/03/02(日) 19:28:18.61 ID:KfCCxFA/
ZEPはバンドもファンも狂気入ってるとこが良かったんだよ
142名盤さん:2014/03/02(日) 19:46:52.89 ID:stWK+Rh2
イアンギランも72年の初来日公演で同じ事やってるよ
143名盤さん:2014/03/02(日) 21:42:02.08 ID:uPYy0bsz
>>138
ザ・ハイヴス って日本で人気ないの?
ストライプス好き?
ドラマーはボンゾが好きそうだぞ!!
スーツ着てるからドクター・フィールグッドの現代版かと・・・一直線ハードロッカーだった!!
暴走、ZEPみたいなドラムがアンサンブル的に・・・
ZEPと聞き比べ分析してみたら?

ヴァンデンバーグズ・ムーンキングスって・・・
いまだにヘビメタのやるZEPってw
アルター・ブリッジを今聞く意味がわかりますた。
144名盤さん:2014/03/03(月) 21:47:27.44 ID:U4eEknO0
他のバンドを貶したり(QUEENとか)、一方ではZEPをクソ味噌に言ったり、
荒らしのやることは幼稚だな。こうすればZEPファンの評判も落ち、
嫌いなZEPの悪口も言えて一挙両得だとでも思ってるのだろうか

誰がどう見ても工作活動見え見えなのにw
145名盤さん:2014/03/03(月) 21:57:47.27 ID:GJSXd0b3
所詮、2ちゃんだから仕方無いだろ
146名盤さん:2014/03/04(火) 22:40:19.86 ID:agFVyM/e
NMEはやはり恐るべし!

NME GREATEST SONG ALLTIME 500
http://www.nme.com/news/nirvana/75297

昨年の年代別のグレーティストソングランキングで天国への階段やワナホラララブが
思いのほか低ランクで憤慨したが、またもやってくれました。
なんと500曲に天国への階段はノーランク、かろうじてワナホララが452位にランクインときた…
その他、定番と誉れ高い「青い影」も「愛しのレイラ」も「ボヘミアンラブソディ」も「ホテルカリフォルニア」もあっさり圏外。
その変わり、ディペッシュモードやブラーなどがいっぱいランクインしていますw
ここまで徹底してると返って潔い?
147名盤さん:2014/03/04(火) 23:27:07.14 ID:dw8svQKv
夏にイギリス旅行行くかも
そんときはBron-Yr-Aur見に行ってくるわ
148名盤さん:2014/03/05(水) 01:11:47.58 ID:oPvH1UsN
パンク以降のイギリス人って病気だからな
NMEなんて特にロックの弊害。
ロックのパワーダウンの病原菌。
それを横流してるだけのロキノンもクソ。
149名盤さん:2014/03/05(水) 06:08:40.44 ID:WzAxf4Lw
ツェッペリンはジミーペイジの過大評価でジョンポールジョーンズの過小評価
150名盤さん:2014/03/05(水) 06:10:52.11 ID:2jO+++FC
パンク、ニューウェイブが理解出来ないヤツは、やっぱりレッドツェッペリンの真髄は一生解らないだろう。スレにもあった文字通り「時代について行けなくなった中年洋楽キチガイ達」だよなww
151名盤さん:2014/03/05(水) 06:30:48.15 ID:HA4z4xo+
お前がZEPを理解できないだけだろww
パンクが理解っていうほど大層な音楽かよ。
破壊力も初期衝動も初期ZEPの足元にも及ばないじゃないか。
152名盤さん:2014/03/05(水) 06:54:33.23 ID:fE/yxuC9
>>146
ニルヴァーナに惨敗したツェッペリン(笑)
153名盤さん:2014/03/05(水) 06:56:23.13 ID:2jO+++FC
だから時代について行けなくなった中年洋楽キチガイ達なんだろ?www
154名盤さん:2014/03/05(水) 06:59:51.89 ID:HA4z4xo+
NMEみたいな雑誌は文系人間に偏ってるからか
虚弱体質で頭でっかち、精神薄弱人間をロックの象徴に持ってきたがるだろ
そりゃ、本質のわからないバカしかよってこねーわ。
永遠にノイローゼの自殺者を美化しとけよ。
マッチョに対するコンプレックス、ノイローゼミュージック
黒人音楽みたいなマッチョのほうがまだ、本質的なんだけどな。
一つの要因としてはその黒人音楽を消化していたから
ノイローゼ状態に陥らず本質を見失わなかった。
パンク以降、肉体性も知性も失われ奇形児のようになったのがロック
155名盤さん:2014/03/05(水) 07:12:09.95 ID:2jO+++FC
オマエ、必死だなw

ホントに可愛いヤツ、よし、よしwww
156名盤さん:2014/03/05(水) 07:13:29.50 ID:HA4z4xo+
逃げずに反論してみろよww
157名盤さん:2014/03/05(水) 07:17:25.14 ID:2jO+++FC
その前に肝心のレッドツェッペリンについて語ってくれよ
158名盤さん:2014/03/05(水) 07:27:12.27 ID:lEJSk214
王者の風格
159名盤さん:2014/03/05(水) 07:45:45.59 ID:2jO+++FC
そら、逃げたw

やっぱり時代について行けなくなった中年洋楽キチガイじゃないかwww
160名盤さん:2014/03/05(水) 07:51:34.78 ID:HA4z4xo+
お前がZEPが理解できないんだろ
お前は煽るだけで何も語ってない
お前流に言うと黒人音楽、民族音楽が理解できない奴はツェッペリンの真髄は一生解らない
パンク聞くくらいならそうしたほうがいい
161名盤さん:2014/03/05(水) 07:57:21.47 ID:fE/yxuC9
>>154
マッチョな80年代ヘビメタにも無視されたツェッペリン(笑)
ディープ・パープルはヘビメタにも尊敬されているけど、ツェッペリンには後継者がいなかった
そらパンクに潰されるわなツェッペリンは
162名盤さん:2014/03/05(水) 08:00:33.95 ID:HA4z4xo+
ZEPはパンクに潰されてないし、
ヘビメタにもZEPの影響受けた奴は腐る程いるから
お前は問題外
163名盤さん:2014/03/05(水) 08:02:25.95 ID:+N0ZgvcV
>>161
ZEPに影響を受けたのってロックじゃなく、逆にブラック系に多いんだよな
164名盤さん:2014/03/05(水) 09:11:59.29 ID:WzAxf4Lw
誰もジョンジー新作のmini bus pimps聴いてないのか?
165名盤さん:2014/03/05(水) 12:35:32.59 ID:2jO+++FC
ココのバカどもにジョンジーの新作なんか解る訳無いだろww
166名盤さん:2014/03/05(水) 13:07:48.62 ID:Z8PkZfS3
QUEENスレを荒らしたと思ったら次はZEPスレか
しかも睡眠時間4時間くらい。もっと寝ろ
167名盤さん:2014/03/05(水) 19:07:31.09 ID:vcJcWt8U
ジョンジー新作出したんだ
来日ないかな
168名盤さん:2014/03/05(水) 20:09:16.07 ID:tXIiCxQO
>>161
メタリカとかゼップとペイジの信者なのだが・・・
169名盤さん:2014/03/05(水) 20:14:00.10 ID:tXIiCxQO
アイアンメイデンの楽屋にペイジが来てメンバー大喜びしたり、
毎年ネブワースで開催されるヘヴィーメタルのフェスティバルにペイジが呼ばれたりしてるよ。
つか、ディープ・パープルとゼップ比較する発想ってw
170名盤さん:2014/03/05(水) 20:43:12.35 ID:2jO+++FC
こんなバカどもの集いだったら正直、ジョンジーも来日拒否だろwww
171名盤さん:2014/03/05(水) 21:35:25.28 ID:tmRGCvSA
忘れないように

Led Zeppelin 55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1364486005/150

150 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 23:00:23.92 ID:ESXKWQR8 [1/2]
70年代は、ZEP、Stevie、Joni と、Bob Marley、Fela Kuti、
後は Parliament/Funkadelic と Miles、Weather Report でしょ
172名盤さん:2014/03/05(水) 21:41:19.42 ID:Qmw+GByn
>>171
タヒね。
173名盤さん:2014/03/05(水) 21:43:30.34 ID:pi101FQ1
ファンカデリック聴いてる人は結構いるのかな。

Hardcore Jollies, Standing on the Verge of Getting It on あたりは好きすぎる。
174名盤さん:2014/03/05(水) 21:52:40.22 ID:kiCMLXrI
ZEP好きなやつなんて皆実年齢高そうなやつばっかなのに
なんでこのスレには頭おかしい奴しかいないんだ?www
しかも煽ってるやつも議論にすらなってないし、ちゃんとした知識で語り合えよな、見苦しい
175名盤さん:2014/03/05(水) 22:12:15.44 ID:2jO+++FC
所詮レッドツェッペリンの名前を利用した悪徳詐欺マルチスレなんだから仕方無いだろwww
176名盤さん:2014/03/06(木) 07:07:04.13 ID:gyxWg0lo
ちゃんとした知識が無いから話にならんのだろがww
177名盤さん:2014/03/06(木) 07:56:46.54 ID:MtuTy5BW
そういうお前らも五十歩百歩www
もちろん俺もなwwwww
178名盤さん:2014/03/06(木) 07:58:08.55 ID:OkkzgdR6
>>168
メタリカはディープ・パープルです
そうやって大嘘をつくからツェッペリンは嫌われるのです
179名盤さん:2014/03/06(木) 08:10:05.85 ID:QiGK5+M8
>>178
両方好き(ミーハー)みたい
ジミーペイジは後から入社した事務所の先輩で
「永遠の詩」に刺激されて映画も作ってしまった
リッチーブラックモアに会いたくて、「パープルを
ロックの殿堂に入れる会」活動もしてるけど
なかなか上手くいかない
180名盤さん:2014/03/06(木) 10:14:05.11 ID:gyxWg0lo
オマエら、ツェッペリン以外の話となれば、パープルやヘビメタの話位しか出来ねえのかwww

このクソガキどもが!!www
181名盤さん:2014/03/06(木) 10:20:55.79 ID:gyxWg0lo
あ、すまん,すまん!

そのツェッペリンの話もマトモに出来ないんだったなwwwwww
182名盤さん:2014/03/06(木) 11:25:52.13 ID:FTRma0n0
パープル自体がツェッペリンに影響を受けたツェッペリンファンで
リッチーやペイスはペイジやボンゾに影響を受けリスペクトを公言。
ツェッペリンの影響でパープルはハードロックに。
一部の日本人の妄想でライバル扱いしてるがパープルもツェッペリンフォロワー
183名盤さん:2014/03/06(木) 11:56:24.57 ID:OkkzgdR6
美味しいところをパープルに全部持っていかれて誰にも見向きされなくなってしまったツェッペリン(笑)
184名盤さん:2014/03/06(木) 12:09:02.15 ID:FTRma0n0
本当にそう思ってるならこのスレに粘着するなよ
185名盤さん:2014/03/06(木) 12:14:17.65 ID:JE4IBvFP
高齢無職の暇つぶし
186名盤さん:2014/03/06(木) 12:44:48.98 ID:ssjhPh+v
パープルってどこがいいの?
まだレインボーの方が好きだわ
187名盤さん:2014/03/06(木) 15:48:27.81 ID:DWGrEHIO
他のバンドの批判をして、ZEPファンの評判を貶める
ZEPを貶めて、日ごろの鬱憤を晴らす

わかりやすいですね
188名盤さん:2014/03/06(木) 15:55:08.02 ID:QiGK5+M8
>>187
それは日本の音楽雑誌もインタビューでやっていて
Aバンドに無理やりBバンドの悪口を言わせて
Bバンドの評判を落として、Aバンドの性格の悪さを際立たして
AもBも落ちぶれていくということをえんえん続けてる
189名盤さん:2014/03/06(木) 17:12:54.68 ID:bImUYKKE
BSのSONG TO SOULでハイウエイスター取り上げてた
ググッてたらマシンヘッド トリビュートつーのが2012に出てたのな
えらい豪華な参加人にわろた
なんでもジョンロード死去に伴い作られたようだ

ZEPも誰か死なんかな 超豪華トリビュート聞きてえ
190名盤さん:2014/03/06(木) 17:50:24.36 ID:DWGrEHIO
QUEENのブライアン・メイが「ロバート・プラントさんをボーカルに迎えたい!」って言ってたの知ってる?
あの話どうなったのかな。アダム・ランバートでいいやってなったのか
191名盤さん:2014/03/06(木) 21:22:21.21 ID:ILtDNWei
ZEP信者だけど、もちろんディープパープルも大好きだ。
インロックからカムテイストザバンドまでは全部持ってる。
ライブインジャパンのハイウェイスター以上にバイオレンスなロックというのも
なかなかないでしょう
ちなみにいまさらな話ですが、メタリカもアイアンメイデンも
サバスをメインインフレンスに、 パープル ZEPからも大きな影響を受けています。
カバー曲、各メンバーの発言などからもそれは明らかです。
またクイーンからの影響も濃いですね。
メタリカ
http://www.allmusic.com/artist/metallica-mn0000446509/related
メイデン
http://www.allmusic.com/artist/iron-maiden-mn0000098465/related

ZEPの場合は、メタル・HR系だけでなく、クイーンやガンズ、エアロ、AC/DC
といったスタジアムバンド、グランジやラップメタル、プリンスやファンカデリックのような黒人アーティスト、ヒップホップ…
果ては、シャキーラのようなポップシンガーにまで、実に幅広い影響力を
誇ったという点ではないでしょうか?
192名盤さん:2014/03/06(木) 23:36:54.41 ID:M7zz+YAN
>>171
まあ、大体その通りだね
193名盤さん:2014/03/07(金) 07:19:20.05 ID:QWRCvf3F
>ZEPも誰か死なんかな

ネットが普及していない時代に死人商法で消費者を騙して荒稼ぎしたツェッペリンにこれ以上何を望むのだ?
194名盤さん:2014/03/07(金) 17:59:06.61 ID:SghIYAmt
凄まじい民度の低さ
洋楽板は厨房しかいないのか?wwこれじゃまだVIPのがなんぼがマシだわww
195名盤さん:2014/03/07(金) 19:17:02.74 ID:24KY0n0N
>>182
ツェッペリンとパープルをライバルだとか、比較して大嘘書いてる
ハードロック世代が書いたようなHPを若い人が信じてしまっているパターン多いと思うよね・・・
196名盤さん:2014/03/07(金) 19:20:27.69 ID:24KY0n0N
ツェッペリンは1970年代の音楽業界最盛期のトップにあったバンドだよ。ボンゾが死んだのは1980年。
メンヘラーなんだろうか・・・
197名盤さん:2014/03/07(金) 19:32:17.35 ID:7ADsQBNv
The Doobie BrothersのLong Train Runninってさ…
198名盤さん:2014/03/07(金) 19:53:11.70 ID:Xy/bqwIo
時代に取り残された爺どものスレにピッタリじゃ無いかwww.
199名盤さん:2014/03/07(金) 20:09:03.65 ID:juaj6SQT
(`・ω・´)高校生の僕が華麗に登場

ZEPは軽音部の奴たちには人気だよ
ツェッペリンのシャツとか着てるのもいるし
200名盤さん:2014/03/07(金) 20:31:37.92 ID:7ADsQBNv
そういう高校じゃなくてよかったー
201名盤さん:2014/03/07(金) 20:48:56.82 ID:juaj6SQT
でもツェッペリンってメジャーだし洋楽ロック聞くなら誰しも通る道でしょ
202名盤さん:2014/03/07(金) 22:31:46.18 ID:croNjSvb
Tシャツぐらい着てたっていいじゃねーか
203名盤さん:2014/03/07(金) 22:55:35.04 ID:upx2Ws10
ACDCやストーンズのシャツ着てる奴はよく見るな
わかって着てるのかは知らんが
204名盤さん:2014/03/07(金) 23:13:24.47 ID:Xy/bqwIo
レッドツェッペリン・・・やっぱり素晴らしいな
205名盤さん:2014/03/08(土) 00:19:17.67 ID:+qy+Py2T
206名盤さん:2014/03/08(土) 00:47:33.62 ID:NcqIGWBD
ZEPファンには有名だよなそれ
207名盤さん:2014/03/08(土) 00:52:05.13 ID:i8cj6Tew
ルパン三世のオープニングにプラントとボンゾが一瞬映るの知ってるか?
208名盤さん:2014/03/08(土) 04:01:14.75 ID:j/YE5PSY
ZEPって、少しアイドル気味だったんじゃないの?
209名盤さん:2014/03/08(土) 06:16:42.74 ID:j/YE5PSY
ツイッターでプロフィール検索すると、一番好きなミュージシャンがZEPって人少ないね
あくまで「ZEP」もいいねって人が多い。プロフィールの後ろの方に書いてある事が多い
210名盤さん:2014/03/08(土) 06:25:19.65 ID:P7VNyxXI
>>196
Wは生前は1000万枚程度しか売れなかった
死後に3000万枚ほどの売上枚数となった
死人商法大成功万歳!
211名盤さん:2014/03/08(土) 07:47:11.25 ID:jcfY3HHG
>>205
つか藤子不二男がZEP知ってたのにビックリw
212名盤さん:2014/03/08(土) 07:49:37.72 ID:vxDgSxJX
漫画家舐めすぎw
213名盤さん:2014/03/08(土) 07:51:46.16 ID:0jLQOlUn
ハードロックヘヴィメタル好きっぽい
http://i.imgur.com/k0Rto2Q.jpg
214名盤さん:2014/03/08(土) 10:39:40.81 ID:IkVrp69r
お前ら煽り耐性なさすぎ
215名盤さん:2014/03/08(土) 11:38:13.88 ID:sZvPqYRU
>>195
ハードロック分野じゃライバルでしょ
ZEPはそれ以外にもいろんなジャンルのロックにも入るから、
そこでのライバルはビートルズでありキンクリでありジョニでありCSN&Yでありマイルスでありデッドであり、そういうのになるだけ
216名盤さん:2014/03/08(土) 12:50:29.18 ID:/HJNBGW6
ジョニって誰よ?
217名盤さん:2014/03/08(土) 13:09:00.50 ID:vxDgSxJX
ジョニ・ミッチェル以外に考えられるのか?

1997年にロックの殿堂入り。1969年から2007年にかけて、グラミー賞を9回受賞している。
218名盤さん:2014/03/08(土) 13:49:51.70 ID:/HJNBGW6
だから何?

ロックの殿堂も、グラミー賞もゴミ屑の象徴だろが
219名盤さん:2014/03/08(土) 13:54:15.27 ID:vxDgSxJX
2ちゃんで吠えるのはクズカスの象徴なのは納得だがな。
220名盤さん:2014/03/08(土) 14:08:27.71 ID:j/YE5PSY
色んな洋楽聞くけど、色んなミュージシャンを批判しているキチガイがこのスレの住人なのは間違いない
俺が言うのもなんだけど
221名盤さん:2014/03/08(土) 15:20:25.38 ID:sZvPqYRU
>>216
Going to California はジョニへのリスペクトを込めて作られてると言われており、
それはツェッペリンファンなら誰でもが知ってる有名な話

その話どころかジョニ自体知らないお前は、単なる荒らしということで確定
222名盤さん:2014/03/08(土) 16:01:44.16 ID:/HJNBGW6
そう云うオマエらはレッドツェッペリン自体も分かってないんだから話にならんだろw
223名盤さん:2014/03/08(土) 16:05:11.92 ID:7zhYXo9s
Zep好きは守備範囲が広い
ビートルズやクイーン好きはそのバンドしか聴いてない人が多い
という主観
224名盤さん:2014/03/08(土) 16:06:22.02 ID:P7VNyxXI
分かる必要性なんて無いよ
分かったところでああやはりクソバンドだったかと再確認しか出来ないんだから(笑)
もうこんなゴミバンドを神の如く拝める洗脳商法で売りさばく時代は終わったんだよ

11 :名盤さん:2013/02/05(火) 20:28:45.97 ID:M2nJQXmA
60年代、70年代はレベルが低い
80年代、90年代が全盛期
しかし2002年あたりから再び降下気味

ハードロックに関しては明らかに80年代が音楽的にも商業的にも最盛期であることは明確な事実
こんな老いぼれゴミバンドを崇拝するのはいい加減止めろ馬鹿!
225名盤さん:2014/03/08(土) 16:07:02.53 ID:/HJNBGW6
レッドツェッペリンが何故、今の様な名声と地位を得る事が出来たのか具体的に答えて見ろよ?

レッドツェッペリンの音楽理念とは何なんだ?


本当にバカは何処までもバカなんだからなwww
226名盤さん:2014/03/08(土) 16:11:37.43 ID:IkVrp69r
227名盤さん:2014/03/08(土) 16:16:10.41 ID:i8cj6Tew
聴けばわかるだろw
228名盤さん:2014/03/08(土) 16:16:47.41 ID:i8cj6Tew
わからない奴は永遠にわからないよ
気の毒だがね
229名盤さん:2014/03/08(土) 16:19:47.98 ID:/HJNBGW6
何が、マイルスだ、デッドだよ。オマエ、何でも名前さえ挙げればいいってもんじゃ無いぞw

だったら、オマエのマイルス観、デッド観をちゃんと語ってみな?

話はそれからだww
230名盤さん:2014/03/08(土) 16:21:23.43 ID:i8cj6Tew
わからいからって発狂するなよ
231名盤さん:2014/03/08(土) 16:21:50.43 ID:riEYv4e8
ジョニミッチェル知らないやつがいるとか洋楽板終わってんな
232名盤さん:2014/03/08(土) 16:25:25.85 ID:/HJNBGW6
おい、どうしたんだよ?

逃げないでオレの問にちゃんと答えろよ? このクズどもがよww
233名盤さん:2014/03/08(土) 16:27:12.30 ID:i8cj6Tew
DVDのTrampled Underfootが最高すぎる
CDのより好きだわ
234名盤さん:2014/03/08(土) 16:27:14.64 ID:/HJNBGW6
ジョニミッチェルって誰だよ?w

ジョニーミッチェルだろが!!www
235名盤さん:2014/03/08(土) 16:30:29.43 ID:j/YE5PSY
>>223
それは、暗にZEPの音楽性が狭いと言ってないか?
つまり、ビーヲタやQUEENヲタは自分のバンドだけで飽きないが、ZEPのファンは音楽性が狭くて飽きるという
236名盤さん:2014/03/08(土) 16:30:35.29 ID:riEYv4e8
ここvipかと思ったわ
237名盤さん:2014/03/08(土) 16:31:53.79 ID:a3ti+4z5
?? ?? ?? ?? ?? ?? ??、、、??,??,??_??
??  ?? ??,.??-┬i^i、._  ?? ??ィ`,、,、,、,、,.、'、??
??.  ??/ ?? ??|??|??.|=ゞ=、 __l/\ v~/!|??
??  ??l.   ??l??l??l \\{f‖ミゞ,??,ィ≪:lf^i      もういい・・・!??
?? /ヽ.  ??ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'??
??/ ?? ??`ヽ//|??ト、ヽlイ|??|/|{王王王王}ト、??
??|   ?? ??レニ|??lニゝ冫!??l!L_,??,??,ー,??,??,??,_」シ’、    もう・・・??
??ヽ   ??__|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\??
?? ,ゝ,/ ??.}二二二二二二二二二lヽ. ??ヽ??\   休めっ・・・!??
??l/ |ト、./´\        ?? ?? ??||. レ'´ ̄`ヽ??
??  || ! ?? ??、\     ?? ?? ?? ??||.??/   ?? ??:|??
??  || |.l??l゙!.|i??|ヽ)         ??|l/  ?? ?? ??/  休めっ・・・!??
??  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|??
??  ||  ?? ??_        ?? ??/-─   /??ヽ|   ID:/HJNBGW6 ・・・!??
??  || ??r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─??''"´ ̄`ヽ  ??/  ??}??
??  ||. {三二 ?? ??| │         ??/  ??/
238名盤さん:2014/03/08(土) 16:32:47.98 ID:j/YE5PSY
なんでロバートは、映像やレコードにも残らないつまらないライブで喉をフル稼働したの?
他のボーカリストは、そういう時全力で歌わないようにして、晩年もキーを保ってるのに
239名盤さん:2014/03/08(土) 19:53:32.83 ID:JKtXJ1vH
70年代初頭、まだロックはいかがわしいカウンターカルチャーだったし、
将来ロックがクラシック音楽のような価値や権威を持つとは誰も思ってもいなかった時代。
若いアーティストたちは好きな音楽に夢中になること、そしてドラッグ、セックスの快楽、
日銭稼ぎしか頭になかった。
だからこそ素晴らしかった。
240名盤さん:2014/03/08(土) 19:57:41.51 ID:l8CHIiZg
>>235
その論理だったら
ストーンズしか聴いてない奴がいたら
ストーンズの方がゼップよりも音楽性が広いと言えるのか?
ゼップ好きの守備範囲に、ビートルズやクィーンなどが入ってる場合もあるでしょ
241名盤さん:2014/03/08(土) 20:18:12.18 ID:sZvPqYRU
>>222
話をすり替えるなよ
少なくともお前はZEPの知識が全くないことが証明されたわけで、
そういう人間がここに否定的な書き込みをするのは荒らし目的以外の何物でもない
さっさと去れ
242名盤さん:2014/03/08(土) 21:21:04.33 ID:nH/L2r5s
世代を超えて支持されている偉大なバンドは、ビートルズとローリング・ストーンズ、
ピンクフロイドとレッド・ツェッペリンだけだと、どこかの音楽業界の人間が言っていたな。
その中でもZEPは破格な存在。フロイドは300万ドルでツアーを依頼されたが、
ZEPは再結成ツアーの契約金に2億3千万ドル〜3億ドル超を提示されても、
だからどうしたんだ?とプラントは断ったそうだ。
243名盤さん:2014/03/08(土) 21:38:02.26 ID:j/YE5PSY
>>242はアンチによる工作です
ZEPファンがこんな傲慢な事いうはずがない
244名盤さん:2014/03/08(土) 21:51:34.06 ID:JKtXJ1vH
同感ですねえ。
具体的な数字も違っています。
ZEPの2007年時の再結成ツアーのオファーの提示額は2億ポンド(現在のレートだと約344億円)
その数年前にはフロイドの再結成の話題で盛り上がっていましたが、
バンドへの契約金は1億ポンドだったと言われています。
ただしツアーの規模など、契約内容に違いもあるので簡単に比較はできません。
245名盤さん:2014/03/08(土) 22:21:07.51 ID:nH/L2r5s
レッド・ツェッペリンオーラル・ヒストリー読んだらいいよ・・・
246名盤さん:2014/03/08(土) 22:24:34.73 ID:+Osz+c1u
>>242

QUEENは?
247名盤さん:2014/03/08(土) 23:26:10.15 ID:JKtXJ1vH
>>245
オーラルヒストリーのそのような記述が本当にあるのでしょうか?
だとしたら大変失礼しました。
ZEP 2億ポンドはRO69などの洋楽ニュースで
フロイド 1億ポンドはフロイドの日本語版wikipediaで確認できる数値なので
挙げたものです。

これで、私も本を買わねばならなくなりました。
248名盤さん:2014/03/09(日) 01:07:47.05 ID:O9Ub7uT+
Zepのトリバンでドラム叩いてます。
実に難しいけど楽しいです。
249名盤さん:2014/03/09(日) 06:20:32.28 ID:MDRgIYq8
いつまで下らん話をしてやがるんだ、オマエらはよ!!
もっと音楽の中身のある話せんかい!!

このアホンダラが!!!!
250名盤さん:2014/03/09(日) 06:55:35.13 ID:cdxQdUS8
ドラムが亡くなったから解散したのではありません
実力が無くパンクに負けたから解散してヘビメタに負けたから復活しなかったのです
死人商法大成功万歳!
251名盤さん:2014/03/09(日) 07:17:24.65 ID:cdxQdUS8
パープルはヘビメタ最盛期に再結成して尊敬されたけど、ツェッペリンは復活しなかった
これが大物と偽者の違い
252名盤さん:2014/03/09(日) 07:35:14.58 ID:Op7duld4
煽りたいだけのバカが多すぎ
253名盤さん:2014/03/09(日) 07:35:22.78 ID:mZuVbS9k
パープルはアニソンみたいでなぁ
254名盤さん:2014/03/09(日) 07:38:14.16 ID:Op7duld4
クラプトンよりもジミヘン
ディランよりもジョニ
ストーンズよりもZEP

前者も聞かないわけじゃないがこのスレの連中が好きなのはそうだろ
255名盤さん:2014/03/09(日) 07:48:35.26 ID:mZuVbS9k
>クラプトンよりもジミヘン

これは絶対だわw
256名盤さん:2014/03/09(日) 07:59:06.57 ID:J8K9TY4F
パープルよりギランの全盛期の方が楽しい
257名盤さん:2014/03/09(日) 08:12:53.31 ID:06kqEdEE
>>251
再結成パープルなんて劣化しまくりの糞やん
パープルのまともなスタジオ作品は、カムテイストザバンドまで
258名盤さん:2014/03/09(日) 08:33:24.53 ID:vsCFNbGK
ホワイトスネイクとキングダムカムに多大な影響を与えた偉大なハードロックバンド
それがレッドゼッペリン
259名盤さん:2014/03/09(日) 09:26:08.38 ID:MDRgIYq8
本当に貧相なスレだよなw

出て来るアーティストの名前で、書いてるヤツの音楽に対する無知さが露骨に分かると云うもんだwww


ホントにバカにツェッペリン語らせてもロクな事は無いわwww
260名盤さん:2014/03/09(日) 10:53:28.16 ID:cdxQdUS8
11 :名盤さん:2013/02/05(火) 20:28:45.97 ID:M2nJQXmA
60年代、70年代はレベルが低い
80年代、90年代が全盛期
しかし2002年あたりから再び降下気味


かろうじてパープルは空前の80年代ヘビメタブームで再評価されたけど、ツェッペリンは後世に名を残せなかったから残念だな
だからお前らもさっさと諦めろ
261名盤さん:2014/03/09(日) 11:11:08.51 ID:wpHGzK1N
ログ見ても毎日同じ奴が同じ事書きにきてんだなww
そんでそれに構うばかな住民www

天下のLed Zeppelinのスレだってのにねぇ・・・
違うバンドの話までしだしてるしw
262名盤さん:2014/03/09(日) 11:25:50.10 ID:nQD7oLil
諦めろって何だろう。 全アルバム最新リマスター?
263名盤さん:2014/03/09(日) 11:32:34.53 ID:MDRgIYq8
ルーリードやロイハーパー、トラディショナルに対して何の反応も出来ない常駐バカの集まりw

ハードロックとヘビメタの違いも理解出来ないw


正にレッドツェッペリンの名前を悪用したインチキ詐欺スレなのであるwww
264名盤さん:2014/03/09(日) 11:59:45.63 ID:cdxQdUS8
>天下のLed Zeppelin

いい加減気付けよ騙されたって事に
本物を実力者を見極める目を持て
このような犠牲者が二度と出ない日が来る事を願う
265名盤さん:2014/03/09(日) 13:04:26.37 ID:MoBU+a6D
QUEENと同じくらいの世界売り上げだけど、確かZEPの方が活動期間圧倒的に短いよね?
それで70〜90年代までやったQUEENと同程度売れてるってのはすごくね?
まあQUEENはアメリカに相手にされなかったって事もあるけど
266名盤さん:2014/03/09(日) 13:27:13.54 ID:9ZZFGFjs
70年代半ばで解散すべきだったバンド。
267名盤さん:2014/03/09(日) 13:29:21.32 ID:cdxQdUS8
目くそ鼻くそ笑うってやつだな
268名盤さん:2014/03/09(日) 17:43:56.47 ID:OSCItN+d
ディープ・パープルとインギー様最高!

ZEP最低www
269名盤さん:2014/03/09(日) 19:04:43.19 ID:NX2AnrIm
「真像 ジョン・ボーナム ~永遠に轟くレッド・ツェッペリンの“鼓動”」
著者:クリス・ウェルチ

「レッド・ツェッペリン写真集 狂熱の日々 (P‐Vine BOOKs) [大型本] 」
著者:ニール・プレストン

この2冊を買おうと思っていますが、書店に行っても
ビニールパッケージされており中身がみれません。
どなたか、お持ちの方 この書籍の評価をお願い致しますm(__)m
270名盤さん:2014/03/09(日) 22:37:34.79 ID:wpHGzK1N
>>264 HR/HMバンドとしては一番売れてるんですがそれは
271名盤さん:2014/03/10(月) 02:03:18.44 ID:ddL/jV6r
>>270
ツェッペリンはHR/HMバンドとして認められていません
当然HR/HM板では評価が低いです
272名盤さん:2014/03/10(月) 02:15:19.85 ID:ddL/jV6r
>>269
本なんていらねーよ
リマスターズとBBCセッションズだけで十分だよ(笑)
273名盤さん:2014/03/10(月) 02:33:35.94 ID:X6ePTTNl
>>271 >ツェッペリンはHR/HMバンドとして認められていません
まあZEPをHR/HMにジャンル分けしたがらない人たちもいるね、そしてその気持ちも分かる

>当然HR/HM板では評価が低いです
なに言っちゃってんの^^;
ボンゾのドラム聴いて難聴になっちゃったのかな?^^^^;;;
274名盤さん:2014/03/10(月) 02:43:28.67 ID:ddL/jV6r
その点ディープ・パープルはHR/HM板でも好評だけどな
これが大物と偽者の違い
275名盤さん:2014/03/10(月) 03:14:08.15 ID:U7wzOnsb
パープルなんてZEPの3分の1しか売れてないじゃん
276名盤さん:2014/03/10(月) 03:18:13.74 ID:ddL/jV6r
詐欺まがい商法で売れてもなぁ〜
実力を伴い考慮すべき
277名盤さん:2014/03/10(月) 03:48:56.85 ID:X6ePTTNl
パープルもZEPも好きだが本国じゃパープルとZEPじゃ評価は全然違うだろ・・・
詐欺まがい商法ってなんのことだ?wまさか死人商法とか阿呆なこと言い出すなよ?w
77年、ZEPが恐竜と呼ばれていたころも、MSGでライブをするとラジオで言った途端チケットが即完売するようなバンドだ
どれだけ人気と実力があったかなんて言うまでもない

まあこんなこと言っても無駄だろうけどね
278名盤さん:2014/03/10(月) 06:51:16.98 ID:25an8kGF
これは何商法だ?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IGAI5RQ/ref=mp_s_a_1_1?qid=1394401640&sr=8-1&pi=AA64


ファンなら嬉しいけど・・・
279名盤さん:2014/03/10(月) 08:11:04.97 ID:SJOKb9XS
相変わらず低能な会話しか出来ないんだなw

オマエら、ホントにもうイイ年したオヤジなんだろ?

一体、何の為に生きているんだ? 完全に業界の奴隷じゃないかwww.
280名盤さん:2014/03/10(月) 08:37:50.69 ID:U7wzOnsb
>>279
どこへの誤爆ですか?
281名盤さん:2014/03/10(月) 09:46:00.50 ID:X6ePTTNl
>>270 自己紹介してないで会社行ってきなよ・・・
282281:2014/03/10(月) 09:48:13.39 ID:X6ePTTNl
安価ミスったwww

そういやヒステリックグラマーのLed Zeppelinモデル買ったけど格好いいなこれ
http://auctions.c.yimg.jp/img247.auctions.yahoo.co.jp/users/0/6/9/9/satsuma_-img450x600-1389669975zrqykb76458.jpg
283名盤さん:2014/03/10(月) 10:51:40.96 ID:ddL/jV6r
すみませんパープルネタに飽きてしまいました

ヴァン・ヘイレン
ボン・ジョヴィ
クイーン

次はどの角度から攻めた方が宜しいでしょうか?
284名盤さん:2014/03/10(月) 10:53:45.40 ID:5/2i/fdJ
ボン・ジョビでwww
285名盤さん:2014/03/10(月) 11:09:18.35 ID:ddL/jV6r
ネタ作りの為しばらく考えてみます
(面倒なので戻ってこないかもしれませんが)
286名盤さん:2014/03/10(月) 20:20:50.63 ID:UErotacx
バン・ヘーレンでwww
287281:2014/03/10(月) 22:57:28.73 ID:X6ePTTNl
>>285 敗走wwwwwwwwww
ぼん・じょびでも聞いてろ^^
288名盤さん:2014/03/10(月) 23:33:27.84 ID:e/jbiqwx
>>269
ボンゾの微笑ましいエピソードがあってファン目線からは良い本です。
暗黒な話しはあまりない。。。
289名盤さん:2014/03/10(月) 23:41:14.17 ID:e/jbiqwx
>>277
77年のZEPの興行といえば空前絶後、ハリウッド映画以上の商業規模だといわれてましたな。
290名盤さん:2014/03/11(火) 09:05:44.15 ID:QXoiH2DE
BSのソング・トゥ・ソウルで天階の再放送やらんかね?
291名盤さん:2014/03/11(火) 09:13:39.30 ID:uCN96fl8
>>283
クイーン

ボーカリストとしてのフレディをバッサリ斬ってくれ
292名盤さん:2014/03/11(火) 10:51:26.69 ID:wivC4BPo
フレディは死ぬ間際の最後のアルバムInnuendoでEの音を軽々と出してるよ
なぜそんな事が出来たかというと、普段のライブを流し気味にやっていたから。決して限界に挑まなかった
比べてロバートはどうかと考えだすと、ZEPファンとしては悲しくなるから、フレディの話はしたくない
293名盤さん:2014/03/11(火) 11:28:35.70 ID:0TLlceHs
>>292
そればっかだな君w
294名盤さん:2014/03/11(火) 11:55:02.03 ID:HBRmlgcS
デビュー当時のプラントは軽々と高音出るもんだから、
自分じゃ余りその有り難みを感じてなかったんだろ。出て当たり前だった。
結果酷使して高音を失って、初めて失ったものの大きさに気付いたけど、もう遅かった。
それこそ、若さ故の過ちとしか言いようがない。
295名盤さん:2014/03/11(火) 12:19:22.57 ID:wsqCoKPq
>>292
フレディは元気な頃は酒煙草を相当やっていてライブでも酷い時もあったが
エイズ闘病のため節制したから晩年は声の調子が良かった
296名盤さん:2014/03/11(火) 12:24:44.55 ID:1F9tRZ6O
花の命は短い……
297名盤さん:2014/03/11(火) 12:30:40.28 ID:0TLlceHs
十分だろw 27歳までに死ななきゃ夭折じゃないしw
298名盤さん:2014/03/11(火) 12:39:00.02 ID:QXoiH2DE
なんだよ27歳って
夭折に具体的な年齢なんてあるか ボケ
299名盤さん:2014/03/11(火) 12:53:11.57 ID:z54BC73O
ジミヘンは27歳のとき死んだ
300名盤さん:2014/03/11(火) 13:00:06.82 ID:U4l31Tbk
ジミーペイジって昔ナチスの服着てたけど問題にならなかったの?物議を醸したりしなかった?
そもそもなんでナチスの服なんて着たのかね、ヒトラー趣味なのか
301名盤さん:2014/03/11(火) 14:03:09.63 ID:XOTv1rC6
ナチスの将校のコスチュームカッコ良いよね、元々ヒットラーは画家志望だったせいか制服から
戦車、銃、大砲等のデザインにも口出ししてたらしい、結果USAアーミーの軍服より見栄えが良い
でも今だに全世界ではナチス・ドイツはタブーだからクレームが入って1日限りのコスプレだったみたい

ちなみに英国アンドリュー王子が学生の頃パーティでナチスのコスプレを着たらチャールズ皇太子に
こっ酷く叱られたらしいよ
302名盤さん:2014/03/11(火) 15:07:04.20 ID:U4l31Tbk
>301
ふーん。ありがとう。そらナチスドイツはタブーだよな。そら当然クレーム入るだろうな
303名盤さん:2014/03/11(火) 15:08:03.03 ID:+N43qtcQ
>>298

「27club」知らんの? ggrks
304名盤さん:2014/03/11(火) 15:26:36.07 ID:arPOuqYW
>292
ジョー山中はガンで亡くなる直前までライブで「SATORI partII」をオリジナルキーできちんと歌ってましたが?
305名盤さん:2014/03/11(火) 15:29:27.57 ID:wivC4BPo
>>304
それが何か関係あるの?
QUEENはライブではあまり高い音を出さないようにするのがポリシーだったんだよ
出そうと思えば出せたけど、出さなかったんだ
だから晩年のアルバムでも高いキーが出せた

ジョー山中なんていう人はよくしらん
306名盤さん:2014/03/11(火) 21:06:47.39 ID:F0eCEDQO
プラントの真髄は低音だろ
プラントの金切り声を真似するやつはたくさんいるが、
プラントの低音を真似できるやつはいない
対抗できるとしたらデヴィッドボウイくらいだよ
307名盤さん:2014/03/11(火) 21:10:30.00 ID:USJuxtbT
ジョー山中→松田優作主演の人間の証明で母親に殺されるハーフの男の役と主題歌を歌った
「ママ〜ドゥ・ユー・リメンバー〜何ちゃら♪」というなかなかの熱唱だったわ
308名盤さん:2014/03/11(火) 22:01:19.81 ID:do0j0XAG
ブートのデストロイヤー聞くと、
高音が出せなくなってはいるが、中音域の張りが凄くあってプラント最高のボーカルが聞ける。
ペイジのギターは超絶下手糞で、プロとは思えないほどだが逆にそれが面白い。
なる程ジョンジーのサポートは重要だったんだなと。
309名盤さん:2014/03/11(火) 23:36:26.48 ID:tP15+uPI
プラントのボーカルは
アレクシスコーナーのブートレグヒムに入ってる強烈な歌唱が好きだ
310名盤さん:2014/03/11(火) 23:50:18.69 ID:+FvrG0bb
低音なら天下のスコットウォーカーが居るじゃないかww
311名盤さん:2014/03/12(水) 00:15:44.23 ID:F8dYZfyt
>>300
大した変わらないけどナチスの軍服ではなくて、ドイツ突撃隊の格好らしいよ。
312名盤さん:2014/03/12(水) 00:20:54.59 ID:F8dYZfyt
プラントの金切り声は今こそ価値観が変わって評価されてるけど、ZEP以前は何の価値も無かったわけです。
ペイジに助けだされる前のプラントへのレコード会社の認識というのは、マイクスタンドから離れて歌うので、
彼は歌手ではなくダンサーであろうとかあり得ない評価だったわけです。
313名盤さん:2014/03/12(水) 00:25:06.35 ID:RucbTdyU
>>311
突撃隊があんな動きにくい格好はしないよ
・ナチス将校の軍服
http://www.kampfbataillon.com/ctimgdata/img/img060814191401E_06.jpg
・突撃隊の装備
http://number7platoon.web.fc2.com/heishi-21L-21.JPG
・一般的なドイツ軍のコスチューム
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/2/8/288d1180.jpg
314名盤さん:2014/03/12(水) 00:26:21.30 ID:xTiruzSR
>>312
天才ってのは最初は評価されないもの
315313:2014/03/12(水) 00:39:51.83 ID:RucbTdyU
ジミーのナチのコスチュームあんま写りの良いのが無かった
http://cache5.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/50100270294.jpg

313の一番上の画像に似てるでしょ
316名盤さん:2014/03/12(水) 04:12:00.94 ID:9p6m1K3U
https://www.youtube.com/watch?v=4ukWLoueUYQ
こんなのBlack Dogじゃない(;_;)
317名盤さん:2014/03/12(水) 06:47:50.98 ID:9p6m1K3U
前期4部作を聞いてなぜかフィジカル・グラフィティを飛ばして(海外から買ってしまった)後期の3枚聞いたら
シンセは使うわポップだわでワロタw
318名盤さん:2014/03/12(水) 07:41:33.37 ID:TRCfrH1N
史上最高のリズム隊、ジョンジー&ボンゾは
現在においても大変評価が高い。

でも現役時代のインタビューだと二人とも自分たちの
素晴らしいプレイも、最高のギタリストペイジのプレイ
に持っていかれてしまう、、、なんて言ってるよね

ペイ爺に洗脳でもされていたのであろうか
319名盤さん:2014/03/12(水) 08:17:00.01 ID:pE3Zw0iZ
リアルタイムを知らないヤツはこれだから困る

とりわけ、全盛期のZEPでのジミーペイジと云えば、ホントに神憑り的で向かう処敵無しの、全ての面に於いてパーフェクトな存在だったんだよ
320名盤さん:2014/03/12(水) 08:59:11.78 ID:PrrMJ8N1
ナチスの思想信条に共感してるワケじゃないが
軍服のデザインは抜群に良いと思ってる、
そういう人は(オレも含めて)多いと思う。
321名盤さん:2014/03/12(水) 15:31:02.24 ID:h/kpWjED
むかし、某有名ブランドもほとんどまんまデザインの流用してたしね
322名盤さん:2014/03/12(水) 15:34:31.33 ID:9p6m1K3U
323名盤さん:2014/03/12(水) 16:16:13.75 ID:qNuDEd0G
☆のファッションかっこいいよね
324名盤さん:2014/03/12(水) 19:36:45.75 ID:RxFF9VLf
>>318
プラントだって「俺ボーカルだけど全然主役って感じしない」って言ってるw
325名盤さん:2014/03/12(水) 21:01:45.13 ID:himeft7L
レインソングがモロそんな感じ、あの長い曲でほとんどペイジのギターで後はジョンジーのストリングス
とボンゾが最終でやっと盛り上げる、プラントはたまにヘラヘラ〜♪って歌ってるだけ
映画「狂熱のライブ」のプラント騎士のイメージシーンはペイジがちと気が引けたからだろうねw
326名盤さん:2014/03/12(水) 21:47:13.43 ID:0ZAEoNek
>>318-319
現役時はジョンジーは今と同様評価が高かった
ボンゾだけが低評価で、解散後に評価が上がった
327名盤さん:2014/03/12(水) 22:01:04.87 ID:himeft7L
>>326
へぇーそうだったんだ、現役時代は音楽雑誌なんかのファン投票では誰が上位だったんですか ?
イアンペイスとかカーマインアピス、コージーパウエル辺りですかね。。。
328名盤さん:2014/03/12(水) 22:09:54.32 ID:JzBn4L/2
>>318 >>324
そんなに全盛期はペイジがワンマンな感じだったのか?
プラント、ジョンジー、ボンゾはペイジの引き立て役?
ルックス的にはプラントの美形ぶりもセックスシンボルとして十分アピールしてたんじゃ…
329名盤さん:2014/03/12(水) 22:26:10.48 ID:F8dYZfyt
プラントがペイジと同格だと、ピーター・グラントに意見できるようになったのは75年辺りかららしいよ。
音楽的にペイジにこれはイマイチじゃないかなと言えたメンバーはジョンジーだけ。
ボンゾは初期は誰よりも自信満々だったが、
ZEP末期になるとヤク中と鬱でアタマがおかしくなって、誰も俺のドラムなんか聴きたくないんだ。
ステーブガッドみたいなドラムの方が良いと思い込んで自信喪失状態だったようだ.
330名盤さん:2014/03/12(水) 22:37:02.56 ID:F8dYZfyt
>>315
ドイツ突撃隊って、その現代の軍隊みたいのじゃなくてナチスの母体になってヒットラーに粛清された非正規軍の方のだよ。
鷲のマークがついた軍帽はドイツ軍ということでナチスに限らないじゃないのかな。
331名盤さん:2014/03/12(水) 22:39:43.74 ID:F8dYZfyt
ペイジのブーツは士官が履く長靴(ちょうか)という奴で、下士官、兵の履く半長靴ではないという。
332名盤さん:2014/03/12(水) 22:52:00.03 ID:himeft7L
>>329
そうだねペイジのナチコスプレは微妙ですねハーケンクロイツ(逆卍)がナチス党のシンボル
厳密に分けるとドイツ軍のカテの中でナチス党の威厳が凄かったという事かな
333名盤さん:2014/03/12(水) 22:57:16.02 ID:himeft7L
アンカミス
>>332
>>330へです
334名盤さん:2014/03/13(木) 00:29:07.93 ID:k+axrPZM
全然ナチっぽくない、どっかの鳶職の土方みたいなダサい服装。
335名盤さん:2014/03/13(木) 00:30:24.80 ID:P+8t8Xey
>>329
そりゃガッドに比べりゃ全ての面でボンゾが劣っちゃうだろ
336名盤さん:2014/03/13(木) 02:54:53.02 ID:HZ7y/ll4
全ての面ってどういう面?
337名盤さん:2014/03/13(木) 03:01:16.52 ID:I/umIGS2
ボーナムが勝てるのは音のデカさぐらいだろうな
338名盤さん:2014/03/13(木) 03:22:05.00 ID:55rGSq+e
おっ良い流れじゃん

具体的にペイジのナチコスプレってどの日にやったのか知ってる人いる?
エディのブートに使われてるが、この日は違うだろうし
http://starship.gotdns.com/zeppelin/imagesF/JR-006.jpg

あとWHOのムーニーもナチのコスプレしてユダヤ人街を練り歩いたらボッコボコにされたらしいなww
339名盤さん:2014/03/13(木) 06:21:11.96 ID:sg7Jb8Os
>>326
うそつくな
ボンゾは現役時代から人気あったし評価されていたよ
340名盤さん:2014/03/13(木) 07:05:22.98 ID:jpyvcTmm
テクニック

フレディ>プラント
ガッド>ボンゾ
リッチー>ペイジ

これはツェップファンでも認めるだろ
341名盤さん:2014/03/13(木) 08:14:11.18 ID:Z1mM0yv1
>>339
ないね
342名盤さん:2014/03/13(木) 08:39:07.44 ID:z8R2d4v4
339が正解
343名盤さん:2014/03/13(木) 09:00:11.56 ID:JWyV9Urm
日本が誇るドラマー つのだ☆ひろさんも
ボンゾはテク無しって言ってるからな
344名盤さん:2014/03/13(木) 09:32:45.05 ID:50OvpuiV
鳶職の土方w

>>338
完全コスプレする勇気が無かったのか、
単に妙なファッションセンスなのか・・どっちだろ?
345名盤さん:2014/03/13(木) 10:00:46.69 ID:mv+fLvI+
>>343
あの重いグルーブや大きな音はテクニックがないとでないんだよ
単なる力任せでは無理なのです。
つのだがエディのボンゾコピーして動画アップしたら認めてやる
346名盤さん:2014/03/13(木) 10:05:51.16 ID:Mby2yAtq
ペイジのナチ風ファッションはかっこいいが日本人が真似しても絶対に似合わん
347名盤さん:2014/03/13(木) 10:20:04.17 ID:O2vVYcdK
どーせならThe WALLでロジャーが着ていた軍服のようにビシッと決めんかい。
上はTシャツじゃねーかw
348名盤さん:2014/03/13(木) 10:28:29.05 ID:Mby2yAtq
ファッションって着る人間を選ぶからな
スタイルと存在感
ツェッペリンみたいにワイルドとセクシーさの両方を兼ね備えた存在は欧米でもそういねーな
349名盤さん:2014/03/13(木) 13:48:17.48 ID:B7MzsdvJ
リマスターマダー
350名盤さん:2014/03/13(木) 14:29:08.96 ID:H5YhScll
いくらガッドがテクあるってロックファンやフュージョンファンが騒いでも
ジャズドラマーからは、テクニックは認められても
全然スウィングしてないって言われたりしてるからな
正確でジャストなのが、必ずしも評価には値しないって事だわな
351名盤さん:2014/03/13(木) 15:18:31.68 ID:55rGSq+e
>>340 フレディはテクニックあるだのなんだの言われてるが、ライブじゃ微妙でしょ・・・
スタジオ版では多彩な歌い方で凄まじいセンスを感じるがライブじゃ力不足感が否めないと思うな、曲によってはロジャーありきだし
その点プラントはボンゾの爆音の中でもペイジの気まぐれなソロにも負けじとフェイクかませるしな
352名盤さん:2014/03/13(木) 15:30:54.48 ID:IgwL5Nbz
>>351
フレディのように全力を出さずに歌うと喉が潰れない
プラントのように常に全力でライブをやると喉が潰れる

どっちがいい?
353名盤さん:2014/03/13(木) 15:49:54.17 ID:IzYWHqnl
プラントの時代だとボイストレーニングはあまり盛んではなかったと
思うが(時代を知っている人訂正してね)
フレディの時代だと彼のボイトレの先生が大人気でジョージマイケルや
アクセルローズ、トムクルーズ(役作り)など教えていたんじゃないかな
時代が違うと比較できなさそう
354名盤さん:2014/03/13(木) 16:21:31.76 ID:+GDhMeof
ボイストレーナーが当時いたとしても、そんなトコに通い「ああぁぁあああ〜〜♪」って練習してる
プラントなんて嫌だw
355名盤さん:2014/03/13(木) 16:23:05.25 ID:IgwL5Nbz
一生涯ハイトーンが出せるボーカリストっているのかな?松崎しげる?
356名盤さん:2014/03/13(木) 16:31:46.73 ID:+GDhMeof
細川たかし
357名盤さん:2014/03/13(木) 17:30:50.13 ID:IgwL5Nbz
QUEENのフレディがライブで高音出さないってよく言われるけど、絶不調のウェンブリーでもギリCを出してたよ
ごく一部だけど。「We are the champions♪」のとことか

ttps://www.youtube.com/watch?v=ZyVXFpD4k_s
358名盤さん:2014/03/13(木) 17:32:05.22 ID:n7WFHKWF
松崎しげるの「君が代」は正直、凄いと思った。逆にワロタのはX JAPANのトシの「君が代」……こいつ、ホントにヘタクソなんだとwww

あと天童よしみも上手いね
359名盤さん:2014/03/13(木) 17:32:12.69 ID:rVqPzAFg
ハイCが出てればたいしたモンだ
360名盤さん:2014/03/13(木) 17:49:31.29 ID:rcfSTiR9
>>352
全力を聴きたい
361名盤さん:2014/03/13(木) 17:58:45.04 ID:+3HqqWc1
ライブに行く人はそのバンドの全力の演奏が聴きたいに決まってるじゃん
手を抜くなんてバンドマンとしてお話にならん
362名盤さん:2014/03/13(木) 18:02:16.84 ID:JWyV9Urm
二葉百合子も80超えてもえらい高い声だしててヒビッたな
演歌民謡は喉の鍛え方が違うな
363名盤さん:2014/03/13(木) 18:04:53.21 ID:IgwL5Nbz
>>361
ビデオ撮影、フィルム撮影、レコード録音してるライブなら全力でもいいけどさ
何もしてないライブで全力で歌って、喉潰しちゃったらファンにも悪いでしょう

ファンとしては、ひとつのライブで全力で歌ってもらうより、作品数が多くて完成度の高い
スタジオアルバムを聞きたいんじゃないのかね
364名盤さん:2014/03/13(木) 18:11:34.34 ID:Z1mM0yv1
>>342
ペイジのインタビューでも、
ボンゾが正当な評価を得ていないことに対して、
ボンゾを擁護、アピールする発言をしている。

ボンゾの真価が一般に認められたのは死語だよ。
365名盤さん:2014/03/13(木) 18:12:43.59 ID:IgwL5Nbz
プラントの金切り声は確かに素晴らしいけど、高音が出なくなった後のスタジオアルバムも素晴らしいよ
やっぱり美しい声質なんだと思うよ
366名盤さん:2014/03/13(木) 18:26:56.85 ID:H5YhScll
>>362
二葉百合子は浪曲な
367名盤さん:2014/03/13(木) 18:36:12.02 ID:rVqPzAFg
>>365
俺もプラントの中音部は好き、ハイトーンだけが売りじゃなく、ほんとうに歌の上手さが際立つ
368名盤さん:2014/03/13(木) 18:36:54.10 ID:Mby2yAtq
ボンゾは生きてる間にもドラマーの人気投票の一位になったりしてるだろ
死んで更に評価が上がったのは事実だが
369名盤さん:2014/03/13(木) 18:38:20.34 ID:n7WFHKWF
日本での現役時代のボンゾは人気と云う点では確かに余りパッとしなかったな。

ZEPと云えば常にペイジとプラントが焦点の的だったからね。

日本で70年代前半でロックドラマーと云えば、やはりカールパーマーがダントツの人気だった。あと後半になるとイアンペイスかな。当時のプレイヤー誌の人気投票ではいつもペイスが1位だったような記憶がある。
370名盤さん:2014/03/13(木) 18:40:58.35 ID:H5YhScll
>>355
松崎しげるはハイトーンもあるけど
声量が魅力だな
俺はプラントのハイトーンよりも
人間離れした動物が吠えるかのようなボーカルが魅力
普通に高い声出してても感動しないもん
371名盤さん:2014/03/13(木) 18:51:23.32 ID:Mby2yAtq
まあ、ボンゾは人気はあったが理解はされてなかったわな
一般にはただ力もちドラマーだとは思われていた
メンバーはボンゾが単なる力まかせのドラマーではないとたびたび主張
凄いミュージシャンほどボンゾはテクニックに裏打ちされていて
単なる力まかせじゃないということを言ってる
プラントは他のバンドのミュージシャンがあまりにボンゾに興味を持つので引き抜かれるんじゃないかとびくびくしていた
ジョンジーは他のバンドにいかないようにメンバーでガードしていたと言っている
372名盤さん:2014/03/13(木) 18:57:39.87 ID:Mby2yAtq
ま、ペイジとプラントが人気ありすぎて、リズム隊が今ほど重要視されていなかったのは事実
373名盤さん:2014/03/13(木) 18:57:58.35 ID:19Hbyedh
寝ゲロで死ぬなんて全くもったいない
374名盤さん:2014/03/13(木) 19:31:43.46 ID:Z1mM0yv1
>>372
ジョンジーは当時から一般にも評価されていた。
フロントの二人を支えるバンドのキーマンという位置付け。
ボンゾだけは単なるドッタンバッタン騒がしい奴という評価。
375名盤さん:2014/03/13(木) 19:36:27.44 ID:IgwL5Nbz
俺、ウイスキー一晩で一瓶空けても寝ゲロなんてしなかったぞ
どんだけ飲んだんだろう
376名盤さん:2014/03/13(木) 19:39:58.31 ID:UgzQLlGl
ジミヘンとセッションやっているだろう。
377名盤さん:2014/03/13(木) 19:41:52.68 ID:IgwL5Nbz
過去にハイトーンで歌った楽曲を頑張って歌われるのも嬉しいけど、
今の3人でのオリジナルアルバムを聞いてみたいよ
378名盤さん:2014/03/13(木) 19:43:33.12 ID:n7WFHKWF
ウォッカをロックで45杯じゃ無かったか?
379名盤さん:2014/03/13(木) 19:45:22.53 ID:IgwL5Nbz
>>378
ウォッカっていうと50%くらいだっけ?ウォッカをロックとかロシア人みたいな飲み方…
380名盤さん:2014/03/13(木) 19:54:31.28 ID:IgwL5Nbz
今調べたら、スクリュードライバーを40杯らしい。下戸だったの?
381名盤さん:2014/03/13(木) 19:56:50.01 ID:rVqPzAFg
スクリュードライバーってwボンゾそんな可愛いモン飲んでたんだあw
382名盤さん:2014/03/13(木) 20:01:07.46 ID:IgwL5Nbz
ここ、なかなか詳細でいいまとめだな
ttp://kajipon.sakura.ne.jp/haka/h-rock.htm#bonham

>>381
スクリュードライバーは別名「エッチ酒」だよ
オレンジジュースでウォッカの高いアルコール度数が感じられなくて、飲みすぎる
飲んでた酒がカシスオレンジだったら、きっと今でも元気にドラム叩いてただろう
383名盤さん:2014/03/13(木) 22:40:26.76 ID:+3HqqWc1
リマスターでてるじゃん
384名盤さん:2014/03/13(木) 23:06:45.13 ID:ZDQViNSR
ttp://wmg.jp/artist/zeppelin/
スーパーデラックスエディションは2万か・・・
385名盤さん:2014/03/13(木) 23:13:54.88 ID:O+P1x62H
現時点におけるプラント御大の最新セトリはこれ。

Robert Plant Live@Blues Festival London Royal Albert Hall, 31st October 2013
1, Babe, I'm Gonna Leave You(ツェッペリン曲/ジョーン・バエズのカバー)

いきなりベイビアムゴナリービューかよw
こりゃ、小便ちびるの覚悟でいかねば
386名盤さん:2014/03/13(木) 23:16:18.72 ID:+3HqqWc1
387名盤さん:2014/03/13(木) 23:18:08.48 ID:+3HqqWc1
Uはこんな感じ

http://i.imgur.com/YdzU4Y4.jpg
388名盤さん:2014/03/13(木) 23:35:55.50 ID:IgwL5Nbz
ZEPはカッコいいよね
ZEPを好きってだけで「いい趣味してるね」って言われる
もう一つ、QUEENも好きなんだけど、QUEENももっと市民権を得てほしい
ホモだから駄目だろうけど
389名盤さん:2014/03/13(木) 23:36:43.17 ID:ymu19lEk
アナログ盤いらないから、安くハイレゾ音源欲しいな

結局、オリジナル音源ばかり聴くんだろうけど、
やっぱデラックスエディション買うことになるんだろうな
390名盤さん:2014/03/13(木) 23:43:09.50 ID:IgwL5Nbz
紙ジャケで最新かつ最高のリマスターでSHM-CDで全アルバムボーナスEP付きで出してほしい
391名盤さん:2014/03/13(木) 23:56:33.93 ID:klfUjfE0
あ〜あ,Boxポチっちゃったよ
3万枚限定って,多いんだか少ないんだか...
392名盤さん:2014/03/14(金) 00:11:10.98 ID:eHTjv12H
リマスター商法の時代じゃないのにな
ハイレゾ出せよ
393名盤さん:2014/03/14(金) 00:24:08.65 ID:qJ7OAdE/
ボンゾは日本食はトンカツとキリンビールがお気に入りでひたすらトンカツを食べていた噂w
394名盤さん:2014/03/14(金) 00:25:12.47 ID:TpbeRE0f
どう見ても肉食系男子だもんなw
395名盤さん:2014/03/14(金) 00:36:48.34 ID:ykXbSVkb
迷う理由がない。全部スーパーデラックスいくでしょ!
396名盤さん:2014/03/14(金) 00:37:40.79 ID:ykXbSVkb
ハイレゾのダウンロードコードも入ってるぞ!
397名盤さん:2014/03/14(金) 00:38:49.94 ID:NGYmxvV5
パリ、オリンピア劇場で行われた1969年10月10日のライブ音源

来たぞオイ
398名盤さん:2014/03/14(金) 00:43:14.62 ID:eHTjv12H
ハイレゾ単体はよ
399名盤さん:2014/03/14(金) 00:43:43.49 ID:7LlRVkNd
2万×3セットに消費税
ひえー・・・
400名盤さん:2014/03/14(金) 01:03:51.44 ID:qJ7OAdE/
ボンゾの遺族とブラジルの孤児たちの役に立ちます
401名盤さん:2014/03/14(金) 01:05:17.63 ID:Oe8Lrinf
なんだもうアマゾンに出てんのか
402名盤さん:2014/03/14(金) 01:13:02.80 ID:jEbiF04n
06月04日…。
403名盤さん:2014/03/14(金) 02:01:51.41 ID:r0EvNy04
もし3/31前に決済しても、発売日が6月だと消費税8%付いちゃうのか?
404名盤さん:2014/03/14(金) 04:31:53.38 ID:5bONw5pQ
スレ伸びすぎ
サマソニスレと同数伸びてるけどこっちはそんなに話題ないだろ
405名盤さん:2014/03/14(金) 04:34:00.89 ID:5bONw5pQ
>>403
基準は決済日だよ
ただ、普通3か月も前に決済されるなんてことはないけどな
406名盤さん:2014/03/14(金) 05:52:12.50 ID:3qpe7uDC
CD2枚組のデラックス版が許容範囲かな?
スーパーデラックスの3LPにしか収録されない音源があるのかないのかが問題だな
なければLPは高くて買えない・・・・
407名盤さん:2014/03/14(金) 08:34:22.49 ID:PF9i8d3r
>>397 それ何年か前に発掘されたよ
Heartbreakerは初演なんだよな、その日
コミュニケーションも君から離れられないも名演
408407:2014/03/14(金) 08:45:43.32 ID:PF9i8d3r
>>397 ってごめん、リマスターの音源と共にオマケでついてくんのか
しかし発掘された音源もSBD音源で全曲揃ってるからあんまり需要ないかもなぁ・・・
まあオフィシャルってこととまだ持ってない人には良いのかも。。。

しかし高音質で初期ZEPの69年ではトップクラスの演奏と最高峰の音質だからアリか?

しかしこの日のコミュニケーションは鬼だな、格好良すぎる
http://www.youtube.com/watch?v=7ALaPLN4p3M
409名盤さん:2014/03/14(金) 09:22:11.71 ID:TpbeRE0f
公式で決定版的な商品を出してくれれば、ブートを漁らなくて済むのに…
410409:2014/03/14(金) 09:22:59.29 ID:TpbeRE0f
あ、ごめん、ブートの話かと思ってた
411409:2014/03/14(金) 09:24:24.41 ID:TpbeRE0f
暴利にもほどがあるだろwww
412407:2014/03/14(金) 09:24:41.54 ID:PF9i8d3r
>>409 こやつめハハハ


…すまん

しかし今年の夏はプラントも来るし盛り上がるな!
413名盤さん:2014/03/14(金) 09:53:50.87 ID:TpbeRE0f
最初にIVを一緒に出したら、IVしか売れないとみて3部作なんだな
さすが!うまいやり方だね!
414名盤さん:2014/03/14(金) 12:00:13.78 ID:j4Bl3B+N
ハイレゾ欲しければスーパーデラックスエディション買うしか無いのか?
415名盤さん:2014/03/14(金) 13:12:40.19 ID:TgjKwCaf
取り敢えず1枚目のデラックス版買おうかと思っている初心者ですが、

カップリングのライブて有名な音源なんですか?
416名盤さん:2014/03/14(金) 14:48:39.04 ID:Oe8Lrinf
全9枚だし続きも3つずつ出してくんかな
永遠の詩はもう出てるから無いとして
417名盤さん:2014/03/14(金) 14:55:00.44 ID:7LlRVkNd
「コンパニオン・オーディオとはレッド・ツェッペリンのレコーディングの過程を表しているもので、制作過程のラフ・ミックスや、バッキング・トラックス、別ヴァージョン、そして、その時代に録音されたまったく発表していない楽曲となる」──ジミー・ペイジ
418名盤さん:2014/03/14(金) 15:13:16.68 ID:X3Gkpgr1
>>415
初心者なら迷わず逝けー
ここのアナログ盤含めて住人は同じアルバム何枚持ってるやら
CDが売れない時代だから特典が豪華だわさ
419名盤さん:2014/03/14(金) 15:37:10.46 ID:eHTjv12H
ハイレゾ配信はよ
420名盤さん:2014/03/14(金) 16:58:00.92 ID:ZoBS4krA
早くフィジカルグラフィティもリリースして
421名盤さん:2014/03/14(金) 17:28:15.61 ID:mCJHupmM
最後のお布施だと思ってスーパーデラックスエディション逝きます
本命はハイレゾなんだけどさ
422名盤さん:2014/03/14(金) 17:41:04.85 ID:TpbeRE0f
ひどいやり方だ
守銭奴のブライアン・メイでも、こんなひどい売り方はしなかった
423名盤さん:2014/03/14(金) 17:52:41.85 ID:iem4KpFc
お前らってなんでそんなにレッドツェッペリンが好きなの??
他にもたくさんバンドあるじゃん
ツェッペリンの魅力ってなに??
ちなみにわしはただなんとなく聴いてるって感じかな、人気があるから聴いてるって感じ。完全にミーハーだよ
424名盤さん:2014/03/14(金) 19:40:00.98 ID:9eVIQqr1
どうせ各アルバム個別に出し終わった後に、
全アルバムのボックスセットをまた別の未発表テイク付で発売ってとこだろ

我々はリマスターを少なくとも2枚以上は買うってことかw
マニアはLP入れて5枚かww 死ね頁
425名盤さん:2014/03/14(金) 19:45:03.73 ID:TpbeRE0f
そもそもペイジ氏はリマスター上手なの?
そういうのの専門家にやってもらった方がいいんじゃないの?
QUEENの2011リマスターは完成されてたよ。ボブ・ラドウィグって人だっけな
426名盤さん:2014/03/14(金) 19:59:12.18 ID:vjxFXPOa
派手なリマスターはいらないけどね、個人的には。
427名盤さん:2014/03/14(金) 20:20:01.23 ID:eHTjv12H
QUEENはSACD出たから、ありがたかった。全部買った。
極悪商法ZEPは、ハイレゾはよせーよ
428名盤さん:2014/03/14(金) 20:23:46.44 ID:TpbeRE0f
色々買わせて、最後にブルーレイオーディオで出してきたら笑える
429名盤さん:2014/03/14(金) 20:24:48.33 ID:mCJHupmM
結局オリジナルのアナログ盤がベストと言われ続けるのだろうなw

クリアな音になれば良いってわけでもないしね
430名盤さん:2014/03/14(金) 20:33:04.46 ID:TpbeRE0f
>>429
アナログ盤は、ステレオ感が弱い意外は最強だよね

ベース音やバスドラムがちょっと強調されて、迫力がアナログ盤より増してるようなリマスターならいいな
431名盤さん:2014/03/14(金) 21:21:11.22 ID:exJX8LRk
デジタル処理されたベースとバスドラの音って気持ちは良いんだけど、ちょっと違う気がする
ベースとドラムに関しては絶対アナログの方が良いよ
シンセとかのストリングスやギターのエコー系のエフェクトは相性が良いのか綺麗にくっきり澄んで
聴こえるけどZeppの音はやっぱドドーンと来なくちゃ
432名盤さん:2014/03/14(金) 22:34:19.59 ID:Ol/Uy729
>>423
ZEPの代わりになるバンドなんてねーんだもん
433名盤さん:2014/03/14(金) 22:34:20.82 ID:3qpe7uDC
2ndに高音質のシュガーママとモビーディックフルバージョン収録を期待したが収録されてないみたいだね
個人的にはリマスターより未発表重視なんでスーパーデラックスは却下だな
4年後、結成50周年で安くなって再発されたら買うかな?
434名盤さん:2014/03/14(金) 23:26:08.38 ID:ranFH+JB
ttp://www.ledzeppelin.com/buy/
>the first 30,000 of which will be individually numbered.
初回生産3万枚だけナンバリングされてるだけで、実は3万枚限定ではないのか?
435名盤さん:2014/03/14(金) 23:37:45.04 ID:exJX8LRk
>>434
何だそりゃあ、学研の事典かよw凄い !付録のブックレットだけでも欲しい
436名盤さん:2014/03/14(金) 23:56:36.01 ID:1bwHhOzM
忘れないように

Led Zeppelin 55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1364486005/150

150 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2013/04/11(木) 23:00:23.92 ID:ESXKWQR8 [1/2]
70年代は、ZEP、Stevie、Joni と、Bob Marley、Fela Kuti、
後は Parliament/Funkadelic と Miles、Weather Report でしょ
437名盤さん:2014/03/14(金) 23:57:57.51 ID:2SQIZOBk
>>423
だって全部揃ってるじゃない。こんなバンドは他にない。
音楽のカッコ良さ、ヴィジュアル、売上げ・チャート・ライブ動員などの記録、
嘘も本当も含めて尽くことのない伝説の数々、後世のアーティストへの影響力、音楽的革新性などなど。
また、短い活動期間で「老い」や「衰え」を感じさせなかったところも魅力の一つでしょう。
438名盤さん:2014/03/14(金) 23:58:45.29 ID:XCP98W3X
>>437
全てにおいてビートルズと比べると
数段落ちるなぁ
439名盤さん:2014/03/15(土) 00:05:34.94 ID:KwkHk+Dw
>>436
死ねよ。
440名盤さん:2014/03/15(土) 00:07:13.96 ID:LnPCAHfe
ビートルズは音楽の王様
ツェッペリンはロックの王様
それでいいだろ
441名盤さん:2014/03/15(土) 00:07:46.44 ID:2JdvezNU
>>438
ビートルズはLIVEがねえちょっと…ツアーを止めないで続けていたら70年半ばにはWINGSみたい
なステージを演ってたのかな ?レーザービームばんばん飛ばしてマグネシウム焚いたりして
442名盤さん:2014/03/15(土) 00:13:53.12 ID:QA6O1VAV
ビートルズに代わるものはないんだろうがZEPも他に代わるものはない
少なくともビートルズがZEPの代わりになると思ったことは自分は一度もないな
全てにおいて一番魅了されたのがZEPだったというだけだ
443名盤さん:2014/03/15(土) 00:29:15.70 ID:fWaImWMg
密かにMudslide音源の完全版とかが来るもんだと思っていたおれは肩透かし食らったような気分

てかこの様子だとハイレゾ音源は各盤20,000円ずつ出さないといけないのかな…?
444名盤さん:2014/03/15(土) 00:37:05.40 ID:BiXOBBu/
値段の差ってハイレゾ音源によるもの?
今回のデジタルリマスター音源とハイレゾ音源ってそんなに違うものなの?
445名盤さん:2014/03/15(土) 00:40:49.21 ID:BcK4xLOK
所詮はロックなんてマイナージャンルだからね
王道のポップスには勝てない
446名盤さん:2014/03/15(土) 04:37:49.74 ID:MESeb4si
国内版、ひとつ21000円てwwwww

なめてんのかよゴルァ
447名盤さん:2014/03/15(土) 06:30:10.08 ID:y0y9wh3M
LPはいらないからCD2枚のでいいや
448名盤さん:2014/03/15(土) 07:16:39.87 ID:+QN8jB55
Blu-ray Audio盤は確実に出るね
ジェイムス君も乗り気だったし
でもマルチチャンネル化は無いだろう
449名盤さん:2014/03/15(土) 07:32:12.75 ID:lfXSmW29
今年は他に欲しいの出そうにないから、63000円行くぞ!!
でも、2はロイヤルアルバートホールのライブ付けてほしかったな
450名盤さん:2014/03/15(土) 08:02:11.11 ID:fkge8fLt
ピストルズよかまし
451名盤さん:2014/03/15(土) 09:16:51.52 ID:HUpbTJAf
後期は駄作を連発したし、ライブバンドとしても終わってるし
452名盤さん:2014/03/15(土) 10:22:37.18 ID:6Mqm9Gda
フォロワーの存在を許さない絶対不可侵領域的・唯一無二で孤高な存在。
それは 「RENAISSANCE」 だと思うわけ。

Zeppelinのフォロワーはいっぱい居るからな。
453名盤さん:2014/03/15(土) 11:31:00.25 ID:pHWXNudp
ツェッペリンは爺のオナニー道具
これは定説である
454名盤さん:2014/03/15(土) 11:55:29.48 ID:MS8MbPlF
>>451
前期を物足りないと思ってる人も多いからね
ファンが前中後期派に別れるところもビートルズに似てるね
455名盤さん:2014/03/15(土) 12:10:43.63 ID:+14tEGln
ジミーさん
マルチのミックスは
何処まですすんでいるんでしか?
456名盤さん:2014/03/15(土) 12:21:51.02 ID:2JdvezNU
やってる、やってるぅ〜  byジミーちゃん
457名盤さん:2014/03/15(土) 12:22:26.10 ID:h7k6SI5V
もぉジミヘンのダガーみたいなオフィシャルブート専用レーベル作れよ
458名盤さん:2014/03/15(土) 12:23:17.66 ID:vR59TxJO
唐突だな。
459名盤さん:2014/03/15(土) 12:29:17.13 ID:FmgLN55Y
一番高いのはいらないな
460名盤さん:2014/03/15(土) 13:01:09.10 ID:jfIdNIlp
IVの5.1chブルーレイ・オーディオまだー?
461名盤さん:2014/03/15(土) 13:05:37.24 ID:2JdvezNU
もしBlu-rayCDが採用されたらペイジは全アルバムを1枚(2層Blu-ray)にぶっ込むかな?
462名盤さん:2014/03/15(土) 14:12:06.84 ID:jfIdNIlp
>>461
最近洋楽の名盤と言われたアルバムが4枚くらい出たんだけど、どれもアルバム一枚→ブルーレイ一枚
だったよ。残念ながら
463名盤さん:2014/03/15(土) 14:26:50.64 ID:2JdvezNU
>>462
そうするとBru-rayの容量から換算して、そこにCD一枚かダブルアルバムを入れるだけなら相当な
高音質になるの ?DVDが約4GBでBru-rayが約25GBとするとおよそ6倍の容量になるんだけど
Bru-rayCDっていうのもそれぐらいの倍率の容量があるとしたら、どんな音になってんだろ ??
464名盤さん:2014/03/15(土) 14:35:41.85 ID:2JdvezNU
>>462
ググって一応自己解決しました、Blu-spec CDってヤツですね別に飛躍的な音質向上とかは無いみたいですね
465名盤さん:2014/03/15(土) 14:40:26.65 ID:6uIGtXA5
ブルーレイオーディオとブルースペックは全然違うだろw
466名盤さん:2014/03/15(土) 14:44:13.41 ID:2JdvezNU
>>465
違うんですかwまたググり直しますですハイ orz
467名盤さん:2014/03/15(土) 15:16:07.35 ID:qelKWWlH
>>438
豆だが、当時ビートルズの記録の総てを打ち破ったのがツェッペリンだよ。
ZEP解散後の85年になって、ビートルズが再びアメリカでのレコード売上でZEPを抜き返した。
468名盤さん:2014/03/15(土) 15:31:23.09 ID:7fZC4+mC
>>467
今はアメリカでZEPの1.5倍売ってる
随分離されちまった
469名盤さん:2014/03/15(土) 15:58:35.13 ID:jfIdNIlp
スレ違い悪いけど、ビートルズのどこがいいのかわからない
ポップな所がいいんだろうけど、同じポップならQUEENの後期の方がクオリティ高いと思う
470名盤さん:2014/03/15(土) 15:59:32.38 ID:uS3JXDDp
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組のやつ持ってしゃしゃり出てきて
「おい、これかけてくれ」って言ってきた。
で、かけてみたら、もうそいつの薀蓄が止まんない止まんない。
「サージェント・ペパーを聴いてビーチボーイズのブライアンが(ry」
「この曲のエレピはニッキー・ホプキンスって人で、この人は(ry」
「この曲のリードギターはエリック・クラプトンなんだけど、ジョージが彼を(ry」
「エプスタインってゲイなんだよ」
「これはじつはジョンとポールだけで演奏してるんだけど、そのセッションの時に(ry」
「・・・はいはいワロスワロス」ってずっと聞き流してたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、そいつが薀蓄ウンチク垂れ流すのでみんなどん引き。
そのビートルズの青いの持って来てたやつは一人
ご満悦そうにニヤニヤ笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズの青いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ったらもうそいつマジギレ。
次から誘うのやめといたけど。
471名盤さん:2014/03/15(土) 16:00:34.40 ID:jfIdNIlp
洋楽ブルーレイオーディオ
ttp://www.hmv.co.jp/fl/142/3/3/

この中にIVが入ってても全然違和感ないよな
IVだけでも出してくれないかな
ちなみにQUEENのは、最新リマスターCDで聞こえなかったパーカッションの音が多く聞こえたな
472名盤さん:2014/03/15(土) 17:19:31.77 ID:2JdvezNU
>>471
ふーん24bitのフォーマットかぁ、これ普通のCDプレイヤーで聴けるの
マービンゲイの”What's Going On”が欲しいな
473名盤さん:2014/03/15(土) 17:26:11.09 ID:jfIdNIlp
>>472
いや、ブルーレイドライブがないと聞けない
ブルーレイから音だけ取り出すのも、違法じゃなかったっけ

俺はノートPCで聞いてるけど、居間のテレビについてるブルーレイレコーダーで再生したら、
音響がノートPCよりずっといいから、かなりいい音するんだろうなあ
474名盤さん:2014/03/15(土) 17:41:32.80 ID:+QN8jB55
いちいち円盤回すの面倒だからハイレゾ配信でいいんだけどな
475名盤さん:2014/03/15(土) 17:46:07.61 ID:jfIdNIlp
ちなみにブルーレイオーディオは、ブルーレイのケースに入っているのでCDと一緒に収納できない
この点は何とかしてほしかった
476名盤さん:2014/03/15(土) 17:48:32.48 ID:2JdvezNU
>>473
自分のPCもBlu-rayドライブです、ありがとう
一度聴いてみたいですね。。。でもコンテンツが少な過ぎますね
477名盤さん:2014/03/15(土) 17:52:02.72 ID:jfIdNIlp
>>476
聴いてみたいですね
最高の音でBlack Dogを聴いてみたい
478名盤さん:2014/03/15(土) 18:41:04.72 ID:aanXJI5d
SACDやDVD-Audioみたいに機械揃えなくても、ブルーレイプレーヤーで普通に再生できるのが良いけどね

単体で発売されているもののほかにも、クリムゾンのBOXとかもブルーレイオーディオついてた
最近買ったのはXTCの『ノンサッチ』がブルーレイオーディオ付きを出してる
普通のデラックスエディションクラスで、ハイレゾ音源付けてくれるのがありがたいのになぁ
479名盤さん:2014/03/15(土) 18:55:46.67 ID:jfIdNIlp
2CD(SHM-CD)+ブルーレイオーディオ(CD2枚分収録)ってのが一番良かったなあ
480名盤さん:2014/03/15(土) 19:07:53.88 ID:vR59TxJO
米Amazonで購入すると、格安だよ。
481名盤さん:2014/03/15(土) 19:11:06.95 ID:jfIdNIlp
>>480
どのバンドでもそうだよね
別に日本がアメリカより金持ちなわけじゃないのに、なんで日本人は高く買わねばならんのか
482名盤さん:2014/03/15(土) 20:09:34.89 ID:T7qFmMCA
俺も約350ドルで予約したけど、
ハイレゾ音源目的だからなー。
配信のみか、Blu-ray Audio発売が
あるなら、ボックスはいらない(´・ω・`)
483名盤さん:2014/03/15(土) 20:13:41.17 ID:jfIdNIlp
大体、どんなに音質を良くしてもマスターテープは超えられないわけでしょ
それじゃあ、ハイレゾやLPまでに金を出す気になれないわけよ
CDで十分だと感じてしまう
484名盤さん:2014/03/15(土) 20:19:09.79 ID:/JhyFEcY
配信あると思うから、買わない
ブルレイオーディオでも良い。そのほうがいいけど。
485名盤さん:2014/03/15(土) 20:20:06.07 ID:q+SWIo16
ハイレゾってアナログマスターより解像度高いんじゃないの?
486名盤さん:2014/03/15(土) 20:22:13.14 ID:jfIdNIlp
>>485
いや、アナログマスターの音が最高なわけでしょ
それより解像度が高くなったって、音は良くはならないでしょ
大体、ZEPにそんな高音質を本当に求めてるの?
487名盤さん:2014/03/15(土) 20:35:46.57 ID:jfIdNIlp
俺は高音質なんかより、未発表曲と未発売ライブがいい!
488名盤さん:2014/03/15(土) 20:40:23.97 ID:+QN8jB55
アナログマスターの劣化具合によってはベストと言えない可能性もあるわけで

そのためのリマスター化で、デジタル編集してるだろうからハイレゾ音源が
一番リマスタリングしたマスターに近い(ジェネが若いw)高音質な音源だと言える
489名盤さん:2014/03/15(土) 20:46:44.51 ID:nlZ3smDg
ブートレグを集めるだけなら、まだ健康的である。
私の場合は、鑑賞用と保存用をそれぞれ購入してしまうという病に取りつかれたコレクターである。
そうやって聴かないと、音楽に夢中になれないのである。
友人のアルバムをダビングしたカセットテープのWを擦り切れるほど聴いては感激していた高校生の頃がいちばん幸せだったのかも知れない。
ああ、レッド・ツェッペリン万歳! 史上最高のロックバンドよ。
490名盤さん:2014/03/15(土) 20:53:03.84 ID:jfIdNIlp
The Battle Of Evermoreが一番好きだ。音が心地良過ぎて小便を漏らしそう
491名盤さん:2014/03/15(土) 21:29:09.05 ID:CAHUCrmk
今後も何枚かライブ盤が付属するのを期待していいんだろうか

あるなら75年のシアトルとか77年のMSGあたりを全編いい音で聞いてみたい
492名盤さん:2014/03/15(土) 21:37:41.27 ID:2JdvezNU
>>488
劣化気味のアナログマスターは丁寧に磨きかけるらしいよ、Beatlesのジョージマーチン氏が書いてた
それこそ壊れ物を扱うように何回も磨いていくと元の音に限りなく近くなっていくらしい

それからリマスターの作業に入るんだってさ、EMIは割りとキチンとアーカイブ保管されてるんだけど
やはり時代と共に劣化は免れないから、オーディオ機器のグレイドアップと同時にリマスターはした
方が良いですよね
日本のアーはその辺はどう考えてるんだろうな、時折テレビで目にする美空ひばり
の映像なんて酷過ぎる、デジタルリマスターで保存するという観念はあるのかな ??
493名盤さん:2014/03/15(土) 21:40:48.76 ID:2JdvezNU
>>491
初来日の大阪フェスティバルホールも高音質で聴きたい
494名盤さん:2014/03/15(土) 22:09:22.30 ID:9FRnS/pp
70年の「幻惑されて」は神演奏
495名盤さん:2014/03/15(土) 22:40:50.14 ID:7fZC4+mC
>>469
ビートルズがポップねぇ
どこがいいかわからないとか、全アルバム聴き込んでから言ってるんだよね?
496名盤さん:2014/03/15(土) 23:28:51.69 ID:fQLMCfGG
現代の感覚だと、ゼップくらいでようやくロックらしく聞こえるんじゃなかろうか。
497名盤さん:2014/03/15(土) 23:34:07.38 ID:UfyOwcqo
現代の感覚だとZEPはダサいと思う
今の中高生には受けないだろうな
498名盤さん:2014/03/15(土) 23:40:30.34 ID:fS20wBcN
テレビばかり観てる子らはエグザエルとかコブクロとか好きって言うかテレビに出てるのしか知らな
いし知ろうとしないよね、もう少しアンテナの受信の良い子だと中学でも洋楽にドップリ浸かって
る連中もいると思う。。。。でも今はゲームとか何やら娯楽が多いから選択の範ちゅうにも無いかな
499名盤さん:2014/03/15(土) 23:48:29.62 ID:aanXJI5d
>>491
ボーナスディスク1枚に入りきらないじゃん
中途半端に収録よりは別に出してくれた方が良いな

でもなんか、未発表曲はそんなになさそうだし
作りかけとかインストバージョンとか多くなるのかな?
500名盤さん:2014/03/15(土) 23:59:37.70 ID:xSYhDF4P
>>498
外国の古い流行モノを追う必要がないし
501名盤さん:2014/03/16(日) 00:08:20.31 ID:6lTXyJIk
現在流行の邦楽を聴く→流行を追うのに飽きて過去の邦楽をさかのぼり始める→
↓                                                 ↑
邦楽に飽きて現在流行の洋楽を聴く→洋楽が肌に合わなくて過去の邦楽をさかのぼり始める

流行を追うのに飽きて過去の洋楽をさかのぼり始める

ゼップ

こういうルートは結構あるんじゃないの
502名盤さん:2014/03/16(日) 00:14:20.69 ID:S2wT92xH
>>501
娯楽が多様化してる時代だから
そこまでのプロセスを経てまで音楽を聞く子は減ってると思う。
かぶれてる子でもないとなかなか。
503名盤さん:2014/03/16(日) 00:19:10.37 ID:hN/tJb8E
かぶれてて悪かったな
504名盤さん:2014/03/16(日) 00:26:28.17 ID:S2wT92xH
>>503
俺も30だけどかぶれてZEPに行った
中学の同級生では聴いてる奴、皆無
高校はマンモス学校だったけど同級生で2人しかいなかったな
505名盤さん:2014/03/16(日) 00:31:35.51 ID:531QKbIy
>>504
Be〜やカーペンターズも聴いてる子はいなかったの ?やっぱみんな邦楽なんかなあ…
506名盤さん:2014/03/16(日) 00:38:50.57 ID:ykl+NleH
ビートルズはいたな
あと、現行で流行ってたレッチリはそれなりにいた
学園祭はラルクとかバンプオブチキンとかで洋楽は皆無だったが
507名盤さん:2014/03/16(日) 00:43:16.81 ID:MUtH010L
うちも、楽器やってる奴はレッチリ聴いてる人いたな
508名盤さん:2014/03/16(日) 00:45:43.64 ID:CLvX085c
俺も31だけど、中学高校のときは、
ビートルズ聴いてる変わり者を一人知ってるくらい
オアシスとかはちらほら居たと思う
509名盤さん:2014/03/16(日) 00:48:43.11 ID:ykl+NleH
親の影響で聴き始めるパターンか
好きな邦楽ミュージシャンのフェイバリットを追ってってパターンかな
俺はB'z→エアロスミス→ブリティッシュだった
510名盤さん:2014/03/16(日) 00:53:00.46 ID:7D3w4loL
俺はRADWIMPS→Cold Play→Beetles
→パープル→クイーン→Zep

こんな感じ

RADは英語の曲が多く格好よかった
そこから洋楽を聴こうと思った
Cold Playはその当時viva la vidaが友達の間で流行ってたからCDかりて聴いたらもろに嵌まった
そして先ずは洋楽の定番から聴こうとBeetles
パープルは親父に勧められた
クイーンは母親がCDを持っていたのでかりて聴いたらボヘミアンで衝撃を受けYouTubeで何回もライブverを見ていた
ZEPと出会ったのは何気なくボヘミアンの関連動画にあった天国への階段を押してきいた時だったなぁ
511名盤さん:2014/03/16(日) 00:53:33.58 ID:531QKbIy
>>508
変わり者ってw

>>509
なるほど、そういうパターンもありだな、日本のアーも大なり小なり洋楽から影響受けてるはずだから
遡ればUKのロックにも行き着くな
512名盤さん:2014/03/16(日) 00:56:56.10 ID:6lTXyJIk
Oh……Beetles……
513名盤さん:2014/03/16(日) 00:57:46.31 ID:7D3w4loL
すまん、スペルミスったwwww
514名盤さん:2014/03/16(日) 00:58:06.78 ID:531QKbIy
>>510
音楽環境良いじゃん、父上からパープル母上からボヘミアンラプソディを勧められたなんて考えられん
うちの親父音楽音痴、おふくろは演歌派で何とはなく美空ひばりを勧めてくるぞw
515名盤さん:2014/03/16(日) 00:58:17.57 ID:CLvX085c
>>511
当時の中高生は、JPOP聞いてる奴ばっかりで、
昔の洋楽聞くのなんか変わり者扱いだったよ
516名盤さん:2014/03/16(日) 01:03:11.47 ID:531QKbIy
>>515
何だか話が噛み合わんね、俺らの時代は洋楽聴きは尊敬の眼差しで見られたよ
ましてやギターケース担いでたら可愛い姉ちゃんもチラチラ見てきたぜwほんとよ
517名盤さん:2014/03/16(日) 01:05:30.01 ID:7D3w4loL
今流行ってる洋楽ってone directionとかかなぁ
とようか音楽産業自体斜陽なのかも
518名盤さん:2014/03/16(日) 01:05:39.52 ID:ykl+NleH
俺ん所も洋楽聴いてるのは変わり者扱いだったなぁ
ブリトニーとかはファンいたけど

>>511
邦楽の大好きなミュージシャンのルーツを辿るパターンも
今後、微妙になってくるとは思う。
本当に若い子だとZEPまで行き着くのに2代3代かかる可能性がある。
519名盤さん:2014/03/16(日) 01:10:29.35 ID:6lTXyJIk
今の邦楽からさかのぼるよりも、Beetlesから出発するほうがZEPに行き着くスピードは遥かに早いだろうなあ
俺もそのクチだったし

とりあえず待望のリマスターも若い世代への間口を広げたりなんか全然しないで、
オッサンが喜ぶだけっていう未来がごめんなんでもない
520名盤さん:2014/03/16(日) 01:10:42.25 ID:531QKbIy
>>518
宇多田ヒカルなんてフェイバリットソング特集でばんばんZEPPかけてたぜ、それも”あなたを愛し続
けて”のライヴヴァージョンを
521名盤さん:2014/03/16(日) 01:13:34.15 ID:ykl+NleH
宇多田はちょっと異質だからさ
本人の才能も邦楽史上屈指だが
ルーツにバルトークとかマイルスデイビスとか挙げる子だから変だよw
522名盤さん:2014/03/16(日) 01:16:31.16 ID:hN/tJb8E
俺は親の影響大きいよ

X Japan→聖飢魔II→Deep Purple→(この辺まで親の影響)→Led Zeppelin
おかげで音楽の趣味がまわりとほとんど合わないw


そんなことより今回新しく公式でアップされたYouTubeの動画は明らかにDVDソースより画質がいいんだが…
BDで再発くるか…?
523名盤さん:2014/03/16(日) 01:19:58.84 ID:NjSAqReG
ビートルズよりZepばっか聴いてたな
やっぱりかっこいいから
524名盤さん:2014/03/16(日) 01:25:46.36 ID:531QKbIy
>>522
まだ見てないけど1080p,ぐらいあるのか ?ジェフベックのロニースコットLIVEが1080pでうpされてて
DLして焼いたら、ほとんど市販のDVDと変わらんかったw
525名盤さん:2014/03/16(日) 01:34:31.17 ID:hN/tJb8E
>>524
いや、480pだったけども映像自体ブラッシュアップされたようにも見えて…
考えすぎかもしれんけど
526名盤さん:2014/03/16(日) 01:37:24.09 ID:531QKbIy
>>525
夜中に申し訳無いけどリンク貼ってくれる ?無理ならいいけど。。。
527名盤さん:2014/03/16(日) 01:43:52.08 ID:hN/tJb8E
>>526
HMMTだが
http://www.youtube.com/watch?v=wEPog_WdPE4

ゴナリーヴユーとカリフォルニアがあがってる
528名盤さん:2014/03/16(日) 01:46:14.30 ID:531QKbIy
>>527
さんきゅうね、もう遅いから明日ゆっくり観るよ、おやすみ〜
529名盤さん:2014/03/16(日) 02:01:50.71 ID:pJaFcg+h
『エロイカより愛をこめて』の影響でZEPPELINを知り嵌った変わり者もいるぞ
530名盤さん:2014/03/16(日) 02:39:56.03 ID:uQOogCJl
>>482
ハイレゾ音源目的なら
アメリカ盤だとダウンロードコード使えないでしょ
531名盤さん:2014/03/16(日) 05:42:20.35 ID:45/C6ST8
馬鹿な質問ですまん。ハイレゾとブルーレイオーディオってどっちが音いいの?
もし仮にブルーレイよりハイレゾの方が高音質なら、そんなデータ容量使うデータPCに置いとけないんだが
ハイレゾ目当てで一枚に2万払って、後からブルーレイオーディオが出ました、ってなったら泣けないぞ
しかも、アルバム数が多い他のバンドと違って、ZEPは9枚だからな。ブルーレイで全作出されても不思議じゃない
532名盤さん:2014/03/16(日) 06:36:31.56 ID:WRyvDOPm
2chステレオのデータそのものはハイレゾ配信もblu-ray盤同じ
Celebration Dayはそうだった

blu-ray Audio盤にはマルチチャンネル音源が入っている可能性がある
ジミーはサービス精神旺盛だからBOXと違うオマケが入ってるかもなw
533531:2014/03/16(日) 06:38:44.53 ID:45/C6ST8
>>532
なんだ。それなら2CDの安いの買ってブルーレイオーディオ待った方が賢いじゃないか…
534名盤さん:2014/03/16(日) 06:55:04.49 ID:WRyvDOPm
Celebration Dayだって48kHz/24bitのハイレゾ音源で1.45Gだよ
オリジナルアルバムは96kHz/24bitだとしても1枚1GくらいだからHDDの負担にゃならないだろ

blu-ray Audioよりハイレゾ音源のほうが扱いやすいので本命だな
e-onkyo頼むぞ
535名盤さん:2014/03/16(日) 07:06:10.48 ID:45/C6ST8
>>534
そうか。俺はノートPCだから全アルバムで10GBは結構キツいんだわ
俺は2CD買ってブルーレイを待つよ。給料安いしな

ttp://www.hmv.co.jp/fl/142/3/1/
このラインナップでIVが出ないとは思えないし
536名盤さん:2014/03/16(日) 07:07:32.33 ID:45/C6ST8
あれ。前のXPのノートと容量勘違いしてた。今のWindows7のHDDは数百GBあったわ
でも一枚のアルバムに2万…
537名盤さん:2014/03/16(日) 07:43:07.94 ID:6+8UITfZ
遅レスだけど
>>521
アメリカンスクール?に通っていたからじゃないかな
今、公立中学でダンスの授業があるけど、エグザイル風に踊らないと
いけないようで、音楽嗜好もそっちに誘導されるようだ
538名盤さん:2014/03/16(日) 09:21:36.49 ID:1hOGCeGR
BSのベストヒットUSA見ているとクソみたいな曲ばかり
もうラップとエロ歌娘ばかりで95%はクソ

でもたまーーーにオッって曲が掛かるからBGMで見続けている
それで知ったのがニッケルバックとコールドプレイ
この番組見ていなきゃ聞かなかったけどマァマァ気に入ってる

2ケ月くらい前にはzepのライブも流してたな
小林 克也はzep好きじゃないみたいだけど、、、
539名盤さん:2014/03/16(日) 09:31:02.29 ID:+tGznUXL
>>538
ニッケルバックもコールドプレイも全盛期は10年くらい前なんだがな
540名盤さん:2014/03/16(日) 09:32:54.87 ID:Dhgg9DWU
確かに今の音楽は全く面白く無い。もう良いモノは完全に出尽くした。昔は影響力のあるアーティストは社会面の記事なんかに取り上げられる事も珍しく無かった。それだけ音楽が世の中の主役の一つだったからだ。
今は完全にネットの時代。今の若いヤツは別に音楽等無くても十分に満足した生活が出来るのだ。音楽が主役だった時代はもう完全に終わった。
541名盤さん:2014/03/16(日) 09:52:02.52 ID:iv8JU+YF
>>538
そもそもベストヒットUSAとか浅いところばっか追ってる時点で、お前終わってるよ
ZEPも現役時はシングルチャート無縁だろうがw

最近でもアンダーグラウンドには良いバンドがたくさんいるよ
ZEPの影響を色濃く受けてるバンドはロックじゃないとこに結構いる
542名盤さん:2014/03/16(日) 09:53:20.99 ID:iv8JU+YF
>>540
お前が単なる懐古厨のオッサンになっただけだよ
543名盤さん:2014/03/16(日) 09:58:53.77 ID:VwIAVmwb
ZEPはアングラじゃねーけどな
544名盤さん:2014/03/16(日) 10:04:13.90 ID:iv8JU+YF
ド派手な演出、スタジアム公演などを含めてのZEPを求めてるなら、そりゃいないかもな
545名盤さん:2014/03/16(日) 10:27:30.41 ID:i+MW7met
Celebration Dayは、ライブ(映像)のブルーレイの音声を抜き出しただけ?
546名盤さん:2014/03/16(日) 12:41:13.11 ID:Dhgg9DWU
音楽が主役な時代はもう完全に終わったんだよ。

いつまでも、それに女々しく期待しているオマエらが単に侘しいだけの事だ。
547名盤さん:2014/03/16(日) 13:29:17.66 ID:QVGCgRHr
>>540
そんなこと言い出したら
80年代には既に糞になってたよ
548名盤さん:2014/03/16(日) 13:54:49.75 ID:Dhgg9DWU
そうだよ。だから、さっきから既に終わっているって言ってるだろが。

イチイチ細かいとこまで突っ込むな。
549渋谷陽一:2014/03/16(日) 14:54:39.90 ID:wh97mwWa
我々は氷と雪の国からやってきた、
真夜中に太陽が出ており、熱い泉が吹き出るところから
神のハンマーが、
我々の船を新しい国へ導くだろう。
大群と戦い、そして、歌い、叫ぶ
バルハラ、私はきたぞ。
我々は一掃しつつ、オールをこぐ
我々の目指す唯一のゴールは西の陸地だ。  

我々は氷と雪の国からやってきた、
真夜中に太陽が出ており、熱い泉が吹き出るところから
お前たちの土地は緑にとてもあふれ、なんと心地良いのだ
流血の物語もささやかれるはずもない
どんなに我々が平静になり、戦争の好機を待ったことか。
我々がお前たちの支配者だ。

我々は一掃しつつ、オールをこぐ
我々の目指す唯一のゴールは西の陸地だ
だから、今お前たちは(戦うことを)止めたほうがいい。
そして、すべての廃墟を立て直せ。
平和と信頼を勝ち取る日のために。
お前たちがすべて負けていることは無視して。
550渋谷陽一:2014/03/16(日) 15:05:32.08 ID:wh97mwWa
白人ってのは元々北欧系の人種で現在世界は彼らが主導していると云っていいんだが、
彼らの強さって何だろうと考えてみた。

肌の色が白く目も青い。
これは太陽光線が届かない環境に何世代も置かれた結果であろう。
つまり、半年以上氷に閉ざされた環境に気が遠くなる程いた人類である。
そんな過酷過ぎる程過酷な環境に耐えた種であるから非常に強かったワケだ。
551渋谷陽一:2014/03/16(日) 15:21:32.02 ID:wh97mwWa
ちなみに歌詞の冒頭に出てくるバルハラとは、神の神殿という意味なそうで、
ここに戦死した英雄の霊が迎えられるとあるから、日本でいえば靖国神社だろうか。

しかしおマンコだのファックだのとアホらしい歌詞を作って唄ってた連中にしては余りにも出来杉。
20代そこそこの若者が書いたにしては、階段も限りなき戦いも歌詞が文学的だが、ゴーストライターが居たんじゃないかと。
ま、彼らが生存している間は事実は伏せられるのかも知れない。
552名盤さん:2014/03/16(日) 16:01:19.92 ID:QP1JQK81
こんなレス読む奴いるんだろうか…
553名盤さん:2014/03/16(日) 16:04:59.06 ID:5r8sPxfR
SACDの次はBlu-rayオーディオなのか
2019年あたりからビートルズみたいに著作権切れないように別テイクの配信とかやりそうだな
554名盤さん:2014/03/16(日) 16:18:44.52 ID:TdYrVTya
2008年くらいだったか、ペイジがインタビューで未公開の映像もちょっとあるって言ってたけど、今回のリマスター関連が終わったら出してくれるんだろうか
555名盤さん:2014/03/16(日) 16:27:31.44 ID:AaCrrTpx
ペイジって白人って感じじゃないよなw
556名盤さん:2014/03/16(日) 16:30:11.98 ID:AaCrrTpx
ツェッペリンは時代を超えてずっと評価され続けると思うよ。
こんな完璧なバンドないよ。
バラカンみたいに生理的に受け付けないって場合を除いて。
557名盤さん:2014/03/16(日) 16:39:19.33 ID:AaCrrTpx
小学生時代からツェップ聴いてたとかいうヤツ羨ましいよ。親の影響とかで。
親って大きいよな。
うちの親は洋楽云々以前に、音楽鑑賞自体しないような文化レベルの低い2人だったから、
オレがツェップと出会ったのは高2。村上龍の小説読んでて、出てきたから何と無くベスト盤から入った。
558名盤さん:2014/03/16(日) 17:35:37.98 ID:Dhgg9DWU
オレもロック好きの2人の兄貴が居たお陰で小学生でZEPに出合えた事は非常に感謝しているし、光栄に思っている。
もう44年近く前の話なんだが、あの頃は洋楽聴いているのが何が一種のスティタスを得たような感じで、とても優越感に浸れる事が出来たよ。
学校のクラスなんかそれだけで、もう人気者になれたんだ。 でも今、マジに洋楽が好きだなんて言ったら逆に変人オタク扱いされるのがオチだろうな。
559名盤さん:2014/03/16(日) 17:44:06.82 ID:QVGCgRHr
>>551
ヴァルハラは北欧神話に出て来る神殿だから
そっち方面に関心がある奴なら誰でも知ってるだろ
560名盤さん:2014/03/16(日) 18:20:11.22 ID:1hOGCeGR
>>539
まぁ40年以上前が全盛期のzepに比べりゃ最近のバンドだろw
561名盤さん:2014/03/16(日) 19:16:44.10 ID:yU2HWFO6
宇多田より倉木のが可愛いぞ
562名盤さん:2014/03/16(日) 20:02:21.88 ID:45/C6ST8
倉木の整形前の顔はひどい
563名盤さん:2014/03/16(日) 20:21:10.08 ID:QVGCgRHr
倉木は顔どうこうよりも
下手くそな英語が終わっとる
564名盤さん:2014/03/16(日) 20:25:40.13 ID:JW/2+5MV
>>559
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%AC%A7%E7%A5%9E%E8%A9%B1

あー確かにあるね。
キリスト教化される前のノース人の信仰に基づく神話だとか。
実在したかどうかまでは不明の、日本の靖国とは別物ですた。
565名盤さん:2014/03/16(日) 20:26:38.06 ID:45/C6ST8
ttps://www.youtube.com/watch?v=JkgA7iazEOU
移民の歌を軽々と歌う小野正利

この人の喉は凄くね?
566565:2014/03/16(日) 20:27:09.21 ID:45/C6ST8
言い忘れた
英語の発音はひどいけどw
567名盤さん:2014/03/16(日) 20:31:16.17 ID:5vk5/lAA
邦楽なんてどうせ内容ないんだから
可愛いほうが勝ち
宇多田とか聴いた事ないけどw
568名盤さん:2014/03/16(日) 20:32:50.19 ID:H8oP7PDq
極端に邦楽を見下す奴って頭おかしいんだろうな
宇多田はともかく
569名盤さん:2014/03/16(日) 20:35:42.44 ID:JW/2+5MV
>>540
ソースが増え過ぎて、
新しいものが出でも集中してファンが付きブームになるってことが無くなっただけでしょ。
日本の音楽産業にしてもレベルが海外に追いついて、わざわざ洋楽を選択する必要もなくなったというか。
570名盤さん:2014/03/16(日) 21:01:43.08 ID:Dhgg9DWU
まぁ、はっきりとは言えんがオレがもし今、10〜20代の若造だったら、多分音楽等は真剣に聴いてないと思うよ。それこそネット中毒者になっていると思うね。かつて、昔の若い頃の自分が完全に音楽中毒者だった様に…

やっぱり若い時って、何でもその時代の最先端に憧れるからね。
571名盤さん:2014/03/16(日) 21:20:26.51 ID:531QKbIy
>>527さん
>>ID:531QKbIyです
昨夜のつべの動画みてみました、あの頃のZeppは若々しいなあ特にボンゾがw
画質がDVDより良いんじゃないかと言う問いなんですが、たぶんDVDから動画変換ソフトを使って
途中で色補正とゆうかコントラストや明度、彩度をキツクするとうpした場合に綺麗に写るんですよ
自分も有料のソフトをインストールしてありますがエンコード、ファイルタイプ、比率、フレームレート
からと自由自在に編集できてしまう便利なツールです、フリーのソフトでは使える機能も限りがあり
ますけどね
1度「永遠の歌」のBlu-rayを動画MP4ファイルに変換してうpしてやろうと試したんだけど、変換だけ
で9時間かかりましたwそれにMP4で8GB以上の容量になってた、だからうpは止めたけど画質は
超高画質MP4動画が完成しました、時折見てるよ。。。では
572名盤さん:2014/03/16(日) 21:22:16.34 ID:1kRQyWuY
Coda のおまけがちょっと気になる
573名盤さん:2014/03/16(日) 21:28:55.49 ID:hN/tJb8E
>>571
なるほど…色補正ですか……

そう考えると確かに劇的に画質がよくなっていたわけではありませんね

ありがとうございます
574名盤さん:2014/03/16(日) 21:33:44.22 ID:NjSAqReG
VTRの映像じゃブルーレイで出してもねぇ
575名盤さん:2014/03/16(日) 21:37:06.91 ID:531QKbIy
>>573
君かい ? 昨夜は遅い時間スマンかったね
やっぱ金を出すとツールもエグイよ、何でもできるって感じ、初めてシェアソフトを買ったんだけど
威力は予想以上だね、つべにうpされてる動画でも画質の悪いのや比率まで間違えてる人が
いるけどフリーのソフトだと限界なのかな ?と思った。。。ところでBlu-rayを変換するのは懲りたよw
576名盤さん:2014/03/16(日) 21:41:47.59 ID:S7gXTW7L
ジミー・ペイジやロバート・プラントが15や16のほんの子供の頃に聞き惚れていた音楽は、
まだ自分達が生まれてもいない時代の電化されていない黒人ブルースや、初期のR&Rだったりしたことを思えば、
古い新しい言ってる奴の・・・
577名盤さん:2014/03/16(日) 21:48:55.62 ID:AaCrrTpx
宇多田ヒカルより母ちゃんの藤圭子の方が断然いい
578名盤さん:2014/03/16(日) 22:05:11.10 ID:45/C6ST8
ボンゾのドラミングってやっぱすごいわ。他のドラマーとは迫力が違うわ
世界的に同程度売れてる某バンドの、一番演奏レベルが高い曲を「アキレス最後の戦い」と聞き比べたら、
本当に雲泥の差だわ。そのバンドはドラムが弱弱しいんだよね。パワーが足りないし、
ドラムの音色っていうのかな。音自体の気持ち良さが全然違う。その某バンドのドラムは汚い音がする

さすがボンゾだわ
579名盤さん:2014/03/16(日) 22:06:50.34 ID:7D3w4loL
テクはブルーフォードに軍配があがるけで
580名盤さん:2014/03/16(日) 22:09:58.09 ID:531QKbIy
>>578
ボンゾってそりゃあ凄い腕でズコズコ叩きまくってるけど、ちゃんと大きな音が出るポイントみたい
なのを熟知してるよね、手数を多いテクニシャンとは違うんだよなあ
581名盤さん:2014/03/16(日) 22:43:47.14 ID:JW/2+5MV
>>576
黒人等の初期のR&Bの古いライブレコードを某所で聞かされたが、
なる程当時の若者が夢中になったのも頷けた。パンクそのものでしたな。
582名盤さん:2014/03/17(月) 06:01:48.94 ID:IE8IQS2n
http://www.youtube.com/watch?v=ao-Sahfy7Hg
http://www.youtube.com/watch?v=vwB6exCntwc

NINとSoundgardenが一緒に北米ツアーするらしい
583名盤さん:2014/03/17(月) 07:42:23.26 ID:uDtX2ew+
シワシワのハゲ散らかしたメタボジジイが
○は○より可愛いとか
キャピキャピしながら書き込んでんの想像しただけで胃液がこみあげてきました
キモいのは見た目だけにして下さい。
584名盤さん:2014/03/17(月) 11:30:27.18 ID:gkybYd2h
技術で言えばボンゾはブラフォードの足元にも及ばないし
リズムの正確性はイアン・ペイスに劣る。
でも、あの独特のグルーブがボンゾは良いな。
585名盤さん:2014/03/17(月) 14:52:42.38 ID:bvjXSSXS
現代の超絶テクニシャンドラマージョジョメイヤーは
テクも正確性もそいつらより上だが、
ボンゾファンでbonzoTributeやbonzobashで何度かZEP曲を叩いている
しかしボンゾみたいには叩けない
彼にとってはバディリッチに似せる方が簡単なんじゃないかね
586名盤さん:2014/03/17(月) 15:18:55.43 ID:nMk9aQ5s
ジャコパストリアスってそんなにすごい人なの?
おれは楽器とかやったことないからジャコのすごさとか偉大さがよくわかんないんだけどジョンジーよりすごくて偉大な人?
587名盤さん:2014/03/17(月) 15:24:07.16 ID:gcq1XsWK
エレキベースの神
588名盤さん:2014/03/17(月) 15:29:44.90 ID:XTu7dIIT
The Rosanna Half Time Shuffle by Jeff Porcaro
https://www.youtube.com/watch?v=pwyO1qr0edI

ジェフ・ポーカロがロザーナのシャッフルビートを作るときに
バーナード・パーディーとボンゾのドラミングを参考にした話は興味深い。
589名盤さん:2014/03/17(月) 15:37:11.64 ID:GAmw0F7J
俺はジャコパスのベースは好きじゃない。
あんな高音出さなくていい。

イングヴェイ・マルムスティーンも言ってるじゃないか、
特に好きではないのはフュージョンでその理由は「ベースが調子に乗って前に出ているから」であると。wiki
590名盤さん:2014/03/17(月) 15:43:03.33 ID:XTu7dIIT
イングウェイなんかよりブーツィー・コリンズの方が好きだけどな。
591名盤さん:2014/03/17(月) 16:30:25.95 ID:73Gahb4p
イングヴェイは自分より派手なプレイをするのを嫌がるから、自分だけ目立てば満足しとる
よってベーシストはトニック音だけブンブン鳴らしてくれるだけでオーディション合格w
592名盤さん:2014/03/17(月) 16:35:42.63 ID:YF5e1RCO
イングヴェイはビッグマウスと変な奥さんのマネージメントのせいで
干されて田舎のフェス周りで人生終わってしまいそうだし
発言に重みはないな
593名盤さん:2014/03/17(月) 16:43:48.96 ID:/XX5hzUh
イングヴェイも自己主張の強いベースも好きじゃないな
594名盤さん:2014/03/17(月) 17:16:59.07 ID:1p8g9crT
メロディアスなベース好き
595名盤さん:2014/03/17(月) 17:19:37.45 ID:U4iYvxyq
ベースの魅力は低音の存在感
596名盤さん:2014/03/17(月) 17:24:41.02 ID:73Gahb4p
自己主張の強いベースって言ったら何と言ってもPAULでしょ
ベースをギターのリフみたく弾きよる、それもデカイ音で
597名盤さん:2014/03/17(月) 17:33:12.44 ID:U4iYvxyq
ポールは曲に溶け込むタイプ、主張するといえばエントウィッスル
ジョンジーは万能ハイブリット
598名盤さん:2014/03/17(月) 17:39:44.12 ID:eBbEhMo7
こんにちは。最近レッド・ツェッペリンにはまり、スタジオアルバムもほぼ集め終わるので、
ライブが見たくなり、The song remains the sameのブルーレイを見ています
特典映像を見終わって、今本編のSince I've Been Loving Youが終わった所なのですが、
プラントがあんまり高音出せていないので、驚いてここへ来ました
この映画の作られたのはアルバムが5枚目まで出たくらいですよね。まだプラントのハイトーンは健在と
思っていたのですが、ずいぶんフェイクを使い、高音を避けているように思います

この映画の時は喉の調子が悪かったのですか?それともこの時期にはプラントはこれで普通なのですか?
599名盤さん:2014/03/17(月) 17:45:16.43 ID:xnweozqo
背乗り成り済まし妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://ameblo.jp/prefabsprout1984/entry-11797603900.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V
600名盤さん:2014/03/17(月) 18:06:12.54 ID:9PJgvCRe
>>598
1970年頃がピークで'72年までは凄かったけれど'73年は正直言って声に関してはダメダメだね
それ以降はもちろんダメだけど'75年よりは'77年のほうが安定してるように感じる

それにしても君アルバムを買って集めちゃった?
せっかく今年から順次リマスター盤が出るのに…
601598:2014/03/17(月) 18:08:49.15 ID:eBbEhMo7
>>600
そうなんですね。じゃあもっと前のライブDVDを探します
アルバムは中古で安く手に入れたので、リマスターの高値が落ち着いたらまた集めなおそうと思います
大して多くないですしね
602名盤さん:2014/03/17(月) 18:10:08.33 ID:4OK2uhqt
それでも73年ツアーの中では、あの映画が撮影された日はベストに近い歌じゃないかな
もっと酷い日がいくらでもあるし
603名盤さん:2014/03/17(月) 18:15:29.18 ID:73Gahb4p
>>598
オープニングの”Rock'n Roll”を聴いても分かるように、もう高音が出なくてフェイクしまくって
アルバムテイクとは全然違うメロディーを歌ってるみたいだよね、既にその時は喉を潰してしまってます
アメリカで大ブレイクしてツアーが重なり喉のケアも当時は知らなかったと思う
プラントも若かったし、でもプラントが喉を潰したのはちょっと早過ぎる気もするが、それだけ毎LIVE
全力投球だったんでしょう、そのセットリストの中の「聖なる館」からの曲はもう低い歌いまわしで
作ってるからアルバム同様のパートで歌ってくれてるでしょ
結論を言えばハイトーンボーカリストの職業病みたいなモノです
604名盤さん:2014/03/17(月) 18:15:40.56 ID:xnweozqo
強い者には媚びへつらい弱い者には大声で威張り散らし声がでかい方が勝つ文化の韓国

私欲の為なら手段を選ばず卑劣な違法手段も朝飯前。そして平然と同胞も裏切る。

白人に一度も対峙した事のない半万年中国の奴隷だった乞食民族が

アジア人全体に対する蔑称”Monkey、モンキー”を白人になったつもりで日本人に呼び

米国人のつもりで日本人を”JAP、ジャップ”と呼び

中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼び

日本人になったつもりで日本人を”ネトウヨ”と連呼する

それが背乗り成り済まし無能犯罪妖怪細野晴臣
605名盤さん:2014/03/17(月) 18:27:37.30 ID:pU53pgMC
>>597
ジャコは?
606598:2014/03/17(月) 18:27:52.34 ID:eBbEhMo7
>>603
そうなんですね
プラントの金切り声がライブで聞けたのはごくわずかな時間だけだったのですね
もったいない気がします
607名盤さん:2014/03/17(月) 18:38:27.56 ID:arg/XsrD
>>606
「移民の歌」が歌えなくなったからね、だからライブでやらなくなる
プラントの声は、72年が分岐点だ
608名盤さん:2014/03/17(月) 18:53:13.08 ID:++Nwxl6H
>>598 概ね>>600の言うとおりだが

69年…69年の初めはデビュー直後ってことでそこまで高音は出ないが圧倒的な声量を誇っていた
しかし69年後半頃から次第に高音を出し始める(Communication Breakdownなど)
70年…70年からオープニングがWe're Gonna Grooveになる。安定した高音を出せるようになる
しかし69年初期の野太い声は無くなり始める。
Bron-Yr-Aurに合宿した後、バースフェスティバルに出演(6月28日)ここからしばらくオープニングナンバーが移民の歌になる。
この頃が恐らくプラントの最盛期。一番高音が出ていた。っていうより終始高音。
アメリカツアーを始めるが全盛期のプラントの移民は圧倒的。(ブートではブルーベリーヒルが有名。しかしもっと凄まじい日がある)
9月19日の初のMSG公演をもって70年終了。この日はジミヘンの死の翌日ってことで特に凄まじい演奏。
71年…Wの曲をやり始める。最初は70年と変わらぬコンディションだったが徐々に移民の歌の最初のシャウトを失敗しはじめる。
9月の日本公演ごろにはhiEの音を出すのも精一杯。Black Dogなどの高音は最初から出す気ない。天国への階段も最高音は出ない。
Rock And RollなどhiC程度の音域の曲はまだ歌える。
日本公演後のUKツアーでは若干コンディション回復。Wが発売されたこともあってか頑張る。
72年…オセアニアツアーから始まるが、OPの移民がとても情けないことになっている。高音を出そうとすると声が裏返る。
USツアーの有名な6月25日は憧れのL.Aというのもあってか熱演を見せる。
ツアー終わりの6月28日を最後に移民の歌がオープニングナンバーから外れる。この日の時点でRock And Rollはまだ好演。
10月の日本公演からOPがRock And Rollになる。しかしプラントに何があったのかロクに声が出ない。
本人は何とかオリジナルキーで出そうと頑張っているがとても情けない有様。聖なる館の曲をやり始める。控えめなキーもあってかそこそこ歌える。
日本公演後のUK公演も似たような感じ。
609名盤さん:2014/03/17(月) 18:53:13.86 ID:de6CXEmF
おまえらいつまで同じネタやってるつもり?ww まるで九官鳥だなww
610名盤さん:2014/03/17(月) 18:54:22.70 ID:++Nwxl6H
73年…有名な話だがライブに行くまでに車が故障してしまい雨も降っていたため風邪をひいてしまう。
ここからず〜っとハイトーンが出せなくなる。プラントさん事故や息子の病死と不幸が続く。。
75年…インフルエンザにかかったりとハイトーンは戻らない。フィジカル勢は歌える。
77年…コンディションが若干回復したが声が老ける。中音域に特化した張りのある声になる。
79年、80年…調子はあまり変わらず。80年のZEP最後のライブではRock And Rollをオリジナルキーで歌う。
プラントは調子良いがペイジがダメダメ。


俺のブートを聞いたところの所見。すんげー見にくいと思う。すまん。
プラントが喉潰してからはあまり詳しくない
611名盤さん:2014/03/17(月) 19:04:02.99 ID:++Nwxl6H
ちなみに移民の歌落差ww
http://www.youtube.com/watch?v=YEouZbSiWxc
全盛期の移民。70年ミルウォーキー公演

http://www.youtube.com/watch?v=3OlIL3C6VY8
最後の移民。73年ブラッドフォード公演
612598:2014/03/17(月) 19:36:25.90 ID:eBbEhMo7
>>608>>610-611
ありがとうございます。悲しい話ですね。ルックスが劣化しない分プラントが気の毒ですね
クリスタルキングの高音の方とかぶります

ちょっと探して見付けたこの移民の歌もひどかったです…

ttp://youtu.be/OxMDLuMTrjw?t=43s

上の動画の移民の歌は凄いですね。声が上ずってるほどです
613名盤さん:2014/03/17(月) 19:38:39.02 ID:91vXjVqe
プラントは同じ年の中でも日によって極端にコンディションが変わるよね。
放送のために録った71年のBBCライヴとか、
その前の公演で異常な熱演をし過ぎて声を枯らしてしまった状態で収録してしまって、
プラントが予めお客さんに、今日は声が出ないかもしれないと謝ってから始めている。
70年のロイヤル・アルバート・ホールでも似たような事をやってしまったのに全然懲りてない。
614598:2014/03/17(月) 19:38:44.20 ID:eBbEhMo7
実はあと聞いてないスタジオアルバムはCODAだけなのですが、すぐに買ってしまおうと思います
新リマスターが出るまで勉強します。ZEPの楽曲は渋くてスルメなので、良さが分かった上で
良音を聞いた方が感動できると思います
615名盤さん:2014/03/17(月) 19:41:54.09 ID:XTu7dIIT
勉強…
616名盤さん:2014/03/17(月) 19:44:42.21 ID:91vXjVqe
ネブワースロックフェスティバル90

http://www.youtube.com/watch?v=1IfI8P6SP3M
617名盤さん:2014/03/17(月) 20:28:48.10 ID:F0TNFDKU
高音に
こだわってたらZEPの本質は理解できん
声が出なくなってからがプラントの本領だし
618名盤さん:2014/03/17(月) 20:35:55.42 ID:eBbEhMo7
最近のプラントさんは、過去の高音曲をフェイクを多用して原曲キーで歌っているようですが、
キーを下げるとか、オクターブを一つ落とすっていうのは、プライド的に出来ないのですか?
619名盤さん:2014/03/17(月) 21:03:36.33 ID:F0TNFDKU
キー下げてるじゃん
620名盤さん:2014/03/17(月) 21:06:51.65 ID:eBbEhMo7
>>618
ああ、これは失礼しました。まだあまりライブを見ていないもので
キーを下げずアレンジを変えた曲ばかり見た気がします
今、The song remains the sameを見ていますが、プラントはホントに美形ですねー
王子様のようです。ちなみに中盤まで来て高音が出始めました
621名盤さん:2014/03/17(月) 21:18:57.06 ID:73Gahb4p
>>620
ボンゾのドラムソロ”モビーディック”と”幻惑されて”を退屈だからって飛ばして見ないでねw
それに耐えれたら、君はもうZepp沼に浸かってる証拠ですから、それからはあんま謙虚にならずに
レスして下さいなwボンゾのドラム凄いよマジで
622名盤さん:2014/03/17(月) 21:51:38.98 ID:GaluNWDK
>>608>>610-611
素晴らしい!ZEPファンの鏡だ。
あなたのようなファンがいることを誇りに思う。

さて、今回のリマスター。どんな音になっているのか、心配で心配で仕方がありません。
623名盤さん:2014/03/17(月) 22:22:09.84 ID:eBbEhMo7
>>621
モビーディック素晴らしかったです!
アルバム版でもかなり長いドラムソロが聞けますが、ライブではアルバム以上に長いのですね
ボンゾのドラムは聞いていてスカッとしますね
624名盤さん:2014/03/17(月) 22:29:31.31 ID:73Gahb4p
>>623
合格 !wこれで君もここの住人です。。。つーかZeppが好きって言うカキコしてる人でもモビーディック
や幻惑されてのLIVEヴァージョンは長過ぎるっていう人も結構いたんでね、うん君はできる人だ !
625名盤さん:2014/03/17(月) 22:51:32.14 ID:de6CXEmF
何、言ってんだよ。ココの常駐バカはZEPの事なんか何一つ分かって無いヤツばかりだよ。ブートと楽器ヲタしか話題に出来ない、ホントの出来損ない。ZEPをテメエのオナニーの道具にしか出来ない屑の集まりなんだからなwww
626名盤さん:2014/03/17(月) 22:51:42.34 ID:eBbEhMo7
>>624
ありがとうございます。
素晴らしいライブでした。
627名盤さん:2014/03/17(月) 23:12:58.35 ID:F0TNFDKU
>>625
クズはオマエだろ
628名盤さん:2014/03/17(月) 23:23:04.85 ID:de6CXEmF
現にそれしか話題に出来ないじゃないかww

悔しかったら、もっとマトモな事言ってみろよww

ホントにカスばっかり揃いやがってよ!!www
629名盤さん:2014/03/17(月) 23:25:42.91 ID:F0TNFDKU
>>628
おまえが言ってみろよクズ
630名盤さん:2014/03/18(火) 07:11:47.98 ID:7SAWK6x/
2007年の再結成はべつにして
goodtimes bad times はライブで演奏されたことないんだよね?
今度のリマスター盤にもしかして・・・
631名盤さん:2014/03/18(火) 07:27:52.44 ID:s5gZRay3
>>630
LED ZEPPELIN Good Times Bad Timesのライブ音源を探しています
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040118390

丁寧な回答
イントロとかワンフレーズだけ演ったみたいな印象しかなかったよ
632名盤さん:2014/03/18(火) 07:28:07.65 ID:mKWvSRHr
このスレはわずかのクズ・カスの常駐と
大多数の普通のおっさんからできています
633名盤さん:2014/03/18(火) 08:07:19.28 ID:dkSBf6GC
Good Times Bad Timesのドラミングがなんで凄いのかわからんわw
634名盤さん:2014/03/18(火) 09:08:35.91 ID:JttpGLaT
良い時悪い時、
635名盤さん:2014/03/18(火) 11:10:39.78 ID:mxTK1Ig3
>>633
高校時代、洋楽なんて全然聴かないドラムやってる友達にツェッペリン聴かせたら
グッドタイムス〜聴いて、このドラム凄いねって言ってた。
オレは楽器やってなかったから、へ〜やっぱり楽器やってると聴き方も違うんだなと感心した。
636名盤さん:2014/03/18(火) 12:06:03.30 ID:P4yMlFEe
弟が・・・
アシュトン兄弟はイギリスでフーのライブを観てぶっ飛んだらし!!
たぶんZEPには興味ないだろう。
パンク、オルタナ期、二度も再評価!!

ZEPに影響されたバンド形式の自称フォロワーって激烈!!
それらが時代を経てとんでもないことになっちゃて!!退化??
ZEPはヘヴィメタリックだけどしなやかさがある。
637名盤さん:2014/03/18(火) 13:03:53.44 ID:ELlaj1kk
最近Queenファンの人や>>598の人みたいに良質な新規ファンも入ってきたようでスレが活性化してるな
実に結構なことだ

ところでツイッターでZEP時代のメンバーのインタビューを翻訳してつぶやいてる人がいるんだけど知ってる?
結構面白いよあれ、

(日本公演の記者会見にて)記者「髪を切る気はないのですか?」
プラント「これでも切ってるんだけどな、もっとまともな質問は無いのかい?」

プラント「日本公演のことは実によく覚えているよ、警備員の帽子を被って歌ったりしたね」

こんな話がいくつもあって面白いよ
638名盤さん:2014/03/18(火) 15:53:10.84 ID:22Uc5WpN
アキレス最後の戦いの、最近のライブってないですか?
大好きなんです
639名盤さん:2014/03/18(火) 16:02:03.96 ID:OhfNh/gt
>>638
Zeppが最後にアキレス最後の戦いを演ったのは”ネブワースLIVE”が最後です
後はプラントがソロで歌ってるかも知れない
640名盤さん:2014/03/18(火) 16:04:57.53 ID:OhfNh/gt
>>638
これね
Led Zeppelin - Achilles Last Stand (Live Knebworth 1979)
http://www.youtube.com/watch?v=YWOuzYvksRw&list=RDYWOuzYvksRw#t=6
641638:2014/03/18(火) 16:51:25.87 ID:22Uc5WpN
>>640
ありがとうございます。ハイトーンもないし、カッコいいのに、どうして2000年以降演奏されてないんでしょう?
この動画でのペイジの演奏は素晴らしいですね。確かスタジオ版はギターを幾重にも重ねてますよね
それをギター一本で(?)迫力ある演奏にしてますね。凄いです
ボンゾのドラムも大迫力ですね。疲れそうです(汗
642名盤さん:2014/03/18(火) 17:03:55.59 ID:OhfNh/gt
>>641
いやどうもwつーかペイジはダメダメでしょ ?プラントはまあ調子良さそうだけど、何といってもネブLIVE
の見所はボンゾのドラムだよ何だか凄いテンションで叩いてる、ジョンジーも最高
643名盤さん:2014/03/18(火) 17:17:02.14 ID:dc3vSTIY
オフィシャルの映像が残ってるという点なら79年が最後だけど、演奏なら80年にも何度もやってるよアキレス
644638:2014/03/18(火) 17:59:55.71 ID:22Uc5WpN
>>642
これは失礼w ペイジのギターがカッコよくて、調子の良い悪いがわからないのです
いつも調子よく見えてしまいます。リズム隊すごいですねー
645名盤さん:2014/03/18(火) 18:48:29.60 ID:pgvE5+i3
この前、ロバートプラントのウィキ見たら、エッ?と思ったよ。身長が185p!?

そんなには無いだろ?
オレの過去のデータでは180pチョイだと思うんだけどね・・・特に今は若い頃に比べ確実に縮んでると思うしw
646名盤さん:2014/03/18(火) 18:48:31.51 ID:G6mOg4bN
>>638
1980年の最後のヨーロッパ・ツアーでも演奏されてますよ。
でも聴いてもボンゾが77年や79年のように派手にぶっ叩いていないのでまったりして退屈かと。
ジミーペイジのヘロヘロ度も聴いてられないくらい酷い日も・・・
647名盤さん:2014/03/18(火) 18:51:49.61 ID:G6mOg4bN
ペイジ・プラント版

http://www.youtube.com/watch?v=5lkLYLWG9gs
648名盤さん:2014/03/18(火) 20:00:54.02 ID:+DqzzCJi
>>630
釣りはもういいよ
649名盤さん:2014/03/18(火) 20:03:17.23 ID:+DqzzCJi
>>639
釣りはもういいよ
650名盤さん:2014/03/18(火) 20:37:07.64 ID:cqxmt29/
パリ10/10のってモビー・ディック抜きでも78分あるんだよね。
モビー入れたら絶対1CDに収まらない。
やっぱりハウ・メニー・モア・タイムスのメドレーあたりがザックリと編集されちゃうのかな?
651598・638:2014/03/18(火) 21:06:32.09 ID:22Uc5WpN
>>637
すみません。同一人物です。私はQUEEN&Led Zeppelinファンです

>>647
新しい映像ですね!1995年なんてつい最近ではないですか
これは貴重ですね。プラントもよく声が出ていますね
どうして2000年代のライブでこれをやらなかったのか不思議です。キー的にも問題ないと思うんですけどね

やっぱりこの曲大好きです。QUEENの後期にはこんな感じの曲はないですからね
QUEENの後期はポップな感じから、深刻な感じになってしまって、こんな疾走感溢れる曲はないです
後期QUEENもそういう曲が聞きたかったです
652名盤さん:2014/03/18(火) 21:48:20.45 ID:OhfNh/gt
>>651
ほら、あなたは謙虚だから直ぐに住人に好感持たれたね
まあ、そう堅いレスじゃなくて、ざっくばらんなカキコで良いからね
LIVEに興味があるようだからYouTubeを適当に探せばLIVE音源や映像はかなりあるから探してみて
653598・638:2014/03/18(火) 22:17:21.26 ID:22Uc5WpN
>>652
ありがとうございます
明日からは敬語はやめようと思います
654名盤さん:2014/03/18(火) 23:50:17.34 ID:ELlaj1kk
>>651 そうなのか、Queenファンはメンバーと似て紳士なのかね?
もう知ってるかも知れないけどZEPのブートサイトはBlack Beautyっていうサイトが素晴らしいよ
これ一つでYoutubeなんか必要無いくらい。あとは意外にもニコニコ動画。レアな音源をあげている人がいる。
UP主の解説付きでコメントしてる人もZEP通が多いからニコニコとはいえ意外と楽しめるかも。

ペイジ・プラントは1996年の日本公演もかなり良かったね。なんと1プラントの声が1971年くらいの音域。
1971年の途中から出すことを放棄したBlack Dogの最高音を連発する有様。
まあ、Led Zeppelinじゃないんだけどね・・・
655名盤さん:2014/03/19(水) 02:42:16.08 ID:2lzQdF18
ペープラの時にハイトーンが出てたのは、機械的な加工だと聞いたことがあるけど、実際どうなんだろう。
オクターブ下を歌って、オクターバーみたいな機材で上げるのかな?
656名盤さん:2014/03/19(水) 07:38:54.99 ID:NYFJIUZu
ミック・ジャガーの彼女が自殺で公演中止って・・・・
657名盤さん:2014/03/19(水) 10:23:21.40 ID:/XUEjjqa
とうとうZEPもデラックスエディションが発売なんだってな。
今頃知ったよw
ボートラは当時のライブでもスタジオアウトテイクでも何でも良いわ。
絶対全部買うな!!
ブートでは当たり前ってな感じの音源なんだろうけど、音質は絶対に今回の方が良いんだろうし。
俺は音楽雑誌とか買わないから情報が死ぬほど遅いから駄目だなあw
しかしマジで興奮するわ!!
658名盤さん:2014/03/19(水) 12:31:47.61 ID:ou+h/o+q
Amazonでスーパーデラックス見ると輸入盤が¥14,969国内盤が\21,600だけれどどこが違うの?
チャットした解説ブック程度のオマケなら輸入盤でOKだとおもうんだけれど
659名盤さん:2014/03/19(水) 12:36:04.85 ID:ou+h/o+q
ジャケットが国産だったりとかも差があるのかな?
660名盤さん:2014/03/19(水) 12:42:55.76 ID:Q9fHwTr3
みんな、ペイジの良いカモだねwww
661名盤さん:2014/03/19(水) 12:49:09.69 ID:ou+h/o+q
他に楽しい事無しいいのよ
ただ今回で最後にしたい
もしこれ買ったら以前のセットは処分するつもり
662名盤さん:2014/03/19(水) 12:52:03.40 ID:vRPyhTJ3
死ぬまで豪遊しても金に困らないであろうペイジが
金儲けではない、ファンのためにファンが求める新しいZEPの音を
本当に届けたかった音を最新技術で作り上げて届けてくれる

そう思うと国内盤はともかく安い輸入盤なら買ってもいい気になるだろ
663名盤さん:2014/03/19(水) 13:19:06.56 ID:0lJLOyKY
>>662
鴨ねぎ
664名盤さん:2014/03/19(水) 13:22:45.67 ID:aBlx6PCV
>>657
公開されたのが1週間ほど前だから音楽雑誌にはまだ載ってないよ

>>660
ロバート・フリップの足元にも及ばないけどね
665名盤さん:2014/03/19(水) 13:29:37.78 ID:sIJsK2uv
俺は基本的に外出時にm4aでしか聴かないけど今回のリマスターで変わるかな?
例えばバランスとかエフェクトが現代風にアレンジされてるとかなら買い直そうと思うんだけど
666名盤さん:2014/03/19(水) 13:36:54.80 ID:goZX6Wlh
色んなバンドの色んなロックを聴くけど、なんかどこか違和感があってしっくりこない時は
プレゼンスを聴く。
ギターとベースとドラムのみで構成された、いわば最もシンプルな姿のロックがそこに在る。
無駄な贅肉を削ぎ落としたロックアルバム、と誰かが言っていた。その通りだと思う。
たまに無性に聴きたくなる。
667名盤さん:2014/03/19(水) 15:55:41.11 ID:X5Ml+7HV
ロックしか聴かないのか。
668名盤さん:2014/03/19(水) 15:59:14.40 ID:B0W/sY/F
ロッ糞
669名盤さん:2014/03/19(水) 16:36:33.10 ID:9traIArA
スーパーデラックスどうしようかな?と思って覗きにきたけど、相変わらずの展開か…

アルバム一タイトル二万円ってのは、ちょっと聞いた事無い程酷いね
アナログ付けたせい(と納得させようとしてるん)だろうけど
670名盤さん:2014/03/19(水) 17:01:01.50 ID:IWk5Vf87
クリムゾンみたいにライブ音源大放出だったなら2万でも3万でも出す

ボーナスディスクまでアナログでなんて過剰だよな
今後の流れでハイレゾは単体でも手に入りそうだし
671名盤さん:2014/03/19(水) 18:06:21.66 ID:HbUU4Sqw
>>655
それは無いよ。
ペイプラも毎回毎曲ハイトーン出せてたわけじゃなくて、
ハイトーンで歌うのはせいぜいどこかの曲の一部か最後のロックンロール、
調子良い時はそれにブラックドッグが追加されるくらいだったよ。
途中から声が裏返って止めたり息切れしてパワーダウンもあったり全盛期の声とは違ったと思う。

ZEP後期、77年からのプラントは、ハーモナイザーとヴォーカルエコーを多用して、
高音をやたらとキンキンに強調させていたのを悪くいう奴いるけど、
ハーモナイザーかぶせたところは初音ミクみたいな機械的な響きになっているけど、ハイトーンヴォーカルという感じにはなってないよ。
672名盤さん:2014/03/19(水) 18:11:18.01 ID:HbUU4Sqw
プラントの喉は、アメリカの航空博物館に保存されてる栄エンジンの零戦よろしく、
ペイプラの時は60%、再結成の時は40%、今は20%と出力制限が課せられている妄想w
673名盤さん:2014/03/19(水) 18:54:39.42 ID:zickPhfo
オフィシャルのライブ音源ったって、
どうせペイジがトチった箇所やMCはカットだから、
結局ブートは捨てられないんだよね

あともしHTWWWみたいな処理してたら最悪だし
674名盤さん:2014/03/19(水) 18:56:32.63 ID:letJ/kDi
>>658
輸入版だとハイレゾのDLコードが日本から使えないと思うよ
675名盤さん:2014/03/19(水) 19:07:48.11 ID:JDcP4bhW
ライブ音源がオフィシャルで出るというだけで嬉しいわ
オマケ扱いじゃなく単体でも売れたんじゃねーの?
676名盤さん:2014/03/19(水) 19:46:00.43 ID:/XUEjjqa
>どうせペイジがトチった箇所やMCはカットだから、

ジミーさんは本当に男らしくないよな
フリップは今ではとちった部分も完全収録しているのに
ストーンズのDLのみのライブアーカイブ作品って聞いたことがないのだが、
あれはどうなの?
やっぱり手直しされているのかな
677名盤さん:2014/03/19(水) 19:56:54.19 ID:HbUU4Sqw
祭典の日はペイジがスーパートチった部分はそっくり残ってたと思う。
永遠の詩の入りのとこや幻惑のソロ、カシミールで入りを失敗したとことか。
678名盤さん:2014/03/19(水) 21:35:58.19 ID:hN2UyQqb
2CDの、ちょっと高いですよね
QUEENの2011リマスターの時は、もうちょっと安かった気がしますが、ボーナスCDが5〜7曲でした
そんな中途半端な収録曲数になったのは、実はQUEENとしての最後のアルバム(未収録曲中心)
を出すために全部をさらけ出さなかったわけですが、

ZEPは未収録音源も多く、新アルバムは出さないと思うので、ボーナスディスクが8〜10曲位になるでしょうか
679名盤さん:2014/03/19(水) 22:52:52.01 ID:q9ZM5Vm8
>>678
Zeppも同じようなモン、公式の最終アルバム「CODA」はボンゾの追悼の意味もあったけど、ボツにした
曲の寄せ集めみたいなアルバムで1曲目の”We're Gonna Groove”からして1stアルバムリリース当時
にはすでに完成していた曲、何故だか初期のLIVEでは演奏されたけど。。。
結果「CODA」は統一感の無い感じがする
680名盤さん:2014/03/19(水) 22:54:18.74 ID:pRkfleBv
>>674
もう少し詳しく説明してもらえますか?
681名盤さん:2014/03/19(水) 22:56:49.00 ID:pRkfleBv
>>677
近年ようつべが普及してからは流石に隠しようが無いからじゃない?
682名盤さん:2014/03/19(水) 23:01:34.82 ID:pRkfleBv
>>677
近年ようつべが普及してからは流石に隠しようが無いからじゃない?
683名盤さん:2014/03/19(水) 23:02:27.27 ID:pRkfleBv
二重ごめん
684名盤さん:2014/03/19(水) 23:07:01.34 ID:hN2UyQqb
>>679
QUEENはデモ曲が死ぬほどあるので、ZEPのCODAに当たるメイド・イン・ヘヴンを出した後も
ボーナスディスクを全アルバムに付けた上で更に新アルバムを出すという血迷った事も出来ますが、
ZEPもデモ曲は多いのでしょうか。でもZEPとQUEENで一番違うのはボーカルですね
QUEENはバンドの顔であるボーカルが死んでしまったから、新しくアルバムを出すにはゲストボーカルが要る
ZEPはプラントが健在なので、出そうと思えばまだスタジオアルバムが出せると思うのですが。
685名盤さん:2014/03/19(水) 23:19:41.54 ID:q9ZM5Vm8
>>684
未完成どころか断片のような実験的なテイクは多いよ、「ノークォーター」とか「ケアルズランブラ」等
でもペイジはそういった残骸をまたまとめ直す気も無かったようだよ、ボンゾがいないZeppは有り得
ないって公表してた、えーっとそういう類の音源を聴きたいなら>>654の方が挙げてるサイトを見てみ
たら色々興味深い音源が聴けるから
▽BOOTKEG DEATABASE”Black Beauty”LedZepplin
http://starship.gotdns.com/zeppelin/beauty/
686名盤さん:2014/03/19(水) 23:27:41.32 ID:goZX6Wlh
プレゼンスって本当に楽器はギターとベースとドラムのみなの?
俺の罪、ハーモニカ鳴ってない?
687名盤さん:2014/03/19(水) 23:31:16.77 ID:q9ZM5Vm8
>>686
ブルースハープね、ホールトーンハープと違ってコツさえ分かれば流暢に吹けるようになるよ
ブルーススケール通りに吹き穴が開いてる
688名盤さん:2014/03/19(水) 23:35:34.41 ID:hN2UyQqb
>>685
>ボンゾがいないZeppは有り得ないって公表してた
同じギタリストでも、そのあたりがペイジとブライアン・メイの違いですかね
やはりブライアンやロジャーは金儲け主義と言われても仕方がないですね
QUEENでもジョン・ディーコンは、フレディの死後音楽業界から引退までしてしまっています
自分の仕事にとって大切な人が亡くなった時、その仕事を続けるか。難しい話ですね
689名盤さん:2014/03/19(水) 23:44:04.08 ID:q9ZM5Vm8
>>688
これは、それぞれ考えがあって当たり前だよ、自分の家族の事も考えなくてはいけない年齢だ
ベースのジョン・ディーコンは家族いる時間の方を取ったんでは ?
690名盤さん:2014/03/19(水) 23:48:04.98 ID:hN2UyQqb
>>689
そうなのかもしれませんね。大家族を築きあげましたしね
私はQUEENもZeppも、柱となるメンバーが亡くなってからファンになりましたが、
今他に好きなミュージシャンがいて、その方がなくなったら1か月は働けないと思います(;--)
好きなミュージシャンが亡くなるのは、本当につらいです
691名盤さん:2014/03/19(水) 23:53:21.85 ID:IHZ9iahz
>>690
誰?
692名盤さん:2014/03/19(水) 23:55:55.31 ID:q9ZM5Vm8
>>691
Queen推しで最近ZEPPのレコードを集めだした新参さんです、よろしくしてやって !
693名盤さん:2014/03/20(木) 00:00:57.65 ID:jwSSzzIc
>>690
まだ若いね、レノンが死んだ時よりボンゾの方がショックだったなあ
フレディはかなり前から病気を公表してたし亡くなった時はとうとう逝ってしまったかと思ったな
後はTOTOのジェフポーカロも驚いた、真面目な人だとばかり思ってたらコカインの重度の中毒だった
694名盤さん:2014/03/20(木) 00:24:59.57 ID:sNzJPyWa
スーパーデラックス、ワードレコーズでの販売は無し?
695名盤さん:2014/03/20(木) 00:28:20.63 ID:gHY6h2zq
>>692
いやいや違う違う
その現役の好きなミュージシャンて誰かと思って
紛らわしくてごめん
696名盤さん:2014/03/20(木) 00:31:30.89 ID:jwSSzzIc
>>695
俺の方が勘違いゴメンw
697名盤さん:2014/03/20(木) 00:44:10.36 ID:FZ0Y8TX1
ボーカルなんて所詮看板だから、いくらでかい看板でも架け替えようと思えば架け替えは可能
しかし、ドラムはバンドの屋台骨だからね、交換が不可能なのは当然
698名盤さん:2014/03/20(木) 00:50:24.12 ID:aN8Gmxxg
>>697
普通は逆だろ
音に関係ないと思うぞ
699名盤さん:2014/03/20(木) 00:50:27.94 ID:k2ZSiZAb
>>681
昔から俗に言われているZEPの公式ライヴ音源の悪評を信じているようだけど、
例えば映画狂熱のライヴを編集したのは、監督のピータークリフトンたちであってペイジではなかったそうだよ。
彼らが最初に取り掛かった天国への階段をペイジに観せたら、ペイジは編集されたものと気づかなかったので、
このやり方でいけると感じて、不完全なフィルムと音源を2年半かけて編集して上手く繋ぎ合わせてみせたようだ。
足りない映像はスタジオで撮影したが、音源の方はマニアがブートと比較して今まで散々分析しているが、
スタジオで録った音を被せたという箇所はなかったようだよ。
700名盤さん:2014/03/20(木) 00:54:40.32 ID:k2ZSiZAb
BBCSessionのライヴやDVDのロイヤル・アルバート・ホールなどは、
一回こっきりの公演だったので当時の演奏に近いものを出しているんじゃないかな。
701名盤さん:2014/03/20(木) 00:54:56.07 ID:tkoumpRK
>>699
何に書いてあったのか忘れたけど
ペイジのインタビューに公式ライブCDのアレンジで撮り直したギターを重ねたところもあるって
読んだことあるけど
702名盤さん:2014/03/20(木) 01:00:40.47 ID:k2ZSiZAb
72年の伝説のライヴについても詳細に分析していた人が居たんですが、
基本的に発掘された2つのライヴの音源からベストの部分を取り出して編集しているらしい。
プラントの声が裏返ったのを上手く歌えた日のに繋ぐとか。
天国への階段でのメロトロンがスタジオで再収録されたものであることは分かっているが、
ライヴの生感を伝えようとすることには熱心なバンドだったと思います。
703名盤さん:2014/03/20(木) 01:03:14.90 ID:lGK9POcm
背乗り成り済まし妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak
704名盤さん:2014/03/20(木) 01:03:49.30 ID:k2ZSiZAb
>>701
??・・ZEPのライヴ音源は本当にマニアたちがアホみたくブートを分析しているので、かえってそういうことをやるとバレますよ。
レコード・コレクターズの永遠の詩最強版を分析した記事とか凄かった。
705名盤さん:2014/03/20(木) 01:09:38.24 ID:k2ZSiZAb
>>701
狂熱のライヴの編集の話ならピーター・グラントの伝記「5人目のレッド・ツェッペリン」詳しいよ。
706名盤さん:2014/03/20(木) 01:10:56.80 ID:tkoumpRK
>>704
そうなのかごめん
俺はなんとなく聴いてるだけのボンクラだから
そんな記事を読んだような気がしててそういうもんかと思ってただけ
ばれるっていうのが何を指してるのか分からないけど他意はないよ
707名盤さん:2014/03/20(木) 01:11:33.56 ID:tkoumpRK
>>705
thx読んでみるわ
708名盤さん:2014/03/20(木) 01:12:54.17 ID:tkoumpRK
>>706
自己レス
バレるってペイジがやったらバレるってことね
アスペか俺は
709名盤さん:2014/03/20(木) 01:22:55.91 ID:k2ZSiZAb
>>707
結構感動的な本です。ピーター・グラントの生き様もこのバンドの伝説の一部かと。
710681:2014/03/20(木) 01:26:18.33 ID:aN8Gmxxg
>>699
永遠の歌に関しては3日間のブートで確認しているから、切り貼りだけで殆ど
重ね録りしていないのは知っているよ。
そうじゃなくて祭典の日はブートなんかに縁の無い一般層にもYoutubeで広ま
っちゃっているから明かなミスも隠さないでそのまま出したんでしょと言い
たかった。
ただしボーカルやギターの一部は気づかないレベルで修正したと俺も聞いている。
永遠の歌の映画の方に関しては気に入らない個所もあるようだが、著作権の問題で
もう修正は出来ないようだね。
711681:2014/03/20(木) 01:29:43.39 ID:aN8Gmxxg
個人的には所詮本物のライブじゃないんだから大なり小なり手を加えても良いと思うよ。
ライブンはこんな感じですよっう雰囲気が伝わればいいんだから。
っうか他のアーチストでも修正加修していないライブなんてそんなに無いだろう?
712681:2014/03/20(木) 01:33:09.93 ID:aN8Gmxxg
そうは言ってもジャズやクラシックならむしろ修正していないものの方が多いかもしれないけれど
713名盤さん:2014/03/20(木) 01:42:48.57 ID:k2ZSiZAb
>>711
HR系のバンドのライヴ盤は念入りにスタジオの音を被せることが多くZEPはマシな方だとか読んだことありますな。
714名盤さん:2014/03/20(木) 02:38:52.34 ID:6FnKPAqt
誰だか忘れたけどスタジオ録音したものに
観客の歓声足してライブアルバムって出したのがいたような
誰だっけ?
715名盤さん:2014/03/20(木) 02:48:50.71 ID:CYO1bwGj
>>714
結構いるんじゃね?
自分が思いついたのはガンズアンドローゼズだった
716681:2014/03/20(木) 03:54:36.48 ID:aN8Gmxxg
KISSとか
717名盤さん:2014/03/20(木) 07:11:27.80 ID:YWBjutSA
ジャズのライブ盤もインプロが多いからカットや編集してることは多い。
特に絵なしだとダラダラ長すぎたりもするし
ライブ盤という、何度も繰り返し聞いてずっと残る作品なわけだからな。
作品にしてる時点で、その場一回限りの「ライブ」とは違う。
ブートもあくまで記録であって実際の音とは違う。
718名盤さん:2014/03/20(木) 07:15:08.76 ID:YWBjutSA
曲まるごとスタジオ撮り直しだったり
逆にライブを口パクみたいな録音でやってるのは冷めるな
719名盤さん:2014/03/20(木) 07:48:58.34 ID:8Tpts86O
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
1 :ジョン:2014/01/08(水) 08:32:47.91 ID:YKVmXTbt0
れ聴くんならパープル、サバス、ヒープ、イエス、
UFO、リジィ聴いてた方がいいなと思うんだけど。
まあ、移民の歌くらいかなあ。評価できるのは。
「ツェッペリンは判りづらいから良いと思うまで聴け!」
っていうオッサンが実際にツイッターにいたけど、
そりゃ何度も聴いてたらなんでも良く思えるだろってw
あとこの板になんでZEP関連のスレが立たないんだろうね?
論理的根拠好きの方もそうで無い方もどうぞ。
紳士的に楽しくやりましょう。
720名盤さん:2014/03/20(木) 07:55:29.34 ID:Lf9M450v
>>699
BBCも恥ずかしいところカットしてんじゃんw
721名盤さん:2014/03/20(木) 08:55:36.16 ID:UwW9H8dH
クラもけっこう切り張りしているようだ
ttp://www.seikyusha.co.jp/wp/rennsai/hirabayashinaoya/hirabayashinaoya26.html
722名盤さん:2014/03/20(木) 10:27:07.47 ID:+lmxGDsp
ツェッペリンは黒魔術とか演出が格好悪いんだよなぁ
723名盤さん:2014/03/20(木) 10:45:51.28 ID:lhi0lXOl
40年前だからなぁ
724名盤さん:2014/03/20(木) 11:13:31.92 ID:HLWhMFAX
しつこく申し訳ないんだけど知ってる人居たら教えて
プレゼンスは俺の罪以外は全て、ギター、ベース、ドラムのみ? なんか他に楽器使われてますか?
725名盤さん:2014/03/20(木) 11:42:12.17 ID:SGH/LtfU
>>721
そのURLのページを読ませてもらったが、書いてある通り近年では編集も結構多いようだよ。
PCで簡単に編集が出来るからね。
レコード会社や製作側の意向もあり、演奏側が口出し出来ないこともあるのだろう。
結局はビジネスだからね。
ジャズでも90年代ぐらいから多いようで、それを嫌って2chの6mmアナログテープで一発録りに
こだわった人も仲にはいた。それだと編集のやりようがないからね。

ZEPの編集はアナログ時代から立派なもんだ。
そこまでやるかって感じなくらいのスタジオワークだ。
ジョージ・マーティンも真っ青ってくらいのことをやっている。
726名盤さん:2014/03/20(木) 11:56:28.91 ID:jwSSzzIc
>>724
>「プレゼンス」は全楽曲がギター、ベース、ドラムのみで演奏され、全編にわたってヘヴィサウンドが
 展開されている。キーボードやその他の楽器は使用されておらず、レッド・ツェッペリンお得意の貪欲な
 音楽性の広がりがないぶん、彼らのアルバム中、最も硬質感・ロック色の強い作品となっている。
 ペイジ自身この作品の出来に満足し、気に入っているとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B9

※正確にいうとプラントのハープとボンゾがパーカッションを叩いてますな、たぶん「ロイヤル・オルレアン」
 かと思われる。。。
727名盤さん:2014/03/20(木) 12:46:07.22 ID:xY2RMuLq
プレゼンスはアキレスだけ聴いて下さい。あとはゴミ箱行きなので処分して下さい
728名盤さん:2014/03/20(木) 12:52:55.23 ID:q6nXOGHl
最新リマスターを視聴できるサイトないのかね
たいして変わってなければ買いたくないな
729名盤さん:2014/03/20(木) 13:27:30.90 ID:X8RZ325F
リマスターの音質目的なら要らないな
ハイレゾ目的なら買ってもいいが
730名盤さん:2014/03/20(木) 13:49:54.63 ID:yeEgM5JA
>>691
邦楽でお恥ずかしいのですが、女性シンガーソングライターのBONNIE PINKです
QUEENやZEPの音楽ばかり聞いていると、BONNIEの音楽を聞いても出来が良いようには感じないのですが、
たまに聞く分には悪くないです

>>693
そうですね。フレディはずっと病気を疑われていましたから、心の準備が出来ましたしね
731名盤さん:2014/03/20(木) 13:59:57.21 ID:Lf3ZGmjb
プレゼンスはベースとかドラムやってる人にはかなり勉強になるアルバムだと思うんだけど
732681:2014/03/20(木) 14:04:59.38 ID:aN8Gmxxg
浅○さん本人?
733名盤さん:2014/03/20(木) 14:23:13.31 ID:Lf3ZGmjb
アキレスのベースをコピーできたらなかなかのものだと思う
734名盤さん:2014/03/20(木) 14:26:48.01 ID:yeEgM5JA
>>732
浅田香織さんではありません
私は男です
735名盤さん:2014/03/20(木) 14:39:31.62 ID:ZjiHjX2q
>>728
政則が今週中にプレス向け試聴会がロンドンであるとラジオで言ってたらしいから、
もうじき音についてなんらかの情報出てくるかもしれん
一般向けの視聴はまだ先だろう
736名盤さん:2014/03/20(木) 15:57:28.12 ID:jwSSzzIc
アナログプレイヤー無いべ、ペイジよ !レコードプレイヤーを漏れなく付けろよ !!
737名盤さん:2014/03/20(木) 16:16:01.42 ID:+t6KGq0t
みんなはサマソニ行くの?
最初はテンションあがったけど他の面子が微妙すぎて迷ってきた
738名盤さん:2014/03/20(木) 16:54:51.77 ID:8Tpts86O
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/20(木) 14:39:03.22 ID:6Lq+p/Wn0
圧倒的なライブパフォーマンス?w あのグダグダが?
一流シェフの料理? 
笑わせてくれるなww  ZEPヲタww 

これだから過大評価って言われるんだよ もっといろんな音楽聴けよ
739名盤さん:2014/03/20(木) 17:03:58.13 ID:QswXPzqT
>>729
CDとハイレゾってリミッターなどの処理が違うのかね
それとも同じ音を圧縮しただけなのか
740名盤さん:2014/03/20(木) 17:11:03.73 ID:r0lB5iRf
?ハイレゾとは、「High(高い) Resolution(解像度)」のこと。
ハイレゾ音源は「High Resolutionな音源」、つまり「高解像度の音楽データ」のことです。
?どのくらい高解像度か、というと・・音源にもよりますが、なんと音楽CDの情報量の約3倍〜6.5倍!
音楽CD(44.1kHz/16bit)の約3倍の情報量をもつ96kHz/24bitや、約6.5倍の情報量をもつ192kHz/24bitの
ハイレゾ(High Resolution)音源を再生可能。スタジオの原曲に近い高音質で、CDでは再生できない空気感
・臨場感まで表現する事ができます。
?大容量のため、ネット上で販売・配信が行われます
741名盤さん:2014/03/20(木) 17:12:18.58 ID:yeEgM5JA
出来ればSHM-CDが良かったです
742名盤さん:2014/03/20(木) 17:23:54.84 ID:QswXPzqT
>>740
それはわかるんだけど
CD向けとコンプ感とかの処理自体が違うのかなと
743名盤さん:2014/03/20(木) 17:30:06.18 ID:mf/yAzg+
CDとハイレゾで違う時もある
たとえばCDで出ていたものが後でハイレゾ化ということでハイレゾ用リマスターされたものになる場合で
同発なら波形的にほぼ同じ音源だよ
マスターが一緒だからね
744名盤さん:2014/03/20(木) 18:00:43.28 ID:X8RZ325F
>>742
聞くまで分からないな
ただ、マスターテープからハイレゾ用にリマスターしてあると思うけど。
宇多田のハイレゾ用リマスターは、CDと違ってコンプが目立たないから、個人的には好き
745名盤さん:2014/03/20(木) 18:03:29.93 ID:5dqF2d0D
>>680
いまアメリカだとアナログのレコード盤に
MP3のダウンロードコード付けて発売したり
ハイレゾ音源のダウンロード(DL)コード付けているけど
通常、発売されたその国のIPアドレスからしか
受け付けないようになっていることが多い
海外からダウンロードさせないようになっている

つまり日本からのIPアドレスを弾き
日本でのダウンロードサーバに強制誘導するって感じ

アメリカのAppleなら
米国の住所か米国発行のクレジットカードが無きゃ駄目とか
746名盤さん:2014/03/20(木) 18:12:42.29 ID:X8RZ325F
自分は高いデラックス版を買わずに、ハイレゾ配信を待つw
747名盤さん:2014/03/20(木) 18:27:27.77 ID:oVhM+LyJ
http://www.barks.jp/news/?id=1000101422
には、発売されるフォーマットとして、
●デジタル・ダウンロード:オリジナル、最新リマスタリング・アルバム音源 & 未発表の“コンパニオン・オーディオ“音源
ってのがあると書いてあるけど、これがハイレゾかどうかですね。
スーパーデラックスの方だけハイレゾなのかな。
748名盤さん:2014/03/20(木) 19:27:18.39 ID:X8RZ325F
>>747
うん、そのスーパーデラックスの↓だけがハイレゾ確定
DLカード:HD 音源のDL カード(オリジナル 96kHz/24bit/ ライブ48kHz/24bit))
749名盤さん:2014/03/20(木) 20:01:48.89 ID:yeEgM5JA
ボーナスCDって何曲くらい入るんでしょう?とても気になります
750名盤さん:2014/03/20(木) 20:07:50.21 ID:r0lB5iRf
>>749
ボーナスCDて何?

>>747
CD2:未発表の“コンパニオン・オーディオ“を収録したエクストラ・ディスク

のことなら全部情報出ているじゃん曲目から。
751名盤さん:2014/03/20(木) 20:20:34.68 ID:SGH/LtfU
>>749
その内容こそがデラックスエディションを買うかの決め手だよね
ライブとかアウトテイクだろうけどそんなに残っているのかねぇ
752名盤さん:2014/03/20(木) 20:27:20.44 ID:BNjTCyUL
っつうか4はいつ出るんだろう
753名盤さん:2014/03/20(木) 21:12:33.63 ID:yeEgM5JA
>>750
失礼、もう曲目出てましたか
ライブばかりでデモとかは少なそうですね
754名盤さん:2014/03/20(木) 23:22:57.73 ID:VYe4rQdn
世界で最も売れたアーティストは?
best-selling music artists
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_music_artists

ZEPは歴代5位
しかし、このデータはアルバム、シングルを等価としてカウントしたものであり
ダブルアルバムも2枚ではなく1枚として計算している。
シングルの売上げがほとんどなく、またダブルアルバムの売り上げが莫大なZEPは
実質的な売上はビートルズ エルヴィス マイケルに次ぐ史上3番手に位置すると言ってよい。
恐るべし。
今回のリマスターでこの売上記録はさらに伸びるだろう。
755名盤さん:2014/03/20(木) 23:30:17.56 ID:VYe4rQdn
訂正
ビートルズ エルヴィス マイケルに次ぐ史上4位

また、アルバムリリース数・活動年数を考慮すれば、
実質的にZEPを凌ぐのはビートルズだけと考えてよい。
さらにZEPのブートレグ売上げは非公式ながら各メディアのデータでは
ビートルズを凌ぐとまで言われる。
ポップでもない聴きやすいとは言えない長尺のブルースベースのHRがここまで
売れたというのは、本当に不思議である。
756名盤さん:2014/03/20(木) 23:37:53.56 ID:VYe4rQdn
英国におけるブートレグが人気のアーティスト歴代10傑
http://web.archive.org/web/20020811083932/http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/422948.stm
757名盤さん:2014/03/20(木) 23:56:20.45 ID:jwSSzzIc
>>756
ブートのランキングはマニアのランク付けと言っても過言じゃないからな
Zepp強ええな
758名盤さん:2014/03/21(金) 06:45:41.31 ID:l6hSqQ5z
おもしろいの見つけたw
http://i.imgur.com/JStYZMb.jpg
759名盤さん:2014/03/21(金) 06:55:23.93 ID:yynhybYq
所詮、ブート&楽器ヲタの話題でしか盛り上がれないバカの集まりwww
760名盤さん:2014/03/21(金) 07:13:33.51 ID:uLt0dGKq
最初聴く つまんね
ヲタに説得されて何度も聴く 普通のハードロックっぽい曲もあるが微妙じゃね?
関連書物などを読む 実は凄かったのかと洗脳される
更に聴く ツェッペリンは凄いという自己満足に浸る

しばらくして
他バンドを聴く やっぱツェッペリンなんて大したことねーよ馬鹿じゃねって洗脳から解放される

最後に
ツェッペリンに興味を持ったことや無理をして何度も聴かされたことが限りなく無駄な行為であったと心の奥底から後悔する
761名盤さん:2014/03/21(金) 07:20:36.81 ID:yynhybYq
本当にレッドツェッペリンと云うバンドを理解していれば別に問題は無いんだが、ここの常駐バカは解らないだけでは無くツェッペリンをテメエのオナニーの道具に利用してしまうから始末が悪いんだよww
762名盤さん:2014/03/21(金) 07:41:12.09 ID:nrZHkEnF
こんな朝早くからアンチは元気だな
763名盤さん:2014/03/21(金) 07:58:06.85 ID:BxGhnq7y
他のバンド聞いて卒業できるもんならしてみたいんだが
ZEP聞いてると他のバンドを聴き込もうと思えないんだよ
プラントより劣るジミーより劣るジョンジーより劣るボンゾより劣る、そんな感想しか出てこない
音楽ファンとして間違っている中二病的な自覚はあるんだが

いやー洗脳怖いわー抜け出せないわー
764名盤さん:2014/03/21(金) 08:04:25.38 ID:uLt0dGKq
よく分かってるじゃん
ツェッペリンは世界最低レベルの中二病バンドだよ
765名盤さん:2014/03/21(金) 08:15:33.23 ID:lD28Hv5r
>>763
お前は音楽ファンじゃねーよ
766名盤さん:2014/03/21(金) 08:57:56.58 ID:19yC1i/c
え、こいつらスクリプトでしょw
たまに貼られるじゃん、ブランドのバッグの広告とかw
ああいうのと同じようなもんだろ
767名盤さん:2014/03/21(金) 09:00:38.65 ID:ctB6vwIw
いや、ZEP聴いちゃうと他のロックバンドが軽すぎるだろ
763の言うことは俺もわかるね
ビートルズとかも曲は良いけど音の軽さやポップスの単純構成がつまらなくて
長く聞けない
768名盤さん:2014/03/21(金) 09:13:40.41 ID:lD28Hv5r
>>767
ZEP自体が軽いしショボいよ
渋谷よういちとかの世代にはほんと騙された
769名盤さん:2014/03/21(金) 09:35:30.34 ID:JvxD+n4N
>>763
それはないな
いいバンドはいっぱいある

ただ、気に入ったバンドのライブ行くと、いきなりZEPのカバーが始まって驚くことも多いんだよな
よくよく調べると、メンバがZEPに影響を受けたと語ったりしてるw

結局はZEPの掌の上で廻ってるってことではある
770名盤さん:2014/03/21(金) 10:25:13.30 ID:19yC1i/c
ZEPが嫌いなのは結構なんだがわざわざスレでアピールするのは違うな
>>768なんかいい年してんじゃないの?良識ある大人か疑ってしまうな

あとショボいし軽いの意味が分からないんだけど説明できる?
アキレス最後の戦いみたいな曲をやるバンドがショボいし軽いわけはないと思うんだけどな
脊髄反射的に「ZEPはクソ!とにかくクソ!俺がクソと言ったらクソなんだ!」みたいな幼稚なことは言わないでね、見苦しいから

参考までに貼っておくよ アキレス最後の戦いのライブ音源
http://www.youtube.com/watch?v=pEra2CvJU20
771名盤さん:2014/03/21(金) 11:08:51.21 ID:M7pNVPaK
>>758
ワラタw
772名盤さん:2014/03/21(金) 11:09:23.44 ID:N8SUTGqk
ヘビメタフリークはボトムがメタボなのがヘヴィだと思ってるから!!鼓膜の感覚が違うんでしょ。
ストーンズ、フー、ストゥージズ狂からすればZEPは重いけど
773名盤さん:2014/03/21(金) 11:12:41.52 ID:lD28Hv5r
>>770
別に嫌いってほどではない
ZEPは過大評価されすぎで、後追いで聞いても凄さを感じないで肩透かし食っただけ
アキレスはZEPにしてはまだ聞ける曲だが、改めて聞いてみてもショボい
774名盤さん:2014/03/21(金) 11:53:04.47 ID:+d+oGiw/
私は、世間からの評価なんてどうでもいいですね
自分が好きだと思った音楽を聞くだけです
各バンドには音とか楽曲とかに個性があります
その個性を見て、自分が合うなと思ったバンドのCDを買えばいいんじゃないでしょうか
775名盤さん:2014/03/21(金) 11:57:37.14 ID:uLt0dGKq
>>774
その答えとして分かったことが、ツェッペリンはクソバンドであるという事実なのです
776名盤さん:2014/03/21(金) 11:59:19.24 ID:T8nim1ZA
つまんない最低バンドスレに固着するのはなぜですか?
さっさとCDだかレコードを売り払って記憶から消してくださいw
さようなら
777名盤さん:2014/03/21(金) 12:07:13.87 ID:uLt0dGKq
音源は消去しましたが記憶を消去するのは困難なのです
その為の手段を模索中であり皆様と意見交換しております
778名盤さん:2014/03/21(金) 12:16:48.26 ID:4Q9yCCi1
音源を消したら次にこのスレをRomしないようにして下さい、そして音楽に関連のない本でも読ん
で下さい直に記憶の向こう側に消えていくますよ
バイバイ
779名盤さん:2014/03/21(金) 12:19:31.58 ID:l6hSqQ5z
ツェッペリンはHRバンドの起源にして頂点
780名盤さん:2014/03/21(金) 12:29:54.29 ID:uLt0dGKq
けれどもHR/HM板ではハードロックとして認知されてない哀れなバンド
781名盤さん:2014/03/21(金) 12:35:53.80 ID:uLt0dGKq
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/20(木) 14:39:03.22 ID:6Lq+p/Wn0
圧倒的なライブパフォーマンス?w あのグダグダが?
一流シェフの料理? 
笑わせてくれるなww  ZEPヲタww 

これだから過大評価って言われるんだよ もっといろんな音楽聴けよ
782名盤さん:2014/03/21(金) 12:38:41.37 ID:yynhybYq
ハードロックとヘビメタの違いも解らない超糞バカどもによるツェッペリンの名前を悪用した超ゴミスレでございます
783名盤さん:2014/03/21(金) 13:44:04.95 ID:+d+oGiw/
>>775
では、これ以上聞かなければいいのではないですか?
ZEPスレで誹謗中傷をするという事は、ZEPに興味があるという事ではないですか?
迷惑なので、ZEPの事は忘れてください
784名盤さん:2014/03/21(金) 13:58:24.67 ID:19yC1i/c
68年ゴンザガ大学以前のブートはもう発掘されないのかな・・・
785名盤さん:2014/03/21(金) 14:06:45.86 ID:2488xKgn
    殺  伐  と  し  た  ス  レ  に  ジ  ミ  ー   ぺ  イ  ジ  が  !  !

         ゙l;;D,,.. );;-‐;;''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      _,,: - '';";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r三ミ;;;;;;;;;;;fミヾ;;;r=tソ;;;==ミヽ;;`ヽr-=、;;ノ
  ,,::-‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;-;;ミ;;;;;(ヾ;;;;イ)ノハ、_,,..:-‐ミリルゝξミ三┴くトミヾ)ミ;;;;;;/
r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''";;;;;;;;;;;;;;;;;__,,r-、;;;;;ミy_,,ゝ=‐-::、丶)KリWミー;;;;;rミFミノ
、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ=;;;;;;;;rミ;;;ノ‐-::、,_t'ー,r'';;::=;;;ニ;;;_`ヾノハリt;;rilミmt、Nくヽ、
..\;;;;;;;;;;;r-f";;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'';゙ニ二、‐、) `''"ィr''t:゚:)゙'≧:::VtNミミtツlミMヽ)メ
  \;;;;ノfゞ;;;;fミ;;;;v;;';;;;lfィ't::゚ノ゙ゝソ  ヽ ヾ==''" :.:.::リl;;ゝ;;ヾN>lヽリhfノr
    `t r、ミVヾミ;;;;;;;;;;l`''=''"´/':    、`゙゙`,, , ..:::::l;;、;;fl;;;KN)リハHft
     `'ーヽゞミミ;;;;;;;;;;t::'':.:.:.: / :: .:.  ヽ   ....::::::::::tリハh;;;;ヾヘソルr''゙
       ヾ;;;;;i)リハ;;;;ヾ'ヽ,,.: (、,,、_,.r==ノ   :.:.:.:.::::::ヾ,-、;;リノハ>ノ'"  < ゲロッパ!!
          ミtリノ;;;;;r、;;ヾ゙" `゙,r;;;、f;;;;;ー-;;、  : :.:.::::::ィ' ノ-‐ミ='^リ
        rfテノハ;;;vn;;;ヽ、 f;;r=''ー-'^'ヾミ;;ヽ.  .:.:.:/lヾ、
        彡ソハrテミ)ノ;ハ lr'-一''''"^~´ノヾ;;t   ,/l t::::ヽ=-:、
          ヾ,/``''7:l l、゙ヽ、.::=='''"::::::::f  / ! l::: ゙i!::::::::>-‐‐ァ
         /:.:.:.:.:.:./::t_ 'i,ヽ.:.:.:.: ,: : : :ヾ:::: ,/  リ ,/l::: ゝ一'"::_r'≦-:、
      r-‐'":.:.:.:.:.:::::/::::,i ) 'i,::\:.:.:::..:.:.:.::.:::,ノ:::.:.:./ /::l:::::.:.:.r=''":.:.:.`ヽ、`゙`''ー-、r-

                 D A V I D B O W I E
786名盤さん:2014/03/21(金) 14:39:04.06 ID:uAP4Jqjb
こらこら、それはボブ・マーレイさんだろ
787名盤さん:2014/03/21(金) 14:46:17.59 ID:4Q9yCCi1
>>785
ジミヘン乙 !
788続きはこちらでお願いします:2014/03/21(金) 16:33:03.83 ID:uLt0dGKq
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
1 :ジョン:2014/01/08(水) 08:32:47.91 ID:YKVmXTbt0
れ聴くんならパープル、サバス、ヒープ、イエス、
UFO、リジィ聴いてた方がいいなと思うんだけど。
まあ、移民の歌くらいかなあ。評価できるのは。
「ツェッペリンは判りづらいから良いと思うまで聴け!」
っていうオッサンが実際にツイッターにいたけど、
そりゃ何度も聴いてたらなんでも良く思えるだろってw
あとこの板になんでZEP関連のスレが立たないんだろうね?
論理的根拠好きの方もそうで無い方もどうぞ。
紳士的に楽しくやりましょう。
789名盤さん:2014/03/21(金) 16:44:25.08 ID:faz1gwRv
>>758
単語少ないなww
790名盤さん:2014/03/21(金) 17:16:43.17 ID:CG6YQvlo
791名盤さん:2014/03/21(金) 18:07:13.29 ID:pLJxf1ka
素人で申し訳ないんだけど、今店頭に並んでるオリジナルアルバム、去年出たっぽい共通の帯で並んでるの、音源はいつリマスターされたものなの?
やっぱり新しいの出るまで待った方がいいのかな。
792名盤さん:2014/03/21(金) 18:27:07.01 ID:6fCMjDmb
>>791
今度最新リマスターでるよ
793名盤さん:2014/03/21(金) 18:44:29.16 ID:m+l488XN
>>791
アルバム集めるつもりなら待ったほうがいい
早く聴きたいならレンタルで聞くというのはどうか
794名盤さん:2014/03/21(金) 19:16:58.81 ID:pLJxf1ka
そっか。ちょっと待ってみよう。しばらくはユーチューブで軽く聴く感じで。
795名盤さん:2014/03/21(金) 22:12:37.47 ID:1z6Gco+A
やっぱり皆揃えるなら同じ発売日で揃えたいのかな?
ちなみに俺は2005.5.25のワーナーで揃えてる。

なんか新しく出るらしいけど買い換えるのめんどくせーからいいや
796名盤さん:2014/03/21(金) 22:17:28.06 ID:1z6Gco+A
ちなみにアーリーデイズだけは輸入盤なんだけど、輸入盤って独特の匂いするのな。
もう10年も前に買ったのに、未だに匂いが鈍化せずに健在している。
濃いインクみたいな匂い。
797名盤さん:2014/03/21(金) 22:21:35.03 ID:x796mjoj
最近の輸入盤はその匂いしなくね?
寂しいわ
798名盤さん:2014/03/21(金) 22:39:07.77 ID:4Q9yCCi1
>>796
したした、米盤が一番キツイ匂いがしたと思うが俺はこの匂いが大好きだった
日本盤はあんまり匂いせんかったなあ、ケアスプレー使ってるうちにそのスプレーの匂いが付いただけ
799名盤さん:2014/03/21(金) 23:37:54.29 ID:m+l488XN
>>795
というかオマケが目的で買う
800名盤さん:2014/03/21(金) 23:47:31.17 ID:4Q9yCCi1
>>799
今はCD売れないからねえ、しかもリマスターときたらオマケで釣らないと売れんのかな ?
それにしても豪華過ぎるオマケだわ、ブックレット凄えよ
801名盤さん:2014/03/22(土) 07:12:15.36 ID:j4QFHKHm
なぜ握手券をつけないのか
802名盤さん:2014/03/22(土) 07:20:52.04 ID:0nnejJvZ
みんなペイジの良いカモだねw
803名盤さん:2014/03/22(土) 07:33:35.39 ID:hRTbeOKH
最初聴く つまんね
ヲタに説得されて何度も聴く 普通のハードロックっぽい曲もあるが微妙じゃね?
関連書物などを読む 実は凄かったのかと洗脳される
更に聴く ツェッペリンは凄いという自己満足に浸る

しばらくして
他バンドを聴く やっぱツェッペリンなんて大したことねーよ馬鹿じゃねって洗脳から解放される

最後に
ツェッペリンに興味を持ったことや無理をして何度も聴かされたことが限りなく無駄な行為であったと心の奥底から後悔する
804名盤さん:2014/03/22(土) 07:39:56.87 ID:OTX9SMl1
>>800
そんなにブックレットが凄くても、せいぜい本1冊でしょ?そしてLPは使えない
という事は、せいぜい5000円のもののために17000円くらい払う事になるよね
805名盤さん:2014/03/22(土) 07:46:43.20 ID:3bwi2ZGc
自分が欲しいのを選べる選択肢が多いのは良心的
スーパーデラックスはマニアしか買わん
806名盤さん:2014/03/22(土) 07:48:51.12 ID:hRTbeOKH
96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/20(木) 14:39:03.22 ID:6Lq+p/Wn0
圧倒的なライブパフォーマンス?w あのグダグダが?
一流シェフの料理? 
笑わせてくれるなww  ZEPヲタww 

これだから過大評価って言われるんだよ もっといろんな音楽聴けよ
807名盤さん:2014/03/22(土) 07:55:22.34 ID:OTX9SMl1
どうせ後でSACD→ブルーレイオーディオの順に出るんだよ
808名盤さん:2014/03/22(土) 08:11:25.03 ID:0nnejJvZ
ココの常駐バカは肝心のZEPも解らないんだから他の音楽聴いても無駄だよ。
しかし、何処でどう間違ってブート&楽器ヲタに成長してZEPをオナニーの道具にするのかね?

やっぱり育ちが悪いと云うのか、人間自体が腐ってるんだろうな。ホントにペイジの良いカモだよw
809名盤さん:2014/03/22(土) 08:34:51.08 ID:hRTbeOKH
単純、単調、つまらん、下手 → 地味ー屁意地

変な叩き方のドラム、中途半端な声、ゴミ屑な歌詞

作曲能力が非常に乏しい雑魚が無理をして壮大な曲を作ろうとしたが非常にお粗末な結果になった失敗作 → 天国階段
810名盤さん:2014/03/22(土) 08:40:29.93 ID:p6+beTDJ
煽りもちょっとは頭使えよ
ワンパターンだな
811名盤さん:2014/03/22(土) 08:46:26.20 ID:KkCHKYlF
>>800
いやブックレットじゃなくて2枚目のCDの事、ライブやアウトテイクがオフィシャルで出たのが欲しい
812名盤さん:2014/03/22(土) 09:07:40.09 ID:hRTbeOKH
312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/22(土) 08:45:40.12 ID:cnUxXnIM0
天国はまだ許せるが、アキレスはイモが無理にメタルやろうとして気の毒な出来だった
813名盤さん:2014/03/22(土) 09:14:12.08 ID:OTX9SMl1
アキレスは20分でも聞いていたい
814名盤さん:2014/03/22(土) 09:19:03.80 ID:KkCHKYlF
よく言われてるけど
アキレスが長すぎると思ったことないわ
815名盤さん:2014/03/22(土) 09:19:41.80 ID:uXuNkIMq
どうせ日本盤は渋谷のどうしようもないライナーノーツが
付くだけしょ?
UK盤は約1万安く買える
816名盤さん:2014/03/22(土) 09:23:45.56 ID:OTX9SMl1
そもそもLPとかブックレットとか必要なのか
817名盤さん:2014/03/22(土) 09:37:18.86 ID:j4QFHKHm
LP聞くためにプレーヤー買うつもりなんだが
818名盤さん:2014/03/22(土) 09:49:45.82 ID:OTX9SMl1
>>817
すごいな
レコードプレーヤーは針が大変らしいね
819681:2014/03/22(土) 10:12:25.42 ID:YTTdVMqv
>>746
すぐにネットに流れると予想
ビートルズもすぐに流れたもの
820名盤さん:2014/03/22(土) 10:23:40.63 ID:IlrvNzy4
それはいけないことだよ
821681:2014/03/22(土) 13:52:58.86 ID:YTTdVMqv
そんなの想定内だからLPやブックレットが付くんでしょ
822名盤さん:2014/03/22(土) 13:57:31.38 ID:OTX9SMl1
やっぱいまだに音はレコードが最高なのかな?
でもCDとかブルーレイの方が、ステレオははっきりしてるよね
823名盤さん:2014/03/22(土) 14:57:02.25 ID:uZ9nMDU6
正直Communication Breakdownを格好良く演奏してたのって69年だけだよね
70年は声出てるけどなんかコレジャナイ感がある
72年以降は声出ないし・・・
824名盤さん:2014/03/22(土) 15:49:50.53 ID:S2kib/et
スタジオ盤のモビーディックのドラムソロはもっと長くていいと思う。
マジで10分くらい聴いていたい。
825名盤さん:2014/03/22(土) 16:03:37.07 ID:j4QFHKHm
今回のアナログ盤は、リマスタリングしたデジタルデータをDA変換した上でプレスするだろうから
多分マスターそのままのハイレゾがもっとも高音質だよ

アナログ特有の音が好きな人も多いけど、機材の予算的に天井がない世界だからなあ
まだハイレゾ再生ならプレーヤーはトップエンドで230万だから天井が見える世界だ
826名盤さん:2014/03/22(土) 16:27:58.34 ID:IlrvNzy4
230万のプレーヤーはいらーんw
827名盤さん:2014/03/22(土) 18:27:12.83 ID:oc2z05WA
最近ではアナログプレーヤーに金かけるものなのか?

実家のアナログプレーヤー破棄してからずいぶんたつけど、
当時はカートリッジに金かけてたけどな
828名盤さん:2014/03/22(土) 19:00:18.96 ID:x25pVl5a
>>823
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3753947
これ格好良くない?
829名盤さん:2014/03/22(土) 19:55:00.01 ID:S2kib/et
ペイジとロイハーパーのCD出てたなんて!
知らなんだ。
830名盤さん:2014/03/22(土) 21:56:47.36 ID:OTX9SMl1
The song remains the same timeブルーレイで、よくプラントの勇者ごっこを見る
あそこへっぴり腰とか、演技がひどいとか、ひどい言われようだけど、俺は麗しいと思うけどなー
ルックス的には全盛期じゃない?喉の調子はあんまり良くない時期だけど

それにしても、最初の方でペイジの目が赤く光ってたのが意味不明
831名盤さん:2014/03/22(土) 23:07:25.31 ID:x25pVl5a
世の中のペイジへの関心は黒魔術だったというから、目を光らせるのはペイジの中二病と観客を満足させるのには必要だったんだろう
832名盤さん:2014/03/22(土) 23:25:48.85 ID:Zbr4985f
ペイジは黒魔術なんか興味ないって何かのインタビューで言ってた気が…
833名盤さん:2014/03/23(日) 01:30:42.03 ID:4zcbd/JE
>>819
出ていないんじゃ?
834名盤さん:2014/03/23(日) 01:32:38.67 ID:4zcbd/JE
>>833
ハイレゾのことね。
835名盤さん:2014/03/23(日) 07:22:18.09 ID:6ImwS82N
で何でZEPはあんなに売れたの?
信者もよく見るけど理解できない。
パープルとかは信者いるのも納得できるんだけどZEPはどうもねぇ。

アメリカの通販って訳の分からん怪しくてつまらん商品が大ヒットすることがあるでしょ?
あれとツェッペリンは一緒だよ
836名盤さん:2014/03/23(日) 07:23:24.00 ID:6ImwS82N
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/
78 :ジョン:2014/03/20(木) 05:46:58.52 ID:yPSnjtwZ0
当時はかっこよかった、というなら少しはわかる。
でも70年代にはもっとカッコいいパープル、サバス、ヒープがいた。
どう聴いてもその3バンドより劣るとも優りはしないのに。
さらに続いてUFO、リジィ、ジューダスが出てくる。
ここまで来るともう7番手だよね。zepは。
それでもまだ崇めて聴いてる連中がいるのが不思議なんだよ純粋に。
アメリカン人が感性が変だからかな?とも思った。
アメリカではたいして優れて無いものが売れたりするから。

177 :ジョン:2014/03/21(金) 20:08:39.76 ID:Q3JzFDiD0
結局ZEP信者って具体的なこと全く言わないね。
ZEPだから凄い。これだけ。
バカボンのパパだからバカボンパパなのだ、というバカボンパパ理論だね。

それと裸の王様理論。
わからない奴が悪い。

この「バカボンのパパ理論」と「裸の王様理論」。これだけですよ。、これだけ。
837名盤さん:2014/03/23(日) 07:30:16.21 ID:6ImwS82N
130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/21(金) 16:36:19.40 ID:N9sBs0WUO
で何でZEPはあんなに売れたの?
信者もよく見るけど理解できない。
パープルとかは信者いるのも納得できるんだけどZEPはどうもねぇ。

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/21(金) 16:43:10.12 ID:VNSwKMJx0
アメリカの通販って訳の分からん怪しくてつまらん商品が大ヒットすることがあるでしょ?
あれとツェッペリンは一緒だよ
838名盤さん:2014/03/23(日) 07:48:19.28 ID:xCHNK59+
ペタペタと朝からご苦労さん
熱いZEP愛を感じるぜ
839名盤さん:2014/03/23(日) 10:30:58.90 ID:Z3zkZtwk
朝からZEPでオナニーご苦労さん!
840名盤さん:2014/03/23(日) 10:31:17.25 ID:beW34nyo
>>835
アメリカの通販と一緒だよ
お前と違う趣味や価値観を持つ人はたくさんいるってこと
841名盤さん:2014/03/23(日) 10:37:17.84 ID:8sK2LTzK
ZepはフットボールのBGMでスタジアムに流れたり
ハリウッド映画にやたら使われたりと若い人にも認知され
これからも売れるだろうけど
パープル(個人的には好きだ)はそういうのはないだろう
842名盤さん:2014/03/23(日) 11:13:42.10 ID:OM/ZCBWN
CMに使われまくってるんですがそれは
843名盤さん:2014/03/23(日) 11:30:07.44 ID:8sK2LTzK
>>842
日本ローカルだと使われているけど、今の熟年層向けで
世代を超えて愛されなさそう
844名盤さん:2014/03/23(日) 13:00:37.60 ID:bhM4p40e
今回のZEPのゴージャスなリマスターボックスセットは、世界各国の音楽業界の注目を集めている。
レアな音源など内容もそうだが、問題は一体どれだけ売れるのか? という点だ。
音楽配信が主流を占めつつあるといっても、CDなどフィジカルの収益は依然として全体の50%以上を占めている。
お金を持っている我々のような世代は音楽にお金を費やすことに躊躇しないからだ。
一方、今回のZEPのリマスター盤はそういうコアな層はもちろん、ZEPの楽曲に馴染みのない
若い世代にもアピールするのか? その点に注目が集まっているという。
昨年末、ZEPは楽曲(旧音源)を音楽配信においても完全に解禁している。
http://www.excite.co.jp/News/music/20131213/Musicman_artist31645.html
若い世代への楽曲への普及はこれからのZEPにとって大きな意味を持つが、
それだけでなく、このボックスセットの売りあげの成否は音楽業界の未来の形にも
少なくない影響を与えるものだ。

関係ないけど、いや、少しはあるのか。
amazonで史上最も売れた音楽アルバムランキング
http://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1001817291
845名盤さん:2014/03/23(日) 15:58:34.24 ID:O8J7Pos9
>>832
初期は魔術や神秘学について雄弁。日本に来た時も東洋思想に興味あると言ってた。
自分の愛娘に「スカーレット・アブドール・リリス・ペイジ」と禍々しい名付をしてしまうお人だよ。
ファーストネームのスカーレットというのは、アレイスタークロウリーが、
自分のハーレムの女信者のだれもかれもをスカーレットと呼んだことに由来する。
オカルト専門書店も経営していたが、ペイジがケチ過ぎて潰れたとかいわれているけど、
実際はプラントの一家の事故やカラックが死んだり、自分のクローリーの館に忍び込んだ少年が死んでたり、
不吉なことが連発するので自重していったんだろう。
カラックが死んだ時、ボンゾは「ジミー・ペイジ、黒魔術のクソ野郎!」と言って怒ったくらい、彼とオカルトは密接だと見られていた。
846名盤さん:2014/03/23(日) 16:12:57.83 ID:/3BHwNW5
>>844
トップ7のガース・ブルックスって知らん、、カントリー歌手って、、
ようはアメ公たちに売れたCDって事だな

zepとPurpleの差もアメリカで売れたかどうかの差なんだよな
あいつらバカがマジョリティだから単純なほうが売れるんだw
847名盤さん:2014/03/23(日) 17:06:49.05 ID:bhM4p40e
いまさらだが、アメリカの馬鹿売れが以上なだけで、本国イギリスでも強いよ。
現役時代にリリースしたアルバムはTとコーダ以外、みんな1位になってる。
http://www.everyhit.com/searchsec.php

Position Artist Title Date Details
6 Led Zeppelin Led Zeppelin Apr 1969
1 Led Zeppelin Led Zeppelin 2 Nov 1969
1 Led Zeppelin Led Zeppelin 3 Nov 1970
1 Led Zeppelin Four Symbols (Led Zeppelin 4) Nov 1971 Notes
1 Led Zeppelin Houses Of The Holy Apr 1973
1 Led Zeppelin Physical Graffiti Mar 1975
1 Led Zeppelin Presence Apr 1976
1 Led Zeppelin The Song Remains The Same (OST) Nov 1976
1 Led Zeppelin In Through The Out Door Sep 1979
4 Led Zeppelin Coda Dec 1982
848名盤さん:2014/03/23(日) 17:13:20.09 ID:bhM4p40e
訂正
以上→異常

70年代のZEPは英米両国で王者だった。
また、豪州や欧州でも強かった。
http://www.everyhit.com/chart.html

Top Albums of 1969
1 The Beatles Abbey Road
2 Led Zeppelin Led Zeppelin 2
3 The Seekers Best Of The Seekers
4 Original Soundtrack The Sound Of Music
5 Ray Conniff His Orchestra, His Chorus, His Singers, His Sound
6 Johnny Cash Johnny Cash At San Quentin
7 Original Soundtrack Oliver
8 Jim Reeves According To My Heart
9 Mary Hopkin Goodbye
10 Diana Ross & The Supremes with The Temptations Diana Ross And The Supremes Join The Temptations
849名盤さん:2014/03/23(日) 17:15:10.81 ID:+R4cPIYh
>>848
ワンダイレクションみたなものか
850名盤さん:2014/03/23(日) 17:20:17.84 ID:bhM4p40e
Top Albums of 1970
1 Simon and Garfunkel Bridge Over Troubled Water
2 Led Zeppelin Led Zeppelin II
3 Original Soundtrack Easy Rider
4 Original Soundtrack Paint Your Wagon
5 Various Artists Motown Chartbusters Volume 3
7 The Beatles Let It Be
8 The Beatles Abbey Road
8 Deep Purple Deep Purple In Rock
9 Paul McCartney McCartney
10 Andy Williams Andy Williams Greatest Hits

1969年はたぶん表記ミス、UではなくTのことだと思う。
851名盤さん:2014/03/23(日) 17:32:09.84 ID:bhM4p40e
ちなみに、ディープパープルもブラックサバスも、ZEPと共にハードロックの時代を
作った偉大なバンドだと思う。
争うつもりなどまったくない。
852名盤さん:2014/03/23(日) 17:46:07.95 ID:Z3zkZtwk
今の若いヤツって、やっぱりフロイドは退屈なのかな? オレはほぼリアルタイムで聴いて来たから原子心母にしても狂気にしても超傑作で、いわゆる音楽の歴史の中でこれ程の名作は滅多に無いと思うんだけどね。
ZEPやクリムゾン、ジェネシスなんかと並んで、やっぱりフロイドは偉大だよ。
もしZEPとフロイドが居なかったら、ロック界はかなり寂しい世界になっていると思うね。
853名盤さん:2014/03/23(日) 18:22:36.43 ID:oIzJ9qjV
>>852俺今22だけどみんなニルヴァーナに影響されすぎロックやるならポジティブで今を全力でいきるくらいじゃないと
854名盤さん:2014/03/23(日) 20:56:08.08 ID:SsF+puXy
話題になってないMinibus Pimpsを聴いたけど、最初から最後までキングクリムゾンのムーンチャイルドって曲の歌のない部分が淡々と続く感じで、
個人的には退屈だった
歌もなくドラムもギターもなく、オープニングで少しベースがあったくらい
855名盤さん:2014/03/23(日) 21:05:45.85 ID:A6pl8ayz
>>822
CDが出た当時、音質がレコードと比較して気に入らなかったな。
数値に置き換えることが出来ない音があるよーな気がしたもんだ。
でも結局楽なもんだから、CDしか聞かなくなった。
レコード時代は何度も聞き込むと半年で擦り切れ、買い変えたりしたし、
買うと直ぐテープに録音し、繰り返し聞いた。
LPレコード1枚2500円、高かったなあ・・・・・・・・。
856名盤さん:2014/03/23(日) 21:16:27.83 ID:biGD56SG
>>855
デジタルはアナログには勝てないよね
でも、人間には判別できないような音なら、聞こえてなくてもいいと思うんだ
残念ながらCDでは、アナログより音が大分悪くなっている
857名盤さん:2014/03/23(日) 21:33:35.08 ID:beW34nyo
そういえばジョンロードが音の良くなったハートブレイカーを批判してたなw
858名盤さん:2014/03/23(日) 22:08:43.97 ID:DdI7nbzG
マザーシップの音質でフルアルバムになるのか、新規でずべてやり直してるのか気になる。
ビートルズの1と09リマスターみたい音の傾向が違うリマスターになるのか
859名盤さん:2014/03/23(日) 23:25:08.06 ID:StiUge/Y
ローリングストーン誌が選ぶ再結成して欲しいバンド10 吾輩の寸評と紹介したい。
1位 レッド・ツェッペリ
高音も出ないし、ギターもヨレて無理。

2位 ガンズ・アンド・ローゼズ
アクセルの金切り声が嫌いなので結構。

3位 ピンク・フロイド
反体制のフリした資本家には興味なし。

4位 ザ・スミス
ヘタバンドに興味なし。

5位 レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
ウルさいので結構。

6位 ザ・ホワイト・ストライプス
ワザとらしい60年代風ロックに興味なし。

7位 トーキング・ヘッズ
リアルタイムで経験していないので是非見たい。

8位 オアシス
過大評価バンドに興味なし。

9位 ジェネシス
P・ガブリエルで再結成希望

10位 ザ・キンクス
興味ないし、高齢で無理。
http://ameblo.jp/mdjr/page-8.html
860名盤さん:2014/03/23(日) 23:39:22.42 ID:+EctBCWt
うーむ
未発表音源のためだけにbox買うのはきつい・・
リマスターには対して興味ないんだよな
今後そういう曲だけを寄せ集めたアルバムが出る可能性はあるんだろうか?
861名盤さん:2014/03/23(日) 23:54:27.07 ID:ghL/NUDe
>>860
ん?
未発表音源だけならデラックスエディションで十分でしょ

BOXに関してはハイレゾ音源だけが魅力
862名盤さん:2014/03/24(月) 00:24:22.63 ID:DTZWELnh
>>861
そうでした
しかしそれですら馬鹿耳の俺にしてみればディスク2だけでいいよと思っちゃう
この際買い直すかなぁ しかしデラックスでもcodaまで出るとして27000強だもんなー
863名盤さん:2014/03/24(月) 02:13:41.99 ID:kt/qJ86s
>>862

聴くだけで良いのなら、iTunesだと2000円で済むよ
https://itunes.apple.com/jp/album/led-zeppelin-deluxe-edition/id836967207?ign-mpt=uo%3D4
864名盤さん:2014/03/24(月) 02:16:13.23 ID:l8cTIiuV
とりあえず再結成して欲しいのはZEPとフロイド位かな。マイナーなバンド出してもキリが無いからね。
高音が出なくてもギターがヨレヨレでも別に結構。レッドツェッペリンと云うだけで世の中は驚愕してしまうんだからな。
865名盤さん:2014/03/24(月) 04:36:00.54 ID:32ROkwkX
ZEPはパイを奪ったんじゃなくパイを広げた
それをわかってないバカがZEPを叩いてる
ZEPのおこぼれみたいな奴らまでね
今だに反体制がロックだという幻想があるならロックは衰退化していくだけ
866名盤さん:2014/03/24(月) 07:03:34.87 ID:bhGy8RRb
ロックなんてセックスとファンタジーと人生の愚痴だけ歌ってりゃいいんだよ
ZEPみたいに
867名盤さん:2014/03/24(月) 07:09:30.95 ID:32ROkwkX
何を歌ってもいいが音楽よりも、反体制が大きくなったら
政治家にでもなれよって思うがな
868名盤さん:2014/03/24(月) 09:52:19.91 ID:YSrvxUoQ
ハイレゾデータのみで配信されるみたいですね
ttps://www.facebook.com/highresaudio
869名盤さん:2014/03/24(月) 10:41:40.70 ID:Ul/nlC4C
>>868
d買う
870名盤さん:2014/03/24(月) 10:51:23.61 ID:GfHyqd23
ボートラも一緒だろうね?
871名盤さん:2014/03/24(月) 13:37:41.66 ID:F9WNK2l1
タワレコのツェッペリン輸入盤っていくらくらいだったっけ?
ここ数年全くタワレコ行ってないから忘れちゃった。
誰か教えて。
872名盤さん:2014/03/24(月) 16:36:09.50 ID:fUeA+OBP
こんにちは、QUEENファンです
こんな事を言うと怒られそうですが、以前は「QUEENファンです」と名乗るのがとてもつらかったです
やはりQUEENは偏見を持たれているから
ですが、今では私は「レッド・ツェッペリン好きなんです」と自信を持って言えます

QUEENはフレディがヒゲを生やさなかったら、もっと累計売り上げは伸びてた気がします…
873名盤さん:2014/03/24(月) 16:40:00.44 ID:l8cTIiuV
クィーンなんて本当にゴミとしか言い様が無いねぇ
874名盤さん:2014/03/24(月) 16:45:33.99 ID:d5lXqXX4
>>872

スレチだが一理ある
現役時代のフレディのあのビジュアルは確かにドン引きだった
875名盤さん:2014/03/24(月) 16:48:13.72 ID:hXU+WO2G
876名盤さん:2014/03/24(月) 17:14:00.19 ID:fUeA+OBP
>>874
イメージ性でいえば、QUEENとZEPは両極だと思います
ZEPはカッコいいですからね。ZEPファンだというだけで洋楽好きから認められる気がします
QUEENのファンなんて言ったら、「君、ゲイなの?」とまで言われる可能性もあります(汗

もう私はQUEENファンの人と家族とネット以外に、QUEENファンだと公言しないかもしれません
「音楽ですか?洋楽を少し。レッド・ツェッペリンくらいしか知らないですけど」って言えば好印象ですよね
877名盤さん:2014/03/24(月) 17:23:46.83 ID:xD/eKfvf
>>865
渋谷乙
878名盤さん:2014/03/24(月) 17:55:38.95 ID:OM3vPGeJ
>>865
ロックってそんなにたいしたものじゃないだろ
879名盤さん:2014/03/24(月) 18:09:39.47 ID:B1EarfdW
>>876
ゲイがいるバンドつうだけで「ゲイなの?」って疑われたら、エルトンジョンもジョージマイケルも聴けねえ
なあ、ゲイって色んなジャンルで才能のある人が多いって感。
880名盤さん:2014/03/24(月) 18:10:54.93 ID:hXU+WO2G
いや、普通に気持ち悪いよ
881名盤さん:2014/03/24(月) 18:12:05.40 ID:l8cTIiuV
クィーンヲタ、ホントにうるせーな。 何かZEPに妬みでもあるのか?

他でやれや
882名盤さん:2014/03/24(月) 18:26:16.53 ID:ADqUNjwG
クイーン好きだったけどZEPに嵌まった途端に聴かなくなった
パープルもそう
883名盤さん:2014/03/24(月) 18:47:41.44 ID:Ul/nlC4C
スーパーデラックス欲しくなってきた
でも今、日本尼じゃ輸入盤売ってないなあ
884名盤さん:2014/03/24(月) 19:17:28.32 ID:3NV5C67o
885名盤さん:2014/03/24(月) 19:24:38.54 ID:9sfkB3NN
>>883
米国アマゾンだと
$127.27
これに送料だから140ドルぐらいか
レコード付いてるとけっこう高いかな
ハイレゾのダウンロードは日本からだと無理っぽいけど
886名盤さん:2014/03/24(月) 19:52:45.80 ID:giZCq7bo
フレディー・マーキュリーはゲイじゃなくてバイセクシュアルで男でも女でもどっちでもOKだったんじゃないの。
初期はそういうキャラだと思われていなかったので女の子からキャーキャー言われてたね。
ロバート・プラントが好きという理由も歌手として尊敬してるとばかり思っていたのだが・・・
887名盤さん:2014/03/24(月) 20:03:53.45 ID:Ul/nlC4C
>>884
おっきにありがと
>>885
ハイレゾDLできなかったら、意味ないなあ。VPNでできるかもだけど。
888名盤さん:2014/03/24(月) 21:06:32.89 ID:L83gc5CA
知人のストーンズファンが今回のストーンズ来日公演で布袋と共演したことにかなりショックを受けていた。
エアロスミスとBzが共演したときも、きっとエアロのファンは微妙な気持ちだったろう。
布袋もBzは嫌いではないが、長年のファンからしたら、聖域を汚された、そんな思いもあるに違いない。
結局、アーティスト側も日本という今やアメリカと並ぶ巨大なマーケットを重視せざるを得なくなったということだろう。
ZEPはこのまま、甘い夢の中で終わりを迎えそうで、それはとても良いことだと思う。
再結成などはもう必要ない。
今はプラントの頑固さだけが頼りだ。
889名盤さん:2014/03/24(月) 21:14:18.28 ID:L83gc5CA
そういえば、いつぞやのプラントの「声の歴史」を書いてくれたレス、あれには本当に感動した。
出来れば、いつかボンゾ編も、よろしくお願いします。
890名盤さん:2014/03/24(月) 21:17:56.37 ID:fUeA+OBP
>>889
あれは素晴らしかったです!
891名盤さん:2014/03/24(月) 21:31:43.66 ID:fUeA+OBP
スレ違いすみません

>>886
フレディは最初のうちは女性が好きだった(何か違和感は感じていた)そうなので、
プラントには純粋に「同じロックミュージシャンとしてカッコいいな」と思っていたんだと思います
フレディがバイに目覚めた頃には、プラントを違った目で見始めたかもしれませんが
892名盤さん:2014/03/24(月) 21:33:21.16 ID:V++Gz/81
まあ仮にだZEP再結成来日あったとする。(無いね)
しかも日本のアーティストと競演あったとする。(絶対無い)
ストン+布袋
エアロ+Bz となるとZEPは誰なんだろうね?
考えたくないことだけどな。
渋谷陽一だったら笑って許してやるw
893名盤さん:2014/03/24(月) 21:41:42.68 ID:B1EarfdW
>>892
王様で
894名盤さん:2014/03/24(月) 21:54:41.75 ID:TTCXNN6l
AKBでいいんじゃねーの
895名盤さん:2014/03/24(月) 22:02:52.10 ID:B1EarfdW
野村義男もぜひ !

>>894
ペイジの”恋のフォーチュンクッキー”聴きてえぇw
896名盤さん:2014/03/24(月) 22:04:27.58 ID:8TjDJhgO
再結成はともかく共演はない
897名盤さん:2014/03/24(月) 22:09:48.00 ID:hs5kgsbx
898名盤さん:2014/03/24(月) 22:14:51.60 ID:6MGPXZV/
1975.03.24-25-27 Deep Throat - The Forum, Inglewood CA

「Deep Throat」の意味は何?

1975.02.13-14 Throwing The Wild Seeds.Nassauu Coliseum Uniondale New York

「Throwing The Wild Seeds」の意味は?
899名盤さん:2014/03/24(月) 22:34:04.85 ID:vvVn9YLJ
>>864
どっちも再結成してるじゃん
900名盤さん:2014/03/24(月) 22:37:26.31 ID:vvVn9YLJ
>>892
茶ーだろ
絶対やめてもらいたいけどな
901名盤さん:2014/03/24(月) 22:54:26.82 ID:6I18O9cd
>>889
kwsk教えて下さい
902名盤さん:2014/03/24(月) 23:07:20.63 ID:B1EarfdW
903名盤さん:2014/03/24(月) 23:21:32.78 ID:6I18O9cd
>>902
どうもありがとう
904名盤さん:2014/03/24(月) 23:44:52.70 ID:hXU+WO2G
>>887
よくわからんがアメリカの串刺しても無理なの?
>>888
布袋はミスマッチだったな
チャーやよっちゃんだったら許せたけれど
905名盤さん:2014/03/25(火) 00:44:25.14 ID:lohNdQHS
>>898
お前みたいな勘違い野郎がJAPANESE ONLYって横断幕掲げるんだろw
906名盤さん:2014/03/25(火) 00:45:54.79 ID:lohNdQHS
>>888
お前みたいな勘違い野郎がJAPANESE ONLYって横断幕掲げるんだろw
自称玄人ほどめんどくさいものはねぇな 俺たちの聖地、俺たちのZEPがって気味悪いだろ
907名盤さん:2014/03/25(火) 01:38:41.02 ID:sR/J5Jwn
>>885
>>>883
>ハイレゾのダウンロードは日本からだと無理っぽいけど

本当の情報なの?
908名盤さん:2014/03/25(火) 01:40:28.48 ID:sR/J5Jwn
>>907
Paul McCartney はダウンロードできなかったっけ?
909名盤さん:2014/03/25(火) 02:02:58.22 ID:9LLUNgLq
>>907
実際、海外のハイレゾDL販売サイトは日本から
購入できないことが多いからね
メジャー系アーティストやメジャーレーベルはそう
「This item isn't available in your billing country」という表示が現れて
先に進めなくなる

ここに詳しい
http://www.phileweb.com/review/column/201403/10/341_4.html
>販売対象地域が限定された作品が少なくないことと、海外発行クレジットカードが必要な例があることだ。

たぶん今回のZepplinのも
https://www.hdtracks.com/
こういうサイトからダウンロード出来るコードが入っているんだと思うが
どうだろう?
会員手続きが完了出来ればなんとかなるかもしれんが

日本でもハイレゾ音源扱うのであれば規制するかも
910名盤さん:2014/03/25(火) 02:10:10.29 ID:yH4OMsL+
71年の初来日の時は実際、当時、日本の女性ボーカルNo.1だった麻生レミをステージで一緒に歌えと誘っているけどね。でも麻生は、それじゃツェッペリンを見に来たお客さんに対して失礼だと言ってツェッペリン側の申し出を断っている
911名盤さん:2014/03/25(火) 05:54:06.47 ID:vB+wWNvo
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/03/25(火) 00:50:21.42 ID:QCVQRcoC0
ZEPの駄目なとこなんぞ 前スレで散々出てただろ
節操なくなんにでも手をだすわりに結局全ての仕上がりが中途半端
(ゆえにニワカには取っつきやすくて売上だけは結果オーライで伸びたが)

ライブの演奏がとにかくヘタクソ とくに頁

ニワカは騙せてもコアなロックリスナーが有り難がるようなバンドじゃねえよ
ZEPなんざ 
912名盤さん:2014/03/25(火) 08:09:46.92 ID:Ux6g9VFk
自分は普通にダウンロードできる気がする
913名盤さん:2014/03/25(火) 10:57:55.15 ID:yH4OMsL+
大体、プラントがフレディマーキュリーやスティーブンタイラーよりも年下と云う事自体が信じられんと云うか、笑えるね。

これも、やはり天才と凡才の違い?と云う事かなw
914名盤さん:2014/03/25(火) 11:52:05.66 ID:BluQQomj
ロバート・プラントは沢田研二、井上陽水、泉谷しげる、
谷村新司、前川清、大川栄策、由紀さおり、Mr.マリック、
タイガー・ジェット・シンなんかと同い年ですね
915名盤さん:2014/03/25(火) 12:08:13.49 ID:1ROpdIb3
ロバートプラント: 1948年8月20日 (65歳)
ジミーペイジ  : 1944年1月9日 (70歳)
スティーブンタイラー: 1948年3月26日 (65歳)
デヴィッドボウイ: 1947年1月8日 (67歳)
オジーオズボーン: 1948年12月3日 (65歳)

タイラーってかエアロスミスは一年代ぐらい違うと思ってたけど
活動時期が違うだけで年齢は同じぐらいなんだね
気がつかなかった
てかロバート意外に若かったww
916名盤さん:2014/03/25(火) 12:13:41.32 ID:a/JhQdKt
>>909
日本盤だとmoraからダウンロードだろう
moraで扱うなら海外サーバからダウンロード不可の可能性高い
917名盤さん:2014/03/25(火) 12:31:14.24 ID:yH4OMsL+
ロバートプラントのボーカルの記事に関しては少々、古い話で恐縮だが、1998年に発刊されたブート雑誌「ゴールドワックス」50号でのレッドツェッペリン特集の中にある「史上最強のボーカリストの栄枯盛衰〜ロバートプラントの声域から見たZEP史〜」が中々、興味深い。
日本では恐らく、プラントのボーカルの変貌が詳細に書かれた最初の記事じゃ無いかな。非常に読み応えがあると思うのでチャンスがあったら是非読んで見て。
918名盤さん:2014/03/25(火) 12:49:49.90 ID:cMehCwY2
エアロはヒカキンとか言う糞野朗とコラボしてただろw
それに比べればB'zも布袋もまだマシ
919名盤さん:2014/03/25(火) 15:21:38.20 ID:lmRaCAS7
>>915
ポールロジャースも若いよな
デビューが十代と若かったからかな
920名盤さん:2014/03/25(火) 16:10:22.95 ID:2iZXuxBv
>>915
そうやって書くとまるで死んだみたいだなw
921名盤さん:2014/03/25(火) 16:33:03.99 ID:+u5733ye
プラントはハイトーンはもう出せないけど、彼の中音域は最高にいい
もっとたくさんの曲を歌えるようなきっかけはないものか
922名盤さん:2014/03/25(火) 19:13:54.67 ID:f2H9kb9C
ジミー・ペイジはビートルズやストーンズがデビューする前にもうプロのミュージシャンで、バンドやったりスタジオやってた早熟ぶりが凄いな
923名盤さん:2014/03/25(火) 19:42:39.45 ID:yH4OMsL+
キースリチャーズのインタビューによれば、ペイジはヤードバーズ参加以前のそのスタジオミュージシャン時代から既に周囲からの尊敬を常に集める信望の厚い人間だったと云う事
924名盤さん:2014/03/25(火) 20:02:44.95 ID:eTNL+s3P
このスレ久々に来たんだけど、
Vまで6月4日に発売みたいね、アマゾンでは。
925名盤さん:2014/03/25(火) 20:08:40.00 ID:+u5733ye
ペイジが凄いかはわからないけど、ペイジの音を聞けば一発でペイジとわかる
926名盤さん:2014/03/25(火) 20:22:49.46 ID:Ux6g9VFk
>>868
てことはCD発売より、配信のほうが早いのか
927名盤さん:2014/03/25(火) 20:28:06.46 ID:iAB2xBZe
>>925
じゃあこれはわかる?
http://www.youtube.com/watch?v=jn9cNScHDbU
928名盤さん:2014/03/25(火) 20:36:09.10 ID:+u5733ye
>>927
一曲目聞いたけどギターの音がほとんど聞こえない
降参だわ
というかこれ何?
929名盤さん:2014/03/25(火) 21:44:14.58 ID:iAB2xBZe
>>928
もっとわかりやすくしてみた
これはフランソワーズ・アルディの1964年の曲だよ
http://www.youtube.com/watch?v=jn9cNScHDbU#t=1m53s
930名盤さん:2014/03/25(火) 21:54:18.84 ID:Q/6OZFB2
>>929
ペイジですか ??
931名盤さん:2014/03/25(火) 22:00:04.75 ID:7gEAhREZ
ZEPの功績の中で、日本でなかなか語られないのはプラントの「えげつない」歌詞だ。
クリームやジミヘンやヤードバーズのブルースロックとZEPのHRを決定的に分けるポイントは
歌唱の迫力やバンドサウンドの厚みの他に、もうひとつ、ブルースへのリスペクトなど微塵も感じれれない男根主義の歌詞だとよく言われる。
ピーターバラカンもZEPやプリンスを嫌いな大きな理由にこの歌詞の下品さ、というのを挙げている。
一方で、ZEPにおいては「このプラントの歌詞こそが偉大なのだ」と評する向きも実は少なくはない。
私はその辺りの英語のニュアンスはまったくわからないし、ZEPの歌詞をじっくり読んだのは
「天国への階段」くらいだが、プラントの歌詞の独自性について色々と研究した、というのが今後の私のZEPヲタとしてのテーマのひとつである。
932名盤さん:2014/03/25(火) 22:05:08.55 ID:7gEAhREZ
訂正
→色々と研究したい

こんなランキングがあったので貼っとこう
偉大なロックの詩人ベスト100人
http://www.digitaldreamdoor.com/pages/best_lyricists.html
933名盤さん:2014/03/25(火) 22:49:31.48 ID:Vf9P0v5v
2012年に発売された限定アルバム(Celebration Day Versionとかいうヤツ)なんだけど、
帯が並べるとつながって一つの絵になるようになってるんだけど(ドラゴンボールのコミックみたいにw)
あれは帯だけですか?
CD自体の背表紙もそうなってるの? 買った人教えてくれない?
934名盤さん:2014/03/26(水) 00:23:03.42 ID:cdabqth6
>>909
HDtracks は普通に買えているが、、、
935名盤さん:2014/03/26(水) 00:40:54.09 ID:cdabqth6
>>868
>ハイレゾデータのみで配信されるみたいですね
>ttps://www.facebook.com/highresaudio

このサイト、日本では、purchaseできないみたいだよ。
936名盤さん:2014/03/26(水) 00:46:24.23 ID:RZPlJHS0
どうにかなるさ
937名盤さん:2014/03/26(水) 01:19:35.29 ID:iNqaPnk7
Band of Joyって再結成してたのか
938名盤さん:2014/03/26(水) 07:02:54.87 ID:0e9LlLOi
>>929
おお
これペイジさんですか?
こんな仕事してたのか
939名盤さん:2014/03/26(水) 07:03:03.10 ID:nTfjydLX
ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50
413 :ジョン:2014/03/26(水) 06:55:13.44 ID:dKbA4aJR0
ところで謝罪の件だが。
ちょっと文章直してみた。

わたくしは、Led Zeppelin(以下、ZEP)信者代表として、
1.ZEPは日本の音楽ファンのコミュニティーにおいて
 過大評価されていたことを認めます。
2.わたしたちZEP信者はZEPを過大評価し日本社会の公益に
 損害を与えたことを認め、ここに謝罪します。
3.今後一切公の場でZEPを過大に評価すること、および満20歳未満の若者に
 ZEPの作品を推奨することまたはそれに類する行為を一切行わないと約束します。
4.ZEPは同時代もしくはそれに準ずる以下の7つのバンド、
 Deep Purple、Uriah Heep、Black Sabbath、UFO、Thin Lizzy、Judas Priest、Yes
 に対して音楽的に優れているということは必ずしも言えず、
 上記7つのバンドに劣っている場合も多々あることを認めます。

平成26年3月21日 氏名xxxx(←仮名でOK)

まず、(以下、ZEP)が出てくる順番がおかしかったので直した。
「過度に過大評価」というのは重複だから「過度に」を省いた。
「公の場で」というのを加えた。別に私的なファンの集いなどで
過大評価するのは許してもいいかと。
4もちょっと直したんだけど・・・まだ変かな。誰か直してくれる人いたら。

もちろん、「音楽客観派」は無視してかまわない。
それと懐古厨オッサンの件はどうなった?
940名盤さん:2014/03/26(水) 09:33:01.00 ID:xZ+jzd4L
つ ミッシェル・ポルナレフ

結構関わってる。
941名盤さん:2014/03/26(水) 09:41:28.66 ID:xZ+jzd4L
942名盤さん:2014/03/26(水) 23:24:05.82 ID:cdabqth6
>>912
ハイレゾだけ売って欲しい!
943名盤さん:2014/03/27(木) 00:12:56.65 ID:XxiSZXeu
>>868で売ってくれるし、
日本でもmoraが同じデータを配信するんじゃね
944名盤さん:2014/03/27(木) 00:40:40.15 ID:x71w6vYa
良い子の皆はちゃんと買わなきゃ駄目ダゾ
945名盤さん:2014/03/27(木) 11:00:42.20 ID:XlK6qB5Q
>>942
正式発表まだだけど
ブルーレイオーディオでも発売されるよ
946名盤さん:2014/03/27(木) 11:07:52.51 ID:if/QvmCQ
光ディスクはかさばるだけで何のメリットも無い
どうしてもディスクで欲しいヤツなんてもういないだろ?
工場やレンタル業界だけじゃないのかあの物体を延命させたいのは
947名盤さん:2014/03/27(木) 11:18:17.02 ID:wV0PEBLO
物体として保存出来たほうが俺は好きだけどなあ、気分的に
948名盤さん:2014/03/27(木) 11:49:24.64 ID:QXg+eJ5B
お年寄りがPCを使えなくて配信だけでは演歌系は物体でないと無理ぽ
うちの親はCDもダメみたいで未だにカセットテープの新曲リリースを買い求めてる
949名盤さん:2014/03/27(木) 12:04:42.72 ID:EvBH1J6n
曲の流れやジャケットやデザインも表現だったからな
配信では物足りないのはわかる
料理って味だけじゃなく、店の雰囲気も大事みたいな
950名盤さん:2014/03/27(木) 12:31:44.53 ID:QXg+eJ5B
曲間の時間も微妙に変えて表現してるね
ジャケといえば何と言ってもアナログ盤のジャケットが素晴らしかった特にUKのアーは競って凝って
いたなぁ
951名盤さん:2014/03/27(木) 15:16:36.85 ID:kJqFpqSd
アナログ時代のやつはA面B面の境目がパッと見で分かると嬉しいかも
952名盤さん:2014/03/27(木) 18:44:24.48 ID:LVnPD/cQ
つか、ダウンロード音源って、どうやって聴くといい音で聴けんの?

うちはCDプレイヤーやアンプ、スピーカーはそこそこいいのがあるけど、
どうやってハイレゾとかいうのをそこで鳴らせばいいかわかんない
953名盤さん:2014/03/27(木) 19:13:31.00 ID:qOqQbFN7
dvdオーディオとしてcdrに焼けばいいんじゃない
954名盤さん:2014/03/27(木) 19:40:16.24 ID:Q72eyA0+
>>909
つーか普通に公式サイトのサーバーに置いておくだろ。
955名盤さん:2014/03/27(木) 22:53:04.63 ID:XxiSZXeu
今回のDLコードは、DL「販売」じゃないからね
あと、輸入盤も尼やHMVで扱ってるから、DLコードも日本からでも有効だと思うよ

てかブルレイオーディオはよ(特典ライブのも)
956名盤さん:2014/03/27(木) 22:54:37.89 ID:XxiSZXeu
ハイレゾのThe Battle Of Evermore、絶対良い音だろうな
はよ
957名盤さん:2014/03/28(金) 02:29:09.76 ID:1rpgWfyy
>>955
>あと、輸入盤も尼やHMVで扱ってるから、DLコードも日本からでも有効だと思うよ

アマゾンはリージョン違いで
日本で再生出来ないDVDとかも普通に扱っているから
信用はできないな あそこはあくまでも自己責任だから
958名盤さん:2014/03/28(金) 06:28:46.68 ID:WRSsIQVY
>>952
最近のCDプレーヤーならハイレゾ対応の入力端子があるので
USBメモリにWAVかFLACのデータを入れて再生するのが一番楽

その他だとPCとUSB-DACを組み合わせて再生するとか
ネットワークオーディオプレーヤーを導入するとか
詳しくはPCオーディオで検索
959名盤さん:2014/03/28(金) 22:43:44.29 ID:xkFvxTPB
フィジカル・グラフィティを聞くと、プラントは高音が出てたり出てなかったりばらついてるけど、
丁度喉が潰れかけてた頃に出したアルバムなの?
960名盤さん:2014/03/28(金) 22:51:33.93 ID:WKWXtqfc
>>959
その頃はとっくに喉つぶしてるよ、詳しくレスしてくれた方がいるから読んでみて
>>608>>610-611
961名盤さん:2014/03/29(土) 00:11:34.30 ID:F3K9qvgf
>>960
ありがとう
でも、2枚目は結構なハイトーン出てたな
フィジカル全体を見て、前作並みのハイトーンが出てる曲もあれば、
不釣り合いに高いキーになってる曲になんとか合わせて目も当てられない曲もあったな
962名盤さん:2014/03/29(土) 00:28:10.64 ID:vvvthT2U
ヴォーカリストとしての実力はフレディのほうが上なんですね
963名盤さん:2014/03/29(土) 00:35:56.63 ID:F3K9qvgf
>>962
ボーカリストとしてはプラントが遥かに上でしょう

パフォーマーとしてはフレディが上だけど
あとフレディはピアノの達人だしね

プラントがキーボード弾けたら、ZEPのアルバムの傾向はガラッと変わっていたかもしれないね
幻惑されてのライブでのプラントは、気の毒になるほど可哀相
964名盤さん:2014/03/29(土) 01:20:48.50 ID:4h8ZO7JI
むしろベースが弾けたらよかったんじゃないか、ジョンジー的にも
965名盤さん:2014/03/29(土) 02:10:20.53 ID:fAiB3yp3
お前等、ドイツもコイツも言ってる事、支離滅裂だなw別にイヤだったら聴かなくてもいいだろww
966名盤さん:2014/03/29(土) 02:53:56.65 ID:ciFRnsOQ
(また変なのが湧いてきた…)
967名盤さん:2014/03/29(土) 05:11:58.67 ID:Pcr4BFJi
フレディはライブだと高音出さないからなー
というか高音部はロジャー担当だし
よく槍玉に挙げられるけどフレディだって調子悪い時はホントひどいよ
968名盤さん:2014/03/29(土) 06:19:28.15 ID:AEckwdKJ
こんなに短期間でポールマッカートニー再来日って・・・・
ペープラから18年か・・・
969名盤さん:2014/03/29(土) 06:45:52.79 ID:fAiB3yp3
それだけ自信があるんだろう。ホントにポール様々だわwww
970名盤さん:2014/03/29(土) 08:04:38.04 ID:TD3W+DXC
>>964
そうだよな
プラントが消極的で再結成できないんなら、
マッカートニーをVoにいれること検討すりゃいいのにな
彼ならジョン爺ピアノのときベース弾いてくれるし、
ピアノも弾くし、ペイジのサイドでギターも弾ける
971名盤さん:2014/03/29(土) 08:07:38.45 ID:DiUnAm7B
笑わせんな
972名盤さん:2014/03/29(土) 10:05:29.10 ID:KSKJn5do
弾けりゃいいってもんじゃないだろ
バカか
973名盤さん:2014/03/29(土) 12:38:05.47 ID:PIrCmV8t
ポールとZeppは完全にミスマッチだろ、ベビーフェイスでZeppのLIVEステージにウロチョロ
されたら困るw
974名盤さん:2014/03/29(土) 14:54:41.55 ID:fbvJtED+
ポールはおばさん顔だから、プラントが昔着ていたような
派手なブラウスが似合いそう
975名盤さん:2014/03/29(土) 15:07:03.31 ID:qDKjtB6/
ポールは無理ぽ、絶対自分の昔の曲をZeppに演らせるぞ、Zeppの「オブラディオブラダ」
なんて聴きたくねぇぇええ!!
976名盤さん:2014/03/29(土) 15:21:12.18 ID:TD3W+DXC
>>975
ZEPだってbeatlesの曲カバーしたことあるし、
ペイジ以外はカンボジア難民でマッカートニーのバックもやったし、
問題ないだろ
977名盤さん:2014/03/29(土) 15:36:05.08 ID:F3K9qvgf
マッカートニーだって、幻惑されてをペイジと演るのは嫌だろう
978名盤さん:2014/03/29(土) 15:38:10.82 ID:qDKjtB6/
>>976
「へルタースケルター」なら許す「オブラディ〜」は嫌だ、アコーステックセットで「ザッツザ
ウェイ」の代わりに「イエスタディ」歌いそうだし
979名盤さん:2014/03/29(土) 15:43:42.52 ID:qDKjtB6/
>>977
いや、ポールはペイジのボウイングに興味深々だったらしいから二人そろってギターとベー
スでボウイングを演るかも。。。絶対観たくねぇwww
980名盤さん:2014/03/29(土) 15:52:18.48 ID:fAiB3yp3
ホントにココはジジイの憩いの場だなwww
981名盤さん:2014/03/29(土) 18:41:03.92 ID:9DaVKAgI
豆だがマッカートニーは自分の曲でレスポールをジミー・ペイジのギターだよと歌っい。
ペイジたちZEPを凄腕のミュージシャンたちだと認識していたんだとよ。
982名盤さん:2014/03/29(土) 19:33:16.27 ID:M62MvdpU
はい俺逝ったー
スーパーデラックス逝ったよー
信者だよー
悪いかー?ああん?
983名盤さん:2014/03/29(土) 19:56:08.90 ID:NglF2avk
スーパーデラックスの値段内訳をしりたい

次スレは?
984名盤さん:2014/03/29(土) 20:14:28.43 ID:F3K9qvgf
>>1に移民の歌、ロックンロール、天国への階段、アキレス最後の戦いあたりのYoutubeを貼るのはどうだろう
985名盤さん:2014/03/29(土) 20:18:47.73 ID:PzuMUHbt
貼る意味がわからん
986名盤さん:2014/03/29(土) 21:23:31.77 ID:F3K9qvgf
>>985
新規ファンの獲得のためだよ
まあ、移民の歌すげーと思ってアルバム買った人は、最初ちょっと微妙に思うかもしれんが
987名盤さん:2014/03/29(土) 23:28:21.49 ID:EOUFm5np
昔ブートで見たけど69年デンマークのスタジオライヴでのコミュニケーションブレイクダウンの
ボーカルのフェイクがかっこよすぎ
988名盤さん:2014/03/29(土) 23:47:22.97 ID:M62MvdpU
989名盤さん:2014/03/29(土) 23:48:18.44 ID:M62MvdpU
俺は上記の曲でZEPに辿り着いたわけじゃないしな
990名盤さん:2014/03/30(日) 00:16:06.03 ID:RKQqez2e
ZEP自体は大好きだけどロックンロールの良さがわからない
駄曲だとさえ思う
991名盤さん:2014/03/30(日) 00:25:36.22 ID:sPj7HaCG
そういう「俺は他の人とは違う」アピールはいいから
992名盤さん:2014/03/30(日) 00:37:25.27 ID:ARNQPxnS
俺はド定番、天国への階段からだなぁ
993名盤さん:2014/03/30(日) 00:40:09.61 ID:oe7GuckC
階段はやっぱ71年BBCだなぁ
童貞の頃にアナログブートで聴いたときからあれが最高だ
994名盤さん:2014/03/30(日) 00:54:21.86 ID:9pgWwNhf
移民の歌はBBCセッションの先に聴いて後でオリジナル聴いたらショボくてワロタ|ω・`)
995名盤さん:2014/03/30(日) 00:57:07.33 ID:RKQqez2e
>>991
違うよ!他の代表曲はどれも好きなんだよ!
996名盤さん:2014/03/30(日) 01:01:10.85 ID:Thak4foR
テンプレに入れる入れないの前にスレ立てしろよあほ
ここのスレの1割が俺がスレ立てしてやってんだから感謝しろよ
●貢職人に感謝しろ
997名盤さん:2014/03/30(日) 01:01:47.18 ID:Thak4foR
頁じゃなくて貢だだぞ
998名盤さん:2014/03/30(日) 01:02:09.47 ID:Thak4foR
うめるからな 
999名盤さん:2014/03/30(日) 01:02:51.74 ID:Thak4foR
1000名盤さん:2014/03/30(日) 01:03:08.28 ID:Thak4foR
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。