★新作アルバムを10点満点で評価するスレ29★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
10点 何年かに1枚の歴史的名盤。
9.0点 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!年間ベストアルバム級。
8.0点 もの凄く良い。年間ベスト10級。
7.0点 買って満足。良盤。
6.0点 けっこう良いよ。まぁお奨め出来る。
5.0点 普通。
4.0点 悪いとこが目立ち気味。
3.0点 駄作。失敗作。
2.0点 窓からポイしちゃいたい。年間ワースト10級。
1.0点 オワタ\(^o^)/ 年間ワーストアルバム級。
0点 何年かに1枚の歴史的迷盤。

また、新譜の感想は人それぞれ。自分と違う感想、気に入らない感想でも
いちいちレスしないでスルーしましょう。

なお、新譜のリリース予定については以下を参考にするとよいでしょう。
http://www20.atwiki.jp/musice/
http://www.insound.com/upcomingreleases.php
http://www.metacritic.com/music/upcomingreleases.shtml
http://monchicon.jugem.jp/?cid=1
http://www.absolutepunk.net/releasedates.php

前スレ
★新作アルバムを10点満点で評価するスレ28★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1282390640/
2名盤さん:2010/11/10(水) 16:23:22 ID:DAT9kgyo
過去スレ一覧
27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1272139646/
26 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1264310148/
25 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1250572427/
24 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1250572427/
23 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1244215372/
22 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1239697049/
21 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1233725082/
20 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/musice/1233725082/
19 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1222723227/
18 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musice/1219330047/
17 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1212152476/
16 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1202443449/
15 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1193044521/
14 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1186823715/
13 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1181414855/
12 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1178204964/
11 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1165832968/
10 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1157038301/
9 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1147143636/
8 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1138113890/
7 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1126692202/
6 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1118784487/
5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1116999908/
4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1100581158/
3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084931736/
2 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1068208507/
1 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1064736551/
3名盤さん:2010/11/10(水) 16:25:33 ID:DAT9kgyo
4名盤さん:2010/11/10(水) 18:02:56 ID:JaEyx4Ra
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

5名盤さん:2010/11/10(水) 20:17:48 ID:peqsJPqA
>>1
>>4 ちょw

norah jonesお願いします。

6名盤さん:2010/11/10(水) 20:26:06 ID:ynKoIAGx
Kid Cudi- Man on the Moon II:The Legend Of Mr. Rager 8点

Cee-Loをフィーチャーしたキャッチーなフックの“Scott Mescudi vs. The World”で勢い良く幕開け。
たぶん革命と進化を意味してる“REVOFEV”では、
ささやく、話し言葉調のラップとシャウトするようなフックが好対照。
Mary J. をフィーチャーした“Don't Play This Song”"では、
ドラッグにおぼれるCudiを助けようとする人々の無力さ、
どれだけ多くの狂ったことがポップ・ミュージックの世界では受け入れられてしまってるかを語る。
マイナー・キーのピアノと軽快なドラムが耳に残る“Marijuana”。
“Mojo So Dope”は絶妙に作りこまれたトラックだけど、
Cudiのミッド・テンポのフロウはちょっと無難すぎるかな。
“Ashin’ Kusher”はCudiの初期のミックス・テープでのフロウを思い出させる。
“Erase Me”のポップなロック調のビートは、
Kanyeの毒々しいリリックとCudiのなんとも言い難いヴォーカルにしっかり調和してる。
“Wild’in Cuz I’m Young”は素晴らしいほど薄気味悪い曲だけど、
ビートのポテンシャルを生かしきれてないのが残念。
“The Mood”のビートは癖になる。単純にトラックの出来だけで言えば今作でも指折りの出来。
“MANIAC”ではフィーチャーされたCageとCudiが、
頭に残って離れないような不気味で暗いコンセプトに合ったノリを見事に表現してる。
再びMary.J.がフィーチャーされる“These Worries”。
Maryの存在は、今作に全体的に欠けている本当の意味での目的意識を補ってると思う。
“All Along”ではビートの移り変わりが、虚しい見栄が孤独に変わる様子を表現してるといった印象。
Cudiが抱く、何か自分が常に切り離されているような感覚について語る。
そして、Cudiのラップと歌が上手く調和していて、催眠的な中毒性がある“GHOST!”。

“Pursuit Of Happiness”みたいな曲もあるけど、全体的にはかなりダークな内容。
孤独とか、消し去られることや忘れ去られることへの不安、苦しみを和らげたいっていう欲求が、
気だるいビートに乗って展開する。ポイントは、単にそういう感情を伝えるんじゃなく、
Cudi自身がその地点にしっかりと立ってストーリーを紡いでること。
繰り返し聴いて楽しむことのできる、良作。
7名盤さん:2010/11/10(水) 20:33:11 ID:dSR9kkPR
ロック以外のジャンルのレビューはいらん
8名盤さん:2010/11/10(水) 20:36:24 ID:tPWkoog+
>>1
先に前スレ埋めようぜ
9名盤さん:2010/11/10(水) 22:02:36 ID:pRX5sgOw
>>7
こういう保守的なリスナーによってロックというジャンルは廃れてきたんだろう。
10名盤さん:2010/11/10(水) 22:37:30 ID:Zu2RoYVI
爆裂ロッカってまだ2chにいたんだ
11名盤さん:2010/11/10(水) 22:44:52 ID:URURx964
jose jamesとかbilalはこのスレが無ければ全く聴く機会が無かったと思う。
これからも期待してるぜ
12名盤さん:2010/11/11(木) 07:19:18 ID:9Z/4Y6jQ
前スレの最後のほうでコーネリアスの聴き較べしてくれた人ありがとー
13名盤さん:2010/11/11(木) 08:16:35 ID:cjnsFhzs
One Life Stand / Hot Chip 8.5
知的なのに暖かくて、嫌味がない。
淀みない流れ、くり返し聴いて心地良い。
凡百のエレクトロバンドと隔絶する、本気の一枚。
14名盤さん:2010/11/11(木) 11:06:28 ID:6rRm5FsM
>>6
歌詞の内容とかどうでもいいから音楽的なことだけ書いてくれ
15名盤さん:2010/11/11(木) 11:08:50 ID:Chnb191l
>>6の人のレビュー、長いけど中身あんまり無いよね。
16名盤さん:2010/11/11(木) 11:32:25 ID:Ff4L+brn
バンド名ばっかのレビューと変わらんのう
17名盤さん:2010/11/11(木) 11:38:30 ID:YsQQUkta
third eye blind foundationのレビェーお願いします。
18名盤さん:2010/11/11(木) 11:48:37 ID:g8vdl6Dn
スレチの話題には優しいのにレビューには厳しい不思議なスレ
19名盤さん:2010/11/11(木) 12:11:24 ID:A7SKr9DO
>>6
もっと深く洞察したようなまともなレビューを頼む
20名盤さん:2010/11/11(木) 12:15:01 ID:Chnb191l
点数だけの人よりはよっぽど良いんだけど、流石に全曲レビューは冗長な感じするね。
21名盤さん:2010/11/11(木) 12:51:19 ID:ExjrKvUW
中身のあるレビューを読みたいよな
まあこの低レベルな板じゃ無理か
22名盤さん:2010/11/11(木) 12:52:45 ID:0RS6IEiU
お前そのレス客観的に読んでみろよ
23名盤さん:2010/11/11(木) 13:06:33 ID:mypLnsBF
>>13みたいなプロのライター顔負けのレビューのほうが読み応えあるな
24名盤さん:2010/11/11(木) 13:16:28 ID:vKKoY09G
そんなこと言うと>>13が調子乗って定期的にコピペしちゃうから><
25名盤さん:2010/11/11(木) 13:17:34 ID:sHKNHg42
自分で書くより人の評価にケチつけることで
このスレに参加してる気分になってるんじゃねーの
26名盤さん:2010/11/11(木) 13:37:03 ID:g8vdl6Dn
点数だけでも冗長でも、スレチやケチつけるだけのレスよりははるかにマシ
27名盤さん:2010/11/11(木) 13:45:02 ID:LlkQqsVv
批判した人達はお手本レビュー見せないとまた気にくわないレビューが来るかもよ
28名盤さん:2010/11/11(木) 13:55:17 ID:XjctrRFn
>>6>>13の人気にshit
29名盤さん:2010/11/11(木) 14:14:54 ID:tiCpD796
Kid CudiよりGood Charlotteのレビューもっとしろよ
30名盤さん:2010/11/11(木) 15:27:04 ID:KPfZLNb1
そもそもヒップホップ(笑)のレビューなんていらないだろ
31名盤さん:2010/11/11(木) 18:52:26 ID:9Z/4Y6jQ
全曲レヴューは読んでられんな確かに
大体の感想と印象、それと何々が好きならいけるかもみたいなのがあると嬉しいんだけどね
あとようつべからとかの試聴できるうrl付けといてくれるとありがたいっす
32名盤さん:2010/11/11(木) 18:58:35 ID:U6KEJnVy
つうかもう点数だけで良いだろ。ピッチフォークとかでもレビューの内容なんて普通は読まないし
33名盤さん:2010/11/11(木) 19:04:21 ID:JsZo6Zdl
そりゃ英語だから読むの面倒くさいとかだろ
もしくは読めんとか
34名盤さん:2010/11/11(木) 19:07:21 ID:wBerF0HQ
百歩譲って点数だけ見るとしても、
どこの馬の骨ともわからん2ちゃんねらーと
レビューの積み重ねによって信頼と実績を培い今の地位を築いてきたピッチ
全然違うわ
35名盤さん:2010/11/11(木) 19:24:27 ID:g8vdl6Dn
>>1
>また、新譜の感想は人それぞれ。自分と違う感想、気に入らない感想でも
>いちいちレスしないでスルーしましょう。
36名盤さん:2010/11/11(木) 23:34:18 ID:cPmid5Nb
>>32
別にどんなんでもいいやって話だけど、個人的には

こうだからこの点数なんだよってことや、たとえばこんなジャンルだよ
ってなレビューが添えられてたらうれしいなぁ

そこから、おっ!これちょっと試し聞きしてみたいなってなるので
ずらーっと名前と点数だけ並べられてもあんまりうれしくないや
37名盤さん:2010/11/11(木) 23:41:50 ID:oaIagvFS
自分で調べればいいと思うの
38名盤さん:2010/11/12(金) 00:36:08 ID:CyFHrurI
自分で調べる?どこぞのサイトのレビューをみるとか?
ここをみるのも自分で調べる範疇だと思うけど
39名盤さん:2010/11/12(金) 01:09:19 ID:+bAs+5bZ
おまいら今日も元気だな
40名盤さん:2010/11/12(金) 03:25:51 ID:KIQTgDTi
              /##二二__ヽ、
                /##/    、 ヽ ヽ
             ,'## / /_/」_ハ `、 `、
               |ヘ、#_lノ ;≠、'ノ 刈 l  l!
               { (( ッ'ト-リ ゙   ,、リソハ |'
               ヽヽ o゚ ´   /ソ}'ノ ノノ
               Y ° - ' `゚イイ´
               /⌒ ( Y)` ;‐‐ ' ゚( i )
            |:::::::::::〉i/^^ゝ-、 (y )
             l++::::(/\ ,ミ}::ハ:ヽ〉i(
            l+┘ /::::::::::ソ:::::}:( y)
                l::::::/:::::::::::/::::::/::::)i〈
             l:::::;++、::/:::::::::!::::{l|ll}
             ハ(___ ノ:::::;++:|l::::::::ハ
            / ̄キ:::::::::メ メ::|ヽ、:::::::::ゝ、
           ,'+++':::::::::::++'::::::\ヽ、::::::キ ヽ
            l::::::::::::::::::::::::_rァ⌒`ヽ、:::└++ヽ_____
           l:::::::::::::::_/ヽノ     ヽ::::::::/_っー’
           ノ_へ∧/    `、__    \
            (_    \        `、  `丶、   `;
           `‐‐--\      `、      ノ
     , '⌒ヽ._____\     `、─---‐'
    /             ̄`ヽ    ;
41名盤さん:2010/11/12(金) 11:20:50 ID:Tu/yaxEz
Girls - Broken Dreams Club e.p 6点
秋冬っぽい穏やかで暖かい曲を集めたep。なんかすごく和む。
楽器の鳴らし方やアレンジが、もろグラスゴーなので前作が苦手だった人も聴いてみても良いと思う。
42名盤さん:2010/11/12(金) 14:41:04 ID:odqbqu22
ジャミロクイいいわぁ、めっちゃPOP!安心して聴ける
8.5くらい付けたい
43名盤さん:2010/11/12(金) 19:57:05 ID:SJGDSoL2
カニエの新作に満点をつけたRolling Stone誌のレビュー和訳

カニエが、"仕事を全然休まないアホども," と歌ってる場合、
彼自身のことを指してると考えて良い。
こいつの仕事ぶりはマジでヤバイし、その音楽を聴けば上り調子だってことがわかる。
My Beautiful Dark Twisted Fantasyはこれまでの彼の作品で、一番マニアックだし、
もう見事なぐらいイっちゃってる。
スタジアムロック的な豪快さ、すべてを飲み込んでしまうようなヒップホップ的要素、
ディスコのエロっぽさ、本当にあらゆる時代のあらゆるものを身につけてる。
マジで狂ってないと、絶対こんなアルバム作れないよ。

カニエはエレクトロでメランコリックな前作では力を抑えてた感じだったが、
新作ではアホらしいぐらいフルパワーで、ヒップホップやポップスのルールをみんな無視しちゃってる。
まあ、ここ5年間は、カニエがそういうルールを作ってきたんだがな。
ヒップホップ的叙事詩、R&Bのバラッド、未知のエレクトロニクス、プログレのサンプルはあるし、
Bon Iverからファーギー、クリス・ロック、さらにエルトン・ジョンまで、サプライズゲストが目白押し。
これはカニエの最高のアルバムであるだけじゃなく、
どんどん小さくなっていってる世界のための、ロックスターのマニフェストでもある。
もう俺たちが目いっぱい期待しないと、カニエは満足できないだろうよ。

不気味なスペースファンクの"Gorgeous"から、キングクリムゾンが牙をむく"Power"、
病んでるようなストリングスの"Monster"まで、こんなに大胆で変わった音楽を作れるのはカニエだけだ。
六分近くある"Runaway" は、頭の中にたたきこまれてしばらくしてからジワジワくる。
この曲では軽く響くピアノ、エレキギターのフィードバック、
"Strawberry Fields"っぽいチェロが使われていて、
カニエ自身がヴォコーダーを通してロバート・フリップっぽいソロを歌っている。
こんなものが上手くいくはずはないんだけど、3分間以上、全くその魔法がとけることはないんだなこれが。
44名盤さん:2010/11/12(金) 19:59:42 ID:MgDobBuw
蟹江敬三なら知ってる
45名盤さん:2010/11/12(金) 19:59:56 ID:SJGDSoL2
一連の、メディアに取り上げられまくった精神的な問題とおさらばして、
カニエは自分のゆがんだ精神のダークな側面を深く覗き込んでいる。
頭の中にはセックスやロマンスのこともあるはずなんだが、
これまでのような男性としての苦悩みたいなものからは解放されたようだ。
"Runaway" や"Blame Game," のような告白では、
カニエは自分がなんでそんなに嫌なやつにならないといけないのかを理解しようと誠実に努力してる。
しかも、こういう曲はカニエのこれまでで最高の出来でもある。
っていうのも、カニエはマイクに乗せて、めちゃくちゃ最高なウィットを披露してるからだ。
"Dark Fantasy,"では"mercy, mercy me, that Murcielago"
"My chick in that new Phoebe Philo/So much head, I woke up in Sleepy Hollow."ってライムしてるしな。

"Bohemian Rhapsody"を作ったクイーンに関して、有名なエピソードがある。
バンドのメンバーが曲の演奏が終わったと思ったときにはいつも、
フレディマーキュリーは「またもうちょっとガリレオを加えたぞ」と言ったっていう話だ。
でもカニエからは誰もガリレオを切らすことはできない。
この新作では、カニエはラジオに出ているやつらを大人しくさせるだけじゃなく、
オーディエンスにチャレンジもしている。
カニエは、彼のように挑戦しないアーティストはバカだと考える。
それはまさにみんなに当てはまることだ。
46名盤さん:2010/11/12(金) 20:00:50 ID:SJGDSoL2
以上。
47名盤さん:2010/11/12(金) 20:01:57 ID:2rah7taF
ちょっと個性を出そうとして頑張った結果、中坊が書いたような文章になってるのが恥ずかしい
まず日本語の勉強をもっと頑張りましょう
48名盤さん:2010/11/12(金) 20:04:51 ID:yVTyJDrE
ピッチのも頼む
49名盤さん:2010/11/12(金) 20:12:40 ID:yVTyJDrE
スピンのも頼む
50名盤さん:2010/11/12(金) 20:14:04 ID:2rah7taF
乞食は醜い
51名盤さん:2010/11/12(金) 20:20:33 ID:j+XGiUcM
ローリングストーンとピッチの点数はどっちのほうが参考になるのか
52名盤さん:2010/11/12(金) 20:25:37 ID:KIQTgDTi
どっちもたいしたことねえよ
へっ!
53名盤さん:2010/11/12(金) 20:29:44 ID:mJ5upCpc
メジャーに甘いRS、インディとりわけブルックリンに甘いピッチ
54名盤さん:2010/11/12(金) 21:55:34 ID:CoPDzHd8
ID:2rah7taFは昨日から文句だけしか言ってないやつだな。たまには自分で何か建設的な書き込みをしろよ
まあ荒らしなんだろうけど。
55名盤さん:2010/11/12(金) 22:14:07 ID:3aTbRR5B
荒らしや煽りはスルーで。
56名盤さん:2010/11/12(金) 23:16:55 ID:SJGDSoL2
Kanye West
'My Beautiful Dark Twisted Fantasy' 9点 by Spin 

アルバム一つ分のオートチューンによる嘆きをレコーディングした後、
カニエは再び祝杯を上げる用意は出来た。だがそれは、我々が予想してきたものではなかった。
My Beautiful Dark Twisted Fantasyというタイトルは適当につけられたわけではない。
邪悪で、オーケストラのようで、極めて壮大な作品だ。
今作は自己誇張的なエゴと、それを堂々と破壊しようとする飽くことのないイドによって主に構成される。

ナルシストの中のナルシストであるウェストは、自身の精神の内部に対して、
不思議に思ったり、疑問を呈したり、あるいはそれに浴することをこれまで恐れてこなかった。
だが、"Runaway"で発せられているメッセージを解釈する唯一の方法があった。
叙事詩的で、ピアノを用いたシングルのコーラスでカニエは彼自身のことを糞野郎と呼んでいた。
Fantasyでは同じような瞬間が数多くある。
まるでウェストは、自分の欠点リストからアイデアを得ているようだ。仕事中毒、責任放棄、薬物乱用。
"Dark Fantasy"では、
"The plan was to drink until the pain over / But what's worse, the pain or the hangover? /
Fresh air, rolling down the window / Too many Urkels on your team, that's why your Wins-low."
とラップする。彼がしていることをわかっただろうか?敗北が勝利に変わっているのだ。

だが、ウェストの非常に複雑なドラマ(内側にあるものをひっくり返そうとする外向きの試み)は、
同じぐらい複雑な上手いやり方か、微妙な自意識と活発な荒々しさを単純に対比することができる方法がないと、
功を奏しない。Fantasyのプロダクションは騒々しく、誇りに満ちているが、
同時に毒々しく、魅惑的でもあり、起こりつつある危険を常にほのめかしている。
そのような要素は、ニッキー・ミナジュがイかれたお伽噺を、
天使と悪魔のコーラスに乗せてラップする初めの魅力的な瞬間で聴くことができる。
そして締めくくりではギル・スコット・ヘロンが、
国家の盲目的な理想主義の死について演説をぶつ(もしかしたらカニエかも)
57名盤さん:2010/11/12(金) 23:18:50 ID:SJGDSoL2
アルバムの中盤にある曲は、ダークで、ゆがんでいて、かつ美しい。
名声と衰退に関する熟考である"Power"は、
キング・クリムゾンの"21st Century Schizoid Man."を巧みに引用している。
"All of the Lights"では、エルトン・ジョンからリアーナに至るまで全員が、
家族を追い出してしまう利己的な男の物語を伝える手助けをする。
"Lost in the World,"は、ボン・アイヴァーのメランコリックな"Woods"を
素晴らしい実験的なダンストラックへと変容させている。
Fantasyは欠点のないアルバムではない。6分近く、あるいはそれ以上の長さのある曲が多すぎる。
"Monster" や"So Appalled" で登場するゲストの数はもう少し減らせたはずだし、
"Runaway" での3分間にわたるヴォコーダーのソロを完全に省略することもできたはずだ。

しかし、ウェストはこれ以上欠点のない作品をつくろうとは考えていない。
彼はマスターピースを生み出そうとしているのだ。我々に誠実にあろうとしているのだ。
自分自身に誠実であろうとしているのだ。
自分が神、あるいは何かほかのものに対して親密であるかを知ろうとしているのだ。
だが、彼のそういった目的よりも重要なのは、彼が努力しているという事実である。
グラミー賞、プラチナムパック、アリーナのチケットの半券、
そんなものは名誉でもなんでもないし、いびつで不安定なベッドに過ぎない。
そんなものでは、60分程度しか快適に過ごすことはできないだろう。
彼にとっては永久的にやっかいなことだが、我々にとっては願っても無いことだ☆

By Chris Martins
58名盤さん:2010/11/12(金) 23:54:36 ID:1fqX1Lol
ピッチでも9点以上は出るだろうな
59名盤さん:2010/11/13(土) 04:34:03 ID:QtYQOIK6
ID:SJGDSoL2えらい。
60名盤さん:2010/11/13(土) 04:36:57 ID:KxNCsNVH
自演 うざ
61名盤さん:2010/11/13(土) 04:44:31 ID:KzQRFV3z
>>60
お前が一番うざい
62名盤さん:2010/11/13(土) 04:52:21 ID:QtYQOIK6
お願いだから喧嘩はやめて。
63名盤さん:2010/11/13(土) 05:09:51 ID:jfvxnE29
カニエ期待したくなった
64名盤さん:2010/11/13(土) 05:12:33 ID:ncwV+rtM
え?
65名盤さん:2010/11/13(土) 05:13:10 ID:sVqxdTxY
>>47に指摘された途端に文体変えとるw
66名盤さん:2010/11/13(土) 05:15:42 ID:6aH0329V
kanyeはネタ使いがワザとらしくて好きになれない
67名盤さん:2010/11/13(土) 17:30:17 ID:KgT2G0in
年末に出るradioheadの新作楽しみだな。
68名盤さん:2010/11/13(土) 23:48:13 ID:CRA7m646
Floacist/Floetic Soul 8.5点

英国出身元FloetryのFloacistのデビューアルバム
これほんとにすばらしい
フロウシストと自称するだけあるポエトリーを聞かせてくれる
これがMusiqを迎えた先行シングルhttp://www.youtube.com/watch?v=gmKAyM2xqPA

これからの寒い時期には欠かせない
69名盤さん:2010/11/14(日) 00:53:59 ID:kX9EdWW5
うちこたつあるんでいいです
70名盤さん:2010/11/14(日) 01:40:49 ID:j5Ppxtsp
うちだんろあるからいいです
71名盤さん:2010/11/14(日) 07:34:41 ID:vUy6bxuJ
>>68
なかなか良いね。

Musiq のおにぎり化が進行してて笑ったけどw
72名盤さん:2010/11/14(日) 09:52:15 ID:r0CxO6iw
Seal 6: Commitment 8点

おおむね、よくできた内容。
クラブで盛り上がるような派手な曲はないが、ミッド・テンポの質の高い曲が楽しめる。
スロウ・テンポの名曲も収録。
今のシーンでは屈指の、力強く、説得力のある声が聴ける。
4th以降では一番好き。
73名盤さん:2010/11/14(日) 10:45:51 ID:BqqPRWGn
Ski Beatz 24 Hour Karate School 7点

新鋭のラッパーをたくさんフィーチャー。
特に、Nothing But UsでのCurren$y、Scaling The BuildingでのWiz Khalifa、
Do It BigでのCool Kidsは良い。
全体的に作りこまれたアルバムで、アーティストたちの長所がよく発揮されてる。
ただ、Mos Defの不在はやっぱり痛い。

74名盤さん:2010/11/14(日) 12:41:59 ID:b85IPQM6
カニエの新譜すげーな
ヘッドフォン推奨の緻密な音作りでロックオペラ調だし
4曲目あたりまでは大傑作て感じだけど中盤ちょっと落ちて最後はまた盛り上がって
このレベルのヒップホップ・アルバムが続けば面白くなる
75名盤さん:2010/11/14(日) 13:31:33 ID:r99kCzux
もうブラックはお腹いっぱいなんでいいです
76名盤さん:2010/11/14(日) 13:58:28 ID:b85IPQM6
この程度でお腹一杯ってキャパなさ過ぎww
次はお前がグッド・シャーロットでもレビューすれば?
じゃあ頼んだよ な!
77名盤さん:2010/11/14(日) 14:12:36 ID:NHgj7BrT
ラップは聴かないけどロックも停滞気味だしたまにはいいんじゃない
78名盤さん:2010/11/14(日) 14:50:37 ID:hq2plLmb
>じゃあ頼んだよ な!

これは流行る
79名盤さん:2010/11/14(日) 14:55:04 ID:nWerP4Oz
ブラックミュージックの新作アルバムをレビューするスレはここですね
80名盤さん:2010/11/14(日) 15:04:15 ID:/inzG/tb
ヒップホップ板はJラップに乗っ取られて、洋モノのスレが全然機能してないのよね
81名盤さん:2010/11/14(日) 15:07:18 ID:aia4gp9i
そうなのか。まあ洋楽板だし洋モノなら好きにやりゃいいんじゃないの

ところでMaseratiの新譜はよかった。8点ぐらいつけれるかもしれない
82名盤さん:2010/11/14(日) 15:26:32 ID:iPBb40rr
カニエが緻密な音作りとか笑えるんだがw
ヘッドホンで聴けばガガでも凄いだろw
83名盤さん:2010/11/14(日) 15:35:11 ID:vUy6bxuJ
笑ってれば良いんじゃないか。

「ヘッドホンで聴けば」「ガガでも」ってのどこが笑えるのか良く分からんが。
84名盤さん:2010/11/14(日) 15:36:16 ID:+9h2mtBD
85レッペリ:2010/11/14(日) 15:39:45 ID:llrv6DzZ
このスレに出てくる高評価なアルバムは全部糞だから買わなくていいんだなー。
とか思っていつも見てます。
お前らみたいな馬鹿のセンスの無さに全幅の信頼を寄せている僕です。
これからも頑張ってください。
86名盤さん:2010/11/14(日) 16:00:22 ID:G3KkTyzT
自分はあまりこの板は他スレ覗かないからレッペリ、久々に見たわw元気かえ?

Cassandra Wilson誰かよかったらレビューしてください。


87レッペリ:2010/11/14(日) 16:04:38 ID:llrv6DzZ
いやあ、全然元気じゃないです。
洋楽板は俺ももう見ないんだけどこのスレだけたまに見てる。
ここにレッペリスレ立ててもすぐ消されるんで洋楽サロンに立ててるけど
酷すぎるから見ないほうがいいと思う。
88名盤さん:2010/11/14(日) 16:09:03 ID:nWerP4Oz
デイブマシューズバンドお願いします
89レッペリ:2010/11/14(日) 16:11:26 ID:llrv6DzZ
デイブマシューズバンドの新譜が出てることすら知らなかったけど
だれか聴いてるなら僕も感想が聴きたいです。お願いします。
90名盤さん:2010/11/14(日) 16:24:58 ID:kX9EdWW5
Hellogoodbye / Would It Kill You? 8.0

ゆるいノリのインディーロック/パワーポップ
キャッチーではあるけど、牧歌的な長閑さと都会的な哀愁が混ざり合った変に叙情的な内容
↑のせいか、全体的にパンクの臭いがしないでもない感じ
どこを取ってもとにかくユーモラスで、耳当たりの良さは抜群
強いて言えば若干オーバープロデュース気味な所で好みが分かれるかもしれなう
http://www.youtube.com/watch?v=Ca_oPBcQ16A
変化の過程っぽい雰囲気の割にかなりクオリティ高め
91レッペリ:2010/11/14(日) 16:30:06 ID:llrv6DzZ
>>90
悪くないな。
92名盤さん:2010/11/14(日) 18:30:52 ID:lD0HkdmU
速攻かよワロタ
93名盤さん:2010/11/14(日) 19:11:55 ID:Cx3XpTR1
お前らに聞きたいんだけどさあ
たとえば初めて聴いたとき、この新譜はクソだなと思うじゃない
でね、5年後くらいにまた聴いて5年前の俺クソだなと感じたことはある?
あとさあ
雑誌の評価とか読むじゃない
ちょっと気になるものが軒並み低評価だったとしてもレッテル貼らずにその新譜聴ける?
それともブレちゃう?
ここ見てちょっと思ったんだ



94名盤さん:2010/11/14(日) 19:21:36 ID:pGUix0MD
昔イマイチだと思ったのがあとで聴くと案外良いじゃんと思ったものはよくある。
めちゃくちゃ良いは無いけどね。

低評価の影響ね。昔はなんだかんだ気にしてたけど、今は大して気にならないな。
95名盤さん:2010/11/14(日) 19:28:01 ID:kX9EdWW5
>この新譜はクソだなと思うじゃない
CD聴いてクソとか思ったことない
>雑誌の評価とか読むじゃない
読まない
96名盤さん:2010/11/14(日) 19:41:33 ID:Cx3XpTR1
答えてくれてありがとう
97名盤さん:2010/11/14(日) 19:46:31 ID:vUy6bxuJ
今はネットで視聴できるからな。

試聴せずに新譜買う事はなくなった。
98名盤さん:2010/11/14(日) 19:48:50 ID:b85IPQM6
後から良さに気付いたり
ヘビロテしてたけど今聴くと全然だなってことはある

次の質問は例えばジャミロの新譜
本スレのジャミロ10年聴いてるやつが糞って評価でも
俺は良いと思うし影響受けたりブレたりはしないかな

ピッチで20点代だったLiz Phairも聴いたらなかなか良かった
99名盤さん:2010/11/14(日) 20:46:36 ID:YjE6M7wG
uffieなんかNMEが0点付けてたけど半分は普通に聴ける
100名盤さん:2010/11/14(日) 21:20:51 ID:j5Ppxtsp
音楽の賞味期限は長ければそれだけ良い物というものでもないし、
今年聴いたから8点つけたけど、3年後聴いたら、5点しかつけられんというのもあるだろう。
あと雑誌などの評価も見てしまったら、必ず頭の片隅には残って先入観として残るし
自分の評価にも何らかの影響は必ずあたえると思う。
あまりよく知らないアーティストは特にその影響がでかい。
点数化は分かりやすい反面、自分にバイアスをかける怖さもある、
それでも自分が好きなら残っていくと気楽に構えているな。
101名盤さん:2010/11/14(日) 21:54:16 ID:nWerP4Oz
どうでもいいから何かレビュー書けよ
102名盤さん:2010/11/14(日) 21:57:37 ID:y2tcm8gU
おまえもだろw
103名盤さん:2010/11/14(日) 23:51:35 ID:wYMik82n
Perfume「ねぇ」6点
ここ最近はエレクトロ色がまた濃くなったが、まだスウィーツ色があり

あまりインパクトに欠けるが、カップリングの「FAKE IT」の方が素晴らしく中毒になるエレクトロポップ
邦楽の域を越えた彼女らのサウンド、今ならここに書いても許されるだろう
反論は無視する
104___ __________:2010/11/15(月) 00:12:35 ID:cj1DitYI
        V
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
105名盤さん:2010/11/15(月) 00:48:05 ID:gU4+fyNO
maserati
third eye foundation
sean lennonが組んだなんとかってバンド

これらが気になるからはよレビューせいや。


106名盤さん:2010/11/15(月) 03:17:07 ID:tcZRG2p/
まあ、マセラティは間違いなく良いよ
ただ、この音が今の時代、カッコ良いと言われるかどうかはわからない
107名盤さん:2010/11/15(月) 06:06:39 ID:8Wsk56C/
>>104
かわいい!!
108名盤さん:2010/11/15(月) 06:09:16 ID:J73hjmTe
>>99
そうだったんだw
109名盤さん:2010/11/15(月) 07:24:33 ID:Iwz5VGhK
明日のリアーナが気になるぜ。
リカヴァリーの続編のエミネムとコラボもあるし。
110名盤さん:2010/11/15(月) 11:03:08 ID:axoyPRhz
カール・バラーのソロは?
ボードヴィリアンとしての資質が全開の快作だぞ
まだ買えてないから誰かレビューしてくれや
111名盤さん:2010/11/15(月) 15:05:17 ID:Iwz5VGhK
>>110
なぜにレビューを求めてるのに快作とわかる?
112名盤さん:2010/11/15(月) 17:21:18 ID:cj1DitYI
文章苦手なので誰かお願いしますってことかな
113名盤さん:2010/11/15(月) 17:41:12 ID:axoyPRhz
>>111
つべで何曲か聴いたからだよ

>>112
だからまだ買ってないからだって

いちいち刺々しいやつらだなw
114名盤さん:2010/11/15(月) 17:47:24 ID:cj1DitYI
ごめんよ
115名盤さん:2010/11/15(月) 20:49:13 ID:Iwz5VGhK
何曲かしか聞いてないのに快作ってどんな評価なんだよ。
快作とか使うぐらいならアルバム通して聞いてから判断しろよ。
まさにシングル主義の今の主流みたいな奴だな。
アルバムは全曲通して聞いて評価すべし。
いい曲も悪い曲も全てを含めてアルバムの評価だよ。
116名盤さん:2010/11/15(月) 21:48:02 ID:qUlUnUlz
>>103
スイーツ色なんとかしてもらいたいよな
ならcapsule聴けやって思われるだろうが、コシジマの声よりもあの3人のがしっくり来るんだよなぁ…
117名盤さん:2010/11/15(月) 23:50:06 ID:axoyPRhz
>>115
確かに早計だったが、お前の考えは随分古風だな
iPod時代の今がシングル主義になるのは当然の流れだろ
曲単位でバラ売りされてリスナーが自由に編集できる時代に、
「いい曲も悪い曲も全て含めて評価して欲しい」なんて考えてる余裕のあるアーティストがどれだけいるかな?
脊髄反射的な理想論はご尤もだが、悪いけど退屈の極みだな
俺は音楽を骨董品を愛でるようには聴きたくないんでな

118名盤さん:2010/11/16(火) 00:12:20 ID:bL9R3sz5
おまえがリバティーンズ好きだってのは伝わってきたよ
119名盤さん:2010/11/16(火) 03:48:06 ID:TrtGWTt7
>>117
ああ言えばこう言う。
120名盤さん:2010/11/16(火) 09:10:21 ID:huPZK5dl
>>117
じゃぁなんでアルバムのレビューを誰かに依頼してるんだい?
121名盤さん:2010/11/16(火) 13:50:21 ID:+n7N4u1O
>>117
買う金も無くて人様の意見を参考にしようとする人間が、エライ態度がデカいなw
122名盤さん:2010/11/16(火) 15:06:02 ID:S9BeZH3a
>>117の人気に嫉妬
123名盤さん:2010/11/16(火) 19:25:49 ID:Ro8CIkk1
>>117
そんな態度じゃ誰も教えてくれんよ。

なにより、シングル主義?スレタイ嫁。
124名盤さん:2010/11/16(火) 20:10:00 ID:Lkq9Vc68
聴いてないけど俺がレビューしてやる

カール・バラーのソロ 9.0
ほどよいサンバのリズムが、メタル風味にかき消された良作。
ところどころブレイクビーツの影響も見受けられるが、
それをものともしない強烈なエレクトロやスクリーモが素晴らしい。2010年を代表する西海岸ハウスの名盤。
125名盤さん:2010/11/16(火) 21:02:14 ID:UKWf8HD/
つまらな
126名盤さん:2010/11/16(火) 22:21:36 ID:8GhStsE0
さすぎにも
127名盤さん:2010/11/16(火) 22:32:11 ID:Q7/Ms2Wa
ほどが
128名盤さん:2010/11/16(火) 22:51:56 ID:KhZOy0Bt
あるお
129名盤さん:2010/11/16(火) 22:59:46 ID:0hqJplxN
まんこ
130名盤さん:2010/11/16(火) 23:02:57 ID:Lkq9Vc68
>>124
そんなアルバムが本当にあったら普通に名盤
131名盤さん:2010/11/16(火) 23:14:04 ID:HfQ7WogN
スレチの話題だと盛り上がるね
132名盤さん:2010/11/16(火) 23:26:30 ID:UKWf8HD/
girl talkの新作がフリーDLできるってのにまったくお前らは
133名盤さん:2010/11/16(火) 23:35:07 ID:HfQ7WogN
>>132
有名曲サンプリングしまくってるけどフリーだと著作権とかどうなんだろうね
134名盤さん:2010/11/16(火) 23:39:40 ID:TrtGWTt7
つーか、カール・バラーってもう2ヶ月も前に発売してるじゃねーか。

カール・バラー/カール・バラー:4点

リバティーンズが好きな人間なら違和感がある。
内容的にはカール・バラーのソロプロジェクト、
ダーティ・プリティ・シングスの2ndの延長上みたいな感じ。
単純にリバティーンズが好きでカール・バラーのソロか!で買うと失敗する。
DPTの2枚目が好きな人間なら買ってもいんじゃね?
快作では無いね。単調で眠い。
やはりカール・バラーとピート・ドハーディは組んで最高なんだよ。
ピート・ドハーディのソロも鼻糞以下だっただろ。
135名盤さん:2010/11/16(火) 23:48:20 ID:UKWf8HD/
>>133
元ネタわかりやすくていいよな
著作権については知らないけど
136名盤さん:2010/11/17(水) 00:12:28 ID:anJv2Lzs
中村とうよう 0点
137名盤さん:2010/11/17(水) 15:40:55 ID:l3wfYMzD
数年前流行った、マッシュアップレディオ関係の新譜ってもう出ない?
138名盤さん:2010/11/17(水) 16:43:43 ID:2VD2ALA9
それこそ著作権が・・・
139名盤さん:2010/11/18(木) 21:29:46 ID:991TGyn/
ビートルズの赤盤青盤のリマスターってどうだった?
かなりよくなってた?
140名盤さん:2010/11/18(木) 22:48:36 ID:oxs2m5Du
このまえのリマスターと同じだろ
141名盤さん:2010/11/19(金) 04:51:00 ID:jyi/RACH
最近新譜あんま出てないのか?
もう年末だからか
142名盤さん:2010/11/19(金) 05:32:25 ID:ApVj3aMp
マイケミの新作きぼんぬ
143名盤さん:2010/11/19(金) 14:24:09 ID:YCQhoMSl
なんか10点満点だとわかりづらいな
100点にしてくれ
ダメなら小数点つければいいだけだけど

取り敢えずテンプレの基準だけでもそろそろはずしません?
144名盤さん:2010/11/19(金) 14:51:48 ID:rIHJlV1G
基準は確かにいらないな
145名盤さん:2010/11/19(金) 15:11:19 ID:Zb7SexOh
基準がないと点数の意味がないからあったほうがいいと思うけど、
>>1の基準が分かりづらいのは確か。
新作に点数つける時に、他の超有名盤にも点数つけて
自分はこういうのが好みっていうのを教えたほうが分かりやすいかも。
146名盤さん:2010/11/19(金) 17:07:54 ID:lZOvz0QY
>>142
マイケミは来週だろ。
147名盤さん:2010/11/19(金) 18:01:10 ID:fXvMLa1y
マイケミはもうリークしてたぞ。聴こうとも思わないが
148名盤さん:2010/11/19(金) 20:10:21 ID:N4fuxWLs
>>145
なかなかのIDだな
149名盤さん:2010/11/19(金) 21:26:06 ID:4N/4O7+o
マイケミ今度のは結構良さそう
何となくだけど俺の勘だと
150名盤さん:2010/11/19(金) 21:31:02 ID:Zb7SexOh
sex oh www
151名盤さん:2010/11/19(金) 23:40:56 ID:sq8LtZ0m
マイケミはナナナナ言ってるアホみたいな曲聴く限りカケラも期待できないんだが
152名盤さん:2010/11/19(金) 23:50:32 ID:1Td3nsPV
あの曲はいい意味で産業ロック
153名盤さん:2010/11/20(土) 00:01:08 ID:TsodTAdF
あれ確信犯でやってるならいいが、素でやってたら引くなw
オレンジレンジかと思ったわ
154名盤さん:2010/11/20(土) 00:10:00 ID:dsmPMFOc
Coheed & Cambria 6

ポップな曲大目かな?
とりあえず安定してる
155名盤さん:2010/11/21(日) 10:48:59 ID:qcYAR+Lz
全曲レビューの人追い出したから過疎ったなw
ブラックお腹一杯とかケチつけたやつは死んで詫びるべき
ほら、そこでROMってるお前のことだよ!
156名盤さん:2010/11/21(日) 12:30:58 ID:YV4fjLyZ
自演乙
過疎は定期的に昔からなる
157名盤さん:2010/11/21(日) 12:41:08 ID:HzeI2UT8
中身のない糞レビューを書かれるよりは過疎の方がマシ
158名盤さん:2010/11/21(日) 12:43:54 ID:sgVbbnIj
糞だろうがレビューあった方がいいよ
スレチのレスの方がいらない
159名盤さん:2010/11/21(日) 12:45:06 ID:NP3n2uwQ
雑文邪魔だったからスッキリしてうれしい
160名盤さん:2010/11/21(日) 12:51:49 ID:/ohMBa/g
低レベルなレビューなんて誰も読みたくないだろ
くだらんレビューはいらん
161名盤さん:2010/11/21(日) 13:14:17 ID:42uH4E0Y
マイケミみたいなクソがいいとか、耳大丈夫か?
162名盤さん:2010/11/21(日) 13:30:31 ID:fiQhQ09Z
youtubeとかですぐに試聴できるのに
他人のレビューなんて必要なのか?
163名盤さん:2010/11/21(日) 13:33:14 ID:UQILueL7
視聴して自分で判断できないんじゃない?
ここに上がるアルバムなんてベタなものばかりだし
視聴できないような作品でもないのに
164名盤さん:2010/11/21(日) 13:43:05 ID:XCXKFKHe
レビューなんてあったって無くたって別に良い。10点満点で評価するスレ。
レビューがなきゃ嫌だって言って このスレ張り付いてるカス消えろ お前だ
165名盤さん:2010/11/21(日) 13:44:41 ID:fiQhQ09Z
「○○が好きな人にお勧め」ぐらいの説明文が一番役に立つ
それ以上はただの自己満足オナニーレビュー
166名盤さん:2010/11/21(日) 13:56:25 ID:Yf24Y6VX
レビューのレビューは不要ですよ、チラ裏ってやつ
167レッペリ:2010/11/21(日) 13:57:41 ID:xWUWzs7/
まずお前らは自分のセンスが何点だか採点してみたらいいのに。
まず3点以下しかいないぞ。ほとんど1点だよ。
それは音楽が聴ける環境にあるということだけでもらえる点数だけど。
168レッペリ:2010/11/21(日) 14:01:25 ID:xWUWzs7/
3点以下いうのはな、

3.0点 馬鹿。またはよく訓練された猿。
2.0点 人生ポイしちゃいたい。年間ワースト10人に入る馬鹿。
1.0点 オワタ\(^o^)/ 年間ワースト馬鹿級。
0点 何年かに一人の歴史的馬鹿。

いう感じや。お前らそんなもんやで。いうことを念頭においてもう一回自分を見つめなおしてみ。
169名盤さん:2010/11/21(日) 14:01:29 ID:sgVbbnIj
>>166
同意
170名盤さん:2010/11/21(日) 14:02:43 ID:eSZVWeVD
スーザンボイルたのむ
171名盤さん:2010/11/21(日) 14:06:46 ID:rpB1HgHL
誰かJamesBluntの新作頼む
買おうか迷ってる。
172名盤さん:2010/11/21(日) 15:08:45 ID:ICVxIf0i
>>168
0点は去年クリスコーネルが叩き出しちゃったから、当分ないな…
173名盤さん:2010/11/21(日) 15:24:25 ID:Xp+y4cfT
ジェームズブランとはクロスビートが三点あげてた
174名盤さん:2010/11/21(日) 15:25:29 ID:qNJhJ6O/
そろそろ誰か、年間ベストやろうや
175名盤さん:2010/11/21(日) 15:46:12 ID:YxY9V5KN
>>173
ジェームスブラウンとw

クロスビートが三点、って何点満点なのその雑誌は。読んだ事ないんでw
176名盤さん:2010/11/21(日) 16:27:50 ID:5KJ4NlgE BE:2542109478-PLT(13033)
マイケミのリーク聴いたけどホント日本人が好みそうな曲作るなこいつら
ブラックパレードの後だからすごいプレッシャーあったとおもうけどそんなの関係ねー楽しんで曲作ってるぜーってのが伝わってきた
フェスとかだとすごい盛り上がりそうだけどいかんせんライブが下手くそだからなあ
CD並みとは言わんけどそれなりに演奏できるのならもっと評判も良くなるんじゃないの
評価は甘々で7.0
夏フェスに来るなら買うわ
177名盤さん:2010/11/21(日) 16:32:34 ID:42uH4E0Y
いや買う価値ないから
178名盤さん:2010/11/21(日) 17:47:33 ID:d4XkES0I
マイケミとかキッズの音楽だろ

いい大人が聴くなよ
179名盤さん:2010/11/21(日) 18:03:50 ID:Yw/SvJDi
リアーナ/ラウド:8点

これはヤバいよ。何も言う事無し。必要も無し。
何の先入観も無く聞いてほしい。
普段ギターロックをメインに聞いてる俺が聞くべきと思った。
180名盤さん:2010/11/21(日) 18:04:28 ID:HzeI2UT8
大人はアーケードファイアを聴く
181名盤さん:2010/11/21(日) 18:19:59 ID:5KJ4NlgE BE:1634213849-PLT(13033)
大人はディアハンターを聴く
182名盤さん:2010/11/21(日) 18:20:05 ID:b0KltUMN
Dustin Wong - Infinite Love
8点
ひたすらインストだが、disc1,disc2ともに飛ばしたくなる曲はない。聴いてて心地よいが、逆に言うと激しさが足りないのでそれを求めてる人にはお勧めしない。
efとかのメロディックなポストロックが好きなら間違いなく買い。
183名盤さん:2010/11/21(日) 19:02:32 ID:Yw/SvJDi
>>175
クロスビートは5段階
184名盤さん:2010/11/21(日) 19:10:25 ID:kBbpf9Hl
n.e.r.dは?
185名盤さん:2010/11/21(日) 19:17:56 ID:b0KltUMN
Sun Airway - Nocturne Of Exploded Crystal Chandelier
6点
準ドリームポップみたいな感じ。
悪くはないがいまいち印象に残る曲がない。BGMとして聴くような音楽。

The Wedding Present - Live 1989
5点
disc1は以前に出したUkranian John Peel Sessionsプラス1曲で、曲順がちょっと変わってる。リマスターは、されてるかな?という程度。
disc2は普通のライブ。
両方とも完全にファン向けの内容なので新規の人にはお勧めしない。(この前のMutemathのはファンじゃなくても聴ける内容だったが)
でもファンなら買おう
186名盤さん:2010/11/21(日) 19:52:32 ID:FHke6fRE
中流家庭はスーザンボイルを聴く
187名盤さん:2010/11/21(日) 19:57:43 ID:YxY9V5KN
>>183
ありがとう。
188名盤さん:2010/11/21(日) 21:36:03 ID:31I4Ypvv
大人がロック((笑)
189名盤さん:2010/11/21(日) 21:57:59 ID:8OyijCF6
190名盤さん:2010/11/21(日) 22:06:13 ID:YxY9V5KN
Hello Hello This is Power Rock station
こんばんはDJの辻仁成です。
真夜中のサンダーロード
今夜も抑えきれないエネルギーを探し続けている
ストリートの上のロックンライダー
夜更けの固い小さなベッドの上で
愛を待ち続けている sweet little sixteen
愛されたいと願っているパパも 融通の利かないママも
そして今にも諦めてしまいそうな君にも
今夜はとびっきりご機嫌なrock'n roll musicを届けよう
アンテナをのばし、周波数をあわせ
システムの中に組み込まれてしまう前に
僕が送るHot Number をキャッチしておくれ

愛を 愛を 愛を 今夜も オールナイトニッポン!!
191名盤さん:2010/11/21(日) 22:10:20 ID:Yw/SvJDi
>>187
正確に言うなら10段階。

星で評価してるんだが、星2.5とかあったりする。
ま、あんまアテにならんよ。
大衆誌の評価はビジネスが絡んでるから。
192名盤さん:2010/11/22(月) 01:37:17 ID:ulnF3mPD
クロスビートは毎週何枚も年間ベスト10クラスが出るからなw
193名盤さん:2010/11/22(月) 11:06:08 ID:/TQF5wcG
オマエら しばきたいわあ〜
194名盤さん:2010/11/22(月) 12:25:48 ID:G0/bfRrF
>>193

カール・バラーのアルバムは買えたのか?
195名盤さん:2010/11/22(月) 15:45:56 ID:sg7fPaXJ
>>176
へー、意外といいんだな
聞いてみよ
196名盤さん:2010/11/22(月) 15:46:53 ID:sg7fPaXJ
(続き)
このところ、いわゆる「厨房御用達バンド」の作品が外れまくってるからな
そういった意味でも期待
197名盤さん:2010/11/22(月) 19:42:52 ID:ODPlarl8
カニエさんの新作ピッチで10点満点か
198名盤さん:2010/11/22(月) 19:55:49 ID:FzN3pNzI
マイケミは毛嫌いされるほど悪くもないんだよな
確かにライブ下手だし厨っぽいバンドだけども

それよりもCee Lo Green試聴微妙と書いたけど
さっき買って聞いたら良かったので正直スマソかった
199名盤さん:2010/11/22(月) 21:31:09 ID:8D4OQWTK
カニエ敬三
200名盤さん:2010/11/22(月) 23:21:17 ID:FzN3pNzI
聞くとこないからここで聞きたいんだけど
Cee Lo GreenのアルバムってBand Of Horsesのカバー曲入ってた?

HMVで買ったら入ってなかったんだけどAmazonの買った人は入ってたのかな?
高いほうトラックリストないから確かめようがない
201名盤さん:2010/11/23(火) 19:23:31 ID:BZzxW5ss
スペースカウボーイとかオーケンフィールドとか、
ジャンル的には何に分類になる?
エレクトロって何?

202名盤さん:2010/11/24(水) 03:24:39 ID:Q60w+9bz
トランスやらテクノやらハウスやらを総称してエレクトロニカでいいんでねーの
203名盤さん:2010/11/24(水) 13:56:00 ID:Q4K1wQuC

年間ベストアルバム2010
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1290565160
204名盤さん:2010/11/24(水) 17:08:42 ID:YJE3F9hw
>>201
スペカウはエレクトロハウス辺りで、ポールはトランスとかプログレッシブハウス
201の言ってるエレクトロは、おそらくエレクトロハウスの事かな?
ロック的な要素が入ってることが多くて、キャッチーで聞き易い比較的新しいジャンル。
それとは別に、30年位前に生まれたエレクトロってジャンルがあるから混同注意

エレクトロニカは電子音楽全般を指すと言えば指すけど
エレクトロニカっていうジャンル自体があるし(テクノ板とは別にニカ板があるほど)、詳しい人ほど使い分けるんで
クラブミュージックに詳しい人に、ニカで良いアーティスト紹介してって聞くと
見当違いのアーティストを紹介される率高し
205名盤さん:2010/11/24(水) 17:12:24 ID:Z5Q3+Mt8
ジャンルなんて店で棚に並べるときに必要なだけで
リスナーにとっては全くどうでもいいからな。
細かいジャンルわけにこだわるやつはただのアホ 。
クラブミュージック、ダンスミュージックと言っておけば良いんだよ
206名盤さん:2010/11/24(水) 17:15:42 ID:jsMp2Tz/
通気取りのにわかほどやたらと細かく分類したがるよな
207名盤さん:2010/11/24(水) 17:29:02 ID:ks/t3BiA
>>205
こういうやつが見当違いのアーティストを紹介するわけか
208名盤さん:2010/11/24(水) 17:32:10 ID:YJE3F9hw
普段は(?)クラブミュージックで全然構わないけど
>>205自身が言うように店側がジャンル分けしてるから、
名前も分からんアーティストを探す時にジャンルが分からんと途方にくれること請け合い
209名盤さん:2010/11/24(水) 20:28:27 ID:iorc2skU
Neon Trees / Habits 6

CMソングから大ブレイク中
Killersの前座やってただけにメロディーが明快なポップ
Dr.の姉ちゃんのコーラスとフロア対応なのも売り

Neon Trees - Animal (Viral Version)
http://www.youtube.com/watch?v=qY--Yu4kzz0
Neon Trees - Animal [DJ From Mars Remix]
http://www.youtube.com/watch?v=vgd6hAdCOe8
210名盤さん:2010/11/24(水) 20:37:20 ID:FUvThZey
>>209
3番煎じぐらいの音だな。髪型のインパクトで生き残ってほしいものだ
211名盤さん:2010/11/25(木) 00:48:58 ID:6O3/WGTt
自称CD6500枚所有のヒキニート。
http://toufurrr.exblog.jp/
http://twitter.com/cloudebusting82
212名盤さん:2010/11/25(木) 22:45:12 ID:F5yGBKhn
Kanyeさん聞いてるけどなんかピンとこないな
まだ誰も書いてないみたいなんだけど他の人はどうなんだろ
213名盤さん:2010/11/26(金) 00:49:34 ID:OYi6IWeY
なんか評論家の評価高いらしいけど
正直エミネムみたいになっちゃったなあとしか思わなかった
214名盤さん:2010/11/26(金) 01:17:48 ID:7CmLOf7h
カニエは日本盤待ち
215名盤さん:2010/11/26(金) 02:30:07 ID:Zshniprs
エミネムみたいになったんなら聴いてみたい
216名盤さん:2010/11/26(金) 04:28:20 ID:j/T6Nvxx
カミネム
217名盤さん:2010/11/26(金) 16:22:41 ID:Y7CozqKc
カニエの2007年のアルバムをゲオで100円で買えた
218名盤さん:2010/11/27(土) 05:29:14 ID:NvjDbp//
カニエの新作、海外だと発売してるみたいだけど
日本に輸入版が入ってきてないのは、なぜ??
219名盤さん:2010/11/27(土) 13:31:10 ID:yTc6LYSm
日本版と一緒に12月1日発売って店員が言ってた
220名盤さん:2010/11/27(土) 14:54:35 ID:hxi9vn47
♪ノ〜ルウェ〜 ノ〜ルウェ〜
って曲のタイトル教えて
221名盤さん:2010/11/27(土) 16:01:52 ID:qSPea4dy
norway
そのまんま
222名盤さん:2010/11/29(月) 19:49:42 ID:+WYy3omo
Nicki Minaj / Pink Friday 7点 Rolling Stone

"I got 'em scared, shook, panickin',"と、
エミネムとのデュエットで誇らしげにラップしているニッキー・ミナジだが、
このユニークなMCを聴いたことがある人なら誰でも、
彼女は決してふざけているわけではないことをわかっているだろう。
ミックステープや客演によって、ニッキーは大物にのし上がった。
カニエ・ウェストの"Monster,"でも"Tonka," "Willy Wonka" "bad bitch that came from Sri Lanka."
とライムし、完全に主役の座を奪い取っていた。
今年の最も期待度の高いデビュー・アルバムである本作では、
ニッキーはすでにスーパースターとしての生活についてラップしている。
アルバムのオープニングでは、
"I'm the Best," "Which world tour should I go on today?" と語る。

Pink Fridayは驚くほどポップであり、"Monster" での客演で見せたような奇抜な要素は全くない。
その代わりに、ニッキーはリアーナのクロスオーバーなスタイルを目標にして、
エレクトロなトラックに乗せてR&Bコーラスを歌い、彼女のみだらな側面を打ち消している。
そのリアーナ自身も"Fly,"で客演しているし、ナターシャ・ベディングフィールドも"Last Chance."に登場する。
"Blazin"はカニエのリベンジマッチであり、彼は最高のラインを披露している。
(特に、 "I got two White Russians, but we also need some drinks").
223名盤さん:2010/11/29(月) 21:25:24 ID:+NEvUE8q
おか〜さ〜ん、また出たよ〜
224名盤さん:2010/11/29(月) 21:28:17 ID:AYPIKxcm
長人「長人だよ」

子供「ちょ・・・長人??」

長人「そうだよ。長文レビューをするから長人だよ。性格には、ブラックを中心にレビューするから
   ブラック長人だよ。めくそをあげようね」

子供「おとーさん何か出たよーーー!!」
225名盤さん:2010/11/29(月) 21:34:53 ID:OOaJPF7h
ローリングストーン(笑)とかくだらんレビューを書き込むな
もっとまともなメディアから持ってこい
226名盤さん:2010/11/29(月) 22:14:09 ID:+XKjuJxb
ロック以外のジャンルはいらん
227名盤さん:2010/11/29(月) 22:21:35 ID:z1RU1PUU
でもここはあくまで洋楽板だからな
228名盤さん:2010/11/29(月) 22:33:37 ID:VSrhzz9m
そんなの真に受けんな
229名盤さん:2010/11/29(月) 22:38:18 ID:qh/gmuFO
>>226
そのレス飽きたぜw でもなぜか安心する定期的にそのレスあるとw
230名盤さん:2010/11/29(月) 22:54:56 ID:xk/3ePVk
洋楽板とは言いつつ、実質ロック板だからね
231名盤さん:2010/11/30(火) 01:46:43 ID:GjjY2+8j
Black Eyed Peas 8.0
Kanye West 7.0
232名盤さん:2010/11/30(火) 02:44:48 ID:yi0giCWo
Maserati/Pyramid Of The Sun 8.5

LCDや!!!のドラムやってた人の遺作に当たるらしい。
凄い聞きやすいサイケって感じ。
ドラムの安定感半端ない。打ち込みかと疑いたくなる曲も。
年末に当たりが出たな〜と。
233名盤さん:2010/11/30(火) 15:44:40 ID:q6ZFHzz1
>>230
実質、老害〜厨2隔離板
234名盤さん:2010/11/30(火) 20:32:52 ID:M3630kym
レディーババ
235名盤さん:2010/12/01(水) 02:51:01 ID:pGR5N+0E
Deerhunterを超える新作アルバム教えて
236名盤さん:2010/12/01(水) 07:46:39 ID:4iUXNncE
>>235
Dustin Wong
Sun Airway
Bear Hands
好きなの選べ
237名盤さん:2010/12/01(水) 17:51:38 ID:Arj95H/3
DeerhunterよりはWomen,Phosphorescent,Benoit Pioulardあたりの新譜の方が
はるかに良いと思ったよ
Weekend,How to Dress Well,Forest Swordsも良かった
238名盤さん:2010/12/01(水) 21:07:03 ID:P6EEG9Ut
>>235
Glasser
Gospel Claws
The Jezabels
Andrew Cedermark

どれをとっても最高だから聴け
239名盤さん:2010/12/01(水) 22:11:19 ID:zQhhaLWq
ゴリラズ、M.I.A.、Vampire Weekend、ケミカル、MGMT
Flying Lotus、Maroon 5、Sade、LCD Soundsystem
UNKLE、The National、Crystal Castles、The Drums ...etc

今年リリースの新譜で早くも飽きて聴いてないアルバム
1〜2曲ずつ残してiPodからPCに戻したけど今年はこのパターンが多い
240名盤さん:2010/12/01(水) 22:51:33 ID:z6MXFCIe
お前ら聞かなくなった曲というか、イマイチなやつでも一応PCには残すのな
俺全部消してるわ
241名盤さん:2010/12/01(水) 22:56:14 ID:3ikQTVah
だって今HDD凄く安いしー
242名盤さん:2010/12/01(水) 23:11:43 ID:XLT1yyJb
>>240
初心者か?
今飽きてたり、後々また聴きたくなったり、今わからなくても
その後良さがわかったり

そういうの全般想像できないと言うのは
HDDなんて数年前と違ってテラが万切る時代なのに
243名盤さん:2010/12/01(水) 23:42:07 ID:0PxmwgeJ
不快になるほど良くなかったというなら理解できなくもない
244名盤さん:2010/12/02(木) 00:14:38 ID:QVCoZaEB
消す利点が無い
245名盤さん:2010/12/02(木) 19:38:52 ID:2ip0/rEY
Kayne最新作に9-10つけれる人に聞きたいんだけど
Late Registrationはどう評価してる?
自分的に今作、好きなんだがアルバムとしてはLate Registrationが良すぎて巷の超高評価に違和感を覚える・・
曲単位だと自分は圧倒的にJesus Walksなんだがそういう対比してる批評少ない気がして
246名盤さん:2010/12/02(木) 20:40:45 ID:DQP0y+NP
最新作しか聴いていないのでわかりません
247名盤さん:2010/12/03(金) 00:19:52 ID:ngQwP8Zw
>>245
Late~しか聴いてなくて、Touch The skyが大好き。
でも今回のアルバムの方がずっと上に感じる。
ブラック/ソウル好きな友人は、売れ線過ぎて無理て言ってる。
248名盤さん:2010/12/03(金) 00:57:00 ID:HSbp7LyK
今回のアルバムはカニエのキャラとかゴシップを知った上で歌詞を見ながら聞くと楽しめる
249名盤さん:2010/12/03(金) 02:27:32 ID:m26nDyLC
KANYE WEST
1ST 9点
カニエが確立したネタ早回しを使った
ブラックユーモア、ソウル愛、HIPHOP愛に満ちた傑作
アルバムの流れも1番、あたたかな気分になれるカニエのNo1アルバム

2ND 8点
表舞台に飛び出した1stが成功したからか?随分説教くさくなった2nd
音楽的にもシリアスで硬い雰囲気が
前のアルバムとは違ってさほどブラック臭もしない
ただ1stより音一つ一つを丁寧に扱ってる感じはするし(これはJonBrionのおかげ?)
ラップも上達した
一部の曲を除けば十分並み以上の出来

3rd 6点
よーわからん、凄いポップ
ダフトパンクの糞曲を良曲に変えたのは評価できる

4th 6点
エレクトロポップアルバム
まぁ流行ってる間に作りたかったんだろうなこのアルバムは
糞みたいなオートチューンを使ったアルバムが飽和状態にあったけど
カニエはその中でも割と良いアルバムを作ってくれたとは思う

5th 6点
これそんないいかね?
仰々しく過剰な音で埋め尽くされてる
カニエのラップに合わないと思うんだけど
Nicki Minajのラップはいいね
250名盤さん:2010/12/03(金) 02:30:04 ID:M49tbDTW
251名盤さん:2010/12/03(金) 13:03:46 ID:ncK4yIs7
誰が旧譜までレビューしろと言ったんだよ
252名盤さん:2010/12/03(金) 13:04:59 ID:jckhfdps
蟹江厨大発生
253名盤さん:2010/12/03(金) 14:08:33 ID:dW1LsjHE
>>245
同じく巷の高評価はいまいち納得できないな
Lateと比べると同じような意見
前作マンセーな自分の意見だけども
254名盤さん:2010/12/03(金) 20:56:08 ID:5LNpAZbo
KanyeのMonsterは素晴らしい
255名盤さん:2010/12/04(土) 11:06:49 ID:jsi8ZKL9
Velella Velella - Atlantis Massif 8.5

ファンク+ヒップホップ+インディー
プリンス+アバランチーズ+ステレオラブ?て感じ
楽しすぎ
256名盤さん:2010/12/04(土) 22:15:29 ID:dH8BCJxO
Mice Paradeが殆ど無いのが個人的に納得できないのだが…
257名盤さん:2010/12/04(土) 22:22:51 ID:dH8BCJxO
誤爆した
258名盤さん:2010/12/05(日) 11:35:44 ID:mwHK/Qvh
>>255
MySpaceみたけどこれはハマるかも
259名盤さん:2010/12/05(日) 23:17:40 ID:u/kZgCFX
>>255
どうやって手に入れたの?
260名盤さん:2010/12/05(日) 23:53:55 ID:yblBRJhS
そりゃ、あれだろう
261名盤さん:2010/12/06(月) 00:23:08 ID:SEqJIcVa
ここの住人全員がやってるあれですね分かります
262名盤さん:2010/12/06(月) 00:31:18 ID:vGbUHCDo
Black Eyed Peas - The Beginning 7点 Spin

おもしろおかしい音楽を売りさばく、ポップ界の支配者達は、
6枚目のアルバムでスタイリッシュにアバンギャルド路線を進み始めた。
リーダーのウィル・アイ・アムはハウスやディスコのビート、
シックやスリック・リックのサンプル、ぐらぐらするようなモーグのフック、
バリバリするギター、そして70年代ファンクのベースをミックスして
今年の最もワイルドな作品の一つであると言って良い、音のシチューを生み出した。
うんざりするようなアンセムは辛抱強く残っているが("Own It"は2012年のオリンピックのサントラに使えそうだ)、
酔わせるようなロボ・ファンクの"XOXOXO" や、レイヴィーで無調性だが興奮させる"Do It Like This"は、
そう遠くない将来、チャートのトップ40をどういう音楽が支配するのか、垣間見せてくれる。
263名盤さん:2010/12/06(月) 10:02:18 ID:Py5cTGYj
君たちって音楽どこで聞いてるの?
もしかして、いちいち全部購入して
聞いているの?
264名盤さん:2010/12/06(月) 10:33:16 ID:vGbUHCDo
友人と貸し借り。俺はヒップホップ担当、Aはロック担当、Bはテクノ担当みたいな
265名盤さん:2010/12/06(月) 10:44:45 ID:fRQYthM1
DJやってるの連れがいると便利だよな
266名盤さん:2010/12/06(月) 13:54:46 ID:+ptiHkoh
Parades誰かお願い
オーストラリアでたまたまフェス行った時に観て、ライブがかなりよかったから期待してるんだが
267名盤さん:2010/12/06(月) 14:00:05 ID:+Vrh7w6M
ライヴ見て気に入ったなら迷わず買えってw
帰りにタワレコであったら視聴してくるわ
268名盤さん:2010/12/06(月) 14:09:35 ID:+ptiHkoh
>>266
ネットでは買わない人間で、最寄りのタワレコまで車で2時間かかる糞田舎なんだよw
商店街の演歌テープ屋に売ってるなら俺も買うさ
269名盤さん:2010/12/06(月) 14:11:33 ID:+ptiHkoh
>>267だった
あとありがとうを言い忘れた。頼むよ
270名盤さん:2010/12/06(月) 14:44:29 ID:W7KksnDc
>>232
情報すら知らなかったから非常にありがたい
サンクス買ってくる
271名盤さん:2010/12/06(月) 23:36:20 ID:WS2UzJhI
>>268
じゃあたまにタワレコまで行く時の楽しさったらないだろう。
俺新宿店の近くに住んでるのでもう麻痺しちゃったけど、
何かうらやましい気がする。
ネットでも買うけど、やっぱ実店舗で偶然見つけたりってのはたまらん。
最近統計どおり客が少なくなってるような気がするので寂しいね。

と一人語りしました
272名盤さん:2010/12/07(火) 09:43:19 ID:PKdiEzTR
まだダフトの新譜って店頭並んでないの?
273名盤さん:2010/12/07(火) 10:37:34 ID:IYNjy7La
>>271
268じゃないけどさ、田舎のタワレコ・HMVの品揃えの悪さをなめるなよw
せっかく足を運んでも、ちょっとマイナーなやつは並んでなくて
結局ネットを利用するハメになるのさ…

>>272
ネットで全曲試聴したけれど
サントラだから過度な期待は禁物ですよ
274名盤さん:2010/12/07(火) 11:27:36 ID:Lvw48b+P
Ne-Yo -Libra Scale 8点  Rolling Stone

ニーヨの最新作は、悪事と戦うR&Bのスーパーヒーローというコンセプトアルバムであり、
ファム・ファタールとLibra Scaleというものを完全に備えている。
Libra Scaleとは、金や、力や、名声や、愛の重さを量る装置である。
もしついていけないと感じても、問題ない。ただ音楽を聴きさえすれば良いのだ。
ニーヨはパーティソングや至福のバラード、
心躍るようなスパイ映画風のクラブミュージックに満ちた叙事詩を作り上げた。
贅沢なディスコ音楽であり、映画的でもあるが、揺るぎがたく、素晴らしいポップスのフックも備えている。
最近ではすっかり消えうせてしまったR&Bのスーパーヒーローのように聴こえたとしても、
それは偶然ではない。本物の「コンセプト」がここにあるのだ。
これはマイケルジャクソンへのトリビュートアルバムであり、とても良くできた作品である。
275名盤さん:2010/12/07(火) 16:48:44 ID:ivPnAXPD
数年後に自分のレビュー見直してみて、凄く恥ずかしくなるタイプの文章だな
276名盤さん:2010/12/07(火) 16:50:00 ID:+7DOalMm
それが仕事の人もいるんですよ?
277名盤さん:2010/12/07(火) 16:52:09 ID:R9YuKomf
ブラック君だろ?
借りてきた言い回しで自分の声がないね
洋楽専門誌のレビューや外タレのインタビューの和訳をパロってるような感じ
278名盤さん:2010/12/07(火) 17:27:38 ID:eOckqJib
借りてきたもなにもローリングストーンって書いとるがな
279名盤さん:2010/12/07(火) 19:39:22 ID:a189yvdy
ROLLING STONEも知らないにわかがいるのか
280名盤さん:2010/12/07(火) 20:10:47 ID:8106bI6o
>>277
ださw
281名盤さん:2010/12/08(水) 15:45:22 ID:kEqU95dm
ここ今日から旧譜もレビューOKな
282名盤さん:2010/12/08(水) 15:55:31 ID:y+4OEBEM
きゅうふレビューするスレなかったっけ?
283名盤さん:2010/12/08(水) 16:01:30 ID:CHNQ/MgB
あるアーティストの新作をレビューするときに
その過去の作品も振り返るみたいな形ならいいんじゃないか
284名盤さん:2010/12/08(水) 16:50:56 ID:9mDucYQU
>>282
過去二回ほど立ったがどっちもすぐ落ちた
285名盤さん:2010/12/08(水) 23:04:29 ID:0x5NIrp0
Progress/Take That 2点

Review見てると絶賛してる人もいるけど、Take That+ロビーという“ブランド”がなければ果たして世界で何人の人が本当によいと思ったのか。。。1、2曲まあ聴ける、程度の曲がある程度。今はいいけど、2、3年後、まだ聞いている人がいるのかなぞ。まさに迷盤。最悪。
286名盤さん:2010/12/08(水) 23:10:19 ID:JoLyA6Zf
>>285
俺は2曲ぐらいだけ聴いて耐えられなくなった。
似た系統のwestlifeの新譜は結構良かったからそっち聴くといいと思うよ。athleteのカバーも入ってるし。
287名盤さん:2010/12/08(水) 23:17:44 ID:lqkXO4Hl
http://www.rollingstone.com/music/reviews/album/69206/236921

Nine Inch Nails Pretty Hate Machine (Reissue) 8点

"Head like a hole/Black as your soul," と、
最初のインダストリアル・シンガーソングライター・アルバムであるデビュー作で、トレント・レズナーはほえ、
敵を黙らせ、1989年における一流のノイズミュージックに対する病的な情熱をむき出しにしている。
Pretty Hate MachineはU2のプロデューサーのFloodと、ヒップホップ・ドラマーのKeith LeBlancによって
仕上げられた。Keithは、レズナーに多くのことを教えた人物である。
この待望のリマスターだが、別に不気味さが増したわけでも、よりファンキーになったわけでもない。
だが、一つのボーナス・トラックがある。クイーンの"Get Down, Make Love"の冒涜的な改変だが、
非常にセクシーでもある。レズナーは、品位を落とすことによって、魅力的な楽曲を生み出すことができるのだ。
288名盤さん:2010/12/08(水) 23:19:09 ID:0x5NIrp0
>>286
ありがとう。
でもWestfileってGary級に歌うまいの?聞いたことないんだけど。。。
そうならそっちのほう試してみます。
でもProgressはロビーのRudeboxだとかReality Killed the Video Starが好きな人にはまだいけるかも。
あのエレクトロが。でも本物のエレクトロだとかテクノだとかが好きな人が、あのなんちゃってエレクトロを聞いて果たして
なんて思うのか。。最近のロビーはアメリカ意識しすぎ。
289名盤さん:2010/12/08(水) 23:42:07 ID:JoLyA6Zf
上手いか下手かは全然聴いてないのでわからんが、少なくともwestlifeの方は聴くに堪える出来だった。
http://www.youtube.com/watch?v=Hx0kbODrpOs
290名盤さん:2010/12/09(木) 20:30:52 ID:y5n6oGYt
>>281
イラネ
スレタイ読めよ
全曲レビューか各アーティストのレビュースレ行け
291名盤さん:2010/12/12(日) 18:30:11 ID:BAVTyv0e
Tango In The Attic/Bank Place Locomotive Society 6.0

VW、Drums辺りの売れ線の音づくりを取り入れたUKバンドという感じ。
曲によってはまんまVWとも思うけど、メロディーがUKっぽくてポップで聴きやすい。
USインディーに食傷気味なので、個人的にはこれぐらいの方が好感持てる。
ここでは薄っぺらいと酷評されそう。
292名盤さん:2010/12/14(火) 10:01:03 ID:H/BxxJqm
Part Timer - Real To Reel 8.5

EmpressのNicola HodgkinsonとかAaron Martinが参加。
John McCaffreyのデリケートなプロダクションに見事に調和してる。
Part Timerの作品で一番好きかも
293名盤さん:2010/12/15(水) 19:33:48 ID:p0nyNGzW
iTunes Storeのセブレティ・プレイリスト
最近だとTaylor Swiftのが良かった
1曲目からBon Iverで知らないアーティストも多いw

良曲も結構あって聴くシチュエーションとか解説も丁寧
音楽好きなティーンの女の子のプレイリストって感じ
294名盤さん:2010/12/15(水) 19:35:15 ID:p0nyNGzW
あーセレブリティだった…
295名盤さん:2010/12/16(木) 03:34:48 ID:yJjkycf/
みんなCDジャーナルとか買ってる?
あのクソ短いレビューが好きなの
長文は嫌なの。ファックなの
296名盤さん:2010/12/16(木) 19:21:53 ID:qtCOgP0P
http://www.rollingstone.com/music/albumreviews/michael-20101210
Michael Jackson Michael 6点

これはマイケル・ジャクソンのアルバムではない。マイケルはポップ・シーンで最も派手な男の一人だった。
彼の楽曲は、たとえ生焼けのような状態であっても、純真さがあった。
彼が生きていたなら、アウトテイクを集めたこのようなコンピレーションをリリースすることはありえなかっただろう。
だが、今作が魅力的なものに成りうるとすれば、それはマイケルのカリスマ性の証である。
マイケルは全10曲のうち、8曲でソングライティングを担当している。
そしてそれらの曲は確かに、マイケルの曲であることがわかる。
"Behind the Mask" は"Wanna Be Startin' Somethin'のとてもファンキーなヴァージョンと言えるし、
レニー・クラヴィッツが手がけ、彼自らギターを演奏している"(I Can't Make It) Another Day"は、
"Dirty Diana"風のダンス・ロックソング だ。
そしてマイケルの創造的な部分を垣間見ることができる瞬間がいくつかある。
("(I Like) The Way You Love Me"での彼の歌声やビートボックスをチェックしてみよう)
しかし、今作の最も感動的な場面は、スリラーの時代を感じさせるバラッド、"Much Too Soon"である。
ギターとストリングスを中心に作られているが、大人と子供の間、女と男の間、そして悲しみと熱狂の間で
揺れ動く彼の声を、確かに聴くことができる。
297名盤さん:2010/12/16(木) 21:27:03 ID:HeTpJXLB
Omar Rodriguez Lopez John Frusciante
 
これ凄い気になる
誰か買った人いない?
298名盤さん:2010/12/16(木) 21:30:06 ID:OniasArb
フリーDLやってるから落とせよ
299名盤さん:2010/12/17(金) 15:05:47 ID:x2852GVt
このスレでも大絶賛されたHot Chipがガーディアンの年間ベストで3位だぞw
http://www.guardian.co.uk/music/series/albums-of-2010
300名盤さん:2010/12/18(土) 08:26:21 ID:HGRwa4Lu
300
301名盤さん:2010/12/18(土) 16:01:32 ID:z9v6QL1q
リンキンは腐るほどレビューあったのに、マイケミは誰一人レビューしない謎
302名盤さん:2010/12/18(土) 19:34:51 ID:dpQNiXhj
このスレで一人レビューしてるわけだが
303名盤さん:2010/12/18(土) 21:21:06 ID:jkKgZ6LK
マイケミは叩きにくいアルバム作ってきたからな
304名盤さん:2010/12/18(土) 23:48:05 ID:z9v6QL1q
海外のレビュー見ると軒並み高評価だな
けど何で2chだと「マイケミ(笑)」みたいに言われるんだろうか
やっぱライブがドヘタクソだからか?
305名盤さん:2010/12/18(土) 23:51:36 ID:wknwiatB
マイケミは人気がある層が層だからな
今回のアルバムは確かに悪くなかったよ
叩きにくいとか以前に興味がないって人多いとはおもうけど
306名盤さん:2010/12/19(日) 03:41:58 ID:yV56Iied
中高生向けのガキ臭いイメージなんだろ
楽しく聴けりゃなんでもいいけどな
アルバムとしては前作の方がダサくていい
307名盤さん:2010/12/20(月) 23:16:14 ID:4bVbFSZ2
La FemmeってバンドのLe Podium #1-EPがめちゃめちゃ良い
308名盤さん:2010/12/21(火) 11:51:38 ID:s3WVXV+A
Mumford&Sons、ようやく日本盤かよ・・・
309クロスビートたけし:2010/12/21(火) 12:06:49 ID:PZgG2dtu
SANTANA/GUITAR HEAVEN:THE GREATEST GUITAR CLACCICS OF ALL TIME 6.5

サンタナッ、コノヤロウ!! 長ったらしいタイトルつけてんじゃねぇコノヤロウ!!
ロックの名曲群を、サンタナ+ゲストVo等でカヴァーしたアルバムだコノヤロウ!! 
カッコいいじゃねぇかコノヤロウ!! ギターを回せっつってんだよコノヤロウ!! 何で回さねぇんだよコノヤロウ… 
デフレパードの曲までカヴァーしてたのは以外だよコノヤロウ!! お洒落ロックだよコノヤロウ!! 
サンタナッコノヤロウ!! 
310クロスビートたけし:2010/12/21(火) 12:21:36 ID:PZgG2dtu
SCOTT MURPHY/GUILTY PLEASURES Thriller 5.5〜6.0

ポゥ!! コノヤロウ!!
JPOPのカヴァー曲ばっかり作るアリスターのSCOTT MURPHYの新譜だコノヤロウ!!
今回はなんと、M・ジャクソンの名盤、スリラーの丸々カヴァーだコノヤロウ!!
流石SCOTT、時勢に乗るじゃねぇかコノヤロウ!! いよっ、ハイ○ナコノヤロウ!! 
ネタ盤として見るなら5.5、マイケル信者はどう見るのかなコノヤロウ!! ポゥ!!
THRILLERとBEAT ITなんかは結構カッコいいと思ったし、オイラは6.0だコノヤロウ!!
他の曲は特に面白みの無いアレンジの仕方だったなコノヤロウ!! ポゥ!! アォウッ!!
311名盤さん:2010/12/21(火) 13:11:32 ID:HEpsLZiq
これ、面白いと思って書き込んでるのかな。何か気の毒だわ。
312名盤さん:2010/12/21(火) 13:27:19 ID:KMiXRzOZ
>>309-310
6.5点
ダサいけど嫌いじゃない
313名盤さん:2010/12/21(火) 15:07:40 ID:/NiZO1Kx
>>311

お前も戦え
314名盤さん:2010/12/21(火) 15:22:24 ID:xvl8EIGL
Mr.BIGの新譜どう?
315名盤さん:2010/12/21(火) 16:52:49 ID:jeNQPN3A BE:544737762-PLT(13033)
>>309-310
5.0点
ダンカンがいない
316名盤さん:2010/12/21(火) 19:10:53 ID:gQaiEXY2
ダンカーン、コロッケとってー
317名盤さん:2010/12/21(火) 19:24:59 ID:RiozdV8O
ダンカン(SNUFF)、コノヤロウ!!
318名盤さん:2010/12/23(木) 00:48:33 ID:DhDDmxrB
先だって、公認会計士試験に合格したので、記念パピコしまつ。

mark fell / multistability 8.0
mark fell / ul8

なんかコンピューターで作った音がピキピキいっててマジやべーw
マジぱねぇーw

hauschka / foreign landscapes 8.0

マジパネェくらいの弦とか入っててマジやべ〜w
ピアノもやべ〜しw
319名盤さん:2010/12/24(金) 00:30:49 ID:+XBFGEyp
>>318
公認会計士おめでとうございます。

しかし公認会計士が増えすぎた現状を考えると
手放しでは喜べませんね。

頑張ってくださいね!!
320名盤さん:2010/12/24(金) 02:15:00 ID:rz1BIXEY
クリスマスイブに自演して楽しいのかな
321名盤さん:2010/12/24(金) 23:02:51 ID:k9XMoIrJ
クリスマスってむかつく
もうそろそろおしっこして寝るか
322名盤さん:2010/12/25(土) 13:17:00 ID:ak1eUw7f
Futurecop!/It's Forever,Kids 6.0

メリークリスマスコノヤロウ!!
ダンカ〜ン、七面鳥とって〜。
近年巷に溢れ過ぎているエレクトロハウス系の新人、Futurecop!だバカヤロウ!!
メンバーの片割れは、元引きこもりだコノヤロウ!! よくぞ外に出てきた!! コノヤロウ!!
曲はいかにもって感じだが、平均以上のクオリティはあると思うしなかなか安定はしてるんじゃないか?
スペースカウボーイとか好きなヤツは買えっ、コノヤロウ!!
323クロスビートたけし:2010/12/25(土) 13:26:58 ID:ak1eUw7f
Katy Perry/Teenage Dream 6.0

Katy Perryの2ndだコノヤロウ!! 
後半は少しダレるが、前半のダンサブルなパーティーチューンは最高だコノヤロウ!!
女ウケは良いだろうなっ
324名盤さん:2010/12/25(土) 17:01:08 ID:hTapviz2
誰かリトルバーリーお願いします
325名盤さん:2010/12/25(土) 17:28:03 ID:9Ihe/RK5
文字でモノマネができるたけしってすごいよな
326名盤さん:2010/12/26(日) 16:36:21 ID:r8TElfuM
読めたもんじゃない
327カニエ敬三:2010/12/27(月) 16:18:43 ID:+6lK40PZ
ABANDON ALL SHIPS/GEEVING 6.0

神は言われた。「スクリーモ イズ デッド」
だが飽和状態の中でもう少し生きていた。
エレクトロニカ+スクリーモという出涸らしのスタイルではあるが、光るものはある。
第2のアンダーオースとなれるかは次の2nd次第だろう。
328名盤さん:2010/12/28(火) 11:38:30 ID:m8ZqMlw/
max essa / white shoes blue dreams 7.5点

ディスコダブの中でも安定した音作り。個人的にめちゃめちゃ期待してた
80年代のディスコっぽいグリッチーな音使ってバレアリックハウスやってますというか^^;うまく言えねぇスマン
エレクトロとかの派手派手な音使いに辟易してる人に良いんじゃないでしょうか
アルバム一枚通してテーマが決まっているわけではないっぽい。いわばシングル集的な。そもそも12インチが主戦場な人なので。
通して聴くと似ている曲がチラホラと…、けど各曲のクオリティは高い。あんまり嫌いって言う人がいない音
329名盤さん:2010/12/28(火) 19:23:01 ID:N/ovg8U1
>>328
久々に参考になった
もっとそういうのくれ
330名盤さん:2010/12/31(金) 08:41:10 ID:4+/mpglg
12月一枚も買ってないな
ここもめっきり寂れてるし年末でこんなに聴くの無いのも珍しい
331名盤さん:2010/12/31(金) 09:22:20 ID:XV4Ryt97
>>330
毎年こんなもん
332名盤さん:2010/12/31(金) 16:45:11 ID:jldi9Jdi
今年はカニエがあったからいい年だった
来年はストロークスとレディオヘッドがあるから最高の年になるに違いない
333名盤さん:2010/12/31(金) 16:57:18 ID:qf4Fm6IR
ビーディアイも忘れんといてやぁ〜
334名盤さん:2010/12/31(金) 18:38:59 ID:kD/aUnAS
ビーディアイはちょっとね
335名盤さん:2010/12/31(金) 19:25:22 ID:jldi9Jdi
やっぱオアシスと比べちゃうから
評価は下がっちゃうよね
336名盤さん:2010/12/31(金) 22:19:47 ID:AKTbTPwq
Jon Windle - Step Out The Man 4点
元Little Man Tateの中の人のソロ。曲調やアレンジは基本バンドの時と変わらない。
レゲエ風のリズムを使ったり、女性コーラスを招いたりで、迷走中なのが見て取れる。
すごく夏っぽいアルバムなので夏に聴いたらもう少し評価が高くなるかもしれないけど、
それでもファン以外は買わなくても良いようなクオリティ。

The Click Five - TCX 6点
1st>今作>2ndくらいの感じだと思う。
アイドルっぽさが薄くなって、パワーポップ色が強くなったのは良い印象。
RooneyとかOK Goが好きなら今作は気に入るはず。
337名盤さん:2010/12/31(金) 22:56:52 ID:tvvN5RTT
12月は
ベネイ、デバージ、ジャズミン、ミッシェル、GFK、デビットバーナー&9th Wonder
と良作多すぎで聴ききれない
確かにロックは買ってないなぁ

とりあえずブラックミュージックに興味ある人たちは聞いてほしいな
338 【大吉】 【1662円】 :2011/01/01(土) 00:17:04 ID:Rv0MLT6V
今年もたくさんの素敵な音楽と出会えますように(-人-)
339 【ぴょん吉】 【549円】 :2011/01/01(土) 00:43:57 ID:vMp/d1Ul
今年こそロック復権だろ
340 【末吉】 【1710円】 :2011/01/01(土) 05:44:14 ID:+PSn7vV+
今年もインディ活躍の年かな
341 【大吉】 【519円】 :2011/01/01(土) 15:01:51 ID:SprjpVlC
あけおめ〜ことよろ〜

>>336
Rooney好きだからチェックしてみるthnx
342名盤さん:2011/01/01(土) 18:57:30 ID:AZqCQhmh
>>99
最初俺も反射的に糞だと思いITMSで酷評したが
ポップとして捉えれば確かに普通に聴けるっちゃ聴ける
343名盤さん:2011/01/02(日) 00:05:24 ID:CKve8Ldx
新年早々若干古いけど、どっちも良かったので。
The Autumn Defense - Once Around 6点
James Blunt - Some Kind Of Trouble 6点

両作とも根底にあるのはフォークソングで点数も同じだけど、対極にあるような作品。
ギターの残響まで計算し尽くしたかのような緻密で丁寧なソングライティングが光り、
クラシックロックへのリスペクトが感じられるAutumn Defenseと、
映画に出てきそうなスケールの大きなアンセム風の曲が連発されるJames Blunt。
「YourBeautiful」だけの一発屋じゃないことをしっかり示して見せた。
欠点も対極的で、Autumn Defenseの方は最初から最後まで起伏無く進むので少し物足りなさが残る点と、
前作にあったジャズ(ボッサ)色が薄くなったのが個人的にはすごく気になった。
James Bluntは大味すぎで何回も聴こうという気にはならないのと、後半クオリティが落ちるのが残念。
それでもどっちも十分に平均以上の出来だと思うので、気になるのなら買って損はしないはず。
344名盤さん:2011/01/03(月) 07:19:50 ID:5B6I5/ak
年またぎで遅レスもいいとこだが
>>185
disc 1はそれとは全く別音源だから。そもそも聞いただけでラジオセッションとの違いは明らかなライヴ作品で、
昔売られていたオフィシャル・ライヴ・カセットのCD化だよ。
俺ならdisc2だけで7点献上する。
345名盤さん:2011/01/03(月) 09:22:21 ID:WpoTdZ+L
>>344
そうなの?ありがとう知らなかった。ていうか洋楽版にwedding present知ってる奴がいることに感動した
346名盤さん:2011/01/03(月) 22:30:56 ID:MQdyfIh1
wedding presentくらい誰でも知ってるよ
あんま俺らナメんな
347名盤さん:2011/01/03(月) 23:27:12 ID:BKfUEv8J
birthday presentもchristmas presentも知ってるよ
348名盤さん:2011/01/04(火) 22:52:10 ID:dp6uY9AA
金銀パールプレゼント
349名盤さん:2011/01/05(水) 00:13:25 ID:+7chczjD
アイチューンズストアと言えば3000以上レビューしてるマジキチがいたなぁ
どんだけ金持ちで暇なんだよと思ったけどどうやらどっかの研究者で子持ちらしい
レビューのペースが異常すぎてほんとに家族持ちで働いてるのかよって感じなんだが
レビューの大半が私生活の事とか音楽に関係無い事ばかりで
たまにガチで書いたと思えばどっかの小説家にモロ影響されたような気持ち悪い文章
極めつけは、「実は試聴だけでレビューしていて単曲買いが基本」と暴露
いるんだよなぁ真性って
350名盤さん:2011/01/05(水) 01:05:14 ID:2cpDet8F
351名盤さん:2011/01/05(水) 01:49:35 ID:PJY4eY2A
知ってるww
最初がレで始まる関西弁口調の奴だw
あのスペース日記帳にしててスゲー気持ち悪いのな
352名盤さん:2011/01/05(水) 03:07:19 ID:NPDYh6Ca
The Go! Team/Rolling Blackouts 9
新年早々すごいの来たわ
353名盤さん:2011/01/05(水) 10:18:08 ID:Ra4afgZO
The Go! Teamの新作出るの!?
やべえこれは買わなければ
354名盤さん:2011/01/05(水) 13:31:50 ID:+7chczjD
>>350
すまん>>342でアイチューンズストアの単語が出てたので
>>351
そうまさにレで始まる奴ww
知ってる人がいたか

355名盤さん:2011/01/05(水) 13:39:10 ID:Dd4PuC3n
あけおめ&ことよろ
私的2010ベスト5
iPodで再生回数多い順

1. Janelle Monae - The ArchAndroid
2. Tiger Suit - KT Tunstall
3. Jamiroquai - Rock Dust Light Star
4. Arcade Fire - The Suburbs
5. !!! - Strange Weather, Isn't It?
次点 Groove Armada - Black Light
356名盤さん:2011/01/05(水) 15:13:36 ID:omLBCsKm
俺も年またぎで申し訳ないんだけど、
12月にRyan Adamsが&The Cardinals名義で出したアルバムがめっちゃ格好いい。
彼の過去のアルバムだとEasy TigerとかRock 'n' rollに似たポップでアグレッシブな作風。7点。
357名盤さん:2011/01/05(水) 21:38:30 ID:VTrC3WeS
なぁ、知ってるか。

お前の親父って童貞じゃないんだぜ。
おまえの祖父って童貞じゃないんだぜ。
何やってたか知らんが江戸時代のおまえの先祖。童貞じゃないんだぜ。
縄文時代の(ry 猿だったころの(ry

分かるな。つまりな、おまえは生物が誕生して以来、
一度も童貞が出た事ない血筋なんだよ。何億年とさ。
なのにおまえは童貞なんだよ。これってすごくないか。
何か地球レベルのロマンを感じないか。
358名盤さん:2011/01/05(水) 22:20:28 ID:0bU2L6Bt
何、誤爆?
359名盤さん:2011/01/06(木) 15:42:35 ID:qezGKI2B
去年って取り立ててコレ傑作!みたいなアルバムなかったんだな
カニエもヒップホップに興味ない自分としては蚊帳の外な感覚だったし
なんか悔しいからキュアーでも聴きなおそうかな
360名盤さん:2011/01/06(木) 17:48:30 ID:FbMfwF18
遅くなったがあけおめ

>>359
後になって「こんないいのあったのかよ」なんてこともままあるし
そんな悔しがることもないんじゃね

買うかどうかは別として、目にした限りで気になるのは
British Sea Power、The Decemberists、Trail of Dead
Get Up Kids、Cold War Kidsとかかなあ。あとMogwaiも出るっけ。

The Booksのリイシューもちょっと気になる。
361名盤さん:2011/01/07(金) 03:20:42 ID:YrK95BQa
Get Up Kidsは先行シングル聞いてズッコケた人多いはず・・・
362名盤さん:2011/01/07(金) 13:28:50 ID:Ld08He8Y
>>361
俺もあれ聴いてかなり不安になった…

今のとこ期待してるのはBSPの新作かな、EPも良かったし外さないと思ってる
363名盤さん:2011/01/07(金) 21:13:21 ID:rxqa+jFQ
>>362
あまり期待しない方がいいぞepのほうが断然よい。
364名盤さん:2011/01/08(土) 15:06:00 ID:amVSLV6r
Radio dept.のシングル集出るんか!アマゾンで安い!2枚組みで1000円ちょいとか!
アルバム一枚も持ってないんだけどオリアルだとどれがオススメ?教えてくらはい
もちろんシングル集出てからの点数も知りたい!
365名盤さん:2011/01/08(土) 19:40:55 ID:hBjQ8ms5
1stが一番良いみたいな話は聞いたことがあるけど、基本的に3枚ともハズレはないだろうから
好きな曲入ってる奴から買えば良いんじゃないかな
と2ndしか持ってない俺が言ってみる
366名盤さん:2011/01/08(土) 22:30:24 ID:E9z4I+Ao
シューゲしてるのが1st
ニカよりになったのが2nd
バランスとれてるのが3rd
個人的な印象
367名盤さん:2011/01/11(火) 18:45:30 ID:qWghuoob
British Sea Power - Valhalla Dancehall 5点

前作ZEUS E.Pに似たアヴァンギャルドなアルバムで、現役のバンドだとClinicに似た印象を受けた。
1stの頃の得体の知れない正体不明感が好きならオススメできるけど、
2nd、3rdのような綺麗なメロディを期待すると肩すかしを食らうと思う。
個人的には後者の方が好きなのでこの点数。
368名盤さん:2011/01/13(木) 21:20:11 ID:I0KKfXYf
The Go! Team/Rolling Blackouts:7.5
前作から何か変化しているかというとあまり変化していないんだけど、
とにかく聞いてて楽しくなるので特に気にならない
369名盤さん:2011/01/14(金) 22:14:11 ID:AYyY7mNH
>>345
日本語の公認サイトさえあるのに、さすがにその認識はどうかと思うよ。
370名盤さん:2011/01/15(土) 16:23:36 ID:hVJaAX93
www.youtube.com/watch?v=_6uPeHMWBVY
371名盤さん:2011/01/16(日) 12:16:09 ID:ZeHmbbqM
>>369
いや、スレないしマイナーなのかなと思ってただけです。すいません
372名盤さん:2011/01/16(日) 20:52:30 ID:Ir9F2xTv
Two Left Ears / Lazy Trace 9点

店頭売りはタワレコ横浜店でしか買えない?
バイヤーが直で買付けで数量限定でやってるやつなんだけど
オウテカ×フライングロータスみたいな感じで凄まじくかっこいい。
373名盤さん:2011/01/16(日) 22:54:45 ID:OE5sMwRt
>>372
http://twoleftears.bandcamp.com/
name your priceで買える。
あとタワレコ渋谷店にもあったよ。
374名盤さん:2011/01/17(月) 14:04:09 ID:yoq5W0dV
beady eye 7.0点

華やかなPOPから骨太ROCKまで、いろいろあるけれど
COMPACTにまとまっている
また、MEMBERのSONG−WRITINGに対しても
いい意味でSUPRIZEしてくれる
惜しむらくは、このALUBUMを聴き終わったときに感じるLONELINESS
このLONELINESSを埋めるのはだれなのか?という無粋なQUESTIONに
答えを求めるのは、私だけでは無いはず
375名盤さん:2011/01/17(月) 21:49:47 ID:G7OFjh1K
そこは「答え」じゃなくANSWERだろ。
376名盤さん:2011/01/18(火) 00:52:45 ID:dPmvKgSd
Get Up Kids試聴してきたんだけど、どの曲もギターに訳の分からんエフェクトがかかったオーバープロデュース作品だった。
エフェクター買って使いたくてしょうがない高校生かよ。新年早々年間ワースト級だと思う。
377名盤さん:2011/01/18(火) 01:03:01 ID:i+tY38lf
全部の曲でベースがブリブリうっせーなと思ったわ>GUK
昔良く聴いてたからとりあえず買ったけど、今の段階では4点かな・・・
378名盤さん:2011/01/18(火) 01:34:41 ID:evczfoeA
>>374
これはどう読むんだ?
つづりも間違いまくってんのは何かのマジナイか?
SU(R)PRI(S)E「してくれる」 ってのも…
379名盤さん:2011/01/18(火) 14:43:51 ID:QfSn9EtB
>>374
ルーさん最近何してんだろと思ってたんだけど、何のことはない2ちゃんにハマってたわけね
380名盤さん:2011/01/18(火) 15:18:27 ID:xDxi7h42
にしては完成度低いけどねw
381名盤さん:2011/01/19(水) 11:39:12 ID:NZgWnOJw
LONELINESSでふいたwww
382名盤さん:2011/01/19(水) 18:12:35 ID:Y5cdGoeM
まぁ、タダの釣りだろ。
ttp://ro69.jp/blog/rockinon/46675
全曲レビューでてたよ。
383名盤さん:2011/01/20(木) 00:38:07 ID:nUcCnbOg
beady eyeの1曲目クソかっこいいな。

The Monday Mornings - Fireweed Parade 7点
軸にあるのはネオアコであったり、フォークなんだろうけど、
楽器の鳴らし方やヴォーカルがもの悲しげなので、
爽やかなんだけど陰のある絶妙なバランスのアンサンブルになった。
2年前の1stでも上記の面影はあったけど、この2ndでそれが昇華された感じ。
地味だけど、侘び寂びの利いたすごく良いアルバムだと思う。

YouTube - The Monday Mornings - Shotgun Smile
http://www.youtube.com/watch?v=TlRS3iXGMBo
384名盤さん:2011/01/20(木) 03:22:26 ID:DAI5WmeX
Beady eye数曲聞いたけど、何だろうか、
ダシのきいてないみそ汁って感じ・・・
短い間によくここまでのモノを仕上げたなってのはあるんだけど
385名盤さん:2011/01/20(木) 21:25:08 ID:JMqCZ5jk
White Lies - Ritual
9点
1曲目から電子音が入ってきてちょっとびっくりするが、サウンドの根幹はあまり変化していなく、相変わらずのダークポピュラーとでも言った趣。
といっても前作にあったようなポップすぎるメロディは鳴りを潜め、全体的にトーンダウンして大人になった感じ。
新人バンドの2作目としては、などといった前置きをつける必要がないほどに、普通に素晴らしい出来。
個人的には最近のポピュラーロックの新人はこのWhite LiesとThe Scriptが抜きんでてると思う。
ちなみにCDは歌詞付でした。
386名盤さん:2011/01/20(木) 22:22:56 ID:+B3oIhzR
cage the elephantのレビューまだ?
387名盤さん:2011/01/20(木) 22:28:58 ID:yHciGH3Z
vinesだすのか
388名盤さん:2011/01/20(木) 22:39:34 ID:JMqCZ5jk
cage the elephantは聴いたけどレビューする気にならなかった
389名盤さん:2011/01/21(金) 00:23:25 ID:Q9hPjqAb
>>385
InterpolとかEditorsとか好きなやつはハマりそうだね。

Ducktails - III: Arcade Dynamics 7点

Real Estateのギタリストによるソロ3作目のフルレングス。
Woodsに代表されるローファイ、トロピカル、サイケ、フォークを混ぜたような音楽。いかにもピッチフォークが好きそう。
ほのぼのしてるんだけど、どこか現実離れした白昼夢のような音像が広がるのは前作までと同じだけど、
より歌声を押し出した点と、前作までに漂っていたインディ臭さが抜けた点でより多くの層へアピールできる作品になった。
この系統が好きなら間違いなくオススメだし、これから来る初春のBGMにもピッタリだと思うので、
いつもと違う音楽を探してる人にも良いかも。
390名盤さん:2011/01/22(土) 02:35:22 ID:K8Tk42u9
Anna Calvi / Anna Calvi 8.5

個人的には超期待の新人だった(厳密には新人違うけど) Anna Calviのファースト
去年暮れのEduth PiafのJazzabelのカバーは強烈なインパクトだったけど
カバーなだけにオリジナル楽曲は未知数なところは正直あった
が、素晴らしいこれ
例えるなら
Jeff Bucklyのギター(鳴り方がにている)で歌うTo Bring You My Love期のPJ Harvey
同時期のPollyほど深い声は出てないが、本人がこれだけギターを弾けてる点にも注目
BBC Sound Of 2011を逃したのは残念だけど
逆にこの音(流行にカスってすらいない)でノミネートされたのは凄い
ちなみにNMEは9点つけた
391名盤さん:2011/01/22(土) 19:25:32 ID:cRGBKOYQ
最近新作アルバム買ってなくてレスできなくてスマン!
スクリーマデリカのリマスター報告は任せとけ!まだ先だけど!
392名盤さん:2011/01/22(土) 20:57:34 ID:a38wBwGy
最近全然CD買ってない
てか買いたいと思える作品が無い
393名盤さん:2011/01/22(土) 21:00:15 ID:JBTY0o4r
Pearl Jam ライブベスト 9.0

やっぱライブがすごいこのバンドは
音もいい
394名盤さん:2011/01/22(土) 21:15:17 ID:0uYFgYJe
MOGWAI楽しみ。
395名盤さん:2011/01/23(日) 01:03:52 ID:eyh5GexL
alibi coast / sebastian blanck 8.5

ちょっと前の作品だがあまりに素晴らしかったんで。
ネオアコ〜ソフトロックに通じる瑞々しさがたまらん。
396名盤さん:2011/01/23(日) 13:37:46 ID:xtrKwcwG
Jamie Woonのアルバム出たら教えてくれよお前ら
397名盤さん:2011/01/23(日) 23:02:03 ID:jUfVzSNF
British Sea Power/Valhalla Dancehall:8

初期の荒削りな勢い、2ndと3rdのメロディセンス、
映画サントラや昨年のEPで見せた実験路線、
これらを見事に融合させたアルバム、聴きこんだらもっと良くなりそう

個人的にBSPとゴメスはUKロック最後の希望なので、
これからもコンスタントに良作を出し続けて欲しい
398名盤さん:2011/01/23(日) 23:09:43 ID:/eEljpX9
希望ちっちゃ
399名盤さん:2011/01/24(月) 13:36:34 ID:mEyUXprm
2月からぼちぼち新譜でてくるかな
400名盤さん:2011/01/24(月) 20:14:46 ID:B7/kdAEQ
今年はけっこう大物の新作控えてるから楽しみだね
ジュリアンのソロのが好きだけどストロークスとかブラーも出るかもしれない
いや、ロキノン臭いかもだけどなんだかんだで俺はチェックするよ?

いまさらだがゴリラズのプラスティックビーチけっこう良かった。 7点。
ルーリード起用されてるのとか歌モノが抜群に良い。デーモンの声がシンクタンクあたりからいい具合に枯れてきて^^
401名盤さん:2011/01/24(月) 20:34:13 ID:z/LD8x9y
blur出るってマジ?
待ったかいがありそうだ。
402名盤さん:2011/01/24(月) 23:52:19 ID:n8dGAnTK
最近13聞いて再び感動したばかりだから、ブラーはうれしいな。
明日例のみんなに教えてあげよう。
403名盤さん:2011/01/25(火) 00:43:59 ID:1Cd1nlp4
パンダベア、エイフェックスツイン、ジェームスブレイク、レディへ、もしかしたらブラー
他にもまだまだあるよー。リマスターでジョージマイケルのFaithももうすぐだし
404名盤さん:2011/01/25(火) 01:35:44 ID:3RA0A4Wq
ブラーはスタジオアルバムが出るかどうか微妙だな
デーモンも大きなことはやらないって言ってたようだし
405名盤さん:2011/01/25(火) 13:18:34 ID:Bivti2Sl
アブリルどうなん?
406名盤さん:2011/01/25(火) 15:09:39 ID:IkGtp/YC
ヘラクレス相当良いな。前作とあんまり変わんないけど 8点
http://soundcloud.com/moshimoshimusic/sets/hercules-love-affair-blue-songs
407名盤さん:2011/01/25(火) 21:36:57 ID:DhG6pRns
The Radio Deptのベスト&レアトラックも良かった。
アルバム未収録曲が盛りだくさんなので、今までのアルバムを持っていても新鮮に聴けた。
408名盤さん:2011/01/26(水) 02:40:05 ID:rIOHAzix
>>406
変わらんねw安定して高クオリティだな。
どうしよう、ジェームスブレイクもフランプールもあるし…、ももクロちゃんのライブチケット買っちゃったよう!
409名盤さん:2011/01/26(水) 09:54:28 ID:nkkgfTuQ
ももクロはともかくフランプールはネタだろw
410名盤さん:2011/01/26(水) 22:55:42 ID:tIulmHuM
The Get Up Kids/There Are Rules:3

百歩譲って、エレクトロ寄りのサウンドは有りとしても、
肝心の曲が弱すぎる、全部アルバムの中休みみたいな感じでメロディが残らない
バンドの魅力を全て取っ払った駄作
411名盤さん:2011/01/26(水) 23:55:57 ID:pOo7s/wP
Iron & Wine/Kiss Each Other Clean 8.5点

アレンジもコーラスワークも凝ってますが、今までのソロ作品よりもかなりポップ。
個人的にはどちらかというとカントリー寄りのインディーアーティストの括りで
見ていましたが、このアルバムはファンキーでブルージーでジャジーで
それでいながら全体的に漂う今まで通りの寂寥感というか、乾いた感じが消えて
いないのが何かすごい。
この人間違いなく天才だと思います。ああ、いいアルバム。皆に聴いて欲しい。




412名盤さん:2011/01/27(木) 00:51:08 ID:jwwB3d3X
>>409
よくわかったねwももクロは楽しみすぎる…!
早見あかり脱退で興味が薄れてしまうかもしれないけどね(どーん
413名盤さん:2011/01/27(木) 18:42:04 ID:Zs3Nd/Dm
これゾンのED曲の転調は笑った
414名盤さん:2011/01/27(木) 22:15:14 ID:SLhRvP6N
amos lee聴いた香具師、どうですた?
アイアン・アンド・ワインやキャレクシコが参加してるとのことで、
興味ビンビン物語なんだが!
415名盤さん:2011/01/27(木) 23:17:08 ID:+/z7gnHw
The Get Up Kids/There Are Rules 8点
かなり評判悪いみたいだが、俺はかなり好きな音だったな。
メロウな曲が無くなった分ハードコアな部分が強調されてて格好良い
これまでの魅力を全て取っ払ったってのは間違いないけど
個人的にこの試みは支持したいね
416名盤さん:2011/01/29(土) 15:52:28 ID:ucFKeeBm
今年に入ってギャングオブフォーとワイアーの新作が出ていた件
誰か買ってないの?
417名盤さん:2011/01/29(土) 23:43:19 ID:ZLJdugr/
>416

GOFは今日買った
試聴で1曲目聴いて速攻レジへ
さすがにオリジナルと比べるのは酷だけどギルのgは良さげ
好きなら買いなアルバム
だと思う
418名盤さん:2011/01/30(日) 21:09:49 ID:JQi1ZlpC
White Lies

よかった。知らないバンドだったんだけど予想以上だった。
ありがとう
419名盤さん:2011/01/30(日) 21:34:24 ID:vkzqMYzk
どういたしまして
420名盤さん:2011/01/30(日) 23:43:21 ID:ewTaopMu
The Joy Formidable - The Big Roar 8点
これはめちゃくちゃ格好いい。ダイナソーのノイジーなギター、マイブラのノイズ、Yeah Yeah Yeahsのガールズパンクの良いとこ取り。
オリジナリティがないと言えばそれまでだけど、最初から最後まで高クオリティを保ったまま突き抜けるので、
嫌が上にも納得させてしまう説得力がこのアルバムにはある。2008年頃から注目されはじめて満を持してのアルバムデビュー。
インディ紙からメジャー紙まで各紙年間トップ級の扱いで迎えている。2011年のインディロックシーンを代表する一枚になりそう。
久しぶりにライブを見てみたいと思わせるエネルギーに満ちたアルバム。
421名盤さん:2011/01/31(月) 02:00:28 ID:CNCB8DS9
後半が宣伝みたい
422名盤さん:2011/01/31(月) 03:27:33 ID:lLfHMLUp
レザーフェイス Ph.D.
423名盤さん:2011/01/31(月) 11:01:55 ID:ELvCC7VE
来月はアメリカのロック系がたくさん出るね。
ブライトアイズ、トレイルオブデッド、ソニックユース、Cold War Kids、カナダだけどThe Dearsも出る。
424名盤さん:2011/01/31(月) 22:53:26 ID:pKzR8/bt
Cold War Kidsくるのか、楽しみだ。
425名盤さん:2011/02/01(火) 21:04:51 ID:rmjCHsMr
>>422
私生活書き込むのやめてもらえないだろうか。そのアーティストについてだけ書いてほしい。
てか実際買ってないよね。iTunes storeよりCD買うでしょって作品もレヴューしてて鬱陶しいんだよねマジで。
っていつも思う。
426名盤さん:2011/02/01(火) 22:02:12 ID:8PO3b/+c
彼は30秒の試聴だけでレビューしてるからね
2ちゃんの某スレに常時張り付いてて
家族持ちじゃなく、単なる人格障害持ちのナマポニートだって事がバレて本人も認めちゃったしね
私生活も全て吹かしだったというオチ
427名盤さん:2011/02/01(火) 22:14:20 ID:rmjCHsMr
マジで?そのスレ教えてくれないか?
研究がどうとか海外に仕事?で行ったりとかそんなこと書いてたよね?
428名盤さん:2011/02/01(火) 22:27:23 ID:/Sgt4RwF
ソニックユース出るの?
429名盤さん:2011/02/01(火) 22:29:37 ID:8PO3b/+c
>>427
残念そのスレは最近落ちた
だけど自己愛性人格障害関連スレに彼は毎日のように出没するから
見てれば分かると思う、特徴的な文章だからね
430名盤さん:2011/02/01(火) 22:48:49 ID:q0kSvzdv
The Decemberists/The King Is Dead:7

独特のコード進行や毒気はかなり薄れたが、その分メロディや声の良さが際立った
全米1位はびっくりだが、こういうスタンダードなフォークはアメリカンには未だに人気なんだろうね
431名盤さん:2011/02/01(火) 23:16:04 ID:jvPsxaBj
>>428
映画のサントラだってよ
432名盤さん:2011/02/02(水) 11:09:14 ID:NbYtcZ+s
モグワイ、ずいぶん明るい作風になってた。シガーロスの近作に通じる変化。
ただ、BonusDiscが試聴できなかったので、聴いた人がいれば感想を聞かせて欲しいです。
433名盤さん:2011/02/02(水) 20:53:05 ID:HDXBpptv
アソビセックスお願いします。。
434名盤さん:2011/02/02(水) 21:36:11 ID:hTo13oj+
>>433
Asobi seksu/Fluorescence:7.5

あまりにも4ADを意識したジャケは若干アレだが(レーベルはポリヴァイナル)
内容はジャケの通りもろに4ADでシューゲイザーなサウンドを直球にかましてくる
勢いのあるドラムビートが印象的、日本語の曲はシューゲ化した遊佐美森みたいに感じた

結局この手のバンドって、メロディやコード進行がいいかが全てだと思うんだけど、
個人的には超ツボだった、これまでのアルバムで一番好き
435名盤さん:2011/02/02(水) 22:33:12 ID:u+9jFyoR
>>433
遊びセックスwww
436名盤さん:2011/02/03(木) 00:16:26 ID:MOZPy0Yu
6×7のクリス・オリーの新譜ってもう出てる?
一応、今日発売日だけどユニオンにもタワレコにもレコファンにもなかった…
437名盤さん:2011/02/03(木) 01:51:49 ID:KC5B1ILq
Cloud Nothings - s.t 7点
近所のレコ屋ではTeenage Fan Club×Wavvesって紹介されてあって、聴いてみたら予想以上に良かった。
ピッチフォークはPromise Ring×Get Up Kids×Buzzcocksと例えてた。おそらくこっちの例えの方が的を射てると思う。
基本的には今流行のローファイパンクなんだけど、ギターの音色、コード進行、メロディはエモやギターポップのそれ。
その二つが合わさって、安っぽさは否めないけどすごく面白いアルバムになってる。
YouTube - Cloud Nothings - Understand At All
http://www.youtube.com/watch?v=0ZSn1CyEn-w&feature=related
438名盤さん:2011/02/03(木) 02:33:44 ID:SuO4+KGN
>436
新譜というか独自編集盤でしょ
439名盤さん:2011/02/03(木) 08:37:13 ID:MOZPy0Yu
>>438
そうそう、それです。
で、どうでした?何点?
440名盤さん:2011/02/03(木) 09:08:07 ID:262C4KbR
Destroyerどうでした?
441名盤さん:2011/02/03(木) 13:44:16 ID:bY75e9/P
deerhoofどうでした?
442名盤さん:2011/02/03(木) 14:21:21 ID:uLD7QGWj
ローファイはもうええねや
443名盤さん:2011/02/03(木) 17:38:54 ID:KC5B1ILq
Smith Westernsの脱ローファイの新譜がもの凄く評価されて売り上げも伴っているのを見てると、
メディアもリスナーも飽きはじめてるんだなって実感するね。
SPINが9点付けてるのを筆頭に、ローファイ大好きのpitchforkも絶賛。
昨日注文したので、届いたらレビューする。
444名盤さん:2011/02/03(木) 17:49:09 ID:uLD7QGWj
Smith WesternsはもろTREXのままじゃ絶対ムリだったろう
445名盤さん:2011/02/03(木) 22:10:28 ID:0c8pBN/c
>>435

wwwの意味はなんなんだ
446名盤さん:2011/02/04(金) 01:23:01 ID:yCGf6AVd
>>434

遊びの新作ジャケは4ADのデザイナーが作ったから、それ風じゃなく本物なんだな。
447名盤さん:2011/02/04(金) 01:59:53 ID:XfvlhTJk
ストロークスは?
448名盤さん:2011/02/04(金) 02:39:05 ID:yCGf6AVd
ストロークスのラストアルバムは3月発売だよ。
449名盤さん:2011/02/04(金) 03:56:25 ID:Lu5QZjLQ
アンチロウファイ厨乙
450名盤さん:2011/02/04(金) 06:42:32 ID:57kR0ZGP
は?
24時間自宅警備員してっから、休みなんかねーよ
残業代もでねーし、給料0円
やすみほしーわー
451名盤さん:2011/02/04(金) 11:07:35 ID:JgrHVjTp
Mogwai .........................................2月14日発売 Hardcore Will Never Die, But You Will
Bright Eyes ..............................2月15日発売 The People's Key
Beady Eye ................................2月23日発売 Different Gear, Still Speeding
Jay-Z & Kanye West ......3月01日発売 The Throne
R.E.M. .............................................3月08日発売 Collapse Into Now
Strokes ........................................3月22日発売 Angles
Foo Fighters ...........................4月12日発売
Panda Bear ..............................4月12日発売 Tomboy
Fleet Foxes ..............................5月03日発売 Helplessness Blues
Lady Gaga .................................5月23日発売 Born This Way
U2 .....................................................5月?
Red Hot Chili Peppers ...6月?
Radiohead ................................???
452名盤さん:2011/02/04(金) 19:44:25 ID:vf/PjkmK
すげーラインナップだなついに今年はロック復活の年なのか
正直糞つまらなかった2007年からのピッチフォークだのブルックリン勢だの
糞カス音楽が消えてくれれば良いなやっぱロックだよギターロック万歳
453名盤さん:2011/02/04(金) 19:54:25 ID:D/V6o/4g
>>451
のなかでギターロックってFoo Fightersぐらいなきがする
454名盤さん:2011/02/04(金) 20:24:25 ID:RkT2iauE
>>453
BDIは?
455名盤さん:2011/02/04(金) 20:38:06 ID:D/V6o/4g
>>454
ごめん聞いたことないや
456名盤さん:2011/02/04(金) 21:25:54 ID:oBDtj4+Q
>>452
グリズリーベアのヴェッカーティメストは良い内容だったよ。
ブルックリンではあれが一番の収穫だったな。他は…w微妙だねw

>>454
早くもそんな風に略されてんだw
けどノエルいないんじゃクオリティはそれなりレベル続きそうで怖いな
457名盤さん:2011/02/04(金) 21:52:31 ID:PdEzMZwg
リアムのバンドだよ
458名盤さん:2011/02/04(金) 22:04:17 ID:jaIXpvqK
良いのいっぱいあるけどな
昨今の所謂USインディーも
まぁ主観だが
459名盤さん:2011/02/04(金) 22:18:07 ID:wKlBO2mw
スレチなせいかストライプスの話題がないな。
460名盤さん:2011/02/04(金) 23:20:26 ID:DGRAo4Se
>>452
おいおいマジかよ。この板でインディー叩きやってたのはロキノン厨だったの?
461名盤さん:2011/02/05(土) 00:48:41 ID:ao41cWUF
Avalanchesはいつ新譜を出しますか?
462名盤さん:2011/02/05(土) 02:23:29 ID:7NPE1Gxb
>461

アリエル・ピンクとレコーディングしたような噂は聞いた。
463名盤さん:2011/02/05(土) 05:21:03 ID:B/EpCcLG
>>452
お里がバレたね
464名盤さん:2011/02/05(土) 06:12:11 ID:RHG+ejtT
ピッチ厨もロキノン厨も似たり寄ったりだ
仲良くしろ
465名盤さん:2011/02/05(土) 06:23:33 ID:sfqQCLEQ
ロキノン厨ってもはや絶滅した過去の幻影だろ
未だに戦ってる奴は早めに目の前に誰もいないこと気づけよ
466名盤さん:2011/02/05(土) 06:40:31 ID:vgFgP4OE
ロキノン厨は絶滅したんじゃなくピッチ厨に転向したんだよ
まあそのピッチ厨も完全にネタみたいな存在になってるが
467名盤さん:2011/02/05(土) 07:44:34 ID:7eHRk39f
>>465
おっと、高樹千佳子の悪口は止めてもらおうか
彼女は恍惚に浸っているだけだが
468名盤さん:2011/02/05(土) 09:21:30 ID:lAwf2MlH
今はピッチ厨が洋楽板の癌だな。
469名盤さん:2011/02/05(土) 10:45:55 ID:XRVVfGjN
>>465
ロキノン自体がまだそれなりに売れてるのに絶滅はねえだろ
470名盤さん:2011/02/05(土) 12:11:51 ID:MD5zoa8X
このスレまでくだらない話題はやめよう
471名盤さん:2011/02/05(土) 14:24:20 ID:9q23Tonf
ホワイトストライプス解散したのか・・
472名盤さん:2011/02/05(土) 16:06:15 ID:7eHRk39f
あのあばれ巨乳は貴重だったよな・・
473名盤さん:2011/02/05(土) 20:15:18 ID:vd99fb6x
いまだにピッチ厨とかいってる時代遅れがいるのかよ
今の旬はブラック厨
474名盤さん:2011/02/05(土) 21:47:30 ID:NxyJ47QQ
今日立ち読みしたロキオンに今年はこの新譜を聞けとか言う
特集でストライプス載ってたのに・・・
475名盤さん:2011/02/05(土) 22:10:18 ID:bS2KybZi
Elliott Smithの新曲、いつになったら聴けるん?(´;ω;`)
476名盤さん:2011/02/05(土) 22:41:03 ID:+tNgfVls
何と悲しいことを
477名盤さん:2011/02/05(土) 23:46:02 ID:o/1zn26d
解散しても過去のアルバムは普通に買えるじゃん
478名盤さん:2011/02/05(土) 23:47:42 ID:+kb+KwNp
>>475
現実を見るのだウゥゥ(´;ω;`)
479名盤さん:2011/02/06(日) 03:00:49 ID:tadV/mz9
今年は
D'Angelo
Raphael Saadiq
に期待している
480名盤さん:2011/02/06(日) 09:59:17 ID:AgQNGXzV
>>479
サディークは決定みたいだな出るの。

それに加えて、アンソニー・ハミルトン、ラサーン・パターソン
マクスウェルの続編

この辺り全部出たら、ソウルオタの俺は逝ってしまうかも。
481名盤さん:2011/02/06(日) 10:07:08 ID:fVVnPJej
>>451
楽しみなのが一枚も無いw
482名盤さん:2011/02/06(日) 10:12:57 ID:LeuE0UFb
感じるね
483名盤さん:2011/02/06(日) 10:59:16 ID:DL1ZMGvB
歳をとるにつれて最近はシングル単位で音楽を聴くようになってきたな
去年のベストを選ぶとしても、アルバムを選ぶならインディのレーベルから出てるものが中心になるが
ベストシングルを選ぶとすればメジャーのアーティストが大半を占める
484名盤さん:2011/02/06(日) 11:11:41 ID:Eftv+FHk
自称ブラックミュージック好きでヒップホップを聴かないやつはただのロック厨だからスルーで良いよ
485名盤さん:2011/02/06(日) 11:15:06 ID:K2s0mflu
今月最大の注目作はTwilight SingersでOK?
486名盤さん:2011/02/06(日) 11:21:09 ID:ExF66buI
今月はLYKKE LIの2ndだろ?
487名盤さん:2011/02/06(日) 13:18:32 ID:QKQdKxum
>>475
泣いた
488名盤さん:2011/02/06(日) 13:21:17 ID:OjcR3wHP
ボストンはいつ新作出すの?
本来なら去年出す筈じゃなかったのかよ
489名盤さん:2011/02/06(日) 13:35:06 ID:ykoewGvP
>>483 やっぱり年のせいなのか

俺もシングル単位だからiPodがめちゃくちゃジャンクな事になってる
490名盤さん:2011/02/06(日) 13:44:51 ID:PLtnGne8
ここは老人ホームのの談話室じゃねえんだ
22以上の爺婆は洋楽板から消えろ
491名盤さん:2011/02/06(日) 13:57:44 ID:9WZ1XOCC
18以上の爺婆も消えろ
492名盤さん:2011/02/06(日) 15:58:01 ID:HH1segk7
english版wikipedia見てると、ピッチフォークのスコアの傾向がよくわかるね
バカな音楽だとびっくりするぐらい低いって認識でおk?
493名盤さん:2011/02/06(日) 16:14:54 ID:1+0Y+uqM
馬鹿な音楽って?
494名盤さん:2011/02/06(日) 17:32:17 ID:f79PApBA
>>492
ピッチはマシなレヴューもあるけど、偏りまくったライターがいるサイトって認識のほうがいいぞ
495名盤さん:2011/02/06(日) 17:34:07 ID:bEeATeYx
アリエルなんかはインテリが聴いてるだろうが
オアシスとかキングスオブレオンとかは頭が悪いやつが聴いてるだろ。そういうのがバカな音楽
496名盤さん:2011/02/06(日) 17:37:56 ID:xbJTAlj1
インテリっていうより文系ナードが聴いてるが正しいのではないか
497名盤さん:2011/02/06(日) 18:14:54 ID:CCjK+qiF
いや、音楽で脳みそなんてわからんよ

超高学歴一流企業勤めでAKBやらエグザイル聞いてる奴だっているだろ多分
498名盤さん:2011/02/06(日) 18:24:15 ID:zHZbXyZc
ウチの姉ちゃん、150cmの保育士だけどヘイトブリード好きだよ
499名盤さん:2011/02/06(日) 21:19:27 ID:jA34i843
>>485
出るのか。それならTwilight Singersスレ復活しないかな。
いろいろ周辺情報張ってくれる人がいて良スレだった。
500名盤さん:2011/02/06(日) 22:59:20 ID:WwsyvYC4
James Blakeはどうかな?
501名盤さん:2011/02/06(日) 23:27:08 ID:7rzXWhKF
お前らレビューしろよ。
まぁ一月は新譜少ないし仕方ないかもしれんけど。
502名盤さん:2011/02/07(月) 00:10:12 ID:1c0TIxMJ
新譜より昔の旧作再リリースの方が多くなってないか?
503名盤さん:2011/02/07(月) 21:20:39 ID:bFo5PWaj
>>502
CD蒐集は完全におっさんの趣味になってしまったからな。
504名盤さん:2011/02/07(月) 22:03:17 ID:1gioQlip
>>500
アルバムはダンサブルではないが静的で素晴らしい出来!9点
505名盤さん:2011/02/07(月) 22:06:12 ID:wAGVjbog
ブレイクするかjames blake
英版オーウェンパレットって感じなんだが
506名盤さん:2011/02/07(月) 22:09:18 ID:C9bir5MU
てす
507名盤さん:2011/02/07(月) 22:10:09 ID:WFkkT+EJ
>>105
今さら需要あるか知らんが

The Ghost of a Saber tooth tiger / Acoustic sessions 6.0

タイトルの通り、アコースティックサウンド中心で、その背後に様々でユニークな音色が響く。
ショーンの彼女?のヴォーカルが非常に透き通っていて、癖の強いショーンの声との相性が非常に良い。
1、2曲試聴して肌に合うなら買いだが、そうでないと全体的に物憂げで起伏に欠けるため退屈かもしれない。
508名盤さん:2011/02/07(月) 23:33:37 ID:gOyTBZFL
>>504
どこで聴けるの?YouTubeでのダイジェストで点数つけてんの?
509名盤さん:2011/02/07(月) 23:36:46 ID:y7Q21E8H
フル視聴開始してます
510名盤さん:2011/02/07(月) 23:37:44 ID:wObeemgm
とっくにリークしとる
511名盤さん:2011/02/07(月) 23:42:24 ID:wObeemgm
512名盤さん:2011/02/08(火) 01:47:50 ID:856wKja+
>>502
好い事じゃないか
デヴィッド・ボウイ先生のジギー・スターダスト紙ジャケSHM-CD化は
うまかったろ?
513名盤さん:2011/02/08(火) 01:58:45 ID:WlHB7wmu
>>512
SACDあるのでいらないです(>_<)
514名盤さん:2011/02/08(火) 07:49:33 ID:CWiGezbk
504や! 昨日届いた。リークじゃないよ!ついでにデストロイヤーも大好きです。70年代のメローなソウルっぽい、プリファブ スプラウトあたりが好きなひとはハマると思う 8点
515名盤さん:2011/02/08(火) 12:03:24 ID:PvPBQxEc
ストリーツ誰か書いて
516名盤さん:2011/02/08(火) 12:10:57 ID:YCnRdEDu
>>515
当然かもしれんが合唱できるような曲はない。
なんか普通。6点
517名盤さん:2011/02/08(火) 21:26:14 ID:5Af4rM+O
james blake全曲試聴で聴いた。買ってないから点数付けないけど、
アナログだとフロア寄りだけどCDは一般リスナー向けにしてきたんだね。
518名盤さん:2011/02/08(火) 21:48:43 ID:6olzmNML
>>517
>アナログだとフロア寄りだけどCDは一般リスナー向けにしてきたんだね。

アナログとCDで収録曲が違うのか?
519名盤さん:2011/02/08(火) 22:17:07 ID:5Af4rM+O
ゴメン語弊があるか。
いままでに出してた12インチの音源と、今回のCDに入ってる音源の違いを言いたかった。
520名盤さん:2011/02/09(水) 09:22:38 ID:sHgnaGWa
ジェームズブレーク 8.5点

予想に反して凄く歌心溢れるアルバム

まったく先をいくような音とは思わなかったけれど良いアルバム

アントニーの沈鬱ながら祈るような歌声を持ち、音の処理がNINに似てた(後者はアプローチが真逆だけど)。
ずぶずぶと墜ちてく…
521名盤さん:2011/02/09(水) 12:08:07 ID:sz9ZtHH3
JAMES BLAKEは歌モノばっかりでイマイチだったなぁ。

522名盤さん:2011/02/09(水) 23:29:12 ID:568f8NKM
Smith Westerns - Dye It Blonde 6.5点
前作はT-REX風ローファイだったけど、今作はどっからどう聴いても90年代のブリットポップ。
Cast、Dodgy、Bluetones、Jaguarあたりの中古屋で数百円で売ってるバンドを連想させる曲のオンパレード。
時々オアシス風のギターも出てくるし、絶対に故意に似せて作ってる。
曲のクオリティはオリジナルバンドより上かもしれないけど、オリジナリティの欠片もないのは面白くないなぁ。
523名盤さん:2011/02/09(水) 23:38:40 ID:Pbpu4Sb3
Jonny/Jonny:6
〔TFC(ノーマン)+ゴーキーズ÷2〕−ディストーションって感じのシンプルなアルバム
両バンドが好きで、期待しすぎなければ普通にさらっと聴ける佳作


Tahiti80/The Past, The Present & The Possible:6.5
再びエレクトロ色が強くなったが、3rdっぽいかと言われるとそうでもない
アルバム全体としてはいい感じだけど、曲単位のインパクトには欠けるような


James Blake/James Blake:7
ここで話題に出てるから視聴して買ってみたけど、
エレクトロニカ版ヘタウマなマクスウェルという印象を受けた
全体として一本調子だけど、夜のBGMにはちょうどいいわこれ


The Genuine Fakes/The Striped Album:7.5
偶然視聴してものすごくツボに入った、スウェーデンのヒゲパワーポップバンド
がっつりギターが鳴って、程よくキーボードが入って、コーラスがしっかりしてて、
骨太ながらちゃんと泣かせるコード進行になっているパワポの王道アルバム
最近のロウファイなギタポに飽き飽きしてる人にお勧め
524名盤さん:2011/02/10(木) 00:12:16 ID:irjLaZWq
>>383
CDどこに売ってんの?
525名盤さん:2011/02/10(木) 00:15:47 ID:RVJYvOf1
>>523
ヒゲパワーポップいいねw
526名盤さん:2011/02/10(木) 00:34:08 ID:C7Rgxmhc
>>524
たぶんデジタル先行リリースかデジタルオンリーだと思う。
527名盤さん:2011/02/10(木) 00:51:31 ID:irjLaZWq
>>526
気に入って1stも2ndも買いたいと思ったけど残念だわ
528名盤さん:2011/02/10(木) 00:59:38 ID:To3wEC22
James BlakeのアルバムはSadeのLovers Life思い出した
全然違うんだけどさ
529名盤さん:2011/02/10(木) 11:19:40 ID:b0HpZU6m
530名盤さん:2011/02/10(木) 11:33:22 ID:NEeU3Nzf
>>529
hot chipの例のレビュー書いたのこいつじゃね?
531名盤さん:2011/02/10(木) 15:36:15 ID:zTsRkQBJ
>>529
採りあげてる盤面白いし、読む側が話五分の一程度に希釈したら良い内容かもww

Swan Song/Nusrat Fateh Ali Khanのエントリーでの

>僕はこれを聴いて、全身の毛穴から血液という血液が噴出してくるような錯覚に陥るほど、凄まじい衝撃を受けた。

とか面白すぎるわ。
532名盤さん:2011/02/10(木) 15:59:29 ID:Z1Yn+HWp
大げさなだけで陳腐じゃん
533名盤さん:2011/02/10(木) 20:30:11 ID:hCs8vvJH
わざわざリンク貼って叩くなんて陰湿だなぁ
534名盤さん:2011/02/10(木) 21:44:45 ID:eqWF9rzw
james blakeやべーな
去年のTNPといいUK復活といった感じだ
535名盤さん:2011/02/10(木) 21:46:27 ID:Bhk07uxY
所長TNPって何の略ですか?
というか定着する前に略すのやめてくれ
536名盤さん:2011/02/10(木) 21:47:23 ID:WZCljJRn
>>531
ワロタww
537名盤さん:2011/02/10(木) 22:55:03 ID:alMNs0Of
>>535
TNPは低燃費の略だよCMで岡田くんがやってるじゃん
538名盤さん:2011/02/11(金) 00:48:55 ID:d6mTPUaW
>>529
こいつよく晒されてるな。
色んな所で何度も垢変えて同じ事連投しまくってるキチガイ。
http://twitter.com/toufubush1986
539名盤さん:2011/02/11(金) 01:56:12 ID:lAvbsRtZ
>>537
わかってて所長って使ってるんだろうがよ、言わせんな恥ずかしい。
540名盤さん:2011/02/11(金) 16:42:46 ID:FFIqEWLN
James Blake ピッチで9点か。
ちょっとおれは期待が大きすぎた。
541名盤さん:2011/02/11(金) 18:25:31 ID:lAvbsRtZ
権利の問題でアナログの既発曲を収録出来なかったのはデカいかもね
542名盤さん:2011/02/12(土) 15:27:07 ID:nkAfUnda
>>538
ツイッターでも延々同じ事言ってるなw
543名盤さん:2011/02/12(土) 19:57:46 ID:zQYxDZS4
how to dress wellはどう?
544名盤さん:2011/02/13(日) 19:17:42 ID:r5PFSu0A
545名盤さん:2011/02/13(日) 20:14:30 ID:qP/tuKiQ
画像貼り間違えてますよw
546名盤さん:2011/02/13(日) 20:50:39 ID:nmcG8yJO
Iron & wineは?
547名盤さん:2011/02/13(日) 22:01:50 ID:z/9QS0eA
>>546
>>411

8点。
誰にでもすすめられそうな出来。
548名盤さん:2011/02/13(日) 23:17:46 ID:04AhzGwm
1352回www
549名盤さん:2011/02/14(月) 01:51:15 ID:ogrdn+PK
>>529
文章は木もいけど、チョイスは悪くないな。
stina nordenstamとかred house paintersとか。
画像が張られてるlo borgesのアルバムは俺も生涯トップ10に入る作品だし。
リアルで出会ったら仲良くなれる気がする。
550名盤さん:2011/02/14(月) 08:14:02 ID:IXsrX099
本人乙w
551名盤さん:2011/02/14(月) 08:22:27 ID:ugWRlbmG
同じアーティストばっかじゃん。
ボキャブラリー貧相すぎ。
ベタ褒め一辺倒だし。
552名盤さん:2011/02/14(月) 18:52:10 ID:gNRDJ5GK
レディへ新作キター。
553名盤さん:2011/02/14(月) 20:45:53 ID:/yp8fSNa
>>552
嘘かと思って調べたら本当だった(笑)
レディへ来たねー!
554名盤さん:2011/02/14(月) 21:02:29 ID:T1z0zoHh
radiohead/The King Of Limbs

10点

聞いてから批評するものではない
聞く前でも10点の作品だということは自然の摂理なのだ
555ノみ ◆Bs32/V1No2 :2011/02/14(月) 21:10:36 ID:+v4+qfem
レディへはそろそろメタル要素を取り入れたガレージパンクみたいな曲書いて度肝抜いて欲しいんだけど
556名盤さん:2011/02/14(月) 21:15:27 ID:x2pwOkjd
>メタル要素を取り入れたガレージパンク

陰陽座
557名盤さん:2011/02/14(月) 21:38:29 ID:YB6Mc7j4
レディヘ急やな
558名盤さん:2011/02/14(月) 22:21:04 ID:gmJcCQka
>>555
ジャケはメタルっぽい
559ノみ ◆Bs32/V1No2 :2011/02/14(月) 22:23:43 ID:+v4+qfem
マジか
期待しよう
560名盤さん:2011/02/14(月) 22:26:17 ID:3wxLhCu4
raidoheadもホステスなのかよ
561名盤さん:2011/02/14(月) 23:40:39 ID:xRmWV8fK
フジロック来るってのは本当なのか
562名盤さん:2011/02/14(月) 23:46:11 ID:QvBBsHS9
去年AFPで来たしなぁ、可能性は薄そう
563名盤さん:2011/02/15(火) 00:25:48 ID:9xWNM0a1
ここ最近90年代ばっか聞いててウォークマンの中身が
乾いた感じになってるから潤いが欲しい
なんか旬で良いやつないか?
JBは賛否両論みたいだけど雰囲気が良さそうだから買う
ダブステ系だとMOUNT KIMBIEとか好きだ
564名盤さん:2011/02/15(火) 05:05:49 ID:C1bAzLwJ
>>563
PERFUMEでも聞いてろよ
565名盤さん:2011/02/15(火) 05:32:11 ID:dvufTSdF
>>557
フットワークが軽いのは最高だな
デジタルリリースの強みだわ
566名盤さん:2011/02/15(火) 06:28:57 ID:tTPLbjo0
>>563
その流れだとThe XXがいいんじゃないか?
あともうすぐ出るギルスコットヘロンのリミックスアルバムが好きだと思うよ。オススメ。
567名盤さん:2011/02/15(火) 13:00:12 ID:dvufTSdF
レディオヘッド今週末とか楽しみすぎる
568名盤さん:2011/02/15(火) 16:50:29 ID:RORlH9mn
>>567
俺はCD発売まで待つ!
聴いたらレビューしてくれ
569名盤さん:2011/02/15(火) 17:01:22 ID:SLU4wOen
RADIOHEAD/The King Of Limbs

10点   









間違いなし
570名盤さん:2011/02/15(火) 17:08:28 ID:ZTNcWMLF
一時期に比べてあんまりレディヘの新作にwktkしない自分がいる。まぁ、多分買うが。
Aphex twinやBjorkなら次に何をしてくるかわからない分楽しみなんだがなぁ。
571切り写し:2011/02/15(火) 19:21:27 ID:7c4/+0LK
Cut Copyはどう?
572名盤さん:2011/02/15(火) 19:38:29 ID:QFJLOoCP
おまえら本当レディヘ好きだな
573名盤さん:2011/02/15(火) 20:07:53 ID:dvufTSdF
嫌いなやつなんかいないだろ
574名盤さん:2011/02/15(火) 20:20:36 ID:ZTNcWMLF
>>573
痛いからやめとけw
575名盤さん:2011/02/15(火) 21:38:34 ID:XDfJvrk5
レディヘを否定することは神を否定することと同義
自らを否定することにもなりかねん
576名盤さん:2011/02/15(火) 21:58:16 ID:tTPLbjo0
>>575
おいおい、どうしたどうした〜〜??
オマエ中学の頃はそんな奴じゃなかったじゃねーかよー。
どうしちまったんだよー。なんでだよー。変わりすぎちまってるじゃねーかよー。
577名盤さん:2011/02/15(火) 22:01:55 ID:izKVyLnf
レディへは好きだけどファンや持ち上げられ方が嫌いって人がいるはず

ソースは俺
578名盤さん:2011/02/15(火) 22:10:18 ID:zmoZOH+N
週末、虹の向こう側を見に行こうぜ!
579名盤さん:2011/02/15(火) 22:14:24 ID:A02CgCe1
>>577
むしろレディへは過小評価されすぎ。今最も人類で神に近い存在。
もっと評価されていい。
580名盤さん:2011/02/15(火) 23:58:25 ID:/q5ULcuX
持ち上げて落とすための仕込み中だろ
581名盤さん:2011/02/16(水) 00:13:49 ID:XJJ8wTMP
>>578
ワクワクすんなぁ
582名盤さん:2011/02/16(水) 03:06:16 ID:rY2hLYSq
これだけ長い活動して
いまだに注目を集めるのはすごいと思う
聞くの疲れるからそんな好きじゃないけど
虹はその点良かったな
583名盤さん:2011/02/16(水) 17:15:33 ID:Z0s40FfR
トゥールとかフリートフォクシーズの時もこの流れだったな
584ノみ ◆Bs32/V1No2 :2011/02/16(水) 21:15:45 ID:SomWEfT8
俺レディへどうでもいいw
滅多に聴きたい気分にならないし
585名盤さん:2011/02/16(水) 21:36:16 ID:cjksQRn9
CD販売が一歩遅いのが残念だわ
586名盤さん:2011/02/17(木) 01:30:21 ID:ovTlknjr
ちょっと前のだけどNaked Heartsいいね
90年代オルタナ好きにはたまらんサウンドだわ
587名盤さん:2011/02/17(木) 10:17:25 ID:l5edS0iB
AKRON/FAMILY 『S/T II: The Cosmic Birth and Journey of Shinju TNT』7点
北海道の雌阿寒岳をテーマに作られたUS三人組の新作。それっぽく言えば、確かに荘厳な山並みや土石流のような音が溢れ出す。気がしないでもない。
あと1,2枚目に脱退したギターが参加してるみたいで、正式に再加入したのかは知らんが、初期のサイケデリックな雰囲気が散見される。
しかし過去の作品で聴けた祝祭感やインプロのような爆発とか、コーラスの美しさは押さえ気味で、些か小奇麗にまとまりすぎてるかも。
ただこのバンドの魅力は間違いなくライヴなので、内容からして今年のフェス参加や来日は期待して良いかもね。オススメです。
588名盤さん:2011/02/17(木) 18:40:21 ID:BG9MdRlW
AKRON、もうツタヤでレンタルされてたよ
589名盤さん:2011/02/17(木) 18:52:34 ID:oPiOcIZt
てか最近TSUTAYAのやり方がえげつないな
590名盤さん:2011/02/17(木) 19:44:35 ID:BG9MdRlW
ゴーチーム、ディアフーフもあったしね。
買ってから見つけると、おいおいってなる。
591名盤さん:2011/02/17(木) 20:46:11 ID:ZejTs2ln
逆に借りてから良かった場合も、買っとけば良かったってなるから困る。
592名盤さん:2011/02/17(木) 21:36:37 ID:jvW6DHZT
James BlakeはCMYKの路線でアルバムをだして欲しかった
593名盤さん:2011/02/18(金) 05:40:47 ID:ez8hhJHf
>>592
俺は今回のアルバムと既発曲まとめたのを二枚組みとかにしてくれてたら買ったかもしれない。
アルバムは歌モノすぎたよね。惜しい。
594名盤さん:2011/02/18(金) 08:22:35 ID:x0fbT+vq
ここってメタルのレビューは需要ないんか?
595名盤さん:2011/02/18(金) 11:55:28 ID:Tdw9LE4I
あんまないっすね
596名盤さん:2011/02/18(金) 13:01:01 ID:puRfP0/u
CMYKなら8.5点をつけてやろう
597名盤さん:2011/02/18(金) 15:10:12 ID:zc9NW4a2
>>593
歌モノなのか? おれは興味持ったぞ。

アマゾンレビューの
>不遇の天才Lewis Taylorのファーストアルバムに近いものも感じた。暗闇から覗く一筋の光を新しいリズム、新しい時代の中で鳴らしている。

てのでも興味持ったLewis Taylor好き過ぎるから。
598名盤さん:2011/02/18(金) 15:18:39 ID:g7/wbV65
レディへ
発表されただけでも歓喜のあまり10点
599名盤さん:2011/02/18(金) 18:08:39 ID:egR8CL5I
三月に書きそうなレビュー先に書いとく。

radiohead/The King Of Limbs 7点

こうなんというか、最近数枚のように掴みどころの無い作品なのだが
何度か聞いてしまうというか、よく言えば前作の延長線上の作品、悪く言えばアムニージアック2だった。
いつものように音響も凝っていて、まあ買ってよかったな。とは思うレベルでした。
しかし2nd〜4thアルバムまでには遠く及ばず、いいからとっととLiftを音源化してください。
600名盤さん:2011/02/18(金) 20:32:47 ID:Zq33t2uo
Iron & wine7点。
少しデスキャブのようなポップさあり。
601名盤さん:2011/02/19(土) 00:39:38 ID:j+56cMCj
ぶっちゃけ微妙だろ
レディへ
602名盤さん:2011/02/19(土) 01:02:20 ID:OqmChQHo
atoms for peaceだな
603名盤さん:2011/02/19(土) 01:06:52 ID:Rl2Lp0JW
Radiohead / The King Of Limbs 6.5

そりゃ音響は凝ってるし、聞いてて不快になる音は神経質なまでに削ぎ落とされてるけど
何一つ引っかかるものがない
サイケな音を取り入れてるが、新しいと感じる部分はなく、むしろ時代遅れにすら聞こえる
前作は良い意味で抜け殻のようなアルバムだったが、今作は悪い意味でカラッポ、空虚に聞こえる
604名盤さん:2011/02/19(土) 04:10:21 ID:RIsQ2Cit
てす
605名盤さん:2011/02/19(土) 04:21:37 ID:RIsQ2Cit
Radiohead/The King of Limbs 10.0

間違いなく最高傑作。予想通りの音というか決して斬新ではないけど、今の最先端の音をここまでシンプルに、ハイクオリティにまとめ上げるセンスはさすがとしか。まさにKid Aの時と同じ、いやそれ以上。
いやーこりゃ別格だわ・・・
606名盤さん:2011/02/19(土) 07:29:05 ID:4B+1cREZ
だれかthe wedding presentのbizrro再現ライブ盤よろしく
607名盤さん:2011/02/19(土) 10:59:13 ID:EiCkRzHo
去年出た、フィルセグウェイのソロみたいな唄もの期待してたんだが、
違うようだな。
608名盤さん:2011/02/19(土) 13:46:55 ID:LE04n6rh
Radiohead/The King of Limbs 6点

音源が彼らにとってただの記号でしかないということが決定づけられた作品
だが当面の彼らの活動を標榜する呼水としては機能している
この世界観をどこまで現実で投影できるか今後期待されるだろう
609名盤さん:2011/02/19(土) 13:54:04 ID:Nfj99KjF
Radiohead/The King of Limbs 7.5点

正直、わかりやすいメロも少ないし、取っ掛かりの見つけにくい作品。
AKBであったりアメリカンアイドルであったりのゴテゴテじたポップスを
そういう「わかりやすさ」の添加物が多いものとして
カップラーメンやポテトチップスに例えるならば、
Radioheadの今作は繊細な日本料理に例えられよう。
ジャンクな味に慣れた者には取っ掛かりの無さ故に「味がしない」と感じるかもしれない。
しかし噛み締める毎にあふれ出る滋味を楽しめるかどうか。そこが鍵になる。
610名盤さん:2011/02/19(土) 14:00:54 ID:PcTutfoI
Radiohead / The King Of Limbs 9点
最高じゃこのアルバム
1曲気に入らないのがあったから-1点
611名盤さん:2011/02/19(土) 14:24:08 ID:aWTdNwao
音源が彼らにとってただの記号でしかないということが決定づけられた作品(笑)
612名盤さん:2011/02/19(土) 14:32:27 ID:F3TP9aNG
Radiohead/The King of Limbs 10点

商業映画撮ってた高名な監督が大病を患い自らの死期を悟った時、人知れず作った趣向全開のアバンギャルド作品のよう。
これほどやりたいことをわかりにくく、しかしシンプルに纏め上げている点は特筆もの。
これほどの音に対する圧倒的なクオリティを持って「伝えたいメッセージの喪失」を伝える作品が今まであっただろうか。
遂にRadioheadはメッセージという呪縛からも脱却を果たした。研鑽された音像の追究、これが2010年代の重要な指針となるのは間違いない。
613名盤さん:2011/02/19(土) 15:05:54 ID:3GeNd7qO
Radiohead / The King of Limbs 5点

普通のポップなアルバム
それ以上でもそれ以下でもない
614名盤さん:2011/02/19(土) 15:26:45 ID:/+RseSye
Radiohead/The King of Limbs 10点

英版ファンキーモンキーベイビーズと
形容される彼らの8枚目のスタジオアルバム。
今作でもファンモンのエッセンスを上手いこと抽出。
一フォロワーに留まっており、前衛的な姿勢は期待できないが、
変わらない良さというのがこのバンドの強みでもある。
いつの時代も、革新的な作品が評価されがちだが、
リスナーに安堵感を与えるような、うつろわざるものの存在もまた必要なのだ。
615名盤さん:2011/02/19(土) 15:31:16 ID:Dj9h1+nt
low anthemのsmart fleshは?歌詞はどんな感じ?
616名盤さん:2011/02/19(土) 15:42:30 ID:Xe/P3AiW
今日はtwitterでもさまざまな言葉を使ったレディオヘッドレビューツイートがTLに流れてくる
617名盤さん:2011/02/19(土) 17:01:32 ID:/7wfrI8h
vipでやれ状態
618名盤さん:2011/02/19(土) 17:59:03 ID:YuRtryf4
こういう、ミニマムな音は大好きだけど
レディオヘッドさんにこういう音は求めてないよなあ、という感じ。
いっその事、インストアルバム作ってくれた方が全然納得できる。
こういうのはトムのソロだけで良いんじゃねえの? 6点
619名盤さん:2011/02/19(土) 18:30:52 ID:dLanqRn1
こうなることはわかってたからどうでもいいや
スルーしとけばいいよ


スーファリのソロどうだったんだろうか?
620ノみ ◆Bs32/V1No2 :2011/02/19(土) 18:44:10 ID:N8PgiryN
ギャングオブフォーの15年ぶりの新作若々しすぎてワロタ
ブロックパーティーとかそんな感じだな
00年代はリバイバルが流行ってた時期あったけどクオリティで言えば過去の人たちの方が上だったなって思う
北極猿の1stとかフランツは別格として
621名盤さん:2011/02/19(土) 18:53:08 ID:WzpYoKed
Futureheadsの1stも良かったのだが…
622名盤さん:2011/02/19(土) 18:54:45 ID:Tw2pi4tg
ブライトアイズどうだった?
623名盤さん:2011/02/19(土) 19:20:31 ID:quKRevPe
>>622
6.5
もうなんていうか別人
624名盤さん:2011/02/19(土) 20:03:32.64 ID:Tw2pi4tg
別人というのは??
625名盤さん:2011/02/19(土) 21:07:56.01 ID:u2xwWdL8
案の定レディヘwwwwwwwwwwwww

でも思ったよりレビュー少ねぇ
626名盤さん:2011/02/19(土) 21:18:30.73 ID:mJwC5mmy
>>614
たぶんお前が聴いたのレディオヘッドじゃないw


Radiohead/The King of Limbs 5点
正直、、微妙
パブロのほうがマシかも
627名盤さん:2011/02/19(土) 21:33:48.81 ID:MzQZrrq4
CAGE THE ELEPHANT/THANK YOU HAPPY BIRTHDAY 8.5
前作はアメリカ版アクモンという感じだったが、本家同様ヘビィにハードに進化
だがこちらはアメリカのバンドらしくエモの方向に振れてる

アクモンの3rdは正直モッサリ感があったけど、こっちはテンポ良く聞ける
628名盤さん:2011/02/19(土) 21:43:14.34 ID:8+d2CZJK
>>624
横レスだけど、めっちゃポップでシンプルなアルバムだったよ。
名前を聞かされないで聴いたら、まず誰か分からないレベル。
各曲のクオリティの高さは流石。個人的には7点。
629名盤さん:2011/02/20(日) 00:41:33.49 ID:esoHkb70
FUNERAL PARTY/The Golden Age of Knowhere 7.5

ガレージロックとディスコパンクをMIXした感じ
絞り出すような歌声と激しいビートが踊らずにいられない

ただ激キャッチーな前半に比べると、後半少しダレるのがマイナスポイント
630名盤さん:2011/02/20(日) 02:43:32.17 ID:YDOYUKPQ
Yuck S/T 8.0

ローファイw 胸キュンww ギターポップwww
でもやっぱ好きみたいな感じ。
631名盤さん:2011/02/20(日) 11:24:30.77 ID:gmOPnjEG
ローファイで胸キュン(笑)といえば、Ringo DeathStarrも良かった。
こっちはシューゲ色が強いので、ラブレス以前のポップなマイブラが好きなら買いだと思う。6.5点
632名盤さん:2011/02/20(日) 14:11:14.31 ID:C37gULWQ
Radiohead/The King of Limbs 5点

2回聞いたけど途中で嫌になった。ブックオフにさっき売ってきた。
633名盤さん:2011/02/20(日) 14:22:06.08 ID:gxc1koe5
後半に要注目ってとこか
634名盤さん:2011/02/20(日) 14:23:38.72 ID:7nYd8GB2
>>632
売買を目的とした違法コピーCDを買うほどブックオフは馬鹿だったのか
635名盤さん:2011/02/20(日) 14:25:57.39 ID:9jBy8TIf
データも買取りしてくれるのか
636名盤さん:2011/02/20(日) 14:40:55.31 ID:4xijnRpx
radioheadってすげーな随分普通になっちゃったよ
637名盤さん:2011/02/20(日) 14:52:19.93 ID:YrzH1JV8
Cage the Elephant / Thank You, Happy Birthday 10.0

レディヘは死んだ
次はこいつらの時代
638名盤さん:2011/02/20(日) 14:53:58.31 ID:YrzH1JV8
>>630
今聴き終わったけど4点
ケイジャンダンスパーティよりはマシレベル
ロキノン厨だけにオススメ
639名盤さん:2011/02/20(日) 14:56:55.98 ID:njAwrPUi
>>638
ピッチ厨にはどう?
640名盤さん:2011/02/20(日) 14:59:50.71 ID:YrzH1JV8
>>639
クソ
スクエアプッシャーの方がレベル高い
641名盤さん:2011/02/20(日) 15:02:58.72 ID:cKfqoN6C
ぷっw
642名盤さん:2011/02/20(日) 15:25:30.31 ID:IH8At6cW
643名盤さん:2011/02/20(日) 15:36:13.25 ID:rYgwFu8G
ブラーのパークライフ 10

ノーパークライフ ノーライフ
644名盤さん:2011/02/20(日) 15:41:22.25 ID:piGE57tS
ケイジジエレファントって言いづらくね?
645名盤さん:2011/02/20(日) 15:52:44.33 ID:QtQQSLqa
The Joy Formidable / The Big Roar 7.5

すごくいいです・・・。すごーくいいです。















すごくいいですよ。
646名盤さん:2011/02/20(日) 15:56:54.37 ID:ZDOtoif/
いいしか言えないのかよ
ボキャブラリー無いアホだな
647名盤さん:2011/02/20(日) 15:58:56.26 ID:ZGRtT+Qp
>>639
ピッチでは評価高いけどね
648名盤さん:2011/02/20(日) 15:59:42.88 ID:/8sxOO3p
>>638-640

まるでロキノン厨のほうがレベル高いとでも言いたげだけど、
ロキノン厨もピッチ厨も似たようなもんだからwwwwwwwwwwwwwwww
超滑稽wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649名盤さん:2011/02/20(日) 16:00:58.93 ID:/8sxOO3p
訂正:ピッチ厨のほうがレベル高いといいたげだけど
650名盤さん:2011/02/20(日) 16:06:05.93 ID:dVdYt4Ga
>>646
他人を貶める言葉が「アホ」しかないお前も
同じカテゴリーにぶっ込まれるけどな
651名盤さん:2011/02/20(日) 17:22:15.11 ID:NAGyt+qz
>>648-649
そういう煽りも飽きた
652名盤さん:2011/02/20(日) 17:29:45.82 ID:XDIwLdl1
今からピッチ界のプリンス>>651大先生に
斬新でハイセンスな煽りをご教授いただきます!
メモをとるように
653名盤さん:2011/02/20(日) 17:39:08.62 ID:NAGyt+qz
>>652
べつに煽らなければいいだけじゃんw
なんかカンにさわったの?
654名盤さん:2011/02/20(日) 17:47:40.65 ID:8OdtE1H2
そいつはいろんなスレでピッチ厨と煽るだけが楽しみなやつだから気にするな
ほっとけ
655名盤さん:2011/02/20(日) 18:11:15.78 ID:ehcdV96+
>>653-654
素晴らしい!!
自演レスを使っての煽り返し!!
マーベラスです
656名盤さん:2011/02/20(日) 18:16:07.06 ID:TD1c/HUy
superb!
657名盤さん:2011/02/20(日) 18:23:39.09 ID:dsmnJblr
awesome!!!!!
658ノみ ◆Bs32/V1No2 :2011/02/20(日) 20:25:14.48 ID:g++8qqMU
ブライトアイズは確かに試聴した時に試聴機に入ってる中身が間違ってるんじゃないのって思ったわw
あんまり期待してた音じゃないけどメロがむちゃくちゃ良い曲があったな
ちょっと厨っぽい仕上がりだね
659名盤さん:2011/02/20(日) 21:13:53.15 ID:XMnGGkXR
>>658
同感だわ
絶賛する人もいるけど個人的にはイマイチだった
660名盤さん:2011/02/20(日) 23:38:05.84 ID:gmOPnjEG
Ben Ottewell - Shapes And Shadows 6点
ゴメスの中の人のソロ。
アコースティックな音に重きを置いている点ではゴメスの近作に似ているけど、より歌メロ重視でスロウな作風。
必要最低限の音数だけを使ったシンプルな構成だけど、一聴しただけでゴメスと分かる楽器の鳴らし方は流石。
寝るときとか、作業中とかにまったり聴ける佳作。
661名盤さん:2011/02/21(月) 00:11:45.01 ID:GEaLX/SN
Frankie & The Heartstrings/HUNGER 7.0

久々に登場したUKインディギタポバンド。良くも悪くもTHE UKって感じ
THE VIEWが出てきた時に似てるかな
VIEWが好きならおすすめ
662名盤さん:2011/02/21(月) 08:40:04.19 ID:iYAS+3Ca
ゴキマンの奴が参加してるのは?
663名盤さん:2011/02/22(火) 02:50:00.14 ID:rfJR66jX
Young Prisms - Friends for Now 6.5点

西海岸っぽいデイドリームな雰囲気と、サイケ風味の強いシューゲイズサウンドが特徴のバンドのファースト。
今はレディオデプトの前座とかをやってるらしい。
同じようなシューゲバンドが馬鹿みたいに出てくる中で、久しぶりに買おうと思わせるアルバム。
曲自体のクオリティもさることながら、去年流行ったビーチポップを通過したことにより、
既存のシューゲバンドにはないオリジナリティも獲得していてこの手のバンドにしてはすごく新鮮に聴けた。
好きな人は確実にハマると思うけど、関心のない人を引き込むほどのもんでもない。
664名盤さん:2011/02/22(火) 20:16:27.04 ID:A17A2WKh
Gil Scott-Heron / We're New Here 7点

ジェームスブレイクと迷ってこっちにしたけど正解だったかもしれない(あっちはそのうち友達と交換できそうだし)
The XXから男女ボーカルとロック的な要素を抜いて、マウントキンビー的な音を足した感じ
しかしながら鳴っている音はジェイミーっぽさが強く、ベースが占める割合が多い
ジャンルとしてはダブステップだけれど、親しみやすいメロディも所々に配置されていて聴き飽きにくい作りだと思う個人的には
35分ほどの作品なのでダレにくく、聴いているうちにThe XXの次作も楽しみになってくる、そんな作品
冬の都会、深夜の風俗帰りに聴いたら沁みるのかもしれない…、いやそうでもないか
665名盤さん:2011/02/23(水) 00:35:44.93 ID:uBWJSST7
>>冬の都会、深夜の風俗帰りに聴いたら沁みるのかもしれない

気に入った。買ってみる。
666名盤さん:2011/02/23(水) 01:02:31.52 ID:Hvkh56iJ
Beady Eye - Different Gear, Still Speeding 6点
意外と言ったらあれだけど全然悪くない。特にM1、M12あたりのアンディのソングライティングが冴えまくってる。
ゲムの作った曲はまぁまぁ、リアムはもう作曲すんなって感じだけど、
オールドロックを現代風のハイファイサウンドで作ってみました的なアレンジのおかげで良い曲に感じる。
ここはバンドじゃなくてエンジニア選びの勝利。
加えて高音低音を必要最低限にしてミッドレンジの響きを最大限活かすスタジオワークは素晴らしい。
ただ、いい年したオッサンが「Beatles And Stones」なんて曲を歌ってるのはどうかと思う。
667名盤さん:2011/02/23(水) 04:14:51.64 ID:p6QOiYli
Kinks And Whoとかも歌い出したりして
668名盤さん:2011/02/23(水) 17:44:26.03 ID:MjX5mA6+
>>619
Gruff Rhys / Hotel Shampoo 7.0

今までのソロ2作と違って、アルバム通して良いです。
SFAのアルバムと比べても遜色ないと思う。
669名盤さん:2011/02/23(水) 22:19:56.11 ID:JrOBfOqg
Radiohead/The King of Limbs 120点

世界最高峰バンド、レディオヘッドの新作。
神がレディオヘッドの織りなす幻想に恍惚している。
670名盤さん:2011/02/24(木) 01:31:52.43 ID:0ZgpONxo
Zonoscope / Cut Copy 8.5
知的なのに暖かくて、嫌味がない。
淀みない流れ、くり返し聴いて心地良い。
凡百のエレクトロバンドと隔絶する、本気の一枚。
671名盤さん:2011/02/24(木) 01:37:17.53 ID:3bJiYAqX
Radiohead/The King of Limbs 1億点

ありがとう。トム。
672名盤さん:2011/02/24(木) 01:58:36.41 ID:RRo/OBPF
つまんな
673名盤さん:2011/02/24(木) 02:49:39.93 ID:1ROteCtD
期待が大きすぎたレディヘ
誰も期待してなかったビーディアイ
674名盤さん:2011/02/24(木) 03:07:19.24 ID:BIFDq/ne
慢心、環境の違い
675名盤さん:2011/02/24(木) 03:24:21.65 ID:t8c/QBPB
Radiohead/The King of Limbs 2011点

ハッピーニューイヤー。トム。
676名盤さん:2011/02/24(木) 03:33:01.03 ID:E8utKWWf
レイディオヘッ / ザッキングオブリムス ☆☆☆

メリージェーン。トム☆ヨーク。
677名盤さん:2011/02/24(木) 03:53:21.58 ID:3bJiYAqX
レディオなんとか / ザなんとかリムス 満点

なにこれ
まだ聴いてないんだけど
そんなにいいの?
なんとなく満点つけちゃったけど
678名盤さん:2011/02/24(木) 03:59:41.02 ID:3bJiYAqX
>>637
cage the elephant出てたのかよ!?
US2位って・・・何でこんなに売れてるん
ぜってぇ消えると思ってたわww
679名盤さん:2011/02/24(木) 04:40:52.53 ID:ZHjrG8ZL
【国際情勢】カダフィ大佐の3rdアルバム、リリース延期【ジャイアンリサイタル】★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
680名盤さん:2011/02/24(木) 05:37:20.38 ID:BLcT7iAC
681名盤さん:2011/02/24(木) 09:45:55.56 ID:Kl7fb2Xi
BB2Cか?俺もだ
682名盤さん:2011/02/24(木) 10:17:35.21 ID:vEL2nyAf
Radiohead/The King of Limbs 7.8点

こんなもんかな
683名盤さん:2011/02/24(木) 14:32:34.27 ID:aWdt4Qvz
>>680
そんなWi-Fiで大丈夫か?
684名盤さん:2011/02/24(木) 20:49:42.22 ID:KL3qINr8
>>630
ジャケットひどいなw
685名盤さん:2011/02/24(木) 23:45:39.07 ID:ChKT9pVV
Radiohead/The King of Limbs 7.9点

おれピッチの中の人だけど、とりあえず微妙な点つけといたから。
686名盤さん:2011/02/25(金) 00:16:59.94 ID:AqnscKV2
つまらないよ
687名盤さん:2011/02/25(金) 00:17:47.67 ID:YFk4f4Zy
レディヘ
ビーディーアイ

「深化」した結果が突き放した難解さか全てを笑い飛ばすわかりやすさか?
この二枚が奇しくも同じ月に発売された事で、ロックという形態の自由さが極端な形で表現された印象だ
ROCK IS NOT DEAD。震えが止まらないぜ。
688名盤さん:2011/02/25(金) 00:28:13.95 ID:/GrNsIHt
>>685 ほんとに微妙だw
689名盤さん:2011/02/25(金) 00:41:27.64 ID:R0uuhCAA
レディへ新作は好き嫌い別れるだろね、俺は好きな部類ですが
690名盤さん:2011/02/25(金) 00:42:36.49 ID:R0uuhCAA
てかギャングオブフォーは既出?
691名盤さん:2011/02/25(金) 00:47:01.28 ID:UWHXOL0B
>>687
おお。
692名盤さん:2011/02/25(金) 00:53:25.10 ID:rVcwv6Nx
BEADY EYE
7てん
ジャケットがよかった
693名盤さん:2011/02/25(金) 01:06:42.20 ID:FBm9vyHG
>>663
thx
きにいった
694名盤さん:2011/02/25(金) 01:15:09.17 ID:R0uuhCAA
>>663
へぇとにかく西海岸なんだね、確かに最近シューゲ大繁殖で食指が向かないけど
機会があったら聴いてみたい
695名盤さん:2011/02/25(金) 08:31:28.79 ID:iAQnMdBn
Borisが敢えてJ-POPに接近してる新作「Attention Please」
こいつらにアイドルプロデュースしてほしい
696ノみ ◆Bs32/V1No2 :2011/02/25(金) 22:45:10.76 ID:/DDPZkHk
cage the elephantはレッチリに例えられ出したぞw
697名盤さん:2011/02/27(日) 15:29:10.64 ID:BwcmBkd8
死鼠5お願いします!
698名盤さん:2011/02/27(日) 15:58:41.28 ID:EVePP7x9
>>695
ボリスは作品毎に違うからな
699名盤さん:2011/02/27(日) 19:10:27.83 ID:OyOqIHiJ BE:3268426098-PLT(18033)
アヴリルの新譜聴いたけど結構良かった
点数は9.0
先行シングルのWTHだけ聴いたら3rdのノリかと思うけど他の曲は全部1stみたいなかんじだった
騙されたと思って聴いてみろクソ虫ども
700名盤さん:2011/02/27(日) 19:30:47.42 ID:5r6t/RL/
1stもゴミだから聞く価値なし
701名盤さん:2011/02/27(日) 19:36:03.35 ID:ltE8mkF0
ファーストの頃は天使だっただろ
702名盤さん:2011/02/27(日) 19:38:11.97 ID:+nYs5xqV
アブリル(笑)
703名盤さん:2011/02/27(日) 19:40:34.83 ID:NyV+2rS1
有名なやつはかっこわるい
704名盤さん:2011/02/27(日) 19:41:06.82 ID:QSfPoFt6
ファーストの頃はまだマシだったよ
今みたいなポップパンク(笑)じゃなくて普通のポップスだったし
705名盤さん:2011/02/27(日) 19:47:32.08 ID:aRXSk+Ui
ビーディアイ

2点
706名盤さん:2011/02/27(日) 20:01:11.56 ID:6241XWtS
射精したの?
707名盤さん:2011/02/27(日) 20:14:10.00 ID:ltE8mkF0
二点はねーよ
五点か六点くらいはある
サラリと聴けるいいアルバムだと思う
708名盤さん:2011/02/27(日) 22:01:03.46 ID:0E3KjehR
リアムは昔からああいう音が好きだって明言してたからわかるけど、
兄貴の方はどんな音楽出してくるのかすげぇ興味ある。
昔だけどデスインベガスとアルバム作ろうとしたりケミカルとかとそれなりに仲良かったりするし
音についてはそれほど保守的じゃないんだよね。
709名盤さん:2011/02/27(日) 22:25:38.62 ID:SkuyxuAG
FRANKIE & THE HEARTSTRINGS はどうかな?
ケヴィンローランドっぽいつうから期待してるんだが
710名盤さん:2011/02/27(日) 23:35:47.68 ID:0SBhHmBa
Yuck/Yuck 7点

Cajunは聞いてたけど、こういうローファイギタポものはもう飽き飽きしていたし
試聴だけでいいと思ってたのになんか買ってしまった
内容はまあまあ,曲も全体的に良いけど
その他多数の類似バンドと比べて、優れた点もないので特にオススメはできない
同じくCajun聞いてた人や青春を感じたい人には良いかも
711名盤さん:2011/02/28(月) 00:06:14.52 ID:AvlDaz0g
>>709
まぁ、こんなんもあるよなって程度です。
厳しく6点。
712名盤さん:2011/02/28(月) 00:37:09.23 ID:2U8W3/xF
ケイジャンより断然好きだな
713名盤さん:2011/02/28(月) 00:42:08.59 ID:GotIqp8l
ヤックてケジャンの人なんだ
しらんかった
714名盤さん:2011/02/28(月) 01:20:01.55 ID:LJRcVz+Z
一曲目がツボ過ぎる
715名盤さん:2011/02/28(月) 03:49:06.70 ID:VnePvRFq
Radiohead. 3点

高い点数つけてる人はレディへだったらなんでもいいんだろ?こういう作品はアトムでやって欲しいと思った。
俺はジョニーファンだから。
716名盤さん:2011/02/28(月) 09:17:54.98 ID:4ciyFkTU
ジョニーがきたならつたえてよ〜
3点つけたよと〜
717名盤さん:2011/03/01(火) 07:55:08.21 ID:2lmUknGw
Those Daning Daysの新作でたみたいなんだけど、誰かお願いできるかな?
718名盤さん:2011/03/01(火) 12:14:57.12 ID:ESNjS9E2
マジか!
ボーカル可愛く成長してるかな
719名盤さん:2011/03/01(火) 12:31:50.50 ID:TkOTZKix
>>717
尼だから明日明後日に届くかなあ、他のと頼んだから1割引で安かった
720名盤さん:2011/03/01(火) 13:01:36.63 ID:IJTlIVVM
>>717
楽しみ
721名盤さん:2011/03/01(火) 21:01:43.09 ID:O9DbHBrO
Those Daning Daysって、ボーカルがアニーみたいな頭のバンドか
kooksのボーカルもあんなんだったかな
722名盤さん:2011/03/01(火) 22:18:04.73 ID:nn1ZgTjV
Puro Instinct - Headbangers in Ecstasy 6.5点
22歳と15歳の姉妹が奏でるサイケなドリームポップ。
Ariel Pinkが参加しているので、今流行のローファイに括られがちだけど、
流行を無視しても通じるアレンジ、歌声、楽曲だと思う。

White Fence - Is Growing Faith 5点
一転してこっちはガチガチのローファイ。
流行に乗っかりました的な感じは否めないけど、好きな人は大好きだろうと思う。
初期マイブラを思いっきりギターポップ寄りに振った感じ。
何曲か琴線に触れる曲もあるので、YUCKが気に入って、なおかつお金に余裕があるのなら買っても良いと思う。
723名盤さん:2011/03/01(火) 22:57:39.78 ID:5XJCoAa5
Thirteen Senses/Crystal Sounds 7.5

タイプとしてはトラヴィスはコープレみたいな少し前に腐るほどいたフォロワーのひとり
もう解散してたのかと思ってた
1stはメロディがとにかく素晴らしかったのだけれど
2ndではそのメロディが失われて世間でもあまり見向きもされなかった
今回の3rdでは1曲目のテンポの速い曲に少し驚くけど
これ以降はスロウで1stのメロディを取り戻してる
ただ無駄に長い曲があったり、おおげさな音づくりがちょっと残念・・・
1stの熱さを感じないクールさが魅力だっただけにそこは少し痛い
個人的ベストトラックhttp://www.youtube.com/watch?v=V1Rvxz20Ojk

Five O'clock Heroes /Different Time 8
こいつら有名?
なんかUK出身だけどアメリカで活動してるバンドらしい
これは2ndで既に何年か前に1stをリリースしてる
少なくとも俺は知らなかった
新しさなんて何一つなかったけどとにかく気に入りました
724名盤さん:2011/03/01(火) 23:24:36.21 ID:Y+0W7eSz
>>722
プーロインスティンクト、わるくないけど、
わりに日本POP的メロなんだよな
それで触手が動かなかったわ
725名盤さん:2011/03/01(火) 23:33:03.28 ID:21fjoQjG
触手w
726名盤さん:2011/03/01(火) 23:39:29.58 ID:Y+0W7eSz
食指
727名盤さん:2011/03/02(水) 06:22:16.15 ID:3FDyvS3q
エロゲやりすぎ
728名盤さん:2011/03/02(水) 08:54:20.67 ID:mzGetjLu
>>717
いまなら視聴できるよ
http://www.spinner.com/new-releases#/14
729名盤さん:2011/03/02(水) 10:48:08.42 ID:lDh0maQ2
>>723
どっちもリバティーンズがいた頃くらいに出てきたよね。
全然音沙汰無いから解散したんだと思ってた。ちょっと聴いてみる。
730719:2011/03/02(水) 22:38:45.06 ID:vOrwYJjc
THOSE DANCING DAYS / DAYDREAMS & NIGHTMARES 8点
若さだけじゃないって所を見せてくれた感じ。
力強くなって大人になった印象の曲はこのボーカルに
合ってていい方向に進んでくれたんじゃなかろうか。
最後の曲ではMACCABEESのボーカルとデュエットしてます。
731名盤さん:2011/03/02(水) 23:23:36.46 ID:0oWwPzrh
>>723
Thirteen Senses3rd出したんだ。つか生きてたんだ。よし買ったろう。
Five O'clock Heroesも1stの時気になって結局買わなかったけど生きてたのね。1stから買ってみるか
732名盤さん:2011/03/03(木) 11:25:22.40 ID:oXRIPCan
cakeの新譜が一月に出てるとか誰か教えてくれよな
733名盤さん:2011/03/03(木) 11:28:34.96 ID:plwp44sK
え、なにこいつ
734名盤さん:2011/03/03(木) 14:19:02.27 ID:P1rcf/t/
全米1位とったのに出たの知らなかったのかよ
735名盤さん:2011/03/04(金) 11:12:25.63 ID:4Kuv3wK5
夜、ヨーロッパを鉄道で旅すると、大きな駅の近くにティーカップほどのサイズのライトが
線路の間に収まっているのが見られる。汚れたフレネルガラス越しに輝く、とても深く幻想的な
青紫色の光。ライトは常時点灯されているようだ。あたかも電車の運転手に伝えるメッセージは
不変のメッセージだというかのように。子供の頃から私は、それが「前方に緩衝器あり」などという
ありきたりなメッセージではなく、仕事とは関係のない神秘的なメッセージ、たとえば
「人生は美しい」などといったものであればよいのにと空想してきた。
Lumiereにはまさにこのライトに通じるところがある。

Dustin OHalloran - Lumiere 8
736名盤さん:2011/03/04(金) 14:17:39.03 ID:RFZoarGl
鉄ちゃんは音楽レビューする時も鉄道ネタを絡めるのか。
キモいな。
737名盤さん:2011/03/04(金) 14:42:04.81 ID:Ipi4Tc6r
lumiere=フランス語で光だっけ
こういう趣きのあるレビューもたまにはいい
738名盤さん:2011/03/04(金) 16:44:04.11 ID:dp8uhKz/
>>700
1stゴミとか耳鼻科池
739名盤さん:2011/03/04(金) 17:39:18.26 ID:leUtbSF7
>>708
逆にリアムはかなり保守的だよな
ビーディーアイ聞いてて思った
740名盤さん:2011/03/04(金) 17:50:06.65 ID:f4b05May
え?アブリルとかゴミじゃん、どのアルバムも
741名盤さん:2011/03/04(金) 17:52:49.60 ID:AcDJWx+z
レヂヘの新作よりははるかにマシだろ
742名盤さん:2011/03/04(金) 18:00:50.90 ID:4Kuv3wK5
どうでもいい音楽ばかり聴かされていると、しまいには音楽と真摯に向き合えなくなる。
無感動で、冷徹な実用本位のひねくれ者になってしまう。だがどんなに堕落した人間でも、
心の奥底には往年の汚れを知らない少年時代の記憶が残っているものだ。そして、
干からびた彼のハートをよみがえらせてくれる素敵な女性との出会いをひそかに待ち望んでいる。
初めてVincent Le Masne et Bertrand Porquet - Guitares Deriveを聴いたとき
私はそんな出会いを感じた。

Vincent Le Masne et Bertrand Porquet - Guitares Derive 8.5
743名盤さん:2011/03/04(金) 18:26:08.19 ID:UgEQ8cuz
アブリル→リア厨
ビーディーアイ、レディヘ→ロキノン厨
744名盤さん:2011/03/04(金) 18:31:25.45 ID:UgEQ8cuz
James Blake→ピッチ厨
745名盤さん:2011/03/04(金) 18:45:53.54 ID:Ipi4Tc6r
厨厨→洋楽板の癌
746名盤さん:2011/03/04(金) 18:51:25.31 ID:dp8uhKz/
レティヘ厨ってなんなの?
新作みたいのいいと本気で思ってんの?
せいぜい2〜4(5)stまでのバンドでしょ?
747名盤さん:2011/03/04(金) 18:52:33.98 ID:jpaq30tv
OKコン木田だけのバンドだよ
748名盤さん:2011/03/04(金) 18:54:29.47 ID:3JvzoneT
>>746
2nd 3rd 4th 5th
stって何?
749名盤さん:2011/03/04(金) 19:04:57.92 ID:dp8uhKz/
↑ちょっとミスっただけだよwww
いちいち晒すなよwww
750名盤さん:2011/03/04(金) 19:09:04.41 ID:Ipi4Tc6r
ぶーー
プリプリプリ(^w^)
だせぇえええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751名盤さん:2011/03/04(金) 19:20:34.44 ID:gHA45cyk
わかるよ、煽るつもりだったのに誤字のおかげですげー辱めに合う現象でしょ
その後どんなレスしても手遅れなんだよな
752名盤さん:2011/03/04(金) 19:25:56.14 ID:ET+tYhCK
レディヘとビーディアイの新作でいよいよロックが復活するかと思いきや
どっちも爆死するとはな
753名盤さん:2011/03/04(金) 19:44:09.78 ID:JhcL/7GW
ポップスを舐めたらいかんでぇ
ポップスが程度低いとか思っている人って…
754名盤さん:2011/03/04(金) 23:31:20.89 ID:6dJg4BHm
>>735
試聴したけどよさそうだなこれ
755名盤さん:2011/03/05(土) 09:36:54.73 ID:sMJWTJJo
http://twitter.com/toufubush1986

おまえらもこの人みたいに聴いていて意識が飛ぶ作品をもっと紹介してくれ
756名盤さん:2011/03/05(土) 10:48:22.78 ID:j2Yj9zR7
この人、作品聴かなくても普段から意識トンでそうで怖いよねw
タワレコとかで奇声発しそうな勢いだもん。
757名盤さん:2011/03/05(土) 10:59:25.91 ID:jnVeJbMk
好きな作品なのに最後まで聞けないのか
大変だな
758名盤さん:2011/03/05(土) 11:13:53.96 ID:rTS2I/eK
ニュームーンドーターは最後の方が良いのに勿体ないなあ
759名盤さん:2011/03/05(土) 14:27:21.73 ID:XI7tA9tO
THOSE DANCING DAYS/DAYDREAMS&NIGHTMARES 9.0

マジでヤバい
同じバンドかとビックリした
演奏技術が上達し、厚みが増した音に畳み掛けるような勢いが凄い

2ndで方向性を見失うバンドが多い中、これは見事な成長としかいいようがない

これは売れる
売れなきゃおかしい
760名盤さん:2011/03/05(土) 19:22:39.39 ID:YQdxIkSx
BEADY EYE /Different Gear
目新しいものは特に無し
ファン以外は特に聴く必要も無し
ゴミ箱行き

3.5点
761名盤さん:2011/03/05(土) 20:16:01.43 ID:uo6YLQD5
アブリル→リア厨
ビーディーアイ、レディヘ→ロキノン厨
James Blake→ピッチ厨

没個性の塊である
762名盤さん:2011/03/05(土) 20:52:37.83 ID:j2Yj9zR7
そんな>>761さんがアイデンティティをかけてオススメするアーティストとは?このあと発表です!
763名盤さん:2011/03/05(土) 20:56:26.67 ID:BiYpBKqr
厨厨
764名盤さん:2011/03/05(土) 21:07:52.18 ID:uo6YLQD5

ゲロゲリゲゲゲ
765名盤さん:2011/03/05(土) 21:09:53.29 ID:uo6YLQD5
しっかし、本当厨房しかおらんのか?
アブリルだのbeady eyeだのできゃっきゃきゃっきゃ盛り上がりよってからに
766名盤さん:2011/03/05(土) 21:19:04.41 ID:j2Yj9zR7
>>765
おい、早く紹介しろよ。みんなを黙らせるのあげろや
クソほどの値打ちも無いレスしてんじゃねえぞ
767名盤さん:2011/03/05(土) 21:54:54.08 ID:uo6YLQD5
ゲロゲリゲゲゲ
768名盤さん:2011/03/05(土) 21:55:22.57 ID:q8obCt16
>>764
ゲロゲリゲゲゲってまだ活動してんの?
769名盤さん:2011/03/05(土) 21:57:16.10 ID:uo6YLQD5
しっかし厨房ってのはすぐぶちきれますな
2ch以外ではママにしかぶちきれないんだろ?
770名盤さん:2011/03/05(土) 21:57:47.44 ID:uo6YLQD5
>>768
そんなの知るかよ
771名盤さん:2011/03/05(土) 22:08:31.46 ID:2hwVyTtx
あーつまんねぇ
スレに何の貢献もしないゴミだとしても
せめてもうちょっと面白事言えんのかなカス→ID:uo6YLQD5
772名盤さん:2011/03/05(土) 22:13:54.31 ID:4bWj4WnF
>James Blake→ピッチ厨
BBCも知らないのかよこいつ……
773名盤さん:2011/03/05(土) 22:25:53.07 ID:C+xxMcjQ
james blakeをピッチ厨というのはさすがに違和感あるなw
774名盤さん:2011/03/05(土) 22:31:40.74 ID:3KAiJfPy
お前ら、BBCから情報仕入れてる割に、英語できない奴多いよな
775名盤さん:2011/03/06(日) 00:12:52.32 ID:8/jUYxiI
Beach Fossils - What a Pleasure EP 6点
EPだけど、8曲入りなのでアルバムと同等のボリューム感。
メロディセンスは底が見えた感じだけど、ギターをクリーンに鳴らす技術はガチ。
棘のある音は徹底的に排除されているので、本当に気持ちよく聴ける。
この手のチルアウト要素の強いローファイもそろそろ潮時だろうけど、
寝るときとかは凄くフィットするので、この先も細く長く続いてくれればありがたい。
776名盤さん:2011/03/06(日) 13:21:05.98 ID:tJfqRc98
http://www.youtube.com/watch?v=4pJHvnC-Auw
このバンドの情報しりたいんだけど誰か知らない?
777名盤さん:2011/03/06(日) 14:55:01.84 ID:k6jsu4j4
今月strokes来るね。
楽しみだ〜。
778名盤さん:2011/03/06(日) 15:54:26.64 ID:H24nK4ns
アブリル→リア厨
ビーディーアイ、レディヘ→ロキノン厨
James Blake→ピッチ厨

いずれも豚の糞の極みである
779名盤さん:2011/03/06(日) 16:04:45.84 ID:GxPPZ9h5
ロキノン厨以外が見当違いすぎて笑えるな
780名盤さん:2011/03/06(日) 16:38:51.32 ID:YwMqOHre
>>779
そいつはいろんなとこで煽っている知識の乏しい構ってちゃんだから放っておけ
781名盤さん:2011/03/06(日) 17:45:08.04 ID:sh6pQQcq
>>776
ドイツのバンド

アルバム2枚くらい出てた気がする
782名盤さん:2011/03/06(日) 18:19:03.10 ID:tJfqRc98
>>781
ありがとう
ドイツのバンドだったとは
セカンド出してるんですね
ポチッてみます
783名盤さん:2011/03/07(月) 12:06:13.10 ID:q/fTPRja
ファンには申し訳ないが、strokesはひどい出来だと覚悟したほうがいい
一方、the pains〜の新譜はかなり期待できるね
784名盤さん:2011/03/07(月) 12:12:08.64 ID:q/fTPRja
ごめんなさい、the pains〜も期待できないみたい
viewの新作なら期待できるかもしれないね
785名盤さん:2011/03/07(月) 12:43:22.86 ID:8e20rvoS
いやプレビュー聴いたけど最高傑作の予感バリバリでしょ
786名盤さん:2011/03/07(月) 13:34:51.26 ID:/lvuJ9q2
Beach Fossils新譜出したんだ?
787名盤さん:2011/03/07(月) 16:18:40.15 ID:8e20rvoS
去年のやつじゃないの? 
あれ確かデジタルオンリーだったでしょ
788名盤さん:2011/03/07(月) 19:57:39.15 ID:VXtuamJc
viewは期待出来て、strokesは期待出来ないのか、、。

変なの。
789名盤さん:2011/03/07(月) 20:02:19.87 ID:8e20rvoS
http://www.youtube.com/watch?v=A0Fz4eBmve0&NR=1
ストロークスの方がモダンでかっちょいいだろ
790名盤さん:2011/03/08(火) 07:39:04.97 ID:S6SX5pzf
いやもうあれだね、ストロークスは音的にはもう完成されちゃってるから
どれだけキャッチーなメロディが生み出せるかだね
ジュリアンのソロは80年代っぽい音でうまく組み立ててたけど、バンドになると限定される部分多いから難しそうだわ
スレチですけど、ストロークスアルバム発売記念ということでジュリアンのソロのレヴューです^^;

Phrazes for the Young / Julian Casablancas 8点

テラ80年代wwこのプロダクションが好きな人なら名盤認定確実。
ストロークスの3rdが個人的に4回聴いただけでもういいや、、、ってなっただけにこれは嬉しい^^
ジュリアンの天性のメロディメイカーっぷりがよく出てます。その才能に濡れた!
音が良い意味で軽い印象、且つ収録時間がそれほど長くないのもあってサクッと聴けます。
http://www.youtube.com/watch?v=849PNCwCqKA
この一曲だけで買ってよかったと思ってしまうほど自分は好きです…///
791名盤さん:2011/03/08(火) 07:40:45.59 ID:JZM9uIau
お前は80年代の曲をリアルタイムできいてたのかと
792名盤さん:2011/03/08(火) 13:33:41.48 ID:N49SdlV+
ストロークスのアルバムはレゲエ調から始まるらしい。
793名盤さん:2011/03/08(火) 15:07:51.39 ID:UNksT3U7
どこが80年代なんだよ
794名盤さん:2011/03/08(火) 18:45:33.98 ID:sBDTxPzd
ロックとかソウルとかクラシックとかくだらないジャンル分けはいらんから
本当にいいアルバム教えて下さい
キーオブライフクラスの
795名盤さん:2011/03/08(火) 18:49:46.20 ID:pOFufygv
>>755の人に聴いて来い
796名盤さん:2011/03/08(火) 19:36:16.09 ID:jf1LdssD
>>794
cureのdisintegrationとかsparklehorseのGood Morning Spiderとかblue nileのhighとかBalmorheaのbalmorheaとかpeter broderickのhow they areとかjoan of arcのlife likeとかpulpのfreaksとかhomeの13とか
をおすすめしたい
797名盤さん:2011/03/08(火) 20:39:13.56 ID:sBDTxPzd
>>796
サンクス
798790:2011/03/08(火) 21:49:33.58 ID:S6SX5pzf
>>793
挙げた一曲は80年代成分薄めだけど、アルバムはシンセ多用でイイ感じよ。
リードシングルだったこの曲聴いてもらえればわかるんじゃないかな?
Julian Casablancas - 11th Dimension
http://www.youtube.com/watch?v=ev5RMiujiQE
799名盤さん:2011/03/08(火) 23:07:19.72 ID:MWOyEOhV
Julianのソロはglassが最高だろ

っていうか新作じゃNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
800名盤さん:2011/03/09(水) 13:55:21.55 ID:orxtpyxO
Does It Offend You Yeah? とSouth Centralの新作の先行で邦版でたみたいなんだけど誰か聴いた方いたらお願いします!
801名盤さん:2011/03/09(水) 23:10:28.47 ID:gJNkH95a
Does It〜は試聴で聞いたけどいまいちでしたな
802名盤さん:2011/03/09(水) 23:37:27.78 ID:XvBTtu1P
R.E.M/Colapse Into Now:6

前作にアコースティックな要素を足したような感じ
一回聴いただけだと、引っ掛かりがないなという印象
最初と最後の曲は良かった
803名盤さん:2011/03/10(木) 00:47:11.26 ID:Cwvw5zxJ
R.E.M、2回目流していますが、ただただ流れていくだけです。
ふつぅーのR.E.Mって感じ。いまんとこ5点。ここの評価基準では。
804名盤さん:2011/03/10(木) 00:56:36.33 ID:n8dMynLB
>>796
HOMEの]Vってそんなに良いかなぁ
805名盤さん:2011/03/10(木) 08:18:58.79 ID:n1McqlqG
>>804
13のほかには14と15しか持ってないんだけど、14と15は若干ポップすぎるかなと思って13を選んだのです
http://www.screwmusicforever.com/home/
806名盤さん:2011/03/10(木) 09:07:34.85 ID:M2aMB7t+
pulpのfreaksとかいきなり人に薦めるような作品じゃねえだろw
807名盤さん:2011/03/10(木) 10:12:14.68 ID:n1McqlqG
R.E.M. - Collapse Into Now
5点
1曲目がイントロからカッコよくて期待してしまうが、それ以降は特に感じるところもなくただ過ぎていく。最後の曲は良い。
昔からのファンでも手放しで喜べない出来。

pitchforkが割とまともなレビュー書いてた
http://pitchfork.com/reviews/albums/15184-collapse-into-now/

Wild Palms - Until Spring
6点
今までに発表してる曲の中で一番カッコいいDeep Diveがなぜか収録されてない。
かといってそれに匹敵するような曲があるわけでもない。
よくあるインディー新人バンドの一作目って感じで、良くも悪くもなく普通の出来。
シングル曲はそれなりにいいけど、やっぱりDeep Diveには劣るかなという印象。
Joy division meets Gang of fourなんてどっかのレビューに書いてあったが、あんまり期待しない方がいいかも。
あと全体的に古臭い(聴いてて恥ずかしくなる)ので注意。

deep dive
http://www.youtube.com/watch?v=2omaN-ydrw8
808名盤さん:2011/03/10(木) 10:14:13.06 ID:n1McqlqG
j mascis - several shades of why
7点
ほぼアコースティックだが、それぞれの曲に個性があって聴いてて飽きない。
詞もなかなかいい。あとジャケがかわいい

Parts & Labor - Constant Future
9点
ノイズ+メロディーなバンドの新作。過去作はアルバム通して聴くと(ノイズ好き以外は)途中で飽きてしまうワンパターンとも言える出来だったが、
今作は一部のノイズ好き以外にも広く受け入れられるであろう作品に仕上がってる。
いかにもノイズ、みたいな音はほとんどなく、ちょっと奇妙でカッコいい演奏にポップなメロディが乗ってる優れたロックアルバム。

A Thousand Roads
http://soundcloud.com/yin-1/parts-labor-a-thousand-roads
809名盤さん:2011/03/10(木) 10:25:34.28 ID:+GuyqVYJ
The Chapaman Familyはどうだった?
Kidsが好きなだけにアルバム気になる
810名盤さん:2011/03/10(木) 13:53:45.32 ID:qv2pe6mm
Chapel Club - Palace 6点

エディターズ、グラスヴェガスの系譜にあるいかにもUKな憂いを帯びたインディバンド。
本国では既にそれなりに人気みたい。
ざっくり言ってしまえば、スケールダウンしたグラスヴェガスって感じで目新しさは皆無だけど、
時折顔を出すシューゲ要素が強くて、ポジティブな曲群はすごく良いと思う。
ひょっとしたらセカンドでは化けるかもしれない。
811名盤さん:2011/03/10(木) 22:37:54.28 ID:mN1b4Bbx
>>796
Peter Broderickよかったわありがとう
812名盤さん:2011/03/14(月) 02:14:06.65 ID:YdDm7Z+b
引きこもりのホモ
誇り高ぶって自分が評論家と勘違いしてる陳腐なCD評
読んでるとゲロ吐きそうになる
http://toufurrr.exblog.jp/
813名盤さん:2011/03/14(月) 09:19:49.20 ID:oQZS5TMT

「誇り高ぶって」wwwww
814名盤さん:2011/03/14(月) 16:29:05.16 ID:RvtC3tvV
>引きこもりのホモ

それどこ情報?どこ情報よー?
815名盤さん:2011/03/14(月) 19:22:22.09 ID:Hc7EVgoN
tv on the radioとfreet foxesどうだろね?
816名盤さん:2011/03/15(火) 01:18:54.76 ID:jtNABJq4
偉そうな評論家気取りの引きこもりのホモ
http://toufurrrrr.exblog.jp/
817名盤さん:2011/03/15(火) 18:28:18.37 ID:BvEzSB4j
Memphis - Here Comes A City 8点
Starsのヴォーカルの別プロジェクトで、これで3枚目のフルレングス。
簡単に言えばとてもクオリティの高いネオアコアルバムで、個人的にはStarsよりこっちの方が好き。
シンプルながらすごく丁寧に作ってあるのが聴いていて感じられるので、こういう時期に心を休めたいという人も聴けると思う。
818名盤さん:2011/03/16(水) 09:08:33.44 ID:DrQZFSz9
strokes ○
view ◎
explosions in the sky ○
The Pains of being pure at heart ○
Alex Turner △
high llamas △
buffalo tom ○
819名盤さん:2011/03/16(水) 18:43:03.01 ID:r6cYRTbD
The View - Bread And Circuses 7.5点

2007年デビュー、3枚目、スコットランド。
ストレートなUKロック、グッドメロディー。
過去の作品との違いはほとんどない。(いい意味で)
結局はこういうバンドが生き残るんじゃないかな。
日本盤にはDVDが付くらしいから待ったほうがいいかも。
820名盤さん:2011/03/17(木) 01:44:26.34 ID:1xqcZaar
ストロークス全曲試聴始まったみたいだけど、聴いた人どんな感じ?
821名盤さん:2011/03/17(木) 01:45:13.31 ID:LN6CMOlE
なんで自分で聴かないのかと
822名盤さん:2011/03/17(木) 02:08:05.83 ID:rEmRy/pB
パーソナリティのわからない名無しの言うことって遊びにはいいけど、信用までには値しないんだよな
ツイッターやブログでバックボーンや傾向の解る人間の意見の方が信用はある
2ちゃんで極端なレビューが信用されずに中庸なものに信用が置かれるのもそこが起因してる気がするし
まぁそれをここで言うのも元も子もないがw
823名盤さん:2011/03/17(木) 02:21:34.73 ID:c9mtemxa
ココ見て気になったら視聴するくらいのもんだから問題なし
824名盤さん:2011/03/17(木) 02:26:27.09 ID:1xqcZaar
>>821

ごめん。
被災してて聴ける環境がない。
825名盤さん:2011/03/17(木) 07:18:20.05 ID:6zTBILCN
>>822
そらそうだ
けど匿名だと文章内容だけで勝負することもできるし
不特定多数だから予期しない盤のレビューもありえる
参考になるのなんてほとんどないけどさ
826名盤さん:2011/03/17(木) 12:45:20.06 ID:wY4hH2ps
>>822
ここはガチでレビューしようって人は少ないと思うぞ。
すごく収穫になったレビュー見て、お返しに自分の買ったやつをレビューしてるやつも多いんじゃね。
それこそ一人で思う存分書きたいんだったらブログでもやれば良いんだし。
便所の落書き掲示板だけど、互助とオナニーを同時に出来る良い場所じゃん。

The Damnwells - No One Listens to the Band Anymore 7点
ライフハウスとかウォールフラワーズみたいないかにもアメリカなバンド。
上記のバンドを地味で繊細にしたような作風だけど、アルバム通してのクオリティはすごく高い。
飽きることなく長き聴けそうな良作だと思う。
http://www.myspace.com/thedamnwells
827名盤さん:2011/03/17(木) 20:14:37.39 ID:OTTbLkOq
>>824
マジならストロークスなんて気にしてる場合じゃないだろw
828名盤さん:2011/03/17(木) 20:27:02.95 ID:oNMZr2fj
The Damnwells ○
boat ○
shoes ○
Rue Royale ◎
The Mountain Goats △
The Crookes ○
The Seven Mile Journey △
The Chapman Family △
The Charlatans ○
lukestar ◎
of Montreal ○
The Dodos ◎
elbow ○
r.e.m. ×
Joan of Arc ◎
Sucioperro ○
Chikita Violenta △
Campfire OK ○
Takumi Uesaka ◎
Chain And The Gang ◎
My Dad Vs. Yours ◎
The Loves ○
Noah and the Whale △
Field Rotation ○
The Rural Alberta Advantage ○
Parts & Labor ◎
Amos Lee ◎
AgesandAges ◎
Gruff Rhys ○
The Boxer Rebellion ○
FireFriend ○
Kurt Vile ◎
829名盤さん:2011/03/17(木) 20:29:41.88 ID:EAJeeCnO
Joan of Arcってキンセラのやつ?
830名盤さん:2011/03/17(木) 20:30:29.93 ID:oNMZr2fj
はいそうです
831名盤さん:2011/03/17(木) 21:45:42.06 ID:2rRLsQE9
「俺が」っていうと
「俺が」っていう。
「俺も」っていうと
「俺も」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「じゃ、俺が」っていうと
「どうぞ、どうぞ」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、上島です。
832名盤さん:2011/03/18(金) 07:08:50.88 ID:ol7i1YJW
>>828
LukestarはMewの雰囲気あっていいな。いいバンド知れた。サンクスコ
833名盤さん:2011/03/18(金) 08:56:16.03 ID:RsVZj8hZ
>>828
Chikita Violenta良かったろ
834名盤さん:2011/03/18(金) 10:34:35.96 ID:Syy+gTbt
Memphis ◎
Gorillaz new single ◎

>>832
IMP
835名盤さん:2011/03/18(金) 18:20:37.11 ID:sd+1F7WM
宮城に住んでいて楽しみにしてたペインズの新譜が聴けない
電気が通って一番最初に聴いたのがYoung Marble Giantsだった
836名盤さん:2011/03/18(金) 21:27:19.13 ID:vsIwaJHd
The Dodos - No Color 7点

メロディは牧歌的で歌詞も特段変わってるわけでは無いんだけど、
とにかくドラムが異常に個性的、もうドラムを聴いただけでこいつらだと分かるレベル。
アフリカの民族音楽っぽくもあるし、南米のラテンっぽくもある独特のライン。
これに呼応するようにギターが絡んで、ダンサブルでエクスペリメンタルな独特の音になってる。
ただこれで4枚目でネタ切れ気味なのと、アクが強いから一回聴いたらおなかいっぱいなのでこの点数。
837名盤さん:2011/03/19(土) 01:26:09.69 ID:KUX2XSjV
>>820
オフィシャルで試聴した限り、年間ワーストアルバム争いの有力候補だと思った。
とにかくリードギターがうざいの一言。リードギターカット盤が欲しいくらいに邪魔。
838名盤さん:2011/03/19(土) 02:02:04.48 ID:k28EAjZa
一曲目がうるさすぎて耳が潰れるかと思った>ストロークス
839名盤さん:2011/03/19(土) 07:24:38.73 ID:84zuw8t1
ストロークスの4th凄い好きなんだが
840名盤さん:2011/03/19(土) 09:46:02.34 ID:yUoZjfFX
俺も好き
8.5くらいあげたい
841名盤さん:2011/03/19(土) 20:28:20.95 ID:VRyc8faV
Sean McCann ◎
Snowy White & The White Flames ○
842名盤さん:2011/03/20(日) 07:53:33.55 ID:ZZEWjN/D
そういえばストロークスってガレージロック復活の旗手、って扱いだけど売り上げ的にはあまり…なんだね
1stですら1プラチナム止まりだし(それでもかなり凄いことなのか?)
843名盤さん:2011/03/20(日) 11:57:03.64 ID:0QMIR6KV
プラチナで売れてないって言われたらミュージシャンも可哀想だNE
844名盤さん:2011/03/20(日) 11:59:56.85 ID:5aunWUjl
つーかガレージロック自体が言うほど売れてない
845名盤さん:2011/03/20(日) 13:25:01.44 ID:QH/10G46
だから3rdでその枠から外れた。それぞれ曲構成に無理がなくて好き

スレチ
846名盤さん:2011/03/20(日) 21:45:22.78 ID:DK5xnhkv
The Vaccines - What Did You Expect From The Vaccines? 7.0点
全曲がキラーチューン、メロディだけならsex pistolsクラス、、なんだけど
曲がいいだけというか聴きやすいのつくっただけのような気もする
847名盤さん:2011/03/20(日) 22:15:17.00 ID:Gk8JnY6C
Vaccines良いよね。
ストロークス以降ハイプで持て囃されたバンドがどんどん出てきたけど、久しぶりにCDを買っても良いなと思った。
ストロークス、リバティーンズ風のガレージ感と、インターポール、キラーズ風のニヒルな感じが上手く合わさってる。
UKのインディバンドとしては理想的なデビューアルバムだと思う。
ロキノン系(笑)とか、メディアのハイプとかも含めて楽しめるのなら買い。7点
848名盤さん:2011/03/20(日) 22:27:35.90 ID:ZZEWjN/D
>>843
いや、確かにそりゃそうだけどw
扱いからすりゃ3,4プラチナムぐらい行ってても不思議じゃないと思ったからさ
849名盤さん:2011/03/20(日) 22:46:19.65 ID:vZzoK44h
それを言ったらレディへなんかあれだけの扱いなのに
アメリカでは最高2×プラチナ、イギリスでは3×だぞ
850名盤さん:2011/03/21(月) 01:26:15.84 ID:LU/gd3+6
レディへでもそんなもんなのか
ちょっと意外
まあ一般受けしそうにない音楽性ってことを考えれば凄いのかな
851名盤さん:2011/03/21(月) 04:06:13.17 ID:8332OQ2v
>>846
新しくはないけど、今年の他のバンドよりキャッチーで聞けるレベルかな
ただこの一枚でイギリスで静かに終わりそうなイメージ
852名盤さん:2011/03/21(月) 07:57:51.68 ID:OYRBKDQu
>>849
なるほど、本当だね
やっと腑に落ちたよ
853名盤さん:2011/03/21(月) 11:32:51.60 ID:oJ/Evqf1
オアシスもアメリカじゃ全然売れてないし
ローリングストーンの名盤500枚からも完全に無視されてるしな
854名盤さん:2011/03/21(月) 14:32:51.22 ID:Oi4ZT8Q2
>>853
あんな落ちぶれ眉毛はどうでもいい
口ばっかだし
855名盤さん:2011/03/21(月) 14:47:46.36 ID:oJ/Evqf1
ストロークスがピッチで5点だった件
856名盤さん:2011/03/21(月) 14:51:21.52 ID:xF5IfEzT
>>855
5.9じゃん
857名盤さん:2011/03/21(月) 14:53:21.00 ID:xF5IfEzT
だいたい5.9ってなんだよ
0.9ってなんだよ
6点と5.9にはどんな差があるんだよ
6点でいいじゃねーか
うさんくせぇ
858名盤さん:2011/03/21(月) 15:39:57.56 ID:7YkPKXDu
うさんくせぇww
859名盤さん:2011/03/21(月) 16:13:42.99 ID:Tr5DRW/7
ストロークス来年をには解散じゃね?
860名盤さん:2011/03/21(月) 16:50:48.07 ID:GuyGHyvr
で、何年かしたら金儲けに再結成だよな
861名盤さん:2011/03/21(月) 18:50:46.63 ID:qMeJjKbS
ロックはなぜ終わってしまったのか
862名盤さん:2011/03/21(月) 18:56:04.58 ID:8rU+Jjeb
メロディだけならピストルズクラスって??
セックスピストルズってwww
863名盤さん:2011/03/21(月) 18:56:45.23 ID:fCtWG2dl
ストロークスなんぞ2nd以降は聞けたもんじゃない
新作のリードトラックの酷いこと
それを嬉々として取り上げていたPitchforkちゃん
864名盤さん:2011/03/21(月) 18:59:31.48 ID:yRXubb8o
2nd凄いイイじゃん
865名盤さん:2011/03/21(月) 20:37:49.20 ID:8332OQ2v
ストロークス10以内に入れるか不安になったな
viewでさえ10位入れなかったし
ロックの終わりと世界の終わりは比例してるのかも知れん
866名盤さん:2011/03/21(月) 20:39:01.07 ID:nQKwEQPC
The Kills ◎
Metronomy ○
867名盤さん:2011/03/22(火) 07:24:18.38 ID:iPORUXrk
ストロークスは出すのが遅すぎた
2年前に出してたらもうちょっと評価されたと思う
868名盤さん:2011/03/22(火) 07:53:34.15 ID:Ubz5CBCL
Bright eyes
2ndあたりの感情剥き出しの歌いかたが好き過ぎて、最近の綺麗な作風はあまり好きには慣れなかった。(コナー名義含め)
今回も同様に考えていたが、これはなかなか良い。
音作りはデジタル〜に近いが、若さや荒さが戻ってきた。
曲も耳当たりが良い。
7点かな
869名盤さん:2011/03/22(火) 09:02:19.55 ID:GqhB2bLp
>>866
the kills出たんか!
好きなのにチェックしてなかった。
良かったと聞いて期待度は上がるばかりだ!
聞くのが楽しみ!
870名盤さん:2011/03/22(火) 09:24:18.12 ID:ByyVDFvv
>>868
ずっと好きではいるけどやっぱりあの時期好きな人が多いよね
成長しているってことなんだろうけどやっぱり昔のほうが好きだな
871名盤さん:2011/03/22(火) 17:50:45.64 ID:oEdDDAQ6
> ロックの終わりと世界の終わりは比例してるのかも知れん
って何気にすごいな
872名盤さん:2011/03/22(火) 18:08:58.76 ID:SNJawgmq
David Bowie ○
873名盤さん:2011/03/23(水) 12:17:49.42 ID:TJIJISR7
>>872
スレタイ読めよ
レビューないのはよしとしても、点数つけないのはダメ
874名盤さん:2011/03/23(水) 16:04:04.32 ID:djw7soLb
David Bowie △
875名盤さん:2011/03/23(水) 16:06:18.90 ID:gGFq4s7e
David Bowie A判定
876名盤さん:2011/03/23(水) 16:32:18.51 ID:4LEUv3Th
David Bowieって何も出してなくね?
877名盤さん:2011/03/23(水) 17:20:35.94 ID:57gqN9wU
878名盤さん:2011/03/23(水) 19:06:55.22 ID:mU/aCs0f
>>877
せめて正規の音源で語れよ…
toyはリリースされなかったものだというのに
879名盤さん:2011/03/23(水) 19:35:28.60 ID:57gqN9wU
glasvegas ×
broken bells ○
Balmorhea ◎
880名盤さん:2011/03/24(木) 00:04:49.60 ID:LxbKDMnw
1 Can A Drummer Get Some feat. Lil Wayne, Rick Ross, Swizz Beatz, Game
2 If You Want To feat. Pharrell, Lupe Fiasco
3 Carry It feat. RZA, Raekwon, Tom Morello
4 Knockin' feat. Snoop Dogg, E-40, Dev, Ludacris
5 Jump Down feat. The Cool Kids
6 Devils Got A Hold feat. Slaughterhouse
7 Let's Go feat. Busta Rhymes, Twista, Yelawolf, Lil Jon
8 Saturday Night feat. Transplants, Slash
9 Cool Head feat. Kid Cudi
10 Raw Shit feat. Tech N9Ne, Bun B
11 Just Chill feat. Bun B, Kobe, Beanie Sigel
12 Beat Goes On / I Play The Drums feat. Cypress Hill
13 On My Own feat. Corey Taylor
14 Don't Fuck With Me feat. Paul Wall, Kurupt, Jay Rock
15 City Of Dreams feat. The Clipse, Kobe
16 Misfits' / I Play The Drums feat. Steve Aoki

この超豪華メンバーのアルバムについて語ってくれ
881名盤さん:2011/03/24(木) 08:50:21.63 ID:PjHYMdyr
882名盤さん:2011/03/24(木) 22:47:15.44 ID:XFja1HPt
cage the elephantの新作買ったけどくそカッコいいじゃねーか
883名盤さん:2011/03/25(金) 14:26:17.44 ID:03ikEPAj
US版アクモン
884名盤さん:2011/03/26(土) 16:04:07.00 ID:/lIOXK11
the killsの新作めちゃくちゃカッコいいぞ
今までで一番良い
885名盤さん:2011/03/28(月) 08:47:25.05 ID:HbIxXW1I
tape ◎
fleet foxes ◎
six organs of admittance ○
ratatosk ○
886名盤さん:2011/03/28(月) 18:08:53.16 ID:G4mS79Cv
>>885
もうフリートフォクシーズのリーク来たの?
887名盤さん:2011/03/28(月) 19:25:44.52 ID:AbHngBIL
リーク音源で語るやつは死んでくれ
888名盤さん:2011/03/28(月) 20:30:59.62 ID:l+W2l4W1
語ってもないけどなw
889名盤さん:2011/03/28(月) 20:40:26.09 ID:AbHngBIL
自分で書いといてすぐ思ったけど言いたいことは伝わるだろうから流してくれw
890名盤さん:2011/03/28(月) 23:48:32.47 ID:fu/eZZRO
viewの新作(・∀・)イイ!!
891名盤さん:2011/03/29(火) 09:20:30.63 ID:mTJD3yYr
どうしてスレタイが読めないのか
892名盤さん:2011/03/29(火) 10:34:49.95 ID:wzk2ErNb
ビューいいよね
1stと2ndのいいとこどりって感じで

そういやクークスとかレイザーライトって最近見ないけど、まだ新作出ないのかな
893名盤さん:2011/03/29(火) 11:13:17.96 ID:RCwDOxs5
Kooksは多分今年出るよ
Razorlightも出るんじゃなかったっけ
894名盤さん:2011/03/29(火) 19:27:59.37 ID:EW3petrM
レイザーライトはもう駄目だろ
ジョニーが終わってる
895名盤さん:2011/03/30(水) 15:50:45.18 ID:A2eezV6+
レイザーライトと言えば、1stと2ndバカ売れしたんだっけ
の割にはピッチのスコア激低だよな…
896名盤さん:2011/03/30(水) 17:19:30.91 ID:gUAwDsoX
レイザーライト好きだったけど、ボーカル以外全員メンバーかわったんだよね。。。
897名盤さん:2011/03/30(水) 17:27:06.21 ID:fiVGTeQd
>>895
どう考えてもピッチが嫌う系統w
898名盤さん:2011/03/30(水) 18:23:04.57 ID:A2eezV6+
>>897
どういうのが好かれて嫌われるのか、未だによくわかってない俺…
アクモンも似た系統な気がするけども結構高めなんだよなぁ
テクニカル(≒面白い)バンドが高水準なのかと思いきや、マーズヴォルタなんかは割と低いし
899名盤さん:2011/03/30(水) 18:27:40.16 ID:1RVFhIBV
テクニカルというより
音が凝ってるものを評価してる気がする
900名盤さん:2011/03/30(水) 18:38:29.90 ID:fiVGTeQd
うん、なんかあくまで聞いた音という感じ
アルバムの点数低くても持ち上げているバンドはいるし
あくまで聞いたもので判断してるんでしょ
901名盤さん:2011/03/30(水) 19:12:45.35 ID:EQuEV3/D
とりあえず、レイザーライトは曲がいい。それにつきる。
おづらさんも、3rd絶賛してたし。
902名盤さん:2011/03/30(水) 19:46:13.43 ID:bYAJXQjP
どうせ
「レイザーライトの新作が出まして、あまりまだお茶の間の皆さんには馴染みがないかもしれませんね。
まぁ、僕は結構前から聴いてたんですけどね。でね、この新作、曲が良いんです。
ホント、ゴキゲンなナンバーが目白押しでアルバムとしての完成度が高いんですよね。
最近じゃめずらしいバンドサウンドを鳴らしてまして、
これから大きく売れるんじゃないかなと思いますね、オススメです。」
とかなんとか言ったんだろうな。とりあえずゴキゲンなナンバーって言っときゃいいと思ってるから、オヅラさんは
903名盤さん:2011/03/30(水) 19:52:05.11 ID:nZuJbNit
小倉はEL&Pのアルバム全部持ってるわけだが
904名盤さん:2011/03/30(水) 19:53:18.95 ID:gMjbv9qa
>>902
高クオリティわろたw
レイザーライトはそこまでそんな好きじゃなかったけど
新しいので好きになったなー
905名盤さん:2011/03/30(水) 20:35:00.99 ID:X5KBgp1V
タルカスが最高傑作
異論は認めない
906名盤さん:2011/03/30(水) 20:46:48.64 ID:cVLaVDb+
オヅラさんのオーディオルームに行ってみたい
907名盤さん:2011/03/31(木) 01:13:45.64 ID:uXMsBs/D
Noah&the Whaleの新作はどう?
908名盤さん:2011/03/31(木) 23:22:16.46 ID:kov7Usia
悪くない
2ndで消えたポップさが若干復活してる
909名盤さん:2011/03/31(木) 23:48:34.56 ID:uXMsBs/D
サンクス(・ω・)
910名盤さん:2011/04/01(金) 04:00:14.38 ID:VQ2FI6Iq
今年良かったあまり有名じゃないの何枚か

The Crookes/Chasing After Ghosts 8点
ロキノンあたりが今年はUKがくる!と押してるようだけど
それならなんでこのバンドは推さないんだろ
昨年からちらほら話題になってたけどこのデビューアルバムはほんといいと思う
スミス風の少しロマンティックな軽快ギタポアルバム
別に新しい事はやってないんで聞いた方が早いです
まぁ少し個性がないかな 
ttp://www.youtube.com/watch?v=1qOQfPW7s7o
ttp://www.youtube.com/watch?v=NdVIYApPvlE

ERLAND & THE CARNIVAL / NIGHTINGALE 7.5点
サイモントングのバンドの2枚目のアルバムらしい
こんなのやってたのか
サイケなフォークアルバム
ttp://www.youtube.com/watch?v=TnyWsJwc7xg
そしてこの曲はただただ美しいです
ttp://www.youtube.com/watch?v=-FVmXweyzSU

Reks/ Rhythmatic Eternal King Supreme 7点
硬派なヒップホップアルバム
プリモ、ハイテック、ピートロック等Pro陣が豪華だけど
やっぱ根幹をなすのは前作同様Statik Selektahのメロウなトラックかな
Reksの硬派でいぶし銀のラップとメロウなトラックの対比がいい感じです
ベストトラックはやっぱプリモの25th Hourか
ttp://www.youtube.com/watch?v=oF7AU12LMB0 
ttp://www.youtube.com/watch?v=mhBMcBrLUBA
ttp://www.youtube.com/watch?v=o36M5O9vAkU&feature=related
911名盤さん:2011/04/01(金) 14:14:51.71 ID:yqsitFKn
パニック!アット ザ ディスコ誰か聴いた?
912名盤さん:2011/04/01(金) 15:33:06.91 ID:lis+CzGQ
>>911
以前にも増してゴミだったわ
913名盤さん:2011/04/01(金) 17:00:28.11 ID:A6UM0onN
>>910
The Crookes 良いよな。前作のEPも好きすぎる。
ERLAND & THE CARNIVAL も前作ともども聞き込んでる。ちょっとThe Coralに感じが近い気がする。
914名盤さん:2011/04/01(金) 23:05:51.08 ID:648ZbBIJ
Peter Bjorn & John - Gimme Some 7.5点
あの口笛の歌以外はアルバムもシングルもロクなもんじゃなかった彼らだけど、
ようやくアルバム通してすごく良いものを作った。
基本ストレートなギターロックで、ちょっと前に流行ったテムズビートにすごく似た、小気味よく跳ねるギターがすごく気持ちいい。
915名盤さん:2011/04/01(金) 23:16:42.67 ID:f4YRbw4s
>>911
メインソングライターだったメンバーが抜けたせいで、路線が1stに逆戻り
2ndのビートルズ路線が好きな奴はスルー
1stが好きならお好きにどうぞ、という感じ
916名盤さん:2011/04/02(土) 17:22:21.90 ID:P+r55+rN
elbowどうだった?
917名盤さん:2011/04/02(土) 18:58:44.88 ID:TAUdQv4A
REKSってどれから聞けばいいの?
新作からで大丈夫?
918名盤さん:2011/04/02(土) 21:44:39.36 ID:y3rKj389
Panic! At The Disco/Vices And Virtues:6

先行シングルを聴くと1stの頃に戻ったかと思ったが、
エモパンクっぽさは減って、80'Sっぽさが増した感じ
まあ2ndから入ったやつにとっては間違い無く駄作だろう
俺は、ボーカルとドラムだけでここまで作ったってとこと、声が好きなのでこの点数だけど
919名盤さん:2011/04/02(土) 22:01:11.92 ID:BV1m9uH4
>>916
elbow - build a rocket boys
7点
いい意味でいつも通り。前作よりは地味なのでちょっと飽きやすいかな
920名盤さん:2011/04/02(土) 23:44:38.34 ID:GTYOQT4P
Panic! At The Disco/Vices And Virtues:7

>>918と同じ。
1stに戻った!的な事をよく書かれてるけど、全部聴くと1stの頃の
エモという感じではない。かといって2ndのようなジャンルが
ハッキリしたものでもないので、どういう層にウケるのか不明。

分裂後、発表された「Oh Glory」(3rdには入っていない)
という曲があまりにもクソ曲だったのでアルバムは全く期待してなかったが、
アルバムが発売されたので試しに聴いてみたら良かったのでそのまま聴いてる。
2人でよくここまでのアルバムを作れたなあと関心した。

ボーカルの声が好きな人には3rdはおススメ。


921名盤さん:2011/04/04(月) 02:37:47.79 ID:Moxk+/pt
crookesよろしく
922名盤さん:2011/04/04(月) 19:21:02.16 ID:eSnEximY
フューネラルパーティーってここではどんな評価よ?
ロッキンオンもクロスビートも絶賛しとったけど
923名盤さん:2011/04/04(月) 19:29:09.88 ID:4YpiDOfF
スレの検索もできないの?
924名盤さん:2011/04/05(火) 15:47:06.71 ID:WhyLstxD
milky holmes - Colourful Garden

10点
やはりシャーロックの歌声は心にしみる
サウンドはややエモっぽいね
目まぐるしく変わるボーカルが聴いてて飽きさせない
リードトラックは今年一番のキラーチェーンになること必須
925名盤さん:2011/04/06(水) 16:17:09.47 ID:McRtRSoh
キラーチェーンって言葉久しぶりに目にしたわ
926名盤さん:2011/04/06(水) 19:27:22.44 ID:kFfU3ww3
ブライトアイズの新譜めっちゃええやん
927名盤さん:2011/04/06(水) 21:12:28.67 ID:WwzCWxll
Dream Diary - You Are The Beat 7.5点
爽やかで、少しだけ憂いを帯びたネオアコギターポップど真ん中。
Amazonで買ったら1200円しないし、TFC、Flippers等、これ系が好きな人は買って損しない。
もう一曲くらい疾走感あふれるシングル向けの曲があって、メリハリが付いてれば完璧だった。

http://www.myspace.com/dreamdiarylovesyou
928名盤さん:2011/04/06(水) 21:51:21.58 ID:t8W2XbGg
>>925
それをいうなら
キラーチューンだろw
929名盤さん:2011/04/06(水) 22:28:46.16 ID:54lxONA5
Foo Fighters 8.5点
捨て曲なし
最後のWalkは神曲
930名盤さん:2011/04/07(木) 00:47:33.30 ID:23qrd7+0
>>929
信じていいのか?
これまでフーファイのアルバムなんて捨て曲の方がぶっちぎりで多かったんだぞw
931名盤さん:2011/04/07(木) 00:58:22.63 ID:lB1ta8KN
>>930
確かにw 
2ndと6thは比較的完成度高いけど、他のアルバムはシングル曲だけでいいやって感じ
932名盤さん:2011/04/07(木) 00:59:23.82 ID:ZfSfnmf3
フーファイ、ワーストスレでもう候補に入ったといってたやついたぞw
933名盤さん:2011/04/07(木) 01:18:11.10 ID:88W304ou
フーファイの新作、捨て曲のなさ、完成度では最高傑作かも。
934名盤さん:2011/04/07(木) 01:22:35.77 ID:twGE1pJN
ほんまかいな
935名盤さん:2011/04/07(木) 05:01:01.66 ID:J/JxC+CZ
William Fitzsimmonsがいつの間にアルバム出してたw
936名盤さん:2011/04/07(木) 05:45:46.39 ID:h6bQXqMR
>>933
シングルからそんないいとは思わなかったんだが
937名盤さん:2011/04/07(木) 05:54:10.10 ID:DwTi6bD3
デイブの人柄 10点
938名盤さん:2011/04/07(木) 08:41:15.80 ID:kbuQErdj
ていうか全曲試聴始まってるんだから聴いて見ればいいのに
939名盤さん:2011/04/07(木) 11:37:41.15 ID:u8tKpK6Y
>>928
新参者乙
940名盤さん:2011/04/07(木) 16:50:35.66 ID:cUpCRZAW
>>922
フューネラルパーチィー
デビューアルバム7点

良くも悪くも在り来たりだがインディロック好きなら聴けば間違いない、アルバムよりライブ受けが良さそうなバンドだと思う
ボーカルの声はマニックスに似てるので光るものがあるからこれからが期待出来そう
飽きることは無さそうだ
941名盤さん:2011/04/07(木) 21:47:38.44 ID:A1AO9+y+
フーファイ 9

新作素晴らしい。何しろ捨て曲がない。11曲あっという間という感じ。
捨て曲のなさ、完成度という点では最高傑作かも。
アコースティックな曲がないと聴いてハードな内容かと思ったけどそうでもなくて、どの曲もアグレッシブな中に繊細なメロディがあって聴きやすい。
ロキノンインタビュー通り、あまり考えずに感じるまま、という感じ。
どの曲も良いけどthese daysが最高かな。
942名盤さん:2011/04/08(金) 13:39:56.43 ID:Lrv24H6B
>>941
ネタ乙
943名盤さん:2011/04/08(金) 17:45:51.75 ID:ELyQANEu
てかフーファイスレのコピペ
944名盤さん:2011/04/08(金) 21:12:37.39 ID:FaJmGTgl
フーファイスレに書いたのが誰かに貼られてしまった。。でもマジで8.5点くらいだと思う。もう少し聴きこめば9点にあがるかもしれん。
全曲シングルカットできる。

storokes angles:7.5
期待していなかった分予想外に良かった。1stは9点くらいの出来だと思うがそれに次ぐ出来かと。個人的には1番好きかもしれない。
シンセなど多分に使ってどれもポップ。なんかエレクトロニカっぽい。
前作が本当にイマイチだったから意外だった。ボーカル以外のソングライティングが光ってる。

radiohed king of limbs:6.5
ポップだった前作と比べると、音の質感は前作の感じだが、内容は真逆でkid Aよりという感じ。前作の軽めの音でもう一度kid A的なことをやってみたという感じ。
駄作ではないが、若干物足りないかもしれない。前作の方が良かった。
945名盤さん:2011/04/08(金) 22:08:42.45 ID:sWR3KmbF
storokes
radiohed
946名盤さん:2011/04/08(金) 22:16:16.94 ID:FaJmGTgl
strokes radiohead
失礼。
947名盤さん:2011/04/08(金) 22:19:40.33 ID:mtlFI6fY
どんだけ英語慣れしてないんだよ、と。
948名盤さん:2011/04/08(金) 22:30:00.79 ID:FaJmGTgl
何故か分からないけど、いつもこんなスペルミスしないよ。
何度も書いてるんだが。
949名盤さん:2011/04/08(金) 22:32:56.74 ID:t+4eVYyI
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ
                  |∧  
                 /
950名盤さん:2011/04/08(金) 22:58:59.74 ID:xXwhbcl2
epic45 - weathering
7点
アンビエントとしては良作だが、曲には特に目新しい部分はないし、じっくり聴くと退屈。

craft spells - idle labor
7点
ニューオーダーぽい。淡々としたボーカルが好きな人向け。

foo fighters - wasting light
4点
最初に断わっておくと全曲試聴やってたから聴いただけで買ってはいません。
初期のころが好きな自分にとっては駄作以外の何物でもない。
完全にpop rockになったか、という印象を受けた。

http://soundcloud.com/foofighters/sets/wasting-light
951名盤さん:2011/04/08(金) 23:26:38.73 ID:xXwhbcl2
the strokes - angles
7点
狙ってやってるんだろうがギターのリフが全体的にダサい。
だがそれがいい。

panda bear - tomboy
5点
こういうのはもう飽きた。

TV On The Radio - Nine Types Of Light
8点
聴けば聞くほどよくなりそう
952名盤さん:2011/04/08(金) 23:53:44.57 ID:VO9gIfF2
panda bearもう出てるの?
953名盤さん:2011/04/09(土) 00:26:03.66 ID:xp82SD53
試聴できるよ
954名盤さん:2011/04/09(土) 09:19:39.62 ID:+qHcfnRk
バトルスとフリートフォクシーズが出る今月はやべえな
来月にはフレンドリーファイアーズも出すし
六月にはアークティックも新譜出すし
2011年は音楽界が生まれ変わるぞ
955名盤さん:2011/04/09(土) 09:25:38.43 ID:5j+US0pF
タイヨンダイのいないバトルスってなんか価値があるの?
956名盤さん:2011/04/09(土) 09:56:04.03 ID:+qHcfnRk
>>955
ドンキャバのギターがいればじゅうぶんだろ
957名盤さん:2011/04/09(土) 10:13:51.70 ID:K/Q5mMUF
ヘルメットのドラムもね
958名盤さん:2011/04/09(土) 13:11:48.74 ID:6IzO3rtg
>>954
なんというスヌーザー脳。タナソウ信者にも程がある^^;
959名盤さん:2011/04/09(土) 13:15:02.20 ID:KwMrySQm
バトルスはタイヨンダイ以外のメンバーのスゴさがあまりわかられてないからな
後からファンになった人はドンキャバとかヘルメット知らない人多そう
960名盤さん:2011/04/09(土) 13:37:08.82 ID:+qHcfnRk
さすがにそれはないんじゃないか??
どっちもそこそこ人気あったバンドだし
バトルスに興味があるなら知ってるんじゃね
961名盤さん:2011/04/09(土) 14:03:58.91 ID:1w4DkmcL
知ってても名前だけってのが多そう
時代も時代だし
962名盤さん:2011/04/09(土) 15:18:02.30 ID:M6kYnutt
タイヨンダイって誰?
バトルズって俺、ジョンステニアーがいるバンドって感じ
963名盤さん:2011/04/09(土) 16:53:52.57 ID:cBPAQEDe
この前のSonarのライヴ、もしジョンがいなかったらと思うとぞっとするよ。。
964名盤さん:2011/04/09(土) 17:17:09.58 ID:gGXzFOy2
Wild Beastsも来月だぞ
965名盤さん:2011/04/09(土) 20:48:24.25 ID:1w4DkmcL
>>963
お前はわかってない
966名盤さん:2011/04/09(土) 20:50:54.50 ID:YwsrzGvj
pandaすげえいいじゃん
確実に年間ベスト候補
967名盤さん:2011/04/09(土) 23:41:53.22 ID:32wvZ0pM
パンダとフォクシーズがもうすぐ聴けると思だけで胸アツ
968名盤さん:2011/04/10(日) 03:45:06.77 ID:J9HK4omy
どうせまた俺にはフォクシーズの良さわからなくて疎外感味わうんだろうな
969名盤さん:2011/04/10(日) 07:08:45.69 ID:YG+2qsji
そんな難しい音楽じゃないでしょ
気楽にさーっと聴けばいいんだよ
970名盤さん:2011/04/10(日) 10:23:36.43 ID:gYiFp/5E
同じくフォクシーズの良さがわからん。
971名盤さん:2011/04/10(日) 10:24:49.92 ID:5nVpppZu
フォクシーズは難しいとかじゃなくて単純に好みの問題でしょ
なんだかオーガニックな聖歌隊って感じで俺もあんまり好きじゃない
972名盤さん:2011/04/10(日) 10:27:41.50 ID:vpTRoKBS
別に評価されてるからってみんなが好きにならないといけないわけじゃないんだから
ただわからんってのをいちいち書き込むな
973名盤さん:2011/04/10(日) 12:07:53.83 ID:G1jW+h4a
>>971
いやああいう何か新しいことやすごいことやってるわけじゃなくて地味にいい、
みたいなのが一番難しいよwアメリカ人じゃないとわからないような文脈がありそうっていうか。
そういうの無視して聴くことも出来るだろうけど最大限の魅力を享受出来てるとはいえないだろうし
974名盤さん:2011/04/10(日) 12:14:01.43 ID:98dIskEO
単純に癒される。
975名盤さん:2011/04/10(日) 12:19:11.40 ID:TzznaE86
フォクシーズは綺麗すぎて聴いてて居心地が悪くなる
976名盤さん:2011/04/10(日) 12:40:18.41 ID:QadaNHjN
癒されたいならアンビエントがあるしなぁ
俺もフォクシーズはようわからん
977名盤さん:2011/04/10(日) 14:11:37.76 ID:h3+Obq2v
俺は逆に聴いてると吐きそうになる
978名盤さん:2011/04/10(日) 14:15:26.70 ID:GtUxAwku
吐きそうになる気持ちがよくわかる。声かなぁ
979名盤さん:2011/04/10(日) 15:38:29.76 ID:vWUYo8hi
ボロクソ言われててフイタwww
980名盤さん:2011/04/10(日) 15:41:08.79 ID:Rlhc1yGZ
素人ウケが半端ない
効かせる人みんな気に入ってくれる
981名盤さん:2011/04/10(日) 16:02:32.44 ID:YG+2qsji
ボーカルにリヴァーブかけすぎってのは思う
CSNとかが好きな奴は好きなんじゃないの
982名盤さん:2011/04/10(日) 16:30:21.01 ID:HJgNHmMb
bon iverより聞いてて退屈じゃないだろ
983名盤さん:2011/04/10(日) 18:39:50.59 ID:kowo9EiZ
僕はBon Iver大好きですがFleet Foxesはあんまし。
984名盤さん:2011/04/10(日) 19:59:05.03 ID:Ht3pKKGc
まぁ一番楽しみなのはSea and Cakeなんですけどね
985名盤さん:2011/04/10(日) 22:14:32.37 ID:Lhk3w6JR
フリートフォクシーズは歌詞の乗せ方がいい。White Winter Hymnalの
and turn the white snow red as strawberries in the summertime
とかたまらんね

>>938
Bon Iverはいい加減に日本盤出すべき
986名盤さん:2011/04/10(日) 22:16:53.55 ID:IRZtaIva
Angles / The Strokes 8.0
曲が一辺倒でないので楽しめる。満足。
10曲34:23もちょうどよい。

The King Of Limbs / Radiohead 2.0
何も心に響かないし残らない。
ソロでやれば、っていう。

今年最も期待してた2枚でした。
987名盤さん:2011/04/10(日) 22:20:54.92 ID:OSoYR2sn
俺と逆だな。
バンド名とアルバム名も逆。
988名盤さん:2011/04/10(日) 22:21:23.88 ID:kQp896Bx
ザ・サウンズは、どう?
989名盤さん:2011/04/11(月) 00:21:18.58 ID:W63J45Y2
Bon Iverも6月に新作出るみたいね。
日本盤が出ないのは未だ呼び方が統一できないのが原因じゃないの?
990名盤さん:2011/04/11(月) 06:02:22.33 ID:ege3Jcl6
ボンイベでいいよもう
991名盤さん:2011/04/11(月) 07:23:00.22 ID:w3cKnWgn
レディへはフライングロータスが有名じゃなかったらインパクトあったんだろうけど・・・
キッドAもオウテカが広く知れ渡ってたら衝撃度は低かったと思う
992名盤さん:2011/04/11(月) 09:01:11.03 ID:TfdD1KkT
strokes4.5
vaccines6.5
Funeral Party 6.0
pains of being pure at heart 7.0

ストロークス1番期待してたのに残念すぎる。ヴァクシーンズは後半ダレる。フューネラルはvoいいね
993名盤さん:2011/04/11(月) 15:35:57.96 ID:3SwTNSS+
7.5 TV on the Radio
今回も高クオリティのごった煮っぷりは健在だが限界も見えてきたか


8.0 Radiohead
今までどこかうじうじした感が苦手だったが今回は心地よく聞けた
ついにレディヘも大人になった
994名盤さん:2011/04/11(月) 16:44:24.54 ID:IFnR12Zr
Radiohead 8.5 
これここ0年代以降のレディへのアルバムで一番好きだ。
音が全部気持ちいい。ただ、もうロックというより環境音楽みたい。
995名盤さん:2011/04/11(月) 17:32:10.97 ID:WcNYfmjg
明日はpanda bearか。
996名盤さん:2011/04/11(月) 17:51:13.67 ID:W4u5rbrz
TV On The Radioも。
997名盤さん:2011/04/11(月) 20:23:29.69 ID:KFs/3uHE
pains of being pure at heart 9


これ年間ベスト級
998名盤さん:2011/04/11(月) 20:36:37.40 ID:yPqs87F0
>>997
1stよりいいの?
999名盤さん:2011/04/11(月) 21:44:35.87 ID:SedicOgS
1000
1000名盤さん:2011/04/11(月) 21:45:16.47 ID:SedicOgS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。