もうこの先いい新人は現れない  2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
なぜロックは衰退したのかを語るスレです。


前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1289673595/
2名盤さん:2010/12/11(土) 19:24:03 ID:lYW9smXA
衰退したという前提で語るのか
3名盤さん:2010/12/11(土) 19:37:29 ID:X5fZSSmJ
このスレはロック限定なのか
4名盤さん:2010/12/11(土) 19:45:33 ID:K+fYXlQs
>>1
乙乙乙
5名盤さん:2010/12/11(土) 19:50:11 ID:SOHjNpfu
昔の古ぼけた歌謡曲貼る老害は消えろよ
6名盤さん:2010/12/11(土) 19:53:21 ID:28xerBNP
おい何勝手にロック限定にしてるんだよ
7名盤さん:2010/12/11(土) 19:54:48 ID:ZiAIqJmU
>>3 >>6
別に語りたかったらロック以外でも良いと思うよ
8名盤さん:2010/12/11(土) 20:16:58 ID:I6PAJIoN
まさか前スレひと月で1000いくとは思わなかったぜ
テメエラを見くびってたぜ
9名盤さん:2010/12/11(土) 20:19:42 ID:K+fYXlQs
リンク貼ろうよ
10名盤さん:2010/12/11(土) 20:46:30 ID:xCf5wxHF
http://www.youtube.com/watch?v=zWXcjYNZais

こういう名曲は今の終わってるロックシーンじゃ絶対に聴けないよね
11名盤さん:2010/12/11(土) 21:27:55 ID:I6PAJIoN
マニックス最強
マニックス最高
12名盤さん:2010/12/11(土) 21:46:08 ID:6CfQm2q0
>>10
また現れました このスレで一番聴いてる音楽の趣味が悪い人
13名盤さん:2010/12/11(土) 21:59:29 ID:9/oloDIG
70年代でロックは死んだが
80年代にサブジャンルのメタルが台頭してその場をしのいだが
90年代後半には完全にロックが大衆の支持を失った
14聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/11(土) 22:03:09 ID:qJ4yDbR3
なんで、みんな音楽を好きじゃないんだろうか。
例えば、知り合いに聞いても、「特に好きなものない」。
ipodには何入ってるの、って聞いても、「適当に入れといた」

そもそも今の若い人は音楽に固執しないのかもしれない。

なんで、音楽をもっと聴かないのか分からない。
多分、オレみたいに音楽を聴くと脳内麻薬が出る体質ではないのかな、と思う。
15名盤さん:2010/12/11(土) 22:03:26 ID:I6PAJIoN
実は女はみんな間接的シンディフォロワー
16名盤さん:2010/12/11(土) 22:05:51 ID:6CfQm2q0
>>14
それはお前が過疎地に住んでるからだろ
17名盤さん:2010/12/11(土) 22:18:09 ID:9/oloDIG
まともな音楽好きはみんなmixiやtwitterに行ってしまった
18聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/11(土) 22:19:59 ID:qJ4yDbR3
オレから見ると、2ちゃんの方がまとも。
mixiに行きたいのなら、どうぞどうぞ。
19名盤さん:2010/12/11(土) 22:25:50 ID:jlMeY3aw
これまだやんのか
20名盤さん:2010/12/11(土) 22:42:53 ID:I6PAJIoN
ここはsageる必要はねえからな
21名盤さん:2010/12/12(日) 00:19:43 ID:rYKELUwE
mixiの方が洋楽通が多い
22名盤さん:2010/12/12(日) 00:25:45 ID:jZB4YFbA
まあ今の世代は音楽やるにしてもわざわざバンド組むとかめんどくさい
ことしないだろうね、昔より機材が発達したんでその気になれば一人で全部できるし、
23名盤さん:2010/12/12(日) 01:37:22 ID:ttWDX3Mz
さて。サヴェージガーデン聴くか。
未来を見せてくれたよな。
24名盤さん:2010/12/12(日) 01:51:11 ID:MpDuyaEb
黒人がロックンロールや、オーセンティックなR&Bをやらなくなったからです
25名盤さん:2010/12/12(日) 01:53:14 ID:Rx4sNkBp
オーセンティックなR&Bって要するに演歌だろ
26名盤さん:2010/12/12(日) 01:54:50 ID:bNU5IW9g
伊藤リオンのオールナイトニッポン
27名盤さん:2010/12/12(日) 02:09:40 ID:MpDuyaEb
今R&Bって呼ばれてる音楽のどこにブルースの要素があるわけ?
28名盤さん:2010/12/12(日) 02:32:10 ID:3reFgCkP
今のR&Bを擁護するつもりも無いが、こういうルーツ音楽至上主義つーか単なる懐古趣味は勘弁してほしいね
ドラムが打ち込みってだけで全否定するんじゃないのこういう人は
29名盤さん:2010/12/12(日) 02:34:43 ID:bNU5IW9g
もう現れないって事は決定してるよ
30名盤さん:2010/12/12(日) 04:45:10 ID:tUuUGqs1
俺自身は別にドラム打ち込み自体否定しないが
結局人間が叩くドラム、刻むリズムの方がレベル高いのは事実だろ
それは打ち込み主体で音楽やってる人間も大抵認めてるし
インタビュー記事なんかでよく目にするよ

だから中には「打ち込み意味なくね?要らなくね?」と思う奴がいても何ら不思議じゃないよ
31名盤さん:2010/12/12(日) 05:55:30 ID:ZWjcNZ5A
メタルはもうピロピロうるさいだけの音楽なんだろうね
最近出て来るバンドはピロピロしてガーガー吠えてサビは静かにしとけばいいってだけのバンドばっかりだし

アメリカならカントリーに走れば売れる気配はあるね
32名盤さん:2010/12/12(日) 07:36:33 ID:fR+yJKQ2
>>30
そのレベルって言うのがあいまいじゃない?
緻密さだけを考えるならば単純に打ち込みの方が良いんじゃないの
よくわからないけど
33名盤さん:2010/12/12(日) 08:16:40 ID:0ZVZPjsS
俺クラスになると曲に惹きつけるものがありさえすれば演奏がどれだけ下手でも聴ける
34名盤さん:2010/12/12(日) 09:51:38 ID:rYKELUwE
そもそも音楽で「レベル」なんて語ってるやつは中学生だろうからスルーで良いだろ
自分が気に入るか気に入らないかが全てだから娯楽なんて。
35名盤さん:2010/12/12(日) 10:15:18 ID:+SpiVWCE
一般的にはロックは97年で死んだってことになってる
36名盤さん:2010/12/12(日) 10:22:32 ID:bNU5IW9g
ケツ毛プリンセスって感じだな
37名盤さん:2010/12/12(日) 10:27:14 ID:YhN+ZrGG
OK コンピューターでロック史は完結してしまったからな・・・
38名盤さん:2010/12/12(日) 10:33:16 ID:qfO1VWuX
あんな駄盤の何がいいんだよ
39名盤さん:2010/12/12(日) 10:33:53 ID:lgf4CSb0
OKコンで完結ってロキノンがそうしてるだけでしょw
40名盤さん:2010/12/12(日) 10:35:21 ID:rYKELUwE
このスレはOKコンピュータを考察するスレになりました
41名盤さん:2010/12/12(日) 10:53:51 ID:lopkaow4
う!なんかこのスレバキュームカーの残り香みたいな匂いがするけど大丈夫か?
42名盤さん:2010/12/12(日) 11:02:48 ID:lopkaow4
まだOKコンがどうとか言ってる奴いるんだ・・・
43名盤さん:2010/12/12(日) 11:25:25 ID:UApFQOb3
ロックなんか退屈だ。僕はそう思う。だってゴミ音楽じゃないか!
44名盤さん:2010/12/12(日) 14:51:49 ID:ttWDX3Mz
さて。メアリー・J・ブライジ聴くか。
45名盤さん:2010/12/12(日) 15:00:15 ID:YhN+ZrGG
97年にオケコンでロック史は終わったがその後Funeralで再び始まったんだよな。
46名盤さん:2010/12/12(日) 15:09:14 ID:lgf4CSb0

なんかお前かっこいいな。
死んだとか始まったとか語っちゃってすげぇよ!
47名盤さん:2010/12/12(日) 15:10:39 ID:YhN+ZrGG
死んだって言ったのは俺じゃないけどな(笑)
48名盤さん:2010/12/12(日) 15:13:29 ID:rYKELUwE
00年以降に出て来たのでマシなのはアーケードファイアぐらいだな
あとはカス
49聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/12(日) 15:15:58 ID:4ARYdveZ
ごっつが終わった時点で、テレビは終わった。
50名盤さん:2010/12/12(日) 15:30:58 ID:F4ggMTzC
まだ現れると思ってんのは能天気すぎるぜ


能天気すぎるぜ


すぎるぜ
51名盤さん:2010/12/12(日) 16:03:40 ID:6RDFEiQw
>>12
同意
52名盤さん:2010/12/12(日) 16:21:50 ID:0mjogKq0
こういう音楽がR&Bと思うのだが…。

ttp://www.dailymotion.com/video/x39ty5

まさにリズム&ブルーズ!
53名盤さん:2010/12/12(日) 16:23:01 ID:RTw3FdPC
このスレのゆとりがジジイを苛める図式は痛々しいな
どっちもどっちなんだよ俺に言わせりゃ
54名盤さん:2010/12/12(日) 16:49:09 ID:lxyBV/qa

そういうお前は何の意見も出せない屑なんだろ
55名盤さん:2010/12/12(日) 18:11:11 ID:F4ggMTzC
56名盤さん:2010/12/12(日) 18:41:26 ID:6SPLzbE1
マニックスは1stさえあればある程度いいって言っただろ

つか00年以降で好みだったのはBRMCとTCTCぐらいだな
他の時代は時代ごとにもっとお気にがいるのに・・・

なぜロックは衰退してしまったんだ

57川(“^┌⊇┐^`)川:2010/12/12(日) 18:56:46 ID:rKMEbi2t

ハローベイビーロックンロールアンドコブラッ!
58名盤さん:2010/12/12(日) 18:58:42 ID:+SpiVWCE
もうすっかり、ロック(笑)と化してしまったからな・・・
59名盤さん:2010/12/12(日) 18:58:58 ID:F4ggMTzC
60名盤さん:2010/12/12(日) 19:14:45 ID:lxyBV/qa
懐古厨とマニックス厨はおいといて 
また0年代10年代のツベ貼ろうぜ 
61名盤さん:2010/12/12(日) 19:18:05 ID:F4ggMTzC
62名盤さん:2010/12/12(日) 19:36:46 ID:cuD7RhvN
ロックなんて所詮子供だましの音楽なんだから、いい年こいていつまでも執着してる方が異常
63名盤さん:2010/12/12(日) 19:39:06 ID:Grg2f1jo
だよな
普通は良い年になればジャズ、ファンク、ワールドミュージックあたりに落ち着く
流行や革新性で聴いてたのが馬鹿らしくなってくる
因みに俺は28だが
64名盤さん:2010/12/12(日) 19:40:38 ID:lxyBV/qa
http://www.youtube.com/watch?v=0eees7HBYZ8
0年代代表選手  
65名盤さん:2010/12/12(日) 19:44:55 ID:bNU5IW9g
>>64
wwwwww
66名盤さん:2010/12/12(日) 19:47:15 ID:lxyBV/qa
アーくてぃっくは 馬鹿に出来ないぞ 楽器やってればこいつらの
すごさが分かる 
67名盤さん:2010/12/12(日) 20:12:21 ID:6SPLzbE1
judas priestのライブ以前一回行ったけど俺の倍ぐらい年食った
おっさん、おばはんばっかだったぞ
 
いい年こいて異常なやつばっかだったてことだな
68名盤さん:2010/12/12(日) 20:19:44 ID:cuD7RhvN
ナツメロは良いんだよ
自分の子供くらいの年の連中が聴いてるもんにケチつけてる中年がおかしいんだって
69名盤さん:2010/12/12(日) 20:24:17 ID:vh71sise
2ちゃんねらーの言う中年って25過ぎ辺りから中年扱いだから信用ならん
70名盤さん:2010/12/12(日) 20:30:40 ID:nPx8RjEV
71名盤さん:2010/12/12(日) 20:51:39 ID:+SpiVWCE
http://www.youtube.com/watch?v=W-FHL6XkOOI

なぜ今のインディは腐ってしまったのか
72名盤さん:2010/12/12(日) 21:03:58 ID:lopkaow4
ちょwwww
クソワロタwwwww
73名盤さん:2010/12/12(日) 21:05:00 ID:fR+yJKQ2
ぜんぜん面白くないよアホみたい
74名盤さん:2010/12/12(日) 21:05:07 ID:ttWDX3Mz
さて。TLC聴くか。
あんまり乳振りダンスしない男前なグループで好感度高かったよな。
ビヨンセのいたなんとかチャイルドってのは乳振りヒステリーみたいのばっかりで嫌なんだよ。
75名盤さん:2010/12/12(日) 21:42:05 ID:vh71sise
女3人組はSWVが至高だろ
76名盤さん:2010/12/12(日) 21:42:56 ID:YhN+ZrGG
黒人女三人組はどう考えてもクラークシスターズが最強だろ素人どもめ
77名盤さん:2010/12/12(日) 21:49:02 ID:6SPLzbE1
http://www.youtube.com/watch?v=HT1b8vt6Zyg&feature=related

なぜ今のロックは腐ってしまったのか
78名盤さん:2010/12/12(日) 21:49:02 ID:vh71sise
まあぶっちゃけ女3人組なんかどうでもいい
79名盤さん:2010/12/12(日) 21:52:21 ID:YhN+ZrGG
Paul Rodgersはフリーよりバドカンだよな
80名盤さん:2010/12/12(日) 21:53:29 ID:nPx8RjEV
http://www.youtube.com/watch?v=UaRkStYt-QY
なんだかんだみんなpavementが一番だと思ってるんだろ?
な?
81名盤さん:2010/12/12(日) 21:57:41 ID:+SpiVWCE
http://www.youtube.com/watch?v=TRnmcqQgMWQ

ペイヴメントなんてこいつらに比べたらカスだって知り合いが言ってた
82名盤さん:2010/12/12(日) 22:07:44 ID:nPx8RjEV
確かに良いな
けど、pavementはカスではねーよ
83名盤さん:2010/12/12(日) 22:32:27 ID:X59o6eNo
Sebadoh懐かしいねぇ
pavementの他にSmogとかGuided by VoicesとかSparklehorseとかいたね
個人的にこういうのが好き
http://www.youtube.com/watch?v=dqiuHnqActY
84名盤さん:2010/12/12(日) 22:38:20 ID:X59o6eNo
でも実際腐り始めたのって90年代あたりだよね
ローファイは90年代の期間でフォークっぽい浮沈なものに変化しちゃったし
まぁ、80年代のアングラシーンが異常すぎたってのがあるかもわからないけど
85名盤さん:2010/12/12(日) 22:46:30 ID:+SpiVWCE
http://www.youtube.com/watch?v=-KTsXHXMkJA

80年代はこういうのが普通にいたからな
86名盤さん:2010/12/12(日) 23:36:15 ID:nPx8RjEV
後追いで昔の曲聞いてる立場からすると良いのはいいと思う
アクモンも好きだし
ゼロ年代だっていいのは良い
やっぱり「昔は良い今はダメ」って懐古するのはおっさんだけだよなぁ
87名盤さん:2010/12/13(月) 00:00:01 ID:X59o6eNo
何故流行に流されない人がジジイ扱いされるのかイミフだな
88名盤さん:2010/12/13(月) 00:00:59 ID:X59o6eNo
いつの時代にも良いものはあるかもしれないけど、実際今の流行りものは糞でしょ
あれが後世に影響を与えるとは到底思えない
89名盤さん:2010/12/13(月) 00:10:48 ID:4g3vYmgc
メロディーの枯渇が深刻な要因
サウンドのネタ切れはまだ許せる

>>86
おっさんじゃないが懐古気味だぜ・・きめつけられてもな
90名盤さん:2010/12/13(月) 00:25:14 ID:yfLcNEsn
実際のところ昔のが良いって言う奴はおっさんもしくは厨二病みたいなもんだろ
流行を忌み嫌うところからしてそんな感じがする

昔のも良いのは分かるけど
91名盤さん:2010/12/13(月) 00:33:44 ID:X7q3xQm6
お前の頭の中では昔のが良いという人は厨二病とおっさんしかいないみたいだな
単純な作りしてるね
92名盤さん:2010/12/13(月) 00:39:09 ID:pfP2o9T3
忌み嫌ってるのはお互い様じゃない
最近の音楽派の方たちは何が気に食わないのかよく分からないけど。
93名盤さん:2010/12/13(月) 00:40:34 ID:FuZ1fEnj
昔の悪かった部分を知らないかボケて忘れてるかだからだろ
今のバンドはすぐ消えて後世に残らない←昔から消えまくってるっつーのwwww
94名盤さん:2010/12/13(月) 00:51:15 ID:X7q3xQm6
お互い様と言われるのはちょっと傷つくなぁ。少なくとも俺はそんなレッテルを貼って罵倒はしていないからね。
厨二病やらジジイしか言えないような人間が本当の音楽なんて分かるはず無いよな。
まぁ、そのへんのレビューサイトや雑誌だけ見て影響されちゃう君らはせいぜい最近の流行りもの(笑)でも聞いてればいいじゃないかな。
95名盤さん:2010/12/13(月) 01:06:04 ID:/6rkChfR
ケンカだ
96名盤さん:2010/12/13(月) 01:07:05 ID:FuZ1fEnj
昔こそメディアが圧倒的に限られてたと思うが
影響されすぎた変な集団もたまに雑誌の隅っこに載ってるじゃん
97名盤さん:2010/12/13(月) 01:09:36 ID:/6rkChfR
乳首がズレてるポリスマン
98名盤さん:2010/12/13(月) 01:12:23 ID:yfLcNEsn
まさに流行りもの()とか言ってレッテル貼って嫌ってますねー
良いものは良いそれだけでしょ?
それ以外にあるの?大勢が聞いてるから、俺は流行ってない音楽を聞こうとか?
99名盤さん:2010/12/13(月) 01:18:24 ID:/6rkChfR
大橋のぞみ「ただ単純に古いから聴かないって勿体無さ過ぎますよね」

(NHK・トップランナーでの発言)
100名盤さん:2010/12/13(月) 01:26:34 ID:X7q3xQm6
>>96
メディア越しでしか音楽聞かないんですね。

>>98
何に対してどうレッテル貼ってるのかがわからないし、何を行っているのかわからないよ
あと俺の主張もちゃんと読み取れてないよ
101名盤さん:2010/12/13(月) 01:44:15 ID:mQezhEMl
ワンループのよさがわからない奴ってJBのゲロッパみたいな同じリフでぶちかますワンコードファンクすら理解できないで黒人音楽語ってるんだろうな爆発すればいいのに
102名盤さん:2010/12/13(月) 01:53:12 ID:FuZ1fEnj
>>99
ただ単純に今流行ってるからといって嫌うのもアホな訳だ

>>100
メディアを否定されても困りますね
広告収入が入ってる掲示板でそんな事吠えられても
103名盤さん:2010/12/13(月) 01:54:12 ID:IW3RU1rY
新人っていうことに限れば
ロック以上にR&BとHIPHOPはまともな新人最近にないな
いいデビューアルバム出したやつっていたか?
104名盤さん:2010/12/13(月) 01:55:01 ID:JXLpZLm3
こういうスレ好きですね
音楽雑誌なんかよりおもろいし勉強になるし
それにリベートの質が高いですね。

ちなみに自分はバンドに限ればカサビアンが最後です
もうはまれるバンドなんて登場しないでしょうね
しのたんがrockin'onの編集長辞めたのもホントは自分が好きな音楽が無くなったからでしょうし
105名盤さん:2010/12/13(月) 02:00:22 ID:X7q3xQm6
>>102
その書き込みのどこがメディア否定なのかな
106名盤さん:2010/12/13(月) 02:00:53 ID:yfLcNEsn
>>100
よくよく読むと中途半端な「主張」しかしてねーな。どっちつかず
「本当の音楽」とかかなり曖昧だわ
で、あんたの「本当の音楽」ってどんなもんなの?聞いてみたいわ
107名盤さん:2010/12/13(月) 02:05:40 ID:X7q3xQm6
108名盤さん:2010/12/13(月) 02:06:43 ID:FuZ1fEnj
>>105
今昔の話をしている最中
まるで昔の世代がミュージックライフなんて読む必要も無く洋楽聞いていたかのような口ぶりだったので
109名盤さん:2010/12/13(月) 02:14:29 ID:X7q3xQm6
>>108
ある程度レコード屋に通いつめたら読む必要も無いですよ
110名盤さん:2010/12/13(月) 02:15:55 ID:MGrwVlkG
普通そんな暇じゃないだろ・・
111名盤さん:2010/12/13(月) 02:17:40 ID:yfLcNEsn
>>107
参考になったよ><
ありがとねッ!!

http://www.youtube.com/watch?v=7_HiQomh_Zo
112名盤さん:2010/12/13(月) 02:22:51 ID:FuZ1fEnj
>>109
そこに至るまでに購読して大事に本棚に飾ってた雑誌は全部古紙回収に出して
まるで自分はメディアに流されない人間になった気になるんですね
113名盤さん:2010/12/13(月) 03:13:59 ID:X7q3xQm6
>>112
ズレてるなぁ。
そういう妄想語られても困りますな。こうに違いないという予想を語っても現実でそうなるわけではないですよ。


114名盤さん:2010/12/13(月) 03:36:12 ID:X7q3xQm6
>>111
sonicsですか。
いいですね。僕が聴き始めた頃はyoutubeにあんまりいい動画が無かったんですよね。
こうやっていろんな音楽が挙げられていくことはいいことです。

http://www.youtube.com/watch?v=zajoO5WGC7Q
http://www.youtube.com/watch?v=0jOMgx7JXeQ
http://www.youtube.com/watch?v=wWWMYqmN7oM
http://www.youtube.com/watch?v=TZNqkZ6T4B8
115名盤さん:2010/12/13(月) 04:57:50 ID:M3IfYY1Q
古いのにしかいいのがないなんて幼稚な考えが許されるのはせいぜい小学校四年生ぐらい迄でしょ
116名盤さん:2010/12/13(月) 04:59:32 ID:MO+uWO1u
いや、せいぜい生後7ヶ月までだろ
117名盤さん:2010/12/13(月) 05:14:23 ID:HGCY3ha8
118名盤さん:2010/12/13(月) 06:19:34 ID:N0xtw6aK
なんでロックはキモオタのための音楽になってしまったのか
もはやアニソンとかと変わらない
119名盤さん:2010/12/13(月) 06:32:40 ID:hzL+MWUl
アニソンのがまだ面白い
120名盤さん:2010/12/13(月) 07:28:31 ID:/6rkChfR
自信持って自分の好きなものを挙げる事ができないゆとりちゃん
121名盤さん:2010/12/13(月) 07:54:16 ID:dBpDdndk
さて。クリスティーナ・アギレラ聴くか。
122名盤さん:2010/12/13(月) 09:37:45 ID:4g3vYmgc
>>93
たしかにいつの時代も昔から消えまくってるな

まぁ消えていったやつら=糞ではないと思うが・・・
123名盤さん:2010/12/13(月) 10:24:53 ID:q/OhZB5N
良いメロディーを生み出せないから雰囲気でごまかしてるゴミバンドが増えたな
124名盤さん:2010/12/13(月) 11:09:59 ID:Y+xbemL/
メロディーなんて一番風化しやすいものなんだから仕方ないよ
125名盤さん:2010/12/13(月) 11:16:52 ID:N0xtw6aK
まあ今のインディなんて数年もすれば忘れ去られてるようなカスばっかだしね
126名盤さん:2010/12/13(月) 11:34:16 ID:Yd1Gy0BZ
>>103
http://www.youtube.com/watch?v=Ty0u1PzXfTo
ルーペフィアスコ なかなかかっこよしだよ

ただディアンジェロ以来 みんなぱっとしねえ 新作ださないし
127名盤さん:2010/12/13(月) 11:37:06 ID:Jjwdbvlf
わかりやすいメロディー・ハーモニー・リズムがなければ音楽と認識できないリスナーが多いのも致命的だな。
128名盤さん:2010/12/13(月) 12:22:31 ID:q/OhZB5N
だな。そういうアホどもがブルックリン(笑)なんて持ち上げてるんだろう
129名盤さん:2010/12/13(月) 12:25:46 ID:rmN58jln
>>31
ピロピロはメロスピ
でも行くところまで行くとポップになる
DragonForce/Black Winter Night
http://www.youtube.com/watch?v=9vE5LP0keEE

>>127
そうだな、理解できないやつが多すぎる
メロディー・ハーモニー・リズムなんてロックの王道すぎる、排除したのがメタル
Mayhem/De Mysteriis Dom Sathanas
http://www.youtube.com/watch?v=WeG72pp1KcI

初期のロックは・・・、と語るならこいつが凄い
アンチクリスチャンで禁固21年の実刑くらった
Burzum/Det Som En Gang Var
http://www.youtube.com/watch?v=g2qzbiucIoc
130名盤さん:2010/12/13(月) 12:28:03 ID:SeuYkT7W
いまどきロックなんて聴いてるのは完全にオタクだけやね。深夜アニメと同じ
131名盤さん:2010/12/13(月) 12:28:34 ID:q/OhZB5N
>>129
http://www.youtube.com/watch?v=ITunb7MOD0U

こういうリフがカッコいいメタルが好きなんだけどおすすめ教えてくれ
132名盤さん:2010/12/13(月) 13:56:33 ID:Yd1Gy0BZ
メタルは基本パワーコードか全員でユニゾンだろ ハーモニーが薄いんだよ
 
133名盤さん:2010/12/13(月) 16:54:40 ID:km7SMqEr
メイヘムの曲ノイジーだけど十分メロディアスだしリズムもひねったところ無いじゃん
134名盤さん:2010/12/13(月) 17:33:41 ID:Q6ltU7Sc
135名盤さん:2010/12/13(月) 19:16:15 ID:4g3vYmgc
>>130
オタクでなにか問題でも?

つまりテクノもジャズもオタク音楽みたいなもん
136名盤さん:2010/12/13(月) 19:20:48 ID:km7SMqEr
何がつまりなんだか
137聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/13(月) 19:23:09 ID:PgHL4Klb
テクノ聴いてる外国人って、かわいい子多いよね。
羨ましい。
138名盤さん:2010/12/13(月) 19:25:14 ID:qY7oY39I
なんで他人の聴いてる音楽を貶めようとするの?そんなにお前のセンスって素晴らしいの?
ロックといっても色んなものもあるしロック以外も聴くぞ
139名盤さん:2010/12/13(月) 19:27:17 ID:MEdBx577
マジレスしたら負けだと思え
140名盤さん:2010/12/13(月) 19:31:24 ID:4g3vYmgc
http://www.youtube.com/watch?v=-iUbry_HkFQ&feature=related

ロックはすでに死に絶えた
141名盤さん:2010/12/13(月) 19:39:07 ID:/6rkChfR
昭和の小学時代の土曜日の煌びやかなグルーヴ
142聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/13(月) 19:40:35 ID:PgHL4Klb
平成にも土曜日授業あった時期はあるんですけどぉー
143名盤さん:2010/12/13(月) 19:43:56 ID:/6rkChfR
日本昔ばなし→あばれはっちゃく→全員集合
のダイヤモンドリレーの凄まじさ
144名盤さん:2010/12/13(月) 19:50:56 ID:M3IfYY1Q
インディー愛好家でイケメンの俺はここでは希少人種というわけか
照れるじゃないか
145名盤さん:2010/12/13(月) 19:58:42 ID:Tj80DvvB
初めてこのスレを見たが・・・・・・。
幾度もカキコをしている、94さんの言い続けている事が、音楽リスナーとして正論だな。
ハッタリだけかます小僧達と違って、発言のひとつひとつから感じるのは
「長い時間をかけて培ってきた音楽知識とレコ買いに費やした時間と金という実績」みたいなものが見えるよ。
たたき上げの自信に満ちた音楽リスナーって感じも好感がもてる。
94さん、今日もガンバレって良い話を聞かせてくれよ!!
146名盤さん:2010/12/13(月) 20:11:07 ID:M3IfYY1Q
実際厨二病やジジイと罵倒されてもしょうがない懐古厨がいるからね
前スレではハッキリと何度もジジイと罵倒してやったがw
ID:X7q3xQm6は聖人ぶってもよく見れば本質的に厨な点で同じ
147名盤さん:2010/12/13(月) 20:19:38 ID:MO+uWO1u
>>145
>たたき上げの自信に満ちた音楽リスナー
ってギャグで言ってるんだよね?笑えてくるんだけど
148名盤さん:2010/12/13(月) 20:30:54 ID:SeuYkT7W
パンクとかR&Bとかヒップホップのライブの客は美人が多いけど
インディのライブの客はマジでブスが多いよな
149名盤さん:2010/12/13(月) 20:32:02 ID:Tj80DvvB
ギャグなんかでは言わないよ、いたってマジでそう思えるけどな、
147さんだって真剣に音楽と向き合ってきたんだろ? だったら一目見て判るのではないかな?
94さんの発言には、実践してきた者だけが持つ「重みと自信」が見て取れるよ。
150名盤さん:2010/12/13(月) 20:34:06 ID:/6rkChfR
TVブロスの音楽ページでしか情報を得なくても余裕な俺はあまりにもジェントル
151名盤さん:2010/12/13(月) 20:40:08 ID:M3IfYY1Q
>>149
むしろ軽薄である印象を受けました
非常に胡散臭い似非音楽ファンの典型です
音楽はあなたたちが通ぶるための道具ではないのです
いま僕は非常にいい事を言いました
152名盤さん:2010/12/13(月) 20:41:47 ID:4g3vYmgc
http://www.youtube.com/watch?v=T0_zzCLLRvE

ロックは90年代でほぼ終わったよん

153名盤さん:2010/12/13(月) 20:43:15 ID:q/OhZB5N
ほぼじゃなくて完全に終わったでしょ。
154名盤さん:2010/12/13(月) 20:46:48 ID:4g3vYmgc
具体的に何年ごろ?
155名盤さん:2010/12/13(月) 20:52:57 ID:/6rkChfR
カサビアン登場まで待ってあげた俺はあまりにも優しき生命体
156名盤さん:2010/12/13(月) 20:59:35 ID:9eOLtCQs
デビューで即大人気とかはもう無いかもしれんね。
アルバム数枚出して、10年近く続けてブレイクというパターンが最近多い。
157名盤さん:2010/12/13(月) 22:01:03 ID:dBpDdndk
さて。エミネム聴くか。
158名盤さん:2010/12/13(月) 23:20:26 ID:Nv19XbPr
>>146
チューチューチューチュー君はねずみかい?
利口に見せたいのならその言葉を多用しないほうがいいよ
159名盤さん:2010/12/13(月) 23:29:49 ID:IW3RU1rY
>>126
ルーペも結構前だな
嫌いじゃないけどそこまで魅力感じないなぁ・・・・
ここ2.3年だとジャズミンくらいかねー
160名盤さん:2010/12/14(火) 01:06:28 ID:yaOJW35A
パンクは雑さと小気味良さが同居してなければならない

名言でたよいきなりだけど
161名盤さん:2010/12/14(火) 01:13:06 ID:V+n8nXSD
どこがだよ死に晒せボケカス
162名盤さん:2010/12/14(火) 01:17:45 ID:Py/rCOUN
終わったと思う人は粘着してないで聞くのをやめればいいだけじゃね。
楽しめなくなった時点で楽しくないことに時間を使うのは人生を損してるよ。

NX Zero/So rezo
http://www.youtube.com/watch?v=Tr7PAbRNV18
Elli/In my dream
http://www.youtube.com/watch?v=KS9qHhM-xUY
Alcest/Souvenirs D'un Autre Monde
http://www.youtube.com/watch?v=fm7S6eGDPvY
SUPERBUS/Lola
http://www.youtube.com/watch?v=24iUrnkrHvw
Fanfarlo/Harold T. Wilkins
http://www.youtube.com/watch?v=pySzy1wepdg
PXNDX/Nuestra Afliccion
http://www.youtube.com/watch?v=1uQG9yc-raQ
Division Minuscula/las luces de esta ciudad
http://www.youtube.com/watch?v=1Kic4xQ9Jv8
Idan Raichel's Project/Mima'amakim
http://www.youtube.com/watch?v=i0PWukxRV8U
Vampire Weekend/Horchata
http://www.youtube.com/watch?v=sS3Mo_EKfiM
Kent/VinterNoll2
http://www.youtube.com/watch?v=5uYa8gWs2rE
RIch O'Toole/In A Minute or 2
http://www.youtube.com/watch?v=RFBchv1xBzo
163名盤さん:2010/12/14(火) 01:30:18 ID:ktodjmFM
さて。コールドプレイ聴くか。
164名盤さん:2010/12/14(火) 01:45:06 ID:i4Gg+xYF
このスレに限れば粘着してるのは認定厨の方でしょ
165名盤さん:2010/12/14(火) 02:15:47 ID:yaOJW35A
こんな便利な時代にいい新人なんて出てこない
不便な時だったからこそ出て来たのさ

また名言でたよ
166名盤さん:2010/12/14(火) 04:17:25 ID:XEAkrhbm
167名盤さん:2010/12/14(火) 09:28:22 ID:QSQKd+Pn
>>156
パフュームのことを言ってるのか?
168名盤さん:2010/12/14(火) 09:30:22 ID:WINljGKB
>>162
ゴミばっかでワロタw
169名盤さん:2010/12/14(火) 10:44:59 ID:QSQKd+Pn
>>168
こういうのでも楽しめば人生明るいという 含蓄に富んだツべなんじゃね
170名盤さん:2010/12/14(火) 10:51:17 ID:ApByvYA9
一切根拠のないゴミ認定レスなんて書き込んで虚しくないの
171名盤さん:2010/12/14(火) 10:54:39 ID:evZ8lz6b
なぜロックはゴミと化してしまったのか
172名盤さん:2010/12/14(火) 11:05:05 ID:vDiKkGYM
20代でロックを卒業できなかったゴミが年々溜まってるから
173名盤さん:2010/12/14(火) 11:16:35 ID:pmb21dm7
20代でロックを卒業(笑)
今までよっぽどレベルの低いロックしか知らなかったんだね(爆)
174名盤さん:2010/12/14(火) 11:24:05 ID:vDiKkGYM
ちなみにこの論理だと
最初のゴミがポックリ逝くまであと2、30はかかるだろうから
その間ロックのゴミ化は止まらない
175名盤さん:2010/12/14(火) 11:30:45 ID:ETDgdcaw
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    ちなみにこの論理だと
    /   ⌒(__人__)⌒ \   あと2、30はロックのゴミ化は止まらない
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
176名盤さん:2010/12/14(火) 11:34:32 ID:3B7e1yPq
今じゃ完全にロック(笑)だからな・・・
177名盤さん:2010/12/14(火) 11:38:45 ID:vDiKkGYM
2、30年でした

あと理屈で言えば最初のゴミはプレスリー世代だからあと10年位かな?
けどあの世代はそんなに臭わないんだよね、なぜか
178名盤さん:2010/12/14(火) 12:28:19 ID:T8Cx53UI
電子音楽もヒプホプも同等にゴミだろ
たかだか違うジャンル聞きかじってるだけのお馬鹿ちゃんが偉そうな口たたくのはどうかと思うわ
どうせ洋楽板の住民なんだからろくなもの聞いてないだろ
残飯みたいなもん聞いて何がいいんだか
179名盤さん:2010/12/14(火) 12:33:04 ID:evZ8lz6b
とインディ厨が申してます
180名盤さん:2010/12/14(火) 12:38:20 ID:T8Cx53UI
またネズミかw
ホントにおまえらってチューがすきだよな
ほらないてみろよチューって
181名盤さん:2010/12/14(火) 12:44:30 ID:QSQKd+Pn
>>178
多分こいつが一番音楽聞いてないから 気にすんな
本気で電子音楽だってよ
182名盤さん:2010/12/14(火) 12:50:15 ID:yaOJW35A
このスレが週刊SPAに取り上げられてるよ嘘だけど
183名盤さん:2010/12/14(火) 12:53:15 ID:T8Cx53UI
>>181
君はどれくらいきいてんの?
自分の優位性を示すときは
それを立証するための根拠やデータが必要だよ
184名盤さん:2010/12/14(火) 13:09:19 ID:yaOJW35A
あ!!!!!!!!またケンカだ!!!!!!!!!!!!!
185名盤さん:2010/12/14(火) 13:12:01 ID:3B7e1yPq
http://www.youtube.com/watch?v=zN9x6zckn18

今の糞インディじゃこんな名曲絶対に聴けないよね・・・
186名盤さん:2010/12/14(火) 13:47:18 ID:QSQKd+Pn
>>183
あ 怒った?ごめんね 本当にそう思っただけだからさ
仲良く行こうよ 君が好きなジョンだって博愛主義者じゃないか
187名盤さん:2010/12/14(火) 14:15:48 ID:d8gaELBc
>>186
気に触ってるのは君だろ、落ち着けよ。
とりあえず、一度頭を冷やして、出すものを出してもらおうか。
188名盤さん:2010/12/14(火) 14:41:13 ID:QSQKd+Pn
何を出せばいいんだい?
189名盤さん:2010/12/14(火) 15:00:09 ID:olfkTuhQ
またあいつがこの前みたいにID変えて絡んできてるのか
190名盤さん:2010/12/14(火) 15:02:47 ID:vDiKkGYM
>>186
ジョンてあの糞ヒッピーの王様のジョン?
191名盤さん:2010/12/14(火) 15:11:57 ID:d8gaELBc
>>188
>>183よめ
192名盤さん:2010/12/14(火) 15:15:14 ID:QSQKd+Pn
俺は自分の優位性を立証することはあほくさいと思うが
それに根拠やデータって 何をもってその有用性に足ると判断するんだい?
193名盤さん:2010/12/14(火) 15:31:27 ID:3xVGV98x
俺が一番音楽を聞いていないと立証できる根拠やデータの有用性を何故俺が提示しなければならないんだ?
君が「こいつが一番音楽聞いてない」と判断したのは、その裏になにか有益な情報があって、
それが根拠に十分活用できる自信があったからそう発言したんだろ?
それを立証するのは君の仕事で、僕は知ったこっちゃ無いよ
さあ逃げてないでさっさと挙げなよ
194名盤さん:2010/12/14(火) 15:41:17 ID:ad4E8BNT
何を聴いたら>>178さんにゴミや残飯扱いされないで済むんでしょうか?やっぱりクラシック音楽やワールドミュージックですか?
195名盤さん:2010/12/14(火) 15:44:54 ID:3xVGV98x
>>194
自分の好きな音楽聞けばいいよ
196名盤さん:2010/12/14(火) 15:45:29 ID:QSQKd+Pn
>>178
マジレスすると 
ヒップホップと電子音楽(エレクトロ・テクノのことかな?)
を頭から否定してるところ 
きっと自分の狭い趣味の中に閉じこもってしか音楽聴いてないんだなと思って

でも怒ったのならごめんなさい 俺は博愛主義者になるからエルトンジョンのように
197名盤さん:2010/12/14(火) 15:50:08 ID:CI3r1rq+
ロックは2000年で終わった
198名盤さん:2010/12/14(火) 15:57:00 ID:3xVGV98x
>>196
ヒップホップや電子音楽がロックとおんなじだって行って何が悪いの?
199名盤さん:2010/12/14(火) 16:00:14 ID:3xVGV98x
だって全ての音楽のジャンルは人間の色眼鏡がない限り無価値でしょ?
無価値のものはだいたい捨てられるか、忘れ去られるか。それをゴミと表現して何が悪いの?
200名盤さん:2010/12/14(火) 16:15:59 ID:ETDgdcaw
人によって色眼鏡は異なってくるからどんな音楽もゴミと表現される可能性があるしその逆もまた然りだ
つまり好きな音楽を聴け
201名盤さん:2010/12/14(火) 16:23:55 ID:f7SrPBU/
>>162
知らん奴全部聴いたけど
Alcestはそこそこよかった
後は悪くはないっつーか俺の好みじゃないな
202名盤さん:2010/12/14(火) 17:45:23 ID:yaOJW35A
皆どんどん怒るべきさ
ロックは怒りなのだから

名言ばっか出てくるよ
203名盤さん:2010/12/14(火) 17:46:56 ID:d8gaELBc
歩く名言だな
204名盤さん:2010/12/14(火) 18:01:23 ID:Tg8/vJc7
ロックは別に終わってねーだろ


リンキンパークがいるんだから
205名盤さん:2010/12/14(火) 18:07:42 ID:i4Gg+xYF
206名盤さん:2010/12/14(火) 18:41:35 ID:WkD7C4Hs
アイラーのような真っ当なブラックミュージックをサイケやインダストリアルと一緒に並べちゃうところが
風変わりというだけで飛びつくミーハーなプログレ根性丸出しだよね
207名盤さん:2010/12/14(火) 18:50:23 ID:xPZE9kZ7
昔の名盤や名曲追ってる方が素直に驚きがあるよね。
最近のインディー聴くより>>205のような楽曲群の方が新しささえ感じる。
208名盤さん:2010/12/14(火) 18:53:10 ID:yaOJW35A
>>204
ちょっと笑わせないで下さいよ先生
209名盤さん:2010/12/14(火) 19:13:12 ID:f7SrPBU/
今は過去音源探す方が楽しい
210名盤さん:2010/12/14(火) 19:21:51 ID:yaOJW35A
イズントエニシングにもまだ誰も追いつけてないのに更にその上にラヴレスがそびえ立っている現状
211名盤さん:2010/12/14(火) 19:27:39 ID:3xVGV98x
212名盤さん:2010/12/14(火) 20:01:17 ID:QEOZ7U3k
マイブラとかもうみんな忘れてるよ、っかなんでマイブラの2枚
が金字塔みたいな扱いになってんだよ
213名盤さん:2010/12/14(火) 20:55:36 ID:FTFuqwsT
皆さんマイブラの事は忘れていても、マイラバの事は今も「記憶」の中に残っているものだよ。
拠ってマイラバの勝ちだな。
214名盤さん:2010/12/14(火) 23:13:57 ID:dLXzc1zX
う!なんかこのスレバキュームカーの残り香みたいな匂いがするけど大丈夫か?
215名盤さん:2010/12/14(火) 23:22:03 ID:ApByvYA9
それを言うならアンモニア臭だろ?CD屋でたまにすごい人がいる
216名盤さん:2010/12/14(火) 23:33:13 ID:Nz89mZya
下痢糞を再び上の口から飲み干したような癖のあるスレですね
凄い喉ごし悪くてねちねちしてる
217名盤さん:2010/12/15(水) 02:35:50 ID:2WqGS3KS
懐古厨がドヤ顔で挙げてるのがセンス悪すぎてワロタw
218名盤さん:2010/12/15(水) 03:47:21 ID:p/bBa6wA
センス悪かろうと他人の口に合わなかろうと好きなもんは好きYou Slut、The Ex、Jawbox

http://www.youtube.com/watch?v=Ohhss3V10rA
http://www.youtube.com/watch?v=ExeqzxxRna4
http://www.youtube.com/watch?v=0qKVqcgXN34
219名盤さん:2010/12/15(水) 03:55:17 ID:KASgNOmy
ローゼズ(笑)
マイブラ(笑)
プライマル(笑)

この辺を至高に掲げる奴は大抵ニワカ
220名盤さん:2010/12/15(水) 03:56:38 ID:QeI31Dv9
ちょっと洒落た音楽のようにも思えるしどこにでもあるガラクタのようにも思える要するによくわからない多分ガラクタなんだろう少なくとも圧倒的なオリジナリティとかとがった何かを感じることはできない
221名盤さん:2010/12/15(水) 04:39:46 ID:PJ9KhC82
圧倒的なオリジナリティとか尖った何かを持った奴教えてくれマジで
222名盤さん:2010/12/15(水) 07:47:47 ID:1WtCcWNl
自分の好きなものすら自信持って挙げられないゆとりちゃん
223名盤さん:2010/12/15(水) 08:00:54 ID:X/5Nrb4I
>>219
お前がどんな奴なのかIDが雄弁に物語ってるな
224名盤さん:2010/12/15(水) 09:10:38 ID:Rbq7isRa
225名盤さん:2010/12/15(水) 09:16:59 ID:F8Z7CrFS
むかしはインディといえば、ペイヴメント、セバドー、ガイデッド、ヨラテンゴ、ダイナソー、ソニックユース、
ピクシーズ、フガジ、スリント、スリーター、リプレイスメンツ、と数々の偉大なアーティストがいたのに
一体なぜインディはゴミの集まりになってしまったのか・・・
226名盤さん:2010/12/15(水) 09:23:25 ID:KWtFLcRh
そいつらが偉大とかwwwwwwwwww
227名盤さん:2010/12/15(水) 09:38:53 ID:wN98jhIW
何故ゴミになってしまったのか答えを出したところで改善させられない問題に自己満足で時間を費やすのであれば、ゴミじゃない音楽を探すことに時間を費やす方が・・・
228名盤さん:2010/12/15(水) 09:44:35 ID:p/bBa6wA
>>224
うむ。90sエモ最高だな

>>225
うむ。偉大だな。でも今はマスロックが面白いから捨てたもんじゃない

>>226
氏ね
229名盤さん:2010/12/15(水) 09:47:47 ID:C62cwUtj
今こそPower of Dreamsは再評価されるべき
http://www.youtube.com/watch?v=HPUH961U-e4&feature=related
230名盤さん:2010/12/15(水) 10:37:23 ID:acylCsrW
ようは産業ロックを否定したいだけで、大衆は間違ってる!
これが本当のロックだから認めろってことだとスレ違いじゃね。

自分の好みの、ようは深さを追求し始めた人はマニアなんだから
それぞれの意見があわないのは当たり前。

他人の顔色を窺わないで好きなのを聞いてればいいだけじゃん。
大衆を否定しておいて、どうして気にするんだ?、というか、なぜ大衆に気に入られようとするの?
231名盤さん:2010/12/15(水) 10:39:36 ID:KWtFLcRh
このスレで古いの叩いてるのって決まって90s厨だよなw
なんぼ懐古、オッサンだろうが90sに叩かれる筋合いはねーからwww
232名盤さん:2010/12/15(水) 11:10:19 ID:C62cwUtj
>>231
また根拠もなくきめつけ発言しちゃったな
233名盤さん:2010/12/15(水) 12:20:24 ID:Rbq7isRa
インディー好きもおっさんも懐古厨も90’s厨も女子高生もサラリーマンも
全員が納得できるそんなバンドがアニソン界から来年登場します
234名盤さん:2010/12/15(水) 12:35:16 ID:i3bGRQRY
90年代好きな奴って60〜70年代好きな人多いじゃないの?
235名盤さん:2010/12/15(水) 12:43:39 ID:1WtCcWNl
また名言出すぞ
236名盤さん:2010/12/15(水) 12:52:00 ID:HE5g8VUs
BBC Sound of 2011
http://www.bbc.co.uk/music/soundof/2011/

Anna Calvi
Clare Maguire
Daley
Esben & The Witch
Jai Paul
James Blake
Jamie Woon
Jessie J
Mona
Nero
The Naked & Famous
The Vaccines
Warpaint
Wretch 32
Yuck


どれか来るかな?
237名盤さん:2010/12/15(水) 13:18:45 ID:eoPTdMEf
>大衆を否定しておいて、どうして気にするんだ?、というか、なぜ大衆に気に入られようとするの?

ロックがカッコ良くて人気がある存在であって欲しいというのがあるんだろうw
そういう中で玄人ぶってカッコつけて優越感に浸ってたところもあるだろうし
だけどロック自体が馬鹿にされるような存在になるとそんなことも出来ないしな
カッコつけて通ぶって語ったところでロック(爆笑)って笑われて終わりだし
アイデンティティが崩壊しちゃうもんねw
238名盤さん:2010/12/15(水) 13:32:10 ID:Rbq7isRa
BURRN!読んでれば洋楽は大体OK
239名盤さん:2010/12/15(水) 14:32:05 ID:ym8MRjsA
日本を代表するオノ・ヨーコがいるじゃん
240名盤さん:2010/12/15(水) 14:36:16 ID:Rbq7isRa
ベストヒットUSA見てれば大体OK
241名盤さん:2010/12/15(水) 16:12:34 ID:peT2gexg

音楽に飽きてしまった
おまえらがオワコンなんだよ。
242名盤さん:2010/12/15(水) 16:16:42 ID:Sypykcxq
音楽には飽きてないな
ロックはいい加減飽きてきたけど
243名盤さん:2010/12/15(水) 20:27:15 ID:1WtCcWNl
ロックをナメちゃいけないぜ
皆ロックの渦の中で生きているのだから
でももう現れないけど

俺からは名言しか出てこないな
244名盤さん:2010/12/15(水) 20:57:53 ID:F8Z7CrFS
http://www.youtube.com/watch?v=7wilcAlAal8

こういう名曲を聴いた後にいまのインディを聴くと糞すぎて泣けてくる・・・
245名盤さん:2010/12/15(水) 21:39:07 ID:HA2HWgzn

僕はこう思うよ。 ↓↓
    「サマー・オブ・ラヴ」の時代に15歳位の連中〜「サタデー・ナイト・フィーバー」の時代に15歳だった連中というのは
     (要は1952年生まれ〜1962年生まれまでの人)、一生音楽ファンでい続けるような気がする。
     きっとこの世代は80歳になっても中古レコ屋とかを若い頃と同じように日々回りながら猟盤をしている事だろう。
246名盤さん:2010/12/15(水) 21:42:58 ID:C62cwUtj
http://www.youtube.com/watch?v=oolwsWexSzQ&feature=related

10年代に名盤一枚出なさそうやね
247名盤さん:2010/12/15(水) 21:55:20 ID:UucEnVeJ
Power of Dreams、心斎橋クアトロで観たなあ。
何年だったけ。
いいバンドだったよなあ・・・
248名盤さん:2010/12/15(水) 22:18:42 ID:RfUPB45B
今のインディーズってむしろ80年代リバイバルって感じがするのは
俺だけかな 
249聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/15(水) 22:23:40 ID:PaUXiqH2
フランツ・フェルディナンドは、ニューウェイブ・リバイバルってライナーにも書いてあるけどね。
250名盤さん:2010/12/15(水) 22:36:58 ID:p/bBa6wA
80年代って今再評価されてるよな
90sオルタナ以前の本来的なオルタナも多くて結構好き
251名盤さん:2010/12/15(水) 23:03:07 ID:2WqGS3KS
JK「>>225インディーロックいけめてる!」
252名盤さん:2010/12/15(水) 23:13:49 ID:RfUPB45B
最近フォークも面白いし アニコレはサイケだし アーケードなんて時代逆行してる
グリズリーは新しいし フライングロータスはぶっ飛んでる
ロックのふところは広がってるんだよ 懐古厨はとりあえずいろいろ聴いてとけよ
ただで聴ける世の中になったんだから 俺は10年代の展望は明るいと思うけどな
90年代リバイバルだよ10年代は 
253名盤さん:2010/12/15(水) 23:15:07 ID:F8Z7CrFS
アニコレ(笑)
254名盤さん:2010/12/15(水) 23:20:14 ID:mlZ9uTDD
>>252
カスばっかでわろたw
255名盤さん:2010/12/15(水) 23:20:32 ID:70D1HSY0
その辺は一通り耳を通した上での懐古厨なんだよ馬鹿
256名盤さん:2010/12/15(水) 23:23:46 ID:wN98jhIW
>>252
レス欲しくてワザとそう書いたんだろうけどカスばっかだなww
ちゃんと聴いてる?
257名盤さん:2010/12/15(水) 23:24:13 ID:2WqGS3KS
スリントと大塚愛を同時に聴くぐらいの気合が足りないよ懐古厨は。惜しいなw
258名盤さん:2010/12/15(水) 23:56:52 ID:70D1HSY0
フライングロータスとか全然ロックと関係ない人まで持ち出さないと擁護できないくらい落ちぶれてるってことか
259名盤さん:2010/12/16(木) 00:00:48 ID:Fv8C6ZXw
昔のも今のも好きなおれが勝ち組ってことか
260名盤さん:2010/12/16(木) 01:23:30 ID:iNLYR3Lp
ここってロック限定なのか
電子音楽厨でロックにわかの俺としてはとりあえず
なぜ昔のロックはよかったのか
なぜ今のロックはだめなのか
ここらへんが知りたい
誰か言葉でうまく説明してくれる人いないかな
あとロックは西暦何年ぐらいからだめになったのかとか
261名盤さん:2010/12/16(木) 01:32:38 ID:HI0+ensK
勿論ロック以外も全部混みでっていう意味で前スレは立てさせていただきました
ちなみに全裸で立てました
262名盤さん:2010/12/16(木) 01:36:39 ID:ab+8bwmp
まさかロック(笑)になるとは15年前には思いもしなかったな
263名盤さん:2010/12/16(木) 01:41:59 ID:khmx1Jfi
ジャンルのツギハギと焼き直しを新しい音楽だってもてはやすのもうやめろよアニコレとか
264名盤さん:2010/12/16(木) 02:16:09 ID:KjTrz4oL
昔の曲は良かったと紹介されてるのが、なんか辛気臭いのばかりだ。
聞いている本人が衰退してウツなんじゃないの。
265名盤さん:2010/12/16(木) 02:33:52 ID:ke1RydYd
.    ′   / / /   /   ,    \\!\ \ヽ   |
   |   //  / /    / / |.  \l  \  い |
.   ヽ  l/     !/  ///| /|、\  l   lヽ ||/
    \/     |   /// //'/ ヽヽ  !   !、V/
      イ      | ///`ヽ//〃'´ ̄ヽヽ.|   | ヽ|
.     /'|     |///- 、 // /  ,. -- ヽ|   |\jヽ      うん あの頃の楽しさに囚われて、今の楽しさが見えなくなっちゃもったいないもんね
    / /|      |/ィ_テ示 /' /   .示テぃ|   |  ヽ \     あの頃は楽しかったじゃなくて、あの頃も楽しかった・・・よね
.    |/ ∧     |、辷:リ       辷:リ |   |\ }l  ヽ
.    / / /|    |         .        |   |  ヽ|,.- 、ヽ
.   Vl/ |     |         i         |   |.\ | ,、|
.    /  ,'|     !       .__ __,     |  | \ヽ{l/ ヽl
_,. ‐   ̄!    l\     ー      ,.ィl   .' 、__∨
厂 ̄ヽ  |    !|> 、      ,. イ  l   ′   `丶、_
― 、  ヽ |   ′!′  `  --< /  l   /      /\
  \ ヽ. |  / /          `ヽ./l  /       /
266名盤さん:2010/12/16(木) 02:34:39 ID:OWAR2j7Q
(?_?)この糞スレいつも上がってんの
結論は出てんだし
洋楽なんて終わったカルチャーの新人なんて誰も探さないし必要もない
退屈な音
くだらん歌詞
エロスもなにもない抽象的なジャケ
ムサイファッション
おまえ誰?てなルックス
クラブ行っても馴れ合い同じメンツ曲なんて邪魔くさく感じる
ナンパ目的だから
ぼったくり価格
細々売れてるのは旧腐の紙ジャケ化かリマスター盤
267名盤さん:2010/12/16(木) 04:31:42 ID:iNLYR3Lp
今はダメだって言う人はオリジナリティを重視してるのかな?
俺的には音楽は昔の人が基盤を作ってその土台を元に色んな意味で進化させていくものだという解釈だけど
音楽に限らずなんでもそうじゃないの?
まあ別に新しい基盤を作るのは今の人でもいいけどここまで出尽くしたらなかなか厳しい部分はあると思うね
ロックだとそれが顕著なのかもな、電子音楽系はウハウハだけどな
あと今は昔に比べて音楽産業自体が発達しててネットもあるし音楽やる奴も増えてるから
その分新人が出てきやすい構造になってて昔みたいに超才能のある奴のみが出てこれるという状況ではなくなってるからってのもあると思う
あとジャンルも多様化してるので才能ある奴が色んなジャンルに分散してしまって一つのジャンルの天才の絶対数が減ってるから
結果的に少なく見えてるってのもある気がする
268名盤さん:2010/12/16(木) 04:34:42 ID:p4sn/7mi
9割パクリでも1割のオリジナリティがあればいいんだよ今はそれすらない
269名盤さん:2010/12/16(木) 05:29:01 ID:QCf9auwE
まあDinosaurJrを偉大と崇めて今のインディーは・・・と言ってるやつは老害と言われても仕方ないな
今のインディ といわれてフランツフェルディナンドやArctic Monkeysしか思い浮かばない人間は論外として
270名盤さん:2010/12/16(木) 07:01:26 ID:5+pt5S3N
ピッチ厨ってJ Dillaすら知らないでフライングロータスを新しい革新的だって褒めちぎってそうなイメージがある
271名盤さん:2010/12/16(木) 07:40:23 ID:HI0+ensK
このスレが映画化されるのは嘘です
272名盤さん:2010/12/16(木) 09:36:57 ID:cAKPngSW
>>268
むしろ オリジナルを求めすぎて 行きすぎちゃってると思うんだが
お前全く聞いてないな
273名盤さん:2010/12/16(木) 11:00:47 ID:sG3O3f2P
まあ音楽が好きな人は今の糞インディなんて聴かずに過去の音楽を掘り下げようってことだね
274名盤さん:2010/12/16(木) 11:29:25 ID:MWUZjBaF
過去の音楽も良いけど今を全て否定するのはちょっと寂しい
やっぱlive行って楽しみたいしさ
ただそうなると今の好みのアーティストを探すのに多数の駄が混じってるわけで非常に面倒くさい
情報過多ってやつだな
275名盤さん:2010/12/16(木) 13:44:34 ID:KjTrz4oL
オリジナルを追求するほど世間から浮くしフォロワーもいない。
マイナーな世界を突き進んでメジャーではないって、ただのバカじゃね?

それで一般受けするのはクソ。
でもオレって、こんなに詳しいんだぜ、認めてよ!

世間が認めだしたら、それはもはやオリジナルではない。

オリジナルじゃないとさ、と愚痴や説教が始まり他人と違うのがロック!、ひねくれもの最高。
昔やこの先とか関係ないく、ただの天邪鬼ってだけじゃねーかwww
276名盤さん:2010/12/16(木) 13:50:47 ID:41VZZthF
277名盤さん:2010/12/16(木) 13:59:22 ID:sG3O3f2P
中高生のころはノイズ(笑)とかエクスペリメンタル(笑)にハマってたが
歳とってくると聴くのが恥ずかしくなってくるよな。アヴァンギャルド(笑)ってなる。
278名盤さん:2010/12/16(木) 14:15:48 ID:41VZZthF
ノイズ(笑)アヴァン(笑)とか内容を聞かずに(笑)っとなって優越感に浸ってる>>277が年を重ねてるとは思えんが。
よほどのガキかと。
279名盤さん:2010/12/16(木) 14:16:58 ID:em4edOnu
どうせロックの範疇でのノイズとかエクスペリメンタルなんでしょ
ソニックユースレベルの
280名盤さん:2010/12/16(木) 14:26:06 ID:sG3O3f2P
むしろフリージャズとかそっち系だったな
あとは北欧のとか
281名盤さん:2010/12/16(木) 14:27:29 ID:ab+8bwmp
今年は本当にゴミしか出てこなかったな。来年はもっとひどくなりそう
282名盤さん:2010/12/16(木) 14:30:17 ID:X4B5EWOV
http://www.youtube.com/watch?v=QVc29bYIvCM

おまえらってこういうの好きなんでしょ?
283名盤さん:2010/12/16(木) 14:31:51 ID:em4edOnu
>>280 中高生でそのへん聴いてたとかすごいですね。皮肉じゃないですよ
284名盤さん:2010/12/16(木) 14:33:08 ID:sG3O3f2P
>>283
逆に基本が抜けてたからね。
285名盤さん:2010/12/16(木) 14:38:47 ID:hqRSRr25
ビーフハートとかな
286名盤さん:2010/12/16(木) 15:32:31 ID:tGik0nwT
厨すぎだろ
287名盤さん:2010/12/16(木) 15:32:41 ID:5+pt5S3N
伝統的なジャズは多少ブルースとか知らないとわからないけど、デレクベイリーなんか直球で逆にわかりやすい
288名盤さん:2010/12/16(木) 16:31:13 ID:tGik0nwT
この先放課後ティータイム以外期待出来ないわ
289名盤さん:2010/12/16(木) 18:13:06 ID:cTOOZt6b
http://www.youtube.com/watch?v=gLCzx7rXXeI

革新性なんか求めちゃいないよ・・・ただ
いつだって素晴らしいメロディーが僕を救ってくれるんだ
290名盤さん:2010/12/16(木) 18:52:59 ID:ke1RydYd
もはやこのスレで全員に賞賛されるような音楽はないだろ
叩いてるやつも結局は自分の好きな音楽が叩かれるのが怖くて一向に晒そうとしないし

根拠もなくケツの蹴り合いしてるだけ
291名盤さん:2010/12/16(木) 20:37:05 ID:fi3AvcXi
>>260
今に続くこの度の旱魃の戦犯はトム・ヨーク。

トム・ヨークが音響系にかぶれて色々言ったけど、それならもともとそっちの連中の音楽のが
良いってみんな思っちゃった。

映画「レスラー」でミッキー・ローク扮する主人公が「80年代のメタルは最高だった。カート・コバーンがみんなぶち壊しやがった」
見たいなこと言ってたけど、トム・ヨークの方が致命的だと思う。
292名盤さん:2010/12/16(木) 21:22:14 ID:Cu4+HxDu
とか言って80年代的な能天気なメタルが復活してもお前らはダサイとか叩くだろ?
結局おまえらの基準の方がブレブレなんだよ
293名盤さん:2010/12/16(木) 21:33:37 ID:sG3O3f2P
80年代はスラッシュメタルの全盛期でもあるんだが
294名盤さん:2010/12/16(木) 21:48:57 ID:lYnQCOfc
ロック厨がカニエを賞賛してるこの時代
中心にあるのはロックではなくヒップホップなんだろう

今のインディーがチヤホヤされすぎなのは
そもそもメジャーにいいのがいないからであってさ
KOLやキラーズじゃ無難すぎて話にならないし
295名盤さん:2010/12/16(木) 22:02:51 ID:HI0+ensK
5日で300か

熱いよオマエラ馬鹿野郎
ロックに夢中か
296名盤さん:2010/12/16(木) 22:08:05 ID:Fv8C6ZXw
いい新人が出るかどうかは
人によって変わるってことでおしまい
297名盤さん:2010/12/16(木) 22:46:49 ID:NNVHutxY
何を基準にインディーズとか言ってんだよ無知無知

Faster Than Fashion知ってますかよお前ら
298名盤さん:2010/12/16(木) 23:09:51 ID:ke1RydYd
確かに何を基準にインディといってるのかわからん
今のインディは糞って言ってるやつらはどの程度インディを聴き込んでどのバンドを指して糞とみなしてるんだ?
まさかアニコレとか吸血鬼を基準にしてないだろうな?
299名盤さん:2010/12/16(木) 23:16:38 ID:7xGtwm0D
どのバンドのどこがどう糞なのか聞いてみたいよ。そうじゃないとただの馴れ合いになっちゃうし。
300名盤さん:2010/12/17(金) 00:00:17 ID:afJ16enC
メジャーにはリンキン様がいるだろ
301名盤さん:2010/12/17(金) 00:04:04 ID:4w96UTOl
2010年に一番ロックだった人はジュリアン・アサンジ
ダメリカに終止符をうった
302名盤さん:2010/12/17(金) 00:19:07 ID:irjWM3L+
新しいマイナーなもの掘り下げて聴いていくより、
古いものを聴いた方がコスパも良くて手っ取り早い。
303名盤さん:2010/12/17(金) 00:25:08 ID:MMC1JUp5
>>301
あんなサイトにリークして公開される方がテロリストに極秘に売られるよりマシという意見もある
304名盤さん:2010/12/17(金) 13:05:07 ID:Q9UL7QKg
土曜の昼は走って帰って女の60分観ながら焼きそば!!!!!!!
305名盤さん:2010/12/17(金) 14:16:18 ID:ee9lpiCx
>>291
オアシスのノエルがトムヨークに対し
「いくら前衛的な音楽を作ろうが結局みんなCREEPを一番聞きたいのさ」
ってコメントしてたな
深いぃ〜って思ったよ
306名盤さん:2010/12/17(金) 14:45:10 ID:z5weG6Vs
ふ〜ん…
307名盤さん:2010/12/17(金) 15:43:55 ID:SctYvu8F
トムヨークが「ロックは退屈だ本当にゴミ音楽だ」って本当のことを言ったときにこれぞ最高にロックな発言だって褒めた奴らはトムヨーク以上のカス
308名盤さん:2010/12/17(金) 15:50:50 ID:ee9lpiCx
バンドが生き残るためには 新しいことやり続けるか
リヴァースクオモみたいに昔のアルバムにしがみつくしかないんだよ
309名盤さん:2010/12/17(金) 16:03:24 ID:ee9lpiCx
結局みんなが納得するアーティストはいないのか?
310名盤さん:2010/12/17(金) 16:15:43 ID:Dj6csTlH
>>309
アクモンはサードでコケなかったらいい線いってたのにな
311名盤さん:2010/12/17(金) 16:24:47 ID:fsB4Z+RZ
00年以降の最高のバンドはホワイトストライプスで
00年以降の最高の曲はアヴリルの「スケーターボーイ」ですよ皆さん
312名盤さん:2010/12/17(金) 16:32:40 ID:z5weG6Vs
そうやって皮肉って挙げてるアーティストと普段おまえらの聴いてるアーティストってそう変わらんでしょ。
313名盤さん:2010/12/17(金) 16:38:57 ID:SMguD4QJ
>>307
まさにそのセリフを友達がドヤ顔で言ってきてどん引きだったわ
いい年してWilipediaで調べたような情報をトム・ヨークをバックにつけた気になって言っちゃうあたり
314名盤さん:2010/12/17(金) 17:30:57 ID:5R9/I7uM
>>310
サードこけたらもう駄目でしょ
逆にサードが成功すれば大丈夫
315名盤さん:2010/12/17(金) 17:33:44 ID:Q9UL7QKg
過去最強マイブラ
現役最強マニックス
おかず最強麻婆豆腐
果物最強洋梨
316名盤さん:2010/12/17(金) 17:34:03 ID:1TgsEvu5
どんだけサードのハードル高いんだよww
317名盤さん:2010/12/17(金) 17:47:51 ID:MryxtOYI
ここ2、3年以内にデビューしたのでなんかいいのいます?
318名盤さん:2010/12/17(金) 17:54:48 ID:5R9/I7uM
>>316
俺はウィーザー以来サード恐怖症なんだよ
319名盤さん:2010/12/17(金) 18:01:17 ID:ypjNmlR/
理屈が多いな、多すぎる
支えるファンがダメになったんだろう
320名盤さん:2010/12/17(金) 18:25:12 ID:SMguD4QJ
すべての音楽はアルバムの内容で評価されるべきであって
アルバムの順目はまったく関係無い
321名盤さん:2010/12/17(金) 18:49:24 ID:t4D/JDo+
どの分野も行き止まりか
322名盤さん:2010/12/17(金) 18:56:14 ID:z5weG6Vs
どの分野も?ロキノン系の間違いでしょ。
323名盤さん:2010/12/17(金) 19:03:08 ID:jbJHE7+z
>>320
じゃあ俺はまだウィーザー信じてていいのか?
324名盤さん:2010/12/17(金) 19:23:33 ID:wI8DMFW6
ロキノン系とか聴いたことないな俺は
325名盤さん:2010/12/17(金) 19:25:28 ID:Q9UL7QKg
4REALレベルの事件もねーし
326名盤さん:2010/12/17(金) 19:36:53 ID:MryxtOYI
http://www.youtube.com/watch?v=9vGoJtuFJXU

『俺らはメタリカになりたかったんだ』
327名盤さん:2010/12/17(金) 21:01:18 ID:IyYI5Yvn
ディアハンター(笑)やアニコレ(笑)なんかがもてはやされるこんな世の中じゃ
328名盤さん:2010/12/17(金) 21:05:42 ID:PgRX3Lg7
アニコレ大嫌いだがバシュティとやったやつだけはスマン…認めざるを得ない…
あれは良杉
329名盤さん:2010/12/17(金) 23:11:34 ID:NpBNkHyB
マニックストリートプリーチャーズってJPOPでしょ
330名盤さん:2010/12/18(土) 01:04:48 ID:5iF+N+g2
このスレに出てくる本当のロックってマジ?
ぶっちゃけて悪いが、どれも加齢臭がするし暗い・・・、陰鬱なのが多すぎる。
暗い曲を好きな人自体が少ないから、そこの新人も少ないだけなんじゃね。
331名盤さん:2010/12/18(土) 02:15:06 ID:aZJ2cgIZ
大橋のぞみ「あたしたちゆとりは自分の好きなものに自信が持てないのよ」
(たのしい幼稚園 2万字インタビューより抜粋)
332名盤さん:2010/12/18(土) 09:35:44 ID:ukuFQP0L
古いのにしかいいのがないなんて幼稚な考えが許されるのはせいぜい小学校四年生ぐらい迄でしょw
333名盤さん:2010/12/18(土) 09:54:44 ID:p95yVXsD
334名盤さん:2010/12/18(土) 10:04:53 ID:5Oes5FX1
甘くて刺激は強いけどすぐに味が無くなるガム音楽
でもロックなんてそれでいいのかも
335名盤さん:2010/12/18(土) 15:24:58 ID:KaQ8vNPg
ロックだけじゃなく音楽なんてそんな扱いでいいだろうが
自分でやってるならまだしも、お前らたかが音楽に多くを求めすぎ
336名盤さん:2010/12/18(土) 18:50:50 ID:p6MNSbaH
そもそもロックなんて基本的にストレス発散の為の音楽だからな
ではストレスを全部吐き出しちゃったら次は何を聴くのかと
337名盤さん:2010/12/18(土) 20:23:51 ID:NZX/IAsS
イタリアのレッチリことDESTRAGE
http://www.youtube.com/watch?v=h1VIJr0StfQ
最近のUSバンドより全然良いと思う
338デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2010/12/18(土) 20:27:12 ID:Um8QsAR/
アニコレ聴いたとき俺の本気センサーがビビっと立ったもん
ムクっといきり立ったもん
‘立った’のとこで下ネタに使えるとおもて
今慌てて‘いきり立った’って言い直したんだけどね、
どう思うこの発想転換。俺好き。
339名盤さん:2010/12/19(日) 04:08:07 ID:f+zEXRkA
>>337
こいつらを良いと感じちゃう感性持つくらいならアニコレ聴いてた方がマシだな
340名盤さん:2010/12/19(日) 04:12:01 ID:/3RgGWlV
てゆーかどこがレッチリなんだww
341名盤さん:2010/12/19(日) 04:18:27 ID:sgfMPuHw
>>337
つ、つまらんwww
型に嵌らないのがロックの面白さなんだから、こういうのはロックじゃなくてもはや演歌だろ
342名盤さん:2010/12/19(日) 04:35:21 ID:44Dd3Uuj
これは確かにうんこと言われてもしょうがない
343名盤さん:2010/12/19(日) 06:39:24 ID:I6FixgM8
インデーズ系の音も大概似たようなもんだろ
344名盤さん:2010/12/19(日) 06:47:32 ID:I6FixgM8
まあでもクラウトロック、ポストパンク、ニューウェーブ、ポストロック
とかいつまでも持ち上げている人には馬鹿にされたくない
345名盤さん:2010/12/19(日) 09:01:18 ID:FL26rvQa
その辺のジャンルは全部恥ずかしいよな
ポップミュージックからプロフェッショナル性を根こそぎ奪ってしまった
初期衝動、奇を衒った行為、異端性ばかりが正義みたいになってしまったのが悔やまれる
346名盤さん:2010/12/19(日) 09:37:25 ID:bPMYI0qx
むしろプログレみたいなのがロックの異端だろ
347名盤さん:2010/12/19(日) 09:59:56 ID:EZH2fzLv
プログレ、ポストパンク、ニューウェイブetc.に未だにしがみついてる懐古厨()
臭すぎて話にならんのになw
348名盤さん:2010/12/19(日) 13:05:24 ID:uUpuHiPo
さて。レッチリ聴くか。
349名盤さん:2010/12/19(日) 13:22:50 ID:Gj5VuB23
新人や新しいのを求めているのに、古いのがいいって矛盾してる。
精神病なんじゃね。
350名盤さん:2010/12/19(日) 14:04:06 ID:Ce+YgbGJ
その人にとって良いと思える新人が現れないなら、当然そうなるでしょ。
大して良くもないのに、新人だから新しいから良いと思い込もうとする方が異常。
351名盤さん:2010/12/19(日) 15:36:31 ID:FL26rvQa
極論を言うと一個人が音楽を聴く理由なんてテンション上げてストレス発散したいか、リラックスしたいかの2択しかない
新しさや面白さ、または意味論だけで音楽聴いてる奴はどこかおかしい
352名盤さん:2010/12/19(日) 15:39:07 ID:2bojMNKo
そういう奴って、もはや自分の感性すら信用できないんだろうな。
353名盤さん:2010/12/19(日) 16:03:54 ID:Gj5VuB23
>>350
だから、そもそも新しいのを渇望する必要がないじゃん。
矛盾してる。
354名盤さん:2010/12/19(日) 16:08:21 ID:v0EkgyFz
ここのスレ主はなんで調子こいてんの?

何様なんだ?どうせ音楽もいっさいやってないやつなんだろ?

どんだけの感性もってんのよカス。

355名盤さん:2010/12/19(日) 16:18:25 ID:IlPZcfho
今までの流れ
もう現れない→アーケイドとかアニコレは頑張った→は?→レディヘで終わった→レディヘw→レディヘナメんな→レディヘてwww→ヒップホップとか黒人系はどうすかね→ふーん
→昔のロックはイイ→そんな事ない→いやイイ→そんな事ねえよ→うるせえガキ→ロック自体終わった→そういう事でもない→でももう現れない

みたいな
356名盤さん:2010/12/19(日) 16:53:37 ID:b06hov6U
つか新しい新しいてそんな新しいのがいいのか?技術革新じゃあるまいし・・・
ビートルズは素晴らしいがもうビートルズはいないんだからCDだけじゃつまあんだろうに・・・・
357名盤さん:2010/12/19(日) 17:59:45 ID:MHN83g+P
ロックは終わったって昔から言われてるよな。
確かビーチボーイズがデビューしたころ言われたはず。
358名盤さん:2010/12/19(日) 18:35:59 ID:Ce+YgbGJ
>>353
何で必要が無いと言えるの?
聴き比べて古い方が良いということと良い新人に出会いたいってのは何の矛盾も感じないが?


359名盤さん:2010/12/19(日) 19:11:25 ID:UZGbwOXR
昔ならアルフィーとかハウンドドッグを避けて、洋楽を聴く意味はあった
しかし今の時代に、無理してマイケミカルロマンスとかヴァンパイアウィークエンドとかを聴く必要があるのか
JPOPと鳴らしてる音にたいして違いがないだろ
360名盤さん:2010/12/19(日) 19:17:50 ID:IlPZcfho
ラモーンズの痛快さとマイブラの色気を奇跡的に合わせ持ってるのが現れない限り・・・
361名盤さん:2010/12/19(日) 19:21:13 ID:IXRfbQkT

なんかこのスレは熱気がすごいすね

362名盤さん:2010/12/19(日) 19:25:46 ID:Gj5VuB23
>>358
「その人にとって」と前置きしておいて、自分以外は異常としていることに、はやく気が付いたほうがいい。
363名盤さん:2010/12/19(日) 19:28:39 ID:3UA5AiIa
>>359
だな
364名盤さん:2010/12/19(日) 19:32:18 ID:/3RgGWlV
>>362
意味不明
365名盤さん:2010/12/19(日) 19:41:32 ID:kdxyWruS
drumsはどうよ?
366名盤さん:2010/12/19(日) 19:47:03 ID:B5I97HUF
結局いいやつはいいし苦手な奴は無理

http://www.youtube.com/watch?v=5j2ykHinIPg
367名盤さん:2010/12/19(日) 19:52:10 ID:K7yCVy4J
>>366
うん、貼ってくれたやつ無理。
368名盤さん:2010/12/19(日) 19:54:25 ID:y/1dIWyF
>>366
ロック・ミー・アマデウスの人かと思ったら違った。
369名盤さん:2010/12/19(日) 19:56:20 ID:Ce+YgbGJ
>>362
とりあえずこっちのレスをまともに読んでないのだけは分かったよ。
370名盤さん:2010/12/19(日) 20:10:28 ID:IlPZcfho
Vo.シンディ・ローパー
Gt.アンガス・ヤング
Ba.ブーツィー・コリンズ
Ds.キース・ムーン
371名盤さん:2010/12/19(日) 20:11:40 ID:xIAXB41H
このスレで頻繁にマイブラの名前挙がるけど自演か?
372名盤さん:2010/12/19(日) 20:27:11 ID:IlPZcfho
マイブラは永遠

きっとわかる日が来るさ
373名盤さん:2010/12/19(日) 20:28:32 ID:3UA5AiIa
http://www.youtube.com/watch?v=NaVs21uV5-0

こんな名曲もう生まれんな
374名盤さん:2010/12/19(日) 21:30:37 ID:xvsVx7HI
マイブラって美少年と美少女が聴いてこそハマる音楽だろ
俺達みたいなキモブサはお断りみたいな雰囲気プンプンで嫌だ
375名盤さん:2010/12/19(日) 22:02:03 ID:0f1gHP2c
>>359
バンパイヤは時代にあってるのでは???ファッション的流行だろ
マイケミはいらんけど外人版ヴィジュアル系みたいなのが好きな人向けだよ

どっちもロックファンて意味ではたいして聴かれてないだろ?女用だよあれは
376名盤さん:2010/12/19(日) 23:15:10 ID:EZH2fzLv
古いのにしかいいのがないなんて幼稚な考えが許されるのはせいぜい小学校四年生ぐらい迄でしょ
377名盤さん:2010/12/19(日) 23:29:07 ID:kiut+Z0x
確かに最近のインディ(笑)なんて聴いていられるのはせいぜい中高生までだな
378名盤さん:2010/12/19(日) 23:37:45 ID:EZH2fzLv
メジャーにしかいいのがない
インディーにしかいいのがない
古いのにしかいいのがない
新しいのにしかいいのがない

傲慢な勘違い
379名盤さん:2010/12/19(日) 23:52:07 ID:r8HTt8PC
ごきげんか〜い?!
>>380
380名盤さん:2010/12/20(月) 00:31:06 ID:tfpzacNp
さて。レッチリ聴くか。
と思ったけど実際聴いたらゲロが出るほど古く感じた。
駄目だこりゃ。2000年代の音楽じゃねえ。
381名盤さん:2010/12/20(月) 00:45:41 ID:Rb0ZT4qv
もう二度と現れないし現れなくても構わないさ
旧譜が無数にあるのだから
その中にまだ出会えてない宝があるかもしれないじゃないすか先生方
382名盤さん:2010/12/20(月) 00:53:38 ID:ZIe12zLW
ここに貼られたつべを全部見ている訳じゃないが
>>337は近年のバンドで知らなかったので感想を書こうと思う

まずイタリアのお国柄なのかPVがとてもオシャレだ
ギターも攻撃的でありながらコアになり過ぎない所もなかなかいい
しかしどこがレッチリなんだとは思った
おそらく演奏中の動きだのノリだのがレッチリと比較されているのだろう
あとデス声→お決まりのリフが来たときにはまたかよと思った

結論:メタルが頑張って幅を広げたなという感じでメタラー以外の人間が飛びつく要素はない
383名盤さん:2010/12/20(月) 01:02:51 ID:IKlLWtKx
駄目なりに日本てロックがんばってる国なきがしなくもない
384名盤さん:2010/12/20(月) 10:08:16 ID:5Aj5R/RW
今思春期のやつって何聞いてんのかな?
俺の頃はみんな洋楽といえばベイシティーローラーズ聴いてたけど、、、、
385名盤さん:2010/12/20(月) 11:28:31 ID:ScPsWQXE
スピッツとかミスチルじゃないの?

むかし、洋楽聴かない連中は少し前のサザンとかRCだったように。
386名盤さん:2010/12/20(月) 12:55:43 ID:EYLT00BV
いろんな国の音楽を聞くが、ほぼ間違いなくメタルがあるw
なぜかメタルの人気は根強い。
387名盤さん:2010/12/20(月) 12:58:50 ID:LgF9ytaz
http://www.youtube.com/watch?v=uie63E4gqno

じゃあとりあえずみんなこれを聴いてくれ
388名盤さん:2010/12/20(月) 12:59:24 ID:Rb0ZT4qv
今一番ロックなのはビッグピーチ大桃なのかもな
389名盤さん:2010/12/20(月) 13:34:13 ID:F1JwLgct
>>387
個人的にはメタルってうるさいだけなんだよね
まあけどこういうのが好きな人がいても良いと思う
単純にいろんな趣味があるんだなって意味だから
決して見下してるわけではないよ
390名盤さん:2010/12/20(月) 14:58:26 ID:1epnzPW7
>>389
んなわかりきってることいちいち言わんでも
391名盤さん:2010/12/20(月) 16:05:32 ID:zEfhiYux
ギターをやってる人の大半はメタルが好きかどうかは別にして
一度は速弾きに憧れるもんだよ
392名盤さん:2010/12/20(月) 16:28:50 ID:tfpzacNp
レッチリの古臭さにおののいて感じだけどミクスチャーって一番恥ずかしいね
メタルより恥ずかしい
393名盤さん:2010/12/20(月) 16:35:47 ID:8yF9yN9I
レッチリをスケープゴートにしてもメタルが最も恥ずかしいことに変わりは無い
394名盤さん:2010/12/20(月) 16:47:46 ID:cmQ/h2O1
メタルっつってもメイデン、プリースト、メタリカ辺りは
激しさだけが売りじゃないし一般ロックリスナーでも聴く
ひと普通にいるだろ

ここらを否定してインディーとかマイナー部類聴いて優越感に浸ってるやつらは
どっちが後世に残るのかよく考えろ
395名盤さん:2010/12/20(月) 16:59:34 ID:pyniwWJR
後世に残る(笑)
最近知ったんだけど、Classの夏の日の1993とか
カラオケで歌われ続けてるんだよな。信じられんわ。
396名盤さん:2010/12/20(月) 17:02:18 ID:ZIe12zLW
メタルはダサいのを開き直ってる節が強いからなぁ
別にいいんだけどなんか向上心というのがない
あとインディーとかマイナーを好む人間はメタルの予定調和的なカタルシスが嫌いで
むしろイギーポップやフガジの方に激しさを感じるのだろう
397名盤さん:2010/12/20(月) 17:04:00 ID:pyniwWJR
>>396
そういうやつはメタルでもスレイヤーはありだったりするんだよな。
398名盤さん:2010/12/20(月) 17:23:38 ID:zEfhiYux
インディーなんかよりレッチリのほうが100倍いいな
399名盤さん:2010/12/20(月) 17:24:02 ID:Rb0ZT4qv
またハードロック・メタル三昧やんのな
400名盤さん:2010/12/20(月) 18:18:04 ID:S/FpdAQA
フガジは好きじゃないがバンド総合としての演奏力という意味じゃプロフェッショナルと呼ぶに値すると思う
存在価値は認める
マイブラみたいに100%プロダクション偏重のバンドは、
バンドと呼ぶべきではないし、一切認めたくない
401名盤さん:2010/12/20(月) 18:27:53 ID:J3p6IWwf
fugaziも>>400さんに認められてさぞかしお喜びのことと存じます
402名盤さん:2010/12/20(月) 18:37:06 ID:LgF9ytaz
マイブラは洋楽聴き始めた中高生に人気あるよな
403名盤さん:2010/12/20(月) 18:45:58 ID:S/FpdAQA
今の世代にとっての洋楽のスタンダードが90年物だからな
オアシス、ニルバナ、マイブラ、ソニックユース、ダイナソーあたり
この辺を基準に進行形のものと照らし合わせて聴くか、更に過去に遡るからしいよ
基準が基準なだけにそりゃどんどん演奏力も技術もレベルダウンするわなwww
404名盤さん:2010/12/20(月) 19:00:00 ID:Rb0ZT4qv
ギターに触れた事もない奴がマイブラを悪く言うなんてアタシ信じられへん
405名盤さん:2010/12/20(月) 19:10:39 ID:S/FpdAQA
いやアイツらがギタリストとして云々なんて関係ないだろw
仮にケヴィンを評価するなら、エンジニア的視点でギターサウンドを捉えてる点だろうし
ギターサウンドを扱うことに関してはヲタが言うように天才なんだろうな
100歩譲ってそれは認めてやるよ
でもギターの腕そのものとバンドの演奏力だけは確実に素人レベルだろうが
サウンドの特異性抜きにしたら金取れるレベルじゃないよ
406名盤さん:2010/12/20(月) 19:18:13 ID:pyniwWJR
マイブラの前に、ヴェルベットアンダーグラウンドあたりから
バンドじゃないと非難した方がいいな(笑)
407名盤さん:2010/12/20(月) 19:18:42 ID:Rb0ZT4qv
何ギターに拘ってんのよ
そういう意味でギターって言った訳じゃない事くらい理解出来ないなんてアタシ信じられへん
408名盤さん:2010/12/20(月) 19:19:50 ID:zEfhiYux
オアシス、ニルバナ、マイブラ、ソニックユース、ダイナソーあたりは
ロックの名盤100選みたいなムック読んで聴き始めて
取りあえず持ち上げるのがロック厨の嗜みなんだよな?
俺の友達がそうだった
409名盤さん:2010/12/20(月) 19:29:22 ID:HxBS67PS
フガジのイアンさんからの電報です
「今日が生涯で最高の日だ。俺たちのこれまでのキャリアが少しでも ID:S/FpdAQA さんに認められたことをとても光栄に思う。
こんな日が来るなんて夢にも思っていなかった。両親、兄弟、それから今まで支えてくれた友人たちに感謝したい。
そしてさらに ID:S/FpdAQA さんに一歩でも近づけるよう努力したい。みんなありがとう」
410名盤さん:2010/12/20(月) 19:38:02 ID:LgF9ytaz
Flaming Lips, Spiritualized, Massive Attack, PJ Harvey , Jane's Addiction , Elliott Smith
Stone Roses, Fugazi , Aphex Twin , Portishead , Jesus and Mary Chain , Sonic Youth
Pixies , Pavement

この辺は洋楽聴き始めた中高生御用達だな
411名盤さん:2010/12/20(月) 19:42:14 ID:Rb0ZT4qv
キミは色々とコンプレックスを抱いているね
412名盤さん:2010/12/20(月) 19:42:41 ID:S/FpdAQA
っていうか何で煽られなきゃいかんの?
ホントにこの板は90年信者多いなww
レベルが低いのは事実だろうが
信者もそれを認めた上で評価してるor好きなんじゃないのか?
レベルの低さをプロダクションとエディット面でどうにかすんのが90年以降の流れだろ?
まさか技術も演奏力も含めて90年代こそ至高なんて思っちゃいないよな?w
413名盤さん:2010/12/20(月) 19:56:14 ID:Rb0ZT4qv
マイブラの良さに気付かないまま飯喰ったりウンコしたりチャリ漕いだりテレビ観たり恋したりしてんのかよ笑わせないでよもう
414名盤さん:2010/12/20(月) 20:27:45 ID:SALfZmYj
マイブラなんてありがたがってるのはせいぜい高校生までだろw
415名盤さん:2010/12/20(月) 20:28:24 ID:S/FpdAQA
>>413
お前さっきからマジ馬鹿すぎ
良し悪しは抜きにしてレベルは低いだろって言ってるんだよ
良し悪しなんて結局個人の主観だろうが

416名盤さん:2010/12/20(月) 21:14:11 ID:HxBS67PS
「おおっと、ID:LgF9ytazさんには認めてもらえていませんでしたか、精進が足りませんでしたww」
417名盤さん:2010/12/20(月) 21:28:00 ID:uHRu4A6g
↑こいつキモい
418名盤さん:2010/12/20(月) 21:28:04 ID:WmK6K4j8
レベルって演奏技術のことですか
419名盤さん:2010/12/20(月) 21:30:08 ID:LgF9ytaz
しかしいまだにマイブラ(笑)なんかを持ち上げてるガキがいるんだな
420名盤さん:2010/12/20(月) 21:33:17 ID:SALfZmYj
>>416
さっきからつまらんぞお前。マイブラ叩かれて必死になってる中学生だろうが
421名盤さん:2010/12/20(月) 21:35:20 ID:uHRu4A6g
ああ大量のエフェクター足元に並べてマイブラ(笑)きどってる厨房山ほどいるしなwww
ああいうの見ると世も末だなと痛感させられるよ
422名盤さん:2010/12/20(月) 21:44:41 ID:HxBS67PS
ん?

それで、話を戻すと過去を掘り進めたほうが、と主張する懐古厨が発掘したのが>>71>>205>>211なんでしょ
この他に一体どんなウ●コを掘り当てたのか教えて欲しいんですけどw懐古厨はウ●コを一杯集めてもウ●コ博士にしかなれないことに気づいてるのですか?
423名盤さん:2010/12/20(月) 21:55:18 ID:HxBS67PS
膨大な量があるように思えて、時間の洗礼を受けても錆びないのなんてのは全体の量で見れば実はごく一部だけ
過去は有限だからそういうのはみんな知れ渡ってるわけで
知る人ぞ知る名盤なんてまずありはしませんよ
424名盤さん:2010/12/20(月) 21:56:43 ID:CfrMm76E
「懐古厨」と煽るヤツの言う新しい音楽が大抵90sな件wwwww
425名盤さん:2010/12/20(月) 22:03:09 ID:HxBS67PS
そんなことはありませんけどね
426名盤さん:2010/12/20(月) 22:08:35 ID:CfrMm76E
じゃあマイブラ(笑)みたいなクソ挙げて古いの貶してる連中は何なの?w
427名盤さん:2010/12/20(月) 22:12:00 ID:HxBS67PS
どこにいるんだよ
428名盤さん:2010/12/20(月) 22:20:08 ID:HxBS67PS
威勢の良かったジジイまですっかり静かになってしまってどうしたのかね?
429名盤さん:2010/12/20(月) 22:20:23 ID:P07phLcY
>>410
90年代後半の「洋楽聴き始めた中高生御用達」ラインナップじゃんそれ
430名盤さん:2010/12/20(月) 22:22:45 ID:QkYwjKYF
>>408
持ち上げても問題ないだろ
それよりグランジ、ブリットポップとかの有名バンドなんかより
Live,Monster Magnet,Shack,The Boo Radleysとか影に隠れがちなやつら聴く
意味なんかあるか?
431名盤さん:2010/12/20(月) 22:28:39 ID:CfrMm76E
90年代の子供文化っぷりは異常
ロック然り、テクノハウスヒプホプ等のクラブミュージック
これら30過ぎても聴けますか?
恥ずかしいとか以前に身体が受け付けないでしょ
432名盤さん:2010/12/20(月) 22:30:20 ID:WmK6K4j8
80年代メタルなら30過ぎても聴けるんすか?
433名盤さん:2010/12/20(月) 22:31:50 ID:DcYoJIbg
ベビカモン♪
434名盤さん:2010/12/20(月) 22:32:50 ID:9FMpRfTn
>>431
こいつは音楽聴いてないから無視していい
音楽じゃなくてメタル聴いてただけ
435名盤さん:2010/12/20(月) 22:34:15 ID:HxBS67PS
一般的には古ければ古いほど、マイナーならマイナーなほど通ぶれるみたいだからね
何でそこまでして通ぶりたいのかは知らないが、たぶんそういう性格なんだろう
それでいて実は無感覚だからその通ぶりたい気持ちが空回りしてるからもうねwww
というか洋楽板は通ぶりたがりが多すぎだろ
436名盤さん:2010/12/20(月) 22:39:45 ID:CfrMm76E
>>434
俺はファンクとジャズとブルースとサイケのファンだよ
メタルは知らん
437名盤さん:2010/12/20(月) 22:43:17 ID:cxeJSRra
>>436
ただの懐古厨じゃん
ブルース要素の希薄な音楽は全部子供っぽいんだろ
438名盤さん:2010/12/20(月) 22:44:23 ID:DcYoJIbg
詳しくなきゃだめみたいな〜
単に声が好きだから聴いてるって言ったら怒られそう(*_*)
感じ悪いよね〜
439名盤さん:2010/12/20(月) 22:44:32 ID:9FMpRfTn
>>434
じゃあ最近のロバートグラスパーとかミッシェルンデゲオチェロとかロイハーグローブ
聴いてないの?クラブミュージックやヒップホップはもはやジャズに欠かせない要素なんですけど
440名盤さん:2010/12/20(月) 22:45:42 ID:9FMpRfTn
アアごめん>>437だった
441名盤さん:2010/12/20(月) 22:51:37 ID:9FMpRfTn
まじでごめん>>436
俺氏にます
442名盤さん:2010/12/20(月) 23:03:23 ID:CfrMm76E
>>439
何をどう考えればクラブミュージックが今のジャズに欠かせないの?
ジャジー系とか呼ばれてる音楽と一緒くたにしてない?
そもそもジャズなんて行き着くとこまで行って既に1度終わったジャンルだよ
ジャズ好きはそれを踏まえた上でジャズに接してる
443名盤さん:2010/12/20(月) 23:13:31 ID:cxeJSRra
ジャジー系って、、グラスパーも知らないのかよ
まあ今のジャズの本流かと言われるとそれもどうかと思うが
444名盤さん:2010/12/20(月) 23:31:35 ID:9FMpRfTn
>>442
ろくに聴いてないくせにジャズ好きなんていって欲しくないね
お前の中で勝手に終わらせてるだけだろ お前は最近のウェインのカルテットはちゃんと聴いたのか?
っていうか生音しか認めない懐古厨でしょ?
とりあえずここから聴いて ブラックネスを勉強しなおしな 
http://www.youtube.com/watch?v=QRPJUaZKGIs
445名盤さん:2010/12/20(月) 23:56:22 ID:9FMpRfTn
>>442
これもやるよ 
http://www.youtube.com/watch?v=D671znPDOCU

もうヒップホップがレベルの低い音楽だとは言わせない
ジャンル批判するなら 他の板逝けよ 馬鹿すぎるから
446名盤さん:2010/12/21(火) 00:10:21 ID:A39RjpCB
ID:9FMpRfTn
>>444
ネタで言ってるんだと思うが発言と偉そうに貼った動画が酷いwwwwwwwwwww
言われているようにジャズはフリージャズ
、フリーインプロヴィゼーション、ノンイディオマティックインプロヴィゼーションまで発展したがそこで止まってしまっているのは事実。
447名盤さん:2010/12/21(火) 00:17:35 ID:SP+Vu7DS
ブルーズ(笑)聴いてるジジイに限ってジャズは終わったとか言ってるのが笑える
448名盤さん:2010/12/21(火) 00:24:22 ID:AHz1Z/Zj
>>445
ルーツは反則級のカッコ良さだよな
いいぞこういうのもっと貼ってくれ
449名盤さん:2010/12/21(火) 00:30:58 ID:sGCQapKB
さて。スクールオブロックのサントラ聴くか。
450名盤さん:2010/12/21(火) 01:19:46 ID:yaZT7n68
>>446
http://www.youtube.com/watch?v=jus2exJdpmc
とりあえずこれ聴いて ショーターに知ったか言いましたと 謝れ
フリー印プロなんて お前いつの話してんだよ ジャズ掘り下げて聴いてないくせに
えらそうなこと言うな
451名盤さん:2010/12/21(火) 01:21:28 ID:Pml3HtCP
>>229
デビューはGo Discsだけどメジャーで2枚出したからな。ほぼメジャーグループだよ
452名盤さん:2010/12/21(火) 01:35:04 ID:m23N273o
もう2011年になろうとしてるのにマイブラの話でもりあがってるスレがあると聞いて
453名盤さん:2010/12/21(火) 01:37:14 ID:A39RjpCB
>>450
ジャズの発展は止まっていると言ったのに対し、いつの時代もないだろ。お門違いな返答とさっきから自分の好きなものを押しつたいだけじゃないかww
ネタなのかイタイやつなのか、もうちょっとハッキリさせて欲しいわ。
454名盤さん:2010/12/21(火) 01:41:05 ID:byTxLqlw
最近のジャズなんて掘り下げてもいない奴が、文章屋の受け売りでジャズは死んだとか
455名盤さん:2010/12/21(火) 01:57:50 ID:GsNxcR8k
最近のロックなんて掘り下げてもいない奴が、文章屋の受け売りでロックは死んだとか
456名盤さん:2010/12/21(火) 02:02:29 ID:A39RjpCB
最近のテクノなんて掘り下げてもいない奴が、文章屋の受け売りでテクノは死んだとか
457名盤さん:2010/12/21(火) 02:03:44 ID:BRYAONls
>>456
お前のことだろ
458名盤さん:2010/12/21(火) 02:08:56 ID:qvZWJBsf
マイブラを否定する奴は自分自身をも否定してるのと同じさ
だってこの世はマイブラなのだから
マイブラで出来ている世界なのだから
459名盤さん:2010/12/21(火) 02:24:06 ID:A39RjpCB
「最近のジャズ」「掘り下げる」とりあえず最近のジャズを掘り下げた方がいいことだけはわかった。
460名盤さん:2010/12/21(火) 03:18:53 ID:gQaiEXY2
マイブラを非難する人がいても、マイブラが世界中で多くの音楽ファンを魅了してる事実は変わらないからどうぞ好きなだけ叫べば良いよ
こういうのって自分の意見を大声で叫びたいだけなんだろうし
461名盤さん:2010/12/21(火) 03:41:54 ID:6kk0wUDV
自称ジャズファンのくせにショーターやロリンズやキースジャレットの新譜すらチェックしてなさそう
462名盤さん:2010/12/21(火) 07:44:28 ID:A39RjpCB
そう、最近のを掘り下げることが重要なんだっ!最近のを!
463名盤さん:2010/12/21(火) 07:55:49 ID:CaCSkohZ
茶化すことしかできねーのかよ懐古ハゲウンコどもは
薄っぺらい知識で知ったかぶりましたって謝罪しろよ
464名盤さん:2010/12/21(火) 08:59:23 ID:VT77zWFB
>>461
まあロリンズは死んだし 新譜もくそもねえけど
キースやショーターの新譜はジャズファンなら聴くべきだし
っていうかいやでも評判は耳に入ってくるから ジャズ好きなら耳に入れているはず
この自称ジャズ・ブルース好き懐古厨は情報すらとってないんだろうな
465名盤さん:2010/12/21(火) 10:29:56 ID:VT77zWFB
マイブラを非難しているやつって何がそんなに駄目なわけ?
音像で音楽を作れると証明した稀有なバンドだと思うんだが
サイケ好きのおっさんにも インディー好きの若もんにも嫌われてるのか?
466名盤さん:2010/12/21(火) 13:02:13 ID:qvZWJBsf
ラヴレス以降のバンドは全てマイブラフォロワーと言い切る俺のたくましさ
そしてしなやかさと穏やかさ
467名盤さん:2010/12/21(火) 13:41:32 ID:mK6205Ba
レディオヘッド(笑)とマイブラ(笑)が許されるのは高校生まで
468名盤さん:2010/12/21(火) 14:05:21 ID:m23N273o
ラヴレスは誰も超えられないって一部の声のでかいファンが言ってるのが
アンチを生み出した原因。多分だけど
469名盤さん:2010/12/21(火) 15:00:00 ID:VT77zWFB
>>466
確かにいくらマイブラに憧れてフォロワーのバンドが出てこようと
オリジナルには勝てないわな 
そのフォラワー達がシューゲイザーというジャンルを作り出してしまったことはすごいけど
470名盤さん:2010/12/21(火) 15:30:00 ID:VT77zWFB
ごめん作り出したのでは無いな 存続させてる
471名盤さん:2010/12/21(火) 16:45:14 ID:bJBJ7qZx
>>466
アホー。
オマエいま全裸だろー。
472名盤さん:2010/12/21(火) 20:09:25 ID:6WWLKAtO
>>467
レディへのような神バンドとマイブラを一緒にするなよ
473名盤さん:2010/12/21(火) 20:38:41 ID:SP+Vu7DS
まあキンクリやフロイドと違ってメンバーが自壊する事なく
プログレッシヴであり続けた点は珍しいな
474名盤さん:2010/12/21(火) 20:41:48 ID:qvZWJBsf
決して他人の趣味をけなさない俺の心のなんと広いことか
475名盤さん:2010/12/21(火) 21:41:01 ID:gQaiEXY2
人間として至高の精神であり続けたい

いざ、人類の勝利へ

公明党
476名盤さん:2010/12/22(水) 08:01:02 ID:e8vnUtlA
さて。デフ・レパード聴くか。
477名盤さん:2010/12/22(水) 10:19:14 ID:6TyY8y1f
http://www.youtube.com/watch?v=Bllo6dHnZ70&feature=related

結局Death Cab for Cutie が0年代で最もみんなに愛された
愛されバンドで結論は出たわけか みんな乙カレーション
478名盤さん:2010/12/22(水) 12:18:01 ID:Ge4dRHZc
うーん
479名盤さん:2010/12/22(水) 12:47:05 ID:hY4CELoZ
最近のだと例外的にあれは良かったな

ブロックパーティのバンケットとかいうやつ

あれはサッカーやる前にテンション上げる時よく聴いた

480名盤さん:2010/12/22(水) 13:15:46 ID:8t3+8LEv
うーん
481名盤さん:2010/12/22(水) 21:30:41 ID:uZxNpQNO
叩かれる事を気にし己の好きな音楽すら晒せないゆとり達に俺は優しく微笑みかける
屁とかこいたりしながら!
482名盤さん:2010/12/23(木) 01:06:48 ID:HBJ1+p5b
うーんって言ってるやつって自分じゃ何にもさらせねえんだろうな
483名盤さん:2010/12/23(木) 06:31:53 ID:dqmb0Hqf
ブロックパーティは00年代のUKでは一番マシだったな
484名盤さん:2010/12/23(木) 10:26:39 ID:6/5oklWw
うーん
485名盤さん:2010/12/23(木) 12:35:03 ID:bpZP9jEK
うーん








486名盤さん:2010/12/23(木) 13:08:32 ID:xzSL4cjn
加齢臭がする曲が多いな・・・
このスレで「ロック」と言われるのは、もうクラシック化してる。
現在進行形の「ロック」とは別物だからガラパゴス化してる。
487名盤さん:2010/12/23(木) 13:18:03 ID:5FCAKmxC
え?ちょっと何言ってんのかわかんないっす。
488名盤さん:2010/12/23(木) 13:24:09 ID:xzSL4cjn
今の若者は理解できないと始まったら、もう老人ですよ
489名盤さん:2010/12/23(木) 15:52:59 ID:5FCAKmxC
あっ、レスしてくれてたんだぁ。
490名盤さん:2010/12/23(木) 16:04:21 ID:Ka9agh9A
>>486

>現在進行形の「ロック」

それもすでにクラシック化してねえか?
まったく新しい聞いたことなかった音なんて耳にしないだろ。
491名盤さん:2010/12/23(木) 17:05:52 ID:o1Og0hlk
エミネムは何故アメリカで売れなかったのか?
イギリスでは常に売れるエミネムであるが、全米では1位を獲得しているのは「ルーズ・ユアセルフ」だけである。

「ザ・ウェイ・アイ・アム」 全米58位 全英8位
「マイ・ネーム・イズ」 全米36位 全英2位
「スタンfeatダイド」 全米51位 全英1位
「ルーズ・ユアセルフ」 全米1位 全英1位
「ウィザウト・ミー」全米2位 全英1位
「ライク・トイソルジャーズ」全米34位 全英1位
「リアル・スリムシェイディ」 全米4位 全英1位
492名盤さん:2010/12/23(木) 17:19:22 ID:pgzNxals
女性歌手はいい新人いっぱいいるじゃん
493名盤さん:2010/12/23(木) 17:27:44 ID:OOs9hUwD
>>491
コピペ?
アルバムクソ売れてんじゃん
聴いてないけど
494名盤さん:2010/12/23(木) 19:11:15 ID:jL3/xsFI
古いのだけで充分な俺の余裕の佇まいたるや!!!
495名盤さん:2010/12/23(木) 19:19:57 ID:6NGlz+vO
古くて評価の定まった音楽を褒めるなんて誰でも出来るんだよ。難しいのはリアルタイムの音楽から優れたものを選び出すことなのに
それもわかってない奴らが「昔の音楽の凄さがわかってる俺は偉い、新しい奴らは全部クソ、ガキっぽい」とかろくに聴かずに言ってるのが問題
496名盤さん:2010/12/23(木) 19:21:46 ID:nLFdI3Ys
おまえらはリアルタイムの音楽から優れたものを選び出してるんじゃなくて
メディアでプッシュされてるものを聴いてるだけじゃんw
だから過去の名作をディスクガイド見て聴いてるのと全く同じなのw
497名盤さん:2010/12/23(木) 19:52:31 ID:jL3/xsFI
ドヤ顔で書いたのに早速否定されるゆとりwww
498名盤さん:2010/12/23(木) 20:18:54 ID:7VT1h8xV
>難しいのはリアルタイムの音楽から優れたものを選び出すことなのに

呆れてワロタwwwww
何でいちリスナーの俺らがそんなかったるい作業せにゃいかんの?
いかにもリスナーの義務みてーに言うなよ
しかもお前は何でそんな下らないことに使命感持ってるの?w
音楽に依存しすぎてキモい奴の典型だな
499名盤さん:2010/12/23(木) 20:39:12 ID:6/5oklWw
>音楽に依存しすぎてキモい奴

このスレは全員そうだろ。音楽に帰属意識持ってなけりゃ
ただ聴いてるだけのリスナーがこんなとこで意見を戦わせたりしねえよ
500名盤さん:2010/12/23(木) 20:48:42 ID:cuIEtdOB
501名盤さん:2010/12/24(金) 09:27:25 ID:jXzPCG1v
結局懐古厨が湧いてきて 若者を否定しそしてダサいツべを張って行く
おっさんはおとなしくおっさんの音楽聞いてればよろし
今の音について行けないのが 本当はコンプレックスなんだろう
502名盤さん:2010/12/24(金) 09:54:00 ID:xNuzQQ3D
だからよ、今の音とか古い音云々の価値観が既にメディアに洗脳されてる証拠だろうがよ
普通は古い新しいなんてのはリリース年代くらいしか情報が入ってこねーんだよ
気に入ったモノ聴いてりゃそれで良いだろうが
その結果個々によって年代の古いモノの割合が多いか、
新しいモノの割合が多いかだけの話だろ
革新性やトレンドという意味での新しさなんてメディアに洗脳されてなきゃ普通は意識すらしねー、分からねーっての!
503名盤さん:2010/12/24(金) 10:43:36 ID:jXzPCG1v
>今の音とか古い音云々の価値観が既にメディアに洗脳されてる証拠
今の音が理解できないおっさんが 若者を攻撃する常套句だな
昔の音と今の音の差は この板に張られたツべ見りゃ一聴瞭然
504名盤さん:2010/12/24(金) 12:02:50 ID:67KhKM/r
>>503
お前頭おかしいだろ?
日本語勉強しなおして来い
505名盤さん:2010/12/24(金) 12:12:29 ID:97sZshZD
っていうか誰に限らず若者が正義みたいな言い分なんとかならんの
506名盤さん:2010/12/24(金) 13:28:38 ID:jXzPCG1v
>>505
若者が正義とは言ってない ただ懐古厨は今の音楽を聴いてる若者に対して
メディアに踊らさされてるだの ろくに聴いてもないのに最近のロックはくそだの
いちいち茶化してくるから このスレをつまんねえなあと思っているだけ 
507名盤さん:2010/12/24(金) 13:32:52 ID:JCjMuNwu
懐古厨にも若者は存在する件

例えば俺とか

80年代以降の音楽は信用ならん(※プリンスだけは例外)
508名盤さん:2010/12/24(金) 14:44:11 ID:jXzPCG1v
じゃあ君の中で音楽は70年代で止まってるってことか
プリンスが好きならTerence Trent D'ArbyとかD'angeloとかも聴いてみてよ
もったいないよ
509名盤さん:2010/12/24(金) 14:51:18 ID:P6LdeN/c
ヘンリーカウとキングクリムゾンとデレクベイリーで止まってる俺にも最近の優れた音楽とやらを教えてくれ。
510名盤さん:2010/12/24(金) 14:55:53 ID:y9zL8hXF
生でライブも見れないようなミュージシャンやバンドを
リアルタイム世代でもない奴が過剰に持ち上げるのって、
まずそいつが人間的に信用ならんわ
時を経たものって基本的に上澄みの都合の良い評価しか残らないのにな
511名盤さん:2010/12/24(金) 15:10:14 ID:jXzPCG1v
Derek Trucks
http://www.youtube.com/watch?v=Vuadh1o0yC8
Nerve
http://www.youtube.com/watch?v=eWRU3Sxt9tY

懐古厨でもこういうのは好きだろというのを貼ってみた 
512名盤さん:2010/12/24(金) 16:25:36 ID:z+azWxMz
>>510
ライブに足運ぶのが誰にとっても一般的な行為だと勘違いしてる、薄っぺらい極論野郎
513名盤さん:2010/12/24(金) 17:04:33 ID:y9zL8hXF
ごく一部の例外はあるとしても、基本的にライブこそが音楽の完成系だよ
これを理解出来ない薄っぺらなヒッキー君は音楽を聴かなくていい
大体、ここまでレスしてきた奴で極論じゃない奴がどれだけいたというのかね
こういう場じゃ主張は極論なぐらいの方が建設的なんだよ
514名盤さん:2010/12/24(金) 17:18:10 ID:67KhKM/r
>>513
わけのわからん持論を2ちゃんでドヤ顔で
のたまってる貴様こそ人間的に信用ならんよ
515名盤さん:2010/12/24(金) 17:33:22 ID:z+azWxMz
>>513
送り手と受け手の関係性が音源で成り立ってきたのがポップミュージックだろうが
あくまでも音源あってのライブだろ
何の情報もない何処の馬の骨かも分からん奴のライブに誰が足運ぶんだよ
516名盤さん:2010/12/24(金) 17:59:06 ID:y9zL8hXF
録音媒体の発明とその流通でそこに居合わせない人でもその音楽を
聴く事が出来る様になったが、これならライブの存在意義自体も
なくなってしまうはず。でもなくなる事はなかった
生のパフォーマンスと祝祭空間の共有が音楽の醍醐味と本質だからだよ
音源は作品であると同時に、完成形たるライブへのプロモーションで、
お前の言うようにそのための単なる「情報」の断片でしかない
517名盤さん:2010/12/24(金) 18:04:38 ID:Sii+Qlqt
          oooo88888oooo      ,)´  生のパフォーマンスと祝祭空間の共有が
       o888888888888888888o  <、
     o88888888888888888888888888o/   音楽の醍醐味と本質だからだよッッ
   o88888888888888888888888888888888_,.._
  8888888--、.___88888888888__,-''"'''、888888 ノへ,
 88888/    "'''''''''''''''''''""~     \88888   ノ ,.r‐-、 ,r-:、_
. 88888/      ,,--''~''--,, -      l8888  /'´   W V゙√`⌒ヽ|´
 8888/     --  _  --      ヽ888       r-、
 88/ ∠-'''"ニ\      /ニニ''--、 \8      ,r'~ドイ`i
 88  / ̄ ̄   ヘ      /    ̄~~\ 88       |ヶト- _斤、
,- 8 |  /''"~\' \   / //~"\  | 8-、    目|__,.ゞF':,
ト |  (==-、__◎  \  /  (__,,,、◎-''   |./||     | ¥ ゙:、‖
∧(    ̄'''---' ̄  .|  |   ̄'--'~~   ミ|/∧     | .|゙、 ,|‖
|/┐    \  /_.  |三|  __ \  /    |ヽ|    |  | ヒヨ‖
( (|      V, (  /- -ヽ'  )、\)     |) |     |  | ゙日‖
ヽ |      / '━(   ) ━' ~\     |ソノ      l、 ,l .日、
 N     / ____TーT___  \.   |//       とj   ̄
  H    (_彳┬┬-、,,,、┬┬┬ヽ_,,-)   ノY
 { \   \\++. + _l_+. + ++ //  ノ .|
/|  \   \ \UU、__l__,UU//    /  |\
  |   \    \'''----''' /     /   / |
 |     \    >----<   /     /
 \      \  (       ) /     /
         \ \     /
          ~"'------'''~
518名盤さん:2010/12/24(金) 18:14:37 ID:hGnPuvik
むしろロックとか録音技術やプロデューサーで注目されることが多いだろ
519名盤さん:2010/12/24(金) 18:23:10 ID:z+azWxMz
>>516
少なくとも祝祭空間で鳴る音楽なんて俺には何も魅力的に思えないよ

数分後、数時間後、数日後…何も起こり得ないような退屈な日常の中で
その音源によって彩られる空気感のほうがよっぽど格別だよ
個々の日常に個々の数だけ様々な音源が存在し、その音源の些細な演出によって生じる様々な感情やドラマを想像した方がよっぽどロマンがあるわ

要は既に楽しむ空気が出来上がってる場で、音楽を聴いたとこで何の意味もないってこった
これが俺の持論でありライブに行かない理由
520名盤さん:2010/12/24(金) 18:25:15 ID:iI+S8exd
屁理屈が多いスレだなw

まあスレに合わせてみると、ビートルズで出尽くして終了した。
そのあとに、いい新人など出てきたことない。
521名盤さん:2010/12/24(金) 18:48:34 ID:be9PcydA
ビートルズなんてうんこが放り出る以前にロック(笑)は終わってるし
522名盤さん:2010/12/24(金) 18:58:03 ID:y9zL8hXF
>>519
出されてる音源について個々がどう感じて楽しんでるかなんて
ここじゃ重要視してないんだよ
楽しみ云々は置いといて、生のパフォーマンスこそが音楽の表現として
最もリアルで生々しい形態であるのは明白なる事実だし
お前のような意見は実際に対比させて聴いてみて初めて
説得力の生まれる理屈であって、これでは単なるヒッキーの正当化でしかない
お前の聴き方では結局音楽を妄想の上でしか語れない
523名盤さん:2010/12/24(金) 19:17:21 ID:ZEdeKXkv
生のパフォーマンスはたしかに音楽鑑賞の原初形態だったけど
音楽を気軽に持ち運べるようになってからはもうそれだけじゃなくなったよ。
ライブにも日常的なリスニングにもそれぞれ固有の楽しみ方があってどちらか一本に絞れるものではない。
個人的にはライブはあまり好きじゃないな。音楽鑑賞っていうよりも単なる祭りでしかないケースが多々あるし
ミュージシャンとやファン同士で空間を共有したいとは思わないから。
524名盤さん:2010/12/24(金) 19:29:30 ID:z+azWxMz
>>523
そうなんだよ
そこに居る奴らとの会話とか酒を飲んだりだとか
音楽以外にも既に楽しい要素が転がってるからな
音楽が「ついで」でしかなくなる
しかも金払ってるわけだし無意識的に楽しもうとしてしまってるというか

本当に冷静にフラットな感情で音楽の良し悪しを判断出来て
音楽の素晴らしさを実感するのは日常生活で独りの時以外あり得ない
525名盤さん:2010/12/24(金) 19:33:24 ID:y9zL8hXF
上みたいな聴き方も理解は出来るけどさ、ただ客観論として
作り手と受けての間に壁を作った聴き方なんだよな
自分で見聞きしない以上、知識が受け売りと妄想で大部分が占められてしまう
少なくともこういうリスナーはこのスレのテーマみたいな、
他の音楽と他の音楽を比較して何かをを述べたりするような事はしないで欲しい
526名盤さん:2010/12/24(金) 19:38:47 ID:hGnPuvik
いちいちそんな生真面目に聴いたりしたくない、自分の好きなように聴いたり語っても
いいと思う
527名盤さん:2010/12/24(金) 20:05:05 ID:BTjA2SVE
ライヴはいいぜ
バスドラとベースが体に響いて震える感じだぜ
528名盤さん:2010/12/24(金) 21:34:28 ID:4HFmlfQd
これは評価してこれは評価しない、っていうスタンスを最初から固めてしまうのって勿体なくない?
年取っていくほどそういうのは堅くなっていくもんだけど、寧ろ年を経るごとに柔軟であり続ける努力をしなければいけないと思うな

529名盤さん:2010/12/24(金) 22:58:28 ID:qweDPtpY
評価する音楽によってステータスが決まると信じている連中だからしょうがない。
老害に言わせるとジャズやブルースが正しい黒人音楽でヒップホップやらハウスは偽の黒人音楽だからな。
いまどきそんなカビの生えた価値観でジャズ聴いてることをアピールしてドヤ顔されてもだから何って感じだが
530名盤さん:2010/12/24(金) 23:02:44 ID:BTjA2SVE
何故ケンカになってしまうのか
531名盤さん:2010/12/25(土) 00:20:18 ID:msVUa27R
>>525
音楽=ライブという等式なんて ビーチボーイズのペットサウンズから崩れてるだろう
ライブ行かなきゃ音楽理解できないなんて 勘違い行き過ぎの懐古厨決定だなこいつは
妄想しまくってるのはこいつのほうだよ
532名盤さん:2010/12/25(土) 01:13:02 ID:5uLO6Wh8
>>529
昔はラップは念仏だと嫌っていたが
よく考えたら念仏こそ音楽の原始的な形態ではないのかと思うようになってきた
エレキギターのブルースなんかよりよっぽど黒人らしいというか
533名盤さん:2010/12/25(土) 01:18:02 ID:dffyFfRd
>>532
そんな君にラストポエッツ
534名盤さん:2010/12/25(土) 09:12:40 ID:oGrTiR1u
ペットサウンズのライブ盤知らんのか
535名盤さん:2010/12/25(土) 11:03:20 ID:AC5xIWGy
なんか凄いネガティブなスレだなwww
語ったり愚痴ってる時点でロックじゃないよ。

音楽に限らず物事に興味がなくなったり、若者がーと言い出したら、もう老人。
更年期障害なんじゃね。
536名盤さん:2010/12/25(土) 11:40:16 ID:u7Q1rQTL
大桃ビッグピーチ美代子のオールナイトニッポン
537名盤さん:2010/12/25(土) 11:49:45 ID:2Yw+Fy87
老害言ってる連中も加齢臭するのが最近の2ちゃん
ゆとりにはきついね
538名盤さん:2010/12/25(土) 12:22:45 ID:Nt4F1tEy
さて、オリアンティーでも聴くか
539名盤さん:2010/12/25(土) 12:49:11 ID:dyhpfFiC
レディガガのCMの曲とか聴いても80年代にあったような曲にしか聴こえん
540名盤さん:2010/12/25(土) 13:30:59 ID:vonA5uzo
これからは商業ラップの時代
541名盤さん:2010/12/25(土) 13:49:51 ID:u7Q1rQTL
俺ちゃんがクソガキの頃は新しいのより昔の曲が気になってしょうがなかったぜオーライ



ブビーーーッ



すまんな、急に放屁しちゃって
542名盤さん:2010/12/25(土) 14:27:00 ID:dyhpfFiC
80年代初期が多感な時期だった俺は何もあえて前時代に
良い音楽を探さなくともリアルタイムに良い音楽は溢れてたからな
それが本来健全な音楽シーンってもんだろ
543名盤さん:2010/12/25(土) 20:49:44 ID:814ifyfV
544名盤さん:2010/12/26(日) 00:15:55 ID:LP4qsS2J
何故未来に期待できるのか
純粋過ぎるぜ
545名盤さん:2010/12/26(日) 01:03:43 ID:lVqupgDj
てゆーかおっさんって聴いてるジャンルが狭いだけなんじゃないの
546名盤さん:2010/12/26(日) 04:05:16 ID:qEuuMwLz
ロックしか聴いてないってこと?
547名盤さん:2010/12/26(日) 05:20:02 ID:29kArTzY
むしろ若い奴がロックだけの観点で語ってないか?
おっさんはジャズ、ファンク、ソウル、ラテン、ワールド何でも聴くぞ
今の奴らには理解不能な価値観かもしれんが、
俺が若い頃っていうのは良い音楽聴いてたり知ってたりすることがステータスみたいな雰囲気あったよ
だから幅広く音楽聴くことに労を惜しまなかった
バブルの頃なんて趣味のセンスだけで女引っ掛けることも事実可能だったし
548名盤さん:2010/12/26(日) 05:30:01 ID:lVqupgDj
俺が言いたかったのは電子音楽ってことなんだけど
糞が溢れてるというよりもいいもので溢れてると思うが
549名盤さん:2010/12/26(日) 05:38:23 ID:56e8WMzY
模範的なインディ厨

私的 洋楽2010ベストアルバム25&50
http://ameblo.jp/takagi-chikako/entry-10745792370.html
550名盤さん:2010/12/26(日) 05:46:44 ID:lVqupgDj
これは酷いw
551名盤さん:2010/12/26(日) 05:51:42 ID:JQ62pZMb
ジャズ、ファンク、ソウル、ラテンみたいなメジャーな音楽ジャンルじゃ何でも聴くとは言えないよな
インド中東アフリカ辺りならともかく。何でも聴くつーからには電子音楽もシュトックハウゼンくらいから一通り抑えてるんだろうな
552名盤さん:2010/12/26(日) 11:49:40 ID:LP4qsS2J
名盤は旧譜にいくらでもあるのに
553名盤さん:2010/12/26(日) 13:10:48 ID:EVJlnqvN
通ぶってる輩って何故か現音とか昔の電子音楽挙げるパターン多いよなw
554名盤さん:2010/12/26(日) 13:11:46 ID:AXupZ8Lq
いや、本当に通ぶりたかったらアイドルの楽曲の音楽性を評価する
555名盤さん:2010/12/26(日) 13:59:15 ID:Ooh6vJxQ
つーか口だけならいくらでも通ぶれることは言える訳だし、それこそ音楽聴き始め中学生でも
通なら通っぽいものの一つでもうpしてから語らないとどっかのメディアからの受け売り語ってるだけかも知れん
556名盤さん:2010/12/26(日) 15:27:14 ID:6H3UFnSZ
まあ裕史君に期待しなさい
557名盤さん:2010/12/26(日) 15:28:57 ID:RDLU+5/4
おじさん・・・、まずは1を読むべき

>なぜロックは衰退したのかを語るスレです。
ロックの話しだよw
558名盤さん:2010/12/26(日) 15:34:55 ID:Cf1wsaXQ
元々前スレはロック限定じゃなかったのにここの1が勝手にロック限定にしたんだよ
559名盤さん:2010/12/26(日) 15:44:19 ID:LP4qsS2J
年内に1000までいくか
560名盤さん:2010/12/26(日) 16:52:18 ID:cvtdDAzz
もうさ、洋楽をありがたがる時代じゃないんだよ。
いい加減、外人にとっての洋楽を語ろうぜ。
それ以外に未来はないよ。

http://www.youtube.com/watch?v=m1uR5avGclE&feature=related
561名盤さん:2010/12/26(日) 17:02:58 ID:LP4qsS2J
もう終わってんのにゆとりちゃん達がまだ終わってないとか言ってはしゃぎ出した為
562名盤さん:2010/12/26(日) 17:11:20 ID:EVJlnqvN
そうなんだよ
だいたいゆとりは一般的に音楽聴かない本も読まないと言われてる世代のくせに、変なとこだけやたら必死なんだよな
本当にそこまで言うほど拘りあんのかよって思うわw
563名盤さん:2010/12/26(日) 17:28:39 ID:B7+FxeE6
なんだよID真っ赤にして長文書き込んで煽って
それに糞真面目に反論しちゃっての繰り返しじゃねえか

もっと落ち着いて話はできんのか
564名盤さん:2010/12/26(日) 17:49:25 ID:oMuyymEP
ストロークスがサマソニに出るんだってね
このスレのヒッキー・懐古厨は負け組決定だな
565名盤さん:2010/12/26(日) 18:11:41 ID:EVJlnqvN
ストロークスがサマソニ出ると懐古厨が何故負け組なんだ?
566名盤さん:2010/12/26(日) 18:20:44 ID:01e3qn19
やったThe Strokesキターーーーーーーーーwwwwww
2011年始まったよこれwwwwwww
567名盤さん:2010/12/26(日) 21:05:11 ID:LP4qsS2J
どう考えてもスリムクラブ
568名盤さん:2010/12/27(月) 00:27:54 ID:lpdNEhv9
もうすぐ消費税10%でド不況突入するから、日本からいい新人出てくるぞ
569名盤さん:2010/12/27(月) 00:35:35 ID:0P0RA4YI
日本の音楽がなぜつまらないのかというと元々音楽文化が発達してなかった上に戦争に負けてアメリカの音楽を押し付けられたから
570名盤さん:2010/12/27(月) 01:44:24 ID:slbzgQbe
と、知識も教養もないバカが申しております
571名盤さん:2010/12/27(月) 01:46:24 ID:VO2EqYZm
>>565
だよな
そもそも懐古チューはライブとはあまり縁のない音楽生活だしな
もしくはクラプトンやジェフベックに定期的に貢いだり
来日しないのに映像だけ流すライブ(笑)開いたり
腹いてぇのが伝説のウドーストックww
572名盤さん:2010/12/27(月) 02:02:31 ID:AvlhIwVS
573名盤さん:2010/12/27(月) 03:50:00 ID:RUCr0T3N
もう洋楽売れなくなってきてるよね・・・
574名盤さん:2010/12/27(月) 04:28:11 ID:slbzgQbe
売れなくなってきてるというよりは趣向がバラけて商業音楽に一極集中しなくなっただけなんじゃないの
ネットがあるから海外のマイナーなアーティストのCDも取り寄せやすくなってるし
575名盤さん:2010/12/27(月) 05:37:52 ID:u6cqNvey
>>574
それならもっと枚数売れてるはずなのに
明らかに年々売れてないのは全体的に過疎化している証拠だろ
いくらネットに手軽で聴けても興味なかったら買わないし聴かないしな
576名盤さん:2010/12/27(月) 06:16:25 ID:DbN6tuwE
ライブでがっかりさせられるバンド多すぎ
演奏力はやっぱ必要
577名盤さん:2010/12/27(月) 06:50:10 ID:BwgLJC+J
昔より音楽以外のコンテンツが増えたんだから
音楽が昔と比べて売れなくなるのは当然だろ
娯楽の少なかった時代とは違うんだから
さらには動画サイトで音楽聴けたりするせいでライトユーザーはCDを買う必要がなくなるし
違法ダウンロードとの合わせ技もある
578名盤さん:2010/12/27(月) 09:27:03 ID:T/NGaNf1
はっきり言っておっさんの方が顔真っ赤にして書き込んでる感じだな
こういう奴らが老害って言うんだろうな 
もう自分たちがオワコンでこの板の邪魔ものでしかないの気づけよ
579名盤さん:2010/12/27(月) 09:37:58 ID:Vu0JfdzS
むしろこの板は20代後半から30代くらいが一番人数多そうだけどな。
スレに勢いがあるのは90年代のアーティストが多いし
580名盤さん:2010/12/27(月) 09:48:37 ID:DbN6tuwE
インディ厨も30越えてそうなのが悲しい
おじさんとおじいさんの争い
581名盤さん:2010/12/27(月) 09:57:52 ID:T/NGaNf1
そもそもインディ厨ってなんだよ そんな奴ここにはいないだろ
インディのツベばっか張る奴いたか?
俺はむしろインディのツベもっと貼ってほしいぞ
582名盤さん:2010/12/27(月) 12:31:48 ID:c+33nGP2
ディアハンター(笑)やLCD(笑)みたいなゴミをありがたがってる連中のことだろう
583名盤さん:2010/12/27(月) 12:59:00 ID:N30AdYZy
ざけんぢゃねえよ
584名盤さん:2010/12/27(月) 13:04:47 ID:T/NGaNf1
>>582
そういうお前は何をありたがっているのかな?
メタル?ブルース?
585名盤さん:2010/12/27(月) 13:30:40 ID:5nN27P6w
おまいらさ・・・
過疎板になってしまってる現実があるんだから、たまに遊びに来た人は温かく迎え入れろよw
嘆いておいて、さらに加速させる方に貢献しては本末転倒じゃん。
586名盤さん:2010/12/27(月) 14:31:01 ID:T/NGaNf1
>>549
これのどこがインディ厨なんだ?まず蟹江インディじゃないし
お前らが吹いてるインディ厨っていうカテゴライズ自体が曖昧なんだよ
この女はもはや洋楽の広告塔でしかない へえ今年はこんなものが話題になったのね
で いいじゃねえか  ようするに流行り物を無自覚で聴いてる態度が気に入らないんだろう?
587名盤さん:2010/12/27(月) 15:06:04 ID:N30AdYZy
この糞スレのやつらには最近の邦楽聴けよ。

神聖かまってちゃん、andymori,太平洋不知火楽団・・・

かっこいいのいっぱいあるから。洋楽と変わらんよ
588名盤さん:2010/12/27(月) 16:23:34 ID:slbzgQbe
日本のも海外のも今のも昔のも分け隔てなく聴いてる

俺の中でのインディ厨の定義はDeerhunterとかメディアで取り上げられた表面的な流行りのインディだけしか聴かないのに
妙に通ぶってインディ至上主義を謳ってる糞野郎のこと
589名盤さん:2010/12/27(月) 17:04:31 ID:T/NGaNf1
>>588
そんな奴は 確かにやだが 
要するにインディのバンドを好きというだけで
すぐインディ厨にカテゴライズしてしまうのもどうかと思う
悪いのはメディアのランキングに自分の聴く音楽が汚染されしまっているやつの
ことだろ
590名盤さん:2010/12/27(月) 17:16:23 ID:IJFcoXDx
>>580
それは知らんけど
仮にそうだとしたらロックなんて子供が聴くものでバカにされてたものが大人の成熟した趣味になったから良かったじゃん
だいたい20代のリア充女にロックなんて聴いてると恥ずかしくていえない
ブラック好き、流行りのクラブ系から昔のソウルとか好きな女はクラブ行けばけっこういるけど
全体的に大人っぽく彼氏も30過ぎの大人の男で
同世代のロック好きの自分は子供みたいなんだとさ
591名盤さん:2010/12/27(月) 17:23:43 ID:6LE/6wvL
20以上でロック好きの女って不細工の印象しかない
そのサンプルとしてクラブスヌーザー(笑)の客を何年も見てるが
オタク臭いくせにミーハーの同世代女とはちょっと違うみたいな雰囲気醸し出してるブス
20過ぎたら女の前ではブラックミュージック挙げるのが吉
10代だとロキノン系バンド(笑)好きの普通の女はいる
592名盤さん:2010/12/27(月) 17:31:26 ID:T/NGaNf1
>>590
女の子に普段何聴いてるのって言われたら
ビヨンセとかかなあって答えるよ それが大人の会話ってもんでしょう
どうせ女と音楽の話しても 相手の知識の浅さにうまく対応して話を盛り上げられない
自分に自己嫌悪するだけだし 
593名盤さん:2010/12/27(月) 17:32:04 ID:IJFcoXDx
>>591
強いて言えばロック好きの女も子供っぽい印象。ちーたかも良い意味で童顔だが
まぁ俺が大人っぽい女(外見ね)がタイプだから
ロック好きの女は合わないんだよ
てか探せばいるんだろうがなかなかいない
594名盤さん:2010/12/27(月) 17:33:40 ID:IJFcoXDx
>>592
やっぱしそれが無難なのか・・
595名盤さん:2010/12/27(月) 17:37:52 ID:T/NGaNf1
>>547
こいつウケルヨナ 女の話でたからついでに つっこんどくけど
596名盤さん:2010/12/27(月) 17:42:07 ID:6LE/6wvL
>>587
そんなもの聴くならまだ洋楽のほうがマシ
597名盤さん:2010/12/27(月) 18:48:13 ID:xgErB+QP
>>567
昨日のM1の誤審は酷かったな
598名盤さん:2010/12/27(月) 19:14:11 ID:jb+DXFmX
このスレが過疎った事などないさチンコ
いつだって熱い攻防が繰り広げられてたじゃないかチンコ
599名盤さん:2010/12/27(月) 20:55:53 ID:vAOQQuYS
音楽聞くのにいちいちまわりを見回して恥ずかしくないかどうか確認してから聞くの?
その態度の方がよっぽど恥ずかしいよ。
誰が何聞いてたっていいじゃないか。
600名盤さん:2010/12/28(火) 01:00:43 ID:mE3KSylr
>>580
今のインディーって現代版「大人のロック」なのかな
かつてのプログレやAORみたいに
後の世代にバカにされないといいけど
601名盤さん:2010/12/28(火) 01:29:30 ID:FukzGQzD
museが証明したじゃん21世紀はライブうまくないとだめですと
602名盤さん:2010/12/28(火) 01:39:00 ID:4SOQEjLe
>>578みたいなこと言ってるT/NGaNf1が一番顔真っ赤でワロタw
603名盤さん:2010/12/28(火) 03:47:16 ID:4qNRfaAt
洋楽板の名物馬鹿だろ
まだ生きてたんだなwwwwwww
604名盤さん:2010/12/28(火) 04:09:40 ID:xOp/SNrQ
T/NGaNf1←
コイツ痛いね。
必死すぎて冷静さを失いマトモなことが言えてない。自分の発言振り返った方がいいよ。まぁ泳がせておいて醜態を晒し続けさせるのもまた一興か。
605名盤さん:2010/12/28(火) 07:01:22 ID:XTL2fZBm
>>599
というか世間的な洋楽ロックの置かれてる今の状況だろう
海外で旬なインディーロックなんて実際に日本では超マニアック
オアシスの全盛期みたく日本でも50万枚売れてたら名前ぐらいは知ってる人はそれほど洋楽聴かない人でもいる
606名盤さん:2010/12/28(火) 07:18:00 ID:Ad4gOKjR
超マニアックってほどでもないだろ
来日したら500以上のキャパあるハコでも余裕で埋まる
607名盤さん:2010/12/28(火) 08:46:43 ID:0/IzHbjz
その程度のキャパなら充分超マニアックと言っても差し支えないだろ
マニアってのはどのジャンルでも一定数は熱心な客がいるって事だし
全国のコスプレイベントなんかその何倍の数が集まってるらしいし
同人誌などのオタクイベントなどは言うまでもない
オタクが市民権得たと言ってもせいぜい超マニアックなものから
普通にマニアックな部類に落ち着いただけ
608名盤さん:2010/12/28(火) 08:48:10 ID:0/IzHbjz
まぁ、目に見える形でCDが20万枚近く売れて
ファッション誌の表紙とかになったりしてるガガなんかは
比較的洋楽の中ではマスに近いと言えるけど
609名盤さん:2010/12/28(火) 10:14:50 ID:Mb7IAqFx
懐古厨がこんなにフルボッコ状態で年を越せるのか心配だ
生きろ!!
610名盤さん:2010/12/28(火) 11:28:54 ID:Ad4gOKjR
だって今度来日するSuperchunkでさえo-westくらいのキャパでやるんだぞ
superchunkが超マニアックかと言われれば違うだろ

この規模を埋めれるアーティストなんて世界中でもほんの一握りの成功しているやつだけだ
「音楽あまり聴かない一般人に知られていない=マニアック」という図式はどうかと思う
611名盤さん:2010/12/28(火) 12:56:45 ID:0bq0jNW5
紅白にガガ出てくんねかなあ
612名盤さん:2010/12/28(火) 13:08:06 ID:XH5ppZQh
今だと仮に10万枚売れても一億人の中でたった10万人しか知らない音楽ということになってしまう。
昔は洋楽なんて1万枚売れたら大ヒットだったんだよ。それだけ売れたらラジオなどでガンガン
かかってるし、友達同士の貸し借りとかで、結果的に何十万人もの人が知ってる曲になってた。

邦楽なんかはもっと紹介する媒体が多かったから実質10万枚のレコードでも何千万人が
知ってる曲になってた。このような音楽を取り巻く環境の差は大きいよね。
613名盤さん:2010/12/28(火) 13:18:04 ID:VV8zLuUP
マライアの子供に期待する
614名盤さん:2010/12/28(火) 15:04:09 ID:v8w4YypR
ゆとりのゆとりによるゆとりの為のスレにゆとり達は移動すればいいじゃないすか金玉
615名盤さん:2010/12/28(火) 15:56:05 ID:mE3KSylr
真のゆとりはビートルズにすら興味を持たない上
「ビートルズも知らねーのかよwww」と笑われたら
「僕TVは見ませんので^^」と返すレベル

ある意味清々しい新世代と言える
616名盤さん:2010/12/28(火) 16:21:46 ID:a3uC7jgz
ゆとりはツールはどんどん使いこなすけど、伴うリテラシーに乏しいから無知であることも平然と誇示してしまうのよ
617名盤さん:2010/12/28(火) 16:23:49 ID:iNZNq7II
>>612
意味不明
今なんか動画サイトとかもあるし広告媒体の役割してるものが昔より多くなっただろ

ただ単に世の中に出回ってる音楽が昔より増えたから
大衆が自分の趣味の範囲にしか手を出さなくなっただけだよ
はっきり言ってメディアとか関係無い
618名盤さん:2010/12/28(火) 19:13:24 ID:XszzIRvi
>>615-616
同意
能力低いくせにやたら潔いというか自信過剰
知識に関してはとりあえず広く浅く色んなことは知ってる
そのかわりあらゆる事に関して持論やポリシーを持たない

このスレでも極論突きつけてハイ終了みたいな奴は大抵ゆとりだと思って間違いない
なんていうか意見を返すんじゃなく事実を突きつけて得意気になる輩が多くてタチ悪い
俺はリアルでゆとりと接する機会多いからこれは本当に痛感させられる
グチっぽくて申し訳ないが、会話してても「それを言っちゃ元も子もないだろ…」っていうケースが多々ある
619名盤さん:2010/12/28(火) 19:46:58 ID:v8w4YypR
昔の作品から宝石を見つけた時、俺の肛門はいつだって引き締まるんだ

そう、いつだって
620名盤さん:2010/12/28(火) 20:19:34 ID:b63Ijp8E
このスレの住人は一体何歳なのよ
621名盤さん:2010/12/28(火) 20:23:55 ID:XszzIRvi
このスレっていうか板は35以上が圧倒的に多いと思う
洋楽バブル世代だし
622名盤さん:2010/12/28(火) 20:26:32 ID:CdMHJ7mA
>>618
自信過剰になってもそれを治そうとする人が今はいないからな
親とは話さないし、教師もモンペとか怖がってなんもしない
持論もポリシーもなんでも(違法な事も含め)できるからやるだけで
考える必要とかないと思ってるはず
ゆとり自身がいうのもなんだが

っていうかなんで日本で世界に誇るようなバンドとか
生まれないんだろうか
623名盤さん:2010/12/29(水) 00:08:26 ID:zMQ/jc4i
YMO
電気グルーヴ
コーネリアス
ボアダムス
624名盤さん:2010/12/29(水) 01:54:50 ID:PzT2M1NS
単純に年を取って、昔聴いてた音楽を受け付けなくなった、てのはあるんじゃないか。
俺は中学くらいの時はレディオヘッドやブラー、オアシスとか聴いていたが、
今では全くダメで、CDも全部売り払った。
マイケミとか、今のバンドは聴いてないが、内容がオアシスレベルだったら、
否定的な意見を言うと思う。
もうロックにわくわくする年齢でもないし、おとなしくバッハでも聴こうか
と思ってる。
625名盤さん:2010/12/29(水) 01:57:08 ID:+t7TXj9p
まあノイズは世界に誇ってもいいと思うな
えらく局地的な範囲ではあるけど
626名盤さん:2010/12/29(水) 03:34:22 ID:zMQ/jc4i
俺は大桃を支持するよ


洋楽と関係ない事を書いちゃう俺のこの遊び心
627名盤さん:2010/12/29(水) 04:06:01 ID:YAJwXt/C
面白いと思ってんのかなこの猿
628名盤さん:2010/12/29(水) 06:10:38 ID:JSTu9QnS
現れないんじゃないんだよ
これからの時代は自分で見つける時代

社会人にはキツイかもね
629名盤さん:2010/12/29(水) 09:03:38 ID:vihZbeOW
普通に社会人のほうが聴いてるからw
俺も学生の時は大人達より進んでると思いこんでたが(最近の話ね)
社会人になって自分の無知さ加減を思い知ったよ
まぁ、考えたら当然なんだが
生きてる時間が長いほど音楽好きは良いもの引き当ててる数が自然と増える
まぁ10代なんて無知だし無知が許される時期だからいいんだけど
630名盤さん:2010/12/29(水) 09:49:35 ID:plwhNiiq
大人になると割と冷静に聞いて判断できるね
一つのバンドに過剰に入れ込まないというか

アリエルピンクとか年間ベストスレや雑誌で上位に挙がってるけどスレないじゃんとか
言ってる奴は子供か間違った方向へ成長してしまった大人かと
631名盤さん:2010/12/29(水) 11:03:41 ID:zMQ/jc4i
「オーーモモッ オーーモモッ オーーモモッ」


大桃コールね、これ
632名盤さん:2010/12/29(水) 13:04:59 ID:rWphIhng
知識以前に十代は経済力が皆無でCDなんか毎月数枚しか買えないだろ
働くようになれば4、50枚余裕で買えるわけだし

でも何だかんだ好奇心や感動で溢れてるのは十代の頃なんだよな
音楽だけじゃなくファッションも性欲も一番興味がある時期
この多感な時期に如何に金を手に入れるかだよ
事実としてこの時期に金を手にし色んな経験積んだ奴は勝ち組が多い
633名盤さん:2010/12/29(水) 13:55:56 ID:Dm3QUD5n
たしかに、パンク、オルタナとかだと年取ってから聴いてもあまり入れ込めないし
ちょっとうるさいBGM感覚になるな
634名盤さん:2010/12/29(水) 15:20:25 ID:rQpC36f/
>>632
そんな事はないなw
正確に言えば20になってから本格的に音楽聴きだした遅咲きが知人にいるけど
自分の10代とおんなじようなの聴いて興奮してるよ

単に通常通り音楽を好きになったらえてして10代のうちからいろんなもの漁りだすから
まだ開拓していない空間が多いだけ
635名盤さん:2010/12/29(水) 15:36:03 ID:YXATJV1J
正確に言うと十代から二十五歳くらいまでの間で人はある部分が完成してしまう。
それ過ぎるとたぶん年相応のもの以外には新たに開拓できない。
636名盤さん:2010/12/29(水) 15:37:28 ID:+oqeD0Wg
若いうちっていうか、やりたい時にやりたい事をやれるのが一番幸せ
そのためには金もしくは時間が必要ってのは賛成だな
あと音楽は関係ないけど法律は未成年に対してちょっと甘いからある程度やんちゃできるってのはでかい
637名盤さん:2010/12/29(水) 15:55:30 ID:rQpC36f/
音楽のジャンルに限りがあるからいずれ開拓出来なくなるだろw
逆にジャズやワールドミュージックを一生食わず嫌いの人もいるし
638名盤さん:2010/12/29(水) 16:02:18 ID:V21LVEVW
ただ年配はヒップホップ聴けない奴は多いのは事実
なんでも開拓して聴ける人はなかにはそりゃいるでしょ
639名盤さん:2010/12/29(水) 16:06:19 ID:zMQ/jc4i
スライ聴こうよスライ
640名盤さん:2010/12/29(水) 21:07:25 ID:FHxCzqwf
ジャパメタなんて聴きたくねーよ
641名盤さん:2010/12/30(木) 00:26:39 ID:lndT3J++
http://www.youtube.com/watch?v=7KXpnS7I15s

ロックは終わらねー
642名盤さん:2010/12/30(木) 01:34:03 ID:uoB4mQwJ
これが今年のいい新人らしい
http://www.youtube.com/watch?v=O--uJVyD07I&feature=related
643名盤さん:2010/12/30(木) 03:05:26 ID:cGFBvpKm
>>642
クソ過ぎて笑えません。
644名盤さん:2010/12/30(木) 03:20:47 ID:uoB4mQwJ
>>643
まあ待て、俺も今審議中なんだ
糞と言うだけならどんなアフォにでもできる事だぞ(はぁと)
MIAのレーベルらしいんだが
今後ロックがミクスチャーとは違った形のヒップホップ化したら面白いと思っている
645名盤さん:2010/12/30(木) 04:05:22 ID:RnojhyyS
大晦日のドリフスペシャルが楽しみ過ぎてどうにかなりそうな俺の姿が確かに此処にある
646名盤さん:2010/12/30(木) 08:59:50 ID:3dHxBbYy
00年代全部新人ってことでいいならいいやつたくさんいるだろ

THE KILLS http://www.youtube.com/watch?v=w3fZP7QC4PE
Plumbline  http://www.youtube.com/watch?v=zreoCq41Mtw&feature
Nevershoutnever http://www.youtube.com/watch?v=LW2Mj8_uBCM&feature
Hayes Carll http://www.youtube.com/watch?v=6mj6XcRNxCU

Plumblineとかソニーさんどこで見つけたんだよ
647名盤さん:2010/12/30(木) 09:22:00 ID:k6HTYEOv
まああとは裕史くんくらいかな
648名盤さん:2010/12/30(木) 10:59:52 ID:tas9O0kt
>>632 へー くさい
649名盤さん:2010/12/30(木) 11:05:36 ID:7aIkjBoh
金ははっきり言って関係ないな。
若さという好奇心がその後の人生の基礎を作るけど、
同時に金のない苦労も体験しないと血肉とはならない。

簡単に金で手に入れたものなんて愛着わかないしね。
三田佳子の子供とか見れば金が駄目にしたのは明白だし。
650名盤さん:2010/12/30(木) 11:18:42 ID:CwJIqPDx
でも出てくるミュージシャンは若くて金持ちが多いし
651名盤さん:2010/12/30(木) 11:50:02 ID:oGItCq2O
音楽に関して言うと金よりも遺伝子だな
感受性鋭くて頭も切れて要領の良い子供が音楽に没頭すれば
そりゃ若くして良い音楽を生み出すし、そうなってしまうと今の時代凡人は追いつけないよ
出てくるミュージシャンに若くて金持ちが多いというのは
・頭の良い親からは頭の良い才能溢れる子供が生まれやすい
・大抵そういう親は凡人の家より金を持っている確率が高い
ってことだな

三田佳子の子供は金というか育て方だな
芸能人の子供のほとんどは一般人の子供より自由に使える金は多いよ
それをどう使うかは育て方の問題だ
652名盤さん:2010/12/30(木) 13:01:14 ID:uPZspvae
まぁ確かに貧乏人の作る音楽はどれもゴミだらけだもんな
こっちはインテリジェントな音楽しか求めてねーっつの、良い迷惑だよ
653名盤さん:2010/12/30(木) 13:23:39 ID:RnojhyyS
婿養子になってまで!
654名盤さん:2010/12/30(木) 13:28:05 ID:uPZspvae
貧乏人は正直あんまり表に出てこないでほしい。
おとなしくしてればまだ許せるけど、貧しい人間が曲がりなりにも高価なギターや機材使ってるの観ると強烈な嫌悪感が沸いてくるんだよね。
俺は黒人より貧乏人音楽の方が差別されて然るべきだと思う。
ゴミ音楽が商品化され市場に出回るとか正直、嫌すぎる。
655名盤さん:2010/12/30(木) 14:37:38 ID:P09eWEjp
俺の同級生で高校のとき月の小遣い2万以上貰ってた奴が男女含めて数人いたが
見事に今現在みんな勝ち組だわww
しかも何故かみんなイケメン&カワイイのばっかり
服もCDも他のやつより好き放題買えて、夏休み冬休みは友達同士で旅行
あれはフツーに嫉妬するわ、っていうかしてたわ
656名盤さん:2010/12/30(木) 14:45:31 ID:0NRC+FDZ
月2万ってw日払いのバイトを2,3日すれば簡単に稼げる額だろwそれでうらやましいってのはないわw
高校生なら普通にバイトすれば毎月4,5万は得られるだろうしな
657名盤さん:2010/12/30(木) 16:10:12 ID:RnojhyyS
じゃあそろそろ優しい嘘でもつくかー
658名盤さん:2010/12/30(木) 16:42:26 ID:nAVfAO34
>>655
そいつらはどんな音楽聴いてたの?
659名盤さん:2010/12/31(金) 02:44:02 ID:UBS/6FtH
この先なんだよこの先
今まではどうでもいいのさ
660名盤さん:2010/12/31(金) 16:15:26 ID:ftZPT2es
>>615
ビートルズなんてショボ過ぎて今聴いたら古臭いゴミ
今さらビートルズを知る必要は無い
661名盤さん:2010/12/31(金) 16:24:59 ID:n/hahxLM
>>660
逆にお前が普段何聞いてるか聞きたいんだけど
662名盤さん:2010/12/31(金) 16:28:37 ID:i1tiKPgG
その通りビートルズなんか知らなくて良いバッハの平均律を聴いてることのほうが100倍重要
663名盤さん:2010/12/31(金) 16:56:43 ID:ftZPT2es
>>662
だな
664名盤さん:2010/12/31(金) 17:08:34 ID:JYBp2SB4
その通り、バッハ聞くより最低でも3桁×3桁の掛算の効率的な回答思考を養った方が100倍重要
665名盤さん:2010/12/31(金) 22:30:53 ID:UBS/6FtH
今年のウンコは今年の内に出しちゃえよ
来年のロックにも影響するからな
666名盤さん:2011/01/01(土) 00:37:22 ID:0suVyuNM
あけましておめでとうございます。今年も裕史君をよろしくお願いします。
667名盤さん:2011/01/01(土) 22:36:40 ID:qUDxaCEU
ビートルズヲタは2段階にわかれるよね
団塊のリアルタイム世代、ポンキッキに洗脳された今の30代ぐらいの世代

他の世代はビートルズは割りとどうでもいいんじゃない さすがに曲を聴いたことがないってのはただの馬鹿を晒してるだけだとしても
668名盤さん:2011/01/01(土) 22:40:44 ID:vFB3XazT
ぶっちゃけビートルズって最初から最後まで通して聴けるアルバムってなくない?
どれも捨て曲多すぎ
669名盤さん:2011/01/01(土) 23:24:38 ID:fRy0cxXO
ビートルズの評価にwktkして実際聴いてみた時の期待外れ感はハンパない
670名盤さん:2011/01/02(日) 06:12:37 ID:iRu/lf3E
しかしオッサンはジミヘンの歌にすら感動する
671名盤さん:2011/01/02(日) 06:37:36 ID:dzjTVeGV
萌えオタはけいおんを聴いて性欲を膨らませる
672名盤さん:2011/01/02(日) 06:39:39 ID:dzjTVeGV
ジャニオタは彼らの拙い歌唱力に心酔する
673名盤さん:2011/01/02(日) 06:45:23 ID:dzjTVeGV
パンクスは楽器を弾かないジャンキーを崇拝する
674名盤さん:2011/01/02(日) 09:41:58 ID:AOOyG85a
洋楽板は終わりの無い論争に終始する
675名盤さん:2011/01/02(日) 09:43:09 ID:AOOyG85a
若者は堂々と無知であることをTwitterで誇示する
676名盤さん:2011/01/02(日) 11:23:45 ID:/JLWQ8Wi
【音楽】Jay-Z「クリス・マーティンはわれわれ世代の天才」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293913355/
677名盤さん:2011/01/02(日) 12:56:43 ID:iRu/lf3E
ラッパーがコープレ褒めるのは分かるなー
あいつらにとってみればロッ糞なんてみんなカマ野朗だけど
コープレあたりになると洗練された上質なカマって事で一目置かれるのだろう

黒人の意見や評価が封殺されてきた昔と違って
今は黒人もダサい物にはダサいって言える時代だから
ロックも今までの様なパクりエセ黒人スタイルでは通用しないのだろう
678名盤さん:2011/01/02(日) 14:21:38 ID:Cr1C9Zyg
確かに上質のカマだな
確かにカマすぎる
679名盤さん:2011/01/02(日) 14:26:54 ID:FkJKFKm7
>>668
このまえ志村けんが、わざとつまらないネタを混ぜるとは言ってたよ。
そうすると面白いネタがより映えるってさ。

それに良いネタだけ集めると客に飽きられるそうだ。
一通りやったら、次はもうないと思われる、実際ない。
だから、お笑い自体からお客がいなくなっちゃうじゃんって、今の音楽界も同じなのかな。
アルバムとして聞かなくなったからより酷いのかもしれない。
680名盤さん:2011/01/02(日) 14:34:50 ID:iRu/lf3E
>>678
うーん、言ってる意味ちゃんと分かってるかな?
白人がどれだけワルっぽく筋肉質っぽく振舞っても
黒人から見れば「プッw」てレベルだけど
ロック内からでもカマっぽく見られる奴らの方が
むしろ白人の味として認知されてるんじゃないかと
681名盤さん:2011/01/02(日) 16:06:24 ID:/RDdKz3z
白人には中性的な要素を期待してると言うわけだね

フランツ コープレ ミューズ レディオヘッド U2 などなどUK以外でも活躍できてる白人ロッカーは筋肉系より中性系だもんね

オアシスみたいなのは結局UKでどれだけ成功してもUSではワンダーウォールの人から逸脱しないし
682名盤さん:2011/01/02(日) 17:31:31 ID:sXMLjY1a
また盛り上がってきたなテメエラ
ガンガンいけよテメエラ
683名盤さん:2011/01/02(日) 17:57:11 ID:nGNSHBjs
コールドプレイはR&Bみたいな感覚で聴けるからじゃないの?
684名盤さん:2011/01/02(日) 18:00:09 ID:vidI2SVy
Bullet For My Valentineはマッチョ系だけどUSでも売れてるぞ
685名盤さん:2011/01/02(日) 18:39:08 ID:/RDdKz3z
>>684
メタルは別口じゃないか?MUSEだって基本はメタルの音でUSに売り込んだバンドだし
686名盤さん:2011/01/04(火) 00:22:18 ID:twR8X6/5
えじぷしゃんひっぷほっぷ
687名盤さん:2011/01/04(火) 03:48:15 ID:6Ojr5IPG
>>681
アメリカのロックファンが政治性とかをちゃんと見てるってことじゃないか
その辺のメンツは割と、反戦・反ブッシュをちゃんと表明してたし 逆にオアシスみたいな国内のゴシップ誌にネタ提供してるだけなような、政治性から最も遠いマッチョなバンドは敬遠される
688名盤さん:2011/01/04(火) 06:41:20 ID:a/JvWaJV
>>687
フランツ以外は何かしら政治的なはなしも発言するねたしかに
689名盤さん:2011/01/04(火) 13:03:33 ID:vxHvIuMt
>>660
ビートルズがゴミなんてバンドやってるやつからしてみれば
あり得ない話
ビートルズに対するリスペクトはユトリのバンドマンだって忘れてないし
690名盤さん:2011/01/04(火) 13:21:35 ID:MEROZ6FZ
ディアハンター>ビートルズだろ
691名盤さん:2011/01/04(火) 13:42:38 ID:CKGL8g9x
いやいや
ウィルコ>スプーン>ディアハンター>グリーンデイ>ビートルズだよ
今時ビートルズあがめてるのは底辺ゆとりかミューマガくらいのもん
692名盤さん:2011/01/04(火) 20:59:50 ID:QsqiF/Hh
ビートルズは素晴らしいバンドだよ1960年代のバンドなんだから
2010年の最新と比較してそれを超えるなら存在の意味ないしその後の音楽
693名盤さん:2011/01/05(水) 00:01:20 ID:7Jjr5csf
てか、あとから出て来た音楽のほうが常に優れているなんてあり得ない理論だ。
694名盤さん:2011/01/05(水) 00:17:34 ID:cxgSscx1
>>692
なんかこのレス、とちゅうでおわってない?
695名盤さん:2011/01/05(水) 00:26:32 ID:2cpDet8F
>>694
そう?俺は読解できたけど?
696名盤さん:2011/01/05(水) 01:45:07 ID:zWaNs6PP
>>683
オシャレって事か
697名盤さん:2011/01/05(水) 21:07:10 ID:r/kvyU4O
コールドプレイ位なら普段洋楽を聴かない人にも受け入れられる。
わざわざ聴きたいとは思わないが聴いていて不快感も無いし00年代の代表に挙げてもいいね。
698名盤さん:2011/01/05(水) 21:51:27 ID:MiIvWwWq
はぁ?
699謹賀新年:2011/01/05(水) 23:48:43 ID:cZrAogM9
700名盤さん:2011/01/06(木) 00:14:24 ID:xjzs48uk
ビートルズ糞とかネタならまだしもガチだったら洋楽に関してはもはや聞かなくていい
701名盤さん:2011/01/06(木) 18:06:18 ID:t7pUWa3O
ビートルズを過剰に持ち上げるのもどうかと思うが
60年代の他のバンドやロック以外の音楽からの影響というかパクリみたいな曲も多いし
レノンマッカートニーのハモリでごまかしてるような感じがしなくもない
702名盤さん:2011/01/06(木) 19:06:15 ID:jZZ6Sv2r
そんな言われ尽くしてることを何を今更
703名盤さん:2011/01/06(木) 19:44:20 ID:t7pUWa3O
いまさらの割りには過大評価だと思うけどね
ビートルズ好きって人で60年代の他のバンドはろくに聴いてない人結構多いし
704名盤さん:2011/01/06(木) 19:47:47 ID:CDyj1zXK
ずーとるび
705名盤さん:2011/01/07(金) 00:59:39 ID:s3ozf+RK
このスレ的にはネオソウルとかはダメなのかな。
706名盤さん:2011/01/07(金) 01:27:19 ID:U9WZyEJk
90年以降は全部ガキの音楽なので駄目です
真の黒人音楽を理解するにはブルースとファンクとジャズを聴きましょう!
707名盤さん:2011/01/07(金) 03:03:19 ID:9Uoe8bqt
ミッシェル・ポルナレフに子供が出来たそうな。66歳て。
708名盤さん:2011/01/07(金) 08:40:05 ID:MLbPp9Jt
>>703
あの時代のギターベースドラム編成のバンドは色々未発達だから今「聴ける」のは限られてるけどね
709名盤さん:2011/01/07(金) 11:06:10 ID:zeKEwYQ6
もう「新しい人がやってる」以外に新しい音楽ってありうるのか?
710名盤さん:2011/01/07(金) 19:24:20 ID:MfQGl6cB
別に黒人じゃないので真の黒人音楽を理解する必要はないです
711名盤さん:2011/01/07(金) 19:36:11 ID:tar65i8i
>>709
サンプリング使ったヒップホップのコラージュ音楽みたいのが
最後の「新しい音楽」だったんじゃないのかな。
だから最近というより20年近く前に形態としては出尽くしてる。
もちろん新しければいいなんて考え方は間違ってるとは思うけど。
712名盤さん:2011/01/07(金) 22:54:07 ID:RBKLbX2y
このスレの人達って、専門家?
言われたらなるほどって思うんだが、
さすがに俺では気付かない指摘ばかりなんだが。
713名盤さん:2011/01/07(金) 22:57:52 ID:dicVW2VV
皮肉がお上手ですね
714名盤さん:2011/01/08(土) 01:49:18 ID:SVB3dnFm
今「聴ける」のは限られてるけどね
715名盤さん:2011/01/08(土) 03:28:23 ID:dvtaEp5A
キリッ
716名盤さん:2011/01/08(土) 08:32:04 ID:ibp8ftnH
もういろんな音楽をごちゃ混ぜにするミクスチャー(日本の造語だが)手法も
出尽くしてるからなぁw もう誰がどんなスタイルで歌詞を乗せるかって部分だけしかないだろ
で、実際にやる人によっては同じ事でも魅力は増したりするから
717名盤さん:2011/01/08(土) 08:44:27 ID:AEnilDd6
GT買う金ないから
ピアニカ合唱

ブクステフーデのバッハもパクリだ
718名盤さん:2011/01/08(土) 09:48:59 ID:xk+k/sQS
そもそもロックそのものがミクスチャーだと思うが
719名盤さん:2011/01/08(土) 10:03:26 ID:ibp8ftnH
もう黒人がバンドやってギターポップ(極端な例)やってメチャクチャかっこよかったりするのもアリで
720名盤さん:2011/01/08(土) 10:52:42 ID:AEnilDd6
>>718
ジミースミスとピンクフロイドの区別が付かなくなってきた…
721名盤さん:2011/01/09(日) 11:06:59 ID:jqnGj0cF
それほど目新しさを感じなくても新しいロック系の音楽は結構楽しめるんだよなぁ。
楽しめるんだからそれでいいんじゃないの?
722名盤さん:2011/01/10(月) 10:59:14 ID:9N3RatrR
今の中高生とかはどの辺り(アーティスト)から
洋楽聴き始めるの? で、2〜3年聴いてもなお
そのときの新しいものだけを聴くのかな
723名盤さん:2011/01/10(月) 11:09:56 ID:PAH6kQwa
そりゃレディーガガとか
724名盤さん:2011/01/10(月) 11:15:25 ID:Z9ufFfKC
洋楽の入り口は割と今までと変わらない気がする、中高生じゃ無いからリアル事情は知らんけど
レッチリとかグリーンデイ、ストロークス、アークティック、オアシスとかじゃないの?
後輩のAKBオタでも洋楽はオアシスやレッチリは知ってるって言ってた
725名盤さん:2011/01/10(月) 21:30:09 ID:d/1lqi1s
今ならBEPとかエミネムとかテイラーとかガガとかリアーナとかじゃないの

もちろん昔のような洋楽ブームがないから入ってくる人口はかなり少ないだろうな
726名盤さん:2011/01/10(月) 21:34:10 ID:UDigkKpl
クラブに行ってる人ならいくらでも洋楽なんて自然に耳に入ってくるだろ
727名盤さん:2011/01/10(月) 21:55:48 ID:Z9ufFfKC
新しい音楽求めてクラブに行く人なんて今は極少数でしょ
728名盤さん:2011/01/10(月) 23:18:27 ID:oOT4OzPw
今の若者は音楽より他に興味があるってことかいな。
同内容のレスが前にもあったと思うけど。
729名盤さん:2011/01/11(火) 12:00:43 ID:DA6U2H5d
なんでお前らがそこまでロックに固執するのかわからんが
今時のガキなら普通にヒップホップやらR&B聞いてるだろ
730名盤さん:2011/01/11(火) 12:26:15 ID:oFx89Pke
今の子供たちはようあるJPOPかアニソンしか聴いてないんじゃない?
洋楽は知り合いとかの紹介が無い限り自分で手に取るには敷居高い感じなんじゃ?
731名盤さん:2011/01/11(火) 12:45:59 ID:i1R7UuxO
すげえ偏見だな ネットで大体音聞けるし 昔より敷居は低いだろ
ジャケ買い(死後)なんてもうしないんだろうな
732名盤さん:2011/01/11(火) 14:30:47 ID:6GD6R/1l
ニルバーナとかオアシスみたいなとっつきやすいバンド今いないし
敷居は昔より高くなってるだろ
733名盤さん:2011/01/11(火) 14:44:48 ID:NYC8tI4b
洋楽歌手 オリコン2010 年間TOP30
1位 レディ・ガガ(アメリカ) モンスター 406,502
2位 オアシス(イギリス) タイム・フライズ・・・1994-2009 177,120
3位 レディ・ガガ(アメリカ) ザ・リミックス 175,253
4位 リンキンパーク(アメリカ)ア・サウザンド・サンズ 149,569
5位 スーザンボイル(イギリス) 夢やぶれて 148,648
6位 ボンジョヴィ(アメリカ) グレイテスヒッツ 148,036
7位 マイケルジャクソン(アメリカ) THIS IS IT 144,130
8位 KESHA(アメリカ) アニマル 135,842
9位 マイケルジャクソン(アメリカ) キングオブポップス 130,712
10位 オリアンティ(オーストラリア) ビリーブ 120,089
11位 テイラースウィフト(アメリカ) フィアレス 112,004
12位 アリシアキーズ(アメリカ) エレメント・オブ・フリーダム 114,420
13位 シャリース(フィリピン) シャリース 98,868
14位 マルーン5(アメリカ) ハンズオールオーバ 92,042
15位 レディガガ(アメリカ) ザ・フェイム 91,534
16位 ジャスティンビーバ(カナダ) マイワールド 90,413
17位 エミネム(アメリカ)リカヴァリー 87,775
18位 NE-YO(アメリカ)リブラ スケール 81,208
19位 テイラースウィフト(アメリカ)スピークナウ 77,245
20位 シャーデ(イギリス)ソルジャーラブ 67,464
21位 ザ・ビートルズ(イギリス) ザ・ビートルズ1967~1970 62,414
22位 ザ・ビートルズ(イギリス) ザ・ビートルズ1962~1966 64,169
23位 ケイティ ペリー(アメリカ) ティーンエイジ ドリーム 56,013
24位 ジャミロクワイ(イギリス) ロック・ダスト・ライト・スター 54,875
25位 アッシャー (アメリカ)レイモンドVレイモンド 52,696
26位 ジャックジョンソン(アメリカ) to the sea 52,250
27位 ジェイソンデルーロ(アメリカ) ジェイソンデルーロ 51,729
28位 マイリーサイラス(アメリカ) ザ タイム オブ アワ ライブス 51,642
29位 クレモンティーヌ(フランス) アニメンティーヌ~Bossa Du Anime~ 50,825
30位 カーペンターズ(アメリカ) スーパーベスト 50,716
734名盤さん:2011/01/11(火) 14:49:18 ID:i1R7UuxO
>>732
ゲットアップキッズとかどうよ 中高生の胸にぐさりでしょ
てか 中学生ってなぜか最近解散したバンド好きになる傾向あると思うんだが
735名盤さん:2011/01/11(火) 20:32:45 ID:dlkymX9j
>とっつきやすいバンド今いないし


リンキンパーク様がいるだろ
736名盤さん:2011/01/12(水) 00:34:38 ID:244WKcLP
いい新人?ちゃんとディグってる?いっぱい居るよ。ただマイナーなだけ。
737名盤さん:2011/01/12(水) 03:03:35 ID:uU9l//6j
高2だけども2年くらい前に最初に借りたのがオアシスの2ndだったけど最近のは全く追う気がしなかった
それから70年代あたり聴き始めて最近やっと00年代把握したわ
deerhunterなんかは個人的にツボ
738名盤さん:2011/01/12(水) 09:52:17 ID:Q5y+Iodw
>>736
いうなら ツベを貼ってちょうだい
大体想像できるが、、、、、
>>737
俺も高校生くらいの時が一番70年代聴いたな The Who とか好きだった
739名盤さん:2011/01/12(水) 20:59:10 ID:mXu5D5px
うy
740名盤さん:2011/01/12(水) 21:00:33 ID:CTxRLtOG
wrs
741名盤さん:2011/01/12(水) 22:44:08 ID:m82O0we2
ソフトでサイケ
CONNAN MOCKASIN - It's Choade My Dear
http://www.youtube.com/watch?v=HkNwuY2JUHQ
742名盤さん:2011/01/13(木) 05:23:50 ID:mtjl8koJ

俺も高校生くらいの時が一番70年代聴いたな タンジェリンドリーム とか好きだった
743名盤さん:2011/01/13(木) 06:13:15 ID:GdFljvpk
ダンスミュージックは芸術性が低すぎてどうしていいかわからないんだよな、タンジェリンドリームくらいになれば聴けるんだがだってよ
脳味噌に障害あるんじゃねーのかあいつ
744名盤さん:2011/01/13(木) 18:01:48 ID:c5uuJmUN
そもそも芸術性ってなんぞ?
745名盤さん:2011/01/13(木) 22:30:07 ID:8M8PZP3I
俺高1なんだけどさぁwww
スピッツからwwWhoとZepとBeatles行ってwww
んでwタワレコでww適当に回ってたらwww
BattlesとNice Niceヤバくてww即買いww
なんかVMWで流れてたThe Drumsとww
Two Door Cinema Club もいいなwwwて感じwww
そういえばろーりんぐすとーんず聴いてね wwと思って聞いたらStonesマジリスペクト ww
カッケーwww
746名盤さん:2011/01/13(木) 23:03:19 ID:jpHzsxV8
Albums Of 2010 - The Aggregated List Of Lists
http://www.nme.com/blog/index.php?blog=10&p=9565&title=albums_of_2010_the_aggregated_list_of_li_1&more=1&c=1
We've already revealed our own albums of the year, but given the vast range of album run-downs out there
- and in the Christmas spirit of spreading the love - we decided to compile a comprehensive overview of this year's critical lists.
The scoring system was as follows; twenty points for a Number One placing, one point for coming in at twenty in a list.

The 20 Best Albums Of 2010 - Aggregated

20. Ariel Pink's Haunted Graffiti, Before Today
19. Sleigh Bells, Treats
18. Drake, Thank Me Later
17. Janelle Monae, The ArchAndroid
14. Sufjan Stevens, The Age Of Adz
14. Joanna Newsom, Have One On Me
14. John Grant, Queen of Denmark
13. Caribou, Swim
12. Yeasayer, Odd Blood
11. Robyn, Body Talk
10. The Black Keys, Brothers
9. Big Boi, Sir Lucious Left Foot: The Son Of Chico Dusty
8. Deerhunter, Halcyon Digest
7. These New Puritans, Hidden
6. Vampire Weekend, Contra
5. Beach House, Teen Dream
4. The National, High Violet
3. LCD Soundsytem, This Is Happening
2. Kanye West, My Beautiful Dark Twisted Fantasy
1. Arcade Fire, The Suburbs
747名盤さん:2011/01/14(金) 00:48:30 ID:k7RoU3Vc
iTunesでネットFMきけ
Indie Pop Rocks! on SomaFM

ロックは衰退してねぇ
レコード会社や業界、NHKが衰退してるだけ
748名盤さん:2011/01/14(金) 00:57:26 ID:k7RoU3Vc
これだけいろんな音源が手に入るんだから
好きなときに好きなもん聴いてりゃいいよ

クラ、ジャズ、インド聴いた後
メタル三昧第3回
いい曲多かったんで録音しといたの聴いてる
749名盤さん:2011/01/14(金) 01:38:18 ID:k7RoU3Vc
ゴミ音楽1000曲きくより
名作30曲を30回ずつ聴け
750名盤さん:2011/01/14(金) 01:57:52 ID:q1Ynm5Nv
100曲ぅ〜どこいった、ベベベベン!
ガッツ、ガッツ、ビバガッツ!!
751名盤さん:2011/01/14(金) 13:13:57 ID:zPDRsUsU
752名盤さん:2011/01/14(金) 20:42:59 ID:rShDaUuf
>>749
ゴミ音楽も10000聞かなきゃ名曲なんて見つからないよう
753名盤さん:2011/01/14(金) 21:28:49 ID:7NbvQ7At
一回聞いてゴミだと思っても何年か後に聞いたら名曲だったなんてのもある
754名盤さん:2011/01/15(土) 02:49:04 ID:iM6s7jxy
耳が肥えるとその精度が上がる
755名盤さん:2011/01/16(日) 12:30:11 ID:amoiB7Wf
>>373
さすがにこの程度の曲なら最近でもあると思うが、
そんなに酷いのか今は。30 second to marsとかでいいんじゃね?
3ebなんて売れ線オルタナでしょ?
756名盤さん:2011/01/16(日) 14:19:31 ID:ZeHmbbqM
思い出>>>>>>実際
757名盤さん:2011/01/17(月) 12:06:25 ID:kzuqehA2
いま、とっつきやすい音楽は南米だな、欧州もなかなかいい。
だけど情報がとっつきにくいなw、どうしてもUSとUKに偏る。
この板からして「洋楽」という割りにカバーしている範囲が狭い。
758名盤さん:2011/01/17(月) 14:02:18 ID:D0SR5NFN
>>757
南米ならThe Parlotones聴いとけ
http://www.youtube.com/watch?v=UMWvZOjI2fE

あとお勧めあったら教えてください
759名盤さん:2011/01/17(月) 14:22:34 ID:dUuY9wLS
>>757
それはワールドミュージックだろ 他でやってくれ
760名盤さん:2011/01/17(月) 16:10:02 ID:D0SR5NFN
>>757
南米の普通のロックとかじゃないの?parlotonesはそういう感じだけど
761名盤さん:2011/01/18(火) 17:04:10 ID:nKy59eHK
なんか良い新人いないのかよ
誰か教えてよ
762名盤さん:2011/01/18(火) 19:23:59 ID:N8tOK+um
俺も  
くるりの図鑑みたいな名盤おぢえて
763名盤さん:2011/01/18(火) 21:56:37 ID:UeGyq7l8
ageるやつはthe scriptでも聴いてればいいと思うよ
764名盤さん:2011/01/20(木) 00:02:59 ID:+/WTepYN
良いのは出てきてるけど、小粒だよね もう大家が現れない
でもそれで良いと思う 過去の遺産を掘るだけで一生かかるよ
音楽だけじゃなくて映画でも本でも絵画でも何でもそうだよ
人類自体のピークが過ぎた感じが否めない このやりつくした感
765名盤さん:2011/01/20(木) 01:41:01 ID:R2EIyrWj
>>764
それは作り手も受け手もみんなが薄々気付き始めてそうだね。
あとはいかに隙間を探すかだけど、それすらすでに歴史が蓄積してきた。
766名盤さん:2011/01/20(木) 10:14:20 ID:gwCvfqIL
767名盤さん:2011/01/20(木) 10:18:27 ID:pRrTsXQX
>>764
良いものだったら小粒でも長く何年もやっていればいずれは大家になれる。
そんな気がする。
768名盤さん:2011/01/20(木) 12:15:23 ID:aCtCYhiF
現代の技術ではってだけなんじゃないの?
流石に200〜300年後にロックだのヒップホップに変わる
大衆音楽が生まれてるだろ
769名盤さん:2011/01/21(金) 07:03:33 ID:5a3cAQCj
そんなことを言い出したらベートーベンで終わってるじゃん。
その後に凄かった新人も小粒なんじゃね。
770名盤さん:2011/01/22(土) 12:59:20 ID:dtif+M0b

Rock isn't dead – it's just resting.
http://www.guardian.co.uk/music/musicblog/2011/jan/12/rock-not-dead?INTCMP=SRCH
Fans haven't given up on rock, despite the decline in sales.
We're just waiting for the band that'll make the next leap forward
771名盤さん:2011/01/22(土) 23:58:18 ID:JkjhVSA3
一発屋さえ現れないし、もう無理だろ
772名盤さん:2011/01/23(日) 00:07:08 ID:vL0KsKpK
bandcampにはいい新人がいっぱいいると思うけどなあ
yellow ostrichとかlove axeとか。
773名盤さん:2011/01/30(日) 20:31:07 ID:2nhOZyyW
レディオヘッドは過大評価
774名盤さん:2011/01/30(日) 21:39:05 ID:vjXljw+b
人の評価なんか気にするな
775名盤さん:2011/01/31(月) 03:35:22 ID:Ou7gmSvv
>>773
そう高らかに叫ぶバンドが出てきて欲しい
776名盤さん:2011/02/02(水) 01:15:40 ID:4wGDHD0U
ラップでレディヘをディスッたやつならいる
777名盤さん:2011/02/02(水) 08:08:14 ID:rUSHxEpM
もう洋楽の時代は終わりですよ
これからはK-POPの時代です
昨年日本で少女時代とKARAという
大型新人が登場したばかりじゃないですか
778名盤さん:2011/02/03(木) 17:05:40 ID:1oRi0Y8o
マジで一発屋に巡り会いたい。
スキャットマンやカーディガンズ、スパイスガールズ、シャンプー、ミー&マイ。90年代がいかに輝いていたか…
2000年以降一発屋たちが消滅したため覚えている洋楽がない。あえていうならバッドデイを歌ったやつくらいか…
779名盤さん:2011/02/04(金) 04:25:27 ID:zYeGSszg
レディガガなんて結局最初の勢いだけで久しく一位取って無いし来年には一発屋とか言われてんじゃねーの?
780名盤さん:2011/02/04(金) 07:00:22 ID:F6M8XiBt
>>779
オレもそう思う。
彼女がふつうキャラに変えられれば話は別だけど。
781名盤さん:2011/02/05(土) 00:51:33 ID:QUSqdtVc
洋楽板史上トップクラスの気持ち悪さを誇るスレだな
782名盤さん:2011/02/06(日) 11:57:33 ID:mPvEQMeW
まあね
783名盤さん:2011/02/09(水) 01:32:12 ID:hwlozQx/
目指してる 未来が違うwwwww byシャープ
http://twitter.com/photographer37/status/8061461456752640
784名盤さん:2011/02/09(水) 20:38:55 ID:OESejfZT
裕史君にきいて欲しい
785名盤さん:2011/02/11(金) 04:19:00 ID:tXOdaUo1
正論を言うよ

あんたらおっさんがつぶしてるだけ。
786名盤さん:2011/02/12(土) 05:30:17 ID:fYUoH2YW
やべえ、俺らそんなに影響力があるのかΣ( ̄Д ̄;)
787名盤さん:2011/02/12(土) 10:40:26 ID:S5E2vfI5
ひとりでも臭けりゃ大勢いたら公害
レッツ自覚加齢臭!
788PPeeks:2011/02/13(日) 15:22:27 ID:bswJPYRM
え、何いってんのお前ら?
俺がいるじゃん、俺が。
これから世界を変えてやんぜ!

で、リンクを貼るわけだけれども
http://www.ppeeks.com/
789PPeeks:2011/02/13(日) 15:40:28 ID:bswJPYRM
言い忘れたけど
うるさい音での再生用に作ったから
音量上げめで聞いてね
790名盤さん:2011/02/13(日) 16:02:24 ID:z/9QS0eA
悪くはないと思うが俺には対象外のジャンルだった
791PPeeks:2011/02/13(日) 16:23:55 ID:bswJPYRM
気持ち悪いでしょ?
だからとりあえず3タイプ作ったんだよね

一個めがクリーンなボーカルにヘヴィな音で気持ち悪いやつ、デフトーンズ的な
二個めがピアノと声のバラード、で気持ち悪いやつ
三個めも気持ち悪いしすごい激しいやつ

作った本人たちすら、いつだって聞けるわけじゃないんだよね
でも音量上げると、我ながらすげえな、と思う濃さなんだよ
もうちょっとポップなのも作ろうとは思うんだけど

でも意見をくれたのは790がはじめてだ
正直嬉しい。一生恩に着るwww
792名盤さん:2011/02/13(日) 18:38:04 ID:E3CZJ+Ey
ロックもだが黒人音楽の衰退の方が酷い。
どれもこれも打ち込みと眠いラップばっかり。
ピアノすらひけないヤツやジャズやブルーズさえ知らない連中ばかりみたい。
793名盤さん:2011/02/13(日) 18:40:12 ID:PgjnXJug
とロックしか知らないロック厨が申してます
794名盤さん:2011/02/16(水) 04:57:18 ID:p2wkUOV1
795名盤さん:2011/02/18(金) 00:28:20 ID:zc9NW4a2
>>792
ジャズやブルーズに精通してるおまいがデビューして

黒人の兄ちゃんどもを驚かしてみろっての。ピアノも達者なんだろう?
796名盤さん:2011/02/18(金) 00:51:33 ID:rgnzTccY
>>779
こうやって消えるアーティスト言われるほど残るな
レディーガガはまだ頂点には達してないくらいの人気なのが恐ろしいな
797名盤さん:2011/02/18(金) 02:38:45 ID:DAQ+tfxA
マドンナとかも消える消える言われてたんだろうね
798名盤さん:2011/02/18(金) 14:40:44 ID:z3go9Rfg
ま、音楽界を駄目にした香具師といえばこれしかないなw

               BEATLES

露骨で芸のないパクリを音楽界に広めた先駆者。それが 

              BEATLES

遊び感覚で他の音楽を知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返していただけ
買ってくれる馬鹿も大勢いたし、気付かれなきゃ
誰も訴えてこないだろうと、パクって売れることの味を占めてしまった。それが 

      パ  ク  リ  王    B E A T L E S




799名盤さん:2011/02/18(金) 16:34:55 ID:vefRbFuz
はいはい
どいつもこいつも自演傾向
by裕史くん
800名盤さん:2011/02/18(金) 20:08:41 ID:DWdGAdEz
>>796
残念ながら終了フラグきたなw
801名盤さん:2011/02/25(金) 21:06:30.44 ID:fukcWLDt
>>800

お前の認識は甘い

どうせ新曲ちょっと聴いて「うわw微妙www」と思ったんだろ

俺も思ったがどうせ売れる

いや売れてるらしい
802名盤さん:2011/02/26(土) 04:14:58.12 ID:g8OLyi6v
>>801
パクリ騒動しらんの?
もうこいつは駄目だな
803名盤さん:2011/02/26(土) 17:39:46.37 ID:86Kg24WR
パクリで騒げるって若いやね
804名盤さん:2011/03/09(水) 15:30:58.50 ID:I47bnaZ7
ロックは進化がはやかった分、自己模範に早々と陥った。写真と映画と同じで、これは複製芸樹の宿命みたいなもの。
ゴダールやピストルズみたいなメタな視点が新しいと呼ばれた時点で進化は止まってる訳で、あとはこれまで通り録音技術の発展くらいしか新しさは望めないだろう。

ロックに希望があるとしたら、その独自の享楽性だな。
リバイバルでも熱くなるのは悪いことじやない。
805名盤さん:2011/03/14(月) 08:07:11.05 ID:vFPvGUOD
>>776
イギリスの新人バンドが言う事に意味がある
806名盤さん:2011/03/17(木) 09:00:14.53 ID:je4hri/r
ロック好きてはたから見てたらまじ質が悪い 映画とか本とかみたいに教養が得られるわけでもねえのにあれは糞だの、もうロックは終わっただの、うぜーんだよ
ってことを知り合いに言われた どう返したらいいかわからねえ
807名盤さん:2011/03/17(木) 09:38:56.45 ID:aQLMvaId
じゃあ、お前はどのジャンルが好きなんだ?
狂ったように演奏し、観客に向けて楽器を投げつける糞メタルか??
それともケツばっかり振ってるkーPOPが好きなのか?もはや、KETUーPOPだぜw
それとも…
こうやって各ジャンルを潰していけ。
808名盤さん:2011/03/17(木) 10:43:30.30 ID:je4hri/r
レス サンクス まあその知り合いが言いたいことも分かるんだけどね お前の好きなジャズはどうなんだっていってみるわ KETUーPOPにはワロタ
809名盤さん:2011/03/17(木) 10:44:46.45 ID:F3SiUGCD
>>807
今時メタルだってそうそう楽器投げつけないし、K-POPだってみんながケツ降ってる訳じゃない
情弱ってレベルじゃなくバカだな
810名盤さん:2011/03/17(木) 11:39:10.44 ID:NybLDZT+
ロッ糞ヲタ達が参りました
                                 / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ  THE   (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ Beatles 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_| JOHN   )   .| ノ三三三三 BLUR ))
 / (__‖ The  ||)ノ|NIRVANA | | LOVES .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | |  Rolling  ヽ |       .| | YOKO  ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |_Stones  _).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国] )..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::|  |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) Love & Peace! (ヨ)「 ̄
 | タワレコ..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|ディスク |:::::|.HMV |::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/   |:::::::|:::::::|.ユニオン| ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|____|_|___|(___(_|_)__)




811名盤さん:2011/03/17(木) 12:44:24.50 ID:4JZlFGYr
>>810
バンド群がジャンル狭すぎだな。もっと包括的なラインナップにすればいいのに
812聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2011/03/17(木) 12:48:18.31 ID:ZOkEiBTW
SENDAI MUDDY WATERSこと、聖モグだ。
震災というチャンスに乗っかかって、CDデビューだ。
813名盤さん:2011/03/18(金) 09:38:28.29 ID:dndadpee
このクズ野郎!!
814名盤さん:2011/03/19(土) 18:05:39.64 ID:KGM+Bj8d
いっかいがおおいな
815名盤さん:2011/03/27(日) 02:49:07.21 ID:sLXMvsFO
史上初の400BPMを実現

300BPM 16ビート
http://www.youtube.com/watch?v=qWzv3H6qruE
400BPM 16ビート
http://www.youtube.com/watch?v=8TcMHQk9Ry0
816名盤さん:2011/03/27(日) 08:00:13.05 ID:2qHpdR3X
クソスレあげ
817名盤さん:2011/03/27(日) 08:17:08.13 ID:zk3sk3AH
>>812
よう知覚聴覚障害者のカス死ねよおい
818名盤さん:2011/03/29(火) 08:04:16.03 ID:vNbXeJt/
>>804
ゴダールとピストルズを並列させて論じれるところなんかはカナーリなものだ。
その通りだろうねえ。

でもね、正解から逸脱する阿呆がいるから世の中は面白いんだ。
そういう本物の阿呆を皆待ち焦がれてる訳だ。
ここで俺らが想像できるような新人ならただの糞でしかないさ。
ゆっくりと待とうじゃないか。
819名盤さん:2011/03/29(火) 11:51:01.54 ID:+ddg0IX4
ロックに関して言えば、もうやることが無くなっただけだと思う。
2000年代は「ロック史総まとめ!」的なイメージがある。
これつまり、ロックミュージック終了のお知らせ。
820名盤さん:2011/03/29(火) 13:58:59.60 ID:FUanlHSe
とりあえずUKはオアシスで終わってる
あれがロックのファイナルアンサーだよ
821名盤さん:2011/03/29(火) 18:34:57.04 ID:HJX1m+do
>>820
James Blake

古いのか新しいのかよう分らんけど
いい新人だと思う
822名盤さん:2011/03/29(火) 21:38:37.22 ID:qmzaeigl
うーむ
823名盤さん:2011/03/31(木) 23:04:34.93 ID:8PYDLyYt
ほら、そろそろ誰か釣られてあげなよ
824名盤さん:2011/04/01(金) 10:27:45.06 ID:0vTVSrYh
いい新人だと思うよ、聴いてないけどお前らの褒め方と叩き方からいい新人だと判断した
825名盤さん:2011/04/01(金) 10:28:50.84 ID:0vTVSrYh
あ、ここの書き込みじゃないよ
826名盤さん:2011/04/02(土) 18:37:51.80 ID:7Y7wWg8A
http://www.youtube.com/watch?v=YCA69Z1bnY8&playnext=1&list=PLA09C493F4DA39633
誰か上の動画の二番目の曲の名前を知りませんか?探せども探せども詳細が見つからなくて困ってます。
洋楽板の皆様、この動画の二番目の曲の詳細を知っている方が居たら教えていただけますでしょうか。
長文本当にすいません
827名盤さん:2011/04/02(土) 18:53:59.12 ID:GKBgB5Mm
いい新人居るじゃんか


Beady Eye
828反米:2011/04/02(土) 22:37:54.15 ID:AeKkSqom
世界歌姫リスト

Ani Lorak (ウクライナ)
Bencsik Tamara(ハンガリー)
Cvetelina Yaneva (ブルガリア)
Elena Gheorghe(ルーマニア)
Eva Rivas(アルメニア)
Gosia Andrzejewicz(ポーランド)
Jelena Rozga(クロアチア)
Jelena Tomasevic(セルビア)
Madina Saduaqasova(カザフスタン)
Natalia Barbu(モルドバ)
Petek Dincoz(トルコ)
Sasa Lendero(スロベニア)
Rachelle Ann Go(フィリピン)
Ziyoda(ウズベキスタン)
Ariunaa(モンゴル)
Meas Sok Sophea(カンボジア)
Darine Hadchiti(レバノン)
Kelsang Metok(チベット)
Gianna Terzi(ギリシャ)
829反米:2011/04/02(土) 22:41:13.00 ID:AeKkSqom
世界歌姫リスト2

Aigul Imanbaeva(カザフスタン)
Sarah Geronimo(フィリピン)
Alexandra Stan(ルーマニア)
Arta Bajrami(アルバニア)
Dajana Penezic(セルビア)
Darine Hadchiti(レバノン)
Debi Nova(コスタリカ)
Elvira Hammatova (タタール)
Emina Jahovic(セルビア)
Ewa Farna(チェコ)
Evdokia Kadi(キプロス)
Hadise(トルコ)
Manca spik(スロベニア)
Myriam Fares (レバノン)
Rebeka Dremelj(スロベニア)
Sirusho(アルメニア)
Solongo(モンゴル)
Natalia Oreiro(ウルグアイ)
SHARON LA HECHICERA(エクアドル)
Victoria Daineko (ブルガリア)
Marianta Pieridi(ギリシャ)
BITA(イラン)
Nazia Iqbal(アフガニスタン)
Chopy Fatah(クルド人)
CoCo Lee(中国)
Dinara Kyrykbaeva(カザフスタン)
ADELINA TAHIRI (アルバニア)
Safura Alizade(アゼルバイジャン)
Katy Perry(米)
830名盤さん:2011/04/02(土) 22:43:01.37 ID:z0B80AFj
AirbourneとかAndrew W.K.とかはいいと思う
831名盤さん:2011/04/03(日) 13:43:08.87 ID:zy3AKUCv
ま、音楽界を駄目にした香具師といえばこれしかないなw

               BEATLES

露骨で芸のないパクリを音楽界に広めた先駆者。それが 

              BEATLES

遊び感覚で他の音楽を知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返していただけ
買ってくれる馬鹿も大勢いたし、気付かれなきゃ
誰も訴えてこないだろうと、パクって売れることの味を占めてしまった。それが 

      パ  ク  リ  王    B E A T L E S






832名盤さん:2011/04/03(日) 17:06:50.40 ID:Fj0eF7so
radioheadがOK→KID Aの流れで終らしてしまったと言っても過言じゃない
だからradiohead以上のセンスを持った奴らが出てこないとどうにもならないね
833名盤さん:2011/04/03(日) 18:47:27.05 ID:5FLgx3+g
マジレス。
レディオヘッドってセンス悪いし趣味悪いよ
834名盤さん:2011/04/04(月) 01:18:08.20 ID:6z+5D0wb
マジレス。
そんな事ないよ
835名盤さん:2011/04/04(月) 16:38:22.84 ID:jNCXbnlk
マジレス。
だよね
836名盤さん:2011/04/07(木) 12:56:53.09 ID:gkL46b5d
837名盤さん:2011/04/07(木) 16:42:20.23 ID:9mhOoDNE
ロッ糞ヲタ達が参りました
                                 / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ  THE   (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ Beatles 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_| JOHN   )   .| ノ三三三三 BLUR ))
 / (__‖ The  ||)ノ|NIRVANA | | LOVES .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | |  Rolling  ヽ |       .| | YOKO  ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |_Stones  _).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国] )..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::|  |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) Love & Peace! (ヨ)「 ̄
 | タワレコ..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|ディスク |:::::|.HMV |::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/   |:::::::|:::::::|.ユニオン| ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|____|_|___|(___(_|_)__)






838名盤さん:2011/04/09(土) 09:51:29.48 ID:oWEctJbH
最近良いと思ったのは、The Weeknd。
80年代ぽいのが未だ流行ってるね。
839名盤さん:2011/04/09(土) 18:29:22.32 ID:kTZABYkg
>>837
なぜそのメンツにニルヴァーナ?
840名盤さん:2011/04/11(月) 01:48:46.11 ID:FHhv5hDK
フランキー&ザ ハートストリングスは結構好きな感情だ
841名盤さん:2011/04/13(水) 09:25:16.44 ID:cr2QCC/j
ロックはオワコン
842名盤さん:2011/04/17(日) 18:13:12.92 ID:UIrmxvlv
「売れてないけど良いと感じる最新の音楽」をほんとに掘り下げたいならCD屋のバイヤーになればいい。
結局ほとんどの店頭に並びもしないままインフォだけで消えていくアーティストのサンプルを死ぬほど聴けるぜ。
卸し各社からCD-Rみたいな形で毎日いっぱい来るから。
タワーやHMVとかだとバイイングが本部だから店舗スタッフはあんまり面白くないけど。
843名盤さん:2011/04/17(日) 20:17:06.45 ID:zeVvHbSG
名盤は様々なジャンルで毎年、数枚は出続けているから

過去の名盤達との勝負になるからキツイよなそりゃ。
844名盤さん:2011/04/22(金) 14:14:41.25 ID:wi5Ib97Q
洋楽板でradiohead,toolを超えるバンドはいないか、という質問をしたいが
頭っからバカにされそうなこと言われそうで、いまだに聞けない。

他で聞いてもナインチとか大概わかりきった返答かえってくる
845名盤さん:2011/04/22(金) 15:27:06.16 ID:giW32t5p
ま、音楽界を駄目にした香具師といえばこれしかないなw

               BEATLES

露骨で芸のないパクリを音楽界に広めた先駆者。それが 

              BEATLES

遊び感覚で他の音楽を知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返していただけ
買ってくれる馬鹿も大勢いたし、気付かれなきゃ
誰も訴えてこないだろうと、パクって売れることの味を占めてしまった。それが 

      パ  ク  リ  王    B E A T L E S








846名盤さん:2011/04/22(金) 19:36:36.51 ID:UsFvjBLt
>>844
最近だとThe NationalとかElbowとかがRadioheadみたいにポップかつ深みのあるバンドだと思う。
後はThe BooksとかBalmorheaとか。
もっと新人だとMan Made LakeとかArc in Roundとかには期待してる
847名盤さん:2011/04/23(土) 00:05:24.98 ID:44BeU7yu
>>844がレディオヘッドやtoolをどういう点で評価してるのかによるかもなあ。
メロディなのか演奏力なのか雰囲気なのか、とか。
あと、どういうアーティストを類似品として認識してるのかにもよるしね。

俺はレディオヘッド厨なので、超えるというと悩むけど、今一番新作に期待してるのはフレンドリーファイアーズ。

848名盤さん:2011/04/23(土) 21:51:21.46 ID:jmL0eaYa
>>844
レディオヘッドを超えるバンドはあと10年ぐらい出てこないよ
だって歴史的名盤を2枚も作ったバンドなんだから
今の新人で1枚は作るのはいるかもしれないけど2枚はなかなか
849名盤さん:2011/04/29(金) 23:49:30.30 ID:NDwNcPvx
ラジオヘッドはオワコン
850名盤さん:2011/05/02(月) 23:26:44.53 ID:7fjbUVJc
いい年こいたオッサンが
ロックは終わっただのほざいてるってのが物凄く気持ち悪いって
いつになったら気付くんだろうな
851名盤さん:2011/05/02(月) 23:49:45.64 ID:qPi1YLd6
気持ち悪いものはスルーすれば良い、イチイチ言及するだけ無駄だって事

いつになったら気付くんだろう。
852名盤さん:2011/05/03(火) 00:05:40.70 ID:WZLTZc/t
wilcoやarcadefireのことも忘れないで下さい。
853名盤さん:2011/05/03(火) 14:46:37.72 ID:Rns/NqHh
新人に入れちゃ駄目だ
854名盤さん:2011/05/03(火) 17:23:57.58 ID:OtQ6pDIM
キモイものを直せよ馬鹿
855名盤さん:2011/05/04(水) 00:25:28.96 ID:1gdwP32x
もう溢れてしまったよね。
ロックに代わる新しい何かがでてこないと。昔は良かったって言うのがロックなのかって話だよ。ロックは終わったよ。
856名盤さん:2011/05/07(土) 01:24:36.15 ID:w+ZF8ami
>>851 失せろ
857名盤さん:2011/05/07(土) 02:47:21.39 ID:rPRfrox8
この板はおっさんが多いから、新しい流れについていけないというのはわかるね
最近は、音楽だけじゃなく、メディア面も移り変わりが激しいから、おっさんには厳しい
858名盤さん:2011/05/07(土) 03:25:38.60 ID:EiugO0UC
高校生で軽音楽部の人もラッドウィンプスとバンプしか聴いてないから

どれだけ洋楽はオワコンなの
859名盤さん:2011/05/07(土) 06:26:59.21 ID:dpy4ArZh
高校の軽音部なんてバカしかいないでしょ
860名盤さん:2011/05/07(土) 21:19:59.02 ID:w+ZF8ami
と中卒が申しております
861名盤さん:2011/05/07(土) 22:07:16.96 ID:RpmhwmwA
>>860
消え失せろ
862名盤さん:2011/05/08(日) 00:05:31.73 ID:vMCQRaMN
とキモオタが申しております
863名盤さん:2011/05/08(日) 19:23:25.88 ID:czg212Vh
実際邦楽聞いててもこいつ洋楽聞いたこと無いなってやつ結構いるよね
864名盤さん:2011/05/08(日) 19:32:53.46 ID:fTXWIuET
YUI崩れやaiko崩れのシンガーは殆ど洋楽聞いたことないんだろうなとは感じる
逆にR&B系の連中からは洋楽の名前がバンバン出てくるが音にそれが反映されてないという寂しい現象もある
865名盤さん:2011/05/09(月) 02:24:06.34 ID:tGp1THnx
蔦谷でR&B系の連中のおススメコーナーだかで影響受けただかで洋楽結構あげてるよな
カスチルあげてるやつもいたけど
866名盤さん:2011/05/10(火) 21:57:36.05 ID:n8kzVizi
あるのは気休めみたいな興奮だけ

それだけさぁ〜あぁー
867名盤さん:2011/05/22(日) 21:18:45.07 ID:I21fdOmh
868名盤さん:2011/06/11(土) 20:31:45.52 ID:iPhzyeOr
ボクは上げるよ
869名盤さん:2011/06/11(土) 20:35:13.13 ID:iPhzyeOr
キラーズで最後
870 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:45:22.29 ID:XsakUzoD
 
871名盤さん:2011/06/11(土) 20:55:50.34 ID:iPhzyeOr
スマイルライクミーンイットで最後
872名盤さん:2011/07/18(月) 10:52:59.39 ID:r6dFaC4F
自分がいかに音楽通かを自慢しまくるスレになってるが
おかげでいい音楽が見つかるよ
873名盤さん:2011/08/05(金) 01:11:49.14 ID:A9Lu/ERA
ポゥ
874名盤さん:2011/08/05(金) 20:32:04.41 ID:edhClJwt
ろけんろーいーずでぇーっど
れにくら
875名盤さん:2011/08/05(金) 20:39:42.00 ID:DX6WYdgc
インディーとヒップホップがまぜこぜになった歴史的名盤が出るよ

っていうか出ろ
876名盤さん:2011/08/05(金) 23:21:03.41 ID:+6czqt3W
裕史くんとライチさんくらいだろ…
877名盤さん:2011/08/06(土) 00:12:50.78 ID:nTBAGlvz
裕史くんとライチさん
それがAll Agean Assholic Agencyです
878名盤さん:2011/08/11(木) 10:25:05.00 ID:R4hrKy6B
カニエさんで最後ちゃうの
879名盤さん:2011/08/16(火) 20:17:17.38 ID:s0B7CuW9
俺はカラムーチョ10倍を再販してほしい
一口入れて衝撃が走った
あれはキングオブスナックだった
880名盤さん:2011/08/17(水) 04:53:20.75 ID:VhHBjIzP
>>875
インディーて音楽ジャンルじゃないだろう。独立系ってだけで。
881名盤さん:2011/08/17(水) 06:47:27.45 ID:W7mwA1mq
一応はジャンル、でもインディーの定義なんてあってないようなもんだよね
オルタナティブと似たような感じ、聴くだけでどのジャンルかなんて分からない
ロックかどうかぐらいしか
882名盤さん:2011/08/17(水) 10:37:48.58 ID:hzsEzhyk
>>875
why?とかclouddeadとか違うの?
883名盤さん:2011/08/20(土) 16:56:31.61 ID:YbPBfvAW
昔の高校生はジミヘンやピンクフロイドを聴き、
昔の大学生はジャズ喫茶に入り浸って、
マイルスデイビスやジョンコルトレーンを聴いていたが、
最近の大学生はジャリソンやアニソンやAKBばかり聴いているw

プッ、情けねえぜ

最近の日本人(若者中心に)は基本的に覚えやすい歌が好き。
だから歌詞が日本語でないと敬遠される。
渋いブルースの味とか理解されない。
延々と続くアドリブ演奏や複雑に展開する曲が理解されない。
長い曲は最後までじっくり聞いて理解しようとしない。
だからインスト主体の長尺楽曲・ジャンルは敬遠される。
884名盤さん:2011/08/20(土) 18:02:50.54 ID:ZICgK4HA
>>883
元のコピペ教えれ

Viva Brotherは良い新人じゃないの
あれが売れなかったら哀しいわ
885名盤さん:2011/08/20(土) 21:54:11.80 ID:CYLuvnHv
もうありがちなUKにあきたw
886名盤さん:2011/08/21(日) 15:24:16.84 ID:LEsZBO9O
>>884
俺のオリジナルだ
887名盤さん:2011/08/21(日) 15:40:08.21 ID:leNCtov9
>>886
ならお前は絶望的に音楽のセンスがナイな
888名盤さん:2011/08/21(日) 19:03:47.05 ID:tq0PnVZK
てか今の大学生を嘆くような年齢で2chに入り浸ってるなんて、絶望的な人生
889名盤さん:2011/08/21(日) 19:23:26.68 ID:D0Pr92sY
>>884
いいとは思うけど、ちょっと違うんだよなあ・・
viva brotherってまんまoasisやblurだもん。
どちらかというとブリットポップ再びっていうより
この10年はニューウェーブが来るんじゃないの?
CureやNew Orderみたいなのを新しい感性でやってくれるバンドを求めてるんだけどな。
890名盤さん:2011/08/21(日) 19:33:56.33 ID:pBzkBtoj
ヴィバブラザーが悪いと言うより

いつまでたっても同じ様なふるいUKバンドばっかりプッシュしては

次のビートルズだやれ次のオアシスだあwww

アルゼンチンのメッシみたいなのがでてくるまで

延々とこんな事を繰り返すのかと思うと嫌気がさすwww

本当にそのレベルのバンドならほっといても頭角を現していくだろうにと
891名盤さん:2011/08/22(月) 00:12:47.51 ID:iCkEhXwF
ニューウェーブが来るためには新しいことやったもん勝ちみたいな
閉塞感打開したいってかもはやヤケクソな空気が必要じゃない
キュアーとかのどさくさに紛れてJilted Johnみたいなのも存在許されるような空気
あとアイルランド的な所からも鼻息荒いバンド出てきたり
例えばいまのイギリスの暴徒たちにそんな空気期待できるのかね
したいけどね
892名盤さん:2011/08/28(日) 06:40:43.29 ID:uG03clXY
UKがそうだな。
1枚目でコケるともうチャンスがない。
逆に1枚目でそこそこ売れるとスターロードができて
スタジアムバンドまでお決まりのコースを進む。
UKではインディといっても資本主義が徹底している。

USのインディのほうが気楽にやってるし色々な種類の音楽がある。
UKロックはしばらくは冬の時代
893名盤さん:2011/09/07(水) 06:36:39.41 ID:7dzUZ465
肩を張ってるUKインディより気楽なUSの音楽っていうのは同意。
UKの00デビュー組はコケるのを怖れて無難な曲ばかりだもんな。
894名盤さん:2011/09/07(水) 20:01:48.22 ID:as/ncU+0
>>885
ありがちじゃないのがありがちすぎてありがちなのがありがちじゃない感じなんだよ今は
895名盤さん:2011/09/07(水) 20:03:51.29 ID:as/ncU+0
>>889
NOとかキュアーって使い古されまくってるきがするんだが
896名盤さん:2011/09/09(金) 11:51:50.47 ID:uWHHObu9
インテリやオタク向けのインディーもいいけど
グリーンデイやオフスプやランシドみたいな、あーいう中学高校のガキでも飛びつく若手いないの?

メロコアってのかポップパンクてのか、何て呼べばいいいのかわからんけど、
パンクスプリングに出るようなさDQNもホイホイなバンド。
897名盤さん:2011/09/11(日) 19:00:32.42 ID:w58QDgeB
分かりやすいヒット曲とボーカルに華があるってのが条件なんだろうけどな。
今日びロックで売れる曲で新しいのとなるとなかなか想像がつかない。
898名盤さん:2011/09/11(日) 20:41:33.27 ID:ZptTk1/j
>>896
規模的にグリーンデイとかオフスプに並べるのはどうかと思うけど、
似た感じで中学生とかも飛びつきそうなので

コブラスターシップ、パラモア、ハリウッドなんちゃら

ここら辺はサマソニあたりでも出てて、チャートアクションもそこそこ頑張ってるんじゃね?
899名盤さん:2011/09/20(火) 18:48:35.03 ID:NJKG1Gtz
>>896
そーいやそうだな
そういうバンドってもう全然見ないな…
900名盤さん:2011/09/26(月) 20:09:47.25 ID:q4iJGu5v
今年出てきた新人はどうなのよ?
Viva BrotherとかYuckとか…
901名盤さん:2011/11/20(日) 12:37:17.66 ID:Dk9NJDXf
Howlsはアルバムでないのかな
Hammockすごい好きで期待してるんだけど
902名盤さん:2011/11/22(火) 18:13:28.65 ID:16d3NcKu
>>896
マイケミ
903名盤さん:2011/11/26(土) 14:30:09.84 ID:Vcw8ePHe
清武はポストパンク
904名盤さん:2011/11/26(土) 17:20:47.02 ID:s2LvsSpd
清武はパサーとしてはワールドクラス
905名盤さん:2011/11/26(土) 19:31:20.14 ID:Vcw8ePHe
反乱した清武す
906名盤さん:2011/11/27(日) 00:54:35.49 ID:UFGYDGye
ダークネスで全てが終わった
いい新人はいるがムーブメントを嘲笑うような図太い新人はダークネス以降出てきていない
907名盤さん:2011/11/27(日) 01:22:50.30 ID:aaD4J/ox
見事に時勢を表した清武違いだなw
908名盤さん:2011/11/27(日) 13:26:25.39 ID:2Ev+wqtB
AC/DCのやうな明朗なでかいロック聴きたし
909名盤さん:2011/11/28(月) 18:00:11.99 ID:105Wl0pC
清武はサイケデリック
910名盤さん:2011/11/29(火) 20:29:28.54 ID:Jgd09+Hi
裕史くん以外は才能ないよな
911名盤さん:2011/12/02(金) 00:11:53.13 ID:YlTaK1+z
新人賞のSkrillexって誰?と思って調べたら
超かっこよくて早速ダウンロード

Skrillex - Rock n Roll
http://www.youtube.com/watch?v=eOofWzI3flA

ニッキー・ミナージュみたいな売れてる歌手ばかりではなく
こういうとこまで見てるグラミーさすがだな
912名盤さん:2011/12/20(火) 05:30:07.74 ID:wnyAFv1g
これがカリスマってやつか
http://www.youtube.com/watch?v=3zeBtxhpveU
913名盤さん:2011/12/28(水) 22:38:24.90 ID:UDjpfnMW
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★
914名盤さん:2011/12/30(金) 10:11:29.84 ID:UlGhVhAj
2011年のアメリカのロックの新譜は粕ばっか(笑)

歴史を辿れば
90年代はニルバーナが現れた
00年代はリンキンパークが現れた
10年代は該当者無し

若手を批判する気など無いが正直なところロックスターと言える奴らが居ない
915名盤さん:2011/12/30(金) 10:37:03.45 ID:f64Zu0DF
リンキンパークってwww
あんなのロックスターとして崇めてるのは小中学生だけだろ
916名盤さん:2011/12/30(金) 11:50:15.34 ID:0H4C+MP2
ネット普及時代でなんでもかんでも馬鹿にする風潮ができたから
もう無理だろうね
ニルバーナだってネットが普及してたら厨房認定で終わってたよ
917名盤さん:2011/12/30(金) 13:37:40.94 ID:zLPCTZsR
アニメとか漫画はネットで多数派装えば簡単に騒ぐからムーブメントがバンバン起きてるぞ
音楽は何か冷めてるよね
918名盤さん:2011/12/30(金) 16:51:44.58 ID:UlGhVhAj
ニルバーナもリンキンも厨房が好きだったバンド
特にニルバーナは厨房が大好きなキーワード『自殺』したアホなバンド

リンキンは路線変更(厨房脱却)に失敗したから叩かれているだけで初期作品は今でも評価は高い

ネバーマインド:Amazonで叩かれ糞アルバム認定
ハイブリッドセオリー:Amazonでも叩いている奴は居ない

結論
リンキンパークの方がクオリティの高いロックスター
919名盤さん:2011/12/30(金) 16:52:34.62 ID:UlGhVhAj
ニルバーナもリンキンも厨房が好きだったバンド
特にニルバーナは厨房が大好きなキーワード『自殺』したアホなバンド

リンキンは路線変更(厨房脱却)に失敗したから叩かれているだけで初期作品は今でも評価は高い

ネバーマインド:Amazonで叩かれ糞アルバム認定
ハイブリッドセオリー:Amazonでも叩いている奴は居ない

結論
リンキンパークの方がクオリティの高いロックスター
920名盤さん:2011/12/30(金) 17:27:12.98 ID:T4OzsY53
>>916
だね
921名盤さん:2011/12/30(金) 22:57:41.40 ID:csJPdH/V
俺も秋元ともみ以上の天使は2度と現れないと思ってた時期があったが、抜ける新人が次から次へと現れたAVってすごい。
922名盤さん:2012/01/03(火) 15:03:06.91 ID:BIah28KT
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★
923名盤さん:2012/01/03(火) 16:00:23.09 ID:63RNZUPz
つか今のロッキンオンとかどういうバンドの特集をしてるのか想像がつかない。
10年前と変わって無いのか?
924名盤さん:2012/01/04(水) 06:57:14.57 ID:cyHhs71q
どうでもいいけどリンキンパークはないわ
925名盤さん:2012/01/05(木) 20:11:34.31 ID:mun5dbn9
今はミクスチャーロック自体が激しくダサいからね。
926名盤さん:2012/01/11(水) 23:03:38.84 ID:0nc7wFZA
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★
927名盤さん:2012/01/12(木) 17:09:30.74 ID:kEntoJmw
リンキンパークも消えた
>>923
今どきロキノンを読んでる奴などいないが
この前本屋で見たらニッケルバックが取り上げられていた
928名盤さん:2012/01/12(木) 23:34:06.66 ID:Z+FNFeNt
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★
929名盤さん:2012/01/28(土) 00:35:08.77 ID:xef5vHmA
930名盤さん:2012/01/28(土) 00:40:13.82 ID:xy5+I28C
>>927
完全に終わりだな、あんなの特集するようじゃ
931名盤さん:2012/01/28(土) 04:18:38.12 ID:hLuLzkSz
80年代や90年代の頃に俺も>>914みたいなこと言ってた様な気がする
932名盤さん:2012/01/28(土) 04:26:39.96 ID:xef5vHmA
リンキンなんか売れただけで
時代を代表するようなバンドではないでしょ
933名盤さん:2012/01/28(土) 11:49:06.13 ID:FVmYhspE
リンキンとコープレはU2とボンジョヴィみたいなもの
00年代はストロークス、ストライプス、キラーズ、フランツ、
アクモン、カサビアン、ミューズ、KOL、USインディー辺り
UKロックがほとんど死んでた
934名盤さん:2012/01/28(土) 12:21:50.34 ID:wqKrEwRt
まぁでも完全にやりつくした感はあるね
その中でも特にU2の方向性で勝てるグループはでてこないだろ
コルプレとかも、ま、日本のバンドなら勝てるけどな

とりあえずロック文化は衰退するのは確実
935名盤さん:2012/02/11(土) 23:20:04.06 ID:kNLHJRt4
このスレ最初からよく読むとなかなかおもしれー
936名盤さん:2012/02/11(土) 23:31:48.00 ID:F7dLHO/a
そろそろ日本のターンがきていい
937名盤さん:2012/02/11(土) 23:37:09.03 ID:kNLHJRt4
邦楽はホフディラン以来いいのが出てきてない
938名盤さん:2012/02/11(土) 23:49:51.67 ID:LGj1Yl8i
>>936
日本のターンは永遠に来ませんです
939名盤さん:2012/02/12(日) 11:58:08.97 ID:70H/rHws
>>933
だからお前みたいなロキノン系しか挙げない奴が一番ウザいんだよ
要するに他を知らないんだろ?
940名盤さん:2012/02/12(日) 17:36:11.65 ID:TNhw6Jzn
ケンカ?ケンカ?
941名盤さん:2012/02/13(月) 17:34:59.82 ID:x3fqIclw
カンケ?
942ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 02:12:45.51 ID:CpUjEay0
ナニコラタココラ!
943ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 06:39:09.37 ID:X2lBcZmc
ロックはオワコン
944ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/24(金) 16:25:13.93 ID:CpUjEay0
メンチカツ旨いわ
945名盤さん:2012/02/28(火) 07:58:41.82 ID:kE47SkVK
946名盤さん:2012/02/28(火) 19:28:54.27 ID:kE47SkVK
Robert Glasper Experiment, 'Black Radio'
http://www.npr.org/2012/02/19/146811945/first-listen-robert-glasper-experiment-black-radio
アルバムフル試聴
947名盤さん:2012/02/29(水) 13:24:36.15 ID:+ostoxL2
Foster the Peopleなんて聴く気がしない
948名盤さん:2012/03/01(木) 16:36:36.17 ID:+vIgTnJz
UKが元気ないな
949名盤さん:2012/03/08(木) 22:06:16.34 ID:1q1kpIIG
馳浩「おいどうしたUK元気ないぞ」
950名盤さん:2012/03/09(金) 14:51:07.99 ID:7BB8/a4Q
テスト
951名盤さん:2012/03/10(土) 17:52:50.33 ID:Hh/WyWFo
Michael Kiwanuka – Home Again: exclusive album stream
http://www.guardian.co.uk/music/musicblog/2012/mar/09/michael-kiwanuka-home-again-album-stream
アルバムフル試聴
952名盤さん:2012/03/11(日) 08:21:41.97 ID:5haguasB
Rock is Dead
953名盤さん:2012/03/13(火) 19:04:19.33 ID:fxPM/opq
便利な時代になりすぎたのが原因かもななんとなく
954名盤さん:2012/03/13(火) 20:46:23.86 ID:H/B+0WRH
RIHANNAとChris Brownぐらいだな
そしてロックは死んだ
955名盤さん:2012/03/16(金) 16:13:16.31 ID:Cb6QiJvc
世界的に土曜半ドン復活させればちょっとはなんとかなるなもな
956名盤さん:2012/03/18(日) 00:23:04.42 ID:ih0/s7ec
>>947
fosterは最近の新人の中では1番センスあると思うんだけどな〜
957名盤さん:2012/03/18(日) 12:18:47.50 ID:anpSXdMF
YUCK
958名盤さん:2012/03/18(日) 14:02:22.49 ID:bdLkdbRC


メンチカツパン


959名盤さん:2012/03/26(月) 21:02:17.29 ID:FYvRbjH5
ニッケルバッ糞
960名盤さん:2012/04/16(月) 00:55:24.54 ID:sjogGNP6
マイケル「ポゥ」
961名盤さん:2012/04/16(月) 06:37:50.33 ID:2pmqQ4RN
ガガなんて80sの焼き増しだからな
確かな音楽性を伴うイノベーションがムーブメントとして起きなきゃダメなんだよ

かつてグランジなんてのがあったがあれには確かな音楽性が伴ってなかった
むしろ今思えばあれが今日に至るポップス衰退の元凶だったな
962名盤さん:2012/04/16(月) 09:01:03.58 ID:Ti8J5zUY
ガガみたいなのはいつの時代でもいるから全く関係ない
963名盤さん:2012/04/16(月) 18:08:16.05 ID:hXxe7ehy
Death Grips - I've Seen Footage
http://www.youtube.com/watch?v=DigtCrO77L8
964名盤さん:2012/04/16(月) 20:19:08.03 ID:sjogGNP6
実は神スレ
965名盤さん:2012/04/17(火) 09:06:26.75 ID:X2dQNRFa
>>961
何でお前はそんなにマドンナ婆さんが好きなの?
966名盤さん:2012/04/18(水) 16:23:14.31 ID:POwnpsYc
Traxman - I Need Some Money
http://www.youtube.com/watch?v=QAciBVdEj74
967名盤さん:2012/04/25(水) 16:25:12.93 ID:ha/wuoxj
968名盤さん:2012/04/25(水) 21:22:01.83 ID:59ksoa/U
>>965
嫌いだよ
そうじゃなくて唯一ガガだけがまあ80年代あたりに居ても何とか
やれる楽曲群だということ
とはいえ音楽的に実力不足であると言わざるを得ない
969名盤さん:2012/04/26(木) 04:07:43.56 ID:SeGJpRFm
アメリカやイギリスも土曜半ドンが無くなったんかな
土曜半ドンのきらめきを知らないといい音楽は作れないんじゃないかとわりとマジで思うんだ
970名盤さん:2012/04/26(木) 04:08:21.35 ID:SeGJpRFm
わりとマジにな
971名盤さん:2012/04/26(木) 09:27:21.31 ID:jP86cHv4
972名盤さん:2012/04/26(木) 20:37:55.28 ID:J6GTuO3T
ガガは80年代的な華やかさがあるね
でもガガって色んな世代に聴いてもらう為にわざと昔風の曲を作ってると思ってた
他の最近の曲はメロディ薄めでリズム主体の曲が多いから今風の曲にすると30〜40代には受けないので
973名盤さん:2012/04/27(金) 04:00:46.98 ID:AUKU8Cly
とうとうこのスレも終わるのか
前半のディスり合いはスリリングですらあったな
974名盤さん:2012/04/27(金) 11:09:42.96 ID:bGc6mmpm
>>972
わざとっていうかガガは80年代のアーティストに主に影響を受けてるから当然そうなる
また、ポピュラー音楽において後世に残るものを考えた場合
メロディー重視の音楽>リズム、ノリ重視の音楽
ってのはなんだかんだ事実だろう

90年代の音楽、特に洋楽が懐かしがられることなど恐らく無い
日本だと90年代は糞メロ製造機みたいなロキノンの連中がいっぱい居たが今となっては
誰も語られることもなくなった

むしろ再評価の傾向にあるのは小室であったり
975名盤さん:2012/04/27(金) 19:36:49.57 ID:yY1zNFPG
まぁ糞スレって事だな
最近のバンドを知らないおっさん同士で議論しても何一つ生産性が無いわ
976名盤さん:2012/04/27(金) 20:27:00.04 ID:TY1gJXoK
90年代のオアシスとかレッチリとかレディへとかは今でも人気あるだろ
977名盤さん:2012/04/28(土) 01:49:43.95 ID:+jCklkk8
ただとにかくもう現れない事はたしかなのさ
978名盤さん:2012/04/28(土) 05:36:39.03 ID:mAutNJIg
とにかく音楽は基本に戻らなきゃダメだよ
メロディー、ハーモニー、リズムをしっかり考えるってこと

最近の音楽は不必要な音ばかり追加して飾ってるだけのが多い
例えるならアクセサリーばっかに凝ってて肝心の洋服センスはぼろぼろみたいな
979名盤さん:2012/04/28(土) 13:34:07.88 ID:+jCklkk8
江守徹「もう現れないしカサビアンとキラーズで最後だな」
980名盤さん:2012/04/28(土) 15:05:20.33 ID:pAm/ZHUu
このスレに貼られたの見ただけでも
次から次へといい新人が現れてますね
981名盤さん:2012/04/28(土) 16:05:10.30 ID:vgspKqgF
どこがだよ
982名盤さん:2012/04/28(土) 16:23:57.39 ID:UGma3EyZ
おっさんはOldiesだけ聴いてりゃいいの
983名盤さん:2012/04/28(土) 19:46:29.29 ID:BTwHVM+R
やっぱジャック・ホワイト最強だね(*´∀`*)
984名盤さん:2012/04/28(土) 22:11:59.03 ID:+jCklkk8
中尾彬「そうだな江守」
985名盤さん:2012/04/28(土) 23:46:31.57 ID:vNnVIWWr
>>978
基本に戻っても「革新的なことやってないからつまらない」と結局叩かれる
986名盤さん:2012/04/29(日) 02:10:03.62 ID:XzJndotJ
もう10年前に終わってるし
マイブラのリマスターでとどめだな
987名盤さん:2012/04/29(日) 02:58:35.60 ID:XuvK/N8t
いやマリマンの新作でとどめだな
にしてもノゾミコレクション最高だよ
988名盤さん:2012/04/29(日) 11:37:51.99 ID:bs4DMmRB
>>985
いやそんなことはない
基本が出来てないやつが斬新さをいくら意識してもペラペラ過ぎて
誰も唸らないってことだよ?
むしろ斬新だの奇抜さなんてハッタリ臭いベールを纏っただけの音楽
なんてやめて基本を大事にして音楽としてのクオリティーを上げることだけ
を考えれば評価されるというよりも認めざるをえないものが出来るはずなのよ?

今の時代 そうした「認めざるをえない作品」がまるでない
能力的な問題であると言わざるをえない
989名盤さん:2012/04/29(日) 12:59:32.88 ID:6dHOS7jO
一番怖いのは聴き手の要求が上がりすぎることなんだよ
70年代、80年代、90年代にやった事ももう飽きた。もっと凄いことやれってな
現代人が贅沢になりすぎている
990名盤さん:2012/04/29(日) 13:08:13.25 ID:c37pfc4P
年寄りの「最近の若い者は・・・」の音楽バージョンに過ぎないでしょ
991名盤さん:2012/04/29(日) 13:14:36.05 ID:aoprbhwN
ねらーの中心層であるロスジェネが
35以上の中年ばかりになったから仕方ない
992名盤さん:2012/04/29(日) 13:48:28.08 ID:aT6P9S7K
聴き手の要求は上がってなんかいないでしょ
提供側が劣化して沈んでいっているだけなんだよね
沈みゆく提供側から見れば、そりゃああたかも要求が高まっていくように視えるさw

しかも今はネット等で簡単に先人たちの音源をソース含めて付きつけられ、
質の違い含めてズバリ明確に比較・指摘されてしまう
提供サイド自らの劣化を露骨に浮き出りにされちまうわけだからツライだろうな
993名盤さん:2012/04/29(日) 14:12:25.03 ID:bs4DMmRB
>>989
逆だよ
音楽はだんだんとレベルダウンしてる
リスナーも相応してレベルダウンしてる
それに気づかない君らも悪い
994名盤さん:2012/04/29(日) 14:23:00.01 ID:bs4DMmRB
問題提議しても>>990>>991みたいなのにそんな事実すら無いとされちゃうわけだから困ったもんだ

「昔は凄かった」って爺の誇張話とはそもそもちと違う
音楽を作る上でのテクニックなどが劣るって事実的な話をしているに過ぎないのに
爺の戯言と片付けられてしまうのだからひどいものだ
ゆとり教育の弊害として事実を勉強しないうちから否定に回る癖っていうかな
また、努力が必要とみるやいなやそれを否定してそれ自体を無かったものとする
そういう傾向はよく見受けられる
995名盤さん:2012/04/29(日) 14:24:44.72 ID:FsIO8Dux
お前の話には根拠も具体性も説得力もない
996名盤さん:2012/04/29(日) 14:26:53.58 ID:bs4DMmRB
そうやって逃避ばかり重ねてればいいさ(笑)
997名盤さん:2012/04/29(日) 14:33:26.02 ID:+zXKTgh9
最近の新人をろくに聴いてないのに否定するというのは良くないです
お年寄りが最近の新人を若い頃の気持ちで聴くというのは大変な努力が必要
それをせずに否定してそれ自体を良くない、劣ったものとするのは非常に安易なことです
998名盤さん:2012/04/29(日) 15:23:49.23 ID:bs4DMmRB
じゃあこれならと思うのを貼ってみなよ
999名盤さん:2012/04/29(日) 15:32:40.96 ID:aoprbhwN
ガガとか語り出す人達にインディの濃いの貼っても理解できないだろうしねぇ
1000名盤さん:2012/04/29(日) 15:38:57.41 ID:RpCDEZDy
年寄りは無理すんなよ

終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。