ビートルズとマイケル・ジャクソンどっちが凄いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
なあ?
2名盤さん:2009/06/26(金) 08:18:41 ID:y4cc2I9z
びとるず
3名盤さん:2009/06/26(金) 08:22:54 ID:SRfAbJ1s
ビートルズ
4名盤さん:2009/06/26(金) 08:34:27 ID:CmDKegvA
ビートルズとか今聴くと古臭いし過大評価だよね
5名盤さん:2009/06/26(金) 09:10:01 ID:91tVnx16
歌も踊りも完璧なマイケルだと思う
あれほどのエンターテイナーは今後現れないと思う
6名盤さん:2009/06/26(金) 09:10:17 ID:y3/b+SvW
完全にビートルズだな
7名盤さん:2009/06/26(金) 09:12:31 ID:IeeB54+x
それはともかく地球の終わりを感じる死亡ラッシュだな
8名盤さん:2009/06/26(金) 09:12:51 ID:1b08XWSy
三沢
9名盤さん:2009/06/26(金) 09:23:48 ID:Sy/pDIsc
完全にビートルズだがマイケルもすごかったと言わざるをえない
10名盤さん:2009/06/26(金) 09:26:59 ID:1aV/eBmN
ビートルズのどこが凄いかさっぱり分からない
ジョンレノンがオノヨーコと寝たからか?
11名盤さん:2009/06/26(金) 09:27:26 ID:NCK6BLIB
比較対象がおかしいだろwwww
ビートルズ好きだけどギターバンドだろ?
マイケルとはジャンルが違うんだよw
ビートルズにあれほど踊れるメンバーはいないが、マイケルにビートルズのようなソングライティング能力はない
マイケルは偉大エンターテイナーでありビートルズは偉大なミュージシャン
比べることなどどうしたらできようか
12名盤さん:2009/06/26(金) 09:27:48 ID:mT8CNCdA
バトルズ
13名盤さん:2009/06/26(金) 09:54:02 ID:KzIcFikd
>>11
言ってる事は一理あるが
そんなに草生やすほど面白くもない。
14名盤さん:2009/06/26(金) 10:06:27 ID:vOm2fxMy
ジョンの時は比べ物にならない衝撃だったね

ソロ音楽再開し始めて、すわビートルズ再結成かとの期待があった時期だったしね
15名盤さん:2009/06/26(金) 10:16:52 ID:mHvHAKjj
射殺と病死を比較してもなあw
16名盤さん:2009/06/26(金) 10:19:30 ID:WyuyUKow
スリラーの記録が全てを示す
17名盤さん:2009/06/26(金) 10:21:13 ID:cY93nyQs
ビーズとマイケルジャクソンてどっちがすごいの?
18名盤さん:2009/06/26(金) 10:23:03 ID:bow2efet
さすがにビーズだろう
19名盤さん:2009/06/26(金) 10:33:20 ID:Sy/pDIsc
エルヴィスは早死にでディランは長生き
ジョンは早死にでポールは長生き
マイケルは早死にでプリンスは長生き
きっとそういうふうにできている
20名盤さん:2009/06/26(金) 10:34:16 ID:IN+MacTe
ビーズはねえだろ
ビートルズと比べてもしかたがないだろ
21名盤さん:2009/06/26(金) 10:39:29 ID:2nQcEFCe
うん、比較するのがオカシイ
22名盤さん:2009/06/26(金) 10:40:34 ID:LBCBn5++
>>17ビーズとかwwwww
23名盤さん:2009/06/26(金) 10:51:01 ID:arO3pZwD
歌唱力
マイケルジャクソン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポール・レノン
カリスマ
マイケルジャクソン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポール・レノン
24名盤さん:2009/06/26(金) 11:06:29 ID:9kOV0p08
マイケルいなかったら現れなかったアーティストでパッと思いつくのはビヨンセとかのダンスミュージシャンだろ、日本のJポップも
ビートルズいなかったら世界中のロックバンドほぼ現れなかっただろうと思う
25名盤さん:2009/06/26(金) 11:23:44 ID:arO3pZwD
>>24
ビートルズは歌が下手。
26名盤さん:2009/06/26(金) 11:30:32 ID:b+h5FGqX
27名盤さん:2009/06/26(金) 11:32:04 ID:ldcCmEJx
liveパフォーマンスはマイケルだろうな
28名盤さん:2009/06/26(金) 11:39:58 ID:OqVYIH5y
ビートルズがいなくても、ローリングストーンズやフーがいたし、別に変わらん
マイケルのカリスマ性はヤバイ
29名盤さん:2009/06/26(金) 12:42:17 ID:hL2++BZI
ここは洋楽板なのにビートルズの価値も分からないやつばかりなのか
30名盤さん:2009/06/26(金) 13:00:23 ID:JYHHin5z
版権持ってるほうが強い
31名盤さん:2009/06/26(金) 13:02:13 ID:53h2dRbN
ビートルズのCDは16枚あるが、ポップスターのマイケルのCDは1枚も保有していない。
又、今後購入する予定も無し。
よって俺にとってビートルズはマイケルより16倍凄いと云える。
32名盤さん:2009/06/26(金) 13:03:21 ID:0IrZP8dj
けいおん!
33福耳:2009/06/26(金) 13:07:58 ID:X1CBotJf
マイケルのスリラーって聖書の次に世界で買われてるらしい
ビートルズどころかバッハやベートーベンすら凌ぐポピュラリティ
34名盤さん:2009/06/26(金) 13:38:02 ID:53h2dRbN
こないだ100均で売ってたぞw
35名盤さん:2009/06/26(金) 13:40:08 ID:w8hJcml3
何かマイコーのダンスってトシ取ったら膝壊しそう。
あの内股からがに股へのパパッってなるやつとか。
36名盤さん:2009/06/26(金) 13:44:23 ID:4AjLsTBt
プリンスがマイケルの死についてどう思っているのか聴いてみたい
37名盤さん:2009/06/26(金) 13:58:18 ID:qhZGQWWv
マイケルだろ
38名盤さん:2009/06/26(金) 14:05:23 ID:6RaZrXes
マイケルに決まってる。
ビートルズも凄いけど、マイケルだろ。
39名盤さん:2009/06/26(金) 14:12:55 ID:IZska4aB
別の側面から見ると
マイケルは80年代前半に過熱した洋楽市場において
一夜にして巨額のマネーを手にしたバブルの象徴のような感じ。
そんなバブルの勝ち組たちが、まんま「We Are The World」
を大合唱してまもなくバブル崩壊。
そんな急激な流れにおかしくなったアーティストの一人かもしれない
40名盤さん:2009/06/26(金) 14:16:24 ID:X781dL6T
>>28
ビートルズがいなければストーンズはいなかった。
成立の経緯調べて見ろよ。
41名盤さん:2009/06/26(金) 14:20:18 ID:PxFNaLv6
ポールマッカトニーとマイケル

http://www.youtube.com/watch?v=5gWvBXS2t4A
42名盤さん:2009/06/26(金) 14:30:45 ID:FUd5oNeY
マドンナとマイケル
http://www.youtube.com/watch?v=b2Eci7b4hZ0
43名盤さん:2009/06/26(金) 14:32:18 ID:IcgdJMat
トータルでマイケルかな
44名盤さん:2009/06/26(金) 14:38:11 ID:YM0QG/pK
>>34
中古でもビートルズのアルバムの値が下がらないのは
評論家の持ち上げとメディアのあからさまな延命措置の結果だな
そしてブランド物は値段が高くても馬鹿は買う
45名盤さん:2009/06/26(金) 14:48:23 ID:gekhpgQn
マイケルは死ぬには遅すぎた
46名盤さん:2009/06/26(金) 14:56:02 ID:UCRfSrhV
ビートルズと比べるには生まれるのが遅かった
47名盤さん:2009/06/26(金) 15:01:52 ID:yQ04xjji
まあ比べるならPRINCEだろう。PRINCEの方が圧倒的に凄いが
48名盤さん:2009/06/26(金) 15:07:28 ID:OPryMST7
音楽を生み出したのはビートルズです。


もう分かりましたね。
49名盤さん:2009/06/26(金) 15:12:38 ID:FLc7JXj4
まあビートルズだろうな
50名盤さん:2009/06/26(金) 15:15:24 ID:P8NCoSTY
ブレスリーだろ
51名盤さん:2009/06/26(金) 15:16:36 ID:OPryMST7
とは言いましたがもちろんマイケルだって凄い。

エンターテイナー性をもってしてもマイケルは偉大なアーティストでした。
52名盤さん:2009/06/26(金) 15:24:05 ID:YA195Nlk
一番凄いのはプリンス
53名盤さん:2009/06/26(金) 15:27:37 ID:kT/6J/Tu
普通にビートルズだろ
54名盤さん:2009/06/26(金) 15:38:04 ID:/VByVzaP
マイケルもビートルズも人間が他人を評価する能力の
限界を超えた所にいる。だから優劣なんて付けれる訳無い
55名盤さん:2009/06/26(金) 15:44:17 ID:9kOV0p08
>>31
かけ算出来ないのかな?
56名盤さん:2009/06/26(金) 15:45:12 ID:zE/97tCo
>>55
まだ習ってないんだろ
57名盤さん:2009/06/26(金) 15:46:34 ID:ztzdRYP8
リアルタイムで知ってる人間いるの?

58名盤さん:2009/06/26(金) 15:48:15 ID:1RZPTRK+
アメリカを象徴する文化を形成した意味ではむしろ、映画音楽の
ジョンウィリアムズの方が一人での貢献度は大きいとは思う
59名盤さん:2009/06/26(金) 15:49:21 ID:ghggYUnL
なるほど、マイケル信者にとってはCDの枚数=凄さなんだなw
60名盤さん:2009/06/26(金) 15:55:21 ID:qhZGQWWv
ビートルズはダサすぎるが純粋な白人だから黒人のマイケルより評価が高いのは当たり前
この世は所詮白人エリートの世界なのだ
61名盤さん:2009/06/26(金) 15:56:02 ID:B3DJJOze
ビートルズは神だよ。ミーハー的に見えるかもしれないけど今聴いても斬新さを感じさせる楽曲があったり国外問わずメジャーやアングラなバンドにも愛されてる





マイケルは全く知らないけど
62名盤さん:2009/06/26(金) 16:03:37 ID:9kOV0p08
アインシュタインとエジソンどっち天才見たいなもんかな?
63名盤さん:2009/06/26(金) 16:04:47 ID:qhZGQWWv
ビートルズって斬新…?
名曲っていうならともかく斬新はないだろ
ビートルズって坊っちゃん刈りバンドだけど頑張ってあか抜けようとして失敗して解散したんだろ
マイケルは変態
坊っちゃん刈りvs変態
それだけのことさ
64名盤さん:2009/06/26(金) 16:06:54 ID:620UuQvb
マイケルの方が好きだな。 100メートル世界記録の方がサッカーワールドカップ優勝より稀有に見えてしまう
65名盤さん:2009/06/26(金) 16:09:44 ID:UOWPT5zs
ビートルズは語られすぎた
66名盤さん:2009/06/26(金) 16:12:45 ID:vOm2fxMy
>>31

0×16=0
67名盤さん:2009/06/26(金) 16:14:39 ID:ghggYUnL
真・神曲Bille Jean
http://www.youtube.com/watch?v=_fHoDWc22B0
http://www.youtube.com/watch?v=3PAJqgeeJf4
http://www.youtube.com/watch?v=fQ7vUNlPF4s

この1曲がマイケルのすべてと言っていいと思う。
他は全て蛇足。
68名盤さん:2009/06/26(金) 16:19:36 ID:PJ9FHWNQ
ビートルズに勝てるアーティストなんているわけねえだろJK
69名盤さん:2009/06/26(金) 16:22:18 ID:Fp/0Bu48
ビートルズは、ロック・ポップミュージックを
初めて芸術的価値にまで高めたアーティスト。

セールス云々の話じゃなく、今の音楽ビジネスの創始者と言っていい存在。
70名盤さん:2009/06/26(金) 16:22:20 ID:FLc7JXj4
71名盤さん:2009/06/26(金) 16:25:09 ID:5Ok8mRB+
4人と1人ではな
72名盤さん:2009/06/26(金) 16:28:26 ID:qhZGQWWv
>>69
すごい広告塔だな
従順な信者でからみにくい
やっぱりオッサンてこういう教育うけてんの?
73名盤さん:2009/06/26(金) 16:40:09 ID:PJ9FHWNQ
はいはい馬鹿なお前ら

ビートルズ>マイケル

終了
マイケル氏にご冥福お祈りします
74名盤さん:2009/06/26(金) 16:44:16 ID:mT8CNCdA
ビートルズはエバリーブラザーズのコピー
75名盤さん:2009/06/26(金) 16:50:17 ID:LYELx91m
>>1はカス
76名盤さん:2009/06/26(金) 16:50:34 ID:bAHCyXJh
>>69
加齢臭漂うイタい信者のレスの典型w
77名盤さん:2009/06/26(金) 16:54:06 ID:gekhpgQn
マイケルだろ
人間とは思えない跳躍力だぞ
78名盤さん:2009/06/26(金) 16:57:36 ID:Fq1ZXXUw
今、テレ朝にマイケルきたお
79名盤さん:2009/06/26(金) 17:53:56 ID:YyZQ4ogM
>>69
音楽ビジネスの創始者だったらモータウンのシュープリームスをデビューさせた人達じゃない?
シンガー、演奏者、作曲家、作詞家、全てその道のプロで分業作業をさせた。
ビートルズは芸術家畑の要素が強すぎる。
80名盤さん:2009/06/26(金) 18:02:39 ID:nYWuq+Qh
ビートルズに決まってるやん
マイケルなんてただの道化師
81名盤さん:2009/06/26(金) 18:40:01 ID:aYxxEtOv
時が経つとマイケルみたいな音楽の方が古臭くなっちゃうんだよね
82名盤さん:2009/06/26(金) 18:43:37 ID:YyZQ4ogM
>>81
自分は逆だなぁ。ビートルズなんかのロック全般は昔のを聴くと古臭く感じる。
逆に、ブラックミュージックは昔のを聴いても古臭さは感じない。

ブラックミュージックに囲まれた幼少期を過ごしていからかもしれないけど。
83名盤さん:2009/06/26(金) 18:49:44 ID:mk09lHaN
We Are The World in heaven

エルビス・プレスリー
ジョン・レノン
ジェイムス・ブラウン
ジャニス・ジョプリン
カレン・カーペンター
ロバート・ジョンソン
フレディ・マーキュリー
ダイム・バックダレル
ジャコ・パストリアス
ボブ・マーリー
ランディ・ローズ
ジミ・ヘンドリックス
マーク・ボラン
シド・ヴィシャス
カート・コバーン

マイケル・ジャクソン
84名盤さん:2009/06/26(金) 18:55:39 ID:nYWuq+Qh
>>82
マイケルは黒人がやってる白人音楽だろ
モータウンなんてモロそうだし
それでもOff The Wallまでは今でも聴けるけど
それ以降のMTV時代の象徴のような虚飾まみれの作品は今聴くとキツいなぁ
85名盤さん:2009/06/26(金) 19:17:25 ID:/oIApYzL
スリラーからのファーストシングルはガール イズ マインだった事は忘れられてる。
元々ポールとのコラボで話題作だったんだけど、ビリージーンやビートイットでマイケルは完全に1人立ちしてしまった。
SAY SAY SAYやザ マンは完全にポールを喰っしまった。
86名盤さん:2009/06/26(金) 19:22:58 ID:ct9b+b/h
マイケルがいなかったら、ブラックミュージックがここまで一般層に受け入れられなかったと思う
上手くポピュラーミュージックに落とし込んだというか
プリンスも凄いけどマイコーは象徴的だった
87名盤さん:2009/06/26(金) 19:24:00 ID:ghggYUnL
歴史に「もし」はない。
88名盤さん:2009/06/26(金) 19:26:25 ID:qhZGQWWv
とりあえずダサさではビートルズ、変態度はマイケル…だろう
ちょっと良く言えばビートルズは苦学生キャラ、マイケルは成金整形キャラ
建物に例えるとビートルズは東大、マイケルは六本木ヒルズて感じかな
89レッコム:2009/06/26(金) 19:30:14 ID:XhOu09iX
ビートルズよりもマイケルの方が凄い!間違いなくマイケルの方が顔が凄い!

整形してないロナウジーニョはもっと凄い!

http://picoch.net
90名盤さん:2009/06/26(金) 20:17:26 ID:xB4Ibk8y
THE BEATLESに決まってんだろ!
91名盤さん:2009/06/26(金) 20:19:16 ID:Sy/pDIsc
>>83
天国のロックフェスはすごそうだ
92名盤さん:2009/06/26(金) 20:42:37 ID:JYp1wBBI
このスレを見て思ったこと・・・・・・

「団塊の世代ってやっぱり最低だな」





93名盤さん:2009/06/26(金) 20:44:15 ID:F6pkRKWe
笑わせるなよ、B'zの方がスゴいよw
94名盤さん:2009/06/26(金) 20:44:51 ID:EFfZCAew
小澤征爾>>>>>>>>>マイケル・ジャクソン
95名盤さん:2009/06/26(金) 20:47:02 ID:FwVOGEJ8
ビートルズなんか何も凄くない
96名盤さん:2009/06/26(金) 20:48:45 ID:NCK6BLIB
まずソロとバンドを比べることがアホ

ビートルズ=名声実力共に世界一のバンド(一般的には)と思って比べたのか知らんが、プリンスとかマドンナとかボウイとか二ーヨとかもっと彼に相応しい比較対象がいるだろ
いちいちビートルズを持ち出すあたりにいじらしさを感じる
97名盤さん:2009/06/26(金) 20:50:35 ID:d63sr8UX
ジャンルが全く違うだろ
なんかこのスレからル・マンとF1を比べるのに似たバカさを感じる
98名盤さん:2009/06/26(金) 20:54:54 ID:nYWuq+Qh
>>97
そうだな
マイケル・ジャクソンの比較対象はデビッド・カッパーフィールドあたりだろ
99名盤さん:2009/06/26(金) 20:57:17 ID:gekhpgQn
>>83
ダイムバッグ・ダレルじゃ
100名盤さん:2009/06/26(金) 21:05:14 ID:arO3pZwD
ビートルズなんて60年代にエルヴィスが映画契約で音楽活動できない時の
「つなぎ」にしかすぎない。
101名盤さん:2009/06/26(金) 21:07:32 ID:2IIBVdT6
>>100
エルビスがビートルズのために繋いだんじゃないか
102名盤さん:2009/06/26(金) 21:07:58 ID:jCItDM4i
>>83
マイルスも入れてやってくれ
103名盤さん:2009/06/26(金) 21:08:53 ID:ADkS4mjh
ビートルズ=シンボリルドルフと岡部
マイケル=オグリキャップと武豊

わかりやすく言えばこんな感じ
104名盤さん:2009/06/26(金) 21:09:44 ID:bE1raFDU
ビートルズだろ!
海外でも日本でもビートルズに影響を受けたミュージシャンは腐るほどいるし

マイケルは生き方がエンターテイメントに満ちてる

ビートルズ>クラプトン>レッドツェッペリン>マイケルじゃねぇ?
105名盤さん:2009/06/26(金) 21:13:28 ID:3sWG/Hom
>>96
マドンナしか知らん人多いしマドンナも一曲しか知らん人が多い
106名盤さん:2009/06/26(金) 21:14:45 ID:arO3pZwD
>>101
エルヴィスは無敵。別格中の別格。
カブトムシはイギリスの田舎もの。ベトナム戦争とか時代背景があって出てきただけ。
歌も下手だし、演奏も下手。
イギリスの田舎の港町から出てきたから人気があったから人気が出ただけ。
純粋なアメリカ人ならサイモン&ガーファンクル・ライチャスブラザーズ以下だっただろう。
107名盤さん:2009/06/26(金) 21:15:53 ID:nYWuq+Qh
ビートルズはペレやベーブ・ルースやマイケル・ジョーダンのような存在
日本でいえばイチロー
マイケル・ジャクソンはマイク・タイソンやベン・ジョンソンのような存在
日本でいえば清原
108名盤さん:2009/06/26(金) 21:21:43 ID:qhZGQWWv
いや、ビートルズは野球でマイケルはサッカーて感じだけどな
ビートルズはクソ古い
マイケルはまだ新しい
109名盤さん:2009/06/26(金) 21:23:38 ID:yy6SiUDS
>>63
最初期の、リーゼントに革のジャケットとか着ている写真を見た事がある
坊ちゃん頭はテレビ用だよ
110名盤さん:2009/06/26(金) 21:30:45 ID:arO3pZwD
>>109
イギリスの田舎港町出身で親の職業も悪い影響か知らんが、
ただのやんちゃ坊主たち。
それがピンクのキャデラック乗ったりして人気が出ただけ。
111名盤さん:2009/06/26(金) 21:30:59 ID:dZ1C2/TD
>>107 MJやボーイ・ジョージにピート・バーンズ、清原と渡辺久信は
若い頃に比べ外見変わりすぎ。
112名盤さん:2009/06/26(金) 21:32:30 ID:wZa73qSx
THE BEATLESはミュージシャン
Michael Jacksonは、スーパースター
113名盤さん:2009/06/26(金) 21:39:47 ID:qhZGQWWv
ビートルズはやはりアイドル。それを無理矢理あか抜けさせようとして失敗、人気が落ちて解散しただけなのに、白人皆それを無理矢理うまい方向に持っていこうとしてるだけだよ
マイケルはスター。スターが羽目外して失敗しただけだよ。そして黒人だから叩かれる。それだけのこと
114名盤さん:2009/06/26(金) 21:41:52 ID:xGPbB4G9
どっちでも良いけど、ビートルズは信者が痛くてウゼエからマイケルにしとこう
115名盤さん:2009/06/26(金) 21:46:18 ID:FLc7JXj4
一部のアンチもすごいぞ
まあどっちもどっちかな
あと、みんななんでこんなに安価まちがえてんの?
116名盤さん:2009/06/26(金) 22:09:53 ID:EFfZCAew
>>115
そりゃ涙でキーがよく見えにくいからだろ(;_;)
117名盤さん:2009/06/26(金) 22:12:09 ID:B6+KlHoS
f
118名盤さん:2009/06/26(金) 22:24:58 ID:AEH8sHDV
>>116
うまい
119名盤さん:2009/06/26(金) 22:53:24 ID:EtLRzVIY
星野らいむとは・・・

使用済タンポンをオクに出品 しかも落札金額は110円w
http://s03.megalodon.jp/2009-0509-1325-41/www.a-auction.jp/auction.cgi?acc=disp&no=1213306495&t=1210306014(魚拓)
http://img40.imageshack.us/img40/926/4910150.jpg(上のURL内の画像)

自伝など(mixi)※今は削除
http://s04.megalodon.jp/2009-0509-2237-25/up2.viploader.net/pic/src/viploader1009417.jpg(魚拓)

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E7%B7%B4%E9%A6%AC%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%8D%971-31-17&sll=35.726777,139.64545&sspn=0.010957,0.015492&ie=UTF8&ll=35.726587,139.645929&spn=0.010957,0.01972&z=16

詳しくは・・・
↓↓↓
お騒がせ自称女社長電波女 星野らいむ総合スレ14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1235188514/

湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
湯浅奈津巳(ゆあさなつみ)yuasa natsumi(旧姓:品川奈津巳 しながわなつみ shinagawa natsumi)
120名盤さん:2009/06/26(金) 23:00:15 ID:WyuyUKow
ビートルズは、別に歌唱に関する能力が高いわけじゃないんだよね
121名盤さん:2009/06/26(金) 23:00:58 ID:qAIaF+ym
bi-toruzu
122名盤さん:2009/06/26(金) 23:02:56 ID:rQfEl5Mt
ビートルズは曲はいいけど歌唱や演奏はむしろ下手糞だ
123名盤さん:2009/06/26(金) 23:12:33 ID:uvlUFzxX
マイケルもビートルズに憧れてた。ただ比べるなら、アメリカ代表のプレスリーとだろ。プレスリーとビートルズもよく比較対象になるけど。プレスリーに憧れてたビートルズ。だがビートルズに勝てるのは金輪際出てこない。それはプレスリーとマイケルにも言えるけど
124名盤さん:2009/06/26(金) 23:18:40 ID:/ysK+Zn6
そう思ってるのは音楽に疎い日本人だけだろ
JBやジョニーキャッシュが死んでもこれっぽっちも騒がないくせに
マイコーだけは大騒ぎ
どんだけ民度が低いんだよって話
125名盤さん:2009/06/26(金) 23:24:21 ID:g4ZC8rQq
マジレスだけど ビートルズを超えるミュージシャンは居ないでしょ?
126名盤さん:2009/06/26(金) 23:42:01 ID:WyuyUKow
ビートルズって、SMAPじゃないけど、歌が上手い訳じゃないけど、いい曲歌うみたいな感じで。カリスマ性は異常だけど、実力は微妙だよ
127名盤さん:2009/06/26(金) 23:45:11 ID:WyuyUKow
ちなみに、マイケルは「人気、実力共に凄い」って話されるけど、ビートルズは「人気が凄い」って紹介されるよね。

確かに実力抜いたら、ビートルズのが上かもしれんが…
128名盤さん:2009/06/26(金) 23:46:18 ID:KL+cw3df
スリラーだけなら世界一の売上
アルバム全部なら世界一はビートルズ
エルヴィスはアメリカではトータルでアルバムセールスは1位

全米歴代アルバム売上
@スリラー              マイケル
Aイーグルスベスト          イーグルス
Bアペタイトフォーディストラクション ガンズ&ローゼズ
129名盤さん:2009/06/26(金) 23:46:53 ID:g4ZC8rQq
曲で勝負したらビートルスだよね  
130名盤さん:2009/06/26(金) 23:47:35 ID:AeEz1Rw6
プリンスが一番すごい
131名盤さん:2009/06/26(金) 23:47:53 ID:g4ZC8rQq
売り上げか  じゃあ日本で1番はしもんまさと
132名盤さん:2009/06/26(金) 23:55:12 ID:dE2V2OeA
比べるならスティーヴィー・ワンダー、ジェームス・ブラウン、スライ・ストーンだろう。
スター性、曲、声、クリエイティヴィティ、総合すると互角の勝負だな。
133名盤さん:2009/06/26(金) 23:58:19 ID:/ysK+Zn6
>>128
アルバム1位はイーグルスだぞ
134名盤さん:2009/06/27(土) 00:08:21 ID:7oaGOFuQ
135名盤さん:2009/06/27(土) 00:10:20 ID:KlBz5Pgq
ふつーにビートルズだな
まぁ4:1だから当然か
単体なら最強

名曲の数ならちょうどビートルズの1/4くらいだな
136名盤さん:2009/06/27(土) 00:12:57 ID:9VRIQZnf
ビートルズは20世紀の音楽史で最も重要な存在だろ
クラシック畑やジャズ畑の人でもそう答えるよ
マイケルはショービジネスのスターだね
137名盤さん:2009/06/27(土) 00:14:09 ID:ZGGXObGW
ビートルズとマイケル比べるって発想は、ビートルズを聴いたことの無いヤツの発想だよな?
138名盤さん:2009/06/27(土) 00:25:13 ID:4rYcQNov
単にスーパースター同士を比べてみたいってことでしょ
マイケルジョーダンとイチローを比べるような感じかな
139名盤さん:2009/06/27(土) 00:28:24 ID:weW4RPZ8
マイケルもいいけどどちらかといえばビートルズかな
140名盤さん:2009/06/27(土) 00:31:30 ID:lg9Pjlz8
141名盤さん:2009/06/27(土) 00:31:36 ID:BsjWHJsY
>>136
ホルスト、ストラビンスキー、ケージ、武満、
サッチモ、マイルス、コルトレーン、コリアより
ビートルズが重要とは思えないな
142名盤さん:2009/06/27(土) 00:32:07 ID:AA/jXM+d
>>137 逆だろ

ってか、マラドーナとメッシを比較するようなもんだろ?
マラドーナがそのままの実力で、現代サッカーの中でプレーしたら間違いなく活躍できないが、その時の時代背景や、功績を考慮してメッシより偉大なプレーヤーと言われるようなもんで。

だって、あれがビートルズである事を伏せてたら、インディーズバンドレベルだぜ
143名盤さん:2009/06/27(土) 00:35:50 ID:ZGGXObGW
>>141
ほとんどの音楽家たちも似たような前置きをしたうえで、
それでも20世紀ではビートルズが最重要だといってるよ。
大衆性が決定的に違うからって。
144名盤さん:2009/06/27(土) 00:41:38 ID:AJCCWdpR
んなこたあないね
向こうのメディアはその手の格付けをよくやるが
ディランが1位だったりエルヴィスが1位だったりアレサが1位だったり
いろいろ分かれてるよ
マイコーなんてのは論外だけどねw
145名盤さん:2009/06/27(土) 00:41:47 ID:qhX9rkgt
若い奴に聞けばマイケル
ちょっと年取った辺りだとビートルズ
年寄りに聞けば美空ひばり

俺はマイケルは知ってるがビートルズはさほど知らん
やっぱりリアルタイムで聞いてた音楽だなぁ
146名盤さん:2009/06/27(土) 00:44:30 ID:AA/jXM+d
>>144 面白い点を教えて。
147名盤さん:2009/06/27(土) 01:06:54 ID:ws1QteBQ
もし ポールマッカートニーが 亡くなったら フジテレビが 緊急特番やるか
考えてみる
148名盤さん:2009/06/27(土) 01:07:40 ID:RE+NOJ3a
>>1
ビートルズなんてクソだろ。
当時何も無かったんだから何やっても新しいって言われたに決まってる。
>>146は市ね>>146は市ね>>146は市ね>>146は市ね
>>146は市ね>>146は市ね>>146は市ね>>146は市ね

149名盤さん:2009/06/27(土) 01:09:09 ID:+upRF6Sm
マイケルに影響を受けたミュージシャンが皆無な件について。
何となくドーナッツ食い過ぎてデブって心臓麻痺で芯だプレスリーと逝き方が似てるな。

ジョンレノンが撃たれた時の騒ぎはもう・・・・
150名盤さん:2009/06/27(土) 01:12:11 ID:ZozlKimX
ビートルズを否定する奴は音楽を聴くな
151名盤さん:2009/06/27(土) 01:14:02 ID:pHDY8YSL
>>141みたいなのって何か微妙に嫌〜なもの見た感じになるね。
俺が中二病から抜けきれてないからかな。
152名盤さん:2009/06/27(土) 01:16:56 ID:AA/jXM+d
>>150 世界は自分中心タイプか
153名盤さん:2009/06/27(土) 01:22:25 ID:ZozlKimX
>>152
至極、至極当然のことを言ったまでですけど
154名盤さん:2009/06/27(土) 01:24:36 ID:pHDY8YSL
若い子でピンと来ない人が居てもおかしくはないと思うが。
ビートルズが現れたからロックがこれだけ世界でポピュラーになった
つまり彼らが世界にロック市場を開いたと言っていい。
・・・というような認識は根強いだろ。
俺なんか完全に後追い世代だけど、それは感覚としてわかる。
155名盤さん:2009/06/27(土) 01:26:36 ID:NZA+N9/M
ボンジョビ、ブルーススプリングスティーンはどう?
156名盤さん:2009/06/27(土) 01:32:57 ID:+upRF6Sm
ビートルズのカバーは星の数程あるが
マイケルのカバーは聞いた事が無い件について。

誰か知ってるか?
157名盤さん:2009/06/27(土) 01:33:44 ID:ByPnS79y
>>149
>>156

無知
158名盤さん:2009/06/27(土) 01:34:52 ID:zjF/CC21
マイケルは顔がきめーからダメでつ><
159名盤さん:2009/06/27(土) 01:35:04 ID:AJCCWdpR
マイコーが凄いとか言ってる奴って
基本的に洋楽ほとんど知らないと思う
160名盤さん:2009/06/27(土) 01:35:35 ID:Y4bPVAkf
日本で言うならマイケル=美空ひばりってなるでしょ。
子供の時から死ぬまでなんにしろスター街道を歩んで来た人。

ビートルズ=サザンになるのかな?

日本で例えるなら?

161名盤さん:2009/06/27(土) 01:37:23 ID:64npVuGX
>>160
ビートルズに値する日本のバンドはいない
あえて言うならはっぴいえんどとかか
162名盤さん:2009/06/27(土) 01:38:26 ID:pHDY8YSL
>>156
ヒューマンネイチャーがカヴァーされてるよ。他にあったっけ。
163名盤さん:2009/06/27(土) 01:39:35 ID:blLKVS4l
日本人的には、
マイケルジャクソン
ビートルズ
エルビスプレスリー
ぐらいが一般人でも知ってて、
マドンナ
ローリングストーンズ
サイモン&ガーファンクル
カーペンターズ
ホィットニーヒューストン
U2ぐらいがスポーツ新聞読んでる奴にはわかって、
レッドツェッペリン
ニルバーナ
ディープパープル
プリンス
レディオヘッド
オアシス
となるともう、一般人には一曲もわからない。

ワムのラストクリスマスでも、あんだけ毎年かかってても誰の曲だか知らない人がほとんど。

164山川智之@糖尿病:2009/06/27(土) 01:41:06 ID:ON4bqzKk
ジェームズ・ブラウン
165名盤さん:2009/06/27(土) 01:41:28 ID:64npVuGX
>>163
U2は一つ下だと思う
166名盤さん:2009/06/27(土) 01:43:09 ID:pHDY8YSL
>>163
オーバーだと思ったけど、考えてみると実際そんなもんかもしれないなあ。
つーかもう洋楽なんてマニアの聴くものみたいになって来てる気がするよ。
167名盤さん:2009/06/27(土) 01:44:06 ID:eA5D0nXE
>>163
さすがにマドンナとカーペンターズは一般人でも知ってるんじゃ?
168名盤さん:2009/06/27(土) 01:45:00 ID:blLKVS4l
>>165
うちの母にU2の曲聞いても知らないもんな。
マイケルのもマドンナのもたぶん知らんだろう。
かろうじてビートルズ…も曲名は言えんだろう。
169名盤さん:2009/06/27(土) 01:45:09 ID:F6idu30B
洋楽(笑)って、冷静に考えてみると
凄いくくり...
170名盤さん:2009/06/27(土) 01:48:07 ID:blLKVS4l
>>166
それなのにレコード屋では邦楽と同じくらい広いという(笑)
>>167
マドンナも無理だろうと。カーペンターズはこの曲は聴いたことある!ってのはあると思うが曲名は出ないと思う。
171名盤さん:2009/06/27(土) 01:51:56 ID:89YFaS/5
ジミヘンなら名前くらいは知ってそう
172名盤さん:2009/06/27(土) 01:53:31 ID:64npVuGX
>>168
ビートルズオタの俺の母ちゃんだったらオアシス、レディへ、U2、ニルバーナ知らないw
露出してるし最近の若い子はオアシスなら名前知ってる人多いと思う
173名盤さん:2009/06/27(土) 02:01:42 ID:blLKVS4l
>>171
ジミヘンがボブディランのカバーしたとか…一般人に解る?(笑)
>>172
楽器やってた人達とか、八十年代半ば頃ぐらいまでの、まだ洋楽がよく聴かれてた頃なら自分たちの思春期頃の曲は解ると思いますよ。
レコード屋の洋楽コーナーが広い理由が解ったよ。
おんなじ奴が何枚も買うんだ(苦笑)
174名盤さん:2009/06/27(土) 02:03:53 ID:wryolMLB
>>1の質問は
「餃子とシュウマイとどっちが凄いの?」
と聞いてるようなもん
175名盤さん:2009/06/27(土) 02:06:00 ID:pHDY8YSL
洋楽ファン「ジミヘンってボブ・ディランの曲カバーしてんじゃん?」
非洋楽ファン「ハァ?ホフディランってそんな古くねえよ。知ったかすんなバ〜カ」
洋楽ファン「ちげーよ!ボブだよB・O・B。ボブディラン!」
非洋楽ファン「そんなマイナーな歌どうでも良いな。」
洋楽ファン「やれやれ。」


こんな感じか。
176名盤さん:2009/06/27(土) 02:08:36 ID:blLKVS4l
三沢が亡くなって、ちょっとショックだったからプロレス板のぞいてんだけど、
あんだけマイナーと言われてるプロレスの方が洋楽板より書き込みが多いという事実。
177名盤さん:2009/06/27(土) 02:09:27 ID:qZHLeItt
マイケルの音楽は全ての人種に受け入れられてた感じだな。
178名盤さん:2009/06/27(土) 02:11:11 ID:blLKVS4l
>>175
すげーありそうですな…
奴らは定期的にテレビ出てるもんな。
ボブディランは紅白にも出ねーもんな。
179名盤さん:2009/06/27(土) 02:18:48 ID:n0jYQeua
>>159はスティービーワンダーに向かって言ってみろよ
180名盤さん:2009/06/27(土) 02:23:53 ID:qhX9rkgt
日本じゃ洋楽聞いてる奴のが珍しいからね。
そんな中で知名度あるとするならCM、ドラマとかで
かかるのが知名度高そうだ。

パッと浮かんだのがクィーンだなw
181名盤さん:2009/06/27(土) 02:24:04 ID:blLKVS4l
紅白で思い出したけど、何だよ、あのエンヤ(苦笑)
あんなもんにギャラ払うなよ、国営放送。
エンヤって曲はよくかかるけど、その名前を知ってるのは、やっぱりほんの一部の日本人だけだと思う。

紅白にはせめて五組ぐらいの外国人枠を設けて欲しい。

ブルーマングループがまともにパフォーマンス演ってたら、次の奴は完全に喰われてたと思うけど。
182名盤さん:2009/06/27(土) 02:36:18 ID:90kHG+5m
何か音楽にしろ映画にしろアートて集団催眠にかかってんじゃないかと思うよ。
テレビ番組で一流芸能人に残れるか〜みたいのやってて、素人が撮ったシーンと解答者が好きな映画監督の撮ったシーン比べて普通に何人か間違えてたし。
自分はこの監督の大ファンです!と言っておいて

それにただの意味不明な絵をピカソの未発表作品とかいって美術館に飾れば確実に騙されるだろ
似たように音楽でもみんなが聞いてるから良い曲なんだとマスメディアに踊らされて刷り込まれて買っちゃうバカが世界中にいる

何が言いたいかっつうとオレはアルバム買う時はお前らみたいな洋オタのレビューをアマゾンでチェックして買うって事。

試聴する→いまいち→レビューにこれを理解出来ない人はダメ!みたいにかいてあると必死にいい曲なんだと思いこむ

試聴する→ヒャッハー→レビューに駄作とかいてある→(-_-;)てなる

まあでもビートルズ好きよサイケな時代のは理解出来ないが…
183名盤さん:2009/06/27(土) 02:42:41 ID:pHDY8YSL
マイケルのスリラーがあんなに売れたのは、
広告にみんなが操られていた時代の象徴の一つになると思う。
184名盤さん:2009/06/27(土) 02:45:48 ID:blLKVS4l
マジカルミステリーツアーとサージェントペパーズがビートルズの最高点だと個人的には思うんですが…
レコードを再現できないからライブしませんでしたけど。

今から売ろうってもんを悪く言う奴は滅多にいない。
しばらく経ってからあれはイマイチだったとか言うんですよ。
185名盤さん:2009/06/27(土) 02:53:58 ID:blLKVS4l
夜も更けてきた、もう嘘を語るのは止めよう。

個人的にはジミヘンのバージョンよりもオリジナルの方が好きです。
ボブディランでも聴いて寝ようっと。

186名盤さん:2009/06/27(土) 02:55:07 ID:ZGGXObGW
マイケルジャクソン聴いてる人って、他にはどんな音楽聴いてるんだろう?
187名盤さん:2009/06/27(土) 02:58:15 ID:LrtiMHt0
はいはいもうあなたの自由

ビートルズが頂点だろうとマイケルが神だろうとあなたの自由

ロックンローラーを気取ろうが自由

誰を神ゾーンに位置づけようとも自由

あなたが広大な緑の荒野を駆け抜けようとも自由

188名盤さん:2009/06/27(土) 03:07:29 ID:Y3Y5PsDX
ムーンウォーカー見てカムトウギャザーカッコエエと思ったオレ的には複雑なスレタイだ
にしても早すぎる…
189名盤さん:2009/06/27(土) 04:34:20 ID:U20xPeLS
ビートルズとエルヴィスプレスリーではまったく比べ物にならん。
エルビスからしてみればビートルズなんて子分みたいなものだ。
190名盤さん:2009/06/27(土) 04:36:33 ID:pLcMuoBD
パットン先生もマイケル大好き
191名盤さん:2009/06/27(土) 04:37:13 ID:ZozlKimX
神と言えばモー娘の高橋愛チャソだな
192名盤さん:2009/06/27(土) 04:38:03 ID:NjG02j87
193名盤さん:2009/06/27(土) 04:38:08 ID:U20xPeLS
それに日本は60年代に一度来日してるから
ビートルズが一番の風潮があるみたいだな。
ビートルズが悪いとは言わないけど、純粋に音楽的才能は
エルヴィスやマイケルジャクソンの足元に及ばない。

ビートルズはプレスリーが契約の関係で音楽活動から離れざるを得なかった
60年代にアメリカに渡って当時ファッション的に斬新なスタイル4人組ということで
話題になっただけじゃないの?
今でいうすマップみたいなものだ。
194名盤さん:2009/06/27(土) 04:54:30 ID:Itj4oudM
名曲の数は明らかにビートルズだけどね
195名盤さん:2009/06/27(土) 05:04:13 ID:yybp0rUl
196名盤さん:2009/06/27(土) 05:04:18 ID:7oaGOFuQ
ビートルズの偉大さがわからない音楽音痴がいるな。
マイケルやエルヴィスに専用板があるか?
まったくレベルが違うんだよ。
音楽がわかる人にとっては神に等しい存在。
197名盤さん:2009/06/27(土) 05:16:16 ID:hfB41Cqg
>>196
ビートルズは偉大だけど専用板は関係ない
大抵の専用板は基地外信者の隔離が目的
198名盤さん:2009/06/27(土) 05:24:53 ID:Itj4oudM
マイケルはジャクソン5時代にエルヴィスに会ったことがある
これ豆知識な
199名盤さん:2009/06/27(土) 05:32:55 ID:ZGGXObGW
>>193
小林信彦並の無知ですね。
200名盤さん:2009/06/27(土) 05:52:11 ID:v3ZhH9J7
>>193
ビートルズがいなかったら、ポップスやロックはただの流行り歌で終わっていた!
マイケルは、ジョンが死んだあの失望感を埋めてくれた。希望をもって!
201名盤さん:2009/06/27(土) 06:03:12 ID:/DRcJW09
ビートルズ=創始者
MJ=記録保持者

だろう
個人としての影響力としては近年では並ぶ者はいないだろう
ポールでもパヴァロッティでもここまでの影響力にはならないしならなかった
202名盤さん:2009/06/27(土) 06:10:03 ID:4x4W0YD+
ビートルズもマイケルも偉大すぎる。

素人が語るな。特に193
203名盤さん:2009/06/27(土) 06:19:16 ID:8q5OrJ7b
エルヴィス〓田河
ビートルズ〓手塚
ストーンズ〓白戸
マイケル〓鳥山
マドンナ〓高橋
204名盤さん:2009/06/27(土) 06:20:12 ID:Itj4oudM
藤子は?
205名盤さん:2009/06/27(土) 06:25:00 ID:8q5OrJ7b
藤子先生がどうも当てはまんなくて
206名盤さん:2009/06/27(土) 06:27:05 ID:8q5OrJ7b
クイーンか
207名盤さん:2009/06/27(土) 06:37:34 ID:7oaGOFuQ
永井豪は?
208名盤さん:2009/06/27(土) 06:39:18 ID:jdv9TTuG
マイケルの野外最後のライブ映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7427299
209名盤さん:2009/06/27(土) 06:39:25 ID:8q5OrJ7b
永井はボウイで
210名盤さん:2009/06/27(土) 06:42:08 ID:7oaGOFuQ
>>209
そう言えばボウイの某ジャケットがサイコジェニーに似てたな。
ビートルズはレノン/マッカートニーで安孫子/藤本っぽい気もするが
211名盤さん:2009/06/27(土) 06:43:36 ID:yWDBpeGG
みんながマイコー死んだって言うもんだから
マイケル富岡が死んだのかと思った


ところでマイケルジャクソンって男?女?
どっちだい?
212名盤さん:2009/06/27(土) 06:46:31 ID:8q5OrJ7b
エルヴィス〓手塚
ビートルズ〓藤子
ストーンズ〓石ノ森
にするか
213名盤さん:2009/06/27(土) 07:19:00 ID:1BvlJ8UD
B'z
214名盤さん:2009/06/27(土) 07:29:11 ID:7oaGOFuQ
曲の途中でマイケルばりのダンスを披露するジョージ・ハリスン
2分あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=-_niy2ZM5Jo
215名盤さん:2009/06/27(土) 07:52:12 ID:Uz8PBRhT
216名盤さん:2009/06/27(土) 08:32:58 ID:Otu+S8Ut
どう考えてもビートルズのほうがすごい
でもマイケルはポールやジョン並に偉大だったと思う
217名盤さん:2009/06/27(土) 09:20:06 ID:8q5OrJ7b
アレサ〓ひばり
ジャニス〓カルメンマキ
ダイアナ〓都
ジョニ〓中島
キャロル〓松任谷
ケイト〓矢野
マドンナ〓聖子
218名盤さん:2009/06/27(土) 09:21:48 ID:sLG8lSzP
>>193はアホ
純粋な音楽的才能は創作力に長けてるビートルズだろ。
エルヴィスとマイケルは作品よりも本人のステージパフォーマンス能力が売り。
そしてSMAPなんかみたいにダンスすることはビートルズには全く不要なのに。
219名盤さん:2009/06/27(土) 09:23:39 ID:i/u315Ov
>>212

赤塚も仲間に入れてくれ
220名盤さん:2009/06/27(土) 09:28:34 ID:pQftD/Zg
ビートルズの凄さって何?さっぱり分からん
曲もインパクト無いし

だからツェッペリンが出て来た時に危機感を感じたんだろ

マイケルの敵はマイケルだけってことで考えれば、偉大さでは明らかにマイケル
221名盤さん:2009/06/27(土) 09:29:00 ID:8q5OrJ7b
赤塚はクリムゾンになっちゃう
222名盤さん:2009/06/27(土) 09:45:40 ID:sLG8lSzP
そのマイケルはM・C・ハマーの登場に危機感を感じて、
ハマー以上に金を投入して必死になってプロモ作ってたけどなww
223名盤さん:2009/06/27(土) 09:48:15 ID:9VRIQZnf
>>222
ボビーブラウンなんてのもいたなぁw
その辺がマイケルのライバルだろうな
ビートルズと比べるなんておこがましいにも程がある
224名盤さん:2009/06/27(土) 09:52:06 ID:ouOp8T50
4対1ならビートルズ
各個人だとジョン、ポールとマイケルでそれぞれ互角
225名盤さん:2009/06/27(土) 09:58:54 ID:8q5OrJ7b
対マドンナ戦なら10分48秒逆さ押さえ込みでマイケルの勝ちだな
226名盤さん:2009/06/27(土) 10:08:26 ID:90kHG+5m
>>221
赤塚さんはプログレかもねwww
もしくはジャズ方面か?
227名盤さん:2009/06/27(土) 10:13:11 ID:2k+bkOOb
だからビートルズはアイドルなんだよ!坊っちゃん刈りからあか抜けようとして失敗して人気無くなってきたから解散したんだよ
でも白人だから周りが上手く言ってくれるのさ
マイケルはスターなんだよスターが羽目外したら失敗して干されかけたからスキャンダル提供して存在アピールしてただけ。そして黒人だから叩かれるんだ
それだけのこと
228名盤さん:2009/06/27(土) 10:19:00 ID:8q5OrJ7b
白戸〓ディラン
つげ〓ヴェルベッツ
ちば〓フー
楳図〓ザッパ
水島〓ジミヘン
松本〓フロイド
229名盤さん:2009/06/27(土) 10:27:11 ID:1ZLc5Qpa
ただのポップスターと20世紀最大の作曲家を比べちゃいかんよ。
230名盤さん:2009/06/27(土) 10:33:03 ID:UfVnYJDv
>>229
20世紀最大のポップスターと20世紀最大の作曲家だな
まぁ確かに畑が違うんだから比べるのは少し変だ
231名盤さん:2009/06/27(土) 10:39:08 ID:9VRIQZnf
マイケルは比べるならシナトラとかサッチモでいんじゃね
一番しっくり来るのはデビッドカッパーフィールドだけど
232名盤さん:2009/06/27(土) 10:41:57 ID:lxReWLHn
ビートルズというのはアルバム聴いてるひとといないひととで
イメージまったく違うから困る
一般のイメージはマイケルとさほど変わらないだろう
アデイインザライフ聴いたひとに
スレタイのような疑問が沸くとは
思えない
233名盤さん:2009/06/27(土) 10:43:32 ID:PjG6XDDs
ビートルズのカバーは普通に成り立つけど、マイケルのカバーはパロディになっちゃうっていうのはあるな
曲がアーティストと離れられないという点ではエルヴィスと同じ
234名盤さん:2009/06/27(土) 11:01:03 ID:U20xPeLS
俺は
エルヴィス>>>>>>>>>>>マイケルジャクソン
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カブト虫
だけど、
マイケルジャクソンは小野よーことも仲いいし、ショーンレノンも可愛がってたから
235名盤さん:2009/06/27(土) 11:13:59 ID:mpmxrjjb
>>97
そうか?俺は何もおかしいとはおもわんな
双方ともそれぞれの時代に圧倒的な普遍性を誇ったスーパーポップスターということで
236名盤さん:2009/06/27(土) 11:15:16 ID:LtsIu+8G
ジョン/ポール
キース/ミック
我孫子/藤本
やすし/きよし
237名盤さん:2009/06/27(土) 11:18:18 ID:mpmxrjjb
>>230
何も変じゃない
ビートルズもロック云々なんかより一般大衆に広く認知されたポップスターだったからこそ
今現在まで世間で語り継がれているわけよ
ビートルズとマイケルの音楽性の違いなどここでは関係ない
238名盤さん:2009/06/27(土) 11:27:40 ID:2k+bkOOb
ビートルズは研究者肌の自称作曲家で見た目がもさい
マイケルは天才肌の自称歌手のスターで見た目も華やか
239名盤さん:2009/06/27(土) 11:35:05 ID:8q5OrJ7b
55号〓ビートルズ
やすきよ〓ストーンズ
ドリフ〓ツェッペリン
たけし〓ピストルズ
240名盤さん:2009/06/27(土) 11:38:51 ID:blLKVS4l
>>218
確かにミュージシャンと言う言葉でくくるならビートルズが一番かもしれない。
エルビスやマイケルはパフォーマンス的にはカリスマだったけど。
だけど全員に言える事はやはり十年も二十年も人気を保たせるってのは困難だってことかな。
ビートルズが十年で解散しなければストーンズみたいになってたんだろうか?
241名盤さん:2009/06/27(土) 11:49:54 ID:coaEZ6SL
ビートルズとマイケルに並ぶとは思いませんがラモーンズの事もたまには思い出してあげて下さいね
242名盤さん:2009/06/27(土) 11:50:35 ID:blLKVS4l
ジョンウィリアムスの方がすげえんではないだろうか?実は。
スピルバーグは僕よりも天才だって言ってた。
243名盤さん:2009/06/27(土) 11:52:39 ID:AA/jXM+d
>>196 俺は音楽を分かってる人間だ。ってか?
244名盤さん:2009/06/27(土) 11:54:25 ID:YO3piiya
20世紀最大の作曲家はクインシー・ジョーンズだな
245名盤さん:2009/06/27(土) 11:54:40 ID:AA/jXM+d
ってか、ビートルズは偉大だが、実力不足なのは認めようや…
246名盤さん:2009/06/27(土) 12:00:30 ID:blLKVS4l
実力とは,何ぞや?
247名盤さん:2009/06/27(土) 12:04:54 ID:8q5OrJ7b
ラモーンズは偉大 ラモーンズこそ元祖パンク
精神性なんかより速くて短い8ビートこそパンク
ピストルズもNYでラモーンズのライブ観て影響受けた
248名盤さん:2009/06/27(土) 12:06:56 ID:9VRIQZnf
パンクなんていうクズ音楽どうでもいいよ
249名盤さん:2009/06/27(土) 12:12:02 ID:sLG8lSzP
実力とはダンスの才能です。
だからボブ・ディランもマイルス・ディヴィスもジミ・ヘンドリックスも
ダンスの出来ない人はみんな実力不足です。

           キング・オブ・ポップ・ファン談
250名盤さん:2009/06/27(土) 12:16:00 ID:8q5OrJ7b
同時期のパティやリチャードヘルはただのロック
ちょっと前のストゥージズやMC5はハードロック
251名盤さん:2009/06/27(土) 12:19:04 ID:YO3piiya
白人の若者はマイケルに夢中になったけど、黒人の若者が
ビートルズに夢中になったって話は聞かないな。
252名盤さん:2009/06/27(土) 12:23:40 ID:blLKVS4l
>>249
ならジャネットジャクソンの振り付け考えたボーラアブドゥルはかなりの実力ということに。
…知ってる日本人、何人いんだよ?(苦笑)

テレビでは既にあったんだけど、ライブでの口パクが問題になったのはマイケルが先駆けだったよーな。
ダンサーではあったが、もはやステージではシンガーではなかったと見る事も出来る。
この流れは二十一世紀の極東の島国の歌手達にも、それがほとんど主流なぐらいに影響を与えてる。
ラジオで画が無ければ売れるんかいな?って奴らばかりだ。

253名盤さん:2009/06/27(土) 12:34:19 ID:blLKVS4l
>>252
ごめん、見直したらボーラになってた。
「ポ」ーラアブドゥルの間違いです。
突っ込まんように。
254名盤さん:2009/06/27(土) 12:38:58 ID:2k+bkOOb
>>240
それはビートルズの音楽を聞いて名曲と万人が思えればの話
人それぞれ価値観が違うからそれはあり得ない
ビートルズは見た目が坊っちゃん刈り
マイケルは見た目整形だが華やか
万人に共通するイメージはそれだけ
255名盤さん:2009/06/27(土) 12:43:12 ID:HUD2mMWT
大衆音楽の王様
Sクラス:エリントン、エルビス、ビートルズ
Aクラス:マイルス、ディラン、マイケルジャクソン
Bクラス:ストーンズ、スティービーワンダー
Cクラス:ZEP、オーティス
256名盤さん:2009/06/27(土) 12:45:09 ID:9VRIQZnf
バカラックやガーシュイン、ポーター、ジョビンもAだな
257名盤さん:2009/06/27(土) 12:59:42 ID:3ZMurFCV
>>251
モータウン聴けよ

絶対アルバムにビートルズの曲が入ってる
258名盤さん:2009/06/27(土) 13:02:55 ID:3ZMurFCV
大体マイケル自身がビートルズの版権買っちゃうくらいのビートルズファンなわけで
マイケルファンはここでいくらビートルズ貶しても
259名盤さん:2009/06/27(土) 13:46:55 ID:sycmuIxH
マイケルのほうが人種問わず愛されてる感じ
ビートルズ人気は白人だけじゃないの
260名盤さん:2009/06/27(土) 13:48:19 ID:2k+bkOOb
マイケルファンじゃねえよ!
ビートルズは誰がどう見ても坊っちゃん刈りじゃねえか
頭おかしいんか
261名盤さん:2009/06/27(土) 13:51:51 ID:LrtiMHt0
そもそもどっちが凄いかの「凄い」が
何をもって凄いのかで話は変わってくるんですが
262名盤さん:2009/06/27(土) 13:55:34 ID:Arm/Mqec
マイケルに決まってんだろw
263名盤さん:2009/06/27(土) 14:05:13 ID:HxO8G/h5
モータウン自体白人に受けるための音楽だろ
264名盤さん:2009/06/27(土) 14:09:01 ID:LrtiMHt0
例えば偉大なサッカー選手でも、テクニックのある選手と体の強い選手がいるように
265名盤さん:2009/06/27(土) 14:11:01 ID:pHDY8YSL
>>259
当時、世界中あちこちにご当地ビートルズ的バンドが出てきただろ。
アフリカも東南アジアも。
266名盤さん:2009/06/27(土) 14:18:09 ID:pHDY8YSL
ご当地マイケルなんてのはダンスの真似と、精々リズムトラックのパクリ
程度しか聴いたことないんだよな。

世界がビートルズに熱狂したのは、
人種を問わず取り入れられる大衆的な音楽スタイルを提示した事が大きいと思う。
一言で言うと「世界ロック」というスタイルの発明。

「マイケル・ジャクソン」はマイケル本人でしかありえない芸。
それを考えると凄いっちゃー凄いよね。マイケルの方が。
ものまね芸人なんてどれもみすぼらしいだけの存在だっただろ。
アル・ヤンコビックみたいなのを覗いて。
267名盤さん:2009/06/27(土) 14:34:12 ID:orHlyRJx
>>266
おいおい、アメリカでは一流のモノマネ芸人のステータスは日本の比じゃないほど高いんだぞ
優れたモノマネ芸人はプロフェッショナルとして高く評価され、それにふさわしい収入を得ている
むしろヤンコビックみたいなのが際物
268名盤さん:2009/06/27(土) 14:58:56 ID:GO2sBuPH
低能クソはビートルズ聴くな。

一つ教えてやろう。音楽を勉強したやつでビートルズの凄さがわからない奴は天才しかいない。

今日本にある殆どの音楽のジャンルを既存の概念無しで作り出した。こういえばバカでもある程度理解出来るかな。

まずマイケルとビートルズはお互い比較対象にはならないだろw

269名盤さん:2009/06/27(土) 15:01:45 ID:6UHByQmM
268 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 14:58:56 ID:GO2sBuPH
低能クソはビートルズ聴くな。

一つ教えてやろう。音楽を勉強したやつでビートルズの凄さがわからない奴は天才しかいない。

今日本にある殆どの音楽のジャンルを既存の概念無しで作り出した。こういえばバカでもある程度理解出来るかな。

まずマイケルとビートルズはお互い比較対象にはならないだろw
270名盤さん:2009/06/27(土) 15:04:13 ID:cbIzfFEr
>>267
ディナーショーだけで何億稼ぐ人もいるらしいね。
やっぱりあっちはエンターテイメントというものへの懐の深さを感じる。
271名盤さん:2009/06/27(土) 15:05:43 ID:Y6UKLWe/
原型をとどめぬ程整形しまくり遂には顔面が崩れ始め
肌が白くなる薬を濫用し過ぎ、肌の色素を失う病気に罹り
幼児に対して異常な性欲を覚え変態行為で訴えられた最低・最悪のポップスター。
272名盤さん:2009/06/27(土) 15:06:09 ID:pHDY8YSL
>>267
モノマネ芸人の部分は蛇足なんだけどね。
273名盤さん:2009/06/27(土) 15:07:24 ID:pHDY8YSL
>>270
なるほどなあ。でもやっぱりそれはそれ、だよ。
ポップスとは違う次元の話だ。
274名盤さん:2009/06/27(土) 15:07:55 ID:AJCCWdpR
マイコーなんてこの20年間馬鹿にされ続けたのが
アメリカにおける現実だからな
Hiphop以降の感覚ではマイコーのパントマイムもどきのダンスなんて
ギャグでしかなかった
275名盤さん:2009/06/27(土) 15:16:28 ID:2k+bkOOb
音楽って必ずしも学問じゃないよね?
ビートルズが作曲家としてすごいっていうのは、ビートルズの曲を万人が名曲と認識するという前提だろ?
それは人によって価値観が違うからあり得ない
ただ客観的に見てビートルズは坊っちゃん刈りでアイドルとして売り出したって所までは万人に共通して認識できる事実
マイケルも偉大かどうかは知らんが整形してスターとして売り出したという所までは事実
つまり坊っちゃん刈りvs整形の戦いだよね
276名盤さん:2009/06/27(土) 15:17:01 ID:vLXjHLcy
スペースシャワーTVでは、追悼の意を表し、ミュージックビデオ集を緊急放送。
▼「マイケル・ジャクソン 追悼ミュージックビデオ集」
初回放送 6月27日(土)15:00〜17:00

http://www.spaceshowertv.com/news/2009/06/7266.html



スペースシャワーTV マイケル・ジャクソン追悼MV実況
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1246080920/l50

実況スカパー@2ch掲示板
http://live24.2ch.net/liveskyp/
277名盤さん:2009/06/27(土) 15:19:08 ID:pHDY8YSL
>>274
馬鹿にする層もいれば、ディナーショウにいく層も居るだろう。
俺はどっちかというと前者に近いけどさw

どんなにダンス上手くて完成されたショーをしていたとしても
「マイケルのモノマネ」というレッテルは剥がれないだろうし。
それに金を払う人が居ても、俺は滑稽だと思うよ。

マイケルはスタイルを売ったのではなく、自分を売ったからだよね。
そこを話してるんだけどさ・・・
278名盤さん:2009/06/27(土) 15:22:07 ID:ZGGXObGW
坊ちゃん刈りノイローゼがいるな
279名盤さん:2009/06/27(土) 15:23:13 ID:pHDY8YSL
マイケルの失敗は「人が出来ない事をやろうとした」ところ。
整形もダンスも歌い方も何もかも他の人には出来ない、
イリュージョニストみたいな感じだね。

ビートルズの成功は「人が真似できるような事をやった」ところ。
そして同時に芸術性も高めようとした。
(意思の問題でクオリティを言ってるのではないのに注意)

俺的には単純にどっちが凄いという話にはなりえない。
好きなほう聴いて楽しめば良いじゃん、って感じ。
280名盤さん:2009/06/27(土) 15:30:58 ID:sLG8lSzP
あのな、マイケルは本質がパフォーマーでビートルズはクリエイターなの。
だから歌や踊りと言った物真似ではビートルズをやるのは簡単なわけ。
マイケルのパフォのようなスキルは要求されない。
しかし、創作の模倣をさせるとマイケル程度の曲など普通のプロのライターなら誰でも書ける。
しかし、ビートルズのような曲は他の誰にも書けない。
281名盤さん:2009/06/27(土) 15:37:51 ID:blLKVS4l
何枚売れたとかじゃなくてさ、二十世紀に作曲されたポップスで全世界、あるいは日本人なら誰でも知ってる知名度ナンバーワンのイギリス、アメリカの曲って何だろう?



やっぱり、スーパーマンとかスターウォーズのテーマかな? (笑)

ビートルズやマイケルは二十二世紀ではどう評価されるんだろう、
イエスタディは日本の音楽の教科書にも載ってるけど。
282名盤さん:2009/06/27(土) 15:42:34 ID:pHDY8YSL
>>280
> しかし、ビートルズのような曲は他の誰にも書けない。
それを言い出すとクラシックやサントラがどうとか言い出す人が出てくるがそれでいいのか?
>>281の言うとおり、同時代のプロフェッショナルな作曲という意味では映画音楽の方が
凄いと思う人も多いわけだし。
なので俺はビートルズの楽曲の良し悪しは個人的主観のレベルで評価するに留めた方が良いと思うんだ。

ビートルズがああいうスタイルを世界に広めた(受け入れられた)事での
経済的、社会的な影響は今でも続いているわけで、計り知れないのだし。
283名盤さん:2009/06/27(土) 16:10:45 ID:P1hkkIPZ
いずれマイケルが芯だところで、ジョンレノンの様に
世界中で追悼集会や追悼コンサートが行われる事は無い(だろう)。
284名盤さん:2009/06/27(土) 16:11:30 ID:sLG8lSzP
>>282
だったら、マイケルの対抗馬にも異業種からダンスではプロのバレリーナとか、
歌ならマリア・カラス他クラシック歌手に出てきてもらおう。
楽曲の良し悪しはカバーの数、放送回数の数とかある程度判別できそうだがな。


285名盤さん:2009/06/27(土) 16:12:27 ID:gAMrEr4m
>>277
さっきからマイケルジャクソンとモノマネを一緒くたに語って何がしたいんだ?
マイケルのモノマネ芸人を高く評価する人=マイケルのファン、だとでも思ってるみたいだなw
エンターテイメントというのはそういうものじゃないんだよ。
モノマネというのは、誰のモノマネをしているとかではなく、それ自体が
エンターテイメントのジャンルの一つとして海外先進国ではしっかりと確立しているわけ。
日本的感覚ではお笑いの域でしかないと思ってしまうんだろうけどな。



>ものまね芸人なんてどれもみすぼらしいだけの存在だっただろ。
>アル・ヤンコビックみたいなのを覗いて。

これ見てもわかるが、無知にも程があるw
286名盤さん:2009/06/27(土) 16:15:04 ID:pHDY8YSL
>>285
日本語が読めないのかなんか知らんが、論点ずらしすぎ。
確かに俺は向こうのモノマネ芸人事情なんて知らんが、、どうでもいいw

以後君はスルー。
287名盤さん:2009/06/27(土) 16:18:28 ID:gAMrEr4m
>>286
>>277で意味不明のこと言ってるおまえが国語力不自由なんだろうがよw
マヌケ発言かまして突っ込まれた都合悪くなったら逃げかw
ヤンコビックだってよw
288名盤さん:2009/06/27(土) 16:22:19 ID:gAMrEr4m
俺はマイケルジャクソンのことなんかどうでもいいんだよ。
おまえがモノマネ芸事情を知らないのに知ったかしてたから突っ込んでヤッタだけだ。
知らないのに知ったかしちゃいかんw
289名盤さん:2009/06/27(土) 16:24:14 ID:kHfyKUk1
マイケル・ジャクソン,余命6ヶ月。 2時頃にやっていたニュースでそのようなことが報じられていたのですが,本当なのですか?
芸能人、タレント

閲覧数(64,488)

解決済み
2009/1/20 18:26
違反連絡

ベストアンサー

mickimage777

マイケル重病説というのはイアン・ヘルパリンという
マイケル側非公認の伝記を書いた人物が話したものであり、
去年の間にすでにマイケル側がきっぱりと否定しています。
正直「今頃何言ってるんだ」という感じのニュースですね。

290名盤さん:2009/06/27(土) 16:30:35 ID:blLKVS4l
マイケルだと物真似でビートルズだとカバーと呼ばれるのだろうか?
ジョージマイケルスレにも書いたが、ジョージマイケルがビートイット歌ったら買おう。
版権問題はどうなるのだろう?と余計な心配もしたくなるが。
291名盤さん:2009/06/27(土) 16:34:19 ID:ouOp8T50
マイケルのカバーほど難しいものはないな
誰がやっても物真似でしかないものに仕上がりそう
マイケルの表現力はビートルズらと比べても別格だったから
292名盤さん:2009/06/27(土) 16:38:04 ID:pHDY8YSL
>>290
それも俺の話してる事とは違うな。
カヴァーについて言えば、モノマネしてないカヴァーなんていくらでもある。
(マイルスがカヴァーしたマイケルの曲がモノマネに聞えると言われたらどう思う?)
それに第一、ポップスというのはモノマネの連鎖だよ。

ポップスという土俵に上がらないショー芸人がモノマネした、
というのはビートルズの影響とは次元の違う話だ。
293名盤さん:2009/06/27(土) 16:38:41 ID:gAMrEr4m
ぶっちゃけビートルズとマイケルジャクソン、音楽に関してはどっちにもさほど関心はない。
ビートルズは大昔に全部聴いたし、マイケルは全盛期を見てきたから知ってる曲はかなりあるけどな。
どっちが凄いかと聞かれりゃどっちも凄いと答える。
一世を風靡したスーパースターであるという点で凄いと。

さっきはモノマネ芸についてよく知らないのにいい加減なこと言ってた奴にレスしたら
論点がどうのこうのと逆ギレされた。
論点も何も、俺は最初からモノマネに関する部分だけにしか興味なかったというのにw
294名盤さん:2009/06/27(土) 16:46:08 ID:blLKVS4l
スリラーはプリンスに
バッドはマドンナに

ビリージーンはライオネルリッチーにカバーして欲しい。
295名盤さん:2009/06/27(土) 16:54:16 ID:pHDY8YSL
>>289
マイケルファンってまるでスポークスマンみたいに
マイケル周辺の事知り尽くしてる奴居るけど。正直きもちわるいなw
しかもマイケルが余程好きでなければどうでも良いところを
妙に重要視してそっちに話を持って行こうとするしw

本人もどうやらそんな風だっただろ。ここ10年とかそれ位の間。
んなことばっかやってるから何時まで経ってもゴシップまみれだったんだろう。
296名盤さん:2009/06/27(土) 16:55:30 ID:2k+bkOOb
ビートルズは真面目で腹黒
マイケルは変態だが裏表が無い感じ
297名盤さん:2009/06/27(土) 17:02:18 ID:PjG6XDDs
変態ショタ野郎ということを認めなかったんだから裏表あるだろバカ
298名盤さん:2009/06/27(土) 17:05:38 ID:gAMrEr4m
>>296
ビートルズアンチ的な臭いが少しするので言ってみるが、
ビートルズを神格化したがる連中は所謂ビートルズ世代である
今60歳あたりの団塊世代には少ない。
その世代のビートルズが好きだった人間は、青春時代の音楽・ポップスター・世界のアイドル、
といった感覚を持っている人間が多いんだよ。
神格化したがるのは現在40代の連中が多数を占めているというのが実態。
俺もその世代なんだが、交友関係にある中にそういう連中がいくらかいるw
まあ、70年代、この世代の青春時代、大衆音楽に興味持ったらビートルズを聴くというのは
誰もが通る道といってもいいほどポピュラーなことだったとだからこその現象といえるかもしれないな。
299名盤さん:2009/06/27(土) 17:32:31 ID:9Oi9cgPt
ビートルズは歌下手って言うけど、マイケルジャクソンはポールほど力強い
声出ないし。ジョンみたいな宗教的洗脳ボイスでもない。(科学的に言われてる。)
演奏ヘタッテ言うけど、マイケルジャクソンは演奏しないし、ポールのベースは
常人レベルではないし。ベースフレーズも普通じゃない。
ジョンは技術的に旨くはないけど、やはり個性で言えば一流。作曲能力は言うまでもない。
マイケルジャクソンはライブのパフォやダンス命だと思う。聴く音楽としては、
ビートルズには全く叶わない。

>>298
それはビートルズの音楽が騒ぎが収まり、ようやく総括される様になって、再評価された
時期と一致するんだな。神格化ってよりも、70〜80年代ミュージックに対するビーの影響が
それだけ大きかったって事。神格化したくなくても、アーチストを追ってるとそこへ行き
ついてしまう。
300名盤さん:2009/06/27(土) 17:41:09 ID:Otu+S8Ut
>>その世代のビートルズが好きだった人間は、青春時代の音楽・ポップスター・世界のアイドル、
といった感覚を持っている人間が多いんだよ。

うちの親父がまさにそうだ。ライヴをやらなくなった後期のビートルズは好きじゃないらしいし
こっちが天才音楽家集団としてのビートルズの話をしても全然話がかみ合わない
ビートルズはスーパーアイドルって認識なのかな
301名盤さん:2009/06/27(土) 17:42:46 ID:gAMrEr4m
>>299
行き着く奴もいれば行き着かない奴もいる。
俺もビートルズは全アルバム、シングルを聴いたクチだよ。
だけど俺にとっては好んできき続けたくなるような音楽ではなかったな。
最初はそれなりに心地よかったが、俺にとってもっと素晴らしい音楽に
次々と出会っていくうちにビートルズとは疎遠になっていって飽きるのが早かった。
その後、自らの意志でビートルズを聴くことはないが、どこかで曲を耳にしても
不快な気分になるわけでもない。俺には毒にも薬にもならないBGMといった趣だな。
これはマイケルジャクソンの音楽も同じだ。
但し、両者がミュージックシーンへ残した功績は認めている。
だが、それも、「世紀のスーパースターであった」という点を超えるものではないけどな。
302名盤さん:2009/06/27(土) 17:43:52 ID:ZGGXObGW
ビートルズは巨大過ぎるから、感心ない者からするとただの山にしかみえないんだよ。
303名盤さん:2009/06/27(土) 17:45:57 ID:gAMrEr4m
>>300
ビートルズを神格化している連中を叩いてる光景を目にする時、
「団塊」というフレーズがよく出てくるのが気になってたんだよ。
団塊世代、現在59〜62歳の世代にビートルズ神格化する人間など数少ない。
その上ちゃんねるに書き込みをする人間の数など言うまでもない。
実態は40代〜50代前半あたりの後追いがほとんどなんだよ。
304名盤さん:2009/06/27(土) 18:15:33 ID:90kHG+5m
単純に全CDの売り上げ枚数で決めよう
305名盤さん:2009/06/27(土) 18:16:59 ID:MWoOA9sJ
ルーツだからとか影響を及ぼした存在だからというのと、それを好むかどうかは別の話だよね。

ジャズは好きだがクラシックはつまらない
ハードロックは好きだがブルースはつまらない
野球は好きだがクリケットはつまらない
とか


影響を受けていても実際違う物なんだから。
306名盤さん:2009/06/27(土) 18:35:59 ID:gAMrEr4m
>>305
それは当たり前のことだよ。
ルーツ探索するのはいいことだと思うし俺もよくやったことだが、
ルーツはつまらないとおもったら切り捨てればいい。
俺もそういうも経験は山ほどあった。
ルーツの方も好きになればそれはそれでいいことだけどな。
307名盤さん:2009/06/27(土) 18:36:13 ID:gBtFV44k
マイケルのインパクトは異常だと思う
めちゃくちゃ酷いゴシップや不気味なイメージのおかげでマイケルに対する印象最悪な奴らでも
ライブ映像とかを見せたら一気に信者になる人って結構いるんじゃない?
308名盤さん:2009/06/27(土) 18:36:38 ID:s9H4P6bh
>>301
世紀のスーパースターを超える物って何?
309名盤さん:2009/06/27(土) 18:39:54 ID:gAMrEr4m
>>308
ない。
俺がさっきも言ったようにビートルズとマイケルは凄いと思っているが、
理由は一世を風靡したスーパースターの中のスーパースターであったから。
310名盤さん:2009/06/27(土) 18:42:08 ID:gAMrEr4m
>>307
ライブは知らないが、スリラー期のPV及びダンス見た時には驚いたよw
311名盤さん:2009/06/27(土) 18:55:37 ID:ZrZXyTOB
10代の頃、ビートルズは全曲、全アルバム聞いたな。同時に世間ではマイケルがブレイクしていたから、主だったところもだいたい聞いた。

その後、ジャズにはまって、ずーっとジャズで、たまにポストロックとか、ワールドミュージックなんかも聴いていた。

最近、ジャズ評論家でスイングジャーナル編集長だった中山康樹が、ビートルズの本を何冊かだして、ジャズの人が何を書いているんだろうと、読んだら面白くて、何十年かぶりにビートルズを聴いた。

で、今、一番面白いのはビートルズ。やっぱ、すごいわ。いろんな音楽聞いてはじめて解る世界があるな。

 ビートルズは刈りあげのお坊ちゃんとか言うヤツの頭に、ヘッドフォンをくくりつけて、強制的にRevolution9を大音量で聞かせ続けたいわ。
312名盤さん:2009/06/27(土) 19:09:29 ID:UfVnYJDv
ビートルズは大好きだけどレヴォリューション9は大嫌い
というかサイケがそれほど好きじゃない
313名盤さん:2009/06/27(土) 19:25:25 ID:K0sAabf7
ビートルズは好きだけどジョンレノンは嫌い
314名盤さん:2009/06/27(土) 19:53:31 ID:3ZMurFCV
ビーチボーイズは好きだけどマイクラブは大嫌い
315名盤さん:2009/06/27(土) 19:54:08 ID:vLXjHLcy
MTV番組予定

MTV マイケル・ジャクソン追悼特集
6月27日、28日は、4時間に渡ってMTVマイケル・ジャクソン追悼特集をお送りします。6月25日(米国時間)に逝去した
シンガーのマイケル・ジャクソンさんを追悼し、通常の番組編成を変更して以下の特別番組を急遽放送いたします。
さらに、6月29日(月)より1週間を「追悼ウィーク」とし、ミュージック・ビデオや過去映像などの特別番組をお送りいたします。
ttp://www.mtvjapan.com/tv/program/sp_michael

6/27 [土] 20:00 - 24:00 初回




【CS】マイケル・ジャクソン追悼特番実況Part2【総合】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1246089456/l50

実況スカパー@2ch掲示板
http://live24.2ch.net/liveskyp/
316名盤さん:2009/06/27(土) 19:55:01 ID:MrbpFnl3
スティーブ・ ライヒ>越えられない壁>ジョンウィリアムズ>その他の全てのアメリカ人
317名盤さん:2009/06/27(土) 20:10:56 ID:pHDY8YSL
さすがに口に入りきらないわ。その釣り針はw
318名盤さん:2009/06/27(土) 20:17:42 ID:GuouwUuj
Beatlesが凄いのは、当時のアメリカやイギリスの信託統治領のような
偏狭の島でも子供が真似して歌うことがよくあった。
口ずさめるので、他のミュージシャンとはカヴァーされる頻度が比較にならない。
マイケルはとにかくエンターティナーとしての素質があった。

319名盤さん:2009/06/27(土) 20:56:30 ID:U20xPeLS
>>240
プレスリーは10年ぐらい映画の契約で音楽活動がまともにできなくて、
かなりいらついていたらしい。
復活のクリスマスイベントで復活してから、怒涛の如くコンサートツアーを
やりまくった。

そういえば今日のマリナーズの試合はLAでやってるだけあって、マイケルジャクソンの
曲がかかってた。。
320名盤さん:2009/06/27(土) 21:08:42 ID:GUQtUTZz
そんな事よりダイワスカーレットとウオッカはどっちが強いか論議しようよ
321名盤さん:2009/06/27(土) 21:09:15 ID:GUQtUTZz
ジャイアント馬場とアントニオ猪木がどっちが強いかでもいいよ
322名盤さん:2009/06/27(土) 21:09:42 ID:GUQtUTZz
アランプロストとアイルトンセナがどっちが強かったでもいいよ
323名盤さん:2009/06/27(土) 21:10:10 ID:GUQtUTZz
とんねるずとダウンタウン どっちが面白いでもいいよ
324名盤さん:2009/06/27(土) 21:19:33 ID:Luy0tnsL
やすきよとツービートならいいぞ
325名盤さん:2009/06/27(土) 21:20:19 ID:Luy0tnsL
ウルトラマンと仮面ライダーでもいい
326名盤さん:2009/06/27(土) 21:21:05 ID:Luy0tnsL
山口百恵と桜田淳子でもいい
327名盤さん:2009/06/27(土) 21:25:37 ID:PNEoNVq4
すごいではなく死去という報道性ならビートルズというかそのメンバーになるでしょ。
インパクトというか。残るはポールか?まだ生きてるよな?w
ビリージョエル スティビーワンダー も俺的にはもしそうなったらインパクトあるかなぁ?
マドンナとマイコーでどっこいどっこいw
上記のメンバーに比べてそこまで衝撃無いつ意味で。
328名盤さん:2009/06/27(土) 21:40:58 ID:DkwKdN+c
せいっせいっせーいっってポールとマイケルがデュエットしてたけど
お互いにリスペクトし合ってる感じがしたけどなぁ
ジャンケンで決めたらいいべと思ったけどマイケルいないや(´;ω;`)ブワッ
329名盤さん:2009/06/27(土) 21:42:05 ID:GUQtUTZz
新田恵理と国生さゆりでいこうぜ
330名盤さん:2009/06/27(土) 21:44:34 ID:Luy0tnsL
ダメだ
妥協しても河合奈保子と柏原芳恵だな
331名盤さん:2009/06/27(土) 21:47:28 ID:GUQtUTZz
ぢっちも凄いのに いちいち比べるのってほんまアホみたいやな
そんなん言い合ってもどうなるモンでもない 
俺はビートルズ>マイケルやけど もちろんマイケル>ビートルズっていう人も
いてるやろ  
まあ「暇つぶしじゃ ほっとけ」  て言われたらそれまでやけどなw

岩崎良美と松田聖子 どっちが凄いって聞かれたら答え決まってるけど
偉大なもん同士比べても オタ同士キモレスが飛び交ってキモイだけやわ

「おまえが1番キモイ」  て言われそうやけどw

どころでデボラハリーとクリッシーハインド
ロック姉御 どっちが凄い?  
332名盤さん:2009/06/27(土) 21:50:00 ID:0CSQgMla
びいとるず歌も演奏も下手くそだぜ。レベル低すぎ。もしあいつらが今の時代にデビューしてたらまず通用しない雑魚。
333名盤さん:2009/06/27(土) 21:54:06 ID:Luy0tnsL
>>331
スージークアトロ

貴様中々いいことをいうじゃないか
334名盤さん:2009/06/27(土) 21:54:07 ID:ZGGXObGW
>>332
お前、部屋にラッセンの絵飾ってあるだろ?
335名盤さん:2009/06/27(土) 21:59:38 ID:GUQtUTZz
>>332
シンボリルドルフも今出てきても1000万レベルじゃないかな
336名盤さん:2009/06/27(土) 22:01:53 ID:Luy0tnsL
今ならミスターシービーの方が通用する
337名盤さん:2009/06/27(土) 22:14:20 ID:UfVnYJDv
ビートルズ下手っていう人は正直センスないんじゃないかなと思う
338名盤さん:2009/06/27(土) 22:20:25 ID:blLKVS4l
全ての話題にも追いて行けそうだけど、そろそろ崩壊寸前かな。
破壊と再生はインドからの思想だろうか?
2ちゃんねるは、まあ無責任の象徴だからなあ。

真面目に本当に音楽を議論したい、知識を得たい人達もいるってのに。

そういう意見や声がいつの間にか消されてるってのが、今の日本の政治の現状か。
一生懸命語る奴が気力無くすんだよね。

明日に向かって撃てをいま見てます。
ルパン三世も多少は影響受けてるよな…

先人や歴史に学んでから、人の話を聴いてから自分を確立するって事は大事なんじゃないだろうか。
話上手は聞き上手。

まあ、勝手にやっとくれ。



ってネタだから、真面目に対応せんでくれ。
339名盤さん:2009/06/27(土) 22:21:22 ID:ZrZXyTOB
総収入なら断然ビートルズだろう。
レコードの売上はどこいどっこいだろうけど、
作曲、作詞をやるから、ミュージシャンとしての収入の他に、コンポーザーとしての印税が入るし、
カバーしやすい曲が多いから、そうした著作権収入も入る。
電話の待ち受けのメロディーだとか、そんなどうでもいいようなものでビートルズのは多い。

マイケルも作詞作曲はするけど、数は少ないし、
マイケルの曲はマイケルが歌って踊ってなんぼの曲だから、あんまりカバーされない。

340名盤さん:2009/06/27(土) 22:37:29 ID:wTXB68EH
ヒント
一人
四人
341名盤さん:2009/06/27(土) 22:40:08 ID:AJCCWdpR
マイコーの売上って突出してるのスリラーだけだろ
アメリカではマイコー以上の総売上アーティストなんてたくさんいるけど
世界的になるとどうなんだろう
342名盤さん:2009/06/27(土) 22:43:10 ID:0xGq6R7A


音楽は売上だけではない。
顔をどれだけバケモノみたいにしてるかが重要。
343名盤さん:2009/06/27(土) 22:46:21 ID:Zoabzldo
>341
後世に与えた影響を考えればマイケルは突出している。
344名盤さん:2009/06/27(土) 22:50:27 ID:AJCCWdpR
影響力ならマイコーなんて全然ねえじゃんアホ
345名盤さん:2009/06/27(土) 22:55:38 ID:26rtRm7i
そうか?
R&Bとかヒプホプ系歌手のほとんどはマイケルに影響受けてるんじゃないの?
346名盤さん:2009/06/27(土) 22:56:08 ID:LqTiTlb/
ジョージマイケルには敵わないよ
347名盤さん:2009/06/27(土) 23:02:11 ID:Zoabzldo
>>341
世界の総売上ならマイケルが6億枚くらいでギネスが世界一を認定してるけど。
348名盤さん:2009/06/27(土) 23:03:01 ID:AJCCWdpR
>>345
洋楽全然知らないの?
349名盤さん:2009/06/27(土) 23:06:18 ID:uHc5Nbxk
>>234
>>>の入り方は違うけど自分もその並びになる。ちなみに三十路。
350名盤さん:2009/06/27(土) 23:07:39 ID:ntAwp0dM
マイケルは宇多田より作曲センスあると思う。
宇多田はジョージくらいでしょ
351名盤さん:2009/06/27(土) 23:11:59 ID:GUQtUTZz
マイケルジャクソンより山崎邦正のほうが才能あるよ
マジで
作曲能力はマジで山崎邦正>>>>マイケルだな
売り上げだけでは計れないものってあるんだよね

山崎邦正>>>>>マイケルって思ってる人 結構居てるんじゃないかな

  
352名盤さん:2009/06/27(土) 23:14:10 ID:AJCCWdpR
マイコーヲタ=洋楽全然知らない人たちw
353名盤さん:2009/06/27(土) 23:24:12 ID:Zoabzldo
オタじゃなくてもマイケルの凄さは分かるよ。
354名盤さん:2009/06/27(土) 23:25:25 ID:m3GjkEw+
マイケルはサウンドではなく
ダンスやステージパフォーマンスに秀でていたわけで
でもまあ、そういう意味では80年代を代表する
スター(ミュージシャンではなく)だったわけだよ
355名盤さん:2009/06/27(土) 23:26:46 ID:uHc5Nbxk
結局好き好きなんだから。
自分はロカやロックンロールやカントリーが好きだからプレスリー。
中学の時の音楽の時間に先生が選んだ歌を歌う時間があって(教科書外
ま、それはいいんだけど。
ビートルズの素晴らしさや思想の素晴らしさの語りが生理的に嫌だった・・・。
356名盤さん:2009/06/27(土) 23:35:19 ID:GUQtUTZz
マイケルより山崎邦正の方が凄いって  反論も出来ないでしょ?
357名盤さん:2009/06/27(土) 23:39:44 ID:K0sAabf7
反論もなにもそんな当たり前の事じゃないですか。
358名盤さん:2009/06/27(土) 23:46:49 ID:GUQtUTZz
>>357
だよな  
 わかってくれる人がいてよかったわ
もしかしたら俺だけ? って思ってたとこも実はあったしね
ここで早速一人同意してくれてるし 世界中じゃあ何千万人の人が
山崎邦正>>>>マイケルジャクソンって思ってると確信したよ

山崎邦正のソウル魂はマイケルのそれをも遥かに上回るものだよ
359名盤さん:2009/06/28(日) 00:06:51 ID:H6f8sizG
>>283
ビートルズの曲は誰でもできる。
マイケルの曲はマイケルしかできない。
てめえ墓穴掘ったな。バカ、志ね
360名盤さん:2009/06/28(日) 00:08:04 ID:CFvH5kAr
ID:GUQtUTZz
ID:AJCCWdpR
相変わらずビートルズ信者は痛いな
361名盤さん:2009/06/28(日) 00:08:14 ID:hAPDFrzZ
マイケルの曲は誰でもできる。
邦正の曲は邦正しかできない。
あなたがバカのようだね  
362名盤さん:2009/06/28(日) 00:11:57 ID:hAPDFrzZ
寝るわw  
でもやっぱり大場久美子>>>マイケルジャクソンだよな
これだけは譲れないぞ
363名盤さん:2009/06/28(日) 00:14:51 ID:E8FmGLz1
>>362
まあな
石野真子>>>ビートルズなのも譲れない
364名盤さん:2009/06/28(日) 00:21:10 ID:7cUODBcG
>>343
突出してる って誰と比べてる?
ここはビートルズvsマイケルだぞ。
365名盤さん:2009/06/28(日) 00:23:36 ID:IJKZBDNK
マイケルってbeatlesに対してコメントした事あるの?カムトゥギャザーカバーしてたけど
ジミヘンもサージェントペパーを発売後すぐライブでカバーしたみたいでそれはそれでポールの自慢の一つでもあるみたいね

俺はロック好きだからBEATLES好きだけど、どっちも聞かない人でも全盛期でも無いのに若年層からお年寄りまで名前は知ってるって事は偉大なんだな
知識や歴史として名前が残るだけでも凄すぎ
どっちが凄いというと国もジャンルも違うので比べる意味がない 




366名盤さん:2009/06/28(日) 00:28:44 ID:6agJLI48
俺もBeatles好きだがバンドとして凄いだけで、マッカートニーや
レノン単体ではディランやニールヤングに劣ると思う
特に優れたソロが無数に出たカナダでこの二人がソロで出てもよくある
大御所の一人の域を出なかったはず
367名盤さん:2009/06/28(日) 00:31:57 ID:GmIin9eP
いや、ビートルズは実際アイドルから化け切れずに世間に見放される前に解散して、後から評論家たちが白人万歳ストーリーにしただけさ
368名盤さん:2009/06/28(日) 00:33:17 ID:ru7uBFig
マイケルの影響は

郷ひろみ〜田原俊彦〜少年隊ヒガシに確実に受け継がれた

あと矢沢永ちゃんもタイプは違うがマイケルに近い存在だと思う

時代からズレまくった妙なナルシズムで本人は真剣に酔ってるんだけど
ファン以外の人間にはギャグにしか見えなくて笑っちゃう所なんかが
369名盤さん:2009/06/28(日) 00:35:48 ID:IJKZBDNK
ビートルズこそアイドルから本物のアーティストに化けた数少ないバンドだと思うけどな〜
容姿の劣化は凄まじかったけど
370名盤さん:2009/06/28(日) 01:02:35 ID:mP+OEfti
マイケルは魅せるアーティスト

ビートルズは聴かせるアーティスト

仮にどちらかが同じようにダンスが上手くて作曲の才能あったら、お互いここまで伸びなかったと思う
371名盤さん:2009/06/28(日) 01:35:10 ID:UI3P79J7
ビートルズのほうが知ってる曲はだんぜん多い。
372名盤さん:2009/06/28(日) 02:10:29 ID:Y2X36GMC
>>341
1stアルバム2000万枚
2ndアルバム1億500万枚
3rdアルバム3000万枚
4thアルバム3000万枚


スリラーがヤバすぎるだけで他も充分モンスター
売上世界一です
373名盤さん:2009/06/28(日) 02:16:49 ID:Zmju6LQL
ビートルズの良さは良くわからん
374名盤さん:2009/06/28(日) 02:29:42 ID:WjuC05fI
50年後の若者にはマイケルの良さは良くわからないだろうしな。
375名盤さん:2009/06/28(日) 02:39:58 ID:V6vGQnoV
世代によっても多少考え方は変わるだろ?
どちらも世代を超えて愛されてるけど。
376名盤さん:2009/06/28(日) 02:53:19 ID:2RTV4kSZ
>>339
総収入だと
エルヴィス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マイケル
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ビートルズ

エルヴィスは断トツでブッチギリ。
マイケルは負債はともかく収入は多い。
なぜなら自己プロデュースというかショービジネスの在り方を変えた人で
契約とか財産管理は弁護士会計士をそろえていた。
ビートルズはマネージャーにほとんど持って行かれた。
マネージャーに持っていかれた点ではエルヴィスもトムパーカーにさんざん利用されたけど、
それでもエルヴィスがデビューから今現在までの総収益は断トツ。
377名盤さん:2009/06/28(日) 02:57:09 ID:4t0psrmb
市場の規模とか流通経路の発展とか
量で質をはかるやつは基地外
378376:2009/06/28(日) 02:57:23 ID:2RTV4kSZ
ここはカブト虫とマイケル板だったなm(_ _)m
379名盤さん:2009/06/28(日) 03:13:48 ID:HAMFui/y
正直ビートルズは今見ると凄さがこれっぽっちも伝わらない
380名盤さん:2009/06/28(日) 03:19:03 ID:G62WpMb8
えー・・・ビートルズとかイギリスマンセー白人マンセー過ぎて過大評価すぎるんだがw

死んだときだってヤク中から復帰しそうだった時で、正直落ち目だったろ?
381名盤さん:2009/06/28(日) 03:29:02 ID:ZO+MS33u
物の価値を正しく把握する能力は誰にでも有るわけではない

それを証明するようなスレですね
382名盤さん:2009/06/28(日) 03:35:33 ID:U69anGRH
戒名・舞蹴寂尊居士
383名盤さん:2009/06/28(日) 03:44:07 ID:5aiqUizM
何故ビートルズが神だってことを素直に認められないのか

どう考えても、どう探っても、どう位置づけても

ビートルズが一番っしょ
384名盤さん:2009/06/28(日) 03:48:00 ID:0CMqNZEK
Beatles神
マイケルも神
プレスリーも神
385名盤さん:2009/06/28(日) 03:56:43 ID:2pNoQSWG
コンニャクと涼宮ハルヒの憂鬱のどっちが快感?(性的な意味で)
と問うているような、意味がありそうで意味がない、意味がなさそうで意味があるスレだな
386376:2009/06/28(日) 04:05:47 ID:2RTV4kSZ
だってカブト虫好きだけど、1位じゃないもんw
上には上がいる。
高校時代に日テレでビートルズとプレスリーとマイケルジャクソンのコンサートを
放映したけど、カブト虫は劣って見えた。
387383:2009/06/28(日) 04:16:01 ID:5aiqUizM
やっぱりこの二人は思いっきり違う方向にいるアーティストだから較べられない。

スレ主の目の向けどころは凄いなと思うけど。
388名盤さん:2009/06/28(日) 04:20:37 ID:JuY6TvQx
黒ん坊白いな アイウエオ
フーズバッ!
389376:2009/06/28(日) 04:24:04 ID:2RTV4kSZ
エンターテイナーとしてのパフォーマンスはマイケルジャクソンだ思うけど、
ビートルズの曲は好き。
390名盤さん:2009/06/28(日) 04:41:05 ID:Kn6WBkOT
マイケルは自分のことを表に出して表現できなかった。
これが後の世に残るかどうかのポイントだと思う。

自分はクラシック系のプロの人たちと関わる機会が多いけど、
ビートルズはかなりリスペクトされてるぞ。
もし許されるならば学問として研究したいって人もいるんだ。
その一方でマイケルの話題なんて出たこともない。

ジャズ畑の人はどうなんだろうか?
391名盤さん:2009/06/28(日) 04:54:14 ID:tTDYA6C1
影響力はビートルズ

個人の能力はマイケル

ただ今後どうなるかはわからないロックが好きでも別にビートルズなんてて人は結構多いしね
392名盤さん:2009/06/28(日) 05:23:53 ID:AXxS3LMC
マイケルのアルティメット・コレクションが欲しい!
393名盤さん:2009/06/28(日) 05:26:40 ID:4F//LbSm
パン!茶!  宿直
394名盤さん:2009/06/28(日) 05:28:33 ID:7iT8DGss
>>376
一応言うけど、一番財産持ってるのって、実はポールマッカートニーだったりする。ダントツよ。
曲書ける=レノン&マッカートニーか、書けないか=マイコーって大きいと思う。
395名盤さん:2009/06/28(日) 05:33:21 ID:cvD5Ziq/
THE BEATLESは洋楽に興味ない人には全然な存在だが マイケルはいろんな意味で知られてるからなぁ
396名盤さん:2009/06/28(日) 05:43:04 ID:ZO+MS33u
>>395
逆に音楽に興味ある人はマイケルのことなどほとんど関心がないけどね。
確かにマイケルは途方もなく消費されたが、消化はされなかった。
ビートルズは多くの人の血肉となり膨大な子供達が生まれたが、
マイケルはただ舐められただけ。才能はあったのに、これからもしばらくは嘲笑の対象であり続けるだろうね。
397名盤さん:2009/06/28(日) 05:47:35 ID:2pNoQSWG
40年後にどう評価されているかだね>マイコー
398名盤さん:2009/06/28(日) 06:07:51 ID:1NaL9DA8
ダンスの歴史を変えた
常に最先端を行っていた 誰もなし得なかった域に到達した
音楽業界の基準を変えた
PVの歴史を変えた
「音楽は聴くもの」という固定観念を覆した

399名盤さん:2009/06/28(日) 06:09:04 ID:JoqpwVno
ワールドワイドで見たら確実にマイケルジャクソン
ビートルズの場合アフリカとか南米、中東圏は弱いからね
マイケルの場合はワールドワイドで弱い地域が少ない
400名盤さん:2009/06/28(日) 06:25:17 ID:cvD5Ziq/
ビートルズしらんバンドは今や一杯いるが マイコーのダンスはどーなんだろ?やっぱ今でも一度は通るのかな?もうさすがに古いのかな?ダンス疎いからよくしらんが。
401在米:2009/06/28(日) 06:28:31 ID:7iT8DGss
>>400
>ビートルズしらんバンドは今や一杯いるが
アマチュアシロートバンドや日本のジャニーズか?さすがにアメリカで知らない
ってのは聞いたことが無い。
402名盤さん:2009/06/28(日) 06:52:57 ID:TjCOhPfr
the beatles - tomorrow never knows

このビートルズの曲を聴けばわかるように、現代のロックはビートルズがいなかったら
なかったであろう。
403名盤さん:2009/06/28(日) 06:54:54 ID:TjCOhPfr
リンク貼るの忘れた

The Beatles - Tomorrow Never Knows
http://www.youtube.com/watch?v=rrf_e6g2jxk

このビートルズの曲を聴けばわかるように、現代のロックはビートルズがいなかったら
なかったであろう。
404名盤さん:2009/06/28(日) 07:00:53 ID:7iT8DGss
the beatles - helter skelter
70年代から始まるハードロックのスタート地点。ハードロックバンドが多数カバーしたりライブで演奏
する聖典みたいなもんだな。日本では桑田がよく歌ってる。

the beatles - サージェントペパーロンリハーツクラブバンド(アルバム)
このアルバムで、アーチストの企画によるコンセプトアルバムが始まる。商業主義一辺倒でなく、
アーチストが主体になる本当に作りたいアルバムを制作したさきがけ。(それまでは
レコード会社に企画を牛耳られたりしてた。)更に、楽曲でなくアルバム全体の重要性を
初めて実現した。

レコード会社とアーチストの立場を逆転させた功績は、後のアーチストに多大な影響があった。
405名盤さん:2009/06/28(日) 07:07:40 ID:7iT8DGss
the beatles - helter skelter
http://www.youtube.com/watch?v=rInMQWpGpYg
70年代から始まるハードロックのスタート地点。ハードロックバンドが多数カバーしたりライブで演奏
する聖典みたいなもんだな。日本では桑田がよく歌ってる。

the beatles - サージェントペパーロンリハーツクラブバンド(アルバム)
http://www.youtube.com/watch?v=mQ1nV96SJyQ&feature=related
このアルバムで、アーチストの企画によるコンセプトアルバムが始まる。レコード会社の
企画する商業主義一辺倒でなく、アーチストが主体になる本当に作りたいアルバムを制作
したさきがけ。(それまではレコード会社に企画を牛耳られたりしてた。)更に、楽曲でなく
アルバム全体の重要性を初めて実現した。Hey Judeでも演奏時間制限を打破した。

レコード会社とアーチストの立場を逆転させた功績は、後のアーチストに多大な影響があった。

音楽的貢献度が違うでしょ。
406名盤さん:2009/06/28(日) 07:13:29 ID:1QIL3U85
>>403
コレが66年だろ。本当に凄いよなぁ
もろトリップホップ〜ビッグビートだもんね
最高のセールスを記録しながら最高のイノヴェイターでもあったってのが素晴らしい
時代にも恵まれていたんだろうな
407名盤さん:2009/06/28(日) 07:14:30 ID:JoqpwVno
あくまで、ロック史観だな
ロック以外だったら、それ以前にコンセプチュアルなアルバムなんて一杯ある
408名盤さん:2009/06/28(日) 07:20:50 ID:7iT8DGss
>>407
つまり、ロックの地位を他の音楽と同じレベルに上げたって事でしょ。
ロックを音楽として認めさせたって事。その後のロックの普及や社会への
浸透度考えれば、音楽業界全体に与えた影響度は計り知れない。
409名盤さん:2009/06/28(日) 07:22:54 ID:cvD5Ziq/
>401 在米wwwww
410名盤さん:2009/06/28(日) 07:24:34 ID:7iT8DGss
>>409
アメリカに住んでちゃいけないのか?
411名盤さん:2009/06/28(日) 07:39:59 ID:DVNMk9lx
50年代…プレスリー
60年代…ビートルズ
70年代…ストーンズ
80年代…マイケル
90年代…オアシス
00年代…エミネム

異論は認める
412名盤さん:2009/06/28(日) 07:44:12 ID:tTDYA6C1
>>411
オアシスは所詮過去のリプレイだろ
レイジみたいな社会の巨悪と戦うバンドてのは革新的だったと思うけどな
413名盤さん:2009/06/28(日) 07:44:22 ID:yb3GllcG
00年代…放課後ティータイム
414名盤さん:2009/06/28(日) 07:46:04 ID:JoqpwVno
>>407
だから、一方的に偏ったロック史観でビートルズの方が凄い凄いと言ってるのが馬鹿馬鹿しいってこと
あと、地域性も米英の白人文化とそれに色濃く影響を受けた地域ばかりじゃないということも
ある面、角度、地域など見方・価値観によって、どちらが凄いのかは変わって見えて当然
まあ、いいたい事は、要するにどちらも凄くて、甲乙付けがたいということだ
415名盤さん:2009/06/28(日) 07:47:20 ID:JoqpwVno
>>408ね失礼
416名盤さん:2009/06/28(日) 08:03:57 ID:cUAVclgV
ビートルズは武道館のコンサートに行ったというだけで退学にさせられた。

そのくらい、異端であり、社会には受け入れられない存在であったということ。
417名盤さん:2009/06/28(日) 08:04:56 ID:7iT8DGss
>>414
マイケルジャクソンは音楽の中身って意味ではあまり貢献度が無いんだよ。
自分でまともに作ってないし、全盛期はプロデュースもしてないんだからさ。
ゲームで言えばプロゲーマーの神がマイケルジャクソン。
ビートルズはゲームデザイナー兼プログラマー兼ゲーム会社兼ゲーマーって事さ。

ゲーマーって意味ではビートルズはマイケルジャクソンには勝てないが、幾らマイケルジャクソンが
凄くても音楽的には彼の貢献度はビートルズどころかビリージョエルにも劣るよ。
白人黒人関係ない。所詮ショービジネスのプロゲーマーがマイケルジャクソンだ。
418名盤さん:2009/06/28(日) 08:12:48 ID:cUAVclgV
現役時代のビートルズなんて、この程度の社会の認識↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.geocities.jp/chanasann/nikki3.html
2006年7月2日 (日)  ビートルズブーム ?

ビートルズ 彼らが 来日してから 40年ですって。
TVでもいろいろ取り上げられて ・・・ 10年前より 過熱状態 ?

40年前 当時、私は中学1年生、私立女子校生。( あっはっは )
「 武道館に行った者は 退学処分とする 」 という 学校方針のもと
彼らの 演奏を聴く たった 一回の チャンスを
 切なくも のがしてしまったのでした。 あああぁ
419名盤さん:2009/06/28(日) 08:12:55 ID:7sv2MzEE
もし仮にマイケルジャクソンに「ビートルズとマイケル・ジャクソンどっちが凄いの?」って聞いたら
即答でビートルズと答えるに違いないだろうな
しかもお世辞や謙遜でなく本心からそう答えるだろ
420名盤さん:2009/06/28(日) 08:12:15 ID:7iT8DGss
>>414
もうひとつ加えると、マイケルジャクソンの曲を黒人音楽なんて言ってるのは黒人文化に対する
冒涜。あれは商業主義の作り上げたバリバリの白人文化の音楽だ。
そりゃ違うって言うなら、プレスリーもビートルズもルーツは君の言う白人音楽でなく、黒人音楽って
事なんだが。人種的偏見ばかりで聴いてないで、もう少し真面目に音楽聴いて分析したら?
421名盤さん:2009/06/28(日) 08:46:36 ID:9fC8LaBm
比べようがない気がするんだが
その時代に生きてたわけでも無さそうな奴が偉そうにいい加減な知識ひけらかしたり、当時のオッサン連中が客観性を失った崇拝だったり、ダルいわ
餓鬼っぽくない?やめなよ
422名盤さん:2009/06/28(日) 08:47:10 ID:wlqjnOi4
結論:自分が青春時代に聴いていた方を凄いと思う。
22の俺からしたらどっちでも良い
423名盤さん:2009/06/28(日) 08:49:27 ID:cvD5Ziq/
ビートルズ笑
424名盤さん:2009/06/28(日) 09:20:20 ID:7sv2MzEE
リアルタイムで聴いてなくてもビートルズは凄い。だからビートルズは凄い。
425名盤さん:2009/06/28(日) 09:38:43 ID:y+78vkLc
ビートルズはもはや文化
マイケルは流行にすぎない
426名盤さん:2009/06/28(日) 09:50:45 ID:G62WpMb8
ビートルズ信者は50から60が多そうだな
427名盤さん:2009/06/28(日) 09:57:03 ID:1QIL3U85
>>426
ビートルズはどの世代にも満遍なくファンいるだろ
マイケル信者は40代のオバちゃんがほとんどだろうが
428名盤さん:2009/06/28(日) 10:00:20 ID:G62WpMb8
あぁ、抜けてたわ 70代もだな
じぃちゃんすまんかった
429名盤さん:2009/06/28(日) 10:02:23 ID:1QIL3U85
あぁ、抜けてたわ 50代もだな
ばぁちゃんすまんかった
430名盤さん:2009/06/28(日) 10:03:05 ID:G62WpMb8
ビートルズ信者っておちょくると面白いねw
431名盤さん:2009/06/28(日) 10:05:26 ID:1QIL3U85
>>430
信者じゃないけどね
ただビートルズとマイケルならビートルズの方がずーっと魅力的な音楽作ってる
マイケルはただの道化師
432名盤さん:2009/06/28(日) 10:14:45 ID:GmIin9eP
ビートルズは幾ら偉そうに言っても音がポコポコしてるからな…
マイケルは変態だからダサくても割り切って聴けるわ
433名盤さん:2009/06/28(日) 10:25:14 ID:0izmB3Jn
ボコボコってwww
何の説明にもなってねぇwwwwww
434名盤さん:2009/06/28(日) 10:28:33 ID:GmIin9eP
ビートルズはポンコツな音のくせに偉ぶってるから…
嫌われてるんだよ!気付けオッサン
435名盤さん:2009/06/28(日) 10:34:39 ID:1QIL3U85
>>432
変態って音は何処も変態的じゃないよね
何処にも破綻がなく
万人に好まれるように漂白された黒人ポップスだし
ジャクソン5もジャクソンズもジャクソンシスターズもみーんなそう
プリンスやテレンストレントダービーやジミヘンなら変態って言ってもいいけど

マイケルは30年後にPVやら奇行について語られることはあっても
音楽について語られることはほとんどないんじゃないかな
436名盤さん:2009/06/28(日) 10:38:09 ID:G62WpMb8
よくわからんがマイケルプギャーする為だけに粘着してるとかww

とてもマイケルが気になるとしか思えないんだがwwwwwwwwwwwっw

437名盤さん:2009/06/28(日) 10:38:51 ID:oOrStigK
やっぱ、一番すごいのはジミヘンだな。
デビューしたとき、ビートルズ始め当時のロックミュージシャン全員度肝を抜かし
ポールは「生まれ変わったらジミ・ヘンドリックスになりたい」とまで言っていたし。

黒人ポップスターの道はジミが切り開いので、彼が存在しなければマイケルも
ここまでスターになれなかった。

単純に、歌唱・演奏・ソングライティング・ステージパフォーマンスの全てでも最高ランクだし。
438名盤さん:2009/06/28(日) 10:47:21 ID:Y2X36GMC
マイケル批判することでしかビートルズ持ち上げられないのかバカ信者は
逆もまたしかりだが
両者ともお前らが否定することなんて常識的に許されないレベルだろ
ベーブルースとペレを比べてどうする
439名盤さん:2009/06/28(日) 11:03:34 ID:nlp+4JrH
ブルース・スプリングスティーンはどの位置?
440名盤さん:2009/06/28(日) 11:13:02 ID:7sv2MzEE
>>438
ハァ?
別に画家とミュージシャンを比べてる訳じゃないからな
下手な喩えだな
441名盤さん:2009/06/28(日) 11:49:01 ID:G62WpMb8
>.440
よしっ
お前がうまいと思うたとえを教えてくれ!
442名盤さん:2009/06/28(日) 12:15:34 ID:C50pcaEj
ダサさはビートルズのほうが凄い
443名盤さん:2009/06/28(日) 12:29:07 ID:wk+eZ1rE
MJ > The BEATLES
MJがいなかったら現アメリカ大統領も存在しなかった。
444名盤さん:2009/06/28(日) 12:34:07 ID:d4/7LIbf
ビートルズの本でよくのる語りが左翼思想のおっさんぽくていやだ
狂信的なマイケルファンも嫌いだが

アメリカでのライバルは
ダイアナロスが所属したグループとかだよ

R&Bのコーラスグループは当時ビートルズを文化侵略者として
意識してたらしいから
アメリカでの評価は
マイケル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ビートルズ
なぜかってマイケルはアメリカ人だからな。
その当時ビートルズと前期と同じくらいのグループはいた。
唯一違っていたのは白人4人組だったこと。
ビートルズの後期はさすがに誰も並ぶものもいないだろ?

ストーンズのチャーリーなんかはマイケルの評価軸としてダンス
をあげてるけどな。
80年代のパフォーマとして誰も勝てないだろ?

日本のようにフロムパーティーだとか体を揺らす文化がない国では
論理的にもビートルズが上になる。ダンスをやってる人間からすれば
マイケルだろうけど。共通項が時代なだけで少ないからな。

むしろ音楽的に評価すればプリンスとかビートルズになるだろうけど
日本にいると意識しないが人種というキーワードがでかい意味をもつ
アメリカであれだけ黒人で成功したってのもある。白人と黒人じゃ
いまでもきく音楽が違うからな
そもそも1が音楽そのものをしらないゆとり 知ってる名前だけあげて
すれたてしてるだけだろ?
レンジ>>ミスチル
とかそういうノリ まともに付き合ってると馬鹿をみるぜ
445名盤さん:2009/06/28(日) 12:38:50 ID:UlrbG6M8
プレスリー
ジョンレノ
マイケル
この三人はガチ
446名盤さん:2009/06/28(日) 12:40:20 ID:BoRYXBmw
>>445
ジョンレノンじゃなくフランクシナトラだと思うけど
447名盤さん:2009/06/28(日) 12:42:28 ID:BoRYXBmw
アジアでのマイケル人気は凄まじいものがあった韓国も同様。

Rain「ジャクソンさんの急死、信じられない」衝撃

韓国のトップスター、R&B歌手のRainがマカオでの誕生パーティー兼ファンミーティングを控えて、
米歌手マイケル・ジャクソンの急死について「信じられない」とし衝撃に包まれた。
Rainは26日午前にマカオへ向かうため仁川国際空港で出国に向けた手続きを踏む途中、
マイケル・ジャクソンが死去したというニュースに接した。
Rainは知人らを通じ再度ジャクソンの死を確認した後、日刊スポーツの電話取材に対し
「あまりにもショック」と深い哀悼の意を表した。
「彼は私にとっては恩師。踊るきっかけとなった張本人だ。死んだとしても永遠のパフォーマーであり、
ステージの上での彼は常に最高だ。
胸が非常に痛むものの、永遠の偶像として、彼はぼくの胸の中に生きている」と語った。
一方、Rainは27日、ザ・ヴェネチアン・マカオ・リゾート・ホテルで自身のファッションブランド「6to5」の
ファッションショーを兼ねたコンサートを行う。
6月26日が誕生日のRainは同午後11時に同じ場所で、マカオと香港のファンをはじめアジア地域の
ファンらとともに簡単な誕生パーティーを開く計画だ。
448名盤さん:2009/06/28(日) 12:43:41 ID:G62WpMb8
朝鮮人なんてどうでもいいからw
ピで我慢しとけ
449名盤さん:2009/06/28(日) 13:00:48 ID:9fC8LaBm
あなた!人種差別はあかんとですよ!!
450名盤さん:2009/06/28(日) 13:06:21 ID:ru7uBFig
>>444
アメリカが一番ビートルズに絶大な評価を与えて
マイケルを馬鹿にしてる国だよ
お前が何にも知らねえんじゃねえのw
アメリカでのマイケルのアーティストとしての評価は常に微妙だ
逆に日本やアジアなんかで他の米英アーティストと違う次元で崇められてる
つうかマイケルぐらいしか知らないんだよな
日本やアジアの一般連中ってw
451名盤さん:2009/06/28(日) 14:02:27 ID:GmIin9eP
ビートルズファンを怒らせんなよ
ビートルズファンって左派なんだからよ
最悪サリン使って来そう
452名盤さん:2009/06/28(日) 14:03:30 ID:cvD5Ziq/
ビートルズ つまんねー曲ばっか
453名盤さん:2009/06/28(日) 14:07:51 ID:G62WpMb8
ビートルズ=左派=学生運動=団塊

なんか最悪コンボだな・・怒られるのやめとこ^^;;;;
454名盤さん:2009/06/28(日) 14:26:54 ID:7iT8DGss
ビートルズ後期マンセー=バブル期(80年前後)=右派=嫌韓、嫌中

なので団塊とは仲悪いっす。
455 ◆FANTA/M8CU :2009/06/28(日) 14:38:38 ID:rb8lc/df
(*^_^*)
やっぱりマイケルだな。
個人の力量が違いすぎる。
456名盤さん:2009/06/28(日) 14:39:56 ID:tTDYA6C1
まあマイケルは後半があほすぎて伝説になれなかったのが痛いだろうね
痛いおっさんの哀れな末路て具合でSEXPISTOLS以下て感じだし
457名盤さん:2009/06/28(日) 14:41:29 ID:3i2W8FBl
マイケルが死んでもぶっちゃけ三沢が死んだときのほうが
衝撃だったし悲しかったわ
アクセルローズが死んでたら悲しんだけど
458名盤さん:2009/06/28(日) 14:41:38 ID:5F4uinSl
80年代の真の名盤はスリラーとシンディの1st
459名盤さん:2009/06/28(日) 14:43:47 ID:3i2W8FBl
大体ロックバンドの基盤のビートルズ馬鹿にしてる奴とか
意味わかんね。マイケルとかどうでもいいし
460名盤さん:2009/06/28(日) 14:48:06 ID:0izmB3Jn
80年代の真の名盤はプリンスのサインオブザタイムス
461名盤さん:2009/06/28(日) 14:53:57 ID:HbRHjc70
発展途上国でマイケルの人気と知名度がビートルズを凌駕するのは、
ビートルズの時代にはそれらの国々は貧しくて娯楽にふける余裕は無かったから。
中国や韓国などは80年代にならないと洋楽の普及など不可能だった。

日本は有色人種による唯一の先進国だったので東京オリンピックの年にビートルズに間に合った。
その2年後の来日公演も、日本のその後の音楽の変化の発火点にもなった。
しかし、高度経済成長期の日本は欧米とはまだまだ経済レベルに格差があり、
第1世代(リアルタイマー)は後年のファンのようにアルバム単位できちんと聴いておらず、
認識もグループサウンズの親分みたいなアイドル、スター的捉え方から脱しきれていなかった。
ステレオの普及、小遣いの上昇により70年代の第2世代から欧米とずれることなく認識されることになる。
ゆえにビートルズ世代の日本人ではビートルズやその周辺の音楽への認識が???な人が結構いる。

日本ですらビートルズ浸透はこのように多少の困難を伴った。
これはビートルズ側ではなく、当時の日本の娯楽文化が未成熟であったため。
日本以外の有色人種国は当時はどこも発展途上国でビートルズ波及などとてもムリ。
ビートルズの人気と評価がマイケルより高いのは、かつて先進国と呼ばれた国のみに限定される。
462名盤さん:2009/06/28(日) 14:56:52 ID:AKPGZMMF
>>454
バブルってのは86年から91年頃の時代なw
80年代前半とはまるで違う
463名盤さん:2009/06/28(日) 15:01:20 ID:5F4uinSl
プリンスならアラウンド
464名盤さん:2009/06/28(日) 15:06:38 ID:VHioqguq
アメリカって、、マイケルまでは黒人がテレビに映ることすらなかったんでしょ?
ソース湯川れい子
なんかこう、、そんな最近まで差別が酷かったアメリカって、、、と思った
その意味じゃやっぱり日本は差別のないいい国なんだね、、サミーデイヴィスjr.が
サントリーだっけ?のCM出たのずっと前だもんね。
465名盤さん:2009/06/28(日) 15:07:48 ID:G62WpMb8
アメリカは未だ差別の国
466名盤さん:2009/06/28(日) 15:08:53 ID:kiWGEesh
Michaelは文字通り全世界を虜にしたよ(;_;)
エンターテイナーではなく真のスーパースターだ。
467名盤さん:2009/06/28(日) 15:11:09 ID:ZO+MS33u
マイケルを客観的に分析評価したレスってほとんどないな
だからマイケルもファンもカラッポだっていわれるんだよ
468名盤さん:2009/06/28(日) 15:11:35 ID:v86hAKus
プリンスなんて問題外だ。
80’Sの洋楽をリアルタイムで聴いてた連中でも、プリンスなんて
知らん奴多かったぞ。
コイツは恐らく誰にも知られぬまま死んでいくんだろ、ざまあねえや
469名盤さん:2009/06/28(日) 15:12:52 ID:G62WpMb8
プリンスしらないとかwww日本に帰化して今はバンド組んでるってのにwww
470名盤さん:2009/06/28(日) 15:15:37 ID:VHioqguq
アメリカのショービジネス界の構造的な問題でもあるの?
マリリンモンロー、エルビス、マイケル、、一時代を築いたスーパースターが
みんな最後はボロボロになって早死。
薬物依存が原因と言われてるのも共通。
471名盤さん:2009/06/28(日) 15:18:16 ID:8sODZW4l
子供にプリンスて名前まで付けるぐらいなのに

デュエット相手や一緒のツアーを断られたり片思いだったなマイケルの。
472名盤さん:2009/06/28(日) 15:20:05 ID:GRb6D1U8
マイケル・ジャクソン=鳥山明

プリンス=荒木飛呂彦

ってイメージ
473名盤さん:2009/06/28(日) 15:48:08 ID:5F4uinSl
ニューオーダー〓大友
スミス〓井上
474名盤さん:2009/06/28(日) 15:48:26 ID:ru7uBFig
>>464
えっ?
マーティンルーサーキングもモハメドアリもマイルスもチャックベリーもJBもアレサもジミヘンもスティービーもマーヴィンもダイアナロスもテレビに映らなかったんだ?

すげーなーマイケルしか知らない日本の馬鹿の脳内ってwww
475名盤さん:2009/06/28(日) 15:56:34 ID:sbm2ufOq
>>470
アメリカあたりの歌手や映画俳優は
ツアーや記者会見とかでよく世界中周ったり(時差ボケ)するし、訓練も日本とは桁違い
そのため薬物に頼る人が多いんだよ、だから老けも早い
それでも特に映画俳優は1950年代とかに比べればオフの時間は増やされかなり改善している
476名盤さん:2009/06/28(日) 15:59:14 ID:AzgGZoY/
Michael Jackson〜Come Together 〜
http://www.youtube.com/watch?v=w_Z8k5ChsX8

prince〜While My Guitar Gently Weeps〜
http://www.youtube.com/watch?v=ifp_SVrlurY&feature=related

プリンスの勝ち
477名盤さん:2009/06/28(日) 16:10:19 ID:2prlgYw+
びーとるず
478名盤さん:2009/06/28(日) 16:16:20 ID:VHioqguq
>>474
そんな興奮されても、、、
テレビというかMTVだったかも。黒人のPVは無かった(まあPV自体当時が普及し始めたころ)
ドラマとか映画にはもちろんそれまでも映ってたわけだけど、
コマーシャルはなかった。
湯川れい子氏がそんなドメスティックな知識しかないわけないでしょw
479名盤さん:2009/06/28(日) 16:20:18 ID:VHioqguq
>>475
なるほど、、マイケルには信頼出来る側近がいなかったのかもね。
いろんな有害な事から守ってくれるパートナーが1人でもいれば、、、
480名盤さん:2009/06/28(日) 16:20:29 ID:WjuC05fI
MTVにしても最初に放映された黒人PVはマイケルじゃないんだけどな。
湯川さんは故人をしのぶという意味でそういう表現をしたんだろうけど、キモ信者真に受けすぎ。
481名盤さん:2009/06/28(日) 16:32:41 ID:z7mxjmRv
ビートルズもマイケルもおっさんの聞く音楽だろ
プリンスにいたっては問題外だなwww
482名盤さん:2009/06/28(日) 16:33:00 ID:7iT8DGss
>>480
洋楽シロートが大半だから無理もないと思う。マイケルだけで洋楽聴いた気になってる連中だしね。w
483名盤さん:2009/06/28(日) 16:35:34 ID:VHioqguq
ああ、なんとなく分かった
1度も放映されなかったのではなく、繰り返し放映され続けたのが、
黒人にも関わらず、マイケルだったと。別に信者じゃないけど。
484名盤さん:2009/06/28(日) 16:40:06 ID:WjuC05fI
なんだよそれw

> ああ、なんとなく分かった
485名盤さん:2009/06/28(日) 16:43:15 ID:VHioqguq
湯川さんの※を編集したんかなということです
486名盤さん:2009/06/28(日) 16:44:28 ID:I9mqfpeZ
ID:7iT8DGss
こいつ20代のガキみたいだな
洋楽が何か特別なものだとでもおもってるらしくて笑えるw
80年代までの若者にとっちゃ洋楽なんて極身近に接していたものということも知らないらしいw

まあ今は洋楽離れが進んでるからな
487名盤さん:2009/06/28(日) 16:44:31 ID:2Ux4GK1P
ジョディ・ガーランドだっけ?
スケジュールをこなすために睡眠まで管理しようとしたマネジメント側に
不規則に空いた時間を睡眠時間に当てるために睡眠薬飲ませられ
起きたときはしゃっきりさせるためにアップ系の薬物投与されてたんだとか
そのせいで完全な薬物中毒になって早死にした
488名盤さん:2009/06/28(日) 16:52:43 ID:z7mxjmRv
いろんなスレを見て回ってわかったこと

※スリラー以前は良かった
※オフザウォールが最高

と書くとカッコがつくらしいwww
489名盤さん:2009/06/28(日) 16:52:10 ID:7iT8DGss
>>488
残念、日本の屑音楽なんかもっと以前から離れまくってる。
音楽聴かない連中が増えたんだよ。アホ。

ちなみに80年代リアル世代だが、マイコーより、レインボー、ポイズン、
ボンジョビ、エルトンジョン、ビリージョエル、クラプトンの方が聞いた、
もちろんビートルズもね。
マイコー無くても、他に凄いのがゴロゴロいたのが80年代なので、
君の言う事をそのまま言えば、洋楽ファンはマイコーみたいなコマーシャル
音楽に付き合ってる暇はなかったのよ。w
490名盤さん:2009/06/28(日) 16:52:58 ID:7iT8DGss
>>488
残念、日本の屑音楽なんかもっと以前から離れまくってる。
音楽聴かない連中が増えたんだよ。アホ。

ちなみに80年代リアル世代だが、マイコーより、レインボー、ポイズン、
ボンジョビ、エルトンジョン、ビリージョエル、クラプトンの方が聞いた、
もちろんビートルズもね。
マイコー無くても、他に凄いのがゴロゴロいたのが80年代なので、
君の言う事をそのまま言えば、洋楽ファンはマイコーみたいなコマーシャル
音楽に付き合ってる暇はなかったのよ。w
491名盤さん:2009/06/28(日) 16:56:35 ID:WjuC05fI
全く内容読んでないけど、時刻がこんなにずれる事ってあるんだな。

488 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/06/28(日) 16:52:43 ID:z7mxjmRv

489 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/06/28(日) 16:52:10 ID:7iT8DGss
>>488


んで、489=490はアンカーミスか?
492名盤さん:2009/06/28(日) 16:56:37 ID:I9mqfpeZ
>>490
俺はニューウェーブからメタルからポップスまで何でも「80年代を通して」聴いた者だが?w
そしてマイコーもな

ボンジョビやポイズンはいらんけどなwww
493名盤さん:2009/06/28(日) 16:57:57 ID:I9mqfpeZ
ちなみにビートルズは小学生の時に全部聴いた
中学以降は必要ではなくなった
494名盤さん:2009/06/28(日) 16:58:21 ID:SGOshT7d
ビートルズがジャクソン5で、その後のジョンレノンのソロがマイケルジャクソンのソロに対応するとすれば、
やっぱりマイケルの業績ってのはジョンレノンには負けてると思います。
495名盤さん:2009/06/28(日) 16:59:15 ID:I9mqfpeZ
つーかボンジョビ(笑)ポイズン(笑)並べてコマーシャル云々てアホだろwww
496名盤さん:2009/06/28(日) 16:59:47 ID:f7ejbDQ5
ジョンレノンが死んだときの2ちゃんは凄かったんだろうな・・・
497名盤さん:2009/06/28(日) 16:59:53 ID:z7mxjmRv
>>489
なぜ俺にレスする?www
しかしその中でまともに聞けるのはビリージョエルくらいだな
80年代のクラプトンなんて聞けたもんじゃないし
ボンジョビとかダサすぎるだろwww
498名盤さん:2009/06/28(日) 17:00:43 ID:I9mqfpeZ
そもそも80年代生きてきてバブルのことも知らないというのはありえんw
80年前後がバブル期ってなんだそりゃw
499名盤さん:2009/06/28(日) 17:04:52 ID:z7mxjmRv
>>491
落ち着けよ
かっこ悪い奴だなあwww
500名盤さん:2009/06/28(日) 17:10:18 ID:WjuC05fI
>>449
いや、おまいが落ち着けw
俺は反論する気もないから内容は読んでないと言ってるし、
自演とか言われたらかわいそうだと思って「アンカーミスか?」とフォローしてるんだが。

こうしないとわからないかな?
488 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/06/28(日) 16:52:43 ID:z7mxjmRv
489 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/06/28(日) 16:52:10 ID:7iT8DGss

君こそ落ち着いてよく考えてね。

> なぜ俺にレスする?www
501名盤さん:2009/06/28(日) 17:13:57 ID:z7mxjmRv
>>500
何が言いたいのかわからんが
おまえの頭がおかしいってのはわかったwww
502名盤さん:2009/06/28(日) 17:16:05 ID:GPPdrqqw
ただ歩いてるだけで常にニュースになったのはマイケルだけ
知名度が唯一キリストを超えたのはマイケルのみ
503名盤さん:2009/06/28(日) 17:16:32 ID:WjuC05fI
>>501
おまえが数字も日本語も理解しない人間だというのはよくわかった。
504名盤さん:2009/06/28(日) 17:39:49 ID:QKSYRHRI
仮にどっちが凄いかの答えが存在するのだとしても、
それは今の人類に理解できるレベルじゃないと思う
現状ではどっちの才能も人為的に再現不可能だし
505名盤さん:2009/06/28(日) 17:40:04 ID:JODsVviJ
比較するならプリンスだな
同じ歳だし
506名盤さん:2009/06/28(日) 17:44:47 ID:nD1Tmj7x
マイケルのように真似出来ない魅力を持ってるほうが天才的といえる
そういう人間は大衆的な人気を得にくいのものだが
マイケルは世界のスターになった
それだけ突出した存在だったんだよ

それに、ジャクソン5の子供時代と後のソロでその魅力や人気の質が全く違う
ジャクソン5の熱狂的な人気とスリラー旋風は別々の現象なんだよ
ジョンレノンのソロを聴いてる奴ってほとんどビートルズファンだろ

だいたい日本でビートルズが過大評価されてマイケルが過小評価されてるのは
全体の売り上げと日本での売り上げを比較すればわかることだ
ビートルズなんてロック好きな世代以外には大して響かない
俺なんかポールの曲は好きだけどビートルズの音なんて全然いいと思わないもん
むしろポールのソロのほうがいいと思える

まあなんとなくビートルズを肯定しなければならない風潮があるのはわかるけど、ほどほどにな
507名盤さん:2009/06/28(日) 17:47:29 ID:I9mqfpeZ
ID:7iT8DGss
こいつは80年代を全く知らないのに知ったかしているのがバレバレだな

>残念、日本の屑音楽なんかもっと以前から離れまくってる。
>音楽聴かない連中が増えたんだよ。アホ

↑これも全くわかっていない証拠w
80年代半ばくらいまではな、そこらの中高生がコピバンやるっつったら、
洋楽のコピーやるのは定番だったんだよ
TOTOとかマイケルシェンカーとかなw
俺の中学時代はお前の好きなレインボーが大人気で、
リッチーのコピーするのがギター小僧の定番だった
俺もやったしなw
そんな若者の洋楽への身近な接し方が変わり始めたのがレベッカやボウイがブレイクした頃だ
ここでコピバンの定番が極端に変わった。レベッカやボウイをやる10代が大発生したわけだ。
それ以降、若者の洋楽離れが徐々に進んだ
今の10代のコピバンの定番はJPOPやJROCKだ

80年代末に小学生だったような小僧が無理して80年代を語っちゃいかんなw
508名盤さん:2009/06/28(日) 17:50:29 ID:+D6dljN6
ビートルズって音楽も人物もスーパースターからはかけ離れてると思うんだけど世界一有名なバンドなんだよな、
この両立が有り得ない
509名盤さん:2009/06/28(日) 17:56:49 ID:sbm2ufOq
洋楽離れしてるのは実は日本と韓国だけなんだよね
韓国は10年程前から、日本は5年程前から右傾化が強化されている
洋楽に限らず白人文化離れがマスコミの影響で拡大していて
日本マンセーな奴がかなり増えてきて定着してきている

日本食回帰、日本女性は美しい、日本女性は世界中でモテル
邦画の方が素晴らしい、邦楽の方が素晴らしい 等

こういう人間がマジで増えてる
自国のを賛美するのは勝手だが
自国以外のを叩きまくってるから危険である
510名盤さん:2009/06/28(日) 17:57:12 ID:7iT8DGss
>>507
俺が小学生の頃って、ツェッペリンとウィングスが全盛の頃かなぁ・・・・
まっお前とおなじおっさんだよ。w
コピバンやってるのって、クラスで一人いりゃ良い方だったろ。

何だか読解力の無いおじいさんだな。音楽聴かない連中が増えたのは今。
80年代は、普通の連中はアイドル聴いてた時代っしょ。俺の周りで
遊んでる連中はほ洋楽派が多かったけけど、普通の女で詳しいのは
殆どいなかったな。ジャーニー、ポイズン、スティックスとかは聴いても
マイコーなんてバカにして聞いて無かったね。イメージ的に日本のアイドル
路線とダブって見えた。それだけじゃないってのは認めるけどね。
511名盤さん:2009/06/28(日) 18:01:46 ID:I9mqfpeZ
>>510
>ビートルズ後期マンセー=バブル期(80年前後)=右派=嫌韓、嫌中

これはなんなんだ?
「バブル期(80年前後)」←この部分のことな
80年代を生きてバブル知らないというのは、お前は世間から隔離されてどこかに監禁でもされてたのか?w

お前、無理してもボロがまた出てるだけだな
もうやめとけ
512名盤さん:2009/06/28(日) 18:03:04 ID:I9mqfpeZ
>ジャーニー、ポイズン、スティックス

ちなみに俺はこれは全部NGだったな
フォリナーやTOTOなら悪くなかった
513名盤さん:2009/06/28(日) 18:07:44 ID:I9mqfpeZ
コピバンやる奴はクラスに何人もいたしな
俺の中高時代の70年代末〜80年代序盤はレインボーやシェンカーなどのハードロックやるのが定番で、
高校の文化祭のバンド演奏なんて洋楽とゴダイゴしかなかったくらいだ
「ロック科」wがあるわけでもない普通の高校での話だw
514名盤さん:2009/06/28(日) 18:11:02 ID:ZO+MS33u
>>513
お前の周りにはパンクはまだなかったのか?
515名盤さん:2009/06/28(日) 18:11:02 ID:GC41fmcn
だいたい、ジャーニー・スティクスとボンジョビ・ポイズンとじゃ
あの頃の感覚じゃ全然時代が違うよな
それを一緒に語ってる次点で(ry
516名盤さん:2009/06/28(日) 18:12:30 ID:P6i0atgK
>>506
ビートルズが過大評価?ちゃんと中後期くらいはアルバム聴けよ。yesterdayやlet it beくらいしか知らないだろ。
ビートルズは今後も少なくとも10年はフォロアーは出るよ。10代の俺が言うんだから間違いない。
果たしてマイケルはあと20年出し続けるか?ってか今もいるの?

それはともかくビートルズ好きとマイケル好きは被らないことがよく分かった。
それができたのはマイケル本人くらいなもんかもな。
517名盤さん:2009/06/28(日) 18:13:23 ID:I9mqfpeZ
>>514
俺の周りはギターやる奴はほとんどハードロックやりたがってたな
あとはゴダイゴとかTOTOだな

>>515
たしかにな
80年代序盤、ジャーニーはそこら中でかかってたから曲けっこう知ってるぜw
80年代後半はボンジョビがそういう状況だったな
518名盤さん:2009/06/28(日) 18:14:03 ID:I9mqfpeZ
>>514
それとフュージョンな
519名盤さん:2009/06/28(日) 18:18:09 ID:jRhJ6X92
>>482
>マイケルだけで洋楽聴いた気になってる連中だしね。w
>マイケルだけで洋楽聴いた気になってる連中だしね。w
>マイケルだけで洋楽聴いた気になってる連中だしね。w

そんな奴どこにいるんだよwwwwwお前にはいったい何が見えてるのかとwwwwwwwww
ひさびさに声だしてワロタwwwwww
520名盤さん:2009/06/28(日) 18:21:19 ID:I9mqfpeZ
>>519
そいつのレス全部見ればわかるが、洋楽人気が落ちてきた80年代末に洋楽に目覚め、
そこから後追いで80年代の音楽聴きだしたような奴なんだよ
それで80年代を知ったかしたいんだろうま
80年代に間に合わなかったというコンプも感じられる
521名盤さん:2009/06/28(日) 18:28:52 ID:qC7jJa/y
ビートルズは神
マイケルは釈尊
522名盤さん:2009/06/28(日) 18:29:42 ID:ZO+MS33u
>>520
俺は80年代リアルタイムだが、あれほど真空の時代はなかったぞ。
80年代に間に合わなかったコンプレックス持つヤツがいるとは思えない。
個人的には当時も今も80年代は嫌悪の対象でしかない
523名盤さん:2009/06/28(日) 18:31:31 ID:WjuC05fI
>>521
不覚w
524名盤さん:2009/06/28(日) 18:32:12 ID:GC41fmcn
>>514
パンクは英米と違って日本では旋風とまではならなかったんだよ。
日本はディープパープルが70年代前半からずっとビッグだったし、
パンクの時代もレインボーの人気が高くてハードロック人気が健在という状況だったから。
525名盤さん:2009/06/28(日) 18:33:27 ID:GmIin9eP
ビートルズは東京タワー
マイケルは六本木ヒルズ
526名盤さん:2009/06/28(日) 18:34:39 ID:I9mqfpeZ
>>522
さっきの奴は80年代が好きなんだろう
俺も好きだ
だがお前は好きじゃない
人それぞれでけっこうなことじゃねえかw

>>524
レインボー一ヶ月くらいジャパンツアーしてたからなwww
527名盤さん:2009/06/28(日) 18:36:33 ID:Kn6WBkOT
>>509
洋楽離れが進んだのは70〜80年代に比べて洋楽っぽい音の邦楽が増えたっていうのと
洋楽のレベルが落ちたからでしょ。んでもって価値観が多様化していろんな音楽に
接する機会が増えたからだ。

確かに日本人による日本の再評価は進んで昔ほど西洋への憧れはなくなっていると
思うがそれを単純に右傾化の一言で終わらせる時点でお前はカルチャーのなんたるかが
分かってないただのバカ。

もうお前みたいなやつの時代は終わってんの
528名盤さん:2009/06/28(日) 18:36:45 ID:jRhJ6X92
80年代が真空ねえ・・w俺はみっちり濃い月日を送ったがなw
どうも当時、いじめられたのか勉強ができなかったのか将又勉強しかできなかったのかわからんが、思い出したくない過去でもあるのか?w

主観だけで当時はこうだったとか言われてもちょっと困るわwwwww

はいはい芝芝
529名盤さん:2009/06/28(日) 18:39:28 ID:I9mqfpeZ
>>528
80年代最高だったよなw
何もかもが楽しかった
何回でも体験したいくらいだぜw
530名盤さん:2009/06/28(日) 18:42:03 ID:ytvdKjNq
mixiのレビュー検索したら、
マイケルで一番多いのは、スリラー 25周年記念リミテッド・エディション(DVD付)で180件
ビートルズで一番多いのはTHE BEATLES 1で526件
コミュニティーは
マイケルはマイケル・ジャクソンで11153人
ビートルズはThe Beatlesで39584人
ちなみにMichel Jacksonは10人

mixiの年齢層は推して知るべしだよな
531名盤さん:2009/06/28(日) 18:42:45 ID:xROeSfYl
マイケルの相手なんてリンゴ一人で十分
532名盤さん:2009/06/28(日) 18:45:55 ID:Kn6WBkOT
80年代楽しかったみなさんが本当に何も考えてなかったおかげでその後を生きてる
我々は本当に苦労してます。
でもそのおかげであんなバカ丸出しなことはしないとおもうのでありがたいですね。
533名盤さん:2009/06/28(日) 18:47:16 ID:jRhJ6X92
>>532
具体的に
534名盤さん:2009/06/28(日) 18:52:48 ID:Mcl78H6r
>>533
今を見ればわかる

80年代のおっさんが中心となってる日本。

TVも
アニメも
映画も

全部糞ばかり
535名盤さん:2009/06/28(日) 18:55:39 ID:d4/7LIbf
>>509 は朝日新聞ををみてる気分になる
536名盤さん:2009/06/28(日) 18:57:44 ID:M4lvxewe
>>509
別にそれでいいじゃない
日本人なんだから
洋楽マンセーな中二病患者よりかはましだ
537名盤さん:2009/06/28(日) 18:59:19 ID:jRhJ6X92
>80年代のおっさんが中心となってる日本。

80年代のおっさんって難しいな、いったい何歳ぐらいの人間を言ってるんだ?
どうクソなのかわからないし、TV・アニメ・映画がクソって言われても具体的に言ってくれ。何かと比較してクソなのか?
そもそも今を見ろとアバウトな良い方じゃ良く分からないんだが。
538名盤さん:2009/06/28(日) 19:02:00 ID:Kn6WBkOT
世代的な問題でいえば自分は90年代に青春を過ごした人間で、
60〜70年代の音楽には憧れがある。
その一方で80年代モノには「え〜」っていう感情がある
ただこれはロキノン好きだったからこそ形成された価値観かもしれん

ただ、アニメ・ゲームなんかは80年代は評価が高い作品が多いんじゃないか?
メインストリームなジャンルが微妙だっただけで。
539名盤さん:2009/06/28(日) 19:02:13 ID:xTh1DYRB
アーチストとしてってことなら
較べるまでもなくビートルズが上でしょ
マイケルって爆発的に売れたけど
音楽的にはJ・Bやスライ・ストーンみたいな
イノヴェイターとしての評価は受けてないよね
540名盤さん:2009/06/28(日) 19:04:44 ID:tv8QsXIh
洋画の方が普通に人気だろ
541名盤さん:2009/06/28(日) 19:05:56 ID:JODsVviJ
>>538
ロキノン的に80sといえばスミス、U2とかREMのビッグ3だろ
542名盤さん:2009/06/28(日) 19:07:41 ID:Mcl78H6r
>>537
80年代楽しかったみなさんが本当に何も考えてなかったということが
よくわかるレスですね。

私はあなたに課します
自分自身に問うのです。
責任感を持ってください。
543名盤さん:2009/06/28(日) 19:10:23 ID:jRhJ6X92
>>542
具体例も挙げれないのに絡んでくるなよ^^;;;;;
まー、ゆとり乙^^^^;;;;;
544名盤さん:2009/06/28(日) 19:11:45 ID:4PjdSlV7
おっさん必死すぎwwww
545名盤さん:2009/06/28(日) 19:11:46 ID:OEOWxhF1
ロックは80年代が一番つまらない。
60年代から70年代、ロックの黄金期という時代は、
ミュージシャンの魂の叫びを、音にして叩きつけた時代だったけど、

マイケルが出た80年代にMTVが出て、
音楽そのものよりも、ダンスとか、ファッションだとか、
ステージパフォーマンスだとかが、幅を利かせ、
マーケティングに則った音楽と芸達者なパフォーマーが、
大金をかけたプロモーションで売り出されるという時代

そんなエンターティメントビジネスになってしまったロックを、
再び自己表現の手段に戻したのが、89年デビューのニルバーナでしょ

良くも悪くもマイケルは、そうした80年代の象徴だね
546名盤さん:2009/06/28(日) 19:14:05 ID:Kn6WBkOT
>ロキノン的に80sといえばスミス、U2とかREMのビッグ3だろ

まあ、そうなんだけど基本的には暗黒の80年代っていうニュアンスじゃなかった?
自分が読んでたのは90年代半ばなんだけど

自分が80年代にケチつけたのはバブル的な享楽的なムードが嫌だったから
たこ焼き屋のおっさんがテレビで10億20億でガタガタ言うな!なんてタンカ切る時代だった
音楽も洋邦問わずアイドルポップス全盛な感じで

マイケルはその時代の徒花に見えてしまうんだよな…
アイドルポップが悪い、とは言わんけど
547名盤さん:2009/06/28(日) 19:16:10 ID:I9mqfpeZ
ニルバーナなんつーのは俺にいわせりゃ自閉症のギャグだなw
548名盤さん:2009/06/28(日) 19:17:37 ID:Kn6WBkOT
レインボーとかジャーニーなんかもギャグに見えるがな
549名盤さん:2009/06/28(日) 19:20:16 ID:I9mqfpeZ
ニルバーナなんつーのは暗い青春過ごした奴が世の中に
八つ当たりの憂さ晴らしていただけという印象だなw
レインボーやジャーニーは音楽をやりたいという印象だった
ただジャーニーは全く受け入れられなかった
単に音楽として俺のは魅力なかったからなw
550名盤さん:2009/06/28(日) 19:22:22 ID:xTh1DYRB
ブラックミュージックのフィールドから
ポップにクロスオーバーしてきたマイケルを
80年代にロックが停滞していた時期の象徴みたいに
言うのも見当違いだよ
むしろ今チャートのベスト10ににR&Bが7,8曲占めてるなんて
状況が珍しくないなかで そのブレイクスルーになったのは
間違いなくマイケルだし
ただこれは音楽的な評価とはまた別だけど・・・
さっきも言ったけどイノヴェイターとしての評価はされてない
551名盤さん:2009/06/28(日) 19:22:39 ID:ru7uBFig
なんかもう洋楽初心者が80年代語ってるって感じで笑っちゃうよな
所詮ビートルズ、マイケルジャクソンと名のつくスレじゃこんなもんかw
552名盤さん:2009/06/28(日) 19:24:59 ID:4x8kMsRk
矢沢の永ちゃんのスレにお帰り下さい
553名盤さん:2009/06/28(日) 19:27:21 ID:ZO+MS33u
パンクで一旦リセットされてロックは焦土になったのに
皮肉にも金は余って来てたから、売り物がなくっても何か必死で売らねばならなかった
これが80年代ロック暗黒期の発端

価値のない物でもおまけ付けて飾り立てて売れば売れるようになった
道端の石ころだって売れる時代になった
多様性と個性が一番大事だみたいなこと言い出して
ただのバカでも俺はすごいとか思い出して、若者は自己肯定マンセーに向かって
物の価値を見極めることの意味が失われた。

そんななかプラザ合意だよ
金はさらにジャブジャブ、なのに売り物のない世界

そして今日に至る




554名盤さん:2009/06/28(日) 19:28:06 ID:4x8kMsRk
ロック(笑)
555名盤さん:2009/06/28(日) 19:28:08 ID:WjuC05fI
> 時代からズレまくった妙なナルシズムで本人は真剣に酔ってるんだけど
> ファン以外の人間にはギャグにしか見えなくて笑っちゃう所なんかが
これ、同意w
556名盤さん:2009/06/28(日) 19:29:59 ID:R6aLLPfW
ラジオ時代の代表とテレビ時代の代表
それでいいじゃない
557名盤さん:2009/06/28(日) 19:30:33 ID:ru7uBFig
80年代はインディーロックの絶頂期でもある
日本ではなかったことにされてるけどな
558名盤さん:2009/06/28(日) 19:31:04 ID:I9mqfpeZ
>>553
根本的に俺と違う性質だよなw
音楽についてはロックだけに拘るわけでもなかったし、
音楽以外にも楽しいことがいくらでもあったから俺は80年代が大好きなんだよなw
そもそも俺はそんな深刻に時代考察らしきことを当時も今もしないから相容れないわなw
559名盤さん:2009/06/28(日) 19:31:36 ID:4x8kMsRk
インディーロック(笑)
560名盤さん:2009/06/28(日) 19:35:02 ID:iwlsKq+W
六十年代なんてそれこそアイドルポップ全盛だったんじゃないの?
ビートルズとかストーンズとかみんなそんな感じで売り出されてたじゃん。
ジミーペイジがハードロックを演奏したのも金になりそうだったから。
魂の叫び?あほらしい。

561名盤さん:2009/06/28(日) 19:35:22 ID:ZO+MS33u
>>558
俺はサヨクだからなw
562名盤さん:2009/06/28(日) 19:35:57 ID:Kn6WBkOT
初心者ですいませんねぇ、マニアの人

世代間ギャップっていう観点からこの2組について語ろうとしてみたんだが自分も
論点ずれちゃったかな

今の20代前半とか10代がどう捉えてるかはわかんないけど自分と同じか上の世代には
ビートルズ大好き!っていう人は結構いた。なので色んな世代に満遍なくファンがいる印象
一方マイコォはあまり話題に上らないので実情はわかりにくい

理由としては憶測だが
ビートルズ:
いい子ちゃんから不良から世間からの隠遁まで数多く対応できるキャラクター
物凄い超絶技巧があるわけでもないのでコピーしやすい、アレンジのしがいもある
ビートルズ・アンソロジーやONEを始めとするリヴァいヴァル企画
ジョン・レノンの神格化(いいか悪いかは置いといて)
そんでもって曲の多様性、魅力

マイケル:
良くも悪くも80年代の匂いがし過ぎる音
一連のスキャンダル

ここらへんがビートルズは話題にしやすい、マイケルは話題にしにくい、という面に
なってるんではないかと予想するわけですが
563名盤さん:2009/06/28(日) 19:36:58 ID:I9mqfpeZ
>>560
商業化だのコマーシャルだのってのは、80年代に俺より少し上の世代がさかんに
言ってたことだw
みんな商業だろってのよw
ああいう輩がいるからロッ糞とかいってバカにされるわけだw
564名盤さん:2009/06/28(日) 19:37:57 ID:M4lvxewe
ビートルズの曲がアレンジのしがいがあるっていうのはどうだろ
だいたいが曲として完成されてるからやるとしたら完コピぐらいしかないと思うのだが
565名盤さん:2009/06/28(日) 19:39:18 ID:I9mqfpeZ
>>561
そうなのかw
俺はどっちでもねえなw
俺は基本的に楽観的な性質w
566名盤さん:2009/06/28(日) 19:40:55 ID:R6aLLPfW
>>562
今は「ビートルズに影響されました」って言うのが恥ずかしくなくなったからだと思うよ
昔は本当はビートルズやベンチャーズが好きで洋楽聞くようになったのに
ストーンズとかZEPと言っていた人が多かった

マイケルもそんな感じで後日増えるんじゃないの?
そうでもないかな
567名盤さん:2009/06/28(日) 19:42:20 ID:Kn6WBkOT
>>564
ごめん、ちょっとニュアンスがずれたかな
初期の曲なんかはガチガチに作りこまれてるわけじゃないのでカバーしがいが
あるんじゃないかな

商業的な理由もあるとは思うけどジャズやオケアレンジも多いしね。

>>563
モーツァルトの時代から音楽は商業だよ。
あんたに言われなくともみんなわかってますよ
568名盤さん:2009/06/28(日) 19:42:54 ID:ru7uBFig
マイケルは黒人音楽って感じもあんまりしない
黒人がポップスやってるだけって感じだ

後のR&B、hiphopに与えた影響ならプリンスのほうが遥かに上だな
多くの黒人アーティスト達も80年代というと真っ先にプリンスの名前出すしね
569名盤さん:2009/06/28(日) 19:43:42 ID:I9mqfpeZ
>>567
そのとおりなんだが、いわゆるロック厨には特にその手合いが多いんだよw
570名盤さん:2009/06/28(日) 19:44:08 ID:4x8kMsRk
まーた上か下かが始まった(笑)
ハイ&ローでもやっとけ(笑)
571名盤さん:2009/06/28(日) 20:02:46 ID:TjCOhPfr
60年代にこういう映像を作ってたアメリカはすごいね
Beatles - Lucy in the Sky with Diamonds
http://www.youtube.com/watch?v=A7F2X3rSSCU
The Beatles - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
http://www.youtube.com/watch?v=JOO8-Jp-xsg
572名盤さん:2009/06/28(日) 20:06:55 ID:I9mqfpeZ
>>571
俺は昔、戦前・戦中のアメリカ映画を見ておもったな
あの時代にこんなのを作ってた国に戦争勝てるわけねえだろとwww
573名盤さん:2009/06/28(日) 20:09:41 ID:GmIin9eP
そういいながらベトナム、イラクに負けて辛いのー
よしよし
574名盤さん:2009/06/28(日) 20:21:13 ID:WjuC05fI
ポール・マッカートニー「なぜわしより先に・・・」
575名盤さん:2009/06/28(日) 20:32:22 ID:Dv2uffs0
>>464

Stevie WonderにEarth,Wind &Fire、Al Jarreauと全国放送には
黒人は良く出てきていたよ。
黒人が出られなかったのはもっと昔。
576名盤さん:2009/06/28(日) 20:47:33 ID:Kn6WBkOT
>>571
これはアメリカが作ったの?
577名盤さん:2009/06/28(日) 20:56:42 ID:yUzwbyhL
ショウビズスター
エルヴィス→マイケル、マドンナ

リーダー・兄貴的存在
ディラン→スプリングスティーン

アメリカの良心
キャロルキング、ジョンデンバー、ジャクソンブラウン、スティーヴィーワンダー

カルトヒーロー
ジャニス、ジミヘン、カートコベイン

国民的シンガー
アレサフランクリン、マイルスデイヴィス、ダニーハサウェイ

個性派・技巧派
トムウェイツ、パティスミス
578名盤さん:2009/06/28(日) 21:06:41 ID:7sv2MzEE
ビートルズ→オードリーヘップバーン
マイケルジャクソン→鈴木そのこ
579名盤さん:2009/06/28(日) 21:34:14 ID:2PWzbuyW
80年代が空白ってロックのサブジャンルの価値観じゃねえか
テディライリーがブラックミュージックの流れを一変させたのは80年代だろうに
それにマイケルがテディライリーと組んだデンジャラスなんて最先端の黒人音楽そのもの
580名盤さん:2009/06/28(日) 21:39:41 ID:1QIL3U85
国民的シンガー
アレサフランクリン、マイルスデイヴィス、ダニーハサウェイ

こりゃないわ
まずマイルスはシンガーじゃないし
ダニーハザウェイとかw
エディ・アーノルドやケニー・ロジャースやシナトラだろ
581名盤さん:2009/06/28(日) 22:00:20 ID:2RTV4kSZ
>>エルヴィスプレスリー財団がどれだけお金持ってるかわかってての発言?
ビートルズは解散して個人になったらまったくと言っていいほどダメでしょ?
ただビートルズというグループに人気があっただけで個人的には全然。
582名盤さん:2009/06/28(日) 22:14:45 ID:8sODZW4l
>>580
マイルスをルイ・アームストロングか誰かと間違えたのかな。
583名盤さん:2009/06/28(日) 22:49:07 ID:y+78vkLc
>>581
ソロでも名曲多作してるが?
アマチュアか?
584名盤さん:2009/06/28(日) 22:52:52 ID:Kn6WBkOT
ビートルズ時代ほどのインパクトはなくなってはいるがダメってことは全くないな
585名盤さん:2009/06/28(日) 22:54:39 ID:oGvMro5p
マイコーのアルティメット・コレクションの値段がどんどん上がり
プレミアが付いていく・・・欲しい。
586名盤さん:2009/06/28(日) 23:18:42 ID:X8MiBGfo
もうポールさんに決めて貰おうぜ
587名盤さん:2009/06/28(日) 23:20:45 ID:SiCf7HF9
マイケル・ジャクソンは永遠にルネッサンスされる
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552019579&tid=a5ma5ca5afa1a2a5dda5ca5wa59&sid=552019579&mid=532
名曲『ブラック・オア・ホワイト』を歌う
『白か黒かなんてことは関係ないのさ 僕は誰も恐れない』と訴える。 
588名盤さん:2009/06/28(日) 23:30:17 ID:iAmQRkbc
ずうとるび
589名盤さん:2009/06/28(日) 23:30:50 ID:0JilXX8X
何か芸術家と芸能人を比較してるみたいな。
590名盤さん:2009/06/28(日) 23:38:37 ID:d4/7LIbf
>>546 間違ってないよ。マイケルの音楽とは別にマイケルの時代から
MTVが全盛になって後期からPOPSから頂いた資本力で産業メタルが
生まれるんだから。その中でLAからガンンズンローゼスがでてきたり。
そのころミュージシャンが批判してたのは音楽性そのもの
よりレーベルの力でチャートが決まっちゃうシーンについてだな。
今もだけど80年代から90年代まではほぼ資本力で決まっちゃう。
その産業メタルの裏では、シアトルを中心にした産業ロックに対する
アンチとしてインディーシーンが出来上がってきたのが90年代
90年代前期まではまたギターバンドが隆盛をもって

そういう白人むけのシーンとは別に70年代から80年代の
黒人コミュニティではどんどんHiphop
という表現手法でNYを中心とするシーンがうまれるという
591名盤さん:2009/06/28(日) 23:42:24 ID:d4/7LIbf
資本力とは別にそれぞれ人種別のチャートがあるわけだけれど。
日本の場合は、80年代はそれほどひどくなかった。90年代が
ビーイング全盛になってCDバブルが弾けた00年代になってからの方が
一番酷い。
わけのわからないアニメソングとだとかアイドルソングが
メディアの資本力によって幅をきたすようになった。
まだ小室全盛のころがましだと思う。
592名盤さん:2009/06/28(日) 23:45:14 ID:1QIL3U85
ビーイングと小室が破壊したんだろ
アレより酷い時代なんてないわ
593名盤さん:2009/06/28(日) 23:50:20 ID:ru7uBFig
シアトルグランジこそMTVが作り出した産業オルタナティブだけどね

594名盤さん:2009/06/29(月) 00:03:45 ID:Kn6WBkOT
>>593
そうなのか?
595名盤さん:2009/06/29(月) 00:22:53 ID:f2u9B8g0
マイケルとバブル経済なんて関係ねえじゃん
マイケルを日本特有の現象の徒花とするのは無理があるだろ
596ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/06/29(月) 00:31:15 ID:udsTCAJs
わけのわからないアニメソングとだとかアイドルソングが人気
なのはみんな好きだから聴いてるんです。
メディアの資本力なんて関係ありません。
597名盤さん:2009/06/29(月) 01:08:49 ID:M/Xq1uY5
アニメソングやらアイドルソングは
昔のほうが幅をきかせてたと思う
598名盤さん:2009/06/29(月) 01:16:06 ID:rwbnb6Wl
アイドルソングはそうだな
アニメソングもアイドルソング風のがいっぱいあったしね
しかしそのアイドルソングも洋楽直輸入みたいなのも多かったんじゃないかな
599ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/06/29(月) 01:29:15 ID:udsTCAJs
電波ソングはともかく今のアニソンのが洋楽っぽいの多いよ。
あとアニソンがオリコン2位になったりなんてことは昔はなかったんじゃない?
600名盤さん:2009/06/29(月) 03:10:37 ID:kPiNWRUK
マイケルをこき下ろしてる奴は大体ロックを中心に考えてる馬鹿だということがわかった
大衆音楽ならポップスが本流なのにな

音楽の中身だけ見ればビートルズよりマイケルのほうが本道
パフォーマンスは異端だったけどな

ロック厨はなんかロック史観とかイデオロギー的な押し付けがうざい
音楽ってそういうもんじゃないだろうに
601名盤さん:2009/06/29(月) 03:14:45 ID:cv4SghvS
そう。当時もロックとか亜流だったろうに。
玄人ぶるわ喧嘩つよいふりするわで困った連中だったわ。
だいたい不健康だわトレーニングなんて無縁だわで強い訳ないのに調子のってた奴ばっかりだった。
ゲーセンでかつあげとか弱い奴脅してたのもこの辺の連中。
要するに当時の雑魚がここでも吠えてるだけ。
602名盤さん:2009/06/29(月) 03:14:50 ID:qPJRoyiA
> 音楽の中身だけ見ればビートルズよりマイケルのほうが本道

ところがライブは口パクだろ。矛盾してないかw
603名盤さん:2009/06/29(月) 03:23:46 ID:kPiNWRUK
>>602
一生懸命やってる下手糞に熱狂するロックファンの気持ちはわからんのよ
アマチュアなら正直に愚直にやりました、でもいいけど
完成度落とすくらいなら万策弄して芸術的なステージを作る、ってのがプロのあるべき姿だと思うな

自分の満足度や名誉を落としてもステージや作品の完璧さを優先する
それを徹底したマイケルはプロの鏡だった

それにマイケルは声量こそ落ちたが年取ってからも生歌上手かったぞ
604名盤さん:2009/06/29(月) 04:04:54 ID:qPJRoyiA
音楽があくまで本道で、完成度落としたくない完璧主義者なのであれば、
ステージに立たないのがスジだろうと思うんだが。

、、、というのは意地悪な言い方かもしれない。
「声が出ないよ」
「口パクでいいからやれ」
そうやって渋々ステージに立たされた事もあるだろうし。

今年のツアーだって50回なんて聞いてなかった、と文句を言ったそうだな。
「10回だって聞いてた!」
体力、体調が思わしくなければそう主張するのはあたりまえだ。

死ぬまで、死んでもそうやって飯の種にされるのは気の毒だな。

おまいら、追悼盤とか買うんじゃないぞ?w
605名盤さん:2009/06/29(月) 04:08:08 ID:qPJRoyiA
これは個人的な願望なのだが、バッドがスリラーより売れなかった時点で
完全に引退して好きなように暮らした方がよかったと思うんだ。

その後の曲も好きな人いるだろうが俺は聴くに堪えない。
上手とか下手ではなく、どうしても「歌わされてる」という感じに聴こえるからだ。

「もっとマイケルが見たかった」「もっと歌って欲しかった」それは強欲と言うものだよ。
606名盤さん:2009/06/29(月) 04:23:49 ID:LBQKM/Sw
ビートルズはリアルだけど、マイケルジャクソンはフィクション

だろ?
607名盤さん:2009/06/29(月) 04:36:57 ID:bQj+6urj
ビートルズがリアルなら、ジョナスブラザースもリアル。
ビートルズはママゴト。
オアシスの方が数倍リアル。
マイケルは別格。
マイケルはレジェンド。
608名盤さん:2009/06/29(月) 04:49:45 ID:Z3gIyQHi
マイケルファンってほとんどそれしか音楽知らないってことだろ
ロック知らないてんなら興味ない じゃあ黒人音楽の文脈で
マイケル語れるかといったらそれも出来ない。
ビートルズはポップスターとして成功したと言うだけじゃ
なくてイノヴェイターでもあった。
マイケルは違うでしょ
609名盤さん:2009/06/29(月) 05:17:04 ID:vYEJKfmr
ビートルズはハッキリ言って二流。
しかも60年代にちょこちょこっと出てきて音楽シーンを荒らして(良い意味で)
消え去った人たち。
ジョンレノンは若くして亡くなったから仕方ないけどポールなんてソロになってから
ほとんど何にもしてないだろ
610名盤さん:2009/06/29(月) 05:46:28 ID:C+4moepr
でかい釣り針だなぁ・・
611名盤さん:2009/06/29(月) 05:57:05 ID:ITfWKvde
どっちが凄いの?って…アホか
612u2:2009/06/29(月) 08:20:06 ID:AIT4aVsD
お前ら素人どもが

何言おうと

音楽界では

ビートルズが神様・先祖様っていう風に

認識されてるの

な?

反論の余地ありませんのぅ〜
613名盤さん:2009/06/29(月) 08:29:30 ID:KhGJS2IE
音楽性 スティービーワンダー>マイケル
パフォーマー、エンターティナー  ミックジャガー≒マイケル
販売実績、認知度 ビートルズ≧マイケル
614名盤さん:2009/06/29(月) 08:37:02 ID:vYEJKfmr
販売実績
エルヴィス>>>>>>>>>>>マイケル>>>>>>>>>>>兜
615名盤さん:2009/06/29(月) 08:58:19 ID:VdNZK1jL
>>602
音楽に対する世間の認知度は、
ビートルズの音楽>>>>越えられない壁>>>>マイケルジャクソンの音楽

顔のインパクトは
マイケルジャクソンの顔>>>>>三途の川>>>>>ジョンの嫁の顔
616名盤さん:2009/06/29(月) 09:37:06 ID:Y1oe9euD
パフォーマー、エンターティナー  ミックジャガー≒マイケル
ビートルズの音楽>>>>越えられない壁>>>>マイケルジャクソンの音楽

マジですか?
617名盤さん:2009/06/29(月) 10:04:50 ID:/IE7qzuf
ソングライティングは間違いなくビートルズ

エンターティナーとしてはマイケル
あれほどサービス精神が旺盛なスターはいない
618名盤さん:2009/06/29(月) 10:11:52 ID:v+JSUZiT
ビートルズは白人の貧民の代表
マイケルジャクソンは奴隷の代表
所詮ジョンレノンのイマジンなんて偽善精神
そもそも帝国資本主義の概念を生み出して散々先住民を殺したあげく、日本にもそれを押し付けてきたのはヨーロッパだろうが
619名盤さん:2009/06/29(月) 10:17:19 ID:IIkcfUjj
偽善がないと悪がはびこるじゃん。

620名盤さん:2009/06/29(月) 10:21:44 ID:IIkcfUjj
しかも、ジョンは心から思っていることを表現した訳だから「偽」ではないん
だよね。
だいたい、偽善とかのたまう人は、戦争状態の極限の状態を体験したことがないから
言えるのであって、悪だらけの世に生まれてたら今頃地球は原爆で崩壊してる。
621名盤さん:2009/06/29(月) 10:26:18 ID:v+JSUZiT
自分たちが散々先住民を虐殺しといて何が悪がはびこるんだ?
相手はもう十分滅ぼされて失うものもない状態にされてるのに
散々殺しといて今更国境がうんたらかんたら
今度自分が仕返しされるのが怖いだけのくせに
ヤクザより官僚の癒着より腐ってるよ
622名盤さん:2009/06/29(月) 10:38:06 ID:VdNZK1jL
>>321
虐殺を経験してない民族があったら教えてくれ。、ネイティブも部族間抗争は散々やってるよ。
文化が違うから国境ができる。お前の祖国も散々虐殺だの戦争はやってるんだよ。
それを拒否してたら、生き残れてない。
所詮、人間は競争社会から逃げ出せないのさ。ちなみに旧人類も新人類に滅ぼされてる。
623名盤さん:2009/06/29(月) 10:43:12 ID:VMg9CzRX
ウィー・アー・ザ・ワールド>>>>>イマジン

まぁ前者は個人作品じゃないけどさ
624名盤さん:2009/06/29(月) 10:46:43 ID:y6bBPabZ
なにお前ら偉そうなこと言ってんだよ?
どうせ俺たちは社会的な発言もろくに持たない一般市民なんだろ?
だったら胸の内に秘めるか、親愛なる友達にでも打ち明けるでもしてろ
こんなところでしたり顔で語ってじゃねぇぞ、餓鬼が
625名盤さん:2009/06/29(月) 10:47:18 ID:v+JSUZiT
>>622
別に君は腐ってはないよ
ただ白人ていうのは寒い地方に移動させられてコンプレックス抱いて帝国資本主義を始めたんだ

白人は自分がやってきたことを仕返しされるのが怖いだけなのさ
だから中東のことにうるさい。ありもしない大量破壊兵器を捏造して人ん家の大統領殺すくらいだからねー
偽善こそ最強の帝国主義さw
626名盤さん:2009/06/29(月) 11:35:44 ID:44WewOb2
おまいら、とりあえずヘルストニックで落ち着け
627名盤さん:2009/06/29(月) 11:59:18 ID:UOqmUNk7
マイケルはLiveAidもLive8もLiveearthも参加しなかったけど
どーして?
628名盤さん:2009/06/29(月) 12:02:28 ID:vYEJKfmr
ビートルズも好きだけど、どう見てもマイケルジャクソンの圧勝だろ。
ビートルズは活躍した時期が短すぎる。

短期間であれだけ売れたのはすごいことだけど、基本的に歌がへたくそなんだよね。
629名盤さん:2009/06/29(月) 12:05:02 ID:VdNZK1jL
>>628
ポールマッカートニー全盛期の声量>>>>>>>>ジャニーズ並みの壁>>>>>>>>>マイコーw
630名盤さん:2009/06/29(月) 12:10:46 ID:vYEJKfmr
両方知ってる俺からしてみたたら

歌唱力、声量、キーの高さ、
すべてマイケルの圧勝。
子供のころからトレーニングを積み上げてきたマイケルジャクソンと
リバプールの不良上がりのポールとでは基礎が違いすぎる。
ビートルズしか知らない50代の石頭洋楽かぶれオヤジにはわからないだろうけどな。
631名盤さん:2009/06/29(月) 12:21:52 ID:NibgYAwy
あのさビートルズは歌唱力とか声量とかじゃないと思うんだよな…
まぁ両者のファンが荒れるから同格でいいだろう
632名盤さん:2009/06/29(月) 12:29:19 ID:VdNZK1jL
>>630

May be I'm amazed
http://www.youtube.com/watch?v=cm2YyVZBL8U
Live
http://www.youtube.com/watch?v=MWrGSa-Asdk
64歳
http://www.youtube.com/watch?v=AqtxqczPo6A&feature=related
I've got feeling
http://www.youtube.com/watch?v=YRzWDdBr5yg
Helter Skelter
http://www.youtube.com/watch?v=rInMQWpGpYg
65歳ポールのヘルター
http://www.youtube.com/watch?v=ZV18scOsX54&feature=related

全くそう思わない。こいつは何聴いてるの?つーか、ポールって70近いんだぜ?
633名盤さん:2009/06/29(月) 12:39:56 ID:y6bBPabZ
いや、石頭うるせえよ(笑)
634名盤さん:2009/06/29(月) 12:55:58 ID:KhGJS2IE
>>630
マイケルとビートルズを知ってるとか知らない以前に
大衆音楽の聴き方をしらないな哀れ者

「歌唱力、声量、キーの高さ」で評価するなら
クラシックを聴いたほうがよい

マイケルの歌唱は十分魅力的
ビートルズの4人も十分魅力的
その4人の個性の違いを楽しめるのもバンドであるビートルズのよさ
635名盤さん:2009/06/29(月) 13:03:56 ID:VMg9CzRX
>>634
>>630は「歌唱力、声量、キーの高さ」においてはマイケルの方が優れてると言ってるのであって、その3点が全てだとは言ってないだろ
636名盤さん:2009/06/29(月) 13:04:34 ID:kxj8AA1T
>>630
>歌唱力、声量、キーの高さ、すべてマイケルの圧勝。
これには同意するが、どちらが「凄い」か?
これはビートルズ。
637名盤さん:2009/06/29(月) 13:06:09 ID:AIT4aVsD
>>630
お前は何も分かっちゃいない
638名盤さん:2009/06/29(月) 13:23:20 ID:y6bBPabZ
お前もなんもわかってないだろ
理解されないからって見苦しいよ
どっちでもいいだろ
639名盤さん:2009/06/29(月) 13:25:30 ID:44WewOb2
演歌とポップスを比べてるみたいなもんだな。
640名盤さん:2009/06/29(月) 13:30:31 ID:MyBaODoL
ビートルズに歌唱力なんて求めるのがそもそも間違いw
もしポールやジョンが鍛えぬかれた歌唱力だったら嫌だな
641名盤さん:2009/06/29(月) 13:31:29 ID:AIT4aVsD
イギリスに演歌があると聞いて
642名盤さん:2009/06/29(月) 13:43:07 ID:VdNZK1jL
>>640
マイケルジャクソンがポールのMay be I'm amazed歌ったら悲惨だろ。
声量が違い過ぎる。他の歌手が多数カバーしてるけど、あの迫力のあ
るボーカルで歌えてる歌手はいない。

Beatles Come Together
http://www.youtube.com/watch?v=6vAqekT-GuA
Michael Jackson Come Together
http://www.youtube.com/watch?v=yS-HbaQO3uQ&feature=fvst

ジョンボーカルのオリジナルの方が遥かにいいじゃん。だいたいマイケルジャクソン版の
糞ベースなんなんだよ。カバー比べてもジョンのボーカルにポールのベースってやっぱりネ申だよ。
MJは、聴かせる音楽じゃないからPV版でないとダメだね。
643名盤さん:2009/06/29(月) 13:51:40 ID:KjKMvGiR
歌唱力、声量、キーの高さ…
全然具体的じゃないし素人っぽい物差しだ。
カラオケの採点じゃねーから。
644名盤さん:2009/06/29(月) 15:02:04 ID:44WewOb2
マイコーがポールダンスまで読んだ
645名盤さん:2009/06/29(月) 15:21:32 ID:jFJ7KbMl
マイケルと宇多田ってどっちが作曲センスある?
646名盤さん:2009/06/29(月) 15:25:36 ID:sMr1DGK+
ンダッ!
647名盤さん:2009/06/29(月) 15:44:45 ID:jzJEIEAa
どうせマイケル擁護してる連中は先週までは「マイコォ顔キモwwwww」
なんていってた連中だと思うけどね。
死すら商売になる時点でまさにポップスター
この空虚さこそがマイケル・ジャクソンなんだな。
追悼盤買うなら生きてる時に応援してやれよwwwwwwwwwwwwwwww
648名盤さん:2009/06/29(月) 16:05:45 ID:LSP9hQso
ポールマッカートニーの声量(笑)
649名盤さん:2009/06/29(月) 16:16:49 ID:VdNZK1jL
>>648
マイコーのポールを超える声量を証明すりゃいいじゃん。
そしたら笑わないでいてやる。
書き捨てしかできないからバカにされるんだぞ。
650630:2009/06/29(月) 16:18:11 ID:vYEJKfmr
>>637
ビートルズが下手糞田舎者バンドだということは知ってるよw
社会現象になって人気者になっただけ。
今の時代にあんなのがいても全く注目されないと思うけどな。
651名盤さん:2009/06/29(月) 16:24:07 ID:KjKMvGiR
音の三要素が音程、音色、音量であるから、
プレイ中に正確に音程が取れるか、
音色として綺麗な声が出せるか、
適切なボリュームが出せるか、

って項目を全部ひっくるめて歌唱力と呼ぶことは出来ると思うが、
これらの基準はあくまでセオリーであって、ポップスやロックで名シンガーと言われてる連中でも悪い箇所を突っ込める人達はかなりいる。

良いか悪いかというのは各々の価値観によるところが多い。

結局は好きか嫌いか、どっちでもいいかだ。

652名盤さん:2009/06/29(月) 16:30:15 ID:jkMetL5S
>>650
今の時代あんなのがいても・・
アホか
今の時代あんなスカスカなアレンジでプロになれる訳ないだろ
今が現役なら今の音になってるよ
そもそもビートルズがいなきゃ今の音も違うものになってるだろうけど

ジャズやオペラがチャートの王道として君臨してた可能性だってある
653名盤さん:2009/06/29(月) 16:32:29 ID:KjKMvGiR
そうかあ?マージービート、いま演ったらウケるかもしれないよ。
654名盤さん:2009/06/29(月) 17:35:48 ID:VdNZK1jL
>>652
ポールがUSツアーでやったPlease Please Meを聞いて痛感した。
まがりなりにも元メンバーがアレンジしてるんだし、こうなるよ。
あの時代の他のレコード聴いてみれば、いかに画期的な事やってる
かわかるけどな。
http://www.youtube.com/watch?v=8MWVo1fjRsQ

しかしここでマイコーマンセーでビートルズ叩いてる連中は比較さえ出せねぇ
マヌケな奴が多いな。(笑) >>642にさえ反論できねぇ。w

I've got a feeling 2008年キエフのコンサート 声量が無い(笑)ポール(66歳)
http://www.youtube.com/watch?v=bux-fHZBKUY&feature=related
655名盤さん:2009/06/29(月) 17:57:13 ID:3NE2EcgS
「現代だったら」とか低脳すぎだろ
もしもで語り出したらきりがないっての
656名盤さん:2009/06/29(月) 18:39:37 ID:4d4RUOz8
マイコーヲタが甲虫の音を貶すのには違和感ありまくり
だってマイコーの曲で誰がギターでドラムとか興味持って聴いてた香具師はいないでしょ
クインシージョーンズのシンセ位しか判らんよ
誰が演奏しようがマイコーが踊って歌えば成立する代物と各パートの演奏者の個性がある甲虫を
同列にしちゃあイカンな
657名盤さん:2009/06/29(月) 19:08:16 ID:mnkS9IVN
>>656
ギターに関しては、あの曲で誰が弾いているか?
とかは結構有名だがw
658名盤さん:2009/06/29(月) 19:30:29 ID:z9Nkf05d
ビートルズとマイコーの共通点

日本の洋楽全然聴かない奴でも
ビートルズだけは聴く
マイコーだけは聴く
という人種が多数存在することかな
659名盤さん:2009/06/29(月) 19:37:35 ID:VdNZK1jL
>>657
それだってマイコーの才能でも何でもないし、(誰がギターやるかって事で)
曲の絶対的要素の一つにはなってない。俺が聞いた中で唯一の例外はBeatItくらいかな。
あのギターソロは、エディじゃなきゃ駄目だ。しかも曲のもの凄く重要な部分だと思う。
しかしあれは、クインシージョーンズが参加させたんだろ?
ビーは、自分の曲の場合、細かく注文してたりする。楽器選びもそうだけど、自分たちな
わけ。だから誰が弾いてって・・・それがすごく曲に与える影響が大きいので重要になる。
ジョージのWhileMyGuiterだって、クラプトンを参加させたのはジョージ。マーティンではない。
マーティンは(外部ミュージシャン入れるのは)余り良く思ってなかったみたいだしな。
実際レットイットビーなんかでは、曲作りで対立したりしてるし。アンソロジーの中でも、
ジョンにポールがアドバイスしたり(もちろんその逆もある)、曲のテンポ、調子、対旋律まで
試したりしてる。マイコーは自分の曲に対して、自分でそこまでやってないでしょ。

つまりマイコーの曲スタイルはマイコーのものではなく、マイコーは造られた曲を歌って踊るだけ。
その歌って踊るシーンがずば抜けていてスーパースターになったって事でしょ。
660名盤さん:2009/06/29(月) 19:41:11 ID:Qfpn0FxM
結局お前らが70年ごろにいてもツェッぺリンは糞だとかヒットチャートは終わってるとか言ってると思う。
当時はハイプの権化みたいにいわれてたからな>ツェップ
661名盤さん:2009/06/29(月) 19:48:06 ID:0JPdA6X6
休憩タイム
「北川景子のBREOのCMがやたらとセクスィー」
http://m.youtube.com/watch?v=vC7jD-HcaB8&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
662名盤さん:2009/06/29(月) 20:00:10 ID:FmnLEyt7
亡くなった後だと言いにくいけど、
マイケルの音楽は当時斬新で、その後の音楽業界に多大な影響を及ぼしたかも知れないけど、
残念ながら時代の流れと、フォロワー達に完全に食われてる。
特集見ても、今のR&Bのレベルの高さを再認識させられるだけだもん。

今の耳で冷静に判断したら「スリラー」とか観賞用として完全に死んでる。
紹介する前に「25年前大ヒットしました」って保険が必須。
あとあのダンスが芸人のコントとかで散々消費されたのが痛いよな。
ガチで見れるはずないwww

まあ今だにビートルズを超えるバンドがいないロック界もアレだけど。
663名盤さん:2009/06/29(月) 20:09:32 ID:y6bBPabZ
あきらかに俺の方が偉大だろ
お前らお馬鹿ちゃん?
664名盤さん:2009/06/29(月) 20:32:12 ID:jzJEIEAa
>>662
むしろ亡くなった直後とは言え2chでさえここまで持ち上げられてるのがよく分からん。
自分は黒人音楽はあまり詳しくないのでなんとも言えんがマイケルの音楽に対する
フォロワーってどのくらいいるんだろう?

スリラーに関しては同意。芸人のネタとして多用されたことも含め「消費される」音楽だったんだろう
何年経っても生き残れる音楽なんて本当にめったにない

例えばクラシックではマイアベーアという作曲家がいる
19世紀中ごろのオペラ界のスーパースターだ。でも、今となってはしってる人は少ないだろう
ていうか自分も聞いたことないんだが
昔は「音楽の3M」といったらメンデルスゾーン、マーラー、そしてマイアベーアだったらしい。
そんくらい頂点を極めたのに今となっては知るひとぞ知る、の人になってしまった

正直マイケルも同じ運命になりそうな気がする
665名盤さん:2009/06/29(月) 20:42:23 ID:iOzadFMK
自分にとっては、どっちもCDを買う気がしないアーティスト。
マドンナ、プリンスは買いたいけど。
666名盤さん:2009/06/29(月) 20:54:43 ID:DkGuNojJ
どっちも好んで聴きたくなる音楽ではないな。
ただし、ビートルズはガキの頃に一通り聴いた。
そして、マイケルジャクソンはリアルタイムのスーパースターとしてある程度聴いた。
この20数年、どっちも家で聴くことはない。
どっちも偉大なスーパースターだったとは思うけどな。

マドンナはいいな。
667名盤さん:2009/06/29(月) 20:59:38 ID:Z3gIyQHi
>>662
俺はビートルズの方が偉大だと思ってる人間だけど・・・

今のR&Bのレベルの高さ?
悪いけど60年代〜80年代の黒人音楽
聞いてる人間にとっちゃ今のR&Bなんて退屈で
聞く気ならないけど
はっきり言ってゴミだと思う

でマイケルに関していえばジャクソン5は文句なしに素晴らしい
ソウルミュージックを基盤に作られたOff The Wallも傑作だと思う
Thrillerまではギリギリ聞けるかな

でもビートルズが上
668名盤さん:2009/06/29(月) 21:04:54 ID:1y0+IY6s
665と667みたいおかどちがいな奴はここ来るなよ
マドンナ、プリンスは論外過ぎる
669名盤さん:2009/06/29(月) 21:09:25 ID:tqLvmmpc
俺はビーヲタだがジャクソン5も大好きだ!
670名盤さん:2009/06/29(月) 21:19:06 ID:CeJCaymg
ボルテス5
671名盤さん:2009/06/29(月) 21:41:50 ID:3NxXbZEr
>>662
R&Bって一口に言ってもスリラーの頃のと今売れてるようなのは全然別の音楽に聴こえるんだよなオレは
どっちがどうとか比較できないくらい違うものに感じる
672名盤さん:2009/06/29(月) 21:42:41 ID:qPJRoyiA
当時としても黒人音楽としては、モータウンなんてカスの部類だけどな。
もちろんビートルズと比べる対象ですらない。
673名盤さん:2009/06/29(月) 21:49:19 ID:mnkS9IVN
>>672
ヒント【ベースの音】
ビーヲタには有名な話だと思うが…
674名盤さん:2009/06/29(月) 21:58:15 ID:z9Nkf05d
マイコーとライオネルリッチーは
R&B、黒人音楽の文脈で語ることに無理がある
675名盤さん:2009/06/29(月) 22:05:57 ID:mnkS9IVN
>>674
と言う事はフィシッュボーンやバッドブレインズは
黒人音楽なのですね。分かりました。
676名盤さん:2009/06/29(月) 22:09:33 ID:2sNs+wCT
マイケルにはマスコミが大袈裟にいうほどサウンド的な革命は少ない
パフォーマーとしては一流だとは思うし、うまく時代の流れに乗れたのは運がよかった
ビートルズ、特にポールのサウンド革命に比べれば時代を変えたとは言い難い
677名盤さん:2009/06/29(月) 22:13:52 ID:qPJRoyiA
フィッシュボーンもバッドブレインズも「ロックは黒人音楽だ」という立場で
ああいう音楽やってるからなあ。
それに少なくともモータウンの流れの連中よりは骨があると思うし。
678名盤さん:2009/06/29(月) 22:20:49 ID:VUfx4yTG
これを聴いた後に
http://www.youtube.com/watch?v=7v_4FbK3iNQ

これを聴くと
http://www.youtube.com/watch?v=rrf_e6g2jxk

やっぱり凄いと言わざるを得ない
40年以上前のビートルズの方が鮮烈
679名盤さん:2009/06/29(月) 22:26:57 ID:YFEt4iWt
マイケルの持ってるビートルズの版権どうなってるんだろ?
680名盤さん:2009/06/29(月) 22:29:09 ID:QmnWXQqo
バンドとエンターテイナーを比べる意味が全然わかんねーけど、
昔VOWでマイケルとポールのセイ・セイ・セイが誤植で
「セイホ・セイ・セイ」になってて
「マイケルは民謡も歌ってたんですか」
って解説がついてて笑ったのを思い出したよ。
それだけ言いたかった。
じゃあな!
681名盤さん:2009/06/29(月) 22:39:36 ID:Z3gIyQHi
モータウンがソフィスティケイトされたポップソウルだから
骨がないとか そういう話なのか?
それ違うだろ
今なんか比べものにならないくらい差別が激しかった時代に
黒人アーチストがたとえ口当たりの良い音楽をやってたとしても
社会的成功をめざすというのは
自分たちのステイタスを獲得するための戦いだろ

白人に較べてスタートラインで10週差がついてるんだから
682名盤さん:2009/06/29(月) 22:44:45 ID:tqLvmmpc
>>677
でも、モータウンの曲って購い難い魅力があるんだよな。
洋楽に興味を抱いた一つがラジオで流れたシュープリームスの曲だしねw
683名盤さん:2009/06/29(月) 22:45:35 ID:iOzadFMK
やっぱり、ケイト・ブッシュとピーター・ガブリエルの方がいいな。
品格もあるし(実際、貴族階級だけど)、実力もあるし、真のオリジナルの
音楽を作ってるし。長いキャリアの中で、一切、ゴシップ騒動がないのが凄い。
684名盤さん:2009/06/29(月) 22:46:35 ID:qPJRoyiA
プレスリーやビートルズの大ブレイクをきっかけに
世の中では黒人の音楽が受け入れられ始め、
白人も黒人も同じステージに立ち始めた時期に、
なぜ黒人らしさを捨てた音楽をやったのか?
それはモータウンの経営方針は差別がどうこうよりも、
儲ける事の方がプライオリティが高かったからだよ。

マイケルがそこまで意識していたかは謎だが。
彼もまたやらされていた一人という感じだと思ってるけどね。
685名盤さん:2009/06/29(月) 22:47:53 ID:z9Nkf05d
差別差別言うんだけどさー
こと音楽とかスポーツに関しては黒人のほうが圧倒的に有利だよね
686名盤さん:2009/06/29(月) 22:48:20 ID:VUfx4yTG
コルトレーンやアーチー・シェップや、アイラーやJBの方が魅力的だな
フィフス・ディメイションやルビー&ロマンティックスやジャクソン兄弟みたいのも嫌いではないけど
687名盤さん:2009/06/29(月) 22:55:17 ID:Z3gIyQHi
>>684
プレスリーやビートルズが大ブレイクしたって
黒人が受け入れられ始めたのでは全然ないよ
”クロンボ”チャートと白人チャートは長い間
全然わかれていたでしょ
いつだったかチャートのトップ10全部がブラックミュージックのアーチスト
だったことがあってビックリしたんだけど
それこそまさにマイケルの偉大な功績だと思う。
黒人アーチストが白人マーケットで成功をめざす
というのは彼らの社会的地位を獲得するための闘争でもあるんだよ

でも総合的にはビートルズが上だと思うけど

688名盤さん:2009/06/29(月) 22:56:49 ID:tqLvmmpc
>>685
スポーツはともかくポップミュージックに関しては黒人は不利。
ロックンロールのアイコンがチャック・ベリーじゃなくエルビスな所から察してくれ。
(チャック・ベリーフリークのキース・リチャーズがこの件について言及してたっけ)
689名盤さん:2009/06/29(月) 23:01:44 ID:Z3gIyQHi
どちらもポップスターとしては同じくらい成功した

ただマイケルは音楽的には
ビートルズがロックの歴史において果たした革新的な役割というのを
黒人音楽の歴史で負ってはいないんじゃないかなと思う。

たぶんそれはJ・Bやスライ・ストーンになるんでしょう
だからビートルズが上
690名盤さん:2009/06/29(月) 23:01:50 ID:kPiNWRUK
>>629
マイケル少年時代の声量>>>>>ポールマッカートニー全盛期だからw

お前ら>>630叩きすぎだろ
>>630は素っ頓狂な>>629の声量比較につっこんだから声量の話になってるだけだろ
それでマイケルとビートルズどっちがどうというわけでもない

まあ>>630はビートルズ嫌いだったみたいだけど
俺はマイケルもポールも好きだ
ジョンが嫌いだからビートルズって言われると微妙だが
691名盤さん:2009/06/29(月) 23:02:55 ID:vWg7AgjZ
>>688
現在はそうでももないだろ
ビルボードのトップ10の半分くらいR&Bかヒップホップの黒人だろ
692名盤さん:2009/06/29(月) 23:03:04 ID:IIkcfUjj
マイケルは良くも悪くも80年代を代表する歌手ということに変わりはない。
当時はスーパーマンやゴーストバスターズ、インディージョーンズなどホラー映画や
スーパーヒーロー物のアメリカンカルチャー全盛期。
黒人でそういう国民的アイドルという座についたマイケルは偉大すぎた。

Michael Jackson - Black Or White
http://www.youtube.com/watch?v=ZI9OYMRwN1Q

しかし、現在のアメリカのR&Bは当時のマイケルのようなPOPさがない。
ブラックアイドピーズやFLO LIDAなんかヒットしてるけどマイケルのような
夢は感じられない。
現在のシーンでマイケルに近い位置にいるのはジャスティンティンバレイクで
あろう。まあ、ジャスティンは現代版ジョージマイケルか。
693名盤さん:2009/06/29(月) 23:04:12 ID:z9Nkf05d
チャートのトップ10がブラックアーティストになったのは
単にビルボードの集計方法が変わったからってだけw
そうやってマイコーを大袈裟に語るのは
ビートルズが世界を変えたっていうロック厨と同じ次元なんじゃねえの
ロックヲタ的なイデオロギーを嫌う割にはやってることは同じだね
JBならともかくマイコーが黒人の地位をあげたとかありえないでしょ
694名盤さん:2009/06/29(月) 23:11:16 ID:tqLvmmpc
>>691
逆に言えば「ホワイトのガキは何やってんだ?」と思うわ
未だにグリーンデイやらSUM41がチャートを賑わしてるんじゃ十年前と変わらんよ。
(こんな事を書きながらも、ペニーワイズとかギミギミズみたいなメロコア大好きなんですけどwwww)
695名盤さん:2009/06/29(月) 23:11:55 ID:IIkcfUjj
マイケルとエディーマーフィーは黒人のイメージをだいぶ変えたと思う
696名盤さん:2009/06/29(月) 23:12:00 ID:kPiNWRUK
>>672,677
スティービーワンダーの悪口はそこまでだ
骨があるってそんなに大切なことか?ロックってそんなに偉いのか?
スティービーはずっとモータウンだけど
現在まで最も信念を持って音楽をやっているミュージシャンの一人だと思うがな

>>693
そうなんだよ
たとえ数々の功績がなかったとしてもマイケルが凄いことに変わりはない
あの天才兄弟の中で他が霞むほどのポテンシャルだからな
ジャーメインもジャネットもかなりの実力者だが、マイケルとは比較にならない
697名盤さん:2009/06/29(月) 23:13:59 ID:uVnCvUTp
合掌
698名盤さん:2009/06/29(月) 23:14:09 ID:qPJRoyiA
スティーヴィーの話なんてしてねえだろ。
何言ってるのこの人。
699名盤さん:2009/06/29(月) 23:16:39 ID:eDGyyDw8
この動画ゆるせない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7484624
700名盤さん:2009/06/29(月) 23:17:31 ID:IIkcfUjj
結局90年代からギャングスタRAPが流行ってpopなものがバカにされるように
なり黒人音楽は大衆性を失った。
また、黒人自身のイメージも悪くなってる。自業自得?
701名盤さん:2009/06/29(月) 23:18:09 ID:i1rsI+/p
合掌
702名盤さん:2009/06/29(月) 23:18:14 ID:tqLvmmpc
>>698
でも、スティーヴィーはビートルズやブライアン・ウィルソンと
比肩出来る作曲家じゃない?
703名盤さん:2009/06/29(月) 23:18:45 ID:C+4moepr
>>694
ホワイトのガキはみんなビースティ・ボーイズみたいになってんじゃないの?
704名盤さん:2009/06/29(月) 23:19:47 ID:z9Nkf05d
そういえばマイコーってチャートの仕組みとか徹底的に研究してるタイプだね
92年以降のシングルチャート改正での初めての初登場1位もマイコーだった
エアプレイが上位にくるのを待ってCD発売する手法を始めてやったらしい
705名盤さん:2009/06/29(月) 23:20:27 ID:vWg7AgjZ
>>698
スティーヴィーもマービンゲイもモータウンだろ
706名盤さん:2009/06/29(月) 23:28:10 ID:qPJRoyiA
>>705
それは知ってるけど、特にステーヴィーの話なんて出してないだろ。

マイケルが整形していなかったらこんな顔になっていたはずという画像。
http://blog-imgs-23.fc2.com/w/i/l/wildmelanie/michael-jackson-minus-plastic-surgery.jpg
この人が、本格的なソウルシンガー、あるいはファンカティアだったなら、
どれほどの影響を及ぼしてどんな音楽シーンになっていたのか、
それを妄想しつつ風呂に入ってくるよw
707名盤さん:2009/06/29(月) 23:30:13 ID:iOzadFMK
Michael Jackson - Making of we are the world
http://www.youtube.com/watch?v=J0IweJ0g39I

James Brown, Michael Jackson & Prince Live
http://www.fooooo.com/watch.php?id=46842dc0a1f214d600018505f1f1836a
708名盤さん:2009/06/29(月) 23:30:57 ID:m8EkFayi
>>689
>J・Bやスライ・ストーン

どうでもいいけどJ・Bって表記はあんま見ないぞw
709名盤さん:2009/06/29(月) 23:31:04 ID:vWg7AgjZ
マイガールとかも名曲じゃないか
そりゃギル・スコット・ヘロンみたいなメッセージ性はないかも知れんが
710名盤さん:2009/06/29(月) 23:32:26 ID:z9Nkf05d
>>706
かっけー
今より全然いいじゃん
711名盤さん:2009/06/29(月) 23:35:34 ID:tqLvmmpc
ただの「やらされてた」人であっても
シュープリームス(ダイアナ・ロス)はどうしても嫌いになれない。
712名盤さん:2009/06/29(月) 23:37:53 ID:tqLvmmpc
>>703
むしろKORNとかリンプでしょ
(この例だって古いぜ)
713名盤さん:2009/06/30(火) 00:01:46 ID:dsAI3aUW
The Beatles、愛してる でも、ジョンが死んだ時は生まれてなかったから衝撃は受け(られ)なかった。
今、ものすごく残念な気持ちでいっぱい。一人の天才が消えてしまった。つまらない曲ばかりで日本のポップは終わってるけど、アメリカ、ヨーロッパのポップは今後も伸び続けるだろうね。
Got talentedやAmerican idleだって、歌とダンスが超うまい子が出てきたら「第二のマイケルジャクソン」って言われる。Michael.Jacksonはもはや唯の人の名前ではない。とりあえず、どっちがすごいかの答えはビートルズかもしれないが、かっこいいのは
マイケルだ。
714名盤さん:2009/06/30(火) 00:10:41 ID:pLXxEYe1
マイケル・ジャクソンって最近あんまり聞かないけど今何やってるの?
715名盤さん:2009/06/30(火) 00:13:23 ID:6kbq75wB
さすが団塊ビートルズ やたらと長文ばっかりでうざい
716名盤さん:2009/06/30(火) 00:15:07 ID:jyjFONQX
>>714
セックス依存症で、年がら年中セックスの事ばっかり考えてるんだってさ。
だから、この前のアメフトの試合のゲストで歌った時
ナニを全開しっちゃったんだろうなw
717名盤さん:2009/06/30(火) 00:25:34 ID:ycPO29Z4
>>715
団塊がどの世代かよくしらない
脳のバッファが少ない
「うざい」と言う以外発言の仕方を知らない
内容が無い

数え役満だな
718名盤さん:2009/06/30(火) 00:37:00 ID:Upgythb4
>>706
お前がモータウンなんてカスの部類って十把一絡にしたからだろうが
一生風呂入ってろ
719名盤さん:2009/06/30(火) 04:41:15 ID:Y/ullScz
マイケルがポップスに与えた影響っていうのはこれから整理されて分析されていくんだろうか
黒人音楽に詳しい人はどう考えてるか教えてくり
720名盤さん:2009/06/30(火) 08:21:36 ID:Ul5u52z7
ビィジュアルやダンスのパフォーマンスではシーンに影響を与えたと思うが、サウンド的にはどうだろう?
マイケルジャクソンというより、クインシージョーンズの方が評価されるんではないだろうか?
この人の経歴とか検索で調べてみたら?
鬼刑事アイアンサイドだっけ?誰でも知ってるあのフレーズ。
レイチャールズやカウントベイシーとかとも絡んでたかな?
ジャズがポピュラーミュージックだった時代からの大物だよ。
721名盤さん:2009/06/30(火) 08:34:56 ID:IELlGuM0
Off The Wallがブラックコンテンポラリーのひとつの完成形ってことくらいじゃないの
サウンドクリエイターとしてはスティービーやマービン・ゲイ、ダニー・ハザウェイはもとより
プリンスやリック・ジェイムスのほうが評価高くなるのでは・・・
722名盤さん:2009/06/30(火) 08:56:41 ID:IELlGuM0
ってかもしかしたらジャネットの方が評価高いかもね
+ジャム&ルイスだけど

BAD以降はブラックミュージックシーンに対する影響力は
多分失ってしまったのではないかと
ヒップホップやR&B詳しくないからよくわかんないけど
723名盤さん:2009/06/30(火) 08:57:48 ID:DOcKWSwO
マイケルはビートルズよりヒット曲の数が少ない
実際ビートルズは素人受けのするちょっとすごいバンド
偏差値五十五くらいのバンドさ…
724名盤さん:2009/06/30(火) 09:03:37 ID:ymUNvCW0
>>723
マイケルがオリジナルアルバム何枚出してるか知ってる?
725名盤さん:2009/06/30(火) 09:03:56 ID:JieFWDEs
確かに全米NO1の数だけはエルヴィスよりも多かった。
それだけが唯一の取り柄。

ビートルズは日本でいえば光GENJIみたいなものだろ。
ヒット曲が多くて女にキャーキャー言われて、時代とともに消え去り・・・
でも音楽的な実力はふつうのミュージシャンと変わらない程度。
726名盤さん:2009/06/30(火) 09:04:57 ID:wqXlEMKY
偉いのはクインシージョーンズであって、
マイケルはアッとかウッとか言ってただけだろ
727名盤さん:2009/06/30(火) 09:09:57 ID:Ul5u52z7
ビートルズとひかるげんじがどう一緒なんだ??
頭大丈夫ですか?
728名盤さん:2009/06/30(火) 09:16:26 ID:JieFWDEs
ビートルズはその程度ということです
729名盤さん:2009/06/30(火) 09:31:14 ID:xlBElQuf
光ゲンジとかあの辺のジャニタレに近いのはどう見てもマイケル
730名盤さん:2009/06/30(火) 09:47:14 ID:XogO1Za2
>>725
プロも含めてそんな評価しかできない奴の方が珍しい。お前見たいなのは
前期ビートルズしか知らんのだろうなぁ。
つーか、この程度の知識レベルで偉そうに評価するってどうよ?
731名盤さん:2009/06/30(火) 09:56:54 ID:cfhN8xdT
>>725

>>音楽的な実力はふつうのミュージシャンと変わらない程度
なのに、どうしてこんなに沢山の一流バンドが敬っているんだろうね。
732名盤さん:2009/06/30(火) 10:04:32 ID:DOcKWSwO
>>731
売れてるからだよ
素人が知ってる歌歌わなかったらついてこないし売れないだろ
九割九部は音楽素人なんだから
ビートルズは素人受けすんだよ
じゃなきゃ完奏できなくてもマイルスデイヴィスとかにチャレンジしてみたいわ
733名盤さん:2009/06/30(火) 10:06:43 ID:UHEI6LTW
しかしホント、ビートルズの凄さを知らない世代が増えたのー
学も何も無い彼らが自作自演でどれだけ偉大な功績を上げたか知らんのか。
マイケルと比較されてる時点でアレだが。
734名盤さん:2009/06/30(火) 10:24:48 ID:cfhN8xdT
>>732

いやもう・・・負け惜しみにしか聞こえませんよw
735名盤さん:2009/06/30(火) 11:50:13 ID:cY48Ia+c
ビートルズの凄さ
何故演奏も歌もパッとしない地方の片田舎で生まれたバンドが世界的に有名になったか?(まぁ作曲能力は間違いなく神レベルだが)それこそ理屈じゃ説明できないマジックなんだよ。マイケルは歌も上手いしダンスも上手い。しかも周りに同じ部類がいない。唯一無二の存在
でもビートルズより有名にはなれなかった。
736名盤さん:2009/06/30(火) 11:55:35 ID:Ul5u52z7
バックビートっていう映画見たらいいよ。メンバーを首にしたり、ドイツ遠征したり、ビートルズも成功するために色々あったんだよ。
737名盤さん:2009/06/30(火) 12:16:08 ID:c1W63NbB
全然違う比較対象を叩きあうってむなしいな
90年代以降に生まれた奴らは、世界的スターの凄さをリアル感じることができないんだぜ
俺たちビートルズやマイケルが生きてた時代に生まれてよかったよなあ

・・・ていうまとめ方にはならないのか?
738名盤さん:2009/06/30(火) 12:21:58 ID:DOcKWSwO
作曲レベルが神…
そりゃ君がロクに音楽したことないからそう思うんだと思う
素人だって何で正直に言ってくれないんだ?
ただのビートルズブランド。でもブランドもなきゃ困るんだよ
例えばデパートがあって始めてディスカウントショップが引き立つんだよ
ビートルズを潰すわけにはいかないだけだよ
ああいう古めかしいのがあってこそ新しい音が成立していくんだ
あと、君がマイルスデイヴィス演奏してるのを聞いてみたいね。まあどうでもいいけど
739小泉チルドレン:2009/06/30(火) 12:23:37 ID:xF9WxvLC
ジョー・ジャクソン
740名盤さん:2009/06/30(火) 12:31:36 ID:XogO1Za2
>>738
ビーの音楽はちゃんと現代風アレンジにすれば全く古臭くないのはポール自信が
証明してくれた。今みたいに屑曲しか出てこなくて音楽産業が衰退してる状況考えると
そっちの方が必要かもね。、
741小泉チルドレン:2009/06/30(火) 12:33:16 ID:xF9WxvLC
ってか、
プレスリーを愛したBeatles。
プレスリーの娘を愛したマイケル。
プレスリーのほうが凄いのだ!
742名盤さん:2009/06/30(火) 12:37:44 ID:cY48Ia+c
>>738つまらない人ですね
知識や技術はあっても、音楽を純粋に楽しんでいない。素人とかプロとか演奏力とか、所詮あなたにとって音楽とはそんなものなんでしょうね
743名盤さん:2009/06/30(火) 12:58:44 ID:TT3ZzTg+
>>737あんたの考え方が一番好きだ。みんな違ってみんな良いのだよ。
744名盤さん:2009/06/30(火) 13:17:40 ID:WQCwP1wk

129 :しろうの字が違うかもしれない:2009/06/30(火) 13:10:43

ジャニオタの知人が、「マイケルってどういう風にすごいの?曲やダンスがいいって事?
自分は洋楽聞かないので教えて、忌野清四郎みたいなものって事?」 と聞かれたんだが…
ちなみにジャニーズしか聞かないような人

なんというか、わからない人に説明なんかできないよね。 
例えばリッチー・ブラックモアが凄い、と言われて実際に聴いてみても、
友達の弾くギターとどう違うの、どっちもうまいじゃん、と思う人にわかれといっても無理だと思うんだ
こういうのを感じ取れない人は単純に 「かわいそうだな人だな」 と思うけど空しいよな
745名盤さん:2009/06/30(火) 14:09:48 ID:dy+XDbBv
>>744
まさか面と向って、
要するに音楽が分からないんだね君は
とは言えないしねw
746名盤さん:2009/06/30(火) 14:46:34 ID:2uNZslex
>>745
言った方が良いよ

ジャニーズのダンスとマイケルのダンスは一目見れば違いが分かるだろ

てかジャニーズのダンスは誰でもできる
747名盤さん:2009/06/30(火) 15:00:36 ID:dy+XDbBv
>>746
音楽だけじゃなくダンスも分からないってことだし

ますます言うだけムダな気がする
748名盤さん:2009/06/30(火) 16:18:26 ID:LfG323Y8
マイケルは80年代以降の主流を作った人であり
ビートルズは60年以降の主流を作った。

個人の好き嫌いで決めれるようなもんじゃない。
はっきりいて偉大さは五分。
749名盤さん:2009/06/30(火) 16:27:08 ID:9mtsrTNP
偉大さなんて個人の好みでしか決めれないだろw
750名盤さん:2009/06/30(火) 16:44:51 ID:Ul5u52z7
それが答えだってのはみんな解ってるんだけど、そう言っちゃうとスレが収束に向かってしまうと。
751名盤さん:2009/06/30(火) 17:25:56 ID:ycPO29Z4
>>749
偉大なものは個人の好みを越えて存在するのだよ
752名盤さん:2009/06/30(火) 17:29:06 ID:oXEodttt
手塚治虫と鳥山明を比べるようなものか
753名盤さん:2009/06/30(火) 17:35:10 ID:4oXM4gcA
偉大さでいえばビートルズでしょう
754名盤さん:2009/06/30(火) 17:38:05 ID:tftZU3vR
まーあと100年経って、名が残ってんのはビートルズだべ。
マイケルジャクソンは、そーゆー人もいたなあーつー程度で。
755名盤さん:2009/06/30(火) 17:46:10 ID:p8TSbrPq
ゴシップ担当=ラトーヤ
ダンス担当=ジャネット
歌担当=ジャーメイン
作詞&作曲担当=ランディ

ジャクソン兄弟が団結すれば、マイケルの穴は充分埋まる
756名盤さん:2009/06/30(火) 18:13:51 ID:ry6py9/Y
名が残るってことならマイケルジャクソンよりスティーヴィー・ワンダーの方が上だろ
ただのポップスターだろ
757名盤さん:2009/06/30(火) 18:28:32 ID:lazZlfWi
ビートルズを古臭いとか言ってるアホってバカじゃないの?
インド音楽などを取り入れサイケを先取りしたのはビートルズだよ。
しかも機材も発達してない時代に↓みたいな音楽を作ってたよ。

the beatles - tomorrow never knows
http://www.youtube.com/watch?v=rrf_e6g2jxk
758名盤さん:2009/06/30(火) 18:51:48 ID:wqXlEMKY
そんな昔のことは知らん。今聴くと古臭いという話。
759名盤さん:2009/06/30(火) 19:36:53 ID:dy+XDbBv
ビートルズは音楽そのものを変革したが、境界線を壊す意識は持てなかった。
時代がまだそこまで熟してなかったからで、ビートルズが劣ってるからではない。
マイケルはその意識を明確に持ち、それまで別のものとされてたジャンルを融合した。
音楽とダンス、黒人音楽と白人音楽。
時代がマイケルを生んだ。

760名盤さん:2009/06/30(火) 19:37:35 ID:VXbcfS4f
マイケルとかビートルズとかスティービーとかって
どれも偉大過ぎるアーティストじゃねーかよ
あとは個人の好みだけだろ
761名盤さん:2009/06/30(火) 19:39:31 ID:q7KBzpMc
そういう簡単な事が分からない連中ですから
762名盤さん:2009/06/30(火) 19:43:19 ID:2uNZslex
ビートルズは古くさい

マイケルやスティービーは感じない

ビートルズは音が古くさいんだよ
763名盤さん:2009/06/30(火) 19:53:43 ID:do5hVyFQ
新しさ古さ的な雰囲気で音楽の優劣を決めてしまうような感性ですか・・・・。
ひとつ言える確かな事は、アンタの音楽リスナーとしての期間はあと数年で終わるだろうね。
764名盤さん:2009/06/30(火) 19:56:40 ID:WCw+fBEB
インド音楽、サイケ、 充分に古臭いわwww
765名盤さん:2009/06/30(火) 19:58:27 ID:WCw+fBEB
まず4対1の比較からしてマイコーが勝ちではないかと
766名盤さん:2009/06/30(火) 20:04:16 ID:FYADEHhD
日本のマイケルジャクソンというと、どうしてもトシちゃんになっちゃうんだわ。生き方は小室哲哉に重なるが、やっぱりトシちゃんなんだよ、認めたくないけど。
767名盤さん:2009/06/30(火) 20:10:05 ID:q7KBzpMc
そういえば、フィンガー5って今何してるんだろ?
768名盤さん:2009/06/30(火) 20:18:27 ID:do5hVyFQ
確かにサイケとかの雰囲気は古臭く感じるかもしれない、俺はちょうど今このカキコを
しながら、「ストロベリー・アラーム・クロック」をBGMにしているが古いね、ホント。
でも数年前のソフトロックブームの時に話題になったり、人気がでたり・・。
魅力的なモノは時を越えていくものさ。
60年前のチャーリー・パーカーの音楽が今でも聴き継がれているようにね。
769名盤さん:2009/06/30(火) 20:27:13 ID:pWuqWK3O
マイケルジャクソンがぺ・ヨンジュンだとすると、ビートルズはチョー・ヨンピル。

どっちもすごいと思うぞ。
770名盤さん:2009/06/30(火) 20:29:55 ID:cY48Ia+c
ビートルズVSジャクソン5にすべきだったな
771名盤さん:2009/06/30(火) 20:31:14 ID:WCw+fBEB
チョーヨンピルの偉大さは素人の俺には大きすぎるのかよくわからーん
772名盤さん:2009/06/30(火) 20:41:47 ID:2uNZslex
だってさ今のR&Bとマイケル比べても、新鮮さはマイケル通用するし、むしろ勝ってる

ビートルズは同じロックと比べても古くさい

オアシスだってもう古くさい音楽
773名盤さん:2009/06/30(火) 20:43:45 ID:9mtsrTNP
ジョン&ポール&ジョージ&リンゴ vs マイケル

4vs1のハンディキャップマッチってことですね。
774名盤さん:2009/06/30(火) 20:45:37 ID:xlBElQuf
>>760
マイケルはただのパフォーマーだからねぇ
クインシージョーンズが離れたらガタガタになっちゃったように
今後語り継がれていくような音楽家ではないだろうな
大量消費時代の徒花として語られることはあるか

レノン=マッカトニーは
ガーシュインやバカラックやポーターやエリントンやジョビンやモニコーネよりも偉大な
20世紀を代表するポピュラーミュージックの作曲家として今後も語り継がれていくだろうけど
775名盤さん:2009/06/30(火) 20:45:49 ID:IELlGuM0
マイケル聞いてる奴がほとんど音楽知らないってことはわかった
776名盤さん:2009/06/30(火) 20:46:01 ID:FVLd7wW2
マイケルがポールみたいにギター、ベース、ドラム、ピアノなどなど楽器弾けて作詞作曲してるんなら認めるよ
777名盤さん:2009/06/30(火) 20:49:38 ID:9mtsrTNP
結論


ビートルズ≦マイケル
778名盤さん:2009/06/30(火) 20:49:50 ID:IELlGuM0
おそらくたまにアラフォーとかthe 80'sとかを
買って聞いちゃってるぐらいの人たちなんだろう
マイケルのファンって
779名盤さん:2009/06/30(火) 20:50:33 ID:do5hVyFQ
そりゃそうさ、今のクソみたいなR&Bとマイケルを比べるのは愚行だよ。
でも、マイケル聴くならソロ作の1st〜フォーエヴァーマイケル(4thソロ)が凄く良いよ。
まあ無理して聴いたとしても、オフ・ザ・ウォール迄だな、俺の場合は。
音楽は肉声とか生演奏がいいな、特にソウル系はね。 今の打ち込み系はフィーリングに欠ける。
780名盤さん:2009/06/30(火) 20:52:46 ID:cY48Ia+c
マイケル>童子ーT
781名盤さん:2009/06/30(火) 20:58:58 ID:N/n2CNxb
マイケルが古臭く感じないっていう時点でアレだけど、時系列で20年以上の差が
あるのを無視して結論づける強引さに驚いた
782名盤さん:2009/06/30(火) 21:01:08 ID:9mtsrTNP
ジョージが死んだ時よりマイケルが死んだ時の方がメディアの扱いが大きい
783名盤さん:2009/06/30(火) 21:07:20 ID:E1w1S7cX
ブラックミュージックのコピーバンドのビートルズより、ブラックミュージック界のスーパースター
マイケルの方が凄い。
Let it beをABCでチャートの1位から、追い落としたジャクソン5のほうが凄い。
784名盤さん:2009/06/30(火) 21:08:40 ID:pNT99cQa
なにこのクソスレ
785名盤さん:2009/06/30(火) 21:18:06 ID:0KpU2vFQ
これからマイケルの総アルバムセールスが猛烈に伸びると思われ。
ビートルズの一位も危ないんじゃねーか?
と勝手に予想。
786名盤さん:2009/06/30(火) 21:27:04 ID:pWuqWK3O
ビートルズは草食いポールとりんごがまだ生存中だから。
死ぬたびにセールスが上がるんじゃない?
787名盤さん:2009/06/30(火) 21:28:52 ID:MmpJHrpX
今日タワレコ行ったら入口入ったとこにマイケルが来日したときの手形を展示してたんだけど大学生みたいな女が写メとっててミーハーだなと思いました
788名盤さん:2009/06/30(火) 21:32:18 ID:xlBElQuf
>>785
マイルス・デイビスのカインド・オブ・ブルーは今も世界中で年に50万枚売れてるらしい
ビートルズはマイルスのようにこれから50年経っても100年経っても売れ続けるだろうが
マイケルは追悼ブームが終わったら全く売れなくなるだろうね
789名盤さん:2009/06/30(火) 21:40:48 ID:vClE+Kb2
マイケルはハゲてたからダメ
790名盤さん:2009/06/30(火) 21:49:17 ID:IELlGuM0
残念ながら今年の9月にもビートルズのリマスター再発が予定されてるんだわ
世界中で爆発的に売れるだろうから 差が広がるだけだと思うよ
791名盤さん:2009/06/30(火) 21:50:56 ID:lazZlfWi
ビートルズカバー曲 最近のは知らない

Bananarama - Help
http://www.youtube.com/watch?v=CJY7KW_YAac
Candy Flip - Strawberry Fields Forever
http://www.youtube.com/watch?v=4DjWpq8Oyoc
Sissel - Here There And Everwhere
http://www.youtube.com/watch?v=R4NAJMGFqi8
792名盤さん:2009/06/30(火) 21:51:36 ID:AMsTZ40H
>ビートルズはマイルスのようにこれから50年経っても100年経っても売れ続ける

これ冷静に考えたらとても想像できん
50年後ならかなり忘れられた存在になっているだろうし、100年後には跡形もなくなっている可能性もある
そんな簡単なものじゃない
クラシック音楽とは違う
793名盤さん:2009/06/30(火) 21:58:46 ID:xlBElQuf
>>792
いや、ビートルズは既にクラシックだよ
使い捨てカイロのようなマイケルの作品とは耐性が違う
794名盤さん:2009/06/30(火) 22:03:03 ID:dy+XDbBv
今のポピュラー音楽が数百年後今のクラシックみたいになるのかな
見当もつかないや
795名盤さん:2009/06/30(火) 22:03:24 ID:JieFWDEs
>>735
>>ビートルズより有名になれなった・・・
そんな馬鹿なw
796名盤さん:2009/06/30(火) 22:03:43 ID:ycPO29Z4
>>792
20世紀の歴史として完全に刻み込まれてるからね、
世界核戦争でも無い限りもう消えることは無いだろう。

しかしあれ以降の40年、歴史を変えるような変革も発明もないってのは大問題
797名盤さん:2009/06/30(火) 22:06:40 ID:lazZlfWi
正直言うとマイケルは売れすぎて空気のような存在になってて最近はエアポケットの
ようにこっそり抜け落ちてたように思う。ボンジョビにも似たような事が言える。

BADも全曲シングルにしてもいいくらい完成度が高かったしPOPソングとして音楽的には一流だよ。

ビートルズは現代ロックのオリジンというかアイドル性、アーティスト性を
兼ね備えた稀有な存在。ビートルズがいなかったらロックはここまで成長しなかった。
798名盤さん:2009/06/30(火) 22:10:35 ID:FYADEHhD
MILESのKIND OF BLUEって、確かマスターテープのスピードが誤って収録されてたんだよね。修正されたのは、ここ15年とからしい、それでも名盤だもんな。
799名盤さん:2009/06/30(火) 22:14:42 ID:9mtsrTNP
百年後のことなんて各自で想像することしかできないんだから
売れ続けるだろうと言うこともできるし全く売れなくなってるだろうと言うこともできる。
百年前のポピュラーミュージックが商業として成り立っている実績がないわけだし。
その頃には著作権も消えてるし曲だけが一人歩きして
ビートルズやマイケルの声や演奏は見向きもされないかもしれない。
800名盤さん:2009/06/30(火) 22:16:24 ID:AMsTZ40H
>>793
実際にビートルズを体験した世代やビートルズのメンバーが健在で
その時代を体験した世代が存在する現在と、例えば100年後の
そういった人間が一人も存在しない時代を冷静に想像すればわかる


本当のクラシック音楽のようにはいかないだろうな
今この時点ではビートルズは語り継がれている存在だが、
たかが40年、そして最初に言ったような状況にあるということが決定的に違う
そんなに簡単なことじゃない
801名盤さん:2009/06/30(火) 22:17:09 ID:9c2xk1UZ
びーとるずが古臭いっていってるマイケルファンの方へ



マイケルも十分古臭いですよ
802名盤さん:2009/06/30(火) 22:17:40 ID:dy+XDbBv
とにかく事実として言えるのは、ポピュラー音楽は黒人なくして成立しなかった。
だからマイケルが偉いとかじゃないぞ
803名盤さん:2009/06/30(火) 22:19:08 ID:xlBElQuf
>>799
ビートルズは40年経った今も売れている
マイケルはここ20年近く笑いものであり
マイケルの作品はブックオフの100円コーナーに置かれている(た)
804名盤さん:2009/06/30(火) 22:19:38 ID:q7KBzpMc
>>801
だよな
古いから悪いではなくどっちも古臭いw
805名盤さん:2009/06/30(火) 22:21:41 ID:Ci/5LSUj
マイコーをただのアイドル程度としか認識してない人は
マイコーあんまり聞いてないか、それこそ音楽わからんのじゃないかな
ゴシックイメージに惑わされてまともにマイコー聞いてない人は案外多いと思う

マイコーの音楽はメロディよりもリズムが重要だし
意外とロックなPopsだけど、R&Bとクラブシーンを無視出来ない

普遍性を持てるかどうかはわからんが、残る楽曲はかなりあると思うぞ
806名盤さん:2009/06/30(火) 22:23:55 ID:efP9qHBW
マイコーなんてほんのちょっと前まで馬鹿にされまくってたのに
それすら忘れてる馬鹿がいるのかw
807名盤さん:2009/06/30(火) 22:27:52 ID:9mtsrTNP
このスレを見る限り
ビートルズファンは幼稚で感情的
808名盤さん:2009/06/30(火) 22:28:07 ID:efP9qHBW
マイコーはアイドルフォーマットに与えた影響だけはビートルズより上だな

ボーイズグループの元祖ジャクソン5
アイドルシンガーの元祖マイコー
809名盤さん:2009/06/30(火) 22:29:42 ID:cY48Ia+c
>>807何か間違ったこと言うとすぐ素人とか音楽解ってないとか言う奴らが言えた口か?
810名盤さん:2009/06/30(火) 22:30:17 ID:UZvKryrw
>>808
>アイドルシンガーの元祖
おい、プレスリー。
811名盤さん:2009/06/30(火) 22:32:21 ID:efP9qHBW
>>810
いや80年代以降、今日までアイドルシンガーって
エルヴィスじゃなくてマイコーがお手本だろ
日本だけじゃなく世界的に
812名盤さん:2009/06/30(火) 22:32:43 ID:xlBElQuf
>>805
クラブで人気があるのは
JacksonsのShow You the Way to Goや
Jackson5のI Want You BackだったりRock With Youであって
スリラー以降はあんまりクラブシーンでも人気ないよね
813名盤さん:2009/06/30(火) 22:40:05 ID:xlBElQuf
814名盤さん:2009/06/30(火) 22:41:38 ID:9c2xk1UZ
>>812
スリラーやBADは踊るための、ていうより見るための音楽だったのかもな。
ああいうPV見てすげぇな、とは思っても実際やる気にはならんという。
ムーンウォークの練習くらいならともかく本格的にやるならとんでもなく大変だろうからな

そこらへんがたくさんのフォロワーを生んだビートルズとの違いにもなってくるんだろうか
815名盤さん:2009/06/30(火) 22:42:01 ID:Ci/5LSUj
>>812
おっしゃるとおり

スリラー以降はエンターテイナー要素が増したね
あと「マイコーなんかダサくて踊れねーよ」ってことになった

楽曲もあるかもしれないが
クラブで踊るには売れすぎたし、成功しすぎた感じ
816名盤さん:2009/06/30(火) 22:44:31 ID:efP9qHBW
いつもマイコーが出てくるとチャンネル変えてた口なんだけど
今回ようつべなんかを改めてじっくり見たが
もう完全にコントの世界だよな
モノマネタレントが笑いのために誇張してるのかと思ってたけどほんとそのまんま

馬鹿の一つ覚えにヒーヒーホーホーアゥとか言って(笑)
下から風が吹いてスモークが炊かれて
オナニータコ踊りやって、サクラの客が感激してるショットが抜かれる
どれ見てもこのパターン

とくにスーパーボウルのやつなんて
仮面ライダーショウとかバトレンジャーショウとか
そういうのと同レベルの世界で爆笑させてもらった
817名盤さん:2009/06/30(火) 22:49:37 ID:dy+XDbBv
>>811
1番問題なのは、古いものに対する無知、敬意の欠如だな。

音楽に限らなくてすべてに言えるが。

たかだか五十年前が、博物館入りしてしまう世界って、浅いものしか生み出せなくて当然
818名盤さん:2009/06/30(火) 22:50:20 ID:cY48Ia+c
>>816まぁ宙を舞ったりとか爆発とかしてたしな
ショーってそういうもんじゃね?
819名盤さん:2009/06/30(火) 22:52:09 ID:UZvKryrw
>>816
>仮面ライダーショウとかバトレンジャーショウとか
>そういうのと同レベルの世界
マイケルは子供を喜ばせるためにやってるエンターテイナーだから正しい。

でも、そんな遅い時期のマイケルしか知らないなんて若いんだね君
820名盤さん:2009/06/30(火) 23:02:08 ID:2uNZslex
>>812
フーイズイット
インザクローゼット
もクラブで人気あるってベストに書いてあったよ
821名盤さん:2009/06/30(火) 23:07:12 ID:2uNZslex
マイコーがいなかったら、今の黒人のシンガーやラッパーはいなかった奴が多い
あとオバマも大統領じゃなく
ロスの黒人差別事件も、もっと深刻化され、アメリカは分裂してたろうな
822名盤さん:2009/06/30(火) 23:08:34 ID:TZp7jlN/
フィンガー5の存在が、本家ジャクソン5に、本家としての闘志を
燃やさせた功績があるのではないか。
823名盤さん:2009/06/30(火) 23:09:08 ID:2uNZslex
>>797
ビートルズをロックと思ってる時点でおかしいよ
824名盤さん:2009/06/30(火) 23:11:14 ID:efP9qHBW
>>821
そんな非現実的なこと言ってて恥ずかしくねえの
だから無知だって言われるんだよマイコーヲタは
音楽だけじゃなくて世の中のあらゆることについて無知なんだろうね
825名盤さん:2009/06/30(火) 23:11:14 ID:CsZSlw9D
どっちも凄いって事で良いだろう
マイケルもビートルズ大好きっ子だったわけだし
826名盤さん:2009/06/30(火) 23:14:35 ID:UZvKryrw
>>824
あ、>>811のアホ発言お前だったか。
ハタチぐらいかな。
無理だから。
827名盤さん:2009/06/30(火) 23:21:12 ID:ycPO29Z4
>>823

>ビートルズは同じロックと比べても古くさい

>ビートルズをロックと思ってる時点でおかしいよ

どっちも君の発言だよな?
828名盤さん:2009/06/30(火) 23:21:32 ID:efP9qHBW
>>826
どこがどうアホなのか具体的に説明してみ
無知なオッサン
今日の軽薄アイドルのどこにエルヴィスの影響があるんだ?
まともに歌も歌えずに口パクで済ませて
音楽から乖離した無意味なダンスやって許されるようなゴミアイドルが量産されてるのが
マイコーの音楽シーンに与えた唯一の影響だろ
諸悪の根源だね
829名盤さん:2009/06/30(火) 23:26:27 ID:UZvKryrw
>>828
ごめん君を見誤っていた
ハタチなんてとんでもない
13歳だろ
830名盤さん:2009/06/30(火) 23:27:54 ID:3Q4b6TaJ
このスレ見る限りビートルズ信者が一番痛いなww

このスレはどっちが凄い?かだろ? つまり歌手としてどちらが格上か
これはどう考えてもマイコーだろうよ、ぶっちゃけビートルズはグルーブ感こそあるが歌はド下手
831名盤さん:2009/06/30(火) 23:30:28 ID:efP9qHBW
>>829
まともにレスも返せないんだったら
もうレスするなよ
哀れな知恵遅れのオッサンw
832名盤さん:2009/06/30(火) 23:31:12 ID:dy+XDbBv
というかそもそも
スレタイアホすぎる。
比較出来ないもの
833名盤さん:2009/06/30(火) 23:34:14 ID:IELlGuM0
>>830
>このスレはどっちが凄い?かだろ? つまり歌手としてどちらが格上か

おいおい
論点をすり替えるならもう少し巧妙にやってくれ
834名盤さん:2009/06/30(火) 23:36:57 ID:9c2xk1UZ
まぁ、確かに比較はできないよ。
ただ、マイコーオタが痛いってのがよく分かったのは収穫
835名盤さん:2009/06/30(火) 23:37:15 ID:UZvKryrw
>>831
豚の耳に念仏って言葉は学校で習ったろ、さすがに。
836名盤さん:2009/06/30(火) 23:41:50 ID:gTZ3/LzB
>>830
おまえが一番アホだろ。
どこに 歌手として って書いてあるんだ。

存在や影響力、残した実績や功績等の総合評価って意味合いでここまでスレが伸びてきてるんだろ。
歌の上手さならマイケルとフレディー、マライアあたりで比べるスレになってるよ。
837名盤さん:2009/06/30(火) 23:42:05 ID:WCw+fBEB
しかし このスレ落ちないな(笑)
838名盤さん:2009/06/30(火) 23:42:35 ID:efP9qHBW
マイコーヲタって洋楽なんて全然知らないんだろうね
だから知ってるアーティストは
マイコー、ビートルズ、エルヴィス
こんなもんw

それで死んでちょっとイメージが良くなったもんだから
調子にのってこんな恥ずかしいスレ立てるとw
839名盤さん:2009/06/30(火) 23:43:33 ID:tycdKbP9

・・・マイケルの死因がほぼ解明されました。
・・・カラカミ観光会長の死因もほぼ解明されました。
・・・死因が分かると今度は、死亡時の環境が問題になりまして・・・

・・・http://blog.zaq.ne.jp/kjihgfedcba/
840名盤さん:2009/06/30(火) 23:44:15 ID:UZvKryrw
↑「洋楽」だって。爆笑w
841名盤さん:2009/06/30(火) 23:44:42 ID:tycdKbP9

・・・マイケルの死因がほぼ解明されました。
・・・カラカミ観光会長の死因もほぼ解明されました。
・・・死因が分かると今度は、死亡時の環境が問題になりまして・・・

・・・http://blog.zaq.ne.jp/kjihgfedcba/
842名盤さん:2009/06/30(火) 23:45:17 ID:9mtsrTNP
ビートルズヲタとマイケルヲタどっちがアホなの?
843ハンサム:2009/06/30(火) 23:45:34 ID:AOA8amRQ
>>835

習ってないだろう。馬の耳ならともかく。
844名盤さん:2009/06/30(火) 23:46:03 ID:9c2xk1UZ
>>840
君あおってばかりね
845名盤さん:2009/06/30(火) 23:47:13 ID:DOcKWSwO
まあ、五分五分じゃん
846名盤さん:2009/06/30(火) 23:47:44 ID:UZvKryrw
>>843
efP9qHBWに言わせろよ・・・バカ
847名盤さん:2009/06/30(火) 23:47:50 ID:efP9qHBW
>>844
白痴だから煽りしかできないんだよ
しかも自称いい歳こいたオッサンだっていうから悲しいな
そっとしといてやってくれ
50過ぎてマイコーの爆笑パフォーマンスに感動してるオッサンなんだからさw
848ハンサム:2009/06/30(火) 23:50:15 ID:AOA8amRQ
>>846

efP9qHBWは気付いてなかったろ。
849名盤さん:2009/06/30(火) 23:52:19 ID:9c2xk1UZ
>>847
まあまあおまいももちつけw

結論としては836のスタンスに同意なんだよな
単純に上手い下手で比較することがナンセンスなのはそういうところだと思う
そもそもそんなことでしか優劣つけれない時点であまり音楽を知らn(ry
850名盤さん:2009/06/30(火) 23:52:53 ID:2uNZslex
>>838
知ってますが何か?
851名盤さん:2009/06/30(火) 23:54:21 ID:2uNZslex
>>827
そうですが何か?
ビートルズはミスチルだろ?
852名盤さん:2009/06/30(火) 23:57:38 ID:9c2xk1UZ
>>851
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
853名盤さん:2009/07/01(水) 00:06:01 ID:Nfb+yyzW
>>851

そこまで潔く開き直られると、なんだかすがすがしいな
854名盤さん:2009/07/01(水) 00:20:16 ID:mgI44G/H
空耳ではマイコー勝ち
855名盤さん:2009/07/01(水) 03:55:13 ID:tk7lGqrH
マイコー   音楽部分とPVは殆どプロデューサーとレコード会社の企画
ビートルズ  音楽、PVは自作、マーティン=プロデューサーはあくまでも補佐

マイコーの音楽なんて所詮他人の掌の上じゃね?どうよ。
856名盤さん:2009/07/01(水) 04:00:58 ID:lS6/pJY0
いま両方をはじめて聞いた私が来ましたよ〜

コード進行とかメロディ、韻、全部ビートルズの圧勝だと思ったのは私だけ??
私にはマイケルの方が古臭く聞こえたが...
ま、レコーディング技術とかはもちろん度外視だが
857名盤さん:2009/07/01(水) 05:13:06 ID:QAF0bWR9
>>856
コード進行や韻を比較できるような奴が両方初めて聴いたとか有り得ない話
858名盤さん:2009/07/01(水) 05:29:18 ID:uwPFcfVy
結局個人の好みで語ってるな
859名盤さん:2009/07/01(水) 05:30:47 ID:LUY8TA+t
>>855
マイコーについて無知過ぎ
彼が自分の作品に関わってないものはないよ

ビートルズなんてバンドじゃん
ソロでここまで上り詰めたマイコーとは比較に成らん
860名盤さん:2009/07/01(水) 05:36:42 ID:Nfb+yyzW
>>859
じゃあ、ディランと比較してみて
861名盤さん:2009/07/01(水) 05:39:02 ID:4XYrMZjz
>>859
関わっているのと、自作しているのとでは天と地ほどの差があるじゃないかw
80年代以降、マドンナもそうだけどクレジットはされているものの
実際はほとんど何もしていないという例が多いからなぁ。
(それでも関わっているのには違いないがw)

マイケルのそういう所は、以前ヒップホッププロデューサーのDr.Dreが暴露していたじゃん。
そのせいで共演はキャンセルされたけど。
862名盤さん:2009/07/01(水) 07:39:47 ID:H+2b5Fp8
どっちもすごいじゃ駄目なの?どっちかがすごいとはっきり決めないと満足いかないほどガキなのおまえら
863名盤さん:2009/07/01(水) 07:49:24 ID:Wn9TxZRG
マイケルがビートルズに並ぶってことはないんだよ
それはアーチストとしてビートルズに並ぶ評価を獲得してないから
これはロックのフィールドでの話をしているのではなくて
ブラックミュージックのフィールドでマイケルってそれほど評価高くないわけ

ジャクソン5はある程度評価されている
ソロだとOff The Wallだけ

事実だからしょうがない
864名盤さん:2009/07/01(水) 09:37:35 ID:cozDz368
マディーウォーターズ

ジョン・リー・フッカー

チャックベリー

ロバートジョンソン

ボ・ディドレー

マイケルは先駆者的存在だったが、故に彼らと同じような目では見られなかった
865名盤さん:2009/07/01(水) 10:00:02 ID:DqXSd0MM
ビートルズはポップで評価が高い
ロックではない
866名盤さん:2009/07/01(水) 12:09:49 ID:Q/NEIWyH
ポピュラー音楽界でビートルズ以前にも以後にもビートルズより大きく、重要なアーティストはいない。
マイケル以後ではマイケルより大きく、重要なアーティストはいない。

不等号は小学生並みの頭があればわかるだろ。
867名盤さん:2009/07/01(水) 12:28:26 ID:Jcdf5MjZ
スリラーを出したころはすごかったけど
白人の女性に顔を似せようとして白くなり始めたあたりから変な人になっちゃったな
868名盤さん:2009/07/01(水) 12:52:05 ID:osFzl9yI
いちばん凄いのは
カメダ3こと亀田三兄弟
ファブ3
ともいう
869名盤さん:2009/07/01(水) 12:54:11 ID:cozDz368
ジャクソン3の間違いだろ?
870名盤さん:2009/07/01(水) 13:01:17 ID:2gTLToxI
そう、今の日本でいえばミスチルとジェロみたいなもんだろ?
断然後者のほうが革新的でカッコイイだろ。
871名盤さん:2009/07/01(水) 13:14:53 ID:wSHPq+5Q
なんでいつも無理に例えるんだ(苦笑)

872名盤さん:2009/07/01(水) 13:28:06 ID:Hk5MlpZ4
ていうかだいぶマイケルの話題も下火になってきたな…
ビートルズサイドもマイケルの死に便乗できてよかったね
873名盤さん:2009/07/01(水) 13:33:08 ID:cozDz368
追悼番組流して
連日ニュースでも伝えて
もう充分だろ
ミックジャガーやポールマッカートニーが死んだならまだしも
874名盤さん:2009/07/01(水) 13:54:51 ID:cqoByDKM
ヨーコが死んだ時どう扱われるのか気になる
875名盤さん:2009/07/01(水) 14:11:34 ID:7HQKIVup
>>869
アクマイザー3の間違いだろ
876名盤さん:2009/07/01(水) 14:12:36 ID:JB3eOol9
ブリトニー・スピアーズの妊娠のニュースで、マイケル亡き後のスーパースターって書いてあった。
所詮この程度の認識だよな。
877名盤さん:2009/07/01(水) 14:18:54 ID:/dwHLGiF
ジョン・レノンの墓は無い事にしているオノ・ヨーコの賢さには、今更ながら脱帽!
パリのジム・モリソンの墓は、ファンに墓石を削られ、土を掘られ、落書きだらけ!!
878名盤さん:2009/07/01(水) 17:12:43 ID:emYF3dli
ビートルズ ミュージシャン
マイケル  口パクダンサー

単純な比較は出来ない
879名盤さん:2009/07/01(水) 17:24:20 ID:k6tqzGRr
マイケルがいなかったら
HIPHOPがここまでメジャーになりえなかった。
すべての黒人音楽家の革命的存在だろマイケルは
880名盤さん:2009/07/01(水) 17:39:31 ID:emYF3dli
関係ないだろ
881名盤さん:2009/07/01(水) 18:00:02 ID:k6tqzGRr
現在、2009年全世界的に人気のある音楽ジャンルといえば
ヒップホップ、ラップとかの黒人音楽だろう。その土壌を作ったのがマイケル。
マイケルはラップなんかしてないから関係ないだろとか言うかも知れないが、マイケルがいなけりゃ黒人たちの音楽は
白人たちのアレンジの対象になるモノでしかなかったと思う。

たとえば、現在実力のある黒人の水泳選手は一人もいない。元々、差別のせいでプールに入れなかったからなんだろうが
今も一人も出てこないなんておかしくないか?あんなに身体能力に秀でた人種が。
これは、いまだ水泳界のマイケルが現れなかったからであろう。

マイケルは実力で他のミュージシャンを圧倒したため、初めてこれまでの殻を破ることが出来た。
500年に一人の偉人だと思うが、、どうかな。

882名盤さん:2009/07/01(水) 18:00:11 ID:3LuKVmV2
ブックオフ
マイケル  100円コーナーにドッサリ(死んでいっきに無くなったw)
マイルス  中古でも新品と大して変わらない値段(ふざけんな!)
ビートルズ 1000円位

ビートルズ ピアノやヴァイオリンで弾いても様になる曲の数々
マイケル  曲は最高に作りこんでいて良質だが
      ファンがミーハーばっかりで曲の良さを理解出来ない馬鹿ばっか

マイケルは最高だがファンはカス
883名盤さん:2009/07/01(水) 18:08:07 ID:BEQhcOUI
>>881
的外れな長文ヤメロ
884名盤さん:2009/07/01(水) 18:12:04 ID:T43xV/zT
>>881
黒人は水に浮かないから水泳競技には不向きなの

とマジレス
885名盤さん:2009/07/01(水) 18:12:11 ID:k6tqzGRr
>>883
的外れである理由も添えてくれるとうれしいんだが、、、。
886名盤さん:2009/07/01(水) 18:13:07 ID:k6tqzGRr
>>884
>>黒人は水に浮かないから
ソースはあるのか?
887名盤さん:2009/07/01(水) 18:15:36 ID:DqXSd0MM
>>884
あと水泳でプロ目指すなら、もっと違う事で

とかじゃない?
あとアフリカとかには、プール自体盛んじゃないとか
888名盤さん:2009/07/01(水) 18:16:28 ID:oy2ndycN
ビートルズは歌下手とかいったる奴なんなの?
普通に上手いだろ
889名盤さん:2009/07/01(水) 18:16:39 ID:DqXSd0MM
>>881
ラップは別にマイケルじゃなくね?
890名盤さん:2009/07/01(水) 18:17:02 ID:hU3EKUYR
ごめんひとつ教えてほしんだけどビートルズって誰からリスペクトとかされてるの?
そんなこと言わなくても分かるだろwwってのはなしで

マイコーに関しては名前を挙げたらきりがないので
891名盤さん:2009/07/01(水) 18:18:26 ID:k6tqzGRr
>>889
ちゃんと読んでください
>>マイケルはラップなんかしてないから関係ないだろとか言うかも知れないが、マイケルがいなけりゃ黒人たちの音楽は
白人たちのアレンジの対象になるモノでしかなかったと思う。

892名盤さん:2009/07/01(水) 18:18:31 ID:DqXSd0MM
>>890
オアシスじゃない?

ビートルズなんてつまらなすぎなバンド好きな奴いねーよ
893名盤さん:2009/07/01(水) 18:19:10 ID:emYF3dli
> ヒップホップ、ラップとかの黒人音楽だろう。その土壌を作ったのがマイケル。
最初はヒップホップは黒人とスパニッシュのものだった。
スラム街の音楽だ。マイケルなんて関係ない。

> マイケルがいなけりゃ黒人たちの音楽は
> 白人たちのアレンジの対象になるモノでしかなかったと思う。
ビースティボーイズやエミネムは無視か。

釣りにしても酷いなこれは。
894名盤さん:2009/07/01(水) 18:20:34 ID:oy2ndycN
>>890
マイケルジャクソン
895名盤さん:2009/07/01(水) 18:20:35 ID:DqXSd0MM
>>891
マイケルが凄くマイケル前後で黒人の大活躍はわかるが
君が言ってる事はどーもおかしい

マイケル以前にマービンゲイやらスティービーと言う伝説的な奴らいたし
896名盤さん:2009/07/01(水) 18:23:02 ID:k6tqzGRr
>>893
だからね、マイケルがいなけりゃそのスラム街の音楽が
スラム街から出てこれなかった、(メジャーになれなかった)

ビースティボーイズなんて明らかに黒人音楽をアレンジの対象にしかみてないでしょうに、、、

言ってる意味分かってませんか?
897名盤さん:2009/07/01(水) 18:23:13 ID:emYF3dli
ヒップホップというのは総じて、むしろモータウンとは逆の方向性の音楽だろ。
898名盤さん:2009/07/01(水) 18:24:16 ID:emYF3dli
>>896
お前が何でもマイケルのお陰と言いたいだけ(またはそういうフリ)
をしてるだけで、何の説得力も無いんだが。
899名盤さん:2009/07/01(水) 18:24:54 ID:DqXSd0MM
>>896
マイケルと言うより、エアロスミスのおかげだと思うよ

あとドレー達の頑張り
900名盤さん:2009/07/01(水) 18:26:13 ID:k6tqzGRr
>>895
その通り
マービンゲイやらスティービーと言う伝説的な奴という先駆者がいましたが
マイケルはそれを人種関係なくメジャーな部分にまで持っていったということです。
901名盤さん:2009/07/01(水) 18:28:34 ID:emYF3dli
日本語でオッケーよ。
902名盤さん:2009/07/01(水) 18:29:00 ID:DqXSd0MM
だからヒップホップをメインストリームにしたのはエアロスミスのおかげでしょ
903名盤さん:2009/07/01(水) 18:29:44 ID:Wn9TxZRG
>>881
マイケルが黒人音楽がポップチャートにクロスオーバーするのに
貢献したということは認めるが 革命的な存在なんて全然言えない
そこまでの仕事はしてないの

あんたが言ったような仕事をした人たちは全く別にいて
JBやスライ、スティービーやマービンです。
もっと直接的に現代のR&Bへの貢献といったら
アフリカバンバータやグランドマスター・フラッシュ
テディー・ライリーやジャム&ルイス
904名盤さん:2009/07/01(水) 18:30:12 ID:DqXSd0MM
>>900
スティービーもマービンゲイも普通にメジャーだったけど

905名盤さん:2009/07/01(水) 18:30:57 ID:emYF3dli
エアロスミスが居なかったらアレあの大ヒットは無かっただろうしね。
アレ、ってID:k6tqzGRrが知らなさそうだろうから伏せるけど。
906名盤さん:2009/07/01(水) 18:32:53 ID:DqXSd0MM
>>905
まぁエアロスミスも落ちぶれてたから、助かったんだけどね
907名盤さん:2009/07/01(水) 18:33:40 ID:emYF3dli
あれ以来、エアロスミスも復活したもんねw
908名盤さん:2009/07/01(水) 18:34:09 ID:Wn9TxZRG
>>900
>人種関係なくメジャーな部分にまで持っていった

だからこの部分70年代にスティービーやマービン、アース・ウィンド&ファイヤーもある程度
やっていたの

マイケルが全て一人でやったようなあんたの言い方は勘違い。
もちろんマイケルが最大の貢献者であることは確か。
でも80年代でいえば他にプリンスやライオネル・リッチー
クール&ザ・ギャングなんかもいたわけで
909名盤さん:2009/07/01(水) 18:35:30 ID:DqXSd0MM
なんかエアロスミスが聞きたくなってきた
エアロスミスってオリジナルアルバムリマスターされてたっけ?
910名盤さん:2009/07/01(水) 18:35:51 ID:Z4e6DFwE
>>890名前を挙げたらキリがないのはビートルズの方だろ。マイケルの百倍ぐらいいるんじゃね
911名盤さん:2009/07/01(水) 18:37:16 ID:emYF3dli
マイケルの成功ってのは、マイケルのあのキャラクターが大きいだろ。
ディスコがブームだった時に、あの純真な感じなんだけど踊りの上手い
そして中性的なマイケルが一般的には受け入れられやすかった。

ヒップホップってのはその真逆だよ。汚らしい貧しいゲットーの奴等のやる
安っちい音楽。だが、それが良かったんだ。全然マイケル関係ない。
912名盤さん:2009/07/01(水) 18:38:08 ID:DqXSd0MM
ビートルズをリスペクトしてるのってポップなメロディーだからでしょ?

ロックとして尊敬してるバンドはいないだろうな
913名盤さん:2009/07/01(水) 18:40:46 ID:Wn9TxZRG
なに言ってんだよ
初期はソリッドなR&Rバンドだっただろ
はっきり言って音楽的評価でビートルズに張り合おうなんて
無理だからやめとけ
914名盤さん:2009/07/01(水) 18:41:10 ID:DqXSd0MM
>>911
思い出したジョー

マイケルがラッパーに与えた影響
個性的な息遣い(掛け声?)
ヤングジージーやDMX、ジュエルズサンタナ、デヴィットバナーとか絶対マイケルに影響されてるよ
915名盤さん:2009/07/01(水) 18:43:12 ID:DqXSd0MM
>>913
ビートルズを評価するのはおかしいよ
まったくロックって感じしないし
オアシスもそうだが

まだエアロスミスの方が良いな
916名盤さん:2009/07/01(水) 18:43:58 ID:emYF3dli
マイケルの魅力っていうのは、影響力云々じゃなくて
むしろ唯一無二なところにあると思うんだがなぁ。

ビートルズは影響力大きい。
米以外の白人がロックンロール風の音楽をやっても
こんなにサマになるものなんだ、って気付かされたからだ。
しかも、誰でも出来そうだと思わせた。

マイケルは孤高の人。ビートルズは至って大衆的なんだよ。
917名盤さん:2009/07/01(水) 18:44:44 ID:Wn9TxZRG
>>914
アッ、ウッ、ゲディッとかか?
それ言ったらJBに帰結してしまうんだな これが
918名盤さん:2009/07/01(水) 18:46:24 ID:emYF3dli
マイケルほど人気があって、一方ヒップホップも層が厚い。
誰かが真似したってちっともおかしい事じゃない。

しかし、ヒップホップがマイケルのお陰で人気が出た、とかは
全くの誤謬だろう。
919名盤さん:2009/07/01(水) 18:47:04 ID:Wn9TxZRG
だからあんたの言ってる音楽的に革命起こしてマイケルは孤高の人って
いったらそれはJBなの
疑問の余地は一切なし

聞いたことあるのか?
聞いたこともなくてさっきから言ってるなら話にならんぞ
920名盤さん:2009/07/01(水) 18:47:43 ID:DqXSd0MM
そうそう

しかし俺はJB嫌いなんだな、顔が特に
だからシランのよ

てかBB KINGって生きてるの?
921名盤さん:2009/07/01(水) 18:48:02 ID:emYF3dli
あと、マイケルがJBに憧れたというが、全然違うものだよね。
似てるのはダンスぐらいなもの。マイケルのほうが数段上手だけど。


>>919
はい??日本語でお願いしますw
922名盤さん:2009/07/01(水) 18:48:59 ID:BEQhcOUI
>>916
今のジャニーズ系を見ろよ
素人同然の餓鬼にダンスと派手な演出さえ付ければスターぽく見えるって
教えたのマイケルだぞ。
マイケルは孤高でも劣化コピーは簡単なんだよw
923名盤さん:2009/07/01(水) 18:49:59 ID:k6tqzGRr
まねをした=影響を受けた、尊敬している
ではないんじゃないかな、、。

924名盤さん:2009/07/01(水) 18:50:38 ID:emYF3dli
>>919
ああ、マイケルじゃなくてJBが革命起こしたってのか。
俺はマイケルが革命的だったなんて言ってないけどなw
925名盤さん:2009/07/01(水) 18:50:39 ID:rDRxNxC+
マイコーがいなきゃ
黒人音楽がメジャーじゃないとか言ってる奴って
洋楽全然知らない馬鹿だろw

マイコーヲタってこういうのが多いね
926名盤さん:2009/07/01(水) 18:51:50 ID:emYF3dli
>>922
ダンスの劣化コピーなんてどうでも良いよな。今の話の流れで。

あと、やっぱりマイケルは「孤高のアイドル」だよ。
真似しても「劣化マイケル」といわれるのがオチだった。
927名盤さん:2009/07/01(水) 18:51:57 ID:DqXSd0MM
>>922
ジャニオタは帰れ

JB好きじゃないから、調べた事もないがマービンゲイくらいは人気(チャート的に)だったの?
928名盤さん:2009/07/01(水) 18:53:34 ID:emYF3dli
>>925
だよねw
マイケルヲタってマイケル中心でしか見れないし。
929名盤さん:2009/07/01(水) 18:54:05 ID:DqXSd0MM
マイケルのおかげでフォロワー的な奴らが出たのは事実だよね
それまであんまいなかったし

しかしマイケルと言うより、NJSブームかな?
930名盤さん:2009/07/01(水) 18:55:21 ID:emYF3dli
つーか、ひょっとするとニュージャックスウィングすら
マイケルの影響下だと思ってるだろ?マイケルヲタって。
931名盤さん:2009/07/01(水) 18:55:55 ID:rDRxNxC+
JB好きじゃないw

こんな奴に黒人音楽を語る資格があんのかよww
932名盤さん:2009/07/01(水) 18:56:56 ID:cozDz368
2パックは?
933名盤さん:2009/07/01(水) 18:57:46 ID:emYF3dli
俺も好きなのはJB自身よりJB'sだなあ。嫌いじゃないけどね。
JBの握手会も行ったしw
934名盤さん:2009/07/01(水) 18:59:27 ID:DqXSd0MM
>>930俺に言ってる?

だとしたら俺は、影響下発言してませんが何か?

935名盤さん:2009/07/01(水) 19:00:16 ID:VlPOHZmf
JBの良さ、凄さも分からない人間に黒人音楽のことは一切語って欲しくはないね
好きとか嫌いとかそういう問題ではない。

マイケル信者があちこちで嫌われるのは、正にそういうところに原因があるんだよなぁ。
936名盤さん:2009/07/01(水) 19:00:52 ID:DqXSd0MM
>>931
全て好きだとは限らないでしょ
937名盤さん:2009/07/01(水) 19:00:59 ID:Wn9TxZRG
ファンクミュージックを作ったのがJBだからね
真に革命的と呼ぶにふさわしい
まあJBだったらビートルズより上とか言っちゃっても
ひょっとしたら大丈夫かもしれない
938名盤さん:2009/07/01(水) 19:02:34 ID:DqXSd0MM
>>935
だから、全て好きだとは限らないでしょ

24好きが、WAT好きだとは限らないでしょ?
939名盤さん:2009/07/01(水) 19:04:25 ID:emYF3dli
影響力という意味では、JBは黒人社会への影響力は無茶苦茶強かったでしょ。
だが音楽的にはJBというよりむしろJB'sだと思うぞ。
表向き、音楽的なものを全てJBの力って事にしたところはあるだろ。

マーヴィンとかスティーヴィとか、影響はしただろうけど悪影響としか思えない。
後の情けないブラコンとか最近の情けないR&Bの源流だろ。

>>934
いや、あなたには言ってない。
940名盤さん:2009/07/01(水) 19:04:42 ID:Nfb+yyzW
>>915
>ビートルズを評価するのはおかしいよ
>まったくロックって感じしないし


お前はまずここに入学して、一から勉強し直してこい!

http://www.rocknogakuen.jp/
941名盤さん:2009/07/01(水) 19:06:42 ID:rDRxNxC+
JBがいなけりゃマイコーもhiphopも存在しなかった
黒人の地位も社会的にずっと低かった
こう言い切っても過言じゃない存在なんだよ

わかったか無知なマイコーヲタID:DqXSd0MM
942名盤さん:2009/07/01(水) 19:08:33 ID:DqXSd0MM
>>939
そうかい

しかしマイケルだけのファンってNJS知ってるのかな?
リアルタイムでマイケル追ってた奴らはボビーを知ってるかもだけど

まぁなんせマイケルもNJSブームに乗ったしね
943名盤さん:2009/07/01(水) 19:09:51 ID:emYF3dli
>>941
前半、それは全くの事実だろう。

だけど、そのIDの奴、特にマイコーのヲタじゃないと思うよw
944名盤さん:2009/07/01(水) 19:11:14 ID:DqXSd0MM
>>941
一般ピーポーにラップの影響を与えたのはボブディランなんだぜ?
知ってたか?
945名盤さん:2009/07/01(水) 19:12:54 ID:DqXSd0MM
俺はマイケルよりレディーフォーザワールドが好きだよ
946名盤さん:2009/07/01(水) 19:13:35 ID:rDRxNxC+
>>944
はぁ?
もうお前は無知すぎて話にならねえよw
947名盤さん:2009/07/01(水) 19:16:19 ID:DqXSd0MM
>>946
これを知ってる人はあんまいないのね
残念っす

曲名忘れたけど、通りで歌詞書いたスケッチブックをペラペラめくるPVの曲だよ
948名盤さん:2009/07/01(水) 19:16:42 ID:Wn9TxZRG
JBの最も初期のファンクと言われているout of sightが1964年
その頃はまだJB'sじゃないでしょう
JB'sは70年代に入ってからブーツィー・コリンズ等が加入して
新しく作ったバックバンド
949名盤さん:2009/07/01(水) 19:17:54 ID:Nfb+yyzW
俺もラップの源泉をディランにまで遡るのが間違ってるとは思わない
950名盤さん:2009/07/01(水) 19:18:16 ID:rDRxNxC+
>>947
サブタリアン・ホームシック・ブルースって言うんだよアホ
悪いけどディランについてもお前の100倍は俺のほうが知ってるからw
951名盤さん:2009/07/01(水) 19:20:03 ID:DqXSd0MM
>>950
じゃあ聞いた事無いのはおかしいぞ
952名盤さん:2009/07/01(水) 19:20:51 ID:emYF3dli
>>948
当時はフェーマスフレイムスかな?
953名盤さん:2009/07/01(水) 19:23:43 ID:DqXSd0MM
良く考えたらGAP BANDもいるじゃん
最近また活躍してたから嬉しいよね
954名盤さん:2009/07/01(水) 19:24:05 ID:rDRxNxC+
>>951
誰が聴いたことないって言ったんだよアホ
ディランとhiphopに共通性が全くないとは言わないが
別にディランがルーツになってるなんてことは全くない

そんな強引な論理がまかり通るなら何だって言えるよな
ポエトリーリーディングがルーツだ
言葉を最初に話した人がルーツだってな
955名盤さん:2009/07/01(水) 19:24:56 ID:emYF3dli
まあ良いよ、「ヒップホップがマイケルのお陰で云々」なのかどうなのか。
ここが論点だから。

結論:んなこたーねえよ
でいいよな。
956名盤さん:2009/07/01(水) 19:25:00 ID:Wn9TxZRG
ディランのトーキングブルース風のボーカルがラップの起源ってのはちょっと違うと思うけど
それ言うんだったらやっぱJBのバーカッシブなボーカルスタイルのほうだよ
957名盤さん:2009/07/01(水) 19:26:09 ID:ZlLFdMTu
早く新スレたてなよ
958名盤さん:2009/07/01(水) 19:26:12 ID:DqXSd0MM
>>954
はぁ?
もうお前は無知すぎて話にならねえよw

聞いた事あるのに↑発言はおかしくないか?
959名盤さん:2009/07/01(水) 19:27:38 ID:emYF3dli
JBのラップがマイケルに影響してるとも思えないし、もう良いんじゃね。
ディランにしても同様。
関係ないところでケンカすんの止めようぜ。
960名盤さん:2009/07/01(水) 19:28:13 ID:DqXSd0MM
強引?
有名な話だろ?
961名盤さん:2009/07/01(水) 19:28:18 ID:mzhiWuwB
・ マイケル・ジャクソン医療事故死と時津風部屋リンチ殺人事件の双方に共通する点が見えて来たのが、カラカミ観光会長「心不全
」説です。

・ http://blog.zaq.ne.jp/kjihgfedcba/
962名盤さん:2009/07/01(水) 19:29:10 ID:rDRxNxC+
>>958
もうわかったから
お前はオアシスとかエアロスミス聴いてろよ馬鹿w
963名盤さん:2009/07/01(水) 19:30:35 ID:DqXSd0MM
あと俺はヒップホップとは一言も言ってないよ
964名盤さん:2009/07/01(水) 19:31:34 ID:rDRxNxC+
>>959
マイコーのボーカルもダンスもJBの影響大だし
本人も強く影響受けたって言ってる
スリラー以降のダンスはJBからかけ離れたもんになっちゃったけどね
965名盤さん:2009/07/01(水) 19:33:56 ID:emYF3dli
>>964
ダンスは認めるけど、ヴォーカルはまるで別物だろう。
マイケルのはディスコではあってもファンクではないよ。
966名盤さん:2009/07/01(水) 19:34:42 ID:DqXSd0MM
マイケルの場合クインシーだろ
967名盤さん:2009/07/01(水) 19:35:49 ID:rDRxNxC+
>>965
JB以前の黒人歌手がどういうものだったか知ってればわかるはず
968名盤さん:2009/07/01(水) 19:41:19 ID:emYF3dli
>>967
パーカッシブだという部分か??
影響されてるといえばされてるだろうけどなぁ。

say it loud i'm black and i'm proudとJBは言ったんだが。
MJの方向性は逆だよね。
じゃあ影響ってなんだ?って話になると思う。
969名盤さん:2009/07/01(水) 19:44:05 ID:Wn9TxZRG
まあ結論言うと
ポップスターとしてはどちらも大成功した
この辺は互角で良いと思う

音楽的な評価は甲虫がずっと上
マイコーはちょっと太刀打ち出来ない

黒人音楽のポピュラリティーの獲得に最も貢献した
アーチストはマイコーと言って良いと思う。
とにかく売れた メチャクチャ売れた スーパースターだ それにつきる
でも音楽的にも現象としても全く一人で革命的になにもかも
達成したということではない。

ビートルズが上
970名盤さん:2009/07/01(水) 19:45:37 ID:DqXSd0MM
奴はWiki見ただけでしょ

WikiにはJBらのビデオ見て勉強してたって書いてあるだけ

ただそれは親がやらせたわけだし、影響されたんならもっとファンクになるでしょ

マイケルは普通に歌ってヒットして有名になり、まごついている所にクインシーと出会い、クインシーと音楽を大成功に収めただけ
971名盤さん:2009/07/01(水) 19:47:13 ID:DqXSd0MM
>>969
スレが終わりに近づくからってまとめるな

ビートルズの評価ってなに?
サザンやミスチルの評価と同じでしょ?
972名盤さん:2009/07/01(水) 19:50:31 ID:rDRxNxC+
>>968
あくまでボーカルスタイルとダンスってこと
MJつうかモータウン自体がそういう会社だったからね
スティービーやマーヴィンが社会的なメッセージを発したのも70年代以降だし

>>970
wikiなんて見てるのはお前みたいな無知だけだよ
クインシーがどういう音楽やってるかもお前は知らないんだろうなw
973名盤さん:2009/07/01(水) 19:52:18 ID:emYF3dli
james brown,say it loud i'm black and i'm proud
http://www.youtube.com/watch?v=2VRSAVDlpDI
こういう風に、客と煽りあいながら熱くなっていく、ヒップホップのラップも同じ。
黒人音楽の基本、コールアンドレスポンスだよね。そのための「ラップ」

そういうものがマイケルにはない。ただの「流行のカッコいい歌い方」だよね。
影響されたと言ってもつまりは形だけ。しかもなんか女の子みたいな細い声だし。

同じようにスティーヴィーやマーヴィンもそういう熱さはない。
スタイルとして洗練を極めただけ、と思うんだよな。
974名盤さん:2009/07/01(水) 19:52:54 ID:2RjBeOoG
ビートルズはクラシックやジャズやら他のジャンルの大御所からも崇拝されている。
偉大さが分からないと言ってるやつは自ら音楽的才能が無いことを自慢してるようなもの。
975名盤さん:2009/07/01(水) 19:54:14 ID:DqXSd0MM
マイケルはアイドルとして成り上がった面もある
それはビートルズも一緒だろうよ

976名盤さん:2009/07/01(水) 19:55:44 ID:DqXSd0MM
>>974
偉大も何もつまらんバンドじゃん
オアシスやコールドプレイ並に
977名盤さん:2009/07/01(水) 19:57:52 ID:rDRxNxC+
>>969
マイコーは黒人音楽とすら言いがたいと思う
普通のポップスだろ
日本のマイコーヲタも黒人音楽なんてほとんど知らないし
アメリカでさえ観客は白人だらけ
978名盤さん:2009/07/01(水) 19:58:48 ID:04zFacPV
好き嫌いがあるのはしょうがないとしても
ビートルズが凄いのがわからないのは音楽音痴だから
979名盤さん:2009/07/01(水) 19:59:29 ID:5xtK5REE
その「普通」はマイケルが築き上げた
980名盤さん:2009/07/01(水) 20:02:12 ID:c+yjeERt
マイケルオタってキモ過ぎだろ。マイケル自体も嫌いになりそう
981名盤さん:2009/07/01(水) 20:03:24 ID:DqXSd0MM
>>977
白人だらけとか何を見て思ったの?
てか人種を越えてるなんて凄いじゃんか

ビートルズの凄さなんてないよ
ポップでしょ?ポップに凄いも何もねぇ?

てか普通にクリムゾンとかの方が凄くないかい?
982名盤さん:2009/07/01(水) 20:04:20 ID:rXSSthof
メロディーを感じ取る感性が未発達だとビートルズの良さは分からないだろ
983名盤さん:2009/07/01(水) 20:04:48 ID:DqXSd0MM
>>980
俺はビートルズオタの方がキモい
ビートルズオタってサザンやミスチルも好きでしょ?
984名盤さん:2009/07/01(水) 20:05:12 ID:2RjBeOoG
>>976
他ジャンルでオアシスやコールドプレイを
崇拝してる大御所いるか?
985名盤さん:2009/07/01(水) 20:06:07 ID:DqXSd0MM
>>982
メロディーとか普通にホール&オーツのがいいわ
986名盤さん:2009/07/01(水) 20:07:16 ID:DqXSd0MM
>>984
コールドプレイはいるよ
987名盤さん:2009/07/01(水) 20:08:18 ID:emYF3dli
ビートルズの偉大さがわからない人がポップスを語るってのがまずおかしいw
988名盤さん:2009/07/01(水) 20:09:31 ID:04zFacPV
>>983
お前ほんとに何もわかってないようだけど、ろくに聴いてないだろ?ビートルズ
989名盤さん:2009/07/01(水) 20:11:05 ID:DqXSd0MM
聞いてないよ
ポップバンド嫌いだもん
990名盤さん:2009/07/01(水) 20:11:29 ID:2RjBeOoG
>>985
ホール&オーツにそんないい曲あったっけ?
991名盤さん:2009/07/01(水) 20:12:08 ID:Jcdf5MjZ
今から10年後だとマイケルはベストアルバムぐらいしか出てないだろ
992名盤さん:2009/07/01(水) 20:13:43 ID:DqXSd0MM
曲数で決まっちゃうの?
993名盤さん:2009/07/01(水) 20:13:56 ID:c+yjeERt
クリムゾンのフリップはビートルズ好きでアマ時代はコピーもしているんだか。
994名盤さん:2009/07/01(水) 20:14:30 ID:DqXSd0MM
ビートルズは何が出るの?
995名盤さん:2009/07/01(水) 20:15:47 ID:DqXSd0MM
>>993
そんな事は関係ないと思わない?
996名盤さん:2009/07/01(水) 20:16:29 ID:emYF3dli
これから数十年先、どうしたってビートルズ>>>マイケルという評価になっていくよ。

マイケルは伝説的な悲劇の人としては語られても他には何も無くなっていく。
時代によって虚飾がはがされてね。
997名盤さん:2009/07/01(水) 20:17:12 ID:emYF3dli
>>994
え?リマスターが出るらしいねwww
998名盤さん:2009/07/01(水) 20:18:01 ID:b/bllZxZ
隔離板を作らせる程洋楽板に影響を及ぼしたビートルズの方がスゴいでいいよ
999名盤さん:2009/07/01(水) 20:18:23 ID:DqXSd0MM
リマスターって前出なかった

マイケルは未発表曲が100曲あるよ
1000名盤さん:2009/07/01(水) 20:18:33 ID:emYF3dli
ご冥福をお祈りします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。