なぜ日本人はNIRVANAとRADIOHEADが好きなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
なぜ、Sting、U2、REM、Pearl jam、Springsteenなど、80年代から90年代に
トップクラスに君臨するミュージシャンの認知度が低いのか
なぜ、「80年代は何も無かったw」とか平然と言えるのか
2名盤さん:2012/01/14(土) 16:25:58.85 ID:BHFZa3m/
ラルクがいるから
3名盤さん:2012/01/14(土) 16:29:54.70 ID:Gl2sDkrF
スレタイについては、よく雑誌に取り上げられたから?
トップクラスのミュージシャンの認知度は、そもそも洋楽聴く人が少ない。
「80年代は何も無かった」は
「まだ生まれてない」って人も増えてきています。
4名盤さん:2012/01/14(土) 16:33:18.98 ID:AiCibE5c
みんな聴いてるから
実際は糞でも良いんだよ話題になれば
5名盤さん:2012/01/14(土) 16:48:21.35 ID:aFweYp+q
■80年代(最重要年代)
The river
スプリングティーンとスティング
http://www.youtube.com/watch?v=pDjQRgoOcpk&feature=BFa&list=PLAE9F07EF6EBACC8F&lf=mh_lolz

Stingの名曲
http://www.youtube.com/watch?v=d27gTrPPAyk&feature=BFa&list=PLAE9F07EF6EBACC8F&lf=mh_lolz
http://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs&feature=BFa&list=PLAE9F07EF6EBACC8F&lf=mh_lolz
http://www.youtube.com/watch?v=aENX1Sf3fgQ&feature=BFa&list=PLAE9F07EF6EBACC8F&lf=mh_lolz

U2 約束の地
http://www.youtube.com/watch?v=V-zqIS7vWbY&feature=BFa&list=PLAAC86BA9F0006BA7&lf=mh_lolz

60,70年代には
無いような音の深み、より研ぎ澄まされたアンビヴァレンス、より熟成されたメッセージを放つことに成功したこれら最重要ミュージシャンがあまり話題にならないんだよな

日本ではビートルズ、クイーンなどの60年代70年代が主に評価され、
それ以降のミュージシャンはまるで評価されない風潮がある。「黄金期世代」とか好んで使うのも団塊やバブル世代の特徴。
その割にはなぜだかナーヴァナやラジオヘッドばかりが異様に話題になる日本の洋楽シーンの現状に対して違和感を覚える、そんな人のためのスレです
6名盤さん:2012/01/14(土) 17:17:39.10 ID:vtuoLyaJ
ニルヴァーナやレディヘに共通するキーワードは「厨二」。
洋楽に関心のある少年が心惹かれる要素が揃ってる。
だからニルレディ連呼する奴が多いんだろ。
7名盤さん:2012/01/14(土) 17:21:39.59 ID:aI0B9UbV
90年代半ばからHR/HMはダサいという風潮があったからなぁ
変わりのバンドとしてニルバーナやレディオヘッドは分かりやすいキャラクターだったんと思う
その後リンキンパークが登場したけとニルバーナとかが好きな奴らはリンキンを異常に嫌ってるよね?

80年代ハードロック好きはニルバーナとかが大嫌い
90年代のニルバーナとかが好きな奴らはリンキンパークが大嫌い

ロックの世界には世代交代の時期があるんだよ

今ではリンキンはダサいと言われてるけど
8名盤さん:2012/01/14(土) 17:22:49.06 ID:mVJ98SSq
ニルヴァーナもレディオヘッドもさすがに最近のロックの代名詞になるほど
頻繁に名前は挙がらないだろ。>>1が洋楽聴き出した頃の印象で物言ってるだけ。
9名盤さん:2012/01/14(土) 17:23:00.59 ID:UFtc6vvk
ニルバナ人気あるか?
10名盤さん:2012/01/14(土) 17:29:54.41 ID:mVJ98SSq
>>7
リンキンパークを嫌ってるのはニルヴァーナ好きよりも
主にコーンやパンテラのニューメタルファン。
11名盤さん:2012/01/14(土) 17:32:07.64 ID:mVJ98SSq
>>7
リンキンパークを嫌ってるのはニルヴァーナ好きよりも
主にコーンやパンテラのニューメタルファン。
12名盤さん:2012/01/14(土) 17:32:26.66 ID:aFweYp+q
>>8
いつも聞きますが、2chや雑誌など、プライベートでも
13名盤さん:2012/01/14(土) 17:40:32.11 ID:mVJ98SSq
>>12
それはそれでここ10年以上リアルタイムでのロックの代名詞になりえるアーティストが
不在しているってことなんだろうな。
オレは最近の二興味ないからてっきり>>8の印象をもってた。
14名盤さん:2012/01/14(土) 17:41:47.85 ID:aFweYp+q
>>7
>>5をよく嫁や
話をずらすな
15名盤さん:2012/01/14(土) 17:48:54.27 ID:mVJ98SSq
>>1の仕切り屋さんぶりに感動すら覚えるわ。
16名盤さん:2012/01/14(土) 17:54:17.83 ID:aFweYp+q
Englishman in new york

http://www.youtube.com/watch?v=d27gTrPPAyk&feature=BFa&list=PLAE9F07EF6EBACC8F&lf=mh_lolz

日本人は、なぜ評価しないのかこれを
17名盤さん:2012/01/14(土) 18:01:05.49 ID:aFweYp+q
ラジオと似るばなと同世代で見ても
パールジャムやREMよりも人気あるよね、日本だと

日本の洋楽通気取りがなぜか、異様に持ち上げるのがスレタイのバンド
いつもいつも疑問
18名盤さん:2012/01/14(土) 18:33:55.69 ID:Gl2sDkrF
>>16
すごくいい曲だと思います。好きな曲です。
ちなみに日本人です。
19名盤さん:2012/01/14(土) 18:40:02.58 ID:Gl2sDkrF
>>17
REMはブレイク前がよかった、ってアメリカ人の意見も聞いたことあります。
「通気取り」?は日本人に限ったことでもありません。
あまり気にしないようにしては?
20名盤さん:2012/01/14(土) 18:44:06.75 ID:ygzZPYcr
おいおい俺はニルと屁好きだけど上記のミュージシャンは普通に好きだぞ(あ、スティングはどうでもいいや) 特にREM
ニル好き=洋楽初心者みたいな風潮はなんなんだよw
21名盤さん:2012/01/14(土) 18:46:44.07 ID:Gl2sDkrF
あと80年代でいえばStingの在籍したPoliceもちゃんと人気あって
テレビ番組出演もしてました
(日本ではなじみのなかった)あからさまなアテブリが
不評だったみたいですけど
22名盤さん:2012/01/14(土) 18:53:45.95 ID:Gl2sDkrF
Nirvanaの人気はFoo Fightersが後押ししてるのかな?
そのへんよく知りません
23名盤さん:2012/01/14(土) 19:05:21.92 ID:ExoC2L86
クリードとか聴いてるヤツいないでしょ
24名盤さん:2012/01/14(土) 19:29:03.54 ID:mVJ98SSq
>>16
こんなにイイ曲があるのに!!なんて言い出したらキリがない。

ニルヴァーナとレディオヘッドが特筆されるアイコンたらしめるのは
これ聴いてるオレってこんなヤツって自己表明がしやすいのもあると思う

ニルヴァーナ聴いてます=DQNアピール
レディオヘッド聴いてます=根暗アピール

極端に言えばこう。
25名盤さん:2012/01/14(土) 19:50:44.21 ID:ygzZPYcr
スカしてて甘ったれてる現代日本人にピッタリだからさ
26名盤さん:2012/01/14(土) 19:55:28.62 ID:kUjix6Ld
両者とも中身より過剰なイメージ先行で売ってきたバンドだな
27名盤さん:2012/01/14(土) 20:14:38.62 ID:8i+35xwC
>>22
どっちかというとその逆じゃないかな
ニルヴァーナの人気からの〜フーみたいな
28名盤さん:2012/01/14(土) 20:27:19.86 ID:Qu7a3uEk
>>1
U2は日本でもそこそこ認知度や人気あんじゃね?
それに、ニルバギナも屁も、アメリカ、イギリスで人気ある気がする。
でも面白い問題提起。

ニルバーナは世界的に売れたんだよな。
そりゃ、百人が百人好きになる音楽なんてないから、批判もあるけどあの音は
ビートルズが世界中に受けたように、あの頃の世界中の若者の何かに訴えたんだよ。
で、とどめはやっぱ自殺だろ。
うん、日本だけじゃなく世界的な伝説のバンドっしょ。

屁は実はよく知らんけど、繊細なメロディと仕掛け一杯の楽しい曲作りかな。
「サウンド貧乏性」ってうまい言い方があった。
ボブディランや60-70年代のストーンズみたいなスカスカのシンプルな音より、
クイーンみたいなハードロックやバラードやワルツやジャズや時にはオペラが
入ったり、ゴチャゴチャしてる音を好むの。

パールジャムは全然難しくなくわかりやすい、いいバンドだと思うけど、ニルバナの
自殺(ナルシズム)やU2の「世界平和!」みたいな、わかりやすい「売り」がないの
が痛いかな。

REM! 通ぶるみたいだけど、初期のきらめくポップサウンド大好き!
日本で売れなくてもいいよ。お前なんかに聞かせるもんか!w
マジ、シンプルでいいメロディのポップスが好きな人は初期ベスト当りお勧め。
日本で受けないのはやっぱ、ホモしか話題がないからだろうねえ。
29名盤さん:2012/01/14(土) 20:42:05.66 ID:ciWHwOdO
ネバーマインドの良さがようわからんのだが。
インユーテロはかなり好きだが。
30UK:2012/01/14(土) 21:26:17.08 ID:bbjpjVHK
あのー80年代はスミスがあったんじゃ…
31名盤さん:2012/01/14(土) 21:39:53.77 ID:Gl2sDkrF
>>28
でもREMの「Superman」って曲の
イントロのSE「東京湾にゴジラが出現!」ってやつは
日本のファンからもらったオモチャからとられてますね あと
「イミテーション・オブ・ライフ」も日本でヒットしたし
認知度はあると思います
32名盤さん:2012/01/14(土) 21:44:53.58 ID:aI0B9UbV
結論としてはレディ屁とラジオ頭ならどちらの方が好きですか?
33名盤さん:2012/01/14(土) 21:45:43.60 ID:cJBP2zeD
>>1
エヴァンゲリオン好きと通じるものがあるなw
34名盤さん:2012/01/14(土) 22:26:26.58 ID:eUhDGbsP
女性で考えれば、

ニルバナ、レディへだと、洋楽好きなんだな、って思う一般的なレベル
これがリバティーンズ、ストロークスあたりだとヲタだなって目でみてしまう
35名盤さん:2012/01/14(土) 22:42:25.28 ID:U5ptg3lZ
なぜサマソニはかサビアンが好きなのか?
36名盤さん:2012/01/14(土) 22:43:52.85 ID:Qu7a3uEk
>>29
俺もネバマイは「スルメ」しかわからんかった。

でも、小判は人間的には好きになれそうにないけど、才能はあると思う
ライブ聞いたら、ちゃっちゃっとギター弾いて少し歌うだけで、あの甘く
退廃したニルバナの世界が簡単に出来ちゃうんだよね。
ライブで「ネバマイ」の曲の良さもわかったなあ。
37名盤さん:2012/01/14(土) 23:42:53.14 ID:Gl2sDkrF
>>35
関連はよくわかりませんが
Sony MusicからCDを出しています
サマソニ=ソニーのイベント(?)
38名盤さん:2012/01/14(土) 23:58:50.51 ID:a920q/2w
>>36
小判ってわかり難いわ!
ちゃんと書けしねくそはげ
39名盤さん:2012/01/15(日) 00:04:10.70 ID:PNABxShQ
ニルヴァーナはブリーチこそ至高
40名盤さん:2012/01/15(日) 00:20:44.85 ID:3jthPzZD
クリード好きだよ
頭抱えてる青年のジャケ
バンドまだ続いてんの?

あとグーグードールズも好き
グーという名の少年
41名盤さん:2012/01/15(日) 00:35:29.41 ID:LZDeavY7
Creedは復活したな
分裂したバンドも同時進行
42名盤さん:2012/01/15(日) 03:08:48.95 ID:0g/XzeUX
洋楽板住人にニルヴァーナ喋らせるとホントなぜか
ネヴァーマインド以外を褒めるか主語がカートは〜みたいな連中しかいねえ(^^)
43名盤さん:2012/01/15(日) 03:21:02.46 ID:4J8pd9B/
どっちも良いバンドなのに厨二病、にわか御用達の(笑)が付く存在になってるのが残念

44名盤さん:2012/01/15(日) 03:24:09.91 ID:0g/XzeUX
メジャーバンドの宿命だな。
ここ10年その宿命を背負い込めるバンドがいないコトのほうが終わってるけど。
45名盤さん:2012/01/15(日) 03:55:02.95 ID:regxY+rr
加藤小判やラジオ頭は昔流行ったけどなぁ
ネバーマインドは1曲目以外粕だしOKコンピュータは全部粕だし両方糞アルバムだったってのが正直な感想
でも雑誌や店では名盤扱いされてたから未だに信者も多くまたアンチも多い
U2やPearl Jamが好きな奴は普通に居たよ
いずれにせよもう昔話で誰も話題にしないけど

加藤小判やラジオ頭なんてどうでもいいから最近のバンドの話でもしようぜ!
今はいいバンドが沢山居る
2chやロキノンなんかには名前が挙がってないけどmixiとかに行けば沢山見つかるからお前らもう2ch辞めろ
こんな過疎サイトはオッサンとヲタしか居ないだろ?
おやすみ。
46名盤さん:2012/01/15(日) 04:00:45.06 ID:4bIH1VZa
そんな言われても
レディオヘ好きだもんよ
47名盤さん:2012/01/15(日) 07:43:47.60 ID:MaLftS4l
むしろ日本だとオアシスの方が人気あると思う、レディへとか海外で評価されるまでは日本の雑誌もそんなに絶賛してなかったような
48名盤さん:2012/01/15(日) 08:32:08.41 ID:FIOK0UR7
80年代はどーしてもマイケルジャクソンやヘアーメタルみたいな
言っちゃ悪いけど頭がパッパラパーなイメージが強いんだよ
つーか定評のあるアングラ勢も今だとサウンドも雰囲気も軽く感じるんだよな
まあスミスとかジョイディヴィジョンなんかは素直に好きだけど
49名盤さん:2012/01/15(日) 09:00:36.27 ID:TRk0r3XE
エバとレディヘの共通点。
それは、自意識過剰。
いかにも他人の目ででしか自分を規定できない弱い自我が見て取れるだろう?フフフ。
いやはや!
他人の目に映る自我を絶対とする日本特有ものだね。
日本で人気の太宰治病に通ずるものがあるよ。

しかも選民意識や、冷ややかなユーモラスまでそっくりじゃんか!
50名盤さん:2012/01/15(日) 09:17:03.20 ID:mELmSDxh

>>49
>エバとレディヘの共通点。
>それは、自意識過剰。
>いかにも他人の目ででしか自分を規定できない弱い自我が見て取れるだろう?フフフ。

うーん、その特質はアニメ「エバ」、バンド「屁」を指しているのかな?
そのファンの性格かな?
いや、マジに良くわからんので。

ちなみに俺は「エバ」はゴチャゴチャ解釈が出ているが、繊細で傷つきやすい僕、
死にそうな衰弱した美少女、元気っ娘、スパロボバトル、聖書絡みの薀蓄SF、
デビルマン的人間ダメダメ思想・・・

と、これまでの少年向けエンターティメントの要素を足しただけの、少年少女には
衝撃的だろうけど、本質的には何も新しくないアニメだと思う。
51名盤さん:2012/01/15(日) 09:44:48.73 ID:FIOK0UR7
過激で退廃的でナルシスティクな音楽なのに
フロントマンが小柄で繊細そうな青年ってのが日本人好みなのかもしれない、漫画みたいなもんだな
おまけに二人とも性格ヒネくれてるし
パールジャムやREMはそのへん弱いかなw
52名盤さん:2012/01/15(日) 09:51:50.52 ID:mELmSDxh
屁のトム・ヨークは石田何とかって役者に似てる。
53名盤さん:2012/01/15(日) 10:03:47.52 ID:TRk0r3XE

心的外傷に根差した自己愛。甘え。幼稚すぎ。
レッチリやアールイーエムで叩き治せ。
54名盤さん:2012/01/15(日) 10:15:58.98 ID:lr6ZJL5z
全てクロスビートが悪い。
何回も表紙にするから。
ボンジョビ、ミスタービッグ、エアロも忘れるな!
55名盤さん:2012/01/15(日) 10:33:52.28 ID:1dUkH/YQ
クロスビート影響力ないだろ
ニルバナはロキノンが表紙にしすぎ
レディへはタナソウって人が粘着しすぎ
56名盤さん:2012/01/15(日) 10:53:42.77 ID:o1XcmSS2
むしろU2、スプリングスティーン、REMが
メッセージ性がどうたらで評価が底上げされ過ぎだろ
共通点はメロディセンスがあまり無いということ
57名盤さん:2012/01/15(日) 11:12:32.92 ID:feiegCou
スヌーザーとかいうレディヘ信者のメンヘラおやじの宗教雑誌がつぶれてくれてとてもうれしいです
58名盤さん:2012/01/15(日) 11:48:01.39 ID:3J5JWkF0
ニルヴァーナはスメルのMTVのプッシュがすごかった
ゲッフィンがそれまでプッシュしていた
HRが行き詰まったのもあるだろう。
当時日本では差ほど人気はなかったが
カートが死んだ頃から古着ブームとコアブームが10代の間で流行り
裏原系もジャックパーセルを推したりカート人気が出てきた。
ニルヴァーナと言うよりカートが死んで
日本ではブランド化されたのかと。
59名盤さん:2012/01/15(日) 11:57:49.62 ID:3jthPzZD
ニルバーナのMTVアンプラグドは
好きだよ
最後のレッドベリーのカバー曲
声を絞り出すようにして歌うカートに鳥肌が立った
60名盤さん:2012/01/15(日) 12:17:26.52 ID:regxY+rr
U2とかPearl Jamよりクリードの日本での人気の無さの方が致命的

とりあえずロック好きを名乗ってるくせにクリードを知らない奴は論外
61名盤さん:2012/01/15(日) 12:33:07.04 ID:Sss0YYCR
いずれにしても
今作キングオブリムスの貫禄っぷりはさすがと思った
62名盤さん:2012/01/15(日) 12:33:39.58 ID:HDdNwW5y
CREEDはニッケルバックよりはマシな程度だろ無くてもいいバンド
楽曲は嫌いじゃないが、ボーカルの暑苦しい声が嫌い。
グランジ全盛期のカート、エディ、クリス、レインとどうしても比べてしまう。
個性が無さ過ぎ
グランジをポップにして聞きやすくしただけじゃん。
レディへの方が日本受けして当然だろ
U2やパールジャムと比べるのも失礼。
63名盤さん:2012/01/15(日) 13:22:50.21 ID:regxY+rr
煮る鼻
64名盤さん:2012/01/15(日) 14:31:35.59 ID:feiegCou
ニルヴァーナってもう全てがネタだよな
名前が出ただけで速攻厨房乙だし
なんだそりゃw
65名盤さん:2012/01/15(日) 15:16:16.52 ID:937XqRSU
日本人はオアシスとアンダーワールドも好き
66名盤さん:2012/01/15(日) 15:25:25.33 ID:5ACDOu5X
U2って普通に人気あるじゃん
ブルース・スプリングスティーンも
CDも売れてたし
おまえの周辺とか見ている雑誌で人気がないだけじゃないの
67名盤さん:2012/01/15(日) 15:37:25.44 ID:Kxb+hCY/
海外のバンドが人気あるって状況下にいないから
ニルヴァーナとレディへばかりと言われてもピンとこないな
68名盤さん:2012/01/15(日) 16:04:20.87 ID:i6xfuxgD
ボスやU2の名前だけ知ってる人はいる
けど、ライブとかCDの話してたり、どこが良いとか、そういうのはあんまり聞かないな。
スレタイのバンドは洋楽通が話してるのは結構聞くかな
69名盤さん:2012/01/15(日) 16:21:04.65 ID:yo420a+K
ニルヴァーナと比べるとパールジャムは人気なかったな
70名盤さん:2012/01/15(日) 16:34:57.35 ID:Kxb+hCY/
パールジャムはあんま好きじゃない
妙にメタルチックだし
メタル好きの俺からしたら中途半端
71名盤さん:2012/01/15(日) 16:44:54.59 ID:yo420a+K
そうかな
ニルヴァーナのほうがメタルっぽくない
ニルヴァーナはギターがメタルっぽいと思うんだよな
72名盤さん:2012/01/15(日) 17:04:56.83 ID:5ACDOu5X
>>68
そんなことはない
90年代はNirvanaなんかよりよっぽど人気あったよ
特にアクトン・ベイビーとか出ていた頃は
73名盤さん:2012/01/15(日) 17:13:55.97 ID:IY1RnWLv
会社にニルバーナのファンだと言う奴がいたから、「フーファイのアルバムで好きなの何?」と聞いてみた。
さて、なんて答えたでしょう?
74名盤さん:2012/01/15(日) 17:21:04.43 ID:i6xfuxgD
しらん
とにかくナヴァヲタってろくなのがいないよ
高圧的だし、いつも威張りたがる
本国ではU2、パールジャムみたいにメインストリームにたててないのに、日本では神扱いみたいだけど
あと「ニルバーナ」じゃなくて「ナーヴァアナ」だってことも知らないのに、威張り散らす滑稽さがねwww
75名盤さん:2012/01/15(日) 17:32:22.39 ID:wpqP27Na
>>74
ナヴァヲタって
デヴィッド・ナヴァロヲタかとおもた
76名盤さん :2012/01/15(日) 17:45:07.53 ID:BdtULF47
たまにいる本国厨ってなんなん?
77名盤さん:2012/01/15(日) 17:45:09.99 ID:0g/XzeUX
>>73-74
こういうオレのほうこそニルヴァーナを知ってます的な言い回しは
見てるこっちが恥ずかしい。
78名盤さん:2012/01/15(日) 17:58:01.91 ID:i6xfuxgD
ん?そんなアピールしてねぇぞw
事実を述べたまでだが
79名盤さん:2012/01/15(日) 18:01:31.73 ID:0g/XzeUX
>「ニルバーナ」じゃなくて「ナーヴァアナ」だってことも知らないのに

こういうアピールがな。メンドくせえやつだなって思われてるよ。
アッポーのipodとかいつも言ってるのか?お前w
8073:2012/01/15(日) 18:02:59.08 ID:IY1RnWLv
>>77まあ答えを聞いてくれよ。
「フーファイ?何それ」
俺「えっ、フーファイターズだよデイブの!」
「知らない」
81名盤さん:2012/01/15(日) 18:07:26.64 ID:0g/XzeUX
>>73
誰も食いつかないのが笑いドコだろ。そしてやっぱりつまらない^^
逆にお前の優越感の得所がそんなトコなのが滑稽にしか思えないよね。



82名盤さん:2012/01/15(日) 18:10:00.91 ID:5ncufZ/h
もう野薔薇でいいじゃない
83名盤さん:2012/01/15(日) 18:10:03.10 ID:rF0l6MmK
オアシスとレッチリは?
84名盤さん:2012/01/15(日) 18:15:35.81 ID:3jthPzZD
グランドリーバッファローってバンド知ってる?
もう解散しちゃったのかな?
マイティジョームーンって曲めちゃめちゃ好きだった
クリード好きなら気に入ると思う
あとソウルアサイラムとかも好きだった
まだやってんのかな‥
85名盤さん:2012/01/15(日) 18:17:25.28 ID:i6xfuxgD
>>79
アップルはまだいいとして
ニルとナァでは全然違うと思う
86名盤さん:2012/01/15(日) 18:19:08.09 ID:Kxb+hCY/
そして会社でニルヴァーナのカートコベインはピクシーズの〜
と語り出す73であった
87名盤さん:2012/01/15(日) 18:19:30.04 ID:eIO8kkeU
正確にはナファーナだよ

多分な
88名盤さん:2012/01/15(日) 18:20:29.02 ID:Kxb+hCY/
>>85
お前も十分滑稽だよ
89名盤さん:2012/01/15(日) 18:22:36.88 ID:TRk0r3XE
>>68

クソワロタwww

ボスとかいかにも名前のとおりボスぽいよな
ボノはボスに改名しろよ
90名盤さん:2012/01/15(日) 18:24:27.81 ID:0g/XzeUX
おいおい。逸材きたんじゃね〜の?コレ>>89

91名盤さん:2012/01/15(日) 18:27:43.81 ID:ksF1q30o
なんで、ラジオヘッドって言わないんだろ
92名盤さん:2012/01/15(日) 18:32:21.80 ID:i6xfuxgD
>>89
ワロタwwwwwwwwwww
93名盤さん:2012/01/15(日) 18:33:38.62 ID:0g/XzeUX
>>92
いやお前も笑われ側だから笑うな。
94名盤さん:2012/01/15(日) 18:35:58.04 ID:i6xfuxgD
にしても典型的ニップやろうだなお前さっきから
95名盤さん:2012/01/15(日) 18:42:44.27 ID:0g/XzeUX
母ちゃんがピーナだからって調子乗るなよお前^^
96名盤さん:2012/01/15(日) 18:44:18.96 ID:i6xfuxgD
こいつ、人のこと偉そうに言うわりには
自分もくだらないことしてんな
アホ乙w
97名盤さん:2012/01/15(日) 18:45:29.13 ID:i6xfuxgD
まぁ、両者とも分かりやすいことしてるだけで
奥深さとは無縁だよな
>>1のミュージシャンが不人気なのは単に理解できないからだとも思うけどな
98名盤さん:2012/01/15(日) 18:47:27.84 ID:0g/XzeUX
くだらない優越感の自覚があるなら許してやるわ^^
もうちょっと他の事で人に誇れる何かが見つかるとイイな。
聴いてる音楽しか自慢がないんじゃショボすぎるぞ^^
99名盤さん:2012/01/15(日) 19:03:13.68 ID:i6xfuxgD
いやこいつさすがに馬鹿すぎだろ
ダブスタやろう、自分のレス読み返せや
>>81>>95

こいつもしやラジヲタじゃねぇのか
この陰鬱で面倒臭いネチネチしてるあたりからして
だから噛み付いてくるんだなw
100名盤さん:2012/01/15(日) 19:06:28.16 ID:0g/XzeUX
ダブスタ?ダボスタじゃねえの?www
レディオタじゃなくていいの?www

ピーナの血をひく南国の楽天的な思想はウラヤマっす^^
ハーフは優越感浸っていいよ。ピーナの母ちゃんに感謝な。
101名盤さん:2012/01/15(日) 19:08:30.44 ID:i6xfuxgD
糞ワロタwwwww
ダブスタの意味分かってないのかよ
しかも音楽以外に誇る物が無いとか意味不明すぎんだろ
卑屈な発想すぎるだろ
ピーなだのハーフだの一体何のことやら。壊れたのか?w
102名盤さん:2012/01/15(日) 19:11:00.45 ID:i6xfuxgD
おっと、くだらない喧嘩でスレを潰すのは無駄だね
異様に噛み付いてくるのはなぜなんだろうな
んじゃ、ばいばい
103名盤さん:2012/01/15(日) 19:18:06.26 ID:0g/XzeUX
我に返ってレスしなおすほどムキになっていただけて僕は幸せでした^^
104名盤さん:2012/01/15(日) 20:32:21.57 ID:5dVZWs3s
ID:0g/XzeUX

ホイミンちゃん・・・
105名盤さん:2012/01/15(日) 20:36:17.87 ID:ZZZJ3woW
NIRVANAはネバマイの頃、日本だけが売れてないって言われてた
レディヘもOKコンピューターの頃、日本だけが売れてないって言われてた
106名盤さん:2012/01/16(月) 00:01:42.96 ID:d82LRxyH
歌詞が内省的だからじゃね
107名盤さん:2012/01/16(月) 00:09:58.13 ID:ucB7N7FN
>>105
OKコンピュータは日本でも前評判半端なかったぞ
108名盤さん:2012/01/16(月) 00:37:06.18 ID:o+U8i0AR
>>105
花よりレッチリのが当時は遥かに人気あったよなw
(もちろん今でもレッチリはもの凄く人気あるけれどさ・・・)
OKコンの頃だと日本じゃレイジとかオフスプが大人気だったな
109名盤さん:2012/01/16(月) 00:39:20.87 ID:m5hz3Moe
ニルバーナって日本で人気あるか?
日本ではあまりグランジうけなかったよ。
日本ではレディオヘッドよりコールドプレイのほうが人気あるよな
110名盤さん:2012/01/16(月) 00:52:42.69 ID:o+U8i0AR
>>109
日本→不正解
2ちゃん→正解

だからw(あくまでも2ちゃんの中ではなw)

誰がどう考えたってラジオ頭なんかより
レッチリや緑日のが日本だって知名度あるだろが!クソボケが!!!!
舐めてんじゃねえぞ。
111名盤さん:2012/01/16(月) 00:59:03.17 ID:ZgIwG2py
まぁ実際のトコ一部でネヴァーマインドは騒がれてもいたけど
一般的にはその後ガンズの2枚のほうが声でかく騒がれてたよ。売れたし。
後追いが妄想してるほどネヴァーマインドが出た瞬間シーンが変わったなんて事実ねえから^^
112名盤さん:2012/01/16(月) 01:00:12.88 ID:m5hz3Moe
日本てグリーンデイ人気あるか?レッチリは賛同できるが。日本で人気あるのはビヨンセ、ガガ、レッチリ、アヴリルラヴィーンくらいだろ
グランジとか人気ゼロだろ。むしろピストルズとかのパンクより人気ねえよ
まだコールドプレイとかのほうがましというだけな
113名盤さん:2012/01/16(月) 01:04:04.71 ID:ZgIwG2py
記憶の限りじゃあOKコンピューターもそう。
どっちかっつうとオアシスの3rdのほうにすぐ話題かっさわれた体だし。
キッドAになったらたしかに出た瞬間大プッシュだったけどな。
114名盤さん:2012/01/16(月) 02:17:51.63 ID:qNUEq/pu
>あと「ニルバーナ」じゃなくて「ナーヴァアナ」だってことも知らないのに


押尾さんのネタを真に受けてる奴がいるとは
115名盤さん:2012/01/16(月) 09:35:51.77 ID:sA1nNSTa
つーか煮る鼻とかラジオ頭とか眉毛兄弟とかレッ塵なんて日本じゃ人気無いだろ
人気があるのは2chだけ

世間で人気があるバンドはリンキンパークやグリーンデイやボンジョビだよ

加藤小判やらレディ屁やらで大騒ぎしてたのは当時も今もキモヲタだけ

90年代は間違いなくマライアキャリー、セリーヌディオン、バックストリートボーイズの時代だった

90年代初期はMCハマーが流行り
90年代後半はスキャットマンジョンが流行り
ロックなら90年代はガンズやメタリカから始まりボン・ジョビのベスト盤が話題になりMr.Bigがスターとなり00年にリンプが流行りと結局は加藤小判やラジオ頭なんか名前すら挙がらなかったぞ
116名盤さん:2012/01/16(月) 09:48:48.34 ID:PXWWfclN
みんな、人気のあるないを数人の知り合い間か、脳内願望で語ってないか?
117名盤さん:2012/01/16(月) 10:31:41.99 ID:6FnrvD+M
狭い範囲だろうが実際に目の当たりにした経験ならましだろ。
逆にそういうリアルタイムの経験がない人間ほど
当時の人気や影響力を水増しに妄想しがちなんだから。
そういう脳内補完が純粋に作品としての評価を曇らせる。
夭折したミュージシャンが過大に評価されるのと同じ構造。
118名盤さん:2012/01/16(月) 11:46:04.28 ID:+oa/O+Rk
27CLUBって知ってる?
119名盤さん:2012/01/16(月) 12:21:39.63 ID:YxknL5s3
イギリス人と一緒でスカしてて鬱々しい暗い厨二病ロックが好きな人間が多いんだよ
120名盤さん:2012/01/16(月) 12:26:41.54 ID:aujBp6dL
しかも、現実の敗北を認められずナルシシズムに耽溺してるから笑えるぜ。
鬱々と、その言葉通り鬱陶しいよな。

こんなのに権威や力感じちゃうやつらって、文学とかもやたら有り難がって、生活や対人がだらし無い。
121名盤さん:2012/01/16(月) 13:32:39.96 ID:aebxzC96
>>114
どう聞いても普通にニルヴァーナって言ってるよな
http://www.youtube.com/watch?v=38Lpmmgz8lc
122名盤さん:2012/01/16(月) 14:18:36.65 ID:aujBp6dL
(ニ)ナァバァナだろ。
ニのアクセントが軽い。
ナの中に、ニが一割で九割ナ。
123名盤さん:2012/01/16(月) 14:40:12.77 ID:iJlRN4qF
糞耳自慢すんなよ
124名盤さん:2012/01/16(月) 14:55:33.65 ID:s/I1rsu6
ロキノンの影響とかだけじゃなくてさ、90〜00年代に
厭世感のあるストーリーや作品が好まれた流行りってのはあるよ

・アニメであればエヴァンゲリオンに代表されるセカイ系
・ドラマであれば野島作品

ネクラな主人公が陰鬱な顔して「俺は何もしてないから嫌われてます」
みたいな愚痴を延々言うだけみたいな、それ何が楽しいの?見たいな作品

そういう作品はまだ出続けてるから総括されていないけど、
それは近年における流行のひとつなんじゃないかと思うね。

一世代前の価値観なら
カートの自殺は「なにグダグダ悩んでんだよ!スターになろうぜ!」で終わりだし
Radioheadの歌詞だって「グチグチ悩んでいぜぇやつだなぁ。お日様の下で遊べよ!ガハハ」ぐらいでスポイルされる。

人が下を向いて生きることを受け入れる流行があったんだな
125名盤さん:2012/01/16(月) 15:20:21.66 ID:ahzMkJct
90年代は中2病っぽい時代なんだよな、トレスポやファイトクラブの時代だし
70年代もちょっと暗いかな、タクシードライバーの時代だし
まあ俺70年代は好きじゃないけど
126名盤さん:2012/01/16(月) 16:11:43.88 ID:aujBp6dL
00年代の空気はいいね。
127名盤さん:2012/01/16(月) 19:06:15.17 ID:qNUEq/pu
>>121-122
というか「ヌルヴァーナ」が一番簡単で近い
128名盤さん:2012/01/16(月) 19:19:51.55 ID:qNUEq/pu
>>115
オアシスは3rdの頃はドラマ主題歌になったり日本でも売れたぞ
レッチリは00年以降ならかなりお茶の間にも浸透しただろ
今最も有名な洋楽ロックバンドの一つなのは間違いない

カートコバーンとレディオヘッド、どちらにも共通してるのは
「椎名林檎が持ち上げてたアーティスト」ってことだな
129名盤さん:2012/01/16(月) 19:41:15.66 ID:aujBp6dL
当人たちが大事に至らないような問題をやたらと悲惨ぶる人たちですから・・・。
アーティストでさえ功罪はある。
罪があるとしたらシニシズムみたいなもんをやたらアーティスティックな皮で流行らせてしまったことじゃないか。
なにかとつけて前提が厭世観なんだよなw
130名盤さん:2012/01/16(月) 19:58:25.66 ID:Xyguq4J3
>>1

んなこといってんの
てめえだけじゃね???????
131名盤さん:2012/01/16(月) 20:43:22.88 ID:zCKrN1Dd
>>130
REMの知名度の低さはガチだろ
132名盤さん:2012/01/16(月) 21:34:52.34 ID:Qs6bBN/J
時代の空気、ムードってのはあるんだよね。ブームって言ってもいいか。
70年代初期のジミヘン、ドアーズ、ストーンズ何かのもやーっとした,でも何か
異様なエネルギーとか、
末期のパンク、ニューウェーブの一旦ご破算にして、また新しく始まるムード。
80年代初頭のバカ明るいMTVポップとか。

注意1、
「好き、嫌い」はともかく「いい、悪い」という判断はいかがなものか。
90年代を暗い、自己陶酔、甘え、と言ってもいいけど、なら80年代MTVポップを、
ただのバカ、現実逃避とも言える。
人間、自分が多感な青春期に感動した音楽をどうしても絶対視する。

2、マクロな視点、ミクロな視点。
例えば、MTVポップのマイケルジャクソン、シンディローパー。
バカ明るい、の一言では言い切れない闇や深さもある。
でも、それなら他の一見明るい、または暗いアーチストも、細かく見れば
色んな面がある。
反論しようと思えば、どっちの視点を取るかで永遠に反論合戦でループできる。

てなことも考えて、レッツトーク!
133名盤さん:2012/01/16(月) 21:37:16.05 ID:sA1nNSTa
>>1
とりあえずお前の挙げたU2とかが何故日本で人気が無いのかと言いたいのであれば
NirvanaやRadioheadと比べるんじゃなくてボン・ジョビやガンズ辺りと比べた方がまともな書き込みが得られると思うぞ

そもそもNirvanaやRadioheadとU2は活動時期が違うだろ(笑)
134名盤さん:2012/01/16(月) 21:47:09.43 ID:ZgIwG2py
自称音楽オタクの集まりが寄ってたかって
さほど音楽に興味ない平均的日本人の目線に立って
何ほざいたところで説得力あるワケねーだろ^^

135名盤さん:2012/01/16(月) 23:47:52.53 ID:o+U8i0AR
性格には「日本人」ではなく「2ちゃんねる等のネット」によく居る「自称洋楽好き」の間でだけなんですけれどね
その昔、いいともにノエルギャラガーが出た時客に全く受けて無かった事がソレを証明してる訳でwwww
あれがマライアとかガガなら客もそんな反応はしない
136名盤さん:2012/01/16(月) 23:51:35.04 ID:m5hz3Moe
とりあえずニルバーナは日本ではめちゃくちゃ人気ねえよ
137名盤さん:2012/01/16(月) 23:56:36.96 ID:MjyUc4vo
何だかんだでFUJIレディへ出演は鳥肌立った
138名盤さん:2012/01/17(火) 07:11:58.13 ID:hJUSnpK1
スレを立てたキモヲタよ
>>135>>136を読んで
ニルバーナやオアシスとかって日本じゃ人気無い事は理解出来たか?
何度も言うがロキノンやクロスビート系が好きなキモヲタは2chだけ
ラジオ頭なんて日本じゃ人気ねーよ馬鹿

最近の人気バンドやアーティストのスレは2chには無い
何故なら
・2chはキモヲタしか居ないから世間の流行を知らない奴が多い
・2chは30〜40歳が多く最近の人気バンドを知らないオッサンが多い

スレを立てた>>1みたいな馬鹿はネットなんかやらず現実で友達を作って音楽の話をしろ
まぁどうせキモヲタだから友達が居ないと思うが(笑)
139名盤さん:2012/01/17(火) 09:43:21.55 ID:uZQMkSON
ここの連中はニルヴァーナやオアシスすら人気が浸透しないのは
「日本人のセンスがない!!」って結論しか出せないだろうしな。

何故センスの問題だと言えるのか?「だって世界中で有名なバンドだし!!」
単純に音楽のツボが違うだけとは認めないだろ。

根底に世界各国で評価される後ろ盾があり、でも日本では知名度のない音楽を
知ってる聴いてるオレかっくいい!!お前らとは違うんです!!っていう自意識があるからな。

140名盤さん:2012/01/17(火) 10:12:42.12 ID:7aoxqrol
2ch恒例の、「2ch内2ch罵倒」大会はじまり、はじまりぃー!
141名盤さん:2012/01/17(火) 13:28:46.59 ID:GRUgGFjR
ラジオ頭やナヴァながセンスないって言いたかったんだろ
んで、>>1のようなセンス溢れるミュージシャンが日本で一般的になれていないということを指摘しているんでないの?
ボンジョビとかレッチリは論外ということでは?
142名盤さん:2012/01/17(火) 13:30:34.18 ID:GRUgGFjR
143名盤さん:2012/01/17(火) 13:33:08.44 ID:GRUgGFjR
>>139
言ってることが意味分からないけど
ラジオ頭とかニルを他は洋楽ファンって言う奴は
いちいち自慢してくる奴が多かったな
>>1のファンとはあんまりあったことないからよく分からん
俺は好きだけどな
144名盤さん:2012/01/17(火) 13:42:29.91 ID:GRUgGFjR
145名盤さん:2012/01/17(火) 19:20:57.06 ID:qD563dsg
>>135
いいともの客が基準ってw
あのな、いいともなんてノエルに限らずグリーンデイのビリージョーでもリンキンのチェスターでも
いまやミスタービッグのメンバーですらキャーキャー言われねーよw
U2のボノでもレッチリのメンバーでも駄目だろうな
キャーキャー言われるとしたらマーティフリードマンかジョンボンジョビか
エアロスミスぐらいだろ、つまりロック系はほぼ全滅
「あれがマライアとかガガなら客もそんな反応はしない」ってそれはマライアとガガしか知らねースイーツばっかだからだろ
あとはせいぜいビヨンセ、ブリトニー、ジャスティンビーバーぐらいだよ

つまり>>135>>138が「今どきロック自体キモヲタしか聴かねーよw」って主張ならまだ判るが
まさか「ニルヴァーナやオアシスみたいな老害は糞!もっと新しい俺達の世代のインディバンドを評価しろ!」っていうんじゃあるまいな?
146名盤さん:2012/01/17(火) 20:16:34.03 ID:rpY58hW5
267 名前:名盤さん[] 投稿日:2008/02/12(火) 21:49:46 ID:sNLVN5rt
NIRVANAって今の甘えてる現代人にぴったりの音楽だなw
ちょっと怒鳴られたからって鬱になるようなカス共にぴったり
あーそうだよね。おまえらヨワヨワだもんなw
出世したいならサービス残業、サービス出勤当たり前だろうが?
ちょっと上司に怒鳴られたくらいで精神病院いっちゃうんだよなw
飲み会で酒が飲めないから殴られたり、女だったらケツ触られたりすんのは当たり前だろ?
仕事で失敗したら地べたに土下座させられんに決まってるだろうがw
職場や学校で孤立してるくらいで不幸だとでも思ってんのかね?
会社なんてヤクザみたいなもんだよ?上司がやられてきたことを全部やられる。それだけのこと
こういう音楽好きなやつ死ね
甘えんな
社会はてめーらみたいなクズは求めてないからな
147名盤さん:2012/01/17(火) 20:29:23.99 ID:QqnGqMHS
REMってアメリカでは「え?まだいたの?ようやく解散かよwwワロスwww」みたいな扱いなんだろw
148名盤さん:2012/01/17(火) 20:36:50.21 ID:XZWl5Ui5
>>145
どさくさに紛れてMr.BIGとはw
あと、マーティーは外タレ枠じゃなくタレント枠だろ
149名盤さん:2012/01/17(火) 22:08:57.32 ID:nWYxPToF
全て桜井さんのおかげ
ミスチルがいなかったら見向きもされなかった2バンド
150名盤さん:2012/01/17(火) 22:32:52.92 ID:GRUgGFjR
だからそうじゃなくて
なぜこの二つのファンは声がでかいのかってことだろ
重要度とか社会的影響力でいえばU2やボスなのに、あまりでかい声を聞かない不思議ってことじゃん
アメリカではどうなのかはよく分からんけどさ
151名盤さん :2012/01/17(火) 22:51:37.61 ID:EMJKmyfQ
「話題」と「需要」で違うんじゃね
表立った話が特に無いのは安定して人気がある証拠だと思われ
152名盤さん:2012/01/17(火) 23:23:15.84 ID:BwpWtn2J
>>149
俺が好きになった女のうち3人が
桜井のファンだった
偶然なのか、必然なのか
153名盤さん:2012/01/18(水) 01:14:05.38 ID:fXH4OGzN
>>150
多分>>51で書かれてる事が理由かと
眉毛兄弟は露骨なDQNだし、レッチリはチンコ靴下だしなw
ガガとかアブリルとか好きな層はこんなところには来ないし
154名盤さん:2012/01/18(水) 01:18:18.73 ID:fXH4OGzN
あとU2(ボノ)もボスも結構マッチョで肉食系っぽい雰囲気だからな
痩せぎすで草食系()の小判さんやトムさんとはそこが違う
155名盤さん:2012/01/18(水) 01:50:55.18 ID:oQzl7TGG
U2やボスの暑苦しいノリは日本人向けじゃないだろー
156名盤さん:2012/01/18(水) 02:20:51.57 ID:i7o8npg+
>重要度とか社会的影響力でいえばU2やボスなのに


いつの話だよ
80年代で終わってるだろそんなの
157名盤さん:2012/01/18(水) 08:24:29.08 ID:4X7cX3tE
U2の良さなど日本人には分かるわけがない
あいつらは歌詞の内容で売れてるんだぜ
日本人でいうところのサザンやミスチルみたいなもん
日本人が洋楽を選ぶ基準はメロディ重視であり英語の歌詞など到底理解不能だろ?
あとは見た目の良さが重要
リンキンとかアヴリルやらは顔がいいから日本で売れたんだよ
U2のボノなんてキモいしオッサンだし売れるわけがない
158名盤さん:2012/01/18(水) 08:44:02.96 ID:QL+tvvVz
U2、日本人ウケいんじゃね?
詞がわかんないのはあるけど、熱く世界平和をうたってるのは何となくわかる。
ボノも今はおさーんだけど、正義感の強い少年キャラ。
曲も大げさで、ありがたそうだし。
159名盤さん:2012/01/18(水) 08:49:33.83 ID:oQzl7TGG
やっぱ歌詞は重要だよな、全く違うイメージを曲に持ってるかもしれないわけだし
和訳でもいいから俺はなるべく歌詞を確認するようにしてるよ
まあそうは言っても安い輸入盤に頼りがちなんだけどw
160名盤さん:2012/01/18(水) 08:56:35.06 ID:oQzl7TGG
U2は普通に美メロ満載だと思うけどなあ
日本人はボンジョビくらいわかりやすくておおげさなパンチがないとダメなのか?
161名盤さん:2012/01/18(水) 09:16:03.34 ID:Cmvhz3Zo
U2はミスチルと似てるよな
162名盤さん:2012/01/18(水) 09:38:01.96 ID:4mukctMt
でも洋楽全般で言えば80年代の方が日本で盛り上がってたんだろ?
163名盤さん:2012/01/18(水) 09:47:56.54 ID:zlutLy+1
>>161
桜井が、U2好きなだけ。
コステロ好きとは公言してるが
U2好きとはあまり言わないな
164名盤さん:2012/01/18(水) 09:51:26.14 ID:+zA1NrOj
朝鮮学校補助金 国や地方も東京都に続け

 東京都は平成24年度予算で朝鮮学校への補助金を計上しないことを決めた。
  !不法滞在者に払う必要なし!
  !日本人は声を上げろ!
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120118/edc12011803140001-n1.htm
165名盤さん:2012/01/18(水) 10:14:33.88 ID:Cc+te3VL
ボーカルが無駄に存在感あって偽善者なあたりが被るんだよな
166名盤さん:2012/01/18(水) 10:35:02.82 ID:eJiwv87Z
洋楽のU2と似たような日本のバンドがいて
そっちのほうがイイ曲書いてたらそりゃミスチルのほうが売れるでしょ。
167名盤さん:2012/01/18(水) 10:38:12.07 ID:Cc+te3VL
スレタイのバンドなんかは単純に辛い時に聞くと気持ちいいんだよな
そういう意味では一番リアリティのある音楽かもしれないんだよな
168名盤さん:2012/01/18(水) 16:27:40.28 ID:jvUpHL4V
ぼくはbeckが好きです
169名盤さん:2012/01/18(水) 17:06:20.41 ID:BSKWCCX8
>>166
ツンボですか?
170名盤さん:2012/01/18(水) 17:26:33.34 ID:4X7cX3tE
>>160
歌詞の良さ+美メロでカリスマに成り得た
海外ではニルバーナなんかとは比べ物にならないくらい人気
美メロだけだといいアーティスト止まり
『U2=美メロ』しか連想出来ないならU2の良さが分かっていない証拠
少なくとも現在興行収入世界一のバンドである事は理解出来ないだろう
まぁ音楽の聴き方なんて人それぞれで自由だから歌詞を理解する必要なんて無いと思うけど
171名盤さん:2012/01/18(水) 17:35:07.27 ID:PGDczIYp
U2とミスチルを聴かせてどちらが好きかと言われたら
大多数がミスチルを取るのは日本人なら当たり前。

それは別に日本人の耳が悪いからとかそういう問題じゃない。
U2の音楽が日本の壁を超えられる力がないだけ。
ビートルズやクイーンのようにはなれないね。
172名盤さん:2012/01/18(水) 17:47:18.00 ID:pH30nk3W
U2は「大げさロック」。
ロック好きの若手代議士が「ボノはシェイクスピア悲劇の登場人物みたいだねw」
って、うまいこと言ってた。
天に向かって両手を広げて「おおおおー! なんて世界は悲しみに染まっているん
だ! うああああ!」みたいなw。
少しはディスコとか軽い曲もあるけど、やっぱりU2のU2たるウリはあの大げささ。

>ミスチル
桜井君のキャラは確かに少しボノに近いけど、歌はモロ、コステロ。
173Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 17:52:32.62 ID:FivBHti9
U2は若い頃かっこよかったろ
カリスマの演出の仕方がうまい
今のコールドプレイあたりを見ていると、少し物足りなくなるよ
>>157
見た目がキモいとかいうけどミスチルやサザンはどうなるんだよw
ま、日本人には分からないってのは同意。
自分の周りでU2のこと理解できている奴は一人もいない。ボスのThe riverの渋さを理解してる奴も同様に
>>161
似てるというか、もろポジションがかぶってる
プロデューサーが「日本のU2が欲しい」と思って登場させたのが見え見えだミスチルがいるからU2に興味を持たない奴が多いのかもね。でもぶっちゃけミスチルじゃU2のカバーは全然できていないがね
>>171
俺は断然U2だけどね。ミスチルはどうしても弱いんだよな。
例えば「終わりなき旅」なんかもU2のほうが硬派なのに対して、ミスチルはどうもチャラく聴こえるんだよ「カンナみたいにね」とか「誰のまねもすんなー」とか「高ければ高いほうがいいもんな」とか幼児的に見える
「But i still havent foud whatim lookingfor」と、渋みを含ませながら響かせるほうがやっぱ大人だと思うな。
日本人はいつまでたってもガキ臭いし、やっぱ西欧人のような強いアイデンティティに欠けるし、いつもヘラヘラ薄ら笑いして群れるようなタイプが幅を利かせ過ぎている
日本が堕落している原因はU2の息苦しさや渋さについてこれていないからだとも思うね。俺は男同士だったらミスチルファンよりU2ファンのほうが「頭が良く、アイデンティティがはっきりしている」って見なすけどな
174名盤さん:2012/01/18(水) 17:56:31.69 ID:ldG0v6hR
>>168
シャルロット・ゲンズブールのアルバム、よかったですね。
175名盤さん:2012/01/18(水) 18:01:26.29 ID:cbXs8kaq
というか日本の自称洋楽好きってロックばっかだよね。
ロック以外の音楽知らないの?
176Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 18:07:13.54 ID:FivBHti9
一応JAZZや現代音楽やクラシックも好きな人いるでしょ
ま、ここはU2やボスやスティングなどの
精神性やメッセージを扱うミュージシャン限定のスレなんでね
177名盤さん:2012/01/18(水) 18:13:33.19 ID:ldG0v6hR
>>176
ボスのBorn In The USAは大ヒットしてたけど
ベトナム戦争にも言及したシリアスな歌詞は
アメリカ人でもそんなちゃんと聞いてないんじゃないか?とも聞きます
印象的なサビのフレーズに比べて
NirvanaのSmells〜の歌詞に意味があるかどうかも不明ですが
178名盤さん:2012/01/18(水) 18:23:26.36 ID:yy8k6h67
>U2ファンのほうが「頭が良く、アイデンティティがはっきりしている」って見なすけどな

全然意味わからなくてワロタわwww
聴いてる音楽でアイデンティティが確立するのか?www
しかもU2聴いてかwwwそれアイデンティティ違うだろ。
自分が西洋人にでもなった気分の勘違い野郎だって^^
179名盤さん:2012/01/18(水) 18:27:12.52 ID:pH30nk3W
>>177
「Born In The USA」は、俺は戦争で人殺しをさせるようなクソッタレの国に
生まれたって、反戦、反国家主義的な歌なのに、愛国派のブッシュに使われた
のかな。

ボスの詩はいいね。
「Born to run」は、一見今日もバイクで飛ばすぜ、バリバリだぜって、パー
みたいな詩だけど、最後に
「・・・だって、俺は怖がりで淋しがりやだから」。

but! 詩が全てとも思わない。
「smells」は、詩に意味があるとは思えないけど、曲自体が焦燥感や鬱憤を凄く表現
してる。
あれも名曲だと思う。
180Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 18:34:58.76 ID:FivBHti9
>>178
いや、音楽だって成長に関係あるし、自尊心に関係あると思うがな
ミスチルのことを馬鹿にしてごめんな
でもミスチルファンだって「ミスチルのおかげで成長した」とか「ミスチルのおかげで」とかよく言うでしょ?

別に俺は西欧人気取りをしたんだけじゃなくて、「独創性をフェアに評価」をしただけ。
あとU2の場合は作曲だって良いと思うけどな
例えば約束の地のアイディアだって、今でこそベタにも見えるが
やっぱ当時としては革命的だったわけだし
181名盤さん:2012/01/18(水) 18:38:47.71 ID:oQzl7TGG
NIRVANAの歌詞だとオールアポロジーズの歌詞は好きだな
細かいことは知らんけどあの投げやり感には割と共感できる
182名盤さん:2012/01/18(水) 18:48:43.72 ID:yy8k6h67
>>180
ミスチルなんかロクに聴いてね〜から空振るなや^^

>音楽だって成長に関係あるし、自尊心に関係あると思うがな

いやいや、だからなんで自尊心、帰属意識が洋楽を聴くコトで身に付くんだ?
U2の模索するアイデンティティはU2メンバーの個人的な部分やら
ロックジャンルそのものの追求だろうに。そこにアイデンティファイする行為が
聴く人間側のアンデンティティにどう関わるワケよ?U2を聴くとU2になった気になれるのか^^?
183名盤さん:2012/01/18(水) 18:55:45.49 ID:yy8k6h67
だいたいとって付けたような独創性の評価って言葉。
>>180のどの部分で見えるワケよ^^

>約束の地のアイディアだって、今でこそベタにも見えるが
>やっぱ当時としては革命的だったわけだし

ごめん。さっぱりわからないから説明して。どこが革命的なの^^;
これマジで。

184名盤さん:2012/01/18(水) 19:02:20.23 ID:ldG0v6hR
>>179
なるほど そうですね、勉強になります。
Born In The USA については作者本人も
作品の受けとめられ方について悩んだりしたみたいですね。
カウンセリングまで受けた…とか
それもアメリカ的な感じがしましたけど。
185名盤さん:2012/01/18(水) 19:05:02.59 ID:ldG0v6hR
いったんリリースされたら作者本人のコントロールも及ばない
っていうのも大変なことなのかも知れませんね。
186Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 19:05:53.88 ID:FivBHti9
>>183
いや、お前がどうでもいいと思ってても欧米ではあれでもってNo1という認識をもたれたわけだしさ。そんな不満ならアメリカのグラミーに文句言ってよ
U2や俺に対して文句ばっかたれるぐらいなら、ミスチルの良さを教えてよ
俺はミスチルもかつて聞いてたから、君の見解を聴かせてほしいな
187Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 19:11:09.29 ID:FivBHti9
>>182
君馬鹿?
U2の詩や音楽は誰のために発信しているの?
あくまでもオーディエンスでしょ?
オーディエンスのアイデンティティに影響を与えるためでしょう?
それで何か得られたりするわけでしょ
君、もしかしてアイデンティティの意味分かってない?

いずれにせよ、いちいち人の足を引っ張ってきていちいち面倒くさい奴だなぁという印象。君、前レスでも粘着してたでしょ?w
188名盤さん:2012/01/18(水) 19:13:31.22 ID:yy8k6h67
>>186
おおおおおwwwwますます意味わかんねえwww

>欧米ではあれでもってNo1という認識をもたれたわけだしさ。

だからさ、日本人が得るアイデンティティが欧米人のアイデンティティと同じポイントなのか?っての^^
生まれた国も人種も文化も違う人間との自己同一化。その共通項を欧米人と同じように持ってるワケねえじゃん?オレらが。

>ミスチルの良さを教えてよ

オレミスチルの話一個も出してね〜けど^^
何邦楽に逃げてんだよ。アンデンティファイして語りやすいからか?www




189名盤さん:2012/01/18(水) 19:20:22.43 ID:yy8k6h67
>>オーディエンスのアイデンティティに影響を与えるためでしょう?

いや?むしろヨシュアトゥリーの頃なんてモロU2自身のアイデンティティ探求物語でしょうよ^^
U2というバンドの物語性を軸にアルバムを出していたワケでそれを聴く側に共感を求めているように見えるの?
アイウィルフォローやモーフォみたいなごくごく私的な歌詞も
ボノは一緒にオレの母親についてオレの気持ちになりましょう、って書かれた曲なの?^^
あれにアイデンティファイする観点があるなら教えて。お前の母ちゃん死んだとか?^^

190Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 19:20:57.45 ID:FivBHti9
>>188
何かよくわからん奴だな
話がずれてきているぞ
U2にとって人種は関係ないだろ。「bleed into one 」って終わりなき旅に
出てくるフレーズだけど、まさにそれをを象徴しているだろ?
別に欧米とか日本とかそんな関係無いでしょ。良いものは良いと言ってるだけだよ。U2の歌詞なんて簡単でシンプルなもんだよ。
しかもミスチルだってそんなに駄目とはいってないしなw
191Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 19:25:04.11 ID:FivBHti9
>>189
>ボノは一緒にオレの母親についてオレの気持ちになりましょう、って書かれた曲なの?^^

ますます意味分からん奴だなお前は
論点を掴めよな
U2自身のアイデンティティ探求し、オーディエンスにはオーディエンスでアイデンティティを探求すれば良いわけさ。どういう解釈をつけるかはオーディエンスの自由なわけだし
君のいってることはどうもぐちゃぐちゃなような見えるね
192名盤さん:2012/01/18(水) 19:38:57.01 ID:4X7cX3tE
>>181
だからお前みたいに加藤小判に共感するキモヲタは2chにしかいねーんだよ
海外で煮る鼻が好きとかほざいたら間違いなく基地外扱いされる
193名盤さん:2012/01/18(水) 19:48:19.06 ID:yy8k6h67
>>190
>U2にとって人種は関係ないだろ

関係なければ何でアメリカに渡ってルーツ音楽を学んだの?^^
人種、国境、全て違うからこそ自らのアイデンティティを模索する旅に出たんでは?

>どういう解釈をつけるかはオーディエンスの自由なわけだし

これこそ
>U2ファンのほうが「頭が良く、アイデンティティがはっきりしている」

これにどう結びつくのかま〜ったくわからん^^
そもそも日本人にはアイデンティティなんて概念はもともと無いしね。
アイデンティティを探る必要性がないのが正解だな。

>>183の革命的の説明、スットぼけんなよ〜^^

194Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 19:48:40.47 ID:FivBHti9
他にはボンジョビやレッチリやリンキンファンも声がでかかった記憶があるな

ま、スレタイのバンドのほうが実力派扱いされる傾向があるぶん、選民意識が旺盛なイメージがあるな

一番微妙なのがコールドプレイのファン
195Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 19:55:33.29 ID:FivBHti9
>>193
人種が関係ないってのは「人種差別に対する否定的見解」という意味だよ
別にルーツ音楽がどうこうが関係ないなんて言ってないからな

君は論点を掴んでほしいもんだね
何でいちいち人を打ち負かそうと必死なんだ?俺は別に喧嘩なんてしたくはないんだがな
ま、U2ファンのがしっかりしてるみたいなのはあくまでも俺の感想や意見であって、普遍的なもんではないよ。人それぞれ考えがあるんだから別にいいだろ
>日本人にはアイデンティティの概念がない
>探る必要がない
これなんかも意味不明だなwwww
先進国で民主主義の国なんだから、絶対条件みたいなもんだよ。

んでヨシュアはグラミー最優秀賞だけど、何も真新しいことをせずにとれるもんかなぁ。何をもってして革命とするかは別だけど、アメリカではそうとう熱狂していたわけだしさ。
んじゃ、何、君が認める革命的ロックバンドってビートルズだけなのかな?
人の意見の足を引っ張ってばっかいないで、自分の意見も言ってみればいいじゃん
196名盤さん:2012/01/18(水) 19:59:50.85 ID:uWPt7JJ5
ゆ〜つ〜w
ぼのwww

ぼっwwwwwww
197名盤さん:2012/01/18(水) 20:04:26.30 ID:yy8k6h67
>>195
>先進国で民主主義の国なんだから、絶対条件みたいなもんだよ。

それこそお前がアイデンティティそのものわかってない証拠だな。
気付かない環境。それがワンネイションワンブラッドの日本人であるからなワケだけど。

>何をもってして革命とするかは別だけど

www^^
お前が革命的だって言うんだからお前がどう革命的だと思ったか言えばいいじゃん^^
オレは「革命的には思えません」って言って「教えてください^^」と懇願してるワケでさぁwww
198Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 20:09:09.42 ID:FivBHti9
何でこいつさっきから異様に高圧的なんだろ?w
>革命的か言え
さぁねぇ。見たまんま革命的かな。
そこまで高圧的に罵倒しにくる人間相手にいちいち丁寧に説明する気は起きんもんだね
とりあえずさ「議論」と「喧嘩」の区別はつけてね
俺は議論はしたいけど、罵倒や茶化し合いみたいな低俗なことはしたくないんでね
199名盤さん:2012/01/18(水) 20:16:23.96 ID:yy8k6h67
>>198
U2ってよくバンド経歴にアイデンティティって言葉が出てくるからね^^
その言葉を使えば自分も「らしく」見えると思ってたんだろうけど
理解してない借り物の持論なんてこうやって簡単に看破されるコトが学習出来たらいいね^^
200名盤さん:2012/01/18(水) 20:25:05.59 ID:PGDczIYp
>>>198

逃げないで俺だけにこっそりどこが革命的だったか教えてごらん?

201Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 20:26:27.30 ID:FivBHti9
>>199
だからさっきから何が言いたいの?
何かミスチルとか日本人を批判したあたりから物凄い食いつきようだけど、気に障ったのか?
ちなみにアイデンティティが日本人は希薄なのは百も承知だよ。だからそれがまずいとも言ってるしな
アイデンティティなんて別に難しい言葉でもないしよく使われるし、何を必死になってるのかがよく分からんね
>その言葉を使えば「らしく」
どこがらしくなのかがよく分からないけどな。指摘してみ


202名盤さん:2012/01/18(水) 20:27:24.05 ID:PGDczIYp
>>198
じゃあ俺だけにこっそりどこが革命的だったのか教えてごらん?
203名盤さん:2012/01/18(水) 20:31:47.23 ID:yy8k6h67
>>201
あれ?高圧的な態度に辟易してたんじゃないの?^^
だからさぁ、なんで音楽ましてや洋楽のU2を聴くと本来希薄な日本人のアイデンティティが確立するのさ^^

>どこがらしくなのかがよく分からないけどな。指摘してみ

だからお前のそれが成功せずにそのザマなんじゃんかwww
「らしく」すらなれなかったのね^^
204名盤さん:2012/01/18(水) 20:57:35.35 ID:gqIVUe+5
スレチだけど誰かニルバナスレ建てて
205Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 21:01:31.47 ID:FivBHti9
>>202
シンセとジエッジのイントロの使い方が良いかな
そこからアダムとラリーが入ってきて、待ってましたといわんばかりにボノが入り込む。この一連の喜劇が当時としては真新しかったな。もっともWARのころから革命的だっと思うけどな俺は。
最後はボノの「Itsall I can do」と入れ、エッジが締める。
起承転結がしっかりし、余計なことを削ぎ落していることが良い。
このアイディアはコールドプレイあたりが大分影響受けてるけど、まぁでもU2の特許みたいなもんだと思う
>>203
ネチネチすんのは納豆だけで十分なのになぁ
んで、俺は別に普通の日本人だけど、アイデンティティや自尊心みたいなもんをはっきり持っていたいという考えがあるわけなのさ。
それで>>1のミュージシャンなんかはかなり参考になるといってるだけだよ。
んでは私用があるんで、また今度ね。次までに>>1のミュージシャン聞き込むのも良いかもね
206マイ判定:2012/01/18(水) 21:35:53.61 ID:qTiLspN2
うーん、マナーは顔文字多用で冷笑的な「 ID:yy8k6h67」さんが悪いけど、主張は・・・。

まず、このバンドはおろかな日本人にはわからん! という言い方は、嫌いなバンドで
そういう言い方をする人がいたら、死ねよ、バカが、という気になるっしょw。

「こんなバンドを聞く奴はこんな奴」式の決め付けは、誰でもやるけど、おおっぴらに言うのは余りみっともいいもんじゃないな、と。

後、「素材主義」。
このバンドは政治や国家のことを歌ってるから、ラブソングばかり歌ってるこのバンドより偉い。
このバンドは宇宙のことを歌ってるからなお偉い。
このバンドは詩に哲学者の名前が出るから偉い偉い・・・。

こう書くと詩のテーマだけで優劣を付けるのがいかにバカらしいかわかるっしょ。
207名盤さん:2012/01/18(水) 21:47:39.26 ID:1AevRETM
音楽って何から入り何を聴いてきたか
そして、自分の音楽以外の感性が
成長して、聴く曲も変わる。

日本人は、少なからず歌謡曲やアニソンを通ってきてるから
他の人種と違う曲が受けて当然のこと。

いろんな音楽聴いて、いろんなものを見たり経験をした自分の聴いているものを
高尚なものと思い、それを非難されたら
自分を否定されたような気がして腹立たしいも当然のこと。
日本人に何が受けて何が受けないかなんて気にせず好きなものを聴けばいい。
2ちゃんのバトルはレクリエーションとしておおいに結構。
208名盤さん:2012/01/18(水) 21:48:27.09 ID:ldG0v6hR
宇宙のことは歌ってほしい…
209名盤さん:2012/01/18(水) 21:49:45.25 ID:ldG0v6hR
宇宙にもいろいろあるけど
210名盤さん:2012/01/18(水) 22:01:13.93 ID:qTiLspN2
「宇宙」ねえ。ホークウィンドとか昔のプログレバンドがよく歌ってたんじゃない。

自分は「素材主義」を越えたものが偉いと思う。
詩に共感できないけど、心打たれる、みたいな。
一例。
http://www.youtube.com/watch?v=Sd6pRP081cs

エミネムに対するあーだこーだは無視して、じっくり聞いて欲しい。
この人、マジに怒ってるなーって怒りや憤りが伝わるでしょ。
これが音楽の力だと思う。
詩の大意は「子供といる時の俺に話しかけるな! 俺のことを勝手に決め付けるな!」って有名人の嘆きみたいなもん。
211名盤さん:2012/01/18(水) 22:13:15.04 ID:ldG0v6hR
>>210
そんな愚痴きかされても…みたいな風に思ってしまいます。
正直な自分語りってファンにとってはいいのかな?とか。
じっくり聞く前に。
212名盤さん:2012/01/18(水) 22:19:24.62 ID:qTiLspN2
>>211
素材主義でどこまでも行きなさるか?

音楽は「演説」や「論文」でいいのか、と。
歌詞カードを呼んで、「うん、素晴らしい詩だ! よしっ、感動しよう!」とな
213名盤さん:2012/01/18(水) 22:23:57.74 ID:ldG0v6hR
>>212
途中まで聴いたけど格好よくはありますね。
あまり心地よい音楽とも言えないけど。
あと「素材主義」ですか?
ちょっとその理屈はまだよく分からないんですけど
ビーチ・ボーイズの曲の歌詞は別に
演説や論文じゃないと思いますよ。
214名盤さん:2012/01/18(水) 22:37:18.81 ID:qTiLspN2
>>213
「素材主義」というのは、取り上げてるテーマが偉いから音楽も偉いんだ、
みたいな考え方ですよ。
何で、ビーチボーイズが出てくるのかわからないけど、例にしましょ。
ビーチボーイズは恋やサーフィンの歌を歌ってるでしょ。
一方、ド三流バンドがハッタリで哲学書の一説を詩に引用したり、陳腐な政治
メッセージを歌ったとする。
ビーチボーイズは超一流のポップバンドだと思うけど、それでもド三流バンドの
方が、音楽は最低でも高尚なテーマを歌ってるから偉い、という理屈です。

エミネムの曲について言えば、詩だけ読めば確かに単なる愚痴だけど、この曲には
もっと普遍的に沢山の人の怒りや憤りを刺激し、「共感」させる力があると思う。

まあ、単なるフラレテ淋しい、悲しい、というラブソングでも、つまらん曲は単なる
愚痴になり、名曲は沢山の人の心を打ち、人と人はどうして分かり合えないんだろう、
と勝手に作者の思惑も超えて、哲学的な高みにいくんじゃないですか。
215名盤さん:2012/01/18(水) 22:46:06.34 ID:i7o8npg+
またホイミンが暴れた痕跡があるな
216名盤さん:2012/01/18(水) 22:49:50.02 ID:ldG0v6hR
ロシアでは芸術作品であっても社会的なメッセージを含んだものでなければ評価されない
みたいのは聞いたことあります。文化の違いかな?とか思ったけど
あとラヴソングはいいし 不平や愚痴もそれきいて(いい)と思う人がいればいいのかな?とか思いました。
217Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 23:16:29.69 ID:FivBHti9
「素材主義」がどうのこうのってのは、分かるけど
単なる開き直りになる可能性の想定できるな。
ま、別にラブソングはラブソングで価値があるわけだし、キャッチーなポップソングも俺は好きだしな。
やはり社会的、哲学的、政治的なメッセージを発信するものは、それはそれで価値あるってことでしょ。>>1のミュージシャンはやっぱそれでも重要であると思うな俺は
218名盤さん:2012/01/18(水) 23:25:14.18 ID:yy8k6h67
おいっす^^
お前はその頭の悪さと読解力で議論がしたいなんて寝言ほざかないほうがいいぞ。ムリがる^^
219Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/18(水) 23:28:17.32 ID:FivBHti9
こいつ、まだいたのかよwwwww
執念深いなw
お前、納豆ってレベルじゃねぇぞwww
220名盤さん:2012/01/18(水) 23:35:03.02 ID:LQXH3SO4



【ネット】ロンドンオリンピックの歌手投票でK-POPを抜き初音ミクが1位に! 2位以下はK-POP続き…ミクには4chanなどが投票呼びかけ



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326888827/


221名盤さん:2012/01/18(水) 23:44:12.14 ID:qTiLspN2
>>217

ミーは「素材主義」のほかに「権威主義」という、素敵な言葉も持っている。
フフフ。

まあ、yyさんとのバトル頑張ってください。
222名盤さん:2012/01/18(水) 23:51:05.08 ID:fA57IO/C
別に曲でメッセージを伝えるのは悪い事じゃないんだけど、それを聴いたファンの「俺わかってますよ」アピールがウザい 
あと、詞の内容が良いとそれだけで「こいつらは凄い音楽をやってるんだ」ってなってる感じがするわ
ちょっと難しそうな事をやってるとそれだけで飛びつく、みたいな。ToolとかSonic Youthとかのファンがまさにそれ

223名盤さん:2012/01/18(水) 23:52:27.85 ID:yy8k6h67
なんかしつけ〜ヤツと思われるのが心外だけどな。
久しぶりにアク禁解除されてスコスコ書き込みできる喜びを堪能してるだけだから。
たぶんあと5分も過ぎりゃ飽きるわ。
224名盤さん:2012/01/18(水) 23:55:19.97 ID:yy8k6h67
>>222
バカ^^
トゥールの歌詞と楽曲の融合は素晴らしいぞ。
音が歌詞を、歌詞が音を引き立てるまさに有機的なケミカルミラクル反応起こしてるからな^^
最近のトゥールはしらねえけど。
225名盤さん:2012/01/18(水) 23:58:24.20 ID:Cc+te3VL
ソニックユースはオサレオルタナバンドの筆頭だよな
トゥールはホイミンとかいうコテのお気に入りくらいしか知らない
226名盤さん:2012/01/19(木) 00:01:58.19 ID:aLljijiO
>トゥール
動画を見たけど、メイナードがパンツ一丁で歌うのも非日常の異物感を出そうとしているのか?w
227名盤さん:2012/01/19(木) 00:10:09.62 ID:eSEzQlgK
「こんなにスゲー事やってるバンドのファンなんだぜ、俺って。知的だろ?」みたいな
優越感(笑)を得られるんだろうな。凄いのはファンじゃなくてバンドなのに。
そういうのって大抵音楽をファッション感覚でしか聴けない残念な奴だよ。
228Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/19(木) 00:12:06.29 ID:BQWx6JQK
ID: yy8k6h67=ホイミンってことかね
んでホイミンって何なの?凄い奴なの?
新参の俺にはよく分からんねw
もはやどうでもいいけど奴にしか見えないけどなw
トゥールってあのラジ頭のもっと過激なパージョンかw

229名盤さん:2012/01/19(木) 00:15:21.14 ID:wJj1yJqY
音楽なんざ意味不明の優越感が醍醐味だろ
ストレス解消したいならメタルでも聞けばいい
ニルバナや屁も鬱憤解消にアリだ
230名盤さん:2012/01/19(木) 00:24:52.25 ID:i9WfkIIY
U2とカスチル一緒にするな
カスチルの桜井の声質はきもすぎ
ボノの声質はいい
231名盤さん:2012/01/19(木) 06:35:06.47 ID:jDA4V0TQ
>>1
あんたがオッサンだからだよw
U2とかあんたが書いたバンド古いから。
あんたの年層はレディへとか聴かないっしょ。レディへも聴いてるのは30代半ば以上ね。
232名盤さん:2012/01/19(木) 06:52:53.70 ID:fVyzwZW8
>>224>>225
Toolはゴミバンド
>>222>>225
Sonic Youthもゴミバンド
233名盤さん:2012/01/19(木) 09:40:00.44 ID:MuLi61p+
>>231
レディヘ好きだけど20代前半ですぜ。

なんか趣旨ずれてるし、このまま質問させてもらうけども展開sugeeeeeeeeeてなるバンド教えて。

234名盤さん:2012/01/19(木) 11:08:53.86 ID:BQWx6JQK
おっさんでなくてもU2は聞くだろ。
日本人は80年代全盛期こそ1番無視してたしw
日本人はヤンキーソングのほうが好きってことだろw
235名盤さん:2012/01/19(木) 11:15:32.92 ID:BQWx6JQK
てかさ1と邦楽比較すれば分かるけどレベルが違いすぎ。
基本、薄っぺらなヤンキーソングが好きな人種だし、頭も悪いからな
236名盤さん:2012/01/19(木) 11:41:37.60 ID:Q/UpdM4g
楽曲は好みの問題でレベルも優劣も存在しないからなぁ。
楽曲の表現力として演奏技術を持ち出せば
U2なんかそれこそラルクの足元にも及ばないし。
237名盤さん:2012/01/19(木) 12:16:51.23 ID:5eSrNOXI
とにかくスティーライ・スパン
クエラ・ヴェッキア・ロカンダが良い
238名盤さん:2012/01/19(木) 13:14:19.88 ID:Hi6hz6eY
僕は違います(キレ気味)
239Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/19(木) 14:01:51.31 ID:BQWx6JQK
ラルヲタまでわき出したかとうとう
帰れ、スレ違いだぞw
240名盤さん:2012/01/19(木) 14:10:43.78 ID:VUUsdiaM
ミスチルスレにまで出張してたみたいだけど
「誰のマネもすんな」って歌うなら
「U2のマネすんな」ってことですか?
241Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/19(木) 14:25:33.57 ID:BQWx6JQK
>>240
何言ってるか意味不明だな
言語障害か何かですか(プ
242Uzen ◆Vs/5QK12tw :2012/01/19(木) 14:29:45.70 ID:BQWx6JQK
あ、そろそろ出かけるからな。
また今度。
ホイミンはもう少し、まとまな会話ができるようになれよ。
243名盤さん:2012/01/19(木) 14:31:33.22 ID:VUUsdiaM
別人か?
つまんないことでキレるなよ
じゃあな
244名盤さん:2012/01/19(木) 14:57:19.62 ID:fVyzwZW8
>>234
お前みたいなオッサンが言っても説得力ねーよ馬鹿
245名盤さん:2012/01/19(木) 14:59:24.52 ID:n+3pOE10
>>241
Uzen◆っておんなじコテつけた人がミスチルスレに書き込んでましたよ
知らなくはないだろうけどさ
246名盤さん:2012/01/19(木) 17:55:58.29 ID:3VAzwuSD
c
247名盤さん:2012/01/19(木) 18:33:04.76 ID:RoctZDvQ
248名盤さん:2012/01/19(木) 19:36:22.64 ID:tikH1D9O
>ホイミンはもう少し、まとまな会話ができるようになれよ。

ワロタよ(^^)
お前の天然のセンス嫌いじゃないな。
249名盤さん:2012/01/19(木) 19:41:09.89 ID:tikH1D9O
>U2なんかそれこそラルクの足元にも及ばないし。

それ言っちゃうと楽器素人の集まりの洋楽板じゃU2擁護は論破ムリだろ^^
その点トゥールは難攻不落よの^^

でもしばらく洋楽板かまわねーうちにトゥールの知名度下がってるのビックリしたわ。
まぁロックにトドメを刺した戦犯だから仕方ね〜が。

250名盤さん:2012/01/19(木) 20:07:19.49 ID:xskUyRe3
難攻不落とか、馬鹿じゃねーの?
攻撃されようが論破されようが
どうでもいいじゃん。
スレ違い出し好きなの聴けばいいだけで
自分の好きなアーティストを鼓舞して、
自分は、偉いと思ってるの?
トゥールは一時期聴いて良いバンド
だと思うが、お前は何も偉いわけじゃない。
チンカスは氏ね。
251名盤さん:2012/01/19(木) 20:13:11.11 ID:tikH1D9O
お前はぶっちゃけすぎなんだよ^^
洋楽板っていう言論ゲームにマジ感情込めてどうするよ^^
立てるアーティストは遊びのための駒だっての。
たかが音楽に己の比重をかけすぎ〜。音楽しか拠り所のねえ人生だからか?
252名盤さん:2012/01/19(木) 20:28:16.65 ID:LuMX5BSd
80年代もっと聴かれてもいいと俺も思うな
メジャーじゃなくてインディーな
ソニックユースも80年代は良い
253名盤さん:2012/01/19(木) 20:31:39.61 ID:tikH1D9O
80年代はマイナーにこそ金脈がある!!
そう言って80年代を立てて通ぶる風潮、8年くらい前に終わってるよ^^
254名盤さん:2012/01/19(木) 20:42:33.43 ID:LuMX5BSd
>>253
ホイミンは80年代全否定してたよな
しかしなんでコテやめたんだ?
255名盤さん:2012/01/19(木) 20:58:34.40 ID:tikH1D9O
>>254
してないwww
でもわかんない。時と場合で言うコト変えるから^^
256名盤さん:2012/01/19(木) 21:07:49.50 ID:MYWggX/l
>>251
ちょっと感情的になったが、
お前のレスは不快極まりない。
2ちゃん、いや便所の落書きに
ムキになった俺も馬鹿だが。
257名盤さん:2012/01/19(木) 21:18:57.84 ID:tikH1D9O
>>256
そういうレスに快感おぼえてるオレとお前じゃ話が合うワケねーよな。
mixiにでも帰って慰めてもらえや^^
258名盤さん:2012/01/19(木) 21:28:11.76 ID:z/IC6Bbv
久しぶりにこの板のぞいたけどなんだこのデジャブはw
ループものかよ
259ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/19(木) 22:33:33.54 ID:WN3nOQsu
トゥールとか糞ワロタw
クリムゾンとラジオ頭を、さらに面倒にして退屈にしただけみたいなグループだろw
260名盤さん:2012/01/19(木) 22:52:03.50 ID:wH6vEveG
日本は音楽とか色々な分野に顕著に現れるけど、
何か博愛精神みたいな歌詞が多いよね。皆でがんばろう、絆(笑)とか。
ニルヴァーナやレディヘは、そんなのクソくらえ的なメンタルだと
思うけど、そこが日本の音楽に嫌気さした人の心を引き付けるんじゃないかな。
憶測だけど。
261名盤さん:2012/01/19(木) 23:04:15.25 ID:nNPqxkVX
>Sting、U2、REM、Pearl jam、Springsteen

u2とpjは 少し好きな曲があるなあ・・・
あとは(゚听)イラネ
262ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/19(木) 23:06:11.85 ID:WN3nOQsu
スティングはやっぱ良質な曲多いよな
ま、ジェントルマンシップに欠ける生命体にはイングリシュマンの創造性は理解できないでしょうな
263名盤さん:2012/01/19(木) 23:08:24.90 ID:z/IC6Bbv
>>260
日本のそのタイプは丸山真男の言うところ民主化した個人で
ニルヴァーナは私化した個人というところだろうな
しかしレディオヘッドは自立化の指向がある
264名盤さん:2012/01/19(木) 23:15:46.74 ID:MYWggX/l
>>262
イングリッシュマンは勿論だが
バーボン、フォートレス、
シンクロの後半は、最近よく聴く。

歌詞が云々ってレスがあったが
スティングは歌詞も面白い。
265ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/19(木) 23:16:18.63 ID:WN3nOQsu
日本人男性はもう少しジェントルマンシップってもんを尊重してほしいもんよ
そのためにスティングおすすめ
ラジオだのトゥールだの、どんどん卑屈になっていくだけw
266名盤さん:2012/01/19(木) 23:22:12.61 ID:LuMX5BSd
そう言えばNIRVANAスレが埋まって次スレ立ってないな
267名盤さん:2012/01/19(木) 23:27:29.89 ID:RK5MXlzZ
イングリッシュマン
ゲイの爺さんの歌
ロクサーヌ
娼婦に恋した男の歌
バーボン
ヴァンパイアの歌
ウォーキングオンザムーン
彼女の家からの帰り道ルンルンな歌
見つめていたい
ストーカーの歌
ラップドアラウンド
手玉に取られる男の歌

ジェントルマンな歌詞とは思えないが
スティングの歌詞は好きだわ

268名盤さん:2012/01/19(木) 23:50:29.53 ID:VUFrERIs
最近2chも飽きてきたなぁ
お前らこんなとこで偉そうにしてないで
友達と音楽の話しろよ
まぁ今どきニルバーナやラジオ頭を聴いてる奴なんて居ないけど(笑)
269ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/19(木) 23:54:39.14 ID:WN3nOQsu
日本人男性なんてろくなのがいないから、ここで話し合ってるんじゃないのかい?
270名盤さん:2012/01/19(木) 23:56:53.93 ID:LuMX5BSd
友達がいないからだろ
271ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/20(金) 00:25:13.90 ID:zQWfki4B
ま、どっちにしろ群れないと何もできないことを誇るあたりからして馬鹿さ加減が滲み出てるよんw

これだからボスのRiverが理解できんのよねぇ、腑抜けの単細胞にはな
272名盤さん:2012/01/20(金) 02:39:49.12 ID:dp3Ad5tI
なんで神奈川在住なのに生田とか鶴川とかに詳しいの?

859 名前: Uzen ◆Vs/5QK12tw 投稿日: 2012/01/13(金) 21:23:51 ID:uDDgNjnQ [ ngn1-ppp2999.kanagawa.sannet.ne.jp ]

ここより
鶴川のが上

●○● 生田駅周辺ってどうですか? -55 ●○●
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1288630104/859
273名盤さん:2012/01/20(金) 03:23:28.51 ID:LDzhZ+dP
>>267
高校教師のひとこと解説もお願いします
274名盤さん:2012/01/20(金) 06:35:32.98 ID:7GQRk8qM
イタイ人達を呼び寄せる吸引力だけは証明された
275名盤さん:2012/01/20(金) 10:12:03.43 ID:LDzhZ+dP
そうですね
276名盤さん:2012/01/20(金) 10:50:32.20 ID:bjvjJ7cZ
ニルバナは屁は日本のスカしてふてくされてる厭世的な中2漫画の世界にそっくりじゃんか
277名盤さん:2012/01/20(金) 15:08:40.96 ID:tHHGTf2o
なんつか、こんな凄い音楽を聴いている僕は偉い、僕にひれ伏せ、愚民ども!

こういうガキが今でもいるんだなあ、としみじみ
278名盤さん:2012/01/20(金) 15:29:40.68 ID:u/6p7Jvz
v
279ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/20(金) 15:34:49.43 ID:zQWfki4B
>>277
別にそういう意識はあってもいいでしょう
JAZZにせよクラシックにせよ
現代音楽なんかもろにその方向性だよなw
ZEPもプログレも、みんなそういう選民意識があるのです
280名盤さん:2012/01/20(金) 15:44:20.15 ID:MYGM9s6t
その選民意識をぶち壊そうとしたのがパンク、、ってもう30年も前ですがな
281ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/20(金) 15:46:01.56 ID:zQWfki4B
選民意識が既存の選民意識をさらにぶっ壊す、それの繰り返しなのさ
あ、でもU2のことは最近のバンドじゃ明らかに壊せてないね
282名盤さん:2012/01/20(金) 16:17:11.68 ID:bjvjJ7cZ
音楽にリアリティみたいなクサいものを求めるならロックが一番ですよねw
>>279の音楽なんかは芸術性はあっても現実性はない
まあ音楽は年とると強制的に緩いもん聞かせられるんだけどさ
283名盤さん:2012/01/20(金) 17:48:57.67 ID:m00afppd
キッドAからのレディへは>>1のバンドよりも全然凄いと思う

つか8、90年代のトップクラスがSting、U2、REM、Pearl jam、Springsteenってのがおかしい
284名盤さん:2012/01/20(金) 18:51:01.52 ID:Hvkdagjb
ホイミンだけでもウザいのにさらにつまらんコテが増えてるな
285名盤さん:2012/01/20(金) 19:10:58.58 ID:tHHGTf2o
>>281
まあ、ボカアこんなにイカシた男です、とアピールする道具としては、ロックとか
クラブミュージックはいいけどな
286名盤さん:2012/01/20(金) 21:23:35.04 ID:kdcnINMq
>>277
NirvanaもRadioheadも普通にいいバンドだろーが。
そこまで変に自意識過剰な奴ってあんまりいないと思うぞ
287277:2012/01/20(金) 21:32:34.38 ID:tHHGTf2o
>>286
いや、鼻と屁はともかく、少しスレ遡ってコテハンさん達のレス読んでよ
288名盤さん:2012/01/20(金) 21:51:10.84 ID:kdcnINMq
>>287
なるほど、確かに変なコテがいるな。教えてくれてありがとう!
289うさちゃんピースX(^-^)X:2012/01/20(金) 22:10:03.23 ID:j6ge/ZiL
>鼻と屁
今日一番笑いましたっ☆
290名盤さん:2012/01/20(金) 23:28:56.54 ID:LDzhZ+dP
ポリスの歌詞って1曲ワン・テーマみたいな感じで
楽曲ごとに伝えたいことが明確…でそんなとこがいいなと思って
291名盤さん:2012/01/20(金) 23:33:45.22 ID:LDzhZ+dP
ウォーキン・イン・ザ・フットステップス
恐竜いいよね
サハラ砂漠でお茶を
砂漠だよね
孤独のメッセージ
無人島です
セット・ゼム・フリー
でもストーカーはよくないよね
ラシアンズ
冷戦時代〜
って知ってるの書いてみました(真似て?)
292名盤さん:2012/01/21(土) 00:03:08.65 ID:OX55ulTA
>>273
ガマン汁の歌
293名盤さん:2012/01/21(土) 00:28:50.86 ID:8kX3LGSR
>>283
たしかにU2のヨシュアツリーより
レディヘのキッドAの方が革命的だなと思う

そう感じる日本人の方が多いからこそ日本では鼻と屁ばっかり〜みたいな愚痴をこぼす奴もいるのだろう
294名盤さん:2012/01/21(土) 00:48:56.96 ID:8kX3LGSR
かといって外人が逆なのかどうかは不明だな
というか「革命的」という理由でU2が評価されてるのかもかなり怪しい
295名盤さん:2012/01/21(土) 00:49:07.46 ID:OX55ulTA
レディオヘッドは革命的ではないな
インディーズの流行りに寄っていたっ感じだろ。
レディオヘッド聴くならら、warpやmowax聴くわ。
もしくは、ピンクフロイドを。
296名盤さん:2012/01/21(土) 00:57:17.11 ID:/P/+BBk6
U2は80年代はルーツに媚びて90年代は時代に媚びてただけだろうよw
297名盤さん:2012/01/21(土) 01:00:08.45 ID:C6K8Cxng
煮る鼻もレディ屁も
『俺こんな凄いバンド聴いてんだぜぇ〜』
って言いたいだけの
ミーハー
が聴くバンド。

鼻も屁も過大評価の偽物
298名盤さん:2012/01/21(土) 01:15:55.11 ID:8kX3LGSR
>>295
革命って変革って事だよ?
クリープみたいな曲やってたバンドが
キッドA出したって変化を言ってる訳で

音楽的にどうとかの評価とは関係ないんだけど
上の方で革命的って言葉が出てたから
299名盤さん:2012/01/21(土) 01:16:52.57 ID:N49JvDcE
「煮る鼻」ってみると芥川龍之介の「鼻」連想する。
>>292
どうもです。
300名盤さん:2012/01/21(土) 01:22:51.01 ID:/P/+BBk6
>>298
それを言ったら終りなき旅からアクトンベイビーの変化も>>283でいう革命的に該当するだろうが。
301名盤さん:2012/01/21(土) 01:28:10.48 ID:8kX3LGSR
>>300
うん
でもレディオヘッドの変化の方が大きいかなという個人的感想を言ってる訳で
302名盤さん:2012/01/21(土) 01:37:38.29 ID:/P/+BBk6
思いきり度はキッドAにあるか。
OKコンピューターを突き詰めれば音楽的にああいう方向に行くのも不思議ではないけど
ホントにそこまでやるかっていうコトをやったのはロック評論家とかには受けがイイしね。


303ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/21(土) 02:15:11.01 ID:ABm8B8sF
ま、日本人はヨシュアに嫉妬してんだろうねw
「いちいち小難しい上に大げさに気取りやがって、生意気な。悲劇のヒロインかボノは」みたいになっちゃってそう。

だからまともなU2論なんて聞いたことないね。僕は学生だから世代が違いすぎて、周りでは話しにすらならない。
ラジオのような自虐がないと認めないんだろうな。
かといってアクトン聞かせたら今度はオーバーヒートしそうな雰囲気あるし
自虐好きには良さがわからんて。人間の尊厳そのものを嫌う人種だからね。
304名盤さん:2012/01/21(土) 02:18:36.26 ID:/P/+BBk6
U2U2言うわりに実際ライヴも見に行ってないようじゃ話にならんわ。
305ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/21(土) 03:03:52.39 ID:ABm8B8sF
ディランの感性みたいなもんを更なる具現化、舞台化、などの開拓に成功したともいえるだろうね。
一方、日本でもディランが流行った時もあったんだろうけど、結局誰もちゃんと理解できてなかったんだろうね。サザ○だのミス○ルなどのもろパクリな上の劣化バンドしか生めなかった。
ディランが作った創造性、ビートルズが作ったロックバンド体型を更に昇華させたのが、
80年代以降の欧米人とU2
306名盤さん:2012/01/21(土) 08:56:34.03 ID:ZNhE+xyj
あんたホントU2好きだなw
307名盤さん:2012/01/21(土) 08:58:04.07 ID:ZNhE+xyj
まあ鼻や屁は一種の逃げみたいなもんだよね
308名盤さん:2012/01/21(土) 09:23:50.38 ID:Pe39CxbA
そ、そうかっ! 知らなかった!
聞く、または詩を読むだけでモリモリアイデンティティーが確立されるU2を聞こう!

睡眠学習みたいだが
309名盤さん:2012/01/21(土) 09:42:35.53 ID:C6K8Cxng
結論としてはコールドプレイは超粕って事でいいですかね?
310名盤さん:2012/01/21(土) 11:14:41.44 ID:XzziObFt
ニルヴァナもレディへもたいして好きじゃない
311ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/21(土) 11:21:43.36 ID:ABm8B8sF
>>308
いや別に聞くだけじゃ確立はできないし
アイデンティティ形成のうちの「一つの要因」にもなりうるというだけですかね
312名盤さん:2012/01/21(土) 11:32:34.72 ID:N49JvDcE
「アイデン&ティティ」はマンガも読んでて
映画館で観ておもしろかった
みうらじゅん原作
313名盤さん:2012/01/21(土) 16:38:21.13 ID:24k3EVtN
つうか、鬱々しいの聞きたいならブラックメタル聞けよ。
中途半端なんだよな、こいつらの信者は。うつで言うところの新型やボタなんだよな。
314名盤さん:2012/01/21(土) 17:11:27.72 ID:MmQ7J6MW
ブラックメタルは好きじゃない
鬱々しいメタルならコラプテッドがいいな
邦楽だが、あれは洋楽の括りでもいいかと。
315名盤さん:2012/01/21(土) 18:05:36.25 ID:1dwPV3FL

   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄

   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____
/|      /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
316名盤さん:2012/01/21(土) 19:21:09.99 ID:gRKyGvSK
70より前はバンドやってる奴なら聴いてる
90より後は洋楽好きな奴なら聴いてる
80はホントに洋楽好きでなきゃほとんど聴いてない。もともと少し取っ付きにくいしな。
317名盤さん:2012/01/21(土) 19:25:53.69 ID:uuLssj4a
80年代のインディーって俺の一番好きなとこだけどそれこそマニア向けだな
今廃盤になってるのも多いし
318名盤さん:2012/01/21(土) 20:02:10.16 ID:YquIRwo7
s
319ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/22(日) 11:20:32.13 ID:mimbDmfD
>>313
だからあれはただの鬱だろ
アンビバレンスに鈍感なんだよお前は
320名盤さん:2012/01/22(日) 15:46:13.65 ID:KdjwAe6Z
オルタナ(笑)ディストーション(笑)歪み(笑)ギターサウンド(笑)バンド(笑)ロック(笑)

これら夢中になってるやつは自分がなにしてるかわからない無力な糖質患者以外にはいないだろ。

自分の趣味が他人からしたら恥ずかしいと感じはじめたら進歩だな。
321名盤さん:2012/01/22(日) 18:15:22.11 ID:xgRSNk6I
U2ってなんか野暮ったさの拭えない感じが日本で受けなかったのかな?と思ってみた
ボスにそんな悪口言う人はいないけど
それとStingははじめから洗練されたインテリ・ヤクザだし
あとカート・コベインはダサいんじゃなくて「アンチ・ファッション」ですよ(たぶん)
322ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/22(日) 19:23:40.36 ID:YctWw9sQ
>>321
ボス好きとか村八分にされやすいでしょ
スティングはやくざじゃねぇよ粕
U2も単に理解できてないだけ。単純な根性論が好きだからな。







323名盤さん:2012/01/22(日) 19:29:14.96 ID:Y0FVY2im
U2が人気ないのは来日しやがらないからだろ
しかも未だに「反日バンド」という噂が挙がっては信者が否定し、の繰り返しだし
324名盤さん:2012/01/22(日) 20:51:26.62 ID:YctWw9sQ
ていうか
but i stiil have found whatim looking for
のアンヴィバレンスな響きみたいなもんをちゃんとしっかり感じ取れるものがないと、良さは分からんでしょ。U2の。
日本人からすると分かりにくいんだよ
もっと分かりやすい根性論がないと感動できない
「もっと大きなはずの自分をもとめて」とか「高ければ高いほど、きもちいもんな」とか「レシピなんてないさ!僕には僕だけの!」みたいな
325名盤さん:2012/01/22(日) 20:55:23.79 ID:IMcJlC5J
それは外人も芭蕉の俳句を聞いた所で
カエルが池に落ちただけじゃねえかとしか思えない訳だしなあ

あと日本人にとってはアメリカのルーツとか死ぬ程どうでも言い訳だし
326名盤さん:2012/01/22(日) 20:56:06.85 ID:xgRSNk6I
政治家と握手して大喜び
みたいなとこがボノの「田舎者くささ」じゃないかな
知らないけど
327名盤さん:2012/01/22(日) 20:57:15.74 ID:YctWw9sQ
ディランの「友よ、答えは風の中」なんかも日本人からすると
皮肉がこめられているようにも聴こえる

日本人からするとディランだのU2だのはインテリぶって皮肉ってるように聴こえるんだ
だからもっと分かりやすいのが良いんだよね
328名盤さん:2012/01/22(日) 20:58:42.04 ID:YctWw9sQ
>>325
ま、別に芭蕉なんてどうでもいいけど。何か重要なことやったのかね。
極東のどうでも良いもんだと思われてるだけで、ボノが上

一応ロックスレだし。
329名盤さん:2012/01/22(日) 21:00:44.98 ID:YctWw9sQ
カンナみたいに命けずって
もっとでっかい僕!にあいたい!みたいな。
こういう詩が良いんだよ。分かりやすいのが大好きなの
330名盤さん:2012/01/22(日) 21:04:23.83 ID:YctWw9sQ
>>325
視野の狭い見解かな
じゃ、お前演歌好きなのかね
ぼかぁ演歌よりゴスペルやカントリーのがすきだからね
331名盤さん:2012/01/22(日) 21:16:49.39 ID:pnnaICjj



【社会】フジ反韓流デモに新展開 次のターゲットは「電通」「朝日」「日テレ」★2



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327232561/



332名盤さん:2012/01/22(日) 21:18:58.96 ID:cvB2Rq4z
歌詞の細かい指摘はどうでもいい
要はU2は英語だから英語が分からない日本人には歌詞の内容が分からずU2の良さが分からないんだよ

ミスチルの歌詞がいいとかいう人は多いが、ミスチルの歌詞にさほど共感しない俺にとってはメロディだけだとミスチルは別に大した歌手では無いと思う
同様に多くの日本人にはU2の歌詞が分からないからU2がさほど良いとは思わない
333名盤さん:2012/01/22(日) 21:28:20.14 ID:KdjwAe6Z
ぼのwwwww
334名盤さん:2012/01/22(日) 21:43:24.29 ID:ieDLj++3
レディヘが大ウケしてファウンテインズオブウェインみたいな超絶ポップなのがマイナーとか理解できねー
335名盤さん:2012/01/22(日) 21:55:58.12 ID:YctWw9sQ
歌詞といっても、歌詞の響かせ方がうまいんだよね
336名盤さん:2012/01/22(日) 22:23:37.68 ID:xgRSNk6I
U2ってアイルランドの人にとってはどうなんだろうね?
本人たちはもうアメリカ人になったつもりなのかも知れないけど
337名盤さん:2012/01/22(日) 22:26:47.90 ID:xgRSNk6I
まあでもアイルランドが生んだスーパースターってことなんだろうね
338名盤さん:2012/01/22(日) 22:31:55.12 ID:YctWw9sQ
>>336
普通にすきな人もいるし
嫌いな人もいるけどな
やっぱ、よくも悪くも巨大化しすぎて権力者になったし
339名盤さん:2012/01/22(日) 22:31:59.94 ID:xgRSNk6I
>>332
公平なようでいて「負け惜しみ」みたいですよ
340名盤さん:2012/01/22(日) 22:41:19.10 ID:YctWw9sQ
ま、でもアイリッシュってアメリカと結びつきあるからな色々と
やっぱ、そういう背景みたいなもんも日本人はわかっとらんで。
341名盤さん:2012/01/23(月) 01:06:00.41 ID:czcy4yY/
>>336
元はアイルランド移民のノエルギャラガーが
ボノはアフリカのコトはいいからワンだけ歌ってろって言ってたろ。
あの発言が全てだよ。大正解だね^^
342名盤さん:2012/01/23(月) 01:23:29.79 ID:czcy4yY/
ていうかヨシュアトゥリーの頃の理想主義U2ばっかりに偏りすぎだろ。
初期の直視する現実に怒りアメリカに自身の音楽のルーツと桃源郷を求める旅に出て
90年代の虚飾に満ちた混沌の世界と対峙してたどり着いたビューティフルデイの
悟りの境地に達したような歌詞はそれまでのU2のドラマを知ってはじめて重みが感じられるワケで。
U2ってのはバンドの軌跡をドラマとして楽しむもんだろ。


343名盤さん:2012/01/23(月) 01:27:38.98 ID:UeF9BCSW
ニルヴァーナはあんな簡単な音楽であれだけの厭世的な世界を表現できるのはすごいよ
カバーだけどWhere did you〜なんてコード4つしか使ってないんだぜ
344名盤さん:2012/01/23(月) 01:33:31.45 ID:5taMSIQy
U2はColiPとかいう糞コテが一人でプッシュしてるだけだよ
345名盤さん:2012/01/23(月) 01:39:11.19 ID:czcy4yY/
あれのU2プッシュは洋楽聴き出したウカレ高揚感の勢いだけに見えるからな。
まぁ誰でもそういう時期は経験してるから生温い目で見てやればイイんだろ。
346名盤さん:2012/01/23(月) 01:48:26.29 ID:czcy4yY/
スティングに関してオレはナッシング〜あたりでかったるくなって見切ったわ。
エリッククラプトンのブルースアルバムにも似たコト感じるけど
ロックやってたイメージの強い人間が他ジャンルに手ェつけても
ど〜にも真似事にしか聴こえないっつ〜か。違和感拭えないっつうか。
お前の猿真似聴くなら生粋のブルースとかジャズ聴くわ、っつう。
347名盤さん:2012/01/23(月) 09:16:09.06 ID:i0SzxEpf
>>324
タイトル間違えるな
348名盤さん:2012/01/23(月) 11:15:27.01 ID:S1qYuQ3s
政治活動をやっちゃうミュージシャンはあまり好きになれないかな
349名盤さん:2012/01/23(月) 11:46:52.62 ID:vmOFr8sp
むしろ両方共に評価低いんじゃないの
NirvanaもRadioheadも海外ではレジェンドバンドの棚に並んでるけど
日本では未だに厨二的な議論の材料になるかんじだもの
350名盤さん:2012/01/23(月) 13:14:33.33 ID:yGCXSTWw
どっちも知名度低いよな
ボンジョビの方が有名だし
351名盤さん:2012/01/23(月) 13:15:22.06 ID:UeF9BCSW
WIKIの悲観主義の項目にさ
リアムさんのコップに水がどうたらの話がまんまのっててワロタ
352名盤さん:2012/01/23(月) 15:51:09.24 ID:PHWjDZxB
>>345
洋楽聞き出したってよりかは日本人が理解できていないことを
指摘しているだけであって、高揚感とは関係ないと思うけど
それとも、何か気に入らないことでもあったのかな?
>>346
JAZZとかはメッセージがないのに対してスティングにはそれがあるよね。
やっぱこういう人も音楽感性が鈍いんだなぁと思う
>>349
本国では馬鹿にされてるからなw
353名盤さん:2012/01/23(月) 15:52:35.56 ID:PHWjDZxB
てか本場の音楽を聴いて見解を持つのならば
欧米人と同じ思考ができなきゃ無責任よね
無責任にスティングをJAZZもどきとか言ったりするのはどうかと思うねぇ
354名盤さん:2012/01/23(月) 15:55:57.57 ID:vmOFr8sp
お前が全然欧米人と同じ思考じゃないじゃん
355名盤さん:2012/01/23(月) 16:07:07.09 ID:PHWjDZxB
>>354
ん?
根拠は???
スティングをJAZZもどきとして扱っている人に向かっていってるだけだけど。
意見を言うならちゃんと責任をもってね。標準的日本人になっちゃうぞ、それだとw
356名盤さん:2012/01/23(月) 16:39:12.80 ID:5KHQOycp
NIRVANAとかロッ糞だろ

RADIOHEADとMASSIVE ATTACKのみ最高
357名盤さん:2012/01/23(月) 17:17:52.32 ID:PHWjDZxB
ラジオのほうがまだ評価は高いだろうな、本国では
鼻に関して日本人に馬鹿受けしてるよねなぜか
358名盤さん:2012/01/23(月) 17:27:44.88 ID:UeF9BCSW
雑誌とか見てると鼻より屁のほうがミュージシャン間で評判いいような気はする
まあこいつらが向こうで実際どう思われてるかはわからんけど
359名盤さん:2012/01/23(月) 17:50:19.70 ID:ZRmbekXW
ニルバーナをどうこう言うのにピクシーズはなぜ否定されにくいポジションなのか。
ニルバーナもピクシーズもあんま変わらないのになw
360名盤さん:2012/01/23(月) 17:53:37.72 ID:UeF9BCSW
ピクシーズやソニックユースなんかは通向けポジションを確立してるじゃないかw
361名盤さん:2012/01/23(月) 19:36:31.87 ID:5taMSIQy
>>352
ニルヴァナとレディヘが本国で馬鹿にされてるってソースを一行に出さないな、お前って
てか「一部で」馬鹿にされてるとかだったらU2やスプリングスティーンだって同じだからw

>>359
売れたものほどアンチも多いだろ。ただそれだけ
362名盤さん:2012/01/23(月) 19:52:58.45 ID:czcy4yY/
>JAZZとかはメッセージがないのに対してスティングにはそれがあるよね。

だからそれがジャズもどきじゃねえかw
363名盤さん:2012/01/23(月) 20:14:59.18 ID:aI+jwnWG
>>362
ほう、随分ジャズにも詳しいんだな。教えて下さい
364名盤さん:2012/01/23(月) 20:21:34.29 ID:czcy4yY/
オレがか?
ジャズがメッセージがないって言ってるのにスティングはメッセージがあるってんなら
そりゃジャズじゃねーんだろって言ってるんだけなんだど^^
まずその矛盾どうにかしてくれやって。
365名盤さん:2012/01/23(月) 20:23:59.92 ID:PHWjDZxB
つまりJAZZもどきじゃなくて
立派な創造性であり独創性になってるってことでしょ
僕もJAZZ聴くけど、やっぱスティングには彼の良さがあると思うんだけどね
366名盤さん:2012/01/23(月) 20:28:24.82 ID:czcy4yY/
>>365
>立派な創造性であり独創性になってるってことでしょ

答えになってねえよ^^
括りとしちゃあ何だっての。ジャズもどきじゃなけりゃ何なんだ?
スティングは「上手いプレイヤーとやりたい」っつってジャズ畑からメンツ集めたんだよね?
ジャズメンに囲まれて作ったありゃなんだ?ジャズ歌謡か?それをジャズもどきって言って何がダメなの^^;
367名盤さん:2012/01/23(月) 20:32:25.89 ID:uTQLmdZU
>>359
好みは別として
ピクシーズのデブは叩いちゃかわいそうな生き物に見える
368ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/23(月) 20:38:14.18 ID:PHWjDZxB
>>346
ていうかJAZZもルーツミュージックってのは具体的なメッセージ性に欠けるもんだよ
だからスティングには重要性あると思うね。>>1に挙げられているのは、全体的にどことなく漂う悲壮感であったり、アンヴィバレンスの描き方はうまいと思うね^^
ちなみに君の理論を応用させるとウニのおわりなき旅もゴスペルの劣化版として解釈できてしまうけど、悪いけどそれは君個人の意見にすぎず、普遍的な意見とは言い難いと思うね。
369名盤さん:2012/01/23(月) 20:44:46.14 ID:aI+jwnWG
メッセージのある音楽は全て重要なのか。
メッセージを持たない音楽にしか悲壮感とか複雑性とかはもたないものなのか
そもそもジャズにメッセージがないという前提で話を組み立てようとしてるけど本当なの?
370名盤さん:2012/01/23(月) 20:45:10.24 ID:czcy4yY/
>>368
的外れな御託はいいからサクッと答えろや^^

>ウニのおわりなき旅もゴスペルの劣化版として解釈できてしまうけど

いや?ギターベースドラムのバンド形態がメインならそりゃロックの括りだろ。
あれがゴスペルもどきなのは事実だけどな^^

>普遍的な意見とは言い難いと思うね。

まぁお前と違って周りキョロキョロしながらビクついて当たり障りのない語りしちゃわないってコトで^^
371ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/23(月) 20:57:36.50 ID:PHWjDZxB
英語も喋れないし、アメリカとかで生活して音楽やったわけでもないのに
「スティングはJAZZもどきでウニもルーツもどきだ!!」とか言われても納得しろってのが無理な話^^;
ゴスペルもどきっていうけど、あれと同じようなテーマ性やメッセージみたいなもん、盛り込まれてるゴスペ教えてくれよな。
つまりお前は感じ取るものが少ないだけだな。
372名盤さん:2012/01/23(月) 21:01:00.08 ID:czcy4yY/
>>371
>あれと同じようなテーマ性やメッセージみたいなもん、盛り込まれてるゴスペ教えてくれよな。

ネタ代わっただけでループしてんなwww
お前が思い当たらないならそれこそゴスペルじゃなくゴスペルもどきって認めてるコトだぞwww

じゃお前がなっとくするスティングのジャンルは何だって聞いてんだろ^^
ジャズではないんだよな。メッセージせいがないんだもんなお前の言うジャズは^^

373ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/23(月) 21:13:36.66 ID:PHWjDZxB
この人、前レスのほうで僕に粘着してた人かな
ホイミンだか偽なのか一体誰なのかはよくシランけど、必死な奴よの
ま、論点を掴んでほしいところだね。

ま、僕は「アンヴィバレンスの表現の巧さ」的な領域で好んで聴いたりするんだよね。でも僕はJAZZも好きだから勘違いしないでね。
あと何回も言うけど「もどき」じゃなくて、それ自体が価値をなしているものであって、ルーツから「影響」を受けているってのが正しい表現だと思うね
安易な言葉の使い方は誤解を生むから注意してね

それでは私用があるので、御機嫌よう
374名盤さん:2012/01/23(月) 21:18:03.22 ID:czcy4yY/
は〜。愚痴って終了?どのみち詰んでんだよ(^^)

スティングはジャズか?→「JAZZとかはメッセージがないのに対してスティングにはそれがあるよね。」

ジャズとも違の次元の独創性のあるジャンルなのか?→「悪いけどそれは君個人の意見にすぎず、普遍的な意見とは言い難いと思うね」

オレを恨むなよ。ボロ晒したのは全部お前自身の言葉だからよ(^^)





375ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/23(月) 21:21:34.95 ID:PHWjDZxB
>>374
はぁぁぁ
だから何度も言ってるけど音と詩を融合させた結果生まれるアンヴィバレンスの表現がうまいと言ってるわけであって
それが一種の独創性だっつってるでしょ!

お前の言う「もどき」ってのは意味不明な表現だといってるだけ
お分かりかね?

んじゃね♩
376ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/23(月) 21:29:02.10 ID:PHWjDZxB
>>374
>ジャズとも違の次元の独創性のあるジャンルなのか?→「悪いけどそれは君個人の意見にすぎず、普遍的な意見とは言い難いと思うね」

このつなぎがおかしいかな
「悪いけどそれは君個人の意見にすぎず」ってのはJAZZもどきだのルーツもどきだという罵りに対してだよ
勝手に捏造するのは頂けない

詰んだのは僕ではなくチミということだ!!
んじゃ今度こそ御機嫌よう
また今度ね
377名盤さん:2012/01/23(月) 21:29:28.40 ID:czcy4yY/
私用より優先させるほどくやちいか^^?

>お前の言う「もどき」ってのは意味不明な表現だといってるだけ

そう思うならハッキリ区分けしたジャンルを挙げてみろって^^
個人的な見解より普遍的一般論が優先なんだろお前。その一般的な見解っつ〜のを。
ジャズではないんだよな。ジャズってメッセージがないんだもんね。で、何だ?^^

ジャズを基盤にメッセージを融合させたのが独創性っていうならそりゃ・・・

 ジ ャ ズ も ど き  

だよなぁwww

378名盤さん:2012/01/23(月) 21:37:11.53 ID:czcy4yY/
>JAZZもどきだのルーツもどきだという罵りに対してだよ

なんで罵りって受け取るんだよ^^
ジャズもどきって言われるようなジャズではない独創性をお前は買ってるんだろうが。光栄じゃね〜の?^^
その独創性が個人の意見に終始しない普遍的な一般論としてじゃあ何て括られてんの?って聞いてるだけなんスけど自分・・・^^;
379名盤さん:2012/01/23(月) 21:46:34.98 ID:K13shmji
ホイミンもある意味一種のアスペだよね・・・
380名盤さん:2012/01/23(月) 21:51:05.21 ID:9e4lq/i4
確かにアスペ臭い
まず間違いなく社会不適合者だろうな
30代で働いてたらこんなスレでこんなに必死になる暇無いぜ
381名盤さん:2012/01/23(月) 22:00:30.07 ID:ZRmbekXW
みんな家庭もって労働して辛苦ありながら仲良くやってんのにね。
ばかみてぇ
382名盤さん:2012/01/23(月) 22:01:11.52 ID:czcy4yY/
言われるとそんな気がしてくるから暴言はやめよう。
383名盤さん:2012/01/23(月) 23:56:30.40 ID:trZlNd6x
Englishman Newyorkのサックスソロのあとのドラムを聴いて、
Jazzの使い方が旨いなぁと思ったけどな。

音として最低にダサイけど、俺はUSじゃない。
英国人だって、伝わるもんな。

でもまぁ、スティングの後期なんて結局同じことの繰り返しで退屈だし、
Baby Faceと一緒に居るクラプトンなんて、
全くカッコよく無いって感じるのも判るけど。
384名盤さん:2012/01/24(火) 01:09:01.25 ID:Bm/Jy4sz
アホと仲良くしたいとは思わんだろ。
家庭もってるやら労働してるやらで持論の補強するやつがネットでは
やたら目につくな。
こういう社会一般に寄りかかった自己肯定の仕方腹立つわ。
こういう手合いは必然的に弱い者いじめに走る。
385名盤さん:2012/01/24(火) 01:36:12.74 ID:P028wzvj
・・・なにマジになってんだよ
いかにもロック厨て感じ。
面白いくらいカートコバーンみたいなリアクションだな。
386名盤さん:2012/01/24(火) 02:49:12.42 ID:HT950CXe
なぜ人気があるのか?ってスレの趣旨からそれるかもしれないけど
オアシス人気は兄弟のキャラによるとこも大きい気がする
ニュー速でよく「暴言スレ」も立ってたし
(今回はいつもより「ファッキン」少ないなー)とか
387名盤さん:2012/01/24(火) 02:59:55.57 ID:HT950CXe
気取らない感じとか鬱々とはしてないとことかかな、よくわかんない。
388名盤さん:2012/01/24(火) 06:37:19.61 ID:Ot5aMpxQ
オアシスやリンキン・パークのが圧倒的に人気だろ
映画とかのタイアップも多いし
389名盤さん:2012/01/24(火) 07:16:54.95 ID:WjqvndLl
オアシス、そんなに日本で人気があるのかなあ?
あるとしたら、言っちゃなんだけどロキノンや雑誌のせいじゃない。

イギリスで人気あるのはわかる。
声質が、大英帝国の誇りジョンレノンに似てるから。
バンドもビートルズをリスペクトしてるし。
390名盤さん:2012/01/24(火) 07:57:57.67 ID:7pq4Fztt
似てねえよ
レノンはあんな汚い声じゃねえ
391名盤さん:2012/01/24(火) 08:12:23.62 ID:lAH8JylN
オアシスは世界的に勝ち組。ブリットポップ死亡後も一線で活動してたし。
イギリスじゃブラー派と完全に好みが別れ、眉毛兄ノエルが「デイモンはエイズになって死ねばいい」発言とか面白かった。そして眉毛兄のソロは売れ捲り。
オアシス人気は毎回日本3ヶ所ツアーで来日してくれてたのも大きいと思う。
ニルヴァーナは本国でもリスペクトされてるが、レディへは本国じゃあまり…

関係ないが、やっぱり英国の音楽の方が英語の発音やイントネーションが綺麗だから聞きやすい。
392名盤さん:2012/01/24(火) 08:20:11.18 ID:WjqvndLl
>>391
オアシス、アメリカでも人気あんの?
イギリスと日本だけかと思ってた。
393名盤さん:2012/01/24(火) 08:36:22.62 ID:lAH8JylN
オアシスはアメリカでもそこそこ人気あったかと。
普通に米チャートにランクインしてた。オアシス←ビートルズ関連で聴いてる奴も多かろう。
確かにニルヴァーナ、レディへよりオアシスやリンキンだろうな。
オアシスはレディへみたいに路線変えずにブリットポップを守り抜いた。
レディへのクリープは米でも人気あったよな。UK臭くてクリープ時代の方がよかった。
レディへってそこまで日本で人気か??
394名盤さん:2012/01/24(火) 09:15:03.08 ID:esVTyFVx
>>392
U2のヨシュアはアメリカで1000万枚売れた
オアシスのモーニングはアメリカで400万枚しか売れなかった

当時のアメリカでは1000万枚売れないと一流として認められなかった(ニルバーナ、グリーンデイ、ノーダウト、クリード、エミネム等は1000万枚売れた)
つまりオアシスはアメリカでは一流として認められなかった二流〜三流の中途半端なバンド
395名盤さん:2012/01/24(火) 10:21:20.22 ID:gAjTKKJ/
レディヘは洋楽好き大学生人気No1だと思うw
次点オアシス
396名盤さん:2012/01/24(火) 10:25:25.26 ID:gAjTKKJ/
>>390
レノンとロットンを混ぜたとか言われてたんだろ
397名盤さん:2012/01/24(火) 10:42:35.34 ID:HN29scqU
http://youtu.be/JxPrb2Fb2ec?t=4m10s
このギャルバンの歪んだムスタングはカートを思い出すね
398名盤さん:2012/01/24(火) 11:36:13.91 ID:cyL88MGp
ウニはライブのがうりだから、そのラインナップからも抜けてるけどな
399名盤さん:2012/01/24(火) 16:57:29.04 ID:DMZaszvU
>>394
別にオラア、オアシスファンでもないが・・・。
ノーダウトに負けたのはちょっと悔しいw
400名盤さん:2012/01/24(火) 18:20:10.61 ID:P028wzvj
ニルバーナもレディヘもいまの時代に聴かない
401名盤さん:2012/01/24(火) 18:23:01.41 ID:7pq4Fztt
なんだよ今の時代に聴かないってw
402名盤さん:2012/01/24(火) 18:23:25.22 ID:Snf0Wha2
レディへとオアシスの関係はFFとドラクエみたいなもん。
今じゃどっちも飽きられたけどな。
403名盤さん:2012/01/24(火) 18:27:04.92 ID:PYZALxLx
FFは13、13-2と売り上げ激減したけど
ドラクエは最新作の9がシリーズで一番売れてる
404名盤さん:2012/01/24(火) 18:33:38.77 ID:Snf0Wha2
>>403
OKコン→キッドAがY→Zあたりの感覚かな。
オアシスもドラクエも最新作が売れてるって聞いてもなんかアレよ。
結局いつも通りなんでしょ?っていうやってるコトの変わらなさの予測がつくあたり。
新しいモノの期待できるっていうのはハナからないよね。
405名盤さん:2012/01/24(火) 18:34:27.58 ID:esVTyFVx
>>400
正解


終了。
406名盤さん:2012/01/24(火) 19:50:47.72 ID:x1F8GI3l
ニルバーナ厨は近くにいたらほんとに迷惑だわ・・・情緒不安定で心身症患者でそのわりには独善的だから困る。マジで言ってるからマジで
マジで
407ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/24(火) 20:06:22.38 ID:cyL88MGp
ラジヲタもウジウジと面倒なイメージがあるけどな
408名盤さん:2012/01/24(火) 20:51:14.34 ID:gAjTKKJ/
ラジヘは教祖のタナソーさんがアレだからなあ
409名盤さん:2012/01/24(火) 21:07:41.48 ID:2Lu9Wo9P
今のレディへはダブステップやニカ方面に走ってるからロック好きの人は興味なくして当然でしょ
410名盤さん:2012/01/25(水) 00:22:10.12 ID:HnTHkhx+
ニルヴァーナは普通に良いだろ
グランジでもっと好きなのはいるが
アリチェンとかダイナソーとかピクシーズとか
411名盤さん:2012/01/25(水) 07:41:02.21 ID:EAHaO3eB
ニルバーナは過大評価の一発屋
ネバーマインドは一曲目以外は粕の糞アルバム
412名盤さん:2012/01/25(水) 08:37:00.84 ID:U3X/d8mQ
まあポップすぎるから安っぽいし、サウンドもいまからしてみりゃガキ臭い
413名盤さん:2012/01/25(水) 10:16:39.59 ID:b58IQwGo
で?お前の聴いてるバンドは?
414名盤さん:2012/01/25(水) 16:17:20.46 ID:U3X/d8mQ
バンド?wwww(笑)
いまどきバンドなんかに夢中になるかよ
415名盤さん:2012/01/25(水) 16:33:36.33 ID:b58IQwGo
じゃあ聴いてる音楽晒せ
逃げるなよ
416ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/25(水) 18:03:22.58 ID:DpaknHwd
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/25(水) 18:13:03.17 ID:jRwDPeiK
ステマだな
418名盤さん:2012/01/25(水) 18:21:46.45 ID:WoY4HJ2w
まぁこのスレで一番面倒臭いのはU2信者のColiPさんですけどね
419ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/25(水) 18:25:05.21 ID:DpaknHwd
いいや、標準日本人がU2を過小評価しすぎだっつーのは至極当然な指摘であると思われますがプップ〜

んじゃお前の好きなバンド挙げてみろよ

ほれ?w
420名盤さん:2012/01/25(水) 18:31:49.19 ID:G4fn30c2
ID:U3X/d8mQのハードルあげてみようか
421名盤さん:2012/01/25(水) 18:37:22.06 ID:5jXkWL0G
自分ロック好きだけどレディへの今の音楽好き。
つかトムヨークもカート コバーンも躁鬱だから、そっち系も涌いてくるよね。
ロック貶す人は大概hiphopとかレゲエとかしか聴かないそっち系信者でしょ?
スヌープとかジェイZが今も売れてるって言われてもねえ…。
422名盤さん:2012/01/25(水) 18:39:53.76 ID:UqoWi6Ts
ID:U3X/d8mQが何挙げて叩こうがID:U3X/d8mQにダメージはないと思うんだけどな普通。
>>412に食いついてるヤツはたかが聴いてる音楽に自身をアイデンティファイさせすぎのバカなニルバナ厨にしか見えんわ^^
423名盤さん:2012/01/25(水) 18:52:07.57 ID:gKMpGNws
>>421
それは誤解だよ。ヒップホップなんかパンクと根っ子は繋がってるし。
オレは節操なく何でも好きだからグランジからPファンク、ヒップホップ、
レゲエ、演歌、日本のアイドルまで何でも聴いちゃうダメ人間だけどさ。
424名盤さん:2012/01/25(水) 18:57:14.84 ID:b58IQwGo
聴いてる音楽に自身をアイデンティファイさせすぎのバカなニルバナ厨です

早く聴いてる音楽教えてくださいよ
425名盤さん:2012/01/25(水) 19:01:54.38 ID:UqoWi6Ts
>>424
挙げたのが知らなかった場合どうやってケチつけてストレス解消すんの?^^


426名盤さん:2012/01/25(水) 19:06:06.01 ID:b58IQwGo
ただ聴いてる音楽晒すだけでいい
挙げたアーティストのスレ荒らしたりケチつけないから安心しろ
427名盤さん:2012/01/25(水) 19:10:21.82 ID:UqoWi6Ts
>>426
オレID:U3X/d8mQじゃないけどテストしてみていい^^?
ワンダースタッフ。とくにアルバムネヴァーラヴドエルヴィス。スレも立ってねーけど。
なんかコメントしてみて。
428名盤さん:2012/01/25(水) 19:14:53.66 ID:b58IQwGo
>>427
他には?
429名盤さん:2012/01/25(水) 19:17:16.69 ID:UqoWi6Ts
>>428
なんだそりゃwww
テメーが知ってるの挙がるまで待ちかよwwwクソ笑ったwww君、逸材じゃん^^
YOUTUBEかなんかで探して聴きゃイイじゃねーかよまったく^^;
430名盤さん:2012/01/25(水) 19:18:55.38 ID:b58IQwGo
複数上げろって話だよおバカさん
あえてメジャーバンドを外すチキン野郎w
431名盤さん:2012/01/25(水) 19:20:14.81 ID:UqoWi6Ts
>>430
だって複数なんて言ってないじゃん^^;
えー、君が知ってるようなメジャーバンドだと・・・トゥールかな^^
432名盤さん:2012/01/25(水) 19:29:48.00 ID:b58IQwGo
はいわかったお前はもういいよ

俺が知りたいのはID:U3X/d8mQの聴いてる音楽だから
433名盤さん:2012/01/25(水) 19:33:07.59 ID:UqoWi6Ts
うわ・・・

うわー・・・^^;



ごめんこんなレスで精一杯^^;
傍観者の爆笑の声でお前の声も聞き取れないほどだ^^
434名盤さん:2012/01/25(水) 19:34:01.73 ID:N6fjk4kK
↑なんかやるせな過ぎるカキコ。
435名盤さん:2012/01/25(水) 19:35:06.44 ID:b58IQwGo
> 傍観者の爆笑の声でお前の声も聞き取れないほどだ^^
そうですかよかったですね
436名盤さん:2012/01/25(水) 19:56:52.83 ID:UqoWi6Ts
イヤこれ笑えないって2ちゃんも相当質が落ちたんじゃない?^^;

>>435
だから人に聞いて何がしたかんたんだよお前^^
お前でも口出せそうなボンジョビとかU2とかリンキンパークは特別好きでもないんだ。ごめん^^
437名盤さん:2012/01/25(水) 21:01:22.21 ID:b58IQwGo
聴いてる音楽質問しただけでイラついちゃって
恥ずかしい奴だ
438名盤さん:2012/01/25(水) 21:03:49.65 ID:UqoWi6Ts
ID:U3X/d8mQの回答待ちにイラついちゃってる君だから代わりに答えてあげたのに
手に負えないと逃げ出す体たらくを露見していまさら何を強がるのか・・・
439名盤さん:2012/01/25(水) 21:12:17.12 ID:b58IQwGo
話が見えないな。俺が何に対して逃げてるのか知りたい

本当に好きで聴いてる音楽提示してくれるだけでいいのに
マイナーなバンドひとつ挙げてどや?みたいな態度は興ざめだけど
440名盤さん:2012/01/25(水) 21:29:29.36 ID:ZtlDoQIP
>>439
アイアンメイデンでも聞いて寝ろ
441名盤さん:2012/01/25(水) 21:35:52.68 ID:UqoWi6Ts
んなマイナーなバンド挙げたらまたヘソ曲げちまうよこいつ^^;
442名盤さん:2012/01/25(水) 21:46:11.53 ID:U3X/d8mQ
wilco聴いてる
443名盤さん:2012/01/25(水) 22:06:03.60 ID:U3X/d8mQ
>>424

俺としてはバンドなんかに自我同一性なんか求めるやつは馬鹿以外のなんでもないからな。
あくまで音楽は趣味だし商品でしかないから。
ニルバーナ信者はどうして、一の事物をやたらと肥大させるんだろうな。
444名盤さん:2012/01/25(水) 22:11:42.29 ID:U3X/d8mQ
ニルバーナ厨とレディヘ厨は、とにかくこのように自己投影し、感情の爆発に伴う自己愛に陶酔するようなところあるな。
高尚めかしたりしてるが、三歳児の喚きが質違うだけじゃね?w
不甲斐なさを認められず肥大化した全能感を生み出し、ルサンチマンを発揮する。事実を認められない幼児性を強く感じるね。
大したことないことまで、眉間にしわ寄せて文学ってかw

ディレイとかディストーションはハッキリ言ってダサイwww。
カントリー音楽聴けよ。
445名盤さん:2012/01/25(水) 22:22:46.13 ID:WPjsYKqu
男が同性のバンドに惚れこむ理由なんて自己投影以外無いんじゃね?
大衆のヒーローとかって大衆出身(実際は違っても)だから大衆に支持されてるんだし
446名盤さん:2012/01/25(水) 22:28:22.76 ID:JBJQRF9x
自己投影してるうちはいいよな。
錯覚できるからな。
少なくとも、iPodにニルバーナレディヘ入れて気合い入れて、職場とか学校いったりするオルタナ好きの知人のMくんは、すごい面倒なヤツだよ。
なんかやたらプライド高くて趣味で見下すんだよな。
レディヘとかニルバーナってわりと砂利ん子じゃね?
本人には言えないがw
447名盤さん:2012/01/25(水) 22:48:14.61 ID:WPjsYKqu
まあアイドルの追っかけとかは見下されるんじゃないの?
いくら本質的に同じと力説されたところで、視覚的に気持ち悪い訳だし
448名盤さん:2012/01/25(水) 22:55:07.00 ID:WoY4HJ2w
ニルヴァーナもレデイヘもU2もメタリカもパンテラもTOOLも好き、ってのは駄目なんですかねぇ
あ、でもカントリーだけはわからんなぁ
449名盤さん:2012/01/25(水) 22:59:27.70 ID:JBJQRF9x
パンテラ tool metalicaとかキチの聴く音楽や
450名盤さん:2012/01/25(水) 23:20:24.20 ID:rZh7N8Mc
>>447
俺らも充分視覚的に気持ち悪いだろ
2chでレスしてる洋楽オタなんて…
アイドルオタクを見下したい気持ちはわからんでもないが
451名盤さん:2012/01/25(水) 23:42:16.80 ID:DpaknHwd
アイデンティティってのは様々な要因で形成されていくわけだし、その中に音楽があったって良いだろうし、むしろそれは正常だろ
ただ、それだけを拠り所にするのは変だと思うけど
452名盤さん:2012/01/25(水) 23:52:35.04 ID:wRjegfJU
>>451
これこれ、コテがついてませんよー。
453名盤さん:2012/01/26(木) 00:16:38.46 ID:h4zawpqq
>>452
いちいち確認してんのかお前はw
今つける気分じゃないからつけてないだけだわい
454ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/26(木) 00:24:10.39 ID:h4zawpqq
>>448
カントリーっつっても色々あるけど、
わからんとかわかるとかいう次元で聴くもんなのかねあれ

あと
つワンダースタッフ
http://www.youtube.com/watch?v=hBFO_NbiNLg&feature=related
かなり面白いわこれ
455ColiP ◆Vs/5QK12tw :2012/01/26(木) 00:28:50.31 ID:h4zawpqq
んでは寝るかね。明日は朝っぱらからテストだぜ
おやすみ(*・ω・)ノ
456名盤さん:2012/01/26(木) 01:01:41.57 ID:kPQ2K0n9
まぁ最近の洋楽ロックよりはアイドルの方が熱気はあるな
457名盤さん:2012/01/26(木) 01:15:02.43 ID:rqBzxe9i
俺ニルヴァーナは嫌い レディへは3rdまではよかったけど ロックじゃなくなって聴かなくなった
洋楽を普段聴かないヤツでその両者が好きなのは大抵前者が恋人とかチャートの影響
後者は当時にしては珍しい、そう特にみんな大好きCreepやOKコンが変則的で歌詞が酔いやすいから

そんな俺はフーファイターズを聴いてますがね。
後、厨房でプログレ聴いてたらそいつは異常なナルシスト 経験者が言っておくww
458名盤さん:2012/01/26(木) 01:31:23.19 ID:BOK/iVu0
自分も元からカート・コバーンよりデーブ・グロールのほうが好きだしFOOFIGHTERSの方を良く聴いてるかな
チケット取ったから来日が楽しみだし
結局は解散したらリアルで体感出来ないというのが大きいかな
459名盤さん:2012/01/26(木) 01:32:01.77 ID:PNWztuEh
フーファイターズの良さがわからん。
90年代なら、Alice in chainsを今聴いていたがこっちが好きだわ
日本じゃ人気ないよな。
3rdアルバムはダブルミリオンなのに
日本の発売は一年後だったな
460名盤さん:2012/01/26(木) 01:43:32.42 ID:jFu1ftep
おいおいニルバーナやレディヘをおとしめにかかったと思ったら、ふ〜ふぁいた〜ず かよ
461名盤さん:2012/01/26(木) 01:51:15.11 ID:BOK/iVu0
若くして死ぬことに憧れるより年取ることに共感するオッサンになってしまったのですよ
ついでに言えばRADIOHEADは普通に好きだけど
462名盤さん:2012/01/26(木) 04:57:04.43 ID:1Wq7XxQR
自殺系のロマンに憧れるのはよくないな。
いまはノンシガレッツ、ベジタリアンの時代なんだ。
落ちぶれてゆく魂と戦うのがロックさ。
才能ないやつらがロッカーの人生に投影すんなよ。ただのグズ扱いだぞ。
463名盤さん:2012/01/26(木) 05:05:45.14 ID:1Wq7XxQR
内面的世界というか自意識の世界では自己肯定されても、傍から見たらただの腑抜けだしな
バンドに夢中になってると、ヘタに自尊心が高まるから、その分タチ悪いね。
自分を正確に捉えられなくなるし、馬鹿みたいに自罰、他罰的になるから迷惑だわ。
社会や他人が過去がとか言い出す。あまちゃんだわ。
464名盤さん:2012/01/26(木) 09:06:16.80 ID:TQGCoZQa
レディ屁(ラジオ頭)を聴いてる奴はキモヲタ
465名盤さん:2012/01/26(木) 09:54:14.62 ID:7qUvK2r5
>>464
お前ラジオ頭な
466名盤さん:2012/01/26(木) 10:54:55.80 ID:AQb6hS3D
フーファイターズって体育会系が好きそうだよね(笑)
暑苦しくて好きじゃないわ。
カート・コベインが生きてたらフーファイターズなんかボロクソにけなしそう。
467名盤さん:2012/01/26(木) 11:44:10.75 ID:73TLY7yh
カートもトムも非リア草食系の神だからな
468名盤さん:2012/01/26(木) 12:41:35.87 ID:juTEOZQi
>>462
ホイミンの悪口はそこまでだ
469名盤さん:2012/01/26(木) 13:35:22.85 ID:uVcTX/3Q
お前らがそこまでニルバーナとレディオヘッドを毛嫌いしてるのかが疑問。
曲は良いだろ。少なくとも嫌われるほどのもんじゃねえだろ。
470名盤さん:2012/01/26(木) 14:34:15.42 ID:6nW8Tc3F
レディオヘッドはいいと思うよ
ただニルヴァーナはあまりオリジナリティないと思うんだよな
曲もポップで売れ線て感じだし
俺が後追いで聴いたのもあるかもしれんけど過大評価されすぎだと思ったよ
471名盤さん:2012/01/26(木) 14:36:36.18 ID:1Wq7XxQR
さすがにフーファイは、ニルバーナより カス
472名盤さん:2012/01/26(木) 14:40:46.49 ID:qTSCINzR
鼻はインパクトはあるけど音楽性を広げられそうもないし
マンネリ化するよりあそこでくたばって伝説化してよかったと思うよ
生きてたらアコースティック路線でいく気だったらしいが
473名盤さん:2012/01/26(木) 17:18:42.25 ID:1Wq7XxQR
カートってマックですら働けないんだよな
474名盤さん:2012/01/26(木) 17:40:31.92 ID:be/c5iCa
マックとか相当ブラックだろ。働けるやつ尊敬する
475名盤さん:2012/01/26(木) 18:01:02.25 ID:kPQ2K0n9
カートはキレやすくて口も悪かったらしいから
トムヨークとは全然違うと思うけどなぁ
476名盤さん:2012/01/26(木) 18:15:24.26 ID:IsuNRJT0
ニルヴァーナからピクシーズに行くかフーファイターズに行くかの選択肢。
ニルバナ厨が他のニルバナ厨と一歩差をつけてるぜアピールアーティストの常連な。
何べん同じアピール見たと思ってんだよ^^:
477名盤さん:2012/01/26(木) 18:38:38.64 ID:7qUvK2r5
>>475
トムも凄かったけどな、しかも社交的じゃなかった
478名盤さん:2012/01/26(木) 18:40:52.12 ID:jFu1ftep
ロックは幼い
479名盤さん:2012/01/26(木) 18:43:15.69 ID:IsuNRJT0
カートコバーンの声がイイっていうヤツもよくいるけどそうは思えないんだよなぁ・・・^^

ボーカリストとしての声質や清濁の表現力で言っても圧倒的にメイナードだし
同じグランジ勢で探してもレインがいるし演奏力もサウンドガーデンにはとてもじゃないが敵わないだろうし。
ニルヴァーナ以上が簡単に見つかるのに何で未だに特筆されるのかがわからないんだよね。

一時代を築いたなんて開拓者としての観点で捉えてもさ
後追い連中には実感も出来ないしリアルタイム連中じゃどんだけ昔の話だよってなるじゃん?
貴重な変化をもたらした記念物だから大事にしましょうよっていう煽動に飲まれてるだけなんじゃないのかな^^

ピラミッドは素晴らしく、そして価値のある建造物ですって聞いて
ピラミッドに寝泊りするヤツにそれが最高の生活送ってると思ってるか?って言いたくなるのと一緒な。


480名盤さん:2012/01/26(木) 19:08:32.70 ID:DK/nXIun
また無職ホイミンか
33にもなったら就職難しいよな
481名盤さん:2012/01/26(木) 19:12:55.37 ID:73TLY7yh
トムヨーク普通に口悪いじゃん
ロックなんてゴミだとかいうし他のバンドの悪口も言いたい放題
荒れた武勇伝()もいっぱい
482名盤さん:2012/01/26(木) 19:30:05.51 ID:jFu1ftep
荒れただけで武勇伝すらないやつが言うな
483名盤さん:2012/01/26(木) 20:21:02.80 ID:XkENOXGq
トムヨークも口悪かった。いや悪い。
484名盤さん:2012/01/26(木) 20:31:42.34 ID:TQGCoZQa
レディオヘッドってアメリカではどれくらい売れたの?
485名盤さん:2012/01/26(木) 20:49:36.10 ID:+rZx3ehQ
通過儀礼としては最適だと思うけど
486名盤さん:2012/01/26(木) 20:51:57.84 ID:zesd0Epj
この辺って海外のほうが人気も評価も圧倒的に高いでしょ

むしろ、何故日本の年配ロックファンはこの2つのバンドを認めないのか
という方が興味がある
487名盤さん:2012/01/26(木) 20:56:47.03 ID:akjdXNrU
ニルバーナ神格化は雑誌のステマ
どんだけ汚い金が流れてるか知れない
488名盤さん:2012/01/26(木) 21:25:45.52 ID:jFu1ftep
ニルバーナとか笑わせんなよ
あんなのに夢中になるやつはどんだけ陰惨な人生なんだよ
489名盤さん:2012/01/26(木) 21:34:31.30 ID:lSwtTJWO
日本人が好きなのはボンジョビ、カーペンターズだろw
レディヘやニル鼻なんてせいぜい10万程度しか売れてねえよ
490名盤さん:2012/01/26(木) 21:36:11.91 ID:lSwtTJWO
>>394
>当時のアメリカでは1000万枚売れないと一流として認められなかった

そんな恥ずかしいこと言ってるのはアメリカの売上をありがたがってるダサい日本人だけW
491名盤さん:2012/01/27(金) 06:03:00.00 ID:VijEz809
他のバンドの悪口言ったりするのでイギリスのミュージシャンの発言
おもしろかったりすることもあるけど、あんまり意味のないこともあって
ラジオ頭のメンバーがプライマル・スクリームのことを
「ストーンズに似てる オリジナリティがない」って言ってたときは
(この人たちあんまり音楽聴かないのかな)と思った
でもその発言に騙される 鵜呑みにするくらいの人がレディオ頭のファンには多い印象
492名盤さん:2012/01/27(金) 06:05:02.96 ID:VijEz809
オリジナリティ信仰を言いだしたら
レッド・ツェッぺリンは聴けなくなる
(じゃなかったっけ?)
493名盤さん:2012/01/27(金) 06:59:41.17 ID:9i/G8xdW
意味不明、帰っていいよ
494名盤さん:2012/01/27(金) 07:29:43.20 ID:9i/G8xdW
ツェッペリンがどうした、ハゲ

なにがいいてぇんだよ
495名盤さん:2012/01/27(金) 07:30:05.49 ID:9i/G8xdW
かかってこいよ
496名盤さん:2012/01/27(金) 07:50:30.82 ID:VijEz809
ツェッぺリンかっこいいよねー
497名盤さん:2012/01/27(金) 12:43:23.01 ID:alp6ZG/s
>>479
MJKは確かにいい声してると思うけど
TOOLとか音楽的に糞つまらなさすぎるだろ
498名盤さん:2012/01/27(金) 13:54:45.33 ID:2N+to8yO
まだこの辺の評価が既に定まっているところに,、ウダウダのおっさん厨二病が文句をつけている時点で
日本のロックジャーナリズムが、オッサンに支配されて停滞しまくっていることの証左なんだろうね

今だったら、本来は厨二はthe xxとかmgmtあたりで厨二病的な議論はされるべきなのに
499名盤さん:2012/01/27(金) 16:01:09.38 ID:Tf1REH2Q
>>479
ホイミンちゃんの意見に対しては同意できる部分とできない部分があるなぁ
ニルヴァーナよりもTOOLやアリチェンとか優れたバンドがいるってのは俺も同意だけど
それはホイミンちゃんみたいに色々聴いて成長してからの意見であって
これから90年代USロックを聴き始める10代にとってはTOOLアリチェンよりは鼻の方が入り易いんじゃないか?
つまり「ニルヴァーナは90年代洋楽ロックの入門バンド」であって、それ以上でもそれ以下でもない
それが適正な評価でしょう。でもそれが悪いってわけでもない

なんか鼻を必死に否定する方も「洋楽覚えたてでJ-POPを馬鹿にする厨二」って感じで・・・
え?「じゃあ鼻はJ-POPレベルだなw」って?それはあながち間違いではないかもね
500名盤さん:2012/01/27(金) 17:18:10.38 ID:CAfxRDbn
バンドに何を求めるかって問題。
ただ、ハードなものを求めるなら鼻以外もいいかも。
鼻は、「青春のナルやメランコリーw」に酔える。
ああいう曲をバンバン書ける尾崎豊チックな才能はたいしたもんだ。

小判が早く逝ったのも、いよいよ酔える。
501名盤さん:2012/01/27(金) 17:27:12.33 ID:9i/G8xdW
いつかはそういう世界観を軽蔑しろよなw
502名盤さん:2012/01/27(金) 18:47:59.88 ID:wEw/3O/s
すごく良い


THE-A-ROOM.COM
503名盤さん:2012/01/27(金) 20:11:09.74 ID:Vz/1RKVW
鼻も屁も神格化されたからアンチが増えたと思う
元々両者とも売れるタイプのバンドではない
過剰な宣伝で期待して聴いたけど期待外れでガッカリした人は少なくはないだろう
504名盤さん:2012/01/27(金) 20:24:01.79 ID:9i/G8xdW
ああ とくにニルバーナとかな(^-^;
即売ったよ
505名盤さん:2012/01/27(金) 20:28:21.62 ID:6u9m/sNe
ネヴァーマインドは超ポップだと思うよ
506名盤さん:2012/01/27(金) 20:50:56.84 ID:mHC6Yqla
厨の恥ずかしい台詞。ふたりともいい大人です。

レディヘ厨「世界最高バンド、嫌いなやつはいないでしょ」・・・(^-^;

ニルバーナ厨「おれの中でカートの自殺でロックは終わった」・・・(^-^;
507名盤さん:2012/01/27(金) 21:50:22.19 ID:8kJx2VKs
去年アメリカ行った時、挨拶で冗談で
「Hello Hello How Low?」って言ったら
爆笑されたよ。
今でもニルヴァーナって通じるんだな。

508名盤さん:2012/01/27(金) 21:59:34.19 ID:hxUmkhSW
>>506
>レディヘ厨「世界最高バンド、嫌いなやつはいないでしょ」・・・(^-^;

それビートルズ、ツェップ、クイーンあたりの信者の方が深刻じゃね
どっちかといえば屁厨はおめーらザコには理解できねーんだ的なスタンスかと
509名盤さん:2012/01/27(金) 22:27:07.68 ID:QclTeMrp
オリジナリティの話が出てるけど
鼻は上のホイミンみたいにグランジ、オルタナ、パンク、ハードコアなんかに詳しい人からは
たいしてオリジナリティないだのニワカ御用達みたいにされてるよね
まあ有名になりすぎた功罪だな

>>508
スゲーわかるwwwwww
510名盤さん:2012/01/27(金) 22:38:19.40 ID:ZdGPedd9
>ニルバーナ厨「おれの中でカートの自殺でロックは終わった」

座布団3枚! 素晴らしい名言だ。草葉の陰で小判もウケてるぞ。
このくらい酔ってこそ真の鼻厨!
511名盤さん:2012/01/27(金) 23:26:39.09 ID:SzpxHhu1
今時ニルとレディヘ祭り上げてるのってロキノンだけだろw
結局オマエラがロキノンの影響をモロに受けてるってだけなんだよ
肯定しようが否定しようが
512名盤さん:2012/01/27(金) 23:31:08.31 ID:mHC6Yqla
うん インタビュー読んで影響された
513名盤さん:2012/01/27(金) 23:40:18.20 ID:Gf4cavCp
レディオヘッドは今年、ワールドツアーするけど、ソールドアウトばっかりだよ
514名盤さん:2012/01/27(金) 23:47:29.87 ID:mHC6Yqla
ニルバーナはどのみち落ち目だったしな
515名盤さん:2012/01/27(金) 23:56:31.69 ID:SzpxHhu1
生きてりゃガンズみたいな扱いになってたかもな
下手すりゃスマパン、リンプ辺りの存在か
当時一番才能あると思ってたNINもすっかり地味になっちゃったし
516名盤さん:2012/01/28(土) 00:19:47.52 ID:h1bx8+rX
モダンじゃないんだよ
517名盤さん:2012/01/28(土) 00:21:51.34 ID:BduQizzG
タナソーってまだ息してるの?
518名盤さん:2012/01/28(土) 00:23:48.53 ID:YXZF7r/U
NINは90年代に決着をつける大作を出してから枯れたからじゅうぶん役割を全うしただろう
519名盤さん:2012/01/28(土) 00:26:25.12 ID:BiSS275V
たらればの話はほんとに判らんね
カートが死んでグランジブームが波が引くように終わって
カートの抜けた穴を埋めるようにべックやNINやスマパンやグリーンデイやウィーザーが
「新たなスター」に祭り上げられて、イギリスからはオアシスも出てきて
でもカートがまだ生きててニルヴァーナが新譜を出してたら上記のバンドは脚光を浴びなかったのか
いや、やっぱりカートが生きてても同じだったのか

もっと言えばそもそもガンズがちゃんと活動してたらwとかメタリカが黒盤の後につまらないアルバムを作ってなかったらとか
キリがないな、やっぱわからん
520名盤さん:2012/01/28(土) 00:31:11.96 ID:jgJdMx6C
売れたくなかった(笑)らしいし
落ち目になっても本望だったんじゃねえか
521名盤さん:2012/01/28(土) 00:49:39.08 ID:h1bx8+rX
カートコバーン、いま思うと恥ずいな
病める魂(笑)
522名盤さん:2012/01/28(土) 00:51:09.33 ID:DeuXjB7k
カート生きてても同じだろうな
なんかユーテロが売れなかったという意見があるけどそれなりに売れてるぞ
カートの死後さらに売れてる
でももうシアトルなんて今じゃロック不毛の地なんだよな
そう言えばベックも売れたくなんてなかったって言ってたなぁ
523名盤さん:2012/01/28(土) 01:05:58.66 ID:jgJdMx6C
屁は屁であんだけボロ儲けしといて人生の苦悩の歌とか(笑)みたいな言われようだがな
524名盤さん:2012/01/28(土) 02:14:43.38 ID:BduQizzG
政治とかを批判してるんだろ
人生の苦悩とかどうでもいいんじゃね
525名盤さん:2012/01/28(土) 04:44:42.75 ID:M3I6BpC9
ニルバーナも古臭くなったな
流行に敏感な洋楽厨が夢中とは思えない
526名盤さん:2012/01/28(土) 07:58:23.62 ID:0KqCuYrw
今時ニルヴァーナをありがたがってるのなんておっさんだけだろ
527名盤さん:2012/01/28(土) 08:43:17.88 ID:XyiBNLD7
ニルヴァーナでダメならそれ以前はどんな扱いになるんだよ
528名盤さん:2012/01/28(土) 11:05:24.43 ID:BUavqtYP
で?お前らが聴いてる音楽は何?
529名盤さん:2012/01/28(土) 11:11:04.51 ID:sZMqtgZw
>>528
ハイ>>422まで遡ってくださーい。誘導でーす^^
530名盤さん:2012/01/28(土) 11:27:45.33 ID:ipvmWo2W
△ニルヴァーナ
○ナァヴァーナ
531名盤さん:2012/01/28(土) 11:36:54.30 ID:wqKrEwRt
日本人男ってとにかく卑屈で面倒なのが多くて
イライラするんだよな
532名盤さん:2012/01/28(土) 12:39:38.93 ID:c664t5q4
匿名掲示板でそういうイデオロギーと密接な関係があることを言われても反応に困る
533名盤さん:2012/01/28(土) 14:31:20.30 ID:EfNP5i92
>>528
ミスチル
534名盤さん:2012/01/28(土) 19:06:00.76 ID:S3Sf8faw
>>528
greeen
535名盤さん:2012/01/28(土) 20:01:59.85 ID:B2yFfip0
ニルヴァーナはアメリカのファッションやアート、グラフィックデザイン、様々なものを変えた
からね。

当時のアメリカの高校生のグランジファッションが見れるドラマ↓
http://matome.naver.jp/odai/2131013438101739001/2131013439301739503
536名盤さん:2012/01/28(土) 22:24:54.18 ID:Xgsif+WF
なんにも変えてねえよ
グランジファッションじたい、ニル鼻が生み出したもんじゃねえし
537名盤さん:2012/01/28(土) 22:33:01.21 ID:XyiBNLD7
穴あきジーンズなんてパンクの時代からあるし
ネルシャツだってニールヤングの時代からあるからな
538名盤さん:2012/01/28(土) 22:45:58.16 ID:wqKrEwRt
やっぱ日本人が過大評価してんじゃん
このバンドTシャツ着てる奴だけでもかなり見たな
539名盤さん:2012/01/28(土) 23:02:26.72 ID:B2yFfip0
穴あきジーンズやネルシャツをカート独自のセンスでグランジというファッションにまとめた。
ロックミュージシャンはピチピチの皮パンにアクセジャラジャラという価値観をぶち壊した。

また、ニルヴァーナ以降、欧米アーティストのCDジャケットのデザインが明らかに変わった。
裏原宿なんて明らかにグランジに影響受けたムーヴメントでグランジがなかったら存在しえない。
540名盤さん:2012/01/28(土) 23:09:55.48 ID:XyiBNLD7
まあガンズやモトリーの世界にニルヴァーナってやばいよなw
あのド派手な衣装と何かテカテカしててドラムがスカスカのサウンドがメインの世界がなかったことになってるしw
別の惑星に移住するようなもんだろw
541名盤さん:2012/01/28(土) 23:23:17.92 ID:2v1sQBo5
まぁロータスフラワーはレィディオヘッドにしては良い曲だよ。
アルバム、キングオブリムズはこの一曲だけでもうお腹一杯、他のは聴く価値無し。
結局のところレディオヘッドはクリープとロータスフラワーだけってことになるね。

ロータスフラワー、シングルにしろよ早く。
542名盤さん:2012/01/28(土) 23:25:13.83 ID:BiSS275V
80年代の文化全般がダサイという事になったきっかけはやっぱニルヴァーナかな
もちろんニルヴァーナだけが一人(一組)で変えたわけではないが
543名盤さん:2012/01/28(土) 23:53:59.88 ID:Xgsif+WF
まあ80年代がダサいなんて認識はロキノン読んでる洋楽初心者だけw
544名盤さん:2012/01/28(土) 23:56:52.71 ID:S3Sf8faw
>>541
糞耳主張乙
545名盤さん:2012/01/29(日) 00:26:41.48 ID:KhXGGz4B
ニルバーナが流行った:×
ニルバーナが音楽界を変えた:×
グランジは革命的だった:×

音楽業界がニルバーナを流行らせようと頑張ったが大して流行らなかった:○
グランジは長続きせず一瞬で衰退した:○
ニルバーナは一発屋:○
546名盤さん:2012/01/29(日) 00:37:22.35 ID:1uYkv7Ya
ロータスフラワーってトムさんがPVでキモいダンス踊ってたあれか
547名盤さん:2012/01/29(日) 00:56:14.74 ID:QexpxYpL
裏原はマンソンだとかフェティッシュだろ。
ギャル男なんかグランジちゃうからな。
548名盤さん:2012/01/29(日) 00:57:03.06 ID:QexpxYpL
パンクファッションはセックスピストルズ。
549名盤さん:2012/01/29(日) 02:46:34.95 ID:aPx4Hi7K
80年代は実際ダセエよ。メジャーもアングラも今聴きゃスッカスカだろ。
その点90年代の音はまったく古くない。もちろん録音技術の進歩もあるが
時系列では新しい00年代のじゃあ主流がスッカスカサウンドだから意味ねえ。
550名盤さん:2012/01/29(日) 02:58:33.98 ID:3dRjXMFr
だっせーとか古いという感性で言い切るなよ。
モダンじゃなきゃならんのかね
551名盤さん:2012/01/29(日) 03:05:27.72 ID:aPx4Hi7K
今聴くと80年代って60〜70年代のノスタルジックな古さとはまた違うんだよな。
ホントにダサい古さとしか言いようがないダサさ。
そろばんはダサいとは思わんけどマイコンはダサい。この感覚。
552名盤さん:2012/01/29(日) 03:19:43.92 ID:STQmm1ji
あのパスーンパスーンみたいなドラムの音とシンセだけで笑える
553名盤さん:2012/01/29(日) 03:37:14.77 ID:rqYSriPo
むしろ90年代が一番ダサい
554名盤さん:2012/01/29(日) 03:58:30.56 ID:aPx4Hi7K
90年代ロック最先端技術と英知の結晶そして肥大化するロックの臨界点を捉えたアルバムが
かの「チョコーレートアンドスターフィッシュが何かどーたらこーたら」みたいなやつ。
555名盤さん:2012/01/29(日) 04:04:38.43 ID:3dRjXMFr
ロックの限界点を越えた男、トムヨーク ロックの限界地点で叫んだ男、カート
556名盤さん:2012/01/29(日) 04:09:15.67 ID:aPx4Hi7K
脱毛脱ロック、トムヨーク

スメルズライク中二病、カートコバーン
557名盤さん:2012/01/29(日) 04:29:59.96 ID:3dRjXMFr
カートコバーン名言「すべてがムカつくんだ」

トムヨーク名言「ロックなんてゴミ音楽じゃないか、僕はそう思う」
558名盤さん:2012/01/29(日) 04:52:14.52 ID:TAd1qHyW
559名盤さん:2012/01/29(日) 06:21:29.71 ID:Srbi8N2k
ボーカルの背が低いからそこから来る親近感
180cm以上あったらここまでの人気ではなかっただろう 日本で
560名盤さん:2012/01/29(日) 08:41:58.16 ID:GM0h6LDI
>>550
ダサいんだからしょうがないだろ
日本に至っては肩にパッド入れてた時代だぞ
561名盤さん:2012/01/29(日) 09:42:28.09 ID:TAd1qHyW
やっぱり90年代オルタナ系がなんだかんだ言ってカッコイイわ
562名盤さん:2012/01/29(日) 09:45:04.55 ID:H5ohXHGy
>>561
だよな
アリチェン、ピクシーズ、ダイナソー、サウンドガーデン
最高だな
563名盤さん:2012/01/29(日) 12:02:07.20 ID:STQmm1ji
オルタナなんて中2病みたいなもんだがな
564名盤さん:2012/01/29(日) 12:02:22.19 ID:nct1GOmj
ミスチルも最高だよな
565名盤さん:2012/01/29(日) 12:27:10.28 ID:8bwIKOyQ
グランジや90年代オルタナって産業オルタナティブだろ
ニル鼻じたいが80年代に結成して80年代の主要アンダーグラウンドのバンドにモロに影響受けてる80年代的なバンドだしな
この辺>>562なんかも80年代
566名盤さん:2012/01/29(日) 12:27:56.11 ID:3N30qM0d




【サッカー/イタリア】本田圭佑 背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327807004/




567名盤さん:2012/01/29(日) 13:16:05.32 ID:abSEyeqQ
しかし、なんで日本人て議論が下手なんだろうね
80年代は古くさいだの90年代こそ駄目だの
罵り合いしかできない馬鹿が多すぎわ
もう少し具体的な見解にまとめようとは思わないのか?
単細胞どもが
だからいつまでも文化レベルや芸術レベルが低いままなんだよ

馬鹿ちゅわああん 
568名盤さん:2012/01/29(日) 13:33:37.16 ID:3N30qM0d




【サッカー/イタリア】本田圭佑 背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327807004/




569名盤さん:2012/01/29(日) 13:36:03.77 ID:aPx4Hi7K
ニルヴァーナとかアリスインチェインズも所詮はギターロックだからな。
ホントに90年代って言えるのは俗悪あたりでヒップホップの影響出始めた頃からだろ。
コーンやレイジ聴いたときニルヴァーナよりもこりゃ違うわって思ったもん。

オルタナっつう括りが未だによくわからんけど言葉通りにオルタナだったのって
ジョンスペとかモーフィンとかのちょっと変則的なバンドじゃないと言われてもピンとこない。
570名盤さん:2012/01/29(日) 19:23:45.31 ID:1uYkv7Ya
もう90年代みたいなギラギラしたバンドは流行らないのか
何か60年代のフォークやサイケ、よりによってビーチボーイズみたいのや
ニューウェイブみたいなナヨバンドばかりでうんざりするんだが
571名盤さん:2012/01/29(日) 19:27:23.14 ID:rFnPBbmg
確かに革新性や衝撃度という点ではニルヴァナよりも
その後のレイジ、KORN、TOOL、SOAD、あるいはNINの2ndの方が上だった

ただ、このスレで鼻を否定してる奴はなんかレイジやKORNあたりも馬鹿にしてる感じがするんだが
572名盤さん:2012/01/29(日) 19:43:37.49 ID:TAd1qHyW
ば〜ろ
っんな
ったりめ〜だよ

573名盤さん:2012/01/29(日) 19:45:15.68 ID:KhXGGz4B
まぁ正直なところ鼻も屁も悪く言い過ぎた(反省はしてない)
80年代は古臭いで間違いない
んでもって鼻も屁もリアルタイムで聴いてないからイマイチ良さが分からんのだよ
正直な感想は

鼻:単純でつまらん曲
屁:キモくて陰湿で気分悪い

どこをどう褒めれば良いのか逆に聞きたい
574名盤さん:2012/01/29(日) 19:46:49.53 ID:aPx4Hi7K
>>571
ハッキリ否定するけどその中でトゥールはねえわ^^
あれはそれこそニルヴァーナあたりのオルタナ経由のメタルなんでべつに新しくもなんともね〜よ。
575名盤さん:2012/01/29(日) 19:58:11.75 ID:STQmm1ji
ホイミンがくるぞ〜
576名盤さん:2012/01/29(日) 19:59:48.74 ID:aPx4Hi7K
ここにいるがな。
ていうかもうホイミン言うなよ。ホイミン辞めたの。
577名盤さん:2012/01/29(日) 20:05:22.59 ID:3dRjXMFr
回復できないことに気づいたかよ、がいこつけんしが
578名盤さん:2012/01/29(日) 20:49:47.04 ID:8bwIKOyQ
>>573
オマエがロックに向いてないんじゃねえの
俺も鼻はたいしたことないと言ってきたが
さすがに良さが全くわからねえってことはねえぞ
ただ持ち上げられてるほど革新的でもないし特別な才能も感じないとは思ってるが
579名盤さん:2012/01/29(日) 21:00:56.16 ID:XobjXYcD
80年代と90年代の違い(忘れられがちな曲をpick up)

80年代
Whitesnake - Here I Go Again
http://www.youtube.com/watch?v=i3MXiTeH_Pg
Motley Crue - Girls, Girls, Girls
http://www.youtube.com/watch?v=33jsQcS_hmI&feature=related
Europe - The Final Countdown
http://www.youtube.com/watch?v=9jK-NcRmVcw&ob=av2e
Howard Jones - New Song
http://www.youtube.com/watch?v=FagjnIgUk6Q
Bros - When Will I Be Famous
http://www.youtube.com/watch?v=szWkAaD00j0
INXS - Need You Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=w-rv2BQa2OU
90年代
Nirvana - Smells Like Teen Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg&ob=av2e
Blind Melon - No Rain
http://www.youtube.com/watch?v=qmVn6b7DdpA
4 Non Blondes - What's Up!
http://www.youtube.com/watch?v=chysEoANK7c
Red Hot Chili Peppers - Under The Bridge
http://www.youtube.com/watch?v=GLvohMXgcBo
Blur - Sunday Sunday
http://www.youtube.com/watch?v=qI6YPGdDB1A
Pulp - Common People
http://www.youtube.com/watch?v=yuTMWgOduFM&ob=av2e
580名盤さん:2012/01/29(日) 21:04:51.52 ID:8bwIKOyQ
意図的に80年代にダサい曲選んで何がしたいんだコイツ
581名盤さん:2012/01/29(日) 21:08:39.82 ID:GM0h6LDI
いや90年代の方もそれなりにダサいチョイスじゃないんすかね
80年代に変に肩入れしすぎというか
582名盤さん:2012/01/29(日) 21:13:07.14 ID:8bwIKOyQ
80年代がそのメンツなら90年代もダサいヘビメタやアイドルにしろよ
583名盤さん:2012/01/29(日) 21:21:27.13 ID:GM0h6LDI
それはそれでニルヴァーナの過大評価っつう奴じゃないんすかね
鼻はダサいヘビメタでアイドルと言われても分かる部分もあるし
584名盤さん:2012/01/29(日) 21:32:21.27 ID:8bwIKOyQ
屁理屈はいらねえよ
80年代がそのメンツなら
90年代はミスタービッグとかリンプとかクリードとかハロウィンとかテイクザットとかバックストリートボーイズ辺りじゃねえの
売上だけならアメリカで一番凄かったのはカントリー勢だけどな
585名盤さん:2012/01/29(日) 21:51:03.86 ID:GM0h6LDI
レッチリ挙がってるじゃん
ホワイトスネイクやモトリークルーと何が違うんだよ
俺には時代に適応して今でも割と人気が続いてるって所位しか違いがわからん
というかレッチリの80年代と90年代挙げても>>579が言いたい違いは分かると思うけど
586名盤さん:2012/01/29(日) 21:51:24.76 ID:lhSGsBwJ
587名盤さん:2012/01/29(日) 22:57:23.19 ID:8bwIKOyQ
>>585
じゃあ何がどう違うのか説明してみ
俺にはジャンルが違うとしか見えないけどな
588名盤さん:2012/01/29(日) 23:14:46.79 ID:KhXGGz4B
>>578
説明不足でまた言い過ぎた
いい曲もあるが全体を通して捨て曲が多かったという印象
589名盤さん:2012/01/29(日) 23:26:02.27 ID:8bwIKOyQ
>>588
あー、俺も全く同感だわ
良かった良かったw
590名盤さん:2012/01/30(月) 00:13:10.03 ID:fle6/p8A
ニルバーナのアルバムはシークレットトラックの無音部分が長すぎて最後まで聴いてられないのがマイナスかな
591名盤さん:2012/01/30(月) 00:22:02.32 ID:wF4vgyfb
>>585
レッチリはファンキーだろ
592名盤さん:2012/01/30(月) 00:23:00.76 ID:wF4vgyfb
EARTHのアルバムに参加してた時が輝いていたなカート
593名盤さん:2012/01/30(月) 00:23:17.93 ID:FWtGQ0av
>>589
すまそ
594名盤さん:2012/01/30(月) 01:08:06.86 ID:P2Y9xfIk
>>587
レッチリが80年代と90年代で別ジャンルに見えるならそれで十分だな

>>591
風味だろ
エクストリームと同じく
595名盤さん:2012/01/30(月) 04:30:25.98 ID:X7NnKgUN
レッチリはミクスチャーの要素が入っているからね。80年代に出てきた当初もアソコに靴下
とかつけててキワモノ的コミックバンド的な奇異な目で見られてた。
596名盤さん:2012/01/30(月) 06:16:59.23 ID:87Rn32TP
オルタナバンドも古いな。
バンドバンドってばっかじゃねーの。
いまはそういう時代ではない。
マジデレディヘ、ニルバーナを古臭いダサイものにぢだい
597名盤さん:2012/01/30(月) 21:28:59.20 ID:IEmGYpLZ
>>594
レッチリが別ジャンルに見えるわけないし
>>579の80年代にも入ってねえし
何がどう違うのかちゃんと説明してみろよ
598名盤さん:2012/01/30(月) 22:49:01.93 ID:3y87iWTa
>>597
見えるだろ

80年代のレッチリ
http://y2u.be/qaF9g1mwyf8
http://y2u.be/doDBApOv2oM

90年代のレッチリ
http://y2u.be/GLvohMXgcBo
http://y2u.be/vV8IAOojoAA
http://y2u.be/YlUKcNNmywk

ちなみに90年にまだこんな曲をやってたエクストリームは案の定時代の変化についていけず解散し
http://y2u.be/OoKJpcROgJk

その後元ギタリストが出したソロ作はこんなのw
http://y2u.be/KHgR1IFSlr4
599名盤さん:2012/01/30(月) 23:13:40.76 ID:IEmGYpLZ
すまん
そのリンクだと見れないんだがw

携帯のURLか?
600名盤さん:2012/01/30(月) 23:17:13.55 ID:IEmGYpLZ
あ、ごめん
最初のやつだけだわ観れなかったの
でもまあ、だから何?って感じだな
601名盤さん:2012/01/30(月) 23:47:59.93 ID:3y87iWTa
>>600
>>579が言いたい違いは分かったかな?
まあ一言で言ってしまえば馬鹿っぽい訳だ
別に馬鹿っぽいからダメとかではないし、レッチリなんか馬鹿っぽい方が良くも見える

が80年代というのは皆が皆馬鹿っぽい曲をやりそれらが人気だったため
こいつら本当に馬鹿なんじゃねえのって後の時代から見られてもしょうがない


あ、80年代にも良曲があるなんてアピールは分かってるのでしなくていいっす
602名盤さん:2012/01/31(火) 02:21:55.41 ID:rmSFosls
>>579
久しぶりにハワード・ジョーンズの名前がみれて良かったです
603名盤さん:2012/01/31(火) 18:05:57.33 ID:T8DxfpHq
>>600
だから何の結論なら説明求めてる意味ね〜じゃん^^
604名盤さん:2012/01/31(火) 18:11:30.74 ID:O6AYI0Nn
>>594
フリーのあの跳ねるベースで風味もなにもあるか
しかも風味があると認めてるじゃねーかアホか
605名盤さん:2012/01/31(火) 18:15:10.27 ID:ZIbX4KSa
名前の由来がノミみたいに跳ねるからだしな
606名盤さん:2012/01/31(火) 18:16:01.99 ID:O6AYI0Nn
>>579
それジャンル的な違いじゃんw

USとUKでまムーブメント的に全く違うのに年代でワールドスタンダードを決めてる辺りが考えられない
607名盤さん:2012/01/31(火) 18:17:32.79 ID:O6AYI0Nn
>>595
ミクスチャーの要素ってなんだよ
ミクスチャー自体混合物だろ
608名盤さん:2012/01/31(火) 18:37:42.04 ID:T8DxfpHq
ID:O6AYI0Nn「オレ、レッチリ語らせるとうるさいから」(笑)
609名盤さん:2012/01/31(火) 18:47:07.24 ID:LAMYKu9r
ID晒しは逃げ
610名盤さん:2012/01/31(火) 18:51:56.19 ID:T8DxfpHq
いいキャラだと思うけどねID:T8DxfpHq^^
レッチリってこんなに熱心擁護されるバンドですらないキワモノだったのに天晴れじゃん。
祝メジャーバンド化。やっぱカリフォルニケーションあたりからか。こういうの増えたの。
611名盤さん:2012/01/31(火) 18:56:39.08 ID:T8DxfpHq
あ。ID:T8DxfpHqはオレだ^^;

話の要点自体がなんか掴めないけどなんかアレな。うん。わかった。
レッチリファンは熱い。
612名盤さん:2012/01/31(火) 18:59:14.86 ID:O6AYI0Nn
解った解った
つまりお前は涙目でまともにスレも編集出来ないわけだ
613名盤さん:2012/01/31(火) 19:01:48.94 ID:T8DxfpHq
え・・・えーと。うっ、うん^^;

614名盤さん:2012/01/31(火) 19:05:31.11 ID:ekDbpLWl
レッチリ
フーファイターズ
ボンジョビ
エアロスミス

日本じゃ人気あるみたいだがこの辺ダサすぎ(笑)
615名盤さん:2012/01/31(火) 19:06:02.92 ID:ekDbpLWl
汗臭くて体育会系臭いからダサい(笑)
616名盤さん:2012/01/31(火) 19:13:07.70 ID:O6AYI0Nn
>>613
え・・・えーと。うっ、うん^ ^;←で冷静さ&お前なにか勘違いしてるあるアピール
顔真っ赤で焦って上手く編集出来なかったんだよな?^ ^;

617名盤さん:2012/01/31(火) 19:15:56.19 ID:T8DxfpHq
待て。とりあえず「してるある」なんて中国人アピールはしてねーぞ^^;
でも見てるとオモシれーからもっとやれ。もっと。
618名盤さん:2012/01/31(火) 19:17:34.29 ID:O6AYI0Nn
>>617
それわざとなんだけど^ ^;
619名盤さん:2012/01/31(火) 19:18:05.17 ID:gIsqny3u
>>607

つまり、90年代を形作るのはグランジ、ミクスチャー、パンク。
その、ミクスチャーを80年代に始めたのがレッチリ。
620名盤さん:2012/01/31(火) 19:19:19.32 ID:LAMYKu9r
>いいキャラだと思うけどねID:T8DxfpHq^^

た・・・確かにwww
腹筋いてぇwww
621名盤さん:2012/01/31(火) 19:20:26.91 ID:T8DxfpHq
>>619
なんかオレが勝手に目の敵にされてるから助けろ。お前が代わりに叩かれろ^^
622名盤さん:2012/01/31(火) 20:01:08.18 ID:OBma1VFs
レッチリで言うと母乳までは音をいろいろ重ねたり詰め込みすぎって感じだな
そんでブラッドシュガー〜から徐々に音がシンプルになっていく感じ
そこが80年代と90年代の違いかね
623うさちゃんピースX(^-^)X:2012/01/31(火) 20:19:36.55 ID:r1Yivdd9
>>619
ミューマガ85〜86年のバックナンバー持ってるよそこらへん面白いね詳しく出てたミクスチャーバンド出てきてまたUSの勢い出てきたで面白いねレツチリ ビーステイボーイズ フィッシュボーン三大扱いになっ
624名盤さん:2012/01/31(火) 20:19:36.87 ID:seV6EsnL
もう話題尽きたね
ニルバーナやレディオヘッドが流行った時代が懐かしい
いい昔話が楽しめたよ
レッチリも昔日本で人気だったね
10年代も話題になるようなバンドが現れる事を期待したい
625名盤さん:2012/01/31(火) 20:26:45.81 ID:O6AYI0Nn
>>619
いやそういう意味じゃなくて
626名盤さん:2012/01/31(火) 20:28:30.42 ID:0SWUuC40
>>614
フーファイはイマイチよく分かんないな
ニッケルバックかな、入れるなら
627うさちゃんピースX(^-^)X:2012/01/31(火) 20:38:03.44 ID:r1Yivdd9
中村とうよう先生は85年にフィッシュボーンが出てきてかなり衝撃だったぽいGJとしか言いようがない
628名盤さん:2012/01/31(火) 21:05:12.69 ID:SuyeZoTa
フーファイターズは新譜大ヒットでグラミー賞独占状態だし
かつてないぐらい人気爆発してる
賞やら評価やら売り上げやらはここ的にはロックではないんだろうけど
629名盤さん:2012/01/31(火) 21:24:28.73 ID:uQgzPdwd
ポリスって、日本に一回しか来てなかったんだな
んで再結成してようやく二回目だったんだね

やっぱ過小評価されいると思うね、U2同様
重要性をあまり認識していないな
ポリスと海栗は80年代の王様バンド扱いだと思うけどな欧米では
630名盤さん:2012/01/31(火) 21:30:45.69 ID:O6AYI0Nn
>>627
逆にデイドリームネイション0点だからな
631名盤さん:2012/01/31(火) 21:38:33.18 ID:uQgzPdwd
何ていうか、構造的美学みたいなもんがあるよな、ポリスもU2は
態度とかファッションとかに一喜一憂しないで、詩と音だけがしっかりとしている。なおかつ大衆に受ける、売れ線を狙えるという
両立させることができるセンスの高さがある

最近はクラシックJAZZやルーツのほうを好むようになってきているけど
ロックってジャンルが「ルーツもどき」ないしは「ガキ臭いジャンル」であることを感じさせず
音楽としての独創性を放ち、ロックバンドとして独立したアイデンティティを持つことに成功しているとも言えるとも思う
632うさちゃんピースX(^-^)X:2012/01/31(火) 21:47:10.40 ID:r1Yivdd9
フランジャー最初に取り入れたのってポリスだったけ? ロックにレゲエ取り入れてホワイトレゲエっていうのを最初にやりだしたのクラッシュじゃなくてポリスだっけ? ちなみに自分が若大将エレキやる時はフランジャーかトレモロ ポリスGJとしか言いようがない
633うさちゃんピースX(^-^)X:2012/01/31(火) 22:18:49.03 ID:r1Yivdd9
フランジャーっ言えばカムアズユーアーってなるやろ
634名盤さん:2012/01/31(火) 22:40:25.12 ID:gIsqny3u
白人ミュージシャンで最初にレゲエをやったのはポールサイモンらしい

Paul Simon - Mother And Child Reunion
http://www.youtube.com/watch?v=S9Nj5xLuT6c
635名盤さん:2012/01/31(火) 23:09:48.86 ID:TqKVoXH1
ポリス行っといたほうがよかったかな
速くてかっこいいわ
636名盤さん:2012/01/31(火) 23:58:16.78 ID:AZHlr5S2
ホイミン今日撃沈すんの早かったな
637名盤さん:2012/02/01(水) 00:09:13.96 ID:Eyaogm5g
80年年代のスター達は00年代に何をやってたかで明暗が分かれてるな
例えばプリンスやマドンナは頑張って新作を作ってけっこうヒットしてたが
スティングは何をやってたのかよく知らん、ファンは知ってるのだろうけど

U2もヒットはしてたが「ハローゥハローゥ」というおめーら鼻かよって感じの曲だったし
サウスパークでもネタにされてたのであまりイメージは良くない
638名盤さん:2012/02/01(水) 00:09:40.74 ID:vu8E6l7X
ポリス、次いつくるかなー
639名盤さん:2012/02/01(水) 00:11:07.17 ID:vu8E6l7X
>>637
ハローハローは名作だと思うけどな
海栗にしては明るくてノリ良いけど
でもあのアルバムは全体的に完成度は高い
80年代のスターで海栗ほど活躍できているグループはいないと思うけど
640名盤さん:2012/02/01(水) 00:36:47.43 ID:MyN774DH
U2は2000年代もいい曲は作ってるね

U2 - I'll Go Crazy If I Don't Go Crazy Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=4q_AHAMVQ9c

U2 - Walk On
http://www.youtube.com/watch?v=gwKEdFoUB0o
641名盤さん:2012/02/01(水) 06:13:44.85 ID:uxi17w7E
ベェェアアアリイイ
メェアアアアリイイ
642名盤さん:2012/02/01(水) 11:36:32.05 ID:YB85jvVl
>>637
リュートアルバム
ポリス再結成
セルフカバーシンフォアルバム

最近のスティング
643名盤さん:2012/02/01(水) 17:44:35.20 ID:Pi3OhL7O
U2は00年代も十分存在感あっただろう


最新作はコケたけど
644名盤さん:2012/02/01(水) 17:56:29.83 ID:N1ZXTiwE
U2は存在感だけ
オアシスみたいな感じ
645名盤さん:2012/02/01(水) 18:35:45.17 ID:84S0Gelw
U2、レッチリ、オアシス。

このへん全部ピークはとっくに過ぎてるけど
周りがダメ過ぎて仕方なしにメディアに無理やり第一線の現役扱いされた可哀想な連中だよ。
646名盤さん:2012/02/01(水) 19:45:29.87 ID:uxi17w7E
将来ロキノン表紙に車椅子姿でも活動して、U2は史上初病室ライブ。

冗談はさておき、死人の亡霊までいつまでも一線級に置いてるガイジたちを処分しろや。
647名盤さん:2012/02/01(水) 19:50:32.77 ID:HGgdGHXQ
じゃあローラ・ニーロ聴くことにする
648名盤さん:2012/02/01(水) 20:55:31.06 ID:Eyaogm5g
>>642
再結成にセルフカバーとか落ち目だなあ…
649名盤さん:2012/02/01(水) 22:42:50.24 ID:OCIr3PgQ
U2なんてロキノンの表紙なんかに10年以上なってねえだろw
日本じゃ3万しか売れない雑魚バンドだし
650名盤さん:2012/02/01(水) 23:00:52.19 ID:Pi3OhL7O
東京ドームでライブをやったU2とレッチリ
ドームでライブをやれなかったニルヴァーナ、レディヘ、オアシス
651名盤さん:2012/02/01(水) 23:06:03.18 ID:OCIr3PgQ
東京ドームたった1回なのにガラガラだったU2(笑)
そん次のライブではさいたまに格落ちしてたな
652名盤さん:2012/02/01(水) 23:08:53.09 ID:vu8E6l7X
>>649
てか日本っていつからロック大国になったの?
むしろ後進国だろ?U2がしょぼいんじゃなくて、お前がしょぼいってことに気づけよアホ。>>651も同様
いつからそんな偉くなったんだボケ
653名盤さん:2012/02/01(水) 23:14:36.95 ID:OCIr3PgQ
ロック大国(笑)
アメリカ様で売れてるから偉い凄いってかwww

恥ずかしいねー
まだこんなダサい奴がいたんだ
日本の恥だコイツ
654名盤さん:2012/02/01(水) 23:18:07.40 ID:GQwxEm93
ここでまともな一般大衆のジャンルに入るのは俺ぐらいしかいないだろう
あとは偏屈な自称ロック通しかいない
655名盤さん:2012/02/01(水) 23:19:54.02 ID:vu8E6l7X
>>653
日本人が大好きなバンド

スレタイバンド
ボンじょゔぃ
エアロ
レッチリ

こんなんセンスないバンドばっか人気でて、おまえけに国内のバンドも糞
ロック後進国って事実だろ?ん?
涙目の馬鹿NIP>>653
656名盤さん:2012/02/01(水) 23:22:27.14 ID:vu8E6l7X
>>653
そんなに馬鹿されて悔しかったのか
ごめんよ、つい馬鹿にしてしまったわ。

んで、日本がロック先進国なら良いバンド教えてくれよ
アメリカなんてどうでもいいんだろ?


ん?





僕だけにこっそり教えてよw
657名盤さん:2012/02/01(水) 23:27:00.84 ID:OCIr3PgQ
U2なんてイモバンドが売れないという1点において日本はロック先進国たりえるんだよ

わかるか?アメリカ万歳の恥ずかしいチョンwww
658名盤さん:2012/02/01(水) 23:32:34.71 ID:vu8E6l7X

>>657
話をそらすなよ。お前がU2に嫉妬してんのは分かったから
気取り過ぎだって思ってるんだろ(笑)

日本人に受けたバンドないしは国内ロックバンドで
何かオすすめ教えてほしいわ^^;

日本人が馬鹿にされて悔しかったの?
すぐにチョ○認定するのも分かりやすいな。
んじゃ俺がチョ○だとするなら
さしずめ君は無表情でいつも電車に乗り込むゾンビ君でいいかな?
何でいつも無表情なの?

659名盤さん:2012/02/01(水) 23:38:21.31 ID:Qd7NSX/b
SoftBank YahooBB即解約すべし!孫正義の言葉→「日本人は遺伝子レベルで独創性に欠けている」

その言葉、あなたの民族にそのままお返しする




韓国BBS 「K-POP人気報道はねつ造。

日本の広告代理店に金を払って、人気があるように報じさせている」


  キチガイバ韓国人 = 糞喰い人種

 ホンタク=エイの糞漬け、トンスル=人か犬の糞カクテルw

 K-POOP(糞)アイドル毎日虫下しを飲んでいるw

 
660名盤さん:2012/02/01(水) 23:47:08.40 ID:vu8E6l7X
おーーーーーい
早く教えてくれよ(笑)
日本がロック先進国たりうる理由を証明するようなバンドを
アメリカでNo1に君臨したバンドを芋呼ばわりするんだろ?ん?


主観的趣向を押し付けるんじゃなくて、意見を言ってほしいもんだね
こういう議論も日本人はなぜかできない
661名盤さん:2012/02/01(水) 23:49:53.37 ID:OCIr3PgQ
いまや世界最大のマーケット日本で全く売れないくせに
ここ日本でアメリカ媚び媚び偽善イモバンドU2を大物だと恥ずかしげもなく語る
アメリカ万歳在日馬鹿チョンID:vu8E6l7X

アメリカは世界一wwww
U2が不人気な日本は糞wwww

日本から出て行けよ馬鹿チョン
662名盤さん:2012/02/01(水) 23:53:57.33 ID:vu8E6l7X
>>661
こいつは久々に大物だわw


>いまや世界最大のマーケット日本


え?いつからそうなったの?^^;
ソース出してほしいんだけどwwwwwwwwwww

>アメリカは世界一

へ、何も問題なくね?アメリカって世界一でしょ?グラミーもあるし市場も?
何でいちいち斜め横にかまえるの?

>日本から出てけ馬鹿

いやでーーーーーーーす^^
ちなみにチョ○じゃないでーーーす
日本人が馬鹿にされて悔しかったのかい?僕ちゃんごめんねぇ

日本人はカッコ良くクールだ!


これでいいでっか???
663名盤さん:2012/02/01(水) 23:56:42.12 ID:vu8E6l7X
しかし、ミスチ○だのグレ○だのラル○あたりってあからさまにU2の芸風パクろうと必死になってると思うんだけどな^^;

君の言う、日本の凄いバンド、あるいは日本だけでヒットした海外の凄いバンドって何がいるの?

早く教えてよ?僕だけに、お願い、教えてちょ^^v
664名盤さん:2012/02/01(水) 23:59:53.69 ID:OCIr3PgQ
>>662
日本の音楽市場規模、アメリカを抜いて世界第1位
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323935489/


しかしコイツ、グラミー(笑)とか完全にダサい洋楽初心者だわww
なるほどU2が好きな馬鹿ってグラミーとかが凄いとおもってるような人種なわけかww

なるほど納得したわw
665名盤さん:2012/02/02(木) 00:02:38.23 ID:PuB04yGC
ワロタwwww
CDの市場だろそれ
今時、ネットとかクラウディングが当たり前になってるのに
時代遅れなんだよバーーーカ



え、グラミーって糞なの?君凄い偉いんだね
んじゃ日本の名誉ある賞って何?
ついでにいい加減、君の言う、日本の凄いバンド、あるいは日本だけでヒットした海外の凄いバンドって何がいるの?
何回目だと思う?

いい加減答えろよ^^;
666名盤さん:2012/02/02(木) 00:04:11.79 ID:riqeanVG
さすが日本語も読めない在日馬鹿チョンw

「日本のCD+配信の売上高」って読めないとはなwww
667名盤さん:2012/02/02(木) 00:07:25.66 ID:PuB04yGC
涙目で悔しいのかい?
よしよし。君は無表情じゃなく、いかしてクールでかっいいよ

これで満足でっかーーーーーーーーーーーーー?(プ


配信の売り上げ高っつってもAKBが一番稼いでるけどさ

もしかして君の押してるグループってAKBなの?
え?え?え?^^;;;;;;;
668名盤さん:2012/02/02(木) 00:08:52.39 ID:PuB04yGC
早く
アメリカで第一線に立てるバンドより
日本の凄いと言えるバンド教えてよ


なんで答えないの?
なんで?なんで?なんで?なんで?なんで?なんで?
なんで?なんで?なんで?なんで?なんで?なんで?
669名盤さん:2012/02/02(木) 00:09:13.56 ID:riqeanVG
ロック大国アメリカで売れてるからグラミーとってるからU2は凄いwwww

こんな天然記念物みたいな恥ずかしい洋楽初心者がリアルに存在していたとはねーww

いやー、やっぱり在日チョンって想像絶する恥ずかしさだわ

670名盤さん:2012/02/02(木) 00:09:26.06 ID:gRlbh8DW
AKB でもU2でもどっちでもいいよ
よそでやれや
2人とも邪魔だわ
671名盤さん:2012/02/02(木) 00:11:35.27 ID:PuB04yGC
>>669
うん分かったから


早く日本のバンドで凄いの教えてほしいんだけど


早く早く早く
早く早く早く
早く早く早く
672名盤さん:2012/02/02(木) 00:13:02.35 ID:PuB04yGC
>>669
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早早く早く早く早く早く早く早く早く早くく早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早早く早く早く
早く早く早く早く早く早くく早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
673名盤さん:2012/02/02(木) 00:13:42.66 ID:PuB04yGC
>>669
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早早く早く早く早く早く早く早く早く早くく早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早早く早く早く
早く早く早く早く早く早くく早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早早く早く早く早く早く早く早く早く早くく早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早早く早く早く
早く早く早く早く早く早くく早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く
674名盤さん:2012/02/02(木) 00:14:50.11 ID:PuB04yGC
>>669
早く日本が認めたバンドで
凄いの教えてよ^^v



何回もコピペするのは面倒だから、答えろよいい加減
675名盤さん:2012/02/02(木) 00:18:36.43 ID:PuB04yGC
こいつ、本当単純な奴だよな
少しでも日本人皮肉ると顔マッカにしながら「チョ○ちょ○」と連呼しまくるんだもんwwww分かりやすすぎるわwwwwww

その時点で分かりやすすぎるわ。仮にそうだとして、日本人と何が違うの?
欧米人は日本人も朝鮮人も区別できない現実があるんだけど^^;

676名盤さん:2012/02/02(木) 00:27:17.79 ID:PuB04yGC
ねぇねぇ、何で答えないの?


とうとう俺の論破ということになるけど、それでいいのかい?
いやならアメリカの第一線で活躍しているバンドより
日本の凄いバンド、日本が認めたバンド、教えてほしいね

これに答えられないと「論破」確定になる^^b

ホイミンよりは随分とゆるくフェアな基準にしてやったから、文句は言えないな

さ、次のレスまで答えないと俺の完全勝利が確定することになる

では、カウントダウン開始!!!

いや〜楽しみだな。q^^p
677名盤さん:2012/02/02(木) 00:58:23.50 ID:xXn6De1i
はい、タイムアウト。
俺によるID riqeanVG の”完全論破”が只今、確定しました。q^^p

答える気がないか、逃亡したか、どちらかが想定できるので
俺の勝利ということで。
てかコイツ、前レスでも降臨してたな。特徴は
・アンチU2(実際は理解できずに嫉妬しているというオチであると思われる)
・日本を皮肉るとそくざにチョ○認定

お前の特徴は掴めたからな〜〜^^b

以後、俺に対する罵倒やレッテルを厳禁とする
どうしてもというなら、あるいは敗北したという事実が受けれ入れられないのなら
俺の質問に答えてような^^

それでは、もう一度繰り返す^^v

俺様の完全勝利、完全論破が只今確定しました。
IDriqeanVG は質問に答えず顔マッカにしながら逃亡しましたとさ。
678名盤さん:2012/02/02(木) 00:58:55.21 ID:xXn6De1i
それではおやすみ〜〜〜^^
679名盤さん:2012/02/02(木) 02:48:33.58 ID:dnRsKtuo
うわぁキモっ...
680名盤さん:2012/02/02(木) 08:38:35.09 ID:suDv/5L+
90年代はレディヘ以外なにもしてないに等しい
681名盤さん:2012/02/02(木) 14:11:43.63 ID:xXn6De1i
しかし、昨日の完全論破は最高に決まったなw
ここまで見事に論破されて逃亡した馬鹿久々に見たわ
>>980
にわか乙。それはお前の主観だよ
パールジャムやレムやスティングやU2のほうが功績残してただろうな
682名盤さん:2012/02/02(木) 15:31:14.16 ID:ZFvPMWuD
>>681
お前自身U2のライブなんか行ったコトねーだろ。
立派な後退国の一員だし後退国たる原因でもあるよな。
まぁ自身をソースにダメ出ししてんならイイけどさ。
683名盤さん:2012/02/02(木) 16:07:36.07 ID:yx/QYA+w
U2聴くくらいならミスチルの方がいい
684名盤さん:2012/02/02(木) 16:33:48.54 ID:MJaf6M6a
未来人にアンカしてるやつに言われ炊かない
685名盤さん:2012/02/02(木) 16:37:32.58 ID:3o6pfpIq
日本にはグラミー候補にもなったウンコ小山田さんがいるじゃないか
686名盤さん:2012/02/02(木) 17:49:29.91 ID:eHW0IYw7
>>683
ミスチルなんて桜井が好きな女が聴く音楽だろ
男で聴いてたらつんぼだわ
687名盤さん:2012/02/02(木) 18:07:47.89 ID:35UMZoy1
>>680
90年代のレディへは凄いとは思わない
>>681のバンドはもっとうんこ
688名盤さん:2012/02/02(木) 18:15:22.60 ID:ZFvPMWuD
でもここ10年でようやくフォロワーアーティストも出てきたから
U2も影響力をもったバンドとしての扱いを出来るようになったワケだし。
80〜90年代のダサい代名詞の汚名は返上できたかな。
と、思いきや最新作がフォローのしようがないクソ盤だったのでどーでもいい。
689名盤さん:2012/02/02(木) 18:23:55.96 ID:iQOQRPzI
マスコミは日本人の党の自民党に投票させないためにあらゆるねつ造を流します。
売国朝日の場合
テレビ朝日の放送で古館「自民党政権では年金積立金を800兆円も使った」。 
何の根拠で放送したのかと聞いたら、

古館個人が調べたことでテレビ朝日は知らないそうです!  凄くないですか!?
(03) 6406-5555 あまり頭にきたのでガチャ切りしてしまった!
690名盤さん:2012/02/02(木) 21:00:05.87 ID:riqeanVG
>>681
一日中2chに貼りついて勝利者宣言かw
どこまでも哀れで恥ずかしい洋楽初心者在日馬鹿チョンw
せいぜいグラミー(笑)とU2(笑)を崇めてろよ

もっともコイツみたいなのはU2さえロクにわかっちゃいないんだろうけどな
単にアメリカでビッグだから(笑)グラミーだから(笑)っていうだけで崇めてるだけで

そういう馬鹿ご用達の薄っぺらな権威主義になりたがってたU2にも責任の一端はあるだろうけどな

691名盤さん:2012/02/02(木) 21:25:34.48 ID:35UMZoy1
グラミー(笑)
売り上げ(笑)
東京ドーム(笑)
U2(爆笑)
692名盤さん:2012/02/02(木) 21:38:21.60 ID:ZsSMMIHA
自称音楽通(笑)が抜けてる
693名盤さん:2012/02/03(金) 01:07:40.97 ID:AlAffrcp
死ぬ死ぬ詐欺
死ぬ死ぬガチ
ただその違い

「死にたい死にたい」つって「じゃぁ死ねば?」
って言われてどうするかの違いで全然変わってくる 

だから苦悩大王って点ではスマパンハゲに軍配
異論は認めん
694名盤さん:2012/02/03(金) 03:50:34.43 ID:r01Y6fZK
こーがんびりーが、死にたいはげとは知らなんだ。
695名盤さん:2012/02/03(金) 18:17:53.16 ID:ZQTlATHD
死ぬ死ぬ詐欺大王はトム・ヨークだろ
苦悩しすぎてだいぶハゲた
696名盤さん:2012/02/04(土) 00:22:54.08 ID:nc1PKLn0
未だにレディへの良さがわかんない
697名盤さん:2012/02/04(土) 00:58:26.48 ID:Y0nt28oX
日本人はカーペンターズが好きだよ
698名盤さん:2012/02/04(土) 02:15:43.35 ID:KduP997U
死ぬ死ぬ詐欺→苦悩→髪が薄くなる→さらに苦悩
という負のスパイラルに人の抱える業(カルマ)
というものを感じました。
699名盤さん:2012/02/04(土) 13:23:24.95 ID:RVE4SGGI
レディヘはレインボーズ以外クソ
700名盤さん:2012/02/04(土) 14:24:02.52 ID:0GxXCaD1
日本人が好きといえばストーンローゼスとマイブラ
701名盤さん:2012/02/04(土) 14:54:58.07 ID:RVE4SGGI
90年代がロックンロール黄金期
702名盤さん:2012/02/04(土) 15:48:32.39 ID:Xmj7xREK
ロックンロール???
703名盤さん:2012/02/04(土) 15:57:29.15 ID:RVE4SGGI
愛しwwwあってwwwwるwwwかい?(笑)wwww
704名盤さん:2012/02/05(日) 00:54:28.73 ID:ZTpm3W/L
屁って鼻に対するUKからの回答みたいに出されたってのはマジなのか?
705名盤さん:2012/02/05(日) 10:43:31.63 ID:NV+0/szO
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.    愛しwwwあってwwwwるwwwかい?(笑)wwww
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
706名盤さん:2012/02/05(日) 12:38:39.43 ID:nScjJSst
Nirvanaでギターを弾き始めた
RadioheadのOK Computerは聴いた事の無い不思議な曲だったので驚いた
当時が懐かしい
久々に聴いてみよう
707名盤さん:2012/02/05(日) 13:11:20.96 ID:eKFD+528
日本海のテイストがあるからやな
708名盤さん:2012/02/05(日) 17:01:20.97 ID:Da4ZI8M7
>>706
よう30代
709名盤さん:2012/02/05(日) 19:07:05.78 ID:Dpowd0Tw
>>701
90年代がロックンロール黄金期ってオアシスとかか?
710名盤さん:2012/02/06(月) 02:04:21.30 ID:39aCDSdw
死ぬ死ぬ詐欺荒らしは終わらないと思う
711名盤さん:2012/02/06(月) 23:26:14.84 ID:8Ca+OODB
>>704
全然違うよ
ニルに対するUKからの回答はブッシュとかじゃねえの
レディヘとニルなんて全くタイプが違うし
712名盤さん:2012/02/06(月) 23:31:45.48 ID:lzip7LWK
陰気厭世タイプとしては似てねえか
まあUKにもニルが出る前からスミスといるけど
713名盤さん:2012/02/07(火) 20:16:55.49 ID:bpn19vUQ
Incesticideは好きだがBleachは何回聴いても良さが分からない
微妙な出来としか思えない、音が悪い
Deluxe買ったら良さが分かるのだろうか???
714名盤さん:2012/02/07(火) 23:39:50.00 ID:2+rSIbhn
>>713
ブリーチは音質悪すぎ
From Muddy〜ていうライブ盤の方がいい
あとレンタルで十分
ニルバーナみたいな昔の曲は買う必要無し
715名盤さん:2012/02/08(水) 00:02:02.39 ID:E4vTBvbD
日本の血税で贅沢三昧の中国人韓国人留学生
優秀でも何でもない奴に5年間で2000万円強の金が支給されている。
これが今民主党の政策でどんどん増えている。
今のところ留学生だけで600億円近い金がにほんじんの血税から出ている。

これに移民などの生活保護などで日本は数兆円の金を血税から支払っている

民主党は日本人を殺すつもりだぞ!
716 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/09(木) 13:14:33.65 ID:dmp1zere
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ!
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
717名盤さん:2012/02/11(土) 00:34:36.84 ID:V1W3YuYE
ニルヴァーナってあまりにも過大評価だよね
フーファイターズの方が飛び抜けてる曲が多いレベル
718名盤さん:2012/02/11(土) 01:04:34.43 ID:qs6esHBs
その時代に与えた影響力が絶大なのは事実
そして絶頂期の解散でさらに伝説のバンドとなった
が作品自体の評価は元々大して高くはない
719名盤さん:2012/02/11(土) 01:14:23.76 ID:mroPfERO
;;;;;;;/::::::::::::::::::::::: ヽ:::゙|ヽ  ミ          彡
;;;/::::::::::::::::::::::::::::::::: \l,ll,  三      な   三
/::::::::::::::::::::::: : : : :::::' ヽ || 三      ぜ   三
:::::::::::::::::::::: :     : : ::||| 三   な       三
::::::::::::::::::::        : :|||     っ   こ   三
::::::::::::::::          : :|| i    て   ん   三
:::::::::::::: : ,,,,,,,,,,,,,,,,,_    : :|| l,_    し   な   三
;;::::::::::: |     ゙゚\,  ゙|| ll゙\  ま   こ   三
:::;:::::::: : \,:::::::::::::::::::::: li  ||:::::::::l  っ  と    三
;::::::::::   .\,:::::::::::::::::::/  ,r::::_/  た  に   三
::::::::::::     ヽ一一''°  l゙ll″   ん      三
::::::::::::               l|ll    だ      三
::::::::::::            ,lll′          三
,、:::::::::            ,ll゜           三
;ヽ:::::::::::     _____ll′三         三
;;;;;ヽ:::::::::    ||___|  彡        ミ  
;;;;;;;ヽ,::::::::   |  l___|ヽ   彡川川川川ミ
720名盤さん:2012/02/11(土) 01:21:39.03 ID:a74EY+IG
>>718
>絶頂期の解散
ん?
ユーテロはもう落ち目だったでしょ
ネバーマインドに比べたら
721名盤さん:2012/02/11(土) 02:00:49.24 ID:8IShoQO/
解散したの?
722名盤さん:2012/02/11(土) 03:30:40.06 ID:AkWzd1GL
落ち目でも全米1位取れれば十分だわ
723名盤さん:2012/02/11(土) 07:15:14.64 ID:TRHJHRhk
ユーテロの売り上げが悪かったのは、ジャケットの気持ち悪さにあると思う。
724名盤さん:2012/02/11(土) 07:44:27.85 ID:8IShoQO/
あのムケチンジャケって児童ポルノで摘発されないの?
725名盤さん:2012/02/11(土) 08:01:06.74 ID:5SNF3oMd
ニルバはセクピみたいに時代に与えた影響力が重要視されるバンドだが
セクピに比べれば今でも十分聞ける
726名盤さん:2012/02/11(土) 08:06:10.41 ID:1vYJI6Uq
>>717
ニルバーナはSmells Like Teen Spirit一曲だけの一発屋
727名盤さん:2012/02/11(土) 08:08:21.62 ID:5SNF3oMd
ユーテロは売れないように作ったんだろw
728名盤さん:2012/02/11(土) 08:48:23.80 ID:8IShoQO/
>>726
俺もその曲しか知らない
レイプミーはタイトルだけ知ってる
729名盤さん:2012/02/11(土) 17:46:07.53 ID:2JopDxUk
ニルヴァーナはカートのビジュアルも人気後押ししたんだろーな
730名盤さん:2012/02/11(土) 19:34:52.54 ID:5SNF3oMd
カートなんてアメリカじゃフツメンだろ
731名盤さん:2012/02/11(土) 22:00:51.33 ID:AkWzd1GL
おいおい、ピクシーズみたいな禿デブも向こうじゃ普通なんだぜ
732名盤さん:2012/02/11(土) 22:12:49.76 ID:a74EY+IG
イケメンという概念が日本みたいにない
日本じゃイケメンがいないと売れないがアメリカはそんなことないからな
733名盤さん:2012/02/11(土) 22:28:15.76 ID:5SNF3oMd
かっこいい悪いの概念は絶対あると思うが
アメリカでかっこいいとされるのはフットボールジョックのマッチョなんじゃないのか
734名盤さん:2012/02/11(土) 22:39:55.03 ID:1vYJI6Uq
>>727
信者、乙
735名盤さん:2012/02/11(土) 22:52:34.72 ID:a74EY+IG
>>733
多少はあるんだろうけどイケメンだから売れるってことはあまり無いよ
特にロックに関しては
日本だとカート、サーストンとか顔の人気高いけどさ
736名盤さん:2012/02/11(土) 22:59:54.28 ID:5SNF3oMd
そうなのか
でも評価の高いロックバンドのルックスって日本人から見てもかっこいいことが多いな
てかむこうではロックバンドは基本痩せているという価値観だって聞いたことがある
ピクシーズは異端らしい
737名盤さん:2012/02/11(土) 23:21:50.36 ID:F7dLHO/a
ビジュアルが先行して売れるってことはあまり無いだろうな
738名盤さん:2012/02/11(土) 23:32:14.52 ID:WRcORf3T
イケメン以上に肌の色のほうが大きい価値基準だからな。
ヒップホップも結局ビースティ、ヴァニラアイス、エミネムみたいな
白人がやってこそジャンルとしての市民権を得るもの。
739名盤さん:2012/02/12(日) 00:59:56.77 ID:uve1Bv4A
>>736
イギリスのバンドはともかくアメリカのバンドなんて
ルックス地味なオッサンばかりじゃんw
だから日本じゃ人気ねえんだろ
740名盤さん:2012/02/12(日) 01:13:55.72 ID:W0gwLxTi
ある程度ビジュアル性がなきゃそもそもグランジファッションなんてもの自体流行らなかったろ
741名盤さん:2012/02/12(日) 01:30:24.96 ID:uve1Bv4A
リアルタイムの奴ならわかってることだが
カートコバーンなんてたいしてキャラも立ってなかった
ファン以外の人たちは死んでから名前知ったって人が大多数
今の新しいバンドのフロントマンの名前なんか知らないのと一緒
742名盤さん:2012/02/12(日) 03:20:49.06 ID:W0gwLxTi
最近マッドハニーの人がそんなこと言ってたな
743名盤さん:2012/02/12(日) 05:12:20.99 ID:KPM6dZHx
はてさて、マッドハニーにはひとがいたっけか?というくらいに、
いまだにマッドハニーのメンバーに興味がない。
744名盤さん:2012/02/12(日) 07:38:15.96 ID:jPsc6C+I
カートはキャラたってたよ。ジェネレーションXの代表、みたいな感じでとられてた。
離婚やらドラッグなどアメリカの負の世代の象徴みたいな感じで。
745名盤さん:2012/02/12(日) 08:59:41.45 ID:W0gwLxTi
てかゴシップネタの定番だったんじゃないの
今出てきたらネタキャラだなw
746名盤さん:2012/02/12(日) 12:05:06.44 ID:70H/rHws
日本ではニルバーナとかグランジは論外だったらしいな
加藤が死んでから知名度が上がり過大評価といういうレッテルを貼られたから
結局はアメリカでは一発屋で日本でも過大評価だから煮る鼻は偽物粕バンドって事で締めくくっていいだろ
747名盤さん:2012/02/12(日) 12:43:16.59 ID:jWKzUaoD
加藤()
煮る鼻()
748名盤さん:2012/02/12(日) 12:46:10.57 ID:7CaU+Ynw
こいつ自分ではひねってて面白いと思ってんのかなぁ。
周りにいたら相当寒いヤツだろ・・・
749名盤さん:2012/02/12(日) 14:48:00.19 ID:fk3w8p/5
ところで皆、NirvanaとRadioheadのCDも持ってる?
いや、どっちも楽曲は良いとは思うのだけど、
あまりにもベタ過ぎてCDまで集める気にはならないのだよなぁ……
750名盤さん:2012/02/12(日) 16:13:09.74 ID:70H/rHws
>>749
勿論レンタルで済ませた
やっぱ両方とも90年代の音って感じ
今はいいバンドが沢山居るから最近のバンドにお金を使った方がいいですよ
751名盤さん:2012/02/12(日) 16:26:23.91 ID:lj//aU/Z
いまどき音楽ソフトにお金を使う奴って馬鹿まるだし
CDなんか買う必要ないでしょ場所とるし金の無駄
752名盤さん:2012/02/12(日) 18:25:14.51 ID:jPsc6C+I
自分はミニコンポで綺麗な音で音楽聴きたいから本命のものはCD買うよ。普通に欲しい物は
レンタルCD。流行の音楽や懐メロはDL。
753名盤さん:2012/02/12(日) 18:46:41.29 ID:rv8zJpGJ
コレクターだからCDは買うな
主に中古だけど
754名盤さん:2012/02/12(日) 20:19:49.86 ID:89DCxvKl
>>750
お前流に言うなら今は一発屋にすらなれない過大評価の粕バンドばかりだけどな
755名盤さん:2012/02/12(日) 21:26:01.13 ID:70H/rHws
>>754
具体的にバンド名を挙げろ
どうせロキノンしか知らないんだろ?
756名盤さん:2012/02/12(日) 21:38:00.19 ID:WyFvl6zm
ゆとりカプチーノは最近クラシックとジャズと映画音楽とゲーム音楽聴いて大人の気分なんだっけw
757名盤さん:2012/02/12(日) 21:42:40.54 ID:6w+EAMhK
>>750
今のいいバンドってどんなん?
758名盤さん:2012/02/13(月) 02:56:44.80 ID:sDi+QO+5
>>757
煮る鼻とラジオ頭が話題になるのは2chだけ
お前みたいなキモヲタはアクモンみたいな粕バンドでも聴いてろ
759名盤さん:2012/02/13(月) 06:54:04.89 ID:3iP5nVOy
2ちゃんねらーは普段ネガティブなことばかり言ってる割にニルバナは意地でも認めようとしないんだよな
不思議な連中だよw
760名盤さん:2012/02/13(月) 14:31:59.05 ID:PdBVP+eG
ニルバナはよくできたポップなハードロックだろ
761名盤さん:2012/02/13(月) 14:48:40.00 ID:yJeC1xAY
ニルヴァーナがハードロックとか、思いつきで何も考えずに言ってんだろうけど
762名盤さん:2012/02/13(月) 15:25:22.72 ID:dc9Yecuq
ハード・ロッカー
カート・コベイン

どや!!
763名盤さん:2012/02/13(月) 15:29:40.18 ID:3iP5nVOy
カートコバーンはスレイヤーとか普通に好きだったらしい
764名盤さん:2012/02/13(月) 15:50:01.84 ID:4hIOXGmk
何を今更
765名盤さん:2012/02/13(月) 17:05:16.54 ID:TwTk9lh2
うるさいギターロックは全部ハードロックという大きなくくりの中にあるんだよ
オルタナだグランジだっていうのはその中の小さな村にすぎない
766名盤さん:2012/02/13(月) 17:06:36.57 ID:SCq+X+H7
>>758
君に聴いてないよ
767名盤さん:2012/02/13(月) 17:22:18.65 ID:4hIOXGmk
>>765
じゃあパンクもハードロックなの?
768名盤さん:2012/02/13(月) 17:38:29.14 ID:3iP5nVOy
ピストルズもサウンドはハードロックと言われてたらしい
769名盤さん:2012/02/13(月) 18:31:15.48 ID:JL2lggFU
メロコアはハードロックの一種だろ
770名盤さん:2012/02/13(月) 19:36:48.05 ID:wjAOTttl
ネバーマインドはいかにもアメリカのハードロックな音だな。ブッチヴィグのせいなんだろうけど
771名盤さん:2012/02/13(月) 19:45:37.01 ID:SCq+X+H7
何勝手にメロコアをパンクにいれてんだよ
772名盤さん:2012/02/13(月) 19:51:56.93 ID:K5HYzGln
>>755
お前は>>746の「アメリカでは一発屋で日本でも過大評価だから煮る鼻は偽物粕バンド」
この一行が致命的だったな
ニルヴァーナを一発屋扱いできるほど売れたバンドなんてここ10年じゃリンキン、コールドプレイ
ニッケルバック、クリード、ディスターブドぐらいだよ

>どうせロキノンしか知らないんだろ?

ロキノンにすら載らないようなマイナーバンドなんて一発屋のニルヴァーナ以下の粕バンドだろw
お前は自分の発言が全部ブーメランで返ってきてんだよw
773名盤さん:2012/02/13(月) 20:12:24.33 ID:4hIOXGmk
パンクがハードロックって本末転倒だけどな
774名盤さん:2012/02/13(月) 20:18:15.28 ID:MbiadL3g
Nevermindはいかにもハードロックって印象
775名盤さん:2012/02/13(月) 20:21:54.39 ID:sDi+QO+5
ハローハローハローハローワーク
776名盤さん:2012/02/13(月) 20:31:54.80 ID:sDi+QO+5
2chは終わった
こんな過疎&高齢化サイトに居ても時間の無駄
777名盤さん:2012/02/13(月) 20:43:08.86 ID:4hIOXGmk
>>774
いかにもはおかしいだろ…
778名盤さん:2012/02/13(月) 21:41:07.72 ID:bQNK1Lfl
お前ら喧嘩すんなよw
俺様ロック通!!表明は恥ずかしいぞ。
779名盤さん:2012/02/13(月) 21:45:01.67 ID:wjAOTttl
>>773
モーターヘッドはパンクスにもメタラーにも人気だったって話
780名盤さん:2012/02/13(月) 21:48:24.32 ID:gDStbY8m
ハードロックつったら
60年代末から70年代のブルース色強くて重いグルーヴのロックか
80年代のニルヴァーナが否定したメタル色強いロックを思い浮かべるのが普通
781名盤さん:2012/02/13(月) 21:48:55.61 ID:sDi+QO+5
>>772
はいはいNirvanaは凄いバンドです良かったですね

マジレスすると00年代後半くらいからはCDが売れなくなったから昔みたいに大物バンドが生まれなくなったのが原状
挙げた人達はみんな00年頃デビューだから最近のバンドとは売上枚数が全然違う

00年頃:1000万枚売れた
最近:100万枚くらいしか売れない

って感じだから比較する際は自分なりに枚数を変換して下さいね(^o^)

あとDisturbedは大したこと無いよSystem Of A Downの方が売れたよDisturbedの方が長続きしてるけど
まぁ売れたバンドがいいとは限らんけど
782名盤さん:2012/02/13(月) 21:53:13.57 ID:dc9Yecuq
>>781
どーなん?
ブーメランはあたまに刺さっちまったの?
それとも無事だったの?
かがみ見てみて!
783名盤さん:2012/02/13(月) 21:59:03.21 ID:oKQQ/O93
ニルバナはあまりにも凡庸でオリジナリティがなさすぎる
784名盤さん:2012/02/13(月) 22:02:46.09 ID:yULXweaE
でもさ、カートはオレの命の恩人だから。
785名盤さん:2012/02/13(月) 22:02:58.34 ID:vaUi9fnr
>>783
例えばニルバーナっぽいアーティストとは?
786名盤さん:2012/02/13(月) 22:04:36.98 ID:vaUi9fnr
>>770
どこがだよ
あんなおせぇロックがアメリカンハードロックの典型とか無いわ
787名盤さん:2012/02/13(月) 22:06:42.93 ID:yULXweaE
788名盤さん:2012/02/13(月) 22:17:29.53 ID:dc9Yecuq
>>786
もっかい見直せや。
はなしはそれからだ。
Nirvana Smells Like Teen Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=FklUAoZ6KxY
789名盤さん:2012/02/13(月) 22:22:17.03 ID:m6qxPXmU
>>787
まさかプレデターズが貼られるとはwww
こいつらのコンセプトは「POPなニルヴァーナ」だったな
790名盤さん:2012/02/13(月) 22:24:39.01 ID:oKQQ/O93
>>785
リプレイスメンツ、ハスカーデュ、バッドブレインズ辺りかな
791名盤さん:2012/02/13(月) 22:42:27.79 ID:sDi+QO+5
まぁ確かにNirvanaは凄い歌手なんだろうしSmells〜は名曲だと思う
だけどNever Mindは陰気な曲ばかりで気分が悪くなる
Radioheadも同様にOK Computerは名盤だと思うが陰湿過ぎて吐き気がする
だからNirvanaもRadioheadも嫌い
792名盤さん:2012/02/13(月) 22:45:19.85 ID:4hIOXGmk
>>790
そんなゴリゴリのハードコアバンドよりサブポップ100とか200に入ってたバンドの方が似てないか
793名盤さん:2012/02/13(月) 22:49:18.40 ID:yULXweaE
>>789
オレ・・・間違ってないよな・・・?
794名盤さん:2012/02/13(月) 23:12:26.79 ID:3iP5nVOy
ニルバナは知らんがレディヘは欧米では完全にナード向けな感じらしいじゃん
でもそれでも世界各国のチャートで1位をとったり評論家やミュージシャンにも絶賛なわけだ
こういう音楽好きな奴多いんだろうね
795名盤さん:2012/02/14(火) 00:21:59.63 ID:k8lOgszX
フー・ファイターズは地味にグラミー五冠か
やっぱり長生きはするもんだな
796名盤さん:2012/02/14(火) 00:25:48.40 ID:ySvgmTY7
日本の危機、中国からの大量移民が!7月1日から中国人が日本に数億押し寄せる!
民主党はこれを受け入れる!
日本人よ自民党に政権戻せ!マスゴミの「自民も民主も同じ」にだまされんな!
大阪維新の会の橋本は部落で民主党と裏でつながってる!みんなの党もだ!

http://www.youtube.com/watch?v=HhzbxtrQmdM&feature=player_embedded

日本人はチベット人のように虐殺されるぞ! 民主党の目的は日本人抹殺だ!本気日本人を殺そうとしてるぞ!

家族に知らせろ、そして自民党とつながれ!日本人よ団結して乗り切ろう!
797名盤さん:2012/02/14(火) 00:37:58.67 ID:Wo7xN5FC
それは大変だ!
798ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 06:14:09.50 ID:DIeqD57s
>>790
そいつらは凡庸と呼べるほど普通な存在なのか?
つかバッドブレインズは絶対違うぞ?
何故ベタにピクシーズが出てこないのか?お前の感覚が不思議過ぎる
799ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 06:44:34.01 ID:s5qUYDCs
サヨク=在日の嫌がる話。カルタゴ=日本はなぜ滅んだのか?

http://youmenipip.exblog.jp/5963076/
 ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴と日本のサヨク=在日はよく似てるかも?

生き残ったカルタゴ市民5万人は全て奴隷にされ(男は虐殺された、わかるよな?)、
城塞は更地になるまで徹底的に破壊され、
作物が実らぬように大量の塩が撒かれたそうな。
800ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 08:37:51.63 ID:0QvnDz39
>>799
こういう変な奴が現れたらこのスレも終わりって事だな
801ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 08:46:54.14 ID:0QvnDz39
ニルバーナ=過大評価
カートコバーン=いじめられっ子の高校中退

煮る鼻=一発屋
加藤小判=精神病で自殺した本物の基地外(代表曲Lithiumは躁鬱病患者に処方する炭酸リチウムの事)

シンプルでセンスある曲×
高校中退後にギターを始めた素人だからまともな曲を作れない○

ネバーマインドは名盤×
Smells Like Teen Spirit一曲以外は全部粕曲を寄せ集めたのがネバーマインド○
802ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 15:33:36.03 ID:kIGDYbwe
加藤は普通にギターうまいぞ
わざとスリーコードだけにしてるだけで
803ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 18:33:58.79 ID:Wo7xN5FC
加藤(笑)
804ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 19:41:41.97 ID:/f/g3xK1
>>802
スリーコードとギターのウマへタの関連性がまったくわからんが。
805ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 20:02:26.50 ID:kZVC2Gyr
>>804
テクニックを使ってないだけってことじゃないかなと

アコギの下手くそな演奏聴いてると俺は上手いとは思わんけど
806ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 20:03:00.52 ID:/f/g3xK1
どういう意味なんだろうな。まるでスリーコードをギターのコードと勘違いしてるように見えるけど。
ギターが上手いけどわざとスリーコード・・・?
807ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 20:06:13.75 ID:/f/g3xK1
>>805
言ってるのは「わざとスリーコード」だぞ?
テクニックとか関係ないじゃん。スリーコードになるとテクニックを使えない?何のこっちゃ?
マジわかんない。誰か説明してくれる?
808ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 20:25:09.13 ID:DIeqD57s
>>788
お前の言うアメリカンハードロックってなんだよ
809ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 20:26:10.84 ID:F53o+aan
ニルヴァーナの好き嫌いは人それぞれだからまぁいいとして
一発屋を連呼したがる奴はなんなんだろうな
インユーテロも500万は売れてると思うけど
2作連続500万枚以上売れた最近のバンドを挙げてみてほしいもんだ(>>772の連中以外で)
810ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 20:28:44.09 ID:/f/g3xK1
いや話逸らすなってw
ニルヴァーナファンは>>802みたいな意味不明なバカ抱えて
ニルヴァーナしゅごい!!ってほざいて説得力あると思ってる?
811ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 21:10:37.69 ID:du7t/1wB
アメリカンハードロックってパールジャムとかサウンドガーデンみたいなやつのことだろ
812ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 21:11:58.28 ID:kZVC2Gyr
>>807
スリーコードなんてテクニックいらないよ
ギター覚えたての人間でも弾ける
むしろテクニックのいるスリーコードってどんなのだ?
813ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 21:22:11.58 ID:IT4JqrTW
>>812
出来る、出来ないだけがテクニックじゃない。
落語とかダジャレを考えてみたらいい。
同じ落語やダジャレを言っても、面白い人と面白くない人がいる。

小判アレルギーがいるけど、おなじ3コードのR&Rをやって、ノリのいいバンドと
悪いバンドはある。
814ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 22:18:53.67 ID:BEsVgO16
>>812
お前が言いたいのはコードストロークのことだろ?w
恥ずかしい間違いすんな。

超然ブルースギタリストなんかはスリーコードで
延々とソロ弾いたりすんぞ。
815ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/14(火) 22:25:34.45 ID:QemrM+1t
>>798
彼らは特別なバンドだがパクってるニルバナは凡庸
matsやハスカーのフォロワーなんてアメリカには5万といるからな
ピクシーズの名前を出さなかったのは似てると思わないから
ピクシーズってパンクの流れにいる中では凄く異端な音楽性だしマネしようと思ってできるもんじゃない
カート小判も似てないとわかってるからパクったと素直に言ったんだろうな
816ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 01:23:13.70 ID:sR9aiSsu
>>811
それがハードロックならグランジ系はほぼハードロックだろうよ
つかアリチェンよりもハードロック色は低いのにニルバーナは
つか正にスメルズなんかのねちっこさがハードロックを否定してる要素だろうし
817ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 01:26:37.39 ID:vL1JFc/2
サウンドガーデンはハードロックだがニルヴァーナは違う
818ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 01:26:53.88 ID:sR9aiSsu
>>815
ピクシーズはドリトルの中の曲で明らかにスメルズっぽいイントロが入っていたし、ぶっちゃけ曲の作りを模範してる感ありありだからなぁ
そこ否定するのは無いわ

いやバッドブレインズパクってねぇってwww
ニルバーナのどこにレゲエ色が有るんだよwwwまだブラックフラッグのが近いだろうに
819ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 02:14:40.38 ID:y5g1cere
>>816
アリチェンはサバス色が濃いからアメリカンて感じではないと思う
グランジ入れたくないならニッケルバックとかクリードとかオーディオスレイブとかでもいいけど
820ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 02:52:32.79 ID:ii8Mh/pZ
そこでゼルダですよ
821ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 17:33:22.75 ID:mypELbqK
>>812
めちゃくちゃむずいアルペジオにしたり変拍拍子いれまくったら
3コードでも難しくなるでしょ
822ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 18:34:37.91 ID:5CVdtasw
ニルヴァーナはハードロック/メタルとパンクの丁度中間ぐらいのサウンドが受けたんだろ
俺からしたらパールジャム(初期)やサウンドガーデンの方が古臭いメタルで凡庸なバンドだな
823ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 18:51:10.34 ID:rMWYpjx3
>>802
だから聴き専が下手に聴きかじりの演奏技術には口出すなと。
824ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 18:56:44.65 ID:rMWYpjx3
>>816
ねちっこさじゃ完全にアリスインチェインズだろw
それがハードロック否定?
べつにニルヴァーナがハードロックでいいじゃん。
825ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 19:36:30.99 ID:y5g1cere
グランジはそれぞれ個性があっていいバンドが多いのにニルバナだけをやたらと持ち上げるメディアや信者が理解できない
826ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 19:43:53.13 ID:yDXLxXYt
グランジは色々聴いたけどパンク的弾け方をしてたのはニルヴァーナとマッドハニーかなぁ
だからニルヴァーナがハードロックってのは違和感あるけどな
一言でパンクって言うにも違和感あるけど
そう言えばニルヴァーナのビデオでカートがパンクはフリーダムであるべきとか言ってたっけ
827ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:01:33.43 ID:sR9aiSsu
>>824
いやアリチェンとニルバーナのねちっこさ比べはしてないんだが

まぁそうだな、ニルバーナがハードロックならメルビンズもブラックフラッグもピクシーズもニッケルバックと同じハードロックで良いよ
828ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:03:48.47 ID:sR9aiSsu
>>826
そういや
スメルズってパンクを知らないカートが想像でパンクってこんなだろ?って作った曲なんだっけ?
829ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:04:36.27 ID:WOVq1aEL
マッドハニーはもろパンクだねえ
俺ニルヴァーナとアリスインチェインズはパンクよりメタルっぽいと思ったんだよな
ギターの音がパンクっぽくない
830ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:09:49.74 ID:ru0ehW1U
>>828

スメルズはボストンの曲のパクリ
831ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:10:09.58 ID:y5g1cere
ネバーマインドのリフは明らかにハードロックの影響大きいと思うんだよな
カートはACDC大好きだし
そりゃニルバーナはハードロックってジャンルには含まれないけど
832ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:17:17.26 ID:YHT1O3UP
LAメタルはカスで異論ないですよね
833ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:18:24.67 ID:ru0ehW1U
↓これがスメルズの元ネタ
Boston - More Than a Feeling
http://www.youtube.com/watch?v=iViNn9Fy-B4&feature=fvst
834ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:19:53.79 ID:rMWYpjx3
なんだかんだでニルヴァーナ雑学お勉強してるお前らがキモイわ。
ニルヴァーナが大好きなんだな。
835ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:21:24.25 ID:yDXLxXYt
>>828
その談話は知らないけど、デイヴ談ではスメルズが出来上がった時にまるでピクシーズだと思ったらしいぞ
クワイエット&ラウドという手法らしいけど、それがピクシーズがやってた手法なんだと

>>829
ブリーチはメタルっぽいかな
でも簡単に弾けるしメタルのそれとは明らかに違うんだけどな
パンクとメタルの合の子ってのがしっくりくるかも
836ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:21:35.95 ID:sR9aiSsu
>>833
ぶっちゃけサビのギターリフ以外似てないんだが、ソースかなんか有るのか?
837ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:24:19.39 ID:yDXLxXYt
>>834
大学時代はカートのポスター、ニルヴァーナのポスターで部屋埋め尽くしてた痛い子だったわ
それから色々聴くようになったが歳食ってロック自体あまり聴かなくなっちまったけど
838ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:26:51.92 ID:rMWYpjx3
>>827
そうだよ。とくにニッケルバックと同じハードロックだよ^^
839ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:30:28.97 ID:ru0ehW1U
>>836

ギターのリフを拝借したらしいよ。カート自身がインタビューで語ってた
840ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:31:40.68 ID:rMWYpjx3
>>837
洋楽初心者には求心力があるんだろうね。
バンプオブチキンみたいなものなのかな。
841ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:32:55.13 ID:sR9aiSsu
>>838
へぇニッケルバックあんま知らないんだが
こんななのか?
http://www.youtube.com/watch?v=uRRukKNqNrY&sns=em
842ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:33:55.66 ID:sR9aiSsu
>>834
カート経由で良いアーティストが発掘されたのは事実でしょ
843ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:34:21.77 ID:rMWYpjx3
>>827で同じハードロックで良いってお前が言ってんのに
なーにビキビキ言ってんだよお^^

おもしれーなぁやっぱ。
ニルヴァーナの価値ってやっぱファンの面白さだよな。
844ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:38:18.03 ID:sR9aiSsu
>>843
いや、それ嫌味なんだけどな

PIXIESはハードロックなんだよな?www
845ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:38:32.72 ID:rMWYpjx3
>>842
それはニルヴァーナから洋楽に目覚めたヤツだけの観点でな。
お前の洋楽履歴なんか聞いてねえよ。悪いけど。

846ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:38:34.10 ID:ursdSqn/
>>836>>839
これみたことある?
Nirvana - Smells Like Teen Spirit (Live at Reading 1992)
ttp://www.youtube.com/watch?v=R3XIGon2RjY
まぁこれはふざけてるだけだけど。
847ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:38:44.59 ID:yDXLxXYt
もしかしてホイミンか?
こいつ俺がロック聞き始めた頃からいるなぁwww
別にいいけどホイミンいたら大体荒れるんだよな
848ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:40:10.84 ID:sR9aiSsu
>>845
俺の履歴ってか
カートがフェイバリット発言しなかったら注目されなかったアーティストも居たのは事実でしょって言ってんの
849ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:40:42.54 ID:rMWYpjx3
>>844
だから嫌味言った側が何でビキビキしてんだよ^^

オレは全然かまわないもん。ニルヴァーナが何だろうが。シャンソンでもいいわ。
そこにこだわってキレてんのってファンだけだろ。
850ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:44:36.76 ID:sR9aiSsu
>>849
そのビキビキっての流行ってんのか?
まぁそれは置いといて、面倒だから言い方変えるならぶっちゃけPIXIESはハードロックじゃないよな?
851ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:45:18.60 ID:rMWYpjx3
>>847
おいっす(^^)
んてかオレが荒らすんじゃなくて乱れちゃうコを見つけるのが上手いだけ。

イイと思うよ。聴いてる音楽程度でムキになれるって。
852ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:45:24.20 ID:sR9aiSsu
>>849
連レスで悪いが
そこは拘れよ
853ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:47:34.31 ID:rMWYpjx3
>>850
んー。
オレ的にぶっちゃけるならジャンルなんてどうでもいいです^^;
ipodも全部ロックにしちゃってるし・・・
854ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:47:35.66 ID:sR9aiSsu
あー要するに釣りか
855ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:48:40.71 ID:yDXLxXYt
>>851
もう俺も音楽に重きを置かなくなったからな
ホイミンは昔からそんな感じだよな
洋楽板で必死な奴おちょくってるイメージだわ
856ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:49:08.61 ID:sR9aiSsu
>>853
なるほど
じゃあ黙ってろって言われてもしょうがないな
857ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:50:32.99 ID:rMWYpjx3
釣りじゃあないけど。
スゴイなぁ。お前ホントにニルヴァーナ好きなんだなー。

未だにここまで人気があるってやっぱニルヴァーナってスゴイんだなとは漠然と思うよ。
858ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:51:42.96 ID:sR9aiSsu
>>857
ニルバーナが好きって言うかお前が嫌いなんだよ。
859ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:54:14.36 ID:rMWYpjx3
褒めて落としどころにしようと思ったオレが間違いでした。
860ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 20:56:09.63 ID:y5g1cere
ピクシーズはグランジじゃないな
861ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 21:14:04.91 ID:VPvaDM84
ファンの面白さだったらニルバーナよりレディへだろ
862ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 21:41:47.95 ID:1DA1XqDM
まあニルヲタは洋楽初心者率が異常に高い
馬鹿でマヌケなのが多いのもニルヲタ
863ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 21:48:34.13 ID:yDXLxXYt
馬鹿でマヌケかは置いといて、アイコンとして好きって人も多いんじゃないかな
一大ムーブメント起こした末に自殺
俺も音楽も好きだったけどどちらかと言うとアイコンとして好きだったのかも
864ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/15(水) 23:13:15.88 ID:5CVdtasw
865ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/16(木) 01:10:06.72 ID:uPArdaf2
レディヘはアマゾンやブログで結構アレなやつも見かけるな
866ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/16(木) 01:12:32.56 ID:uPArdaf2
加藤のギターはZEPのハートブレイカーのソロをライブでカッチョよく弾いてて
普通にうまいと思った(ハートブレイカーのソロはZEPではむずい方、俺は挫折)
ペイジよりうまいかもなw
867ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/16(木) 17:55:29.19 ID:gWz9tpSO
単純に日本人にとって素晴らしいからだよ

ビートルズのDNA、ブリティッシュロック
ジョンレノン的な優しい声
音が特徴的、個性的
ファッションが特徴的
世界観がある
激しいけど、憂いを帯びてる
哀愁がある
落ち着いていて、調子に乗っていない
肩に力が入っていない
演歌や歌謡曲のような安心感がある

最近のFoo Fightersも日本で流行る雰囲気出てるね
868ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/16(木) 17:57:42.88 ID:gWz9tpSO
U2とか楽曲は完成度高いかも知れんが
こいつ何考えてんのかわからん感が凄い
869ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/16(木) 19:04:53.64 ID:vnJxY9yO
ニルヴァーナはプロデューサーに恵まれてたな
ブッチ・ヴィグとアルビニがとにかくいい仕事をした
両者が関わっていないブリーチはつまらん
870ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/16(木) 19:20:59.88 ID:zsnIkbkJ
>>869
俺はネバーマインドからハマったけど今ネバーマインドが一番聴かないな
音が柔らかすぎる
871ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/16(木) 23:10:39.15 ID:vfEz1zCe
>>870
それはあるな
872ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/17(金) 10:17:33.27 ID:I17xB7Ff
ニルヴァーナってバンド名がかっこいいじゃん
873ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/17(金) 13:43:49.68 ID:PhcNhlqF
>>869
その通り
ネバーマインドは音がポップでかつ激しくて聴きやすいから売れたんだろう
ライブのSmells〜なんて粕に聴こえるからネバーマインドのプロデューサーは凄いと思う
874ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/17(金) 22:17:02.07 ID:I17xB7Ff
875ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 04:11:55.95 ID:NIAxBW6m
加藤小判…いいネーミングだ、使わせてもらうw
876ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 04:15:03.69 ID:PnhsmuWS
無理矢理で馬鹿っぽいだけだと思うが。
三流ギャグ漫画に一話限りで登場しそうな感じ。
877ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 06:13:13.97 ID:86P5C8hW
流れ的に全く関係無いが、去年名古屋クアトロでのAlbum leafのライヴでニルバーナカバーしてたな
曲は忘れたが
878ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 08:29:48.82 ID:2pF4OsPm
ラジオカバーするミュージシャンは多いがクリープばっか
879ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 11:54:32.53 ID:S2NuSZaL
Radioheadは他にない感じの曲が良いんだよな〜

新譜最高だった
880ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 13:42:19.06 ID:UEVLwaCD
ラジオよりトラヴィスやシガーロスだな
881ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 15:41:57.34 ID:9Gy/8P9v
>>1
今更だけど、U2って日本でもめちゃくちゃ人気あるじゃん。
882ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 17:59:19.68 ID:DFUMLbqg
U2はニュースステーションとかにも出演してたしね
883ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 19:35:52.54 ID:U5+FiUbQ
「日本人の理解力が低いからU2は日本で人気がない!」と被害妄想を喚いている糞コテがスレの最初の方に居てな
884ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 20:20:48.60 ID:UEVLwaCD
ボン・ジョビと比べたらU2の人気など粕だろ
キモヲタが多い2chならU2の方が人気が高いかもしれないが(笑)
885ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 20:39:11.58 ID:vX0Wplaj
61 名前:ローカルルール議論中@自治スレ :2012/02/18(土) 13:53:20.48 ID:UEVLwaCD
個人的にはインギーを再評価したい
当時はグランジやブリッドポップが流行りインギーはダサいと叩く風潮があったが
最近になってまたメタルが流行っているからインギーは再評価されてもいいと思う
886ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 23:32:54.13 ID:EN+c5r11
欧米での人気に比べりゃ地味だよU2
でもそれはニルバナやレディヘだって変わんないし
洋楽ロックの大物の日本での売上なんて10万程度

日本って結局、派手キャラじゃないと大衆受けしないんだよ洋楽の場合
マイケルとかレディーガガみたいにさ
887ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/18(土) 23:51:07.57 ID:DFUMLbqg
でも、日本の売上って輸入盤は含まれてないんでしょ?90年代は輸入盤が主流だったような。
888ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 00:02:06.87 ID:rEgWha/U
てかロックなんて昔からバカ売れするようなもんじゃないだろ
まあ時代とかマッチしてバカ売れする場合もあるが
ネバマイはまさにそう
889ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 00:03:54.51 ID:hFUW24w2
日本人の何割が好んで洋楽ロック聴いてるかって話だよな
良くて3割…そんなに聴いてないか?
890ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 00:49:46.91 ID:SMgGkEpr
オレは人に聞かれても
洋楽ロックが好きだなんて恥ずかしくてとても言えない。
なんつうダサい響きとイメージなんだろうな。洋楽ロックって。
891ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 14:49:40.50 ID:TYdfdtm3
ロック自体がダサいしねぇ
892ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 15:50:17.00 ID:4JcV7i/f
U2聴く暇あったらL'Arc〜en〜Ciel聴く
893ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 15:54:01.17 ID:SMgGkEpr
最近ラルク調子イイやな。
悪戯な支配者ってコテハンにしたらかっこよくね^^?
894ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 20:10:47.63 ID:J5CRxMzQ
ホイミンの存在も恥ずかしいよ
895ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 23:31:45.08 ID:nDFgvHZD
>>892
聴いてれば?w
896ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 23:33:23.23 ID:nDFgvHZD
>>881
全然人気無い。欧米、特にアメリカでの人気と比較すると雲泥の差
>>884
ボンジョビ(笑)
897ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 09:47:00.70 ID:v0ujObYc
U2聞くなら屁聞くわ

ボノは真性のマジキチだもん
898ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 11:42:00.31 ID:L7WefUX4
鼻スレ乱立させまくってたのはステマかw

NIRVANA名盤を9mm、ワンオクら猛者12組がトリビュート
http://natalie.mu/music/news/64713
899ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 12:51:43.07 ID:DAblOdjZ
>>897
マジキチだという客観的証拠を出してみろよ
900ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 14:41:48.61 ID:pAolSutH
>>897
自分の屁を聞いてたいの?マジキチじゃん
901ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 17:16:22.96 ID:H8bWm5jS
人間性
用句:変人
曙:ADHD

なぜ環境保護や人権問題に熱心なのか
用句:「子供ができて責任を感じるようになったから」
曙:不明

サウスパークでの扱い
用句:本人出演でサウスにしては割と好意的
曙:ウンコ回にウンコとして登場

金にまつわるお話
用句:現在メジャーに所属せず儲けてるとか儲けてないとか
曙:フェイスブックへの投資が成功し現在ロック界一番の金持ちとか

気に食わない人達がよく言う事
用句:根暗でキモい
曙:今じゃてめーが富の象徴じゃねーか
902ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 19:18:28.03 ID:EEWx/WtS
東京ドームでLIVEをやったU2とレッチリ
ドームでLIVEをできなかったオアシス、レディヘ、ニルヴァーナ
903ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 20:01:13.34 ID:Zbv1+DLc
レッチリ信者ウザいよね
904ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 20:22:46.89 ID:LuX7phxo
ウザいというかむさ苦しい。
レッチリ自体もむさ苦しい。
905ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 20:26:26.01 ID:LuX7phxo
フーファイターズもむさ苦しい。
906ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 20:27:55.27 ID:LuX7phxo
それに比べるとU2は爽やかやな。
U2はポジティブなところが良い。
レディヘはネガティブだけど。
907ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 21:04:30.60 ID:RLKV6UOx
ボノはアイルランド人なのにアメリカ国旗を掲げてたのはキチガイだと思った
908ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 21:44:13.72 ID:uTbb47rA
アメリカ媚び媚びバンドだからなU2って
アメリカが持ち上げてくれるおかげで成り立ってるようなバンド
909ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 10:08:44.17 ID:KCoOx0DU
最近U2信者がうざい
910ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 13:43:08.98 ID:rKEUnnCN
>>901
>>908

他者の成功が許せない、嫉妬心の塊のウジウジ野郎乙


にしても、本当に日本人ってU2嫌いだよなwww
ニュー速でも叩いてる奴が多いし、何がそんなに不満なんだろう?
911ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 13:46:03.44 ID:rKEUnnCN
>>906
U2=葛藤を乗り越え、ポジティブに
屁=卑屈になる
オアシス=何も考えずに、明るい
コルプレ=女性向けU2
912ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 13:48:50.54 ID:rKEUnnCN
>>907
アイリッシュがなんで星条旗掲げちゃだめなの?
何か理由あんのか?

日本人って、根拠もなく叩きたがる馬鹿大杉だろwwwww
猿か?w
913ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 18:46:09.91 ID:PauMRX2L
>>909が言ったそばからw
914ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 19:26:22.09 ID:PI+NefZ9
こいつは初見には息巻いて食いつくけど
オレがオレとわかると速攻逃げるからツマラン・・・
915ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 20:42:40.34 ID:ZO1ntayc
U2が嫌われるのは偽善臭いから
昔からボノと武田鉄也が被ってしょうがない
916ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 21:45:19.26 ID:rCW//9sv
U2の曲は一線を越えて大物臭がするよね。ちんけなオアシスやレディヘよりもっと上のレベル

I Still Haven't Found What I'm Looking For / U2
http://www.youtube.com/watch?v=GSv-lKwOQvE
U2 - With Or Without You
http://www.youtube.com/watch?v=XmSdTa9kaiQ&feature=fvwrel
U2 - One
http://www.youtube.com/watch?v=ftjEcrrf7r0&feature=relmfu
917ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 22:16:59.49 ID:2E6Mj5BY
偽善臭いのはチャリティのイメージが本業を越えて先行してるからだろう、アグネスみたく

これは好みの問題だからしょうがないんだけど
U2の曲を聴いて良いと思えない奴がボノの言う事に耳を貸す気になる訳ないじゃん
でもボノは救済救済うるさいからうざがられてる訳で
918ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/21(火) 23:06:24.88 ID:1stMvk4o
>>911
鼻は?
919ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 01:09:29.60 ID:COv3TXIa
トムヨークもこの辺で死ねばかっこいいのに
920ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 01:51:54.79 ID:xhOQkopJ
ボノが死んだら経済損失大きいんじゃない
921ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 02:04:18.96 ID:dFWQroJn
なぜU2のファンはこういう時に文化的損失と自信を持って言えないのだろうかw
ジョブズじゃねーんだから資産が身内に相続されて終わりだろ
寄付せず相続させたらやっぱお前偽善者じゃねーかともとれるが
922ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 03:29:28.86 ID:COv3TXIa
ボノはまだまだ死なないだろうな〜w
トムヨークも結局なんだかんだ言って長生きしそうだw
クリスマーティンは意外とあっさり逝きそう
923ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 06:48:42.21 ID:/r0lmCmP
>>918
加藤小判は本物の基地外
924ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 17:03:28.21 ID:E+s7Ix54
加藤小判ってネーミングはいい加減寒いよ
925ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 17:10:53.28 ID:9ssxKnPw
トムヨークがオケコン出した後に死んだらただの糞バンドになっちゃうじゃん
926ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 17:20:24.84 ID:e9ykzVGh
オケコンのときには既に評価されてたのに何いってんだこいつ
927ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/23(木) 07:00:02.59 ID:VL/BSbno
キッドAは糞だったよね(^o^)
928ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/23(木) 17:35:30.47 ID:iL5g2sxH
レディへはオケコンまでとか思ってる奴ってまだいるんだなww
929ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/23(木) 22:55:44.39 ID:qZi4ofWR
アムニまでは良かった
02年頃に氏んでれば(ry
930ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/23(木) 23:55:00.62 ID:XrkC9R7z
ニルバーナやレディへよりプリファブスプラウトだろ普通
931ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 05:14:00.60 ID:+eedOU4P
そうですよ!

…なんとなく
932ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 08:52:34.15 ID:8/qF20sR
屁はKIDAから純粋な鬱路線じゃなくなったのがな
933ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 14:44:09.97 ID:6GJI38G+
>>1
80年代産業ロック。そんなに良いのか?
934ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 15:35:24.59 ID:vK6P68TF
なぜ日本人はボンジョヴィとエアロスミスが好きなのか
935ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 20:02:42.91 ID:X2lBcZmc
レディへよりトラヴィスだな
936ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 20:06:09.91 ID:lFg/sjID
>>934
一昔前の話じゃないの
937ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 20:20:44.27 ID:/Ydvj6/t
プリファブスプラウト懐かしいな
ギターポップ好きは必聴だな
俺は洋楽でも理解できる音楽しか聞かない。
レディへの良さは俺には理解できないから聞かない
938ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 23:12:45.12 ID:EOCVqC+p
>>936
それでもU2よりは何倍も人気あるけどなw
939ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/25(土) 05:19:43.35 ID:+/7eyLMD
>>936
洋楽板は高齢化して過疎化したからオワコン
940名盤さん:2012/02/29(水) 23:41:36.02 ID:/jsG0Uij
ニルヴァーナよりもレディへよりもU2信者が一番ウザいという思わぬ結果でこのスレもお開きとなりそうです
941名盤さん:2012/03/01(木) 00:44:24.19 ID:CrE+s7d2
きのう渋谷のタワレコにハイドがOn A Plainカバー出すってあった!!!
楽しみーーうひょーーー
942名盤さん:2012/03/01(木) 01:52:52.39 ID:dEGU3CZp
>>941
ええぇ超うんこ曲じゃん
レディヘカバーしてよ
943名盤さん:2012/03/01(木) 23:29:35.65 ID:CQVy3SZO
>>940
つうかこのスレ立てた>>1ってU2ヲタだろw
カモフラージュのためにスティングをトップに持ってきてるけどさww
944名盤さん:2012/03/02(金) 18:15:28.44 ID:Q9aGgd6/
なにがミスチルだ消えろゴミ
945名盤さん:2012/03/02(金) 23:51:33.59 ID:j0E8ZJ7Q
>>833
うーん・・
946名盤さん:2012/03/03(土) 00:13:52.01 ID:5yXr++9v
印象的なベースラインをようつべで
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1330441163/

1 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 23:59:23.60 ID:KnqgArnj
貼って下さい。その演奏のどんなとこが好きですか?
U2 City Of Blinding Lig
http://www.youtube.com/watch?v=0y1osc6-v1E&feature=related
ドラムのフィルとほぼ同じ拍でトレモロを続けててんだな、気持ちいいわ
947名盤さん:2012/03/04(日) 00:28:15.32 ID:k5ntqkp4
クランジがまだ流行ってる頃に聞くのと、
なんか全然印象が違うな・・・。

きちんと、ダサく聴こえる。
こうやって古くなって行くんだな。
948名盤さん:2012/03/04(日) 09:35:58.70 ID:PqZ3bx86
ニルバナって地方都市って感じするよね
レディヘは都市部って感じ
欝を表してることには変わりないが
949名盤さん:2012/03/04(日) 09:38:15.09 ID:PqZ3bx86
都市部ってのは変だな
都内って感じだなw
950名盤さん:2012/03/04(日) 12:27:54.41 ID:C6AxLjYK
>>940
U2は悪質な宗教みたいなもんだからな
951名盤さん:2012/03/04(日) 12:32:56.07 ID:rTt8yZwj
>>946のスレもU2を挙げてトンチンカンな解説してるからね。U2ファンの底が知れる。
952名盤さん:2012/03/04(日) 12:57:27.85 ID:+/DKQWJh
陰気な性格と合うからにきまってんだろ
俺たちはナーバスでデリケートなんだよ
953名盤さん:2012/03/04(日) 16:31:13.16 ID:cC5cf50+
>>948
全然解らん
レディヘは樹海とか冬の浜辺とかだろ
954名盤さん:2012/03/04(日) 16:57:30.31 ID:t1x2n2Ew
レディへはオサレだから都会だろ
歌詞も現代的
955名盤さん:2012/03/04(日) 18:08:48.40 ID:cC5cf50+
つか作品による
海辺のカフカのイメージからか浜辺が一番しっくりくる
しかも冬場の浜辺
956名盤さん:2012/03/04(日) 18:35:09.75 ID:YOebx3IR
夏にイギリスに滞在してたんだが
現地の人たちはOasisのノエルが神、Radiohead?勝手にマス掻いてろって感じだった
Radiohead神、Oasisは初心者向けの浅い音楽だと思ってた自分には軽くショックだったわ
957名盤さん:2012/03/04(日) 19:48:06.53 ID:ZJMU6cUn
せっかくだからこのスレも1000までイキたいな
958名盤さん:2012/03/04(日) 20:10:27.14 ID:cC5cf50+
>>956
確かにノエルは良い曲書くよな
959名盤さん:2012/03/04(日) 22:33:14.35 ID:Lus2L1W/
>>956
> Radiohead神、Oasisは初心者向けの浅い音楽

はは、俺の知り合いの英国人はまさにこれだわ
オアシスはガキ向けって言ってた
でもそもそもロック聴くガキが少ないって
960名盤さん:2012/03/04(日) 23:19:16.37 ID:PqZ3bx86
今のガキはヒップホップ聞いてるんだろ
961名盤さん:2012/03/05(月) 05:56:57.96 ID:u5c+8a1Z
英国はロックの国のイメージあったがガキがロック聴かないのは日本と変わらないな
962名盤さん:2012/03/05(月) 07:13:29.34 ID:bpsDw9oi
カブキロックスに見えた件
963名盤さん:2012/03/05(月) 12:58:05.54 ID:wpsbDNv2
オアシスとかロックですらないよね
964名盤さん:2012/03/05(月) 13:01:03.94 ID:BWg+rUgZ
何でUKロックってマッチョさがないんだ
オアシスとか全然興奮しないんだけど
不良のロックなんだよね?
965名盤さん:2012/03/05(月) 13:10:18.59 ID:HoilFeZu
ツェッペリンでも聴けよw
966名盤さん:2012/03/05(月) 13:16:31.82 ID:2ITE0DjF
Foster the peopleが自分たちはUK ROCKばかり聴いてきたからアメリカで売れるとは夢にも
思わなかったと言ってた。アメリカも多少マトモになってきたのかなだって。
967名盤さん:2012/03/05(月) 13:22:48.41 ID:BWg+rUgZ
フーやストーンズなんかも悪や破壊のロックを売りにしてるけど
マッチョさや退廃性がなさすぎて興奮しない、破天荒ではあるけど
これならそれこそツェッペリンやブラックサバス聞きますよっていう
968名盤さん:2012/03/05(月) 15:10:45.50 ID:oi2IXrry
>>965
ツェッ屁゜リンは糞
969名盤さん:2012/03/05(月) 18:32:08.54 ID:0K56FhFa
>>956
だからブリットポップと呼ばれるのさ
イギリスの大衆音楽が日本人にわかるわけない
970名盤さん:2012/03/05(月) 19:32:15.74 ID:k2n8DN4w
イギリスはホントよくわかんねーわw
アメリカだったらヒップホップやグランジが底辺やチンピラの音楽ってのは納得いくんだけどさ
ドチンピラまでビートルズ崇拝してんだぜw
971名盤さん:2012/03/05(月) 19:37:40.58 ID:goFEw+NT
マッチョっさってマノウォーみたいなやつ?
ナパームデス、カテドラル、エレクトリックウィザードとかは英国だけども
972名盤さん:2012/03/05(月) 19:40:05.45 ID:2ITE0DjF
でも、ピストルズとかもすごいけどね。日本のチンピラにすごい影響を与えた。
973名盤さん:2012/03/05(月) 20:03:17.66 ID:spTkR8Sw
UK聴いてるチンピラとか負ける気が全然しねーわ。所詮モヤシ向けの音楽。
974名盤さん:2012/03/05(月) 20:15:03.49 ID:k2n8DN4w
でもUKのほうがミュージシャン口悪いよなw
975名盤さん:2012/03/05(月) 21:08:50.16 ID:0K56FhFa
>>972
チンピラどもにピストルズなんてわかるわけない
976名盤さん:2012/03/05(月) 22:43:24.11 ID:2ITE0DjF
>>975

チンピラにもセンスのいいファッションリーダータイプもいる
977名盤さん:2012/03/05(月) 23:24:57.04 ID:nCLo+loO
ディスチャージ、GBH、エクスプロイテッド辺りはチンピラ?
978名盤さん:2012/03/06(火) 11:07:04.49 ID:9yMVN5Ta
たかが音楽に強いも弱いもあるかw
お前等馬鹿だろう。
979名盤さん:2012/03/06(火) 11:29:25.59 ID:n/aVwuJb
迫害されてきた者ほど強者に憧れるのだからしょうがないだろう

あとビートルズは出身は確実にドチンピラだろ
売るためにさわやかなイメージにするのはジャニーズだって同じ事
そういやジャニヲタの底辺も多いわな
980名盤さん:2012/03/06(火) 11:35:27.33 ID:YQ6B3nz6
イギリスの開き直ったモヤシ根性っぷりは、オケの特徴にも出てる。
ロンドンフィルは、大衆音楽も良く演奏する。

どっかの下手くその癖に、プライドだけは超絶に凄くて、
お前等はクソだ!って態度全開のオケにも特徴がちゃんと出てる。
981名盤さん:2012/03/06(火) 12:11:50.68 ID:yxvvvWbi
イギリスに比べるとアメリカの不良が半端ないってのもあるんじゃない
ミュージシャンが銃で殺し合いしたりひくわ
982名盤さん:2012/03/06(火) 12:31:38.44 ID:YQ6B3nz6
アメリカの底辺不良って、アイルランド系とかだろ。
よーするに人種差別、階級差別がイギリスのそれより凄いんだろ。

イギリス底辺でさえ、アメリカの上はバカにできるが、
下は笑えないからしないだろ。
983名盤さん:2012/03/06(火) 13:02:02.76 ID:+NY4RYrc
ブリストルでもトリッキー周辺はチンピラだったらしいが
984名盤さん:2012/03/06(火) 13:04:33.77 ID:3ASe7nR0
アメリカの底辺は黒人やヒスパニック
やつらはシャレにならんよ
985名盤さん:2012/03/06(火) 15:41:42.64 ID:7lATUYPk
nirvanaの良さが分からない人間ってnirvanaのキャッチーなメロディすら良いと思わないの?
じゃあ少年ナイフの良さも分からないのかな
986名盤さん:2012/03/06(火) 16:07:27.96 ID:LShNA0Fz
キャッチャーなメロディーがいやなんだよ。ディスチャージ最高
987名盤さん:2012/03/06(火) 16:11:45.43 ID:11koBFSk
キャッチャー
988名盤さん:2012/03/06(火) 16:18:40.46 ID:7lATUYPk
>>986
それはロックにはキャッチーなメロディを求めないって事かな
それともあらゆるジャンルの音楽でキャッチーゆえに売れてるメジャーなアーティストを嫌ってるの?
もしそうなら可哀想な音楽の聴き方してるなぁ
989名盤さん:2012/03/06(火) 16:24:32.57 ID:iqCOkZf2
>もしそうなら可哀想な音楽の聴き方してるなぁ
この一文流行ってんの?たま〜に見るんだけど
990名盤さん:2012/03/06(火) 16:25:54.74 ID:LShNA0Fz
>>988
メジャーなアーティストは嫌いじゃないっすよ
昔はブリットポップとかパワーポップみたいなのも好きだったけど飽きてきて、最近はテクノとかポストロックとかデスメタルとか聴いてる
991名盤さん:2012/03/06(火) 18:39:33.86 ID:duzQbqCn
ニルヴァーナのメロディがキャッチーとは思わないなぁ。
あれでいいメロ書いてるつもりならメロディメイカーとしては才能ないよね。
992名盤さん:2012/03/06(火) 19:08:09.17 ID:er0JCaID
それはないわ
こいつのセンス皆無
993名盤さん:2012/03/06(火) 19:12:36.76 ID:duzQbqCn
そうか。同じグランジでもアリスインチェインズの
アングリーチェアとかヘヴンビサイドユーは文句なしにキャッチーな美メロだと思えるんだけどな。
この辺に比べるとメロディがいい?え?どこが?って感じ。

まぁニルヴァーナをセンス良しとする人間と価値観合うわけないか・・・


994名盤さん:2012/03/06(火) 19:19:05.49 ID:duzQbqCn
あ、もしアリスインチェインズも知らないような狭い視野で
ニルヴァーナが最高と言ってる子供たちならべつにいいんだ。仕方ない。
でもグリーンデイくらいはさすがに聴いてるでしょ?
バスケットケースなんかいいメロディじゃん?あのくらい書けなきゃキャッチーとは言えないよね。
995名盤さん:2012/03/06(火) 19:58:20.31 ID:nRpZGSCm
ニルヴァーナ、グリーンデイなんかは聴きやすいけど、
ある程度音楽を多く聴いていてインパクトを求める人には物足りなくなるんじゃないか
996名盤さん:2012/03/06(火) 19:58:29.65 ID:7lATUYPk
>>990
じゃあ単純に好みじゃないってだけだな
俺も良い曲だと思うけど聴こうと思わないバンドいっぱいあるしな
997名盤さん:2012/03/06(火) 20:18:08.71 ID:Jcp6QsTC
アリチェンとかニルバーナ→パールジャムの次くらいには知ったわ
998名盤さん:2012/03/06(火) 20:18:33.82 ID:MF+e1DLu
このスレを最初の方から見てる奴なら
アリス院チェインズ程度でドヤ顔してる奴の方が恥ずかしく見えるだろうな
999名盤さん:2012/03/06(火) 20:27:33.38 ID:duzQbqCn
まぁTOTDの名前は最後まで挙がらなかったけどね。程度が知れたわ。
1000名盤さん:2012/03/06(火) 20:29:07.69 ID:4DsKrwEN
ニルヴァーナってやたら大真面目にとらえられがちだけど
カートコバーンは全部適当にやってたんだろ
愚痴をロックにのせて暴れてたみたいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。