もうこの先いい新人は現れない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
僕は断言するよ
2名盤さん:2010/11/14(日) 03:55:10 ID:bC7/NU54
じゃあ最後にでたいい新人は?
3名盤さん:2010/11/14(日) 04:00:54 ID:NRYOD8BE
The XX
4名盤さん:2010/11/14(日) 04:08:25 ID:LMf5GuzI
それでもNMEならなんとかしてくれる
5名盤さん:2010/11/14(日) 04:14:13 ID:pmkozgh2
現れなきゃでっち上げるだけの商売さ
6名盤さん:2010/11/14(日) 05:33:39 ID:dWM1UDKt
「皆と話題を共有できる新人」がもう現れないだけで
いい新人はどんどん出てきてるだろ
7名盤さん:2010/11/14(日) 05:41:12 ID:pf/VKk1M
ハンカチは間違いなく8勝はするだろ
8名盤さん:2010/11/14(日) 06:36:57 ID:An77vDfn
向こうでもローカル規模でならいい新人は出てきてるだろうな
しかしそいつらを日本人が聞いても面白いかというと・・・
9名盤さん:2010/11/14(日) 09:07:19 ID:g5Z1oJW8
カサビアンで最後
ハイプ扱いしないでくれたまえ
10名盤さん:2010/11/14(日) 10:29:08 ID:es5LJrl4
USHER
CRIS BROWN
JUSTIN BIBER
NE-YOと皆日本人好みなキャッチーさがないから大物になれない
11名盤さん:2010/11/14(日) 11:15:41 ID:qyYP8iPP
もう出てこなくていいだろ
古いの聴くだけでも膨大な量あるっていうのに
まだ陽の目を見てない50〜70年代モノの再発だけで良いんだよ

今音楽でデビュー目指してる奴、始めた奴はもう辞めてしまえ
12名盤さん:2010/11/14(日) 11:33:40 ID:gbzWXiwx
おっさん乙って感じのスレだな
13名盤さん:2010/11/14(日) 11:35:01 ID:nWerP4Oz
なぜロックは廃れてしまったのか
14名盤さん:2010/11/14(日) 11:40:27 ID:TH9eVi9Q
そもそも
良い新人とは?条件は?
15デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2010/11/14(日) 11:46:43 ID:I9xJP0lZ
姉さん、アキモトの出番です
16名盤さん:2010/11/14(日) 13:50:27 ID:1HqSEdL/
着エロ出てたクセに新人とか言われてもな
17名盤さん:2010/11/14(日) 17:30:40 ID:wYMik82n
ロック終わったってやつ、そう言えばカッコいいとか勘違いしてるやつらだろ
終わったのはロックじゃない、ハングリー精神だろ
何不自由の無い暮らしが当たり前になった世の中じゃハングリー精神は育たない
しかし、ロックは音を鳴らせば終わることはない、それだけのこと
18レッペリ:2010/11/14(日) 17:48:34 ID:llrv6DzZ
>>17
お前頭大丈夫か?
ハングリーは精神を持ってればロックだっていうなら、
いまロックスターっていわれてるやつ全員、金持ちだよ?
何不自由の無い暮らしが当たり前になった奴等がロックの神様とか
ロックスターになってる現状をお前はどう説明するの?
19名盤さん:2010/11/14(日) 18:00:16 ID:vUy6bxuJ
ロックの神様www

トイレの神様のほうがまだましなぐらい笑えるフレーズ
20レッペリ:2010/11/14(日) 18:10:46 ID:llrv6DzZ
トイレの神様ってなんだ?

頭大丈夫か?
21レッペリ:2010/11/14(日) 18:12:05 ID:llrv6DzZ
トイレの神様って何?マジで。

なんか笑えるフレーズらしいんだけど、なんなんだろう。

22名盤さん:2010/11/14(日) 18:35:53 ID:vUy6bxuJ
『あなたのように曲が売れてお金持ちになると、あなたのルーツであるブルースを歌えなくなりませんか?』

『いやぁ、ブルースは金があればあるほど演奏できるものなんだよ。』 ―ジミ・ヘンドリックス
23レッペリ:2010/11/14(日) 18:38:27 ID:llrv6DzZ
だからそういってんだろ。
まじで頭大丈夫かお前。
24レッペリ:2010/11/14(日) 18:39:27 ID:llrv6DzZ
馬鹿なのかなこいつら。
25名盤さん:2010/11/14(日) 18:39:53 ID:yjmVPNry
ff
26レッペリ:2010/11/14(日) 18:44:09 ID:llrv6DzZ
ロックスターって言われてる奴は全員金持ちだ。
って俺は言ってるんだけど、理解できてないのかな。

27名盤さん:2010/11/14(日) 20:07:42 ID:N4q2yFJO
いい新人出てるのに気付いてないだけでしょ。探すのすごい簡単なのに。
28名盤さん:2010/11/14(日) 20:25:10 ID:J6V4hDv7
本当にすばらしいアーティストは商業的にも成功するからな。
ツェッペリン、ピンクフロイド、ドアーズ、ストーンズ、ビートルズ等々。

一部でしか評価されないってことはたいしたことないってこと
29レッペリ:2010/11/14(日) 20:26:58 ID:llrv6DzZ
そんなことはないだろ。
適当なこというなよ
30名盤さん:2010/11/14(日) 20:35:21 ID:nWerP4Oz
90年代もREMやレイジやパールジャムやレッチリやニルバーナはアルバム売れまくってたしね。
限られた自称玄人に受けてるだけなのはカス
31レッペリ:2010/11/14(日) 20:40:32 ID:llrv6DzZ
うーん。なんか視野が狭いですね。
32名盤さん:2010/11/14(日) 20:48:16 ID:n3MHeVkc
インディでやってるやつらは
多くの人を引き付ける魅力的な音楽をつくれないからインディにいるわけだしな。
本当に才能があればライト層もコア層も唸らせる作品を作れる
33名盤さん:2010/11/14(日) 21:14:55 ID:dWM1UDKt
日本の洋楽文化はオワコンなんだから
売れてるとかどうとか考えずに音だけ聴いて判断すればいい。ネット時代試聴も容易だしな
34名盤さん:2010/11/14(日) 21:18:32 ID:vUy6bxuJ
ゾンビーズは解散後に売れたそうだが…

生前全く売れずに相手にされなかったゴッホの絵には価値がないと…
35名盤さん:2010/11/14(日) 21:22:19 ID:9SBSELc2

「売れてるミュージシャンが優れてるというならば、世界一美味いラーメンはカップヌードルか」

36名盤さん:2010/11/14(日) 21:27:21 ID:vUy6bxuJ
カップヌードルはジャミロクワイの音楽の様なジャンクフードって皮肉かな。
37名盤さん:2010/11/14(日) 21:29:18 ID:SFphlA/G
でもカップヌードルが優れてないなんて思えないよな
38名盤さん:2010/11/14(日) 21:36:38 ID:fMl+EZPb
価格との対比を考慮すれば>>35の言ってることはあながち間違っていない。
39名盤さん:2010/11/14(日) 21:44:44 ID:vUy6bxuJ
費用対効果(コストパフォーマンス)だな。出したコストに対してどれだけの報酬(快楽)を与えてくれるか。

ポップミュージックも「商品」だからその側面もあるだろうが。食品と同じか。
40名盤さん:2010/11/14(日) 21:50:05 ID:fMl+EZPb
でも一時的に沢山消費されるだけの流行ものは大したことがないと思うね。
時代の価値観を超えてたくさんの人に評価されるものこそ素晴らしい。
ゴッホとかね。カップラーメンもそうなりつつあるよねw
41名盤さん:2010/11/14(日) 21:53:08 ID:rtTqGjdD
再評価される頃には彼等はもういない
42名盤さん:2010/11/14(日) 21:59:56 ID:nWerP4Oz
売上だけで価値が決まるなんて誰も書いてないんだが。
マジで文字を読めないのか。
マニアにも受けてかつセールスでも成功するアーティストが素晴らしいってことだろ
43名盤さん:2010/11/14(日) 22:02:43 ID:4+MTC/ET
アーケードファイアは素晴らしいから全米全英一位も納得
でも聖書読んだことない日本人には分からないかもね
44名盤さん:2010/11/14(日) 22:07:05 ID:htqr3/3N
ホテルに行ったら読むで
45名盤さん:2010/11/14(日) 22:08:51 ID:fMl+EZPb
一時的にどれだけ売れようがマニアに評価されようが
時代の価値観に縛られてるだけならば素晴らしいとはいえない。
ヒトラーはある一時期ドイツ国内でものすごい勢いで評価されたわけだが、
歴史の判断はどうだ?
46名盤さん:2010/11/14(日) 22:10:10 ID:nWerP4Oz
音楽を語れないからいきなりヒトラーとか出し始めました
47名盤さん:2010/11/14(日) 22:10:48 ID:n3MHeVkc
まあ00年以降でロック史に名前が残るバンドなんてないわな
インディでしかやれないだけなのに、インディでやってる俺らはかっこいいと勘違いしてる糞バンドばっかだし。
48名盤さん:2010/11/14(日) 22:12:42 ID:lqwyTN1Q
ゴッホとか引き合いに出してるやつはアホすぎるでしょいくらなんでも。
そのころに情報伝達手段が発達してたのかっていう。
情報が格段に伝わりやすくなってる今だからこそ、一部にしか好かれない音楽は糞なんでしょ。

レッドツェッペリンやキングクリムゾンは今後もずっと聴かれ続けるだろうけど
今のブルックリン(笑)勢なんて5年後には忘れ去られてる使い捨てのアーティスト。
49名盤さん:2010/11/14(日) 22:13:53 ID:vUy6bxuJ
メジャーのロックシーンなんてもんが崩壊しちゃったからじゃねーの

詳しく知らんから適当に言ってみてるがw
50名盤さん:2010/11/14(日) 22:21:14 ID:vUy6bxuJ
キングクリムゾンだって今や、というか昔からか

一部のマニア以外聴いてない気がするけどなw
51名盤さん:2010/11/14(日) 22:24:39 ID:fMl+EZPb
>>48
なるほど。しかしこうも言えるのではないだろうか。
情報伝達手段が発達して今の時代だからこそ
その中で相対的な評価が高い音楽は価値が高い、とw
情報が溢れ価値観が多様化し、メジャーシーンが成り立ちにくくなった中での高い評価には意味がある
ということになるのではないか、とw
それに、それらが五年後に忘れ去られてるかどうかは誰にもわからないよね。
52名盤さん:2010/11/14(日) 22:24:41 ID:wVXIQrPc
そういうことはIs tropicalのアルバムが出たあとに言ってください><
53名盤さん:2010/11/14(日) 22:29:43 ID:n3MHeVkc
ピンクフロイドもアルバム何千万枚と売ってたよな。
一部のキモオタしか引き付けられない今のアングラバンドには見習って欲しいね
54名盤さん:2010/11/14(日) 22:30:02 ID:WCphc1XN
アーケードファイアぐらいやな
玄人受けもして商業的にも成功してるのは
55名盤さん:2010/11/14(日) 22:30:10 ID:J6V4hDv7
アーケードファイアぐらいやな
玄人受けもして商業的にも成功してるのは
56名盤さん:2010/11/14(日) 22:32:17 ID:nWerP4Oz
アーケードもレディオヘッドほどは売れてない
57名盤さん:2010/11/14(日) 22:32:30 ID:rtTqGjdD
普段から個人が音楽に求めるものなんてそれほど多くないし、今は過去からの蓄積がネットで簡単にアーカイブ化されるようになれば
当然、現在進行形の音楽じゃなくとも隙間を埋める代替物を過去から、もしくは過去メジャー所からいくらでも引っ張って来れるわけで。

今の音楽を深く広く、なんてのは根っからのマニアのやることで殆どのマニアはそこに行き着くまでに飽きちゃった。
それに向かうのが過去なら個人の裁量で終着駅を決められるけど、
未来は終わりがなくそれこそ膨大なネットワークを前に永遠に航海を続けるしかない。
これはしんどいと思うよ。
58名盤さん:2010/11/14(日) 22:32:55 ID:vUy6bxuJ
>>53
ロックが時代のBGMじゃなくなってからどれくらいたったと思ってるんですか。

時代が違い過ぎだ。
59名盤さん:2010/11/14(日) 22:56:25 ID:HeNRqTtQ
        ,-‐- 、
       ( Y    ´⌒ヽ
       /       i´         いいバンドがデビューしても続かない。勢いもない。
  γ⌒Yヽ-――-、__(⌒ン
  (   r' yニッ  ィニッ、  )
.   Y´   __ 0__ 0 __   <       これはワシ位の年齢の男には身に滲みて辛い。辛いんじゃ。
    i    ロ Y ロ Y ロ   i
   ',   __ ハ _ ハ __   ,'
    ヽ   ^^ニ^^   イ        ロックが始まって何年になる?
      > _   _ <
    /   ,    ̄    、 ヽ
     {___/        l___!      君たちがロックしている間に同級生は学校を出、就職し、
     ! レ ¨  ̄ ̄ ¨ ー l !.      早い者は所帯を持って子供がいるんじゃないか?
     ヽ !         !/
      /            ',
     i  ̄ ̄ ハ  ̄ ̄ l       全ての物には等しく終わりがくる。それはロックとて同じ事。
      l   /  ',     l
      |___/   ',____l、
    /    `i  (     ヽ     さぁ!幕の引き時をみんなで考えようじゃないか。
     ゝ __ - ′  ` ー- ン
60川(“^┌⊇┐^`)川:2010/11/14(日) 23:00:36 ID:ObH2f81T

またアーケイドヲタが暴走してるのか。
61名盤さん:2010/11/14(日) 23:05:51 ID:+9h2mtBD
昔の音楽を色々聴けば聴くほど今のアーティストが手垢がついた事しかやってない
と感じることがよくあるね
62デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2010/11/14(日) 23:06:26 ID:I9xJP0lZ
カップ麺からゴッホまで忙しいスレですね
63川(“^┌⊇┐^`)川:2010/11/14(日) 23:08:03 ID:ObH2f81T

ギー太に首ったけ>>>>>>>>>>>>Crown Of Love
64名盤さん:2010/11/14(日) 23:20:33 ID:nWerP4Oz
今のインディなんて聴くぐらいなら60年代70年代の大御所を聴いてた方がはるかに有益だな
65名盤さん:2010/11/14(日) 23:32:13 ID:fMl+EZPb
玄人の評価が高く、売上も高い>玄人の評価が高い>売上が高い
こんな感じだろ。
売上が一番信用ならない。
特に一時的に売れた奴ね。
66名盤さん:2010/11/14(日) 23:34:28 ID:oXz18swm
ロックは何故衰退したのか
67名盤さん:2010/11/14(日) 23:45:04 ID:ofea8N6k
>>6で結論出てるのにダラダラ的外れな駄文垂れ流してる人達って一体…
68名盤さん:2010/11/14(日) 23:47:21 ID:VhhGlA+h
みんなと一緒に同じバンドで盛り上がりたいんだろw地元の祭りでも行ってろっていうw
69名盤さん:2010/11/14(日) 23:49:39 ID:+9h2mtBD
>>6は全く結論になってないよ

70名盤さん:2010/11/14(日) 23:53:36 ID:ofea8N6k
>>68
ワロタwww
71名盤さん:2010/11/14(日) 23:55:00 ID:nWerP4Oz
良い音楽やってたらボウイやビーチボーイズやイーグルスやポリスのようにアルバムはちゃんと売れるしな。
しょぼい作品しかつくれないからダメなんだよインディ(笑)は。
72名盤さん:2010/11/14(日) 23:55:41 ID:iPBb40rr
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1289485860/38
38 :名盤さん:2010/11/14(日)23:50:24 ID:ofea8N6k
>>16で結論出てるのにダラダラ的外れな駄文垂れ流してる人達って一体…
73名盤さん:2010/11/14(日) 23:57:07 ID:ofea8N6k
そんな臭いもん聴いてられるかよ。
インディーロックはいつも正しい。
74名盤さん:2010/11/14(日) 23:59:58 ID:1fU9TF9N
正直インディーロックも08年が盛り上がりのピークで
それ以降は下り坂だと思うけどな
75名盤さん:2010/11/15(月) 00:03:04 ID:+9h2mtBD
アニコレがメロディアスなアルバム出した段階で終わった感じ>インディ
悪くはないが新しさは元々無いし
76名盤さん:2010/11/15(月) 00:03:43 ID:nWerP4Oz
もうインディ聴いてますなんてやつはいないだろ
恥ずかしすぎて
77名盤さん:2010/11/15(月) 00:05:48 ID:jH97ImLD
売上を評価軸の一つにすることの根拠が何一つ出てない
78名盤さん:2010/11/15(月) 00:09:37 ID:Ek7fIvbo
売上厨なんて邦楽厨と似たようなもんなんだから相手にしなくていいよ
79名盤さん:2010/11/15(月) 00:10:54 ID:1Ljq6tJ3
玄人の評価も当てにならないけど
評価高くなかったのに後で評価上げたり、年間ベストに入れたりするし
80名盤さん:2010/11/15(月) 00:30:53 ID:SYDrkpXo
手の平返すのは玄人(笑)の得意技だからな
自分の意見を持ってるように気取ってるけど、実はミーハーと同じ。
81名盤さん:2010/11/15(月) 00:31:41 ID:Nog2hB08
だからカサビアンが出てきた2004年で最後なんですよあなたたち
ハイプ扱いしないで下さいよ

邦楽はホフディランが出てきた96年が最後です
82名盤さん:2010/11/15(月) 00:33:39 ID:Ek7fIvbo
世界三大害悪

懐古厨
売上厨
邦楽厨
83名盤さん:2010/11/15(月) 00:35:09 ID:DWlPLKzC
メジャーなロックはちゃんと新人出てるのか?って感じだな
お前らの書き込み見てても全然見かけないし
KOLとか聞いてみてもあ…うんいいねとしかいえない
84名盤さん:2010/11/15(月) 00:37:11 ID:SYDrkpXo
ライト層にもコア層にも幅広く支持されたビートルズ、ピンクフロイド、ストーンズ、ツェッペリンら

ごく一部の自称玄人にしか興味を持たれない昨今のインディ(笑)バンド

どちらが優れたアーティストかは比べるまでもないな。
そもそも引き合いに出すのも失礼なレベル。
85名盤さん:2010/11/15(月) 00:41:16 ID:Nog2hB08
僕が寝っころがってピーナッツをつまみながら立てたスレが結構盛り上がってて気分いいですよええ

あとカサビアンをハイプ扱いしないで下さい
86名盤さん:2010/11/15(月) 00:41:57 ID:DWlPLKzC
>>82
最後のは評価厨だろ
邦楽は邦楽でまた同じ様な争いがある

>>84
俺が悲しいのは
遺産を引き継いだ今のロックが大して盛り上がらずに
サンプリングの元ネタに使ってるヒップホップの方が調子いい事なんだ
87名盤さん:2010/11/15(月) 00:43:07 ID:DWlPLKzC
>>85
そういうのは書き込まずにニヤニヤ眺めてるもんだ
88名盤さん:2010/11/15(月) 00:44:21 ID:Nog2hB08
そしてラヴレスを超えるアルバムは一生出てこない
89名盤さん:2010/11/15(月) 00:48:16 ID:SYDrkpXo
ロックは死んだというよりも、
ロックはなぜ若者に見放されたのか
90名盤さん:2010/11/15(月) 00:51:59 ID:2ok6uinH
>>89
既得権益を離さないおっさんどもが見苦しいからだろ
いつまでも若くw
91名盤さん:2010/11/15(月) 00:59:25 ID:+rGvIxhd
ちょっと前だってアクモンとか出て来たし日本以外ならまだまだ出て来るっしょw
92名盤さん:2010/11/15(月) 01:20:41 ID:DWlPLKzC
>>89
かつてのロックが社会のゴミであるヒッピーを大量に生み出した様に
90年代辺りの新世代も底辺サブカル君を量産してしまった
メタルは普遍的に長髪ヒゲデブ工場として機能してる、一時期ラップメタルとかあったけど
時代が進むと共に自分の人生を直視しない彼らの愚かさが社会で浮き彫りになり
いつしか新しい世代の若者達の支持を失う

あと、今の底辺のDQNはダンスミュージックに、オタクは電子音楽に流れてる
エレキギターを使ってる様じゃダメだろうね
今だに真空管を有難がってるアフォの世界だし
93名盤さん:2010/11/15(月) 01:21:32 ID:Ek7fIvbo
過去の名盤を一通り聴き終えたら今の物に目が向くのが自然だと思う

>>84
なんかお前ミーハーだよなあ
B'z厨とたいして差はないよ
94名盤さん:2010/11/15(月) 01:27:40 ID:Ek7fIvbo
世界四大害悪

懐古厨
売上厨
邦楽厨
権威厨
95名盤さん:2010/11/15(月) 01:32:14 ID:GJmhhREV
>>71
アーケードファイアは全米全英一位でボウイさんも絶賛してますよ
クレッシェンドの効いたエモーショナルなサウンドが魅力です
おじさん聴いてみてください

あとはやはりストロークスですがフィッツジェラルドのような若者特有の空虚さに対する傍観した歌詞が
魅力的です
96名盤さん:2010/11/15(月) 01:36:43 ID:ppQgql15
チャートアクション起こした上で革新性も備えてたのなんてプリンスが最後だろ
ニルヴァーナは音楽的革新じゃなくて概念的な革新だったし
97名盤さん:2010/11/15(月) 01:37:27 ID:1Ljq6tJ3

懐古厨
メジャー(売上)厨
マイナー(インディ)厨
98名盤さん:2010/11/15(月) 01:40:47 ID:GJmhhREV
ロックをエレクトロニクスとかなり融合させたのがフェニックスですね
フランス出身てことで無視されやすいんですが
英米でも売れましたしグラミー賞も受賞しました
洗練されたポップ感ですので大人の方にも聴きやすいかと思います
99名盤さん:2010/11/15(月) 01:49:23 ID:1Ljq6tJ3
別にそんなのもフェニックスが先駆じゃないでしょ

不思議なのは1stから質の高いアルバム出してたのに大して売れず、
メジャーからインディーになったらピッチフォークがアルバムを高評価して売れたことかな

100名盤さん:2010/11/15(月) 02:14:16 ID:Ek7fIvbo
正しいものはインディーロックの中にある
不思議なことに、前述の輩に見向きもされなければされないほど、尚のこと美しく思う

ゴッホの作品が静かに美しい威厳を放っている様に似ている
101名盤さん:2010/11/15(月) 02:27:39 ID:Y5HNrKSO
ついにインディ系もこういうアンチができるほど人気が出てるんだな!

>>99
フェニックスはアルバムは出すたびセールスあげてた
デビュー時の「If I Ever Feel Better」からしてクラブアンセムになるぐらい
00年代初めにクラブで火がついて00年代の終わりに本格的にブレイクしたのは興味深い
102名盤さん:2010/11/15(月) 02:46:03 ID:0qC0Ootv
>>61
同意
最近は二番煎じな音楽しかないねぇ
103名盤さん:2010/11/15(月) 03:00:52 ID:hUzbe5tw
いつの時代にも審美眼のない保守反動は存在するものだ
104名盤さん:2010/11/15(月) 03:08:11 ID:1Ljq6tJ3
>>101
インディもかなり聴いてるのでアンチと言われるのは心外だが、レスに不備があるなら謝るよ

http://fr.wikipedia.org/wiki/Phoenix_(groupe_fran%C3%A7ais)
これ見る限りではピッチフォークで高評価になったアルバム以外は
アメリカでチャートにも入らなかったようだがそんなに売れてたの?

105名盤さん:2010/11/15(月) 03:45:23 ID:LIF95d4t
>>96
ヒップホップの世界だとカニエとかが頑張ってるだろ
セールスと革新性を両立できるジャンルはもはやヒップホップぐらい
そのヒップホップも00年代前半に比べると大幅に失速した
106名盤さん:2010/11/15(月) 03:53:58 ID:Ek7fIvbo
セールスなんて関係無い

そして芸術は保守に甘んじた時点で既に芸術とは呼べない
脳細胞の死滅したジジイどもにはボウイ、ビーチボーイズ、イーグルス、ポリスという名の墓標がよく似合う
107名盤さん:2010/11/15(月) 03:56:50 ID:fCnFSIcf
ちょっと待て、よく考えてみろ
よくKOLやレディガガがちっとも良くないという輩がいるが、これはもしかすると世間一般で言うPOPのイメージが俺等の考えるPOPのイメージとかけ離れて来ているということなんじゃないか?

今洋楽で売れているKOLやガガやカニエ、Jay-Zなんかよく聴いてみろ
どれも曲自体は聴き易い、親しみ易いメロディとはほど遠いものだとわかる
POPが仮に世間一般に対して強い波及力を持ち広く親しまれるものだとするなら、今の時代のPOPの定義は彼らなんだよ
少なくともアメリカやイギリスの人々の間ではPOPとは彼らを指しポップスターと言えば彼らが当てはまるんだよ
ここでなんと叫ぼうが喚こうが俺等のイメージする洋楽に対してのPOPは消え失せて、つまり今の俺たちが持っているPOPの定義は既に古臭いものになったということ
108名盤さん:2010/11/15(月) 03:59:48 ID:Y5HNrKSO
>>102
んなの70年代からずっといわれてる
プログレも「ロックが無理してクラシックやジャズやろうとすんなよwwww」な扱いだった

>>104
あくまで前から地道に成果上げてたって話だから最新作で大ブレイクしたのは間違いない
ただ、ピッチフォーク以外でもどこでも高評価だったからな。しかも50万も売れた

109名盤さん:2010/11/15(月) 04:02:06 ID:H3WaKgjg
プログレって結局市民権得られずに滅んだんじゃないの
110名盤さん:2010/11/15(月) 06:07:30 ID:J73hjmTe
今ではThe Mars Voltaあたりがプログレって言われてたりするな。
111名盤さん:2010/11/15(月) 08:26:07 ID:GJmhhREV
>>107
その辺は逆に年寄りに受けてると思います。
KOLは古典的なスタジアムロックですし
レディガガのスレとか特にバブル経験した主婦の加齢臭がしますしね。
若者の自分は全然好きじゃないです。
112名盤さん:2010/11/15(月) 10:14:49 ID:s1/MKixb
REMは批評的にも商業的にも成功してたな
今のインディの糞バンドどもじゃまずありえない
113名盤さん:2010/11/15(月) 10:17:13 ID:J73hjmTe
すっかり売れなくなっちゃったけどね。
114名盤さん:2010/11/15(月) 10:39:28 ID:fCnFSIcf
>>111
俺が言ってるのは海外のリスナー層なんだけどね
日本のリスナーのことじゃないのは読み取れなかったかな?
115名盤さん:2010/11/15(月) 11:03:51 ID:Z4jidoyZ
批評家受けしてるだけの自己満足バンドはマジで恥ずかしいね
116名盤さん:2010/11/15(月) 11:08:43 ID:wz5Fi8YH
>>109
とてつもないことをサラッと言ったなw
117名盤さん:2010/11/15(月) 12:47:54 ID:X2MzwiEA
2000年以降のインディバンドは全部恥ずかしい
118名盤さん:2010/11/15(月) 12:48:17 ID:Nog2hB08
00年代で一番いいアルバムはポリフォのサード
119名盤さん:2010/11/15(月) 14:23:36 ID:/AZ3cA0a
タナソーが言ってた気がするけど 98年〜00年はロックが完全に死に絶えた三年間だと
120キャバレーディスコ◇十三にて...:2010/11/15(月) 14:45:14 ID:J2trGBQ1
死んだ後に鳴るロックもあるさ
121名盤さん:2010/11/15(月) 14:53:25 ID:QoxcPNOE
そのタナソーが薄気味が悪いほど持て囃してたのが
クラクソンズだから参考にならない
122名盤さん:2010/11/15(月) 15:12:20 ID:vQ5E033i
00年代のバンドってどれも女々しいというか、感動路線みたいな気持ち悪い感じなんだよな。
この曲泣けるでしょ?雰囲気いいでしょ?みたいなそんな感じ。
123名盤さん:2010/11/15(月) 15:53:31 ID:wxVsE+sk
こういう音楽やってる俺はカッコいいっていうアホどもばっかだからな
124名盤さん:2010/11/15(月) 15:55:48 ID:J73hjmTe
カッコ悪いと思ってやるやつもなかなかいないけどなw
125名盤さん:2010/11/15(月) 16:04:58 ID:/nTNevoV
ワラタ
126名盤さん:2010/11/15(月) 16:30:06 ID:Y5HNrKSO
>こういう音楽やってる俺はカッコいい
むしろ昔はそういうアーティストばっかで今は少なくなってきてるけどね
ハッキリいって動機なんて不純でいいんだよ
その方がモチベーション保てるし
127キャバレーディスコ◇十三にて...:2010/11/15(月) 16:41:57 ID:J2trGBQ1
かっこええ奴って必ず片足は格好悪いとこに踏み入れてるもんやで
128名盤さん:2010/11/15(月) 16:47:10 ID:/nTNevoV
ざっとこのスレ読んでみて思ったが、他のスレにも言えることだけど、
洋楽板って住人の老害化が深刻になってきているなと。
129名盤さん:2010/11/15(月) 16:48:22 ID:PjmdXqoS
紙一重だよな。
130キャバレーディスコ◇十三にて...:2010/11/15(月) 16:51:57 ID:J2trGBQ1
精神的な老害化は他板にも感じるわ
批判することに必死になり過ぎた弊害やろね
現実に対して何周もし過ぎやわ
131名盤さん:2010/11/15(月) 16:55:37 ID:PSDFPDUM
JUSTIN BIBERブレイクしてるけどCHRIS BROWNやJUSTIN TIMBALAEKは何してるんだ?
132名盤さん:2010/11/15(月) 16:57:05 ID:/AZ3cA0a
俺が考える今後の音楽シーンの理想っつうか、ニルバーナ級のバンドが現れるとしたら、それは世界中のあらゆる音階を自由自在に使いこなし、それを独自のスタイルに消化できていることが条件

ペンタトニック〜マカーム〜ラーガ〜ロシア音楽、ハワイアン〜レゲエ・ファンクといったワールドミュージックを取り入れていながらも全くワールドミュージックと感じさせないグループ
例えば古代で言えばスペインのフラメンコが挙げられる あれはギター演奏してるせいで一見気付かないが部分的、あるいはモロにアラブ音楽のパクり
133名盤さん:2010/11/15(月) 17:16:14 ID:06yK7ec6
よくわからんけどそんな才能がいたとしてロックなんかやりたいと思うだろうか
134キャバレーディスコ◇十三にて...:2010/11/15(月) 17:22:04 ID:J2trGBQ1
することない奴が一旗揚げる醍醐味もロックやもんね
135名盤さん:2010/11/15(月) 17:42:15 ID:/AZ3cA0a
ニルヴァーナですら盛んにペンタトニックや時にアラブ〜インド音階まで使ってる曲もある。ニルヴァーナって聞く人によっては、古代キリスト教会の声楽や仏教のお経、子守唄みたいに聞こえるらしい。
今後、新しい刺激的なシーンを望むならば、ニルヴァーナなんて軽く超える必要があると思う。
136名盤さん:2010/11/15(月) 18:05:33 ID:0qC0Ootv
00年代の音楽は村上隆のアートに似てる
他から素材持ってきて、ちょっと色を変えたりちょっとデフォルメしただけ
137名盤さん:2010/11/15(月) 18:13:33 ID:vUk5MlNJ
>>136
デジタル文化が基本そうだからね
切って貼って再構築してだから
138名盤さん:2010/11/15(月) 18:14:09 ID:Ek7fIvbo
>>112
何度でも言わせてもらうが、商業的に成功しているか否かは音楽の良し悪しに無関係
例えばもしREMが無名だとしたら、お前の中でデイスリーパーやナイトスイミングの評価は落ちるのかね?
一体、この「良いバンドはみんなと一緒に共有できる大きなムーブメントでなくてはならない、売れていて当然」みたいな寒い強迫観念って何の影響なんだろう?
(どうせお前らは必死に否定するだろうが)やっぱりロッキンオンあたりの雑誌じゃないかと推測する(笑)
139名盤さん:2010/11/15(月) 18:18:13 ID:n+f2HlOh
ロックはもう終わったジャンルだな
これからは一部のオタク向けに細々とやっていくだけ。
萌えアニメと同じようなもんだな
140名盤さん:2010/11/15(月) 18:21:19 ID:0qC0Ootv
クラシックやジャズもそんな感じだし、ロック衰退の時流には逆らえないだろうね
141名盤さん:2010/11/15(月) 18:23:04 ID:SYDrkpXo
>>138
本当に素晴らしい音楽をやってるならちゃんと売れるってことだろ単純に。
REMは実際にああいう音楽で売れたから、売れなかったという仮定はありえないんだよな。
売れなかったという仮定をするなら、音楽の内容も違っていたということになるからな。
142名盤さん:2010/11/15(月) 18:27:30 ID:Ek7fIvbo
世界六大害悪

懐古厨
売上厨
邦楽厨
権威厨
みんなと一緒に同じバンドで盛り上がりたい厨(祭り厨)
ニヒル厨(虚無厨)

まあざっとこんな感じだな
143名盤さん:2010/11/15(月) 18:32:36 ID:0qC0Ootv
懐古厨
売上厨
権威厨
インディ厨

NMEやPitchforkもすでに権威だろうね
インディも権威ある媒体の評価が低いアーティストは切り捨てられてる
144名盤さん:2010/11/15(月) 18:36:24 ID:Ek7fIvbo
>>141
>本当に素晴らしい音楽をやってるならちゃんと売れる
そんな単純なものじゃないと思う
145名盤さん:2010/11/15(月) 18:38:26 ID:Ek7fIvbo
商業的成功、批評家の評価
そんなものは無意味
146キャバレーディスコ◇十三にて...:2010/11/15(月) 18:39:29 ID:J2trGBQ1
ネットやってるとニヒリズムこそ敵や思てまうわ
ロックにニヒリズム求めてたくせにや
なんやろねこうゆうのんて
147名盤さん:2010/11/15(月) 18:44:16 ID:vUk5MlNJ
>>146
ネットは観賞に対するモードを変えちゃった
それまでだったらメジャー・マイナーとか商業的か否かくらいで何とかなったんだけどね
148名盤さん:2010/11/15(月) 18:51:45 ID:nOADBdr3
ID:Ek7fIvboは今流行のピッチ厨だな
大好きなブルックリン(笑)やインディ(笑)をバカにされてカチンときちゃったんだろうw
149名盤さん:2010/11/15(月) 18:53:09 ID:PkwQmEeE
でもそこまで共通するポップスターがいなくても別に俺らは困らないだろ?
みんながそれぞれ違う方向で違うものを見てても、それはそれで健全だろう
150名盤さん:2010/11/15(月) 18:58:10 ID:0qC0Ootv
ネットがポップスターの不在を促した面はあると思うよ
昔ほどのスターがいなくても、掲示板他ネットコミュニティでファン同士の交流はできるからねぇ
他人と共有が全くできない音楽ってのは成り立たないと思うし
151名盤さん:2010/11/15(月) 19:00:29 ID:Ek7fIvbo
>>148
ププッ
まあそう思いたいんだろうけど
152名盤さん:2010/11/15(月) 19:02:14 ID:wtKvVJ8J
ここにいるやつは昔に生まれてても同じようなこと言ってたでしょ
ニルバーナとか単なる下手かメタルじゃん、ジミヘンはギターうるさいだけ、黒人のロックはチャックベリーで終わった、とか
ヒップホップなんてただのパクりだろとか、ビートルズなんてただの厨二だろとか
153名盤さん:2010/11/15(月) 19:12:04 ID:X9FZVUiC
いや俺は元々有名どころはチャックベリーとチャーリーパーカーしか認めてないから
どの時代に生まれても一緒
154名盤さん:2010/11/15(月) 19:17:54 ID:TouH5KYJ
>商業的成功、批評家の評価
そんなものは無意味

そうだよね。だから今メディアが必死にプッシュしてるインディ系なんてマジでごみ
155名盤さん:2010/11/15(月) 19:18:04 ID:wtKvVJ8J
マイケルなんか間違いなく貶してたでしょ
こいつ踊り上手いだけじゃんみたいな
曲もただのポップスだしソウルが感じられないとか言っちゃってたでしょ
156名盤さん:2010/11/15(月) 19:20:44 ID:PkwQmEeE
そんな昔の偉人しか評価しない奴がこういうスレに来るんじゃねぇよ
157名盤さん:2010/11/15(月) 19:25:13 ID:jH97ImLD
>>130
精神的じゃなくて実際に平均年齢結構高いんだよ。
http://webdirector.livedoor.biz/archives/51742589.html
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-359.html
洋楽板も90年代のアーティストのスレは勢いあるし解散しててもレスがついてたりするしね
158名盤さん:2010/11/15(月) 19:27:16 ID:X9FZVUiC
>>156
うるせーよ
じゃあパーカー以上の革命家でしかも単純に超絶カッコイイやつ5人挙げてみろよ
パーカーこそロックでパンクなんだよ
お前らがロックに求めてる要素のほとんどがコイツの演奏にはあるんだよ
ゆとりの俺でもそれくらい分かるわ
159名盤さん:2010/11/15(月) 19:36:00 ID:nOADBdr3
ビートルズやポリスのようにキャッチーな曲を書けるというのも物凄い才能なんだが
インディオタはキャッチー=悪と思い込んでるからな
160名盤さん:2010/11/15(月) 19:39:47 ID:Sm329UIc
>>158
何だこのクソ恥ずかしい馬鹿レスは
161名盤さん:2010/11/15(月) 19:42:30 ID:X9FZVUiC
>>159
俺はビートルズもポリスも好きじゃないけどキャッチーこそ正義だと思ってる
奇を衒ったりマイノリティでちまちまやってるのは氏んでくれって思うわ
162名盤さん:2010/11/15(月) 19:48:17 ID:X9FZVUiC
>>160
お前らが馬鹿なんだろ
昔のやつだからってナメてるんだろうが
163名盤さん:2010/11/15(月) 19:48:51 ID:Ek7fIvbo
>>159
物凄い勘違いだな
インディーにもキャッチーなものは山ほどあるし、俺はインディーロックファンである前に音楽ファンだからポップミュージックというものを愛している
ただビートルズやポリスだけを良いものとして最近の音楽を切り捨てているジジイあまりにも視野が狭くて話しにならないという事だ
164名盤さん:2010/11/15(月) 19:52:25 ID:Sm329UIc
>>162
パーカーを知ってるのがお前だけだと思ってるのか
ロック厨って他のジャンルをちょっと齧るとすぐに調子乗って馬鹿なこと言い出すよな
そんなんだから低能なんだよお前はゴミゆとりが
165名盤さん:2010/11/15(月) 19:54:03 ID:cuu55kzm
みかんが好きかブドウが好きか


それくらいの違いしかねえよ。

音楽なんぞ嗜好品だ。

好みに文句言われる筋合いはねえし、文句言う筋合いもねえ。

この先もいい品種は現れるだろ。
166名盤さん:2010/11/15(月) 20:32:13 ID:KHTcaWrm
ロックが好きなら今の糞みたいなインディなんて聴かずに
90年代以前のものを聴くわな
NME(笑)とかピッチフォーク(笑)に踊らされてるミーハーだけだろインディなんて聴いてるのは
167名盤さん:2010/11/15(月) 20:35:09 ID:Nog2hB08
ペイヴメントが過去最高なんじゃないかとたまに思ったりする
168レッペリ:2010/11/15(月) 21:02:43 ID:JweiMwZE
キャバディスがいてワロタ。
169名盤さん:2010/11/15(月) 21:10:10 ID:Ek7fIvbo
170名盤さん:2010/11/15(月) 21:46:42 ID:TSeIIXwx
ブロパやARケインのラインなら新人は後10年は戦える
171名盤さん:2010/11/15(月) 23:01:02 ID:GJmhhREV
>>159
バンパイアウィークエンドとか凄くキャッチーだよ
ビートルズっぽいよ
聴いてみたら
172名盤さん:2010/11/15(月) 23:08:08 ID:iIlFF1v+
ビートルズっぽいのはビートルズで間に合ってるしなぁ。
173名盤さん:2010/11/15(月) 23:10:28 ID:43cyPDaJ
174名盤さん:2010/11/15(月) 23:31:00 ID:PkwQmEeE
だから、昔の偉人聴いて自己完結してる奴はわざわざここに来る必要ないだろ
ただの老害扱いしかされないんだから
175名盤さん:2010/11/15(月) 23:46:05 ID:1Ljq6tJ3
スレタイからすれば認定厨のが場違いのようなw
最近の良いと思うバンド挙げてる人はいいと思うけど
176名盤さん:2010/11/16(火) 00:15:03 ID:Hgp5c8WQ
今のバンドは今しか楽しめない部分もあるしな
評価の定まった古典なんて後でいくらでも聴けるわけだし
177名盤さん:2010/11/16(火) 00:18:57 ID:jkCZ8Esb
というか、新譜でも既に有名なアーティストのアルバムにばっか目が行く。
メイヴィス・ステイプルズとかロバートプラントとか
178名盤さん:2010/11/16(火) 00:31:09 ID:Jg2RIFNd
そもそも理解しようとしてないんだから理解出来ないのも当然だと思う
難しそう・気取ってそう・無知な自分をバカにしてそう・オシャレそう
→ムカつく・気にくわない・腹がたつ
→2ちゃんねるで暴れる
179名盤さん:2010/11/16(火) 00:34:50 ID:Ukf35jbj
理解できない、新し過ぎてついていけないようなアーティストに出会いたいもんだね
二番煎じ、三番煎じな音楽には飽き飽きしてるからね
180名盤さん:2010/11/16(火) 00:37:44 ID:Jg2RIFNd
ジュリアンカサブランカス曰く
「新しくてくだらないことをやるのは簡単だろ。
オーソドックスなものこそ素晴らしいのさ。」
だそうです。
181名盤さん:2010/11/16(火) 00:45:00 ID:Ukf35jbj
>>180
いいこと言うね
昔の音楽を馬鹿にして目先をちょっと変えただけの
新しそうな物に飛び付くインディ厨に聴かせてやりたいね
182名盤さん:2010/11/16(火) 01:28:50 ID:g74FCSJO
こんな人間になるくらいなら
どれだけ糞だろうと新しい音楽を聴き続ける事にした



187 :名盤さん:2010/11/10(水) 21:11:34 ID:jwk1rGKk
【音楽】クイーン、デビューから40年近く在籍したEMIから離脱 新たにユニバーサルと契約
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289388479/

188 :名盤さん:2010/11/10(水) 21:29:31 ID:RDjMHXu7
↑紙ジャケなら欲しい鴨

189 :名盤さん:2010/11/10(水) 22:13:26 ID:1Vht2/d7
おお!これはまた買い揃えなきゃ
183名盤さん:2010/11/16(火) 01:37:08 ID:bcvqQ8Gj
>>180
これイズジスイットに対するエクスキュースじゃん
そんで3rdとソロで縦続けにコケて、その言葉がまんま自身に返ってきてたからストロークスファンは笑えなかったんだと思うがw
184名盤さん:2010/11/16(火) 02:17:26 ID:bcvqQ8Gj
>>181
馬鹿にされているのは昔の音楽ではなく、古い音楽しか認められない偏屈なジジイ
が正解
185名盤さん:2010/11/16(火) 02:52:05 ID:fgyKfqye
年取ると聴力とともに感性も磨耗していくから
何聞いても同じように聴こえるようになっちゃうんだよ(哀)
186名盤さん:2010/11/16(火) 03:30:02 ID:74uL/pj+
年老いたら感性が鈍くなってく人間が殆ど
年老いても感性を保つ為に若い音楽を積極的に評価しても、若者には邪険にされるし老人には話が通じないしで途中で更にそこから大半が脱落する
所詮リスナーはどこまでもリスナーでしかないわけで
若い感性を保ちつつ若者にもコミットするには老人や中年こそその感性を奮い音楽をやるべきであると私は思う
187名盤さん:2010/11/16(火) 03:53:40 ID:HfQ7WogN
大学生だが最近のより昔の音楽のが普通にいいよ
インディいい言ってる人達はホントに昔の音楽聴いてるのか疑問に思う
上にもあるけど二番煎じなのが多すぎ
インディ好きも懐古厨と同じく保守的だよね


188名盤さん:2010/11/16(火) 04:07:13 ID:Ovx8qNFt
昔の音楽も今のインディーも両方好き。

現代の音楽だと新しいアルバムを楽しみできるし、
作って欲しいからファンでありたい。
189名盤さん:2010/11/16(火) 04:09:54 ID:HfQ7WogN
俺もロック以外は最近のも好きだよ

190名盤さん:2010/11/16(火) 04:44:03 ID:HQotdv8r
>>187
二番煎じとか気にしてたらクラシックも18世紀以降は聴けなくね?
ていうか二番煎じってどこまでを指すの?
191名盤さん:2010/11/16(火) 08:32:53 ID:vIIPucJd
インディなんて聴くより過去の音楽を掘り下げてた方が良いわ。
インディ聴いてるやつはたいして音楽聴かないんだろう。
90年代以前の音楽を掘り下げるだけで軽く一生は費やすからな。
それに最近の音楽を聴くとしても、
普通は糞インディなんて聴かずにクラブミュージックに手を出すしな。
192名盤さん:2010/11/16(火) 10:06:01 ID:4knE/qJN
インディは幅広いし、なんかピッチフォークで評価されてるのが全てみたいなのが嫌だな
インディ好きっていうのもなんだか違和感あるし…
メジャー好きなんて言うかよって感じだ
ブルックリン勢が好きだってんなら分かるけど
ナッシュビルなんかインディのガチガチのガレージバンドとか沢山いるだろ?
シングルしか出してないけど良い若手いるよ
193名盤さん:2010/11/16(火) 10:16:01 ID:m1mqkez8
>>189
ジャンルは何でもいいから最近ので二番煎じじゃなかったもの教えてくれ
194名盤さん:2010/11/16(火) 12:27:55 ID:74uL/pj+
なんでここの連中は中間がいないの
懐古かインディ厨しかいないじゃん
195名盤さん:2010/11/16(火) 13:02:23 ID:wK9RHZZ1
素晴らしいスレ
196名盤さん:2010/11/16(火) 13:53:50 ID:+n7N4u1O
>>1
お前の音楽的価値観などどうでも良い
197名盤さん:2010/11/16(火) 16:03:07 ID:bcvqQ8Gj
身を粉にしてまで過疎板盛り上げに来てあげてる俺はもっと感謝されていいはず
198名盤さん:2010/11/16(火) 17:46:46 ID:wK9RHZZ1
素晴らしきスレ
199名盤さん:2010/11/16(火) 18:13:12 ID:aEzobn55
>>194
スレタイ的にはそういう連中しか集まらないだろ
懐古派対現役派の構図になっても
現役のメジャーなロックは壊滅状態だし
来年あたりにレディへやレッチリが新作だしてそこそこ良かったとしても
もう懐古の部類に入っちゃうだろうし
200名盤さん:2010/11/16(火) 18:15:24 ID:1aejqMra
スレタイがアバウトすぎ
アルバムで12曲あって半数以上は良い曲だったら、俺的には良い新人なんだが
201名盤さん:2010/11/16(火) 18:27:42 ID:63nuZDXO
俺なんて3〜4曲でもOK
202名盤さん:2010/11/16(火) 20:07:11 ID:1wI8QHFj
こんなこと議論してるのが馬鹿らしくなるほど凄い奴が

現れるといいなぁ。待望はしてるよ。
203名盤さん:2010/11/16(火) 20:19:57 ID:wK9RHZZ1
何が出てきたって過去の焼き直しじゃないですか
何が出てきたって過去の焼き直しじゃないですか
204名盤さん:2010/11/16(火) 21:24:45 ID:Jg2RIFNd
どうしても壊滅状態ってことにしたいみたいだけど
アーケードファイアは全米全英一位ですよ
そして批評筋にも評価が高い
205名盤さん:2010/11/16(火) 21:42:39 ID:aEzobn55
>>204
そいつらインディーだよ
206名盤さん:2010/11/16(火) 21:45:29 ID:Jg2RIFNd
インディーズは除外なの?
じゃあニッケルバックとか挙げればいいの?
207名盤さん:2010/11/16(火) 21:59:08 ID:kLvoujB4
眠たい議論だな、批評家ぶりたい奴ばかり
208名盤さん:2010/11/16(火) 22:00:16 ID:aEzobn55
>>206
そうだね
あとはKOLでも筆頭にして頑張ってくれ
209名盤さん:2010/11/16(火) 22:01:32 ID:1wI8QHFj
アーケードファイアは2ちゃん洋楽板が選ぶ

2000年代ベストアルバムの1位に選ばれてたね。あれは何枚目なのかな?
210名盤さん:2010/11/16(火) 22:03:01 ID:RkbiX8Od
売れる新人は現れてないかもしれないけど
好きな新人は現れてるから問題ないかなー
211名盤さん:2010/11/16(火) 22:10:53 ID:wK9RHZZ1
いつだってマイブラ最強いつだって
212名盤さん:2010/11/16(火) 22:32:13 ID:Jg2RIFNd
>>209
ファーストですね
米アマゾンではレビュー数が凄いことになってます
ロックの救世主扱いされてます
213名盤さん:2010/11/16(火) 22:41:56 ID:Jg2RIFNd
2ちゃんだけじゃなくて名だたる人がベストに挙げてるんだけど
日本で評価が出遅れた感があるのは
ロッキンオンがその年のベスト10に入れなかったんで。
カナダのバンドってことで人種差別したのか、なんなのか分からないんですけど。
214名盤さん:2010/11/16(火) 23:06:37 ID:b+CWQE7b
それはロキノンという雑誌が、視野が狭くてセンスが悪い上に
紙面は広告ばかりで内容はレコ社に媚びまくり、という
最悪な雑誌だから
215名盤さん:2010/11/16(火) 23:08:36 ID:RkbiX8Od
入ってなかったのか
デビューアルバム出した年の00年代前半トップ50みたいなのには入ってたのに
216名盤さん:2010/11/16(火) 23:08:50 ID:J0328Fzx
ロキノンは90年代のバンドでしかも売れたバンドばっかりベストに選んでるな。
懐古的というか
217名盤さん:2010/11/16(火) 23:11:39 ID:HfQ7WogN
ロキノンもピッチも大して変わらないよ
218名盤さん:2010/11/17(水) 00:31:01 ID:OJ/0E+o9
それにしても良い時代になったものだ
219名盤さん:2010/11/17(水) 01:49:00 ID:2+Sqwh4l
音楽だけじゃない
小説も映画も絵画も、日本のゲームや漫画だってそう
過去の大家に取って代わるような存在が現れてない
アートって20世紀で大体完成しちゃったな
220名盤さん:2010/11/17(水) 01:49:54 ID:2+Sqwh4l
音楽の大きなジャンルも、テクノやヒップホップ以降、新しいのは出てきてないよなー
ダブステップとか一部で流行ったりしてるくらいで
221名盤さん:2010/11/17(水) 02:42:51 ID:VD4OGgbo
そんなに新しいジャンルが欲しいなら自分で新しいと思う音楽始めてみればいい
現代ではそれが如何に難しいことか解るだろう
222名盤さん:2010/11/17(水) 07:28:13 ID:OJ/0E+o9
インディーロックはやっぱり正しかった
もはや新しいジャンルも、わかりやすいムーブメントも必要ではないだろう
アートとして最終的に残ったのはインディーロックだった
老害の戯言もニワカ懐古厨の同意も一切不要、そんなものは糞喰らえである

インディーロック
それと、いくばくかのグッドミュージックがあればそれで良い
223名盤さん:2010/11/17(水) 07:36:24 ID:xOoBmU8I
>>219
小説なんて20世紀前からとっくに完成してるw
テクノも元を辿れば大昔の音楽だからな。テクノロジーの問題

まあカルチャーは基本的に古いのが偉いのは今に始まったことじゃない

224名盤さん:2010/11/17(水) 08:09:19 ID:a9rvOkL1
アーケードファイアのいいところは
ボーカルがガリガリ君でもバカそうなマッチョでもなくて
きこりみたいにガタイのいいあったかそうな人だということ
225名盤さん:2010/11/17(水) 09:44:25 ID:G1VtbkiL
60年代の偉大なバンドに比べればインディなんてマジでゴミでしかないな
聴いてて恥ずかしくなる
226名盤さん:2010/11/17(水) 10:42:43 ID:lNsxENjH
>>225
音楽に自己投影するのやめなよ。何聴いてても君は恥ずかしいよ
227名盤さん:2010/11/17(水) 12:47:11 ID:oICqeNJJ
ビョークはがんばった
228名盤さん:2010/11/17(水) 13:02:40 ID:wZo6RZ01
まあそんなツンケンせずにこれでも聴きなはれ
http://www.illegal-art.net/allday/
こんなDJがいるイベント行きたいわぁ
229名盤さん:2010/11/18(木) 08:01:25 ID:8xviS9SC
この先いいアーティストが現れないって本気で思ってる人は過去の音楽だけ聴いてればいいんじゃない
人知れずいい音楽は生まれ続けてるけど、売れるアーティストも革新的だと崇められるアーティストももはや必要ないと思うな

結局他人の音楽は他人人の音楽
CD何千枚聴いても変わらない

何年かかるかわからないけど、一億総批評家から一億総アーティストって流れでしょ
230名盤さん:2010/11/18(木) 09:21:45 ID:4V4wXpx1
現代では革新的だったとされているものをリアルタイムの人間はどう感じたのか、っていう疑問もある
231名盤さん:2010/11/18(木) 12:01:22 ID:7rHtW+FX
俺はシンディローパーしか認めない
232名盤さん:2010/11/18(木) 12:20:06 ID:nLTqX+Oi
現役派側が認定厨やら人格否定まがいのレスが多いのが不思議だね
233名盤さん:2010/11/18(木) 13:15:50 ID:nLTqX+Oi
234名盤さん:2010/11/18(木) 18:04:53 ID:SGKqPiF2
「歴史に残る級の新人は現れない(これも早急に断言するのもアホだが)」ならまだ分かるが、
良い新人は毎年現れてんじゃん
235名盤さん:2010/11/18(木) 18:10:09 ID:HH2+H1Hj
「超絶技巧ドリームシアター」 と 「世界最速」 の融合
http://www.youtube.com/watch?v=K60d443d02I
236名盤さん:2010/11/18(木) 18:12:48 ID:k0oLpXEu
5年後には忘れ去られてそうなやつらならな。
ピンクフロイドやフーのような何十年も聴かれ続けるような本当に偉大なバンドは皆無
237名盤さん:2010/11/18(木) 18:17:34 ID:tIiAUU3h
ピンクフロイドは聴かれ続けているが
フーなんて糞バンドはとっくに忘れ去られている
238名盤さん:2010/11/18(木) 18:21:21 ID:5jCLob93
ピンクフロイドも今聞くと相当しょぼいけどな
239名盤さん:2010/11/18(木) 18:25:33 ID:Y2RaZh3G
The Whoを馬鹿にしてんじゃねぇよ聴覚障害者が
240名盤さん:2010/11/18(木) 18:37:11 ID:uwqxD2qj
ゆとりにはフーの良さはわからないだろうな
241名盤さん:2010/11/18(木) 18:38:11 ID:yfkCjTYM
この歳でこれだけのパフォーマンスができるのは凄い
The Who Live at The Royal Albert Hall - Can´t Explain
http://www.youtube.com/watch?v=iV3D70Mn25o
242名盤さん:2010/11/18(木) 18:53:26 ID:zVAa3sM+
根本的に違うんだよな…
俺は10代20代に自分が生まれる以前の音楽とかを既に懐メロ扱いになったものでもタイムリーに聴いてきたし、次から次へと新しい動きを求めるのって何なんだと思うわ

俺がはじめて買ったブルースアルバムはハウリンウルフだったし、それより新しい時代のキャプテンビーフハートやビートルズだって俺にとって既にはるか昔のものだった
243名盤さん:2010/11/18(木) 18:56:34 ID:Y2RaZh3G
The Who / I cant Explain 初期
http://www.youtube.com/watch?v=Wf0d2Rx52wI
The Who / I cant Explain 中期
http://www.youtube.com/watch?v=5Ag7rG8obkI
The Who / I cant Explain 現在
http://www.youtube.com/watch?v=iV3D70Mn25o

爺になってもこれだけパワフルさを失わないバンドなんて中々無い
初期のキースの全編フィルインのような自由っぷりもぱない
244名盤さん:2010/11/18(木) 19:06:12 ID:eSaSOZXf
むしろ爺になってもやってるアーティストで初期のパワフルさを失ったのって誰よ
245名盤さん:2010/11/18(木) 19:08:31 ID:lfchHm3x
フーか。キンクスとかアニマルズとかとごっちゃになってるな、俺の中では。
ファンは熱狂的だよね。こういう感じに直ぐに沸騰しちゃう人が多い印象w

キンクスのウィキにこうあった。誰が決めたかイギリス4大バンドですと。

The Kinks(キンクス、1964年 -)は、イギリスのロックバンド。
イギリス4大バンド(ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー)の1つ
246名盤さん:2010/11/18(木) 19:13:02 ID:vyJtVaPk
もうさ
うんざりだわ
新曲も作らないで世界中を駆け巡って
過去の曲ばっかりプレイするバンド
でも存在自体が伝説になってるから客は来る
ただし客の反応も完全予定調和




これピクシーズの話ね
247名盤さん:2010/11/18(木) 19:15:25 ID:Y2RaZh3G
>>244
代表的なのはスライだなwあれは逆に笑えてくるレベル
248名盤さん:2010/11/18(木) 19:19:48 ID:4V4wXpx1
フーなんて古臭いだけ
リフがもうダサい
249名盤さん:2010/11/18(木) 19:21:38 ID:BwmUdGrR
フーは偉大なバンドだけどアルバムでこれって作品残せなかったのが痛い
フーズ・ネクストもアルバムとしてはなぁ

>>238
フロイドは作品による。狂気や壁は聴いてらんないけど炎は今でも輝いてる
250名盤さん:2010/11/18(木) 19:23:17 ID:ATdVUtvc
ストーンズは偉大なバンドだけどアルバムでこれって作品残せなかったのが痛い
251名盤さん:2010/11/18(木) 19:23:24 ID:lfchHm3x
スモーキー・ロビンソン
ロナルド・アイズレー
ボビー・ウーマック
アル・グリーン
など
ソウル系は爺になってやっても渋い感じで様になるけど
元気なロック系はなんだか微笑ましいというか、ニヤニヤしてしまうな。
252名盤さん:2010/11/18(木) 19:27:13 ID:5jCLob93
爺は思いで補正でいつまでも楽しめるんだろうけど
そうじゃない人間にとっちゃ、古臭くてダサくてありがちなろっくでしかないわけで。
253名盤さん:2010/11/18(木) 19:30:46 ID:bQcQRV+d
つまり全てグリーンデイが悪いという結論でいいのかな?
254名盤さん:2010/11/18(木) 20:00:23 ID:EN5s0FE7
今のインディバンドがすべて束になってもイーグルス一組にすらかなわないだろう
255名盤さん:2010/11/18(木) 20:03:26 ID:uwqxD2qj
イーグルスなんて出さなくてもオールマンブラザーズバンドあたりにも完敗だろ
256名盤さん:2010/11/18(木) 20:06:51 ID:lfchHm3x
大事MANブラザーズバンドと競ってもらおう。

って俺はインディ嫌いじゃないよw
257名盤さん:2010/11/18(木) 20:18:39 ID:ziHWoFVg
爺じゃなくても最近のインディよりは昔の名盤聴く奴らはいくらでもいるよ
古臭いといえばロック自体がすでに古臭いんだし
258名盤さん:2010/11/18(木) 20:24:06 ID:5jCLob93
スライアンドザファミリーストーンは今聞いても良かった。
古いロックはなんていうかね、しょんべんくさい。
259名盤さん:2010/11/18(木) 20:28:14 ID:zVAa3sM+
俺が10代の時には後追いでニールヤングだのツェッペリンだの普通にタイムリーに聴いてたし、からといって自分が生まれる以前の音楽を古臭いと叩く発想はなかった。
いくら古かろうが自分の若い時に聴いた音楽って血と骨になるし。で、このスレの流れ見てて若い世代が必死に上の世代の音楽を闇雲に叩くそれが俺には理解できない。
260名盤さん:2010/11/18(木) 20:30:37 ID:Y2RaZh3G
>>259はまんま逆パターンもあるんだが
261名盤さん:2010/11/18(木) 20:33:33 ID:BwmUdGrR
>>259
叩かれてるのは「昔の音楽だけで充分」な人だけで昔の音楽自体は否定してないでしょ
そりゃ作品によっては風化して今聴くと…ってのはあるだろうけど

そもそもUSインディ(この一言で片づけるのはどうかと思うが)はルーツ重んじてる音楽が多いしな
262名盤さん:2010/11/18(木) 20:34:10 ID:lfchHm3x
物わかりの良い相対主義者ばっかりでも気持ち悪いし良いんじゃないのある程度の

世代間抗争?っていうのかギャップは。
古い音楽肯定してばっかりだと新しいものは生まれてこないだろうし。
263名盤さん:2010/11/18(木) 20:37:01 ID:nLTqX+Oi
NME THE TOP 100 GREATEST ALBUMS OF THE DECADE
http://www.nme.com/list/albums-of-the-decade/158049/page/1

動画リンクが充実してるので最近のを聴いてない人はどうぞ

264名盤さん:2010/11/18(木) 20:41:27 ID:ziHWoFVg
>>261
音楽自体を否定してるレスがすぐ上にもあるようだが・・・

実際、音の古さが気にならないなら昔の方が曲も演奏も良いのが多いしね
最近のインディのライブとか酷いよ
265名盤さん:2010/11/18(木) 20:48:21 ID:mvwNnOTC
フロイドの1stは素晴らしい

そして>>250の発言は問題だ
266名盤さん:2010/11/18(木) 20:49:41 ID:uwqxD2qj
インディは自分たちが馬鹿にしてるようなメジャーバンドよりも
はるかに演奏が下手な糞バンドが多いからな
最もライブに行きたくないのがインディ
267名盤さん:2010/11/18(木) 21:05:16 ID:BwmUdGrR
>>264
そりゃ思い出補正ってやつだよ
ていうか「インディ」とだけいわれてもインディも様々なんだけど
そもそも80年代からライブ下手で有名なバンドはいたよね
268名盤さん:2010/11/18(木) 21:20:46 ID:ziHWoFVg
>>267

20代なんで昔のバンドに思い出も何も無いんだが?
YOUTUBEでライブとか今のも昔のも区別なくUPされてるの見た感想
今のはフジロックやサマソニ行って体験したのもあるけど
269名盤さん:2010/11/18(木) 21:24:06 ID:BwmUdGrR
>>268
フジ行ったの?なら余計酷いというのが信じられないな
ローカル・ネイティブスもダーティ・プロジェクターズもヴァンパイアウィークエンドも素晴らしかったのに
270名盤さん:2010/11/18(木) 21:28:06 ID:vyJtVaPk
まあフーやストーンズやスライは若い世代も多少聞いていると思うが
悲惨なのはTOTOとかYESとかアースウィンドアンドファイアみたいな
商業と交わりすぎたせいで商業的なイメージしか後世に残らなかったバンドだな
反対にまだテレヴィジョンとかギャングオブフォーみたいな
商業的には微妙だったバンドの方が後の世代に影響に残した物が大きいだろう
271名盤さん:2010/11/18(木) 21:29:15 ID:w6O+S0Ru
昔のひどい奴なんてとっくに忘れられて
今更youtubeになんてアップされないよ
272名盤さん:2010/11/18(木) 21:40:00 ID:lfchHm3x
>>270
その3つ並びは違和感が…

totoはとドラムのジェフ・ポーカロとかいまだに尊敬されてるだろ。
イエスもエイジアとかやっちゃう前はましなような、よく知らんが。

アースはこの中では違和感あるなぁ。商業的イメージしか残ってないなんて事は
ないだろう。圧倒的演奏力と歌唱力のファンクバンドだろ初期は特に。
273名盤さん:2010/11/18(木) 21:49:11 ID:vyJtVaPk
>>272
いやあ
アーティスト個人やテクニックや歌唱力単位で見れば今でも十分尊敬されてると思うよ
ただ曲が今聞くと残念なだけで

KISSもアイコンとしては素晴らしかったけど曲は失笑ものだしなー
274名盤さん:2010/11/18(木) 21:51:53 ID:nLTqX+Oi
テレヴィジョンとかギャングオブフォーも大したバンドじゃないでしょ
今のブルックリン勢やピッチフォークが持ち上げてるだけで
275名盤さん:2010/11/18(木) 22:08:47 ID:lfchHm3x
スライとかP-funkカッコいい、アースはちょっとダサいなぁって思ってたけど

ちゃんと聴くとかなり良いんだよなこれが。まぁいいけどw
276名盤さん:2010/11/18(木) 22:32:00 ID:vyJtVaPk
あと何だっけな
そうだモンキーズだw
こいつらは日本でもそこそこ人気だったはず
ビートルズとなんであんなに差がついたんだろう?
GS曲ならどちらもそんなに違わないと思うが
277名盤さん:2010/11/18(木) 22:38:04 ID:bQcQRV+d
ここまでを纏めると自分より年下のバンドが嫌いと
278名盤さん:2010/11/18(木) 22:47:45 ID:ziHWoFVg
インディ聴いてるのって意外とオッサン多そうだね
279名盤さん:2010/11/18(木) 22:51:17 ID:uwqxD2qj
ちょっと音楽通ぶりたくなった高校生、大学生に多いな
280名盤さん:2010/11/18(木) 22:58:11 ID:nLTqX+Oi
http://pitchfork.com/features/staff-lists/5932-top-100-albums-of-the-1970s/
http://pitchfork.com/features/staff-lists/5882-top-100-albums-of-the-1980s/

ここ2〜3年で上のリンクに挙がってないバンドを馬鹿にする奴らが極端に増えたね
PUNKやNEW WAVE持ち上げるのはいいが、他を下げて通ぶる奴らには辟易
281名盤さん:2010/11/18(木) 22:59:24 ID:qtNP/SB+
まだ音楽は良いものが細々ながら出てきてるし、マシなほうだよ
小説とか完璧終わってる 資源の無駄だし、もう新人出さなくていいレベル
282名盤さん:2010/11/18(木) 23:02:16 ID:NN16FNtO
ピッチフォーク(笑)なんて見てるやついんのかよw
283名盤さん:2010/11/18(木) 23:09:39 ID:EIX9+bW8
脳細胞の死滅したジジイどもには、
ボウイ、ビーチボーイズ、イーグルス、ポリス、チャーリー・パーカー、ロバート・プラントという名の墓標がよく似合う。
284名盤さん:2010/11/18(木) 23:11:23 ID:qtNP/SB+
ボウイ、ビーチボーイズ、パーカーをその他と一緒にすんな
285名盤さん:2010/11/18(木) 23:17:12 ID:Xz3rwd6X
ボウイ()
286名盤さん:2010/11/18(木) 23:20:55 ID:vyJtVaPk
>>280
ピッチフォークに八つ当たりしても仕方ないよ
俺見てないけど路線は大体見当が付く
今に始まった事じゃない
今の価値観で過去の音楽をサルベージする場合
再利用不可能などうしようもなくダサいものも多々ある訳だ
リアルタイム世代にとってはレイプされた感覚を味わうかも知れないけど
そういうのは切り捨てなきゃ前に進めないと思って受け入れるしかないんだよ
もしくはダサくない事を証明するために自分でバンドでも組めばいい
287川(“^┌⊇┐^`)川:2010/11/18(木) 23:26:13 ID:G6sQ33WA

暴走族の長も同じ悩みを抱えているという。
288名盤さん:2010/11/18(木) 23:28:56 ID:tLv3qyr6
2008年
ヴァンパイアウィークエンド
フリートフォクシーズ

2009年
ザ・XX
ガールズ

2010年
ビーチハウス
ベストコースト


新人もどんどんショボくなっていってるな
289名盤さん:2010/11/18(木) 23:30:04 ID:ziHWoFVg
>俺見てないけど

嘘くさすぎてフイタw
290名盤さん:2010/11/18(木) 23:32:05 ID:uwqxD2qj
ビーチハウスなんて来年にはもう誰も覚えてないだろうな
291名盤さん:2010/11/18(木) 23:34:04 ID:vyJtVaPk
>>289
見てないから恥かかないように名前を一つも出さない様にしたんだよ
どうせロキノンやスヌーザーの評価と似たり寄ったりなんじゃないの?
残るものと消えるものに分かれるのはね
もう自然の摂理なんだよ
292名盤さん:2010/11/18(木) 23:37:35 ID:nLTqX+Oi
>>291
はいはい
テレビジョンとギャングオブフォーね
293名盤さん:2010/11/18(木) 23:39:32 ID:ziHWoFVg
怖いなぁ
そこは見たって認めないとw
294名盤さん:2010/11/18(木) 23:51:54 ID:eSaSOZXf
なんかこのスレ互いにレッテルを張り合ってるだけでひたすら虚しいよね
295名盤さん:2010/11/18(木) 23:57:36 ID:vyJtVaPk
>>293
あー「見なくても見当がつく」と書くべきだったと反省しよう
それはともかく
何度も書くけど
今に始まった事じゃないよ
カートコバーンとか流行ったあたりから
根底にはインディー偏重の兆しが見えたね

クイーンとかイーグルスとか今聞くと後ろ向きに感じるんだよなぁ
名曲だったというのは伝わってくるけど、享楽的で後にも先にも何も残らないというか
こいつら位は>>280のランクに入ってるかも知れないけど
296名盤さん:2010/11/19(金) 00:13:59 ID:lOY5tx5i
その時々の流行を追い掛けてれば
ロキノン見てなくてもロキノン厨って言われるし
ピッチ見なくてもピッチ厨って言われる
297名盤さん:2010/11/19(金) 00:16:11 ID:a6dicpbg
ピッチ厨なんて聞いた事無いが、そう言われても仕方ないようなレスが結構あるな
298名盤さん:2010/11/19(金) 00:21:07 ID:lOY5tx5i
ピッチ厨って年中聴くぞ
ローファイ好きな俺なんて結構該当する
ロキノン見たことないけど
掲載されてる大間かな内容は把握してるし
屁とかニルヴァーナとかiopd入ってる
地点でロキノン厨なんだろ
299名盤さん:2010/11/19(金) 00:33:09 ID:3aGVRRfz
ビートルズとか昔のアーティストの企画盤は爺が買うので、未だに評価が高いだけ。
だけど、アイコン的な存在で頑張ったのがアークティックモンキーズな00年代って。
300名盤さん:2010/11/19(金) 00:40:23 ID:a6dicpbg
ビートルズはピッチもアルバムに10点満点つけまくりだからねぇ
個人的にはもう飽き飽きだけど
301名盤さん:2010/11/19(金) 00:45:41 ID:lOY5tx5i
ロックファン的にロックじゃないらしいから除外されてるけど
盛り上がり云々ならスリップノット、リンキン、リンプ、エバネッセンス辺りの時代だった。
エモとか流行ってたし前半で消滅したが
そういう層からすればアイコンだったんだろ
ミューズとかにしても
302名盤さん:2010/11/19(金) 00:49:11 ID:wns3E0jt
そもそもロックの地位自体が下がってるから
ロックを代表する=その時代を代表するってことにはならなくなった
303名盤さん:2010/11/19(金) 00:56:39 ID:lOY5tx5i
そりゃ飽きるしネタが尽きて当然
てか、今はどんな音楽が流行ってるんだ?
304名盤さん:2010/11/19(金) 01:02:57 ID:9yKycuci
ピッチ厨にはチルウェーヴとかドリームポップが流行ってるんじゃない
305名盤さん:2010/11/19(金) 01:31:42 ID:S4Y54Lwm
リンキンの1stってモニグロより売れてるんだよな
なにげに凄い

まぁにしても>>290みたいなのは悲しいね
自分の中で忘れるか忘れないかが普通重要なんじゃないのか?
306名盤さん:2010/11/19(金) 08:58:44 ID:1Td3nsPV
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、
日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。


↑これ1977年に書かれた論評な 1997年じゃないぞ 今から30年以上前の文章だ
307名盤さん:2010/11/19(金) 09:30:41 ID:a6dicpbg
そういう最近の若いもんは・・・みたいな話はスレチ。
>>302の言うような時代になって、ロックの新人もろくなのがいないねという主旨でしょ。
ジャズも良い新人は少なからずいるが、シーンを形成するほどでもない。
ロックもこれに近づいてる。
308名盤さん:2010/11/19(金) 09:47:03 ID:1Td3nsPV
>>274
GOFは95年にロキノン増井解説の日本盤とかレッチリやフリクション繋がりとか
90年代後半で結構知られるようになった。
90年代後半〜00年代の初めは70年代後半のパンクNWが再評価されてたんだ。
テレヴィジョンやGOFはナンバーガールがきっかけで知った人も少なくない。
安易にピッチというのはやめた方がいい。

>>307
でもZEPもリアルタイムじゃパクリだなんだで叩かれてた。
Tレックスなんか「スイーツ御用達w」みたいな扱い。
そもそも昔のロックの盛り上がりはスイーツの功績がでかいんだけど。
309名盤さん:2010/11/19(金) 09:53:19 ID:a6dicpbg
ビートルズだって明らかにアイドルだったが今ではミュージシャンズミュージシャン扱いでしょ
ロックはそういうアイドル視されつつも、
新しい音楽を作り出すようなバンドを生み出せなくなってきてると思うよ
310名盤さん:2010/11/19(金) 10:49:23 ID:1Td3nsPV
>>309
その新しい音楽ってなに? ダブステップを挙げてる人がいるけどUKガラージの二番煎じともいえる
そのガラージも(r
311名盤さん:2010/11/19(金) 10:57:55 ID:sNFM1Hev
一部のキモオタだけをターゲットにした、まさに深夜アニメのような存在だからな今のロックは
312名盤さん:2010/11/19(金) 11:41:23 ID:kaOIwLq3
ヒップホップは偉いよね
ネタという観点ですべての音楽を等価値にするという
313名盤さん:2010/11/19(金) 12:03:51 ID:fuvrPBVL
栃木とか岐阜あたりの人にストロークスのよさ分かるのかなあ
わかんねえだろうなあ
リンキンパークでせいいっぱいだろうなあ
314名盤さん:2010/11/19(金) 12:05:06 ID:YzjyQzMe
コールドプレイは中二病のロックリスナーからは過小評価されてるが
他ジャンルのアーティストからはすこぶる評価が高い
315名盤さん:2010/11/19(金) 13:05:25 ID:oBpbygLb
なんで俺がうんこしながら立てたスレがこんなに盛り上がってんだよ!

ざけんな!
316名盤さん:2010/11/19(金) 14:05:01 ID:QnXKA6Yq
>>283
だな
特にフーはひどい
あんな古臭くてダサい鑑賞に耐えきれないものを聴いて
今の音楽を叩ける爺どもの感性は腐りきっているwつーか感性自体が無いに等しいw
317名盤さん:2010/11/19(金) 14:05:27 ID:kaOIwLq3
黒人はコールドプレイ好きだよね
カニエとかジェイZとか
基本的に黒人はリスナーとしてのセンス悪いと思う
318名盤さん:2010/11/19(金) 15:21:13 ID:+JNJt8ce
リスナーとしてのセンス(笑)
319名盤さん:2010/11/19(金) 16:48:18 ID:kaOIwLq3
いや、カニエとかティンバランドが作る音はかっこいいと思うよ
でも好きなアーティストを聞かれるとバネッサカールトンやエバネッセンスなんかを平然と挙げるから面白いなぁと
320名盤さん:2010/11/19(金) 17:01:51 ID:QnXKA6Yq
バネッサカールトンやエバネッセンスもフーよりかははるかに聴ける
321名盤さん:2010/11/19(金) 17:08:20 ID:kaOIwLq3
確かにね
フーなんてタナソーに語らせとけば十分だと思う
322名盤さん:2010/11/19(金) 17:12:38 ID:PdFgbbmX
リスナーとしてのセンス(笑)よりクリエイターとしての実力の方が何倍も重要だよw
リスナーは所詮リスナー、そのセンスを活かして良いものを作って初めてリスナーとしてのベースが評価されるくらいのもん
323名盤さん:2010/11/19(金) 17:23:33 ID:1FC6O5hI
というかコールドプレイを聴くカニエやJAYZのリスナーセンスが悪いんじゃなくて、
コールドプレイを聴かない自分のほうがセンス悪いっていう可能性は疑わないの?
324名盤さん:2010/11/19(金) 17:28:39 ID:kaOIwLq3
コールドプレイはけっこう好きだよ
ただセンスのいい感じはしない
中庸だなあという印象
325名盤さん:2010/11/19(金) 17:49:55 ID:S4Y54Lwm
俺はコールドプレイなんかは人生で一番聴いてるかもしれないくらい好きだし
カニエもJay-Zも好きだけど
この二人のコールドプレイ好き発言は
ただ利用してるだけじゃね?って思ってしまう
326名盤さん:2010/11/19(金) 18:39:58 ID:UrmTehNY
カニエはトムヨークがまったく相手にしてくれないから
コールドプレイに走った
327名盤さん:2010/11/19(金) 19:37:50 ID:xKU2lyMv
>>319
挙げたら何か問題あるのかよ
328名盤さん:2010/11/19(金) 19:39:02 ID:fuvrPBVL
レディオヘッドの「クリープ」にはアルバートハモンド父のクレジットがある
なぜならアルバートハモンド父の曲からのパク…引用があるからである
よってストロークス最強なのである
329名盤さん:2010/11/19(金) 20:26:28 ID:V6NP+e64
クリームを聴いた後に最近の糞インディロックを聴いてるとしょぼすぎて泣けてくる
330川(“^┌⊇┐^`)川:2010/11/19(金) 20:29:02 ID:J3zIhLHC

洋楽板にゴリラズ厨はいないのか?
331名盤さん:2010/11/19(金) 22:08:28 ID:UFtTteca
>>328
ホントだ
あまりに似てるんで問題になって後でクレジットされたってこと?

Due to similarities to "The Air That I Breathe", a song recorded by The Hollies in 1973,
Albert Hammond and Mike Hazlewood are credited as co-writers of "Creep".

http://en.wikipedia.org/wiki/Creep_(Radiohead_song)
332名盤さん:2010/11/19(金) 22:44:29 ID:Rq12Q+u3
じゃぁもうレディガガでいいな?
333名盤さん:2010/11/19(金) 23:53:46 ID:YBVP0fTi
00年代に入ってリスナー層がはっきり二分化してきたのが原因じゃね?
90年代だったら才気溢れるアーティストの名前も挙げられるんだが。
334名盤さん:2010/11/20(土) 00:08:48 ID:leo7vN8S
今の惨状だとガガとかキワモノも馬鹿にできないレベルでしょ
335名盤さん:2010/11/20(土) 00:27:25 ID:isUlOoQH
アーケードファイアは全米全英一位だけど
ガガとかいうオバサンは全米一位取ったことないよん
336名盤さん:2010/11/20(土) 03:04:58 ID:aWGfWALs
だからカサビアンで最後っつってんだろトカゲみてえな顔しやがってテメエラ










トカゲみてえな顔とか言ってごめんね
337名盤さん:2010/11/20(土) 04:50:43 ID:sAimccmx
>>333
90年代までのやつら
リアルタイム作品を追いつつも昔の作品も掘り下げる

00年代のやつら
リアルタイム作品しか聴かない

10年代以降
音楽に興味がない、セックスだけ
338名盤さん:2010/11/20(土) 09:18:13 ID:k/a5yPhg
>>337
自画自賛かよきめぇ
339名盤さん:2010/11/20(土) 16:38:31 ID:QrQZPIW5
レディガガを聴いた後に昔のクリームを聴いてるとしょぼすぎて泣けてくる
340名盤さん:2010/11/20(土) 16:49:48 ID:s+XH6FLY
クリームってただのテクひけらかしバンドだよな?
341名盤さん:2010/11/20(土) 17:02:43 ID:l45iQesa
スレチだか00年代邦楽ならパヒュームぐらいしか面白いのってないよね
いや今のつまらないパヒュームじゃなくて 05年、リニアモーターガールでメジャーデビューした前後の話ね http://www.youtube.com/watch?v=gkdFLNzVZsg&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=X7xRAR0GSkg&sns=em
342名盤さん:2010/11/20(土) 17:05:08 ID:l45iQesa
どうだ パヒュームって 面白いだろ
343名盤さん:2010/11/20(土) 17:26:07 ID:VoZT0e5T
これの何が面白いの?
344名盤さん:2010/11/20(土) 17:36:27 ID:LwA5hD9S
相対性理論とアーケイドファイアくらいだな、期待してるのは。
345名盤さん:2010/11/20(土) 17:46:02 ID:hpu2pYvu
相対性理論って出落ちだったよね
346名盤さん:2010/11/20(土) 18:21:52 ID:l45iQesa
スレ荒れたら申し訳ない とにかく今のパヒュームつまらないのことだけは間違いない
では洋楽の話題へどうぞ
347名盤さん:2010/11/20(土) 18:40:13 ID:MatC1s0m
Perfume Geniusについて
348名盤さん:2010/11/20(土) 18:41:15 ID:aWGfWALs
だから邦楽はホフディラン登場の96年で終わってるっつってんだろトカゲみてえな顔しやがってテメエラ
349名盤さん:2010/11/20(土) 18:45:23 ID:az0vs520
スレタイだけでロックの新人の事と分かるスレ
ロックでも良い新人は出てきてるし、ロック以外ならもっと出てきてるし、
ちょっと気持ち悪いスレ
350名盤さん:2010/11/20(土) 18:53:12 ID:leo7vN8S
たまにある纏め(たつもり)レスのが気持ち悪いよ
351名盤さん:2010/11/20(土) 18:55:34 ID:cbhUt+1I
>>337
00に有名になったバンドは昔のを掘り下げやすいと思うが
ストロークス→ベルベッツ
ホワイトストライプス→MC5
JET→イギーポップw
352名盤さん:2010/11/20(土) 18:59:55 ID:TpeGTcdD
カサビアンってたいしたことねえし。
てかセンスないでしょ
353名盤さん:2010/11/20(土) 19:03:50 ID:RL3s7ICb
>>340
Tales of Brave Ulyssesのライブバージョンはテクひけらかしとは間逆のサイケ演奏でかっこいいぞ〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=-BGlFsf9DM8
354名盤さん:2010/11/20(土) 19:34:27 ID:CJ2dAFhT
神聖かまってちゃんとか面白いことやってるとおもうけどな
355名盤さん:2010/11/20(土) 19:57:21 ID:zPmWX/9d
ジギースターダストを聴いた後に今のロックを聴くと糞すぎて泣けてくる
356名盤さん:2010/11/20(土) 20:01:15 ID:cbhUt+1I
>>349
だってロック以外はだいたい専門板あるし
357名盤さん:2010/11/20(土) 20:06:23 ID:IYIQQfzE
最初の50レスしか読んでないけど、適当に書いてみる。
そもそも日本の若者が世界の若者達と同じ価値観とは思えないから、
世界で売れてても日本にいるとその歌や音に感じるものが無いんじゃない?
358名盤さん:2010/11/20(土) 20:08:46 ID:U+F+nUFd
この先ってえらい未来を見越したスレだな
359名盤さん:2010/11/20(土) 20:23:51 ID:o80Yom6p
>>354
何の冗談だよ
360名盤さん:2010/11/20(土) 20:31:04 ID:QjOl/G2D
そう言えば昨日だっけ?23歳のピアニストの女の子が由緒ある海外コンクールで日本人史上初優勝したらしいじゃん

ああいうのも国内で言えば驚異の新人の枠に入るんじゃないの?
361名盤さん:2010/11/20(土) 20:35:44 ID:l45iQesa
新しいものもいいけど日本人なら能楽・狂言ぐらい試しに一通り聴いてみたらいかがだろー
俺も聴いたがつまらないと思った
362名盤さん:2010/11/20(土) 20:48:07 ID:l45iQesa
NHK教育の子供番組の能楽師、あの人はその世界では斬新だとは思う
363名盤さん:2010/11/20(土) 20:50:25 ID:l45iQesa
スレ荒れたら申し訳ない 洋楽の話題へどうぞ
364名盤さん:2010/11/20(土) 21:02:33 ID:l45iQesa
365名盤さん:2010/11/20(土) 21:06:23 ID:CJ2dAFhT
正直MGMTとかVampireWeekendみたいなクソは早く消えて欲しい
366名盤さん:2010/11/20(土) 21:15:55 ID:HGk/vq7i
能が凄いのは同じ事を繰り返しやるのはご法度一回限り と言うエンターテイメントにも関わらずそういう思想でやってるところがすごいんじゃないの?
367名盤さん:2010/11/20(土) 21:21:54 ID:HGk/vq7i
>>360
つかよく見ればわかると思うんだけどさ
日本みたいな音楽の地位が高くない国ではポップミュージシャンのほとんどなんて才能のないカスしかやってないんだよ。(DQNが夢見てやってるだけ)
スポーツだって音楽だって世界的に凄い人は、実際日本にも存在してるけどそれは学位の授与される学校(専門学校とかいう遊び場以外)
から本当に才能ある人間として世界に送り出される選ばれたスペシャリストたちでその世界で活躍してる。
海外みたいに競争率がもっと高い国になれば邦楽も本物の才能ある人が残る場所になるんじゃない?
368名盤さん:2010/11/20(土) 21:22:15 ID:isUlOoQH
バンパイアウィークエンドよくない?
ビートルズのオブラディオブラダみたいな感じで
369名盤さん:2010/11/20(土) 21:25:07 ID:borbkbNM
もうアーケード以外の若手は消えて良いだろ
誰も困らない
370名盤さん:2010/11/20(土) 21:28:13 ID:isUlOoQH
アーケードみたいに涙が出るほど感動することはないけど
バンパイアが聴きたいウキウキ気分の時もあるよ
371名盤さん:2010/11/20(土) 21:32:21 ID:U+F+nUFd
アーケードは具体的にどの曲が良かったんだ?
煽りとかじゃなくて普通に教えて欲しい。
372名盤さん:2010/11/20(土) 21:34:33 ID:isUlOoQH
>>371
ウェイクアップとかノーカーズゴーが有名じゃない?
個人的に好きなのは恥ずかしいから教えない
373名盤さん:2010/11/20(土) 21:48:21 ID:U+F+nUFd
両方聴いてきたけど分からん
悪くはなかったけど、そこまで絶賛される意味が分からん
個人的にはこれよりもいいアルバム出したバンドいるだろと思ってしまう
374名盤さん:2010/11/20(土) 22:10:01 ID:xIhe8+1X
リヴィングエンドは良い新人だったよ
375名盤さん:2010/11/20(土) 22:25:18 ID:hbwyMZlO
バンパイアは腹八分目な曲を作るのが抜群に上手い
小説家で例えると伊坂幸太郎みたい
376名盤さん:2010/11/20(土) 22:31:12 ID:isUlOoQH
>>373
そこで具体例を挙げてくれないと話が進まないんだよね
377名盤さん:2010/11/20(土) 22:43:45 ID:195GL+Ea
アーケイドファイアの新しいアルバムは飽きるの早かった
378名盤さん:2010/11/20(土) 23:58:30 ID:g9rkCwJj
ローファイとシューゲイザーを合わせたような曲やってるバンドが多すぎる
それらをメディアがこぞって絶賛してるのにもウンザリ
いつこの流行が終わるのやら・・・
379名盤さん:2010/11/21(日) 00:01:52 ID:HzeI2UT8
その手の音楽は技術がなくても雰囲気でごまかせるからな
案の定ライブを見ると酷い
380名盤さん:2010/11/21(日) 00:56:37 ID:uewusWSM
ニューウェーヴやオルタナもそれなりに評価しつつ
もうこの先いい新人は現れないという流れになるかと思いきや
空気の読めない懐古70s爺のせいでいつもの流れになってきてしまった
381名盤さん:2010/11/21(日) 01:13:20 ID:0yjTGMSA
そんな流れとっくに終わってるのに蒸し返したいようで
382名盤さん:2010/11/21(日) 01:37:06 ID:KjXvOG0X
現れねえもんは現れねえんだよ
ベガーズバンケットと夜明けの口笛吹き聴きゃいいんだよタコが
383名盤さん:2010/11/21(日) 01:47:21 ID:b44amopG
>>378もう終わってるよ(^ ^)
384名盤さん:2010/11/21(日) 02:03:26 ID:42uH4E0Y
385名盤さん:2010/11/21(日) 02:06:07 ID:fiQhQ09Z
どこが良いのか分からない
ニコニコ動画で騒いでるやつが持ち上げただけだろ
386名盤さん:2010/11/21(日) 02:14:12 ID:uewusWSM
>>381
またあの流れにならないように釘を刺してるんですよ
彼らはジミヘンの歌声にまで入れ込むアフォですから
387名盤さん:2010/11/21(日) 03:07:34 ID:c9pQe0Mx
コールドケースで使われる洋楽
最新のは2002年くらいか
あと10年後に同じような番組やってたら
2010年を回顧するシーンは多分GaGaしか流れない
388名盤さん:2010/11/21(日) 04:55:58 ID:wggJNYEt
>>384
中途半端に音だけさいきんの洋楽ぽくしてるのが最低www
389名盤さん:2010/11/21(日) 05:38:08 ID:UQjACu9+
神聖かまってちゃんは何もかもゴミなところが受けてるんだろうし
音楽的に良いと思ってる奴なんていないよ
390名盤さん:2010/11/21(日) 05:56:34 ID:lrbi9bWJ
かまってちゃんのあのトラッシーでチープなサイケデリアがウケてるのはあるだろうね
ただあれを「いい新人」と形容していいのかどうかは迷うけど
100人いたら半数以上は拒否反応起こしそうな音楽だし
391名盤さん:2010/11/21(日) 06:01:13 ID:tv5HiFmQ
つべとニコニコでゴミなのにライブでさらに下手くそになる
392名盤さん:2010/11/21(日) 06:07:07 ID:6Wbpa+8U
ネット世代をアテにしたしょーもない青春パンクの残骸(チンカス)引きこもり仕様サウンド。
393名盤さん:2010/11/21(日) 06:17:16 ID:8cv1ZC6+
最近の洋楽取り入れてるだけでも十分評価できるわ
もうガレージロックリバイバル・ポストパンクリバイバルの後追いバンドには飽き飽きしてる
394名盤さん:2010/11/21(日) 06:28:43 ID:om4v2MzW
来月アルバム発売らしいなメジャーでの第一作『つまんね』は比較的名曲揃いではないかと?

さすがにメジャーでは出せない曲を集めた『みんな死ね』も同時に発売されるらしいが歌詞がクズで苦手

TSUTAYAさんでまずレンタルしてみようと思う『つまんね』
395名盤さん:2010/11/21(日) 06:33:26 ID:s0bpcaGf
レンタルとはいえ本気でアレに金出すつもりなのか、と思ったらすげえ宣伝くさいレス
396名盤さん:2010/11/21(日) 06:40:44 ID:wggJNYEt
つかカスチルより価値低いだろ?
お花畑な顔がいい女を売る道具にもならないんだからwww
397名盤さん:2010/11/21(日) 06:53:03 ID:7iT5jgHY
相対性理論と神聖かまってちゃんは糞。
聴いてる奴も糞。気持ち悪い
398名盤さん:2010/11/21(日) 06:55:02 ID:om4v2MzW
>>395
さっきAmazon見てきたばかりなんだ
俺はこのカスグループが好きなのは嫌いなのか、まずファーストアルバムを聴いてみない限りは判断できない

つべでチェックはしてたから色々知ってたが、アルバムの選曲のセンスはかなりいいと思った

いかれたニートって曲はフィッシュマンズのオマージュだろうね 実際に俺は去年フィッシュマンズのスレで神聖かまってちゃんのボーカリストと雑談交わしたことあるけど、かなりフィッシュマンズに思い入れあるみたいだった
399名盤さん:2010/11/21(日) 07:01:19 ID:om4v2MzW
好きなのは嫌いなのか×
好きなのか嫌いなのか〇
400名盤さん:2010/11/21(日) 07:23:22 ID:wggJNYEt
どうでもいいからかまってちゃんはかまってちゃんスレいけよここ洋楽板だろ
401名盤さん:2010/11/21(日) 07:23:30 ID:om4v2MzW
まあ確かに糞バンドだと思う
健全な青少年育成の為にならないし、歌詞の際どさに注意したほうがいい
402名盤さん:2010/11/21(日) 07:31:29 ID:s0bpcaGf
そこが売りなんでしょ
音自体は汚く演奏しただけの安いパクリだが、歌詞が病んでるから
メンヘラ気取りとかサブカル被れにウケたんだと思う。健全な青少年は最初から聴かない
403名盤さん:2010/11/21(日) 08:11:23 ID:7iT5jgHY
Perfume LIVE @東京ドーム 「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」
23日(火・祝)夜9:00 WOWOW
11月3日に行われた東京ドーム公演の模様をオンエアする。
結成10周年という足跡のすべてが堪能できることはもちろん、
現代ポップ・ミュージック界屈指の“ミューズ”が魅せる最高のパフォーマンスを存分に楽しもう。
404名盤さん:2010/11/21(日) 09:33:45 ID:HzeI2UT8
ロックは10年前に終わったよ
今じゃ完全にキモオタ向けの音楽
405名盤さん:2010/11/21(日) 10:43:25 ID:lu+TO83X
お前らただのリスナーの分際でよくここまで色んなアーティストを叩けるな・・・
「うわー俺曲も作れねぇのに色んなバンドボロクソに言っちゃってるよ、何か恥ずかしいな俺」
ってならないの?ww
406名盤さん:2010/11/21(日) 11:28:10 ID:0yjTGMSA
>>405
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1260954120
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1285906983
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1282796447

他にもアーティストをけなすスレがあるかもしれないが、
まぁがんばってあなたの考えを書いてきてね
407名盤さん:2010/11/21(日) 11:40:18 ID:V2tqC/ts
なんか意味あんのかその返し
408名盤さん:2010/11/21(日) 11:43:02 ID:lu+TO83X
>>406
ちょっと呟いただけなのに何をそんなに頑張ってる?w
409名盤さん:2010/11/21(日) 11:45:08 ID:0yjTGMSA
返しに意味が無いなら>>405にも意味が無いよ
まずいラーメン食わされて、自分はスープが作れないからまずいと言うのは恥ずかしいとは思わないからね
410名盤さん:2010/11/21(日) 11:53:14 ID:42uH4E0Y
くだらな
411名盤さん:2010/11/21(日) 11:56:25 ID:7iT5jgHY
よく考えたら、ジジイがヴァンパイア・ウィークエンドとか聴いてノリノリになってたら
それはそれで超気持ち悪いからやっぱりやめといたほうがいいかもw無理してまでは聴かなくていいぞ
412名盤さん:2010/11/21(日) 12:06:00 ID:sgVbbnIj
VWとMGMTの2ndはイマイチだったな
413名盤さん:2010/11/21(日) 12:08:33 ID:42uH4E0Y
そこら辺の過大評価が酷いよな
414名盤さん:2010/11/21(日) 12:17:55 ID:lu+TO83X
>>409
まずいラーメン(料理)なんか誰でも作れるわ
まずい料理なんか一般人でも作れるからよくそんなもので商売してるなと馬鹿にされるのは当然
今世の中である程度有名な音楽は凡人にはまず作れない
それが相対的に低い評価であってもまず普通の人には作れない
馬鹿?
415名盤さん:2010/11/21(日) 12:26:49 ID:VTjFugXk
VWの2ndはスルメ
416名盤さん:2010/11/21(日) 12:27:44 ID:42uH4E0Y
>>414
頭悪そう
417名盤さん:2010/11/21(日) 12:33:37 ID:sgVbbnIj
>>414
今ほど簡単に安く曲を作れる時代はかつてなかった思うよ
オウテカなんてフリーソフトだけで曲作ってた時もあるし
418名盤さん:2010/11/21(日) 12:43:59 ID:lu+TO83X
>>417
いや簡単に作れるかどうかじゃなくて
叩かれてるのってまず凡人には作れないぐらいのレベルの音楽だろ?って話だよ
そりゃセンスも技術もない素人が作った誰でも作れるような糞曲(まずいラーメン)が叩かれるのは当然だ

まあ別に叩くのがダメって言ってるわけじゃなく
お前らよく叩けるな笑 ってポツっと呟いただけ
419名盤さん:2010/11/21(日) 12:47:22 ID:HzeI2UT8
自分の好きなバンド(笑)が叩かれるのが嫌なら
2ちゃんなんてやらずにmixiでも見てろ
420名盤さん:2010/11/21(日) 12:50:18 ID:lu+TO83X
いや大丈夫だよ
別に自分の好きなバンド叩かれてないし
421名盤さん:2010/11/21(日) 12:53:24 ID:pp2gjdEk
こうして見ると、懐古厨=無駄に偉ぶった聴き専 なのがよくわかる
422名盤さん:2010/11/21(日) 13:12:42 ID:dn4+aSDQ
ストロークスいいなあ
でもこの良さがわかるのって三十代以下なんだろうなあ
年寄りじゃなくて良かった
若いって素晴らしい
423名盤さん:2010/11/21(日) 13:16:40 ID:/ohMBa/g
今のインディ(笑)を聴いてるのは中高生だけだろうな
424名盤さん:2010/11/21(日) 13:18:04 ID:42uH4E0Y
ストロークスとかゴミだろ
425名盤さん:2010/11/21(日) 13:20:25 ID:vPqjzFfm
洋楽板で最も熱いスレや
426名盤さん:2010/11/21(日) 13:44:08 ID:dn4+aSDQ
ストロークスを聴いてるときに胸から沸き上がってくる熱い感情
お金には変えられないよな
これが分からないほど感性が鈍ってしまったおじさんオバサンが可哀想で仕方ない
427名盤さん:2010/11/21(日) 15:19:32 ID:uewusWSM
>>418
え?素人が作った凡作なんて誰も叩かないよ
だってかわいそうじゃん
まあ見向きもされないけど

半素人ともいえるデビューしたてのバンドだって
聞いてる奴らも無意識の内に評価のハードル下げてるでしょ
428名盤さん:2010/11/21(日) 16:31:25 ID:Z+HvosWm
デビューしたてのバンドが半素人ww
何様だよw酷いなこれは
429名盤さん:2010/11/21(日) 16:41:57 ID:42uH4E0Y
デビューした時点でプロだから
甘えたこと言ってんじゃねーよカス
430名盤さん:2010/11/21(日) 16:44:02 ID:d1keW5oa
てす
431427:2010/11/21(日) 16:49:37 ID:d1keW5oa
レベルが素人に近いって意味なんだけどなー
ロックしか聞かない子にはわからないのかな
あとそれがいい悪いは別の話
432名盤さん:2010/11/21(日) 17:19:26 ID:yfGOhk7g
> 446 :名無しさんZ:2010/09/14(火) 22:56:16 HOST:07032040181815_em wb34proxy08.ezweb.ne.jp
> 初心者かつ携帯のみからなので、レスの削除依頼画面が正確に表示されません。
>
> 13日から数人のグループによる特定の人物に対する叩きが続いてるので、警告も兼ねて部分的なレスの削除をお願いしたいのですが…
>
> スレ住人が再三に渡り警告し、叩かれた当人も14日から一切叩きに応じていないにも関わらず14日現在も同状況が続いています。
>
> 以下スレ:
> LADY GAGA part18 MUSICE 板です。何卒宜しくお願い致します。

> 448 :名無しさんZ:2010/09/14(火) 23:12:13 HOST:07032040181815_em wb34proxy10.ezweb.ne.jp
> もし部分的に削除可能であれば即座にお願い致します。
> 内容:
> vm+g9Fhx:400,420,426
> oo9XXODR:407
> 8dgV2tkB:408
> wL4TSSVS:423
>
> 特に以上のIDによる人物からのレス内容が殆ど同じなので非常に悪質な叩きと思われます。
>
> どなたでも構いませんのでご回答宜しくお願い致します。
>
> 回答があるまで小まめにチェックしますので、その時にまたお話し致します。
433名盤さん:2010/11/21(日) 17:20:06 ID:yfGOhk7g
> 450 :名無しさんZ:2010/09/15(水) 00:18:24 HOST:07032040181815_em wb34proxy08.ezweb.ne.jp
> >>449
>
> 携帯からなのでメモリ不足で文章が最後まで表示されず途切れたりして、説明が読めなかったりしたもので…
>
> すみません、以後気を付けます。

> 452 :ほう:2010/09/16(木) 15:52:31 HOST:07032040181815_em wb34proxy04.ezweb.ne.jp
> つまり余り賢くなりすぎると、451の様な人間に成長する可能性も(ry
>
> 勉強になりますたw
434名盤さん:2010/11/21(日) 20:13:12 ID:eH53V4WM
裕史君がまた曲をユーチューブにアップするからよろしく
435名盤さん:2010/11/22(月) 03:07:15 ID:zYTJdZyI
a
436名盤さん:2010/11/22(月) 15:37:29 ID:bzeZX/9p
もうこの先いい新人は現れない(キリ!


だまれハゲ!
437名盤さん:2010/11/22(月) 15:56:51 ID:mQpcAsB+
ストロークスはゴミ
438名盤さん:2010/11/22(月) 16:04:04 ID:7pAOZxC5
ビートルズは古臭い
439名盤さん:2010/11/22(月) 19:22:43 ID:5gNwGv5f
>>422
>>426

45過ぎてストロークス聴きまくってる俺がきましたよ。

ストロークスわからないやつもいますが、
なにぶんにも趣味性の問題なので
ほおっておきましょう。

年齢は関係ないです。



さっさと新譜出せよ。
440名盤さん:2010/11/22(月) 22:02:51 ID:Q76etMTg
結局カサブランカス君にはそれだけのストーリーがあるんだよ。
父親が未成年のモデルの少女レイプするまさに外道。
あげく母を捨てて別の女に走る。
母子家庭で非行に走る。
しかしなぜか父親がしゃしゃり出てきて糞田舎の綺麗な全寮制学校に閉じ込められる。
そんなくさくさした日々を助けてくれたのが
ミュージシャンのせがれであるアルバート君が持ってた大量の音楽だったんだなと。
そんなくさくさした日々が感受性豊かにつまってんですよ。
でも絶対そういう自分を語りたがらないところが今風ですよね。
441名盤さん:2010/11/23(火) 03:33:33 ID:oDLxeAAH
一般的なリスナーの範囲で求心力があったのはレディオヘッドが最後かな?
その後の新人でも良いアーティストは居るんだけど、あまり広く聴かれてないよね。
442名盤さん:2010/11/23(火) 08:40:22 ID:8orLpo0V
商業主義のレディヘなんかと今のインディを比べるのは失礼
443名盤さん:2010/11/23(火) 08:46:17 ID:CY1Zc4rS
444名盤さん:2010/11/23(火) 12:03:11 ID:uATz6SbC
>>1みたいなのに限って、ろくに新譜チェックもしてない法則
445名盤さん:2010/11/23(火) 12:16:40 ID:mfiEO6ku
後追いだからか昔の名盤聴いた方が新鮮な驚きが多いかな
温故知新ってやつか
446名盤さん:2010/11/23(火) 13:52:07 ID:LRhbo482
アーケードファイアとストロークス最高だな
バンパイアウィークエンドとフェニックスもまあまあ
447名盤さん:2010/11/23(火) 14:21:15 ID:t2BVt7oM
ストロークスを過小評価する奴に限って、
商業主義の何たるかをまるで理解してないんだよなw
448名盤さん:2010/11/23(火) 15:50:36 ID:+SAQX6Vl
ビートルズにはどのアルバムも新鮮な驚きが全くなくてガッカリした
449名盤さん:2010/11/23(火) 16:18:20 ID:eHH46Oea
ビートルズは赤青盤とラバーソウル持ってれば十分だと思う
450名盤さん:2010/11/23(火) 16:26:21 ID:5+fUAKqE
リボルバーでOK
451名盤さん:2010/11/23(火) 16:44:00 ID:LRhbo482
シザーシスターズもいいな。
ボーカルが日本ではウンコ扱いされてるウィングスのファンで
そのまんま「ポールマッカートニー」って曲があるからオッサンは聴いとけ。
452名盤さん:2010/11/23(火) 17:59:34 ID:8orLpo0V
ストロークス(笑)

ベルベッツに比べたらゴミやろ
453名盤さん:2010/11/23(火) 18:08:45 ID:mrPxiD3M
いや両方ゴミだろ
454名盤さん:2010/11/23(火) 18:38:29 ID:7fWutjw1
シザーシスターズは一曲だけいいな
455名盤さん:2010/11/23(火) 19:26:19 ID:5yP76IjJ
よく、レディヘは辛うじて認めるとでも言いたげな懐古厨がいるけども、あれこそ終わったコンテンツだと思う
トム・ヨークっていつからあんなに、個人的で、独りよがりな、病人ぶって、天才ぶった、つまらない音楽をやるようになったのか
で、そういうのを有り難がってる白痴もなんなんだろう?俺は普通にベンズとパブロハニーが今でもレディへの最高傑作だと本気で思っているけど、
必ずしも、「優れた」OKコンピュータとキッドAが、前二作より人の心を打つ作品ではないというのが面白い
456名盤さん:2010/11/23(火) 20:03:08 ID:ZATPSmcS
>>446
そいつらも当人達は自分達のティーン時代より昔の音楽も好きで影響が色濃かったりするけど
ただのパクリに終わらせない所が才能の違いだろうね
マンドゥディアオやウルフマザーみたいなバンドと違って
457名盤さん:2010/11/23(火) 20:15:10 ID:5yP76IjJ
さて、レディヘ()=糞 な事が確定したところで、今日はパフュームの日であるとお伝えしておきましょう

Perfume LIVE @東京ドーム 「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」
23日(火・祝)夜9:00 WOWOW
11月3日に行われた東京ドーム公演の模様をオンエアする。
結成10周年という足跡のすべてが堪能できることはもちろん、
現代ポップ・ミュージック界屈指の“ミューズ”が魅せる最高のパフォーマンスを存分に楽しもう。
458名盤さん:2010/11/23(火) 20:23:58 ID:9pL60OjA
オケコンまで否定しちゃったから全部台無しだよ
459名盤さん:2010/11/23(火) 20:28:39 ID:7fWutjw1
まあレディヘは気分が落ちてる時にはいいんだけど元気ハツラツな時には聞く気がしないな
だからなんであそこまでモンスターバンドになったのかわからん
いくら音楽性が優れてると言っても大衆的ではないわけだし
いやもちろん大衆的な要素も無くはないが多いわけではない
460名盤さん:2010/11/23(火) 20:40:34 ID:5yP76IjJ
トム・ヨークはOKコンピューターを出したあと自殺するべきだった
そうすれば美しかった。結果論だが。
461名盤さん:2010/11/23(火) 20:42:40 ID:x7GmSZax
ピンクフロイドもニルバナも売れてるやん
ていうかブルースとかフォークの内容基本明るく無いしな
462名盤さん:2010/11/23(火) 20:44:47 ID:7fWutjw1
まあたしかに
463名盤さん:2010/11/23(火) 22:00:28 ID:IkcIzgTe
いい加減一元的にしかモノを見れない人は口を噤んでた方がいいんじゃない?
酷く頭が悪そうにみえるよ
464名盤さん:2010/11/24(水) 02:04:09 ID:B5xoCwTD
パブロハニーは当時からこれはあんまりだっただろ???

最近聞くほうが懐かしさもあっていいとおもうくらいに ベンズもOKコン も素直にいいとおもうけどね

KIDAくらいからはどうかとおもう部分も歩けどライブはいいよ間違いなく
465名盤さん:2010/11/24(水) 02:05:58 ID:B5xoCwTD
>>460
違うよ オケコンきいて満足したらてめえが自殺スレばOKだったんだろ?
466名盤さん:2010/11/24(水) 02:23:54 ID:Jpmppv1T
パブロハニーは
「期待をはるかに下回る1stアルバム(笑」とかNMEにも書かれてたはず。
シングル曲だけはいいんだけどね・・・
467名盤さん:2010/11/24(水) 02:28:36 ID:SeBAAoQF
レディへなぁ
どのアルバムも一長一短が合って
決定的な作品が未だ出てない印象があるなぁ
虹がそれだというのなら
これまで蓄積した期待感を省みると
相当な肩透かしだしなぁ
決して悪い作品ではないけれど
468名盤さん:2010/11/24(水) 02:33:27 ID:4uxc7Z0N
大抵の人は木田かオケコンが決定打だと思ってるよ
単純にレディヘあってないんでしょ
おれもそんな好きじゃないから聞かないけど
469名盤さん:2010/11/24(水) 02:33:34 ID:B5xoCwTD
オケコン ベンズ で満足だろ???もう万人受けを狙うバンドではないし
470名盤さん:2010/11/24(水) 02:37:00 ID:nPRZTUdh
自分で振っといて言うのもなんだけど、レディヘの話は臭いからやめにしない?
471名盤さん:2010/11/24(水) 02:45:29 ID:SeBAAoQF
>>468
良い曲も多いけど
駄目な曲が更に多い印象
駄目な曲に価値を求められるのが信者なんだろうね
その辺は自分は遠慮したいと思う
472名盤さん:2010/11/24(水) 03:11:56 ID:nPRZTUdh
喩えるなら、
キッドA=キャンキャンやJJのモデル=それなりに聴けるしいいんだけど、へーすごいね、オォなるほどねぇ。だけど、で?みたいな。綺麗なんだけどチ○○は全然反応しない、みたいな
ベンズ=女子高生=キャワイイwww
OKコンピュータ=女子大生あたり=はーいOKOK
パブロハニー=女子中学生=ちょっとマニアックだが垢抜けてない所がが逆にイイ!
って感じかな。
(わかりやすいように喩えただけで、べつに俺はロリコンではないが)
473名盤さん:2010/11/24(水) 03:28:25 ID:UwL5Fi5N
>>471
ダメな曲について具体的に
474名盤さん:2010/11/24(水) 03:29:17 ID:B5xoCwTD
例え とかいいつつ全然わかりにくいあほさ加減に乾杯www
475名盤さん:2010/11/24(水) 03:31:43 ID:nPRZTUdh
自分で振っといて言うのもなんだけど、レディヘの話は臭いからやめにしない?
やっぱ屁信者が絡んできてウザイわ
476名盤さん:2010/11/24(水) 03:35:48 ID:UwL5Fi5N
ID:nPRZTUdhは>>472>>475の間にシャセイしたらしい
477名盤さん:2010/11/24(水) 03:49:22 ID:YK3DDleO
例えが下手な奴にかぎってやたらと例え話したがるよな
478名盤さん:2010/11/24(水) 03:54:17 ID:ePvtNROU
長ったらしいから読み飛ばしてたが>>472ちゃんと読んでみたら本当にわかり難くてわろた
しかも例えに女子高生や中学生を出してる時点で薄らきもいんだが…
479名盤さん:2010/11/24(水) 03:59:56 ID:B5xoCwTD
自分が一番信者臭いわけわからんはなししてるしな

くせえのはおめえだろ
480名盤さん:2010/11/24(水) 04:14:10 ID:YK3DDleO
女の好みが完全にオタクのそれ
481名盤さん:2010/11/24(水) 06:45:47 ID:nPRZTUdh
キッドA=山田優 押切もえ 佐田真由美=何故か美人扱いされているが(美人扱いされるのもわからなくはないが)ぶっちゃけ積極的に○○○は立たない
OKコンピューター=女子大生・OL=可愛い・完成形
ベンズ=女子高生=キャワイイwww
パブロハニー=巨乳女子中学生
482名盤さん:2010/11/24(水) 06:55:36 ID:nPRZTUdh
ちょっと話がズレてしまって悪いけど、俺だって流石に中学生には欲情したりしないけどさ、
JKはぶっちゃけかわいいでしょ。もしお前らがJKを見ても全く何も感じないと言うなら、はっきり言って男としては欠陥品だと思うが。
お前らが健康な男子であることを前提に分り易く喩え話をしているので、お前らが女・ED・ホモであった場合はしょうがないけど
483名盤さん:2010/11/24(水) 08:44:16 ID:G3T7c9+9
こんなスレでも話題独占してしまうレディオヘッドはやっぱり別格やな
484名盤さん:2010/11/24(水) 08:55:08 ID:Z5Q3+Mt8
KIDAは捨て曲多いし飽きやすいし名盤でもなんでもないな。そこそこの作品でしかない。
中毒性あるように見えて実はすぐ飽きる音楽の典型
レディヘは90年代までだな
485名盤さん:2010/11/24(水) 11:44:35 ID:y3T+ySFO
KID Aはある程度エレクトロニカ聴いてると、たいしたもんじゃないとわかるけどな
486名盤さん:2010/11/24(水) 12:47:15 ID:qP4XsCcF
この先現れないんだよこの先
487名盤さん:2010/11/24(水) 13:55:31 ID:eFNXuQiz
>>1
音楽業界が崩壊したところで「世の中にとってはなんの痛手にもならない」
488名盤さん:2010/11/24(水) 14:29:15 ID:ePvtNROU
音楽業界が崩壊しても音楽を届けるアーティストが居続ける限り大丈夫
彼らは業界が崩壊しても音楽を届ける術を模索するはずだし、
少なくともアメリカではリスナーが自身で音楽を探す文化が根付いてる
規模は縮小してもUSインディーは根太く残っていくはず

確かに時代の流れで世界の裏側から届く音楽の量は減るだろうが、届かなくなったところで側にある何かが代替物として取って代わるだけ
それをリスナーが受け入れるか抗うか、それだけ
489名盤さん:2010/11/24(水) 16:15:21 ID:Z5Q3+Mt8
まあ既にインディなんて聴いてるのはキモオタだけだしな。
これからはどんどん深夜アニメのような存在になっていくだろう
490名盤さん:2010/11/24(水) 16:54:18 ID:oBIidtov
ディジーミズリジーの1stは、世が世ならミリオンいってた
世に出るのが早すぎた
491名盤さん:2010/11/24(水) 21:00:31 ID:qP4XsCcF
洋楽と関係なくて誠に申し訳ねえんだが
MXの美味しんぼが終わっちまったと思ったらタッチが始まっちったよオイ
グレートマジンガーとかやりゃいいのにさ!
492名盤さん:2010/11/24(水) 23:29:58 ID:bHY4Bmu2
アニコレやアーケードファイア等、良い新人は出てる。
493名盤さん:2010/11/24(水) 23:35:46 ID:Z5Q3+Mt8
60年代のアーティストに比べればカスだろそいつら
494名盤さん:2010/11/24(水) 23:44:31 ID:ks/t3BiA
なんで60年代のアーティストに比べるんだよ。状況が違うだろ
495名盤さん:2010/11/24(水) 23:50:44 ID:zZCHJw2H
アニマルコレクテブって聴く気にならない
多分バンド名がダサいからだと思う
あとジャケットがピンとこない
496名盤さん:2010/11/25(木) 00:10:35 ID:e0Kx5L08
俺がなんとなく全裸で立てたスレがなんで俺が居ない間にこんなに伸びてんだよ!!!!!

ざけんなサル!!!!!
497名盤さん:2010/11/25(木) 00:52:16 ID:MDeP45Q9
>>485
あれはメジャーなロックバンドがやったから凄いんでしょうよ
難解そうなものを分かり易く表現した所に功績がなんちゃらかんちゃら
498名盤さん:2010/11/25(木) 01:13:16 ID:H3hHkLbi
インディーズもペイブメントで止まってるお
499名盤さん:2010/11/25(木) 01:23:51 ID:fDw6MYh1
そもそもKIDAはエレクトロニカという括りじゃねえ
一部としては確かに在るけど、
全体を聞いて単にエレクトロニカ云々だとか言ってる奴は、
マジでつんぼだろw
500名盤さん:2010/11/25(木) 01:37:48 ID:Bs8odn4W
>>497
逆に言えば、もしKidAを作ったのがマイナーなバンドだったとしたら箸にも棒にもかからずにスルーされたはずだよ
レディへは小難しい音楽を聴いて悦に浸る評論家気取りのリスナーの自尊心を満たして儲けてる
本当に理解した上で評価してる奴なんてごく少数だろ?
そうじゃなきゃあんなキャッチーの欠片もないアルバムがウケるはずないもの
同業者や評論家からの評価も高いから、とりあえず褒めておけば箔が付くしね
501名盤さん:2010/11/25(木) 02:05:47 ID:YMoCipbZ
狭義のエレクトロニカに一時ハマってたけど60アーティストぐらい聴いた結果みんな似たり寄ったりだった
502名盤さん:2010/11/25(木) 02:14:14 ID:apsZ5sgN
えれくとにか なんてどうでもいいけど木田のライブはものすごくいいねwww

えれくとにかやってるアーティストには結局それをバンドと組み合わせる技量はないんだし所詮電子音楽CDの中だけの大学教授みたいなもんでエンターテイメントにふぃーどばっくできないじゃん
503名盤さん:2010/11/25(木) 02:14:51 ID:MDeP45Q9
>>500
そんなもしもし論を出されてもw
じゃあ同じ事をビートルズにでも言ってやってくれ
というかむしろメディアにスルーされて埋もれたものこそ数年後評論家が発掘して悦に浸るんじゃないんすか?

木田に関してはあの時代に「バンド」があんなの作ってしかもライブでちゃんとアレンジして
ロックキッズ達の前で演奏出来たっけという話なんすよ
あと何だかんだで十分キャッチー路線だと思うんだけどそう思わない?
曲もちゃっかり3〜5分程度にしてるし
オケコンもキャッチーだと感じない人ならしょうがないけど
504名盤さん:2010/11/25(木) 02:34:45 ID:YMoCipbZ
電子音楽のアーティストがライブをやっていないと思ってる子がいるのかw
ロックと電子音楽を組み合わせたのはたしかにすごいね
そしてロックとうまく組み合わせれば何でもおkコンピュータと思ってるロック好きの価値観押しつけもすごいね
レディヘはいいと思うけどレディヘ臭いのは勘弁
505名盤さん:2010/11/25(木) 02:54:22 ID:MDeP45Q9
>>504
そういう意味じゃなくライブの例を出したのは
ライブでも以前の曲と併せてあまり違和感なく演奏できてて凄いねって意味

>そしてロックとうまく組み合わせれば何でもおkコンピュータと思ってるロック好きの価値観押しつけもすごいね
ちょっとよく分からん、ZEP好きオヤジの様なうざさなのかな
>レディヘはいいと思うけどレディヘ臭いのは勘弁
みんなそう思ってたからレディヘ臭かったミューズやコープレもすぐに路線変えたんだろ

2010年代が終わる頃には屁も完全に懐古になってるんだろうなぁ
506名盤さん:2010/11/25(木) 04:48:02 ID:umeg1t9/
レディヘはキャッチーだと思うけどな
そもそも音楽を理解するかどうかで語るのがナンセンス
自分が良いと思うか否かが全て
507名盤さん:2010/11/25(木) 08:51:59 ID:SV4+hvV9
だな。00年以降のレディヘは単純に捨て曲が多いし飽きやすいし糞
一ヶ月したら聴かなくなる使い捨ての音楽
508名盤さん:2010/11/25(木) 09:19:33 ID:Qe+LBdvE
この典型的なレディヘのアンチいい加減うざい
スレ違い
レディヘのスレでやれよ
509名盤さん:2010/11/25(木) 12:05:33 ID:BkS98EWE
木田が受けたのは
音がどうこうよりも
時代性を反映した世界観があったからだと思うよ
510名盤さん:2010/11/25(木) 12:29:05 ID:625MhX3J
特定バンドの信者やアンチはスレチだな
511名盤さん:2010/11/25(木) 13:24:15 ID:umeg1t9/
アンチとか信者なんてどうでも良い
自分の好きな音楽を聞け
512名盤さん:2010/11/25(木) 14:13:25 ID:CLRWimPs
>>508
アンチ以前に煽りだなw
「捨て曲」言い出したらOKコン後半も.ノー・サプライゼズ以外捨て曲といえる
まず虹が使い捨てとかねーわw
513名盤さん:2010/11/25(木) 14:29:32 ID:8NmuGfPj
虹が使い捨てとかねーわ
↑こいつwww
514名盤さん:2010/11/25(木) 21:35:18 ID:HU9W3BS5
>>510
こんな糞スレ好きな事書けばいい
515名盤さん:2010/11/25(木) 22:02:59 ID:cOz4cKbZ
インレインボウズは5回ぐらい聴いたら飽きたな
すぐ売ったわ
516名盤さん:2010/11/25(木) 22:16:34 ID:HU9W3BS5
おめーらそんなに屁が好きなのかよ
517名盤さん:2010/11/25(木) 22:22:00 ID:zgfzAu/c
インレインボウズは40回くらい聴いてるがまだ飽きないな
518名盤さん:2010/11/25(木) 22:28:23 ID:apsZ5sgN
>>505
ミューズはレコード会社がレディへぽく売り出したかったけど見事に失敗したから本人達が自分の好きなようにやりだしたてだけだろ
519名盤さん:2010/11/25(木) 23:21:22 ID:XY3Qtq/A
今年の新人ってどんなやついたっけ?
xxとヨンシーソロしか思い出せない
520名盤さん:2010/11/26(金) 00:42:07 ID:w6FWDSFe
トムヨークは植毛してからどんどん堕ちてしまった。OKコンのときは
ズルハゲだったのに、今やもうフッサフサ。
10年以上かけて徐々に増やしたからバレない? 大間違いだぜこの野郎!!
お前は負けを認めたんだよ!!

あの頭が、殺伐とした世界情勢を、地球規模の自然破壊を見事に表現し、
それ真正面から受け止め戦う唯一のロックバンド、それがレディオヘッドだった

だがどうだ? 世界との聖戦にトムはあっさり負けを認めてしまった
奴こそが、「抗生物質漬けの豚」だと貴様らはもっと早く気付くべきだった
521名盤さん:2010/11/26(金) 01:03:03 ID:Yho8GwXE
ロック系は試聴だけでほとんど買わなくなったなぁ
持ってるので間に合うというか買うほどの新作が無い感じ
522名盤さん:2010/11/26(金) 02:32:07 ID:O806rvK8
トムヨークは前からまんべんなくいくMハゲで密度的な問題のハゲではないので
あの程度のデコの広さだったら髪伸ばせばごまかせるレベルのハゲだよ、髪質も良さそうだしね
髪伸ばした分だけ髪の量は増えるしMハゲは真ん中の部分はあまり後退しないのでまだ髪型を作りやすい
以前は髪がベリーショートだから余計目立ってただけ、髪の毛が太くないとあの長さだったらけっこう誰でもスカスカに見える
何で分かるかって?俺もハゲだからさ!
523名盤さん:2010/11/26(金) 12:54:51 ID:QHI1mmE0
おぉ
524名盤さん:2010/11/26(金) 20:35:58 ID:MMy+WUFW
この先ってどの時点からの話?
525バッカスほじお:2010/11/26(金) 21:13:55 ID:sU91gcOF
>>509
ぷっw
526名盤さん:2010/11/26(金) 22:01:13 ID:nmaJIvhE
この先はこの先だろ普通
527名盤さん:2010/11/26(金) 23:22:15 ID:EHQvogiI
キッドAは一曲目と四曲目はオケコン寄り、エレクトロニカ要素があるのは二曲目、イディオテイクぐらいじゃね あとは駄曲に近いしあんま名盤じゃ無いな
528名盤さん:2010/11/26(金) 23:32:29 ID:6ulaRZ2K
いやぁ勉強になります
529名盤さん:2010/11/26(金) 23:43:09 ID:S5Av89SW
レディオヘッドといえば今月のクロスビートのミュージシャンズミュージシャンで
90年以降のデビュー組で唯一ベスト10に入ってた。4位かな?
前回のそのランキングには入ってなくて今回急激に伸びたんだった
オケコンとかKidAとか少し時間がたって60年代70年代の名盤と同じような
名盤としての認識が定着したんだろうと推測してた

全然スレ違い
530名盤さん:2010/11/27(土) 01:14:37 ID:68MhsN/S
>>522
レディヘスレではもう植毛として完結してたぞ
531名盤さん:2010/11/27(土) 03:28:14 ID:nSvXhQlM
イデオテックサマソニ大阪を体験してたら木田が駄作なんていえるわけがない

そういうカマ野郎がくりーぷなんて喜んでるんだろどうせ
532名盤さん:2010/11/27(土) 03:44:46 ID:rn8L/V4M
kidAはつまらない凡作
533名盤さん:2010/11/27(土) 08:50:42 ID:EvPcCu7Y
オケコンの方が名盤だよね
534名盤さん:2010/11/27(土) 13:15:36 ID:9NxRxalF
>>517
あたりめーだ。
535名盤さん:2010/11/27(土) 14:33:00 ID:CE6VbmwZ
時代はレディー・ガガだよ、
レディオヘッドなんてもうとっくに終わってる。
536名盤さん:2010/11/27(土) 16:33:49 ID:iBPb6i7f
「ハゲたら歌うのをやめるよ。
ハゲが歌ったって何の説得力もない。」
リアム・ギャラガー

けだし名言だな
537名盤さん:2010/11/29(月) 01:56:28 ID:Z0C7z15w
マニックスの3rdのような音を出すバンドは出てこない
538名盤さん:2010/11/29(月) 19:09:13 ID:+WYy3omo
ホーリーバイブルに匹敵するようなアルバムはここ10年間出てこんかったな
539名盤さん:2010/11/29(月) 23:29:19 ID:BkmsiEIt
いや〜この間は深夜に屁信者に絡まれまくって大変だったなあ〜
540名盤さん:2010/11/30(火) 00:26:37 ID:YojN9m7T
今のとこ、ここ10年ではアニコレのメリウェが最強だろ
541名盤さん:2010/11/30(火) 00:39:59 ID:9KqZ7YOy
ついにスパイスガールズのファーストを超えるアルバムは出なかったな
542名盤さん:2010/11/30(火) 01:55:03 ID:jWvqdqCE
客観的に見たら00年代最強アルバムはVoodooでそ木田とかアニコレとかアーケードファイヤーとか言ってる奴らは聴いてもわかんねえだろうけど
543名盤さん:2010/11/30(火) 07:39:40 ID:LWxV7zG7
黒人(笑)
ないわー
544名盤さん:2010/11/30(火) 08:33:41 ID:6fK/ek/h
アーケードファイアはすべての音楽を過去にしたといわれている
545名盤さん:2010/11/30(火) 10:11:57 ID:PpJuECbg
ディアンジェロのグルーヴを理解できない人にはロックも理解できない
と思うけど。
546名盤さん:2010/11/30(火) 11:28:08 ID:6fK/ek/h





http://www.youtube.com/watch?v=83KR_UBWdPI



2000年以降で名曲といえるのはこれだけだろ
547名盤さん:2010/11/30(火) 11:29:53 ID:Mr494zoB
レディヘやオアシスクラスはもちろん、


マンサンやスウェード程度のバンドも出てこないのが今のUKの惨状
548名盤さん:2010/11/30(火) 13:37:32 ID:PpJuECbg
>>547
コールドプレイはレディヘ・オアシスまでは行ってなくとも
近いとこ行ってるだろ。
549名盤さん:2010/11/30(火) 13:44:44 ID:nCqgPEtN
てかコープレとっくにその2つ超えてるだろw
オアシスwとかごみかすじゃないかwww
550名盤さん:2010/11/30(火) 15:22:14 ID:7GD9e13h
ディアンジェロのvoodooにエヴァーグリーンな魅力はないよ
ノリとか間とか質感だけの音楽じゃん
結局一級のメロディーには勝てない
voodoo収録の曲で誰しもに愛され口ずさめる曲があるか?
ノリ、間、質感に加えて一級のメロディーも併せ持ったプリンスの楽曲の前には霞む
ディアンジェロがプリンス超えたとか言ってた奴は謝罪しろよwww
551名盤さん:2010/11/30(火) 17:08:37 ID:Mr494zoB
プリンスも本当に良いメロディーの曲なんてほとんどない
派手な演奏でごまかしてるだけ

純粋にメロディーで勝負できるのはラズベリーベレーぐらいやろ
552名盤さん:2010/11/30(火) 17:22:24 ID:i5TC4U0P
は?
553名盤さん:2010/11/30(火) 17:48:13 ID:wF/iYC1H
この流れならイーグルスが神で間違いない
554名盤さん:2010/11/30(火) 19:29:24 ID:6fK/ek/h
ホテルカリフォルニア以外になんか良い曲あんの?
555名盤さん:2010/11/30(火) 19:59:33 ID:/gD2p/ak
>>547
@ブリットポップは十数年前に終わっている事
A今さら誰もブリットポップを再現しようとはしていない事
Bマンサンはブリポ厨以外にとってはゴミバンドである事
Cあなたは「みんなと一緒に同じバンドで盛り上がりたい厨」である事

以上四点を認識してください
556543:2010/11/30(火) 20:01:43 ID:/gD2p/ak
>>545
全然意味がわかりませんが。詳しく説明してください。
557名盤さん:2010/11/30(火) 20:04:56 ID:/gD2p/ak
>>546
その曲は俺も好きだけど、どんだけアーケイド・ファイア以外のものをシャットアウトしてるんだよw
558名盤さん:2010/11/30(火) 20:10:36 ID:/gD2p/ak
コールドプレイどうのこうの言ってる奴にはレス返す気にもならんw
自主的に邦楽板に帰ってくれ
559名盤さん:2010/11/30(火) 20:20:53 ID:Mr494zoB
>>555
マンサンがゴミとか・・・これだからゆとりは。
2000年以降のUKでSix以上に完成度の高いアルバムなんてないだろw
560名盤さん:2010/11/30(火) 20:33:33 ID:whYx5NYF
ビフィー・クライロのここ2作はマンサン並みに素晴らしいよ
561名盤さん:2010/11/30(火) 20:34:16 ID:HJs1QjLD
完成度って言葉に客観的な基準がないと書き手のさじ加減次第でしかないじゃん。
562名盤さん:2010/11/30(火) 20:37:39 ID:/gD2p/ak
懐古厨が崇めているのがマンサン(笑)てな何の冗談だよ
なんかもう馬鹿すぎて話にならんな
563名盤さん:2010/11/30(火) 20:39:15 ID:HJs1QjLD
(笑)つけてなんか言った気になるのも邦楽板だけにしてくれ
564名盤さん:2010/11/30(火) 20:44:55 ID:lZGr4+zs
>>542
>>545
JBが亡くなった時の反応の薄さを見ても無理だろうよ、マイケルとの格差。ファンクビートの発明っていう
今の音楽への影響度のでかさはビートルズも敵わないくらいなのに「ゲロッパ」のおっさん扱い。

スライの「暴動」、P−FUNK、その当時からきちんと評価できてた日本の音楽評論家はいるのかな。

いきなりロック専に「voodoo」は難解だろう。
でも売れたんだよなこのアルバムあっちではかなり。だから今でも引きこもっていられるくらいに。
ジェイミーフォックスがパロディやってた曲(それだけ認知度が高かった曲)はたしかにプリンス的な
曲だったけども。
565名盤さん:2010/11/30(火) 20:46:03 ID:/gD2p/ak
念のためもう一度マンサン()を試聴してみたが、やっぱり糞だった。
これ以上何を言えというのか
566名盤さん:2010/11/30(火) 20:48:55 ID:HJs1QjLD
糞なら糞でどこがどう糞なのか具体的に聞いてみたかっただけの野次馬です。
このスレは糞とか神とかそんなばっかで一向に音楽の話がされないみたいなんで
567名盤さん:2010/11/30(火) 20:49:00 ID:P6UHHArg
おまえらMR.チルドレンの10回新曲聞いてからもう一度出直してこい。
そして洋楽板から消えろ。
568名盤さん:2010/11/30(火) 20:49:49 ID:P6UHHArg
おまえらMR.チルドレンの新曲10回聞いてからもう一度出直してこい。
そして洋楽板から消えろ。


訂正してお詫び申し上げます。
569名盤さん:2010/11/30(火) 20:50:34 ID:Mr494zoB
試聴ってw
Sixすら持ってないやつがUKを語るとか、
餃子を食べたことないやつが中華料理を語るようなもんだろw
570名盤さん:2010/11/30(火) 20:55:38 ID:/gD2p/ak
>>566
こころ惹かれる要素が何一つなかったから「糞」ですが何か?
反論するならむしろどこが糞でないのか貴方が説明すべきだと思いますが?出来ないなら野次馬は黙っていて欲しいですね
571名盤さん:2010/11/30(火) 21:03:25 ID:/gD2p/ak
何故か上でロック専扱いを受けているようですが、こう見えてもそこそこ音楽は聴いてきました
結果として僕はインディーロックに辿り着いただけの話です
572名盤さん:2010/11/30(火) 21:07:41 ID:lZGr4+zs
>>571
自意識過剰ですねw こういう人に対して言ってるだけです。
「ロック専」というのも例えばの話です。



>>543
黒人(笑)
ないわー
573名盤さん:2010/11/30(火) 21:12:36 ID:x94QP0oW
スレ主の俺様ちゃんが居ない間に何勝手に盛り上がってんだよテメエラざけんな!
マニックス最高マニックス最高!
574名盤さん:2010/11/30(火) 21:20:38 ID:MBGAKqXY
桜井さんはトムヤークとかいう内弁慶で矮小なハッタリ野郎とは格が違うからね
彼のポテンシャルは底知れぬ深海のようだ
575名盤さん:2010/11/30(火) 21:27:35 ID:/gD2p/ak
黒人()全部が嫌いなわけじゃないけど、やっぱり肌に合わないわ俺
別にそんなに無理しなくていいでしょ。あと言っちゃって悪いけど、黒人音楽に傾倒していきたがるのって何故か
顔がブ○○クな人ばっかりで笑える。洋楽板の某コテがわかりやすい例だ。
voodoo()エリカ・バドゥ()ネオソウル()
本当にそんなにいいとおもってるかぁ〜?
ジャップがブ○○クな顔してそこまで無理して気取らなくていいってw
なんか頑張って佐田真由美で抜こうとしてる奴を見てるようで居たたまれなくなるわ
リングの外から白いタオルを投げてやりたくなるw
576名盤さん:2010/11/30(火) 21:28:28 ID:x94QP0oW
ギリギリガールズ
577名盤さん:2010/11/30(火) 21:33:18 ID:lZGr4+zs
音楽の良さとか気持ち良さを言葉で表現して納得させようとしてもなぁ。

The Meters - Cissy Strut (45 rpm)
http://www.youtube.com/watch?v=-HVFZtfTKJQ&feature=related

例えば、このミーターズのミニマルファンクの傑作。ドラムの後ノリ具合
スカスカの間がグルーヴの塊でたまらんのだけど

>>550さんの
>ノリとか間とか質感だけの音楽じゃん。   って感想もありだからなぁ。  
578名盤さん:2010/11/30(火) 21:35:28 ID:/gD2p/ak
ミーターズは大好きだ。カッコ良い。
579名盤さん:2010/11/30(火) 21:35:49 ID:wF/iYC1H
モブ・ディープの例のやつは最高のHIPHOPアルバムだったな〜

そういやロックで暴力的で妖しいアルバムなんて長いこと生まれてないなぁ
そういうビートを生み出すのは近年ではHIPHOPやアンビエント、サンプリング、エレクトロ系アーティストに限られとる
580名盤さん:2010/11/30(火) 21:37:23 ID:/gD2p/ak
やっぱ生音だよ生音!
581名盤さん:2010/11/30(火) 21:40:00 ID:x94QP0oW
アイズレーブラザーズなめんな
582名盤さん:2010/11/30(火) 21:41:16 ID:lZGr4+zs
>>575
ネオソウル好きに何か個人的な恨みでもありそうなほど偏見に満ちちゃってるねw

ミーターズ好きならそんなに遠くもないだろうに。
583名盤さん:2010/11/30(火) 21:46:19 ID:6fK/ek/h
まあブラックミュージック好きを自称していても、
ヒップホップを聴かないやつはただのロック厨だな

ロック厨の自称ヒップホップ好きの特徴

・オールドスクールの良さがわからない
・キャッチーな曲じゃないと良さがわからない
・LL COOL JよりBeastie Boysのほうが好き
・Naitive Tonguesは聴くがJuice Crew.は聴かない
・Native Tonguesの中でもJBやBNよりDE LAやATCQのほうが好き
・BDPやEPMDよりPEのほうが好き。
・だがPEの1stの良さはわからない。
・KRS ONEやRAKIMの良さがわからない
・女性ラッパーの作品は全然聴かない。
・アングラ、白人ヒップホップ、ジャジー・ヒップホップが好き
・Enter The Wu-tangではCreamが一番好き
・JayZではBlack ALbumが一番好き
・Outkastは好きだがT6M、Mystikal、Master PやJuvenileは聴かない
・DreやSnoppは聴くが、Too ShortやE-40は聴かない
・ヒップホップのライブに行った事がない
・ヒップホップにたいして興味ないくせにDJ SHADOWは好き

5個以上当てはまるやつはロック厨確定な。
584名盤さん:2010/11/30(火) 21:51:20 ID:/gD2p/ak
うわっ黒人厨が潜伏してる。きもいな〜
どうでもいいけど黒人で可愛い女性って、我らがクリスタル・ケイちゃんだけだよな〜
585名盤さん:2010/11/30(火) 21:52:40 ID:lZGr4+zs
極端な事言う人が多いけど面白いねw

>>583
いきなりハードルあげ過ぎでしょw おれもロック厨だったのか

586名盤さん:2010/11/30(火) 21:57:20 ID:6fK/ek/h
http://www.youtube.com/watch?v=azVqekQBK8g

もう今のロックからはこういう永久的に語り継がれるような名曲は生まれないんだろうな・・・
3ヶ月したらもう誰も覚えていないような使い捨ての曲ばかり
587名盤さん:2010/11/30(火) 22:10:38 ID:hks/tAzk
HIPHOP板でもRZAベストワークっていったらクリームがダントツだったけどな
588名盤さん:2010/11/30(火) 22:19:15 ID:VAUVZaOH
aphex twinが壁を壊しきったからもう出てこないよ

歴史なんて繰り返されるだけなんだから
589名盤さん:2010/11/30(火) 22:25:42 ID:MBGAKqXY
僕は断言するよ
桜井さんはstayで後世越えられぬ壁を作ってしまった
590名盤さん:2010/11/30(火) 22:29:18 ID:6fK/ek/h
>>587
それはドレーで一番の曲としてStill Dreをあげるようなもんだけどな
まあ一つの項目だけ当てはまってもほかが当てはまらなければロック厨ではないから
591名盤さん:2010/11/30(火) 22:39:57 ID:hks/tAzk
いやいや
ウーのクリームと
ドレのスティルドレは全然違うだろ
ドレといえばクロニックの中のどれか
Nuthin' But A G Thangとかでしょ
592名盤さん:2010/11/30(火) 22:44:14 ID:Mr494zoB
トラックが最高でも、最も良い曲とは限らないからね
トラックだけでいえばクリームがたしかにベストだけど
メンバーのラップの魅力が最も発揮されてるのは他の曲だよね
ロック厨はトラックが全てでラッパー自体には興味ないんだろうね。
だったらインスト聴いてなさいって話なんだけど
593名盤さん:2010/11/30(火) 22:46:44 ID:/gD2p/ak
ブ○○クな奴に限って黒人音楽に傾倒してしまう現象について心理学の権威から明確な解答を与えられたい
594名盤さん:2010/11/30(火) 22:51:40 ID:lZGr4+zs
>>592
ラップのうまい下手がわかり易い動画ないですかね。
好き嫌いもあるだろうけど。

ライミング(韻の踏み方)とかフロウ(節回し)とかなんとなく分かるんだけど。
歌詞が分からないと楽しみ半減な気がして悔しいなラップは。
595名盤さん:2010/11/30(火) 22:57:10 ID:u591cwMH
昔のロックで止まってる人間には今のロックは全然分からないと思うよ。
情報量半端無いし。
596名盤さん:2010/11/30(火) 23:02:43 ID:Mr494zoB
>>594
よくラッパーに「ラップが上手いとはどういうことですか?」
とメディアが聞いたりするけど、返ってくる答えはラッパーによって全くバラバラなのね。
つまり、決まりきった答えはないの。

それに上手い下手で単純に魅力が決まるわけでもないしね。
ギターが速く引けるギタリストが必ずしも優れたアーティストじゃないのと同じで。

そもそも、ラッパーの中にもメッセージを重視するのもいれば、声の響きを大事にするのもいるから
一つの基準で語るのは無理な話なのね。

だから、それぞれのリスナーが聴いていて、単純にカッコイイと思うラッパーが、
そのリスナーにとっての上手いラッパーなんだよ。
597名盤さん:2010/11/30(火) 23:03:59 ID:lZGr4+zs
>>596
おお、どうも丁寧なレスありがとう。
598名盤さん:2010/11/30(火) 23:13:54 ID:/gD2p/ak
なんだ結局黒人厨(元ロック厨含む)がロック厨のふりして書き込みしてるだけじゃんw
道理で無知で不自然な書き込みが多いと思ったよ
599名盤さん:2010/11/30(火) 23:19:02 ID:eiaTEx1b
所詮感覚でしか勝負出来ない黒人は
白人様のクリエイティビティには勝てない
600名盤さん:2010/11/30(火) 23:29:54 ID:lZGr4+zs
>>598
そんな話はどうでもいいからお勧めのインディーロックを教えてくれ。辿り着いたんでしょ?

>>599
クリエイティブな白人様の音楽、おすすめ教えてくれ。聴いてみるよ。
601名盤さん:2010/12/01(水) 00:50:10 ID:gjSfmCEu
桜井さんってエルビスコステロに似てる人?w

そういえばリアルで「ラップとか聴かないの?」って何気なく聞いたら
「黒人の音楽なんか聴くわけ無いだろ」っていう訳の分からない返答してきたやついたな
ちなみに俺は電子音楽厨兼軽くロック厨で〜っす!
602名盤さん:2010/12/01(水) 00:55:11 ID:gurRg+Vi
>>586
まだ根に持ってたのかよwいやぁ悪かった
603名盤さん:2010/12/01(水) 02:34:26 ID:Ee+2/9iq
黒人厨必死すぎワロタwwwwwwwwww
604名盤さん:2010/12/01(水) 04:53:39 ID:zXIlFSZo
>>554
おいおいNew Kid In TownやらデスペラードやらSad Cafeやら沢山あるだろ
605名盤さん:2010/12/01(水) 07:13:23 ID:Pg7qmbg4
レーナード・スキナードを聴いたあとに今のブルックリン(笑)勢とかを聴いてると
あまりにも糞過ぎて泣けてくる
606名盤さん:2010/12/01(水) 09:23:06 ID:R/Q4sw7x
>>603
お前がブラックミュージックに対して知識がないだけだろ。
音楽ファンなら先入観なしにとりあえず色々聞いといて損はない。
で、デスキャブは駄目なの?名前出てこないけど。
607名盤さん:2010/12/01(水) 10:29:12 ID:6TjBH9AG
>>606
はあ?
俺はファンクドーナツのコレクターだ馬鹿やろう
時代遅れ感は承知だが、モッズイベントでかけて一番盛り上がるのが
ファンクやノーザンソウルなんだよ
ディアンジェロDISれば黒人音楽知らないとかどんな偏見だよ
608名盤さん:2010/12/01(水) 11:38:08 ID:R/Q4sw7x
モッズのイベントて、、、恥ずかしすぎる。
黒人音楽も進化しているのよ、クストラブのグルーヴは駄目なの?
609名盤さん:2010/12/01(水) 11:50:13 ID:PAYWT7sn
オールドスクールの良さって何?
90年代中盤ぐらいから入ったんでよく分からないんだけど
610名盤さん:2010/12/01(水) 11:58:34 ID:6TjBH9AG
>>608
クエストラブのグルーヴって打ち込み以降のノリを生演奏で再現してるだけじゃん
それにスポーツや科学じゃないんだし進歩を遂げたものが全て良いとは限らないだろ
611名盤さん:2010/12/01(水) 12:04:10 ID:ULlR3der
よくわからんがクエストラブとティンバランドのノリは同じっていいたいの?
612名盤さん:2010/12/01(水) 12:17:10 ID:6TjBH9AG
>>611
ティンバなんて聴いたことねーから知らないよ
ただクエストラブは確実にヒップホップを通過した世代のノリだろうよ
まあ結局好き嫌いの話になってしまうが、
俺はヒップホップ連中に顕著な所謂ネタの延長でファンクに接してるのとは異なるからな
現状きょうびファンクかけてる現場なんてヒップホップかモッズ、極めて少数派だがハウスくらいだろ?
んでもって、それぞれで同じファンクとはいえ好みが大分異なる
共通して好まれてるのはJB系かニューオリンズ系だけ
例えば俺なんかはPファンクあたりは全く理解出来ない
613名盤さん:2010/12/01(水) 12:46:05 ID:Bnj/3VvC
アーケイドアーケイドって
ポリフォニックスプリーもいるよ
614名盤さん:2010/12/01(水) 13:03:18 ID:R/Q4sw7x
>>610
ここ何のスレか理解できてる?新人の話してんだからさ。
要するに懐古厨なわけね君は。
615名盤さん:2010/12/01(水) 14:01:16 ID:Pg7qmbg4
ティンバランドすら聴いたことないやつが黒人音楽を語るって
サウンドガーデンを聴いたことがないのにグランジを語るようなもんだろ。論外
616名盤さん:2010/12/01(水) 15:39:20 ID:R/Q4sw7x
モッズ連中がクラブに集まってJBで盛り上がってるなんて、、、、、、
恥ずかしすぎる。もはやださすぎてかわいそうになってくる。

あ、キースムーンは好きだよ。
617名盤さん:2010/12/01(水) 16:01:17 ID:lQyhSnl/
ちょwwwティンバランドを黒人音楽のスタンダードみたいに扱うなよwww
あんなもん善くも悪くも色モノじゃん
618名盤さん:2010/12/01(水) 16:57:55 ID:R/Q4sw7x
断っとくが俺は別にティん場ランド好きじゃない、
が、モッズ厨君の言うように色ものではないぞ。
ビルボード誌に05年以降最もヒットを飛ばしたのはティンバランドだ。

http://bmr.jp/news/detail/0000009313.html

君 音楽聞いてないのバレバレだよ。
619名盤さん:2010/12/01(水) 17:06:08 ID:jfo2WJlN
スタンダードではないがイロモノでも無いと思う
チキチキビートは90年代のNYヒップホップ原理主義者からは嫌われてるのかしらんけど
620名盤さん:2010/12/01(水) 17:27:59 ID:LSO2Tl5j
>>616
俺自身は別にモッズでも何でもない
モッズ文化について詳しい訳でもない
ただ俺の現状の活動の場がモッズ系の現場ってだけ
ちなみにJB自体は誰もかけない
あくまでもタイプとしてJB系のっていう意味な
キースムーンの名前が出たがベタなフーやジャムはあまり好まれてない

>>618
そいつは俺じゃない
俺に言わせればティンバはただ単に聴いたことなくて興味ないだけ

>>619
その辺はヒップホップ連中に訊いてくれ
俺はヒップホップに関しても最近の傾向や詳しいことは知らん
621名盤さん:2010/12/01(水) 17:52:57 ID:nkkokFOb
>>586
totoは日本で過大評価されてるがそれほど良くない
ミスタービッグとかと同じ
622名盤さん:2010/12/01(水) 17:53:01 ID:L0ReO7MY
桜井さんの前にあらゆる新人も霞んでしまうだろうね…
623名盤さん:2010/12/01(水) 19:00:07 ID:AZ88wUmz
「超絶技巧ドリームシアター」 と 「世界最速」 の融合
http://www.youtube.com/watch?v=DyfAzS3QVVI

YOSHIKIの4倍のスピードに相当する
624名盤さん:2010/12/01(水) 19:12:47 ID:Pg7qmbg4
http://www.youtube.com/watch?v=NZyVZFJGX5g

もう今の糞みたいロックシーンからはこんな名曲は出てこないんだろうな・・・
625名盤さん:2010/12/01(水) 20:11:29 ID:BAfo6hxs
確かにサバスはかっこいい
626名盤さん:2010/12/01(水) 20:58:38 ID:Bl2blZJ6
アクモンが3rd出す前のインタビューで
今回はサバスみたいなスローでカッコイイリフ重視に
なるみたいなこと言ってたけど
中身を開ければ
粕みたいなリフばっかで・・・やっぱなって思ったわいな
627名盤さん:2010/12/01(水) 21:36:22 ID:Bnj/3VvC
だからマニックス最高なのさ
628名盤さん:2010/12/01(水) 22:00:11 ID:Bl2blZJ6
>>627
俺の中でのマニックスは1stだけあれば十分だな・・・
あの頃のキラキラハードロックサウンドは最高だった
629名盤さん:2010/12/01(水) 22:05:48 ID:Bnj/3VvC
3rd聴きなさいよ
630名盤さん:2010/12/01(水) 22:05:50 ID:XlkfRB/F
懐古厨のジジイはインディーといえばブルックリンしか知らないようだな やっぱり馬鹿だったんだな…φ(.. )笑
631名盤さん:2010/12/01(水) 22:14:18 ID:Pg7qmbg4
http://www.youtube.com/watch?v=Ac0oaXhz1u8

今のインディ(笑)からはこういうロック史に残るような名曲なんてまず生まれないよね。。。
632名盤さん:2010/12/01(水) 22:26:50 ID:XlkfRB/F
今どきレーナード・スキナードて…WW これだからジジーィは…φ(.. )笑
633名盤さん:2010/12/01(水) 22:39:53 ID:I9pEG36/
やっぱりスパイスガールズのファースト最強だな
ほんと楽曲がいい
反してセカンドが最悪やわ
634名盤さん:2010/12/01(水) 22:42:31 ID:XlkfRB/F
このジジイはwilcoとか割かし気に入りそうじゃない?たまにはオープンな気持ちで聴いてみたら…φ(.. )笑
635名盤さん:2010/12/01(水) 23:28:54 ID:Y01Zelui
OASYSやNIRVANAが、出てきた時も微妙な空気だった。
何かそういう違和感みたいなものが今は足りない気がする。
636名盤さん:2010/12/02(木) 00:58:29 ID:J1gSllF/
結局リバティーンズとは何だったのか
637名盤さん:2010/12/02(木) 00:58:42 ID:WZdKOWhu
先の見えない時代だから踊ろうぜ的なノリはいつまで続くの?
638名盤さん:2010/12/02(木) 01:04:12 ID:TO76TTKi
先が見えるまで
639名盤さん:2010/12/02(木) 12:33:58 ID:6HPE6VW3
先っぽが見えるまで
640名盤さん:2010/12/02(木) 15:42:48 ID:BasvCnOS
踊るの飽きたし寝ようぜでヒーリングロックブーム
641名盤さん:2010/12/02(木) 19:52:38 ID:aW6bvIob
ただのシガーロス再評価
642名盤さん:2010/12/02(木) 20:43:31 ID:n9GEFRSf
マイブラフォロワー多いよ
643名盤さん:2010/12/02(木) 20:59:10 ID:nu9OQ4M0
本家が音源出すまでフォロワーは出続けるよ。

要は永遠にってことだ。
644名盤さん:2010/12/02(木) 21:05:48 ID:n9GEFRSf
ラヴレスは誰も超えられない
645名盤さん:2010/12/02(木) 21:23:47 ID:DRofaOQL
は?
ラヴレスなんて雑魚だろwww
同じ土俵で勝負しなきゃいいだけ
646名盤さん:2010/12/02(木) 21:27:16 ID:GDjNLjBq
ラブレスを高級料亭料理だとすれば
現在のインディはうまい棒ってところだろう
647名盤さん:2010/12/02(木) 22:28:35 ID:znv2giS/
ラブレス好きだけど高級料理って感じじゃないな
なんか山伏とかが危険な狩猟の末に手に入れた食材で作った料理って感じ。
ラブレスはそれこそ山の主を狩ったような、少なくともその山にはそれ以上の獲物はない。
648名盤さん:2010/12/02(木) 23:18:13 ID:v0B33VZY
ラブレスを「高級料亭料理」などと表現してしまう輩は間違いなく白痴である

彼はインディーというものを本当はよくわかっていないのではないだろうか

マイブラもラブレスも偉大だが ISN'T ANITHING>>>LOVELESSである

インディーロックはいつも正しい

そしてイズントエニシングは実に美しい

早い話、ラブレスは佐田真由美なのである。
649名盤さん:2010/12/02(木) 23:18:26 ID:puSMfLZi
SUPER FURRY ANIMALSやTHE AVALANCHESに目新しさは無い。
何処かで聴いた事あるようなのを作るなよと。
650名盤さん:2010/12/02(木) 23:28:58 ID:YZdlhZKc
まあ2000年以降のインディはゴミばっかだから
そんなもん聴くより80年代のシーンでも掘り下げた方が良いな
651名盤さん:2010/12/02(木) 23:32:10 ID:puSMfLZi
00年代以降シンセポップみたいなロックが増えた。
652名盤さん:2010/12/03(金) 00:53:19 ID:YHqu1U9l
だってもうエレキギターって電子楽器に比べて
音色も乏しいしレンジも狭いし
入手性も使い勝手もそんなに変わらないし
キモいギターオタクもたくさんいるし
真面目に考えたら勝ってる部分ないよ
653名盤さん:2010/12/03(金) 00:58:16 ID:pinKz8OB
美学がないなあ
654名盤さん:2010/12/03(金) 01:07:32 ID:uKuQet1m
ギタードラムベースだけで過去のどのバンドとも被らない独自性を出すのはもはや不可能だろうな
655名盤さん:2010/12/03(金) 01:09:42 ID:pcSXobHy
またレディ屁くさくなってきたな
656名盤さん:2010/12/03(金) 01:32:10 ID:YHqu1U9l
まだギターが勝ってる所があった
音楽の基礎を学べるの演奏してる姿がかっこいい所だ
だけど前者は必ずしもギターである必要はないし後者だけではちょっと厳しい
音楽関係無く100%見掛け倒しになったら踊りながら口パクしてる歌手以下の存在になってしまうし

あとそもそも今シンセポップみたいな音楽やってるバンドの人達って元々はギターやってた人も多いんじゃない?
楽器としてのエレキギターが限界だという事を肌で感じたというか
657名盤さん:2010/12/03(金) 03:33:58 ID:yKWstzwZ
>>650
はいはい80年代80年代w
名盤は誰かしらに発掘され尽くしているから誰も知らない名盤なんて皆無に等しい
あるかどうかわからない名盤を探して膨大なゴミの中に埋もれてしまうくらいなら、Funeral一枚聴いたほうが遥かに有益だったりする
古けりゃいいと思ってる人間には理解出来ないだろうと思うけどな
658名盤さん:2010/12/03(金) 03:45:30 ID:TS7vuors
評価が固まってないものを聴く、という点においてのみ真の意味で平等だわな
659名盤さん:2010/12/03(金) 06:15:36 ID:gZEcU6wD
>>インディーロックはいつも正しい

こういう事を言う奴はエレクトロとか嫌いなんだろうな。
660名盤さん:2010/12/03(金) 07:33:13 ID:yKWstzwZ
とりあえずパフュームは好きですが? (笑
つーか、ひょっとしてこの前のキッドA厨がまだ根にもってんのかよ
661名盤さん:2010/12/03(金) 09:41:08 ID:4ffVl3hB
もう完全にインディ(笑)になってしまったな
662名盤さん:2010/12/03(金) 12:54:03 ID:sIXZyB+n
無人島アルバム書いて
663名盤さん:2010/12/03(金) 15:13:25 ID:d1NgKtp1
>>644
>>646
ラブレスとかマイブラなんてモグワイがとっくに超えてるだろw
664名盤さん:2010/12/03(金) 15:14:25 ID:INO+x9H3
バンドの音楽性とか革新性とか置いておいて、
00年代に名プレイヤーって呼ばれそうな奏者どれくれい出たのかね

ジャック・ホワイト?あとは・・下って下ってアクモンのドラマーとか?
あんま思いつかない
まあインディー界隈は
演奏力を度外視というか下手うま上等としてる気分ある気がするけど
音源気に入ってもいざ見てみたらライヴがしょぼいのが多いからなあ
665名盤さん:2010/12/03(金) 18:20:59 ID:oZ4aEW7H
インディのライブのしょぼさは異常だな
下手糞だから雰囲気でごまかしてる糞みたいな音楽を量産してるんだろう
666名盤さん:2010/12/03(金) 23:13:25 ID:yKWstzwZ
うわ、すべてのインディーがローファイだと思い込んでいる時点で浅いな
インディーとは心意気と音楽性ですから
667名盤さん:2010/12/03(金) 23:24:05 ID:YHqu1U9l
>>664
その辺の名前を出すんだったら他にはマシューベラミーとかオマーロドリゲスとか
ミューズは雑誌がギターリフを特集するとジャックホワイトと並んで
00年代組の中では珍しく健闘してる
668名盤さん:2010/12/03(金) 23:36:50 ID:yKWstzwZ
しかしマイブラが高級料亭料理は、このスレ一番の馬鹿発言だったな
一発で普段インディーに馴染みが無いのバレるくらい間抜けな失言じゃないか
本来インディーとは、高級料亭なんてものには楯突いていく存在でなくて
669名盤さん:2010/12/03(金) 23:38:41 ID:yKWstzwZ
楯突いていく存在でなくてはなりません
670名盤さん:2010/12/03(金) 23:39:13 ID:YDdbTCGx
最近のインディがローファイだらけなのは間違いないでしょ
デモみたいな音じゃないと売れ線らしいからねw
671名盤さん:2010/12/03(金) 23:41:47 ID:4ffVl3hB
インディは世の中に盾突いていくもんだ
672名盤さん:2010/12/03(金) 23:44:07 ID:yKWstzwZ
そんなことはないよ
逆に、ローファイであってもあざとくなければ特に問題はないしね
本来はテクニック云々ではないから
673名盤さん:2010/12/03(金) 23:44:15 ID:m26nDyLC
ガールズはローファイて言われてキレてたなw
NoAgeみたいなわざとらしくローファイにするやつらが嫌いとかなんとか
674名盤さん:2010/12/03(金) 23:46:07 ID:YDdbTCGx
あざとさを充分に感じるけどなぁ
評論家受け狙ってるようなのが多い
675名盤さん:2010/12/03(金) 23:50:02 ID:tyUHNYen
評論家受け狙ってる音ってのは何を基準に判断してんの?w
676名盤さん:2010/12/03(金) 23:52:31 ID:oZ4aEW7H
多くの人を引き付けられないから批評家受け狙って自己満足
677名盤さん:2010/12/03(金) 23:56:48 ID:m26nDyLC
まぁしかしインディアンチみたいのもちらほら2ch内でも出てきたなw
これを見るとやっぱ流行ってんだなと感じる
678名盤さん:2010/12/04(土) 00:02:32 ID:CEUAFnnW
インディアンチというか流行りになって同じようなアーティストが量産されるのはつまらないというだけ
679名盤さん:2010/12/04(土) 00:04:36 ID:ARh6PaUy
評論家受けって言えば、やっぱベックが来るな
680名盤さん:2010/12/04(土) 00:09:06 ID:5WhASwFT
評論家受けといえば、ブルックリンでしょ
ここまで増えると、もうブームは終わりかけなんだろうけど
681名盤さん:2010/12/04(土) 00:24:52 ID:ihSQdbgf
誰か近年のメジャーの新人でイキのいいのを教えてくり
スレタイ的にはロック限定になるのかな
682名盤さん:2010/12/04(土) 00:52:27 ID:GKgPYyPA
メジャーかどうかわからんけど
ミーカとかペンデュラムとか勢いあるんじゃないか
でも出自はインディだっけかな?違うかな?

新人じゃないけど
今度来日するジャックジョンソンは相変わらずコンスタントに売れてるよね
新作も全英全米1位でしょ
キラーズやKOLも十分メジャーといえる存在だと思うんだが、インディ扱いなのか
683名盤さん:2010/12/04(土) 00:52:55 ID:Nl6ZuNWh
>>681
桜井さんの前に桜井さん無し
桜井さんの後に桜井さん無し
684名盤さん:2010/12/04(土) 09:44:58 ID:Q9VY4Fdg
なぜロックは廃れたのか
685名盤さん:2010/12/04(土) 09:55:05 ID:FmFBMG4u
何十年も同じことやってりゃ廃れるわ同じ編成同じコード単調なリズム
686名盤さん:2010/12/04(土) 10:24:29 ID:mCb47HSk
多少の浮き沈みがあってもインディーロックは残るはず
ロックが死んでもインディーロックは死なない
何故なら芸術だからだ
ミーハーなリスナーが脱落することに特に問題は感じない
ミーハーなジジイが寿命で死んだ時もインディーロックは残っているだろう
687名盤さん:2010/12/04(土) 10:25:51 ID:Q9VY4Fdg
だな。今のインディなんて聴いてるのはミーハーばっかだし
688名盤さん:2010/12/04(土) 10:51:41 ID:VMgkylXh
服や髪等ファッションとしての魅力が、
90年代以降ほとんど無くなったのも、
要因としてでかい。

一言で言うと、
カッコよくないと。
689名盤さん:2010/12/04(土) 10:53:31 ID:7XChmhJ9
たしかに今は誰でもオシャレで当たり前だもんな
690名盤さん:2010/12/04(土) 11:00:54 ID:mCb47HSk
インディーの醍醐味の1つが、強烈なインパクト
ライトリスナーに受けないのは駄目だ、だの
演奏が下手だから駄目、とかいって一般人にも受ける大御所ロックだけを崇拝してる懐古厨は
本質的にはB'z厨と全く同じなんだよ
↓だってこんなの絶対にミュージックステーションには出てこないでしょw見てよこれ
http://www.youtube.com/watch?v=RzwG3r9_L9o
Pj Harvey Rid of Me (2001)
691名盤さん:2010/12/04(土) 11:03:35 ID:Q9VY4Fdg
さすがPJ様だな。最近の糞インディ(笑)とは核が違うわ
692名盤さん:2010/12/04(土) 11:03:59 ID:gW9Dxja7
00年代もカニエが出てきたし10年代も誰か出るだろ
693名盤さん:2010/12/04(土) 11:05:48 ID:rMwOEkpt
694名盤さん:2010/12/04(土) 11:07:07 ID:mCb47HSk
>>691
いや、そうか?お前が無知か感受性が弱いかのどちらかだろ
695名盤さん:2010/12/04(土) 11:18:43 ID:mCb47HSk
ID:Q9VY4Fdg
普段なにきいてんの?
696名盤さん:2010/12/04(土) 11:28:19 ID:45jyWDQq
hurtsは?
697名盤さん:2010/12/04(土) 12:14:29 ID:A3bsWO3s
カニエが絶賛してるね>HURTS
698名盤さん:2010/12/04(土) 12:15:03 ID:Q9VY4Fdg
http://www.youtube.com/watch?v=NhHYakuGM8U

今の腐りきったインディからはこんな名曲が生まれることはありえないだろうな・・・
699名盤さん:2010/12/04(土) 12:20:44 ID:cpc7Sndq
インディーがつまらないってか、飽きたってのもある
その姿勢が。姿勢以外だと音楽的にどうこう、どこが凄いとか説明してる奴も殆どいないし
みんななんとなく流行だから聴いてるって人が多そう
まぁ既に飽きてきてる感も感じるけど
700名盤さん:2010/12/04(土) 12:23:46 ID:EXD5zpDV
メディアがプッシュしてるから聴いてるっていうミーハーばっかだからね
701名盤さん:2010/12/04(土) 13:17:18 ID:7XChmhJ9
いつも思うんだけどヒップホップ系でなんでカニエだけがこれ系のスレで話題なんだ
702名盤さん:2010/12/04(土) 15:15:57 ID:i8sH3Gej
パンク以降のインディの精神って少数の人間がやる分には惹かれるが
みんながみんなあの精神だったらそりゃ音楽のレベルも下がるわな
結局結果論としてパンクは音楽ジャンルにおいてのA級戦犯だと思うわ
703名盤さん:2010/12/04(土) 15:41:52 ID:mCb47HSk
なんだ、ちゃんとナツメロ洋楽板ってのがあんじゃん
今の音楽がわかんないと愚痴ってないでこっちに移動すればいいのに。
この板、見れば見るほどあんたらにピッタリのような気がw
http://toki.2ch.net/natsumeloe/
704名盤さん:2010/12/04(土) 16:24:40 ID:VMgkylXh
>>703
そんなこと言うなよー。
インディーはこれからも残るからさー。
705名盤さん:2010/12/04(土) 16:39:33 ID:mCb47HSk
そりゃそうだろwwwジジイが寿命で死んでも残ると何度言えばwwww
706名盤さん:2010/12/04(土) 17:08:59 ID:UlKRDWBx
ロックは別に廃れてないだろ


リンキンとかニッケルバックとか売れてるし
707名盤さん:2010/12/04(土) 17:32:41 ID:mCb47HSk
そういう形骸化したロックでも意外とイーグルスやピンクフロイドより全然楽しめるからな
MUSEなんて最初は馬鹿にしてたのに、変な中毒性にやられてstarlightって曲ITMSで買ってしまったしw
708名盤さん:2010/12/04(土) 17:53:01 ID:Q9VY4Fdg
ピンクフロイドより偉大なバンドなんて現在にいるわけないだろw
709名盤さん:2010/12/04(土) 18:02:55 ID:mCb47HSk
はァッ!?高樹千佳子とMUSE様に謝れよオヤジ!それからな、ピンクフロイドはもう全然プログレッシヴじゃないことに気づけ!(笑)
710名盤さん:2010/12/04(土) 19:11:37 ID:wRl0X9ZH
まあでも、邦楽よりかはまだ大丈夫でしょ
711名盤さん:2010/12/04(土) 19:37:10 ID:wgQSQzyy
大橋のぞみ「メジャー、インディー、性別、国籍、ジャンル関係なくもう二度と現れないのさ。そう、もう二度とな。」
712名盤さん:2010/12/04(土) 19:39:14 ID:1Np3UizG
まぁ巷の邦楽聴くなら同じ流行でもUSインディー聴いてる方が何倍もマシ
9mmや凛として時雨に熱中してる奴より余程信頼できる
713名盤さん:2010/12/04(土) 20:19:12 ID:A3bsWO3s
「UKロック」とか「USインディー」とかひとくくりにして語る奴は信用出来ない
神からゴミまで色々あるのに
714名盤さん:2010/12/04(土) 20:24:18 ID:EXD5zpDV
ゴミしかないだろ。その神(笑)を何かあげてみろよ
715名盤さん:2010/12/04(土) 20:45:25 ID:1Np3UizG
そうやってゴミ扱いできる自分はどんな音楽聴いてるんだい?
さぞかし素晴らしい音楽を聴いているんでしょうね、教えてください
あ、過去の評価の固まった音楽とか無しでね?それってスレ違いでしかないしそこまで日本語読めない馬鹿でもないでしょうし
716名盤さん:2010/12/04(土) 21:02:27 ID:wgQSQzyy
僕がメンチカツ喰いながら立てたスレがこんなに伸びるなんて
ただもっと本気出して語ってくれよな
717名盤さん:2010/12/04(土) 22:12:20 ID:aQMmE8w4
>>716
適当に立てたスレほど伸びやすいんだよな。適当にレスできるから
718名盤さん:2010/12/04(土) 22:44:21 ID:XMq70l42
>>699
自分も以前はインディ万歳だったんだけど飽きてきたってのは同感だ
デビュー時異常に熱中したバンド、特にUK勢が軒並み3rdまでで立枯れだし
USインディでもブルックリン界隈のとかもう食傷気味で

クラップユア〜とかアニコレとかギャングギャングダンスとかMGMTとか
かなり聴きまくったのに実際ライブ見たら幻滅して
もちろんライブの善し悪しが全てじゃないんだけど、それでも冷めてしまったな
流行に踊らされてたんだなーと思ったら最近はどうも懐疑的になってる

ホットチップやズートンズやブラカ・ソム・システマはライブも音源も好きだ
719名盤さん:2010/12/04(土) 23:15:29 ID:wgQSQzyy
俺がメンチカツ喰う時は本気だ
720名盤さん:2010/12/04(土) 23:25:16 ID:VMgkylXh
コロッケ好きのオレにとって、
メンチカツなど、眼中にない!!
721名盤さん:2010/12/04(土) 23:27:55 ID:m5QlnGKF
メンチカツいいよな
あのハンバーグを揚げてるんだから旨くないわけがない
なのに好きな食べ物や定番のおかずなどでメンチカツとはあまり聞かない
不思議だ

>>718
メジャーかインディで分けるって実際よくわかんないな
ライブがうまいインディもいるし
ライブが下手なメジャーもいるしな
当然逆もしかり
722名盤さん:2010/12/04(土) 23:33:24 ID:/t7/tyc4
ねえドラムズやナイスナイスやゴリラズってどうなの
今年買った新譜これだけなんだけど
723名盤さん:2010/12/05(日) 00:15:12 ID:KZLOyofh
からあげ派
724名盤さん:2010/12/05(日) 00:28:26 ID:PyE9bvgL
>>722
どうなのって何が聞きたいの?
725名盤さん:2010/12/05(日) 00:58:53 ID:lxooY3rA
自分は気にいってるんだけど、
この流れでどんな評価というか、評判になるかなあと思って

僕はプラスティックビーチのゲストの凄さは
半分もわからない高校生だけど
ビートルズもフーもビースティもマーリー も好きだよ
726名盤さん:2010/12/05(日) 02:14:29 ID:usNfh/09
やっぱり若い世代の評価では
ビートルズやフーは良くて
TOTOやイエスはゴミなのかな
727名盤さん:2010/12/05(日) 05:37:22 ID:DII/QJhp
インディーロックはいつも正しい厨が、シンセポップバンドやエレクトロを嫌いそうなのは、
80年代ハードコア〜オルタナを未だに引き摺ってるからなんだろうな。
頭カチカチで自己陶酔。
728名盤さん:2010/12/05(日) 09:07:00 ID:vuN4AwHR
失礼な。
勝手に決めつけないでくれ
729名盤さん:2010/12/05(日) 09:29:18 ID:vuN4AwHR
MUSEのstarlightを買ってしまったと言ったが、なぜか分からないけど聴いてしまう、それも繰り返して聴いてしまうのは
意外と展開・構成・尺等が工夫され緻密に計算されているからだと思う
そういう意味はメジャー・ロックは凄い。変な中毒性を放って実際に金を払わせたMUSEはピンクフロイドとかいう失笑バンドよりも遥かにプログレッシブ
730名盤さん:2010/12/05(日) 09:36:18 ID:JByvzmrd
MUSEて売れてるけどそんなメジャーな売れる音楽は全然作れてないと思うけどな変なこだわりから入るからwww当人はストライクだ!!と思って作ってるんだろうけど
親父もへんてこなギタリストだったわけだし
731名盤さん:2010/12/05(日) 09:39:20 ID:vuN4AwHR
>>716
それ絶対折れの功績だからww
732名盤さん:2010/12/05(日) 10:49:04 ID:eVh8ttSg
とりあえずグランジとシューゲイザー持ち上げてた奴は1人残らず謝罪してほしい
733名盤さん:2010/12/05(日) 13:02:35 ID:yBdST3DG
ピンクフロイド否定しちゃうって凄いな あんなの作れるミュージシャンいねえじゃん
734名盤さん:2010/12/05(日) 13:08:19 ID:5MUVImHY
フロイドは初期だけ
735名盤さん:2010/12/05(日) 13:18:07 ID:zwCqFgct
>>731
そうかお前が頑張ったのか

そろそろ各々のフェイバリットアルバムを挙げる時期だ
736名盤さん:2010/12/05(日) 13:21:11 ID:yBdST3DG
まあ確かにウォールまでなのは解るけど グレードギグみたいな曲を作れるバンドは居ないだろ
737名盤さん:2010/12/05(日) 13:38:06 ID:5MUVImHY
初期のサイケ路線だけってことだよウォールなんて聴くわけないだろくだらねえ
738名盤さん:2010/12/05(日) 14:05:41 ID:u9ULOCKW
ゆとりにはピンクフロイドは難解すぎるな
739名盤さん:2010/12/05(日) 14:38:34 ID:TVnRF0tI
ゆとりってアクモンとか聴いて部屋で騒ぎまくってる印象

高尚なプログレとかジャズは理解出来ない
740名盤さん:2010/12/05(日) 15:00:02 ID:usNfh/09
みんな大好きラジオヘッドがオーケーコンプーター出した時
「ジェネシスやピンクフロイドの影響をうけた?」って聞かれたら
「(メンバー)全員プログレは嫌いだ」ってバッサリ切ってた
741名盤さん:2010/12/05(日) 15:04:34 ID:5MUVImHY
プログレって全ての面においてジャズに劣ってるよね
アウトトゥランチとビッチェズブリュー聴いたらもうプログレいらんわ
742名盤さん:2010/12/05(日) 15:10:47 ID:aiGZI2fO
yes、キンクリは好きだけどピンクフロイドは嫌いじゃないけど微妙

サ-センゆとりです
743名盤さん:2010/12/05(日) 15:24:47 ID:TVnRF0tI
アウトトゥランチは分かるが
ビッチェズはロックやファンクに負い目感じてる時点でクソ
マイルスって結局ジャズの中にいて新しいジャズを提示出来なかったよね
だから他ジャンルを取り入れるしかなかった
悪い意味でオープンなケースの典型
744名盤さん:2010/12/05(日) 15:33:48 ID:KHxtjEzz
マイルスの純正なジャズアルバムって聴くの辛くない?
745名盤さん:2010/12/05(日) 15:48:46 ID:5MUVImHY
クラシックやジャズを表面的にパクって一生負い目を感じ続けるプログレなんて糞もいいとこだな
746名盤さん:2010/12/05(日) 16:29:19 ID:u/kZgCFX
>>744
いやいや純正ジャズやってる頃のマイルスこそ格好良いでしょ
747名盤さん:2010/12/05(日) 16:52:51 ID:G9GxxW/b
ディアハンター>ピンクフロイド
748名盤さん:2010/12/05(日) 19:40:06 ID:ziWcLHhQ
最近のUSインディはそのプログレ以下だからなぁ
クラウト聴けば、アニコレとかエクスペリメンタル系もいらないし
まぁ聴きはするけどね
749名盤さん:2010/12/05(日) 20:01:15 ID:9DZ4xCUo
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band - The Beatles
Pet Sounds - The Beach Boys
Dark Side Of The Moon - Pink Floyd
The Doors - The Doors
Are You Experienced? - Jimi Hendrix
Exile On Main Street - The Rolling Stones
London Calling - The Clash
Led Zeppelin II - Led Zeppelin
The Velvet Underground & Nico- The Velvet Underground
Ziggy Stardust - David Bowie

ゆとりどもは、
ここ10年でこれらの名盤に匹敵するようなアルバムが生まれてると本気で思ってるのか?
750名盤さん:2010/12/05(日) 20:19:24 ID:1WBtg+Vn
つまんねーラインナップやなぁ
751名盤さん:2010/12/05(日) 20:35:16 ID:8QT1iYwE
だな
スパイスガールズのファーストが入ってないし
752名盤さん:2010/12/05(日) 20:36:50 ID:MdHQayEM
>>749
何やっても新しかった時代とそうじゃない時代の作品比べてもしょうがないじゃん。
753名盤さん:2010/12/05(日) 20:39:43 ID:8QT1iYwE
スパイスガールズのファーストのなにが画期的だったかというと
一曲目がYOという掛け声から始まるラップなんですよ
あれがガールズグループでは画期的なことだったんですよ
なのでアメリカでもバカ売れしたんですね
754名盤さん:2010/12/05(日) 20:41:53 ID:8QT1iYwE
ぜひ聴いて見てください
出だしからビースティ・ボーイズ並みの掛け合いですよ
755名盤さん:2010/12/05(日) 21:27:24 ID:lNlBBCjl
【韓国】日本を揺さぶる「Kロック」…韓国インディーズバンドの「Vodka Rain」「Crying Nut」らが渋谷のライブハウスで交流公演[12/3]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291372888/
756名盤さん:2010/12/05(日) 23:58:12 ID:7EqfXqxp
ブライアン・ウィルソンみたいな音楽を作れる奴は居るけど、「ペット・サウンド」の頃のブライアン・ウィルソンみたいなメンタリティで
音楽を作る奴が居ないような気がする。
だが、いい加減に昔の音楽の話がつまらないのはガチ。
757名盤さん:2010/12/06(月) 00:05:16 ID:vGbUHCDo
Freak Outのような名盤は今の糞アーティストじゃ絶対に作れないw
758名盤さん:2010/12/06(月) 00:16:03 ID:Ud2UH9Yw
別にマドンナ好きじゃないけどマドンナ世代の俺が
レディ・ガガ見て(曲ろくに聴いてない)
時代は変わっていくんだなあ・・・俺も歳取るよなあ・・・と感慨にふける
759名盤さん:2010/12/06(月) 00:20:23 ID:y/YClTB7
ニュー速では昔の洋楽スレ毎回盛り上がるよ。
最近やってるNHKの洋楽倶楽部80'sの実況スレも盛り上がる。
760名盤さん:2010/12/06(月) 00:23:41 ID:p9y4AvAb
それがどうしたって話だな
761名盤さん:2010/12/06(月) 00:37:33 ID:9lAefh/C
60〜70年代の技術と感性ではDrukqsの様な名盤は生まれなかったし
ヒップホップもKanye Westの様なロック厨も絶賛する逸材を生み出すには全然早すぎた
かつて偉そうに小難しい事やりだした癖に結局商業に走ったプログレを嘲うかのごとく
商業音楽と距離を置きながら成功し名盤の地位を得たOK ComputerやKID Aも
今から10年位前だが>>749が挙げたPet SoundsとLondon Callingのスパンもそれ位あるので
ここで挙げるのも問題ないだろう

ロックは確実に先細ってる感があるが他の若者音楽が充実しているので
これから先若者が音楽に困ると言う事はないだろう
762名盤さん:2010/12/06(月) 01:08:04 ID:umkolQIe
>>761
以上
洋楽1年生君のレスですた^^
763名盤さん:2010/12/06(月) 01:50:56 ID:otdozVY6
カニエウェストってミーハーに色んなことやるでしょ
カニエウェスト節みたいのね〜し
なんか俺みたいにミーハーで嫌なんだよな
ACDCみたいに同じことやってるバンドのが尊敬する
764名盤さん:2010/12/06(月) 05:49:23 ID:Tr1b9kaV
俺も中年になったらベルベットアンダーグラウンドアンドニコのよさが分かるようになるのかな
765名盤さん:2010/12/06(月) 08:22:48 ID:QRp4jLHG
いやあれは10代20代が聴く若者の音楽だろ
40になって聴くのはさすがに恥ずかしい
766聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/06(月) 08:23:37 ID:ScD3n6VG
オレが黄色いチャック・ベリーだ。
767名盤さん:2010/12/06(月) 09:45:41 ID:vGbUHCDo
Jefferson AirplaneのSurrealistic Pillowのような傑作は今の糞どもじゃ絶対に作れない
768名盤さん:2010/12/06(月) 09:59:41 ID:/VbOYnZr
もういいから懐古は早くお墓の中に眠ってください
あと名盤羅列するのはいいけどせめて年代を絞ってください
769名盤さん:2010/12/06(月) 10:06:08 ID:C0DajitG
今の時代のものを拒否してるってのは、
時代に対する嫉妬か、脳味噌こり固まってるんじゃね。
770名盤さん:2010/12/06(月) 10:42:41 ID:vDM4mHBJ
いや単純に今のロックがゴミってことだろ
771名盤さん:2010/12/06(月) 11:18:36 ID:umkolQIe
んだな。
今のロックは芯がまるでなくて
聞くに堪えない
772名盤さん:2010/12/06(月) 11:20:03 ID:C0DajitG
こういう人はラッパズボン履いて、ずうっと昔のロック聞いていれば良い話。
773名盤さん:2010/12/06(月) 11:53:32 ID:9NAtYYHP
単純に演奏レベルが低すぎるんだよ今のは
774名盤さん:2010/12/06(月) 11:55:56 ID:ILXEGZr3
下手糞でも許されるのがロックだろ
775名盤さん:2010/12/06(月) 12:48:53 ID:9NAtYYHP
かつてはそうじゃなかっただろ
別に超絶技巧を身に付けろとかそういう事じゃない
昔のバンドはプロと呼ぶに相応しい演奏力があったよ
776名盤さん:2010/12/06(月) 12:59:18 ID:ILXEGZr3
んじゃギリギリ許せるレベルの演奏力のバンドと駄目なバンド挙げてみてくれ
777名盤さん:2010/12/06(月) 13:01:53 ID:vDM4mHBJ
クリームに比べたら最近のバンドなんてどれも文化祭レベル
778名盤さん:2010/12/06(月) 13:08:40 ID:C0DajitG
今のバンドだってクオリティ高い演奏する奴はいるよ。
ただソロとか、インプロがないからおっさん的には下手だって思い込んでるんだろう。
779名盤さん:2010/12/06(月) 13:16:14 ID:ILXEGZr3
今のバンドはヴェルヴェッツやジョイディビジョンより下手なのかな
780名盤さん:2010/12/06(月) 13:16:35 ID:vGbUHCDo
単純にライブがしょぼいやつが多いからな
781名盤さん:2010/12/06(月) 14:01:21 ID:Vyk+KsZS
我ながらいいスレを立てたと思うぜ
皆イキイキしてるやないか

でもざけんな!!
782名盤さん:2010/12/06(月) 15:04:25 ID:SphHP3pA
ロバートジョンソン、エディコクラン、チャックベリー、ビートルズ、ドアーズ、ソフトマシーン、ザッパ、JBズ…etc

昔はみんな本物のプロフェッショナルだった
783名盤さん:2010/12/06(月) 15:10:30 ID:qrjdy/6A
全てはラモーンズが悪い
784名盤さん:2010/12/06(月) 15:29:08 ID:C0DajitG
昔はジャズとかブルースが楽器の基本だったから
それを経過していない今のバンドの演奏を物足りなく思うんじゃねおっさん達は。
785名盤さん:2010/12/06(月) 15:36:55 ID:qrjdy/6A
現在は楽器演奏をパーツとか素材としてしか捉えてない奴ばっかりで萎えるんだよ
プロダクションに偏りすぎてておかしい
加工と編集が目的化してる
786名盤さん:2010/12/06(月) 16:07:22 ID:Tr1b9kaV
いろんなスケールを多用したアドリブを弾きまくればおっさん達は満足するわけか
787名盤さん:2010/12/06(月) 16:08:53 ID:ZUTfC2FY
向こうの音楽に関して言えばヒップホップが戦犯なんだと思う
788名盤さん:2010/12/06(月) 16:11:23 ID:ILXEGZr3
こういう奴に限ってヒップホップなんかまともに聴いたことがない
789名盤さん:2010/12/06(月) 16:39:36 ID:ZUTfC2FY
サンプリングって結局は音楽をいいとこどりして単純化してるだけじゃんと思うんだよな
もちろんサンプリングするにも才能が必要なのは分かるけどそれは邪道なものであって本当さメジャーになるべきではないんだ
なんていうか仲介業者が上前をはねてるみたいな感じがする
790名盤さん:2010/12/06(月) 16:42:27 ID:9lAefh/C
>>785
楽器演奏の伝統はクラシックが後世に伝える役割を果たしている
ジャズならまだしもロックに果たしてそんな事する価値があるだろうか?

>>789
今現在出来る事で自由に楽しめば良い話
そもそもエレキギターだって従来の楽器と比べれば小さなサイズと僅かな演奏力で
不釣合いなサウンドが得られる邪道な楽器と言える
791名盤さん:2010/12/06(月) 16:45:37 ID:bF8E1mQi
しかも最近はバンドがサンプリング的価値観で音楽作ってる始末
792名盤さん:2010/12/06(月) 16:50:24 ID:p9y4AvAb
HIPHOPがサンプリングありきの音楽じゃないし

それにサンプリングがいいとこどりってのはねー
http://www.youtube.com/watch?v=x5btqEdt6gU
このピアノループなんかは
http://www.youtube.com/watch?v=0B-1Yreze24
これの2:44〜を参照してるけど
いいとこどりとは思えないな
793名盤さん:2010/12/06(月) 16:51:34 ID:RHvirvTn
んなこと言ったらチャーリーパーカーのフレーズ片っ端からをコピーしたジャズマンは全員泥棒だしメタルのリフ被りも全部インチキだし
他人の考えたコード進行も使えない
794名盤さん:2010/12/06(月) 17:03:13 ID:aKYGQZ5L
テスト
795名盤さん:2010/12/06(月) 17:54:56 ID:ZUTfC2FY
とりあえずヒップホップのせいで黒人音楽が堕落してしまったのは事実だよ
ポップミュージックもつまらなくしたし
796名盤さん:2010/12/06(月) 18:01:53 ID:+CRUqSiQ
パンクが演奏技術の低下を招き、それにヒップホップが追い討ちをかけた
797名盤さん:2010/12/06(月) 18:02:29 ID:9lAefh/C
もともと堕落なんて言う程崇高だったイメージはないし
マイケルジャクソンの方が影響は大きいだろうし
つまらなく感じるのは年のせいだろう
798名盤さん:2010/12/06(月) 18:08:14 ID:ZUTfC2FY
やたらとヒップホップを推す人間は何を考えてるんだろうと思うよね
コモンの曲なんかもそうだけどこんなワンループ聴いて何になるの?って感じだし
結局ヒップホップ聴いてる人間って雰囲気に浸りたいタイプのイージーリスニング系かマニアしかいないんだよ
それって凄く怠惰な音楽じゃないのか?って思うんだよね
799名盤さん:2010/12/06(月) 18:11:01 ID:+CRUqSiQ
ラップは結果的に歌唱法に悪影響を与えたしね
特に日本においては
800名盤さん:2010/12/06(月) 18:23:50 ID:RHvirvTn
最初から人の話聞く気ない奴に何を言っても無駄だな
801名盤さん:2010/12/06(月) 18:25:28 ID:9lAefh/C
どうして黒人音楽を崇高だと思い込んでる人間ほど
スリーコードは良くてワンループはダメで
パクリフレーズは良くてサンプリングはダメで
ギターソロは良くてラップはダメなのか不思議だ

昔のブラックミュージックに権威がある様に見えるのは既に
白人達が賞賛しているだけだとどうして気付かないのだろうかね
現実は今も昔も金の無い差別対象の犯罪者予備軍達が作っている音楽なのに
802名盤さん:2010/12/06(月) 18:41:32 ID:Vyk+KsZS
要するに現役はマニックス最強なんすよ
803名盤さん:2010/12/06(月) 18:49:55 ID:ZUTfC2FY
別に音楽やってるやつの人間性を云々してるわけではないんだけどね
単に音楽としてつまらないということを言いたかった
804名盤さん:2010/12/06(月) 18:51:27 ID:RHvirvTn
最初からそういう結論ありきで言ってるからな
都合の悪いレスは全部無視して自分の意見が受け入れられることしか頭に無い
805名盤さん:2010/12/06(月) 18:52:29 ID:p9y4AvAb
>>798とかどうとでもいえるからな
音楽聞いて何になるのとさえ言えるわ
806名盤さん:2010/12/06(月) 18:55:14 ID:vGbUHCDo
787 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 16:08:53 ID:ZUTfC2FY [1/5]
向こうの音楽に関して言えばヒップホップが戦犯なんだと思う

789 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 16:39:36 ID:ZUTfC2FY [2/5]
サンプリングって結局は音楽をいいとこどりして単純化してるだけじゃんと思うんだよな
もちろんサンプリングするにも才能が必要なのは分かるけどそれは邪道なものであって本当さメジャーになるべきではないんだ
なんていうか仲介業者が上前をはねてるみたいな感じがする

795 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 17:54:56 ID:ZUTfC2FY [3/5]
とりあえずヒップホップのせいで黒人音楽が堕落してしまったのは事実だよ
ポップミュージックもつまらなくしたし

798 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:08:14 ID:ZUTfC2FY [4/5]
やたらとヒップホップを推す人間は何を考えてるんだろうと思うよね
コモンの曲なんかもそうだけどこんなワンループ聴いて何になるの?って感じだし
結局ヒップホップ聴いてる人間って雰囲気に浸りたいタイプのイージーリスニング系かマニアしかいないんだよ
それって凄く怠惰な音楽じゃないのか?って思うんだよね

803 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:49:55 ID:ZUTfC2FY [5/5]
別に音楽やってるやつの人間性を云々してるわけではないんだけどね
単に音楽としてつまらないということを言いたかった


こういうアホがいるからロック厨はバカにされるんだよな
807名盤さん:2010/12/06(月) 18:59:01 ID:vDM4mHBJ
わかりやすいメロディーやキャッチーなサビがないと楽しめない可哀相な人なんだろう
単に自分が良さがわからないだけなのに、その音楽自体を否定するのは中学生にありがちだね
808名盤さん:2010/12/06(月) 19:07:40 ID:G3DHfJU2
っていうかこのスレで最近の音楽や手法を肯定してる奴って何なの?w

「あー、もう最近はクソばっかでウンザリだぜ。もう良い新人も期待出来ねーな。音楽オワタ」

って思ってる奴が語り合うスレだろ
809名盤さん:2010/12/06(月) 19:14:57 ID:b1LPeDIk
サンプリングやらブレイクビーツは30年以上前からある手法なんだが
810名盤さん:2010/12/06(月) 19:14:57 ID:ZUTfC2FY
カニエやジェイZなんか全然分かりやすいでしょ
分かりやすすぎて最初の1分聴けば十分なぐらい
日本語ラップを聴けば分かるんだけど、トラックは歌詞と合わさって丁度いい情報量なんだよね
だから歌詞もわからないのに一曲が4分もあるような洋ラップアルバムを聴ける人は凄いよ
811名盤さん:2010/12/06(月) 19:21:27 ID:G3DHfJU2
>>809
それは分かるけど、それらが今のクソな現状の発端だっていうのを議論してるんじゃん
812名盤さん:2010/12/06(月) 19:23:57 ID:vDM4mHBJ
>>809
こいつはヒップホップのことなんて何も知らずに語ってるんだからもうスルーで良いだろ
ビートルズすら知らないやつがロックを語ってるようなもんだし
813名盤さん:2010/12/06(月) 19:24:40 ID:vGbUHCDo
ここは最近のロックが糞なのを語り合うスレだぞ
814名盤さん:2010/12/06(月) 19:27:35 ID:4PMsgFe3
なぜロックは一部のキモオタのための音楽に成り下がってしまったのかを議論するスレだな
815名盤さん:2010/12/06(月) 19:28:48 ID:b1LPeDIk
>>811
今の音楽あんま知らないんだけどサンプリングで作ってるトラックがどんだけあんの?ほとんど打ち込みじゃないの?
コモンの曲だってあれ15年以上前のでしょ
816名盤さん:2010/12/06(月) 19:31:12 ID:Vyk+KsZS
だからとりあえず個人的No.1アルバムを書きなさいよあなたたち
817聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/06(月) 19:33:23 ID:ScD3n6VG
とりあえず、hiphop聴く奴は来るな。
話がややこしくなる。
818名盤さん:2010/12/06(月) 19:33:53 ID:G3DHfJU2
>>815
サンプリングって言ったって所謂既存の曲をネタに使うものから
自身の演奏をネタにループさせるものまで様々なんだが?
今の多くのバンドは何らかの形でサンプリングやループの手法用いてるケースが多い
819名盤さん:2010/12/06(月) 19:36:36 ID:G3DHfJU2
>>816
ハウンドドッグテイラー「ナチュラルブギー」
820名盤さん:2010/12/06(月) 20:27:02 ID:ZCy25pLd
うわ 懐古厨は総じて頭が弱そうだな
821名盤さん:2010/12/06(月) 20:32:31 ID:O1wz/Xwc
てす
822名盤さん:2010/12/06(月) 20:47:18 ID:ZCy25pLd
演奏の上手い下手に関して言えば、そんなの今でもピンキリだし昔でもピンキリだと思うんだけどw
懐古厨は音楽好きを自負するわりにはライブ観に行ったりはしない引きこもりばっかりだろうから、そういう奴に
じゃあ、最後に実際観たライブで演奏が良かったのはどれで、最近ので演奏が酷くて幻滅したのはどれなのかと
訊いてもちゃんとと答えられないんだろうな
823名盤さん:2010/12/06(月) 21:06:31 ID:Tr1b9kaV
サンプリングどーこー言ってる奴は完全にあからさまな引用のことを言ってるにわか系ステレオタイプだな
824名盤さん:2010/12/06(月) 23:02:22 ID:otdozVY6
ロックが不良のものじゃなくなったのはグリーンデイが普通に戦犯なんだけどね
825名盤さん:2010/12/07(火) 00:43:59 ID:YzMbvu3/
>>813
90s00sもといヒップホップまで認めた上で
最近のロックが糞と言うのならともかく
また空気の読めない70sロック&ブルーズオヤジの登場で
いつもの流れになっちゃったよね
826名盤さん:2010/12/07(火) 00:51:13 ID:rIPN7K65
>>774
下手糞でも雰囲気があればいいけど

今は電子音楽系だったりで雰囲気もないもの
827名盤さん:2010/12/07(火) 00:54:16 ID:rIPN7K65
雰囲気重視のパンクをポップになんかしたら残りカスしか残らないのに


なんであんなもん作ったんだろうね・・・うまい人がやる分には洒落てるのかもしれないけど
828名盤さん:2010/12/07(火) 01:25:08 ID:1le5D6d+
パンクはブロンディーとテレビジョンしか聴いたことない
829名盤さん:2010/12/07(火) 06:31:47 ID:I4i6GYdI
00年代以降、大物新人が出なくなったのはネットが発達したから
昔は一般人が手に入る情報は雑誌、ライナーノーツ、ラジオぐらいしかなかったので、レコード会社がプッシュすれば、一般人はだまされてレコードを買いアーティストを神格化していった
しかし、今はネットでいくらでも情報が手に入り視聴することもでき、レコード会社がプッシュしても一般人は騙されなくなってきている
もし昔にネットがあれば、ツェッペリンとかの歌メロのつまらないバンドは売れなかっただろう
830名盤さん:2010/12/07(火) 07:20:24 ID:WB5I/oKK
バカ発見
831名盤さん:2010/12/07(火) 07:45:36 ID:WB5I/oKK
最近のロックは糞だ
ただし放課後ティータイムは除く
832名盤さん:2010/12/07(火) 08:01:31 ID:QUJi1I4e
親が聴いても安心なロック
グリーンデイ
833名盤さん:2010/12/07(火) 09:50:54 ID:3h1JKljL
>>826
老害おじさんはジャズ喫茶で好きなレコードをかけてもらって
それを店の女の子に講釈たれながら聞いていろ。
834名盤さん:2010/12/07(火) 10:23:21 ID:WzBnV8N6
まあ今は音楽の才能あるやつはロックなんてやらずにクラブミュージックに行ってるしな
835名盤さん:2010/12/07(火) 10:37:35 ID:3h1JKljL
↑確かに フライングロータスなんて久しぶりにぶっとんだよ
836名盤さん:2010/12/07(火) 14:17:19 ID:1le5D6d+
洋楽なんて大したことねーよってことがバレたからね
837名盤さん:2010/12/07(火) 15:24:26 ID:fRQ5JvzJ
まずビートルズがショボすぎる
メディアの猛プッシュに騙されたジジイが多すぎる
838名盤さん:2010/12/07(火) 15:28:31 ID:MtjlPyp6
最近のヒップホップは90年代みたいにきな臭いやつがいなくなったなと思う
カニエみたいな時代に合ったラッパーもいる反面万人向けのパーティーものが多いよね
ストリート志向になれとは言わんでももっとこう黒人臭さが欲しい
839名盤さん:2010/12/07(火) 16:22:00 ID:3h1JKljL
>>838
最近の音楽はクラブで流れるイメージで作ってるから
それはある意味しょうがないことかと
だったら ホセジェームスとかジャズの新人探すか
やっぱりディアンジェロの新作を待つしかない
840名盤さん:2010/12/07(火) 16:43:06 ID:eOckqJib
ストリート志向の曲作ってるやつなんてアングラにいくらでもいるから。おまえが知らないだけ。
普段ミックステープとかチェックしてんのか?
841名盤さん:2010/12/07(火) 16:55:14 ID:3h1JKljL
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/robert/

これ見に行けば大丈夫。真黒だから。>>838
842名盤さん:2010/12/07(火) 18:25:09 ID:QUJi1I4e
ストロークスよりSUM41が売れる国ジャパン
843名盤さん:2010/12/07(火) 18:40:39 ID:fAEB3CqC
SUM41やBlink-182を軽視してる方が問題なんだよ。
明らかに彼らの方がレディオヘッドあたりより良いメロディを作ってる。
歌詞がお馬鹿だとかそういう音楽と関係ないところで文学的(笑)な
バンドをありがたがる日本人。英語も聞き取れないのに変な風潮だ。
グリーンデイだって凄く良質なメロディと疾走感という、ロックバンドに
他に何を求めるのか、ってくらいの水準なのに評価されたのは
政治的(笑)メッセージがある、とされたアメリカンイディオットだけ。

この国の洋楽好きと称する「通」な人って「音」聴いてないんじゃないかと思う。
雑誌やライナーの解説とかインタビューとかそんなもので甲乙つけてる印象。
844名盤さん:2010/12/07(火) 18:51:24 ID:S0cmUukD
>>843
そんな糞みたいな長文誰も読まないぞ
845名盤さん:2010/12/07(火) 18:57:46 ID:7np5P2dL
レディへは終わコン
846名盤さん:2010/12/07(火) 19:01:12 ID:j4Is1Fj4
今の感覚だとグランジより80年代の産業メタルのほうがかっこいいな
847名盤さん:2010/12/07(火) 20:10:03 ID:y/dpMacV
しかしナウいスレだぜマジで
現れねえもんは現れねえんだぜ
848名盤さん:2010/12/07(火) 20:50:32 ID:BxYHaWml
>>843
ところが今や英米でもCDセールスはレディへ>>>>>>>サム、ブリンク

だけどねw
849名盤さん:2010/12/07(火) 20:56:47 ID:DDC4UqaH
843は釣りだろ
850名盤さん:2010/12/07(火) 20:59:30 ID:DDC4UqaH
オマイらのオススメの新人教えてくれ
俺はとりあえずJim Jones Revueだな

http://www.youtube.com/watch?v=EVClmEKbm0I
851名盤さん:2010/12/07(火) 21:06:46 ID:RlCHNoNS
サンプリング世代の懐古趣味ロックンロール
852名盤さん:2010/12/07(火) 21:49:55 ID:rIPN7K65
>>833
は???別に電子音楽を否定してないんだが?CDはいいけど工作だからライブでそれを超える技量なんてまったく皆無てはなしだ

生音を人間がたたき出す熱がないなんてつまらんだろ
853名盤さん:2010/12/07(火) 21:57:30 ID:BUrBjU1u
再評価されてるトーキングヘッズを聴きなおしてみても、やはり熱さやクレイジー加減が物足りなくていまいちピンと来ない。
レディオヘッドは、トーキングヘッズの曲名から由来してるのと、あとレモンヘッズが好きなんだっけ?
854名盤さん:2010/12/07(火) 22:02:26 ID:MtjlPyp6
>>843
いいメロディーか知らんがどれも同じに聞こえるわ
嫌いじゃないんだけど作りこみとかはやっぱり次元が違うと素人にもわかる
855名盤さん:2010/12/07(火) 22:06:41 ID:DDC4UqaH
オマイらのオススメの新人、つべで貼ってくだされ
ちなみにグローファイ、チルウェイブは個人的にイマイチです
856名盤さん:2010/12/07(火) 22:16:51 ID:vZS/o7AN
最後に良いと思った新人は誰だったのか聞いてみたい
857聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/07(火) 22:20:44 ID:We/b+6lh
>>856
69年にデビューしたLed Zeppelin。
858名盤さん:2010/12/07(火) 22:23:05 ID:3L7Yb0kD
69年からスピリットを切らしておりまして
859名盤さん:2010/12/07(火) 22:46:50 ID:WB5I/oKK
放課後ティータイム一択だわ
860名盤さん:2010/12/07(火) 22:47:58 ID:RAPjwfVR
適当に今年良かったロックの新人を上げてみる

Mini Mansions-Monk
http://www.youtube.com/watch?v=iOyybW1xRsw
Harlem-Gay Human Bones
http://www.youtube.com/watch?v=vyOYx0Xzrqg
Young British Artists-Million Miles
http://www.youtube.com/watch?v=wDLapBsQbZE
Wild Nothing-Vultures Like Lovers
http://www.youtube.com/watch?v=TmvFGiutLeo
Cari Crala-Neighter weapon
http://www.youtube.com/watch?v=R0qtkbleiZQ
861名盤さん:2010/12/08(水) 00:21:34 ID:72eJ2up3
> CDはいいけど工作だからライブでそれを超える技量なんてまったく皆無てはなしだ

もうにわかは黙ってろよおっさんw
862名盤さん:2010/12/08(水) 00:48:31 ID:mPmV0Z2g
俺も最近の好みの新人
Boy Crisis / Dressed to Digress
http://www.youtube.com/watch?v=CzVK0CumPgg
NYのダサダサのナンセンス系ニューウェーブバンド、この失笑感が癖になる

Asher Roth / G.R.I.N.D. (Get Ready It's A New Day)
http://www.youtube.com/watch?v=zdlkJUU4HtU
マイスペ出身の冴えない白人田舎ラッパー、しかしフローやトラックにはストリーツやJamie Tに近いライトな聴き易さあり。公式サイト?に彼に対するエミネムのコメントが載せてあったりする

POLOCK / Fireworks
http://www.youtube.com/watch?v=Ix8VrgzvDx4
http://www.youtube.com/watch?v=se2oGosxwzs (Live in Spain)
スペインからやってきたPhoenixとFree Energyを掛け合わせたような爽やかポップ、ビーチやドライブシーンでの親和性高し

The Naked And Famous / Punching In A Dream
http://www.youtube.com/watch?v=OCcUXEC5_eU
今年Spinが第二のMGMTと賞賛するニュージーランド出身のシンセポップバンドのニューカマー。BBCのSound of 2011にもJames BlakeやWarpaintらと一緒に期待の星として選出されている

Museum of Bellas Artes / Watch the Glow
http://www.youtube.com/watch?v=eeEImgXuIhI&feature=related
スウェーデンのガールズエレクトロポップユニット。清涼感のある声と捻くれたリズム感で女性版トーキングヘッズな印象、は言い過ぎか

William Fitzsimmons / Everything Has Changed
http://www.youtube.com/watch?v=kGkLeDxPVPY
http://www.youtube.com/watch?v=vCQNYr3nrYs (Live ver.)
個人的に近年のアコースティック系SSWとしてはBon Iverと双璧。Bon Iver程の実験性は見られないがソングライティングと悲哀や諦念、耽溺した内面を描く歌詞の巧みさにおいては完全にこちらに軍配。2006年のアルバム「Goodnight」は長年の鑑賞に堪える名盤。
863名盤さん:2010/12/08(水) 00:57:05 ID:mPmV0Z2g
>>862
最後の項だがBon IverってよりもJustin Vernonと言った方が正しいか。訂正。
864名盤さん:2010/12/08(水) 03:39:09 ID:5JlDswNB
うむ、少し有意義なスレになっているじゃないか
アホな懐古厨は放っておいて、もうこの際だからジャンルレスで最近の気に入ったのを貼って情報交換のスレにしよう
865名盤さん:2010/12/08(水) 09:48:01 ID:pnpovV0B
みんなのレベルが高すぎて恐縮だ メジャーすぎるかも

Bonnie Prince Billy
http://www.youtube.com/watch?v=bYBVAfvRpps
もはやお爺さんだけど あまり話題にならないから
トータスとのコラボアルバムもかっこいい

Iron&Wine
http://www.youtube.com/watch?v=OYUFcxBq1y4

OWEN
http://www.youtube.com/watch?v=xeu5NbmPgQI
もとアメリカンフットボール 彼のアルバムはどれも素晴らしい

MINUS THE BEAR
http://www.youtube.com/watch?v=Kols9wQQPzs&feature=fvsr
バンドのアンサンブルが素晴らしい 

Chris Dave&Robert Glasper&モスデフ
http://www.youtube.com/watch?v=BIo6UakaFVY&feature=related
クエストラブの後ヒップホップのビートを革新するのは間違いなくこいつ
866名盤さん:2010/12/08(水) 09:48:59 ID:pnpovV0B
Chris Dave&Robert Glasper&モスデフ
http://www.youtube.com/watch?v=BIo6UakaFVY&feature=related
クエストラブの後ヒップホップのビートを革新するのは間違いなくこいつ
867名盤さん:2010/12/08(水) 12:51:47 ID:5n60UnZZ
誰で最後だったかを語るのが需要やで
868名盤さん:2010/12/08(水) 12:59:26 ID:5n60UnZZ
需要じゃねえよ重要だよふざけんなよ俺なんなんだよペプシモンブランばっか飲みやがって
869名盤さん:2010/12/08(水) 13:28:38 ID:2c62dmCd
後追いで1年前くらいから昔の洋楽も聴き漁ってるけど、最近の音楽聴き漁るより楽しい。
年代で聴く音楽縛っちゃうのはもったいないよ。
870名盤さん:2010/12/08(水) 13:34:49 ID:rh/vIWsn
こういうクソニワカに限って上から目線でアドバイスとかしちゃうんだよな
871名盤さん:2010/12/08(水) 13:37:03 ID:Nsn9Svxx
>>870
いいからお前の好きなアルバム5枚あげろよ
まさか5枚もあげられないわけないよな?
872名盤さん:2010/12/08(水) 13:48:54 ID:rh/vIWsn
んじゃ今の気分で
frank zappa/uncle meat
bud powell/jazz giant
john hiatt/bring the family
donald byrd/places and spaces
a tribe called quest/the low end theory
873名盤さん:2010/12/08(水) 13:52:46 ID:CHNQ/MgB
典型的なニワカだなw
広く浅くの典型w
874名盤さん:2010/12/08(水) 13:59:20 ID:rh/vIWsn
マニアックなの上げればよかったの?
875名盤さん:2010/12/08(水) 14:00:44 ID:CHNQ/MgB
適度に有名で、かつディスクガイドには載らないような気の利いた選出を期待したんだがな・・・
876名盤さん:2010/12/08(水) 14:02:13 ID:rh/vIWsn
適度に有名でディスクガイドに乗らないって難しくない?
877名盤さん:2010/12/08(水) 14:24:23 ID:gxBHwjrf
パンク(笑)
ニューウェーヴ(笑)
ハードコア(笑)
インダストリアル(笑)
クラウトロック(笑)
オルタナティブ(笑)
グランジ(笑)
インディダンス(笑)
シューゲイザー(笑)
ポストロック(笑)


ロックの戦犯のこの数たるやwwwww
878名盤さん:2010/12/08(水) 14:38:16 ID:pnpovV0B
>>872
浅薄だ もう一回やってくれ
ちなみにモダンジャズとかマイゼルPのフージョンとかプロ昏とか90’のヒップホップ
とかは止めてくれ 恥ずかしくなってくるから こっちが
879名盤さん:2010/12/08(水) 15:09:00 ID:rh/vIWsn
何を基準に浅薄とか言ってるのかさっぱりわかんないがちょっとだけマニアックな感じにすればいいのかね
albert ayler / bells
selda /selda
charles hayward /my secret alphabet
bruce haack / the electric lucifer
grateful dead/europe 72
880名盤さん:2010/12/08(水) 15:13:50 ID:LfZYIakw
アイラーのラヴクライを挙げてたら俺とお友達になれましたね
881名盤さん:2010/12/08(水) 15:28:26 ID:pnpovV0B
トルコの女性フォークシンガーってマニアックすぎるよ降参だ
882名盤さん:2010/12/08(水) 15:50:00 ID:y+4OEBEM
まったくお前ららしい不毛なやりとりだなw
883名盤さん:2010/12/08(水) 16:12:07 ID:VElpwTCm
>>875>>878
お前らの思考はロック厨より寒いよ
マニアックならいいみたいな中二こじらせた典型
884名盤さん:2010/12/08(水) 20:09:55 ID:blDvoFnZ
スパイスガールズ聴いたことないのだろうな
885名盤さん:2010/12/08(水) 20:36:18 ID:5n60UnZZ
みんなサンデイズのファースト聴こうよ
886名盤さん:2010/12/09(木) 01:26:11 ID:ZK1/mA2R
Animal Collective、Deerhunter、Arcade Fire辺りは良いよね。
全体的に洋楽を聴く人が減ってるとはいえ今10代でマニアックに音楽聴いてる奴等はおっさんより
ずっと音楽に詳しいからな。
全体的に洋楽を聴く水準が高かったのは90年代だと思う。それ以前はレコードが手に入れにくかったし、
00年代以降はCDが売れなくなった。
今のティーンエイジャーに受ける音楽は分かりやすいか分かりにくいかどっちか。
887名盤さん:2010/12/09(木) 01:31:47 ID:8ppRP9mN
もういいじゃん。ローゼズのセカンドをレンジで焼いたり
オアシス、ブラーのメンバーは飛行機事故で死ねばいいって言ったり
最近のリバイバルに対して、ノスタルジーは嫌いって一蹴した
オトゥールズでいいじゃん。
888名盤さん:2010/12/09(木) 08:26:05 ID:r07us9dW
確認するけどマドンナって歌下手だよな?
のど細くて音程がとれてない。
ライブで生歌で歌わないからエルトンジョンにディスられてたよな。
生歌NGで楽譜が読めないし楽器もひけない。

逆にそんなエルトンジョンが愛してやまないのが生歌で歌い上げるガガ。
洋楽はニセモノからホンモノに進歩したんだな。
889名盤さん:2010/12/09(木) 08:35:43 ID:u6SUUw23
>>886
いや、音楽って時間が経つにつれて世の中に生み出される絶対量が
毎年毎年増えていくわけだから、マニア同士で比べたら10代が50代を
上回るとか絶対に無い。不可能。
ロックだけに限ったってもう60年分は積み重なってるんだから後から
生まれた奴の方が単純に全体把握に苦労する。というか無理。

逆におっさんは今後死んでいくから未来の何十年分の音楽は今の
若者より確実に聴けなくなる。しかしその未来の何十年間に果たして
ロックが残ってるかどうかは定かではない。
890名盤さん:2010/12/09(木) 08:42:55 ID:u6SUUw23
>>888
それを言っちゃうとマイケルジャクソンだって歌は特別上手くはないし、
作曲能力も突出してはいないよね。ただ、踊りとかパフォーマーとして
凄く存在感があった。マドンナもそういう存在感で売ってるタイプでしょ。
その点、ガガはマドンナと比べられることが多いかもしれないけど、
実は古典的なシンガーソングライターの部分が大きいから両者は異なる。
891名盤さん:2010/12/09(木) 09:07:06 ID:Ds5ro4Ny
>>889
いやおっさんはある時期から新しい音楽聴かなくなるんじゃない
俺も50になったら昔の音楽は良かったなんて言ってそうで怖い
892名盤さん:2010/12/09(木) 09:39:20 ID:HJhh7eik
90年代の時は「80年代はクソだった」80年代の時は「70年代はクソだった」
70年代の時は「60年代はクソだった」って言われてた。

逆もまた然りでエルビス世代はビートルズ世代を小馬鹿にしてるし、
U2、スミス世代はオアシス世代を小馬鹿にしてる。

90〜00年代に音楽を聴き始めた人が2ch洋楽板にいるんだろうから、
例えすごい新人が出てきてもここじゃ評価されないだろう。

893名盤さん:2010/12/09(木) 09:40:44 ID:u6SUUw23
>>891
おれおっさんだけど結構聴いてるかもしれない。でも明らかな違いは
このスレで名前挙がってるアニコレとかアーケイドとかピンと来なくて
日本で無視されがちなヴァーティカルホライズンとかトレインとかの方が好き。
新しい音楽の中にも昔のものの面影を求める、という風になったのは事実だな。
でもそれで困るわけじゃないし、一応自分の趣味の新譜も買ってるんだから
懐古厨ではないだろうし、怖いことは何もないよ。
894名盤さん:2010/12/09(木) 09:49:56 ID:Ny9h/Ma8
おっさんと言っても30代と40代じゃまた違ってくるからな
特に30前半と40中盤以降だとなおのこと
洋楽板は20代〜30中当たりに集中してそう
10代とか40代は意外に少ないような
895名盤さん:2010/12/09(木) 09:51:27 ID:u6SUUw23
>>892
そうそう、どの世代も自分の青春時代に聴きあさったものを基準にしちゃうという
だけの話なんだよね。似てりゃ誉めるけど内心二番煎じだと思ってたり、まったく
自分がのめり込めなかったタイプの音だと批判したくなっちゃう。
どっちに転んでもすでに青春時代が過ぎた者にとっては「すごい新人」なんて
認識できるわけがない。もう自分だけの愛着あるものさしを手にしちゃってるから。

だから「すごい新人」を発見するのは最近初めて音楽に夢中になったような人か、
年季は積んでても狭いジャンルしか聴いてこなかった人のどっちかしかない。
896名盤さん:2010/12/09(木) 10:17:43 ID:UqdLvgT/
いや明らかに今は90年代よりも衰退してるよロックは。
まあそもそも97年ぐらいからロックは落ちぶれてたが
897名盤さん:2010/12/09(木) 10:22:47 ID:Fiq81Qi/
90年代のロック自体が過去の遺産を食い潰してる残りカスみたいなもんだった
898名盤さん:2010/12/09(木) 10:24:59 ID:UqdLvgT/
80年代以降最も革命的だったロックはメタルなんだよね。残念ながら
アイアンメイデンのほうがレディオヘッドより先進的だったという事実
899名盤さん:2010/12/09(木) 11:03:13 ID:Ds5ro4Ny
>>898
俺あんまメタルって聞いてないんだが メタルというジャンルはメタリカが
作ったんじゃないの?
900名盤さん:2010/12/09(木) 11:57:20 ID:HFrAdACw
x
901名盤さん:2010/12/09(木) 11:58:54 ID:HFrAdACw
おっ、書き込みできる!
902名盤さん:2010/12/09(木) 12:01:03 ID:3THQp0CA
新しい音楽は大変だな
常に増え続ける過去の音楽全てと比較されるんだから
903名盤さん:2010/12/09(木) 12:19:58 ID:muBHdmPd
そりゃそうだろ
今じゃ一見新しいだけのスキマ産業ジャンルと、リバイバル物しか出てこないんだもん
もう出し尽くされた感あるのに、それに気付かない送り手が多すぎなんだよ
いっその事もう伝統芸能ですって開き直っちゃった方カッコイイのにな
無理したり奇をてらったりして新しさと個性を押し売りするのはもう止めろと
もはや悪あがきなんだよ今は何もかも
904名盤さん:2010/12/09(木) 12:42:52 ID:bianMVJa
>>899
たまに幼稚な書き込みを見ると思ったらやっぱこういう屑が書き込んでるのか
あ、俺メタル厨じゃないので勘違いしないでね
905名盤さん:2010/12/09(木) 13:18:24 ID:Ds5ro4Ny
>>904
パンテラって鎌首なの?
906聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/09(木) 14:12:04 ID:jkcR85V7
00年代は、90年代よりはマシ。
907名盤さん:2010/12/09(木) 14:56:17 ID:muBHdmPd
50年代 最高

60年代 普通

70年代 最高

80年代 アリはアリ

90年代 最低

00年代 もうだめぽ
908名盤さん:2010/12/09(木) 15:02:46 ID:CL7aV/n1
90年代もグランジやシューゲーザーとかのこれといって新しい要素のない音楽を無理矢理
持ち上げていたからな
909名盤さん:2010/12/09(木) 15:31:40 ID:Ds5ro4Ny
この板は懐古厨 メタル厨 しかいなくなりました
910聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/09(木) 15:58:44 ID:jkcR85V7
>>899
オレってメタル全然知りませんよ、アピールキターーー
911名盤さん:2010/12/09(木) 16:17:29 ID:+22PqzSm
エルヴィスを聴くところから始めよう
912名盤さん:2010/12/09(木) 16:54:47 ID:dGeI+hd2
プレスリーなんか賞味期限切れじゃん
913名盤さん:2010/12/09(木) 17:36:16 ID:xRhnw+zO
賞味期限切れってことはまだ普通に食べられるわけか。
消費期限切れになったら完全に終わりだな。
914名盤さん:2010/12/09(木) 18:45:23 ID:Ny9h/Ma8
そもそも「目新しさ」を批評軸にしたら全てのジャンルはほぼ終わってるし
ポピュラーミュージックはまず終わってるだろ
ただロックってそこだけではないだろ?確かに新しいモノについて判別したほうが
楽曲の好みや音の好みと言った曖昧な批評軸より確かなものだが
ぶっちゃけ現在のポピュラーミュージックの評価は音楽的なバランス、完成度より
アティティードのほうがすくなくとも批評媒体は重視してるからな
純粋に音について批評してる媒体なんて一部だよ
目新しさ以外なら、個々の嗜好にドンピシャな新人はいてもおかしくないな
915名盤さん:2010/12/09(木) 18:49:42 ID:9SgfTQBW
>>908
グランジはともかくシューゲは今もインディーで根付いてるから
時代関係なく特定の層にアピール出来るジャンルではある。最近だと比較的有名どころならThe Pains of Being Pure at Heartとかだろうが
単に90年代がピークってだけで
916名盤さん:2010/12/09(木) 19:02:20 ID:9SgfTQBW

【音楽】UKで最も人気の高いジョン・レノンのトラック10曲を発表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291873206/
917名盤さん:2010/12/09(木) 20:08:10 ID:/QqdWn3x
セルアウト(笑)DIY精神(笑)アティテュード(笑)

これら曖昧な部分がロックをだめにした(キリッ
918名盤さん:2010/12/09(木) 20:24:39 ID:xf7zVmEA
現れるか現れないかで言ったら現れないですよ、ええ、はい。
919名盤さん:2010/12/09(木) 20:38:20 ID:iVffzcKM
ロックなんか退屈だ。僕は退屈だと思う。だってホントに、ゴミ音楽じゃないか!
920名盤さん:2010/12/09(木) 20:38:35 ID:3THQp0CA
個人的にいいと思える新人ならいるよ
ロック全体に影響を及ぼすかどうかは別として
まぁそういう所で音楽聴いてる訳じゃないし
921名盤さん:2010/12/09(木) 21:06:23 ID:Opc303hy
>>917
いやある意味それがロックの核心だろ
922名盤さん:2010/12/09(木) 21:46:00 ID:OeqSGUEX
音楽に限らず、映画・小説等々も新しいのは出てないじゃん。
アート的な物は全て行き詰まってるんじゃないの?
923名盤さん:2010/12/09(木) 21:52:37 ID:k8LXXMmo
料理もから揚げやカレーみたいなの出てきてないしな
924名盤さん:2010/12/09(木) 22:05:12 ID:wWFqUbiB
ロックは文字通り死んでる
925名盤さん:2010/12/09(木) 22:15:38 ID:3THQp0CA
ひとりの人間が一生のうちに開拓できる創造の範囲なんてたかが知れてるしね
それを一般の基準よりも少し創造性に富んだ人を偏に天才と呼ぶわけで
でもテクニカルな部分も楽器も、音楽表現としてのツール(あらゆる機械音や自然音)、録音技法も全く新しいというものは出し尽くされてるからね
枝分かれした先のミニマムな意味での天才はいるけど、業界を革新するような意味の天才はこれからは殆ど出ないだろうし、それこそ最初に言ったようにね。
少なくともこの先、真に新しい音楽を発明するのは音楽家じゃなくて科学者だろうというのは簡単に予測できるよ
926名盤さん:2010/12/09(木) 22:22:48 ID:wWFqUbiB
音楽的に革新性がなくてもムーブメントは起こせるってのはグランジやブリットポップが証明しただろ
今はそういう動きすら起こる気配がないってこと
927名盤さん:2010/12/09(木) 22:31:06 ID:cltXpyRD
つまりネットや携帯が無かった時代に戻りたいってことか
928名盤さん:2010/12/09(木) 22:35:01 ID:3THQp0CA
でもここ最近の流れと懐古連中の言い分と批判の対象は明らかに新しい音楽が産まれない、ってとこじゃん
連中の中だと90年代も糞だと言い切ってる奴もいるじゃない
奴らはムーブメントも何も意味しなくて、単に原初的な音楽しか認めないんだからグランジどうこうの問題じゃないんだよ
929名盤さん:2010/12/09(木) 22:47:29 ID:iVffzcKM
音楽は出尽くした!ってどっかの偉いミュージシャンあたりが言うならまだしも、2ちゃんでお前が言っても俺には
またどっかのヒョーロンカの受け売りをつなぎ合わせて何の新鮮味も無いこと言ってドヤ顔のバカがいるよ、としか思えないってことだけ覚えといてね
930名盤さん:2010/12/09(木) 22:49:38 ID:Opc303hy
ドヤ顔でトムヨークの受け売りも似たようなもんさ
931名盤さん:2010/12/09(木) 22:53:20 ID:f7O9NdDA
>>929は自分を鑑みない人間だってのは理解した
932名盤さん:2010/12/09(木) 23:07:48 ID:UIMAhQV4
>>889
でも、聴いてる量と音楽に関する知識は必ずしも比例しない。
例えば、今10代でプログレ聴いてる人間は、カンタベリーやジャーマンプログレ辺りが王道で、南米の新人のプログレとかを
聴いていたりする。こういうマニアックな処をおっさんは押さえてなかったりするからな。

音楽に対する掘り進め方が違うんだから、生まれてくる音楽も違ったものが出てくるのは当然だと思う。
あと、ロックが完全に終わりかけてるような退廃的な空気だからこそ、新しいものが生まれてくるんじゃないのか。
933名盤さん:2010/12/09(木) 23:50:53 ID:r07us9dW
さて。リアーナ聴くか。
934名盤さん:2010/12/10(金) 00:08:47 ID:HNL2wrTA
おっさんは自分では音楽を評価できる感受性が終わってることに
自分で気付いてない ↑こいつらみんなそう おわてる ご愁傷様
935名盤さん:2010/12/10(金) 00:52:30 ID:PoB5uW9o
ここ何年かの洋楽板で最も熱いスレだ
936名盤さん:2010/12/10(金) 00:54:53 ID:0tkQ35p4
>>935
洋楽、モリアガッテネー。
937名盤さん:2010/12/10(金) 00:59:31 ID:bWcX36r4
リアーナのアルバム(グッドガール〜)、出だしのJAYZがくそ五月蝿い。邪魔。
JAYZって声高いよね。
938名盤さん:2010/12/10(金) 01:04:27 ID:PoB5uW9o
要するにもう現れないよパラッポいいじゃんかパラッポ
939名盤さん:2010/12/10(金) 01:25:36 ID:8NihYwI9
>>932
いや、マニア同士だったら、と書いたはずだぞ。
そしたら絶対量が段違いなんだから知識で若い人は勝てない。
もちろんジャーマンプログレは守備範囲じゃない、というマニアおっさんも
いるだろうが、逆にその人はプログレ以外の別のものを深く掘り下げてる。
その絶対量の違いはどうにもならんだろ。別にだから年寄りが偉いとか
そういうことにはならないけれども。年数重ねりゃ誰でもそうなるんだから。

まあでもこれは聴き手の話だ。作る側はなるべく知識少ない方が先入観に
囚われず、変なもの同士自由に混ぜちゃったりして新しいもの作るかもしれない。
ただ、おれは>>903>>914に同意だな。
新しけりゃいい、とはこれっぽっちも思わないし、その新しさを求める実験も
>>925の言うように新しい楽器でも発明されないと頭打ちだろう。
伝統芸能として開き直れ、という>>903氏の言葉は面白かったし、そっちの
方が未来があるようにも思うけどな。
940名盤さん:2010/12/10(金) 02:10:59 ID:RAGoF1Cg
どうせここにいるようなやつはいつ生まれようが文句つけてるに決まってるよ
シンセなんてストリングスの劣化版に過ぎないとか
941名盤さん:2010/12/10(金) 04:12:25 ID:simshc8B
どれだけ枚数を聴くかじゃなく、なにをどれだけ聴き込むがか重要なんだよ。リスナーにとっては。
そんなこともわからない馬鹿が多過ぎる
942名盤さん:2010/12/10(金) 05:32:14 ID:enyrNJII
2008年、ジェイ・Zのヘッドラインが議論の的となったグラストンベリー・フェスティヴァルだが、
主催者によると、1984年にザ・スミスが初めて同フェスに出演したときも同じくらい物議をかもしたのだという。

エミリー・イーヴィスは、BBC 6ミュージックでこう話した。
「ジェイ・Zは意見が分かれたと思う。でも、1984年のザ・スミスも同じ位、賛否両論だったのよ。」
「毎年、ホークウインド(70年代に活躍したサイケデリック・ロック・バンド)を期待しているような人たちは大反対してた。」
「スミスがプレイするべきじゃないって思ってたのよ」

しかし、ザ・スミスのパフォーマンスを境にグラストンベリー・フェスティヴァルの有様が変わったという。
エミリーの父で同フェスの創始者マイケルはこう話している。
「彼らがプレイし始めた途端、オーディエンスがステージに殺到したんだ。」
「モリッシーは彼らをステージに上げようとしてた。」
それを見たとき、グラストンベリーのすべてが変わったことを実感した。
「もうサンタナ・ファンの場所はなくなった」
「グラストンベリーはポップになったんだ」
943名盤さん:2010/12/10(金) 07:59:04 ID:2Kf0rIbX
ロックなんて基本的に糞ダサイ音楽を新人に求めても無駄だよ
ダサイモノをスキルが高い人の手によって消化されて味が出るのに
944名盤さん:2010/12/10(金) 08:24:58 ID:EU/XO4DN
スキルwwwwwww
945名盤さん:2010/12/10(金) 09:37:56 ID:vsejOgGa
普段着ロックこそダサくてほんとはかっこいいんだ
分かったかクラブキッズめ!!!
946名盤さん:2010/12/10(金) 11:15:46 ID:h9oUubOi
http://www.youtube.com/watch?v=C1KtScrqtbc

もう今の腐りきったロックシーンからはこんな名曲が生まれることはないんだろうな。。。
947名盤さん:2010/12/10(金) 11:24:48 ID:QBLMURoP
ん?これのどこが名曲なんだ?ロックってクソだな
948名盤さん:2010/12/10(金) 11:41:01 ID:GOqtRwQr
>>932 今時ジャーマンプログレとか、もう何十年前に語りつくされてるじゃん
949名盤さん:2010/12/10(金) 11:46:43 ID:h9oUubOi
http://www.youtube.com/watch?v=jvHKjDKY_O8

今の糞インディなんかでは絶対に聴けない名曲
950名盤さん:2010/12/10(金) 12:07:33 ID:GOqtRwQr
>>928 むしろ今の洋楽板の懐古は90年代の音楽をメインに聴いてきた世代が大半だと思う
951名盤さん:2010/12/10(金) 12:18:04 ID:vsejOgGa
懐古厨は恐ろしいぜ 青春時代がきっと長髪革ジャンでださいジーンズ履いてたんだぜ
ロックといえばHM HRなんだろ 反吐が出るぜ
俺はエアマックス履いてウィーザー聴いてた思春期を過ごしたがな
ウィーザーがくそになって俺の青春も終わったけどね
952名盤さん:2010/12/10(金) 12:38:26 ID:QBLMURoP
レコード1万枚聞いたのだけが自慢でエイトビートも刻めないコードも弾けないようなダサいおっさんだから
こんな場末のスレで熱くロックの未来とやらについて語っちゃうんだろうな
953名盤さん:2010/12/10(金) 12:39:16 ID:h9oUubOi
http://www.youtube.com/watch?v=leohcvmf8kM

このころのロックはよかったな・・・
954名盤さん:2010/12/10(金) 13:29:03 ID:vsejOgGa
>>953>>949>>946
もう つべ貼るのやめチクリ 腹がちぎれそうだから
センス悪すぎ 冗談でやってんだよね お前面白いな
955名盤さん:2010/12/10(金) 15:21:56 ID:WujABnI7
感性の死んだ老害懐古厨w
自分の通った道がゴミじゃないように美化するんだな
ゴミと認めた上で死んでいくなんて哀れだからな
たぶん、こんな境地なんだろ↓
http://www.youtube.com/watch?v=ogdV9eOQnKA&sns=em
956名盤さん:2010/12/10(金) 17:05:42 ID:gixqdRT1
懐古ばっかりしててても意味がないけど
時代超えて普遍的に良いものってあると思うな
20代だが>>949なんてごくカッコいいと思った

インディ厨とか懐古厨とか何で両極端なのかねぇ・・
957名盤さん:2010/12/10(金) 18:02:07 ID:bWcX36r4
さてと。ケイティペリー聴くか。
958名盤さん:2010/12/10(金) 18:15:25 ID:0k/aeySb
洋楽最新のから順に古いのを聴いて行った今の俺みたいな若者の意見
として言わしてもらうと・・・・
やっぱ最近のやつらわクズばっかwww
こんな名曲生んでみろよ↓
http://www.youtube.com/watch?v=0Qt2zuMLi44
959名盤さん:2010/12/10(金) 18:43:55 ID:bWcX36r4
キスアガールとホット&コールドはマックスマーティン臭がきついな。
四つ打ちのブリブリしたサウンドが。
カリフォルニアガールズから奴のもと離れて大正解だったな。
960名盤さん:2010/12/10(金) 19:30:32 ID:Ji/vyH83
>>956
えー・・・そのインディ厨ってまさか俺のことなのかw
俺は60年代から2010年代まで全ての年代の音楽を聴くんだけどw
インディーロックも好きだし、なので例えば当然のようにVUもBeatlesもDOORSなども敬愛しているが、意味わかるかい
頭が弱くて話の流れが読めないなら大人しくファンキーモンキーベイビーズ聴いてろよ面倒くせえなw
961名盤さん:2010/12/10(金) 19:36:31 ID:QBLMURoP
だれだよこいつ
962名盤さん:2010/12/10(金) 19:39:15 ID:0tkQ35p4
なんかロックしか聴いてなそう。
963名盤さん:2010/12/10(金) 19:50:12 ID:h9oUubOi
http://www.youtube.com/watch?v=BNKSs1J38EA

残念ながら、こういう真の名曲がゴミダメと化した今のロックから生まれることはありえないんだよな・・・
964名盤さん:2010/12/10(金) 19:58:33 ID:Ji/vyH83
別にそこまでして通ぶろうとしなくていいし
高樹千佳子のようにミーハーと呼ばれることも怖れない(笑)、
古くても新しくても良いと思ったものには素直に良いと賛辞を贈り、ライブに出かける
ああ、実ににすがすがしいじゃないか
あれは音楽ファンの手本だよ 僕たち完敗だよ
アホな懐古厨もそこんとこよく考えたまえ
965名盤さん:2010/12/10(金) 20:37:09 ID:YDhc7k6j
>>959
カリフォルニアガールのクレジットにマックスマーティン入ってた気がするけど…
966名盤さん:2010/12/10(金) 20:52:04 ID:0k/aeySb
http://www.youtube.com/watch?v=IZi4bm_LS6g

こんな超名曲が生まれないのかとおもうと哀しい限りだ・・・
967名盤さん:2010/12/10(金) 21:14:50 ID:PoB5uW9o
次スレどうするおい
968名盤さん:2010/12/10(金) 21:21:19 ID:0tkQ35p4
>>967
次スレもメンチカツ食べながらたてること。
なんてったって、
ここ何年かの洋楽板で最も熱いスレだからね。
969名盤さん:2010/12/10(金) 21:28:30 ID:PoB5uW9o
よし俺に任せろ
次もしなやかに立ててみせるぜ
970名盤さん:2010/12/10(金) 21:35:32 ID:xZ6x9Tj2
まかせた
971名盤さん:2010/12/10(金) 21:50:16 ID:888d0i3F
>>959
カリフォルニアガールズはマックスマーティンプロデュースだぞ
ティーンエイジドリームもな

したり顔で語って色々恥ずかしいなお前w
972名盤さん:2010/12/10(金) 22:11:54 ID:KTDlGEvS
>>939
ジャズやクラシックは、今は文化や政治や思想などとの関連性が無くなってきてるけど、
ロックなどは逆にカウンターカルチャーの精神を取り戻そうとしているし、言葉の重要性が高くなってる気がする。
音楽的に新しい事をやろうとするのは、若い世代の連帯感を増す為に必要な事。
伝統芸能になる事への拒否みたいなもの、それ自体が精神性としては重要なんじゃないかと。
973名盤さん:2010/12/10(金) 22:23:08 ID:6TRqYbdc
プログレが高尚とか言ってるのは脳味噌の病気
974名盤さん:2010/12/10(金) 23:26:57 ID:bWcX36r4
さて。MUSE聴くか。
975名盤さん:2010/12/10(金) 23:35:11 ID:5lHIFPad
>>972
クラシック やジャズのアドリブは 言葉を超越した表現だ
ロックもその領域に入ろうとしている
976名盤さん:2010/12/10(金) 23:41:07 ID:YmUDUfNm
↑意味不明 こいつはアホ
977名盤さん:2010/12/10(金) 23:45:28 ID:0tkQ35p4
へ?!
978名盤さん:2010/12/11(土) 01:24:28 ID:xYRLCmKf
さて。ABBA聴くか。
979名盤さん:2010/12/11(土) 01:43:21 ID:K+fYXlQs
駄目だPCも携帯も次スレ立てられんかった
もう駄目だ

へへへへへ  えへへへ
980名盤さん:2010/12/11(土) 01:47:31 ID:n10aYihT
別にいいよ何ひとつ面白いレスは無かった
981名盤さん:2010/12/11(土) 01:53:02 ID:K+fYXlQs
ずっと見てたんだな
かわいい野郎だぜ
982名盤さん:2010/12/11(土) 02:03:54 ID:gaK1SNGm
>>979
へ?!
983名盤さん:2010/12/11(土) 03:01:52 ID:I6PAJIoN
まだ結論は出てないぜ
984名盤さん:2010/12/11(土) 08:27:33 ID:C6ZbTvw6
最近はuk,us,ヨーロッパ以外の地域が熱い

The Parlotones
http://www.youtube.com/watch?v=G_1gU8iRz7E

Herod Layne
http://www.youtube.com/watch?v=F01QwV7DU18
http://www.youtube.com/watch?v=Idznsi8SDBM

懐古厨のみなさんは、この二者に似ていてかつより優れているバンドを僕に教えてください。ぜひ聴きたいです。
985名盤さん:2010/12/11(土) 08:46:13 ID:rwEJi3Ps
ボクニオシエテクダサイ キリッ!
986名盤さん:2010/12/11(土) 09:12:55 ID:0VMqoLbV
http://www.youtube.com/watch?v=ShxnmkE1_bU

あ〜〜〜あの頃に戻りたい
987名盤さん:2010/12/11(土) 09:28:54 ID:ZiAIqJmU
http://www.youtube.com/watch?v=Ra8VTlXVqUQ

こんなカッコいい曲は現在の糞インディじゃ絶対に作れないよね。。。
988名盤さん:2010/12/11(土) 09:45:06 ID:C6ZbTvw6
>>984
いや、別に煽ってるわけじゃなくて、古いバンドをあまり知らないから教えて欲しいなあと思っただけなんだけど。
989名盤さん:2010/12/11(土) 10:01:11 ID:ZiAIqJmU
http://www.youtube.com/watch?v=oqWOlTqn6YU

なぜロックは死んでしまったのか・・・
990名盤さん:2010/12/11(土) 10:12:28 ID:xYRLCmKf
さて。ジェーンバーキン聴くか。
991名盤さん:2010/12/11(土) 10:17:30 ID:0VMqoLbV
http://www.youtube.com/watch?v=FtoVHF0CVio

ここ何年も新曲で名曲ってやつを聴いてないな・・・
992名盤さん:2010/12/11(土) 12:45:18 ID:MYKmfK6e
懐古厨のおっさんって30年以上前から時代に取り残されてるんじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=re6uN1lOTQw
993名盤さん:2010/12/11(土) 13:32:12 ID:F6jY2qUq
ノーウェイブとかだせー 今聴くとさらダセー
994名盤さん:2010/12/11(土) 13:35:34 ID:F6jY2qUq
ついにNYアングラ厨も参戦してきたか
995名盤さん:2010/12/11(土) 13:37:45 ID:xYRLCmKf
さて。エターナル聴くか。
996聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/11(土) 13:49:26 ID:qJ4yDbR3
板野友美ソロデビュー決定。
997名盤さん:2010/12/11(土) 13:50:32 ID:+kl1juRL
つか誰と誰が喧嘩してんだ?
レス番ねえからわけわからん
998名盤さん:2010/12/11(土) 14:06:14 ID:ZiAIqJmU
http://www.youtube.com/watch?v=wv-34w8kGPM

これがこのスレのエンディングテーマということで
999名盤さん:2010/12/11(土) 14:18:11 ID:wfZMoVTq
不毛なスレだったな
1000聖モグ.AOL ◆IoriER488. :2010/12/11(土) 14:20:41 ID:qJ4yDbR3
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く  
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   お前らは
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   AKB48を
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)    知らないのか?
      ゙ソ   """"´`     〉 L_     
      /          i  ,  /|        r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。