210 :
名盤さん:2010/05/02(日) 01:50:47 ID:ogJxhCZn
corneliusのゆうこりん
スカパラのきんちゃん
はっぴいえんどの松本隆
なんかはすぐわかるよな
211 :
名盤さん:2010/05/02(日) 06:31:14 ID:z+H2a6gc
RIZEの金子兄弟はプレイヤーとしてレベル高いらしく
いろんなミュージシャンの活動に抜擢されてるな
ラップ奴のせいで人気伸び悩んで気の毒な話だけど
212 :
名盤さん:2010/05/02(日) 07:02:35 ID:G3qeLb8R
まああれだな
ガチッパみたいな良質な楽隊だと
ドラムズ、ベーズ、ギーターズ
皆ぶつかり主張しあって唯一無二のヤサグレビート刻むんだけどな
あれさあ
ロキノン系はなんでも変わらんな
うむ
213 :
名盤さん:2010/05/03(月) 00:27:12 ID:B1UwR3qY
ドラムズ、ベーズ、ギーターズ(笑)
>>212(笑)
214 :
名盤さん:2010/05/03(月) 01:24:07 ID:gYK9isPG
コピペだろ
215 :
名盤さん:2010/05/03(月) 03:06:15 ID:5sO2vb26
複数系
216 :
名盤さん:2010/05/03(月) 08:58:17 ID:/BABnhJN
ションボーイのドラムズ
立派な手足だよ
楽隊とは何が?
ぶつかり合い激しく反応しあう
それでいい
217 :
名盤さん:2010/05/03(月) 09:52:45 ID:5sO2vb26
楽隊?合体
218 :
名盤さん:2010/05/03(月) 12:13:38 ID:4/Polalh
ちんこドラムぱくぱくおいち
219 :
名盤さん:2010/05/18(火) 18:28:12 ID:Q+DN2vV1
220 :
名盤さん:2010/05/18(火) 18:40:18 ID:MKfR8XlN
なんじゃコリャ・・・ なんかの呪い?
221 :
名盤さん:2010/05/21(金) 16:47:37 ID:08o3K+pG
おいおい
スマパンのドラム聴きなおして来なさい。
222 :
名盤さん:2010/05/21(金) 18:51:49 ID:Ne8PyycL
ドラムっていうパルシブな音は
スピーカーでもヘッドホンでも一番再生(再現)が難しいんだよ。
アンプにもパワーが要求されるし。
余り良い環境で音楽聴いてないからスレ主みたいに恥ずかしい人間が生まれるんだろうなあ。
イヤホンなんかは基本的に論外ね。
でも比較的最近の録音でやたらスネアやバスドラが強調されてるのあるけど
ああゆうのはプアオーディオ向けにミックスされてるんだよ。
DAP全盛の世の中だから作り手も考えてるよね。
223 :
名盤さん:2010/05/21(金) 20:43:02 ID:7OMw21r5
音楽といえばオーディオ装置から再生されるもんだと真っ先に思いつく
人間が最近では多く生まれてるんだろうなあ。
224 :
名盤さん:2010/05/21(金) 23:48:07 ID:K3ZDbgy2
ボーカルぐらいかな、唯一無地なのは
俺はカラオケで歌うとシャズナの人に似てるって言われちゃうけどね
225 :
名盤さん:2010/05/21(金) 23:55:29 ID:Ykod7amP
オジーかっけー
226 :
名盤さん:2010/05/23(日) 00:21:12 ID:mqlnvaFo
227 :
名盤さん:2010/05/23(日) 00:24:16 ID:fS8TLPVj
福耳はもうここを見てないに200クルゼイロ
229 :
名盤さん:2010/05/29(土) 19:03:18 ID:x4wVO9QS
ルーマニアモンテネグロなつかいい
230 :
名盤さん:2010/06/01(火) 22:07:27 ID:QjOCTr3p
231 :
名盤さん:2010/06/01(火) 22:39:03 ID:YH5AcFlf
あのさ、実際のドラムを叩いたら上手くいくのかいな。
ダメそうな気がするわ。
232 :
名盤さん:2010/06/03(木) 05:25:04 ID:xyXaGyd6
>>230 己の恥をさらすが、
どこがすごいのかさっぱり判らん!!
233 :
名盤さん:2010/06/04(金) 21:29:50 ID:vK43vpDV
同意。
それに
たぶん練習用じゃなくちゃんとしたドラムセットじゃ音がならないなぁ
と、思ったしな。
234 :
名盤さん:2010/06/05(土) 04:47:11 ID:G6hbX6Ow
235 :
名盤さん:2010/06/05(土) 08:35:02 ID:zYD+48KM
節子、それドラマーちゃうで。高橋名人や。
236 :
名盤さん:2010/08/18(水) 14:27:38 ID:lr3oQNhI
バンドでドラマー交代とかすると
けっこうサウンド自体変わること多いぞ
237 :
名盤さん:2010/08/18(水) 18:39:26 ID:agg7r3Gu
正直ボーカルの次に個性の出るパート
238 :
名盤さん:2010/09/14(火) 23:59:13 ID:Rjyu0/Uo
ここまでザックヒル無し。
239 :
名盤さん:2011/01/29(土) 00:29:54 ID:kOQseUgC
ボンゴ!
240 :
名盤さん:2011/03/27(日) 08:45:52.45 ID:4k6Mr2by
ボーカルもやってるNick Hodgsonとか
241 :
名盤さん:2011/03/31(木) 16:52:07.69 ID:meTFYIGO
>>234 未だに分からんのだがこれネタ?
かなり見かけるんだけど
242 :
名盤さん:2011/05/21(土) 03:05:00.68 ID:Q6UD8joR
ドラムしながらボーカルしてるとか燃えるだろ
243 :
名盤さん:2011/05/24(火) 20:35:53.11 ID:WhObcXdr
>>241 俺も未だに分からん件
ネタとしか思えない
244 :
名盤さん:2011/05/24(火) 23:25:42.05 ID:VP8e3tZP
>>1 誰が叩いても一緒じゃねえよ。
何年か前にYUIのライヴに行ったときに見たこともないようなドラマーが演奏してたが、CDと全く一緒の演奏をするでもなく、叩けないのか知らんがフィルとか省略し過ぎでひいたわ
つうかなんでレコーディングの時のドラマー連れて行かないんだか、不思議。
245 :
名盤さん:2011/07/26(火) 07:57:43.43 ID:D4YPU8hC
誰でも一緒なら何で俺某ドラマーみたいなみたいな演奏出来ないん?
誰が叩いても一緒ならこんなに苦労せんが。
246 :
名盤さん:2011/07/31(日) 02:32:48.78 ID:wHVD9CTT
ベースなんて誰が弾いても同じじゃん
247 :
名盤さん:2011/07/31(日) 04:14:37.42 ID:BMC6Xz5D
チャットモンチーのドラムが抜けましたね
248 :
名盤さん:2011/07/31(日) 22:58:26.60 ID:LqFPEvEa
>>245 私も同じく。ダイアナロス「Upside Down」みたいに叩きたい。
249 :
名盤さん:2011/08/01(月) 15:02:00.83 ID:lnBa9GLr
とりあえず1は下手なバンドの演奏を聞いたことがないんだと思う
250 :
名盤さん:2011/08/01(月) 16:10:47.65 ID:hyPakpWk
プレイヤー視点からすると、リズム隊はバンド全体のレベルとセンスを決定付ける
最重要要素だと断言できる。
251 :
名盤さん:2011/08/19(金) 13:40:57.68 ID:brin9kkC
昔の高校生はジミヘンやピンクフロイドを聴き、
昔の大学生はジャズ喫茶に入り浸って、
マイルスデイビスやジョンコルトレーンを聴いていたが、
最近の大学生はジャリソンやアニソンやAKBばかり聴いているw
プッ、情けねえぜ
最近の日本人(若者中心に)は基本的に覚えやすい歌が好き。
だから歌詞が日本語でないと敬遠される。
渋いブルースの味とか理解されない。
延々と続くアドリブ演奏や複雑に展開する曲が理解されない。
長い曲は最後までじっくり聞いて理解しようとしない。
だからインスト主体の長尺楽曲・ジャンルは敬遠される。
252 :
名盤さん:2011/08/20(土) 18:12:46.42 ID:8E9FoWoX
世界一のロックドラマーと言えば誰なの?
253 :
名盤さん:2011/08/20(土) 19:18:08.44 ID:HxuK6F0V
254 :
名盤さん:2011/08/21(日) 02:30:06.99 ID:MYeD9e1y
1はドラムの重要性はわかってるけど、嫌いな奴がドラムやってたとか ドラムにまつわる何か嫌な思い出でもあるんだと思う。 無理してドラムを悪く言いたいんじゃないのかな?。
255 :
名盤さん:2011/08/21(日) 02:48:33.63 ID:tihZu+7m
子供の頃は
「ベースなんて、いなくていいじゃん」
て思ってたな
256 :
名盤さん:2011/08/21(日) 04:07:33.28 ID:9CKWPXvC
世界一のロックドラマーと言えば誰なの?
257 :
名盤さん:2011/08/21(日) 07:18:40.52 ID:leNCtov9
ニール・パート
258 :
名盤さん:2011/08/21(日) 11:32:43.97 ID:8Eh6aeM3
>>1が言いたいのって、要するに
ある程度以上の技術さえ持ってれば
誰が叩いても変わらないって事だろ?
でもそれってヴォーカル以外の全てのパートがそうじゃね?
結局は中国製の一流ブランド物みたいなもんで
○○が演奏してるというネームバリュだけってのが殆どだろ
超絶技巧とかあればまた別だけど
259 :
名盤さん:
>>258 超絶技巧ではなくても、たとえばサンタナの泣きのギターみたいな
技ではない味のある演奏家もいる。
>>256 シスターズ・オブ・マーシーのドクター・アヴァランシュ(冗談だけど、
わからない人は調べてね!)