RADIOHEAD 139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
前スレ
RADIOHEAD 138
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1298048451/


【公式サイト】
http://www.radiohead.com/
http://www.waste.uk.com/
http://www.waste-central.com/
http://www.atomsforpeace.co.uk/
http://www.philipselway.com/
http://thekingoflimbs.com

【ファンサイト】
at ease (News世界最速・情報満載/英語)
http://www.ateaseweb.com/
green plastic radiohead (ライブのセットリスト豊富)
http://www.greenplastic.com/
Through tHe brOken Mirror (Newsほぼ毎日更新必見・deepな情報満載/日本語)
http://thomthomthom.com/
idiot computer (速報が頻繁に更新・Guitar、Bassのタブ譜等/日本語)
http://www.idiotcomputer.jp/
RADIOHEAD.tv
http://www.radiohead.tv/

2名盤さん:2011/02/20(日) 23:51:25.81 ID:7VKko2q4
>>1
ラジ乙頭
3名盤さん:2011/02/20(日) 23:59:50.12 ID:DG+lnspS
>>1
KID 乙
4名盤さん:2011/02/21(月) 00:02:05.02 ID:jsuliLq5
>>1
GiveUpTheGhos乙
5名盤さん:2011/02/21(月) 00:07:33.11 ID:VHmT2ve4
>>1
PABRO HONEY
    BEN
   COM
    A
   ISI
  IL
 N
THE KING OF L
6名盤さん:2011/02/21(月) 00:09:33.62 ID:/bR80we7
>>5
PABLOな
7名盤さん:2011/02/21(月) 00:39:15.72 ID:0pPBjiIA
>>5
おっすぃ〜
8名盤さん:2011/02/21(月) 00:41:09.78 ID:a6KRARDB
Burn the Witchってなんだっけ?
9名盤さん:2011/02/21(月) 00:46:29.42 ID:VHmT2ve4
問題無い
何度も同じ書き間違えしてるからな
4回目ぐらいかな
10名盤さん:2011/02/21(月) 00:50:55.71 ID:zZ9en2uK
present tenseって元ネタはジョニーで
ノルウェイに使っちゃったから
今後アルバムには入らないんじゃ?
って思ってるんだけどどう?
11名盤さん:2011/02/21(月) 01:03:22.20 ID:odD8Yzjs
てかノルウェイの森のサントラ海外盤発売いつなのかな?アナログ盤で欲しいよ。
12名盤さん:2011/02/21(月) 01:08:37.76 ID:n/d00NJc
>>10
賞レースが関係してるかなとは思った
There will beのとき何かオリジナリティがとかそんな理由で
アカデミー賞のノミネート逃さなかったっけ?
トムがすごく怒ってた
13名盤さん:2011/02/21(月) 01:39:44.91 ID:2nEEHiYH
やっぱokcomputerがいいな。
あのアルバムは今までのロックの歴史から見ても
常軌を逸したものだった
今回みたいのもいいけど、
キラーチューンと言える曲は一曲もないな。
14名盤さん:2011/02/21(月) 01:54:32.08 ID:oA4W+eXz
今回は突出した曲がなくて良かった。アルバム全体をフラットに聞ける。
15名盤さん:2011/02/21(月) 01:56:52.22 ID:2nEEHiYH
まあそうだよね。突出した曲が一曲あるとあと2曲ぐらい
すごい曲がないとアルバム全体ではまとまらなそう
16名盤さん:2011/02/21(月) 01:58:18.27 ID:PduuDFfM
なんかドラムが邪魔な曲が多い
17名盤さん:2011/02/21(月) 02:01:04.62 ID:DJ1FQMeA
昨日ライヴあったんか
新譜まだ聞いてねえから分からんけどそれ以外でもすげえいいセトリ
カルマポリス二回はいみふ

Airbag
bloom
morning mr mapgie
Dollars & Cents
Weird Fishes
Lotus Flower
Reckoner
Kid A
Electioneering
The National Anthem
little by little
codex
Knives Out
Bodysnatchers
All I Need
These Are My Twisted Words
15 Step
How To Disappear Completely
Idioteque
Encore:
Karma Police
The Bends
there, there
Everything In Its Right Place
Encore 2:
separator
Karma Police
18名盤さん:2011/02/21(月) 02:01:52.72 ID:NHhlpFAi
とは言ってもSuper Colliderが入ってもな
この8曲がいいんだよ
19名盤さん:2011/02/21(月) 02:04:16.30 ID:CTT2x/dn
>>17
こうして見るとホント凄いバンドだな
20名盤さん:2011/02/21(月) 02:04:30.93 ID:Yy4hJETu
でも曲も流れもいいんだけどなんか物足りんと感じるのは8曲で短いからかな
同じ時間でも10曲とか、8曲でも50分とかだったら思わなかったかもな

21名盤さん:2011/02/21(月) 02:07:20.19 ID:lbjW5kMO
>>17
セトリ、どこの公演?
22名盤さん:2011/02/21(月) 02:07:33.52 ID:6x/cdsIY
間違いなく最高傑作です

ある程度社会的に、精神的に落ち着いた人を対象にしてる

「憂鬱を克服した音楽」であることは間違いない

レディオヘッドにok computerのような怒りや、kidaの諦観を求めてる人には厳しいだろう

そういう人たちをマーケティングから完全に除外している。

コンセプトだけで言えば、ビートルズのラストアルバム、「アビーロード」に似ている。

大雑把に言えば、「大人のマッタリ感」と「悪魔の知恵」である。
23名盤さん:2011/02/21(月) 02:08:35.01 ID:CTT2x/dn
>>20
お帰り!
>>22
またお前か
24名盤さん:2011/02/21(月) 02:11:55.43 ID:DJ1FQMeA
>>21
セトリfmから。
サンホセらしいが、よく考えたらイタズラかもしれん
http://www.setlist.fm/setlist/radiohead/2011/san-jose-state-event-center-arena-san-jose-ca-13d22155.html
25名盤さん:2011/02/21(月) 02:13:07.64 ID:hQLjj1dO
>>20
たしかに KOLでツアー組むには短いな
26名盤さん:2011/02/21(月) 02:14:49.29 ID:NHhlpFAi
すぐにもう一枚出ると思うけどな
27名盤さん:2011/02/21(月) 02:16:03.53 ID:lbjW5kMO
>>24
昨日突然告知されたの?コメントも少ない気がするけどガセなのかな?
28名盤さん:2011/02/21(月) 02:34:45.92 ID:xj2en6io
>>22
憂鬱を克服...そうかもしれん。
でも、最後に「Wake Me Up」だからな。
トムも自分の今の精神状態が信じられないんだろうな。
29名盤さん:2011/02/21(月) 03:06:00.15 ID:6x/cdsIY
Lotus Flower

蓮の花


仏教の涅槃寂静の領域までレディオヘッドは到達したんだよ。

煩悩を吹き消して、ただただ「楽」がそこにある。

bloomも「真っ盛り」という意味だ。

非常に、非常に、非常に、オーガニックなアルバムだということだ。
30名盤さん:2011/02/21(月) 03:08:20.95 ID:6x/cdsIY
TheKing of Limbsのコンセプトは何か?

今まで誰もそこに言及したり、肉薄する者がいなかったが

俺が答えを教えてあげよう。




「悟り」  だよ
31名盤さん:2011/02/21(月) 03:10:24.82 ID:KUti8peo
今年来日して下さい、トムタソ
32名盤さん:2011/02/21(月) 03:32:49.05 ID:xj2en6io
悟りというより解放の方がしっくりくるな。
33名盤さん:2011/02/21(月) 03:33:04.45 ID:VYyvrp4O
まあでも悟った感じはあるよね
音楽的に好きなこと素直にやってる感じ
34名盤さん:2011/02/21(月) 03:40:27.00 ID:u5yx5WrO
どの書き込みもネタなんだかマジなんだか分からなくなってきた
全員タナソーに見える

35名盤さん:2011/02/21(月) 03:42:12.29 ID:hQLjj1dO
wwww(笑)
36名盤さん:2011/02/21(月) 03:46:24.32 ID:6x/cdsIY
言い回しはインパクトを与えるように工夫してるが
言ってることがかなり真面目なんです
37名盤さん:2011/02/21(月) 03:47:19.47 ID:CTT2x/dn
でも個人の意見って聞いてて普通に面白いよ
38名盤さん:2011/02/21(月) 03:53:56.50 ID:FytL+4mZ
1曲目聴いた瞬間ニュージャズに影響受けたのかなと思った
もっと言えばFlying Lotusとか他にはディラ、マッドリブとかそこらへんからも、あとはダブステとか
4曲目もそんな感じだけどむしろダブステの影響が強そう、2、3曲目軽くジャジーな音入れてるし系統は同じ感じ
今思ったら虹の冒頭のほこりっぽい音象に通じるところがある
ここまではレディヘにしては珍しく今風の音にまとめてきた印象だ
後半は完全に毒が抜けたヘイルの前半部分って感じだな
個人的に箸休めもしくは繋ぎ的なLotus Flowerはとくに必要無かったかも
あと言うまでもないけど短いなwww

てゆーか前スレ全部読んできたんだけど、分かりにくい作品とかいう意見が多かったけどさ
めちゃくちゃ分かりやすくね???俺的には今までの作品は何回か聴かないと良さが分からなかったが(まあ俺最初はレディヘの事クリープだけの暗いバンドだと思ってたクチだから)
今作は一発で入ってきたというか一発で良いと思った
前衛的とかリスナー置いてけぼりなんてとんでもない
今までの重さや不協和音によるストレスも皆無だし(レディヘの良さを知ってからは逆にそれが良かったりもしたんだが)
はっきり言ってものすごく聴きやすい
てか美メロがどうとか言ってる奴もよくわからん、レディヘも相当美メロな曲は何曲かあるが
基本的に美メロ求めて聴くバンドじゃないと思う
39名盤さん:2011/02/21(月) 03:57:28.80 ID:KUti8peo
>>38
長文乙

オリジナルなんかより、ライブだろ
40名盤さん:2011/02/21(月) 04:02:11.89 ID:Xpk8+2M0
誰だニカ板に変なスレたてたのはw
41名盤さん:2011/02/21(月) 04:28:43.63 ID:DMmNQAKO
>>39
レディへでライブ版>音源って言ってる奴ってニワカの典型例だけど

サマソニライブとか見てゼアゼアとかロック的に音鳴ってるからファンになっちゃったタイプ
基本的に頭悪いバンドが好きだがキャッチーなライブ版だけは聞くタイプ
42名盤さん:2011/02/21(月) 04:28:46.13 ID:UYB6R1rQ
>>17
Electioneering、レアだなー
マジ情報なら次のツアーのセトリがますます楽しみだわ
43名盤さん:2011/02/21(月) 04:32:07.60 ID:/bR80we7
過去にやってて今回のTKOLで収録された曲:
Morning Mr.Magpie(Morning m'lord (Good Morning Mr. Magpie))
Give Up the Ghost
Separator(Mouse Dog Bird)

最近やってまだ音源化されてない曲:
Super Collider
The Present Tense
Open The Floodgates
Skirting On The Surface
The Daily Mail
A Walk Down the Staircase(Chris Hodge/Let Me Take Control)
I Froze Up
Judge, Jury & Executioner
Follow Me Around

音源化されてるけどアルバムには入ってない曲:
Harry Patch (In Memory Of)
These are My Twisted Words

なんか漏れてるかな
44名盤さん:2011/02/21(月) 06:15:46.07 ID:VYyvrp4O
Twisted Wordsが収録されていないのはなぜなのどうしてなの
45名盤さん:2011/02/21(月) 06:20:50.37 ID:WxgiIcTQ
http://www.youtube.com/user/branchesandlimbs
これ新曲じゃないのー?
46名盤さん:2011/02/21(月) 06:48:22.54 ID:rSV7X5CI
フックのある曲をあと2曲くらい入れてたら、名盤扱いだった気もする

もちろん、今のままでも十分良いが。
47名盤さん:2011/02/21(月) 06:53:56.16 ID:jTazldov
多分曲順や選曲に関しては本人たちは外野以上に突き詰めて考えてるはずだから「こうなったら良かった」より「何故この形で収まったのか」を考えた方が有意義かも
48名盤さん:2011/02/21(月) 07:54:29.41 ID:FGo13B0f
帰ってアルバムを聞くのを楽しみに仕事にゆくか。
49名盤さん:2011/02/21(月) 07:56:58.51 ID:WVPIS2Km
43
I want none of this
50名盤さん:2011/02/21(月) 08:24:18.72 ID:4ou69vYX
ロックじゃないな
51名盤さん:2011/02/21(月) 08:33:08.14 ID:nu+oL7YF
>>50
それもう10年以上言われてるから

だいたいキャリア自体、Kid A以前と以降じゃ既に以降の方が長い訳で。
ロックじゃないだのギターがぎゃりぎゃり鳴ってないだの、そんなバンドじゃねえだろという気がする。
Radioheadがやってるのはロックじゃなくてポップだろう。
52名盤さん:2011/02/21(月) 08:40:12.09 ID:n/d00NJc
>>43
>過去にやってて今回のTKOLで収録された曲:
Lotus Flowerが抜けてる

レディオヘッドのジャンルはレディオヘッドというジャンルだって
どっかの今回のレビューに書かれてた
53名盤さん:2011/02/21(月) 08:47:07.69 ID:SxD+mSu4
レディオヘッドはエンターテイメントとして楽しめるバンドだから
こういうアプローチの後には必ずまた違ったアルバムを出して
みんなを飽きさせないんだよね
IN RAINBOWSがあったからこそ今作がこういう形で産まれた
どちらも傑作
54名盤さん:2011/02/21(月) 08:50:18.29 ID:KUti8peo
モントルー二枚組が個人的にベストかな、ブートだけど
55名盤さん:2011/02/21(月) 08:51:08.22 ID:6x/cdsIY
ロックしか聴かない人がまともに批評なんて出来るわけがない。
未だにロックに固執する人って何なの?
時間が20年前から止まってんの?
56名盤さん:2011/02/21(月) 08:53:39.02 ID:L/lkt+mz
いやーハマってるわ聴くのをやめられん
57名盤さん:2011/02/21(月) 09:04:12.32 ID:SWLyP4Th
>>43
wake me(before they come)は?
58名盤さん:2011/02/21(月) 09:16:58.83 ID:VHmT2ve4
>>55
「自作自演」を「生演奏」で魅せてくれるのなんて今やロックぐらいだからな
ジャンルとしては一番聴き応えあるでしょ

むしろ00年代のロックは密度濃かったと思うぞ
例えばLOWの「ドラムス&ガンズ」なんて聴いてみ
ベラルーシ http://www.youtube.com/watch?v=V29IUnIBpgA
ブレイカー http://www.youtube.com/watch?v=3GppbSt1H2o
59名盤さん:2011/02/21(月) 10:02:18.89 ID:6x/cdsIY
>>58
ベタにしか楽しめない人が多すぎるんだよね
全くユーモアがない

ロックに拘るということが、最早「ロック的ではない」ことに気づいてる人が何人いるのだろうか・・・
そんなんだからロックが「ダサい奴らの表現手段」になっちゃったんだよね。
60名盤さん:2011/02/21(月) 10:06:58.89 ID:+mzTHLZc
00年代のロックはつまらないな
ピンクフロイドみたいに芸術的なロックやるバンドはいないのか
61名盤さん:2011/02/21(月) 10:29:58.05 ID:tZNm6JK1
今更だが、Judge, Jury & ExecutionerってMyxomatosisの副題と同じなんだな。
62名盤さん:2011/02/21(月) 10:37:38.34 ID:RqzZbQCw
OK computerやbendsは美メロと言える曲ばかりだと思うが。
63名盤さん:2011/02/21(月) 10:45:42.51 ID:6x/cdsIY
今回はそういった物語性から決別したんだろう

今の時代に大きな物語なんて表現したって、うそ臭いわな

「世界は停滞した、この感じがずっと続くよ。だからタフにならなきゃね」

って言われたら方が、心に響く。

嘘が無いし。

ロックンロールアンセムなんて一時的な現実逃避に過ぎないんだよ・・・
64名盤さん:2011/02/21(月) 10:56:16.17 ID:6x/cdsIY
リズムの音が、「生活感に満ち溢れた音」じゃん

そういう"現実性のある"刹那の連続性に

俺たちはグッと来てるわけじゃない?

無理やり言語化するとこうなると思うんだけど。

「ずっと続くぜ、大きな物語が終わったこの現実が。
気を引き締めてかからないとな。」
ってアルバムでしょ?

しかし、レディオヘッドはこの「ある種のタフネスが必要になった状況」を
「ポジティブ」に捉えることができるようになった。

だから、最高傑作だっつってんのよ。
65名盤さん:2011/02/21(月) 11:00:22.47 ID:sLaZkLp6
タナソウ乙
66名盤さん:2011/02/21(月) 11:03:13.20 ID:+QGwNj39
う〜、だめだ。仕事中もTKOLの音が脳内ループしてる。
67名盤さん:2011/02/21(月) 11:05:50.13 ID:6x/cdsIY
この「ある種のタフネス」=「悟り」なんだ。

世界の状況を切り取ったという点は今までと変わらない。
そこは全く同じ。

でも諦観しててもしょうがない、強くなるっきゃない。
はっきりした決断主義なんだよ。
そこが今までのアルバムとの違い。

Ok Computer,KIDAが旧エヴァンゲリオンのシンジ君なら
The King of Limsは新ヱヴァのシンジ君

後者はタフネスを獲得してるからね。
また、後者は海辺のカフカの主人公にも例えられるかもしれない。
68名盤さん:2011/02/21(月) 11:08:00.19 ID:+QGwNj39
な、なんだなんだ。エヴァ?
69ベストヒット名無しさん:2011/02/21(月) 11:08:28.27 ID:GZgUTW3N
63 64 
そこまで考えて音楽聴くの?
聴いて、良いか悪いかじゃね。

で、曲によっては、聴いてるうちに段々わかってくる曲もあるっていう。

で、世界は停滞したの。。
70名盤さん:2011/02/21(月) 11:19:39.08 ID:9QgPU19P
やだこのスレこわい
71名盤さん:2011/02/21(月) 11:24:41.61 ID:fj+Bh/6G
エヴァって最近パチンコの宣伝やってるアニメだろ
アニオタうぜー
72名盤さん:2011/02/21(月) 11:30:24.59 ID:6x/cdsIY
その程度の反応しか出来ないわけですね。

俺の批評の中身そのものには反応はできない、と。

もうちょっとマシな人いませんか?
余りにもつまらない。
73名盤さん:2011/02/21(月) 11:40:29.97 ID:nZMrqj+X
>>72
ツイッターでタナソウ宛に書いてみれば?
まじで。
74名盤さん:2011/02/21(月) 11:41:36.32 ID:6x/cdsIY
勝っちゃうだろ。
75名盤さん:2011/02/21(月) 11:44:08.40 ID:nZMrqj+X
>>74
それはそれで面白いと思うからやってよ。
76名盤さん:2011/02/21(月) 11:47:55.92 ID:YZuFdhPH
この板は音楽語れる人少ないよ。日本人的な「自己表現・議論が苦手」てのに加えて
楽器やってない・理論も知らないから専門的な語彙も持たない。
その上ロキノン的な文学的批評にアレルギーがあって、おまけに教養も無いから
もう八方塞で音楽を語るすべがないんだよ。
だから「すげえ!」とか「好き!」とか「美メロ!」とかほとんど白痴みたいな言葉だけで
板が回ってるし、性質が悪いことにそれを美徳のように思ってる。
77名盤さん:2011/02/21(月) 11:55:55.14 ID:8JXO/oPt
>>72
ネタでやってるんじゃないのかよ
facebookやtwitterの方が望む論議ができるだろう
そっちに行ってこい

あとアニメの薄っぺらいキャラクターを例えに挙げるのは非常に不愉快
それ関連の板でやってくれ
78名盤さん:2011/02/21(月) 11:57:12.13 ID:6x/cdsIY
ほら、そうやってベタに返す。
79名盤さん:2011/02/21(月) 11:57:25.12 ID:VHmT2ve4
大きな物語はまだ継続中だと思うけどね
U2がプライド(キング牧師に捧げた歌)をオバマの就任式でやったときに思ったけど

RADOHEADはCDバブル期でも1000万枚の壁を破れなかった
すなわちカルトとしての成功しかおさめていない
今の時代を語るならコープレが相応しいし、トムもそこは捨てちゃった部分なんじゃないかね

で、コープレを通して見える世界とは・・・馴れ合いとお約束
80名盤さん:2011/02/21(月) 11:57:52.44 ID:02VURXcQ
毎回アルバム出てすぐのスレはカオスだな
俺はわかる的なやつが長文書いたり俺はベンズの頃に戻ってほしい的なやつがいたり
今回もいつも通りでよかった
81名盤さん:2011/02/21(月) 12:18:49.81 ID:6x/cdsIY
>コープレを通して見える世界とは・・・馴れ合いとお約束
正にその通りで、
だからこそ批評性はないんだって。
またありきたりなファンタジーね、で終わり。

Yellowは凄いんだけどねぇ。あの曲は真摯です。
それ以降は、うそ臭いわな。

カニエなんて「Dark Fantasy」なんて付けちゃって
あれはシニカルで、ユーモアで、だがそれでも真摯だし、だからこその2010年代の幕開けになった。

しかしなぜカニエはクリス・マーティンを評価するのか理解できない・・・
82名盤さん:2011/02/21(月) 12:23:51.67 ID:VHmT2ve4
>>81
> Yellowは凄いんだけどねぇ。あの曲は真摯です。

イエローを出した当時、クリスはガチで童貞だったからねw
奥さんが最初の女って男だから
83名盤さん:2011/02/21(月) 12:32:27.79 ID:SLzAxByx
大きな物語はなくならないんじゃないかな
去年のEminemの大復活も物語だし
ロックに限れば閉塞感あるけど
どっかの分野にひょっこり物語は出てくると思う
84名盤さん:2011/02/21(月) 12:39:25.14 ID:4ou69vYX
なんのはなししてるんだかさっぱりですwww
85名盤さん:2011/02/21(月) 12:41:04.16 ID:rr1Rj7ny
大きな物語か....。夢があるな。
大それたことを考えるな。さもないと地獄に堕ちるぜ。
そう歌ったのは他ならぬRADIOHEADだけどな。
86名盤さん:2011/02/21(月) 12:41:50.73 ID:6x/cdsIY
本当の意味で希望を与えられたら良いよね。
そこにはリアリティが必要。
Eminemを引き合いに出すのは、すごく良いと思います。

でも、某邦楽トップバンドがやってることは許せないんだなぁ。
ありゃ幻想だし、生産性も無い。
日常の奴隷になれっていう歌だもの。

邪道だね。
87名盤さん:2011/02/21(月) 12:42:06.69 ID:Ci4ReZeo
音楽を聴くのが好きなのか語るのが好きなのか
88名盤さん:2011/02/21(月) 12:43:07.76 ID:6x/cdsIY
>>85
だからレディオヘッドは嘘がなくて良いね!ってこと。
ちゃんと読んで。
89名盤さん:2011/02/21(月) 12:52:21.78 ID:02VURXcQ
>>87
うんちく語りたいために音楽聴いてるんじゃないかと思うよな
90名盤さん:2011/02/21(月) 12:54:05.33 ID:9F4m6I+p
深海の方がいいよ
91名盤さん:2011/02/21(月) 13:11:37.68 ID:+9yGoo7l
うんちくでもいいと思うよ。面白いし。語り倒してほしい。
>>88
きみのロータス・フラワー(蓮)→仏教→涅槃の境地論はぶっ飛んでて面白いよ。
そういう論陣を張るなら、単に曲のタイトルじゃなく、TKOLに東洋の音楽の片鱗を見つけたのだろう。
教えてほしい。いや、皮肉でもなんでもなくて。
92名盤さん:2011/02/21(月) 13:42:07.04 ID:SLzAxByx
俺も88さんのうんちく知りたいな
悟りとかニューエージ的な発想で最高傑作なら
アビーロードへ関連付けるのもわかるけど
それ自体60年代的で古くない?
個人的に今回のレディへの新作、結構がっかりしたから
いろんな聴き方を知りたい
93名盤さん:2011/02/21(月) 14:00:36.65 ID:650AShCy
だめだ4曲目だけ不快感マックスになる
自分の体が受け付けない音なのか首筋の辺りがムズ痒くなる
他の曲は気持ち良く聴けるのだけど
黒板x爪みたいな効果なのかな
94名盤さん:2011/02/21(月) 14:06:30.63 ID:2i15zMDt
なんで屁のスレってこんなにあたま悪そうなヤツばっかなの?
特に>>91のひと、論陣っていう言葉の使い方がへんだよ。
95名盤さん:2011/02/21(月) 14:09:18.59 ID:UM+Dj9LB
まあまあ落ち付いて
96名盤さん:2011/02/21(月) 14:10:19.43 ID:9kWWH/7S
アビーロードはgolden slumberがめっちゃ好き
そういや曲目は多いが収録時間短いよな
97名盤さん:2011/02/21(月) 14:22:12.21 ID:6x/cdsIY
仏教的解脱だけじゃなくて、福音とも言えるけどね。

トムのメロディーからそれを感じた人は多いんじゃないかな?
98名盤さん:2011/02/21(月) 14:22:16.02 ID:QzjyllJ1
今回radioheadアルバムが出たということでこのスレ覗いてたけど
これでレディヘオタが痛いと言れるのか分かった
99名盤さん:2011/02/21(月) 14:23:23.45 ID:6x/cdsIY
>>98
ベタすぎ。
俺らのやってること理解してないだろw
100名盤さん:2011/02/21(月) 14:24:25.83 ID:9F4m6I+p
深海はシーラカンスが好き
あの神秘的で焦燥的な曲構成が堪らない
101名盤さん:2011/02/21(月) 14:25:55.87 ID:a5IlSUeN
極度の洋楽ヲタクさん?
102名盤さん:2011/02/21(月) 14:33:02.88 ID:mQTv31tr
楽曲の解説するんならまだいいんだけどな
こういうの見ても、普通は胡散臭いとしか思わない
103名盤さん:2011/02/21(月) 14:35:27.62 ID:fj+Bh/6G
アニメが話に絡んでこなければ構わない

アニオタはキモいが洋楽オタは歓迎するよ
104名盤さん:2011/02/21(月) 14:39:04.77 ID:9F4m6I+p
アニメはいい年して見てると
恥ずかしいからね
エヴァゲリョンとかいうのの話はやめてほしいね
105名盤さん:2011/02/21(月) 14:43:07.98 ID:6x/cdsIY
この程度なのですよね。
俺の話の内容そのものへ突っ込むことはできない。

何故なら教養も知性もないから。

自分で自分は無知だということを知らしめてるわけですね、わかります。

何にも語ってないじゃん、あんたら。
106名盤さん:2011/02/21(月) 14:45:14.17 ID:6x/cdsIY
じゃあちょっと聞いててあげるから、
今回のアルバムを解説・批評してみてください。

どうぞ。
存分に批評してください。
107名盤さん:2011/02/21(月) 14:48:23.50 ID:GpCZyoRe
>>98
ネタに本気になるって・・・・・。
108名盤さん:2011/02/21(月) 14:48:33.61 ID:lbjW5kMO
ここはアニメ見ない人が多いから、エヴァの比喩が通じないんだよ。
別のに置き換えてくれ
109名盤さん:2011/02/21(月) 14:52:40.86 ID:nu+oL7YF
>>ID:6x/cdsIY
はいはい、じゃあ俺が適当に話合わせてやるよ

世界の停滞だの大きな物語の消失だの、15年も前に言われてたような世界認識だな。
エヴァ新劇場版を引き合いに出しときながら、お前の世界認識は旧劇場版の時代で止まってるんだよ。
だから悟りだの決断主義だのと大仰に捉えちゃってる。

生活感のある音、とお前が言ってるように、現代に必要なののは当たり前の幸せと当たり前の日常を幸福に享受することで、
それができるのはタフネスであるということかもしれないけど、生き延びるためのタフネスじゃない。ただ生きていくというタフネスだ。

前作のIn Rainbowsでレディオヘッドはその幸福を示した。
では今作は何かと言うと、「営み」だよ。
開花、カササギ、ハスの花、死ぬこと。大樹のように生きて行くこと。


福音とか悟りとか世界の停滞とか、そんなセカイ系ワードで括るべきじゃない。
「世界はもう正しく回りつつあるんだ。だから大丈夫。身の回りの営みに目を向けていこう」
そういうナチュラルなアルバムだよ
110名盤さん:2011/02/21(月) 14:54:11.81 ID:6x/cdsIY
ありがとう。
111名盤さん:2011/02/21(月) 14:55:49.70 ID:nu+oL7YF
そんなことよりお前ら何回くらい聴いた?
おれ25回!止まらない!ふしぎ!
112名盤さん:2011/02/21(月) 15:00:12.20 ID:6x/cdsIY
これでレディオヘッドに対する間違った認識が変わればいいなぁ。
ただの不幸を嘆いてるバンドだと思われたら堪らないし
間違った認識の元で「レディオヘッド最高!」なんて言っちゃうクルクルパーもいなくなればいいなぁ。

付き合ってくれた皆さん、ありがとう。
113名盤さん:2011/02/21(月) 15:02:30.25 ID:F+pMD8Ra
ありがとう。はテレビ版最終回ですね
8888888888
114名盤さん:2011/02/21(月) 15:03:17.27 ID:fj+Bh/6G
レディオヘッドの間違った認識ってのを教えろよ
115名盤さん:2011/02/21(月) 15:03:39.29 ID:nDq9x1+C
本当にうまく語れるやつが来たら返事せずに帰るのかよw
116名盤さん:2011/02/21(月) 15:05:28.88 ID:SLzAxByx
>>109の流れに乗って
あなたの批評に従うと、Radioheadの東洋思想への接近という図式が見えるけど
これは20世紀の物理学者、文学者等アカデミックな人たちが一昔前に通った踏み慣らされた道なんだ
僕はこれはクリープ歌ったバンドにしてほしくなかったなって思う、道具も現代クラシックだし
セカイ系ワードといいあなたの言葉が手垢のついたものだったので
論理のもうちょう先が気になったんだけどね
クルクルパーもあなたも僕もそんなに大差ないんじゃないかな
117名盤さん:2011/02/21(月) 15:07:21.60 ID:63MeuhMw
おお…アホが集まってアホな話しとるで おえ
118名盤さん:2011/02/21(月) 15:08:51.00 ID:Gr16Q9Bn
聴いてないがここ見たら今すぐ聴かなくてもいいかなて気になった
もうワクワクするような感じでもないかさすがに
119名盤さん:2011/02/21(月) 15:10:35.02 ID:9F4m6I+p
そんなに東洋が好きなら
東洋人である桜井さんの音楽を聞けばよい
120名盤さん:2011/02/21(月) 15:14:47.94 ID:VHmT2ve4
>>109
> 「世界はもう正しく回りつつあるんだ。だから大丈夫。身の回りの営みに目を向けていこう」

あの・・・水資源と農地を巡って各国が争奪戦を始めてるんですがw
あと、この国の少子高齢化はどうなの?
今はみんな、昭和までの遺産(知的財産含め)でこの生活レベルを維持してるだけで
かなり先行き不透明なんだぞ、日本経済は

ハッキリ言うが、トムはセレブ化しただけ。
日本の芸能人と同じ。
自分は十分稼いでハイ上がり、って感じ。

ただ他のミュージシャンと違うのは、おそらく音楽の他に趣味が無い点w
だから、音楽自体に対しては貪欲なままでいられるんだと思う



121名盤さん:2011/02/21(月) 15:16:46.23 ID:Gr16Q9Bn
ようするに降りたのかトムは
122名盤さん:2011/02/21(月) 15:18:59.57 ID:9F4m6I+p
>>120
言わせてもらうけど
このアルバムの何を聞いたらそうなるの?
つまらない柵や価値観を放棄すればボロ布一枚でも人は幸せになれるんだよ?
そういう境地にたどり着けないからつまらない経済観念に圧迫されて皆不幸せな面して通りを歩いてる。
123名盤さん:2011/02/21(月) 15:19:23.31 ID:HSZ5t7y1
A Punch Up At A Wedding
Myxomatosis
The Gloaming
Videotape
And It Rained All Night
etc...

ここらへんの要素が感じ取れる。
ここに+αでメンバーの吸収してきたものっていう第一印象。
124名盤さん:2011/02/21(月) 15:19:53.32 ID:6x/cdsIY
>>116
俗っぽく語ることが大事なんだよ。

それと、クリープを歌ったバンドがやることに意味があるんだよ。

いわゆるリア充が「こうした方がうまくいくよ」と説明したところで
「リア充だから出来るんだろ」っていう論理に持ち込まれるのは目に見えてる。

だからビルドゥングスロマンじゃなきゃ駄目なの。
しかしその後にも条件がある。

成り上がって説教し始める、「はい、上がり!」はコールドプレイ、ミスチル
成り上がって、「でも成り上がっても結局は日常じゃん。降りるわ」がレディオヘッド

この違い、わかって欲しい。
125名盤さん:2011/02/21(月) 15:23:35.35 ID:CTT2x/dn
ま だ ま だ 続 く よ !
126名盤さん:2011/02/21(月) 15:23:52.74 ID:9F4m6I+p
>>124
桜井さんは常に挑戦している
取り消せ
127名盤さん:2011/02/21(月) 15:25:43.05 ID:8YDtS8ZL
トム「そんなに考えて作ってないんだけど」
って言い放ったら笑う
128名盤さん:2011/02/21(月) 15:26:41.91 ID:CTT2x/dn
なんだか新譜聴いた後にKidAとIn Rainbows聞く回数が増えた
129名盤さん:2011/02/21(月) 15:27:06.07 ID:F+pMD8Ra
>トム「そんなに考えて作ってないんだけど」
>って言い放ったら
いつものトムじゃん
130名盤さん:2011/02/21(月) 15:30:37.45 ID:nu+oL7YF
>>120
最初の一文読め
こんなとこでぐだぐだサブカル論議する気ねえよ俺は
相手したらID:6x/cdsIYがおとなしくなってくれるかなと思って書いただけ。

でも適当にとはいえ書いちゃったから責任としてレスすると、
世界=身の回りの営みってことな
お前の言ってるのは「社会」でその問題はまた別。つながってはいるけど。
現にメンバーは社会運動やってんじゃん。その上で妻や子供を大切にしたり幸せを享受したり、そういうミニマルな世界を正しく回そうってことじゃねーの。

なんかミイラ取りのつもりがミイラになっちゃったな。
今日は書き込むのやめよう
131名盤さん:2011/02/21(月) 15:41:32.80 ID:SLzAxByx
上から、しかも一般的ではない言葉で語るから共感が得にくいじゃないかな
しかもビルドゥングスロマンといい、用語の意味の中であなたの論理は完結しちゃってる所がある
だからあんまり興味が持てない人が多いんだと思う
例に挙げたコールド、ミスチル、レディへの違いはあなたの個人的な聴き方
そういう聴き方を見つけるのは音楽の楽しみ方の一つだけど、それは批評ではない
それだったら感覚的に聴くのも、用語にまみれて聴くのもそんな上下はないんじゃないかと思っただけ
俺もミイラになっちゃった、やめよ
132名盤さん:2011/02/21(月) 15:54:23.73 ID:DMmNQAKO
今作ってあっちのフォーラムではやっぱり新たなKIDAだと思われてるっぽいね

ここまでメロディー薄くてギターも皆無な傑作だと当然か
133名盤さん:2011/02/21(月) 16:21:35.69 ID:KgTqJWva
正直初聴の感想は「???」でしたw
レインボーはすぐ理解できたのに
134名盤さん:2011/02/21(月) 16:27:32.41 ID:CTT2x/dn
codex最後に持ってきても良かったかもね
motion picture soundtrackみたいな感じで
135名盤さん:2011/02/21(月) 16:31:46.94 ID:KgTqJWva
正直今作はレインボーの続編みたいな印象抱いた
アムニージアックに近い
136名盤さん:2011/02/21(月) 16:32:46.96 ID:CTT2x/dn
>>133>>135
おまえさんは相当な正直者だな
137名盤さん:2011/02/21(月) 16:45:25.31 ID:4DdMzMD8
緻密に重ねられたつまらない音
138名盤さん:2011/02/21(月) 16:48:10.92 ID:mQTv31tr
どういうつもりでこのアルバム作ったのか当人の話聞かないと分からんな
139名盤さん:2011/02/21(月) 16:57:58.36 ID:7CdvkR5r
なんか、アフリカの民謡ってこんな感じだった気がする。feralとか。
140名盤さん:2011/02/21(月) 17:09:30.75 ID:upHNZmyc
Backdriftsが発展したらこんな感じになるのかな。今回コリンが仕事がんばってんじゃなかろうか
他はソロ活動だし、弟はゲームばっかりやってたし
141名盤さん:2011/02/21(月) 17:17:59.63 ID:hQLjj1dO
コリンの演奏が一番好きだ。
142名盤さん:2011/02/21(月) 17:37:27.85 ID:fj+Bh/6G
アルバム単位で考えるとCHILL OUTされたって印章
ミニマム、アンビエント、ドラムンベースのテクノ要素が強くなったと思う
だから新しいKID Aと言われてるんじゃないだろうか
143名盤さん:2011/02/21(月) 17:39:04.35 ID:CTT2x/dn
ミニマム
144名盤さん:2011/02/21(月) 17:44:28.03 ID:fj+Bh/6G
ごめんミニマル
145名盤さん:2011/02/21(月) 18:06:09.67 ID:zzMx7zid
個人的な感情とか、社会的な批判とか、今までの立場には居ない気はする

それは虹も同様だったんだけど、虹の場合はまだ静かにキレてた感じ
今回はもう全然
キレ過ぎてキレてないっていうか
どうでもよくないんだけど、どうでもいいって思わないといけなくなったといか
146名盤さん:2011/02/21(月) 18:07:20.84 ID:RqzZbQCw
coldplayを否定するな。レディへもいいがcoldplayもいい。
yellowより後がうそ臭いなんてとんでもない。
coldplayはどこまでも誠実。ある意味レディへより。
147名盤さん:2011/02/21(月) 18:09:26.71 ID:jTazldov
時代とか社会とかそういう周辺より今回は自分たちの音楽を追究したような感じ
148名盤さん:2011/02/21(月) 18:18:30.27 ID:RqzZbQCw
むしろ今作は時代とか社会を描いているような。
in rainbowsはエモーショナルだった。
149名盤さん:2011/02/21(月) 18:20:05.87 ID:gR0tNptC
3回聴いて飽きた
150名盤さん:2011/02/21(月) 18:24:23.90 ID:9F4m6I+p
少なくともコールドプレイは無いね
主義、思想の一片も垣間見れない産業ロックだ
そういう輩はただ流され、時代と共に消えていく
151名盤さん:2011/02/21(月) 18:27:38.01 ID:Tl+d5GT8
でももう4枚もアルバム出してるぜ?
152名盤さん:2011/02/21(月) 18:28:34.84 ID:bkhOjcTJ
レディオヘッドの主義思想ってなんなの?
153名盤さん:2011/02/21(月) 18:31:00.94 ID:RqzZbQCw
コールドプレイは産業ロックではない。coldplayはU2と同じく誠実さを持ってるから進化していけるしクオリティが落ちない。
coldplayを否定している人達は大衆的な要素をハナから毛嫌いしている人達なんだよな。
客観的な感情も純粋な気持ちでそれをやれば心に響く。必要以上に最初から狙った大衆的な音楽とは根本的に違う。
何が何でも大衆的なことに目を背けて個人的なことにこだわる必要はない。レディへは勿論それではない。
154名盤さん:2011/02/21(月) 18:34:26.01 ID:8YDtS8ZL
スレ違い
155名盤さん:2011/02/21(月) 18:39:25.37 ID:RqzZbQCw
coldplayも最高だよ。両者甲乙つけがたい。radioheadよりも若干大衆的な(客観的な)要素が強くてレディへよりも曲に感情を込めることを重視してると思う。
両方とも本当にその人(バンド)らしいこと、心からやってて嘘がないから好き。日本の多くのバンドとはそこが違う。
まあスレ違いか。
156名盤さん:2011/02/21(月) 18:41:49.74 ID:CTT2x/dn
うん、スレ違いだからもうやめようね
157名盤さん:2011/02/21(月) 18:42:58.78 ID:/bR80we7
00年代と70年代と最近のトレンドも織り交ぜられたすごく面白いアルバムだと思う。
最初の2曲なんかは指摘されてる通りFlyingLotusの影響も感じるけど、一番印象的に近いのはJon Hassellかなあ、とも思う。
俺はBattles辺りの影響も感じる。Bloomのベースのフレーズといい、MMMのペケペケギターといい。
Battlesほど熱くなりすぎないのがすごくRadioheadらしいけど。
LBLはスネアのアクセントの位置がコロコロ変わって面白い。
House Of Cardsでドラム入ったあとに拍頭を正される感じを全編に渡ってやってるような曲。
Feralは70年代の硬派なクラブで掛かってそうなグルーブのトラックにルーツダブ的な処理をしてる。
この曲は自分達の演奏をサンプリングして本当にパーツとしてしか扱ってなくて面白いなあと思った。
LFは明確に昨今のトレンドであるところのダブステへの返答というかRadiohead風のダブステだよね。
Feralみたいな70'sClub的ルーツダブ的サウンドのすぐ次の曲がダブステ、っていうのがスリリングだなあ、と。
この2曲の流れだけでダブの変遷をなぞるような感じがして。
こっからはサイケとかアシッドフォークとかクラウトロックとかの70年代の空気をすごく感じる。
しかしGUTGのギター入る前のキックがなぜかTR808なのがツッコミどころというか。
Separatorはクラウトロック的ビートにPink Floydが載ってるような不思議な曲。
Mouse Dog Birdって前のタイトルもすげえPink Floyd的だよね。

長くなったけどこんだけバラバラでいろんな要素が散らばってるのに、
それがひとつのアルバム、流れの中で成立しちゃってるのが不思議だなあ、って思う。
お目汚し失礼しました。
158名盤さん:2011/02/21(月) 18:44:00.40 ID:PFLVo3Ka
コールドプレイのが楽器できちんとメロディならせてるから凄い
159名盤さん:2011/02/21(月) 18:47:02.51 ID:RqzZbQCw
in rainbowsとかok computerなんかは結構トム(やメンバー)の感情表現的な要素が強かったと思う。
kid Aやアムニや新作は個人的な感情は抑えるようにして社会を描いているという感じがする。
160名盤さん:2011/02/21(月) 18:51:05.91 ID:ifMPVLYS
ところで、なんでPVイン渋谷だったんだろうか?
161名盤さん:2011/02/21(月) 18:54:40.82 ID:Eh2S0dFd
誰かがふざけてタナソーの真似してたら
真性の人たちが来ちゃったわけか
162名盤さん:2011/02/21(月) 18:54:41.45 ID:h5gb8HVb
いい感じに盛り上がってきたな
163名盤さん:2011/02/21(月) 18:55:08.54 ID:RqzZbQCw
まあトムの感情自体が社会や人間に対する皮肉とかが多いからどうあっても社会的な要素はレディへ作品にはあるんだろうけど。
確かにPV公開が渋谷だった理由は一体何だったんだろうな。
164名盤さん:2011/02/21(月) 18:55:17.63 ID:9F4m6I+p
50年後レディオヘッドとコールドプレイのどちらが聴かれていると思う?
無論レディオヘッドだろうね。
残念ながらコールドプレイに時代を超える力はないよ。
165名盤さん:2011/02/21(月) 18:58:49.55 ID:CTT2x/dn
>>164
ミスチルとレディオヘッドだとどっちになる?
166名盤さん:2011/02/21(月) 18:59:38.70 ID:PFLVo3Ka
いや コールドプレイのが残るなw100年後も聴かれてるだろう
ビートルズより聴きごこちがいい
167名盤さん:2011/02/21(月) 19:05:47.73 ID:+mzTHLZc
U2はコールドプレイなんかと一緒に語られていいバンドじゃないだろ
U2は色んなジャンルを取り入れて進化しようとしてる感じだけど、コールドプレイは保守的でつまらん
168名盤さん:2011/02/21(月) 19:06:14.41 ID:PduuDFfM
お前ら自分が一番高尚な音楽聴いてるって思ってるみたいだけど、ジャズやクラシックも聴くの?
169名盤さん:2011/02/21(月) 19:10:38.58 ID:h5gb8HVb
誰もそんなこと言ってないのに何言ってんだよ
170名盤さん:2011/02/21(月) 19:11:17.52 ID:FGo13B0f
でもJAY-ZやKANYEはコープレを絶賛してる
黒人に好かれる何かがあるのか
171名盤さん:2011/02/21(月) 19:13:13.72 ID:jTazldov
両方とも聴き継がれていくでFA
172名盤さん:2011/02/21(月) 19:15:09.91 ID:RqzZbQCw
>>171
その通り。
173名盤さん:2011/02/21(月) 19:16:47.31 ID:h5gb8HVb
次の議題は、「PV公開が渋谷だった理由は一体何だったんだろうか」です
174名盤さん:2011/02/21(月) 19:17:40.23 ID:CTT2x/dn
お問い合わせはホステスまで
175名盤さん:2011/02/21(月) 19:20:14.88 ID:hQLjj1dO
>>157
それで全部なのかはわからないけど 的を得てると思う。
今までの楽曲とIRツアー中に仕入れたものでやってるんだと思ってたけど、
いわれてみると納得だな。
176名盤さん:2011/02/21(月) 19:22:00.73 ID:jTazldov
以下、的は射るものだという指摘禁止
177名盤さん:2011/02/21(月) 19:24:12.00 ID:FytL+4mZ
的を得るじゃなく的を射るの間違いだろjk
178名盤さん:2011/02/21(月) 19:27:21.02 ID:hQLjj1dO
あちゃー 失礼しました。
179名盤さん:2011/02/21(月) 19:29:45.67 ID:Aj91Gm4h
ミスチルって人気あるんだな。正直驚いた。
180名盤さん:2011/02/21(月) 19:41:15.36 ID:F+pMD8Ra
あの素晴らしいJAY-Zがコープレ絶賛とか嫌だなぁ
ところで天才的なディアンジェロが絶賛してる白人ロックっている?
181名盤さん:2011/02/21(月) 19:44:48.36 ID:NfttFW7I
>>180
他スレでDの名前見れるのは嬉しいが、あいつここ数年表に出てないから最近の音楽についてどう思ってるかなんて知らないよ
182名盤さん:2011/02/21(月) 19:47:22.20 ID:hQ4s/faF
Jay-Zとカニエは一緒に仕事してるし間近でクリスの才能を見たからだろうね
それにしてもカニエは絶賛しすぎてたけどな、将来ビートルズを超えると言ってたし
Jay-ZはArcade Fireも褒めてたな
183名盤さん:2011/02/21(月) 19:47:38.25 ID:/bR80we7
>>175
的を得てたか。
具体的に挙げるとこの辺の雰囲気とかグルーブを感じる。
http://www.youtube.com/watch?v=rd9veR9t5do
http://www.youtube.com/watch?v=xrDUmVBjFY8

ジョニーもレゲエコンピとか出してたりするくらいだしダブは好物だと思うんだよね。
エレクトリックマイルス辺りの影響も感じるし、やっぱり70年代の空気だよな、と。
トライバルな印象も受けたり、ストリングス・ブラスアレンジでもやっぱジョニーの貢献でかいと思う。
リズムもおもしろいことしてるけど、初の全曲4拍子っていうのも色々考えさせられる。
コリンは初めてベースミュートさせて弾いてるよね(1と8曲目)。
184名盤さん:2011/02/21(月) 19:54:39.39 ID:mQTv31tr
トムはカニエしてたな
185名盤さん:2011/02/21(月) 19:54:58.57 ID:F+pMD8Ra
>>181
そうかぁ
まぁそうだよね

>>182
Arcade Fire…
ビジネスだ、ビジネス、うん
186名盤さん:2011/02/21(月) 20:01:33.56 ID:rjiBq4bW
コープレはボン・ジョヴィの後継者じゃないかね
ザ・歌謡ロックっつうか
187名盤さん:2011/02/21(月) 20:01:46.82 ID:PFLVo3Ka
コールドプレイは次のアルバムが正念場だろうね
次のアルバムもこのCDが売れない時代に1000万枚近く売ったら人類史上最強だろう
売れ線だからとかもうそういうレベルじゃない 人間が本当に居心地がいいと
感じるサウンド メロディ 良くも悪くもコールドプレイは全て知り尽くしてるということになる
188名盤さん:2011/02/21(月) 20:12:22.90 ID:9F4m6I+p
コールドプレイというのはつまらない宴会芸に似ている
低俗な下ネタや一気飲み、馬鹿騒ぎするカラオケ等だ
いずれも空虚で誰もが本心では望んでいないのに現実に浸透している
こういった悪しき慣習からは脱却せねばならない
189名盤さん:2011/02/21(月) 20:13:23.09 ID:6x/cdsIY
やっぱり俺がいないとクオリティが下がる・・・

教育が足りないのかな
190名盤さん:2011/02/21(月) 20:15:11.48 ID:c5MmP/q4
タナソーキターッ
191名盤さん:2011/02/21(月) 20:15:16.99 ID:NfttFW7I
>>189
帰れ
192名盤さん:2011/02/21(月) 20:15:34.38 ID:lfEvpl8i
コープレはマクドナルドやコカコーラじゃないかな
心地良いというより、胃がもたれる感じ
でもクセになるっていうか
どーせ大差ないと分かりつつ新バーガー出たら食う

X&Yは漫然と聴きまくったもん
トラヴィスの12メモリーズのが100億倍好きだけどな
193名盤さん:2011/02/21(月) 20:17:43.41 ID:fj+Bh/6G
>>189
待ってたぞ!
194名盤さん:2011/02/21(月) 20:22:56.43 ID:rF9Ie4zJ
3.23発売のCDは一枚につきメンバー一人との握手券付きで出ることが決まったな
俺とりあえず3枚買うわ。フィルとコリンはいいや
195名盤さん:2011/02/21(月) 20:24:00.00 ID:PFLVo3Ka
コールドプレイのファーストアルバム パラシューツは奇跡 
特にシヴァーは胸が締め付けられる 寝ながら聴くとクリスの優しい声と
ジョニーの繊細なギターに抱きしめられてる感じ 切ないけど優しくて
悲しいけど暖かい この独特な感じ むねがきゅんってせつなくなる
けど暖かい ボーカルと楽器のメロディが半端ないマイナスイオンを解き放ってる
196名盤さん:2011/02/21(月) 20:25:10.32 ID:6x/cdsIY
>>195
つまり依存しているんでしょ。
197名盤さん:2011/02/21(月) 20:25:43.09 ID:NfttFW7I
お、くるかくるか
198名盤さん:2011/02/21(月) 20:27:47.29 ID:PFLVo3Ka
時代を超える普遍的な音楽を聴きたいならある程度評価が定まった過去の作品を聴くしかない
どんなにその時転地がひっくり返ったように感動しようがあっという間にその感動が色あせてしまうこともあるし
時代の流れでその作品が評価されないこともあるのだ しかしコールドプレイの作品はどれをとっても完璧なクオリティを
誇っている 普遍的な時代を超える本物の音楽なのである 完成されたバンドとはそう多くない だけど彼らは
そうだと思う

199名盤さん:2011/02/21(月) 20:27:47.05 ID:zzMx7zid
>>194
確かにヘビーローテーションだが
200名盤さん:2011/02/21(月) 20:28:40.94 ID:PFLVo3Ka
過去に天才と謳われた人物は少なからずいる。
アインシュタイン、エジソン、ガリレオなどだ。

だが、私は生きている天才を知っている。
coldplayの生みの親、クリスマーティンだ。
世界のトップアーティストである。

彼の天才的な頭脳によって作り出される素晴らしい音楽は
芸術といった分野を軽く超越し、
聴くもの全てに感動の嵐を巻き起こす。

彼の作る音楽は常にその時のトップに君臨し続けてきた。

誰もが認める偉大な神、クリスマーティンに敬意を表する。


201名盤さん:2011/02/21(月) 20:28:48.29 ID:9F4m6I+p
大衆的なのは悪いことではない
要はコールドプレイのような中身のないコミックソングが
大衆に君臨することが愚かしいことなのだ
202名盤さん:2011/02/21(月) 20:29:18.66 ID:8YDtS8ZL
以下コールドプレイ禁止
203名盤さん:2011/02/21(月) 20:30:06.36 ID:6x/cdsIY
こいつ、あんまり訓練されてない「ファンの振りしたアンチ」だよ

俺とは比べ物にならないほどネタバレしてるよ
204名盤さん:2011/02/21(月) 20:31:22.37 ID:9F4m6I+p
>>202
賛成だね
あんな下卑た雑音の話が出るだけで寒気がするよ
205名盤さん:2011/02/21(月) 20:31:56.01 ID:PFLVo3Ka
レディヘはなんかもう色んな音変えすぎてどれがレディヘなのかわからないね
その点コールドプレイは別だね 彼らにしか鳴らせない統一された
サウンドで1つ1つの音の粒子まで細かく再現されてる 
いわいるここからはちょっと難しくなるけどu2が音の中に風を出せるなら
コールドプレイは流水や霧なんだよね ようするにミストって奴かな(笑)今の季節にぴったりだねw
 でもね風っていうのはいつでも吹いてるとは
限らないんだ 流水はいつでも流水で美しい この違いわかるかな〜w


206名盤さん:2011/02/21(月) 20:32:28.14 ID:6x/cdsIY
ネタにはネタで対抗しようとしてるんだろうけど
俺みたいに実はベタに理解してる人間がやるから興味を持って皆が読むわけだ。

もっとトレーニングが必要だ。
俺の芸は一朝一夕じゃ真似できないよ。
207名盤さん:2011/02/21(月) 20:33:56.08 ID:PFLVo3Ka
色んな音楽聞いた中でもコールドプレイはやっぱり特別だよ
他のアーティストと聞いてるときとまったく違う感覚が沸いてくる
たとえばマライアやウニやボインジョビなど似たようなサウンドだけどコープレだけ別世界で突き抜けてしまっている
ここからはもっと難しい話になるよ?コープレがでてきたことによりついに21世紀に入って人間の音楽は神の領域にまで入ってしまった
今まで誰も踏み込んだことのない神の庭にまで初めて人間が コールドプレイが踏み入れてしまったのだ もちろん人類歴史上彼らだけである
君たちに分かりやすくたとえてあげるなら人間が始めて月にたったような間隔? これははちいさないっぽだが人類には大きないっぽだ
またあえてたとえるなら決してあけてはいけないバンドラの箱をあけてしまったってやつ? 僕たちは今ロックでもポップスでもないコールドプレイという1つのジャンル 驚異的な
巨人とともにさらに音楽を進めていかなくてはならない
これが眠れる音楽の神をたたき起こしてしまった人間(コールドプレイ)の責任なのである


208名盤さん:2011/02/21(月) 20:38:35.36 ID:VgGMCk4+
コープレはコンスタントに売れてるだけで
作品単体の売上で言ったら、グリーン・デイのアメリカン・イディオットやリンキンパークのハイブリッド・セオリーに敵わないじゃん
一番売れた静寂の世界でも
209名盤さん:2011/02/21(月) 20:40:07.61 ID:PFLVo3Ka
雑音って上にレスあがってるけど雑音はレディヘだよ
コールドプレイほど余計な音なくシンプルなのはないね
なにせ一番眠れる音楽ナンバーワンに選ばれてるし
210名盤さん:2011/02/21(月) 20:41:13.16 ID:GpCZyoRe
それでも各アルバム1000万枚近く売れてるのは凄いよね。
あーい眠気を誘うような静かな音楽をCD買って聴く人が1000万もいるってのは脅威。
211名盤さん:2011/02/21(月) 20:41:42.07 ID:NfttFW7I
>>208
多分こいつの文章真面目に読んでるのお前だけだよ
212名盤さん:2011/02/21(月) 20:51:23.04 ID:6x/cdsIY
寝るのは現実逃避
213名盤さん:2011/02/21(月) 20:53:04.64 ID:PFLVo3Ka
まじでコープレはu2 レディヘ ビートルズより奇跡のバンドだよ
もうこんなアーティスト出てこないよ
214名盤さん:2011/02/21(月) 20:53:43.63 ID:8YDtS8ZL
195
196
198
200
203
205-209
が見えない
215名盤さん:2011/02/21(月) 20:54:30.61 ID:PFLVo3Ka
>>212
不眠症の人がどれだけいるのか
216名盤さん:2011/02/21(月) 20:56:05.48 ID:6x/cdsIY
>>215
こうやってベタにしか返せないんですね
217名盤さん:2011/02/21(月) 21:02:59.73 ID:PFLVo3Ka

ためしに レディヘの一番眠れそうなアルバムと
コープレのパラシューツ 聴きながら睡眠実験やってみなよ
比べてみてどっちが雑音か分かるから  眠い時により効果の違いが出るだろうよ
コープレがいかに聴き心地がいいか分かる
218名盤さん:2011/02/21(月) 21:06:15.92 ID:mQTv31tr
コープレは眠くなる音楽ということ事か
219名盤さん:2011/02/21(月) 21:07:19.99 ID:CTT2x/dn
もう明らかに釣りだって分かってるんだからスルーしようぜ
220名盤さん:2011/02/21(月) 21:07:37.12 ID:NbfDYgzd
もっと面白い釣りして
221名盤さん:2011/02/21(月) 21:13:48.87 ID:PFLVo3Ka
>>218
眠くなるというか寝ながら聴いたとき真の力を発揮するって感じかな
ふと夜中に目が覚めたときパラシューツ流してみなよ 本当に抱きしめられるから
そのまままた寝てしまう
レディヘやシガロスみたいに時々ギターやドラムが暴れだすこともないし 安心して流せる
222名盤さん:2011/02/21(月) 21:14:49.82 ID:D41MAwjR
お前ら気持ち悪いな。
新譜は結局トム・ヨークが好きなようにつくっただけだろうに
彼が自分の好きな音楽をバンドに変えてな
その音楽が単におまえらのあまり聴かない音楽だっただけだろ
色んな音楽聴いてるやつはクオリティーの高さに気づいてるはず
まぁ正直メロディーだけを見て評価するならば凡庸ろうけど
それ以外がやっぱり凄い。アレンジ、ミキシングのまとめ方
Radioheadは音楽家なんだよ、やっぱり。
U2,Coldplayは目指してるものが違うんだよ、それが本人らの意思じゃないとしても
やっぱり大衆向けというか、単に自分らの音楽をやり続けているだけ。
変化の度合いが違う。
ここらへんがわかってない奴は二流だぜ!


釣られたクマー
223名盤さん:2011/02/21(月) 21:17:18.38 ID:jTazldov
なんたってコープレの曲はドラッギーな性質も持ち合わせてるからな
鬱にしか帰依しないレディオヘッドとは天然の部分で才能の格が違う、頭でっかちには到底辿り着けない領域で音を鳴らしているよコープレは
224名盤さん:2011/02/21(月) 21:18:36.09 ID:PFLVo3Ka
言っとくけど俺はコープレの悪口言ったらどこへでも行くよ
トラビィススレやu2スレ シガロススレを見てきた人はちゃんと分かってるはず
シガロススレとは1年半以上戦ってきたからな ここもそうなるよ
225名盤さん:2011/02/21(月) 21:22:55.11 ID:oUydXxnM
>>207
ボインジョビwwwwww
226名盤さん:2011/02/21(月) 21:24:36.79 ID:D41MAwjR
>>207
ジョバジョバwwwwww
227名盤さん:2011/02/21(月) 21:27:12.73 ID:H7ddW4N2
クリス・マーティンの歌声はSEXY
トムは
228名盤さん:2011/02/21(月) 21:31:06.74 ID:9F4m6I+p
>>224
お前は本当に恥ずかしい奴だな
誰もお前の活動歴なんて興味もないし
気にもとめていない
レディオヘッドを聞く人間からしたら
水準が低いためこういう反応になるのが常な訳
いい加減理解してくれ
こぼれた水は元には戻らない
コールドプレイがレディオヘッドより評価が良いこともない
229名盤さん:2011/02/21(月) 21:31:17.11 ID:hQLjj1dO
>>183
今までの一緒くたにしてまとめてやってる感じくらいにしかわからなかったけど、
例えばmorningとかlittbylittは魚とパズルとレコ系のをいっしょくたにやってるとか。
lotusも15とアムをひとまとめにしたんだろーなとか。
でもいっこいっこ見てくとそういうことなんだな。
ジョニの傾倒とここにきてクラシクの貢献はやはり大きいと思うし。
相変わらす全部種類バラバラなのにまとめてるのが不思議だ。
230名盤さん:2011/02/21(月) 21:33:02.68 ID:PFLVo3Ka
そうだな クリスの歌声は何より包容力 暖かい 安心できるんだよなあ
人を落ち着かせる声というか トムヨークは幽霊みたいな声だな
ナルシストぽくも感じる
231名盤さん:2011/02/21(月) 21:33:17.12 ID:R5biD3b4
お前らいい加減コープレ認めて帰らせてやれよ
232名盤さん:2011/02/21(月) 21:35:56.46 ID:mQTv31tr
コープレは1stだけ睡眠時に最適なのか
233名盤さん:2011/02/21(月) 21:36:15.21 ID:xiwpnH/Z
わかったよ、PFLVo3Ka。俺達も絶対にこのタイト・ロープからはおっこちないようにする。誓うよ。
234名盤さん:2011/02/21(月) 21:36:31.08 ID:WVPIS2Km
コープレは以前トムがライフスタイルミュージックって言ってたな
良かったな褒められて
235名盤さん:2011/02/21(月) 21:39:42.35 ID:VgGMCk4+
コープレのスレ過疎ってんだな
クリスマス・ライツがクソ曲だったからか
クリスの両親が離婚したらしいし
236名盤さん:2011/02/21(月) 21:41:13.03 ID:PFLVo3Ka
>>232
ためしてみな マジで長年実験研究して分かったことだから
237名盤さん:2011/02/21(月) 21:42:58.26 ID:moVpmcgA
オフスプリング
238名盤さん:2011/02/21(月) 21:43:00.84 ID:o0gSzZlp
コープレはアルバム通して聞けない
ただしいい曲は多い、聞いててやさしい気持ちになれる
ライブも悪くないし(ただし体調によってはまじks
239名盤さん:2011/02/21(月) 21:44:38.42 ID:oUydXxnM
いくらコ〜プレイでもゴッドスピードユー、ブラックエンペラーにはさすがに負けるだろw
240名盤さん:2011/02/21(月) 21:44:57.08 ID:lYrJ++u0
レディオヘッドのドラムって下手だよね
いや、普通のロックバンド水準なら上手い部類だけど、レディオヘッドの曲をもっとかっこ良くたたけるドラマー
に変えたほうが良いんじゃないか?

241名盤さん:2011/02/21(月) 21:45:36.11 ID:CTT2x/dn
>>240
あんだとぉ!?
242名盤さん:2011/02/21(月) 21:45:54.62 ID:PFLVo3Ka
>>238
アルバム通して聴けるのがコールドプレイだと感じるけどな
たしかに3rdは途中だれることは認める

ただし ヘイルなんとかシーフ  ほどじゃない!!!
243名盤さん:2011/02/21(月) 21:46:37.70 ID:o0gSzZlp
<<240
フィルのソロきいてみろks
244名盤さん:2011/02/21(月) 21:48:35.23 ID:9F4m6I+p
まぁコールドプレイの何が悪いのかって言ったら
圧倒的なセンスの無さだろうな
何をやっても時代遅れでしかも既視感のある音になってしまう
245名盤さん:2011/02/21(月) 21:49:04.27 ID:lYrJ++u0
<<243
フィルってレディオヘッドのドラム?
ごめん興味ない
246名盤さん:2011/02/21(月) 21:50:03.50 ID:lYrJ++u0
>>242
コールドプレイって聴いたことないけどそんなにいいなら今度買ってこよう
247名盤さん:2011/02/21(月) 21:50:10.32 ID:vyv9yfsY
ニュースペーパーについて来るCDとかに
和訳とかついてるのかな?
ついてないなら3月まで待つんだけども..
248名盤さん:2011/02/21(月) 21:50:42.84 ID:VgGMCk4+
クリスはピアノ下手なんだよ
習ってたくせに、独学のトムやマシューより下手
249名盤さん:2011/02/21(月) 21:51:04.63 ID:CTT2x/dn
なんでこんな叩き合いスレッドになってんの
250名盤さん:2011/02/21(月) 21:51:58.53 ID:D41MAwjR
うおー!すげえ。Coldplayすげーかっこいい
すげーカリスマ。おてぃんてぃん濡れ濡れ。

これで満足だろ
早く自分の巣に帰れよ
251名盤さん:2011/02/21(月) 21:52:30.89 ID:NfttFW7I
基地外が二人
252名盤さん:2011/02/21(月) 21:54:24.00 ID:PFLVo3Ka
は?センスがいいのがコープレだろ
ストロベリースィングのオシャレなギターの音
あんな曲他にないよ
しかもこんなに多くの人に好まれて聴かれててセンスが悪いなんて言う ID:9F4m6I+p
の感性を疑うわ  時代遅れっていうけど今まで作り上げられてきたものを
うまくかっこよくさせたのがコープレだろ それがセンスだよ
レディヘは創造性はあってもセンスはないよ
253名盤さん:2011/02/21(月) 21:59:50.81 ID:D41MAwjR
どっちも創造性もってないだろ
254名盤さん:2011/02/21(月) 22:00:13.13 ID:moVpmcgA
みんなオサレ〜
255名盤さん:2011/02/21(月) 22:02:28.87 ID:PFLVo3Ka
レディオヘッド(Radiohead)は、イギリス・オックスフォード出身のロックバンド。重層的な音作りやアルバムごとの急激な変化でも知られ、同時代の最も創造的な音楽グループとして称賛されている
ってネットに書いてあるよ?
>>253
256名盤さん:2011/02/21(月) 22:02:52.87 ID:lYrJ++u0
>>252
お前!音楽偏差値の低い洋楽初心者だろ!
257名盤さん:2011/02/21(月) 22:04:42.24 ID:NfttFW7I
もう何かこいつら見てるの楽しくなってきた
258名盤さん:2011/02/21(月) 22:05:22.62 ID:PFLVo3Ka
>>256
いや12年間聴いてるよ
洋楽が一番好きだけどアニメソングやjポップもユーチューブくらいでなら聞いてるよ
さすがに音楽プレイヤーには洋楽メインで入れてるけど
259名盤さん:2011/02/21(月) 22:06:02.40 ID:NbfDYgzd
釣り堀ってスレたててそこでやれ
260名盤さん:2011/02/21(月) 22:07:53.87 ID:lYrJ++u0
>>258
お前が聴いてる洋楽ってマイケルジャクソンとかボンジョヴィとかマライヤとかツェッペリンとか
そういうのだろ?
いつか一緒に対バンしましょうよ、同じ条件で。負けねぇよ。
261名盤さん:2011/02/21(月) 22:10:10.60 ID:NfttFW7I
>>260
最後にオチもってきやがったwwwwwwww
262名盤さん:2011/02/21(月) 22:12:19.36 ID:D41MAwjR
>>255
釣り針でけえな。
ロックの世界だけで見たら新しいことやってると思われるけど
Jazz,Funk,Soul,Hiphop,Dub,Electronica,pop,classic~
つまり幅広い音楽の目から見たら今回の作品はいたって普通だろ
言い方は悪いがロックではない音楽をバンドでやってるだけ
それのセンスが凄いから理解できる奴は評価してるだけ。
いままでロックしか聴いたことないやつは恐らくミキシングとか意識して聴いてないだろ
自分のらの好きな3作目まで聴き続けて満足してろよ
嫌いなら嫌いでいいし、とりあえず早く巣に帰れよもう

というか寝ろ。
263名盤さん:2011/02/21(月) 22:14:43.07 ID:PFLVo3Ka
>>260
違うよ
一番好きなのはコールドプレイとかキラーズみたいなu2フォロワー系
かな kolは好きじゃないけど ああいうドラマ性の強いルーツを
求めていく感じが好き 最近のリンキンもいいね 
ただ毛嫌いしないで好きじゃなくても色々聴くよ 
その中でコールドプレイが一番最高に好きなだけだしクオリティも
一番高いと思ってるよ レディヘよりもね レディヘはレイン坊主は
夜中に夜道をあるいてるときに聴くと吸い込まれそうになる
実験してそう感じた  夜道歩いてみな 都会のネオン街で インレインボウズ
そのためのあるばむだから
264名盤さん:2011/02/21(月) 22:16:30.05 ID:D41MAwjR
>>263
突っ込みどころ多すぎだろwww
とりあえずもう少しマシな音楽聴けよ
265名盤さん:2011/02/21(月) 22:16:59.36 ID:l51jgumR
Separatorを聴くと東京フレンドパークのドラムを叩いて音を出して曲を当てるゲーム
を思い出す。
266名盤さん:2011/02/21(月) 22:18:01.24 ID:lYrJ++u0
>>262
ネタだよね?
>幅広い音楽の目から見たら今回の作品はいたって普通だろ
何をもって普通と表現したの?
普通ではないと思う

>ロックではない音楽をバンドでやってるだけ
これも的外れな意見だと思う
267名盤さん:2011/02/21(月) 22:20:04.02 ID:/aAWepq9
よーし、いっちょ俺の音楽理論語ってやるか!
って感じ
268名盤さん:2011/02/21(月) 22:21:43.83 ID:mQTv31tr
もうおまえら分かったから、コープレの1st聴きながら寝よう
最近寝れない人もこれで寝れば熟睡できるらしいしな
269名盤さん:2011/02/21(月) 22:22:40.05 ID:dndjpK9q
なんでいつもこういう展開になるんだ?
270名盤さん:2011/02/21(月) 22:23:08.65 ID:CTT2x/dn
>>269
なんかキュンときた
271名盤さん:2011/02/21(月) 22:25:38.41 ID:fj+Bh/6G
コールドプレイのCD持ってないからレディオヘッド聴いて寝るわ
272名盤さん:2011/02/21(月) 22:26:47.68 ID:PFLVo3Ka
>>268
音はあまり大きくしないほうがいい
あと日本盤で聴いたほうがいい 最後のラストトラック2曲で別次元に行けるから
ただしそれで寝れなくてもそのあとセカンドの静寂の世界を流すんだ
273名盤さん:2011/02/21(月) 22:30:54.78 ID:moVpmcgA
晩御飯何だろう

ロールキャベツかなー?
274名盤さん:2011/02/21(月) 22:34:09.06 ID:PFLVo3Ka
どちらが気持ちよく寝られるかの永遠の対決だからねこれは
275名盤さん:2011/02/21(月) 22:35:30.99 ID:CTT2x/dn
アンビエントでもきいてろ
276名盤さん:2011/02/21(月) 22:36:26.68 ID:o0gSzZlp
眠れるかどうかならコープレの圧勝じゃね
277名盤さん:2011/02/21(月) 22:36:32.05 ID:n7Tg5Dcr
コールドプレイキチガイ
278名盤さん:2011/02/21(月) 22:41:01.48 ID:TcMdiyPK
コープレはアンチの痛さが世界一
かなりの確率で腐れMUSE厨だろうけどな
279名盤さん:2011/02/21(月) 22:41:48.30 ID:D41MAwjR
>>266
曲の構成とアレンジだよ。
別に今までにない新しい楽器とか音楽理論が使われてるわけじゃないだろ

トムヨークが好きな音楽がロックじゃないから
つまるとこそういうことになる
トムヨークもいってたじゃん。Rock is deadって
まぁ今回の作品をロックとみなすならもしかしたら進化はしてるのかもな

数年前の雑誌にトムヨークがBoards of Canadaとか好きだっつってたけど
それの難しいことがしたいんだろ、
俺はBOCをそこまでいいとは思わないけどな。好きだけど。

催眠オナニーでもして寝ろや
280名盤さん:2011/02/21(月) 22:47:40.47 ID:UqVcjMAY
Feralがめちゃめちゃいいんだけど。
松本人志の「しんぼる」を思い出す。
わかるかなぁ。
281名盤さん:2011/02/21(月) 22:52:21.93 ID:lYrJ++u0
>>279
今までにない新しい楽器、と音楽理論が使われていないと普通になるの?
ジョニーがRS8000やRS8500Xで作ったパッチから出る癖の強い音は唯一無比のサウンドだと思う。
今作も15stepsみたいにアナログシステムスのパッチとMAXのプログラミング掛け合わせて使ってる感じ
だけど相当作り込んでる気がする
他のdubやelectronicaのアーティストと比べてもサウンドは異質な気がするな

あとなんでトムの趣味がバンドの音楽の全てみたいなこというんだ
トムは曲の骨幹となる歌やアイデア持ち込んでるが実際にアレンジやディレクションしてるの
ジョニーとナイジェルが中心、
282名盤さん:2011/02/21(月) 23:01:46.69 ID:4bhVoE77
いろんな意見があるからおもしろい。
自分は音楽理論とか分からないけど、
それ系の話がでれば、なるほどそういう解釈もあるのかと納得する部分もある。
単純にスゲーなーとも思う・・・・が、上からのものの言い方がすごく不快。
何となく頭でっかちな人間で、リアルでは疎外感を抱いていて、
その反動(コンプレックス?)で頭の中に自分の王国を築いてご満悦状態にあるような。

あっ ID:6x/cdsIY [28/28]さんのことね。
1日中2chご苦労様ですm(_ _)m
283名盤さん:2011/02/21(月) 23:11:12.54 ID:NbfDYgzd
厨房かよw
284名盤さん:2011/02/21(月) 23:13:15.89 ID:lYrJ++u0
>>279
あとはbloomとかに顕著だけどモーダルだよね。
新しくはないけどいわゆるダブやダブステップでは取り入れられている例を知らない。
やっぱ高度な音楽理論に裏付けられてるからこそレディオヘッドにしか出来ないんじゃないかな

機能和声だと、旋律は和音構成音に解決するように動いて、先取音を除いて跳躍しないじゃん
しっかり聴取してないので間違ってるかもしれないけど構成音への帰結を意図的に避けてる感じが
具体的には第二転回形を、機能和声的な脈絡の無いまま出現させてたり
285名盤さん:2011/02/21(月) 23:15:56.90 ID:D41MAwjR
>>281
サウンドは唯一無二だろ。
確かに他にはないし、今回の作品すっげー好みだぜ
それとは別に、曲のつくり方としてみてみればElectronicaにかなり近いはず
まぁアーティストにもよるけども。
エレクトロニカの音を一つ一つ生楽器に変えてバンドでしてみたらこんなんになるでしょ
それはもうDubでもElectronicaではないし、ロックでもない
Radioheadしか出せないサウンドになるわけども
結局のとこElectronicaやDubの要素で出来てるわけだからそういう意味で普通

どんな風にレコーディングされたかは見てないし知らんけど
Radioheadは厨房のときから好きだし、そのことは知ってるが
2ヶ月前くらいにジョニさん雑誌で「とにかくトムのセンスについてのが重要なんだ」
みたいなこといってたぞ。まぁ関係ないけど一応

別に俺がRadiohead嫌いで言ってるわけでもないし、今回の作品は一番クオリティ高いと思ってる
けど創造性とか新しい音楽とかは別にないと思うんだぜ
286名盤さん:2011/02/21(月) 23:17:53.89 ID:odD8Yzjs
いまコールドプレイスレが物凄く過疎ってるのでそっちでよろしく。
287名盤さん:2011/02/21(月) 23:18:09.23 ID:n/d00NJc
そんなこと言ってる間にThomダンスが4日で350万ビュー越えてるぞ
最初見たとき300ビューだったのに
288名盤さん:2011/02/21(月) 23:20:09.49 ID:rSV7X5CI
あまり高度な能書きは分からんから、俺のような素人が楽しめる能書きを頼むよ

そういった、うんちく眺めながら聞くのも楽しいんよ
289名盤さん:2011/02/21(月) 23:22:18.96 ID:PFLVo3Ka
キリストをこれ以上語っても同じ答えしか出ないのと同じで
コールドプレイのスレにはもう答えは出てる なんせ
彼らの音楽には悪い部分 スキなど一つもなく完璧なのだから
新作もまだでてないしね
290名盤さん:2011/02/21(月) 23:22:54.92 ID:n7Tg5Dcr
他スレにちょっかい出しに行ってる馬鹿がいるな
291名盤さん:2011/02/21(月) 23:24:17.72 ID:ifMPVLYS
飽きてまいりました 
292名盤さん:2011/02/21(月) 23:27:16.10 ID:8YDtS8ZL
>>287
UPされたばっかりのyoutubeのカウントを信用してるなんてかわいいな。
293名盤さん:2011/02/21(月) 23:28:19.44 ID:lYrJ++u0
>>285
なるほど
そういう意味ならわかる。ただロックバンドがダブステップをそのままやりました。
という認識なら違うのではと思った。
294名盤さん:2011/02/21(月) 23:29:20.82 ID:TPpMAJfP
タナソウさん出てきてくださいよ
295名盤さん:2011/02/21(月) 23:30:15.71 ID:D41MAwjR
>>293
和解できてうれしいぜ。こっちも少し大人げなかった。
296名盤さん:2011/02/21(月) 23:35:12.99 ID:TPpMAJfP
>>292
kwsk
297名盤さん:2011/02/21(月) 23:36:38.25 ID:o8bO5jTm
ダブステップってかなり昔からあったような
2ステップの亜流って認識でいいんだよな
298名盤さん:2011/02/21(月) 23:38:33.80 ID:sFyepdET
KID AのWikiのKID Aの曲のところに

2.キッド・A - Kid A ? 4:44
ヴォーカルにエフェクトをかけられ聞き取りにくい歌詞は、CDトレイの裏を開けると見つかるようになっている。

って書いててCDトレイあけたら背景しか書いてなかったんだけど
みんなのには書いてあるの?
299名盤さん:2011/02/21(月) 23:40:44.58 ID:n/d00NJc
いやただあれでしょ
最初は視聴の勢いに回数表示が反映されないってことでしょ
で300回のまま表示され続けるてたのを信じてるなんてってこと
300名盤さん:2011/02/21(月) 23:44:07.70 ID:TPpMAJfP
>>298
昔はスタンリーダンウッドの画集が入っててそこに歌詞の断片が書いてあった

まあ椎名林檎のあぶらとり紙の衝撃でみんなそんなこと忘れちまったと思うが
301名盤さん:2011/02/21(月) 23:44:29.88 ID:lDaPttto
コープレってレディヘから前衛性をトラヴィスから大衆性、U2からメッセージ性を
それぞれ排除して残った部分を足して3で割ってそこに商業性を加えたって感じだよね
302名盤さん:2011/02/21(月) 23:46:38.44 ID:oUydXxnM
音楽に欲しいモノ
グルーブ
エモーション
トランジッション
303名盤さん:2011/02/21(月) 23:46:38.51 ID:sFyepdET
>>300
そうなんだ
俺のは最近の1500円のやつだから無いみたい
ありがとう
304名盤さん:2011/02/21(月) 23:46:57.33 ID:rkV6SWNA
コープレもレディヘも好きな自分は両者の批判合戦を見てると悲しい
305名盤さん:2011/02/21(月) 23:47:49.35 ID:mQTv31tr
>>298
さっき開けてみたら、スタンリーの絵と一緒に書いてあった
画像はこれhttp://www.feelnumb.com/wp-content/uploads/2009/07/r-530792-1162391875.jpeg
306名盤さん:2011/02/21(月) 23:48:11.81 ID:VgGMCk4+
>>303
初回にも全部入ってたわけじゃない
307名盤さん:2011/02/21(月) 23:48:56.79 ID:o8bO5jTm
>>305
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
308名盤さん:2011/02/21(月) 23:51:12.55 ID:PFLVo3Ka
>>301
それがどうしたの? そんなのぶちこわすほど圧倒的にクオリティ高いし
レディヘだってピンクフロイドとかニルバナとか色々真似てるし
u2だってzep エコバニ真似てるし キリが無い
それとも90年代のバンドのことは真似して吸収しちゃダメなの?
309名盤さん:2011/02/21(月) 23:51:44.45 ID:H30yPdWq
飽きた
310名盤さん:2011/02/21(月) 23:53:16.09 ID:dndjpK9q
>>300の言ってる紙はリイシューのデラックスエディションにも入ってるよね
トレイ外したら出てきたときの衝撃は味わえないけどw
311名盤さん:2011/02/21(月) 23:54:00.45 ID:Yy4hJETu
>>300
レディヘのCDなのに林檎が入ってるとなんかいやだな
俺のも1500円のとDXのだから画集見たこと内野
312名盤さん:2011/02/21(月) 23:56:42.02 ID:Yy4hJETu
間違えたKIDAはDX持ってなかった
313名盤さん:2011/02/21(月) 23:59:36.14 ID:dndjpK9q
>>311
入ってるよ!
ブックレットとは別の白っぽい小冊子だよ
314名盤さん:2011/02/22(火) 00:00:37.91 ID:jXtE5TcZ
Chieftan Mewsって人は何をぶつぶつ言ってるの?
315名盤さん:2011/02/22(火) 00:02:41.64 ID:dndjpK9q
>>312
フェイントかけられたw
316名盤さん:2011/02/22(火) 00:16:18.33 ID:X8xMzUEF
OKコンピューターもCDトレイ外すと右側に文章かいてるよ
317名盤さん:2011/02/22(火) 00:19:49.46 ID:TT4BCcx1
昔買ったaikoの初回盤がトレイ下にいつも何か隠れてた
318名盤さん:2011/02/22(火) 00:22:06.01 ID:Svi4Glwl
>>316
OKはDX買って輸入CD売っちゃったからトレイ下とかがなくなっちゃった
319名盤さん:2011/02/22(火) 00:26:44.38 ID:H8Rqn5kU
>>300
あれ、あぶらとり紙なのかw
俺中古で買ったせいか、画集は入ってなかった…
320名盤さん:2011/02/22(火) 00:56:30.49 ID:ygZXzebK
>>319
みんなはあぶらとり紙として使ったかもしれないけど、俺は無償に腹が立ってくしゃくしゃに破いてすてた
KID A あぶらとり紙 椎名林檎 でググってみ
321名盤さん:2011/02/22(火) 01:00:10.34 ID:ws5RGCmW
わかったぞ、酔拳だ
322名盤さん:2011/02/22(火) 01:03:22.89 ID:ygZXzebK
しかもそのあぶらとり紙には林檎の挿絵と『夕暮れには切なすぎる涙を誘いだしているの』ってポエムが買いてあって
アートワークを台無しにしていた
323名盤さん:2011/02/22(火) 01:09:55.50 ID:NgFClle2
あぶらだこ
324名盤さん:2011/02/22(火) 01:11:25.38 ID:Svi4Glwl
イエモンの吉井とか林檎とかほすてすとかタナソーとかカタカナ表記とか

レディヘの国内盤は色々醜いな

もうUK盤だけ買うことにしよう
325名盤さん:2011/02/22(火) 01:19:36.10 ID:/rZK7MDq
>>304
同じく。
326名盤さん:2011/02/22(火) 01:21:18.78 ID:GelLppS1
codexが好き
bloomかっこいい
327名盤さん:2011/02/22(火) 01:41:38.15 ID:k4IGJdl5
新譜聴いたから久しぶりにここ見に来たけど・・・

相変わらずバンドは良いのにファンは腐ってんな。
ID真っ赤にしてるやつにまともなやつがほとんどいない。
たかがロックバンドの掲示板でここまで自分の気持ち悪い人間性だせるのってある意味すごい
人に「好きなバンドはレディオヘッド」って言える日は遠いな・・・

でも昔mobyも似たようなこと言ってた気がするな。
その辺が世界共通ってのも変な話だw
328名盤さん:2011/02/22(火) 02:24:57.90 ID:HeGaLJQp
何を言ってるんだこの人
329名盤さん:2011/02/22(火) 02:34:52.14 ID:H8Rqn5kU
>>320
ぐぐったら、案の定ボコボコに言われてたなw
ポエムは林檎1STの曲の歌詞だったかな。曲は嫌いじゃないが、声と佇まいが大嫌いなので、しゃしゃり出てくんなって思う。
330名盤さん:2011/02/22(火) 03:10:49.60 ID:YU9pO8qq
情弱の極みの俺にみんな知恵を下さい。
たった今、ニュースペーパーアルバムをpaypalで購入したんだが、
MP3のダウンロードっていつできるんだろうか?
あと、paypalの発送先が日本語住所になってたんだが、これでも商品はちゃんと届くだろうか?
331名盤さん:2011/02/22(火) 03:17:27.69 ID:iNv8STta
TKOL-1
332名盤さん:2011/02/22(火) 03:19:18.33 ID:ia/uYIN5
TKOL-1だ。
大丈夫 ちゃんと届くよ。
333名盤さん:2011/02/22(火) 04:05:04.78 ID:AFsLnd7P
コールドプレイとカスチルってゴミ歌謡曲じゃねーか
レディへと一緒にすんなよ
334名盤さん:2011/02/22(火) 04:13:53.02 ID:QBl9x+ZL
カスチルは意外と良いよ。
MERZBOWとかSUNN O)))とか聴いてると、
街中で流れる歌謡曲がかなり良く聴こえたりするからな。
335名盤さん:2011/02/22(火) 04:17:50.36 ID:fN6nosDW
一方的にアレンジパクッただけで何の親和性も無いじゃん ミスチルとは
さだまさしとスティーブ・ライヒぐらい遠い
336名盤さん:2011/02/22(火) 04:19:21.93 ID:/66yy7e0
レディヘ好きだけどミスチルとサザンは好きだなぁ
Qと孤独の太陽とさくらは名盤だよ
サザンはあんま目立たないアルバム、曲の方がいい
337名盤さん:2011/02/22(火) 04:43:20.08 ID:/5P2vPqC
トムって無宗教?
338名盤さん:2011/02/22(火) 08:00:04.95 ID:7Q5ps31A
コープレよりミスチルだろ
ミスチルはマイナスイオンでまくりだぞ
339名盤さん:2011/02/22(火) 08:10:24.76 ID:vqCCYpB6
「ベタ」「ネタ」「メタ」で分けるといい

何かを批評する時の最もわかりやすいモデルです。
音楽、アニメ、映画、小説、お笑い、人。何にでも適応できる。

コールドプレイはベタ
ミスチルもベタ
バンプもベタ

ホワイトストライプスはメタ
ストロークスもメタ
レディオヘッドもメタ
アジカンはメタ

ジェットはネタ
340名盤さん:2011/02/22(火) 08:19:56.33 ID:vqCCYpB6
今の時代を考えると
ロックンロールはもはやネタ(虚構)なのだ。

しかし、だからと言って、ありきたりな現実の苦悩を描くことはベタなのだ

ベタを克服し、ネタも押さえ、それより高い抽象度を表現する。
それがメタな音楽。

メタは言い換えれば「お洒落である」といえる。
洒落たことをやるには自己を客体化する必要があるからだ。

邦楽ロックがなぜ駄目か?自意識系を卒業できてないからである。つまりベタなのだ。

日常から覚醒した音楽を私は求める。そう、それが The King of Limbs である。
341名盤さん:2011/02/22(火) 08:22:18.38 ID:lp4b4DJO
またサブカル入門講座か
342名盤さん:2011/02/22(火) 08:25:00.63 ID:fN6nosDW
>>339
> 「ベタ」「ネタ」「メタ」で分けるといい

ベタ= コールドプレイ

メタ=レディオヘッド

ネタ=ジェット
    ストロークス
    ホワイトストライプス

    ミスチル
    バンプ
    アジカン

343名盤さん:2011/02/22(火) 08:43:04.13 ID:zofvh32M
このスレ笑えるwww
344名盤さん:2011/02/22(火) 09:26:38.94 ID:2f7xx1gk
音楽なんて楽しければそれでいいじゃん♪
気持ちいい音とメロディーがあればそれで十分だぜ〜
新作は歌って踊りながら聞くとより楽しめるよん☆お試しアレ!
345名盤さん:2011/02/22(火) 09:38:37.04 ID:s2x71HWO
346名盤さん:2011/02/22(火) 10:09:34.93 ID:2xoakl+2
もう一枚出るだろ半年後位にこれ。フィルとコリンどこに居んだよこのアルバム
347名盤さん:2011/02/22(火) 10:12:57.78 ID:DMTawJIm
>>345
ありがとう
348名盤さん:2011/02/22(火) 10:14:16.67 ID:p20tBZmI
ふざけるな!コリンの音が聴こえないのか?
349名盤さん:2011/02/22(火) 10:16:46.10 ID:ueWbLEnj
http://www.youtube.com/watch?v=fa67ZAA2ZIc
これ無敵マリオのBGMじゃねーかw
350名盤さん:2011/02/22(火) 10:19:47.32 ID:ia/uYIN5
なにをいう! コリンはこのアルバムのベストパーソンだ!
フィルは影の支配者。
351名盤さん:2011/02/22(火) 10:31:53.35 ID:DSPQDZwa
HYDEとか櫻井さんも聞いたのかな今回のアルバム
352名盤さん:2011/02/22(火) 10:36:59.55 ID:Nf1KZGJ7
今回のアルバム、
モッシュパート充実した曲多い?
前作はビデオテープぐらいで少し退屈だった
353名盤さん:2011/02/22(火) 10:37:30.04 ID:2xoakl+2
トム、ジョニー以外のメンバーは、今回はもはや休憩中の話し相手くらいにしか存在意義が感じとれない
だからレディオヘッド名義な事に違和感を感じる。でも話し相手が居なかったらこういうアルバムにならなかったのかな
354名盤さん:2011/02/22(火) 10:39:44.38 ID:C81Zgdd4
えええええ
コリンはプロだろ
355名盤さん:2011/02/22(火) 10:40:30.66 ID:vqCCYpB6
>>353
フィルとコリンがこのアルバムの主役です
一周聴いただけでもわかるでしょう。

おそらく「ロックしか聴かない人」ですよね?
356名盤さん:2011/02/22(火) 10:41:10.95 ID:DSPQDZwa
ミスチルも櫻井さんと小林武史以外のメンバーいらないじゃんってよく言われてる
357名盤さん:2011/02/22(火) 10:48:12.00 ID:HUj2aOQl
だめだこのスレキモすぎる
358名盤さん:2011/02/22(火) 10:55:53.29 ID:2xoakl+2
早く新譜出ないかな
359名盤さん:2011/02/22(火) 11:06:23.51 ID:H2cZ21fU
違うよ
360名盤さん:2011/02/22(火) 11:41:07.79 ID:LJKZj4Ze
プラハのLIVEダウンロードしたいんだが、どのファイルも失敗する・・・
ダウンロード先のサイトにログインしたりが必要なのか?
ダウンロードしたファイルを開こうとするとひらけなかったりする
361名盤さん:2011/02/22(火) 11:49:11.88 ID:UAI16M/M
japan tourあるだろうか
362名盤さん:2011/02/22(火) 12:11:00.49 ID:Ew8uWyIy
りろば〜いりろば〜い
363名盤さん:2011/02/22(火) 12:14:18.41 ID:tVbONoDt
ジョニーのパート以外は、トムがだいぶ口出ししてると思うよ。
364名盤さん:2011/02/22(火) 12:24:00.27 ID:ayc9vo7b
新譜チンカスやん
ファンはチンカス必死に調べて
「この成分がここにもあるか〜すげ〜!」みたいな感じなのね
365名盤さん:2011/02/22(火) 12:27:06.23 ID:psICs2y1
>>356
>ミスチルも櫻井さんと小林武史以外のメンバーいらないじゃんってよく言われてる

ドラムはいるだろおもしろいし
366名盤さん:2011/02/22(火) 12:32:06.12 ID:3aWodPnN
映画で思いだしたようにツーリスト聴いてみたけど、なにこの神曲
367名盤さん:2011/02/22(火) 12:35:06.71 ID:ayc9vo7b
「このチンカスには70年代のレゲエに含まれる自由で開放的な成分や
 現代クラシックにも含まれるありがた〜い成分も含まれておるぞよ」
368名盤さん:2011/02/22(火) 13:23:16.92 ID:A6Zhlxf/
radiohead入門にはまずテクノ系や現代音楽から入るべきだと思う
トムはあのライヒとも関わりがあるようなので。
「the bends」は分かっても「kid A」以降あたりから分からなくなっていった奴らはまず耳が肥えてない

369名盤さん:2011/02/22(火) 13:31:54.59 ID://gbgMRJ
"ROBOTANISTS does RADIOHEAD: The King of Limbs [In 24 Hours],"

え・・・
370名盤さん:2011/02/22(火) 13:33:18.76 ID:YUJSgLRF
才能の枯れきったライヒと今更コラボされてもなー
ライヒの最新作ゴミ過ぎて聞いてられなかったわ
時代遅れの老人という意味ではレディヘもシンパシー感じるのかな
371名盤さん:2011/02/22(火) 13:43:37.11 ID:0+kzwHAV
>>369
これか
http://robotanists.bandcamp.com/album/robotanists-does-radiohead-the-king-of-limbs-in-24-hours

全曲無料DL可能らしいから聴いてみるわ
372名盤さん:2011/02/22(火) 14:08:07.09 ID://gbgMRJ
>>371
全曲カバーなのね。Twitterでみたとき、てっきりレディオヘッドのがもう無料配布なのかえ!って思ったので。
女ボーカルがあっていて、なかなかいいアレンジだと思う。
373名盤さん:2011/02/22(火) 14:46:08.43 ID:AA4TNaC2
>>371
ピアノのGATGやばい
トムにもピアノでやってもらいたい
ピアノだとソロで出来ないだろうけど
374名盤さん:2011/02/22(火) 15:02:55.05 ID:4FdDuDNd
GUTG
375名盤さん:2011/02/22(火) 15:04:41.17 ID:yPC3FX4z
エリート学校のお坊ちゃん達が落ちこぼれてロックに目覚めて
売れるとエリート意識が暴れ出し
エリートに聴こえる音楽にすべてを委ねるという流れね
中途半端なバンドだったな、10年前は期待してたけど。
376名盤さん:2011/02/22(火) 15:11:25.02 ID:349KwKUd
1,2,3.6.5.7,8,4の順でアルバム出してたら
377名盤さん:2011/02/22(火) 15:11:33.05 ID:AA4TNaC2
>>374
ああそうだった

レディオヘッドのメンバーは落ちこぼれてロックに走ったわけではない
378名盤さん:2011/02/22(火) 15:13:50.17 ID:Svi4Glwl
>>346
消えたのはツヨニーと江戸
379名盤さん:2011/02/22(火) 15:14:57.03 ID:yPC3FX4z
そだね、落ちこぼれは言葉の選択ミスだったかも
380名盤さん:2011/02/22(火) 15:15:53.93 ID:iNv8STta
うまいこと言おうとして失敗してるパターンか
381名盤さん:2011/02/22(火) 15:16:53.81 ID:AA4TNaC2
リトルbyリトルのスタートなんてもろジョニーって感じだけど
382名盤さん:2011/02/22(火) 15:29:04.21 ID:yPC3FX4z
>>380
でも言いたいことは伝わるでしょ?
U2の方がまだ一線で戦ってるなと、あんまり売れなかったけど
まあ期待してたんだ、超身勝手の類の期待かもしれないけど
383名盤さん:2011/02/22(火) 15:29:13.31 ID:Typhcsdg
ぼく大好きです
384名盤さん:2011/02/22(火) 15:32:42.42 ID:Svi4Glwl
このアルバム続デスク2出して2枚組で完結させないと何か中途半端な作品ってのちのち言われそう
逆に2枚組みで出せば傑作って残りそうな気配
385名盤さん:2011/02/22(火) 15:38:09.08 ID:AFsLnd7P
>>384
お前は8曲も理解できない頭なのに何故曲数ばかり求めるの?
386名盤さん:2011/02/22(火) 15:39:25.98 ID:5m5FS+nA
どの辺が中途半端で、何が補填されたら傑作になるのか。
387名盤さん:2011/02/22(火) 16:07:44.13 ID:Typhcsdg
今作でトムのお気に入りはどれでせうか
388名盤さん:2011/02/22(火) 16:17:42.73 ID:NgFClle2
あの、音楽専門学院のスレッドはここでよかったですよね?!
389名盤さん:2011/02/22(火) 16:28:57.52 ID:CspwcnMK
マジ、傑作だわ

レディへがまともなエレクトロやったの初めてじゃね
今まではアホ吸引用のメロディーが浮ついてたなあ
390名盤さん:2011/02/22(火) 16:29:12.09 ID:merMtoX9
>>388
新譜の見解を書き込むだけで簡単に入学できます
391名盤さん:2011/02/22(火) 16:33:44.16 ID:Svi4Glwl
>>385
>>386
なんかミニアルバムって感じじゃん 
全部8曲終わったあと物足りない感じしない?
アルバムの途中で終わった感
それで繰り返し1に戻ってしまうのを狙ってるのかもしれないが
392名盤さん:2011/02/22(火) 16:35:43.60 ID:OCk3YTDY
信仰の邪魔をするな!
393名盤さん:2011/02/22(火) 16:36:37.48 ID:C81Zgdd4
>>391
8の字横にすると∞だよね
キン肉マンだね
394名盤さん:2011/02/22(火) 16:44:34.12 ID:LHQBqc8M
学術チックな用語やツールをふんだんに使い聴き手を惑わす
理解できたように感じる人は、視野が狭く世間から浮いてるように見える
信仰に近いものがありますね〜
395名盤さん:2011/02/22(火) 16:45:11.86 ID:pww27Ua2
曲間がほとんど空いてなくて、どんどん聴かされるね

踊る日と聴く日とに分けてツアーしたら面白いなー
396名盤さん:2011/02/22(火) 16:49:36.07 ID:AFsLnd7P
>>391
君はあれか?
カスチルのアルバムみたいにシングル曲が2〜3曲入って
アルバム用の新曲が7〜8曲、最後は壮大なバラードで1曲締めるような
12曲がアルバムとでも思っているのか?
こんあ歌謡曲的な固定観念でアルバムを語らないでくれないかな?
バブル期からやってきたのか、君は
397名盤さん:2011/02/22(火) 16:51:45.03 ID:LHQBqc8M
>>396
ありがたや〜wwwwwww
398名盤さん:2011/02/22(火) 16:54:54.11 ID:Et3Y/xuq
ようやく新譜聴けたが単純に気持ちよい作品でよかった
399名盤さん:2011/02/22(火) 17:08:02.49 ID:Svi4Glwl
>>396
全く見当違い
チルとかかんけーねーし

結構TKOLが良くて気に入ってるから
もっと同じ雰囲気で他の曲もきいてみたいだけ
400名盤さん:2011/02/22(火) 17:09:05.78 ID:QxGH1N5+
満足してるけどもっと聴きたいね
401名盤さん:2011/02/22(火) 17:10:18.60 ID:LHQBqc8M
396みたいなやつに限って雰囲気だけで音楽聴いてるからな〜
偉そうにwwwwwこっちこいや
402名盤さん:2011/02/22(火) 17:12:05.78 ID:SXoUituw
アムニみたいな感じでB面が近いうちに出るんじゃないかと予想
403名盤さん:2011/02/22(火) 17:23:09.43 ID:OesQ7b/2
雰囲気だけで音楽聴くのは別に良いんじゃない?
404名盤さん:2011/02/22(火) 17:27:20.70 ID:063SJO41
今発表されているのは今後出る正規のダイジェスト版ってことに気付けよ
405名盤さん:2011/02/22(火) 17:27:33.96 ID:Typhcsdg
気持ち悪いだけのスレになってしもうた
406名盤さん:2011/02/22(火) 17:28:47.25 ID:Svi4Glwl
アムニも虹のデスク2も続きものとしてかなり良かったし
収録してない曲にもたくさんいいのありそう
アムニはKIDAと姉妹作だけどいい曲余りすぎて単体オリジナルにしちゃったから
その路線も期待したい

>>404
ダイジェストかよww
407名盤さん:2011/02/22(火) 17:40:23.31 ID:Jwklmbmt
9thまだー?もう4日待ってるんだけどー
408名盤さん:2011/02/22(火) 17:53:12.34 ID:CspwcnMK
今作フォーラムでもブロガー関係でも評価高いっぽいな

メロディー至上主義のジャップ土人だけがついて行けないのが笑える
409名盤さん:2011/02/22(火) 17:55:15.32 ID:C81Zgdd4
>>408
外国コンプ丸出しカコワルイ
410名盤さん:2011/02/22(火) 17:55:37.86 ID:Jwklmbmt
メロディーが無いって意見があるけど、俺は結構メロディアスだと思うんだよね。
bloomとかlittleとかghostとかさ
411名盤さん:2011/02/22(火) 17:58:36.91 ID:CspwcnMK
>>409
あえて海外ロックバンド聞いててコンプもクソもない
お前みたいなのが本当の海外コンプ
コンプなければ普通そういう発想にならない
412名盤さん:2011/02/22(火) 17:58:58.23 ID:DSPQDZwa
KidAやAmnesiacの方が聞き応えがあった
413名盤さん:2011/02/22(火) 18:00:09.03 ID:C81Zgdd4
>>411
支離滅裂ジャップどっか行けよー
414名盤さん:2011/02/22(火) 18:00:21.74 ID:AFsLnd7P
>>412
それはお前の耳が衰えただけ
415名盤さん:2011/02/22(火) 18:00:57.87 ID:CspwcnMK
>>413
短文池沼はスレから消えろ
416名盤さん:2011/02/22(火) 18:01:49.79 ID:XwWiQneZ
でもドラッグに頼らずにこういう音楽を創りだしているんでしょ
それだけですごいと思うけど無から何かを生み出すって大変なんだよ
417名盤さん:2011/02/22(火) 18:04:11.37 ID:C81Zgdd4
>>415
おもしろくねーぞ
>>411みたいなわけわかんねー文章書いてる池沼ジャップは
生きることを止めてくれ
418名盤さん:2011/02/22(火) 18:05:33.54 ID:C81Zgdd4
>>416
使ってなくないぞ
頼ってるわけでもないと思うが
419名盤さん:2011/02/22(火) 18:06:21.96 ID:CspwcnMK
>>417
お前の知恵遅れ文よりは面白いだろ
キン肉マン(笑)
レスもらえず滑りまくりw
420名盤さん:2011/02/22(火) 18:11:59.40 ID:mbBPkNWa
日本のアーティストはメロディーセンスはある奴もいるんだが
やっぱりリズム感がしょぼいからつまんないんだよな
421名盤さん:2011/02/22(火) 18:12:27.04 ID:AFsLnd7P
レディへじゃなくキン肉マンGoFightでも聞いてればいいのにな
422名盤さん:2011/02/22(火) 18:12:47.87 ID:C81Zgdd4
>>419
お?
俺を馬鹿にしているのに、俺と相対評価してるぞ
頭わる〜
レス貰えないくらいで何か思うとか無いからw
初心者じゃないんだからさ〜
423名盤さん:2011/02/22(火) 18:16:42.72 ID:CspwcnMK
>>422
初心者(笑)
なんの初心者だよw
お前は2ちゃん上級者(笑)か?すげーw
424名盤さん:2011/02/22(火) 18:20:15.61 ID:AFsLnd7P
掲示板の上級者って恥ずかしい存在だな
自分から恥かいてら
425名盤さん:2011/02/22(火) 18:22:22.98 ID:C81Zgdd4
初心者じゃなければ上級者なのかよ
バカス
426名盤さん:2011/02/22(火) 18:24:30.66 ID:HUj2aOQl
なんで中学生みたいな奴しかいないの?
427名盤さん:2011/02/22(火) 18:28:43.30 ID:AFsLnd7P
>>425
わかったから泣くなよ
428名盤さん:2011/02/22(火) 18:36:37.00 ID:C81Zgdd4
大丈夫?
エスパー発言ばっかだよ?
429名盤さん:2011/02/22(火) 18:39:45.39 ID:FntL+w3g
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
430名盤さん:2011/02/22(火) 18:55:04.64 ID:2f7xx1gk
初心者じゃないならこのスレに書き込むべきこととそうじゃないことの区別ぐらいつけようね。
ここはレディヘの話をするスレだよ。

ところで今回もライブ配信するんだろうか?カバー曲もやるんかな?
431名盤さん:2011/02/22(火) 19:05:24.89 ID:C81Zgdd4
はははwそうだね
まぁ、現在もまだまだ音楽の主流であるロマン主義、
レディへはそれに対し、時にしたがい、時に皮肉ったりすれば良いんだよ
ポップ・アーティストなんだから
長く一貫してるんだから偉いよ

このタイミングに捻りの効いたライブ配信はやって欲しいね
432名盤さん:2011/02/22(火) 19:13:37.81 ID:oYG3ZW5L
アハ
433名盤さん:2011/02/22(火) 19:44:36.88 ID:x1GFexIw
>>431
ロマン主義うんぬんはクラシック畑の連中が自らの畑の衰退を認めきれず勝手に言ってることだお
どっかで見聞きしてそのまま無批判に取り入れちゃったんだね、どこか権威っぽいし♪
でも人の言葉で自分の語ると内容の薄さがばれちゃうから要注意★
「ロックバンドに人生たくすな」
ノエル兄さん、素行は悪いがええこといわはる。
434名盤さん:2011/02/22(火) 20:19:37.59 ID:SavjOFeA
理屈じゃない感じろ!
435名盤さん:2011/02/22(火) 20:36:24.77 ID:yhlq7/rt
アホの常套句w
レディへも風通しの悪いバンドになったなー
思えばHTTT発売前に期待値は振りきれてたんだな
436名盤さん:2011/02/22(火) 21:11:58.68 ID:yhlq7/rt
感じるバンド、レディオヘッド!
ネームバリューに抱かれて
437名盤さん:2011/02/22(火) 21:40:49.42 ID:AFsLnd7P
理解できなかった人間は皆、発狂してしまったのか…
悲しいね
438名盤さん:2011/02/22(火) 21:47:59.61 ID:27/0NOgR
全アルバムの売上枚数教えて
439名盤さん:2011/02/22(火) 21:52:14.96 ID:dcjHk3CD
>>437
上から眺めてる気になってれば?
そのうち何にも手にしてない自分に気づくから
440名盤さん:2011/02/22(火) 21:56:55.73 ID:tgq6XoMu
>>439
キモすぎw
441名盤さん:2011/02/22(火) 21:58:25.71 ID:dcjHk3CD
>>440
君も身に覚えがあるんだね
442名盤さん:2011/02/22(火) 22:12:43.62 ID:hQ9XOVPs
早くライブ映像みたい
scotch mist的なやつ
443名盤さん:2011/02/22(火) 22:14:28.21 ID:EPZpTJQ/
そろそろ詞について語ってほしい
444名盤さん:2011/02/22(火) 22:15:14.03 ID:2fB7d2jv
今回のアルバムはどこまで独りよがりで通用するかの実験だろw
445名盤さん:2011/02/22(火) 22:30:04.13 ID:OEhNTY6Q
だね、それでもありがたがるやつもいるみたいだけど
彼らの語る音楽論(笑)はことごとく薄ら寒い
446名盤さん:2011/02/22(火) 22:49:52.53 ID:uE22wCBD
とうとう噂がNMEに取りあげられた
Radiohead to release 'The King Of Limbs' follow-up soon? | News | NME.COM
http://www.nme.com/news/radiohead/55086
447名盤さん:2011/02/22(火) 23:02:22.88 ID:dlBOUYwY
ChieftanMewsもtransitionapexもツイート非公開になったな
448名盤さん:2011/02/22(火) 23:04:05.54 ID:iNv8STta
何か水面下で動いてんのかね
しかし、アルバム何回か聴いてるとLotus Flowerが一番味があるような感じがしてきた
449名盤さん:2011/02/22(火) 23:04:15.04 ID:/66yy7e0
新譜聴いた
なかなかかっこえぇな
キャッチーな曲はもういらないわ
これからずっとこういう路線を貫いてほしいな
450名盤さん:2011/02/22(火) 23:06:30.60 ID://M8jWoH
二枚目があるなら対比するようなギターサウンドアルバムなのかな
451名盤さん:2011/02/22(火) 23:06:47.78 ID:OCk3YTDY
ファン 「こ、これは、TKOLの続編に相応しい! これぞ構築された無駄の無い美!トーナルな音楽に喜ぶなど知的劣等畜群感性の証明であるっ!」
トム・ヨーク「今回は空き缶と朝一の屁の音を録音して、近所のおっさんに切り貼りさせるというコンセプトで・・・」
ファン「ぐぬぬ・・・」
452名盤さん:2011/02/22(火) 23:09:52.86 ID:0b//iX/j
今回のアルバムは一発で好きになったけど
未だにIN RAINBOWSの方にピンと来てない
453名盤さん:2011/02/22(火) 23:19:31.29 ID:ygZXzebK
>>452
IRは後半が駄作だからな
454名盤さん:2011/02/22(火) 23:20:19.35 ID:C81Zgdd4
>>433
(^-^)b
クラシックは権威だけど、最高なのはポップだよね☆

>>451
ワロタww
455名盤さん:2011/02/22(火) 23:21:11.40 ID:Nkik5otw
JIGSAW好きなのに(´・ω・`)
456名盤さん:2011/02/22(火) 23:26:07.37 ID:OEhNTY6Q
>>450
再びギターを持つ勇気をもう彼らは持っていない
彼らはカルトでいることを選んだ、一般的な影響力もほとんどない
行く先は「キャッチーな曲、だせえ(笑)」と極端な選良意識を持ったファンとの馴れ合いだけ
殻に閉じこもった彼らの評価が徐々に下がっていくことは目に見えている
457名盤さん:2011/02/22(火) 23:26:10.55 ID:FntL+w3g
>>455
俺も
458名盤さん:2011/02/22(火) 23:28:21.33 ID:lbvL8gHV
reckoner
house of cards
jigsaw falling

全部いい曲じゃねえかwwww
459名盤さん:2011/02/22(火) 23:28:32.08 ID:ygZXzebK
>>456
>再びギターを持つ勇気をもう彼らは持っていない

TKoLにはめっちゃカッコいいギターこれでもかっていうくらい入ってますが
460名盤さん:2011/02/22(火) 23:29:22.30 ID:0b//iX/j
この路線でいってくれても大歓迎だし
全く別の方向性にいったとしてもこのクオリティ維持してくれるなら全然いいし
レディオヘッドの前途明るいなこりゃ。解散とか事故死とかやめてくれよ
461名盤さん:2011/02/22(火) 23:31:46.32 ID:OEhNTY6Q
>>459
450さんの文脈でのギターね、ギターサウンドというべきか
462名盤さん:2011/02/22(火) 23:35:14.00 ID:iNv8STta
>>458
完璧だな
最初は中盤の辺りは微妙に感じたけど、スルメだったな。House of Cardsが一番
463名盤さん:2011/02/22(火) 23:36:57.18 ID:2fB7d2jv
ボリューム不足かな せめて10曲はないと
あと半年はだすの待てばよかった
464名盤さん:2011/02/22(火) 23:37:56.81 ID:UxTGtJ7N
歌詞解って聞いてるの?
465名盤さん:2011/02/22(火) 23:42:58.55 ID:ygZXzebK
>>461
なるほど
勇気って意味が分からないけど、今作についてはギターかき鳴らすだけじゃ表現できないからじゃない?
勇気がないからギターをコード弾きしないというのは違うんじゃないかな
466名盤さん:2011/02/22(火) 23:43:54.85 ID:AFsLnd7P
lotus flowerほどキャッチーな曲もそうそう無いのだが
彼らの言うキャッチーとはミスチルやサザン等、
わかりやすい歌謡曲という意味でのキャッチーということかな?
理解できないね、残念ながら。
467名盤さん:2011/02/22(火) 23:50:13.58 ID:ArSlQEzR
つうか1,2曲ポップなん欲しかったわ
ボリューム不足とかもう一枚あるかも?とかまわりくどいよ
メロディーライン楽しめる曲1曲でもあれば8曲でもどんだけマニアックでもまんぞくしたわ
468名盤さん:2011/02/22(火) 23:54:02.99 ID:Jwklmbmt
確かにボリューム不足な気がする・・・・
3年半待ってこれだけかよーって感じ
だからこそ続き的なものを期待してるんだけどねw
469名盤さん:2011/02/22(火) 23:54:46.61 ID:MM6j+yfH
house of cardsとcodexの雰囲気がなんか似てる気がするんだけど
470名盤さん:2011/02/22(火) 23:55:30.48 ID:IPe/lJvE
ロックでもポストロックでもないよねこれ

ジャンルとか種類とかメディアが便宜的にするためにどうしても使わなきゃ話がすすまない仮説みたいなもんだろうけどなんなんだろねこれ


ポストレディへを本人達がやっちゃったって感じ?
違うか
471名盤さん:2011/02/22(火) 23:57:08.16 ID:ygZXzebK
>>467
今作に入らなかった曲がたらふくあるってことはバンドも相当考えつくして8曲を選曲したんだろう
まぁAMNESIACの時みたいにリリースしてくれれば嬉しいね
472名盤さん:2011/02/22(火) 23:58:28.79 ID:uE22wCBD
>>470
ポストロックはなんでもありw
473名盤さん:2011/02/22(火) 23:59:48.61 ID:uE22wCBD
今回の音が好きな人は
PILのFlowers of Romanceとかダブ期のPrimal Screamとかも好きだろうなあ
474名盤さん:2011/02/23(水) 00:03:42.38 ID:ArSlQEzR
音楽シーンもだいぶ変わってきてるんだよ
サザンもミスチルも思いつかないようなメロディー聴きたかったよ
okもkidAもメロディーが好きだったんだよ
一抜けして現代音楽に閉じこもるのかよ、口では偉そうなことなんとでも言えるんだよ
歌謡曲とひとくくりにしてストイックに拒否する466さんがうらやましいよ、まじで!!!!
475名盤さん:2011/02/23(水) 00:03:54.06 ID:MvPCLkJa
ぽっぷ 伊豆 でっど!
476名盤さん:2011/02/23(水) 00:04:10.29 ID:PoDm1tSq
PILはそこそこ好きだがプライマルはダサ過ぎる
477名盤さん:2011/02/23(水) 00:05:25.82 ID:GeAsPeuJ
え…
なにこのスレの展開…
レデオヘッズのファンてこんななの‥
なにおまえら戸惑ってんの?
おまえらトムジョニエドコリンフィルたちがつくった“音”に戸惑ってんの?
478名盤さん:2011/02/23(水) 00:07:11.70 ID:lus7+28T
トランスにはまって駄作を発表した先人の例があるだけに、
ダブステップにはまってる様子を観ていてドキドキしてたけど、
ちゃんと自分の好きな音楽を血肉化してるところは流石だと思う
479名盤さん:2011/02/23(水) 00:12:05.05 ID:PoDm1tSq
>>477
っちょっと!
音作ってるのはジョニーとナイジェルだろw
そこにトムとコリンが手伝って
フィルが指示された通りに必死でドラム叩いて
エドが一部始終を座って見ているって感じだろうが
480名盤さん:2011/02/23(水) 00:12:51.58 ID:i5yzRtc8
>>474
メロディーはいままでに負けないくらいあると思うよ。
トムソロのアコギバージョンとか凄いじゃん。
481名盤さん:2011/02/23(水) 00:13:22.15 ID:JAqk/UUo
カスチルは小学生まで
ビーズは中学生まで
サザンは高校生まで
ラルクは大学生まで
レディへは一生もの
482名盤さん:2011/02/23(水) 00:13:23.64 ID:lus7+28T
レコーディングの様子をカメラで追って欲しかったなw
想像するだけでもフィルに萌える
483名盤さん:2011/02/23(水) 00:15:10.51 ID:6OGzGYeC
1曲目って6拍子と16拍子のドラムが重なってるって認識でオケ?
484名盤さん:2011/02/23(水) 00:19:57.47 ID:lus7+28T
宮嵜はまだ聞いてなかったのか
レディオヘッド『The King Of Limbs』にはパート2が存在する? - 宮嵜広司の「洋楽試聴機荒らし」 | ブログ | RO69(アールオーロック)
http://ro69.jp/blog/miyazaki/48208
485名盤さん:2011/02/23(水) 00:20:33.83 ID:RnHwTFrr
つーかさー
OKコンの頃からアルバム出す度に
レディオヘッドは終わった終わったと言われ続けてるんだけど

いつ終わるの?


という訳で今回も名作です。
486名盤さん:2011/02/23(水) 00:25:07.71 ID:PoDm1tSq
>>484
4/4のピアノリフレインと2拍3連のドラムのポリリズム
16分で捉えると16/16と12/16のクロスリズム
487名盤さん:2011/02/23(水) 00:28:23.08 ID:MvPCLkJa
トム 「あ〜 かったりぃーわぁ〜 で、今回ドラム録るの?」

ナイジェル 「え〜とね 今回は完全に打ち込みオンリーで」

エド 「ヘイ!フィル お前もう帰っていいぞ  かあちゃんのオッパイでも吸ってろ!」

ジョニー  「クスクスッ」 

コリン 「zzz・・・」

488名盤さん:2011/02/23(水) 00:31:25.12 ID:qx7SPgfm
>>477
なんか肩すかしだっただけ
音に意味付けしてたらきりないじゃん
意味不明な音楽論に花が咲くだけじゃん
カニエとかいろいろ出てるんだよ
レディへはどんなメロディー聴かせてくれるんだと期待したんだ
まじで1曲でもポップな歌謡曲があればよかったんだ
キャッチ―な曲の魅力を捨てきれないんだよ!
でもここの板を見るとお門違いな願いだったようだ

>>484
試しにショパンの幻想即興曲とかチャイコフスキーの白鳥の湖情景を聞いてみな!
489名盤さん:2011/02/23(水) 00:38:24.78 ID:q2Wy/L71
MGMTがRADIOHEADの時代を更新したらしいな
490名盤さん:2011/02/23(水) 00:39:54.28 ID:ro6XZ6dB
前2作が糞過ぎて期待してなかったけど今回は良いな
491名盤さん:2011/02/23(水) 00:45:16.77 ID:uBWJSST7
これは何度も聴けるアルバムだろうな。
100万枚売るバンドにしては即効性なさすぎて、488の言うことも分かる。
ジェームスやジェイミーの方がいちげんさんにはウケるだろう。
492名盤さん:2011/02/23(水) 00:46:36.82 ID:zN7GVmH2
今この板ではリアルタイムでKID A聴いた人ってどれくらいいるんだろう?
あれが出たときの反応と比べてどうなんかな?
493名盤さん:2011/02/23(水) 00:47:08.54 ID:PoDm1tSq
>>488
ロータスフラワーとかcodexとかポップでキャッチーじゃん
494名盤さん:2011/02/23(水) 00:47:43.10 ID:egDyBUq3
パート2くるのかなあ
くるなら上で散々語ってくれたように今作には救いがあるからひょっとするとひょっとするのかね
lift
495名盤さん:2011/02/23(水) 00:49:01.22 ID:E1kQEUGx
ていうか全曲ポップできゃっちー
496名盤さん:2011/02/23(水) 00:52:28.86 ID:PoDm1tSq
>>494
残念ながらそれはこないよ
497名盤さん:2011/02/23(水) 00:53:40.03 ID:ubpjKm6h
Liftか。でも確かに2002年にやってたバージョン今作の雰囲気に近いものがあるかも
498名盤さん:2011/02/23(水) 00:57:27.18 ID:PoDm1tSq
>>492
ベンズからリアルタイムだけど、KID Aの時にショック受けてる友達を実際に見たよ
その時は馬鹿がリチャードDジェームスやらオウテカのパクりとか、レディオヘッド終わった
みたいに騒いでる感じだった。
今やAPHEXもオウテカも影が薄くなり時代遅れになったがレディオヘッドは消えるどころか
アップデートし続けている
499名盤さん:2011/02/23(水) 01:01:04.20 ID:E1kQEUGx
髪も薄くなるどころかアップデートしつづけてる
まったくもって毛有な存在だよ
500名盤さん:2011/02/23(水) 01:02:14.79 ID:Od28CN+q
>488
俺も近い印象だな
このスレはポジティブな書き込みが多すぎるのがうさんくさい
radioheadをずっと聴き続けてきたが、今回はちょっとね
個人的には一番捨てて欲しくなかった所をポイって捨てられてしまった感じだな
In Rainbowsはポップとクオリティの高さを兼ね備えた素晴らしい作品だったから
期待してたんだけどね
501名盤さん:2011/02/23(水) 01:02:26.36 ID:MvPCLkJa
トムの毛は薄いけどなっ!
502名盤さん:2011/02/23(水) 01:03:04.12 ID:jBQx67+m
リチャードさんも今年アルバム出す噂があるけどな
503名盤さん:2011/02/23(水) 01:04:05.94 ID:egDyBUq3
>>497
そうそう同じにおいがするっていうか
歌詞においてもLotus、GUTGからLiftに近いものを感じます
504名盤さん:2011/02/23(水) 01:07:38.67 ID:6+hi5+NC
スレの消化早いな、やっと追いついた
俺は>>38の前半部分の感想に近い
505名盤さん:2011/02/23(水) 01:07:53.46 ID:qx7SPgfm
>>493
一般的な、悪く言えば大衆的な基準でのキャッチ―さだよ、このバンドは最前線にいてほしかったんだ
1曲でもあれば懐深いな〜て思うし!
ロータスとかもcodexも鳴ってる音は新しいかもしれないけど
和音の解釈とか曲そのものの価値観はもう古い人たちなんだよ
試しに一昔前のPJ HarveyのThis Mess We're In聴いてみなよ
でもKidAとかは確かに曲そのものも新しかったんだよ
その頃はちゃんといろんなフィールドの人がレディへに期待したんだよ
KidAは圧倒的に評価されてたよ
レディへに陰りが見えたのはヘイルから、それまではハイプと言えるくらい評価高かったよ!
506名盤さん:2011/02/23(水) 01:09:45.07 ID:6OGzGYeC
実際問題としてはまずメジャーと縁切れたのがでかい。
IRではまだ初の自主レーベル作品で、ちょいポップじゃないとまずいかなって感じが多少あった。

今回は本格的に吹っ切れた感じ。あるムードをアルバム単位で提示する事が優先されてて、
シングルとかアルバムの顔的な曲みたいな看板は必要なかったって感じが確実にある。

その先の精神性とかは受取り方によると思うけど、ともかくアルバム通してループしてるの久々だ。
507名盤さん:2011/02/23(水) 01:13:04.86 ID:qx7SPgfm
>>500
うん、俺も前作がまとめ的な内容だったから今回攻めの姿勢を期待してたけど
もう、一抜けちゃった感じなのかな
508名盤さん:2011/02/23(水) 01:13:42.23 ID:prbP8CbO
ベテランがここまで振り切れるのはいいよね。
音楽だけに集中するとこういうの作れるんだな。
509名盤さん:2011/02/23(水) 01:15:23.47 ID:CZSsDttt
okからKID Aのあの落差
最初のなんじゃこりゃ感
と思ったけど、あれれやっぱこれ超良くね?
を経験してる奴は、今回程度では迂闊なことは言わない
510名盤さん:2011/02/23(水) 01:20:18.36 ID:6OGzGYeC
よく考えたら、レディオヘッド初のの曲スキップせずに通して聴けるアルバムになった。
今、通して聴くアルバムって、持ってる中で10枚ないかも。
511名盤さん:2011/02/23(水) 01:24:38.86 ID:dex+nPgq
>>498
リチャードとオウテカが時代遅れ?
くわしく聞かせてもらおうか
512名盤さん:2011/02/23(水) 01:27:24.06 ID:Y1RqN/9b
今回の最高とか8曲で大満足とか言ってる連中に限って
続編来なかったらワナワナ震えそう
で、2枚目来たら嬉しいくせに
眉間にしわ寄せて「蛇足だ」とか言うんだぜw
513名盤さん:2011/02/23(水) 01:28:51.76 ID:bMkS+ARS
>>512
おまえだろ?
514名盤さん:2011/02/23(水) 01:29:39.06 ID:Od28CN+q
もうやりたいことだけやっちゃおうって所まで来てしまったんだなっていうね
何か切なくなるんだよな
前衛的な音楽をポップに落とし込みながら聴き手の要求にも答えてくれる
唯一のバンドだと思ってたから
まあ、これからもどう変わって行くかわからないけど
515名盤さん:2011/02/23(水) 01:31:13.46 ID:PoDm1tSq
>>511
どっちも需要減ってセールスも激減してるじゃん
オウテカは音楽的に限定しすぎていて語法と手法もここ5年くらいほとんど変わらないから
新作でても新鮮さを感じない。
まぁ時代遅れというよりも以前に比べて需要がない=必要とされていない。
516名盤さん:2011/02/23(水) 01:31:39.34 ID:qx7SPgfm
そうそう、個人的に4分警告レベルはさすがに期待してないけどレコナーぐらいは期待してた
517名盤さん:2011/02/23(水) 01:35:45.72 ID:YqxiRZWy
>>511
気持ちは分からなくないが、落ち着いてほしい
518名盤さん:2011/02/23(水) 01:37:57.80 ID:v3ReADsS
Lotus Flowersええわー
しかしCodexやVideotapeみたいな曲をもっと作ってほしい
519名盤さん:2011/02/23(水) 01:38:51.63 ID:6+hi5+NC
今回は既存のプラットフォームをうまく使ったアルバムって感じだな
KID A的な
520名盤さん:2011/02/23(水) 01:39:35.93 ID:Wn3+h6DT
>>515
そのセールス激減ってのソースください
521名盤さん:2011/02/23(水) 01:39:48.43 ID:RO/46tY1
ぶっちゃけ駄作だけど1,7,8曲目は良いね
8曲目は何かの映画のエンディングにでも使われそうだ
2〜6曲目は目新しいとこないし退屈だし何が楽しくてこんな曲作るのかわからんね
これらが良いと言う人は1曲1曲どのへんに興奮するのか聞きたい

全体的にドラムが目立ちすぎやね
個人的にはこれはレディヘにとって試験的なアルバムなんじゃないかと思う
522名盤さん:2011/02/23(水) 01:43:28.87 ID:PoDm1tSq
>>511
まぁ時代遅れというのは語弊があったよ 
よく知らないのに知ったかぶってすまなかった。

ただ古くは単調なリズムマシン、最近南下はフィールドレコーディングやらミュージックコンクレートを元にしてMAXで生成規則をアルゴリズム化
する手法は聴感的にも限界がある気がするなぁ
523名盤さん:2011/02/23(水) 01:45:18.75 ID:pE2GxQhG
仮に続編出るとして、続編出す彼らの意義を考えてみたが分からんわん
気分で出すわけなかろうし何なんだ
524名盤さん:2011/02/23(水) 01:50:43.14 ID:B7Dgs+C/
Feralが最高に気持ち良いな。
欲を言えば、ReckonerやPyramid Songのようなポップなのにどこまでも美しい曲か、Climbing Up The WallsやDollars & Centsのような少し不安になる曲が欲しかった。
525名盤さん:2011/02/23(水) 01:50:45.49 ID:PoDm1tSq
>>520
ソースは分からないけど確かコンフィールドが数十万枚売れて、untiltedは8000枚だったって
聞いたことがある。
いや本当にオウテカを悪く言うつもりはなかった
違ってたらごめんね
526名盤さん:2011/02/23(水) 01:50:50.35 ID:rJGdpTKr
>>523
今や「出したいときに出す」ことが可能になったからじゃない?
周りが言うほど本人達は深く考えているわけでもないように思えるんだけど
527名盤さん:2011/02/23(水) 01:52:45.86 ID:RO/46tY1
ぶっちゃけLotus Flowerがいいとか言ってる奴はトムが楽しそうに踊ってるの見なかったらこの曲良いなんて思わなかっただろw
528名盤さん:2011/02/23(水) 01:55:15.74 ID:R6343DvN
なんかKOL十周くらいするとミューズとか聞きたくなって、しばらくするとまたKOL聞きたくなるな。
ごはんとおかずみたいな関係だな。
529名盤さん:2011/02/23(水) 02:01:12.39 ID:RO/46tY1
Bloom探してみたがライヴではまだやってないのかな?
これ3ドラムとかでやったらかっこええぞwww
530名盤さん:2011/02/23(水) 02:03:24.86 ID:LZceHH51
>>522
自分が書いたことを声に出して読んでみろ。

ただ古くは単調なリズムマシン、最近南下はフィールドレコーディングやらミュージックコンクレートを元にしてMAXで生成規則をアルゴリズム化
する手法は聴感的にも限界がある気がするなぁ
531名盤さん:2011/02/23(水) 02:10:18.92 ID:4zLFKhtg
このアルバムは癖になるな
532名盤さん:2011/02/23(水) 02:32:44.38 ID:cTsQvotC
PCでちょこっといじって作った、
DJに毛が生えたみたいなインストでお茶を濁して金取れる時代は終わったってこと

これからは生演奏のダイナミズムも要求される
533名盤さん:2011/02/23(水) 02:40:40.35 ID:RO/46tY1
534名盤さん:2011/02/23(水) 02:42:00.95 ID:F/vptNEP
LBLのイントロでいい意味で吐き気がするのは俺だけじゃないはず
535名盤さん:2011/02/23(水) 02:48:53.57 ID:ubpjKm6h
このアルバム前半楽理的に面白いことしてるのが後半に入ってそういうの縛ってんじゃないかって位シンプルになっていくよね
536名盤さん:2011/02/23(水) 03:19:05.12 ID:8KiDTX6Z
>>533
レディへもサザンもブルース基調にしてますからね、そりゃ楽理的にも古臭いと言われますよ。
KidA引き合いに出されてますが、あの時は相応のリスク背負って音楽業界に問いかけてましたから迫力ありましたよ。
今作は。。。狭いお部屋にこもってますねw
それにしても世界のトップバンドにしてはYoutubeの再生回数さびしいですねえ。
一般層への影響力は皆無なんじゃないでしょうか、まあそう望んでおられるようですし。
537名盤さん:2011/02/23(水) 03:30:21.17 ID:8KiDTX6Z
本作が試験的なアルバムであることを私も願っております。
538名盤さん:2011/02/23(水) 03:46:09.91 ID:nPqPcqCh
レディへとサザンを区別して論じてた人たちw
ルーツ一緒じゃんw
特別な人に思われたかったんだねw
君たちはそのままでもステキだよw
539名盤さん:2011/02/23(水) 03:48:42.25 ID:Vd4UIZ5e
オウテカの方が良いけどな。
RADIOHEADも好きだが。
540名盤さん:2011/02/23(水) 03:49:39.88 ID:nPqPcqCh
カスチル、歌謡曲とかほざいちゃってw
よかったな、ここで恥かいておいてw
541名盤さん:2011/02/23(水) 03:56:17.64 ID:cTsQvotC
オウテカは、KIDAの時点ではややシーンから消えかけてた
というかワープ自体が下火だった

KIDAを聴いて、埋もれてたLP5やボーズオブカナダを引っ張り出して聴き返してみたぐらいだからな
あの当時はマウスオンマーズなんかの方が注目されてた
542名盤さん:2011/02/23(水) 03:57:57.89 ID:cTsQvotC
>>540
お前が愛国心の強い人間だということは分かった
でもそれは人として何の価値にもならないモノだと思う
543名盤さん:2011/02/23(水) 04:13:10.29 ID:Vd4UIZ5e
>>541
KID Aの功績はエレクトロニカ〜ポストロック等の
インスト系バンドが広く聴かれるようになった事だよな。
Prefuse73すら地続きとも言えなくない。
544名盤さん:2011/02/23(水) 04:20:05.79 ID:RO/46tY1
サザンはシングルしか聴いたことない人は知らないだろうが元からレディヘに通ずるものがある
上の方に言ってる人いたが「さくら」は世間の人は見向きもしなかったが名盤である

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89_(%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
この作品は総レコーディング時間が3000時間にも及んだが、桑田佳祐曰く発売前には「30万枚売れれば満足」、発売後には「やりたいことを好き放題やったらほとんど売れなかった」と語っており、全体的に毛の先まで手をかけるような製作となっている。

レディヘと同じようなスタンスで作られたアルバムであって、このアルバムがサザンのベストと言う人も少なくない
サザンの一部だけ見て勘違いしてる人って意外と多いんだよねぇ
545名盤さん:2011/02/23(水) 04:35:56.10 ID:Vd4UIZ5e
サザンはマンピーとか、
エロエロスケベ歌謡曲なイメージだな。
桑田は最近のソロは良い曲が多い。
昔の「月」とか「東京」は夜に合うし好きだ。
546名盤さん:2011/02/23(水) 04:42:09.47 ID:RO/46tY1
さくらは1曲目からぶっ飛んでる
つーか1曲目が1番いいww
歌詞もすげぇんだよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2662208

なんかサザンヲタみたいになってきたがレディヘの方が好きですよwww
547名盤さん:2011/02/23(水) 04:52:49.57 ID:cTsQvotC
>>543
オウテカで言うと「キアスティックスライド」からのロックえの影響は、
NINのザ・フラジャイルの中に既にあったから「あーこんなもんなのかな」って感じで、KIDAにはさほど期待してなかった

でも冒頭でいきなりやられた
ローズピアノ&四つ打ちのキック・・・音これだけかよwって
これ別にテクノでも二カでもないじゃんって(超えてる)
あと、IDEOTEQUEに関してはクラフトワークの「ヨーロッパ特急」だなあと
KIDAは確かにLP5からインスパイアされたものだろうが、個人的には坂本龍一のB-2ユニットのが近い

むしろレトロ電子音楽って印象で
それはステージにMOOGの「タンス」を持ち込んだジョニーを見て納得した
548名盤さん:2011/02/23(水) 04:58:04.37 ID:cTsQvotC
>>546
普通のハードロック歌謡やん
甲斐バンドとかツイストみたいな・・・まあ桑田はあの世代だけど

これだったらルナシーやらブランキー、フィッシュマンズのが断然面白い
549名盤さん:2011/02/23(水) 04:58:11.03 ID:KwAiMy98
普通に聴きやすかったんですけど…
どこがマニアックなのか教えてくださいo(^▽^)o
550名盤さん:2011/02/23(水) 05:01:33.78 ID:KwAiMy98
このスレの>>1から>>100まで、カバオに言わせたい台詞ばかりですo(^▽^)o
551名盤さん:2011/02/23(水) 05:08:11.56 ID:wYY9cUWD
AMAZON,アナログ安っ
国内盤といっしょにポチっちゃった
552名盤さん:2011/02/23(水) 05:18:26.11 ID:RO/46tY1
>>548
音へのこだわりが全然違うだろうに
普通の歌謡曲ばかりではないってこと
553名盤さん:2011/02/23(水) 05:28:06.67 ID:rmSbqDVb
>>483>>486
スピード落として聴いてみたがポリリズムにはなってなくね?
554名盤さん:2011/02/23(水) 05:35:14.18 ID:RO/46tY1
>>553
よくわからんが普通の4拍子に聞こえる
555名盤さん:2011/02/23(水) 06:01:43.70 ID:wYY9cUWD
サザンの話はいいから
俺は嫌いじゃないよ スレチ
556名盤さん:2011/02/23(水) 06:20:28.64 ID:i5yzRtc8
一年前のジャイルズBBC1のトムのトラックリスト。

Christoph de Babalon 「Are You Talking To Me?」(Cross Fade Entertainment)
Floating Points 「People’s Potential」(Eglo)
Floating Points 「Vacuum Boogie」(Eglo)
Pangaea「Why」(Hessle)
Darkstar 「Need You」 (Hyperdub)
Gil Scott-Heron「 I’ll take Care Of You」 (XL)
Charles Mingus Charles Mingus「Mood Indigo」 (His Master’s Voice)
Sun Ra Sun Ra「On Jupiter」 (Art Yard)
MF DOOM 「Great Day (Fourtet remix)」 (Domino)
Jay Eletronica 「Exhibit C」 (Society)
TY: Shadows Of Tomorrow 「Madlib & Quasimoto」 (Pinnacle)
Los Silvertones 「Carman」 (Soundway)
TY: Can 「Oh Yeah」 (United Artists)
George Russell 「Electonic Sonata For Souls Loved By Nature Part 1」 (Flying Dutchman/Atco)
TY: Blaqstarr & Diplo 「Get Off (The Rob 3 remix)」 (Mad Decent Protocol)
South Rakkas Crew 「Mad Again (Boy 8 Bit Mix)」 (Mad Decent)
GP: Rockwell 「Unknown Track」
Alex Cortex 「Huyendo Part 2」 (Klang Elektronik)
Milton Nascimento Milton Nascimento 「Pao E Agua」 (EMI)
Clinic Clinic 「Distortions」 (Domino)
Dam-Funk 「Searching For Funk’s Future」 (Stones Throw)
GP: Brad Mehldau 「Everything In It’s Right Place」 (Nonesuch)
Joao Gilberto João Gilberto 「Aguas de Marco」 (Universal)

まあでもAll I Needのような純粋なロマンチックもやって欲しかったりする。
557名盤さん:2011/02/23(水) 06:40:56.42 ID:Vd4UIZ5e
>>556
興味深いリストだ。
MADLIB好きなのが伝わってくる。
SUN RAとか音楽狂の基本だし。
558名盤さん:2011/02/23(水) 07:39:27.37 ID:RnHwTFrr
>>533のサザンの曲って、
当時(OKコンが出たばかり)のレディオヘッドを意識して作られたという経緯があったりする。
それを踏まえるとちょっと面白くはある。
まあ実際はたまたまメロが似ただけだろうけど。

そしてオウテカは去年の新作マジで神がかってたぞ。
終わったとか言ってる奴は正座しなさい!
559名盤さん:2011/02/23(水) 07:44:09.18 ID:jgOYsC3Q
アルバム全体通して聞くと、一つの物語って感じがするんだけど、
それにおけるLFの役割がわからない。
560名盤さん:2011/02/23(水) 08:08:49.54 ID:t5ZlBimD
リミックスまいすぺにあげてたナァ
http://www.youtube.com/watch?v=TLe7mL3rjYU&sns=em
561名盤さん:2011/02/23(水) 08:41:45.32 ID:QR+Ep0Nt
Separaterの歌詞で油断させておいて、
これでラストアルバムだと見たね!
562名盤さん:2011/02/23(水) 09:24:38.66 ID:4zLFKhtg
>>553
耳腐ってんの?
3連の4ビートと16ビートの同時進行になってるだろ
ドラムやベースが3連でピアノのディレイが16ビート
inlimboみたいな感じ
563名盤さん:2011/02/23(水) 09:35:58.00 ID:vLrBWt1g
>>562
何いってんだお前
564名盤さん:2011/02/23(水) 09:46:50.58 ID:i5yzRtc8
なんだか「続編が出る理由」のサイトが乱立してますな。
全部で4回リリースするんじゃねーかとか、日本サイトの「アルバムから8曲」
の「から」って何だとか、写真でトムエドフィルが腕(limbs)絡みで
なんかおかしいから3EPじゃないかとかまで言い出したw
565名盤さん:2011/02/23(水) 10:03:14.94 ID:OGy+KIXe
>>562
ここにまともな音楽議論ができる人はいないよ
俺と一緒にFacebookに移行しようぜ
566名盤さん:2011/02/23(水) 11:11:35.16 ID:Oe8CeZxj
little by littleとlotus flowerマジで最高だな
特に昔からライブだけでやってたりしてた曲が最高
567名盤さん:2011/02/23(水) 11:13:06.82 ID:Oe8CeZxj
>>556
これよかった、たまに聞いてる
568名盤さん:2011/02/23(水) 11:14:02.90 ID:0WuT09jp
なんかほんと寒いバンドになったな
今回はさすがに教祖様のやってることおかしくね?っていう人がいるけど
経典の読みにくさに満足して他を聴く耳を持てなくなった人、考えるな感じるんだ型の人たちには彼らの言葉は届かない。
今後このバンドは、難しい音楽論に消化不良起こして思考停止したアホ、何も考えられないアホに支えられていくのかな。
ルナシー、ブランキー、フィッシュマンズを自信満々で並べてる時点で思考停止してんだよ
まあどうでもいいけどw
569名盤さん:2011/02/23(水) 11:29:41.44 ID:qKZSOI1b
このアルバム、本当に最高だ
570名盤さん:2011/02/23(水) 11:30:28.37 ID:HLg5Faza
おれ全然このバンド好きでも凄いとも思ってなかったけど、
今回の聴いてちょっと見直したかな。それでもまだ中途半端だと思うけど。
ただここにいるたかがポピュラーバンドを音楽理論で語っちゃおうとするアホにはまいるね。
ポップスの価値に新しさとか独創性求めてもしょうがない。
そういう幻想はポストロックの時で終わったと思ってたんだけどなー。
今回はそういうんじゃなく丁寧に音をトリートさせててすごく聴きやすくて心地よい。
571名盤さん:2011/02/23(水) 11:34:39.38 ID:bMkS+ARS
おまえら3行以内に文章まとめろ
572名盤さん:2011/02/23(水) 11:36:19.75 ID:HLg5Faza
ごめん!
573名盤さん:2011/02/23(水) 11:40:58.97 ID:0WuT09jp
>>570
そうそう、レディへはそういう低い位置から語ると語りやすいバンドだね
ただそれをポップス全体独創性ないというのは無理あるよ
ポストロックもせまーい身内でやってた事に過ぎなかったし
574名盤さん:2011/02/23(水) 11:42:34.14 ID:OGy+KIXe
ロックしか聴かない人には辛い

このアルバムに関してはヒップホップ、ジャズ、クラブミュージックの文脈で語った方が合理的
リズムが核であるという点で。

メロディーに関しては完全にクラシックと聖歌だ。

ロック的成分は10%もない。
575名盤さん:2011/02/23(水) 11:46:43.65 ID:jajM8Ce3
今聞いてみたら普通にポップでワロウタ
特に議論する内容でもない
576名盤さん:2011/02/23(水) 11:49:58.88 ID:0WuT09jp
>>574
ほら、抽象的にことば並べてるだけで何の中身もない
リズムが核であるという点で←笑えるわ
あー寒いバンドになったな
今回物足りないって言ってる人はむしろ柔軟にいろんな音楽知ってる人じゃない
577名盤さん:2011/02/23(水) 11:52:00.98 ID:OGy+KIXe
その物足らなさが何かを説明してほしい
578名盤さん:2011/02/23(水) 11:52:52.80 ID:MHkBiFhk
>>567
今でもどっかで聴ける?あればURL貼ってくれ
579名盤さん:2011/02/23(水) 11:54:45.54 ID:OGy+KIXe
>>576
それと音楽性の分析は前スレ、前々スレでほとんど語りつくされている。
参照してください。
580名盤さん:2011/02/23(水) 11:55:12.89 ID:HLg5Faza
ポップスでは音響面で日本のAfterDinnerを越えたのは聴いたことないし、
アレンジ面でArtBearsかGastr以来独創的なものはない(言い切ってみたw)
575のいうとおり
581名盤さん:2011/02/23(水) 11:57:42.39 ID:OGy+KIXe
>>580
WilcoのYankee Hotel Foxtrotはどう?
582名盤さん:2011/02/23(水) 12:01:00.59 ID:0WuT09jp
>>579
中身の無さを前スレで埋める気かい?
ピラミッドとかレコナーとか歌謡曲欲しいって上の人ちゃんと言ってんじゃん
個人的には一昔前のアングラの文脈に乗っただけだからつまらないかな
でもレディへはそういうんじゃなくて、もっと閉鎖的なバンドとして語れば語りやすいねってこと
583名盤さん:2011/02/23(水) 12:01:23.63 ID:aNqx5KNy
一番もの足りないのは今までレディへの核であったポップ原理主義的な部分を
おそらく「卒業」してしまわれたところかなあ。
それはもうinrainbowsで極めたってことなんだろうが、さらにその進化形が聴けるのかと思ってた人(俺)には物足りない感あるな。
プレゼントテンスとかそんな感じで超期待してたのに。
584名盤さん:2011/02/23(水) 12:04:24.50 ID:HLg5Faza
>>581
新しいとか思わないけど上にあげたどのバンドより曲自体は好き
結局新しかろうが独創的だろうが曲の善し悪しには関係ないという
585名盤さん:2011/02/23(水) 12:05:31.46 ID:OGy+KIXe
>>582
それこそ抽象的ですね
一昔前のアングラの文脈とは?
586名盤さん:2011/02/23(水) 12:07:56.98 ID:0WuT09jp
>>585
分かってないの君だけだからもういいよ
587名盤さん:2011/02/23(水) 12:08:53.25 ID:OGy+KIXe
その程度でしたか
588名盤さん:2011/02/23(水) 12:09:13.03 ID:jBQx67+m
>>586
説明できないからって逃げるなよ
589名盤さん:2011/02/23(水) 12:09:32.75 ID:JAqk/UUo
一昔前のアングラの文脈って何だよ
具体的にアーティスト名とタイトルもよろしく
590名盤さん:2011/02/23(水) 12:10:26.84 ID:cbOe9DGn
>>583
Beady Eye聴こうぜ
591名盤さん:2011/02/23(水) 12:10:50.21 ID:aNqx5KNy
一昔前のアングラの文脈ってなに?
592名盤さん:2011/02/23(水) 12:11:42.11 ID:aNqx5KNy
>>590
一人で聴いてろ。あんなものポップでもなんでもない。
593名盤さん:2011/02/23(水) 12:13:24.18 ID:OGy+KIXe
BeadyEyeはアンディベル節って感じで
まあポップと言えるんだけど、ポストパンク的ポップさ。
594名盤さん:2011/02/23(水) 12:15:00.51 ID:aNqx5KNy
BDIってそんなことになってるのか。意外だな。
595名盤さん:2011/02/23(水) 12:15:58.82 ID:JAqk/UUo
>>582
出まかせで虚勢張っただけならスレ汚ししてすまなかったって
スレ住人に謝罪しろよ
596名盤さん:2011/02/23(水) 12:17:05.04 ID:aNqx5KNy
↓一昔前のアングラの文脈
597名盤さん:2011/02/23(水) 12:20:56.41 ID:OGy+KIXe
結局中身のある批判はここでは聞けないんだよ

ID:0WuT09jpみたいな、クルクルパーなアンチばかりだ。

凝集性の塊であるレディオヘッドが音楽性の内容で批判されるヘマなんてやらかすわけがない
それこそ最終的には「好み」「好みではない」で分かれるだけって話で。

オアシスの2ndを音楽的に批判する人はいないだろ?
俺も好みじゃないが、「素晴らしいアルバム」であることは間違いない。

「良い悪い」と、「好き嫌い」をごちゃ混ぜにして語る奴ばっかりでうんざりする。
598名盤さん:2011/02/23(水) 12:21:27.87 ID:0WuT09jp
>>587,588
だから散々70年代レゲエとかミニマルとか挙がってたじゃん
個人的にはそれをレシピ通りにじゃなく彼らなりに料理してほしかったてこと
重箱の隅つつきやがって、俺の趣旨はそこではなかったはず
599名盤さん:2011/02/23(水) 12:21:34.75 ID:013RaV7L
そんなことより野球しようぜ
600名盤さん:2011/02/23(水) 12:22:54.71 ID:OGy+KIXe
ニヤニヤ
601名盤さん:2011/02/23(水) 12:23:56.17 ID:mJgSurgQ
ピッチャーはエドかな。
602名盤さん:2011/02/23(水) 12:24:54.83 ID:0WuT09jp
>>597
そうだね、場違いだった
ガキが威張れる場所だったんだねここは
一生ありがたがって聴いてれば
603名盤さん:2011/02/23(水) 12:25:38.28 ID:OGy+KIXe
ニヤニヤ
604名盤さん:2011/02/23(水) 12:26:22.61 ID:aNqx5KNy
急に弱気になったなw
605名盤さん:2011/02/23(水) 12:28:04.43 ID:0WuT09jp
あきらめたんだよ
606名盤さん:2011/02/23(水) 12:28:23.00 ID:OGy+KIXe
去り際のかっこ悪さ

何万人がこのスレでromっているかわからないが
よく見ておいてくださいね。
607名盤さん:2011/02/23(水) 12:29:14.36 ID:aNqx5KNy
ロータスフラワーとか虹の頃では絶対に己に禁じてたような安易な曲だよな。
あんなのBDIにやらせとけばよくね?
608名盤さん:2011/02/23(水) 12:31:48.64 ID:jBQx67+m
>>598
散々?新譜出てからミニマルの話なんてほとんど出てないよ
ライヒの名前がちょっと出たくらいか。アルバムには関係無い内容だったと思うけど。

抽象的なのを笑ってるけど、君はまだ具体的なこと一つも言ってないよ
609名盤さん:2011/02/23(水) 12:32:13.08 ID:aNqx5KNy
アングラとか迂闊に口にすべきじゃなかったな。
610名盤さん:2011/02/23(水) 12:33:36.59 ID:7AwLAt2o
まぁ少なくともミニマルのレシピ通りにやってる曲はKOLには無いな
611名盤さん:2011/02/23(水) 12:36:11.86 ID:aNqx5KNy
そもそも今回全然ミニマルじゃなくね? どちらかというと過剰な音楽だと思うけど。
612名盤さん:2011/02/23(水) 12:37:51.77 ID:JAqk/UUo
ただ批判だけしたくてやけくそ書いてる程度の知能
新作なんてわかるはずもない
613名盤さん:2011/02/23(水) 12:38:49.84 ID:t5ZlBimD
崇高なニックドレイクからクラブ界隈だとサイケゴアまで手を延ばしときゃ何も問題ない

俺みたく
614名盤さん:2011/02/23(水) 12:41:07.90 ID:OGy+KIXe
こういう流れがアンチスレを作っちゃうんだろうな

別  に  ど  う  で  も  い  い  け  ど
615名盤さん:2011/02/23(水) 12:43:52.75 ID:t5ZlBimD
シーュゲイザーもかじっとけよ!

ポストロックもだ
616名盤さん:2011/02/23(水) 12:45:51.81 ID:t5ZlBimD
間違いた、シュな!しゅ

ウルリヒシュウナスとかも聴いとけ
617名盤さん:2011/02/23(水) 12:47:29.92 ID:aNqx5KNy
新作なんかソングライトとサウンドが乖離してない?
サウンドはまあ最先端なんだけど、曲が古い、ていうかあんまやる気が感じられないw
虹のころは曲も最先端だったと思うんだが。
618名盤さん:2011/02/23(水) 12:47:30.20 ID:KwAiMy98
自己弁護ばっかりで嫌だなあこのスレ
619名盤さん:2011/02/23(水) 12:50:01.15 ID:Oe8CeZxj
620名盤さん:2011/02/23(水) 12:59:38.08 ID:t5ZlBimD
ロキノンやスヌーザーばっかだと視野が狭まんぞ

評価はいち価値観に過ぎんのだから自分の好きにレディへを聴こう
621名盤さん:2011/02/23(水) 13:02:36.55 ID:PpdhuBn8
サザンのレディヘっぽい曲もっとあったらおしえてくれ
622名盤さん:2011/02/23(水) 13:03:45.66 ID:KwAiMy98
ボサノヴァ聞いてる人間の作る曲がこれwって感じだな。トムくん背伸びしすぎ
まあHouse of Cardsみたいな曲作る時点で論外ですけどo(^▽^)o
623名盤さん:2011/02/23(水) 13:04:38.73 ID:Oe8CeZxj
joao gilberto最高だろ
624名盤さん:2011/02/23(水) 13:06:48.38 ID:YqxiRZWy
>>601
エドはファーストじゃね?
やっぱピッチャーはトム、キャッチャーはナイジェルだろ
セカンド フィル、ショート コリン、サード ジョニーはどうだろうか
625名盤さん:2011/02/23(水) 13:17:25.08 ID:KwAiMy98
>>623
それがどうしたの?
626名盤さん:2011/02/23(水) 13:18:00.82 ID:74fAy8Hq
このスレ歴代スレの中で一番カスな内容だな
627名盤さん:2011/02/23(水) 13:18:03.41 ID:FOmPmAGE
八番ライト ドレゼゲ
628名盤さん:2011/02/23(水) 13:18:31.74 ID:t5ZlBimD
英国ならフットボールだろ

みたいな固定概念を私は持たない
629名盤さん:2011/02/23(水) 13:32:45.58 ID:MHkBiFhk
>>619
まだリンク生きてたわありがとう
630名盤さん:2011/02/23(水) 13:41:25.15 ID:OGy+KIXe
>>626
不満があるなら自分の力で面白い方向へ持っていけばいい
631名盤さん:2011/02/23(水) 13:46:13.30 ID:IpuiWphQ
クリケットだよ。
英国ならね
632名盤さん:2011/02/23(水) 13:46:42.07 ID:+toYy81H
トムは審判な
633名盤さん:2011/02/23(水) 13:47:26.65 ID:YqxiRZWy
>>628
GK トム
DF フィル
MF ナイジェル コリン
FW エド ジョニー
634名盤さん:2011/02/23(水) 13:50:25.12 ID:YqxiRZWy
>>631
よくわかんね
635名盤さん:2011/02/23(水) 14:12:11.25 ID:rQR5qP6G
>>562
あぁ、ベースは3連っぽい。
でもドラムはFeralのパターンを倍にしたような32ビートじゃないのか
つーかイントロからずっと鳴ってるアコースティックドラムのことであってるよね?
youtubeでも同じ話が出てたから気になるんだが。
636名盤さん:2011/02/23(水) 14:27:47.85 ID:tljxJq7P
>>574
TKoLのメロディはクラシックと聖歌なんだ。
一体どこらへんがそうなの?
聖歌とクラシックのメロディとロックのメロディって何が違うの?

>>597
良い悪いって、何処で計るの?絶対的な基準って何処で示せるの?
637名盤さん:2011/02/23(水) 14:45:12.25 ID:JAqk/UUo
>>636
うるせーな
いい加減消えろ
無理してまで関わろうとするな
638名盤さん:2011/02/23(水) 14:46:02.92 ID:YOgNHINr
ライブの照明はLEDを使ってるの?レディオヘッド
639名盤さん:2011/02/23(水) 14:47:52.26 ID:tljxJq7P
>>637

人違いだと思います。
640名盤さん:2011/02/23(水) 14:50:29.92 ID:JAqk/UUo
>>639
いいからもうぶり返すな
新譜は素晴らしい出来だし
その感じ方はそれぞれだろ
641名盤さん:2011/02/23(水) 14:53:37.20 ID:aNqx5KNy
>>636
みたいのが馬鹿が無理矢理絡もうとするときの常套パターンだが、
この先は決まっておもしろくならないから注意な。しかとが最良。
642名盤さん:2011/02/23(水) 14:57:00.85 ID:tljxJq7P
>>640
新譜は好きな方ですよ。ただ、自分の感性に陶酔してる消費者が他人を攻撃するのは好きじゃないです。
人それぞれの意見は尊重されて然るべきというならば同意だけど
それならば何も評価の違いを、知性や長幼の問題とつなげる事はないと思うのですが。

それと、レスをつけたのはケンカをしたいのじゃなくて、どういう意味か知りたいだけです。
643名盤さん:2011/02/23(水) 14:58:30.04 ID:tljxJq7P
いや、なんでここまで閉鎖的なんですか。どこの寒村?
644名盤さん:2011/02/23(水) 15:00:42.18 ID:aNqx5KNy
おもしろそうな話なら全然解放するけどな。残念ながら、君はそうじゃない。
645名盤さん:2011/02/23(水) 15:04:35.66 ID:tljxJq7P
>>644
・新作TKoLには、個人の感性や経験を超えた絶対的な価値を宿ってるか否か
・ロックの要素を否定する旋法って何だろう。

こんな話題を振っただけです。ちょっと興味があるし。
646名盤さん:2011/02/23(水) 15:04:40.01 ID:JAqk/UUo
自分から村八分になって寒村も何もありませんよっと。

尼のLP安いけど表記が怪しいな、12インチだし1枚だ。
647名盤さん:2011/02/23(水) 15:30:56.67 ID:vfrgTE3d
HMVみたらLPはUK盤とUS盤の二つがあるね
648名盤さん:2011/02/23(水) 15:45:21.67 ID:rkf3Nf0R
ふと思ったんだけど、なんでレッチリとつながったのかが不思議
ライブ見に行って気に入ったのがはじまり?

レッチリってここの熱い人的にはどういった解釈か知りたい
649名盤さん:2011/02/23(水) 15:47:12.52 ID:ej88Rad1
普通に好きだけど
SAはイマイチだと思うけどな
650名盤さん:2011/02/23(水) 15:59:23.90 ID:aYQFhBFU
>>648
は?
651名盤さん:2011/02/23(水) 16:08:05.30 ID:G2zfO5c3
652名盤さん:2011/02/23(水) 16:16:16.85 ID:rkf3Nf0R
>>651

うん、見たことある

前にトムが「嫁チェルとナイジェルとレッチリ見に行って楽しかったんだよ!」
って言ってたらしいっていうのを何かで見て、
トムがレッチリってわかりやすい系統好むの意外だなーと思って。

だから、今回のアルバムとかもそんなに考えて作ってんのかな、と。


653名盤さん:2011/02/23(水) 16:21:51.14 ID:ej88Rad1
その動画でトムが気持よさそうに首クネクネさせてるのが可愛い
654名盤さん:2011/02/23(水) 16:31:56.34 ID:JAqk/UUo
>>652
ある事実に対して
仮定と憶測を絡めようとしているだけだね君は
655名盤さん:2011/02/23(水) 16:32:29.63 ID:G2zfO5c3
>>652
レコナーはジョンフルシアンテのギターをイメージして作ったって言ってたよ。
トムとかジョニーってわかりやすい系統もダブステップもクラシックも全部同列で考えてそうだなと思う。
トムはドラムスも好きって言ってたような
656名盤さん:2011/02/23(水) 16:43:00.91 ID:jNCgjfIa
屁ヲタって本当に気持ち悪い奴らばかりだなwww
このスレ読みながら爆笑させてもらってるわwww
657名盤さん:2011/02/23(水) 17:36:38.16 ID:LMEdUQf+
SA最高だろ
658名盤さん:2011/02/23(水) 17:39:09.99 ID:jgOYsC3Q
SAは飽きた
砂ゲーすぎる
今はavaです
砂ゲーです
659名盤さん:2011/02/23(水) 17:49:17.59 ID:YUYc2N4G
まぁまぁみなさん 折角待ちに待った新作が出たのですしまずは頭空っぽにして音を味わい尽くしましょうよ

660名盤さん:2011/02/23(水) 18:03:25.68 ID:6OGzGYeC
ポップじゃないというより、分かりやすい昂揚がないんだな。平熱。

情緒の過剰みたいなウザさが消えたのは個人的に嬉しい。
661名盤さん:2011/02/23(水) 18:15:31.27 ID:aNqx5KNy
逆に今回の方が情緒に支配されてね?
構造から抑揚が消えた分情感ばかり目立って重苦しい。
今まであったシニカルさみたいのも消えてるし。陶酔できない人にはきついぜこれ。
662名盤さん:2011/02/23(水) 18:16:27.37 ID:87DzHKT8
多分それなりに美しいメロディのある曲なら割と簡単に作れると思うんだよな、トムの過去の実績から言って。
トムの創造出来るメロディが枯渇したとも思えないし、虹で打ち止め限界って感じでもなさそうだったし。
今回はそのメロが無いってことはかなり意図的に別の部分に注力して作ったと考えるのが妥当。その別の部分ってのが恐らくリズムなのかと。
663名盤さん:2011/02/23(水) 19:19:15.80 ID:aSPxLGhK
虹より新譜のほうが好きかもしれん。

なんちゅうか、ドラムの手数が多くて楽しい。
あとは、短いのも良い

同じ尺で連作出してくれ
664名盤さん:2011/02/23(水) 19:30:28.12 ID:KF0sm+Yh
俺は虹のほうが好きだなー
665名盤さん:2011/02/23(水) 19:31:53.86 ID:BlmYXTL/
最新作が常に最高傑作(笑)
666名盤さん:2011/02/23(水) 19:35:48.23 ID:9D12qU6/
虹はライブで俄然よくなった
667名盤さん:2011/02/23(水) 19:38:26.82 ID:KF0sm+Yh
OKコン〜虹はほんとどれも甲乙つけがたいくらい好き、HTTTもちょっと長いけど好き
TKOLも好きな曲(1、5、6)はあるけどトータルだと短いし物足りない
俺にはちょっと難しい音楽なのかもしれない
668名盤さん:2011/02/23(水) 19:45:00.73 ID:9D12qU6/
自分のコピーはしない
てのがだんだん足枷になってきたのかもね
まあモティベーションにはなるから違うのかもだが…
669名盤さん:2011/02/23(水) 19:47:18.77 ID:KF0sm+Yh
でも過去のもライブ動画見てから好きになった曲とかもあるから早くライブ映像見たいね
670名盤さん:2011/02/23(水) 19:59:19.96 ID:Fj/n9TgW
This is our new song. Just like the last one.
671名盤さん:2011/02/23(水) 20:06:04.33 ID:oQHEgANN
かなり客観的にみれると噂の俺が順位つける
2=3=7>4>8>5>1=6
672名盤さん:2011/02/23(水) 20:11:54.61 ID:aYQFhBFU
>>671
なんだそりゃw
順位は俺も同意だけど
673名盤さん:2011/02/23(水) 20:12:42.87 ID:1dIYvZ8e
ここの人たちの書いてること見ると
「エモい」やたら連呼しながら音楽に浸る友達も同じようなこと言ってたなって思い出しました。
音楽好きは似たような音楽のデータベース持ってんのかなー
彼の組んでたバンドは正直よくわかりませんでした。
最新作、「エモい」ですか?
674名盤さん:2011/02/23(水) 20:50:18.67 ID:ZFPIDJW0
>>671
そのランキングの上から四つ聞いて良いなぁと思うんだが
それより下って聞いた方が良いかなぁ?
あとHTTTはCCCDだけどソニックステージで取り込めるかな?
新参が長々とすまん
教えて!エライ人
675名盤さん:2011/02/23(水) 20:54:24.22 ID:lyuWKJMy
トムもフェバリットしてて参加してるLiars、
とっつき悪くてしばらくねかしてたけど、
突然聴きたくなったと思ったら、ハッ!て囚われちゃったんだが…
今回のレディヘはそんな感じあるの?
676名盤さん:2011/02/23(水) 20:57:52.20 ID:K4ZscUZd
>>674
シフト押しながらCD入れてみたりとかしたらできなかったっけ?
677名盤さん:2011/02/23(水) 21:08:11.50 ID:ZFPIDJW0
>>676
通常のやり方じゃやっぱり無理って事でおK?
678名盤さん:2011/02/23(水) 21:10:27.46 ID:ZFzYe5QN
>>671
Bloomなめんな
あれは素晴らしい。
オープニングトラックとしてEverything In I(ryに並ぶぜ。
679名盤さん:2011/02/23(水) 21:12:41.77 ID:ZFzYe5QN
>>671
・・・とか書いてみたはいいけど
それってひょっとしてアルバムの順位?
680名盤さん:2011/02/23(水) 21:21:06.36 ID:aYQFhBFU
>>674
下の4つもどれも良い曲いっぱいあるよ。
ただこのバンドのファンはアルバムの出来に関してやたら厳しい印象があるからさ。
681名盤さん:2011/02/23(水) 21:23:25.75 ID:OY9rJY2F
フジに来る。
フジに来る。
フジに来る。
フジに来る。
フジに来る。
682名盤さん:2011/02/23(水) 21:35:18.78 ID:aSPxLGhK
やめろ、期待するだろ





緑でゼアゼア聞きたい、、
683名盤さん:2011/02/23(水) 21:51:40.77 ID:7iETdZOd
>>655
ダブステップより分かりやすい音楽なんてあるのかw
クラシックだって難解なのはルネサンス〜中世以前じゃん

中途半端な知識で音楽を語るな

白人のロックと全盛期のモータウンが至高でしょ
684名盤さん:2011/02/23(水) 21:55:08.81 ID:RO/46tY1
>>679
HTTTが最下位なわけないでしょw
685名盤さん:2011/02/23(水) 22:04:48.15 ID:ej88Rad1
え、アルバムの順位だろ?
686名盤さん:2011/02/23(水) 22:06:05.28 ID:B8e/aDDR
>>683
>クラシックだって難解なのはルネサンス〜中世以前じゃん

そう言い切る根拠は?
687名盤さん:2011/02/23(水) 22:11:15.47 ID:ZFPIDJW0
>>679
俺もアルバムの順位かとオモタ
もしアルバムの順位つけるとしたらどうなる?
客観的で有名な誰か教えて!w
688名盤さん:2011/02/23(水) 22:11:47.61 ID:DkoR3Rmr
>>655へのレスが>>683って時点で
言わずもがなだ
689名盤さん:2011/02/23(水) 22:12:38.68 ID:B8e/aDDR
>>688
その程度でしたか
690名盤さん:2011/02/23(水) 22:38:32.53 ID:LZceHH51
うちのスピーカーで、TOKL4日間エンドレス記録を遮ったのは、
不覚にもBeady Eyeだった。
691名盤さん:2011/02/23(水) 22:46:20.78 ID:3ffrZIC7
結局、ライブで聴くと納得する。
やっぱ生。
692名盤さん:2011/02/23(水) 22:54:27.37 ID:F/vptNEP
この音をライブで再現できたら死ねるわ
とくにLBL、LFあたりを聴きたい
693名盤さん:2011/02/23(水) 23:08:55.08 ID:jgOYsC3Q
最初聴いたときはなんじゃこりゃだったんだけど、なんだか洗脳されたように好きになってきた。

DGSS買ったのにあんまり聴けてねぇよ……
なんでこのタイミングなんだ……
694名盤さん:2011/02/23(水) 23:12:14.07 ID:LZceHH51
苗場で見たアトムズの音だと、おれは思ったけどね。
695名盤さん:2011/02/23(水) 23:20:34.06 ID:DUrqs2pU
KID Aの時に彼らのリスナーじゃなかった身分としては、
KID AとWarp勢の関係は、今作とDub step勢の関係みたいなもんだったのかな、と。
Thomがメディアで一生懸命褒めてたけど、それが具体的な影響を与えた音源をRadioheadがドロップして
はじめて世間にすばらしさが認知されるような。
Dub stepも今後そういう流れになっていくんだろうか?
ま、KID Aの場合は、OKという大傑作からの大幅な方針転換のドラマも込みで受けてたけど、
今作に限って言えばそういう感じは無いしなー。
696名盤さん:2011/02/23(水) 23:21:08.69 ID:MvPCLkJa
苗場にきたジョニーを胴上げするサークルに入ったおっ!
697名盤さん:2011/02/23(水) 23:21:44.94 ID:DUrqs2pU
あとフジじゃなくて単独で見たいです
698名盤さん:2011/02/23(水) 23:22:54.94 ID:cbOe9DGn
>>695
もう既に流行ってて廃れる寸前の段階だろ
699名盤さん:2011/02/23(水) 23:27:44.77 ID:jajM8Ce3
これから10年間は、どんな音が流行るんだろう
今、ダフトパンク聴くと10年前って感じがする
700名盤さん:2011/02/23(水) 23:32:17.87 ID:i5yzRtc8
クラシックっていったらジョニーのBBC講演よかったよね。
Piano for children
Smear
Popcorn Superhet Receiver
Doghouse
今はこれだけ?これだけあるのもすごいけどw
今度ペンデレツキの講演にも参加するみたいだし、そんときに
アルバムのインタビューも受けてくれるのかな。
701名盤さん:2011/02/23(水) 23:34:06.39 ID:LZceHH51
このアルバム、かなりやばいよ。
アバター症候群みたいだ。
聴いてないと欝になる奴、世界中で続出してんじゃねえか。
702名盤さん:2011/02/23(水) 23:39:40.06 ID:/Uq1f4Kz
ふふふ
703名盤さん:2011/02/23(水) 23:40:14.79 ID:/Uq1f4Kz
Ne-Yo!!
704名盤さん:2011/02/23(水) 23:42:54.60 ID:f5h3S1XX
>>700
ポップコーン好きだわ
705名盤さん:2011/02/23(水) 23:48:38.16 ID:wYY9cUWD
ところでニュースペーパーアルバムってなんなんだ
706名盤さん:2011/02/23(水) 23:51:57.35 ID:qKZSOI1b
もう中毒と化してる
TKOL出る前までヘビロテだったPJを全然聴く気にならない
707名盤さん:2011/02/23(水) 23:53:16.81 ID:DqbOstLV
つまんね
708名盤さん:2011/02/23(水) 23:57:31.18 ID:LZceHH51
かまてっちゃん?
709名盤さん:2011/02/23(水) 23:58:34.90 ID:5pQSA2Bq
ペンデレとかライヒとか終わったジジイばっかじゃねえか
ジョニーの趣味は一周遅れてるな
710名盤さん:2011/02/24(木) 00:02:48.05 ID:MhHXxYXF
>>699
bends聴くと15年前を(ry
711名盤さん:2011/02/24(木) 00:15:10.72 ID:IQb+V+gJ
思えば初期のグランジから一貫してブランド好きだね
一時はそれがうまくいったしすばらしい作品つくったけど
メッキが禿げてきてる最近は前ほどの影響力はないし今後はどうかな??
712名盤さん:2011/02/24(木) 00:16:56.26 ID:0YJ6gBla
>>686
「キリエ」というミサ曲の定型を追うと分かりやすい
以下↓全て曲名は「キリエ」

6世紀http://www.youtube.com/watch?v=KDJtBh3LGJg ←クラシックは中東がルーツなんだとよく分かる
13世紀(ノートルダム楽派)http://www.youtube.com/watch?v=lhY_N7lp0jE

15世紀/デュファイ作(クラシック最重要作曲家)http://www.youtube.com/watch?v=p-9l9pajxnY
16世紀/ガブリエリ作http://www.youtube.com/watch?v=QzQerHPQrfg

17世紀モンベルディ作http://www.youtube.com/watch?v=c477V0X3_k8 ←がルネサンスとバロックの境目

18世紀前半 J・S・バッハ作http://www.youtube.com/watch?v=W-a52Dn4DCI ←ハリウッド映画のサントラ?
18世紀後半 モーツァルト作http://www.youtube.com/watch?v=02k2KQw2lGA ←バッハ以降のクラシックはイージーリスニング
19世紀/ベートヴェン作http://www.youtube.com/watch?v=TcnRNjufrCM ←喫茶店のBGM?w

20世紀/ミサ・ルヴァ(アフリカ土着音楽との融合)http://www.youtube.com/watch?v=ToNb-02n3KY ←この流れで聴くと衝撃的過ぎる、スゴイ曲


「キリエ」というのは
kyrie eleison
Criste eleison
kyrie eleison
という決まったラテン語の歌詞にメロディーを付けた、最も古い宗教曲の形式の一つ

ちなみにキリエというのは「神」の意で、これはヘブライ語よりさらに古いアラム語がルーツの単語
アラム語はイエス・キリストが生存時使っていたと言われている言語
713名盤さん:2011/02/24(木) 00:24:07.77 ID:giPiJVQe
TKOLのせいでPJ新譜のローテが止まってしまい
しかもBeady新譜のローテへと上手く切り替えられずにいる

俺と同じ状況の奴がけっこういると見た
714名盤さん:2011/02/24(木) 00:26:00.27 ID:g9EKwmzS
アホか。各時代にミサ曲なんてどれだけあると思ってんだ。
キリエの「定型」なんてあってたまるかw
715名盤さん:2011/02/24(木) 00:37:11.72 ID:EabjxB7Q
>>713
おれがそうだ。ふろ入ってビール飲んだら、Beady Eye聴けた。
だが、TKOLの世界にすぐはまりたくなる。
716名盤さん:2011/02/24(木) 00:41:20.82 ID:uCqmT5n7
beady eye良かったけど15曲は疲れるかな。
717名盤さん:2011/02/24(木) 00:45:45.93 ID:0YJ6gBla
>>714
kyrie eleison
Criste eleison
kyrie eleison

という3行のラテン語以外は「キリエ」においては使えないんだよ。
ミサ曲は全部そういう形式を持ってるの
グロリアもアニュス・デイもサンクトゥスもイテ・ミサ・エストも
で、この定型ミサ曲の形式が決まったのが、ノートルダム楽派の時代なのよ

クラシックの基礎中の基礎知識ではある
718名盤さん:2011/02/24(木) 00:48:04.09 ID:EabjxB7Q
キリエといえば、ミスターミスターだな。
719名盤さん:2011/02/24(木) 00:48:37.56 ID:IQb+V+gJ
>>717
小節構造と機能和声が整ってないから難解なの?
日本語間違ってない?
余りにも音楽の解釈の仕方が独善的すぎるから、きっと理解を得られないよ
モツとベトを軽く見るのはあんまり共感されないんじゃないかな、論点はわかるけど
でもおつかれ!
720名盤さん:2011/02/24(木) 00:53:20.69 ID:g9EKwmzS
>>717
んなこた知ってるわw
各時代の作曲の定型なんてねーっつってるの
15世紀でもデュファイとジョスカンじゃ全然別モン
キミが名前を知ってる作曲家一人のたった一曲のキリエぐぐっただけでドヤ顔されてもなw
721名盤さん:2011/02/24(木) 01:06:46.82 ID:0YJ6gBla
>>719
> 各時代の作曲の定型なんてねーっつってるの

むしろ現代以上に「型」がある
でも、そこから逸脱した作家を見つけるのがクラシックの楽しみ方だと思う

自分はこのアグリコラの音楽が一番好き
http://www.youtube.com/watch?v=7doDw5oM54k
http://www.youtube.com/watch?v=GUvex9PJolo
http://www.youtube.com/watch?v=vP60jRAPOas

自分は中学までクラシック以外の音楽を一切聴かせてもらえなかったクチだから
むしろ白人ロックのストレートさを崇拝してるんだよ
最近はスロウダイヴばかり聴いてる
722名盤さん:2011/02/24(木) 01:06:47.55 ID:uCqmT5n7
いい加減もういいだろ
めんどくさい奴らだな。
素直に新譜の曲の話でもしようよ。
723名盤さん:2011/02/24(木) 01:08:10.65 ID:xspvh+3r
音楽詳しい人、色々聴いてる人尊敬する。釣りじゃなくてまじで。
新作いいと思った俺に、なんかオススメ教えてくれ。
ただクラシックは頭悪くて無理なんで、それ以外で。
724名盤さん:2011/02/24(木) 01:08:44.95 ID:QRxsy7kh
あるスレからの引用
>開祖は立派なのに信者が必要以上にありがたがって
>深刻ぶった超解釈をして庶民から遠ざけるのはどの宗教でもよく見られる光景
とのことです
725名盤さん:2011/02/24(木) 01:09:17.72 ID:FVuAmsEm
久々にこの図が登場

TKOL        【オルタナティヴ】
               ↑
  KidA     OK   | 
               |
               | 虹
   アムニ        | 
【エレクトロ】←――――――――――→【バンドサウンド】
               |
               |   ベンズ
      HTTT.     |
               |      pablo
               ↓   
             【ポップ】
726名盤さん:2011/02/24(木) 01:10:20.02 ID:vDS6SPcz
TKOLがエレクトロ軸の最大ってマジかよ
727名盤さん:2011/02/24(木) 01:11:24.04 ID:EabjxB7Q
おれはジョニーのBBC公演が聴きたい。CD出ないかな。
728名盤さん:2011/02/24(木) 01:16:59.01 ID:g9EKwmzS
>>721
要するに古楽聴き慣れてないから君にとっては難解に感じるだけでしょ。
729名盤さん:2011/02/24(木) 01:18:25.25 ID:V7YijQjt
ここもこえだめカンタビレか
730名盤さん:2011/02/24(木) 01:20:42.96 ID:g9EKwmzS
そういやキリエってコテは死んだの?
731名盤さん:2011/02/24(木) 01:24:49.78 ID:qR6OetBI
>>721
素性明かすと興冷めだよ、ダウン寸前じゃん
>>683がむなしく映るよ、もう一度読んでみ
732名盤さん:2011/02/24(木) 01:42:59.77 ID:pl6VxgLM
>>725
これって世間一般の共通見解なの?

ヘイルがバンドサウンドだと思っていた俺…泣きたい…
733名盤さん:2011/02/24(木) 01:46:52.23 ID:V7YijQjt
>>732
でたらめカンタビレ!
734名盤さん:2011/02/24(木) 01:47:20.35 ID:EabjxB7Q
>>732
TKOLが一番ぶっ飛んでると言いたいだけなんじゃないか?
735名盤さん:2011/02/24(木) 01:50:58.54 ID:FVuAmsEm
>>732
734の言うとおりですw
後は適当に配置しただけだから、たしかにHTTTはバンドサウンドよりだな。


↓のサイトにある図のほうが参考になるかも
http://www.greenplastic.com/
736名盤さん:2011/02/24(木) 01:56:10.65 ID:CgqzPwS8
737名盤さん:2011/02/24(木) 01:58:27.44 ID:0YJ6gBla
>>731
ルネサンス以前は無伴奏聖歌が多いから、ラテン語が出来なきゃ手が付けられない面がある

というか、基本的にクラシック教育はバッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ、ブラームス
ここら辺以前の歴史には触れないで、何故か唐突にJSバッハからスタートする(坂本龍一のNHKの番組がまさにそうだった)
バッハ以前の歴史の方が長いのに。
音大にでも入って、よーやく専門的にやる人がルネサンス以前は触れる感じ

クラシックのコアな部分が剥き出しだからなんだと思う
日本人の精神文化とは違う部分が
聖書的ペシミズムの世界
738名盤さん:2011/02/24(木) 01:58:56.34 ID:/+Mt1177
>>724
てか庶民もはや認識してなくね?
信者の深刻ぶった芸術論は中身0だから価値がない
つーか芸術論交わすような音楽でもないし
なーんも考えずに楽しもうぜ!

>>732
そういう図式化とか疑似科学は新興宗教勧誘の常套手段じゃん
オルタナとポップでなんで軸なすんだよ
739名盤さん:2011/02/24(木) 02:03:53.05 ID:EabjxB7Q
うわあ...
740名盤さん:2011/02/24(木) 02:03:55.89 ID:0YJ6gBla
>>738
>つーか芸術論交わすような音楽でもない

オレは高尚で非凡だと思うけどねw
トムという作家はまさに天才だと思う
741名盤さん:2011/02/24(木) 02:04:27.31 ID:g9EKwmzS
>>737
聞かれてもないことをペラペラとよーしゃべるな
会話でけへんアスペか?
742名盤さん:2011/02/24(木) 02:04:40.28 ID:UJjDnCBx
ビーディアイを爆撃するかと思ったがあれはあれで近年のピコピコをばっさり切る感じでロックど真ん中でいいな
レディへはレディへでピコピコ素人もどきどもを一蹴する世界をリリースしたわけだし
まさかの今年ベストが同時期発売とは…
743732:2011/02/24(木) 02:08:42.50 ID:pl6VxgLM
>>733-735
安心したwwwありがとう!

俺、木田後追い(話題になってたから聴いた)の新参だが、ヘイル、虹、王と新譜が出る度に最初は「うーん」と首を捻り、三周目くらいから「最高傑作!」とか言ってるダメなファンだけど、結局レディヘにワクワクさせてもらってるだけなんだな。

新譜出てから旧譜全部聴き直したけど、パブロ以外全部最高だわ。OKや木田をリアルタイムで聴いた組とか、本当うらやましい。
744名盤さん:2011/02/24(木) 02:12:01.98 ID:/+Mt1177
>>740
きみ>>737の文章意味不明、だから何が言いたいん?
前の人たちに論破されちゃってんじゃん
聖書的ペシミズムw
この感じは、、、、君がタナソーさんだな
745名盤さん:2011/02/24(木) 02:16:19.27 ID:FVuAmsEm
>>743
今作こそは終わったなー・・・と思って聞いてて何周目かにやっぱ神作!って思う瞬間が一番だわな。
まぁレディヘに限ったことではないが
746名盤さん:2011/02/24(木) 02:16:47.59 ID:EabjxB7Q
>>743
パブロはパブロで好きなんだけどね、おれは。
Blow OutとかProve Yourselfとか。なんたってCreep入ってるし。
747名盤さん:2011/02/24(木) 02:20:29.75 ID:OnkuO82l
オアシスはやっぱノエルありきだな
Falling down最高
748名盤さん:2011/02/24(木) 02:33:03.74 ID:pl6VxgLM
>>746
パブロは曲自体はもちろん良いし、ライブのクリープとか最高なんだけど、音源はショボくない?

レディヘのスレでこの比較はどうかと思うけど、ブランキーのファーストと位置付けが被るんだよなあ。曲は良いがCDはダメでアーティスト自身が「実質2ndが1st」とか言っちゃうあたり。うろ覚えだからソース出せなくて申し訳ないね。

しかし王が良すぎてBDIの新譜の存在を完全に忘れてたわ…明日タワレコいこ…
749名盤さん:2011/02/24(木) 02:36:03.28 ID:/+Mt1177
>>737
中途半端な知識で音楽を語るなって君の言葉だねw
まあ楽しもうや
750名盤さん:2011/02/24(木) 02:40:19.55 ID:89FRAWpY
>>737
すげえw
さすが洋楽板 小学生の捨て台詞より恥ずかしいな
ちなみに音大でルネッサンス以前に触れるっていうけど君何処の音大の学生?もしくは卒業生?

751名盤さん:2011/02/24(木) 02:48:09.50 ID:EabjxB7Q
>>748
ベンズは難産で、体裁整えたプロデューサーにメンバーが凄く感謝してた。そんなインタビュー読んだ記憶あるな。
曲順や曲間にさえ異様に神経質なバンドだから、きっとパブロの出来は許せなかったんだろうね。
でも、パブロの不出来なところも愛おしいんだなあ。メンバー全員20代前半だったんだぜ。
752名盤さん:2011/02/24(木) 02:49:01.96 ID:6cbJ6g0n
このスレ この板じゃ音楽についてまっとうな議論は期待できないって(笑)
bloomは普通の拍子だ とか釣りだろうが投下したやつがいるのに無反応
多分まともに音楽聴いてるやつがいない
だからタナソウみたいに助けて助けて助けてとかタイトロープから落ちないと誓うよとか
キチガイ宗教みたいなやつが集まる
753名盤さん:2011/02/24(木) 02:49:57.03 ID:5VniO/mm
オレの音楽趣味の方が上だ、とか
オレの知識量の方が多いんだ、とか
犬みたいに序列づけないと気がすまない人って疲れないのか。
754名盤さん:2011/02/24(木) 02:50:43.49 ID:5Vwb8RH2
知識がなきゃ楽しめない音楽がこんなに人気出るわけない
755名盤さん:2011/02/24(木) 02:51:15.01 ID:cQW+HgZs
屁ヲタってどこいったんだ?
756名盤さん:2011/02/24(木) 02:51:19.25 ID:g9EKwmzS
2chが終わコン化する間にtwitterはどんどん発達していく……。
757名盤さん:2011/02/24(木) 02:51:47.63 ID:5VniO/mm
>>754
IDが似ている。
758名盤さん:2011/02/24(木) 02:52:20.42 ID:K0Lg/RKP
>>752
いいからドラムを楽譜に起こしてくれよ
759名盤さん:2011/02/24(木) 02:53:30.26 ID:5Vwb8RH2
>>757
リアクションに困るくらい微妙だなw
760名盤さん:2011/02/24(木) 03:11:11.45 ID:TzEBTlrZ
>>737
音大じゃないけどルネサンス以前の音楽知ってんだけど。。。
そう言いきるのがたなそーさんね
中途半端な知識で音楽を語るな、か
言葉はブーメランのように帰ってくるんだな

レディへもリアムも出したし後はノエルか、今年中に頼む!
761名盤さん:2011/02/24(木) 03:19:30.69 ID:RrD57ZyV
>>752
bloomのリズム解釈を語ってもらいたいね。
16分と3連が重なってる位にしか認識できてないので。
これって最近の音楽ではよくあるの?一昔前だと考えられない無茶だよね。
面白いしいいけど、本人達はよくこれで良しとしたなって感じもしてる。

最近はリズムのトリックみたいなのが多いね。一聴して理解できない、いろんな聴き方が出来るのはいい、

videotapeのアルバムの後半のロールみたいなリズムは、ライブやようつべバージョンから拍子を理解して、
やっとなにやってるのか分かったけど、そこまで分かってもアルバムバージョンは失敗だったと思う。
762名盤さん:2011/02/24(木) 03:32:43.75 ID:uCqmT5n7
拍子の解釈とか何かもうロキノンのライターみたいでちょっと怖い・・・・・
763名盤さん:2011/02/24(木) 03:34:29.22 ID:EabjxB7Q
だれも聴いたことのないリズムを探している
きっと、その一言では済ませられないのですよ。
764名盤さん:2011/02/24(木) 03:42:34.66 ID:RrD57ZyV
>>762
ロキノン読まないけど、拍子の解釈みたいなことしそうにないイメージだった。

念のため言うけど、リズムの解釈ってのは物理的、楽譜的なことであって、精神性とかいうことではないよ。
765名盤さん:2011/02/24(木) 03:52:27.45 ID:g/UbCIKw
音楽理論の話するやつは余所でやってくれまじで
766名盤さん:2011/02/24(木) 03:56:37.39 ID:sryTh8el
歌詞の解釈とか精神論的なことに絡めて書くと厨だタナソーだ宗教だ、と一蹴されるし
かといって和声的進行的なアプローチについてはある程度かじってないと分からないし
でもリズムとか拍とかの分析なら結構楽理的な方向に明るくない人でもへぇなるほど、って思えるよね
だからリズム分析って妥当な落とし所なのかな、と思ってみていたんだけど
767名盤さん:2011/02/24(木) 03:58:07.00 ID:g/UbCIKw
どうせ論破に終始するから端から見てて鬱陶しい
768名盤さん:2011/02/24(木) 03:59:24.79 ID:J716ZBu2
>>766
あんたは間違ってないよ
漠然と「なんか好き」「なんか嫌い」って話より全然ましです。
769名盤さん:2011/02/24(木) 04:00:35.86 ID:EabjxB7Q
>>766
このリズムはだれだれの何という曲に似ている、とかいうなら、勉強になるな。
770名盤さん:2011/02/24(木) 04:02:38.86 ID:RrD57ZyV
>>766
まさにそういう事を思って書いた。

各自の感じ方の違いもいいんだけど、もっと定量的な事実の確認を共有してから、
各自がまた違う聴き方でアルバムに触れるっていいことじゃないかなと思う。
771名盤さん:2011/02/24(木) 04:06:00.67 ID:J716ZBu2
すごくまともな意見だ
772名盤さん:2011/02/24(木) 04:51:40.07 ID:UEiy2sed
105 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 05:42:50 ID:C2PvZB3t0
ベンズとおk昆布は良い出来だけどあとは別に。
トムヨーカドーとかいうヴォーカルのソロもラジコンヘッドとどこが違うのか、
ラジコンヘッドと完全な別物の音なら分かるんだが、アウトテイクじゃんみたいな。
どうせまたロクオンとかいう雑誌で誉めて1位になんだろ?つか出せば内容に関わらず1位確定なんだろ?


ba-kawwwwwwwwwpgr
773sage:2011/02/24(木) 05:42:46.03 ID:PyOUYtTg
>>761
videotapeって,最初のピアノの音の位置が半拍前に入ってる感じに半拍ずれてるようにとれると思うんだよね.
そういう意味で書いた?
774名盤さん:2011/02/24(木) 08:21:28.08 ID:aWdt4Qvz
Bloomは4拍子だろ。複雑に聞こえるかもしれんが。
775名盤さん:2011/02/24(木) 08:30:10.22 ID:89FRAWpY
>>773
所謂auhutakutoだよ

>>761
もう少し突き詰めると16/16と12/16が1小節に収まっているポリリズム。
ジャズでは自然現象的に見られることがある



776名盤さん:2011/02/24(木) 08:30:49.74 ID:89FRAWpY
アウフタクト
777名盤さん:2011/02/24(木) 10:01:54.01 ID:81ziwXX1
>>761
吹奏楽曲(元々オーケストラ曲かも)で8分と3連のメロディがそれぞれ同時に進行する曲なら昔に聴いたことある。
だから、考え方としては昔から普通にあったと思う。

>>765
はいはい、画面を真っ暗にしてお勉強してね。
778名盤さん:2011/02/24(木) 10:21:42.74 ID:SVkYuv1J
新譜出るチョイ前からRedioheadにハマってちょっかいを出しながらもこのスレ見てたけど良スレじゃね?
釣りとか見下している奴らはモニターの向こうでムカついてる俺みたいなのより音楽の知識があるのは明白だよなー
>>58>>183とかRedeioheadスレ住人は聴いてる他ジャンル聴いてるの多いのな
クラッシックの話題が出てきてホント恐れ入りました
俺は今まで「良い」「悪い」「好き」「嫌い」「○○っぽい」とっかそんな感想しか言ってなかった自分を省みて拍子について調べようと思ったよ
ググって出てきたHPのトップに

「リズムはあらゆる音楽の出発点であると同時に、あらゆる音楽を支配している。リズムは音楽を生み、リズムを喪失した音楽は死ぬ。この意味において、リズムは音楽の基礎であり、音楽の生命であり、音楽を超えた存在である。」
「音楽の基礎」、芥川也寸志

なんてあってさ、かなりこたえたね 「音楽の基礎」って本を早速ぽちってきた


どこも縦読みするとこなくてゴメンな!!
既出かもしれないけど歌詞とトムダンス解説しているサイト見つけたから貼ってく
http://factsforwhatever.wordpress.com/2011/02/18/king-of-limbs-track-listing/
http://www.brain-magazine.com/reportages/18-reportages/5353-cours-dexpression-corporelle-avec-thom-yorke
779名盤さん:2011/02/24(木) 10:33:57.97 ID:pbOvWhh1
トムダンスちょっとワロタ
ゲームのカラテカ好きだったんかw
780名盤さん:2011/02/24(木) 11:36:29.29 ID:dkMykSNk
変拍子もポリリズムも大昔からあんじゃん
意味不明な価値、大げさに言うから宗教ぽいんだよ、普通に情報交換すりゃいいんだよ
>>778はたなそうくせえといわれる
やけに低姿勢だがクセありすぎw

781名盤さん:2011/02/24(木) 11:42:09.73 ID:JSE9vDk9
トムダンスに振り付けw。コンテンポラリーダンスはわかんないが、
「まるで壊れたパペットのように」と言われ続けていたダンスがこんな風になってww
しかし解説されたところで正確に踊れるんかいな?。
782名盤さん:2011/02/24(木) 12:17:53.73 ID:ItJUNrAJ
紛いなりにもポップミュージックの範疇で、打楽器が16分の16と16分の12で鳴りっぱなしなのは異様。
打ち込みで確信的に作り込んでる訳で、インプロの途中の偶発とは違うわな。

これをグルーヴと捉えられるかは、自分はまだ消化できてない。
気持ち悪気持ちいいみたいな感じ。

ドラムトラックの片方ずつ聴いてみたいなー。
783名盤さん:2011/02/24(木) 12:32:20.35 ID:63jhClnc
きもっwww
ポップミュージックの範疇、狭っwww
784名盤さん:2011/02/24(木) 12:36:34.93 ID:5VniO/mm
785名盤さん:2011/02/24(木) 12:46:38.46 ID:ItJUNrAJ
>>783
キモかろうがどうでもいいよ。

その言い方だと、他にもよくあるリズムのアプローチみたいだから、
そういう曲を紹介してほしいね。
786名盤さん:2011/02/24(木) 13:16:24.01 ID:EabjxB7Q
>>782
虹のとき、NUDEのパーツ単位のダウンロード販売があったな。
自由にリミックスしてねと。
787名盤さん:2011/02/24(木) 13:32:41.28 ID:ZULvO1vF
熱狂的屁ファンどこいった?
ちょっと前見たときはあんなに優勢に見えてたのに、、
本当にまともな人は異常さにドン引いて退散したのね

リズムのアプローチって日本語の文法みたいなもんで実例挙げてたらきりなくねー、文法以上の意味なんて見出さないしー
788名盤さん:2011/02/24(木) 13:37:28.33 ID:J716ZBu2
>>787
昨日コテンパンにやられた方ですね

ID:0WuT09jp
789名盤さん:2011/02/24(木) 13:41:16.87 ID:Zpan1/vQ
こういうアプローチや音楽理論の言い合いを延々と繰り返してるのがレディへスレの真骨頂であり、真の姿だよな。
邦楽ファンやにわかが近づきようもなくて風通しがとても良い。
790名盤さん:2011/02/24(木) 13:43:21.52 ID:Zpan1/vQ
と、思ってたらまだ雑魚が紛れてやがったのか…

>>77
一昔前のアングラの文脈って何?
791名盤さん:2011/02/24(木) 13:44:24.92 ID:Zpan1/vQ
>>787の間違い
792名盤さん:2011/02/24(木) 13:45:47.53 ID:ZULvO1vF
>>788
ん?違うよ?
793名盤さん:2011/02/24(木) 13:51:29.05 ID:ZULvO1vF
>>789
熱狂的屁ファンの方ですね
794名盤さん:2011/02/24(木) 14:13:30.80 ID:t3tQjGIS
結局アムニまでのバンドだったんだよ
こんなもん出すようじゃもう終わってる世代交代だ
実はこのあとすぐ本命のアルバム出すとかなら褒めてやるが
795名盤さん:2011/02/24(木) 14:15:42.40 ID:J716ZBu2
>>794
どこら辺が駄目だったか教えてください
796名盤さん:2011/02/24(木) 14:22:57.43 ID:oJLlvbgN
16の中に3連が入るポリリズムなんてそんな珍しいことではないよな。
レディへの過去作はもっと異様なリズムの曲あったよな。どれだかぱっとでてこないが。
797名盤さん:2011/02/24(木) 14:25:29.05 ID:J716ZBu2
>>794さんの高尚な批評が聞けるので皆さんもうしばらくお待ちください。
798名盤さん:2011/02/24(木) 14:26:30.74 ID:+Smy8xOX
>797

idが u2
799名盤さん:2011/02/24(木) 14:28:56.97 ID:aWdt4Qvz
>>796
ピラミッドソングかな?
ブルームのビートはグルーヴ感はすごいけどリズム自体は珍しくないよな
ポップミュージックでも
800名盤さん:2011/02/24(木) 14:38:41.68 ID:QkUlK+z6
テレ東がこんな時間からレズセックス放送してる
801名盤さん:2011/02/24(木) 14:43:12.95 ID:oJLlvbgN
ピラソンもそうだがアムニ期のb面はそんなの多かった気がする。
手元にないからわからんが
802名盤さん:2011/02/24(木) 14:57:01.35 ID:cCYeI0BO
ブルームは普通にいい

少なくとも2+2=5みたいな頭の悪いサビ曲よりは
803名盤さん:2011/02/24(木) 15:02:44.12 ID:uCqmT5n7
2+2=5は名曲だろ何言ってんだ?
804名盤さん:2011/02/24(木) 15:04:31.54 ID:1vxzdppI
ピッチスレより

232 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 15:01:10.42 ID:N4+c6HtL
・The King of Limbs
American Songwriter 6/10
A.V.Club B+/A+
ChicagoNow 7/10
Consequence of Sound 8/10
Everything But Urban 9/10
FACT 7/10
musicOMH 8/10
Pitchfork / 7.9/10←【NEW】
PopMatters 9/10
Slant 7/10
Sputnikmusic 7/10
411mania 9/10
805名盤さん:2011/02/24(木) 15:04:58.43 ID:oJLlvbgN
名曲だろ。いいかげんにしろ。
806名盤さん:2011/02/24(木) 15:07:35.45 ID:5Vwb8RH2
ぎゃああああああああああああああああ!!ピッチさんまさかの7点台っすか
9点以下は絶対無いとか言ってた奴出てこいよ・・・
807名盤さん:2011/02/24(木) 15:18:54.43 ID:J716ZBu2
ピッチの英文レビュー読んできたが

「彼らが、彼らが得られるかも知れないと思ったことと
ファンが彼らが得られると思ったもののギャップを理解するのに苦労するという印象を受けます」

この部分には疑問があるな。
むしろ2chでは「こちら側が理解できない」というスタンスが多いんだけどね

それを言うなら
「彼らが得たものを理解するのに時間がかかるだろう」の方が正しい
808名盤さん:2011/02/24(木) 15:21:08.38 ID:ib9rnLYE
ピッチで評価が高くないってことは凡作確定だな
レンタルで十分だな
809名盤さん:2011/02/24(木) 15:25:58.54 ID:cCYeI0BO
>>807
トム側からすると間違ってないだろ

ダブステやロータスや多分ジャズ方面のフリークになってメロディーよりリズムと音響のアルバム作ったけど
ファンはあくまでもメロディーを濃くしたアルバムが欲しかった…と
810名盤さん:2011/02/24(木) 15:27:36.02 ID:J716ZBu2
じゃあベタなものを作ってればもっと評価は高かった、と?
811名盤さん:2011/02/24(木) 15:30:51.59 ID:/pc42Xqg
ピッチごときのレビューに一喜一憂すんなよ
812名盤さん:2011/02/24(木) 15:33:35.16 ID:oJLlvbgN
むしろベタなものほど作るのは難しいからな。
ファンとしてそこから逃げないでほしいというのはある。
813名盤さん:2011/02/24(木) 15:38:28.28 ID:Zpan1/vQ
今回のアルバムは聞きやすいし
正直全編キャッチーだとも思うが
そう捉えられないのは決まった狭い音楽しか聞いてない輩が
多いのではないのかね?
814名盤さん:2011/02/24(木) 15:41:35.88 ID:qwyzJOX9
ID:Zpan1/vQ
本日の痛い子
815名盤さん:2011/02/24(木) 15:42:17.44 ID:oJLlvbgN
逆に聴きやすすぎて俺はだめだったな。虹のときはもっと聴きづらかったよ。
今回は聴いた瞬間、派手でリズムも立ってるしメロディも単純だしミックスもハイファイだし、
わかりやすくかっこよかったけど、そういうのって大抵すぐ飽きるw

歴代アルバムの中でも一番そういう意味で安易なアルバムだと思ったわ。
816名盤さん:2011/02/24(木) 15:55:30.77 ID:cCYeI0BO
>>815
なわけはない

名盤かはともかく間違いなくスルメタイプ
メロディーの音数も事実として少ない

お前の考察は間違い
817名盤さん:2011/02/24(木) 16:01:58.34 ID:oJLlvbgN
釣りであることを願うw
818名盤さん:2011/02/24(木) 16:05:59.10 ID:J716ZBu2
歌詞や精神性の解釈とかあるのかなと思ったんだけど無かったなあ
残念
ここでの議論のほうがレベルが高いのは間違いない
819名盤さん:2011/02/24(木) 16:07:17.27 ID:ib9rnLYE
元々KIDA以降の路線はベンズの頃のようなメロディが書けなくなった上での苦肉の策だからな。
リズムやグルーブを楽しみたいならロックなんて聴かずに
ヒップホップとかファンクとかブラックミュージックを聴くしな。
白人ミュージシャンの存在価値は良質なメロディ作りにこそあるというか、それしかないんだから。
820名盤さん:2011/02/24(木) 16:12:57.32 ID:oJLlvbgN
いやいやヘイルまではメロディ凄かったでしょ。
虹で若干の陰りは見せ始めてたけど、そこはバンドのプロデュース力で奇跡的にそれを昇華させてた。

今回はよくわからんな。もうフライングロータスなんていうこけおどしに影響されないでほしいw
821名盤さん:2011/02/24(木) 16:14:54.53 ID:gb2tszV2
新曲のPV、REMのルージングマイレリジョンPVみたいだった。
822名盤さん:2011/02/24(木) 16:18:12.26 ID:V7YijQjt
で、おまえら日曜のATP行くの?
823名盤さん:2011/02/24(木) 16:22:28.51 ID:t3tQjGIS
フェイク〜みたいな曲は作ろうと思えばいくらでも作れるけど作んないだけでそ
あんなのをいまさらやれるわけもないし
キッドA作ったバンドがそんな事やったらもううんこ以下ですよ
824名盤さん:2011/02/24(木) 16:22:41.13 ID:5yCpnswx
ところで音楽はコンポで聴いてんの?MP3プレーヤー?
お勧めのアンプあったらおせーて
あとスピーカーと
KIDAに合いそうな
825名盤さん:2011/02/24(木) 16:27:20.91 ID:KKb9oV02
>>823
http://www.youtube.com/watch?v=dz40YrNBje4
http://www.youtube.com/watch?v=7i5lwRjLd_4
http://www.youtube.com/watch?v=q5R73NMmEyQ
http://www.youtube.com/watch?v=Ge63qfBLGCo
http://www.youtube.com/watch?v=aNIItxB0Lvc

こういうのを聴いてる人からしたら4th以降のレディヘなんて斬新でもなんでもないんだよね。
ただのバッタモン。しょーもない小細工でさも高尚な音楽やってますよアピールしてアホなリスナーを釣ってるだけ。
AMAZONのユーザーレレビューを見てくればいっぱいいるから、そういう能天気リスナーどもが。

逆にベンズみたいにアルバムの大半が完成度の高いメロディで構成されてるアルバムなんて
他にそう多くない。ビートルズのアルバムでさえも捨て曲は多いわけだしな。
826名盤さん:2011/02/24(木) 16:29:37.76 ID:oJLlvbgN
>>824
ヤマハのMSP5 studio にPCからオーディオインターフェイスで繋げてるけど、
イレイザーと虹は凄くよく聞こえる。トムヨークが目の前にいる感じ。
デッドで中域が膨らんだ音に合うのかも。
KIDAはまあまあかな。
827名盤さん:2011/02/24(木) 16:32:05.13 ID:uCqmT5n7
>>825
むしろそれらの動画のアーティスト達の方がいかにも高尚な音楽やってますよって
アピールが伝わってくるんだけど
全く曲の出来も良くないしね
828名盤さん:2011/02/24(木) 16:34:18.17 ID:ib9rnLYE
メロディが優れてる曲はすぐ飽きるとほざいてる馬鹿がいるが何もわかってないよな。
すぐ飽きるってことは、たいして良いメロディじゃないってこと。
OKピューまでのレディヘは何度聴いても飽きない曲を作る、本当に優れたメロディメイカーだった。
いくら音の装飾でごまかしても、レディヘの根幹はメロディにあることは明らかだから
KIDAやアムニーはスルメのように見えて実はすぐ飽きる典型的作品なんだよな。
829名盤さん:2011/02/24(木) 16:41:32.95 ID:Zpan1/vQ
理解に足らない頭で必死だね
830名盤さん:2011/02/24(木) 16:43:41.12 ID:EEpKLnxf
>>721
slowdiveてやっぱりミサっぽいん?3rdは廃墟みたいだった
831名盤さん:2011/02/24(木) 16:55:08.89 ID:EabjxB7Q
7.9ってこたあねえよな
832名盤さん:2011/02/24(木) 16:59:47.13 ID:cCYeI0BO
>>828
木田やアムニがすぐ飽きる…?

早く自殺しろよ
833名盤さん:2011/02/24(木) 17:03:49.59 ID:QRxsy7kh
パブロ 3
ベンズ 7
OKコン 5
KIDA 6.5
アムニ 4
ヘイル 5
虹 5.5
今回 7.5
俺的にはこんなもんだな
あと>>823
おれのJon Hassellを辱めないでくれw
834名盤さん:2011/02/24(木) 17:05:00.21 ID:QRxsy7kh
まちがった
>>825
835名盤さん:2011/02/24(木) 17:08:45.17 ID:m0xe8SKw
かなり客観的にみれると噂の俺が順位つける
2=3=7>4>8>5>1=6
836824:2011/02/24(木) 17:09:54.23 ID:5yCpnswx
>>826
虹に最適なのはそそられるなぁ
いままで安物のコンポとMP3だったからそれなりの物で聴きたいんだよなー
田舎だけど店で視聴してくるわ
837名盤さん:2011/02/24(木) 17:23:01.15 ID:oJLlvbgN
>>836
その装備からちょっと金だしていいの買うと、一番衝撃なのはイレイザーだと思う。
こんな音楽だったとは・・・! みたいになる。
838名盤さん:2011/02/24(木) 17:23:51.93 ID:5Vwb8RH2
>>835
ok>amne=rainbows>bends=httt>kida>tkol>pablo
839名盤さん:2011/02/24(木) 17:31:32.83 ID:Zpan1/vQ
最低30万程度はオーディオにかけるのは普通だろ。
安物だと音が埋没して聞けたもんじゃない。
部分的な探求はあろか作品の全体像すら把握することは出来ない。
840名盤さん:2011/02/24(木) 17:32:55.89 ID:NZZgbejh
7.9とか中途半端でわろた
841名盤さん:2011/02/24(木) 17:38:04.10 ID:FREvhEH1
いまだにカニエウェストが満点だった理由がわかんないんだけど
誰か教えてくれ
842名盤さん:2011/02/24(木) 17:44:46.31 ID:EabjxB7Q
リズム解析派よ。7.9に逆襲してくれ!
843名盤さん:2011/02/24(木) 18:02:49.88 ID:giPiJVQe
Amne≧InR>TKOL≧OK≧KidA>HTTT>Bends>Pablo
俺内ランクな。
844名盤さん:2011/02/24(木) 18:03:52.94 ID:sryTh8el
Bloomのベースラインからコルトレーンの至上の愛を彷彿させられる人もいるみたい
http://www.youtube.com/watch?v=558bTG0D-xg
845名盤さん:2011/02/24(木) 18:08:38.99 ID:+U+Wqxfs
虹で老成円熟しちゃったのか?!と寂しかったが
そうならなくて良かったとひと安心したのだが
PVにおいてもw
846名盤さん:2011/02/24(木) 18:10:31.48 ID:XJkOObQY
Before Today 9.0>>>>>>>>>>King of Limbs(笑) 7.9(笑)

まさかアリエルに完全敗北するとはな
847名盤さん:2011/02/24(木) 18:21:38.13 ID:ByCOxcXe
そもそもピッチは、今まで過剰に持ち上げてた
848名盤さん:2011/02/24(木) 18:37:54.73 ID:C1tFx5RS
このバンドは一体いつまで独りよがりを続けるわけ?
849名盤さん:2011/02/24(木) 18:44:13.81 ID:EabjxB7Q
虹から3年半も待たせただけの価値がないってことなんか?
たしかに、虹の翌年にリリースされたとしても違和感ない音だよな。
OKからKidAまでのインターバルとは、根本的に意味が違うってことなんかな。
850名盤さん:2011/02/24(木) 18:50:56.01 ID:5VniO/mm
音楽そのものよりも、「こーんな音楽を聴く自分」に恋しちゃってる人が居る限り
無音と平坦に近づいてゆくよ。
851名盤さん:2011/02/24(木) 18:51:55.76 ID:wNPaEXSh
>>829みたいに反論できなくなると人格攻撃し始めるやつはただの荒らしだからスルーで。
852名盤さん:2011/02/24(木) 18:57:30.68 ID:hgbgYDMl
7.9って妥当な点数じゃね?
やっぱ初聴のインパクト弱かったからなあ
853名盤さん:2011/02/24(木) 19:00:46.19 ID:kcRzGTFq
「HTTTって何?今の時代HTTでしょ!」というメールが返ってきたorz
854名盤さん:2011/02/24(木) 19:06:17.72 ID:JSE9vDk9
パブロ ベンズ ok 虹 手足 だったらすっきり一般的な流れがする。
が、木だ アム httt がいくら叩かれたところでやっぱり偉大だ。
今さら叩かれてるってのも凄いが。まあ、言われてこそのRH
855名盤さん:2011/02/24(木) 19:07:44.62 ID:+U+Wqxfs
うわー ツヨニーのボデーソングのConvergenceがLBLだった
今ツヨニー聴くとしっくりくる
856名盤さん:2011/02/24(木) 19:08:22.11 ID:jwf7BbkZ
なぜ虹より点数低いのか理解できません。王さんのが好きだけど

この期に一通りアルバム聴き直したけど、やっぱりベンズが至高だわ・・・ジャケ以外
857名盤さん:2011/02/24(木) 19:10:15.91 ID:WxA3XbZZ
HTTTで9.3なのに・・・・
858名盤さん:2011/02/24(木) 19:12:37.73 ID:EabjxB7Q
野心が消えたとか書かれてるよな。
859名盤さん:2011/02/24(木) 19:13:12.37 ID:j2yL6V3e
このアルバムの38分って超絶妙な長さだよな
何度でも聴きたくなる
860名盤さん:2011/02/24(木) 19:13:20.05 ID:ByCOxcXe
改めてジャケット見てみたら糞ジャケ多いなw
861名盤さん:2011/02/24(木) 19:16:00.41 ID:jwf7BbkZ
>>860
おkと木田くらいだな。いいジャケ
おkは特にジャケいいな。

ベンズ、パブロはジャケ最悪だけどな
862名盤さん:2011/02/24(木) 19:16:18.88 ID:qwyzJOX9
パブロ、ベンズ、キッドAのことか
863名盤さん:2011/02/24(木) 19:16:39.12 ID:Y7hUHUbp
>>859
いいねいいね〜いろんな絶賛の仕方おもろいよ〜
864名盤さん:2011/02/24(木) 19:18:03.61 ID:54OTQQpQ
虹より今作のほうが既に好きだ
865名盤さん:2011/02/24(木) 19:20:31.82 ID:wNPaEXSh
カニエに比べたらゴミってことだろ単純に
866名盤さん:2011/02/24(木) 19:21:32.43 ID:Y7hUHUbp
もっとほめて!
867名盤さん:2011/02/24(木) 19:25:26.33 ID:YRpwlNux
テクノまがい
868名盤さん:2011/02/24(木) 19:27:23.68 ID:ByCOxcXe
意味が分からないと思うが
新作はジンジャーエールって感じ
アムニから飛ばす曲が多かったし
結構好きだけどね。
869名盤さん:2011/02/24(木) 19:29:35.82 ID:hSaIRBpA
むしろ高評価だと雑誌の信頼落ちるわ
カニエに比べたらゴミ
まがいもの
870名盤さん:2011/02/24(木) 19:29:49.67 ID:qwyzJOX9
お前がジンジャエール結構好きってだけじゃねーかwwwwwwww
871名盤さん:2011/02/24(木) 19:31:29.34 ID:Zpan1/vQ
>>851

>KIDAやアムニーはスルメのように見えて実はすぐ飽きる典型的作品

この一文で反論する必要もないと判断しただけだがね
872名盤さん:2011/02/24(木) 19:38:41.92 ID:ib9rnLYE
つまり反論できませんってことやな
873名盤さん:2011/02/24(木) 19:43:07.93 ID:KKb9oV02
まあわざわざカニエを出さなくてもRick RossやDrakeやWaka Flocka Flameにも負けてるし
874名盤さん:2011/02/24(木) 19:44:46.37 ID:Zpan1/vQ
>>872
木田やアムニを理解してからまたおいで
875名盤さん:2011/02/24(木) 19:46:00.03 ID:r9Cl2kdG
こいつらと古都ひかるには多大な影響を受けた
876名盤さん:2011/02/24(木) 19:50:25.02 ID:ib9rnLYE
>>874
むしろ理解した上でつまらんのだよ。
中毒性を求めるならロックなんて聴かないからな。
ブラックミュージックでKIDAより中毒性のアルバム挙げろって言われたら軽く50枚は並べられるわ。
ヒップホップだけでも余裕だな。
877名盤さん:2011/02/24(木) 19:51:06.44 ID:Mqk2/Pgg
勝ち負けw

白組ガンバレ〜!
878名盤さん:2011/02/24(木) 19:51:20.75 ID:fLb7ieYn
古都ひかるにどんな影響受けたの?
879名盤さん:2011/02/24(木) 19:53:59.17 ID:Zpan1/vQ
>>876
軽く50枚なら500枚は並べてくれな
木田やアムニより中毒性ある奴をさ
880名盤さん:2011/02/24(木) 19:54:09.63 ID:L/BwseXH
>>875
古都ひかるって懐かしいな
881名盤さん:2011/02/24(木) 19:55:00.25 ID:wNPaEXSh
カニエのやつは今後10年間の総括でもベスト10には間違いなく入ってくるだろうから比べるのも失礼。
レディヘのの新作はベスト100にも入らんだろう。
882名盤さん:2011/02/24(木) 19:55:08.15 ID:jwf7BbkZ
>>876
ならなぜこのスレにくるのか。
頭おかしいのだろうか。普通にお前に合わなかったんだから自分の好きな音楽聴いてればいいじゃない
883名盤さん:2011/02/24(木) 19:55:57.58 ID:wNPaEXSh
881訂正

まあカニエのやつは今後10年間の総括でもベスト10には間違いなく入ってくるだろうからそもそも比べるのも失礼だな。
レディヘのの新作はベスト100にも入らんだろう。
884名盤さん:2011/02/24(木) 19:56:30.26 ID:Z6pYz9ex
ID:Zpan1/vQ
ほんま痛いわあ、
885名盤さん:2011/02/24(木) 20:06:31.35 ID:EabjxB7Q
ピッチのせいか、アンチが勢いづいてきたな。
886名盤さん:2011/02/24(木) 20:10:14.01 ID:N4+c6HtL
>ib9rnLYE
また凄いのがいるな
中村とうようがレスみたら笑い死ぬな
887名盤さん:2011/02/24(木) 20:13:41.35 ID:V7YijQjt
ミイラ捕りがダブステ捕りになったの?
888名盤さん:2011/02/24(木) 20:17:04.73 ID:ib9rnLYE
>>882
1STに入ってたI CAN'Tって曲あっただろ確か。
新作の曲は全部あれ以下
889名盤さん:2011/02/24(木) 20:19:46.52 ID:Zpan1/vQ
>>888
そんな戯言じゃなくて
木田やアムニより中毒性のある500枚並べてくれよ
890名盤さん:2011/02/24(木) 20:20:11.71 ID:54OTQQpQ
ピッチフォークは評論ではネガティブなことは全く言ってない
短いってことぐらい
その内容に比べて点数だけ低くて何か変なかんじ
891名盤さん:2011/02/24(木) 20:25:03.56 ID:uCqmT5n7
カニエのアルバムは確かに良かったけど、レディへスレでいきなりどうしたんだよw
892名盤さん:2011/02/24(木) 20:25:15.26 ID:GY6GJjIq
短いから評価しようがなくて持て余してるのかね

もしこの8曲でまた3年待たされるとしたら、さらに下がるだろうね
893名盤さん:2011/02/24(木) 20:31:35.75 ID:LdBmFTvb
>>888
早く並べろよ
894名盤さん:2011/02/24(木) 20:42:59.12 ID:Z6pYz9ex
なんかこわいww
もう異教徒狩りww
895名盤さん:2011/02/24(木) 20:44:58.89 ID:YdakoXBG
音楽を○○以上とか、○○より下とか
そういう尺度でしか捉えられない人って可哀相だよね
一生脳内ランクの管理に奔走するんだよね
896名盤さん:2011/02/24(木) 20:46:16.03 ID:05P71RZn
Magpieのイントロ?リフ?聴いた瞬間グフッって失笑してしまったの私だけじゃないはず
897名盤さん:2011/02/24(木) 20:51:38.83 ID:ib9rnLYE
>>893
まともな住民の迷惑になるだろうから控えてたんだが、本当に並べんのか?
じゃあ要求があるたびに20枚ずつ挙げてくわ。まともなファンの人には迷惑だろうがしかたない。

BDPの1枚目から4枚目まで全部
BDKの1、2、3枚目
LLの1、4枚目
ULTRA〜の1枚目から3枚まで全部
PEの1枚目から4枚目まで全部
EPMDの1〜4枚目まで全部

超メジャーどころだけでこれだから最近のやアングラまで含めたらきりがないな。
898名盤さん:2011/02/24(木) 20:52:28.27 ID:Z6pYz9ex
やめろ、まじ迷惑
899名盤さん:2011/02/24(木) 20:52:36.04 ID:EabjxB7Q
Mark Pytlikって、外部寄稿者じゃねえか。
ピッチ、社内のライター使えよ。
900名盤さん:2011/02/24(木) 20:58:58.50 ID:Z6pYz9ex
893はやくざww
901名盤さん:2011/02/24(木) 21:00:57.60 ID:V2uOnl1I
洋楽板久々に覗いたら実に香ばしいな
相変わらず音楽聴くものでセンスに優劣つけてんだねw
902名盤さん:2011/02/24(木) 21:06:11.11 ID:Zpan1/vQ
>>897
さっさと全部並べろよ、20枚程度しか出てねーぞ
軽くで50枚なのにそれが全力か?w
スレなんて流れるんだ、遠慮なんてすんな。
903名盤さん:2011/02/24(木) 21:08:21.81 ID:EabjxB7Q
>>901
色んなアーティストをリスペクトしたいものだがな。
別に迷惑じゃないから、おれも897には次の20枚、リクエストしたい。できれば名前略さないでほしい。
904名盤さん:2011/02/24(木) 21:12:14.90 ID:V2uOnl1I
主観で煽り合いしてるなんて
幼稚すぎるからやめなよ;^^
905名盤さん:2011/02/24(木) 21:16:04.97 ID:N1APxprQ
コリンってウッドベース弾けるの?
906名盤さん:2011/02/24(木) 21:18:18.49 ID:EabjxB7Q
You And Whose Army?
907名盤さん:2011/02/24(木) 21:19:59.99 ID:YdakoXBG
>>905
ビラミッドソングで弾いてましたよ
908名盤さん:2011/02/24(木) 21:25:12.32 ID:Z6pYz9ex
ガチで異教徒狩るなよ
住みずらいわ、この村
909名盤さん:2011/02/24(木) 21:28:57.91 ID:ib9rnLYE
>>902 >>903
実は今ケータイだから略さずに打つのはつらいし一気に挙げるのも無理なんだよ。

とりあえず次の20枚

ERICB&〜の1枚目から4枚目まで全部
JBSの1、2枚目
SLICK〜の1枚目
DELAの1、2、4枚目

KG RAP&DJ〜の1〜3枚目
BIZの1、2枚目
3RD BASSの1ST
KURTIS〜の1枚目
SCHOOLLYDの1、2枚目
STETSA〜の2枚目
910名盤さん:2011/02/24(木) 21:30:04.95 ID:5VniO/mm
批判意見を劣等性の証明と即断する人は、対話の回路がない人なだろう。
信仰と教化の回路しか持ってない人を信者と言う。
911名盤さん:2011/02/24(木) 21:36:15.47 ID:Zpan1/vQ
>>910
新作がI Can't 以下だとかは批判というよりは中傷だろうね。
Pablo HoneyもThe King of Limbsもろくに聞いてないような人間が
貶す材料として利用してるに過ぎない。
912名盤さん:2011/02/24(木) 21:36:26.38 ID:EabjxB7Q
>>909
ジョニーもヒッピホップが大好きらしく、お薦め14曲を以前アップしてたよ。
かぶるもの、ある?

Follow the Leader - Eric B & Rakim
Strange Eyes - RZA/Ghost Dog soundtrack
Air Hoodlum - Public Enemy (he's a basketball fan....)
Take Notice - J Dilla
Deez Nuuuts - Dr Dre/Snoop Dogg
Zip Code - RZA/Black Knights
I Left My Wallet... - A Tribe Called Quest
Testin' Me - Dudley Perkins
Bring The Noise - Public Enemy
Reunited - Wu Tang Clan
Wild - J Dilla
Don't Believe the Hype - Public Enemy
Microphone Fiend - Eric B. and Rakim
Electric Relaxation - A Tribe Called Quest
913名盤さん:2011/02/24(木) 21:38:20.71 ID:5VniO/mm
914名盤さん:2011/02/24(木) 21:43:24.44 ID:yMxNI7sI
>>911
君の味方も、いないよw
雑誌の低評価に逆上してスケープゴート見つけただけでしょ

>>909も誰も得しないんでやめてください
915名盤さん:2011/02/24(木) 21:48:48.52 ID:ib9rnLYE
>>912
その中でこれまで挙げた中に入ってるのは4曲だけやな

>>914
わかりました。もうやめます。
916名盤さん:2011/02/24(木) 21:48:56.87 ID:LdBmFTvb
>>909
まさか本当に並べ出すとは・・・^^;
すいませんでした
917名盤さん:2011/02/24(木) 21:50:24.04 ID:ljDn15M7
いや、俺は50枚でも500枚でも見てみたいなw正直、レディオヘッドをそこまでボロカスに言える人が何を聴くのかは気になるw
918名盤さん:2011/02/24(木) 21:53:49.25 ID:Zpan1/vQ
>>914
軽く50枚とか言い出したから
そうか、なら500枚並べてもらおうかと言っただけだ
別に他意はないさ、本人が出来るって言ったんだから

>>915

これからは出来ないことを軽々しく言うんじゃないぞ
919名盤さん:2011/02/24(木) 21:59:26.50 ID:KKb9oV02
ID:Zpan1/vQ
920名盤さん:2011/02/24(木) 22:00:08.95 ID:EabjxB7Q
ちょっとずれてないか?
これまで挙がった40枚が、KidAより中毒性があるかの話になるんだろ?
921名盤さん:2011/02/24(木) 22:00:15.49 ID:N1APxprQ
>>907
そうなんだ!ありがとう!
922名盤さん:2011/02/24(木) 22:06:27.74 ID:Zpan1/vQ
>>920
本当に中毒性があるかどうかはを調べるには
何のタイトルがアムニや木田より中毒性があると思ったのかを本人にまず示してもらわないと
923名盤さん:2011/02/24(木) 22:06:56.31 ID:sryTh8el
Pyramid Songでコリンがウッドベース使っていたのは2001年に番組出演した時だけだと思うよ
音源ではエレキベース使ってるし、その後のライブでもエレキベースで演奏してる
924名盤さん:2011/02/24(木) 22:07:42.87 ID:wnfSxwv5
ID:Zpan1/vQ

粘着質だからまじ注意
925名盤さん:2011/02/24(木) 22:11:37.71 ID:9y1GET42
ウッド弾くのはYou And Whose Armyだね
926名盤さん:2011/02/24(木) 22:14:15.21 ID:LdBmFTvb
ID:Zpan1/vQさんの詩の様な文章に乾杯!
927名盤さん:2011/02/24(木) 22:17:33.34 ID:89FRAWpY
俺は人生で最も好きなアルバムが上位3位までレディオヘッドかトムのソロだわ
928名盤さん:2011/02/24(木) 22:18:58.88 ID:gv9jC84C
アムニまでは1曲1曲聴いててぞくぞくしたな
虹もそれなりによかったけど、TKOLは..やめておこうw
929名盤さん:2011/02/24(木) 22:20:32.84 ID:7hcuba68
久しぶりにi might be wrongを聴いて思うこと

TKOL 劣化したなぁー
930名盤さん:2011/02/24(木) 22:26:14.85 ID:N1APxprQ
>>923
>>925
今作のbloomではウッドベース使ってる?
931名盤さん:2011/02/24(木) 22:26:49.75 ID:gv9jC84C
You And Whose Armyとかすげえと思ったんだけどな
今は昔..
932名盤さん:2011/02/24(木) 22:27:14.02 ID:/1RLqJZJ
さっき聞いたけど新作糞すぎ…
レディヘは木田までだわ……
933名盤さん:2011/02/24(木) 22:28:46.68 ID:V7YijQjt
虹の彼方にはイレイザーヘッドが住んでるってほんと?
934名盤さん:2011/02/24(木) 22:31:44.32 ID:gv9jC84C
>>932
アムニもギリ認めてくれー、まあ木田までか
TKOLはなめらかな糞
935名盤さん:2011/02/24(木) 22:33:05.12 ID:sryTh8el
>>930
俺はミュートしたエレキベースだと思う
936名盤さん:2011/02/24(木) 22:35:41.13 ID:/1RLqJZJ
オケコンってぶっちゃけ後半いまいちだよね
937名盤さん:2011/02/24(木) 22:36:43.38 ID:7hcuba68
むしろエアバッグで出オチ あとは下降
938名盤さん:2011/02/24(木) 22:37:53.53 ID:N1APxprQ
>>935
なるほど、ミュートか、ありがとう!もう一回ちゃんと聴いてみます!
939名盤さん:2011/02/24(木) 22:41:59.10 ID:5VniO/mm
TKoLも前半の曲が良すぎて後半いまいちかも。
940名盤さん:2011/02/24(木) 22:43:43.35 ID:jwf7BbkZ
no surprisesの良さがわからんとはもったいない奴だな
941名盤さん:2011/02/24(木) 22:44:27.87 ID:qwyzJOX9
luckyだってtouristだっていい曲だろ
942名盤さん:2011/02/24(木) 22:46:16.14 ID:EabjxB7Q
Lotus Flowerのイントロは、何度聴いても悶絶もんだが。
943名盤さん:2011/02/24(木) 22:46:42.73 ID:KJC8jOCw
アムニとヘイルが地味なのは分かるけど
いつもKID Aまでと言われると虹は許してくれよと思う
944名盤さん:2011/02/24(木) 23:07:40.85 ID:gv9jC84C
TKOLは手ぐせっぽくて野心が感じられない。
945名盤さん:2011/02/24(木) 23:07:41.87 ID:aIe5hVTm
大口叩いたヤツが擁護されるなんて2ちゃんでもココは随分変わってますね

ピッチの7.9は贔屓目のない妥当な点数だろうがTKOLはファンには美酒だよな
946名盤さん:2011/02/24(木) 23:09:47.60 ID:iH1vrot4
KID Aはあの時代だから意味があった。
今振り返っても意味無し。
947名盤さん:2011/02/24(木) 23:19:50.82 ID:jwf7BbkZ
ピッチのせいで自分の耳で評価できない馬鹿が増えてきたな
叩くなら叩くでもいいけど、どいつもこいつもピッチピッチうっせえ
948名盤さん:2011/02/24(木) 23:21:52.97 ID:cAQGRVMR
>>945
擁護うんぬんより、君の部下が無能過ぎたようだ
949名盤さん:2011/02/24(木) 23:25:22.77 ID:hftZTlpu
http://monchicon.jugem.jp/?eid=1426
先週の金曜に突然ダウンロード販売が開始されたRadioheadの新作アルバム『The King Of Limbs』(以下KOL)ですが、
早速各メディアで第一印象的なレビューがあがっておりますので、その抜粋をいくつかご紹介します(若干訳怪しいところがありますがご容赦を)。
950名盤さん:2011/02/24(木) 23:32:57.78 ID:7hcuba68
TKOLは今現在意味無し。
将来振り返っても意味無し。
なかったことにしよう
951名盤さん:2011/02/24(木) 23:47:27.80 ID:gsFLmBMR
自己陶酔して絶賛してたやつ恥ずかしいなw
レディへブランドは絶対的だと思ってたんだろうなw
952名盤さん:2011/02/24(木) 23:53:27.62 ID:N4+c6HtL
>>947
一昨年にマスコミに煽られて「政権交代!!」と高らかに叫んでたようなもんか
今年のピッチはカットコピーの新作絶賛してる時点であんまアテにしてない
953名盤さん:2011/02/24(木) 23:55:33.93 ID:54OTQQpQ
自己陶酔はしてませんが完全に絶賛派です
954名盤さん:2011/02/24(木) 23:55:42.69 ID:EabjxB7Q
怒ってもいない、悩んでもない、皮肉も言ってない。
そんなレディヘは初めてだ。おれは絶賛派だな。
955名盤さん:2011/02/24(木) 23:56:00.78 ID:gsFLmBMR
違うだろ
耳を塞ぎたいよねw
956名盤さん:2011/02/24(木) 23:57:35.95 ID:OwCCxLTo
でも木田だってnmeとかガーディアンでは点数低いよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89_A

今回は平均して8点代って感じか、まあカニエの新作とかOKコンみたいにど真ん中な感じじゃないしな
でも、TKOLはそれらより全然聞き安いんだよね、それが良いのか悪いのか分からんけど
957名盤さん:2011/02/24(木) 23:59:25.97 ID:Zpan1/vQ
Pitchforkは己自ら見る目のなさを世界的に発信してしまったに過ぎない
間抜けだね、まともな人間は誰もいなかったのかw
958名盤さん:2011/02/25(金) 00:00:29.11 ID:NixN70Xi
誰もいないみたいだねw
959名盤さん:2011/02/25(金) 00:11:52.58 ID:aRzYkwLk
Kings Of LeonがKing Of Limbs大好きって言ってる
960名盤さん:2011/02/25(金) 00:20:18.09 ID:PRrsbyEH
谷村がKing of kingsって言ってる
961名盤さん:2011/02/25(金) 00:20:47.77 ID:OpkaiwJ7
KIDAもライブパフォーマンスで評価が一転した
今回のアルバムの曲はまだバンド編成でお披露目してないからな
ツアーまでは未知数だと思うよ
962名盤さん:2011/02/25(金) 00:26:41.17 ID:ZaHmkPmk
今の若者はこんな質のいい音楽を多汗な時期に聴けるなんて幸せだな
963名盤さん:2011/02/25(金) 00:37:01.68 ID:UdC5kC0X
自分のなかでも半々だな。
大体いつも散々聴いた後半年くらいしてからよくなってくからな。おそいかw
でも良いものってそんなんじゃね。
ヘイルも未だに あ、実はこっちも良いなーとか順繰り良くなってくし。
964名盤さん:2011/02/25(金) 00:40:18.76 ID:wl80LZ9D
>>949
素晴らしい訳ありがとう。ここが2ちゃんじゃなくTwitterだったらどんどんRTされるのに…
965名盤さん:2011/02/25(金) 00:45:53.91 ID:mqAwSh+U
なに言ってんのこいつ
966名盤さん:2011/02/25(金) 00:51:07.13 ID:+mACMfsi
自演か?
967名盤さん:2011/02/25(金) 00:51:23.88 ID:QA6rbbNW
>>897 >>909
Prefuse73やMADLIB辺りをあげてほしかったよ。
あとCOMPANY FLOWやMOBB DEEPやサウスとかネオソウル系とか。
ILLMATICは蟹江より名盤だよな。
968名盤さん:2011/02/25(金) 00:51:44.73 ID:AqnscKV2
モンチコン知らないんだろう
969名盤さん:2011/02/25(金) 00:53:44.02 ID:QA6rbbNW
たしかにAnticonもアングラHIPHOPの基本だな。
RADIOHEADファン向けだ。
970名盤さん:2011/02/25(金) 00:57:30.46 ID:rWpA9Vqd
>>969
君に顔射、どぴゅっ★
971名盤さん:2011/02/25(金) 01:04:16.59 ID:OpkaiwJ7
ヒップホップのライブってアイドルノリだよな
演歌歌手やジャニーズに近い
972名盤さん:2011/02/25(金) 01:06:54.42 ID:rlFcU41U
つうかwikiのひでえ楽曲解説だれか更新しろよ(笑)
レコナーがポリリズムとか拍が裏返るとかエビシンが4+6拍子とかメチャクチャ
973名盤さん:2011/02/25(金) 01:08:34.61 ID:OpkaiwJ7
日本のサイレント・ポエッツのFirmRootsって知ってる?
このアルバムのムードとTKOL似てる
974名盤さん:2011/02/25(金) 01:08:58.94 ID:/ePN7BgU
このスレのまとめ
RADIOHEAD>>>>>BEADY EYE>>>>>>>>>>COLDPLAY>>>>>KINGS OF LEON
975名盤さん:2011/02/25(金) 01:12:08.25 ID:vHp8JCoH
>>971
新作がカス認定されたからってヒップホップに八つ当たりするな、謝れ
ついでに演歌歌手とジャニーズにも謝れ
976名盤さん:2011/02/25(金) 01:15:31.16 ID:OpkaiwJ7
>>972
楽器やったことがないんだろうな、黒人のトラックモノとかきいて満足しちゃう連中は
だから受け売りの知識でデマカセを語って自分のコンプを隠す・・・せめてタブ譜ぐらいは読めるようになって語れとw

最初に触れた楽器がターンテーブル、とか貧乏くさい人生なんだろうとは思うが
トムやジョニーは割と裕福な家庭に育ったからね
打ち込みwではなくちゃんとした楽器に触れていたんだろうな、と感じる
977名盤さん:2011/02/25(金) 01:16:38.68 ID:gtRe4XKj
Mr.Children>>>>>>>>>>>>>>>Southern All Stars>>>>>L'Arc〜en〜Ciel>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RADIOHEAD

だろ。新譜のあまりの駄作っぷりに信者も離れていきその如何わしいマジックも露と消えた。
978名盤さん:2011/02/25(金) 01:16:51.27 ID:9gYWq5BP
>>962
質の良い音楽だとは思うが、いつの時代でももっと質の良い音楽はいくらでもあった。
そういう書き方するから反感を招く。
979名盤さん:2011/02/25(金) 01:19:33.22 ID:vHp8JCoH
>>976
意味が通ってないですよ
Radiohead、あなたのバンドのことですよ!
980名盤さん:2011/02/25(金) 01:19:34.89 ID:hzn29NYp
>>933

ワロタ
981名盤さん:2011/02/25(金) 01:22:17.05 ID:QF4sEkja
とりあえずおまえらはうんこ野郎って事が分かりました
982名盤さん:2011/02/25(金) 01:25:37.52 ID:OpkaiwJ7
DQN車から爆音でカニエが流れていた件
983名盤さん:2011/02/25(金) 01:27:53.19 ID:/ePN7BgU
ジャスティンビーバー>>>>>>カニエ>>>RADIOHEAD
984名盤さん:2011/02/25(金) 01:29:42.29 ID:2fcKP67o
駄作というよりいつもの歌メロにトラック変えただけみたいな
KID Aからの手法にさすがに飽きてきた感じか
985名盤さん:2011/02/25(金) 01:33:00.72 ID:3RrSvsl3
>>977
そんな感じだな
踏みとどまった熱烈な信者は世俗にまみれたくないようだが
ただやけくそに攻撃的になるのはいかん
まじでキチガイ宗教っぽい
986名盤さん:2011/02/25(金) 01:36:49.43 ID:3RrSvsl3
>>982
IDが真っ赤ww
987名盤さん:2011/02/25(金) 01:39:41.08 ID:gtRe4XKj
まぁね。音楽が良ければいくらでも言いたいことを言ってもいいんですよ。
しかし今回は音楽そのものが圧倒的によくない、明らかに力不足。
例えば無料アルバムとかで配信されただけならばこんなもんでもいいですよ。
無料だからねって逃げ道もできる。
でもオリジナルアルバムとしてはとても良くない。
尻切れトンボですよこれではw
988名盤さん:2011/02/25(金) 01:44:56.61 ID:3RrSvsl3
ID:OpkaiwJ7

本日二人目の痛いこ
989名盤さん:2011/02/25(金) 01:48:28.52 ID:/ePN7BgU
テンプレ貼るか立て直してhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1298566037/
990名盤さん:2011/02/25(金) 01:58:20.99 ID:y40tVATw
>>987
何様?w
991名盤さん:2011/02/25(金) 01:58:30.56 ID:QJbZFJVV
これが虹の一年後くらいに出てたら良かったかもね
インターバルが長かったからそれだけ期待しちゃうんだ、許して
992名盤さん:2011/02/25(金) 02:00:30.36 ID:y40tVATw
そうだね、いい感じに対になってたと思う
993名盤さん:2011/02/25(金) 02:04:21.10 ID:R0uuhCAA
え、普通に良いと思うけど

エレクトロニカだけがレディへじゃないでしょ
994名盤さん:2011/02/25(金) 02:07:38.91 ID:UWHXOL0B
叩くひとの文章って冷めてるのね。体温低そう。
995名盤さん:2011/02/25(金) 02:10:06.03 ID:lgxvwm1x
House of Cardsとか転調するまでのボデスナとかの
虹聴いてて、すごく不安になった感じが今回ないからひと安心してたんだけど・・・
996名盤さん:2011/02/25(金) 02:11:20.14 ID:gtRe4XKj
上のリンクにあった
これはレディオヘッドのアルバムでなければ誰も見向きもしない
みたいな批評が一番核心を突いてると思うね
近道をしてしまったんだろうなぁ
コールドプレイに水をあけられたのも当然の結果だ
997名盤さん:2011/02/25(金) 02:12:19.02 ID:R0uuhCAA
>>987
どこがどう圧倒的に良くないのか詳しく聞きたいな

圧倒的に良くないってのもおかしな表現だけど
998名盤さん:2011/02/25(金) 02:13:57.30 ID:UWHXOL0B
コールドプレイが好きなのね。
999名盤さん:2011/02/25(金) 02:14:50.87 ID:Ex2odPmE
>>994
体温が低い人は心は温かいと俺の元カノが言っていたんだか
1000名盤さん:2011/02/25(金) 02:16:20.46 ID:HGUFK2nN
ちんちん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。