音楽はタダで手に入れて当然という風潮

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名盤さん:2013/10/05(土) 03:26:31.85 ID:Qn/5+t03
へぇ〜
933名盤さん:2013/10/13(日) 00:06:29.48 ID:CKm/D8GI
【音楽】トム・ヨーク、ストリーミング配信の印税率の低さに「戦うべきだと思うんだ。古い業界の最後のあがきのように思えるんだよ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380942439/
934名盤さん:2013/10/13(日) 13:55:04.15 ID:Df+AF30T
そう
935名盤さん:2013/10/13(日) 13:59:25.45 ID:Df+AF30T
>>914
リッピングだろ
936名盤さん:2013/10/14(月) 09:11:25.63 ID:FYZpAK4c
オンガクヤッテルヒト,トカ,オンガクズキ,ッテ,ナニサマナノ.サムケスル
937名盤さん:2013/10/14(月) 16:52:02.29 ID:fRU68v78
ワレワレハウチュウジンダ
938名盤さん:2013/10/14(月) 16:56:29.59 ID:fRU68v78
サイキンサムクナッテキタカラネ
939名盤さん:2013/10/14(月) 16:58:33.47 ID:fRU68v78
カゼニハキオツケテ
940名盤さん:2013/10/14(月) 17:03:10.66 ID:fRU68v78
>>896
ムリダネ
941名盤さん:2013/10/14(月) 18:39:10.64 ID:fRU68v78
カムサハムニダ
942名盤さん:2013/10/15(火) 00:14:59.97 ID:P669BhYq
>>936
お前が何様だよw
943名盤さん:2013/10/15(火) 16:07:43.66 ID:0xEK4XSl
■洋楽本スレッド(特定アーティスト関連の汎用的なスレ)を扱う板です
○1バンド、1アーティストにつき1スレッドまで
○洋楽男性女性グループ・アーティスト、レーベル関係などの総合スレッド
○洋楽情報スレッド(来日情報・フェス情報・テレビラジオ情報・売上順位質問情報等)

■上記以外の洋楽に関するネタ・妄想・雑談・アンチ等は洋楽サロンへ
944名盤さん:2013/10/15(火) 16:12:57.86 ID:0xEK4XSl
■以下は板違い、又は相応しい板がある為スレッド立ては禁止です。
◎洋楽ではないものを主題としたもの
◎邦楽 → 邦楽板、邦楽男性ソロ板、 邦楽女性ソロ板、邦楽グループ板、ヴィジュアルバンド板などへ
◎韓国音楽 → アジアエンタメ板、韓流板へ
◎ビートルズ → ビートルズ板へ
◎その他 → ワールド音楽板などへ
○複数バンド・アーティストの対決・比較(〜VS〜、〜&〜など)スレッド
○洋楽バンド・アーティストではない女性タレントや男性タレントなど主題にしたスレッド
○公人ではない人(ファンや一般人)について語るスレッド
○叩き・中傷目的の個別スレッド
945名盤さん:2013/10/16(水) 00:22:46.53 ID:hZNTZc2z
オンガクヤッテルヒト,トカ,オンガクズキ,ッテ,ナニサマナノ.サムケスル
946名盤さん:2013/10/16(水) 00:34:17.22 ID:hZNTZc2z
>>1
知りません
947名盤さん:2013/10/16(水) 00:38:34.72 ID:hZNTZc2z
結局、売り上げは戻らず
948名盤さん:2013/10/16(水) 00:41:07.08 ID:hZNTZc2z
>>2
別に無くても生活に困らない
ただ単に需要がなくなっただけ
949名盤さん:2013/10/16(水) 00:44:32.19 ID:hZNTZc2z
>>17
動画サイトやテレビがあってもサッカーを会場に見に行く人間は減らない
結局、魅力があるかないかの違い
950名盤さん:2013/10/16(水) 00:46:43.51 ID:hZNTZc2z
サッカーのユニフォームなんて1万円以上するのに馬鹿売れする
CDは1000円でも誰も買わない 

簡単なことだ
951名盤さん:2013/10/16(水) 00:53:30.43 ID:hZNTZc2z
パチンコも景気が悪いのに繁盛してる
952名盤さん:2013/10/16(水) 01:06:50.46 ID:hZNTZc2z
景気に関係なく値段を代えない時点で買ってもらう気がない
他業種は景気に変動して値段を下げている
953名盤さん:2013/10/16(水) 01:17:55.07 ID:hZNTZc2z
そう言うこと
954名盤さん:2013/10/16(水) 01:58:11.52 ID:OKd6SQ9r
売れてない音楽家は身銭切って機材買ってるし
聴くのもそうだった 以前はね

今では聴くのはネットで聴けるし
955名盤さん:2013/10/16(水) 02:54:46.88 ID:hZNTZc2z
確かに世の中は需要と供給で成り立ってるし
956名盤さん:2013/10/16(水) 15:47:30.69 ID:hZNTZc2z
音楽はオワコン
957名盤さん:2013/10/16(水) 15:50:32.41 ID:hZNTZc2z
夏フェスやフェス自体下火
958名盤さん:2013/10/16(水) 16:41:07.33 ID:hZNTZc2z
>>914
リッピング
959名盤さん:2013/10/16(水) 17:11:09.02 ID:hZNTZc2z
斜陽産業
960名盤さん:2013/10/16(水) 17:14:30.93 ID:hZNTZc2z
違法ダウンロード刑事罰化で期待した効果は出なかったという話
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130930-00028535/
961名盤さん:2013/10/16(水) 17:18:16.14 ID:hZNTZc2z
>音楽は嗜好品であり生活必需品ではありませんから、人から嫌われてしまえば
それが直接売上にも悪い影響を及ぼすのではないかと思います。

その通り
962名盤さん:2013/10/16(水) 17:34:05.98 ID:hZNTZc2z
>>933
さすがだ
963名盤さん:2013/10/17(木) 00:13:40.75 ID:484PA2Z5
糞スレだな
964名盤さん:2013/10/17(木) 02:25:41.35 ID:484PA2Z5
CDくらい買え
965名盤さん:2013/10/17(木) 05:24:36.97 ID:RLbbZodX
レコード屋にさえ行かなくなった
本屋も

全部アマゾンで済ませる
966名盤さん:2013/10/17(木) 05:49:54.15 ID:RLbbZodX
本音はだな
本は著作権の切れた明治大正の古典を読めばいいし
新しい音楽などもう何も興味は無い
967名盤さん:2013/10/17(木) 06:08:03.69 ID:RLbbZodX
んで音楽業界は本気で無くなっていいって思ってるよ
968名盤さん:2013/10/17(木) 16:31:12.63 ID:484PA2Z5
TPPで著作権は延長されるぞ
969名盤さん:2013/10/17(木) 17:13:03.65 ID:484PA2Z5
著作権保護の方向だから
970名盤さん:2013/10/17(木) 22:43:44.78 ID:484PA2Z5
中古CDを買おう
971名盤さん:2013/10/17(木) 22:52:11.77 ID:484PA2Z5
新しい音楽なんてもうないからな
すべて過去の焼き直し
972名盤さん:2013/10/17(木) 23:22:08.62 ID:484PA2Z5
972
973名盤さん:2013/10/17(木) 23:24:10.43 ID:484PA2Z5
973
974名盤さん:2013/10/17(木) 23:27:12.41 ID:484PA2Z5
974
975名盤さん:2013/10/17(木) 23:31:04.72 ID:484PA2Z5
>>17
ボカロ以下のJPOP
976名盤さん:2013/10/17(木) 23:34:09.80 ID:484PA2Z5
>>717
金をかけたところで作り手にセンスがなければ糞しか生まれない
977名盤さん:2013/10/17(木) 23:49:47.51 ID:484PA2Z5
977
978名盤さん:2013/10/17(木) 23:53:30.10 ID:484PA2Z5
978
979名盤さん:2013/10/17(木) 23:56:52.01 ID:484PA2Z5
979
980名盤さん:2013/10/18(金) 05:14:14.58 ID:CcTLCBro
そうですか
981名盤さん
>>1
そんな風潮は初めて聞きましたよw