radiohead Part140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
2名盤さん:2011/02/25(金) 01:48:51.65 ID:BgU8Rq0x
3名盤さん:2011/02/25(金) 01:50:08.56 ID:3RrSvsl3
the kin糞 of limbs
4名盤さん:2011/02/25(金) 02:05:14.99 ID:R0uuhCAA
アンチの必死さが異常なだけで

作品は佳作
5名盤さん:2011/02/25(金) 02:14:29.21 ID:HGUFK2nN
Drake未満との評価を受けたバンドです
6名盤さん:2011/02/25(金) 02:18:44.14 ID:OpkaiwJ7
ロック=中産階級&高学歴

ヒップホップ=貧乏人&NEET

7名盤さん:2011/02/25(金) 02:19:50.56 ID:HGUFK2nN
お坊ちゃま御用達バンドw
8名盤さん:2011/02/25(金) 02:24:41.81 ID:QA6rbbNW
>>6
ロック&HIPHOP=ピンキリ
クラシック=金持ちだよ
9名盤さん:2011/02/25(金) 02:26:13.40 ID:/ePN7BgU
前スレ
RADIOHEAD 139
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1298213303/


【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/
10名盤さん:2011/02/25(金) 02:26:17.33 ID:UWHXOL0B
かなり呪われてるなTKOLは。すでにカルト盤か。それもいいが。
11名盤さん:2011/02/25(金) 02:27:10.25 ID:R0uuhCAA
率直な感想としてはなんか垢抜けたなぁって感じがするな、レディヘってこんなダンサブルな曲作ってたっけ?

トムの趣味が解放されたのかもしれないけど、俺は好きかな

ポーティスっぽくも有るし
12名盤さん:2011/02/25(金) 02:31:04.27 ID:R0uuhCAA
>>6
ブルースとかアメリカンルーツ以後は

ほとんど中流以下の音楽じゃないかなあくまでも
上流だからクオリティが高いとかは関係無いとして
13名盤さん:2011/02/25(金) 02:31:10.92 ID:OpkaiwJ7
>>8
IN JAPAN

ロック=中流、草食系

ヒップホップ=DQN、893、肉食系 「悪いヤツはだいたい友達」

クラシック=成り上がり脱税ファミリー株持ち合い企業 「脱税?節税って言ってよ〜」
14名盤さん:2011/02/25(金) 02:31:36.47 ID:gtRe4XKj
あのベンズを録ったバンドがこうも落ちぶれてしまうんだからな
世の中というのは奇怪なものだ
15名盤さん:2011/02/25(金) 02:32:37.66 ID:G2hpoYGE
ベンズを録ったのはジョン・ラッキーだろ
16名盤さん:2011/02/25(金) 02:34:07.39 ID:Bav4VYeP
俺は好きだけどな〜TkoL
わざわざRadioheadがやるべき音楽じゃなかったかもしれないけど
17名盤さん:2011/02/25(金) 02:36:22.80 ID:npj1oDUC
>>11
ダンサブルだとか解放だとか言葉づかいがいちいち鬱陶しい
18名盤さん:2011/02/25(金) 02:37:43.98 ID:gtRe4XKj
ジョンラッキー?
19名盤さん:2011/02/25(金) 02:38:38.68 ID:2fcKP67o
[First Impressions] Radiohead - The King Of Limbs
http://monchicon.jugem.jp/?eid=1426
先週の金曜に突然ダウンロード販売が開始されたRadioheadの新作アルバム『The King Of Limbs』(以下KOL)ですが、
早速各メディアで第一印象的なレビューがあがっておりますので、その抜粋をいくつかご紹介します
(若干訳に怪しいところがありますがご容赦を)。
20名盤さん:2011/02/25(金) 02:41:06.69 ID:G2hpoYGE
>>19
アフィ
21名盤さん:2011/02/25(金) 02:41:34.41 ID:UWHXOL0B
NMEのレビューが好き。
22名盤さん:2011/02/25(金) 02:46:02.69 ID:R0uuhCAA
>>17
ダンサブルじゃなかったら何ていやいいんだよw

乗り乗りとかアゲアゲのか鬱陶しいでしょw
23名盤さん:2011/02/25(金) 02:52:31.27 ID:R0uuhCAA
>>19
肯定派のファンタジー的意見も中々つらいけど、今更KID Aみたいな革新的()音楽を期待してる否定派の気が知れない

単純にフォークトロとかフリークフォーク的感覚からしたら良いと思うんだが
24名盤さん:2011/02/25(金) 02:52:49.80 ID:a2Vwp3i+
今回って未だにアルバム収録曲について公式にアナウンスされてないよね?
In Rainbowsの時は確かリリース前に収録曲発表とかあったはずだけど
25名盤さん:2011/02/25(金) 02:57:02.78 ID:gtRe4XKj
>>24
まだ希望的観測にすがっているの?
このパッとしない8曲で全部だろ
力が落ちたねぇレディオヘッドも
26名盤さん:2011/02/25(金) 02:58:01.47 ID:UWHXOL0B
>>24
おお!たしかに。8曲ってだれが言ったんだよ、と。
27名盤さん:2011/02/25(金) 03:01:15.10 ID:G2hpoYGE
あれだな
CDのトラック1の前に曲が入ってるんだろ
28名盤さん:2011/02/25(金) 03:03:03.01 ID:a2Vwp3i+
>>25
いや、事実を書いただけなんだけど。
ただ単に公式で収録曲がどこにも書いてないのは普通じゃないよなあ、と思った。
29名盤さん:2011/02/25(金) 03:23:53.74 ID:gVMdo9HQ
批評家ってクリエイティビティのかけらもないやつらばかりで
うんざりするわ。

気に入らないなら聞かなきゃいいだけだろうに。
30名盤さん:2011/02/25(金) 03:42:23.40 ID:AqnscKV2
映画の世界もそうだが批評家ってその道のクリエイターを志して挫折してドロップアウトした連中がやる仕事だからね
テレビであーだこーだ言ってる現役を気取ってる監督とかもそう、本当の一流はそんな他人の作品に難癖つけるような暇は無い
一流が作った作品を二流以下の人間が評価する世界、そしてその二流以下の人間の批評が信じられてしまう異常な業界でもある
31名盤さん:2011/02/25(金) 03:48:49.56 ID:gtRe4XKj
>>28
何を言ってるんだお前は
HSE-60064って国内盤の型番を検索して見ろよ
8曲収録ってのはもう確定事項だから
32名盤さん:2011/02/25(金) 03:50:29.75 ID:YvucH9f7
今回のアルバムってもしかしたらジャム・セッションみたいな感じで作られたんじゃないかなって思うのだが
「トムの頭の中の曲をどうやって再現するかが一番大変な作業」っていうバンドが打ち出した新機軸が民主化な気がする
33名盤さん:2011/02/25(金) 03:51:34.37 ID:kyIecXBX
>>11>>23はほんの数日前まで嬉々として大絶賛してたが
ピッチの低評価一つで、態度をがらりと軟化させた模様。
ほんと残念な奴wwww
34名盤さん:2011/02/25(金) 03:59:09.84 ID:bB4Tz7V6
トムダンスの前半は大野一雄の「ラ・アルヘンティーナ頌」まんまじゃねえか
既出?
35名盤さん:2011/02/25(金) 04:14:22.38 ID:a2Vwp3i+
>>31
ググってみた。
収録曲掲載してるの全部小売店の通販サイトだったんだけど、これって公式なのかなあ。

In Rainbowsの時ってダウンロード可能になる前から収録曲出てたんだよね、もちろん公式な。
でも今回はダウンロードしてやっと曲目がわかった。相当変だと思う。
ホステスのダウンロードページに書いてあってもいいものなのに。
36名盤さん:2011/02/25(金) 04:15:52.10 ID:UdC5kC0X
>>32
民主化
DASのチャート追ってたらトムのはどんどん趣味増えてく一方で
ジョニは微妙に先祖帰りしてる。
37名盤さん:2011/02/25(金) 05:33:49.90 ID:XGGm3oSS
雑誌のレビューみたいな先入観に惑わされず「自分の耳で」聴いて判断する
InRからのレディオヘッドはそういう楽しみ方をするべきだと思うんだけど。
その結果として駄作と思ったらそれでいい。

でもピッチの点数がどうのこうのと騒いでどうすんのって感じ。
それを拠り所に叩くアンチはともかくとしてさ。
38名盤さん:2011/02/25(金) 06:26:24.05 ID:hLhTF5fz
昨晩は7.9を餌にアンチにまたうまく釣られちゃったな
ここはホントいい釣り堀っすね

まさに出る杭は打たれる状態
駄作なら叩きも即飽きるだろーに毎日現れるのは実のところ気になって仕方ない証拠
スレ立て乙です!
39名盤さん:2011/02/25(金) 06:27:25.44 ID:QA6rbbNW
>>33
お前、この板に粘着しすぎだよ(笑)
毎回毎回わざわざ晒さなくてもいい。
40名盤さん:2011/02/25(金) 06:47:29.26 ID:KVnrHAZ5
足りないよー後3曲ぐらい欲しいよー
41名盤さん:2011/02/25(金) 08:00:32.55 ID:+mACMfsi
前スレでアンチコン挙げてた馬鹿がいたがあんなもん典型的なロック厨の聴くヒップホップだからな。
プレフューズ(笑)とかもそうだな。
42名盤さん:2011/02/25(金) 08:10:07.57 ID:CACc+iRm
レディヘも爆死したとなるともうロックは終わったな本格的に
43名盤さん:2011/02/25(金) 08:25:31.70 ID:JC4WaFHu
今洋楽板で最も影響力のあるピッチフォークで凡作扱いされたのが全て
44名盤さん:2011/02/25(金) 10:13:32.07 ID:45QaMzeE
・The King of Limbs
American Songwriter 6/10
A.V.Club B+/A+
ChicagoNow 7/10
Consequence of Sound 8/10
Everything But Urban 9/10
FACT 7/10
musicOMH 8/10
Pitchfork / 7.9/10
PopMatters 9/10
Slant 7/10
Sputnikmusic 7/10
411mania 9/10

ほんとピッチだけれじゃなく総じて平凡な評価に落ち着いたね(今までと比べたら)
ま、個人的には近作はいずれもそこそこ良いって感じだったが
45名盤さん:2011/02/25(金) 10:35:01.47 ID:Aup4ygNf
こんなのロックじゃない
46名盤さん:2011/02/25(金) 10:40:43.95 ID:Ex2odPmE
>>18
死ね雑魚
47名盤さん:2011/02/25(金) 10:48:04.94 ID:iAQnMdBn
>>34
似てるかね? まあトムは舞踏を習ったらいいなとは思ったけど
48名盤さん:2011/02/25(金) 11:21:58.68 ID:fJZETpQc
あのダンス見てて飽きないな
49名盤さん:2011/02/25(金) 11:25:57.06 ID:hdRnXLXb
レディヘはなんか大役降りたみたいだけど、代わりは誰が務めんのかなー
50名盤さん:2011/02/25(金) 11:30:44.76 ID:GYBdh/iX
代わりがいないからこそ新作に必要以上に批判があるんかなと
51名盤さん:2011/02/25(金) 11:41:59.72 ID:Uo9Qr9Lc
カニエを主役に選びレディへに見切りをつけたピッチはさすが。
52名盤さん:2011/02/25(金) 11:50:40.45 ID:9gYWq5BP
革新とかどうのこうので語るバンドじゃないでしょw
前衛的なエレクトロニカの手法を取り入れながらもポップでありヒット作を生み続ける偉大なバンドってことでいいじゃない。
別に新しいとかそういうことじゃない。それはさすがに本当に前衛でやってる人たちにも失礼でしょ。
53名盤さん:2011/02/25(金) 11:58:38.18 ID:gtRe4XKj
>>35
ホステスの親玉のソニーのショップでもそう書いてるんだから
8曲で決定だよ、いい加減諦めろ。
54名盤さん:2011/02/25(金) 12:40:33.05 ID:VcHPkV5+
35じゃないけど未だ諦めないよ
55名盤さん:2011/02/25(金) 12:41:23.49 ID:WibR1IvH
要するにこういうことか

「落ち着いちゃって面白くねえ!」

虹のときでもまだロックンロール的恍惚があったんだがそれもない、と。

まあ、ジャズだよね。コルトレーンっぽいもん。
56名盤さん:2011/02/25(金) 12:47:21.61 ID:nooypGCy
タナソウ来たー
57名盤さん:2011/02/25(金) 13:05:09.91 ID:+mACMfsi
またAmazonのレビューとかに気持ち悪いポエム書くゴミが大量発生するんだろうな
58名盤さん:2011/02/25(金) 13:08:42.83 ID:G2hpoYGE
おっさんのバンドに何求めてるんだよ
59名盤さん:2011/02/25(金) 13:11:19.78 ID:fJZETpQc
amazonのレビュー見て感情が揺さぶられるのも分かるけどここで発散するな
60名盤さん:2011/02/25(金) 13:13:17.09 ID:rlFcU41U
>>52
お前前衛ってわかってていってんの?
狭義での前衛音楽80年代で形骸化している。
現役で前衛のアーティストって誰がいるの?
61名盤さん:2011/02/25(金) 13:21:39.19 ID:9gYWq5BP
だからこのバンドが前衛でも革新でも新しくもないって言ってんじゃんw
現役で誰かいるかなんて知らね
62名盤さん:2011/02/25(金) 13:29:46.83 ID:CACc+iRm
レディヘが新しかったのはベンズまでだな
それ以降はなんちゃって
63名盤さん:2011/02/25(金) 14:17:38.72 ID:UWHXOL0B
>>4
たしかにアンチの必死さは異常だな。
64名盤さん:2011/02/25(金) 14:27:23.13 ID:iBBsvQZt
>>34
広義だがコンテンポラリーダンスという同ジャンルの踊りだからそう感じたのでしょ
65名盤さん:2011/02/25(金) 14:53:59.38 ID:cHiJ1LLq
ぶっちゃけ音の作りこみはリンキンの4rdのが凄くない?
66名盤さん:2011/02/25(金) 14:55:03.73 ID:Ah9p3ybb
えっ
67名盤さん:2011/02/25(金) 14:57:00.99 ID:/ePN7BgU
ロキノンの表紙はいつの写真よ
68名盤さん:2011/02/25(金) 16:26:10.72 ID:4eu+a9HX
>>44
おまえらそろそろいー加減にせーよ。ってことでしょ。
OKコンでの成功からの逃げを何年続けるんだよ。
曲作りが上手いのは分かったから、そろそろ大衆に還元するなりして本気だせよと。
69名盤さん:2011/02/25(金) 16:51:43.07 ID:PRrsbyEH
67
IRの時のだろうね
レビュー意外に記事のネタはあるのだろうか
70名盤さん:2011/02/25(金) 17:17:49.27 ID:GVo+LMXM
>そろそろ大衆に還元するなりして本気だせよと

KIDAから虹までずっとそうだったろ
71名盤さん:2011/02/25(金) 17:34:09.60 ID:R0uuhCAA
>>61
それは無責任な発言だな、恥ずかしいから背伸びは程々に
72名盤さん:2011/02/25(金) 17:36:26.76 ID:R0uuhCAA
>>34
まぁ大野はオルタナ界隈では有名だし人気だからな、アントニーがアルバムコンセプトにしたりしてたな
73名盤さん:2011/02/25(金) 17:37:18.68 ID:R0uuhCAA
>>65
え?

作り込みってどこを重点に比べてるわけ?
74名盤さん:2011/02/25(金) 17:38:57.16 ID:R0uuhCAA
>>68
OKコンよりアムニージアックでしょw

なんでOKコンが最高なのか理解出来ない
75名盤さん:2011/02/25(金) 17:50:13.93 ID:GYBdh/iX
誰がどう言おうとOKコンはロック史に残る金字塔なんだからしょうがなす
76名盤さん:2011/02/25(金) 17:51:11.16 ID:fJZETpQc
雑誌の評価ではそうってことでしょ
77名盤さん:2011/02/25(金) 17:56:14.72 ID:soF0SxPu
>>68
大衆に還元〜って阿保か
そういう考えで音楽聴いてんのかよ
78名盤さん:2011/02/25(金) 17:59:02.35 ID:a2Vwp3i+
>>53
なるほど、ホステスからリンク出てるHMVとアマゾンでもトラックリスト出てる。
http://hostess.co.jp/release.html
でもいずれにせよ公式な発表に基づいた記載かどうかはわからないよね。

俺はなんで今回ダウンロード前に発表になってなかったか、がすごく不思議だったんだよね。
http://www.thekingoflimbs.com/
ここで全部見てみるとわかるけど、ホステスだけじゃなくて全世界のダウンロードページで収録曲の記載がなかったし、未だにない。
これって相当おかしいことじゃね?って思ってる。
In Rainbowsの時は確かにトラックリストが注文ページに事前に記載されていた。
今回いつ収録曲掲載されるのかなあ、って楽しみにしてたんだけど、結局掲載されないままダウンロードが始まった。
これってなんでだと思う? 俺はすごく違和感あるんだけど。
79名盤さん:2011/02/25(金) 18:02:21.89 ID:R0uuhCAA
>>75
ロック界てそんなに偏狭だったっけ?w

そんなに革新的な事やってないでしょ
80名盤さん:2011/02/25(金) 18:03:48.00 ID:CACc+iRm
http://www.youtube.com/watch?v=UTip94vtNVM

もうこの頃のレディオヘッドは戻ってこない・・・
81名盤さん:2011/02/25(金) 18:08:22.44 ID:ZaHmkPmk
>>65
小中生御用達のリンキンをこのスレで挙げるなよ
ステレオであれだけの疑似サラウンドを作れて尚かつセンス的レベルが高いのはレディオヘッドだけ
82名盤さん:2011/02/25(金) 18:09:08.41 ID:4HT0X5hH
なんで釣られるんだろう
83名盤さん:2011/02/25(金) 18:28:46.21 ID:skpqoc/D
ラディオヘッドファンのみなさんはじめましてこんばんは。
さて、ニューアルバムなんですがどのような感じでしょうか?
繊細で透明感のある美メロ・泣きメロ、ドラマティックなサウンドですか?
84名盤さん:2011/02/25(金) 18:28:59.39 ID:ZaHmkPmk
>>61
>それはさすがに本当に前衛でやってる人たちにも失礼でしょ。

前衛でやってる人なんていないのに、誰に失礼なんだ?
85聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/02/25(金) 18:30:27.70 ID:EvuOLRjf
どうでした、新譜?
86名盤さん:2011/02/25(金) 18:30:35.89 ID:Nh6OUymP
>>78
ただ単に収録曲発表もったいつけてファンに楽しませてるだけじゃね?
87名盤さん:2011/02/25(金) 18:32:41.76 ID:Nh6OUymP
>>85
悪くない
聴くたびに良くなるか飽きるかは今のとこまだわかんね
ただCDは買わないかもしれないな
一個人の感想
88名盤さん:2011/02/25(金) 18:33:54.75 ID:OpkaiwJ7
打ち込みはクソ
生演奏は本物
89聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/02/25(金) 18:36:31.75 ID:EvuOLRjf
>>87
ありがとうございやす
90名盤さん:2011/02/25(金) 18:47:36.99 ID:R0uuhCAA
>>88
YMO一人につき五回は土下座してほしい
91名盤さん:2011/02/25(金) 18:50:14.87 ID:R0uuhCAA
>>83
アフリカンビートを取り入れた

ココロオドル作品だよ
ビョークのハイパーバラッドのリズムが好きなら好きなんじゃないかなぁ
92名盤さん:2011/02/25(金) 19:06:50.96 ID:ByPsvx4g
白人ロックがアフリカンビートにかぶれるとろくなことにならない。
インテリバンドが必ずしも通る道なのか。
93名盤さん:2011/02/25(金) 19:10:20.58 ID:XxEa9L/f
アルバムできたよってエドによるコメントアップ1回
アルバム1枚
プロモ写真1枚
ミュージックビデオ1本
ラジオ・TV出演なしインタビューなしオフィシャルサイトの更新なし

In Rainbowsの時は2ヶ月近く後にthumbs downだったか
ウェブキャストあるとしてもまだ先かな 
94名盤さん:2011/02/25(金) 19:15:38.38 ID:UWHXOL0B
>>78
巷で噂になってるように、TKOLのパート2、3があるかもしれんと考えるだけでゾクゾクするんだよな。君やおれはな。
95名盤さん:2011/02/25(金) 19:21:03.39 ID:9gYWq5BP
>>84
めんどくせーな、おれが知らねーだけだっつてんだろ
じゃあブーレーズでいいよ、まだ生きてんだろw現役かどうか知らんけど
96名盤さん:2011/02/25(金) 19:22:24.01 ID:R0uuhCAA
>>92
例えば?レディへ以外に
97名盤さん:2011/02/25(金) 19:24:31.66 ID:R0uuhCAA
前衛とか現代音楽って
要素としては哲学的思想が大部分を占めてるからなぁ

98名盤さん:2011/02/25(金) 19:26:34.18 ID:9gYWq5BP
そもそも"前衛は終わった"なんて何百年前から言われてんだw
おれが言いたいのはレディヘは前衛ではない。
でもそれらの手法を上手くポップに昇華させてる良いバンドだってことだ。
99名盤さん:2011/02/25(金) 19:28:16.15 ID:ByPsvx4g
>>96
トーキングヘッズとかどうだ。
100名盤さん:2011/02/25(金) 19:30:45.58 ID:ByPsvx4g
そもそも「前衛」って言葉からして「前と後ろ」が決まってた時代のはなしだからな。
今そんな単純じゃないもんな。21世紀ですよ今。前衛もくそもあるかよ。
101名盤さん:2011/02/25(金) 19:36:26.65 ID:UWHXOL0B
Trout Mask Replicaは前衛だな。ビーフハート死んだけど。
102名盤さん:2011/02/25(金) 19:43:08.59 ID:+mACMfsi
そもそもレディヘもブラーもビーディアイも全部ポップミュージックだから
103名盤さん:2011/02/25(金) 19:43:16.09 ID:9gYWq5BP
今の時代を特別視したがる奴って本当に馬鹿なのか?それともテクスト読めない?
104名盤さん:2011/02/25(金) 19:45:34.14 ID:Nh6OUymP
>>94
でも実際に出なかったら肩透かしくらってちょっと切れそう、俺は
結局でないのかよ みたいなww
105名盤さん:2011/02/25(金) 19:46:41.24 ID:R0uuhCAA
>>99
確かにヘッズはバーンがアートスクール出ってのもインテリぽいけど、当時はそう言う風潮有ったからなぁ
ギャングオブフォーとかポップグループとか

だがからと言ってインテリ=アフリカンビートってのは今の時代の風潮には当てはまらないでしょ

しかもトムは前からアフリカのミュージシャンとかプッシュしてたからね
106名盤さん:2011/02/25(金) 19:48:48.34 ID:ZaHmkPmk
>>98
知らないんじゃなくて、今現在前衛音楽をやっている連中なんているんだろうかという話だよ
いないってことは失礼も糞もないんじゃないの?
しかもブーレーズ出すのかも意味不明。とっくに作曲家として退いてるうえに彼が前衛だったのは60年代くらいまで

前衛の手法をうまくロックに昇華させてる って具体的にどんなことかも分からないだろ?
知らないことを知ったかぶりするとボロが出るよ

107名盤さん:2011/02/25(金) 19:49:21.07 ID:R0uuhCAA
>>98
何百年も前っていつの時代だよww

108名盤さん:2011/02/25(金) 19:51:15.24 ID:ZaHmkPmk
>>98
あと前衛芸術って言葉が生まれたのは1910年くらいでやっと100年経過したくらいだろ
109名盤さん:2011/02/25(金) 19:53:51.73 ID:ZaHmkPmk
>>92
ライヒやシュトックハウゼンはどうなの?
110名盤さん:2011/02/25(金) 19:57:33.09 ID:9gYWq5BP
>>108
言葉が生まれたのはそうかもしらんがバッハの晩年からそういう風に言われ続けてんの
西洋音楽史参照
もう前衛解釈どうでもよくないか?
111名盤さん:2011/02/25(金) 20:00:02.09 ID:1JR43doV
>> 78

>これって相当おかしいことじゃね?

そうかな。あんま気になんなかったけど。
単にダウンロードしてからのお楽しみとか
別に深い意味なんてなさそうだけど。

それか
Present Tenseありません。
Follow me...ありません。
True love...ありません。
てか、8曲だけです。

って分かってたら買う人減っちゃうからとか。
そういうこと気にするようなバンドではないと思うけど。


>>104

それはある。
今回ので満足しつつも出たら出たで
嬉しいし期待はしちゃうから
あんま騒がないで欲しい。
112名盤さん:2011/02/25(金) 20:07:23.93 ID:ZaHmkPmk
>>110
和声的な対位法のための一般原則に対する、閉塞感や批判、
およびバッハ自身による逸脱が前衛とは全く違うよ
どうでもいいんだけど、あまりにリテラシーの低い書き込みに悲しくなっただけだ

前衛の手法をうまくロックに昇華させてる ってどういうことかも教えてくれないし
113名盤さん:2011/02/25(金) 20:13:03.51 ID:R0uuhCAA
>>112
前衛をどう捉えるか、どこに視点を据えるかによるけど、有名所ではマイブラとかは成功してるんじゃないかな
114名盤さん:2011/02/25(金) 20:15:09.93 ID:9gYWq5BP
ほらメタ議論化してくるから嫌なんだよw
何でも人に頼らず自分の頭で解釈してみたら?

ところでどの曲が好きだとかいう話があんまり出ないよな
それだけフラットってことか
115名盤さん:2011/02/25(金) 20:24:12.78 ID:vUuqpYgJ
>>112
言い訳してんじゃねえよ
お前が一番リテラシーない
関係ない話広げてんじゃねえよ
もっと勉強してこい
116名盤さん:2011/02/25(金) 20:25:40.79 ID:UWHXOL0B
トムは本来、めちゃくちゃアバンギャルドで、
エドとかが何とか抑えてるという話は読んだことがあるな。
ピラミッドソングのB面とか、
トムソロのアウトテイク集とか、前衛なんじゃね?
117名盤さん:2011/02/25(金) 20:26:09.41 ID:R0uuhCAA
>>114
俺は二曲目かなぁ
118名盤さん:2011/02/25(金) 20:28:01.10 ID:9gYWq5BP
>>117
おお奇遇だw
でも一番はやく飽きそうな曲でもあるんだよな...
119名盤さん:2011/02/25(金) 20:28:13.85 ID:ZaHmkPmk
>>113
あ、たしかにマイブラが一番分かりやすいね
グレンブランカの高次倍音の群とかトーンクラスターによる高次倍音の発生をうまくポップスに取り入れてたね
120名盤さん:2011/02/25(金) 20:28:28.81 ID:4HT0X5hH
僕は寝ようとして三曲目のイントロ聴きたくなって起きて
聴いて満足して寝ます
121名盤さん:2011/02/25(金) 20:32:29.60 ID:O/R2bQFv
あれでまだ抑えてるの?
トムの才能が爆発したらどうなっちまうんだ!

(余談だがTrout Mask Replicaを聴いたとき「こいつら正気か?」
と思った。)

ホントの前衛って時代が経っても衝撃的なものなんじゃないかな。
122名盤さん:2011/02/25(金) 20:36:54.11 ID:R0uuhCAA
>>119
デヴィッド・バーンがどうやってもあのギターの音は出せなかったってインタビューで語ってたからね
123名盤さん:2011/02/25(金) 20:44:21.25 ID:9QF5bcve
こいつらと仲根かすみには影響受けた
124名盤さん:2011/02/25(金) 20:45:37.03 ID:Mo+wFyC/
ザッパきくとカッパになる
キャプテンきくとナマズになる
125名盤さん:2011/02/25(金) 20:47:39.04 ID:ZaHmkPmk
>>122
トレモロアームで微分音程を常時変化させてるギターを6本くらい重ねてるらしいけど
レキシコンのリバースリヴァーブをそのうちの何本かにかけてるみたい
6本というのは意外に少ないよね

>>121
俺はレディオヘッドは同時代で唯一前衛的なアーティストだと思ってる

126名盤さん:2011/02/25(金) 20:54:05.93 ID:Mj7s4dSR
ラジオヘッズはいいアルバムいくつかあるしいい曲もある
いろんな音楽を取りいれるセンスも素晴らしい
だからそろそろパイオニア的存在になってもらいたいんだ!!!!!!!!!!
ヘッズの“音”で新たなジャンルを作り上げてほしいんだ!!!!!!!!!!
127名盤さん:2011/02/25(金) 21:00:01.73 ID:vUuqpYgJ
ケージスレで叩かれまくってた頭でっかち馬鹿はどうしてそう関係ない話題ばっかすんのかねー?
ブランカなんて何の価値もないゴミをマイブラはほんとよく消化したよ
あげくの果てにレディへが前衛ってW
頭だけじゃなく聴く耳も育てないとな〜
128名盤さん:2011/02/25(金) 21:03:29.66 ID:OpkaiwJ7
>>125
オレが一番最後に「前衛」を感じたのはオヴァルの1st

渋谷のクアトロまで観に行ったよ、マウスオンマーズとのジョイントライブを
ただ、ノーパソの前でマウスいじってただけだったけどw
あんなに退屈なライブは他に知らん
129名盤さん:2011/02/25(金) 21:06:43.19 ID:OpkaiwJ7
>>127
ハッキリ言って、売れる音楽を作るのが一番難しいんだよ
レディヘは一回ブレイクしたからそれで十分なの

クリス・マーティンの凄さはクリエイターなら誰でも認識してるはず
ミスチルと違って電通のゴリ押しでもないし
130名盤さん:2011/02/25(金) 21:07:05.32 ID:XGGm3oSS
>>114
Bloomが最高にいい
次いでCodex
131名盤さん:2011/02/25(金) 21:07:31.37 ID:akP3Hnbf
このバンドが日本人だったら。ここまで支持されて無いだろうな
多分、凛として時雨並みの扱いで
当然、AKBや嵐にチャートで圧されてアンチに馬鹿にされてたろう
レコード会社からシングル向けのポップス作らされてただろうね
132名盤さん:2011/02/25(金) 21:12:27.10 ID:O/R2bQFv
洋楽は日本に輸入されるけど
邦楽が海外に輸出されるなんて聞いたこともないもんな〜
ここですでに音楽的レベルの差が露呈してる
133名盤さん:2011/02/25(金) 21:13:14.10 ID:hA9VGsis
    \ なんつってw /
        ____
      /⌒  ⌒\
    / (.゜ )  (゜. ) \
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
   |     |r┬-|     |
   \      `ー'´     /    
 
134名盤さん:2011/02/25(金) 21:13:28.06 ID:9EPx+hv+
>多分、凛として時雨並みの扱いで
逆は成立しないだろうから×です
135名盤さん:2011/02/25(金) 21:15:16.17 ID:G2hpoYGE
>>128
Ovalって今やMr. Big並に出すのが恥ずかしい名前だな
136名盤さん:2011/02/25(金) 21:19:43.17 ID:ZaHmkPmk
>>127
ケージスレって何だよ知らねえよ
糖質かこいつ?
不憫極まりないなw
137名盤さん:2011/02/25(金) 21:20:13.82 ID:ohQnawl9
>>132
アジアに生まれた時点で先に道がない
欧米で価値が定められてるものを受け入れることはあっても
仮に同質のものが国内から出てきても相手にしないと思う
音楽でもパッキャオみたいなのでてこないかなぁ
138名盤さん:2011/02/25(金) 21:20:49.78 ID:K3++lWVj
Mr.ビッグのTO BE WITH YOUは名曲だよな
俺は何度もあの曲に救われたよ
139名盤さん:2011/02/25(金) 21:22:50.00 ID:9gYWq5BP
>>132
国の方針の違いもある
ある音楽家の話によると、
ある外交官に文化輸出の話をすると
「我が国には海外に向けて発信出来るような文化はない!」ってはっきり言われたらしいw
その外交官だけでなく国全体としてそういう発想だったらしい
まあ80年代の話だから今は変わってきてるだろうけど
140名盤さん:2011/02/25(金) 21:23:17.55 ID:UdC5kC0X
パブロ ベンズ ok
kid アム ヘイル (IR)
イレイサ (IR) KOL
考え方としてはこんなん?
141名盤さん:2011/02/25(金) 21:25:48.66 ID:G2hpoYGE
逆に言うと俺らが韓国や中国や台湾のロックをわざわざ聴きたいか?という話だ
中国のロックバンドの新譜をチェックしてるやついるか?
142名盤さん:2011/02/25(金) 21:32:44.24 ID:O/R2bQFv
中国の歌手はきいてもロックバンドはきかない
中国はまだ発展途上だからそんな余裕ないのでは?


143名盤さん:2011/02/25(金) 21:32:47.00 ID:9QF5bcve
頼りなさげな少年Aが革命を起こし新しい国王となった、爽快だ
144名盤さん:2011/02/25(金) 21:54:13.56 ID:Wl9vs9T/
YMOとかどうなるわけ?
145名盤さん:2011/02/25(金) 21:57:28.64 ID:ohQnawl9
>>144
YMOもミカバンドも日本人が受けたって言ってるだけで
極めて限定的な海外進出だと思う
どっちも俺は好きだけど
146名盤さん:2011/02/25(金) 21:58:19.74 ID:G2hpoYGE
どうもならない
147名盤さん:2011/02/25(金) 21:59:55.54 ID:Wl9vs9T/
でも、日本の洋楽ファンもかなり限定的なんじゃないか?
148名盤さん:2011/02/25(金) 22:00:01.69 ID:hLhTF5fz
ken isiiも一応は認められたよなー
149名盤さん:2011/02/25(金) 22:00:08.52 ID:639HAGyz
それはない
150名盤さん:2011/02/25(金) 22:02:27.72 ID:tVS7JaHU
俺はミスチルはアトミックからレディへはヘイルからの
熱狂的古参だが今日深海とkinlimb聞き比べてみた
深海はやっぱすげーよ
グ〜〜〜ッとひき付けるものがある
kinlimbはなんか無機質すぎてだめだった
やっぱりハートが必要なんだよな

151名盤さん:2011/02/25(金) 22:05:51.89 ID:ohQnawl9
日本からレディヘ、コールドプレイみたいなのが出てきても
海外進出できないだろうし、日本人も評価してくれないだろうな
日本人で世界レベルの才能が出てきても世に出ないで終わるだろう
ピンクフロイドなんか日本じゃプロにもなれなさそう
152名盤さん:2011/02/25(金) 22:06:44.19 ID:aRzYkwLk
1,6,8が好きだ

フォーテットはCodexだって
153名盤さん:2011/02/25(金) 22:07:47.11 ID:CACc+iRm
海外で認められてるから好きとかいうバカは多いからな
海外の評価にステータス感じるアホ
154名盤さん:2011/02/25(金) 22:08:04.99 ID:Wl9vs9T/
おれはミッシェル信者だったが、
全米ツアーの反応がいまいちだったときは、151みたいな気持ちになった。
155名盤さん:2011/02/25(金) 22:17:10.25 ID:Io42BrY3
いつ頃から旋法から機能和声に変わったの?
変化は段階的なんだろうけど、気になる
教えてください!
156名盤さん:2011/02/25(金) 22:27:33.47 ID:OpkaiwJ7
>>155
何?音楽の歴史の中でって事?
157名盤さん:2011/02/25(金) 22:30:59.24 ID:Io42BrY3
そうです!
バロックが境目みたいな知識しかなくて、でも大雑把すぎる理解ですよね
お願いします!
158名盤さん:2011/02/25(金) 22:41:35.50 ID:Flf+VDdC
>>151
日本はカラオケで使えるかが大きいしね
時代が少し違うけどピンクフロイドはヒカシューやP-MODELがデビューできたんだからできたんじゃないかな
159名盤さん:2011/02/25(金) 22:45:23.77 ID:Mo+wFyC/
世界のクロサワ
世界のたけし
160名盤さん:2011/02/25(金) 22:51:33.19 ID:OpkaiwJ7
>>157
スレ違いだけど自分の解釈で言うと

元々、クラシックのルーツはグレゴリオ聖歌で これは基本、無伴奏&単旋律
ラテン語の歌詞の上に音階を付けたタブ譜みたいなのを使っていた(ようするに歌詞が先の作り方)
つか伴奏、って概念は無い
もっと言えば単旋律だから調和(ハーモニー)って概念すら無い

でも次第に伴奏を付けたりし始めて、楽器も多様化し五線譜の時代に
おそらく曲先で詞を後付けにし始めたり、他のパートとの調和って事を重視し始めた
声を多層に重ねたり・・・となれば全体が調和を持って動いていく大まかな流れが必要となる
恐らくルネサンス〜バロック期なんだろうけどなあ

例えば、モーツァルトは単音だと大したメロディーメイカーではないけど、全体の調和の中では凄く光るメロディーを書く
で、その曲全体の大きな絵を瞬時に描けるから天才と言われるんだよな
161名盤さん:2011/02/25(金) 22:56:51.96 ID:Mo+wFyC/
モーツァルトはクラシック界のラモーンズ




その答えは、みんないっしょ
162名盤さん:2011/02/25(金) 22:59:14.97 ID:iyyBCy7N
久々にキラーカーズ聞いたけどやっぱええわ
俺はこの頃のレディヘでいい。ポップ厨でいい。
163名盤さん:2011/02/25(金) 23:00:51.66 ID:GmEodIKk
岡田暁生の西洋音楽史しか知らん
164名盤さん:2011/02/25(金) 23:12:51.15 ID:Io42BrY3
>>160
本当にありがとうございます
機能和声に移る具体的な年代が知りたかったんですけど、
移り変わる状況がよくわかりました、凄く参考になりました。
スレ違いすみませんでした、ありがとうございました
165名盤さん:2011/02/25(金) 23:13:01.05 ID:PjcJkf+I
Lotus FlowerのPVの踊り適当に踊ってるんじゃなくて振り付けあったんだ
166名盤さん:2011/02/25(金) 23:31:00.23 ID:MjQVwfot
世界には英語で喋る人間のほうが日本語で喋る人間より圧倒的に多い上に
色んなバリエーションの音楽や質の高い音楽を生み出すのに十分な人数を英語圏内だけで確保できているから
わざわざ他言語の国から輸入してまで歌詞の意味が分からない音楽を聴こうと思わないんだろうな
それに加えてアジア系の言語の発音って野暮ったく聞こえるしな
ここまでは言語の問題
じゃあ逆に歌の入ってない電子音楽系やインストにおいてはどうなのかというと
なぜだか分からんが常に欧米諸国に先を越されてる感が否めない(英語圏外も含めて)
なんなんだろうね
ここらへんはまず人口の問題(もちろん才能のある人間が生まれる確率がほぼ一定なら人口が多いほうが有利だから)や
人口の多さ+土地柄の多様性に伴うシーンの数や大きさの問題(自分に音楽的な影響を与えてくれるものと出会う確率の高さの問題)が生まれる音楽に影響を与えてるのは当然として、
あとは昔から日本人は発明するよりすでにあるものをより進化させるほうが得意だと言われてるようにそういう国民性みたいなのがマジであるのかね
でも日本の電子音楽やインストがほぼ外国の後追いなのは当てはまってるとしても、進化するどころかただ日本人好みにアレンジされて質自体も落ちてるのが大半だしなぁ
まあ完全スレチだけどな
167名盤さん:2011/02/25(金) 23:37:12.12 ID:Mo+wFyC/
西洋音楽みな輸入文化なんだからあたりまえじゃねw
168名盤さん:2011/02/25(金) 23:38:01.36 ID:Tz3GdxMR
>>166
どこ縦読み?
169名盤さん:2011/02/25(金) 23:47:28.12 ID:OpkaiwJ7
>>166
日本人は自分達で勝手に自己評価しちゃうからかね
評価を委ねる公平さがないから「理解しないあいつらが悪い」って逆ギレ
あるいはミスチル、サザンみたいに評価を恐れて国内に引きこもってみたり

170名盤さん:2011/02/25(金) 23:50:36.61 ID:Aup4ygNf
この糞バンドっていつまで公開オナニーし続けるの?
171名盤さん:2011/02/25(金) 23:59:23.38 ID:+JdBI7XV
射精するまでだよ!
172名盤さん:2011/02/26(土) 00:00:59.13 ID:BgU8Rq0x
失神するまでだよ!
173名盤さん:2011/02/26(土) 00:11:03.96 ID:Rn63pBYw
中東欧米はなんだかんだでクラシックからの自前でやってる感があるからな
前衛っていってもそれも日本だけの言葉でようはアカデミックの延長上だし、
取り入れるのはいいんだけど、背景無視して見た目だけ真似ようとするから
いつまでも後発っぽくなっちゃう。
174名盤さん:2011/02/26(土) 00:12:34.77 ID:CGZiVrdY
今日外で通して聴いてみたけど
これ完璧な作品だわ
ポップ且つ音が巧妙で
レディオヘッドの世界観を余すことなく40分弱で纏め上げてるわ
物語性が無いなんてとんでもない
これまでのレディオヘッドのストーリーが走馬灯のように流れているよ
175名盤さん:2011/02/26(土) 00:15:37.70 ID:Rn63pBYw
そだな 今までのレディへ全部ぶっこんでるよな。
lotus flowerええわあ。
176名盤さん:2011/02/26(土) 00:33:35.26 ID:b4y/ZMJ0
全部あるかなあ 
むしろスリムダウンしたんじゃ
177名盤さん:2011/02/26(土) 00:40:40.16 ID:fZ/IHKaY
うむ、俺も削ぎ落したという印象だわ。
余計な物を落としたというより、必要最低限のものだけ残したみたいな。
178名盤さん:2011/02/26(土) 00:43:33.16 ID:TbRw1lhT
レディヘファンって理屈臭そうなイメージある
日本の音楽馬鹿にして聴かない人も多そう
179名盤さん:2011/02/26(土) 00:44:36.55 ID:eZM+XN+2
俺は削ぎ落とされてはいるが、必要なところが無くなって無駄な部分だけ残った印象。
180名盤さん:2011/02/26(土) 00:44:37.53 ID:u8Uzraoh
歌メロ糞つまらん
ゴミ
181名盤さん:2011/02/26(土) 00:48:20.97 ID:Jijn0LeS
ここまでほとんどジャズとかディラとかマッドリブとかフライローとかそういう話が出てないなぁ
そういう話を出してる人はいるにはいたけどマジで少数だったし
今作においてはそういう音楽を普段から好んで聴いてる、または聴いていた前提で名作と思うか迷作と思うかを判断し議論したならその評価は割と信頼性のあるものになると思う
そういう音楽をほとんど聴いていないこのスレのレディヘファンにしてみたら今作のような作品はレディヘに求めてないと思うのも当然だし
迷作だという声が多く挙がってもしょうがないのかもしれんな
TKoLを聴いてトム達が虹が出てからの期間どんな音楽に傾倒してたか想像する事ができないだろうし
それを知識として知っても黒人音楽をあまり好まないんじゃ意味ないしな
182名盤さん:2011/02/26(土) 00:51:13.19 ID:NLOwNMjY
久しぶりにラ―ギー聞いたけどいい曲だな。


みんないろいろ意見があって面白いけど
誰かの意見に流されたまま、
ぼくもわたしもって書き込んだ香具師の言葉はツマラン

おれはまぁ好きだよ、新譜。パワーはないけどね。
183名盤さん:2011/02/26(土) 00:53:50.37 ID:NLOwNMjY
>>180
おいageてまで言うことかよ。
184名盤さん:2011/02/26(土) 01:00:54.87 ID:Rn63pBYw
もうファルセットな歌い方だけでメロディーラインも半分開き直ってるし、
キッドからの打ち込みとジャズっぽさは全編通してやってるし、
イレイサーからやりだしたリズム主体でやってるし、
しかもサンプリングはしてるが一応生バンドでやっているので。
そんな気がする。
ディラとリブもトムは好きみたいだけど、hiphop主体じゃないからじゃないか?
185名盤さん:2011/02/26(土) 01:07:02.25 ID:FbMv4hCZ
次のアルバムではAriel Pink寄りの作って欲しいかな
Radiohead流のチルウェーブなら聴いてみたい
186名盤さん:2011/02/26(土) 01:08:27.27 ID:7ixHkd0O
>>91
そうなんですか
思ったんですけど、ブラーのデーモンさんとトムさんって何だか似てますね
アフリカの音楽を取り入れたり、レッチリのフリーさんとバンドを組んだり
187名盤さん:2011/02/26(土) 01:09:17.73 ID:si6W3kS5
>>181
何でジャズが関係してくんのよ、ジャズよりジャズの基にもなってるアフリカンビートのがこの作品には近いよ
188名盤さん:2011/02/26(土) 01:10:20.41 ID:si6W3kS5
>>178
聴くし
189名盤さん:2011/02/26(土) 01:11:56.28 ID:LP/z1FSX
うむ
デーモンがやったことは意識して避けてる感じはする
ゴリラズみたいな音は絶対に作らないだろうね
190名盤さん:2011/02/26(土) 01:17:29.63 ID:si6W3kS5
なんかヒップホップやらジャズやら回りくどい解釈してる人いるけど、
これのが近いでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=2cU19URUe6o&sns=em


もしくはこーいう
http://www.youtube.com/watch?v=7GT_ABdbqrg&sns=em
191名盤さん:2011/02/26(土) 01:22:54.25 ID:Jijn0LeS
アフリカンビートってなんやねん
アフリカっぽいリズムの事?
192名盤さん:2011/02/26(土) 01:25:14.34 ID:MFxJUH3W
むしろどこがジャズっぽいのか気になる
お前ジャズ言いたいだけ違うんかと
193名盤さん:2011/02/26(土) 01:25:43.83 ID:si6W3kS5
>>191
アフロビートとか言い方は色々あるけど、なんやねんて言われても黒人独特のブンチャカリズム感と言うか二拍目が強調されたリズムというか
194名盤さん:2011/02/26(土) 01:26:56.95 ID:0yfGrk/F
アフリカンビートも知らない奴がジャズとかどうとか言ってドヤ顔してんのが笑える
195名盤さん:2011/02/26(土) 01:27:24.58 ID:Jijn0LeS
1曲目の2分過ぎぐらいから最後辺りまでにジャズを感じなかったらそれは最早難聴だろう
196名盤さん:2011/02/26(土) 01:32:07.44 ID:si6W3kS5
>>195
寧ろあれがジャズだとは思えないわ…

あれにジャズを感じるってのはジャズ以前要素の影響だと解釈する
197名盤さん:2011/02/26(土) 01:37:33.73 ID:LP/z1FSX
>>190
Four Tet は逆にKIDAチルドレンだと思う、世代的にもキレイに当てはまる
http://www.youtube.com/watch?v=rhYV2Q6_hbIなんかはWeird Fishes / Arpeggiそのまま

この10年で変わったのは、レディへチルドレンの音響系/テクノクリエイターが出てきたこと
勿論、ロックほどじゃないが
トムにとっては退屈な現実なのかもしれない
198名盤さん:2011/02/26(土) 01:40:47.96 ID:REnlVv4l
DL始まった136スレからここまで 「迷作」 で検索した結果>>181しか検出されなかった件
199名盤さん:2011/02/26(土) 01:43:22.14 ID:Jijn0LeS
>>193
了解しました
リズムパターンの話で言えばダブステップ的なブレイクビーツやドラムンベースの影響の気がするが
そこまで起源を遡ってるとも思えん
>>196
あのラッパ聴いてジャズじゃないと言われても困る
シネマティックオーケストラからもジャズを感じないと言いそうだな
200名盤さん:2011/02/26(土) 01:44:30.47 ID:RKjGdVy8
ラッパかよw
201名盤さん:2011/02/26(土) 01:47:41.12 ID:Rn63pBYw
あ〜 だからアフリカンビートなのか。
主にコリンのベースきいててそう思ったんだがなー。
202名盤さん:2011/02/26(土) 01:48:30.65 ID:REnlVv4l
Squarepusherの初期はドラムン+ジャズだったしな
203名盤さん:2011/02/26(土) 01:50:12.40 ID:si6W3kS5
>>197
それなら前からトムはFOURTET推してたしフィードバックされてる部分もあるとおもうけどね、
でもKIDAからの影響かなぁ?
あのアルバム自体AFXとかオウテカの影響有るらしいのと、アンビエント的な曲も有るからあのアルバムは結構多彩なアルバムなんだけど、
フォークトロニカっぽい感じあんまないからなぁ、個人的にはmumとかのアーティストからの影響じゃないかと思うんだけど。

まぁ影響0ってのは無いだろうけどね
204名盤さん:2011/02/26(土) 01:51:16.32 ID:FbMv4hCZ
205名盤さん:2011/02/26(土) 01:52:43.92 ID:q3dxfFhR
ジャズといえば、Life In A Glass Houseだろう。
206名盤さん:2011/02/26(土) 01:53:53.82 ID:si6W3kS5
>>199
なんか同意されて貶されるってのはちょっと心地悪いんだけどww、正直パッと聴いただけだから聴きのがしていた部分もあったかもしれない

またじっくり聴いてみるよ
207名盤さん:2011/02/26(土) 01:55:22.27 ID:si6W3kS5
>>202
トーマスは寧ろジャズ畑だったらしいからな
んでKLF聴いてから電子音楽にはまったんだったか?
よく生演奏織り混ぜるよな
208名盤さん:2011/02/26(土) 01:55:36.39 ID:b4y/ZMJ0
>>190の一つ目が印象近いかな。

four tet も mum も squarepusher も autechre も大好きだけど
radiohead には これらを超越してて欲しいってのはある。
うまく説明できないけど。
209名盤さん:2011/02/26(土) 01:56:16.92 ID:si6W3kS5
>>204
どうしたww
これはジャズですよ確かに
210名盤さん:2011/02/26(土) 01:59:03.32 ID:si6W3kS5
>>208
いや、断言出来るけど、ウルトラヴィジターを越えるアルバムは正直電子音楽界隈では20年は出ないと思うよ

もちろんスクエアプッシャーも含めて
211名盤さん:2011/02/26(土) 01:59:02.76 ID:Jijn0LeS
>>206
いや同意したというよりもアフリカンビートというものが分からなかったから
わざわざ教えてくれてありがとうという意味で了解しましたと書いた
212名盤さん:2011/02/26(土) 02:02:16.67 ID:si6W3kS5
>>211
まぁわかってもらえたらそれは良いことだと思うけど、ドラムンじゃないでしょw
ドラムン好きだけど、一聴した感じではドラムンな感覚は覚えなかった

もっともっと原始的でどっしりしたリズムだったはず
213名盤さん:2011/02/26(土) 02:04:09.25 ID:q3dxfFhR
WAV版でしか聴こえない音って、あるんか?
214名盤さん:2011/02/26(土) 02:05:54.26 ID:a7TmbUld
>>213
あるわけ無いだろ。
ただ圧縮してるかの違いだけ。
215名盤さん:2011/02/26(土) 02:08:18.14 ID:Jijn0LeS
>>212
いやダブステップって書いてるじゃん
ブレイクビーツやドラムンベースを「手法」として使ってるのがダブステップだから
いくらなんでもドラムンベースそのままのリズムパターンだとは言ってないw
216名盤さん:2011/02/26(土) 02:09:21.97 ID:b4y/ZMJ0
james blake が battles に加入
217名盤さん:2011/02/26(土) 02:22:17.06 ID:ZNJ21xWF
はー色々興味深いけどついてくのが大変
KIDAの時もこんなだったか?

本人達のインタブーカモンだな
218名盤さん:2011/02/26(土) 02:36:45.70 ID:Rn63pBYw
確かに近いけど、意識して遡ってるとはおもえん。
イギリスで一時期流行ったらしいからそのまま取り入れたんじゃないか。
どっかのインタビューで「マッドリブとかのビートはどう?」
って聞かれて「ああんいいよね、、、、でもわかんないよ。
ただカジモトとかイマジネーションが好きなんだ。」みたいなこと言ってた。
気がする。でも完全に影響してるんだろうが。
しかしそうやって聞くとmorとかlblのペケペケもリズムとして使ってるんだな。
219名盤さん:2011/02/26(土) 02:40:55.68 ID:VuUXr49m
アフリカンビート(笑)
220名盤さん:2011/02/26(土) 02:44:47.13 ID:si6W3kS5
>>215
ブレイクやドラムンの影響ていってたから;;
221名盤さん:2011/02/26(土) 02:46:27.89 ID:si6W3kS5
>>207
しかもKLFじゃなくてLFOだしな
222名盤さん:2011/02/26(土) 02:52:12.45 ID:LP/z1FSX
>>203
そーじゃなくてさ
「デビッド・ボウイの「LOW」が無かったら音響系というジャンルは存在しなかったと思う」ってジム・オルークの言葉があって
ジョンマッケンタイアも似た事を言ってた

リチャード・ジェイムスはコクトーツインズに憧れてたというし
テクノは元々、ロックのスタジオワークを拡大解釈するところからきてるから
その00年代のスタンダードがKIDAなんだと思う
223名盤さん:2011/02/26(土) 02:55:50.09 ID:REnlVv4l
>>221
>>210見て上げ足取りたくなかったから流してた
どんまい!
224名盤さん:2011/02/26(土) 03:01:23.36 ID:si6W3kS5
>>222
言いたいことは何ーとなくわかるし、俺も影響0じゃないって念を推しといたけど、要するに起爆剤みたいなものって事でしょ?


あとテクノがスタジオワークの拡大解釈?
テクノってそんな狭義の意味で使う節あったっけ?
俺の中ではテクノ=ミニマルであってドリルンとかアンビエントじゃないんだけどさ

もっと客の顔観ながら即興的に本番で培われてきた技術でしょテクノって
225名盤さん:2011/02/26(土) 03:02:08.71 ID:si6W3kS5
>>223
寧ろ取ってくれよ;;
226名盤さん:2011/02/26(土) 03:20:37.08 ID:sqSJLWee
In Rainbowsのボックスセットのアナログ盤は12インチ2枚だったけど今回は10インチ2枚なのね
227名盤さん:2011/02/26(土) 03:24:22.47 ID:Jijn0LeS
> テクノは元々、ロックのスタジオワークを拡大解釈するところからきてる
そうなん?
228名盤さん:2011/02/26(土) 03:29:10.68 ID:LP/z1FSX
>>224
>テクノ=ミニマルであってドリルンとかアンビエントじゃない

それは聴き方は自由だけど

>客の顔観ながら即興的に本番で培われてきた技術

デトロイトテクノの流れならそうだけど
トムやジョニーが好きなのはもっと純然たる電子音楽だろう
何しろMOOGの「タンス」ステージに持ち込むぐらいだから

でもフロア向けテクノが生まれる以前に電子音楽はあったし
むしろアンビエント志向の作品のが本来の姿なんだと思う
229名盤さん:2011/02/26(土) 03:29:58.79 ID:ZMwC+anE
便図は凄かったってことで。
230名盤さん:2011/02/26(土) 03:31:48.78 ID:VHauyY0G
うわぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231名盤さん:2011/02/26(土) 03:36:52.66 ID:6tMlKdoa
        ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
232名盤さん:2011/02/26(土) 03:40:01.66 ID:LP/z1FSX
電子音楽のルーツはウォルター・カーロスで
フロア向けのいわゆる「テクノ」とは出自が違うから混同してる人間もいるんだろうな
って細野晴臣が90年代に言ってた

YMOは「電子音楽」で、いわゆる「(踊れる)テクノ」とは違うって

KIDAもいわゆる「テクノ」とは違うと思うんだよな
正統的な電子音楽の系譜に入るんじゃないかと
233名盤さん:2011/02/26(土) 03:42:55.33 ID:03xl9S++
あっそ
234名盤さん:2011/02/26(土) 03:55:43.26 ID:si6W3kS5
>>228
テクノって国によって解釈が少し違うらしくて、こうやって個人間でも微妙に違うし俺はテクノという言葉はデトロイト発であり、やっぱりミニマルだと思ってる。
年末の特番でYMOも言ってたけど、当時彼らの音楽は全てテクノ扱いされてたけど、実際テクノの形式に沿った曲は限られてるとか。
あとAFXとかオウテカとかのデトロイト以外の電子音楽だと他にも言い方が有るしね。

まぁ異論は認めるよ



あと余談だけどそれ以前にも有るけどさ、マニュエルゲッチングのE2ーE4なんかはよく元祖テクノとか言われるけど、あれはあの時代だとテクノじゃなくて今の時代だとテクノ的なわけで、
結局眠気のせいか何が言いたいのかよく解らないけど

ジャンル分けってそんなもんでそ

235名盤さん:2011/02/26(土) 03:59:41.21 ID:si6W3kS5
>>232
因みに実際聞いたらわかるけど、
YMOは当初沖縄のハイサイおじさんから影響されてたりして、ソリッドステイトサバイバーでは多分に影響が伺えるよ。
だからある意味ダンスミュージック
236名盤さん:2011/02/26(土) 04:01:34.23 ID:AuC7B/o+
このスレほんと笑えるな
いやぁ最高ww
237名盤さん:2011/02/26(土) 04:05:33.54 ID:si6W3kS5
>>232
まさかのYMOかぶりかよ
238名盤さん:2011/02/26(土) 04:16:56.17 ID:REnlVv4l
エレクトロ
エレクトロニカ(テクノ)
掘り下げ杉ワロタw
次はクラフトワークか?流石にもうやめとけよ

>テクノって国によって解釈が少し違う
日本においてはテクノポップって言葉の所為だっだかな
239名盤さん:2011/02/26(土) 04:17:21.72 ID:q3dxfFhR
エレキングよりは分かりやすい
240名盤さん:2011/02/26(土) 04:18:26.87 ID:REnlVv4l
小学生の時買ったテクノボンでも明日読み直してみるわw
241名盤さん:2011/02/26(土) 04:18:45.61 ID:LP/z1FSX
>>234
クラフトワークのレコードのライナーノーツには ジャンル「プログレ」 って書いてあったぐらいだからそーだね
242名盤さん:2011/02/26(土) 04:21:36.61 ID:Jijn0LeS
結局ID:LP/z1FSXはテクノじゃなくて電子音楽がもともとロックのスタジオワークを拡大解釈するとことから来てると言いたいんだよな
つまりロックに影響を受けた電子音楽が生まれるという事もあると言いたいんだよな
で、その根拠が↓と。
> リチャード・ジェイムスはコクトーツインズに憧れてたというし
> テクノは元々、ロックのスタジオワークを拡大解釈するところからきてるから
> その00年代のスタンダードがKIDAなんだと思う

こんなに色んな音楽が溢れてる世の中だし、可塑性の高いジャンルなら意識的か無意識的かは知らないが相互に多少なりとも影響し合ってるのは間違い無い
でもここまで電子音楽が発達した世の中でロックが電子音楽にバイブル的な感じで圧倒的な影響を及ぼすのはちょっと無理がある気がする
243名盤さん:2011/02/26(土) 04:24:05.81 ID:si6W3kS5
>>228
あああとおれがなんで「テクノ=ミニマルでアンビエントとかドリルンじゃない」って念を押したかっつったら、

君の言うスタジオワークの拡大解釈ってのを、予め用意しといた材料を概ね計画的に利用して組み立てるってことだと解釈したから、それがドリルンだとかアンビエントだとしたら
ミニマルはもっと即興性が高いと作業だと思ったからだよ


244名盤さん:2011/02/26(土) 04:24:42.60 ID:REnlVv4l
誰かホワン・アトキンス連れてこい
245名盤さん:2011/02/26(土) 04:25:27.75 ID:REnlVv4l
間違ったホアンだw
246名盤さん:2011/02/26(土) 04:26:32.62 ID:si6W3kS5
>>242
あーなるほどね

広大に勘違いしてたわorz
247名盤さん:2011/02/26(土) 04:28:31.32 ID:si6W3kS5
>>244
自称MAYURIの連れならどうにかしてくれるかも
248名盤さん:2011/02/26(土) 04:31:35.16 ID:REnlVv4l
>>247
俺は野田努を探してみる
249名盤さん:2011/02/26(土) 04:32:22.78 ID:si6W3kS5
>>238
未だにパフュームがテクノとかいってる人いるじゃんね
250名盤さん:2011/02/26(土) 04:35:13.69 ID:si6W3kS5
>>238
マニュエルのE2−E4はまだしも、クラフトワークは違うよさすがに
251名盤さん:2011/02/26(土) 04:36:36.41 ID:LP/z1FSX
>>242
全部PCの中で完結し得るような程度の音作りなら、そー言えると思う

>電子音楽がもともとロックのスタジオワークを拡大解釈するとことから来てる

まあ、昔はそれなりのスタジオを使わないと複雑な音響処理は出来なかったし、シーケンサーなんて特にレアだったみたいだからな
ゲートリヴァーブ一つの為にわざわざアメリカ持ってってミックスした時代

ただ例えばイーノなんてロックミュージシャンで
でもイーノのオブスキュア・レーベルが無かったらワープの音なんて存在しないワケじゃん
(ジャケットのデザインから何から引用しまくってる)

歴史的にテクノとロックはパラレルなのに、なんでそう「ロック」という言葉に過剰反応するのかね
スクエアプッシャーなんてジョイ・ディヴィジョンのカバーまでしてるのにw
ご丁寧にベースまで弾いて
252名盤さん:2011/02/26(土) 04:41:04.88 ID:+0NURYPF
138から流れがうざくて、139は殆ど流し読みしてた。
140になったらそろそろ落ちついてるかと思って開いたら
スレ間違えたかと思う流れだった。
253名盤さん:2011/02/26(土) 04:48:27.06 ID:si6W3kS5
>>251
トーマスはテクノじゃないしドリルンの代表格だからベース位弾くよ当然、しかも元々電子音楽からのスタートじゃないらしいしね

254名盤さん:2011/02/26(土) 04:49:12.07 ID:REnlVv4l
>>249
そういう人は気付くまでそっとしておいてあげるのが優しさ
>>250
いい加減スレチだからそろそろ止めないか
横やり入れたのは悪かった、ごめんな!
255名盤さん:2011/02/26(土) 04:51:08.42 ID:+0NURYPF
素人ほど語りたがるって本当なんだな
256名盤さん:2011/02/26(土) 04:52:55.71 ID:si6W3kS5
>>254
すまん、つい癖で
257名盤さん:2011/02/26(土) 04:55:09.26 ID:si6W3kS5
>>255
あ!プロの方ですか!?良かったぁ
ごちゃごちゃしてるんでうまくまとめて下さい
258名盤さん:2011/02/26(土) 04:56:35.94 ID:oLA3j3DG
その辺のジャンル的なこと一切わからん俺に言わせると
TKOLは生と電子の間の音って印象

なんつーか境界線がなくなった感じ
259名盤さん:2011/02/26(土) 04:57:44.27 ID:+0NURYPF
素人と指摘されたらすぐプロですか?wだって。
そろそろ寝ろよ30回も書き込んでないで。
260名盤さん:2011/02/26(土) 04:59:24.14 ID:q3dxfFhR
TKOLって久々に見たな
261名盤さん:2011/02/26(土) 05:05:34.33 ID:si6W3kS5
>>259
俺かよww

素人じゃないならプロだろww第一に素人ってなんだよ
262名盤さん:2011/02/26(土) 05:06:39.18 ID:Jijn0LeS
>>251
たぶんその頃は俺の言う
> こんなに色んな音楽が溢れてる世の中

> ここまで電子音楽が発達した世の中
じゃなかったからだと思うんだよな
パラレルと言っても昔はどう考えてもロックのほうが勢いあったと思うんだよ
だからロックに影響受けて当然ちゃー当然な気がする
でも今は電子音楽のシーンも勢いあるだろ?楽器使える奴も大勢いるし
なんとなくの俺の予想だけど立場が入れ替わっていくような気がするんだよな
ドラム、ベース、ギターの専門家が専門外の電子音楽を取り入れるロックよりも
電子音楽の専門家が専門外の生楽器取り入れるほうが色んな音を作れるという意味で柔軟性高いと思うんだよ
生楽器の音をデジタル処理できたりするわけだから
263名盤さん:2011/02/26(土) 05:10:29.48 ID:+0NURYPF
雑談、議論、考察スレたてて、そっちでやってよもう。
過疎るんだからいいだろとかそういう話じゃなくて、
本当にスレ違いだ。
264名盤さん:2011/02/26(土) 05:10:57.29 ID:si6W3kS5
>>251
あと、スクエアプッシャーはライブではよくご丁寧にベース弾いたりするよ

ウルトラヴィジター聴いたら解ると思うけど
265名盤さん:2011/02/26(土) 05:13:18.45 ID:si6W3kS5
>>263
確かに、すまん

当分ロムることにする
266名盤さん:2011/02/26(土) 05:26:04.11 ID:Jijn0LeS
おれも
267名盤さん:2011/02/26(土) 05:47:59.05 ID:a7TmbUld
話切ってスマンが、ドリルンって何の略語だ?
もしかして、ドラムンベースの略語?
268名盤さん:2011/02/26(土) 05:53:39.60 ID:v5ZoOJFq
ググレカス
269名盤さん:2011/02/26(土) 05:54:45.46 ID:oLA3j3DG
スレがこういう流れになるのは風物詩みたいなもんとはいえ、
こんな長文連投してまで考察だのジャンル定義だのしたいなら
ブログでもやればいいのにとも思う
議論したいならTwitterでもいいけど。
アクセス数とかフォロワー数とかで
自分の考察がどれだけ評価に値するものであるのかわかるしね
270名盤さん:2011/02/26(土) 06:01:32.95 ID:a7TmbUld
>>268
今ググってきたぞ。

90年代にヒップホップ/ブレイク・ビーツをルーツとしてイギリスで生まれた、
複雑化したリズムと太くうねった重いベースが特徴のジャンル“ドラムンベース”。
今回ご質問いただいた“ドリルンベース”はスクエアプッシャーが始めたと言われるドラムンベースから派生したジャンルのひとつで、
ドラムンベースのリズムをより複雑化し、高速化したもの。

別にジャンルわけする必要ないじゃないかw
ドラムンベースで良いだろ。
271名盤さん:2011/02/26(土) 06:31:20.15 ID:LP/z1FSX
スヌーザーあたりでアンチ・ロック特集でもやったのかね?
軽く立ち読みする程度だから知らないんだが

ガスター・デル・ソルの後期より素晴らしい「電子音楽と生音の融合」ってのがあったら教えてよ
楽曲と歌も込みでってのが条件だけどさ

「ちょっとユニークなインスト作品」ならネット上のそこら辺に転がってる時代だからさ
つか、インストなら普通にジャズ聴いちゃうんだけどな
272名盤さん:2011/02/26(土) 06:51:23.30 ID:OXIhbOy1
>>271
Fennesz

逆にエレクトロニカでFenneszより凄いのがいたら教えてほしいぐらい。
273名盤さん:2011/02/26(土) 07:37:05.23 ID:LP/z1FSX
CHASM時のゼップ東京のバンドツアーまでは教授ファンだったオレw
あの時、小山田とフェネスはいたんだよな確か
あまりに無味乾燥なPA垂れ流しライブだったので、ちょっと忘れてたが

あの前の年に幕張でRADIOHEADライブ初体験
とにかくあらゆる意味で圧倒されて(コンディションの悪さも感じたが)
特にザ・グローミングとセイル・トゥ・ザ・ムーン、2+2=5、最後のエブリシング〜は圧巻
強烈なテンションとニカ的要素が混ざり合って、スゴイ高みにあると思った
良い悪いというより、あの5人の演奏にただただ圧倒されたというか

トムの声も唯一無二だと思ったし ギターという楽器の暴力的な魅力も思い知った
ライク・スピニング・プレイツの弾き語りなんかは身震いがしてしまった

フェネス本体のライブは観たことないけどさ



274名盤さん:2011/02/26(土) 08:41:28.74 ID:ClmnHfpj
わたしはイギリスから日本に留学して日本の文化を学んでいるジョンと言いますが、2ちゃんねるはイギリスにいたときから知っていて、
だからスレ違いと言うことをよくみるんですが、同じ音楽が好きでそこから違う音楽や知らない音楽を知ったり、議論したり考察したりすることも、同じスレでやってなんの問題があるのかと思います。
日本人は文化が、狭い仲間うちでやっていて、他のコミュニティー、他のジャンル、他の表現と交歓することがあまりなく、そう言うのがそれぞれの表現を深く掘ることになってコアになっても、交歓がないから広がりもないし刺激し合えないしマスに訴えることができない。
そう言う、表現の島国性が2ちゃんねるのスレ違いと言う言葉にも如実に現れているからスレ違いとかいう概念自体がなくなって広く文化をセッションできたらいいですよね。
275名盤さん:2011/02/26(土) 08:42:18.78 ID:Gk8lzZDT
電子音楽を詳しく知りたいなら、ここオススメだよ
http://techno.org/electronic-music-guide/

シュトックハウゼンから浜崎あゆみwまで幅広く載ってるし
276名盤さん:2011/02/26(土) 08:45:17.63 ID:mKR9M4nM
フェネスズ聴くくらいならエイフェックス聴きますわ
277名盤さん:2011/02/26(土) 09:00:40.56 ID:U462HXj+
新作つまんねー
バトルスのEP C/B EPの方が面白い
278名盤さん:2011/02/26(土) 09:43:04.14 ID:LP/z1FSX
クラシック・ピアノを10年やった妹に色々聴かせたんだが

エイフェックス・ツイン>こういうのは小室哲哉でも作れる
ボーズ・オブ・カナダ>ボーカル付けたら聴くかも
オウテカ>ああ、PCで作ったんでしょ多分 そんな感じ
スクエアプッシャー>ややこしいね、うるさい
オヴァル>なんかのCM音楽?
MUM>ステレオラブ?嶺川貴子?
フェネス>前に聴いたことあるよね(オヴァルの事)

パブロ>若っ
ベンズ>神だと思う けど、ジェフ・バックリィの方が好き
OKコン>単純に感動した
KIDA>YMOのテクノデリックの方が良いよ
アムニ>トムの自己満足
ヘイル>声がキモくなった
虹>未聴

そんなにインストが好きならなぜレディへなんか聴くかね?w トムの声に魅力の大半があるだろう、この音楽には
彼の、一般人には無い特殊な才能に惹かれてるんじゃないの?
それとも、カリスマ的な存在はネット時代には合いませんかね










279名盤さん:2011/02/26(土) 09:43:21.74 ID:5lOKUvbp
確かに新作はインパクトに欠けるね
BGMとしてはいいかもしれんが
280名盤さん:2011/02/26(土) 09:50:27.20 ID:Dg+bzRNL
Live Foreverを超える曲がない
トムよりノエルの才能の方が格段上
281名盤さん:2011/02/26(土) 09:51:54.10 ID:OXIhbOy1
>>280
ノエルは自分で「オアシスはレディオヘッドにすべてのアルバムで負けてる」って言ってるじゃん
282名盤さん:2011/02/26(土) 09:55:43.58 ID:LP/z1FSX
ていうか微妙にディスってるな自分で
283名盤さん:2011/02/26(土) 09:58:57.05 ID:LP/z1FSX
>>280
その通りですよ!
ああいう普遍的に人の心に訴えかける音楽が一番素晴らしいに決まってんだよ!
素晴らしい!
284名盤さん:2011/02/26(土) 10:03:17.49 ID:wDCI8uB1
オナニーバンド
285名盤さん:2011/02/26(土) 10:05:36.16 ID:OXIhbOy1
アーティストが負け宣言してるのにファンがそれを認めないって
なんか切ないね
286名盤さん:2011/02/26(土) 10:06:27.41 ID:LP/z1FSX
>>284
その通り!
その一面が深みになってる!
でもホントにオナニーに過ぎなかったら、何万人もライブに来ませんよね?
せいぜい呼べても狭いハコですよ
287名盤さん:2011/02/26(土) 10:07:23.37 ID:LP/z1FSX
>>285
いいんですよ!
ノエルはベンズを90年代ベストに挙げるぐらい支持してるんだから!
288名盤さん:2011/02/26(土) 10:13:48.34 ID:LP/z1FSX
アンビエントワークス2の素晴らしさはこの上ないね
リズム音源なんて発売禁止にするべきだよ
289名盤さん:2011/02/26(土) 10:15:39.01 ID:Gk8lzZDT
でも売り上げではオアシスの方が上だな
モーニング・グローリー>虹のダウンロード売り上げ>それ以前のレディへ作品全て、って感じなのかな
290名盤さん:2011/02/26(土) 10:26:47.56 ID:OXIhbOy1
ロックって何かに歯向かっていく音楽でしょ?
自分自身でも他の何かでもいいんだけど。

彼らはもうそういう所は通過しちゃったんだよ。おそらくヘイルで。

今は何ていうか 「安寧」 「楽」 の境地。
だから涅槃なんだよ。

「楽しい」「面白い」っていうポジティブな感情すらないんじゃないかな?
ネガティブな感情ももちろんない。
とてもニュートラルな境地だ。

それにリスナーが共感できるかどうかは俺は知らない。
おそらくできないんだろう。

10年経って世の中がもっと平和になってればまた評価されるんじゃないかな。
「あ、やっぱりレディオヘッドは予言してたんじゃん」って。
291名盤さん:2011/02/26(土) 10:30:51.39 ID:Pg2jWV+t
なにかにはむかっていく役割は80年代以降完全にヒップホップにとってかわられました
反抗したい白人のキッズはヒップホップ聴いてます
292名盤さん:2011/02/26(土) 10:58:31.10 ID:U/U6iFUd
>>291
そのヒップホップ作ってる人達は別にヒップホップだけ聴いてるわけじゃないんだが・・・
293名盤さん:2011/02/26(土) 11:00:00.20 ID:Pg2jWV+t
>>292
せやな。カニエやジェイZはコールドプレイ大好きだし
294名盤さん:2011/02/26(土) 11:14:19.55 ID:ekFO00jT
>>281
いやそんなに絶賛してないしレディオヘッドは基本的に嫌いな方だろ
295名盤さん:2011/02/26(土) 11:19:12.36 ID:kK0KkrW8
>>280
オアシスファンのアホってどっかで聴いたことあるような
捻りの無いJPOPみたいな曲を好むな

邦楽でも聴いてればいいのに
296名盤さん:2011/02/26(土) 11:28:30.13 ID:CA/lF8Fp
>>294
ノエルはレディオヘッド嫌いじゃないよ。トムヨークの性格が嫌いなだけ、音楽は認めてる
297名盤さん:2011/02/26(土) 12:19:29.06 ID:Cwgmn4R2
今作の森のイメージって村上春樹経由かな
298名盤さん:2011/02/26(土) 13:09:14.05 ID:oCMXUvPu
あれはとてつもないクソ映画だったなw
299名盤さん:2011/02/26(土) 13:22:25.28 ID:8mQqp3lE
レディヘが嫌いなのはリアムのほう
300名盤さん:2011/02/26(土) 15:10:21.00 ID:I+vZ2hBo
リアムは、興味ない
ノエルは、意識しまくりで毎回絡んでる
301名盤さん:2011/02/26(土) 15:15:31.00 ID:FbMv4hCZ
302名盤さん:2011/02/26(土) 15:28:02.45 ID:OXIhbOy1
実はノエルは根暗だと思ってる
だからレディオヘッドのことを同属嫌悪してるんだと分析する
303名盤さん:2011/02/26(土) 15:40:34.67 ID:I+vZ2hBo
>>301
何これ?レディオヘッドと関係あるの?
一番目のカッコイイね
304名盤さん:2011/02/26(土) 16:12:12.94 ID:si6W3kS5
>>295

つdon't believe the truth

まぁ黙って聴いてみなよ
305名盤さん:2011/02/26(土) 16:15:14.49 ID:si6W3kS5
>>301
二つ目のニコラス良いね
こないだ連れが作ってたのに似てるよ
306名盤さん:2011/02/26(土) 16:19:25.85 ID:si6W3kS5
>>301
おお、ジュリアンリンチって方結構いい線行ってるね。
アニコレとかHimとかFOMとか好きだからかなりツボ
307名盤さん:2011/02/26(土) 16:21:04.19 ID:si6W3kS5
>>275
携帯からは無理?これ
308名盤さん:2011/02/26(土) 16:24:18.34 ID:si6W3kS5
>>278
スレチだけど、AFX位TKでも作れるで盛大に吹いたww

作れたらとっくに復活してるよw
309名盤さん:2011/02/26(土) 16:30:41.35 ID:si6W3kS5
>>270
だからBPMが飛躍的に上がったんだって
310名盤さん:2011/02/26(土) 16:33:44.58 ID:si6W3kS5
>>271
ウルトラヴィジターよりいい感じのジャズの名盤ある?
まぁ求める物が違いすぎるのは解ってるけど。
同じインスト物として
311名盤さん:2011/02/26(土) 16:34:45.56 ID:si6W3kS5
連レスすまん
312名盤さん:2011/02/26(土) 16:41:17.87 ID:oLA3j3DG
313名盤さん:2011/02/26(土) 16:45:33.28 ID:si6W3kS5
ノエル
デヴィッドボウイ
ドラムン

ときたらこれでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=9RGSy7Np7p8&sns=em
314名盤さん:2011/02/26(土) 16:46:49.35 ID:si6W3kS5
>>312
もぅ9時間もロムっただろっ
315名盤さん:2011/02/26(土) 16:51:42.56 ID:sqSJLWee
>>311
お前みたいなの嫌いじゃないけど、
無駄にスレの消費早まるから一回の書き込みに複数のアンカーまとめるのがいいのでは

リリースから一週間経ったけどまだ動きないよね
316名盤さん:2011/02/26(土) 17:07:47.69 ID:+ZneRLmf
しかし新譜は駄作にも程があるな
このスレでも誰も新譜の話しねーし
317名盤さん:2011/02/26(土) 17:17:15.14 ID:4/MswcPo
駄作認定厨一名様再び入りました
318名盤さん:2011/02/26(土) 17:28:22.03 ID:MRHO2ZKd
lotus flower本当にいいな
319名盤さん:2011/02/26(土) 17:35:22.60 ID:rdzSRq/E
イイネ!
320名盤さん:2011/02/26(土) 17:44:38.01 ID:8ZlC3wDN
>>274
イギリスでは2ちゃんが英語で見れるの?

レィデへ初心者で誰か親切な人に聞きますが
800円の差でタナソーの解説付いた国内版
を買うほうが良いでしょうか。彼のライナーは800円の価値ありですか?
321名盤さん:2011/02/26(土) 18:00:47.21 ID:NzD8xfqF
>>302
ノエルはレディへ好きだよね
ただ聞いて元気になる音楽ではないってだけで
322名盤さん:2011/02/26(土) 18:00:57.38 ID:sqSJLWee
>>320
まだ出てないからなんとも言えないんだけど、
ネタ的な意味でのクオリティの高さは3rd、4thがピークであとは下降傾向だと思う。
文章からキャッチーで光る格言めいたものが無くなってしまった気がする。
323名盤さん:2011/02/26(土) 18:03:46.20 ID:rdzSRq/E
イイネ!(100000000000000)
324名盤さん:2011/02/26(土) 18:04:17.26 ID:tSKdkM91
>>320
タナソーの解説なんていらないし
ホステスに余計な金払う必要もない
でも訳が気になるんなら買えばいい
俺は輸入買う 下手したら800円以上安いぞ
325名盤さん:2011/02/26(土) 18:05:57.83 ID:rdzSRq/E
イイネ!(1000)
326名盤さん:2011/02/26(土) 18:07:23.13 ID:si6W3kS5
>>315

あとで思い出して書き込んじゃったりしちゃうんだよね〜きをつけまふ
327名盤さん:2011/02/26(土) 18:09:08.87 ID:8ZlC3wDN
>>322 >>324

ありがとうございました
輸入盤にします。
328名盤さん:2011/02/26(土) 18:09:29.63 ID:rdzSRq/E
カワイイ!(67)
329名盤さん:2011/02/26(土) 18:16:47.81 ID:sqSJLWee
>>327
あ、でも国内盤だけブルースペックCDらしいんだよね。参考までに。
330名盤さん:2011/02/26(土) 18:20:51.11 ID:rdzSRq/E
イイネ!(100000000000000000000000000)
331名盤さん:2011/02/26(土) 18:25:26.21 ID:sqSJLWee
俺だけイイネ!ボタン押されすぎだろ
332名盤さん:2011/02/26(土) 18:26:32.75 ID:rdzSRq/E
ゴメン!(1)
333名盤さん:2011/02/26(土) 18:30:53.58 ID:X+armbcM
KOL、聴く前はCDも出たら絶対買うと思ってたけど、
今はCDは別にいいかな、、、
334名盤さん:2011/02/26(土) 18:33:58.31 ID:tSKdkM91
>>333
324で輸入買うとか書いたけど同意。
ジャケットもおどろおどろしいしダウンロードで全曲聴き済みだし
少なくとも発売日には買わないな。買わないかも試練
335名盤さん:2011/02/26(土) 18:39:05.19 ID:4dPG64nF
安くなったら買う
336名盤さん:2011/02/26(土) 18:41:42.20 ID:LP/z1FSX
スクエアプッシャーみたいな事はDTMの機材があれば誰でも作れるからな
オレでも作れるし、このスレの住人でも勿論可能

でもコープレやキングス・オブ・レオン、U2、レディへみたいな普遍的な音楽は、特別な才能がないと成立しない
まず「特別な歌声」を授からないといけない。
彼らは神に選ばれし者

あと、バンド音楽は複数の人間がアイデアを出しあって作る分
1人でシコシコ作るより自己満足に陥ることがない。

スクエアプッシャーみたいな事はオレでもやれるし、お前らでも作れる
337名盤さん:2011/02/26(土) 18:50:18.46 ID:si6W3kS5
>>336
絶っっっっっ対無理
作ってから言えよ

専用ソフトでめちゃくちゃに打ち込んだらそれっぽく聴こえるってレベルだとまだ入り口だからな、

試しに
ウルトラヴィジター越えて見せてよww
338名盤さん:2011/02/26(土) 18:51:12.11 ID:LP/z1FSX
オレはスターを妬んだりはしない 素直に認める

スクエアプッシャー=自分と同レベルの人種(オナニー宅録) をあえて持ち上げて自己正当化したりはしない
そして
クリス・マーティン=自分よりランクの高い人間(ロックバンド) を貶めて自分を慰めることはしない
339名盤さん:2011/02/26(土) 18:52:56.42 ID:LP/z1FSX
>>337
一人だけの発想<<<<<<<<<<複数の発想の集積
インスト<<<<<<<<<<<<<歌
340名盤さん:2011/02/26(土) 18:54:00.71 ID:si6W3kS5
>>338
だからお前のオナ作晒してからほざいて下さいよ、

因みにトーマスはライブで宅録をそのまま流したりしないしな

知ったかも大概にしてよ
ほんと()
341名盤さん:2011/02/26(土) 18:55:26.46 ID:LP/z1FSX
テクノ=狭い世界
ロック=広い世界
342名盤さん:2011/02/26(土) 18:55:35.18 ID:si6W3kS5
>>339
なにその独り善がりな発想ww

早く自信作晒せよカス

レスの無駄だろ
343名盤さん:2011/02/26(土) 18:57:00.07 ID:sqSJLWee
>>336
確かに「みたいな事」は誰でもできると思う。
でも「みたいな事」ができるのはSquarepusherとかひとりでやってる人に限らないんじゃない?
お前が挙げたようなバンド「みたいな事」だって誰でもできると思う。研究すれば。
そこで研究していった上で最後までコピーできないところが出てきて、そこが尊いんだと思うんだよね。
344名盤さん:2011/02/26(土) 18:58:18.15 ID:LP/z1FSX
>>340
プッシャーなんかよりカエターノ・ヴェローゾでも聴けよ
マトモな音楽を素直に認めろ
シヴーカとか知ってるか
345名盤さん:2011/02/26(土) 19:01:24.63 ID:LP/z1FSX
お前らは結局、楽器も弾けないコンプを
出来損ないの小手先トラックメイカーを賞賛することで慰めてるだけなんだよ

それは=ミュージシャンになれなかったタナソーのコンプそのものなんだよ
346名盤さん:2011/02/26(土) 19:02:30.98 ID:si6W3kS5
>>343
その通り、

マイルスデイビス「みたいな事」なら俺でもできるよ

ただ音選びとか組み合わせのセンスや発想力は絶対的に敵わない

しかもドリルンもブレイクコアもめちゃくちゃな音楽に聴こえるけど実はPOPな要素が無いと成り立たない音楽だからね

めちゃくちゃ止まりならリアルに小学生でも出来るから
347名盤さん:2011/02/26(土) 19:03:10.12 ID:LP/z1FSX
プッシャーなんてニコ動のボカロ作品と大差ねえよ
これ以上騙されんな
348名盤さん:2011/02/26(土) 19:03:45.09 ID:si6W3kS5
>>345
トーマスはベーシストとしてジャズミュージシャンにも認められてるけどな
349名盤さん:2011/02/26(土) 19:06:24.75 ID:si6W3kS5
>>344
無様なひけらかしは大概にして早く自慢のオナ作晒せってw

350名盤さん:2011/02/26(土) 19:08:23.07 ID:si6W3kS5
>>347
なるほど、そのボカロ作品でも良いから晒してくれよ

これ以上スレ無駄にすんな
351名盤さん:2011/02/26(土) 19:08:58.69 ID:sqSJLWee
>>339
うーん、そこは定量化できるものではないと思う。
不等号でどちらがすごい、って断言できるものでは決してないでしょ。ベクトルの異なったものだと思う。
あと、Squarepusherのトラックメイキングが小手先だとは思わないし、彼はすばらしいベーシストでもあるよ。
352名盤さん:2011/02/26(土) 19:10:02.40 ID:LP/z1FSX
今のロックみたいに感情表現がストレートで、ゴスペル、ブルースの歌を継承して・・・って
この所謂「分かりやすい」音楽を完成させるのに、どれだけの歴史が刻まれたと思ってるんだよ

お前らは一番最初に最高の音楽に触れてしまったからな
アラ探ししかしようとしない
それに気付いてない

お前らはアルバート・アイラーが最高のジャズマンだって言ってるようなもんなんだよ
そのクセ、チェット・ベイカーを「普通」ってレッテル貼って貶めてる
アイラーなんて単なる下手くそじゃねえか
353名盤さん:2011/02/26(土) 19:10:12.94 ID:si6W3kS5
>>351
時代に取り残されたおっさんの強がりだから、
真面目に取り合うと損するよww
354名盤さん:2011/02/26(土) 19:13:01.03 ID:4dPG64nF
爆釣
355名盤さん:2011/02/26(土) 19:13:23.32 ID:si6W3kS5
>>352
マジでジャズ関連スレでほざけよww

あのマイルスもド下手だしな?下手か上手いかで判断するからそんな乏しい感覚しか残らないんじゃないの?w


なんにせよ最早スクエアプッシャーよりスレチっすよダンナ
356名盤さん:2011/02/26(土) 19:13:35.11 ID:LP/z1FSX
オレはな・・・エッジのギターを生で聞いて「光」を見たんだよ
あれはギターじゃない天国の楽器だよ
まさに、ゴスペル・・・いやガスポゥ(福音)そのもの
エッジのためなら死ねる
357名盤さん:2011/02/26(土) 19:14:06.78 ID:WUXyTwMv
なんなのこの糞アルバム
何か新しいことでもやったつもりになってんのか
3回ぐらい聞いてみたけどmorning mr magpieしかいいと思わなかった
358名盤さん:2011/02/26(土) 19:16:16.88 ID:si6W3kS5
>>356
勝手に死ぬのは構わないけど、お前のせいでU2のイメージ悪くなったらエッジも困るだろ

せめてスクエアプッシャースレでやれよ
359名盤さん:2011/02/26(土) 19:18:58.90 ID:LP/z1FSX
>>353
ネット上に様々な時代の音楽がアーカイブされてる状況が今なわけだよ
古い新しいなんて尺度自体が古い
360名盤さん:2011/02/26(土) 19:19:33.18 ID:sqSJLWee
>>352
フリージャズとウエストコーストじゃまたベクトル違うし、Squarepusherといわゆるポップスも比べられるものではない。
どちらも素晴らしい音楽だと俺は思う。
お前の言ってることは理解できるけど、ポップスを持ち上げたいがためにDTMミュージシャンを貶すのは変だと思う。
361名盤さん:2011/02/26(土) 19:20:02.82 ID:LP/z1FSX
ワープを初期から聴いてるオレからしたら
シーフィール>>>>>>>>>>>>>>>>>プッシャー
362名盤さん:2011/02/26(土) 19:22:04.64 ID:LP/z1FSX
タナソーに洗脳されやがって
363名盤さん:2011/02/26(土) 19:25:34.02 ID:si6W3kS5
>>361
ジャンル違いすぎるけど、やっとまともな事ほざき出したな。

んでシーフィールのどの作品がウルトラヴィジターを上回ってるの?
364名盤さん:2011/02/26(土) 19:28:17.54 ID:si6W3kS5
>>359


おっさんどした?

せめてジャンル絞ってくれよw
365名盤さん:2011/02/26(土) 19:30:59.32 ID:Jijn0LeS
ウルトラヴィジターってiTunesで聴いてるとずっと左下にトムの顔があるから気になるんだよな
366名盤さん:2011/02/26(土) 19:32:48.97 ID:LP/z1FSX
>>364
とにかく、自分がミュージシャンになれなかったからって
成功してる連中をディスるなってことよ

シーフィールがいいのは、リスニング系のテクノがまだテンプレ化する以前だって点
367名盤さん:2011/02/26(土) 19:34:52.98 ID:LP/z1FSX
プッシャーは1stだけじゃん
ウルトラヴィジターはせいぜいユニークなCM音楽ってレベル
368名盤さん:2011/02/26(土) 19:37:13.45 ID:LP/z1FSX
まあ、バンドは友達いないと出来ないからな
そ−いう点で反感持ってんのか?もしかして
ロック=「リア充」の音楽みたいな
369名盤さん:2011/02/26(土) 19:40:59.39 ID:LP/z1FSX
じゃあ、プッシャーに「ブルー・ラインズ」や「プロテクション」みたいな正統的な作品が作れるか?って

無理だろ

マッシブアタックは「チーム=バンド」だから凄かったんだよ 
一人抜けてから凡作連発じゃんあいつら
370名盤さん:2011/02/26(土) 19:41:09.51 ID:si6W3kS5
>>366
つ鏡


シーフィールはシューゲ系エレクトロニカ(なんだっけ、確か略語があったはず)として元祖扱いされてるし俺もこれとかGCとかのアンビエントはごくまれに聴くけどさ、
ジャンルも違えば聴くときの気分も違うわけで、比べようが無いんだけどウルトラヴィジターより重要な作品は無いかなぁ主観的に言えば。

だってタンジェリンとか昔からやってる人も居るし今さら感も否めないし、ジャンル別での重要度合いとしてはウルトラヴィジター程の重要性は感じられない
371名盤さん:2011/02/26(土) 19:42:07.11 ID:FbMv4hCZ
372名盤さん:2011/02/26(土) 19:42:10.63 ID:74y2Df/+
基地外ニート
373名盤さん:2011/02/26(土) 19:43:43.62 ID:si6W3kS5
>>367
1stってよくワゴン売りされてるよなw

それは無いわ

1stはクラシックにも接近した曲有るけどベネスネ以下だろ完全に
374名盤さん:2011/02/26(土) 19:47:50.65 ID:d0nRqHCK
フランケンVSコング
375名盤さん:2011/02/26(土) 19:48:04.33 ID:LP/z1FSX
クリス・マーティン「みんな、エイフェックス・ツインなんか聴いてないでブルースス・プリングスティーンを聴こう」
さすがの名言だよ

応用編
スクエアプッシャーなんか聴かないでボブ・マーリーを聴こう
スクエアプッシャーなんか聴かないでギョーム・デュファイを聴こう
スクエアプッシャーなんか聴かないでタウンズ・ヴァン・ザントを聴こう
スクエアプッシャーなんか聴かないでレナード・コーエンを聴こう
スクエアプッシャーなんか聴かないでモンテヴェルディを聴こう
スクエアプッシャーなんか聴かないでキングス・オブ・レオンを聴こう
スクエアプッシャーなんか聴かないでリチャード・トンプスンを聴こう
スクエアプッシャーなんか聴かないでドビュッシーを聴こう
スクエアプッシャーなんか聴かないでマヘリア・ジャクソンを聴こう
376名盤さん:2011/02/26(土) 19:49:01.66 ID:O+HTpbnV
>>374
キミに顔射、どっぴゅん★
ああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいいくうううううううううううううううう!!!!!!!!!!!
377名盤さん:2011/02/26(土) 19:49:59.90 ID:O+HTpbnV
みすった!!375にかけちゃった。。。。。
378名盤さん:2011/02/26(土) 19:52:08.50 ID:si6W3kS5
>>369
ブルーラインズ懐かしすぎて胸熱になったよw

作れるかどうかなんて幼稚な事聞かれても聞かれても俺はトーマスじゃないから解らないけどさw
それ(トリップホップ)が正統的ってどういう感覚だよw

因みにヒップホップを解体して再構築したようなのは作ってるよ?


それをマッシブが作れるかとかは聞かないけどさww
379名盤さん:2011/02/26(土) 19:54:03.32 ID:sqSJLWee
>>368
いや、ちょっと待て、この流れの中でポップスやバンド音楽を貶した奴ひとりも出現してない。被害妄想。
お前が言うように、商業的に成功した、いわゆるスターを根拠も無く貶す人はたくさんいる。
でもお前はそういう人たちをむしろ意識しすぎて、集団で作る音楽をマンセーしたいがためにひとりでつくる音楽をハナから貶している。
ちなみに俺はベクトルの違うものだと思ってるし、作品に優劣は付けられないと思っている。
380名盤さん:2011/02/26(土) 19:54:53.39 ID:oLA3j3DG
ID:si6W3kS5をNG設定した
381名盤さん:2011/02/26(土) 19:55:01.49 ID:si6W3kS5
>>375

それ客観的に見てどう思うの?w


気に入ったから本スレに貼り出して良いかな?w

382名盤さん:2011/02/26(土) 19:55:42.87 ID:si6W3kS5
>>380
何故にw

383名盤さん:2011/02/26(土) 19:57:16.46 ID:LP/z1FSX
>>378
だ・か・ら
あんな凄い「楽曲」が書けるかって事よ
HymnOfTheBigWheelとアンフィニッシュド・シンパシー、うちの妹に聴かせたらさ

「ゴスペルのスタンダード曲のカバーだと思った」だと
384名盤さん:2011/02/26(土) 19:58:34.45 ID:d0nRqHCK
オレの妹子
385名盤さん:2011/02/26(土) 19:59:25.62 ID:5VPspL9D
お前ら友達と語り合え
386名盤さん:2011/02/26(土) 19:59:58.23 ID:Pg2jWV+t
ロック厨ってクラブミュージックの中でも
本当にロックしか知らないアホでも聴きやすいやつしか知らないよな
387名盤さん:2011/02/26(土) 20:02:34.74 ID:d0nRqHCK
新説=クラブは同好会より偉い
388名盤さん:2011/02/26(土) 20:02:40.98 ID:G+knrYQE
虹の時もこんな感じだったの?
389名盤さん:2011/02/26(土) 20:03:44.48 ID:si6W3kS5
>>383
だ・か・ら

俺に聞かれても解らないって事よ
もう妹ネタ良いよw

「凄い」楽曲っつってもリズムパートはかなりオーソドックスな打ち込みパターンだしなぁ…

390名盤さん:2011/02/26(土) 20:04:36.16 ID:Jijn0LeS
King Midas Soundは2人で凄いの作ってるけどね
391名盤さん:2011/02/26(土) 20:05:03.29 ID:oLA3j3DG
つーかほんとなんだよこの流れうぜえ
Kid Aの頃ならともかくTKOL聴くのに
Ultravisitor掘り起こす必要あんのかって話。
千歩譲って必要あるとしても
スクエアプッシャーのスレでやれや
392名盤さん:2011/02/26(土) 20:06:08.48 ID:LP/z1FSX
とにかく ロックほど定義が曖昧(自由)でかつ

「生演奏&自作自演」

を保守出来てる音楽なんてないのにさ
だいたい、ミューズは糞だがCANやフランク・ザッパは好き とか好き勝手言ってんだろ?
マシューだってシューカイやザッパ並の愛すべき変態(天才)なのにさ
変に「ロックは古い」なんて20年前のスローガンが生きててさ
キングス・オブ・レオンのヴォーカルなんてあれ国宝級の声質だぜ
あの声を肴に酒飲むと最高にうまい
393名盤さん:2011/02/26(土) 20:07:07.58 ID:si6W3kS5
>>391
その通り
ID:LP/z1FSX
のせいだから
こいつが掘り返したから
俺のせいじゃないからな
394名盤さん:2011/02/26(土) 20:08:53.39 ID:bnfGeQ9U
http://www.google.co.jp/images?q=A%20Sunset%20panorama&biw=1280&bih=554

心が荒んじゃってるだろうから綺麗過ぎる夕景でも見て和んでくださいよ皆さん
395名盤さん:2011/02/26(土) 20:10:04.60 ID:LP/z1FSX
>>386
291 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 10:30:51.39 ID:Pg2jWV+t [1/3]
なにかにはむかっていく役割は80年代以降完全にヒップホップにとってかわられました
反抗したい白人のキッズはヒップホップ聴いてます

それDQN層なんだよwww
エグザイル聴いてる連中は洋楽じゃカニエなんか好むのよw
396名盤さん:2011/02/26(土) 20:10:10.86 ID:si6W3kS5
>>392
盛大にスレ違いだし

ミューズ対CANとかザッパてまっっったく違うだろ!
誰がCANを求めてミューズなんか聴くかよロキノン信者が!
397名盤さん:2011/02/26(土) 20:11:31.53 ID:bnfGeQ9U
398202:2011/02/26(土) 20:12:04.66 ID:X+gNo+bq
面倒だからコールドプレイスレの誤爆も全て俺のせいにしろ
RADIOHEADの話しよーぜ!
399名盤さん:2011/02/26(土) 20:13:38.69 ID:si6W3kS5
>>398
せやな!
400名盤さん:2011/02/26(土) 20:13:45.60 ID:LP/z1FSX
プレゼント・テンスみたいな弾き語りが出来てこそ、ミュージシャンなワケだ
フィルのソロも良かったじゃない

純粋にして単純な美を認められない連中はトムの歌を聴く資格は無い
歌は魂そのもの
401名盤さん:2011/02/26(土) 20:15:22.74 ID:Rn63pBYw
>>392
ようは楽器の生音とそういう体験が好きなんだな。
それは価値あるしまたちょっと違うことだからな。
402名盤さん:2011/02/26(土) 20:16:02.60 ID:Pg2jWV+t
>>395
カニエはおまえらの大好きなロックメディアで賞賛されてるんだが
403名盤さん:2011/02/26(土) 20:17:00.67 ID:LP/z1FSX
>>401
ライブ行ったことあるか?
RADIOHEADの
404名盤さん:2011/02/26(土) 20:17:47.04 ID:Jijn0LeS
木田が00年代のスタンダードだ、木田は電子音楽にまで影響を与えている
という主張を否定しただけでなんでロックが嫌いとかレディヘが嫌いとかそういう話になるのww
405名盤さん:2011/02/26(土) 20:17:54.13 ID:si6W3kS5
>>400
各言う俺もレディヘは好きだしトムヨークの感覚はかなり好きなんだけどさ、
もっと現実的に語った方が良いよ
406名盤さん:2011/02/26(土) 20:18:13.14 ID:LP/z1FSX
>>402
そりゃそこそこ面白いから当然でしょ
ライブはアイドルコンサートみたいなノリだけど
407名盤さん:2011/02/26(土) 20:20:24.62 ID:si6W3kS5
>>402
カニエはネームバリューでDQNも巻き込んでるけど、実際作品としては良いの出してるよね
408名盤さん:2011/02/26(土) 20:20:41.88 ID:Rn63pBYw
>>441
いや行けてないよ 行きたかったけど。
あげてる名前見てそう思っただけだよ。
radioheadなんてまさにそうなんだろーし?
うらやましいよ。
409名盤さん:2011/02/26(土) 20:23:59.13 ID:/etAaeWp
my beautiful dark twisted fantasyだっけ?
あのジャケット、スティーリーダンのガウチョみたいでお洒落だよな
410名盤さん:2011/02/26(土) 20:25:19.98 ID:si6W3kS5
>>406
アイドルコンサートっつったらFUJIで次のキュアーの為に頑張って観たミューズは酷かったなぁ…
ミーハー共が続けてロバスミまでアイドル扱いしやがって…まぁライヴは最高だったけどさ
411名盤さん:2011/02/26(土) 20:25:45.71 ID:d0nRqHCK
勝ち気なカニエの猿蟹合戦バンザイ!
412名盤さん:2011/02/26(土) 20:26:12.15 ID:LP/z1FSX
ロック厨ではないわ
親からクラシックばかり聴かされて、JPOP全く知らないで中学になって
で初めて自分から手にした楽器がシンセサイザーだったからなあ

エイフェックス・ツイン、マッシブ・アタック、アンダーワールド→マイブラ、レディへ、USオルタナ
なんて順序でハマった

シンセのあとにギター買ったタイプなのでね
413名盤さん:2011/02/26(土) 20:27:56.48 ID:si6W3kS5
>>412
ほぅ
USインディーって例えばどの辺聴くの?
414名盤さん:2011/02/26(土) 20:28:14.48 ID:Jijn0LeS
なんの話やねん
415名盤さん:2011/02/26(土) 20:28:46.58 ID:d0nRqHCK
クラシック以上に
ジャズ→ブルースは必要なビタミンだけど…
416名盤さん:2011/02/26(土) 20:28:47.58 ID:/etAaeWp
過去レス流し見したけどさ

要は「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」では
桐乃より黒猫のが可愛いって話してるんだよね?今
417名盤さん:2011/02/26(土) 20:31:06.01 ID:Jijn0LeS
結局カニエって毎回ロックリスナーにも聴きやすい作品出してたし
ダメ押しでキンクリサンプリングしたから持ち上げられてるんだよね?
まさかあれが美メロとか言わないよね?
418名盤さん:2011/02/26(土) 20:31:25.96 ID:si6W3kS5
俺の妹アナウンサーは

ガチ
419名盤さん:2011/02/26(土) 20:32:42.84 ID:d0nRqHCK
近親号館
420名盤さん:2011/02/26(土) 20:33:06.89 ID:si6W3kS5
>>417
でも新作も良かったよ
421名盤さん:2011/02/26(土) 20:35:37.03 ID:Jijn0LeS
>>420
新作の話してるのに「新作も」って言われても・・・
422名盤さん:2011/02/26(土) 20:37:41.55 ID:si6W3kS5
>>421
あ、キンクリってこないだのかわりぃ
423名盤さん:2011/02/26(土) 20:41:50.05 ID:09P/OAJv
>>417さんにとっての美メロ教えて!!
424名盤さん:2011/02/26(土) 20:42:04.38 ID:d0nRqHCK
クリキントンのおでん
425名盤さん:2011/02/26(土) 20:44:55.26 ID:09P/OAJv
ミスった、>>417さんが美メロに感じる曲いくつか教えて!!
426名盤さん:2011/02/26(土) 20:50:22.12 ID:Jijn0LeS
>>425
ベタだけど別れの曲とかかな
逆にまったくメロディセンスを感じ無いのはバンプオブチキンの大半の曲かな
427名盤さん:2011/02/26(土) 20:56:11.87 ID:d0nRqHCK
アカデミーのしとは少しブルースしたほうがいいお
428名盤さん:2011/02/26(土) 21:04:21.90 ID:q3dxfFhR
ショパンとバンプって、同列で語るもんなのか?
429名盤さん:2011/02/26(土) 21:06:24.33 ID:d0nRqHCK
だってマンガなんだからなんでもありじゃん!!!
430名盤さん:2011/02/26(土) 21:08:17.10 ID:G+knrYQE
u2 渋い音楽好きな人向け
coldplay 癒されたい人不眠症 向け
radiohead 暗い音楽好き 独りよがりになりたい人向け
sigur ros 独特な世界観 異質な音楽が聴きたい人向け
the killers 80年代懐メロ好き向け
kings of leon かっこいい気分になりたいならこれ
431名盤さん:2011/02/26(土) 21:12:23.28 ID:UGx86klt
>>430
本当に聴いてるのか?
432名盤さん:2011/02/26(土) 21:12:44.58 ID:5+VlS8Co
確実に今の学生のセンス的レベルは下がり続けている。
時代かー。
433名盤さん:2011/02/26(土) 21:16:16.22 ID:Jijn0LeS
>>432
ほうなん?
434世間の声:2011/02/26(土) 21:20:53.62 ID:LP/z1FSX
A「今度、ウチの娘の結婚式に「FixYou」を使うのよ」
B「まあ、素敵!マーティンさん家のクリス君の歌ね!我が家もファンよ〜」
A「それに引き換えプッシャーさんの家の息子さんは・・・」
C「ドリルンなんちゃらとかいって、引きこもってシコシコやってるらしいわねえ・・・汚らわしい」
B「怖いわよね、ウチの子供にはプッシャー家には近づくなって言い聞かせてるわよ」

A「教会にも行かないみたいね、あの息子さん」
C「ベラミーさんの家のマシュー君はちょっと変わってるけど、すごく社交的な良い子よ」

A&B「それに引き換えプッシャーの息子は・・・」
435名盤さん:2011/02/26(土) 21:26:27.89 ID:G+knrYQE
>>431
こぴっぺ
436名盤さん:2011/02/26(土) 21:26:39.46 ID:LP/z1FSX
プッシャーの心の声

僕はクリス・マーティンなんかより高尚なんだ
僕はフラン・ヒーリィなんかより高尚なんだ
僕はビョークなんかより高尚なんだ
僕はトム・ヨークなんかより高尚なんだ
僕はボノなんかより高尚なんだ
僕はデーモン・アルバーンなんかより高尚なんだ
僕はクリス・マーティンなんかより高尚なんだ

世間の声

「今度、ウチの娘の結婚式に「FixYou」を使うのよ」
「それに引き換えプッシャーの息子は・・・」
「ドリルンなんちゃらとかいって、引きこもってシコシコやってるらしいわねえ・・・汚らわしい」
437名盤さん:2011/02/26(土) 21:26:41.34 ID:si6W3kS5
>>430
それぞれの気分でそのアーティストは聴かないなぁ

U2が渋いって感覚別に無い
438名盤さん:2011/02/26(土) 21:27:11.10 ID:si6W3kS5
>>433
広島?
439名盤さん:2011/02/26(土) 21:27:15.59 ID:Jijn0LeS
プッシャーだけ芸名ww
440名盤さん:2011/02/26(土) 21:28:28.45 ID:si6W3kS5
>>434
その話はさっき終わったのよ?お爺ちゃん
441名盤さん:2011/02/26(土) 21:28:33.99 ID:LP/z1FSX
あなた自身を見つめましょう
さあ、聖書を手に取り
声を出すのです

歌 う こ と か ら い つ ま で 逃 げ る の か
442名盤さん:2011/02/26(土) 21:29:20.05 ID:LP/z1FSX
>>440
いつまで逃げるのか
443名盤さん:2011/02/26(土) 21:30:51.63 ID:Jijn0LeS
いつまでもプッシャープッシャー言うとったら
しまいにはベースの弦で縛り上げたるぞあほんだら
444名盤さん:2011/02/26(土) 21:31:51.37 ID:si6W3kS5
>>436
また虚言が…
ささっ、ロキノン読むお時間よ?お爺ちゃん
445名盤さん:2011/02/26(土) 21:33:12.38 ID:si6W3kS5
>>442


何から逃げてるのかw

お前こそ逃げずに自信作晒しなよw
446名盤さん:2011/02/26(土) 21:34:39.47 ID:8ZlC3wDN
>>329
亀ですみませんが
ブルースペックCD って何ですか?
447音楽は情操教育であります:2011/02/26(土) 21:37:34.06 ID:LP/z1FSX
教師「ピアノの練習はあなたの為なのよ!」
生徒「でも僕、クリスのようにはなれないよ・・・歌えないし」

教師「いいのよ、音楽はモラルや情操を形作る大切なモノなの・・・サボってたらプッシャーやカニエみたいになっちゃうわよ!」
生徒「・・・イヤだ、あんな病んだ大人にはなりたくない」

生徒「ようやく分かってくれたのね、うれしいわ」

両親「(ホッ・・・)」
448名盤さん:2011/02/26(土) 21:39:46.46 ID:Jijn0LeS
> 生徒「ようやく分かってくれたのね、うれしいわ」

詰めが甘い
449名盤さん:2011/02/26(土) 21:40:07.01 ID:LP/z1FSX
www
450名盤さん:2011/02/26(土) 21:40:39.19 ID:si6W3kS5
>>447
いい加減スクエアプッシャースレでやれよ

独り善がりは恥だし、

お前のせいでコールドなんたらの株だだ下がりだから
451名盤さん:2011/02/26(土) 21:42:41.46 ID:si6W3kS5
だいたいモラルや情操を形付くるものって

モラルや情操なんて人それぞれだろ

452名盤さん:2011/02/26(土) 21:44:01.35 ID:LP/z1FSX
>>450
一回でいいからバンドで演奏でもしてみたらどーだ
音色の表層なぞるだけの聴き方から開放されるかもよ
453名盤さん:2011/02/26(土) 21:44:45.99 ID:si6W3kS5
>>448
wwww
454名盤さん:2011/02/26(土) 21:45:50.17 ID:oLA3j3DG
あぼーん増えすぎ
ここの管理人はID:si6W3kS5なのかって勢い

もうほんといい加減消えてくれないかな
455名盤さん:2011/02/26(土) 21:47:15.10 ID:si6W3kS5
>>454
排他的だなぁ

ID:LP/z1FSXと同じで

幻滅だよ
456名盤さん:2011/02/26(土) 21:48:18.30 ID:si6W3kS5
>>452
やってるよ

EARTHみたいの
457名盤さん:2011/02/26(土) 21:54:49.38 ID:LP/z1FSX
ID:si6W3kS5はさ ロックアンチだよ

オレはこーいう変なスノッブが大嫌いだ・・・正統派の凄さも認められない浅いニワカ野郎
お前みたいなヤツが「レディヘはヘタウマ」だとかほざくんだろうが
あんなテンション掛かった凄まじい楽曲を、ヘタクソな奴らが完奏出来るワケないだろう
こいつら メチャクチャ上手い超一流の演奏家集団なんだよ
純粋に音楽家としてな
トムの声も素晴らしくよく通る

ワザワザ遠まわしにディスりに来てんじゃねえよ




458名盤さん:2011/02/26(土) 21:56:18.39 ID:si6W3kS5
>>457
405 名盤さん sage 2011/02/26(土) 20:17:54.13 ID:si6W3kS5
>>400
各言う俺もレディヘは好きだしトムヨークの感覚はかなり好きなんだけどさ、
もっと現実的に語った方が良いよ
459名盤さん:2011/02/26(土) 21:57:10.46 ID:si6W3kS5
>>457
お前レディヘ嫌いだろ
460名盤さん:2011/02/26(土) 21:59:44.02 ID:LP/z1FSX
20年以上一線で世界ツアー回ってるバンドを何だと思ってんだ

「ロックはゴミ音楽」

なんて発言はな
一度ロックバンドとして極めたトムだからこそ成立する言葉なんだよ
オレら凡人が気軽に使っていい言葉じゃない
ケッ
461名盤さん:2011/02/26(土) 22:01:54.79 ID:nOQc0LC1
トムが最近使ってるSGってオールド?それとも現行?
462名盤さん:2011/02/26(土) 22:03:07.27 ID:LP/z1FSX
カニエ>>>レディへ

ってスタンスのヤツいるよな
これは

エイプ>>>マルタン・マルジェラって事と同じだからな

下らない下品なヒップホップなんか聴いてるDQNが偉そうにしやがって
463名盤さん:2011/02/26(土) 22:03:39.40 ID:si6W3kS5
>>460
おい
>>456>>458
無視かよ

464名盤さん:2011/02/26(土) 22:03:54.66 ID:LP/z1FSX
NIGO=カニエ
マルジェラ=トム
465名盤さん:2011/02/26(土) 22:04:41.67 ID:+0NURYPF
トップページ > 洋楽 > 2011年02月26日 > LP/z1FSX

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/711 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 2 1 2 2 0 1 1 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 6 5 0 0 0 0 26



使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名盤さん
radiohead Part140
COLDPLAY Part.29
466名盤さん:2011/02/26(土) 22:05:05.80 ID:+0NURYPF
トップページ > 洋楽 > 2011年02月26日 > si6W3kS5

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/711 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 15 3 4 11 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 14 0 10 7 0 0 0 0 67



使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名盤さん
理解に苦しむオルタナカントリー
radiohead Part140
Summer Sonic 2011 Part9
LADY GAGA part22
R.E.M.part27
[アルバム]すぐ飽きる。[アーティスト]
病んでる人が聞く洋楽
467名盤さん:2011/02/26(土) 22:09:16.82 ID:LP/z1FSX
>>463
REMの良さがわかるのに
なんなのよアンタこそ

この前の武道館マジで素晴らしかった
ブライアン・ウィルソンも褒めてたわREMの近年のパフォーマンス
468名盤さん:2011/02/26(土) 22:09:38.40 ID:sqSJLWee
>>446
ググったら出てくるけどこういうもの
http://www.blu-speccd.jp/about.html
とりあえず高音質を謳ってるCDって認識でいいと思う
469名盤さん:2011/02/26(土) 22:11:30.93 ID:Jijn0LeS
ロック好きの友達と音楽の話しててある日突然そいつが「ロックはゴミ音楽なんだよ」って言い出した時はワロタww
「その言葉ってトムヨークが言ってたやつ?ウィキペディアかなんかで見たの?」って言ったら顔真っ赤にして黙り込んでさらにワロタww
470名盤さん:2011/02/26(土) 22:16:42.89 ID:si6W3kS5
>>467
だ〜か〜ら〜

俺別にロック否定してないからw

471名盤さん:2011/02/26(土) 22:19:41.60 ID:5VPspL9D
これまでの意見を要約すると、こういう事なんだ
472名盤さん:2011/02/26(土) 22:20:43.34 ID:si6W3kS5
レディヘ大好き〜
473名盤さん:2011/02/26(土) 22:21:51.44 ID:oLA3j3DG
出てから100回くらい延々とリピートしてるけど
今回楽曲の出来が均一だな。全部いい。

しかも全部がライブ楽しみな曲ばっか
474名盤さん:2011/02/26(土) 22:27:43.01 ID:GjUE9MwQ
ぷっ(笑)
475アーメン:2011/02/26(土) 22:34:17.44 ID:LP/z1FSX
LOW「ドラムス&ガンズ」
ベラルーシ http://www.youtube.com/watch?v=XjqMpcZP9cI
ブレイカー http://www.youtube.com/watch?v=3GppbSt1H2o
サンフラワーhttp://www.youtube.com/watch?v=Y7Qd0mbji0U
スターファイアhttp://www.youtube.com/watch?v=stvikojJ5AA

モルモン教徒の夫妻がやってるバンドだ
もしロックをディスるヤツがいたら、神罰が下るであろう

ロックはゴスペルをルーツに持つ神聖な音楽である
もしロックをディスるヤツがいたら、メキドの火によって焼き尽くされるであろう
476名盤さん:2011/02/26(土) 22:42:08.53 ID:si6W3kS5
買わないなぁ
477名盤さん:2011/02/26(土) 22:53:12.56 ID:GjUE9MwQ
もはやいじめだろ
478名盤さん:2011/02/26(土) 23:00:23.01 ID:si6W3kS5
ロックのルーツがゴスペルって突っ込んだ方が良いのかな

いや、辞めとくか
479名盤さん:2011/02/26(土) 23:01:22.12 ID:GjUE9MwQ
やめろ、カス
480名盤さん:2011/02/26(土) 23:03:06.41 ID:si6W3kS5
>>479
すまんすまんw
481名盤さん:2011/02/26(土) 23:12:46.56 ID:oXgCIixs
ID:si6W3kS5 [86/86]
ここまで来たら100レス目指せよ
482名盤さん:2011/02/26(土) 23:22:31.47 ID:LP/z1FSX
>>478
R&R=ロックではない
483名盤さん:2011/02/26(土) 23:25:59.09 ID:si6W3kS5
>>481
残念、今DVD観てるから亀レスだよ
484名盤さん:2011/02/26(土) 23:26:50.49 ID:si6W3kS5
>>482


ルーツの話だろ
485英国のタナソー:2011/02/26(土) 23:33:07.93 ID:LP/z1FSX
JK1「ねえ・・・プッシャーのやつジョイ・ディヴィジョンのカヴァーやってたらしいよ」
JK2「宅録でJD?マ・ジ・ウ・ケ・るw」

JD「アイツ、ドリルでギター弾くんだっけ・・・ドリル系とかいって」
JK2「先輩、それドリル違いだからwww」
JK1「いや、ベースでしょwジャコ・パストリアスの血が流れてるとかノートに落書きしてたもん」
JD「・・・それマジでイカれてんじゃん」

JD「何?あいつバンドやりたかったの?」
JK1「でも、組んでくれる友達いなかったらしいw」
JK2「だからロックは時代遅れとか言ってたんだあ・・・カワイソス」
486名盤さん:2011/02/26(土) 23:33:44.32 ID:si6W3kS5
>>485
はい



逃げた
487名盤さん:2011/02/26(土) 23:36:01.71 ID:si6W3kS5
ゴスペルてww
488名盤さん:2011/02/26(土) 23:43:01.95 ID:si6W3kS5
>>485
そういや我らがトムヨークもJDのカバーしてたっすね
489名盤さん:2011/02/26(土) 23:43:34.01 ID:si6W3kS5
あとなんレスだ?
490名盤さん:2011/02/26(土) 23:54:53.56 ID:8ZlC3wDN
>>468
おー 荒れている中
ご親切にありがとうございます。あなたは良い人
491名盤さん:2011/02/26(土) 23:56:44.60 ID:si6W3kS5
すまん、100は無理だなぁ
492名盤さん:2011/02/26(土) 23:57:29.27 ID:LP/z1FSX
>>486
エルヴィスはマヘリア・ジャクソンに憧れて音楽始めたのよ
つか、彼は貧乏だったから
音楽聴きたい時は教会に行って聴いてたという

それと、ラジオから流れてくるカントリーの2拓しか無かった

R&Rを吹き込んだのは彼を見込んだ連中で
だから晩年、エルヴィスはゴスペルにのめりこんでいった
493名盤さん:2011/02/27(日) 00:00:34.84 ID:EVePP7x9
>>492
黙って逃げてれば良かったのにまぁなんたる失態ww


はいはい、ロックのルーツはエルビスっすねw



もぐさんの言う通りw
494名盤さん:2011/02/27(日) 00:00:38.43 ID:qrgND5Be
ゴスペルがルーツというより、音楽といえば=賛美歌、ゴスペルorカントリー、ブルース
「多様化」なんて贅沢な概念はまだまだの時代で
むしろ人種によって住み分けられて、それで幸福だったという
495名盤さん:2011/02/27(日) 00:01:18.80 ID:q7AJF03l
私の立てたスレで暴れるないでくれるかなぁ…
496名盤さん:2011/02/27(日) 00:01:30.07 ID:qrgND5Be
>>493
ロック=白人のロックでしょ
R&Rとは別の歴史だよ また
497名盤さん:2011/02/27(日) 00:03:57.99 ID:qrgND5Be
厳密に言えば今のHIPHOPはもう、黒人にとってのロックなんだよね
ごった煮音楽になってるし
498名盤さん:2011/02/27(日) 00:06:22.18 ID:EVePP7x9
>>496
ルーツがゴスペルならギターはどっからきたんだっつーはなしだよ

ゴスペルは付けたしなだけでルーツではないよ

ブルースだろ普通に
499名盤さん:2011/02/27(日) 00:06:42.35 ID:qrgND5Be
それに、ジャンルのルーツはお茶の間において市民権を得た時とするべきだと思う
例えばアフリカ・バンバータはHIPHOPとは言えないし
あの狭間の時代を称してエレクトロと言ってる側面はある

マニア目線でだけモノを語ればいいというわけではない
500名盤さん:2011/02/27(日) 00:07:06.93 ID:EVePP7x9
>>497
意味がわからん
501名盤さん:2011/02/27(日) 00:07:29.36 ID:Une9Hear
蓮の花のPV見るとトムがめちゃめちゃめちゃくちゃラリってる様にしか
見えなかった
が ちゃんとコリオグラファーがついてんだねw
びっくり!
502名盤さん:2011/02/27(日) 00:07:46.40 ID:si6W3kS5
>>499
ルーツの話だから
503名盤さん:2011/02/27(日) 00:08:40.13 ID:EVePP7x9
>>494
因みにブルースのルーツは?
504名盤さん:2011/02/27(日) 00:09:57.39 ID:EVePP7x9
>>499
因みにブルースは開拓当時市民権得てましたが
505名盤さん:2011/02/27(日) 00:10:43.45 ID:yfzSw6fW
ブルースもジミヘンみたいにファズかけまくってギター弾くなんてやってないけどね
506名盤さん:2011/02/27(日) 00:11:21.18 ID:EVePP7x9
ググってググって付け焼き刃でごっちゃにして書き込むからめちゃくちゃな解釈になってんだよ
507名盤さん:2011/02/27(日) 00:12:48.29 ID:EVePP7x9
>>505
ルーツの話だから

例えば昔のお好み焼きが今ほど洗練されてんのかって話よ
508名盤さん:2011/02/27(日) 00:13:33.35 ID:EVePP7x9
>>505
しかもブルースてファズってなんだよw
509名盤さん:2011/02/27(日) 00:15:11.60 ID:EVePP7x9
>>499
マニア目線も何も、
事実の話をしているわけで無知を正当化されても困るよ


510名盤さん:2011/02/27(日) 00:15:40.55 ID:qrgND5Be
>>498
いやいや
元々、カントリーやブルースの歌だったものが教会で歌われるようになって
ゴスペルソングのスタンダードと化す場合も多い

'I Got A Home In That Rock' JOSH WHITE (1935) Blues Guitar Legend
http://www.youtube.com/watch?v=DiS_qAL8v9s

http://www.youtube.com/watch?v=7B5T5eLjTUo←教会にて

例えばこの曲
「ROCK/ロック」って単語は実はイエス・キリストを指すって知ってた?(Rock Of Agesという表現)

The LORD is my rock, my fortress and my deliverer
「主はわたしを守ってくれる岩であり、砦。わたしの救い主である」
(2サミュエル22章、詩篇18章2節〜、62章、71章、78章など多数)
Trust in the LORD forever, for the LORD, the LORD, is the Rock eternal.
「主を永遠に信頼しなさい。なぜなら、主は、主こそ永遠に守ってくれる岩だから」
(イザヤ26章4節)

元々、ブルースやカントリーの歌だから
当然ギターコードで作られているワケ
511名盤さん:2011/02/27(日) 00:17:09.37 ID:NyV+2rS1
ロック厨は頼むからロック以外のジャンルについて語るのはやめてくれ。恥ずかしいから
512名盤さん:2011/02/27(日) 00:18:56.76 ID:qrgND5Be
>>511
これはロックど真ん中の話なのよ
513名盤さん:2011/02/27(日) 00:22:47.46 ID:qrgND5Be
だから、ギターとピアノはダルシマーをルーツに持つコインの表裏なんだわ
常に同時代の音楽をそれぞれの目線から語れる
それこそトムみたいにな

トムが凄いのは両方とも自己流で極めつつある点

ブルースマンならスキップ・ジェイムズってのがいるが
514名盤さん:2011/02/27(日) 00:23:01.66 ID:TKDzgcd5
なんか小難しい話になってるな。

今回のアルバムなんて、ラジオがやりたかったけどできなくて
先を越されたブリストルの連中やらワープの連中やらの
上辺の良いとこだけをパクってバンドで味付けしただけだろ。

んで、今聴くと一回りして逆に新鮮で革新的みたいなw
まぁ、確信的だわなw
さすが売れる為なら節操を問わず何でもパクるラジオ。
そして騙されるリスナーw
結局ラジオには「自分たちの音楽」ってのがないんだろな。

もう、こんなんじゃ売れないんじゃね?
って自分たちでも分かっていたはずなのに自分たちの音楽をやり通した
オアシスの方がバンドとしては偉大だわな。
ストーンズしかり。
515名盤さん:2011/02/27(日) 00:23:26.01 ID:EVePP7x9
>>510
だからゴスペルのルーツもブルースなだけで

俺はそれ以前のブルースの話してるんだけど、ジャズ以前ラグタイム以前の話だよ

516名盤さん:2011/02/27(日) 00:39:28.32 ID:aNoeZlqz
>>514
なんかもうお前みたいなアンチでも
レディオヘッドの話してくれるってだけで嬉しいわ。
517名盤さん:2011/02/27(日) 00:40:30.58 ID:TKDzgcd5
>>516
いゃ、俺別にアンチじゃないよ。
ただ正直な感想だ。
518名盤さん:2011/02/27(日) 00:50:14.22 ID:igcql1T2
オアシスだって臆面なくパクッてるって点では変わらないじゃん。
それがビートルズやフーだとロックンロールだから許されるみたいな。
レディオヘッドはむしろ、何を出そうとある程度売れるだろう、
少なくとも話題になるだろうってのを楽しんでる気もする。
519名盤さん:2011/02/27(日) 00:50:16.64 ID:EVePP7x9
紙媒体片手になにやってんだろ

アホらし

もうゴスペルがルーツで良いよ岩=神=ロックで良いよ()

勝手にしてくれ
520名盤さん:2011/02/27(日) 00:51:24.23 ID:aNoeZlqz
>>517
ああ、アンチは言いすぎたな。
でも「売れるため」ってのはどうなんかね。違うと思う。
売れるために活動してたんなら
音楽性はbendsで止まってただろ。
bendsが受けたんだからbendsみたいなアルバムを
少なくとも二、三枚は出してる。
OKコンもKid Aも当時レコード会社からは
「もっと売れるもん作れふざけんな」みたいに言われた訳だし。

創造性を感じるかどうかは受け手によるけどさ。
前回の成功と同じ道を踏襲しないってのは
なかなかできるもんじゃないとは思うよ。
521名盤さん:2011/02/27(日) 01:05:00.55 ID:oOiuTdwX
俺が評価してるのはOK、KID、アムだけだな。
新譜は未聴。
トムがMADLIB周辺を聴いてるのは興味深い話題だった。
個人的にMADLIBはブルーノートから出して鉄仮面とコラボしたくらいが、
興味はピークだったんだが惰性で聴いてるよ。
522名盤さん:2011/02/27(日) 01:09:12.73 ID:p86i/Fpo
虹っていくらダウンロードされたの?
523名盤さん:2011/02/27(日) 01:45:03.79 ID:/tJTK77c
demdike stare - caged in stammheim
http://www.youtube.com/watch?v=0F0EbN3aICI
524名盤さん:2011/02/27(日) 01:48:24.87 ID:EVePP7x9
>>496
ロック=白人のて

白人のロックが、
狭義R&Bのチャックベリーに憧れたレノンの影響下に有るのは揺るぎ様の無い事実だろ


ゴスペルのスタイルは現行R&Bに流れたよ



アホか

とだけ言いに来た
525名盤さん:2011/02/27(日) 01:53:37.71 ID:LNYyuq6R
虹もすごかったじゃん。だから「虹」でまだradioheadはやれるんだまだradioheadは僕らを音楽ですごい気持ちにさせてくれる。って分かったから期待してたんだよ。
526名盤さん:2011/02/27(日) 01:53:49.74 ID:3NpUXsOY
レディオヘッドが売れる音楽作ろうとしてるとかアホなことほざく奴初めて見たw
だったら新作みたいな駄作作るわけねーだろwww
527名盤さん:2011/02/27(日) 01:55:19.67 ID:RmjRZDlr
駄作駄作ってなんか淋しくなってキター
528名盤さん:2011/02/27(日) 02:26:10.04 ID:iOwOHtR8
この流れだと駄作は褒め言葉だということだな
529名盤さん:2011/02/27(日) 03:01:17.03 ID:EVePP7x9
>>485
因みにプッシャーはトムヨークも絶賛らしいすよ


悔しくてゲロ吐きそうな事実だねww


もっとググってればよかったねw
530名盤さん:2011/02/27(日) 04:31:52.68 ID:WyqbImHI
今回のアルバムもライブで演奏され始めたら評価ががらりと変わりそうだな。
531名盤さん:2011/02/27(日) 04:43:44.10 ID:qrgND5Be
>>529
そりゃトムはクリエイターなんだからさ、未完成なものでもユニークだと思えば反応するでしょ
俺ら一般人とは違うんだから

ウルトラヴィジターなんてμ-Ziqのルナティック・ハーネスの劣化版って印象しかない
LP5みたいになんつーかプロセスそのものを見せちゃうダイナミックさも無いし
楽曲そのものは手クセ

例えばドゥルッティ・コラムでも聴いたら?
http://www.youtube.com/watch?v=lvBrmd4NAV8
http://www.youtube.com/watch?v=i4O7uzvV9fE
http://www.youtube.com/watch?v=kv75ri2K8KA
http://www.youtube.com/watch?v=UtmRs3CtlNc

80年代のファクトリーやオブスキュアの音のほうが発見があるかもしれんよ、今となったら


532名盤さん:2011/02/27(日) 04:47:06.25 ID:qrgND5Be
ちなみにドゥルッティ・コラムは超多作家だから
ヴォーカルや管楽器を使ったりかなり多彩な展開をしている
アルバム3〜4枚じゃカバーし切れないほど
533名盤さん:2011/02/27(日) 06:45:12.88 ID:SZdhGSwH
>>531 なにこれ、すごくライヒっぽいな
534名盤さん:2011/02/27(日) 08:09:32.84 ID:FEjVHmFn
寝ながらつけっ放しにしといたら結構良かった
催眠効果があるな
535名盤さん:2011/02/27(日) 08:22:21.64 ID:UYoVg+Qn
qrgND5Beはまだ自己顕示欲満たされないのかよ
ここの住民は馬鹿で話にならないからFACEBOOK行くって言ってたけどどういうことなの
今まで何レス消費した?
あと何レス必要?
qrgND5Beが今の姿勢貫く限り永遠に続くよね
qrgND5Beの演説にはもううんざり
風通しの良い理想的なスレ立ててこいよ
536名盤さん:2011/02/27(日) 08:50:16.86 ID:RruhaO5d
発売日から聴き続けてるけど聴くたびに好きになってくわ
537名盤さん:2011/02/27(日) 08:52:54.65 ID:zkv0EtYf
ほんとほんと。なんだかんだでたまらん、
538名盤さん:2011/02/27(日) 08:54:27.81 ID:aaRJdnEY
オナニーバンド
539名盤さん:2011/02/27(日) 08:59:37.66 ID:aNoeZlqz
>>535
qrgND5BeとEVePP7x9の自己顕示欲って「俺ってこんなセンスのいい音楽聴いてるんだぜ」
「音楽評論してる俺ってカッコいいんだぜ」ってアピールに過ぎないから
目にした奴の心に届かないんだよね。
中身空っぽ。評論も定義論とかだから個が感じられない。
自己顕示欲において顕示すべき自己が薄っぺらく空っぽなのはいかんともしがたいな。
540名盤さん:2011/02/27(日) 09:45:37.59 ID:omCq+KJD
Maybe〜 I don't really want to know〜
この2小節並みのメロがあればこのバンドも安泰だったが、トムとジョニーには無理だったか
何だParanoid Androidのリフ?ダサすぎる、恥ずかしいw
あれが未だに代表曲扱いなんだから、まあその程度のバンドだね
541名盤さん:2011/02/27(日) 10:04:18.02 ID:dSCUVFYU
プゲラッチョ
542名盤さん:2011/02/27(日) 12:40:11.14 ID:Une9Hear
音楽のルーツ話したい人はメルアド交換かTwitterで個人的にやり合え

Lotus flower に振り付け師付いてんだw
543名盤さん:2011/02/27(日) 12:44:57.12 ID:v9M2AMFk
フジで持ち上げすぎてすっかり勘違いさせちゃったんじゃねーの?おまえらw
544名盤さん:2011/02/27(日) 13:10:25.58 ID:omCq+KJD
このバンドにはLive Foreverが必要だ
初めの2小節だけでいいんだが
545名盤さん:2011/02/27(日) 13:15:57.88 ID:brplo4jp
次作が楽しみだわ
546名盤さん:2011/02/27(日) 13:18:43.84 ID:iaO1tF7H
>>544
それはギャラガーに言ってやれ
547名盤さん:2011/02/27(日) 13:23:20.15 ID:omCq+KJD
初めの2小節、初めの2小節だけでいいんだ。。。
なんだかんだでトムさんよりノエルは器でかいよな、大人だよ
548名盤さん:2011/02/27(日) 13:24:00.83 ID:omCq+KJD
初めの2小節だけでいいんだよ。。。
549名盤さん:2011/02/27(日) 13:25:26.97 ID:EVePP7x9
>>531
言い訳も苦しくなってきたな、因みにウルトラヴィジターはAFXすら絶賛ですよ。
つか、話し方とか独り善がりな感覚から田嶋陽子を彷彿とさせて君気持ち悪いんだけど


ググった結果のμ-Ziqかよw
プラネットμは好きだけどさw

因みにどこがどう劣化盤に感じるんだ?
ジャンル違うしw
俺がウルトラヴィジターに固執してる理由も解らないんだろうな
お前がちゃんと聴いていない、若しくは付け焼き刃でネットで動画漁って情報を獲ているからそうなる

音の輪郭しかなぞらないからそうなるんだよw


良い笑い話が出来たw
μ-Ziqのルナティック以下とか無いわw
550名盤さん:2011/02/27(日) 13:28:18.85 ID:omCq+KJD
ノエル立派だよ、本当に立派だよ
551名盤さん:2011/02/27(日) 13:29:05.52 ID:/tJTK77c
新作自体は語るに値しないからこんな流れになってるのかな?
552名盤さん:2011/02/27(日) 13:29:34.74 ID:omCq+KJD
ノエル立派だ、本当に立派だよ
553名無し募集中:2011/02/27(日) 13:30:57.68 ID:/2ogEz/k
radioheadの良さがまったく分からん…
俺はポップスが好きだからかのか
何かradioheadのお勧めの曲教えてください
554名盤さん:2011/02/27(日) 13:34:45.09 ID:omCq+KJD
Karma Police,Idioteque,Street Sprit,Pyramid Song,Reckeoner等
まあOasisのLive Foreverも聞いてみ
555名盤さん:2011/02/27(日) 13:34:55.96 ID:P74BX0DK
オアシスみたいな何の冒険もしないカビバンド出すなよ
556名盤さん:2011/02/27(日) 13:36:20.32 ID:3qnHatBT
>>552
ノエルが惨めになるだけだから、もう言ってやるな
557名盤さん:2011/02/27(日) 13:37:19.12 ID:omCq+KJD
Wolf at the doorもよかったな
558名盤さん:2011/02/27(日) 13:38:25.63 ID:omCq+KJD
Creepはカス
559名盤さん:2011/02/27(日) 13:47:05.43 ID:EVePP7x9
>>531
手癖であれが作れたんだから世話無いわな

つかオウテカこそ手癖だろw

まさに初め辺りにお前自身が発言してたけど、あれこそ誰にでも出来るよww

オウテカが評価されてる作品とコケにされてる作品の差が激しいのは、
POPで耳に馴染むフレーズが半分まぐれみたいなごちゃごちゃした作りの音の中に上手くカモフラージュされた結果傑作と称され、

POP過ぎたり行き当たりばったりな作品は凡作とされてる。

まぁこの手のジャンルは何も考えないで楽しむのが一番だけど、

ウルトラヴィジターの場合は、前者と後者を行き来する様な異様な感覚の作品だから、言わばジョン・ゾーンのNAKEDCITYみたいなもんで通して聴いた場合に真価が発揮される。

今さらドゥルッティは無いなぁw
そのやり方こそ手垢つきまくりでしょ
560名盤さん:2011/02/27(日) 13:51:04.91 ID:omCq+KJD
ノエルは本当に凄いよ
トム、現実を見ろ
561名盤さん:2011/02/27(日) 13:53:06.03 ID:KrWjgx6F
こんなとこでほざくお前が現実を見ろよw
562名盤さん:2011/02/27(日) 13:58:24.82 ID:WyqbImHI
ノエルの何が凄いって?
563名盤さん:2011/02/27(日) 13:59:44.82 ID:EVePP7x9
>>532
ドゥルッティコラムが多才家てw
せめてヴィニライリーにしろよ

ドゥルッティはあくまでも彼のプロジェクト名だろw

そうだな、プッシャー君と同じでコラム君も友達居なくて孤独なんだよw
564名盤さん:2011/02/27(日) 14:01:35.86 ID:omCq+KJD
ノエル立派だ、本当に立派だよ
565名盤さん:2011/02/27(日) 14:07:28.18 ID:EVePP7x9
空っぽはいいけど、
少なくともqrgND5Beと同じに考えないで欲しいよ
彼はただ独り善がりで偏屈な自己顕示欲の塊
俺はそんな彼の妄想に付き合わされてる被害者な訳だから

まぁ皆に迷惑かけてるのは否定しないよ
566名盤さん:2011/02/27(日) 14:40:40.30 ID:eM6Yk0y/
じゃあもう書き込むなよ
567名盤さん:2011/02/27(日) 14:46:52.48 ID:EVePP7x9
>>566
じゃあqrgND5Beにも警告してくれ、スクエアプッシャー伝に煽ってくるのはあっちなんだから

迷惑掛けちゃったのは悪いと思ってる
ではでは
568名盤さん:2011/02/27(日) 15:31:01.95 ID:w/H+tbhV
ニュースペーパー買った人いる?
買おうか悩んでる
569名盤さん:2011/02/27(日) 15:39:10.88 ID:oMJC9O4r
神バンドRADWIMPS
570名盤さん:2011/02/27(日) 15:40:56.84 ID:nrIkV2AH
慶應だからな( ´ ▽ ` )ノ
571名盤さん:2011/02/27(日) 15:45:56.58 ID:dkHa7Jxr
うんこが入り乱れているスレ
572名盤さん:2011/02/27(日) 16:02:47.90 ID:hs9c7wTj
キミに顔射★
どぴゅっ♪
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!いくううううううううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!


「ほら、飲めよ」
573名盤さん:2011/02/27(日) 16:04:53.44 ID:oMJC9O4r
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
574名盤さん:2011/02/27(日) 16:42:59.51 ID:dkHa7Jxr
こういう底辺に蠢く蛆のようなレスを読みながら高尚なThe King of Limbsを聴く喜びったらないね
575名盤さん:2011/02/27(日) 16:51:17.38 ID:7mwlRgRu
radioheadの場合、ロック・バンドのフォーマットでスタートしているから、
どうしても、今迄のロックが演ってなかった事をすることで評価されてる感はあるね。
この辺りは、U2、R.E.M.より上手かったりするので余計に。

OASISは単に良質ロック・バンドだから、鮮度を保てなくなれば終息となるのは、
フツーな事だね。

White Stripesの終息もロックに限定していたから仕方ないし。
Strokesもそろそろかな。

576名盤さん:2011/02/27(日) 16:54:20.31 ID:wr9j8AL6
それにしても批評家ばかりだな。
マニアックなミーハーはいねえのかよ。
577名盤さん:2011/02/27(日) 17:10:45.37 ID:nxqhqFCZ
ここにいます
578名盤さん:2011/02/27(日) 17:49:05.66 ID:oMJC9O4r
ロック界最強バンドラジオペット
579名盤さん:2011/02/27(日) 18:07:47.53 ID:rvzczMsQ
抽出ID:si6W3kS5 (94回)
580名盤さん:2011/02/27(日) 19:00:58.82 ID:5JMCXrv4
んなもん専ブラ入れときゃ
ID脇に表示されるわ
581名盤さん:2011/02/27(日) 19:08:17.10 ID:p5oCkeeB
live2chだけど表示されない
うらやましい
582名盤さん:2011/02/27(日) 19:17:37.63 ID:YVLwpjgX
新作凄いカッコ良かったのでスレ見に来たら流れがよくわからない。
bloomのイントロのセンス的レベルの高さに参った
583名盤さん:2011/02/27(日) 19:42:12.57 ID:hTiPJj4c
今回のアルバム悪くないと思うけど、あれだけ個性的な演奏できるのに打ち込みが
多くなってるのは悲しいな。

個人的にはレディへにはやっぱりロックが似合うと思う

こういうアルバムだと、ライブでのエドの出番の少なさを想像してしまうから切ない
584名盤さん:2011/02/27(日) 19:43:43.42 ID:lYEP+SA8
打ち込みとか・・・

今回はエレクトロニクス使ってません
585名盤さん:2011/02/27(日) 19:44:00.69 ID:qrgND5Be
>>559
>ジョン・ゾーン

灰野敬二ファンで彼のライブに通ってた時期に知って、聴いていた(灰野がメジャーで出してた時期)
どこまでプッシャー君を過大評価すりゃ気が済むのよ 比較対象にならないぐらいスケールが違うじゃん
ウルトラヴィジター初聴の感想は「 バール フィリップス?/デレク・ベイリー或いは高柳昌行?+ラップトップ」って感じ
ノイズ/アヴァンの棚に並んでいても違和感無いな、と
でも、完全に行き詰まっている思った
面白いとは思ったが逆にワンオブゼムになっちゃったな、と
プッシャー君はもっとラウンジっぽいっていうか、あまり作家性が無いところが個性だったのに

ルナティック・ハーネス良いじゃんか
まだ外部のDAWで録ってる時代のテクノの方が、想像力豊かだと思う
10年前なら「音が古い」の一言で切り捨てたかもしれないけど 今はまた新鮮に聴ける
音色もよく練られてるし













586名盤さん:2011/02/27(日) 19:45:11.69 ID:qrgND5Be
ゴメン、スペース開けてしまった
587名盤さん:2011/02/27(日) 19:49:52.61 ID:hTiPJj4c
>584
楽器とか編集とかは詳しくないんだ。打ち込みって言葉が間違えてたらすまん。
「ロックサウンド以外の音が多いから、せっかく演奏力あるバンドなのにもったいない」くらいの考えだよ。

ちなみに一曲目のプチプチしてる音はどうやって出してるの?
エレクトロ二クスとは別物なの?
588名盤さん:2011/02/27(日) 19:51:16.84 ID:XLuVmK8L
ラジヘとか暗いだけやろ
どう考えてもエグザイルのほーがかっこえーやろ
589名盤さん:2011/02/27(日) 19:53:09.80 ID:qrgND5Be
>>587
あのプチプチ音は、サンプルレート(多分あえて)下げて出るノイズ
590名盤さん:2011/02/27(日) 19:57:39.78 ID:YVLwpjgX
ID:qrgND5Beって人が荒らしてるのか
このスレはあんまり音楽詳しくない人が書き込むと恥ずかしいからほどほどにしたほうがいいと思うよ

>>587
エレクトロニクスだよ
anarogue systemsのタンスから出してる音だよ
591名盤さん:2011/02/27(日) 19:58:20.95 ID:HDiWIXIJ
>589
それはエレクトロ二クスとは言わないんだ。

よくわかんないから今まで通りただ聞いて感じるだけにしとくわ
592名盤さん:2011/02/27(日) 20:03:35.41 ID:YVLwpjgX
>>589
>サンプルレート(多分あえて)下げて出るノイズ
ローファイプロセッサー使ってませんよ

あれは普通にRS8500SXの音でシーケンス組んでるだけ
593名盤さん:2011/02/27(日) 20:06:02.35 ID:YVLwpjgX
RS8500Xの間違いでした。
594名盤さん:2011/02/27(日) 20:15:12.51 ID:YVLwpjgX
>>591
エレクトロニクスと呼んで差し支えないよ
しかし矩形波や三角波を絶妙に弄った音がサンプルレート下げたノイズに聴こえるって凄いな
冒頭だと他の音に紛れてプチプチした音に聴こえるけどあれは普通に16分周期でシークエンスになってる
あとプチプチした音出すにはサンプルレートよりビットレート下げた方が有効だよ
595名盤さん:2011/02/27(日) 20:15:21.61 ID:eqc11nAe
>>592
俺もそうだと思う。

Feralなんかはフィルのドラムをサンプリングして全編に渡って切り貼りしてるのかな。
ウワモノに面白い処理なされてるよね。リズムパターンもダブとは程遠いけど、すごくルーツダブを感じさせる曲だと思う。
596名盤さん:2011/02/27(日) 20:21:33.53 ID:lYEP+SA8
どこからどこまでが電子音楽かって言われたら難しい・・・

ハードが絡んだらそれはもうアナログな音ですよね
597名盤さん:2011/02/27(日) 20:25:37.19 ID:YVLwpjgX
>ウルトラヴィジター初聴の感想は「 バール フィリップス?/デレク・ベイリー或いは高柳昌行?+ラップトップ」って感じ

これもすごいなw
たぶんベイリーも高柳も知らないに違いない
T m7−Yb△7のリピートなんてイディオマティックなもんベイリーが異常に忌避してたじゃん
598名盤さん:2011/02/27(日) 20:32:00.17 ID:YVLwpjgX
>>595
Feralのドラムはそうだろうね
これもbloomと一緒で打ち込みも入ってるけど
数種類のリヴァーブ使い分けてるのが面白いね
new age steppersみたいでかっこいい
599名盤さん:2011/02/27(日) 20:41:36.91 ID:EVePP7x9
>>585
わかったからww
NAKEDCITYも聴いてないのはww
無駄に恥さらしてないでそろそろ消えなよw


ルナティックは 無いww
じゃあな
600名盤さん:2011/02/27(日) 20:59:08.55 ID:EVePP7x9
連レスすまん、ちょっと激しく吹いたもんでw

>>585
スクエアプッシャーではラウンジっぽい曲なんかそれ以前にも後にもやってねーよw
知ったか過ぎにも程があんだろお前ww

しかもジョンゾーンやら灰野なんて無駄に神格化され過ぎてるだけで、実際曲自体面白くもなんともねーだろw周知の事実だろ?w書き込むのも憚れるよ。
過大評価でも何でもなく、ウルトラヴィジターはイマジネーションなんかとっくに出尽くしたゾーンや灰野には制作不可能な作品だよ、
現実的に



だから
ググっただけの付け焼き刃で書き込むのはよせっつったのにw


とにかくもう辞めとけ?な?
601名盤さん:2011/02/27(日) 21:04:39.53 ID:eqc11nAe
>>598
そう、このアルバムリヴァーブとかディレイとかの掛け方同じ曲の中でもフレーズ毎に違ったりするんだよね
ほとんど処理の詰め方偏執狂に近いと思う

Little By Littleってもしかして変拍子なのかな?展開ごとにアクセントが変わったりして頭の位置を見失うんだけど
602名盤さん:2011/02/27(日) 21:08:22.71 ID:qrgND5Be
>>592
> ローファイプロセッサー使ってませんよ


音源聴いてそこまで分かるもんなの?

>> あれは普通にRS8500SXの音でシーケンス組んでるだけ

これはソース待ちにしとく

603名盤さん:2011/02/27(日) 21:10:12.96 ID:hs9c7wTj
>>602
キミに顔射★
どぴゅっ♪
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!いくううううううううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!


「ほら、飲めよ」
「綺麗にお掃除だ」

「めちゃくちゃ愛してるよ」
604名盤さん:2011/02/27(日) 21:12:35.85 ID:SkuyxuAG
スクエアプッシャーを一番貶めてるのは彼だ。
悲しい。
605名盤さん:2011/02/27(日) 21:15:00.67 ID:YVLwpjgX
>>602
わかるよ
使ってたらもっとざらついた音になる
つうかアウトロを波形にして見てみなよ

>>601
変拍子といえばそうかな。実際には4/4上で起きていることなんだけど
拍節構造が変わる。
途中のパートが3/4 5/4の繰り返し
つまり3拍子5拍子の繰り返しになる
606名盤さん:2011/02/27(日) 21:19:31.80 ID:YVLwpjgX
>>602
> あれは普通にRS8500SXの音でシーケンス組んでるだけ
RS8500Xの間違い
イデオテックのライヴとか、15stepsで使ってるアナログシンセと多分同じ
bloomの途中に挿入される発振音も多分それ
607名盤さん:2011/02/27(日) 21:21:34.50 ID:YVLwpjgX
>>601
あとその変則部分アタマが半拍はやいからリズムとりずらいのかな
3数えて5数えるとリズム取れるよ
608名盤さん:2011/02/27(日) 21:30:11.64 ID:qrgND5Be
>>597
> >ウルトラヴィジター初聴の感想は「 バール フィリップス?/デレク・ベイリー或いは高柳昌行?+ラップトップ」って感じ

これはラップトップ&インプロ性の強い演奏っていう広義の意味において
大枠のパフォーマンスのコンセプトとして、ってこと

でも、オレは灰野やゾーン(あとムスリムガーゼ)を経由して 中世音楽やイスラエルのPOPSやクレツマーを知っていったクチだから、
>無駄に神格化され過ぎてる って言い草はどうかと思う
それどころか民族音楽の現地録音モノに導かれたのも、彼らの影響がデカイ位(坂本龍一の影響が基本にあったが)

今のテクノにそういう歴史的背景、文化的バックグラウンドを落としこむだけの
包容力があると評価してる人間はいないんじゃないかね?

自分は親にやらされたヴァイオリンとピアノ、ギターが音楽の基本にあるから
教養として音楽カタログを制覇!みたいなノリは無いし 自分の知識がどの程度か、なんてのも興味は無い

ただ、あの当時東京都内に住んでいて高円寺のショーボートや吉祥寺の曼荼羅なんかに着目しなかったら、鈍感なんじゃないかとは思う
やっぱり観に行っちゃうでしょ
灰野+バールフィリップス+・・・誰それとかw グラウンドゼロやらメルツバウ周辺とか
ライブ観た後に「あのベースの名前誰だっけ?」とかそんなレベルだったけどさ



609名盤さん:2011/02/27(日) 21:37:13.47 ID:YVLwpjgX
>>608
ウルトラヴィジターは実は構築的な部分が多い

高柳やベイリーの考えるフリーインプロヴィゼーションとは楽曲構築やイディオマチックインプロヴィゼーション
から解放されたインプロだから、大枠のコンセプト自体全く違う。

トムはそこまで考えて作っていないと思うよ

それ以降のあなたの書き込みは電波すぎるので言及を控えます
610名盤さん:2011/02/27(日) 21:39:10.14 ID:EVePP7x9
>>608
おっ意外に結構いい音楽辿ってるなぁ

ひとまずスクエアプッシャーの話は置いといて、

アシッドマザーズとかあの辺も聴くの?
611名盤さん:2011/02/27(日) 21:41:32.01 ID:hs9c7wTj
>>610
キミに顔射★
どぴゅっ♪
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!いくううううううううううううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!


「ほら、飲めよ」
「綺麗にお掃除だ」

「めちゃくちゃ大好きだよ」
612名盤さん:2011/02/27(日) 21:41:52.05 ID:lYEP+SA8



レディオヘッドのレの字も出てこないね
613名盤さん:2011/02/27(日) 21:44:58.89 ID:EVePP7x9
>>608
いや、無駄な神格化は事実でしょ。
ラリーズの音源に数万とかの値段付けちゃう馬鹿いるし、その割りの内容だし
ラリーズに限らず希少価値=クオリティと考えてる人間は少なくないはずだよ


作品自体の話してるんだから作品自体の外観的内面的クオリティやアイデアで比べないといけないよ

614名盤さん:2011/02/27(日) 21:46:17.91 ID:hs9c7wTj
お前らのTurtlehead欲しい
欲しい、欲しいよおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「くわえてくれ!!!!!!!!!!!」
「くわえさせてくれ!!!!!!!!!!!!!!」

「入れてくれ!!!!!!!!!!!!!!!」
「入れさせてくれ!!!!!!!!!!!!!!」
615名盤さん:2011/02/27(日) 21:46:44.20 ID:qrgND5Be
>>610
個人的にヒャッハー系が苦手なんで(イメージ優先だけど)

ゴーストやマヘル〜が好きだった
4枚組で2万ぐらいしたなCDw
ライブで印象に残ってんのは、なぜか渚にてとか羅針盤
616名盤さん:2011/02/27(日) 21:47:46.91 ID:hs9c7wTj
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いかせたい!!!!!!!!!!!
いきたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
617名盤さん:2011/02/27(日) 21:48:31.90 ID:hs9c7wTj
あああああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーんんんんんんんん!!!!!!!!!!


ふう<3
618名盤さん:2011/02/27(日) 21:50:49.15 ID:oCi9APj2
たしかにFeralがライブでどんな風になるのか気になる
619名盤さん:2011/02/27(日) 21:58:42.24 ID:qrgND5Be
まあKIDAの時にトムが「オウテカやエイフェックス・ツインに影響受けた」じゃなくて
「クラスターやクラフトワークを掘り起こした」って言えば合点がいったんでしょ

ある種モダンレトロ/懐古電子音楽みたいなノリだもん、彼らの頭の中は
ステレオラブなんかのが実際は近いし モンド系というか
最先端だの前衛だのとは違って
古着のリメイクを新鮮に見せたマルタン・マルジェラみたいなもんだ
620名盤さん:2011/02/27(日) 21:58:46.95 ID:hs9c7wTj
悲愴の2楽章の変拍子はいい
621名盤さん:2011/02/27(日) 21:59:24.40 ID:EVePP7x9
>>615
ヒャッハー系って?
あの津川篤のおちゃらけたスキャットみたいなあれ?

成る程そういう好き嫌いも有るわけね

622名盤さん:2011/02/27(日) 22:04:39.92 ID:EVePP7x9
>>619
それ無理があるだろ、だれがどう聞いても音的にクラフトワークとは遠いし(クオリティではなく)、当時現行のアーティストに鼻で笑われただろうな

マルジェラって少し前他ブランドシャツのデザインパクってちょっと問題なってたよね
623名盤さん:2011/02/27(日) 22:08:44.68 ID:qrgND5Be
>>622
イデオテックは第一印象が「ヨーロッパ特急2000」だったけどなw
624名盤さん:2011/02/27(日) 22:12:02.50 ID:wEFfesHn
Feral→Lotus Flowerと聞くとLotusがすげえポップに聞こえるのが良いな。
625名盤さん:2011/02/27(日) 22:16:17.86 ID:v9M2AMFk
つうか単につまんないポップなんだがw
626名盤さん:2011/02/27(日) 22:38:22.58 ID:EVePP7x9
>>623
確かに似てるw
しかし何かが遠いよw
しかし久々KRAFTWORKに衝撃ww
こんなにショボかったかなぁ

でもKidAはタンジェリンぽいアンビエントとかも入ってるし、結局そういう音楽からの影響が強い当時の音楽からって方が手っ取り早かったんじゃない?
627名盤さん:2011/02/27(日) 23:20:18.08 ID:w/H+tbhV
今サイトでID登録して決済して買ったんだけど、ログインページでIDとパスワード入力しても間違っているって出てログイン出来ない

PayPalのと同じになってるから間違っているはずないんだけど、どうしよう
628名盤さん:2011/02/27(日) 23:24:25.58 ID:n4w6XuIH
TKOLの音って、ほとんど人力なんだろ?
629名盤さん:2011/02/28(月) 00:12:43.18 ID:KF2Tk1r2
KRAFTWORK笑
630名盤さん:2011/02/28(月) 00:25:34.08 ID:gOtYs7Ex
イデオテックは当時ハネるビートが主流の中で
ジャストな昔のエレクトロビートをやったからな
631名盤さん:2011/02/28(月) 02:25:23.68 ID:1eM0BqLt
ジャストな音(笑)
632名盤さん:2011/02/28(月) 02:48:00.73 ID:MGlXqUT0
ピッタンコな音
633名盤さん:2011/02/28(月) 02:51:21.50 ID:wncdjg/c
ボク 「ねえ、ママ。レディオヘッドは完全に時代遅れだよ、今時の若い人はこんなの聴かないよ!」
ママ 「違うのよ、あの人たちはもう自分たちが用いるべき音楽手段と表現したい世界観をきっと掴んでいるのよ。
    時代云々じゃないの。これからも彼らにしかできない独自の作品を作り続けてくれるはずだわ」
ボク 「よくわかんないや、ボクはあの人たちよりママの柔らかいおっぱいの方が好きだよ」

そう言っておもむろにボクはママの真っ黒で大きな乳首に吸いついた。
そんな時は決まってママは遠くの方を見る。きっと半年前に失踪したパパを思い出しているんだ。
634名盤さん:2011/02/28(月) 03:21:07.69 ID:s5wWRVNH
レディへの集客能力でそれ言うかw
635名盤さん:2011/02/28(月) 03:31:42.49 ID:lsTFh5m5
なんでこのスレって阿呆みたいに改行してるの?
636名盤さん:2011/02/28(月) 03:33:25.02 ID:4ciyFkTU
阿呆だから
637名盤さん:2011/02/28(月) 07:26:26.22 ID:2cBiLmdr
月曜日
638名盤さん:2011/02/28(月) 07:42:40.31 ID:GtxUWHhg
there thereを超える曲はいつ出てくるの?
639名盤さん:2011/02/28(月) 08:09:51.82 ID:Qgud9Dzx
there thereを超える曲はもう出てきません。
640名盤さん:2011/02/28(月) 08:16:39.07 ID:OjIR8yp4
期待するなら、a punch up at a weddingを超える曲あたりを期待しましょう。
641名盤さん:2011/02/28(月) 08:48:22.15 ID:kl4SNh1g
客観的に見れると評判の俺が例える
ヘイルはパブロ2
虹はオケコン2
TKOLはKID A2
642名盤さん:2011/02/28(月) 08:58:31.92 ID:dmRRJA1h
今回は絶対駄作。アルバムというよりB面集っていう感じ。
シングルカットできる曲すらない。
643名盤さん:2011/02/28(月) 09:13:24.09 ID:63rIRfST
316 名前: 名盤さん 投稿日: 2011/02/26(土) 17:07:47.69 ID:+ZneRLmf
しかし新譜は駄作にも程があるな
このスレでも誰も新譜の話しねーし

317 名前: 名盤さん [sage] 投稿日: 2011/02/26(土) 17:17:15.14 ID:4/MswcPo
駄作認定厨一名様再び入りました
644名盤さん:2011/02/28(月) 09:58:41.93 ID:fs+Sa29L
>>608 で出てるのがいかにもロック好き御用達みたいなのばっかりだな、多分次に電化マイルスとかサン・ラ
とか言いそう
645名盤さん:2011/02/28(月) 09:59:33.14 ID:lGlpn9Y0
内輪で盛り上がってりゃいいんじゃない?
それを世界中でやれるんだからスケールが違うけど
646名盤さん:2011/02/28(月) 10:09:40.41 ID:fs+Sa29L
ロックリスナーは民族音楽とフリージャズによく流れるからな
647名盤さん:2011/02/28(月) 10:23:51.54 ID:WqDXdVG8
レディオヘッドが好きな人は邦楽では何を聴いてる?
オススメがあったら教えてください。
648名盤さん:2011/02/28(月) 10:28:55.89 ID:tZcaoy8l
649名盤さん:2011/02/28(月) 10:30:29.92 ID:lGlpn9Y0
>>646
ロックには全部集まってきちゃうじゃん 古今東西あらゆる音楽の要素が
650名盤さん:2011/02/28(月) 10:32:45.60 ID:2vuGrGyT
>>649
恥ずかしい(笑)
651名盤さん:2011/02/28(月) 10:35:40.37 ID:HdiWU+MB
>>647
神聖かまってちゃん
652名盤さん:2011/02/28(月) 10:37:06.62 ID:lGlpn9Y0
ロックは自由
653名盤さん:2011/02/28(月) 11:05:39.98 ID:2cBiLmdr
>>647
瀧廉太郎
654名盤さん:2011/02/28(月) 11:12:27.39 ID:iuH7aYZX
エグザイルに決まってるやろ
レディヘ好きなんやったらザイル聴いたら衝撃受けるで
655名盤さん:2011/02/28(月) 11:19:46.02 ID:EivC8Sdb
パブロハニー聴くと
全く同じバンドとは思えない
656名盤さん:2011/02/28(月) 11:21:43.55 ID:dNaTOlx4
くるり、シロップ16g、スーパーカー
657名盤さん:2011/02/28(月) 11:36:03.94 ID:PgfpLM5b
邦楽は結局Jpopが一番気楽に聴ける
658名盤さん:2011/02/28(月) 11:37:20.82 ID:lGlpn9Y0
小室センセイでしょ
659名盤さん:2011/02/28(月) 11:41:47.21 ID:RPFVEgPG
古都ひかる
仲根かすみ
皆藤愛子
堂真理子
660名盤さん:2011/02/28(月) 11:51:43.74 ID:KEFfx8sz
`島 邦明
661名盤さん:2011/02/28(月) 12:13:18.90 ID:UwiFHnkP
たったひとつの真実を探す
662名盤さん:2011/02/28(月) 12:13:37.77 ID:UwiFHnkP
真実はいつもひとつ!
663名盤さん:2011/02/28(月) 12:13:49.11 ID:UwiFHnkP
そーーーーーーーーーーなんす!
664名盤さん:2011/02/28(月) 13:13:10.07 ID:EivC8Sdb
パブロの Blow outのようなわかりやすいロックはもうやらないのかな
665名盤さん:2011/02/28(月) 13:17:03.38 ID:EivC8Sdb
>>647
髭 ()hige は良いよ
666名盤さん:2011/02/28(月) 14:48:23.79 ID:PD6CLpIE
どんりみ〜は〜あ〜どんり〜み〜は〜あ〜〜のギター教えてください
667名盤さん:2011/02/28(月) 15:01:59.54 ID:LoVcFVb3
邦楽はキリンジと達郎と大滝詠一だけ聴いてるわ
668名盤さん:2011/02/28(月) 15:08:20.96 ID:UY+Od8FD
>>666
つ ULTIMATE GUITAR TAB


日本版だと、ハイドラのサビってちゃんと訳されてないよな。メロの訳だけ記載されてる。
おまえらどう訳してる?
669名盤さん:2011/02/28(月) 15:27:06.22 ID:lB15pEa3
B'zのDon't Leave Me
670名盤さん:2011/02/28(月) 16:28:19.92 ID:1eM0BqLt
>>646
フリージャズ()
671名盤さん:2011/02/28(月) 16:30:23.93 ID:iG1jHWir
672名盤さん:2011/02/28(月) 16:33:43.88 ID:1eM0BqLt
>>654
エグザイルってこっちのエグザイルの事だろ?
http://www.youtube.com/watch?v=UGT1tZT9C1o&sns=em
673名盤さん:2011/02/28(月) 16:44:36.77 ID:VIP+kEtb
陽水
大瀧
ちあきなおみ
オリジナルラブ
オザケン
キリンジ
シアターブルック
Perfume
宇多田

かまってちゃん
一噌幸弘
674名盤さん:2011/02/28(月) 17:01:04.75 ID:mTPWhvXW
このスレ相変わらずひどいな
675名盤さん:2011/02/28(月) 17:22:40.04 ID:CKGG+3gk
676名盤さん:2011/02/28(月) 17:25:00.75 ID:9yozF3I2
>>667
古いすね
677名盤さん:2011/02/28(月) 18:11:19.67 ID:LoVcFVb3
>>676
そうすっね
678名盤さん:2011/02/28(月) 18:29:58.41 ID:6D9BlLgR
The Streetsの新譜、ピッチで5.7。
レディヘといい、タナソー悔しいだろうな。
679名盤さん:2011/02/28(月) 18:44:24.06 ID:WqDXdVG8
ストリーツ、音がしょぼいな・・
初期のナインインチネイルズかと思った
680名盤さん:2011/02/28(月) 18:57:23.64 ID:yo85E6Hf
フジ、サマソニの発表盛り上がってるね。
レディオヘッドは今年はフェス出る気なし?ツアーは?
681名盤さん:2011/02/28(月) 18:57:53.10 ID:GU1kzGEm
ちあきなおみだけは同意見
682名盤さん:2011/02/28(月) 19:01:18.38 ID:4ciyFkTU
ちあきなおみは歌うまい
683名盤さん:2011/02/28(月) 19:05:20.09 ID:lGlpn9Y0
キングス・オブ・レオンのVOになりたい
684名盤さん:2011/02/28(月) 19:08:59.46 ID:POKxSuu9
イ〜マラ〜〜
エヴィシオーエザタ〜〜
イ〜マラ〜〜
685名盤さん:2011/02/28(月) 19:09:42.95 ID:JB7vstY1
ルインズのストーンヘンジとか聴けよ
廃盤だけど
686名盤さん:2011/02/28(月) 19:10:27.62 ID:UwiFHnkP











世界の終り









687名盤さん:2011/02/28(月) 19:19:37.68 ID:Ps+kbkQc
688名盤さん:2011/02/28(月) 19:21:25.01 ID:r2uRXIJy
キリンジいいよね
689名盤さん:2011/02/28(月) 20:13:22.55 ID:LoVcFVb3
何スレ?
690名盤さん:2011/02/28(月) 20:50:08.94 ID:1eM0BqLt
>>685
あの辺は廃盤に成りやすいね

吉田達也とかアシッド関連のライヴではしょっちゅう限定物出してるし
691名盤さん:2011/02/28(月) 21:02:15.68 ID:lGlpn9Y0
キングス・オブ・レオンも写真持ってって切ってもらった スゴいきもくなったからヒゲ伸ばした
もろ意識してる感じになったけど、伸びるまでこれで行くしかない
本屋でロキノン立ち読みしてたら絶対意識してるヤツって思われるだろうな
と思うのは自意識過剰かな

692名盤さん:2011/02/28(月) 21:06:09.95 ID:JB7vstY1
>>690
俺の過大評価かも知れんけどストーンヘンジは超絶名盤だよ
吉田達也も凄いけどベースの記本も神がかり
ライトニングボルトなんかがフォロワーとされてるけど足下にも及ばない
しかしなんでレディへスレでルインズなんか語ってんだろ…
693名盤さん:2011/02/28(月) 21:26:52.99 ID:sMRhOqeM
いいわけ、かっこわるい(笑)
694名盤さん:2011/02/28(月) 21:32:45.81 ID:1eM0BqLt
>>692
いや、貶してる訳でも蔑んでる訳でもないよ
吉田は単純に超絶上手いし
695名盤さん:2011/02/28(月) 21:54:59.15 ID:JB7vstY1
>>694
吉田達也は天才だな
でもドラムで飯食えないから働いてるんだよな
まあアヴァン寄りだから聴く人選ぶし廃盤にもなってしまうっていう…
なんだか悲しいわ
696名盤さん:2011/02/28(月) 22:04:49.45 ID:GwgO1eJJ
個人的にはレディへはこの路線で進んで欲しい
697名盤さん:2011/02/28(月) 22:27:58.99 ID:KF2Tk1r2
なんでこんなに小学生中学生だらけなの?このスレ
698名盤さん:2011/02/28(月) 22:37:46.45 ID:ftBxD3EY
ばぶばぶ  

ばぶーーーーーー♪
699名盤さん:2011/02/28(月) 23:09:51.85 ID:uYCseJlZ
濱瀬元彦 E.L.F Ensemble & 菊地成孔  The End of Legal Fiction Live at JZ Brat←長いんでコピペ
これ面白いよ。radioheadやプッシャー好きなら是非。
700名盤さん:2011/02/28(月) 23:12:31.33 ID:lGlpn9Y0
プッシャーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!www
701名盤さん:2011/02/28(月) 23:14:56.47 ID:Bz1PJa8L
コリソGJ!のせいなのか、蓮花聴いてるとエチーしたくなるんだが
702名盤さん:2011/02/28(月) 23:26:04.00 ID:RZEJZP5J
レディヘって他ミュージシャンのカバー下手だよね
703名盤さん:2011/02/28(月) 23:27:08.34 ID:PgfpLM5b
>>701

つThinking about you
704名盤さん:2011/02/28(月) 23:30:10.51 ID:PgfpLM5b
>>702

マガジンとスミスのカバーは好きだけどな
705名盤さん:2011/02/28(月) 23:32:24.41 ID:ftBxD3EY
てかライブ下手杉
706名盤さん:2011/02/28(月) 23:34:47.75 ID:1eM0BqLt
>>700
見苦しいよw
707名盤さん:2011/02/28(月) 23:52:17.61 ID:LoVcFVb3
このアルバムってパート2みたいなのでるの?
708名盤さん:2011/03/01(火) 00:14:47.62 ID:kMRIgL5R
>>608うはぁ(笑)
今回も中々痛いの湧いたな
709名盤さん:2011/03/01(火) 00:31:47.49 ID:rM9Z7sgI
ID:EVePP7x9の自尊心もかなり香ばしかった(笑)
恥垢以下
710名盤さん:2011/03/01(火) 00:44:04.09 ID:9tHYRjK2
2ちゃんに何を求めてるんだ
これでいいんだよ
通常営業だろ
711名盤さん:2011/03/01(火) 00:49:38.72 ID:LwdSoz4m
TZADIKからリリースしてる吉田達也や灰野やMERZBOWが良いのは分かるが、
RADIOHEADファンには理解不能だろうな(笑)

Anticonみたいにナイーブな方がしっくりくるんじゃないか?
cLOUDDEADやSubtleとか。
712名盤さん:2011/03/01(火) 00:58:58.04 ID:/Uhc+HNO
>>711
下手な釣り乙
本物の香ばしさとはほど遠いよ
713名盤さん:2011/03/01(火) 00:59:21.34 ID:9tHYRjK2
ルインズの話で盛り上がってたのか今日は
714名盤さん:2011/03/01(火) 01:20:47.24 ID:y02WLTia
―では、なくなったバンドの名前を教えてもらえますか?

「そりゃ言えないよ。(少し間をおいて)去年フジロックにバンドのひとりが来たんだけども、ショーが終わった後にぜひ来年は自分のバンドでって。それが突然夏期休暇をとりたいということになってさ。そう言えば分かる人は分かるかもしれない」
715名盤さん:2011/03/01(火) 01:21:22.81 ID:UI2SUlxC
>>711
全然香ばしくない
716名盤さん:2011/03/01(火) 01:29:03.77 ID:Cid1dFDj
>>714
oh…
717名盤さん:2011/03/01(火) 01:38:51.24 ID:4qrELUtd
バンド連中、まだLAにいるらしいな。ナイジェルと。新作かよ。
718名盤さん:2011/03/01(火) 01:40:03.28 ID:MIFn3qjC
フジロックw何で新潟せめて仙台にしてよ
719名盤さん:2011/03/01(火) 01:41:37.55 ID:6cwKK7aC
>夏期休暇
朝霧フラグ?
720名盤さん:2011/03/01(火) 01:45:43.12 ID:Lc39LCgi
トム「新譜評判悪いなwwwどうしてくれるwwww」
ナイジェル「俺のせいっすかwwwサーセンwwww」
721名盤さん:2011/03/01(火) 01:50:50.25 ID:kMRIgL5R
キングスオブレオンのヴォーカルに成りたい(笑)
722名盤さん:2011/03/01(火) 01:54:17.52 ID:UI2SUlxC

とにかくもう辞めとけ?な?(笑)
723名盤さん:2011/03/01(火) 01:56:28.22 ID:9tHYRjK2
突然どうしたんだ
724名盤さん:2011/03/01(火) 02:03:51.48 ID:MIFn3qjC
今作で新規ファンは獲得できるかな?いらないけど
725名盤さん:2011/03/01(火) 02:08:15.38 ID:/Uhc+HNO


あ の プ チ プ チ 音 は 、 サ ン プ ル レ ー ト (多 分 あ え て) 下 げ て 出 る ノ イ ズ
726名盤さん:2011/03/01(火) 02:18:27.14 ID:9tHYRjK2
ID:0YJ6gBla
ID:qrgND5Be
ID:EVePP7x9
ID:si6W3kS5
ID:LP/z1FSX
727名盤さん:2011/03/01(火) 02:21:53.07 ID:9tHYRjK2
10年前だったらこういうのが5,6人で5スレぐらい消費したのかねえ
728名盤さん:2011/03/01(火) 02:28:54.78 ID:J4FDhaV2
729名盤さん:2011/03/01(火) 02:35:35.63 ID:P7EgfMpt

ID:9tHYRjK2
ID:9tHYRjK2
ID:9tHYRjK2
ID:9tHYRjK2
ID:9tHYRjK2
730名盤さん:2011/03/01(火) 02:36:58.79 ID:P7EgfMpt
病原菌

ID:9tHYRjK2
731名盤さん:2011/03/01(火) 02:41:21.81 ID:9tHYRjK2
高等遊民がIDチェンジで遊ぶスレか
732名盤さん:2011/03/01(火) 02:43:13.86 ID:P7EgfMpt
www
733名盤さん:2011/03/01(火) 02:44:14.30 ID:O1tVCgxp
10年代は、オナニーロックは廃れそうだね。

みんな疲れちゃたんだよ、耳が。

Bendsで解散すれば良かったんだよね。
734名盤さん:2011/03/01(火) 02:46:45.53 ID:4qrELUtd
カートコバーンの次に自殺しそうな奴...今は昔。
735名盤さん:2011/03/01(火) 02:47:07.31 ID:uMRIsaV5
>>728
センキュ
736名盤さん:2011/03/01(火) 03:10:18.72 ID:yc+x5DK9
一度ブレイクしたミュージシャンなんてみんな高等遊民みたいなもんだよなw
737名盤さん:2011/03/01(火) 03:30:58.34 ID:yGJVu1wM
ドゥルッティ・コラムかなり気に入ったんだけどハウスオブカーズの音色とか残響が似てると思った
色々知らない元ネタあるんだろうな
738名盤さん:2011/03/01(火) 03:45:41.02 ID:Ix/rL4hL
>>734
どっちかと言えばそれトレントさんでしょ
739名盤さん:2011/03/01(火) 05:46:43.07 ID:N29pH4j3
>>647
4人になってからのストレイテナーとかおぬぬめ
740名盤さん:2011/03/01(火) 06:14:36.59 ID:Cid1dFDj
火曜日
741名盤さん:2011/03/01(火) 07:30:41.69 ID:iCsHPHPc
>>727
老いるとそういう気力衰えるらしい。
TKOLもそんなアルバムだしね
年取って自閉的になってるっていうか、ファンも共に老いる運命なんだろう
742名盤さん:2011/03/01(火) 09:04:39.77 ID:swJDOmNF
気付けば新作もう三日聴いてない
やっぱ好きじゃねえのかもw
743名盤さん:2011/03/01(火) 09:33:27.88 ID:FnNuCbkH
まどかマギカにレディオヘッドの音楽つけたMADをようつべにうpしたからみんな見てね
744名盤さん:2011/03/01(火) 09:40:22.24 ID:kMRIgL5R
もっと時間置くべきだったな(笑)

722 名盤さん 2011/03/01(火) 01:54:17.52 ID:UI2SUlxC

とにかくもう辞めとけ?な?(笑)
723 名盤さん sage 2011/03/01(火) 01:56:28.22 ID:9tHYRjK2
突然どうしたんだ

745名盤さん:2011/03/01(火) 09:58:33.23 ID:Li722kAl
来年はフジかぁ
サマソニにきてくれよ
746名盤さん:2011/03/01(火) 09:59:53.37 ID:xUbfUD+d
去年の大変さを考えるとフジロックの計画たてなくてよくなってほっとした
夏期休暇後に単独お願いします
747名盤さん:2011/03/01(火) 11:17:21.34 ID:/nQMf50N
こういうアルバムで全曲ライブ演奏出来るなら凄いんじゃね
FeralとかどうやってもCD音源に近くやるのは無理だろ
748名盤さん:2011/03/01(火) 12:19:22.98 ID:4qrELUtd
たしかにTKOLからレディヘファンになるやつは、少ないかもしれん。
749名盤さん:2011/03/01(火) 12:31:48.84 ID:KT0gCw9r
ボディースナッチャーズの最後が

お尻神ぃー
お尻神ぃー
お尻神ぃー
お尻神ぃー

にしか聴こえない
750名盤さん:2011/03/01(火) 12:40:26.87 ID:1lVZKvR2
また埃だらけのネタを
751名盤さん:2011/03/01(火) 13:37:16.95 ID:Tg61MsrK
英国王のスピーチ見てたらヨーク公とかいうの出てきたんだけどトムヨークと関係あるの?
752名盤さん:2011/03/01(火) 13:38:44.78 ID:9T8XCmdr
フジロックは来ないみたいだな
753名盤さん:2011/03/01(火) 13:53:35.57 ID:KT0gCw9r
>>750
なんだ使い古されたネタだったのか
空耳に送ったら採用されるかな?
754名盤さん:2011/03/01(火) 14:55:46.25 ID:1lVZKvR2
どうだろ
恩師のスナックコンパ以来知らないが
誰か送ってそうな気もする
755名盤さん:2011/03/01(火) 15:13:26.41 ID:Vt5JKhdX
お尻噛め お尻噛め
でなら空耳に送ったやつがいたとおもう
採用されたかどうかは知らないけど
756名盤さん:2011/03/01(火) 16:50:53.86 ID:z87cqlfI
やっぱりミスチルだな
久々に深海を聴いたら涙を流しながら感動をした
屁の新譜なんてめじゃねーわやっぱ
757名盤さん:2011/03/01(火) 17:03:10.64 ID:MmLst1sO
lotus flower飽きないなー
758名盤さん:2011/03/01(火) 17:24:52.85 ID:nqNyD5nH
うむ
最終的にlotus flower1曲しか聴いてない
759名盤さん:2011/03/01(火) 18:12:58.50 ID:2ptaKElX
糞雑誌で特集されてたな
760名盤さん:2011/03/01(火) 18:13:08.06 ID:6hDd31np
「オバマぁ〜ってぇ〜パぁ〜ねぇ〜」って空耳の曲って何だっけ?
761名盤さん:2011/03/01(火) 18:16:00.67 ID:a9/BAvT5
これが
http://www.youtube.com/watch?v=RU8slEG-OtM
こうなっちゃうんだから
http://www.youtube.com/watch?v=KXvrGsxU_II
今回のアルバムの曲もライブだと全く違うものになる可能性大きいよね
FeralもPulk/Pull Revolving Doors的なインスト曲だからライブじゃやらないだろうし
762名盤さん:2011/03/01(火) 18:18:19.02 ID:a9/BAvT5
>>760
Go to Sleep?
763名盤さん:2011/03/01(火) 18:27:06.31 ID:/nQMf50N
夏にライブやらないのか。もうバンド活動に飽きてるんかね
764名盤さん:2011/03/01(火) 19:07:04.43 ID:iCsHPHPc
>>737
Ultravox/Dislocation http://www.youtube.com/watch?v=Qmny4LSjDgU
オレはこれがAll I Needのアレンジの元ネタ?って思った
765名盤さん:2011/03/01(火) 19:52:05.56 ID:6hDd31np
>>762
それそれ!ありがとう!
766名盤さん:2011/03/01(火) 21:09:05.99 ID:Hxpkubgn

モツレクは至高
767名盤さん:2011/03/01(火) 21:43:28.35 ID:1lVZKvR2
それ言いたいだけやん
768名盤さん:2011/03/01(火) 22:01:00.15 ID:BDvIA9Ht
Judge, Jury and Executionerを音源化して欲しいな。
ヘナヘナのLotus Flowerがあそこまでかっこよくなったんだから、相当良くなるはずw
769名盤さん:2011/03/01(火) 22:49:53.87 ID:sLf6TRC1
>>768
確かに

LFはようつべで弾き語りを見た時点では、
ここまで格好よくなるとは思っていなかった
770名盤さん:2011/03/01(火) 22:53:33.51 ID:iq7p/VOo
俺は特にFeralが好きだな
TKOL2があるって噂あるけど、どうなんだろう
個人的にはあってほしいな
771名盤さん:2011/03/01(火) 22:55:52.86 ID:4qrELUtd
ピッチがGive Up the Ghostをベストニューミュージックにしとるな。
772名盤さん:2011/03/01(火) 22:58:45.52 ID:id2SdPFs
Feralゴロニャンゴロニャンって聴こえるから困る
773名盤さん:2011/03/01(火) 23:09:21.28 ID:iCsHPHPc
ピッチフォーク目ざわりになってきたわwネット番長的な
774名盤さん:2011/03/01(火) 23:14:52.35 ID:U34Ty571
本屋の音楽雑誌コーナーに、1980円のドイツ公演のライブDVDがあって驚いたんだけど、あれどう? 買いかな?
775名盤さん:2011/03/01(火) 23:17:49.05 ID:Cid1dFDj
GiveUpTheGhost聞きながら寝てる
776名盤さん:2011/03/01(火) 23:27:48.16 ID:wJjpyuVe
>>774
評判悪い
777名盤さん:2011/03/01(火) 23:58:22.73 ID:U34Ty571
>>776
ありがとう、アマゾンにもあったけどひどい画質みたいだね。買わなくてよかったよ。セトリだけみると最高なんだけどなあ…
778名盤さん:2011/03/02(水) 00:41:00.16 ID:WAlljRn4
>>774

個人的には好きだけど。
あの頃のプロショットは後はcanalとjools、pinkpopぐらいだし
779名盤さん:2011/03/02(水) 00:49:33.67 ID:etF+hgjg
トムがピザってた時期だっけ
780名盤さん:2011/03/02(水) 01:37:15.67 ID:hxwQU7H7
>>774
画質は最悪だが、アンコールのジャスト、ベンズ2連打は感涙もの。
781名盤さん:2011/03/02(水) 04:01:49.49 ID:9GXRqfFE
昨夜の夜中が嘘のように過疎ってるな
782名盤さん:2011/03/02(水) 04:34:00.57 ID:4E/cBRqb
このカバー凄いな、本家と同じくらい好き

COVER: RECKONER - RADIOHEAD
http://www.youtube.com/watch?v=NV7fZJjvmbE
783名盤さん:2011/03/02(水) 08:50:19.77 ID:7uCquS16
本人んめっちゃ気持ち良さそうだな!
かなりよかた。
784名盤さん:2011/03/02(水) 09:28:03.62 ID:tJ/HTPZ6
>>782
すげーな〜
なに人なのか全く分からんけどww
785名盤さん:2011/03/02(水) 09:33:40.83 ID:jzkkNjlv
オーストラリアのネパール人留学生
786名盤さん:2011/03/02(水) 11:00:18.74 ID:ZOk7W2jw
お前らがHTTTをけなして虹を持ち上げた結果がこれ
787名盤さん:2011/03/02(水) 11:18:23.37 ID:tJ/HTPZ6
>>786
ヘイルの半分ぐらいは凄くいいと思うよ
でも残りの半分がBサイドレベルだから…
788名盤さん:2011/03/02(水) 11:19:52.88 ID:tJ/HTPZ6
>>785
サンクス
てか留学生なら歌ってないで勉強しろよww
789名盤さん:2011/03/02(水) 12:05:42.93 ID:koIfrLMU
やっぱもう一曲くらいほしかったなあ。
codexとgutgの間にpresent tenseあったらよかったのに。
790名盤さん:2011/03/02(水) 12:18:52.73 ID:Gmg5r7Mr
HTTは神
791名盤さん:2011/03/02(水) 12:47:46.51 ID:mRsJ2E/v
あ〜ずにゃん^^
792名盤さん:2011/03/02(水) 13:16:07.44 ID:noMxU4I0
リアム・ギャラガー、レディオヘッドの新作について「マスかいてんじゃねー」と語る
ttp://ro69.jp/news/detail/48575
793名盤さん:2011/03/02(水) 13:23:36.06 ID:XYDXTTIv
レディヘのファンはことごとくつまんなそうな連中ばっかだし、見てくれも冴えないし、ことごとく楽しそうには思えないだってさw
794名盤さん:2011/03/02(水) 13:30:30.55 ID:8fCZrVHM
>>792
まぁ大体合ってる
795名盤さん:2011/03/02(水) 13:37:46.14 ID:j4cJ4wjj
>>792
途中のまあまともとも思えること言ってるのはノエルの発言だな
上下のいかにもな発言がリアム
今回のもとりあえずレディオヘッドに絡んでおけばいい宣伝になるからねって
向こうで受け止められてる
796名盤さん:2011/03/02(水) 13:45:51.21 ID:O1+pUI7a
聞き込んで思ったがロータスフラワー以降がいらん
こう来てまで歌モノに戻る必要性が感じられない

>>789みたいなオアシスでも聞いてればいい連中のために中途半端になってるのが残念
少なくともロータスとセパレタの2曲はいらん
Codexを最後にしてgutgをその前に置いて聞くとばっちりはまっていい感じ
797名盤さん:2011/03/02(水) 13:53:27.95 ID:x+qZzruD
リアムの物言いは面白くて好きだが俺にはベビカモンは無理
798名盤さん:2011/03/02(水) 14:31:29.29 ID:koIfrLMU
>>796
ちがう。前半も好きなんだよ。ロータス後で変わるから、
最後のセパレにもってくところでcodexとgutgじゃ足らんからもう一曲あってほしかったの。
間にptあったらまとまるじゃん。無いから中途半端なんだよ。
799名盤さん:2011/03/02(水) 15:55:51.62 ID:D1l0J3My
レィデへを聴いてる皆さん、他の洋楽でおすすめはなんですか?初心者です
800名盤さん:2011/03/02(水) 16:03:20.09 ID:Wh/1BFd0
うんこ
801名盤さん:2011/03/02(水) 16:10:50.88 ID:RgISN9/U
>>796
俺と同じ意見だ
802名盤さん:2011/03/02(水) 16:34:43.36 ID:91wFaoZw
>>798
さらによけいなスパイスをいれようだなんて……
803名盤さん:2011/03/02(水) 16:35:11.92 ID:OL5NvBhP
>>799 BEADY EYE アルバム出たばかりの期待の新人
804名盤さん:2011/03/02(水) 16:45:04.89 ID:xYM+GYeF
>>799
FAUST
805名盤さん:2011/03/02(水) 16:50:33.31 ID:XjxPy0NO
>>799
BEADY EYE
806名盤さん:2011/03/02(水) 17:09:54.47 ID:e+g8F1za
ひたすら弄くられてる
Thom Yorke Kills Justin Bieber
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=m0VPPJscIL4
807名盤さん:2011/03/02(水) 17:13:14.76 ID:3v7Ywa95
808名盤さん:2011/03/02(水) 18:01:09.34 ID:lY1hL7yP
「せめて現代の木か、昨日植えたような木についてなんか書いてみろって感じだよな? そーじゃね?」

ここは凄くいいこと言ってるなw
809名盤さん:2011/03/02(水) 18:02:56.92 ID:OUHOloXt
そうか?意味が分からないんだけど・・・・・
810名盤さん:2011/03/02(水) 18:06:18.10 ID:jKphRj8Z
俺もわからん
というか、ファンを的にしてるあたり情けないとしか言えん
811名盤さん:2011/03/02(水) 18:42:34.68 ID:yVsZ1nmS
>>793
オレが推測するに、学生時代はガリ勉タイプでそこそこの学歴→就活や仕事で社会に出てはじめての挫折
みたいなタイプが多い気がする
周りに理解されないプライドを頑なに保持してるような
勉強は出来たんだぜ、という過去の栄光を何時までも拠り所にしている

某兄弟とは真逆の人生
812名盤さん:2011/03/02(水) 18:50:10.98 ID:7CiYjkoD
Beady Eye(笑)
813名盤さん:2011/03/02(水) 18:52:37.83 ID:lY1hL7yP
>>809 >>810
今生きてる我々自身の歌をつくれってことだろう。
もっと深読みすればレディへポスプロしすぎで音にドキュメント感がない、みたいなことも暗に意味してるな。
814名盤さん:2011/03/02(水) 19:02:07.76 ID:jKphRj8Z
いや、そういう意味では意味わかる
ただ、全然上手くない比喩を使うことの意味がわからないんだ
わかんなくても良いのかも知れないが
815名盤さん:2011/03/02(水) 19:03:58.97 ID:fZEyHY3O
現代の木についてはレディオヘッドには名曲がすでにあるしなー
つかメディアにネタにしてもらうための言及みえみえで何だかな
マムフォード&サンズにも同時に噛み付いてるから
とにか今話題のものには乗っとこうってのが徹底してる
816名盤さん:2011/03/02(水) 19:05:14.42 ID:fZEyHY3O
Bloomいい
817名盤さん:2011/03/02(水) 19:05:17.21 ID:jKphRj8Z
使うって言うか、お披露目
818名盤さん:2011/03/02(水) 19:09:35.81 ID:lY1hL7yP
まじめかっ!
819名盤さん:2011/03/02(水) 19:12:34.78 ID:NygnEPZX
BROOOOM
820名盤さん:2011/03/02(水) 19:13:32.41 ID:x+qZzruD
DQNのコメントだって念頭に置いて読まないと駄目だよ?
821名盤さん:2011/03/02(水) 19:13:56.48 ID:mht8l+TI
>>792
いいこと言ってるね
極端に言えばレディオヘッドは神か仙人にでもなったつもりなのかと言いたいんだろうね
驕るな、もっと自分の目線を大事にしろと
レディオヘッドが誇大妄想に陥るのを黙って見過ごせないんだろうね
ついでにファンが引きずられて辛気臭くなるのも心配してる
822名盤さん:2011/03/02(水) 19:19:07.46 ID:jKphRj8Z
>>820
結局やっぱりそれに尽きるか
わかんなくて良いやw
823名盤さん:2011/03/02(水) 19:20:38.00 ID:x+qZzruD
>>821
なんでリアムに心配されなきゃなんねーんだよ
んなわけねーだろ
妄想乙
824名盤さん:2011/03/02(水) 19:22:21.97 ID:jFj5cH7V
たしかにオアシスファンとレディへファンはあんまり被らなそうだよね
825名盤さん:2011/03/02(水) 19:31:10.48 ID:Yx3A2iAT
辛気臭っ(笑)
826名盤さん:2011/03/02(水) 19:36:58.71 ID:WGnwVGcL
リアムかノエルか知らないけど
毎回レディオヘッドのライブには感動するってことは
そんなに頻繁にレディオヘッドのライブ見てるんだ
フェス被りとか少なそうな印象だから意外だな
827名盤さん:2011/03/02(水) 19:49:36.23 ID:HROIFhfw
しかし知名度上がらないね
日本で若年層に有名な洋楽ロックといったらリンキン、レッチリ、そんなもん コープレもさほど覚えられてない
100均でLastFlowers流れてたけど、完全に病んでる人間の声だった
こりゃ避けられるわな
828名盤さん:2011/03/02(水) 20:02:48.76 ID:3v7Ywa95
リアムに釣られんなよw
829名盤さん:2011/03/02(水) 20:03:58.85 ID:Yx3A2iAT
DQNの聴く音楽は受け付けない高尚なリスナーついてるから大丈夫だ
830名盤さん:2011/03/02(水) 20:04:58.20 ID:9GXRqfFE
新作しょっぱっ(笑)
831名盤さん:2011/03/02(水) 20:28:04.49 ID:OL5NvBhP
日本では結構ファン層被ってるじゃん。洋楽市場が狭いせいもあるけど
832名盤さん:2011/03/02(水) 21:13:24.17 ID:lDosnWTI
>>799
The Band
マイルス・ディビス
833名盤さん:2011/03/02(水) 21:21:43.10 ID:lDosnWTI
新作はリアムのバンドのが確かに気合入れて頑張ってちゃんと作っていて中途半端さはないな
レデヘは中途半端だ曲数少ないし出し惜しみしているような
本人たちは手を抜いたつもりは到底ないだろうけどそう見られちゃっても仕方ない
834名盤さん:2011/03/02(水) 21:27:33.45 ID:3v7Ywa95
>>833
キチガイ乙
835名盤さん:2011/03/02(水) 21:35:32.99 ID:Wh/1BFd0
眉毛の兄貴が言ってた、「結局はCreepしか求めてない」
って今回の事があって、ある意味では当たってると思うよ。
俺はこういうのも1つくらい良いかなって気がするが
836名盤さん:2011/03/02(水) 21:36:50.77 ID:1ioONvGs
>>832
マイルス
何年ごろの?
837名盤さん:2011/03/02(水) 21:58:46.70 ID:fZEyHY3O
リアムってうじうじしてる人間見てると蹴飛ばしそう
838名盤さん:2011/03/02(水) 22:10:53.30 ID:UuSNqOUh
>>799

Atomic
ピラミッドソングをカバーしてたりするノルウェーのJAZZバンド

839名盤さん:2011/03/02(水) 22:59:25.91 ID:7CiYjkoD
リアムってギターも下手くそだし曲も誰でも作れそうな曲しか作れないのに偉そうで痛い。
兄貴の力借りて威張ってるスネ夫みたいなイメージ。
840名盤さん:2011/03/02(水) 23:05:58.78 ID:JZxPWvJX
???
841名盤さん:2011/03/02(水) 23:38:05.64 ID:9GXRqfFE
レディへファン無知痛い
842名盤さん:2011/03/02(水) 23:55:02.84 ID:hxwQU7H7
レディヘを糞味噌にけなしてこそリアム。そういうことだ。
843名盤さん:2011/03/03(木) 00:33:42.99 ID:PHbrMphg
ビーディアイのほうがオアシスよりレディへのファンと被る気がする
オアシスのときはあまりにオアシス過ぎてまったくレディへ路線の人と真逆だたかんじ
ビーディアイはほかのメンバーやらが隠よりな部分を出してる感じがする
844名盤さん:2011/03/03(木) 00:41:06.19 ID:lMYsVucV
>>843
よくこのスレに出てくるビーディーアイってなんなの?
スレ違いだからやめて欲しい
845名盤さん:2011/03/03(木) 00:44:13.01 ID:mMoZoOqi
ビーディーアイってロンパリって意味?
846名盤さん:2011/03/03(木) 00:44:17.40 ID:6HtURNg0
>オアシスのときはあまりにオアシス過ぎて

いや意味が分からんw
847名盤さん:2011/03/03(木) 00:53:53.19 ID:JDwXXAWz
ノエルと濃ゆいセックスしたい
リアムは氏ね
848名盤さん:2011/03/03(木) 07:34:59.88 ID:Z1BmdNUT
・・・駄作かもなTKOL
849名盤さん:2011/03/03(木) 07:57:42.27 ID:qJ61GPCx
>>848
今頃気付いたの?
TKOLははっきり言って駄作、失敗作
850名盤さん:2011/03/03(木) 08:03:56.21 ID:gV9POiHq
Kid AとAmnesiacが最高峰

それ以降は同じ事を繰り返して退屈
851名盤さん:2011/03/03(木) 08:32:53.46 ID:g8PV5Kb0
まー、はっきり「評価低!」って言われてもあんまり動じなそうなところが
前のRHと変わったところだな。そんなに気にしてなさそう。
852名盤さん:2011/03/03(木) 09:20:44.36 ID:c8WYaHfg
インレインボウズが最高傑作ということがわかっていただけたら、
良いんじゃないかなっておもいます
853名盤さん:2011/03/03(木) 10:16:05.82 ID:9v04R0vJ
失敗作とは思わないけど駄作という意見は否定出来ない
中途半端だよ
続編あるとまた評価が変わるはず
854名盤さん:2011/03/03(木) 11:37:17.28 ID:eAQS/hOD
誰のコメントにもいちいち自分の賢さをアピールしようとしちゃうからなレディヘファンの一部は
855名盤さん:2011/03/03(木) 12:10:13.79 ID:mCZykpqC
君もだね
856名盤さん:2011/03/03(木) 12:15:24.42 ID:eAQS/hOD
ごめんなさい
857名盤さん:2011/03/03(木) 12:15:33.36 ID:ZoAOqyLH
???
858名盤さん:2011/03/03(木) 12:30:55.71 ID:YxuMwcgU
レディヘファンの大半はレディヘの音楽を洗練されてるとか最高峰とか革新的と表現する割には
どこがどう洗練されてるのか具体的には全く言う事が出来ないからな
「トムの歌声最高!」とか「何回聴いても飽きない!」とか「実験的でありながらポップ!」とかが口癖になってるしそれしか言わないしなw
859名盤さん:2011/03/03(木) 12:37:52.44 ID:GQ3HwVPc
トムのダンス最高!
860名盤さん:2011/03/03(木) 12:40:58.03 ID:I0U5Jkn9

れでぃおへっど、夢をありがとう。
861名盤さん:2011/03/03(木) 13:30:06.50 ID:E3Id/e4N
まぁいいんじゃない?


これだけ議論できるネタになったんだし
862名盤さん:2011/03/03(木) 13:36:41.95 ID:4Onx5nPx
863名盤さん:2011/03/03(木) 14:03:35.54 ID:VJnpB/LQ
リリース直後の気持ちの悪い過大評価ばかりしてた奴等はなんだったの?

最高傑作だとか今作を評価できないのは馬鹿だとかまた見下しに来てよw
864名盤さん:2011/03/03(木) 14:14:24.22 ID:bUXpX1FD
>>863




一昔前のアングラの文脈
865名盤さん:2011/03/03(木) 14:21:04.70 ID:mCZykpqC
>>863

今となってはそいつらの盛り上がりっぷりが一番の傑作だったってわけだ
866名盤さん:2011/03/03(木) 14:30:26.49 ID:zb2y1dpd
>>863
他では逆傾向だね
聴けば聴くほどよくなっていく
このアルバムは素晴らしいよ
867名盤さん:2011/03/03(木) 14:54:31.69 ID:zA/4tGrq

俺は今作大好きだよ

ピッチとかの評価は関係ない
こんなもんは、主観的な話しか出来ないんだから
868名盤さん:2011/03/03(木) 15:16:24.85 ID:YyZ4Qkk7
雨が降っている。
まるで僕らを嘲笑っているかのように
869名盤さん:2011/03/03(木) 15:19:02.11 ID:YyZ4Qkk7
冷たい、冷たい雨だ
870名盤さん:2011/03/03(木) 15:38:14.97 ID:g8PV5Kb0
Last.fmのチャートが凄い事になってる。
http://www.lastfm.jp/charts/track
871名盤さん:2011/03/03(木) 16:04:32.49 ID:pTqu0jLK
酷い
872名盤さん:2011/03/03(木) 16:30:32.04 ID:+nAlyALV
>>853
ださくってわけでもないけど中途半端は同意。曲自体はいいんだけどトータル的に物足りん
続編があったとしてもTKOL単物として出ちゃってるわけだから中途半端な作品で発表して欲しくなかった
2枚組みで発表してたら続編(2枚目)次第で傑作になったかも
873名盤さん:2011/03/03(木) 16:59:23.55 ID:bUXpX1FD
中途半端?
虹は42分だしアムニも43分
今作が特別にボリューム不足というわけではない
むしろ時間は同程度なのに物足りなく感じるとは
音への没入感がそれほど凄いということ
874名盤さん:2011/03/03(木) 17:02:23.89 ID:owV2zBCs
マグピーだけがあんまり好きじゃない
875名盤さん:2011/03/03(木) 17:02:54.58 ID:eAQS/hOD
物足りなく感じるのはこのアルバムで成功した点なのではないか?
876名盤さん:2011/03/03(木) 17:07:49.89 ID:/TRd8xWn
今作が最高傑作とかは完全にネタだろw
今作を理解できないのは馬鹿というのも完全にネタw
レディヘのリリースに合わせてレディヘオタの痛さを悪ふざけで強調しにくる奴がいても不思議ではない




ただ今作を理解できないと言う人は自分はあまり色んな音楽を聴かないと告白してるようなもん
あと物足りないってのはよく分からない
虹も1枚だけじゃすぐ終わるし木田もすぐ終わるし
877名盤さん:2011/03/03(木) 17:37:27.26 ID:+nAlyALV
>>873
>>875
>>876
曲数自体もすくないから物足りんもっと聴きたい
アルバムは好きだから自分の願望かもしれん
878名盤さん:2011/03/03(木) 17:58:34.33 ID:z1pN7BXp
lotus flowerの元ネタ↓
http://www.youtube.com/watch?v=jjz6mvxsZv4

ていうかlotusって単語を最近よく見るなあ
879名盤さん:2011/03/03(木) 18:44:48.13 ID:Csg/DOFL
虹とTKOLしか聴いてないにわかだけど新作かなりいいと思った
RADIOHEADはこれからも期待できるバンドだね
880名盤さん:2011/03/03(木) 19:01:26.07 ID:mCZykpqC
物足りないっていうよりアルバム全体の印象が薄いって感じ
881名盤さん:2011/03/03(木) 19:10:51.74 ID:1INqmkot
早くどういうつもりでこれを作ったのか聞きたい
何か虹の時に比べてアルバム発売してから、全く音沙汰無しな感じでやる気が感じられん
木田の時はこんなんだったのか?
882名盤さん:2011/03/03(木) 19:12:29.25 ID:ud2v4WGK
糞雑誌の座談会で予想通りの絶賛祭りだったな病気なのかあいつら
883名盤さん:2011/03/03(木) 19:16:01.57 ID:bas46oCO
まああと3週間もすればCD流通始まるし、なんか動きあるでしょ
気長に気長に

第二弾第三弾があるんじゃねえか、って騒がれてそれが想定外で今慌てて作ってるとかだったら面白いけど
884名盤さん:2011/03/03(木) 19:17:00.68 ID:/TRd8xWn
印象が薄いと感じるのはレディヘ特有の陰鬱なメロディがほとんど強調されてないせい、逆に言えば聴きやすい
なぜメロディが強調されてないかは彼らが近年影響を受けていた音楽を考えれば一発で分かるだろ
885名盤さん:2011/03/03(木) 19:22:17.82 ID:Z1BmdNUT
木田の時も唐突に出た感じではあったかもな
つか、割と存在感薄くなってた気がする トラヴィスとか出てきてたし
OKコンは木田が出てから評価上がったんじゃなかったっけ
886名盤さん:2011/03/03(木) 19:29:08.35 ID:Qjq5xzMm
嵐の新曲もLOTUS

何か流行ってんの?
887名盤さん:2011/03/03(木) 19:34:36.02 ID:/TRd8xWn
てことで今回ロックリスナーは完璧に置いてけぼりくらったわけだけど
レディヘ的には今も昔もやりたいことやったもん勝ちなスタイルは変わってないでしょ
ただ木田はロックと親和性の高い電子音楽を取り入れたのがロックリスナーにウケただけだしな
だからどういうつもりで作ったもなにもいつも通りに作ってるだけだよ
まあ今作は手法的に木田やアムニと変わらんからオリジナリティでいけばベンズオケコンヘイル虹のほうが上だけどね
でもやっぱ上手いね、好きな音楽を取り入れるのが
888名盤さん:2011/03/03(木) 19:35:34.98 ID:/TRd8xWn
ただそんな俺も後半部分のテーマはよく分からんけどなwww
889名盤さん:2011/03/03(木) 19:44:33.03 ID:Cfuq+yiy
これで解散すればいいよ
890名盤さん:2011/03/03(木) 19:57:24.87 ID:Qjq5xzMm
ノエルを新ボーカルとして迎えよう。
891名盤さん:2011/03/03(木) 20:06:25.41 ID:g8PV5Kb0
それはいやだwwwどうせならルーリードがいい。
892名盤さん:2011/03/03(木) 20:15:08.56 ID:Gp8XbLmD
ぶっちゃけゲロ声リアムが駄作連発で
レディへが眩いばかりの神作品をリリースてみんな思ってたんだよね

現実は難しい…
893名盤さん:2011/03/03(木) 20:15:28.58 ID:mCZykpqC
>>887

やりたいことやったもん勝ちか
青春ならね
894名盤さん:2011/03/03(木) 20:19:25.52 ID:Gp8XbLmD
もう少しギター聴きたいんだよね
なんかせっかくレディへなのにピコピコしかできない最近のミュージシャンみたいというか…
895名盤さん:2011/03/03(木) 20:44:27.64 ID:Y9YL8PKR
一体どこがどうピコピコしてるというんだか。
難聴にも程があるだろ。
896名盤さん:2011/03/03(木) 20:46:40.39 ID:PzqTjRQZ
つまりいつもの流れでじき傑作扱いされるということだな!

というか今回すげーいいと思うんだけど。
なんなんだ。なにが不満なんだ。
897名盤さん:2011/03/03(木) 21:07:37.84 ID:5mQL5IuM
わからん
ロータスセパレのせいでよくわからない流れになっているからか
898名盤さん:2011/03/03(木) 21:11:13.47 ID:6HtURNg0
今回だめだったのはアルバムを象徴づけるような「これ!」といった一曲が無かったからじゃない?
各曲の出来はそれほど悪くないと思うんだけどね。
899名盤さん:2011/03/03(木) 21:26:01.63 ID:ocN5uMO2
>>898
そういうのをあえて外したのがこのアルバムじゃないの?
900名盤さん:2011/03/03(木) 21:31:21.53 ID:FsQ/aOsk
901名盤さん:2011/03/03(木) 21:33:56.82 ID:qYl6xSdM
>>792

芸スポ立ってたな

--- 以下スレ情報 ---
【音楽】ビーディ・アイのリアム・ギャラガー、レディオヘッドの新作をこき下ろす
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299151765/
902名盤さん:2011/03/03(木) 21:38:39.59 ID:Xr9rUXXk
君たちが求めるレディオヘッドじゃないってだけでしょう。
十分傑作。
903名盤さん:2011/03/03(木) 21:39:00.70 ID:FsQ/aOsk
904名盤さん:2011/03/03(木) 21:44:30.08 ID:WMz2JvK5
まあ今年いちばん聴くアルバムには十分なりそうだね
905名盤さん:2011/03/03(木) 21:53:05.67 ID:rnHKfDee
リアムうぜえ。
906名盤さん:2011/03/03(木) 22:05:29.72 ID:3nslb7th
若いねー
907名盤さん:2011/03/03(木) 22:09:40.22 ID:JcImdLjy
まあ、あの人はビッグマウスも仕事のうちだから
908名盤さん:2011/03/03(木) 22:21:51.98 ID:z9VbuUC3
TKOLに相も変わらず盛り上がってるのはおれだけか。
909名盤さん:2011/03/03(木) 22:44:23.71 ID:zb2y1dpd
>>908
無限ループからまだ抜け出せない
あれは魔力
910名盤さん:2011/03/03(木) 22:51:34.11 ID:PzqTjRQZ
>>908
過去最高傑作かどうかはともかく
過去最高にループしまくっている
911名盤さん:2011/03/03(木) 23:28:26.11 ID:v6Hg3nkq
last.fmでもこのスレでも不評のMMMがライブでどうなるのかwktkです
912名盤さん:2011/03/04(金) 00:14:15.97 ID:aLnaL9Y3

大日本人だよ!!!!!!!!
913名盤さん:2011/03/04(金) 00:37:05.69 ID:rPBdRjAk
リアム・ギャラガーが暴言 「あのファッキン・レディオヘッド聴いたけど『はあ?』って感じだったね」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299163676/
914名盤さん:2011/03/04(金) 00:50:57.34 ID:aLnaL9Y3

Bloomのイントロだけで満足な、大日本人だよ!!!!!!!!!!!!
915名盤さん:2011/03/04(金) 00:52:11.59 ID:fTxJ1byf
>>914
大日本人なら演歌とか雅楽とか聴けよw
916名盤さん:2011/03/04(金) 00:55:31.23 ID:aLnaL9Y3

うるせえ!Feralがベストなんだよ!!!!!!!!!!!
917名盤さん:2011/03/04(金) 00:57:51.70 ID:aLnaL9Y3

Little By Little、Give Up The Ghostは無理なんだよ!!!!!!!!!!!!!
918名盤さん:2011/03/04(金) 00:59:14.16 ID:fTxJ1byf
はぁ〜?Give Up The Ghost最高だろぉ―????
919名盤さん:2011/03/04(金) 01:00:43.39 ID:aLnaL9Y3

ごめん、だよ。でもLotus Flowerはアムニ期のB面ぽくて嫌なんだよ!!!!!!
920名盤さん:2011/03/04(金) 01:03:41.65 ID:BgBM/VjM
>>912

>大日本人だよ!!!!!!!!

作品の位置づけはまさにそんな感じだな今回は
921名盤さん:2011/03/04(金) 01:05:11.76 ID:aLnaL9Y3

Kid Aのフリはここに落ち着いたんだよ!!!!!!
922名盤さん:2011/03/04(金) 02:36:14.96 ID:SkM/cpLR
こんなつまらないアルバム聞くぐらいならクラシック聞いてた方がいい
923名盤さん:2011/03/04(金) 03:14:09.46 ID:kcSbVxZc
だよな。なんだかんだで結局はゴッホに行き着くわまじで。
924名盤さん:2011/03/04(金) 04:32:29.01 ID:8EY8r7Mw
黙って聴けようぜぇな
925名盤さん:2011/03/04(金) 06:50:12.30 ID:KirUbd5r
ゴッホって画家じゃないの・・・
926名盤さん:2011/03/04(金) 07:02:04.37 ID:xX0z9RTE
日本語サイトからニュースペーパー・アルバム買うと来るCDって日本版でしょうか?
927名盤さん:2011/03/04(金) 07:28:04.37 ID:oGsqaDp3
>>926
ホステスにきけ
928名盤さん:2011/03/04(金) 07:47:38.53 ID:iYt37btW
そういえばラジヘスレでラジヘはポップというワードをよく見かけるな
ラジヘがポップとか鼓膜破れてるんじゃないかww
ラジヘがポップだったらPerfumeはポップのスーパーサイヤ人ってところだな
929名盤さん:2011/03/04(金) 08:11:07.38 ID:aEM9HFZV
控え目にみてもポップミュージックで間違いないと思うが…
930名盤さん:2011/03/04(金) 08:32:06.15 ID:3D0mb942
Coke Babiesっていい曲だな
931名盤さん:2011/03/04(金) 08:57:29.45 ID:iYt37btW
控え目にみてもポップ(笑)
スノビズムに毒されすぎて色々と訳が分からなくなってるんだな(苦笑)
932名盤さん:2011/03/04(金) 09:09:02.35 ID:qF8ol7an
ラジヘはポップで、
Perfumeはポップの超サイヤ人で正解じゃん
933名盤さん:2011/03/04(金) 09:24:16.25 ID:sqG4waO7
なら天津飯ぐらいか
934名盤さん:2011/03/04(金) 09:45:54.34 ID:rQ51jQ+X
サイバイマン
935名盤さん:2011/03/04(金) 10:37:36.96 ID:GnFlFYNr
なんでこんなに叩いてる奴いんだよ・・・

俺は好きだがこのアルバム
936名盤さん:2011/03/04(金) 10:40:06.51 ID:aEM9HFZV
スノビズムに毒されてるのはお前じゃん…
937名盤さん:2011/03/04(金) 10:58:39.25 ID:1qwS6YUt
何回も通して聴きまくったけど
結局lotus flowerが一番素晴らしい
メロディもしっかりしてるのに
全然飽きないしすげえわw
938名盤さん:2011/03/04(金) 11:26:46.17 ID:zosD9ssJ
939名盤さん:2011/03/04(金) 11:29:15.22 ID:8EY8r7Mw
How I Made My Millionsっていい曲だよな
940名盤さん:2011/03/04(金) 12:10:58.28 ID:3hyF8hw4
しーらーかんす
941名盤さん:2011/03/04(金) 12:18:28.54 ID:BLRgmdQM
>>939
良いんだけど生々しすぎてあんまり聴かないな
942名盤さん:2011/03/04(金) 12:18:40.19 ID:2iA9jkWz
>>939
デモが素晴らしすぎてメンバーがいじくることを拒否したってのもいいエピソード
943名盤さん:2011/03/04(金) 13:02:19.89 ID:TQ/D6E1b

ワロス
944名盤さん:2011/03/04(金) 13:39:41.72 ID:rtmVtlhh
レディオヘッドの曲だと言って友人が聞かせてきた曲が今になって気になり出したのですが、
その友人と今は連絡が取れない状況にあるのでここで質問させてください。

サビの部分で「焼き豚!ベーコン!」(という風に聞こえた気がします……)と、歌い上げる曲なのですが、ご存知ないですか?
945名盤さん:2011/03/04(金) 13:42:04.32 ID:TQ/D6E1b

オワコン 

946名盤さん:2011/03/04(金) 13:51:01.34 ID:ugBPuyPp
>>944
多分Thebendsに収録されてるthe bends

http://www.youtube.com/watch?v=gi_QqX5ioWM
947名盤さん:2011/03/04(金) 14:33:53.23 ID:qGCwoV7c
MMMいらね
948名盤さん:2011/03/04(金) 14:48:40.84 ID:rtmVtlhh
>>946
聞いてみましたがこれではないです><
先ほどから色々youtubeで聞いていますがなかなか見つからない……
949名盤さん:2011/03/04(金) 15:55:04.23 ID:DNkkKKmV
TKOLで良い曲がseparaterだけなんだけど。他は聞いてて退屈なだけだ     
950名盤さん:2011/03/04(金) 15:57:58.67 ID:D5l3O2Wj
>>949
自分から感性が鈍いって言ってるようなもんだね
951名盤さん:2011/03/04(金) 16:04:43.58 ID:DNkkKKmV
感性が鈍いのは認めるわレディへ素人だし
ただそのようなこというならこのアルバムの良さ教えてくれる?
もしかしたら好きになるかも知んない
ちなみにメロディ濃い曲が好きです。
952名盤さん:2011/03/04(金) 16:17:01.36 ID:UoLN7lTG
メロディ好きならgive up the ghost以外は好きになれないと思うな。
もっとポップなバンド聴いた方がいいと思うけど。keaneとかembraceとかscriptとかparlotonesとか
953名盤さん:2011/03/04(金) 16:18:03.48 ID:D5l3O2Wj
メロディ濃い濃い曲?クイーン でも聞いてろよ。
お前にゃ一生理解出来ねえよw
954名盤さん:2011/03/04(金) 16:24:35.96 ID:Pii7Zpp0
さっさとTKOLの良さをレスしろカス
「お前にゃ一生理解出来ねえよw」で逃げんなよハゲ
955名盤さん:2011/03/04(金) 16:26:17.19 ID:DNkkKKmV
>>952
紹介ありがとさん。separaterはドラムが大好きです
>>953
別に虹とか木田も好きだし今回のだけ受け付けないだけだから
他の作品は理解してるつもりだよ
クイーンも聴いてみるわ

二人ともサンクス
956名盤さん:2011/03/04(金) 16:34:48.31 ID:sqG4waO7
これがトムソロの2ndなら良かったんだけどな
957名盤さん:2011/03/04(金) 16:34:51.04 ID:YdNer81x
自演臭いなあ
958名盤さん:2011/03/04(金) 16:37:35.30 ID:TQ/D6E1b
TKOLの良さマダー??
959名盤さん:2011/03/04(金) 16:40:07.76 ID:Pii7Zpp0
自称感性良い人はいつになったらTKOLの良さを教えてくれるのか
960名盤さん:2011/03/04(金) 16:40:14.25 ID:2iA9jkWz
自演やってないで、ジョニーのインタビューがあるBBC Radio 6が生放送中ですよ
http://www.bbc.co.uk/iplayer/console/bbc_6music
961名盤さん:2011/03/04(金) 17:32:43.16 ID:d/DQDfiT
新作いいだろ

前半のアコースティックな楽器とダブステの融合的なのが分からんならダメだけど
ロキノンの山崎言うようにFeralあたりで最高!って思えないなら無理

後半はCodexとgutg以外クソ
ロータスフラワーとセパレタはゴミ

前半90点
後半65点
962名盤さん:2011/03/04(金) 17:45:46.28 ID:xTUUhrJk
メロディーだけで聞いてる人間が半分以上だったっていう現実があっただけでしょ

音的にはヘイル虹なんかよりもマシだけどとにかくヴァースコーラスないし、
メロディーある曲で新しいことやってるのはghostぐらい
これだと虹聞いて興奮してる人種には無理なアルバム

ID:DNkkKKmVとかseparaterよく思っちゃうってことは早い話がメロディーと耳につく楽器しか聞いてないわけで
こういうファンのほうが多数派だったんだろうな。
963名盤さん:2011/03/04(金) 18:08:45.53 ID:qGCwoV7c
なんで上から目線なの?
964名盤さん:2011/03/04(金) 18:31:25.41 ID:YKnmwxEX
BLOOMのライブがクソだったら色々考えるわ
965名盤さん:2011/03/04(金) 18:56:45.33 ID:Zxu3Tjei
まぁそのあたりが分かれ目じゃね

やりたいことがあってこうなったのか、ただパクってクラシック風味のダブステ作ったのかわかる。
あとヘイルと虹は新作以下のファンを喜ばせるためだけのただのポップアルバム。異論は認めない
966名盤さん:2011/03/04(金) 18:59:44.87 ID:iYt37btW
クラシック風味(爆笑)
967名盤さん:2011/03/04(金) 19:06:09.34 ID:LJyqIf8d
MMMがいらないとか信じられない
一番盛り上がるのに
968名盤さん:2011/03/04(金) 19:08:20.04 ID:8rT6gAQT
ズドズドズーンのとこね
969名盤さん:2011/03/04(金) 19:10:28.84 ID:rtmVtlhh
MMM>Frl>LBL>Brm>Cdx>Gutg>>>Sprt>LF
970名盤さん:2011/03/04(金) 19:15:46.61 ID:UFts1Bcy
Mickey Mouse March
971名盤さん:2011/03/04(金) 19:21:53.27 ID:b83oBDkZ
>>944
My Iron Lung
972名盤さん:2011/03/04(金) 19:21:53.24 ID:aVKCBinn
虹と今作をイイトコどりして出してればそこそこ名盤
973名盤さん:2011/03/04(金) 19:47:59.41 ID:l23kzCEc
MMM大好きなんだが

あのスネアとベースラインが異様に興奮する

ペケペケギターも良い感じ
974名盤さん:2011/03/04(金) 19:58:50.52 ID:YKnmwxEX
MMMはカラオケで歌いたいんだけど
絶対入らないだろうな
975名盤さん:2011/03/04(金) 19:59:34.41 ID:/FzYXgNR
LPで聴くのが好きな俺様がアマゾンのTKOLのLP価格が
「うはwww1243円www安いwwwww」となり、
最低価格保証もあったので予約していたんだが、
今アマゾン見ると3500円になってるwwwwww

俺は勝ち組インレインボーwwwwwwwwwwwwwwww
976名盤さん:2011/03/04(金) 20:00:19.32 ID:stC6Zc9o
blm Frl GUTG Cdx LBL

はいいと思う
977名盤さん:2011/03/04(金) 20:00:29.37 ID:DNkkKKmV
みんなの話し聞いててダブステが何か分からなかったから調べたら
ダブステップ?のことですか

俺多分分かったんだけどダブステップのリズムの感じが嫌いなんだと思う

あと>>965
ただのポップアルバムとか言っても、俺は思うんだけどポピュラーミュージックの
最前線で活躍しているバンドである以上はやはりそのポップさが必要だと思う
レディへの音楽聞いてるやつが全員音楽に精通してるわけじゃないし、
なんだかんだ言ってポップなメロディーは作るのが一番難しいと思うからな。

Kid Aとかのポップさがなかったからはここまでの人気バンドになったのは事実だが

長文すまん読みたくなかったらNG登録でも何でもしてくれ
978名盤さん:2011/03/04(金) 20:01:28.89 ID:UFts1Bcy
魔法少女まどか☆マギカもMMMだな
979名盤さん:2011/03/04(金) 20:03:44.65 ID:TdCOrj/i
>>978
それなんてエロゲ?
980名盤さん:2011/03/04(金) 20:03:46.52 ID:rtmVtlhh
>>971
ですよね。
最初にベンズ出されてどうしてくれようかと思った。
ベンズにはないだろ……JK。
981名盤さん:2011/03/04(金) 20:10:10.35 ID:UFts1Bcy
ダブステがどうこう言ってる人ってダブステ聴いたことなくてイメージで言ってる気がする
このアルバムでダブステの影響が明確に感じられる曲なんてLotus Flowerだけだと思うけど
他の曲でも処理の仕方はダブに近いものを感じることはあるけど、全く持ってダブステではない
982名盤さん:2011/03/04(金) 20:14:34.94 ID:stC6Zc9o
>>977
メロディつくんのは楽だよ
トムぐらいの才能あれば

お前の琴線に触れないのは曲があんまりにヴァースコーラスからかけ離れてるからじゃね。
ベースラインのルートが動いてないから、曲構造的にはニカな感じ。
ちなみにイディオテックとかはアレンジはニカだが曲自体は普通のポップ。コーラスで違うルートに解決するあたりとか完全に
983名盤さん:2011/03/04(金) 20:22:26.67 ID:TdCOrj/i
>>615
>個人的にヒャッハー系が苦手なんで(イメージ優先だけど)
ロッテルダムのこと?
984名盤さん:2011/03/04(金) 20:27:26.49 ID:3FUEVqQR
>>981
元祖ダブステップではない。
これはポスト・ダブステップ

そんな事を言うならJames Blakeも元祖ダブステップとは程遠い。
Burialでさえそうだ。
985名盤さん:2011/03/04(金) 20:28:42.97 ID:9qzX8vlE
>>982

>ベースラインのルートが動いてないから、曲構造的にはニカな感じ。

>ちなみにイディオテックとかはアレンジはニカだが曲自体は普通のポップ。コーラスで違うルートに解決するあたりとか完全に

知ったかぶりは恥ずかしいからやめとけw
986名盤さん:2011/03/04(金) 20:30:30.12 ID:TQ/D6E1b
ニカな感じか、覚えておくよw
987名盤さん:2011/03/04(金) 20:35:13.19 ID:stC6Zc9o
>>985
知ったかぶり?なんで?
988名盤さん:2011/03/04(金) 20:44:11.98 ID:+d+55ZVu
lotus flowerのトムのの歌最高やね、力が抜けて且つソウルフルな感じというか
ようつべにカバーがたくさんうpされてるけどなんか濁っちゃてるんだよな
989名盤さん:2011/03/04(金) 20:46:49.37 ID:yIAQnsoH
俺も別に知ったかぶりとは思わなんだ
ニカアレンジポップに聴こえるよ
990名盤さん:2011/03/04(金) 20:50:22.43 ID:9qzX8vlE
>>987
突っ込みどころ満載でどこから突っ込んだら良いのかわからん
991名盤さん:2011/03/04(金) 20:52:23.91 ID:TdCOrj/i
次スレ立ててみる
992名盤さん:2011/03/04(金) 20:57:12.02 ID:9qzX8vlE
>コーラスで違うルートに解決するあたりとか完全に
まずこれについて詳しく
993名盤さん:2011/03/04(金) 20:59:38.13 ID:TdCOrj/i
スレ立てられなかった
誰かよろしく

RADIOHEAD 141

前スレ
radiohead Part140
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1298566037/


【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/
994名盤さん:2011/03/04(金) 21:02:41.38 ID:9OXNSktN
立ててみます
995名盤さん:2011/03/04(金) 21:03:49.81 ID:9OXNSktN
駄目でした
996名盤さん:2011/03/04(金) 21:04:16.96 ID:kcSbVxZc
コーラスで違うルートに解決するあたり


ってなに?
997名盤さん:2011/03/04(金) 21:08:18.11 ID:loFTjnrC
>>939
激しく同意

あの胸を締め付けられる感じがたまらんな
998名盤さん:2011/03/04(金) 21:08:18.88 ID:UFts1Bcy
999名盤さん:2011/03/04(金) 21:09:28.03 ID:TdCOrj/i
>>998
1000名盤さん:2011/03/04(金) 21:11:00.47 ID:3FUEVqQR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。