1 :
名盤さん:
迩
3 :
名盤さん:2008/01/30(水) 22:35:41 ID:l/ST4vsS
CD高音質競争の反則技ですよ、これは。
4 :
名盤さん:2008/01/30(水) 22:42:20 ID:8IGrTseX
ちょっと待って下さい!これ本当に同じ音源ですか?全く違うじゃないですか!
5 :
名盤さん:2008/01/30(水) 22:42:26 ID:/7MU11CU
普通のプレーヤーで掛かるんならいいんじゃね
6 :
名盤さん:2008/01/30(水) 22:49:15 ID:ci41XqmN
ゴリアテ凄い悩むんだよね。高音質の方にしかDVD付かないし。
これitunesに突っ込んじゃったら意味無いんでしょ?
7 :
名盤さん:2008/01/31(木) 00:59:37 ID:MQeYETl+
コレクションしてるバンドの盤だけ買ったけど
未開封のままラックに入ってる
8 :
名盤さん:2008/01/31(木) 02:43:51 ID:ORH4MieS
舐めた感じはあんまり変わらない。噛むとちょっと硬いかな。
9 :
名盤さん:2008/02/01(金) 11:40:17 ID:fIVU26Y2
「高音質CDとかいっても、そんなに音は違わないでしょ」と怪しむあなた、それは正しい
10 :
名盤さん:2008/02/02(土) 00:32:16 ID:5YSwTRmI
5万円程度のステレオで再生するならならな
11 :
名盤さん:2008/02/02(土) 01:57:26 ID:RGe0O37O
ならならってなんだよ。はっきり喋れ!
12 :
名盤さん:2008/02/03(日) 08:21:37 ID:R719wWsM
違いが分かる人は優秀
違いが分からない人が「ならなら」の正体です
13 :
名盤さん:2008/02/03(日) 08:31:56 ID:f9n4+2LX
大きく音質がうpしてた・・・
14 :
名盤さん:2008/02/03(日) 08:35:41 ID:R719wWsM
15 :
名盤さん:2008/02/03(日) 11:12:39 ID:nrVousRZ
ボケっ!
素材ごときで音が変わるか!
from 設計者@CDPメーカー
16 :
名盤さん:2008/02/03(日) 11:20:06 ID:7GDNTCJ2
17 :
名盤さん:2008/02/03(日) 11:56:44 ID:CBG+Qep3
ゴリアテはSHM-CDのほうを買ったけど音はかなり良かった
けど不安になるんだ
通常版と差異がなくて、ひょっとしたらCD云々じゃなく
もともとの音質がいいんじゃないかと
結局のところ同じステレオで聴き比べてみないとなんとも言えんな
18 :
名盤さん:2008/02/03(日) 13:12:31 ID:2TrfRCSY
ビートルズの話だがCDプレスする国でも音がわずかに違う。
有名なのはUKスウィンドン工場で音が良いって言われてた。
SHM−CDも似たようなものでわずかに音が違うね。
正直好きで堪らない作品くらいしか買うべきではないかも。
19 :
名盤さん:2008/02/03(日) 13:28:02 ID:74+9oDmM
20 :
名盤さん:2008/02/03(日) 13:55:45 ID:2TrfRCSY
>>19 データが同じでも読み込む方法は古臭いアナログな回転メディアだから。
21 :
名盤さん:2008/02/03(日) 15:14:34 ID:nrVousRZ
22 :
名盤さん:2008/02/03(日) 17:34:26 ID:xgriJXVt
先行するピュアAU板のSHM-CDスレで起きたこと
1)頭から貶す奴はだいたい1枚も買ってない
2)デジタルを偉そうに教えようとする奴は音を聴いてない
3)慌てたり暗くなったりしてる奴は音の良さに気付いた奴
4)多くを期待し過ぎた奴は差の少なさにキレたレスを書く
5)「小さな違い。それが大きな違い」と悟った者が幸福になれる
23 :
名盤さん:2008/02/03(日) 18:24:02 ID:C+CZdiO6
これ用にリマスターしてるんならいいけど、そうでないのなら詐欺まがいだよこれ
素材が違うってのは面白いからそういうとこにこだわりを持ってる人なら買ってもいいかもね
キュアー!キュアー!
25 :
名盤さん:2008/02/03(日) 20:05:54 ID:mpIPAlix
音質より内容で幸せになりたいわな
26 :
名盤さん:2008/02/03(日) 20:26:04 ID:uhxW0aar
27 :
名盤さん:2008/02/04(月) 07:12:41 ID:wJ6oPy6z
>>23 完全な勘違い君ですね。
SHM-CDの利点はリマスターせずに音質が上がるところにあるんだぞ。
最近はリマスター技術そのものが問題になってる。
ラウドネス・ウォーってヤツね。
そこら辺のことを知っておいた方がいいよ。
28 :
名盤さん:2008/02/04(月) 20:47:38 ID:YdO2qWPC
>>1のサイトの説明胡散臭すぎて笑った
ダイエット器具の広告と同じにおいがするw
29 :
哲美血 ◆XXXh3ofFgw :2008/02/04(月) 21:15:45 ID:pvDaDkZO
聴いて違いが分からないならその程度のものだったということで・・・。
プレスする国で音が違うって言うのは聞いた事があるけど、
実際に聞き比べたことがないから分からないや・・・。
31 :
名盤さん:2008/02/04(月) 21:20:49 ID:CZ37/wfw
>>22 スレの1からちゃんと全部読め。
>>23 詐欺だ。
「従来ありがちだった、低域の量感不足も解消」と書いているが、
今まで誰も低域が良くなったとは言ってない。
>>27 「ラウドネス・ウォー」が音質向上と思ってるような表現だな。
32 :
名盤さん:2008/02/04(月) 22:13:53 ID:UuPcfi6f
「しむしーでぃー」じゃなくて「えすえいちえむしぃーでぃー」って読みでいいのか?
33 :
名盤さん:2008/02/05(火) 00:12:18 ID:janHAWln
なんで21世紀なのに回転するメディアなんだ
PCもSSDの時代だ
全て停止するのだ
34 :
名盤さん:2008/02/05(火) 00:17:53 ID:WZRlbNFe
35 :
名盤さん:2008/02/05(火) 00:30:45 ID:janHAWln
フハハハハハハハハ!
お前の心臓も停止しているぞ!
36 :
名盤さん:2008/02/05(火) 00:31:57 ID:WZRlbNFe
なんだ、馬鹿か
37 :
名盤さん:2008/02/05(火) 00:32:25 ID:janHAWln
フハハハハハハハハ!
38 :
名盤さん:2008/02/05(火) 20:18:58 ID:2lSDXB9C
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で256位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YY67D6 CD (2008/1/23)
ディスク枚数: 1
フォーマット: Limited Edition
レーベル: USMジャパン
収録時間: 40 分
ASIN: B000YY67D6
おすすめ度: (2件のカスタマーレビュー)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で256位 (音楽のベストセラーを見る)
カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
39 :
名盤さん:2008/02/05(火) 20:19:19 ID:2lSDXB9C
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で620位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YY67DQ/ CD (2008/1/23)
ディスク枚数: 1
フォーマット: Limited Edition
レーベル: USMジャパン
収録時間: 38 分
ASIN: B000YY67DQ
おすすめ度: (1 カスタマーレビュー)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で620位 (音楽のベストセラーを見る)
カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
40 :
名盤さん:2008/02/05(火) 20:19:39 ID:2lSDXB9C
≪売り切れ作品も≫
このSHM−CD、インターネットの音楽系の掲示板などでも
絶賛の声が多く寄せられている。
ユニバーサルミュージックも「予想以上の反響と売り上げ」と
驚く。スティーリー・ダンの「彩」と、英のエリック・クラプト
ンが所属したデレク・アンド・ドミノスの「いとしのレイラ」
(70年)の2タイトルは、初回販売の3000セットが、1週
間余りで品切れになった。
41 :
名盤さん:2008/02/05(火) 20:21:00 ID:2lSDXB9C
42 :
名盤さん:2008/02/05(火) 20:31:01 ID:2lSDXB9C
ブレーク寸前「SHM−CD」 日本ビクターとユニバーサルミュージック
2月3日8時28分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
■生音に肉薄
「生の音に限りなく近い」−。ユニバーサルミュージックと
日本ビクターが共同開発したSHM−CD(スーパー・ハイ・
マテリアル・CD)が音楽ファンの間で話題となっている。マ
スター音源に限りなく近づいた素晴らしい音質は、普通のCD
を遙(はる)かにしのぐ。クラシックやジャズに続き、1月2
3日にはロックやポップスの名盤50タイトルが発売されたが
、限定生産とあって早くも売り切れになった作品もあるという
。(岡田敏一)
43 :
名盤さん:2008/02/06(水) 01:18:12 ID:cY1cXoBc
SHM-CD の音はどこがいいのかわからない
音圧があがって低音が出ているのはわかるが
肝心の高音の音像が割れてひずんでる感じだし
全体にシャープネスがなく、甘いボケた音になってる
画像でいえば、光学ズームで拡大したシャープさではなく
電子ズーム、デジタルズームで無理やり拡大した画像に等しく
音像、画像が崩れて、エッジが割れてる
素材の響きもこもりと甘さを感じる
普通にSACDの方がはるかに音が良くシャープだ
これは本当に欠陥商品だと思うSHM-CD
44 :
名盤さん:2008/02/06(水) 02:17:17 ID:Gx4WK2OV
なにが悲しくって\2800も出してポリスのCDを
45 :
名盤さん:2008/02/06(水) 03:55:47 ID:zsNnJq4W
>>44 でもポリスのSACDの国内盤はたしかもっと高かったけど良かったよ。
46 :
名盤さん:2008/02/06(水) 20:07:42 ID:m6MeSCJ8
これ無茶苦茶音いいじゃん。
全部そろえることにする。
47 :
名盤さん:2008/02/06(水) 21:31:39 ID:zsNnJq4W
48 :
名盤さん:2008/02/06(水) 22:37:25 ID:R7XQuCUJ
rainbow
49 :
名盤さん:2008/02/07(木) 11:42:09 ID:feD36NJy
それって最新リマスターだろ。
50 :
名盤さん:2008/02/07(木) 13:42:40 ID:Sqa23ePV
聴きも買いもしない、憶測だけで語る
>>49は
東京から来た女
51 :
名盤さん:2008/02/07(木) 23:12:37 ID:lzQ8UH5O
52 :
名盤さん:2008/02/08(金) 00:36:18 ID:azDHqHEX
ロキノンには違いは明白って書いてあるな。
持ってるCDまた買うやつなんているの?聴き比べる気になれん。
53 :
名盤さん:2008/02/08(金) 00:49:07 ID:CADcnJ/t
きみが若いからだよ。大切な音楽は聴き比べたくなるものだ。
そういう音楽がない人生は空しい。
54 :
名盤さん:2008/02/08(金) 01:19:17 ID:nDSBT68z
ポリカーボネート樹脂系の素材でCD−Rを作って、
手持ちのアルバムをリッピングしてそれに移したら高音質になるの?
55 :
名盤さん:2008/02/08(金) 08:31:00 ID:jKruvMfN
これってiPodに入れても違うもんなの?
56 :
名盤さん:2008/02/08(金) 08:47:59 ID:cnuW8Bh/
>>54 特に専用のマスターとかはしてないらしいから、同じ素材に焼けば一応は同品質なんだろうかねえ
57 :
名盤さん:2008/02/08(金) 10:01:59 ID:wuePTmWg
iPodに入れるのならポリカの素材など関係ない。
素材にかかわらずCDに入っているデータはすべてそのままリッピングされるので。
58 :
名盤さん:2008/02/08(金) 13:58:47 ID:nDSBT68z
ど素人で恐縮だけど、そのデータをリッピングするさいに、
ポリカ製CDと非ポリカ製CDで、情報を移し変える精度の差があるってことはないの?
あくまでハードディスクに移されたデータ自体は劣化しない、同じものとなる?
59 :
名盤さん:2008/02/08(金) 20:32:00 ID:gThPP+gF
サンプラーは同一マスターを通常CDとSHM-CD2枚組で収録してあるそうなんだけど
誰か持ってない?
60 :
名盤さん:2008/02/08(金) 21:12:29 ID:0nr4gw7k
メタリカのSHM-CDきいてみたい。
61 :
名盤さん:2008/02/08(金) 23:53:22 ID:08d0KMH3
62 :
名盤さん:2008/02/09(土) 08:36:29 ID:amfKjbKX
虹とジミヘンは気にいった
63 :
名盤さん:2008/02/09(土) 09:15:32 ID:wo+ZQOrS
猿タンもいい
64 :
59:2008/02/09(土) 09:40:39 ID:Tq71yN6e
65 :
61:2008/02/09(土) 09:46:11 ID:wo+ZQOrS
シュリンク破ってない。ほったらかしよ。
なんで聞き比べにゃならんの?
66 :
名盤さん:2008/02/09(土) 17:12:38 ID:dBMgOrZY
俺が好きなSteely Danの彩(Aja)だけ買ってきた。
音良くなってる。
ガウチョも買っとけば良かったなあ。
67 :
名盤さん:2008/02/09(土) 17:55:55 ID:/HfXDRBI
洗脳されている人もしくは工作員しかわからない音質差でケンケンガクガクとしている
事自体、CDの音が改善の余地がほとんど無く頭打ちであることを証明している。
1,000円か2,000円で売るならまだしもSACDより高いのは笑うしかない。
68 :
名盤さん:2008/02/09(土) 21:20:58 ID:0OiYz/Qp
レイラと白蛇もよかった。
69 :
名盤さん:2008/02/09(土) 22:37:01 ID:sRtkfKTe
新譜だとマーズヴォルタしか出てないんだね
70 :
名盤さん:2008/02/09(土) 23:39:01 ID:/HfXDRBI
71 :
名盤さん:2008/02/10(日) 01:04:38 ID:30USoAEJ
こんなんに騙されるようでは似非科学には騙されっぱなしだろな
72 :
名盤さん:2008/02/10(日) 01:18:53 ID:5IPXruSn
>>70 レイラはSACDリマスターと96年リマスターの間に差がありすぎて、あまり比較にならないんじゃないかな?
73 :
名盤さん:2008/02/10(日) 01:27:41 ID:tm8R9Udl
渋谷のタワレコで、CDとSHMCDの比較用のサンプラー聴き比べてみたけど、
俺の耳ではさっぱりだった。
まあ金持ち用のコレクターズアイテムってことで
74 :
名盤さん:2008/02/10(日) 20:07:39 ID:IpdfZOPt
レイラのSACD版はもはやプレミアついてるからなぁ。
比較したくても出来ない人の方が多いんじゃないの?
75 :
名盤さん:2008/02/10(日) 21:27:13 ID:/G3j2YMX
>>74 それならクラプトンの461かスローハンドで比較してみれば。
レイラと同じシリーズのSACDなんで参考にはなるはず。
76 :
名盤さん:2008/02/11(月) 01:50:06 ID:TuA775iB
SACDが出たアルバムは全部持ってるからスルー
それ以外が問題なのよ
77 :
名盤さん:2008/02/11(月) 02:09:38 ID:7QRNcoB1
俺もSACDで出てるのは確実にスルーするつもり。
でも、やっぱり気になるのはCDとして改善の余地のあるデラックスエディションで出てるやつかな。
誰かデラックスエディションで出てるタイトルをSHM-CDで買った人は比較した感想をお願いします。
特ににフーズ・ネクストやブラインドフェイスなどのSACDで出てないタイトルのレビューを聞きたいのでよろしくお願いします。
78 :
名盤さん:2008/02/11(月) 03:04:12 ID:TuA775iB
>>77 ケース・バイ・ケースとしか言えないな。
明らかにDEのマスターより通常盤の方が音がいい場合もあるし。
DEの音はいじり過ぎてるのが多い。逆にぜんぜんいじってないのもたまにある。
フーズ・ネクストとブラインド・フェイスはDE買った記憶あるけど掘り出せない。
あしからず。
79 :
名盤さん:2008/02/11(月) 18:42:56 ID:8TS+wwIl
愛しのオイラはSACD持ってるから買わなかった。
ジミヘンは買った。よかった。
80 :
名盤さん:2008/02/11(月) 20:39:20 ID:XtMk8mu0
SACDもってない人の事も少しは考えろよ・・・。
81 :
名盤さん:2008/02/11(月) 20:43:24 ID:H/VMLx3a
値段が変わらないならなんでもいいよ
高いならスルーだけど
82 :
名盤さん:2008/02/11(月) 22:55:53 ID:/qLd2oSj
83 :
名盤さん:2008/02/12(火) 21:06:33 ID:LPIx74eg
SACD>>>>SHM-CD
84 :
名盤さん:2008/02/13(水) 12:31:19 ID:w+4EVv/6
85 :
名盤さん:2008/02/13(水) 21:43:46 ID:ma0XxYQq
で実際はどうなの?
86 :
名盤さん:2008/02/13(水) 22:17:47 ID:Cb8NkMlX
87 :
名盤さん:2008/02/13(水) 22:43:52 ID:TLwD+c/Q
ヒステリアどうしようかのう
88 :
名盤さん:2008/02/13(水) 22:53:51 ID:sCWyR9UE
ヒステリア出るのか。買うかな。
89 :
名盤さん:2008/02/14(木) 03:55:27 ID:B4ZcMjGl
233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:47:15 ID:rWXPbPaD
SACD>SHM-CD≧CDで確定。
終了
90 :
名盤さん:2008/02/14(木) 03:57:20 ID:2felNXeM
メーカーがSACD普及させる気がないやん
だから出来た企画なんでそ?
91 :
名盤さん:2008/02/14(木) 03:57:33 ID:aM4tpUGa
なんとなく普通に浸透しなくて後から希少価値が出てきそうな
92 :
名盤さん:2008/02/14(木) 17:10:25 ID:39DjHx0e
ユニバーサルが見放したSACDも今やプレミア付が増えてきたからな。
ま、定価で買えるうちに買っとくこった。
93 :
名盤さん:2008/02/14(木) 22:33:04 ID:3cJpiIOf
>>91 あんまり大した価値のない希少品だし。
所持者の自己満足とユニバーサルの自己満足か。
94 :
名盤さん:2008/02/14(木) 22:53:53 ID:NSsYWLOC
>>93 でも、プレミアを決めるのは俺らじゃないしな。
MFSLなんかも価値あるとは思えるけど定価は4000円で、廃盤後は10000円超えたりするからなぁ。
正直音楽ファン以外ではCDを所持すること自体自己満足扱いみたいだし…。
95 :
名盤さん:2008/02/15(金) 08:32:17 ID:PwvbPq+O
SACDみたいにアホでも音の良さがわかる商品じゃないからな・・・
96 :
名盤さん:2008/02/15(金) 12:46:48 ID:Vi4j6bWD
違うのはポリカーボネートの透明度だけだもんな
リッピングしたデータを再生するならどちらも一緒なんだろうから意味ないよ
つーか本当に通常CDと出音違うのかな?
C1エラーじゃ少しぐらいの差は絶対に分からんぞ
97 :
名盤さん:2008/02/15(金) 20:10:44 ID:qBeLv1Rz
>>96 1枚も買ってねー奴がごたごた言ってもいい期間は終わったんだよ
黙って過去レスしゃぶってろカス
98 :
名盤さん:2008/02/15(金) 21:00:02 ID:9qdfx2Qi
デスメタルバンドのCDまでSHM-CDする必要あるのか?
99 :
名盤さん:2008/02/15(金) 21:09:01 ID:uTsKJxWz
>>96 まあ盤質なんかで変わるわけがないね
レコードじゃあるまいし
100 :
名盤さん:2008/02/15(金) 21:55:13 ID:6x5xLW8E
レコードの材質で音が変わるわけないでしょ。SHM−CDと同じ。
マスタリング・エンジニアの違いで騙されてるだけ。
101 :
名盤さん:2008/02/15(金) 22:30:12 ID:rjPt4aUQ
しゅむしーでぃーってよむの?
102 :
名盤さん:2008/02/16(土) 01:15:05 ID:9Ixwapk6
妄想だけど、C1エラーってCDPみたいに回転数が低いと出ないんじゃないの?
そもそも上の方でテスト比較した通常CDが綺麗な状態か分からんし。
相当いろんなテストしてから結論を教えて欲しかったなぁ。
103 :
名盤さん:2008/02/16(土) 02:30:58 ID:goC71ERw
SACDを聴いて俺は、単純に音が良くなったという感想を持った。
思わずうっとりしてしまうような音だなあと。
で、今回のSHM-CD。
なんか・・・一言で言うと「別」という感想。
音自体が元と変わった感じ。
SACDのように音質が「向上」というのではなく、あくまで「別」。
それでいて違和感を感じるサウンドではない。不思議な感じ。
結論としては、
SACD、SHM-CD共にお気に入りの盤は「買い」だ。
ちょっと興味あるCDに関してはSACDだけ買っとけ。
104 :
名盤さん:2008/02/16(土) 02:48:58 ID:5LGzSyEm
おまえら、ののしりあうような事じゃないだろ?
叩きたきゃ、俺を叩けよ!さあ!
105 :
名盤さん:2008/02/16(土) 04:48:25 ID:c1yKxhRt
何だかんだ言っても、SHM-CDは、少しでも高音質求める人には魅力的なんだろ。SACDと違って聴く為のハードの選択肢もない。
まぁ数年後にこの規格があるかは見物でもあるが。
106 :
名盤さん:2008/02/16(土) 04:57:20 ID:KFG/hmCJ
SHM-CDは規格ではないよ。店でも間違ったPOP出してるとこがある。
SHM-CDはCDだ。
107 :
名盤さん:2008/02/16(土) 07:34:52 ID:sw/D2s4A
XRCDってもあるよな
ほとんどクラシックとかだけど
108 :
名盤さん:2008/02/16(土) 10:15:20 ID:2f1Nbd9I
ゴールドCDてSHM-CDやHDCDと比べるとどんな位置?
109 :
名盤さん:2008/02/16(土) 14:45:58 ID:PTEnMDlD
聖闘士のランクでいえば、
110 :
名盤さん:2008/02/16(土) 18:12:55 ID:HjsH6B6B
ゴールドCDはSHM-CDと同系統
HDCDはまた別系統
111 :
名盤さん:2008/02/18(月) 01:23:41 ID:flJG7m79
素材の透明度を高めてよくしてるって事は…俺すぐにCDベタベタにしちゃうんだけど買う意味あるのかな
112 :
名盤さん:2008/02/18(月) 02:05:52 ID:WTsU6O3O
ディスクユニオンのレジのところに、モービル盤のCD-Rなんちゅう変なものが売ってたけど、
SHM-CDのCD-Rも出るのかな。
113 :
名盤さん:2008/02/18(月) 03:30:10 ID:vT8Rs/tl
ロキノンがベタ誉めしてて笑えた
114 :
名盤さん:2008/02/18(月) 06:04:46 ID:JER0N1ff
ゴールドCD-Rだろ
115 :
名盤さん:2008/02/18(月) 22:18:11 ID:k0EV5AQZ
CD騙し売り競争の反則技ですよ、これは。
116 :
名盤さん:2008/02/18(月) 22:39:00 ID:eW2zCnPw
そうともいえるが、同じマスターなら
SHM−CDのほうが音良し。
価格は・・・だが。
117 :
名盤さん:2008/02/18(月) 23:12:09 ID:GDCq/x5k
CDよりも、最新のコンポ、いいスピーカーなど、聴く環境の方がでかい。 古いラジカセなんかじゃ、もう
118 :
名盤さん:2008/02/19(火) 00:35:19 ID:lpz40JdZ
119 :
名盤さん:2008/02/19(火) 01:00:18 ID:qdo1X7tF
なんか直接視聴できる場所ないの
120 :
名盤さん:2008/02/19(火) 01:02:13 ID:qdo1X7tF
でもCD屋とかだとヘッドホンの質が良いので騙されやすいので
結局家のオーディオで聴いてみないと違いは分からないかw
121 :
名盤さん:2008/02/19(火) 10:31:57 ID:cci6bqWD
ポリカーボネートの透明度が高いと音質が良くなるって資料は出せない罠w
マイナスイオンみたいなもんだからね
122 :
名盤さん:2008/02/19(火) 20:14:33 ID:hI9EXMAW
これって、ポリカーボネートの加水分解を防ぐ対策は当然してあるんだろうね。
123 :
名盤さん:2008/02/19(火) 21:36:10 ID:ljLJCjV7
液晶パネルのポリカーボネートは加水分解を防ぐ対策を当然してあるんじゃないですか?
124 :
名盤さん:2008/02/21(木) 20:45:09 ID:A4VQbEs9
SHN-CD音良すぎですね。
PS3で聞いてるけど最高!
125 :
名盤さん:2008/02/21(木) 20:46:52 ID:p2uNN+pr
釣針デカすぎ
126 :
名盤さん:2008/02/21(木) 21:10:37 ID:fkdq8GGV
PS3が音良く聴こえるものなのかも
127 :
名盤さん:2008/02/22(金) 02:28:04 ID:EAZ+iNon
128 :
名盤さん:2008/02/22(金) 09:52:39 ID:G3MkQqzz
>>118 俺の耳じゃ、大本営発表ががないと信用でけんのか。
スペック厨くん
129 :
名盤さん:2008/02/22(金) 15:35:21 ID:K5dAdRkg
信用も何も根拠がない。
ポリカーボネートの透明度だけが違う。
これが何に作用してるというのか。
130 :
名盤さん:2008/02/22(金) 21:52:33 ID:Z9eGvB2b
ダブルブラインドテストやってるサイトとか雑誌ないの?
131 :
名盤さん:2008/02/22(金) 23:07:15 ID:u/c77/yf
SHM-CD音いいですね。
PS2で聞いてるけど、近くで演奏しているみたいですよ!
132 :
名盤さん:2008/02/23(土) 04:47:31 ID:4fLpo2co
要するに緑色のペンで塗らなくてもいいCDなんでしょ。
133 :
名盤さん:2008/02/23(土) 14:06:57 ID:GMe7kpxt
2枚買ってみて今日聴き比べしてみた。
Steely Dan『Aja』と10cc『The Original Soundtrack』。
CDの値段は倍違うのに、普通の輸入盤(リマスター盤)との違いはあまり感じられません。
SACD初めて聴いた時には衝撃受けたけど…。
もっと高級オーディオで聴かないと差が出ないのかな?
高級オーディオで聴いている人、どんな違いがあるか教えて下さい。
134 :
名盤さん:2008/02/23(土) 18:56:34 ID:Pol0N1v8
確かにすごいよなこれ。メーカーが自らリマスターしていない、要するに「手抜きです」って言ってるわけだから
盤質商法はたびたび見るけどここまで騙す気満々なのも珍しい気がするよ
135 :
名盤さん:2008/02/23(土) 19:24:05 ID:5812liGO
PS2w
136 :
名盤さん:2008/02/23(土) 23:13:38 ID:AGCkOxMC
買って聴いてるやつと買わないでほざいてる妄想くんの差がよくわかるスレだ。
SHNCDマンセーに一票。
137 :
名盤さん:2008/02/23(土) 23:16:53 ID:7mDXp1Sb
>>136 新しい技術だからSHM-CDにも勝っているわけか
138 :
名盤さん:2008/02/23(土) 23:23:27 ID:9qunlbMI
今ならリニアPMCのデータ販売して直接再生するオーディオ出した方がいいんじゃないのか?
139 :
名盤さん:2008/02/23(土) 23:52:43 ID:v3zXfvsx
なんだかんだ言っても、こんだけ話題になってる時点でユニバの勝ち。
話題にもならずあっさり消えていくかと思ってたが、やっぱヲタは
物見高いだけあって簡単に引っかかるんだな。釣られて買った奴乙。
140 :
名盤さん:2008/02/23(土) 23:55:17 ID:5812liGO
こんだけ話題にって・・・
141 :
名盤さん:2008/02/24(日) 00:00:28 ID:RXrlI4ff
この話題みて、買おうと思う奴がいると思うのか
142 :
名盤さん:2008/02/24(日) 00:14:41 ID:elCec8av
普通のCDでプラケがいいのにSHMで紙ジャケ
でも初CD化だから買わないわけにもいかない
なんかムカつく
143 :
名盤さん:2008/02/24(日) 00:16:46 ID:JAEEZTEa
144 :
名盤さん:2008/02/24(日) 00:18:35 ID:GWDd4gCL
ポリスのアルバム買って聴いてみた。私感だが価格対効果は低いね。
音の話を抜きにして考えても、樹脂の原価コストなんてたかが知れてるのに、
なぜこんな価格になってしまうのか甚だ疑問。
オーディオのケーブルを変えて音が変わったって騒ぐ奴いるだろ?
ああいうのが好きな奴向けだと感じた。
ケーブルに比べて1枚2800円は安すぎ
146 :
名盤さん:2008/02/24(日) 06:57:54 ID:Tqdi2Jwh
ハードは一回買い換えれば済むが
ソフトはそうはいかん
147 :
名盤さん:2008/02/24(日) 13:09:59 ID:UDY7ib5V
ジミヘン買って、サターンで倍速で再生しても音変わらねぇじゃないか!ふざけんな!
148 :
名盤さん:2008/02/24(日) 16:14:23 ID:sUj/6sgi
SACDより凄かっ
149 :
名盤さん:2008/02/24(日) 17:50:40 ID:mFQDoXvo
SHM-CDは帝人、旭化成の策略なんだよ!
150 :
名盤さん:2008/02/24(日) 19:13:08 ID:JAEEZTEa
反応ひどす
151 :
名盤さん:2008/02/24(日) 19:57:39 ID:RIPAC1vQ
ハードを一回買い換えるだけで済む
>>146が
羨ましいとでも?
152 :
名盤さん:2008/02/24(日) 20:05:32 ID:dc0jPhsR
SACDみたいに専用プレーヤー必要ないところがいい。
153 :
名盤さん:2008/02/24(日) 20:09:25 ID:9yIAHvfS
このスレ、SACDで聴いた事無い奴かなりいそうだね。
154 :
名盤さん:2008/02/25(月) 01:28:11 ID:NPpDuSPQ
155 :
名盤さん:2008/02/25(月) 01:35:39 ID:bbV96WMI
何でもカネ、カネとうるさいやつらだ
貧乏人はレンタルCDで我慢しとけ
156 :
名盤さん:2008/02/25(月) 07:36:02 ID:WV9+UBTG
XRCDってどうよ?
157 :
名盤さん:2008/02/25(月) 09:40:55 ID:FOA4pRtL
どれもこれも所詮はCD。
昔のアナログ素材なら音質も音圧もノイズもプラグインで補正したものよ〜ん
元音質が欲しければアナログ
これ常識ね。
158 :
名盤さん:2008/02/25(月) 10:21:55 ID:anCkzsXO
>元音質が欲しければアナログ
何が元なんだかな
159 :
名盤さん:2008/02/25(月) 11:45:18 ID:FOA4pRtL
はい。今回のラインナップであればほとんどはアナログのマスターテープですよねぇ。
これが元。ガウチョはデジタルだったっけ?
それらは当時レコード、カセット、8tr、オープンテープでのメディア販売を前提として製作されたものです。
浮世絵で例えれば
レコードや当時のミュージックテープは江戸時代の本物の版画。
CDはできる限りオリジナルに近いものをスキャンしてデジタル補正したデータ。
この差がわからんかね。
160 :
名盤さん:2008/02/25(月) 13:00:33 ID:nWcc48oL
アナログレコードはRIAA特性で元の音をいじりまくってるが
161 :
名盤さん:2008/02/25(月) 15:32:21 ID:ZzQRbN5F
的外れな例えだな
162 :
名盤さん:2008/02/25(月) 17:11:36 ID:FOA4pRtL
それでも今回のラインナップを数千万人〜数億人が最初に聴いたソースはレコードか
それのオンエアでしょ。
制作者やアーティストやエンジニアが最初に製品としてリリースしたものはレコード。
オリジナルが当時のレコードであることは明らかですよ。
そしてレコード発売を目的として製作されたアナログマスターをCDとして新たにマスタリング
し直してリイシューしているんですよね。
マキシマイザーやマルチバンドコンプやノイズリダクションで加工されまくったデジタル素材w
163 :
名盤さん:2008/02/25(月) 18:10:17 ID:yzzmVzKJ
164 :
名盤さん:2008/02/26(火) 08:03:46 ID:KBFDhvBE
165 :
名盤さん:2008/02/26(火) 09:10:25 ID:PfJUuw2k
アナログの方が音が良いとか良く聞こえるとか言ってないよ。
初出しがアナログであったのだからそれをオリジナルと考えてそこから改善・改悪をジャッジ
するのは至極当然であると言っているのだよ。
アナログ盤的な仕上がりを期待する声も当然あるわけだ。ジャズのRVGはこれ。
あたりまえの高音質しか認めない耳と歪み感や時代の雰囲気や当時の機材を楽しめる耳と
どっちが良い耳なのかなぁ?
プラグインエフェクターによる補正がカジュアルに行われる昨今だ。改悪も多い。
耳が良いのならそういう違いもジャッジしてくれよ。
166 :
名盤さん:2008/02/26(火) 14:20:09 ID:Obh3i7iI
だが、スレ違いだ。
SHM-CDの話を死なさい。
167 :
名盤さん:2008/02/26(火) 17:55:51 ID:uo7GVmGA
SHM-CD仕様で「CHILDREN OF BODOM」のNEWアルバムが出るらしい
これは注目ですね。
168 :
名盤さん:2008/02/26(火) 18:01:11 ID:a3NTc0Xk
SHM-CDとして売るより、最新リマスターとして売ったほうが値段が安い。
169 :
名盤さん:2008/02/26(火) 18:07:09 ID:uo7GVmGA
デジタルリマスターで再発するCDと
SHM-CD仕様で出るCDどちらがいいんでしょうか
170 :
名盤さん:2008/02/26(火) 18:23:04 ID:TyObCkvg
>>159 アナログマスターが元音質でそれが欲しければアナログレコードというのはかなり的外れだな
で、
>>162と
>>165でオリジナルリリース製品が元音質に変更したの?
171 :
名盤さん:2008/02/26(火) 21:00:51 ID:A6a9EOjf
>>169 何か的を得てない質問だな。
SHM-CDはリマスタリングは通常の廉価版のCDと同じのを使ってるから、素材の違いでしか音は変わらない。
デジタルリマスターで再発する場合は、ものによるだろ?よく本当にリマスターされてる?とか話題に上るように。
無論良いリマスターの例も沢山あるけどさ。
どちらがよいかは、自分で決めるもんだと思いますよ。
実際SHM-CDででも賛否両論出てるんだし。
172 :
名盤さん:2008/02/26(火) 22:50:16 ID:uo7GVmGA
素材の違いで音質が顕著に変わるもんなのかな?
耳が肥えた人にしか分からない次元のものだったらガックリしますよ。
173 :
名盤さん:2008/02/27(水) 01:15:56 ID:KvxFjc4K
似非科学に真っ先に騙される人にはよく判る
174 :
名盤さん:2008/02/27(水) 03:28:04 ID:QsxsdpVE
ここの奴ら
ついでにXRCDってのはどうなんだw
175 :
名盤さん:2008/02/27(水) 03:42:31 ID:MXxMXUxC
>>144 君ん家へ行ってケーブルを変えてさしあげたいよw
ついでに電源ケーブルも交換してさしあげたいなw
価格対効果は低いってことは,変化はあるってことだよな?
176 :
名盤さん:2008/02/27(水) 05:44:30 ID:U2jOBr26
的は射るもの
177 :
名盤さん:2008/02/27(水) 08:24:34 ID:MXxMXUxC
で 同じマスター使用の既発盤とSHM盤で聴き比べた
Stones,Velvets辺りで8種類
(CDP,DAC,AMP,SPで総額100マソ程度)
結論から言えば,音は変わるよ
粒が細かくなって滑らかに,より繊細になる
が,総じてそこまでの明確な違いはない
意識して聴き比べれば判るって感じ
ホントに好きな盤なら買い増してもいいかなって程度
システムがクソなら全く意味なしと思う
178 :
名盤さん:2008/02/27(水) 08:58:26 ID:xtJ4iN0C
>Stones,Velvets辺りで〜粒が細かくなって滑らかに
いらねぇ。ゴミだ。
179 :
名盤さん:2008/02/27(水) 11:53:54 ID:KvxFjc4K
マイナスイオンに騙されてしまったタイプだろうねw
180 :
名盤さん:2008/02/27(水) 13:46:40 ID:PI30LwnM
タワーレコードで聴きくらべた。
違いはあるが、SACDほどの差は無いとおもう。
>>177の言うようにシステムがクソなら意味無し。
181 :
名盤さん:2008/02/27(水) 13:58:45 ID:xtJ4iN0C
ハイエンドシステムでも意味なし。
それ以前に粒が細かくなって滑らかに,より繊細なストーンズなんて
有害図書みたいなもんだ。
182 :
名盤さん:2008/02/27(水) 16:54:37 ID:MXxMXUxC
>>181 それは意味をはきちがえてるw
滑らかで繊細に表現できるってことは,音の解像度が上がるってこと
判りやすく言えばテレビの普通波とハイビジョンの違いってこと
例えばストリートファイティングマンのイントロのギター音がより鮮明になって
臨場感が高まる
183 :
名盤さん:2008/02/27(水) 17:56:41 ID:b7Bc1ldK
一つ言っておくが違いがあってもそれは盤質のおかげではない。
今後騙されたくないならそれだけは理解しておいてほしい
184 :
名盤さん:2008/02/27(水) 21:01:24 ID:7UaNNXef
ジミヘンの3枚は格段に音が良くなってるのがわかるけど、レイラはわからなかった。
185 :
名盤さん:2008/02/27(水) 21:14:30 ID:5+rbJKZV
テレビの普通波とハイビジョンの違い(笑)
カセットとDSDの違いほどの違いがあるのですね
そんなもんではっきりわかるほど解像度があがることに疑問は
感じないの?
それともこういうのが仕事とかw
186 :
名盤さん:2008/02/27(水) 21:14:31 ID:3WekGwye
187 :
名盤さん:2008/02/27(水) 21:27:18 ID:KvxFjc4K
ポリカーボネートの透明度の違いだけで音の解像度が増すそうですw
CDP,DAC,AMP,SPで総額100マソ程度の一般的な安物でも鮮明になって
臨場感が高まるそうですw
188 :
名盤さん:2008/02/28(木) 15:57:08 ID:/MYomADX
ありがたい話じゃねーか
189 :
名盤さん:2008/02/28(木) 21:05:11 ID:gfa1Io0J
SHM-CD凄い臨場感ですね。
まるで、羊水の中にいる感じです。
190 :
名盤さん:2008/02/29(金) 11:49:04 ID:xMhLp5BZ
さぁて売れ残りのレビューでやって売り切るかっ!
191 :
名盤さん:2008/03/01(土) 11:18:37 ID:36HrmcNh
192 :
名盤さん:2008/03/01(土) 16:09:07 ID:O5ZwxZz/
なんか作品によって変化が違う気が・・・
193 :
名盤さん:2008/03/01(土) 23:48:51 ID:yoo8ieit
一体ポリカーボネートの透明度がどれほど違うんだろうな
それによる科学的な影響はどんなものなんだろう
194 :
名盤さん:2008/03/02(日) 04:48:32 ID:BTuxiCH5
>>193 一目でわかる写真がネットのどっかにある。
探せ。
195 :
名盤さん:2008/03/02(日) 13:16:14 ID:227Ttx9Z
あ〜騙されちゃったのねw
196 :
名盤さん:2008/03/04(火) 00:13:03 ID:oLfvoBUT
購買者騙し競争の反則技ですよ、これは。
197 :
名盤さん:2008/03/04(火) 00:16:02 ID:P/fJ3p02
この反響の微妙さ
198 :
名盤さん:2008/03/04(火) 00:22:55 ID:EaMH68aw
これでも1月から2月は、激しいバトルもあったんですけど
仕事で書き込む人がいなくなったせいか寂しくなりましたねぇ。
199 :
名盤さん:2008/03/04(火) 01:39:07 ID:05BEZjC7
CD高価格競争の反則技ですよ、これは。
200 :
名盤さん:2008/03/04(火) 02:31:51 ID:QdJ2IFxY
さすがに騙される馬鹿は少ないだろうけど
201 :
名盤さん:2008/03/04(火) 12:46:15 ID:JgeijisQ
>>200 BjorkのSHM-CDリイシュー
HMV通販でほぼ完売だぜw
202 :
名盤さん:2008/03/04(火) 20:56:21 ID:IL9nuMZR
またリリースされたら、スレ伸びそうだな。
203 :
名盤さん:2008/03/09(日) 07:47:59 ID:tNci7WEh
age
204 :
名盤さん:2008/03/09(日) 10:25:04 ID:MkaKJM5n
スレは伸びるだろうがこの会社の評判は、、、、
205 :
名盤さん:2008/03/09(日) 20:05:52 ID:m+UhfVrG
SHM-CDって音はクリアになるけど、全然音に厚みが感じられないんですけど。
206 :
名盤さん:2008/03/09(日) 22:52:58 ID:NHgSv229
音が良くなるかどうか知らないが,
トライして改善につながるなら悪くない話...
ただ,ホムペとか見るとちょっと褒めすぎで違う気がするね
音質って絶対性を持たせるのが難しいんじゃない?
ケーブルや電源関係ですら絶対性を持たせられないわけだし
207 :
名盤さん:2008/03/10(月) 22:33:45 ID:iAFuWDM1
チルドレンボドムのSHM-CD楽しみですね!
208 :
名盤さん:2008/03/13(木) 13:48:43 ID:741GfFKc
昔の作品は音量も良くなってるの?
209 :
名盤さん:2008/03/13(木) 13:54:43 ID:FsVcSdmR
音は知らんが値段を普通にしてくれなきゃコマル
210 :
名盤さん:2008/03/13(木) 20:04:19 ID:GzLIoXl1
211 :
名盤さん:2008/03/13(木) 20:05:58 ID:GzLIoXl1
70〜80年代の名盤なんていいかげん稼ぎまくってるんだからSACDでも1枚1000円でいい
ぼったくりすぎだろ
212 :
名盤さん:2008/03/13(木) 20:33:56 ID:O8qhgeIv
購買者騙し競争の反則技ですよ、これは。
213 :
名盤さん:2008/03/13(木) 20:47:30 ID:VSPTu/Mr
今度はベスト盤のみ100枚SHM-CD化かよ。
やる事がまじえげつなさすぎ!
214 :
名盤さん:2008/03/13(木) 20:48:39 ID:O8qhgeIv
そりゃ客を騙して多額の金を取る商売ですからコレ
215 :
名盤さん:2008/03/13(木) 21:45:19 ID:vjFuzen8
>>210 そんなLPも安くないと思うんだけど
タダみたいに安いってどこでいくらで買えるんですか
216 :
名盤さん:2008/03/13(木) 21:50:06 ID:ZuCDlBbi
>>215 300円とかで買えるよ
ヤフオクなら100円とかでゴロゴロしてる
217 :
名盤さん:2008/03/13(木) 21:51:15 ID:ZuCDlBbi
あ、プレミア付きのは別
80年代に売れまくったのは安いよ
218 :
名盤さん:2008/03/13(木) 21:52:49 ID:ZuCDlBbi
219 :
名盤さん:2008/03/14(金) 20:27:12 ID:p8jN5l2U
どうせならストーンズのスティッキーフィンガーズとかリマスターが古いものをSHM-CD化してくれよ
220 :
名盤さん:2008/03/14(金) 20:38:14 ID:d0jD4Au8
221 :
名盤さん:2008/03/14(金) 21:13:20 ID:NHG45k9T
微妙にABCっぽい投げやりな曲順
222 :
名盤さん:2008/03/14(金) 21:18:24 ID:MDqM7aEI
値段はいいね。
2000円以上のCDなんて買う気がしない
223 :
名盤さん:2008/03/14(金) 22:05:10 ID:W6Hpt4BE
小細工してたら祭りだねw
224 :
名盤さん:2008/03/14(金) 22:15:41 ID:W6Hpt4BE
オーオタあんまりソフト買わないんだけどなぁ
225 :
名盤さん:2008/03/14(金) 22:33:47 ID:GdaHzCh9
こんな変な企画やってねーでSACDの普及に尽力しろや。
投げ出してみちくさ食いやがって。
226 :
名盤さん:2008/03/14(金) 23:19:34 ID:MDqM7aEI
SACDはリッピングできないので永久に普及しないよ
ハイブリットにしてくれたらいいけど
iPodとかで聴けないんじゃ利便性下がってる
iTSには全てのレーベルはないし
227 :
名盤さん:2008/03/14(金) 23:22:28 ID:Fkm7yhfk
もう一方だけあからさまにリマスターされてたり
228 :
名盤さん:2008/03/17(月) 22:23:49 ID:Ic1L2BfO
だ、誰かピュア板のをageてくれ・・・
229 :
名盤さん:2008/03/17(月) 23:07:27 ID:bmu71O1S
人が大杉栄だから無理です
230 :
名盤さん:2008/03/18(火) 02:13:48 ID:vNGx37ui
231 :
名盤さん:2008/03/19(水) 20:50:31 ID:yBNEttDI
SHM-CDで本当に買ってよかったと思える作品はありますか?
232 :
名盤さん:2008/03/19(水) 21:27:07 ID:/fJ/3el/
おれは3枚買ったけど、なかった
233 :
名盤さん:2008/03/19(水) 22:45:31 ID:V+lmYSLA
234 :
名盤さん:2008/03/19(水) 23:12:59 ID:U9vZE4LJ
え
235 :
名盤さん:2008/03/20(木) 08:52:26 ID:glaxq9mr
>>233 むしろ通常CDの方が良いと思えるものさえあったよ。
Steely Danの「Aja」は通常CDの方が良いのでは?と思った。
Marvin GayeはSACDもあるので聴き比べましたが…比較にならないね。
SACDのとはマスターから違うのかもしれないけど。
耳も外れなのかもしれないし、システムが安物のせいかもしれない。
超高級オーディオで聴いている人はどんな感想なんだろうね?
ともかく、SHM-CDは値段も高いし、買ってよかったとは思えなかった。
他のリイシューCDみたいに1800円程度ならいいんだけど。
SACDよりも高価だというのは理解に苦しむ。
236 :
名盤さん:2008/03/20(木) 18:28:00 ID:wvHlOsuc
なぜ高いかって?それは詐欺だからに他ならない
237 :
名盤さん:2008/03/21(金) 04:29:13 ID:yleJsHgs
マイナスイオンと同じだな
238 :
名盤さん:2008/03/21(金) 21:24:47 ID:ZHSt9mNG
聴け聴け詐欺
239 :
名盤さん:2008/03/21(金) 23:43:30 ID:VBtWn/3G
来月もお布施お願いしますよ?ww
240 :
名盤さん:2008/03/22(土) 07:24:57 ID:bMX5V3GZ
ストーンズのベガーズ・バンケットを買った。
確かに音圧が上がって、音が粒立って 聞こえる。
問題はこれをCDRにコピーして聞いた結果なのですが。
もとのSHM並みの音圧と粒立ちでした。
ということは、盤の材質の効果ではなく、音をいじった効果に過ぎないのでは
と思ってしまう。
241 :
名盤さん:2008/03/22(土) 21:22:50 ID:MqBTCXGa
SACD普及しないっていうなら、現状のCD音源で少しでも音質良いのにすがりたくなるじゃん。
SHM-CDはそういうユーザーの心理的なものも突いてきてるので、かなりずるい。
242 :
名盤さん:2008/03/23(日) 12:32:25 ID:Ij/Mdtu7
SHM-CDなんてものを出さずに、最新リマスタリングするだけで十分なんじゃ。
243 :
名盤さん:2008/03/23(日) 15:35:05 ID:0r5oV0/P
それができないからSHM-CDなんだろ
244 :
名盤さん:2008/03/23(日) 16:46:39 ID:ATSIXvjM
こんなことでもしないとCDが売れないのさ
245 :
名盤さん:2008/03/23(日) 21:06:34 ID:JJ+ibyge
>>244 だとしたらそうとう切羽詰ってるよな
もう「最新リマスター」でも売れないのか
246 :
名盤さん:2008/03/23(日) 23:52:28 ID:Y2pG+EF4
METALLICAとかなら売れるだろ。初期は特に。
SHM-CDで出しそうだが。
247 :
名盤さん:2008/03/24(月) 12:51:05 ID:vEo2albr
思ったんだけどSHM-SACDってのは出ないのか?
SACDの構造は分かんないけど 無理なの?
保護層が違うんかな
248 :
名盤さん:2008/03/24(月) 17:20:52 ID:gBwdzAto
ポリカーボネートの透明度でうんぬんつーことは、俺のヤニまみれのデッキのレンズでは意味なしでFA?
249 :
名盤さん:2008/03/24(月) 17:22:56 ID:OHNryWZa
たしかにいい音には聞こえるけど、まず音量とか上げないと音かわんないし。
250 :
名盤さん:2008/03/24(月) 18:17:38 ID:4zan4aR+
ルビジウムやらDSCやらユニバーサルはリマスターしているが
どれがいいんだい?
251 :
名盤さん:2008/03/24(月) 18:34:26 ID:HLIANowZ
iPodにうつすと音質はどうなりますか
252 :
名盤さん:2008/03/24(月) 21:00:54 ID:sKDL1XVu
>iPodにうつすと音質はどうなりますか
もうテンプレいれない?こういう質問は。
一応答えておくと、バイナリが通常のCDと一致するので、変換しても音質向上はならないよ。
253 :
名盤さん:2008/03/24(月) 21:26:53 ID:CY3tmEGx
>>247 技術的にはできるけど、できない。
Hybrid SACDがプレスできるSONYが同じことをやってもSHM-CDの名前は使えない。
ビクターがSACD用のプレス機を買えばできるけど、その投資ができないからこそのSHM-CDじゃないのか?
Hybrid SACD用のプレス機は現時点では最上級の機械だから、SHM-CDじゃなくても上質のCDには違いないよ。
それと、Play Station用の黒いCDもエラー回避に良いっていう話を聞いた事があるよ。
それが本当なら透明度なんて本当はあまり関係ないんじゃないのか?
254 :
名盤さん:2008/03/24(月) 22:06:41 ID:sKDL1XVu
>>253 ということは、レーベル(会社)?の垣根を越えて皆が協力し合えば、SHM-SACDも可能なわけか。
でもそこまでして、SHM-CDに拘る必要も逆にないわけでもあるんだね。
むしろ次世代フォーマットの統一&普及の方が嬉しいし。
255 :
名盤さん:2008/03/24(月) 22:32:46 ID:rj9KYm7f
>>253 ポリカーボネートの品質と色は関係ない。
黒くてダメなPCもある。
256 :
名盤さん:2008/03/24(月) 23:58:25 ID:KwHBcbf3
聴け聴け詐欺
257 :
名盤さん:2008/03/25(火) 00:55:27 ID:5mFJfkHn
>>252 同じ曲でも、ノーマルCDとSHM-CDバージョンではエンコード後の音質は違いますよね?
258 :
名盤さん:2008/03/25(火) 02:38:30 ID:To7oj4n1
違ってくれないと困る人間にとっては違う。
違わなくても困らない人間には違わない。
どっちでもない人間にはどっちでもいい。
259 :
名盤さん:2008/03/25(火) 20:27:05 ID:6ZrKu3B3
>>257 音をいじってれば違う。いじってないなら普通のCDと同じ
260 :
名盤さん:2008/03/25(火) 21:03:38 ID:20tVOw+Y
まともに答えなくても・・・w
春なのに。
261 :
名盤さん:2008/03/26(水) 00:08:35 ID:iP7NUgWh
キャンディー製で飽きたら食べられるやつだったら売れると思う。
262 :
名盤さん:2008/03/26(水) 00:15:00 ID:wJEIdS9r
SHM-CDよりはるかに高いレベルで素材にこだわったCDがあるけど話題になっていない。
SHM-CDの戦略勝ち。
263 :
名盤さん:2008/03/26(水) 17:56:32 ID:HszlnE24
264 :
名盤さん:2008/03/26(水) 18:53:47 ID:wPjocLwR
MP3 192bpsでジミヘンのファーストを聞き比べてみたけど、明らかに違うな
265 :
名盤さん:2008/03/26(水) 23:02:19 ID:ENuJ8IAH
266 :
名盤さん:2008/03/27(木) 10:14:29 ID:t/OqX7fm
昨日 ビョークのSHMを4枚買ってきて、ヴェスパタインで比較試聴しました
管・弦楽器などは質感が違うのがわかる
ディテールもよく出るし楽器の柔らかい音がより鮮明に伝わります
凄いなと感じたのはオルゴールのみを使った曲で、
通常CDでは聞き取れなかったオルゴールの材質の音、機械音、駆動音が聞き取れたこと
ただアンプもプレイヤーも電源投入直後だったのでまた改めて比較してみます
それなりのオーディオがあるならばヴェスパタインとか凄いやり甲斐のあるソフトだと思います
細かい音が無数に散りばめられてあって難易度高いよ
267 :
名盤さん:2008/03/27(木) 23:04:06 ID:kgATVLXx
ヴェスパタインはSACDとDVDオーディオ持ってるから一番イラネ
268 :
名盤さん:2008/03/28(金) 01:23:27 ID:8ix6CLBD
SHM-CDはどれだけ数を出しているのか知らんが、
完売、定価より高い値段で売られているのが多いな。
あれ見ると気に入ったのが出るとつい買っちゃうなw
269 :
名盤さん:2008/03/28(金) 04:39:23 ID:M+/K/r7R
トータル10万ぐらいの貧弱オーディオで聴いてる身としては、SHMは要らないなあと感じました
ただ、それ関係なしに、このスレは営業レスみたいなのが多いように思うのです
270 :
名盤さん:2008/03/28(金) 12:10:05 ID:HqOcFiMn
血液型性格診断信じてるアフォは喜んで買うさ
271 :
名盤さん:2008/03/28(金) 14:32:09 ID:Ng5RmmO7
で、
>>269はどこのレコード会社の人?
S? E? V? はっきり言いなよ。
272 :
名盤さん:2008/03/28(金) 15:50:02 ID:S/+CR+ne
これ限定なの?彩買おうとおもったら全然ねええや。
273 :
名盤さん:2008/03/28(金) 16:05:18 ID:M+/K/r7R
>>271 ただの大学生です、レコ社の人間じゃなくてすいません
274 :
名盤さん:2008/03/28(金) 22:06:51 ID:8ix6CLBD
SHM-CDは今んとこ限定しかないだろ。
俺もクラプトンのCDの音に不満でSHM-CDが
中古で安く出だしたら買おうと思っていたら、
全部プレミア状態。
定価で買っておけばよかったよ。
○/'ー´ヽ
(,;´Д` )SACDでも良いもんクポ。
(,,==◎=つ
(__)_)
276 :
名盤さん:2008/03/29(土) 06:19:04 ID:N15OtWPD
>>274 クラプトンはデラックス・エディションやSACDの音も不満なの?
277 :
名盤さん:2008/03/30(日) 07:09:18 ID:Fthu9L/o
>>272 彩はちょっと探せばまだ結構残ってるよ
オクでも定価近くでいけると思う
ガウチョはプレミア状態
278 :
名盤さん:2008/03/30(日) 11:45:00 ID:+jE9i4vP
GauchoはSACDで買えばいい
279 :
名盤さん:2008/03/30(日) 16:32:28 ID:xG8/M1uX
CD騙し売りの反則技ですよ、これは。
280 :
274:2008/03/30(日) 22:19:44 ID:Qgi0eVXY
>>276 sasdはプレイヤー持っていないんだ・・・
今の状況で買う踏ん切りがつかない。
俺の持ってるのは20世紀のCD・・・
デラックス・エディションも音がいいなら
そっちのほうが値打ちだけど、そっちも完売状態みたいだね・・・
281 :
名盤さん:2008/03/30(日) 22:24:30 ID:P+p7KWfz
>266
mp3でもわかるようなこと大げさにかいちやってw
282 :
名盤さん:2008/03/30(日) 23:14:34 ID:+jE9i4vP
>>280 Hybrid CDでCD層もDSDマスターが使われているから、CDプレーヤーしか持っていなくてもSACDでいいと思うよ。
283 :
名盤さん:2008/03/31(月) 08:32:52 ID:99sQC6QD
ここでSACDの話しなくていいから
284 :
名盤さん:2008/03/31(月) 13:04:57 ID:Ui8EKH4k
泣くなよ
285 :
名盤さん:2008/03/31(月) 19:47:12 ID:2/aRu7fG
286 :
名盤さん:2008/03/31(月) 21:07:31 ID:lEIisp6N
スピーカーケーブル変えるぐらいSHM-CDも音質変わるだろw
287 :
名盤さん:2008/03/31(月) 22:05:15 ID:wNupcBuH
SACDもDVDと同じ容量だし
この際、ソニーはブルーレイオーディオを出すべきじゃないか
1枚50GでビットレートはCDの50倍
288 :
名盤さん:2008/04/01(火) 00:48:15 ID:W7Wv6nFC
289 :
名盤さん:2008/04/01(火) 00:55:44 ID:ANhjvh7f
SHM-CDは嘘だろ。
だって売りは“材質の差”なんだろ?
ってことは逆に考えれば、盤面が汚くなった普通のCDは
音質が悪くなるって事だろ。
それも音とびなどの読み込みエラーではなくて、
だんだん汚れていけば→だんだん音質が悪くなっていくって事。
そんなこたありえねー。盤面が汚れればエラーは起きるが
音質が悪くなるなんておきねーよ。
290 :
名盤さん:2008/04/01(火) 12:28:05 ID:+oB1T0GJ
ネタCDにマジレス
イクナイ
291 :
名盤さん:2008/04/02(水) 18:16:19 ID:ZYX4W7G6
WesはユニバーサルのSHMより後発の1000円CD(ヴァーブ廉価版)
のほうが音がよかった。涙・・・
292 :
名盤さん:2008/04/02(水) 22:42:30 ID:zORV+QiL
興味あるけど、SACDっていまさら専用プレイヤー
買う気にならんよ。
293 :
名盤さん:2008/04/02(水) 23:28:32 ID:Ijat5tqo
ユニバーサル・プレーヤーでいいじゃん。
294 :
名盤さん:2008/04/02(水) 23:56:06 ID:fcmaFQg9
>>291 それはマスター違い。SHM-CDはRVGだろ。
295 :
名盤さん:2008/04/03(木) 09:34:24 ID:nEIOMm/J
>>294 天下のルディヴァンゲルダー氏のリマスターのほうが劣りますか?
絶対、想像出来ない世界・・・
296 :
名盤さん:2008/04/03(木) 10:57:24 ID:JbpLxQRE
オラッ!!!なんで限定盤なんだよ!!!ふざけんじゃねーぞ!!!ガッデム
297 :
名盤さん:2008/04/03(木) 13:09:30 ID:zaqLdY6e
RVGのリマスターってブルーノート1500円シリーズで
何枚か聴いたけど凄く良かったけどなー
それを廉価盤以下にまで劣化させちゃうなんて
SHM−CDってそんな酷いシロモノなんだ・・・
298 :
名盤さん:2008/04/03(木) 17:53:35 ID:orXUDSd8
再販しないの?
299 :
名盤さん:2008/04/03(木) 18:26:57 ID:dPJyOOkx
あれもうテープよれよれ
300 :
名盤さん:2008/04/03(木) 19:15:38 ID:czfC3/kr
ゲルダーもうよぼよぼ
301 :
名盤さん:2008/04/03(木) 22:51:07 ID:IwevLmo2
302 :
名盤さん:2008/04/04(金) 00:13:43 ID:P/AYWYiG
303 :
名盤さん:2008/04/07(月) 02:24:40 ID:6HSvm3+K
最近発表された音源ならわざわざ買いなおす必要もないよね
70年代くらいならわかるけど
304 :
名盤さん:2008/04/07(月) 20:13:58 ID:RP2fj0Td
音圧が上がったっていうけど、CDの音量上げたらいいんでねえのか。こういう意見は論外なのか。
305 :
名盤さん:2008/04/07(月) 20:41:26 ID:PRw25r+B
306 :
名盤さん:2008/04/07(月) 21:11:45 ID:4vaLPG1p
307 :
名盤さん:2008/04/07(月) 21:46:57 ID:B9sbl1TO
>>304 そのレベルで満足ならそれでもいいんじゃない?
308 :
名盤さん:2008/04/08(火) 01:23:14 ID:BK8Ksn/E
オカルトレベルへようこそ
309 :
名盤さん:2008/04/09(水) 23:51:10 ID:m5fR3HCD
SHM-CDまじ最高!
310 :
名盤さん:2008/04/10(木) 10:38:07 ID:7KYRwL8t
>>277 頃合いを見計らって、
「熱いご要望にお応えして、アンコールプレス決定!」って感じで、
再発売するんじゃない? 昨今のレコード会社の常套手段。
311 :
名盤さん:2008/04/10(木) 19:39:41 ID:/ku2ADOx
紙の再発ラッシュで麻痺してるんだろうが、SHMはそう簡単に再販しない
らしいよ
312 :
名盤さん:2008/04/10(木) 21:35:51 ID:mQ87u2NB
>>311 ユニバーサル商法っていうのか、SHM-CDじゃなくDSDリマスターで2800円。
6月から大量発売するらしい。いい加減にしなさい
313 :
名盤さん:2008/04/10(木) 22:25:50 ID:cE+cf8jj
再販しろよハゲ
314 :
名盤さん:2008/04/10(木) 22:49:22 ID:ACyDP3gT
超新星みたいな乱発
来年の今頃は白色猥星しか残ってないかも
315 :
名盤さん:2008/04/11(金) 01:10:15 ID:7QNyR4sj
>>292 あと2年もすればPS3の中古が安く買えてゲームもできる
316 :
名盤さん:2008/04/11(金) 01:59:53 ID:nHtpB60a
317 :
名盤さん:2008/04/11(金) 09:43:51 ID:lpLHzADA
ガラス製のCDって音いいんだっけ?
材質が変れば音がよくなるのがオカルトオーディオ
最近限定リリースとかでUSBで発売してるのあるよな
あっちの方が欲しい
USBアンプもあるし、PCで再生するよりは音いいはず
21世紀なのに回転メディアなんて古いんだよ
318 :
名盤さん:2008/04/11(金) 11:59:18 ID:sde6EYpr
アルバム一枚の録音にはCDが一番適しているのです
319 :
名盤さん:2008/04/11(金) 16:59:47 ID:rMbP2JGT
ストーンズのShine A Light、SHM-CDとノーマルCDで聞き比べた人いる?
320 :
名盤さん:2008/04/11(金) 18:05:02 ID:3KhiMqoV
shm-cdのほうがやっぱり、shine a lightな感じだったよ。
ていうか、内容けっこうよくてびっくりした。
やっぱ一般発売するから、じいさん集団でもそれなりの質になってるな。
321 :
名盤さん:2008/04/11(金) 18:56:08 ID:9Ij0ej3o
一般発売て
322 :
名盤さん:2008/04/11(金) 20:14:01 ID:EzyFEG+h
320は一般発売してないCDを西新宿で買ってますね?
323 :
名盤さん:2008/04/12(土) 12:18:55 ID:4lmQrv+I
アンプ、プレーヤ、スピーカの3つで60万くらいのオーディオを使っているが、
Bjorkで初めて聞き比べをしてみた。
結果、差は無かった。もっと言うと、ブラインドテストをやったら誰も違いが
わからないのではないかと思う。
もっと高級なオーディオであれば違いがわかるのかも知れないが、であれば
普通のファンには全く縁の無い商品。
無論SACDとの比較はナンセンス。SACDはハッキリ違いがわかる(当たり前だけど)。
こういうものに踊らされるのはやめましょうね。
レコード会社もこんなもので金儲けしようと思わないで、ソフトの中身で勝負
してくれよ。頼むよ。
324 :
名盤さん:2008/04/12(土) 12:47:07 ID:cOcZ1fjL
結局、材質がどうとか数値がどうとかより、ブラインドテストでしっかりした結果を得られないと意味をなさない気がするんですが・・・
いや、自分も割と音とかにはこだわる方なんですけどね
325 :
名盤さん:2008/04/12(土) 13:33:16 ID:T8ZEvLPn
CCCDはもちろんDualDiscとかこういう類のものは
デッキの寿命を縮める可能性があるから手を出さない
Bjorkとかも普通のCDのヴァージョンしか絶対買わない
326 :
名盤さん:2008/04/12(土) 14:31:03 ID:n7irEI0R
オレノSACDたまに読み込みができない時がある。よく裏側見たら、真ん中の楕円の層がちょっとグニャとなってるのに気付いた。
こういうのって不良品なのかな?でも拭いたり入れ替えする分にまた聴けるからいいやと思ってる。
それでも心配だ、寿命が気になる。
327 :
名盤さん:2008/04/12(土) 23:03:03 ID:5EzYYoIP
>>323 ビョークを聴き比べたけど、けっこう違う。俺の環境はトータルで30万。
この違いが聴き取れないんじゃ60万の装置を持ってても意味ないと思う。
328 :
名盤さん:2008/04/13(日) 00:28:41 ID:wxj59zWc
>>325 SHM-CDは普通のCDですよ
音は変わらないって言ってる人もいるでしょ
CCCDやデュアルみたいなパチモンと一緒にしたら笑われます
329 :
名盤さん:2008/04/13(日) 00:32:50 ID:im772ve/
ビョークを聴き比べたけど、変わんないよ。俺の環境はトータルで800万。
電源対策だけで200万かけてるからね。
330 :
名盤さん:2008/04/13(日) 00:35:12 ID:tE+U0YKP
リマスター音源てmp3で聴いても良く聴こえるし
331 :
名盤さん:2008/04/13(日) 00:41:35 ID:wxj59zWc
たった30万でわかる人と
800万かけてわからない人、
どっちが幸せなんだろう?
332 :
名盤さん:2008/04/13(日) 00:44:08 ID:0HsRYxJ6
どれだけ自分に正直でいられるかで幸せは違っていくんだろうな。
333 :
名盤さん:2008/04/13(日) 00:46:55 ID:im772ve/
オーディオなんて信心だからね。
でこれ典型的な聴け聴け詐欺だし。
工作員がマニュアル通りに仕事をしているようだから
定期的な落とされる「使用者を装った素朴な肯定意見」には十分注意してください。
334 :
名盤さん:2008/04/13(日) 00:54:45 ID:NB0WygpU
で、
>>333はソニーとかEMIの人が定期的に落とす
「使用者を装った素朴な否定意見」なわけか…
まさしくマニュアルどおり
335 :
名盤さん:2008/04/13(日) 01:01:27 ID:im772ve/
もうすでにピュアAU板じゃ相手にされないしw
336 :
名盤さん:2008/04/13(日) 08:09:16 ID:vZfHhg34
>>329 所有システムの画像up希望
200万円掛けた電源対策ってのはさぞ凄そう
337 :
名盤さん:2008/04/13(日) 08:28:43 ID:ACF3ugMx
338 :
名盤さん:2008/04/13(日) 10:38:21 ID:jNwE7ZzU
会社の信用問題に関わることなのに
ウニ婆猿本社はよくこんなもの許可したもんだね。
339 :
名盤さん:2008/04/13(日) 10:52:31 ID:ACF3ugMx
もうレコ社はどこも潰れる寸前だから
なりふり構ってられないんだよ。
340 :
名盤さん:2008/04/13(日) 11:07:27 ID:C05U0YCO
いい音を欲しがる客は昔からなりふり構ってない
800万出すってどういう神経なんだろ・・・
341 :
名盤さん:2008/04/13(日) 13:06:45 ID:laGDbHHH
安いラジカセでも音の違い分るんだろ?どうなのよ?
342 :
名盤さん:2008/04/13(日) 15:00:24 ID:PyNKTM94
とりあえずCDラジカセじゃないと。。。
343 :
名盤さん:2008/04/13(日) 21:00:10 ID:EcdAkVBV
SACDで出ている物はSACDで。それ以外はサラウンデッド買う方がいいよ。
SHM-CDは紙ジャケ目当てならいいかも。
344 :
名盤さん:2008/04/13(日) 23:09:55 ID:HMa/upaA
MP3にエンコードしてもSHM-CDの方がノーマルCDよりいい
345 :
名盤さん:2008/04/13(日) 23:19:27 ID:hWTNkY66
346 :
名盤さん:2008/04/16(水) 02:54:34 ID:WW7FPPkn
再販なしとか死ねよ
輸入版ユーザーに対する牽制か
347 :
名盤さん:2008/04/16(水) 03:19:19 ID:2UrmhaGn
348 :
名盤さん:2008/04/16(水) 10:07:33 ID:e0gbxbJM
349 :
名盤さん:2008/04/16(水) 10:21:08 ID:DFK9+4NG
音質過敏症とか機材脅迫症とかそういう病気なんだと思う。
350 :
名盤さん:2008/04/16(水) 13:49:40 ID:8RkunlVG
>>346 初回限定の紙ジャケを買えなかったお客様が気の毒だったので再販したら
めっちゃ評判が悪かったんで、心の底から反省しました
かならず御予約ください
あやまちは繰り返しませぬから
351 :
名盤さん:2008/04/16(水) 19:53:19 ID:rlScq4I/
352 :
名盤さん:2008/04/16(水) 23:08:27 ID:wEJUXL1l
>>337 現代アートのコンペに出したらなんか賞とれそう
353 :
名盤さん:2008/04/22(火) 22:41:02 ID:LEm527Ww
SHM-CDの白蛇最高!
354 :
名盤さん:2008/04/25(金) 20:59:22 ID:KQtZ9e8N
Steely Dan、今度は紙ジャケでSHM-CDで二作出るのか・・・。
せこすぎる。ユニバーサル。
355 :
.:2008/04/26(土) 07:49:17 ID:ocpLjs3t
一枚だけほしい作品あるけど
収集家のおっさんはかわいそうだな
356 :
名盤さん:2008/04/26(土) 18:15:26 ID:bZD4CThW
今一番高騰してるのは「いとしのレイラ」だな
357 :
名盤さん:2008/04/26(土) 23:30:52 ID:PxanglQ7
再販まだー?
358 :
名盤さん:2008/04/27(日) 22:24:51 ID:sQy3M/j5
どれくらいの値段なの?レイラ。
359 :
名盤さん:2008/04/27(日) 23:52:34 ID:eGGks9Sr
360 :
名盤さん:2008/04/28(月) 02:28:43 ID:ifGQMf+o
限定発売ってのがいやらしいなユニバ
361 :
358:2008/04/28(月) 19:49:28 ID:E//Nr8Y9
>>359 ありがとう。
しっかしありえない値段だな。
再発する可能性もあるのに。
362 :
名盤さん:2008/04/28(月) 23:39:33 ID:Fp9sXEm5
再発の可能性なんてあんのかね?
出来れば値下げで再発してもらい。
363 :
名盤さん:2008/04/28(月) 23:44:46 ID:RRYPlLzC
全部紙ジャケになって再発されますよ。
364 :
名盤さん:2008/04/28(月) 23:56:39 ID:XaQ6jI4I
紙になる前に買ったら負け
365 :
名盤さん:2008/04/29(火) 00:22:26 ID:Hi4msb/j
紙での再発が決まったSteely Danも高値がついているみたいだな。
366 :
名盤さん:2008/04/29(火) 11:55:29 ID:lVrRbT1F
紙はいらない
367 :
名盤さん:2008/04/29(火) 19:11:27 ID:EyH+HThu
俺も、紙はいらない
368 :
名盤さん:2008/04/29(火) 19:25:51 ID:9lL/xRbM
なら手で拭くしか
369 :
名盤さん:2008/04/29(火) 20:09:20 ID:vMinyMgs
レイラが紙ジャケになったら、悔しいんだが・・・。SHM-CDで。
370 :
名盤さん:2008/04/29(火) 20:39:42 ID:Hi4msb/j
たぶんレイラも紙ジャケになるだろうな。
もちろんボロい商売になるSHM-CDで。
相対的に初盤SHM-CDの価値も下がる。
371 :
名盤さん:2008/04/29(火) 23:43:09 ID:/JAVPos/
SHM=CDから抜き出したデータをCD-Rに焼いたらノーマルCDと同じ音に戻っちゃうのか?
つかなんで音が変わるのだ???元の音源がまったく一緒でもSHM-CDからとノーマルCDから
抜き出したデータに違いがでるのか?データが変わってるのか?
372 :
名盤さん:2008/04/30(水) 02:01:58 ID:2w/a5QFY
まあ、普通のCDからの音源でもCD-Rに焼いたら音変わるっていうし
その縁を緑に塗ったら音良くなるっていうし
試したことないから本当かどうかしらん
373 :
名盤さん:2008/04/30(水) 03:11:26 ID:/6jOV3Pg
>>371 MP3にして聴いてみればわかると思うけど、全然違うよ。
374 :
名盤さん:2008/04/30(水) 03:13:06 ID:1p0Rrn+8
リマスター音源はMP3で聴くと音がくっきりしてて凄いね
375 :
名盤さん:2008/04/30(水) 03:13:30 ID:1p0Rrn+8
MP3じゃなかったイヤホンだった
376 :
名盤さん:2008/04/30(水) 04:12:01 ID:cC8TMfe/
音楽CDにも格差〜高付加価値の名目でユーザーを階層化
音楽ソフト販売大手のユニバーサルミュージックは高音質を売り物にしたSHM−CD
(スーパー・ハイ・マテリアルCD)を昨年から本格的に商品化し、在来アルバムを
焼き直して販売。ベストセラーが続出している。いずれも製造数限定の高価格商品で、
希少価値も手伝って「欲しいが買えない」「発売を知る前に売り切れた」など小売店への
苦情が殺到している。ユ社側は「製造面の問題もあり、当分のあいだ限定盤のみで発売
せざるを得ない」とコメントしており、ユーザーの苦悩は解消されることなく続き
そうだ。
音楽ソフトはこれまでにもゴールドCDやSACD(スーパーオーディオCD。普通の
CDにくらべて高音質とされる)が発売され、高付加価値の代償として高価格が維持
されてきた。これらは少数のマニア向けとして特別に販売されたもので、市場全体に
影響を与えるほどの売行きはなかった。しかし、ユ社のSHM−CDは有名作品を
多数揃えており、今後も幅広く発売される見通しだ。急速に一般化する可能性もあり、
これによってパッケージソフト市場が様変わりすると予測する関係者もいる。
その一方でユ社は低価格の商品も「根強い人気がある」として販売を続けており、
高級感を打ち出したSHM−CDと二本立てで収益増を図る狙いだ。いわばメーカー
側から積極的にユーザーの二極分化を推し進める手段となり得るため、業界内には
「ユーザーへ音楽を平等に供給するソフトメーカーの本道に馴染まない」とする
否定的な意見もある。その一方で、現在のところ事実上ユ社の独壇場となっている
SHM−CDに他社が追随する動きもあるといわれており、今後の展開が注目される。
377 :
名盤さん:2008/04/30(水) 11:36:08 ID:vsr0x5Zk
jほいお
378 :
名盤さん:2008/04/30(水) 12:22:13 ID:/6jOV3Pg
ボールドアズラヴ買おうと思ったら売切れてた
再販しろや
379 :
名盤さん:2008/04/30(水) 15:00:48 ID:lrhWuaV6
もうプレミア付きだしてるよ
トラフィックがダントツかな
380 :
名盤さん:2008/04/30(水) 19:52:38 ID:QjXRu5JV
SHM-CDは詐欺だろうな。通常の再生装置なら1ビットたりとも読み取りエラーは発生しない、
エラーが発生したとしてもよほどの傷でもないかぎり訂正される。
381 :
名盤さん:2008/04/30(水) 20:08:25 ID:dLo12RUU
今出ているタイトルはいずれ紙で出るんだから
プレミアなんて付くはずねーだろ
382 :
名盤さん:2008/04/30(水) 20:38:58 ID:cwfCCHT4
>>380 いちおうリマスターしてるみたいだからいいんじゃねーの
結局のところただのリマスターなのにやたら値段高いのはアレだが
383 :
名盤さん:2008/04/30(水) 20:58:03 ID:/6jOV3Pg
SHM化することによって輸入版を買い渋らせるとは、やり方が汚いな。
384 :
名盤さん:2008/04/30(水) 21:05:38 ID:wFrUfV8L
ユニバ大もうけだろうな。
385 :
名盤さん:2008/04/30(水) 21:30:51 ID:8QgtWUpP
>>382 いや、それが全て最新リマスターが使用されているわけではなく、ちょっと古いマスターから制作されているものも数点あるんだよね。
他にも最新リマスターのベスト盤じゃなく、それ以前のベストをSHM-CDで出しているものもある。
また、音質アップや読み取りエラーのための他の対策もいろいろあるんだけど、
SHM-CDではそう言った対策が取られているようには見えない。
その辺りから垣間見えるのは、いかに費用をかけずに消費意欲をかき立てるかという戦略。
今のところ戦略は大成功みたいだね。
386 :
名盤さん:2008/04/30(水) 21:51:35 ID:wPh50f2S
ストーンズのシャイン・ア・ライトなんて通常版と
SHM-CDと同時発売だから聞き比べには1番だよね。
とは言っても、比べる為だけに両方は変えないなー。
俺はどうせならSHM-CDのほうを買ったけど。
高音質で良!
387 :
名盤さん:2008/04/30(水) 22:12:56 ID:rq6cG322
>>380 > 通常の再生装置なら1ビットたりとも読み取りエラーは発生しない
だったらCDの誤り訂正システムは不要なのでは?
388 :
名盤さん:2008/05/01(木) 14:17:12 ID:kESeTtuA
389 :
名盤さん:2008/05/01(木) 20:51:46 ID:3PL8iLiL
デフレパードのヒステリア・・・デラックスの方が音いいじゃん。
だまされた気分だ。
390 :
名盤さん:2008/05/02(金) 00:07:40 ID:U2rdLmR8
>>388 後出しジャンケンで勝ち誇られても困るんですが。
391 :
名盤さん:2008/05/02(金) 01:16:00 ID:Iv9IIXng
悔しいのか?
後出しじゃんけんの使い方間違ってないか
392 :
名盤さん:2008/05/02(金) 01:58:31 ID:KhEu1Kso
口惜しいから日本語の使い方にけち付けるわけだね
393 :
名盤さん:2008/05/02(金) 10:31:05 ID:IwspA3AU
間違いを正すのに理由はないだろ
厨房以下だな
394 :
名盤さん:2008/05/02(金) 13:55:34 ID:B1lzewzq
>>388 おいおい、何を言い出すかと思えば、こんなトンデモ科学を信用してw
そんなわけないだろ、だったらCDの誤り訂正システムはなんでついてんのよ?
フツーに考えればわかることでしょ、キミww
395 :
名盤さん:2008/05/02(金) 14:04:24 ID:DDMOnzVO
トンデモ科学ってスーパーハイマテリアル(笑)コンパクトディスクのことでしょw
つーかネーミングのセンスは厨房以下だなw
396 :
名盤さん:2008/05/02(金) 21:56:36 ID:I5Nhw9Vf
楽しそうな厨房以下クンですね
397 :
名盤さん:2008/05/03(土) 00:46:37 ID:JcPVpu+g
398 :
名盤さん:2008/05/03(土) 03:29:06 ID:/pUwen9m
>>394 日本語の理解力がゼロせすねw。
>訂正不可能なエラーは発生しない
つまり、訂正可能なエラーは発生するのですよ。
399 :
名盤さん:2008/05/03(土) 04:29:30 ID:Ine5srxP
CDは確実に終わりが近づいている
とにかくデカイので邪魔だ
MicroSDカードで売るのが1番
ジャケットは切手サイズ
400 :
名盤さん:2008/05/03(土) 07:47:34 ID:oxBnMFh5
せす君、楽しそう
401 :
名盤さん:2008/05/04(日) 13:23:45 ID:7vcd9Kla
ロックものは売れ切れてんのに
ジャズはあんまり売れてないんか
402 :
名盤さん:2008/05/04(日) 23:00:33 ID:JTqvnkRj
こんなんに騙されるのロックファンだけだろ
403 :
名盤さん:2008/05/05(月) 06:06:34 ID:UyM91P0V
ジャズはアナログで
ロックはCDで騙される
404 :
名盤さん:2008/05/05(月) 09:46:51 ID:cfB3tWp5
これ3万円クラスのコンポで聴いても差がわかるの?
405 :
名盤さん:2008/05/05(月) 10:55:22 ID:aB+8kD8x
100万でも分からんよw
406 :
名盤さん:2008/05/05(月) 13:36:20 ID:UVI23uZq
わかる人は聴かなくてもわかります
407 :
名盤さん:2008/05/05(月) 14:02:27 ID:Hpwc6DTo
分かる人はCDラジカセでもわかる
408 :
名盤さん:2008/05/05(月) 14:08:56 ID:/znFLew0
分かる人にはパッケージで分かります
409 :
名盤さん:2008/05/05(月) 14:23:47 ID:UVI23uZq
そうか。
分からない人は耳じゃなくて目が悪いのかも知れないな。
410 :
名盤さん:2008/05/05(月) 15:44:58 ID:eogmUhMs
クラシックになるとコードや電力会社で騙されるから格が違うな
俺はCDで騙される方を選ぶぜ
411 :
名盤さん:2008/05/05(月) 16:45:46 ID:lV9qSDjS
後ろ向きだな・・・・・・・・・・・・・・
412 :
名盤さん:2008/05/05(月) 17:41:33 ID:/znFLew0
コード?
413 :
名盤さん:2008/05/05(月) 17:42:36 ID:LEBLHC+w
コードっていう名前のハードメーカーがあるんだよ。
知らないの?
414 :
名盤さん:2008/05/05(月) 19:31:30 ID:/znFLew0
DAC64の?
あれは騙してるのか?
415 :
名盤さん:2008/05/05(月) 19:39:22 ID:i2Abb9R1
ジミヘン聴いてみ
全然違うよ
416 :
名盤さん:2008/05/05(月) 19:51:45 ID:CliwsYMO
違うよ。
全然ちがうよ。 SHM-CDは全然ちがうよ。
417 :
名盤さん:2008/05/05(月) 19:56:31 ID:57JIpqhp
>>416 IDがYMOじゃねーか
クリウスYMO?
418 :
名盤さん:2008/05/05(月) 21:55:12 ID:znVXtmez
KOTOKOとかもSHM-CDで出すべきだとおもわないか?
水樹奈々とか坂本真綾とか。
419 :
名盤さん:2008/05/05(月) 22:05:33 ID:FDCr1Vta
やんぬるかな板違いだ
420 :
名盤さん:2008/05/05(月) 23:27:00 ID:KGBlJ+9L
>>418 水樹奈々は元々の音源がノイズなんだからレコーディングからやり直しだなw
421 :
名盤さん:2008/05/06(火) 00:22:20 ID:wWlEwzNG
もうおしまいだ。
どうしようもない。
板違いだ。
422 :
名盤さん:2008/05/06(火) 02:25:24 ID:UjshnY2p
アニソンは音楽ですらない
423 :
名盤さん:2008/05/06(火) 03:11:38 ID:NnX5/i+L
詳しいな。
なぜだ?
424 :
名盤さん:2008/05/06(火) 20:29:01 ID:SQBLodfp
ハードロックは良いとしてメタルはSHM-CDの意味がない。
425 :
名盤さん:2008/05/06(火) 21:56:10 ID:Q4TRBbHD
CCCDとかでこれをリリースしたら笑うな
426 :
名盤さん:2008/05/07(水) 02:16:18 ID:GmQNURJu
そんなのもあったなあ
427 :
名盤さん:2008/05/07(水) 17:52:36 ID:tCXwBKs7
SHM-CCCD(笑)
428 :
名盤さん:2008/05/07(水) 21:22:08 ID:3H9nvLHC
最悪じゃねぇかw
429 :
名盤さん:2008/05/08(木) 01:36:35 ID:RT7FRIUc
実はぜーんぶハッタリ、嘘でした。
お買い上げ誠にありがとやんしたwww
by ユニバ社員一同
ってオチだったらどうする?
430 :
名盤さん:2008/05/08(木) 06:35:46 ID:1l7QrTK2
転売で十分儲けたから別に
431 :
名盤さん:2008/05/08(木) 21:30:30 ID:fYF39q0/
音質良いから別に。
432 :
名盤さん:2008/05/08(木) 22:48:10 ID:sqqAXlXW
CDってのは驚異的な音質です。アナログなんか買ってる場合じゃないですよ。
って言ってCD売りまくった業界だもの。SHM-CDは冗談の規模がセコい。
433 :
alex:2008/05/10(土) 21:05:09 ID:CfUlRGXY
SHM-CDbanzai!
434 :
名盤さん:2008/05/11(日) 20:30:56 ID:49HIOeFM
限定生産ってやりかたが汚いっすよねw
435 :
名盤さん:2008/05/11(日) 21:38:30 ID:6gFcsoL3
CDいらん。邪魔
HDDに入ってればいい
436 :
名盤さん:2008/05/11(日) 21:59:18 ID:8ofkSUQ5
SHM-CD-Rを出してくれ
437 :
名盤さん:2008/05/12(月) 16:19:57 ID:AszYbAWq
SHMCDとCDの違いはCDとCDRの違いみたいなもんか?
438 :
名盤さん:2008/05/12(月) 16:40:46 ID:rdqMRJl6
何言ってんだこいつ
プゲラ
439 :
名盤さん:2008/05/12(月) 17:22:58 ID:cTZoOk4X
SHM-DVDも出して欲しい
440 :
名盤さん:2008/05/12(月) 19:45:13 ID:gLchRSeq
デフレパは買う価値なしだな・・・。リマスターぐらいしろと。
441 :
名盤さん:2008/05/12(月) 20:09:55 ID:ugz/cSuz
>>439 SHM-ブルーレイも頼む
SACDも流行らなかったことだし
50GバイトのスーパーウルトラCDを出すんだ
SACDの10倍の容量だ。
442 :
名盤さん:2008/05/12(月) 21:54:31 ID:/DMBsoQK
SHM-CD、5月下旬にクラプトンを始め、
Stingやガンズなどビックどころがいろりろ出るね。
プレミア付いてるの多いから、今度こそは買いそびれないようにって
思うが・・・どう?
443 :
名盤さん:2008/05/12(月) 21:55:54 ID:onb6zC2I
ボッタクリ商法
444 :
名盤さん:2008/05/12(月) 21:59:54 ID:sAQyXEta
リマスター音源てmp3でも変わったってことが分かるからなぁ
445 :
名盤さん:2008/05/12(月) 22:12:37 ID:gLchRSeq
>>442 リマスターもしてないベスト盤ばっかだろ・・・。
ベスト盤自体賛否呼ぶのに、プレミアつくとはおもえん。
446 :
名盤さん:2008/05/12(月) 22:24:44 ID:XAdiUj3K
どうせ限定とか言ってるの今のうちだけで、一段落したら安く出るんじゃねか
447 :
名盤さん:2008/05/12(月) 22:37:55 ID:rNp2gTHg
>>446 限定と銘打って売り切りできない商品を
どうやって値段下げて再発するんだ?
448 :
名盤さん:2008/05/12(月) 23:45:42 ID:/fmwsYZh
さっさと再販しろよ。
449 :
名盤さん:2008/05/13(火) 00:05:14 ID:+1fL4LOG
オカルトだとか悪口を言うお客が多いので絶対に再販しません
450 :
名盤さん:2008/05/13(火) 00:17:35 ID:poc6PYB5
オカルトとか言わないから、
再販して欲しいっす。
転売屋に痛い目あわせて欲しいしw
451 :
名盤さん:2008/05/13(火) 00:23:45 ID:wgl7LSA0
今さらサウンドガーデンのベストなんか出すから吹いたw
未だにリマスターされてない、1st、2nd、3rd出したほうが売れるのに。
アホかよ。
452 :
名盤さん:2008/05/13(火) 00:28:04 ID:+1fL4LOG
>>450 オカルトと言ってる人たちを5人以上改宗させてドカドカ買うように仕向けたら
再販を考えてあげてもいいかな
453 :
名盤さん:2008/05/13(火) 16:53:54 ID:ykceiLnf
HMVで調べると、今月末から出始める
ベスト関係は限定じゃないんだね。
限定商法辞めたのが、吉と出るか否か。
454 :
名盤さん:2008/05/13(火) 19:50:36 ID:QO7c7qyM
限定版じゃなかったの?
455 :
453:2008/05/13(火) 20:01:31 ID:ykceiLnf
HMVの商品情報には限定って書いてないけど
タワーだと書いてあるねスマン、アマもlimited表記あるわ。
456 :
名盤さん:2008/05/13(火) 20:49:29 ID:GzFxijVM
品番が9から始まってれば限定だろ……
シロートかよ
457 :
名盤さん:2008/05/13(火) 21:09:25 ID:A7m8pxSd
>>455 それおれも思ったよ。
なぜか2枚組のサンプラーだけ限定って書いてあるよねHMV
バナナ再発しねぇかな〜。
458 :
名盤さん:2008/05/13(火) 21:30:06 ID:QO7c7qyM
今回はクリーム・ゴールドくらいしか買うもんがないな。
459 :
名盤さん:2008/05/14(水) 00:48:38 ID:ryOoUNg7
Motley Crueときたか
460 :
名盤さん:2008/05/14(水) 11:23:18 ID:yzwZFg5Y
∧_∧ ♪SHM-CDテェェェェ
(#`Д´) ドコガァァァ〜♪
( つΘ∩ ♪イイノォォォォ〜
〉 〉|\ \ ドコガァァ♪イイノォォォ〜♪
(__)| (__)
┴
461 :
名盤さん:2008/05/14(水) 11:27:14 ID:GHgJrHVg
ヤフオク見てみろよ
軒並みプレミアついてるよ
買えるうちに買っておいてよかった♪〜
462 :
名盤さん:2008/05/14(水) 20:27:34 ID:BsgVcLr1
463 :
名盤さん:2008/05/14(水) 21:24:28 ID:i7EDjD2e
こんな価格設定で誰が入札するんだよw
464 :
名盤さん:2008/05/15(木) 20:46:08 ID:l8Z3g10X
SHM-CDでお薦めのアルバムを教えてください。
465 :
名盤さん:2008/05/15(木) 20:52:59 ID:baRJKxTD
特にありません
466 :
名盤さん:2008/05/15(木) 21:22:27 ID:l8Z3g10X
そこを何とかお願いします。
467 :
名盤さん:2008/05/15(木) 23:20:19 ID:k6EsWipE
すでに100枚以上買った俺がチョイスしてやるから
どんなの興味あるか言ってみな。
468 :
名盤さん:2008/05/15(木) 23:21:58 ID:ROBjSVRi
デレク&ドミノス
469 :
名盤さん:2008/05/16(金) 13:35:45 ID:FIoiCBIT
ビートルズはまだですか?
470 :
名盤さん:2008/05/16(金) 18:29:31 ID:XwaOzuml
471 :
名盤さん:2008/05/16(金) 22:57:27 ID:3b6zgAeD
早くNIRVANAのNEVERMINDだせよ。
472 :
名盤さん:2008/05/17(土) 15:02:15 ID:jZg0odFv
まあぶっちゃけSHMの存在知らなくても、リマスターだけで十分満足していけるんだけどね
473 :
名盤さん:2008/05/17(土) 16:00:37 ID:jkAzYMuz
i正直いらないと思う
474 :
名盤さん:2008/05/17(土) 16:07:00 ID:tHyeyLKR
デジタルリマスターされてればそれで充分じゃね?
と聴いたことない俺がいってみる
475 :
名盤さん:2008/05/17(土) 16:11:45 ID:7izGGXt5
CDもう終わりだから必死だな
476 :
名盤さん:2008/05/17(土) 21:30:07 ID:0EX8eIhy
これ、逆効果じゃねぇか?転売屋に儲け話やってるようなもんだぞ。
477 :
名盤さん:2008/05/17(土) 21:54:44 ID:aIsUDu+w
転売屋過剰在庫で涙目w
478 :
名盤さん:2008/05/17(土) 22:31:06 ID:1ubfi5O/
メーカーも初回限定で次々出すだけで、カタログを
増やして行こうという気がないからなw
コレクターとか、音とか新メディアに飛びつく人向け。
そういう人達は高くても欲しけりゃ買うけど、そんな人達が
一通り買い揃えて落ち着いてるんじゃない?
479 :
名盤さん:2008/05/17(土) 23:08:08 ID:gottHc+m
>>478 カタログという言葉の使い方が正しくないですよ
480 :
名盤さん:2008/05/18(日) 01:11:05 ID:LhWEj7RZ
481 :
名盤さん:2008/05/18(日) 01:48:33 ID:SPQQ4YkW
ビートルズのリマスター音源出れば、こんな商法終わっちまいますよ。
482 :
名盤さん:2008/05/18(日) 04:15:16 ID:e1ykVrNe
28日にもまたいろいろ出るけとま欲しいものなさすぎ
483 :
名盤さん:2008/05/18(日) 22:13:54 ID:/YWie0Dg
ベストベストベストベストベストベストベスト
484 :
名盤さん:2008/05/19(月) 21:16:36 ID:snHTtJ0Y
485 :
名盤さん:2008/05/19(月) 22:19:04 ID:36gtLpSq
486 :
名盤さん:2008/05/19(月) 22:29:54 ID:snHTtJ0Y
487 :
名盤さん:2008/05/19(月) 22:39:59 ID:FkUjqbeZ
ジミヘンの1stと3rdだけ買って、2ndだけ買えないってどういうことよ。
2枚目だけ歯抜けってすげー気持ち悪いんだけど俺の気持ちわかる?
488 :
名盤さん:2008/05/19(月) 23:04:19 ID:5EB+Jfg6
5年も経てばどうでもよくなるよ。
489 :
名盤さん:2008/05/20(火) 05:15:53 ID:QFEzsRm9
>>487は女のパンツとブラの色が揃ってないと抱く気をなくす奴
490 :
名盤さん:2008/05/20(火) 10:15:21 ID:Dww6HnkS
あるある
491 :
名盤さん:2008/05/20(火) 14:28:40 ID:/Ej28n5k
>>487は男のブリーフの前が黄ばんでないと抱く気をなくす奴
492 :
名盤さん:2008/05/20(火) 21:25:13 ID:5WCBUIxk
>>487は、「先にシャワー入ってて」と言われてる間に女を同僚に寝取られる奴。
493 :
名盤さん:2008/05/23(金) 21:54:44 ID:116HHAsR
デフレパが駄目だっただけに、6月のモトリーも非常に不安だ。
494 :
名盤さん:2008/05/23(金) 23:55:20 ID:ADhKkfsB
>>493 DEF LEPARD、カイゼンなしでしたか?
495 :
名盤さん:2008/05/24(土) 17:13:09 ID:6TbAmxRu
カイハンセン?
496 :
名盤さん:2008/05/24(土) 21:47:50 ID:9NEzDBXq
リマスター音源じゃないし、SHM-CDで出ただけ。デフレパ
497 :
名盤さん:2008/05/24(土) 21:53:27 ID:uvi8ugg0
>>496 好きなアルバムだからネタで買ってみようかと思ったけど、迷うね。
498 :
名盤さん:2008/05/25(日) 00:43:03 ID:TqkETS2i
nirvanaあたりが分かりやすそうじゃね?
今まで散々聞いて、今回の素材で音質が
良くなってるかどうのこうの。
もちろん世代で変わるんだろうけど。
499 :
名盤さん:2008/05/25(日) 20:58:00 ID:RDhH/rm9
といってもベストだし、一曲しか興味ないけど微妙なラインだ。NIRVANA
500 :
名盤さん:2008/05/26(月) 01:09:20 ID:d43aNJOb
ニルヴァーナ出るんか
そのうちネバーマインドも出るんだろうね
501 :
名盤さん:2008/05/26(月) 01:28:36 ID:BLkd34TY
ネヴァーマインドをSHM化するくらいなら、リマスターした方がよっぽどいい
502 :
名盤さん:2008/05/26(月) 03:40:53 ID:4936g8y4
でも90年代にでた有名どころの作品って、リマスター必要かな?
80年代くらいなら音質改善の効果聴いて分かりそうだけど。
503 :
名盤さん:2008/05/26(月) 06:27:54 ID:Jr92PBO3
リマスター不許可のアーティストもいるから
でもどうやら簡単にSHM化できないアーティストのカタログも結構あるようだ
504 :
名盤さん:2008/05/26(月) 16:01:59 ID:AtmIzews
限定販売ばかりで(しかも少量)普及させる気あるのか?
耐久性とか不透明な部分があって、一時的金儲けアイテムなんだろうか
505 :
名盤さん:2008/05/26(月) 16:05:21 ID:o+NUxSQJ
金儲けアイテムに決まってるだろwww
506 :
名盤さん:2008/05/26(月) 21:41:35 ID:4bknPh9P
>503
SHMはリマスターではないよ
507 :
名盤さん:2008/05/26(月) 22:13:46 ID:6z3HIqIf
最小限の手間で最大限の儲けをする。それがSHM-CDクオリティ。
508 :
名盤さん:2008/05/26(月) 22:36:27 ID:4bknPh9P
509 :
名盤さん:2008/05/26(月) 22:51:17 ID:gJRnAsfo
俺も儲けてるからどうでもいいw
510 :
名盤さん:2008/05/26(月) 23:32:41 ID:/eg5Maf9
今週の水曜にどっとでるね。
前回買い逃した経験から、
どっと買っちゃうな。
511 :
名盤さん:2008/05/27(火) 01:06:51 ID:TVtKT6oi
俺も買うw
欲しい物だけね。
クラプトン、ジミヘン、コステロあたりね。
512 :
名盤さん:2008/05/27(火) 03:41:20 ID:tMktbbop
>505
はあ?日本語がわからないあほだな
一般にリマスターはいちいち許可取ったりめんどうだけど、
もっと手軽にできるはずのSHMCDすら許可しないカタログがあるってことだよ
このぼけが
513 :
506:2008/05/27(火) 04:18:53 ID:LDYtuPM9
514 :
名盤さん:2008/05/27(火) 08:44:16 ID:uQF9x25Q
とりあえず「これがSHM-CDだ」は複数枚買っておけば転売できる
515 :
名盤さん:2008/05/27(火) 13:17:52 ID:bLCMgUAT
これがSHM-CDだは1000円で聴き比べが出来るらしいから、これは買いだな。
こういうサンプルなら悪くはない、選曲もなかなかいいな。
明日買いに行こう。
516 :
名盤さん:2008/05/27(火) 17:53:16 ID:uQF9x25Q
「これがSHM-CDだ」買ってMore Than Wordsだけ聴き比べた。
確かにSHM-CDのがクリアだわ。安ポータブルCDプレーヤーでも
それだけはわかった。ちょっとだけ見直したぞSHM-CD。
517 :
名盤さん:2008/05/27(火) 18:04:17 ID:hnTJ0BlC
そういう商法
518 :
名盤さん:2008/05/27(火) 18:17:10 ID:v0feCyEI
リッピングして比較してみてくんない?
519 :
名盤さん:2008/05/27(火) 18:27:32 ID:c62U58fH
買えや千Aくらい
520 :
名盤さん:2008/05/27(火) 18:37:46 ID:bLCMgUAT
でもほとんどはレンタルできる王道な楽曲だもんな。
リマスターで変わるからSHMとかいいつつ、リマスターで誤魔化してそう。
521 :
名盤さん:2008/05/27(火) 18:41:17 ID:uQF9x25Q
ちなみにMore Than Wordsはリマスターされてないと思う
522 :
名盤さん:2008/05/27(火) 18:41:20 ID:f7wSXJ8j
リッピングしてみた。違いがわからなくなった。
523 :
名盤さん:2008/05/27(火) 18:46:54 ID:bLCMgUAT
キンクスのヴィクトリアはどう?
キンクスの二枚組ベストが一番音源いいが、もし持ってたらそれとも比較してみてくれよ。
524 :
名盤さん:2008/05/27(火) 19:49:13 ID:WbNc1sZl
>>520 音源そのものの音質の良さと、CDの音質は全然違うけど
525 :
名盤さん:2008/05/27(火) 21:27:00 ID:Q+bOSAhr
ジミヘンのはエンコしても大分変わったのがわかる。
526 :
名盤さん:2008/05/27(火) 21:32:13 ID:rJBsQ5Zv
エルヴィス・コステロのベストで試してみたが違いが全く分らなかった。
527 :
名盤さん:2008/05/27(火) 21:56:59 ID:U1ke0Q3/
マギーメイの音質の違いがわかんね
528 :
名盤さん:2008/05/28(水) 02:21:40 ID:8yHrRXc3
NIRVANA買ってきた。
トータル15万程度の環境ですが
音の違いはさっぱり分かりません。
529 :
名盤さん:2008/05/28(水) 03:12:01 ID:Dom5Apj2
530 :
名盤さん:2008/05/28(水) 07:39:44 ID:Dom5Apj2
詐欺というよりもCD盤パワーストーンみたいなもんだな、つまりは。
531 :
名盤さん:2008/05/28(水) 08:30:38 ID:475iYxgg
ワーナーが昔のフュージョンや洋楽ロックにやってるお手軽リマスターよりはましという程度
532 :
名盤さん:2008/05/28(水) 09:45:46 ID:60jD5qO1
でも、そっちは値段高くないし、不釣合いに派手な宣伝してないしね。
個人的には「今まで聞えなかった音が聞える」とか「解像度が劇的に向上」のような
類の謳い文句じゃなければ、「最新リマスター」ぐらいの地味な謳い文句には目くじら
立てるのは大人気ない気がする。
当たり前のレベルの企業努力として、最新の機器でマスターを作り直すくらいしても
いいと思うんだよね。あんまり効果が無かろうが、その姿勢自体は非難されるような
類のものではないと思う。
問題なのは、帯にひとこと「最新リマスター」書いているだけなのに過大に
反応して騒ぐ側なんじゃない?
「だったら書くなよ」は無しね。マスターが違うことを書かないわけにはいかない
でしょ?
だから、「不釣合いに派手」な宣伝とセットかどうかが問題なのかと。
533 :
名盤さん:2008/05/28(水) 10:53:44 ID:8JTYzUAu
レインボウのライジング買ったが、音はアナログに近い感じで、細部の解像度よりも音が固まって聞こえる感じ→アナログの特徴
昔のブリティッシュハードはこんな感じで聞こえた方が俺は好きだな。
534 :
名盤さん:2008/05/28(水) 12:45:11 ID:aEp9mAgF
レインボーは初期のCD音源が一番よかったな。音圧は低いがバランスがよかった。
535 :
名盤さん:2008/05/28(水) 18:19:29 ID:MCUJb42t
HMVで宣伝しててワラタwこれ結局16bit 44kHzなんだろwww
マスタリング詐欺じゃねぇかw
536 :
名盤さん:2008/05/28(水) 20:54:20 ID:Lr5E4wqN
>>528 レポ乙。
25日のベストかわない決心がつきますたw。
537 :
名盤さん:2008/05/28(水) 20:58:30 ID:PjDRYEt6
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのファイア聞き比べてみ。
全然違うから。
538 :
名盤さん:2008/05/28(水) 20:59:09 ID:0w2/Hequ
ウン百万のオーディオ<<<<<<<<耳
オーディオ自体オカルトw
539 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:08:09 ID:A3RqM80g
「これがSHM-CDだ!」買った。
SHM-CD、CD共にEACで4倍速読みで一本グソwav作ってバイナリ比較してみた。
案の定一致した。
ある程度質の安定した、最近の再生機器なら音質なんて変わらんだろ。
SHM-CDの売り文句見て、メーカーの胡散臭さがより一層増した。
540 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:09:40 ID:8yHrRXc3
ジミヘンはリマスタ盤と比べても良くなってる感じする?
リマスタ前の旧盤だと音スカスカだよねぇ。
541 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:11:48 ID:MsxmJQgD
キノセイ
542 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:18:27 ID:JYxfrTLX
はっきりって全然同じにしか聴こえないと思う
543 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:21:54 ID:0w2/Hequ
CDの材質が違うだけで中身は全く一緒なんじゃないの?
SHM-CDってのを買ったことが無いからわからんが
544 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:26:24 ID:aEp9mAgF
これがSHM-CDだは選曲はいいが、これで特に変化がないのがわかった。
普通のでいいじゃん。
SHM-CDって名前だけだろ。ぼったくるなよ。
545 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:30:50 ID:nGlZhFiA
硬質ガラスCDはどうなんだろ
546 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:47:11 ID:JYxfrTLX
いいのは保存性の面だけじゃないの?
547 :
名盤さん:2008/05/28(水) 21:56:53 ID:aEp9mAgF
保存性っていわれてもまだ出て間もないのに怪しい上に高いから微妙だろ。
今の時代よっぽどいいものじゃないとCDは買わないしね。
多分、一年くらいで浸透せずこの板とともに消えるよ。
548 :
名盤さん:2008/05/28(水) 22:40:52 ID:60jD5qO1
>SHM-CD、CD共にEACで4倍速読みで一本グソwav作ってバイナリ比較してみた。
>案の定一致した。
PC でデータとして読み込むのとオーディオ機器で再生するのでは、リトライや欠損データ
の復元に対する冗長性が違う。SHM-CD のポイントはオーディオ機器で再生する際にいかに
リトライや補正・補完を減らすかにあるので、同じ PC でのリッピングデータでバイナリ
比較しても意味無い。
その方法で検証してバイナリが違う場合、それはそもそもマスターが違ったか、補完不能な
欠損がある場合。そのような欠損は、傷などによる深刻なエラーによる場合でしょう。
万が一材質の違いで発生していたのなら、それは CD の規格として大問題でしょ。(つまり、
そういうことはまずないということ)
549 :
名盤さん:2008/05/28(水) 23:06:45 ID:j2t0fZPk
素材をクリアにしても、プレスの過程でどうしても5%程度の
C1エラーがデータ層に発生してしまうのは変わらないんでしょう?
それとも、SHM-CDって完全C1エラー・フリーなの?
お布施分音が良くなるおまじないでもかけてくれてあるの?
550 :
名盤さん:2008/05/28(水) 23:15:51 ID:60jD5qO1
プレスに関しては、メーカーの言い分に
>特に円周方向の複屈折特性に優れており、高流動性、高転写性でDISC成形
>に適した素材となっている。
というのがあるわけなので、エラーフリーとまではいかなくとも改善されて
いる可能性が無いとは言えない。
551 :
名盤さん:2008/05/28(水) 23:20:16 ID:j2t0fZPk
ということは、アルミが正しいピットを刻みやすくはなっているということか、
あくまでメーカーの言い分を鵜呑みにすればだけど。ま、カッコ当社比ってことね。
お布施で間違いなさそうだなorz
>>550 THX。
552 :
名盤さん:2008/05/28(水) 23:33:12 ID:60jD5qO1
ピットが刻まれているのは透明な材質側で、アルミ盤は反射用だよ。
だから新素材でピットが、、、という話。
個人的には、この程度の改善なら買う気はしないね。とにかく、本件
に関してはメーカーとしての当たり前の品質改善の中でやるべきで
あって、付加価値を付けて高額商品化する流れの中でやることでは
ないと思っているんで。
553 :
名盤さん:2008/05/28(水) 23:44:00 ID:aEp9mAgF
もういいよ、SHM-CDにこだわなきゃいいんだよ。
正直会社もお小遣い欲しさにこんな無駄なことしたんだし。
今の水準を保ってくれたら満足さ。
ただもうちょっと必要な所に力は入れてほしい。
キンクスのロンドン期のリマスターCD希望。
554 :
名盤さん:2008/05/28(水) 23:56:02 ID:WhKISJA5
つか、これから出すCDはSHM-CDオンリーにすればいいじゃんって気もする・・・
いちいち同じ音源を在庫するのお店も大変じゃん
555 :
名盤さん:2008/05/29(木) 00:00:55 ID:JYxfrTLX
いや、これからはいらん規格のCDは一切やめてもらったほうがいい
殆ど違いが感じられないのに高い値段になるんだったら単純値上げと変わらない
556 :
名盤さん:2008/05/29(木) 00:31:04 ID:nNUxrNpj
そういや、今回は
「CD プレーヤーは専用プレーヤーではないので動作保証無し」
とか言わないんだよね?
557 :
名盤さん:2008/05/29(木) 00:53:53 ID:sHwBXMLz
>>556 何をおっしゃりたいのか分からないのですが
特に知りたいとも思いませんので下がっておれ
558 :
名盤さん:2008/05/29(木) 02:23:23 ID:PEtUjx0u
>>555 それほどCDが売れなくなってるんだよ。
搾れる所から取らないでどうするよ。
559 :
名盤さん:2008/05/29(木) 03:19:22 ID:DvhePfug
USBで売ればいいのに
CDより欲しい
560 :
社長さん:2008/05/29(木) 16:55:56 ID:UMnr8mx6
>>559のかわりに中国人かパキスタン人を雇います
561 :
名盤さん:2008/05/29(木) 20:43:04 ID:aHpHHMxw
全部SHM-CDで出せば無問題。
562 :
名盤さん:2008/05/29(木) 21:06:40 ID:9LAEP2lx
CD値上げの口実キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
563 :
名盤さん:2008/05/29(木) 22:09:32 ID:E6HykNTg
最近発売されたSHM-CDって大体2500円だけど、
これってむしろ安くなってない?
564 :
名盤さん:2008/05/29(木) 22:11:43 ID:ehbT1WPd
ベスト盤だからなのよ
565 :
名盤さん:2008/05/29(木) 22:16:24 ID:E6HykNTg
>>アリガト
じゃあ、もともと持っていないCDなら
今度のSHM-CD買っても割高じゃないね。
566 :
名盤さん:2008/05/29(木) 22:31:57 ID:AgLGcOM6
何回も同じ話が出ているけど…
Nirvanaのリマスターなら出ているじゃん。
NevermindとIn Uteroだけだけど。
将来出ると思われるSHM-CD買うならこっちの方がマシだろうな。
567 :
名盤さん:2008/05/29(木) 23:35:26 ID:0lL2l6xS
SHM-CDって嘘くせー
568 :
名盤さん:2008/05/29(木) 23:38:29 ID:TuKAMF3i
疑うことは大事
569 :
名盤さん:2008/05/30(金) 00:24:48 ID:Yb55CcyG
570 :
名盤さん:2008/05/30(金) 01:02:31 ID:5fm/nyzf
>>566 NevermindとIn Uteroってリマスターされてたっけ?
随分前に再発されたBleachはリマスターされてた記憶あるけど。
571 :
名盤さん:2008/05/30(金) 02:30:29 ID:pptVev7K
モービルのこと言ってるんだと思う。
なんか気もいよね・・・。
572 :
名盤さん:2008/05/30(金) 22:58:05 ID:megDRaMs
今更だけど、またメディアで賛辞してたね。
麻倉怜士=デジタルメディア評論家って人。
このスレでSHM-CDがいいとは思わなくなったけど、
でもすぐ完売になるから持っていないCDだと
買っとかなくちゃって、焦るな・・・w
573 :
名盤さん:2008/05/30(金) 22:58:30 ID:7LbZz1jG
SHM-CDのどこがいいんだ?
mp3とかにしたら通常のCDとかわらんではないか?
574 :
名盤さん:2008/05/30(金) 23:07:58 ID:megDRaMs
まあ確かに再生と同時にHDに取り込まれるような
最新式の人には無意味だよね。
古いCD派を狙った苦肉の商品ではあるよね。
デジリマの表示がはっきりしていれば買わないけど
面倒だからSHM-CD買ちゃう・・・
575 :
名盤さん:2008/05/30(金) 23:28:28 ID:aBBIJzxR
日本のレコード会社ってこんなことばかりに拘ってるよな。
576 :
名盤さん:2008/05/30(金) 23:41:05 ID:+WPv1L5X
577 :
名盤さん:2008/05/30(金) 23:52:23 ID:megDRaMs
>>576 差が出たらSHM-CDの意味は無くなってしまうね・・・
578 :
名盤さん:2008/05/31(土) 00:21:40 ID:A98JzSEk
不可逆圧縮でも差が出るとはこれいかに?
579 :
名盤さん:2008/05/31(土) 00:25:23 ID:zZwba/mT
美しい結晶で取り込まれるんでしょ
580 :
名盤さん:2008/05/31(土) 00:43:02 ID:A6YiwBQL
音源自体に
581 :
名盤さん:2008/05/31(土) 01:07:55 ID:mpaLuYFM
SHM-CDとノーマルCDではMP3にしても音質はノーマルCDと同じなの?
582 :
名盤さん:2008/05/31(土) 01:10:06 ID:/D7st8sd
データ自体に違いはないんだから同じだろ
583 :
名盤さん:2008/05/31(土) 01:16:21 ID:mpaLuYFM
マジで?
なんかちょっと音良くなってる気がしたけど、気のせいだったのか
584 :
名盤さん:2008/05/31(土) 07:36:17 ID:qhbQ3HDc
気のせいか、他の要因だろうな。
mp3の音質を良くしたいならエンコーダーを変えるかサンプリングレートを上げる方が良い。
585 :
名盤さん:2008/05/31(土) 12:01:27 ID:A98JzSEk
つーかFLACならともかくmp3ごときで音質云々とか言ってんじゃねえwwwwwwwwww
586 :
名盤さん:2008/05/31(土) 13:24:28 ID:AXbUhU35
気の流れがいいからshm-cdの方が音がいいよ
587 :
名盤さん:2008/05/31(土) 13:32:39 ID:Hvjx7lY8
透明度で音が変わるのなら、音飛びしない程度の薄キズのあるCDは音質が落ちるの?
588 :
名盤さん:2008/05/31(土) 14:45:26 ID:J5RpPmP4
昔CD自体に付ける傷保護カバー(付けたままCDデッキに入れて聴く)
みたいなのがあったような記憶があるけど
SHM-CDの理屈だとこれ付けると音質が悪くなってたの?
589 :
名盤さん:2008/05/31(土) 18:48:05 ID:G79jKVj7
SHM-CDのケースに普通のCD入れると音質良くなるよ
590 :
名盤さん:2008/05/31(土) 19:25:17 ID:9DEJjTaT
ZEPきたな。
これでフロイドやメタリカとか頼むわ。
591 :
名盤さん:2008/05/31(土) 20:30:22 ID:qwidSDyV
紙ジャケって言う時点でアウト。ZEP
592 :
名盤さん:2008/05/31(土) 20:42:29 ID:8K/K/B+C
ここの書き込みを信用してスルーしてたんだけど、
サンプラーCDを試しに買ってみた。
ショック!!めっちゃ音ええやん!!!
従来のCDが壁1枚隔てて聴いてる感じだ。
レイラもジミヘンもストーンズも買い逃したのを激しく後悔…。
多少のプレミアを上乗せしてもなんとか入手したいもんだ。
新リリースからはベスト盤主体みたいなのでありがたみ半減だけど
とりあえずストーンズのベストは押さえておいた。
クソ、もう絶対2ちゃんのカキコは信用しないぞ〜
593 :
名盤さん:2008/05/31(土) 20:56:00 ID:qbq48hm3
新
と
ニート
594 :
名盤さん:2008/05/31(土) 20:56:35 ID:qwidSDyV
595 :
名盤さん:2008/05/31(土) 21:08:09 ID:guOMIvUh
>クソ、もう絶対2ちゃんのカキコは信用しないぞ〜
あからさま過ぎて逆にワロタw
596 :
名盤さん:2008/05/31(土) 23:23:48 ID:mpaLuYFM
597 :
名盤さん:2008/05/31(土) 23:37:03 ID:GHYUcfIM
zepの詳細を見たら、ライヴ以外は94年のマスターじゃん。
どうせそのうち本家からもっと音のいいのが出るだろうし。
30年後にもzepのアルバムは売ってるだろうから、今回はパス。
598 :
名盤さん:2008/06/01(日) 00:48:32 ID:Fu+7/HmX
MP3にしたら結局同じなら意味ねーや
599 :
名盤さん:2008/06/01(日) 01:06:03 ID:kyDtaYbS
つまりどっかでダウンロードしても音同じってこと?w
600 :
名盤さん:2008/06/01(日) 01:47:50 ID:aVcstjrf
聴いて環境や機種なども書いてくれると嬉しいです。
SHM-CDはコステロの新作で始めて買う、比較は出来ません。
601 :
名盤さん:2008/06/01(日) 02:48:31 ID:S+Hm5xwl
いや、マジで音クリアになってるじゃん。
お前らが如何に糞耳ってのが分かっただけでも良い収穫。
お前ら一回は自分の耳で聞いてみろや!
俺もヘンドリックス欲しかった…
602 :
名盤さん:2008/06/01(日) 03:50:22 ID:fXa5ScKC
そだね、踊らされてればいいと思うよ。
糞耳かはわからないが、自分の好きな音楽だけは自分の耳が頼りだから
その耳の正直な感想しか言えないけど。
SHM-CDは大したことないと言えるよ。
流行らないし、高いし、いらない、すぐ消える産物さ。
603 :
名盤さん:2008/06/01(日) 08:07:52 ID:3GtdzMhU
SHM-CDを約10枚ほど試しに買ってみました。
CDプレーヤー+アンプ+スピーカーで30万くらいのシステムではSHM-CDと通常盤の違いはほとんどありません。
この程度のシステムでは違いはあまり出ないようです。
はっきり違いが出ていると言う意見もありますが、どんな高級オーディオで聴いているのか興味あります。
SHM-CDとSACDの違いははっきりわかります。
604 :
名盤さん:2008/06/01(日) 12:39:34 ID:DUP/7R32
605 :
名盤さん:2008/06/01(日) 12:51:13 ID:AxQ5k+7w
>>604 リッピングして良くなることはない。
音を処理して「録音」しているわけでもないから。
例えば、1音に0001000100と割り当てたデータを別の短い記述方式で書き出すだけだから。
それに盤面に記述されているデータそのものはSHMだろうが普通のCDだろうが同じ。
606 :
605:2008/06/01(日) 12:56:11 ID:AxQ5k+7w
×リップングしてよくなることはない。
○同一マスターのCDとSHMをリッピングした場合、差は出ない。
失礼。
607 :
名盤さん:2008/06/01(日) 17:43:13 ID:YRcxbBVI
SHM-CDは読み込みが良くなるから音が良くなるということなら、
普通のCDをCDから再生せずに、wavでPCに取り込んでから再生したらSHM同様の高音質なのかい?
608 :
名盤さん:2008/06/01(日) 20:15:09 ID:Z4ok18LG
結局アーティストが変わるだけで、内容的には同じ事の繰り返しか。
609 :
名盤さん:2008/06/01(日) 20:40:07 ID:Svfpo9Af
素材が違うって言ってんだろww池沼か?
610 :
名盤さん:2008/06/01(日) 23:36:39 ID:ozw29bcs
ヘッドホンで聴いてみた人の感想が聴きたい
611 :
名盤さん:2008/06/01(日) 23:44:08 ID:cXWLfTQy
リッピングでしか音楽聞かない奴には音の良さなんてどうでも良いだろ
612 :
名盤さん:2008/06/02(月) 00:53:21 ID:zgXqVk0n
1000円で自分なりの結論が出るんだからさっさと買って聞けば?
613 :
名盤さん:2008/06/02(月) 01:11:51 ID:FMmbfZHe
高くね?
614 :
名盤さん:2008/06/02(月) 01:12:46 ID:NfEQVgBu
オーディオファイルにエンコしたら意味ないんでしょ?
615 :
名盤さん:2008/06/02(月) 01:22:01 ID:AZ+OEOkE
SONY BMGの「Vinyl Classics」シリーズの黒ポリカーボネートCDは音が良いです。
透明度が音質に本当に関係するのでしょうか?
ちなみにこのシリーズは必ず最新マスターを使っていてプレスも丁寧です。
外ケースも全作共通ではなく、ジャケットが印刷された作品ごとに違うものを使っています。
何より安価なリイシュー盤というのが好感持てます。
SHM-CD制作スタッフもこのスレ見ていると思いますが、見習って欲しいものです。
616 :
名盤さん:2008/06/02(月) 01:22:39 ID:AZ+OEOkE
>>610 ヘッドホンで聴いたらスピーカーで聴くよりも違いが出ませんでした。
ヘッドホンは約3万円、スピーカーは左右で15万くらいの中級品です。
高級オーディオで聴いてみた人の感想が知りたい。
617 :
名盤さん:2008/06/02(月) 01:46:56 ID:WdM9Ev9V
この規格は普及しない。
勝手に確信した。
618 :
名盤さん:2008/06/02(月) 03:04:04 ID:NfEQVgBu
通常CD版の彩買いました。
リマスターの時点で十分音は良いし、SHM版は聴いたことないから音質なんて知る由もないから後悔なんてしてません。
619 :
名盤さん:2008/06/02(月) 07:23:27 ID:q56Aegs1
>>603 http://www.barks.jp/news/?id=1000040360 実はSHM-CD、弱点もある。それは超高級CDプレイヤーに対して無力なところ。超高級CDプレイヤーは、
通常のCDでも、ものすごく忠実に情報を読み取ってしまうのです。だからこその高級機。読み取りやすい
ように物理的透明度を上げたSHM-CDもそのありがたみが半減。もちろん少々ながらもサウンドの向上は
あるものの、その差が小さくて地味なんですね。その点、ボロッちいプレイヤーや安価なものであればあるほど、
SHM-CDの凄さは発揮されるとのこと。ほら、あなた、あなたですよ♪
620 :
名盤さん:2008/06/02(月) 08:20:25 ID:Awx+g5dQ
>>592には一度SHM-CDを壁1枚隔てて聴いてみることをおすすめする
621 :
名盤さん:2008/06/02(月) 08:23:17 ID:2J8PtVGl
オレもそこコピペしようと思ったけれど、高級 CD プレイヤーと高級オーディオはイコール
じゃないのでやめた。
プレイヤーじゃなく、アンプやスピーカーが高級である分について違いがよりわかり易く
なるかもしれないことについては否定していない。
もっとも、おれは SHM-CD にはたいした期待していないんだけどねw
http://shm-cd.co-site.jp/about/index.html にある音質のグラフなんかさ、メーカーとしてどうなのかと思うよ。
レンジ感、歪感、音量感という人間の感覚をスコアリングした結果の信用度
(レンジ感が 3 と 4 の違いって、どれくらい違うの?)
解像度ってどうやって測った or 感じた結果なの?
音質バランスってどういうパラメタなの?
とか、一見技術解説風なのに全然そうなっていない。
、解像度、音質バランス
622 :
名盤さん:2008/06/02(月) 08:24:56 ID:2J8PtVGl
ゴメン、最後の 1 行は消し忘れ
623 :
名盤さん:2008/06/02(月) 18:42:45 ID:KzB+W7gb
こんな小細工したCDで音が良くなるとかもうね・・
そんなにマスター音源に近い音を提供したいなら
マスターテープを再生出来るプレーヤを販売すればいいじゃん
つか、もうCDの時代じゃないし ロスレスでマスター音源ネット販売すれば?
どうせ手放したくないんだろマスターレベルの音源をさ
それでおまんま食って来てんだしさ
レコード会社の魂胆見え見えなんだよ
624 :
名盤さん:2008/06/02(月) 20:09:44 ID:v4aAa1fE
こんだけ叩かれても、ZEPの紙ジャケHMV予約でほとんどTOP10入り。
釣りも良い所だよ。
625 :
名盤さん:2008/06/02(月) 20:34:43 ID:y/+lMnNr
SHM-CDとか紙ジャケ商法ごときに釣られる香具師が大杉
626 :
名盤さん:2008/06/02(月) 20:35:30 ID:Gs1FYAL4
転売目的だろ
正直音質にこだわる癖にこんなものに騙される馬鹿はそう多くない
627 :
名盤さん:2008/06/02(月) 20:41:11 ID:WOO2dI2v
絶対音感がある人の感想求む
628 :
名盤さん:2008/06/02(月) 21:03:24 ID:imd85lgH
ふと思ったんだけど、これ海外でも売ってる?
日本しか販売されてないなら音質云々もウソくさくね?
629 :
名盤さん:2008/06/02(月) 21:15:38 ID:AZ+OEOkE
絶対音感と音質には何の関係もないけどな。
630 :
名盤さん:2008/06/02(月) 21:19:00 ID:RhT1Cpj7
絶対音感てw
631 :
名盤さん:2008/06/02(月) 21:25:18 ID:AZ+OEOkE
>>619 根拠や物証のない説明ありがとう。
ぼくのは超高級オーディオではないですが、音質の違いがほとんどありません。
1万円くらいの安物のCDラジカセでも聴いてみたけど、音質の違いは感じられません。
もっと安物のCDプレーヤーで聴かないとわからないのでしょうか?
SHM-CDの本領を発揮させるには980円くらいのCDプレーヤーが必要なのでしょうか?
632 :
名盤さん:2008/06/02(月) 22:59:47 ID:v8RmtM+i
さっきヤフオクで終了したバナナの新品未開封に、
5千円以上の値段が付くんだもんなー。
これじゃ、中古市場も紙ジャケと同じパターンじゃん。
俺は普通のプラケで十分だ。
633 :
名盤さん:2008/06/02(月) 23:58:43 ID:dUnJgZW1
こんなもんに一喜一憂してるようじゃ、一生カモネギっすよ。
新しいメディアで、軽く高級感漂うパッケージ、少し勝ち組を感じさせて
くれる値段設定、携帯小説と50歩100歩っすよ。中身は名盤ばかりだから、色褪せないけどね。
ユニバの市場展開がうまいのはいいことなんじゃないの。
634 :
名盤さん:2008/06/03(火) 03:05:51 ID:H9f7rmay
さすがに2500円、3500円で勝ち組感じるのは厨房くらいなもんだろ・・・
635 :
名盤さん:2008/06/03(火) 17:44:11 ID:iE5Tdk3q
全てSHMにしたらいいのに
結構いいよコレ
636 :
名盤さん:2008/06/03(火) 17:54:46 ID:U8xrj8NW
同じ盤2枚売れないじゃん
637 :
名盤さん:2008/06/03(火) 18:21:29 ID:UOBTr2hA
ほとんど変わらないね。
曲によっては、全くと言っていいほど違いが分からない。
じゃとかん音が柔らかい感じがしてハードロックのギターの歪んだ音が、アナログで聴いてた時の様な塊になって聞こえる感じ。普通のCDだとギターアンプから直でライン録りした音に聞こえてたのが、スピーカーの前にマイクを置いて音を拾った様な感じに聞こえる。
歪み方もザラツキ感が少なくて、細かくてまとまりのある響き。つまりデジタルっぽいシャープな感じから丸みを帯びた感じ…しかしこれもアーティストやアルバムによっても違いがあると思う。
だからもし違いが判ったとしてもデジタルの音に慣れた若い人達には歓迎されないと思う。
またデジタル録音された物は音質が落ちる様な感じがするんじゃないだろうか。
638 :
名盤さん:2008/06/04(水) 06:47:16 ID:Q/BYui49
639 :
名盤さん:2008/06/04(水) 07:04:17 ID:yY6Y9q1T
限定発売のものをヒットって・・・
640 :
名盤さん:2008/06/04(水) 07:07:52 ID:F5sGVB+L
最後に提案してるSACDのSHM-CD化の方が需要ありそう
641 :
名盤さん:2008/06/04(水) 10:10:40 ID:51j5ZJm4
誰もがどんな機材、環境で聴いても差がはっきり分かるようなものではないんだね
所詮マニア向。、 期待して凄くがっかりしたよ
642 :
名盤さん:2008/06/04(水) 11:01:09 ID:i4rDXi6o
誰もがどんな機材、環境で聴いても良さがはっきり分かるような音楽というものもない
ファミリー向けクラシックコンピでも聴いて感動してろ
643 :
名盤さん:2008/06/04(水) 14:58:04 ID:wUke38wF
誰がどんな機材、環境で聴いてもただのCDだ。
それ以上でも以下でもない。
安心しろ。
644 :
名盤さん:2008/06/04(水) 21:04:03 ID:8C1Nx37Q
次はUSHM-CD(ウルトラスーパーハイマテリアルCD)が出ますので
645 :
名盤さん:2008/06/04(水) 21:36:17 ID:QPuIeEEq
スーパーヘヴィメタルCDの略ですよね?
646 :
名盤さん:2008/06/04(水) 22:07:47 ID:/sgFJMrd
メタル専用のCDだったのか
647 :
名盤さん:2008/06/04(水) 23:26:33 ID:AfsOetup
中古CD屋をのぞいたらキュアーのSHM-CD5枚くらいととトラフィックのベストが
未開封2000円で売ってたんだけどなぜだかわかる?
648 :
名盤さん:2008/06/04(水) 23:30:17 ID:AfsOetup
訂正
×くらいとと→○くらいと
649 :
名盤さん:2008/06/04(水) 23:49:03 ID:zAgHqifL
>>647 中古だからでしょ(開封済か未開封かは関係ないよ)。
俺もストーンズのSHINE A LIGHTは2,700円で買ったし
WHITESNAKEの白蛇の紋章も1,980円で買ったよ。
どちらもSHM-CD中古未開封。
650 :
名盤さん:2008/06/04(水) 23:49:54 ID:yOmrDAI9
店員に聞いてくれ
651 :
名盤さん:2008/06/05(木) 00:04:39 ID:7W6xXGfR
限定つっても大した値段にならないんだね
652 :
名盤さん:2008/06/05(木) 00:39:16 ID:y0IGEHBy
尼やオクでやたら高値つける奴がいいるけど、
商売センス0だねw
在庫抱えて消えなさい・・・
653 :
名盤さん:2008/06/05(木) 00:49:48 ID:0kI8YKv0
プレ値で買うやつなんかいないだろ
654 :
名盤さん:2008/06/05(木) 02:50:35 ID:6uF/Rx8r
安物オーディオ使ってる奴はこれ5枚買うくらいなら、
その金でちょっとはましなイヤホン買った方が
確実に音が改善するな
655 :
名盤さん:2008/06/05(木) 03:12:57 ID:kaZ2A2OJ
SHM-CD
オーディオ歴44年の私が不覚にもリマスター音源と間違えてしまいました。
私にはリマスターです。
by田村
CD店では「田村が間違えたやつ」とご指定ください。
656 :
名盤さん:2008/06/05(木) 04:19:37 ID:40kchU+x
>>654 何でイヤホンなんだよw
ショボイな
まぁ金額的にはそんなもんだが
657 :
名盤さん:2008/06/05(木) 12:27:29 ID:Xeh44vof
>>656 近頃の高級カナル型イヤホンをなめちゃいけないよ。
SHUREとかETYMOTIC RESEARCHとか一度聴いてみると目から鱗が落ちるよ。
658 :
名盤さん:2008/06/05(木) 19:30:00 ID:ZDUlZtdo
>>657 そういうの恥ずかしいからやめれw
ER-4Sだろうが10Proだろうが、イヤホンには変わらんからね。
音の改善をイヤホンリスニングに限定することに対してだから。
659 :
名盤さん:2008/06/06(金) 08:09:53 ID:b1Ulsch2
ジッターまで気にするならそれなりのプレーヤーじゃないとね
>>75
660 :
名盤さん:2008/06/06(金) 18:46:35 ID:KqX9OPkj
SHM-CD用のケースと帯どうしてる?
邪魔だから捨てようかと思ってるんだが。
661 :
名盤さん:2008/06/06(金) 19:59:22 ID:pcgEs6RS
宗教がかった冊子イラネ
662 :
名盤さん:2008/06/06(金) 21:23:44 ID:IWF2q6G/
オク用にとっておく。
663 :
名盤さん:2008/06/06(金) 23:21:51 ID:hwciJWql
>>661 単なる空気の振動を聴いて感動するとか
すでに宗教ぽくないすか
664 :
名盤さん:2008/06/07(土) 01:35:20 ID:K7gSCfVE
SHMを布教に来ました。
665 :
名盤さん:2008/06/07(土) 01:59:27 ID:3qA206Hx
極端な変化ないから限定発売なのにオクでの値段が微妙
666 :
名盤さん:2008/06/07(土) 02:36:55 ID:Sk32ZnwG
オレ今ひとつよく理解してないんだけど
素材が違えば音質が変わるってのはマジなのか?
中に記録されてるデータは一緒なんだろ?
て、ことは通常のCDでも無圧縮で吸い出してCD-Rに焼いても劣化するの?
CD-Rも素材(色素)が違ったら違う音質になるってことなのか??
667 :
名盤さん:2008/06/07(土) 05:00:13 ID:FBIQ6dlp
サンプラー買ってきた。
帰る途中、カーステで聞き比べたら多少良くなってる気はした。
でもiTunesで256AACで取り込んでブラインドテストしたら、
ほとんど違いはわからなかった。
ヘッドホンはCD-900STを使用。
668 :
名盤さん:2008/06/07(土) 06:48:28 ID:NkPn9jGg
669 :
名盤さん:2008/06/07(土) 07:37:06 ID:RAKJdGh6
>>666 >無圧縮で吸い出してCD-Rに焼いても劣化するの?
劣化ってほどじゃないけど、音は悪くなるね。
粗い音(あるいは硬い音)になるような感じかな。
670 :
名盤さん:2008/06/07(土) 08:08:07 ID:ZIGmtvV8
地味に
>>628がいいとこついてるかと思って調べてみたんだけど
確かに海外盤では見かけないね。
新作だとSHM使用なのはmars voltaくらいしか知らないけど
近々出るゴリアテのデラックス輸入盤は普通のCDみたい。
(国内盤はデラのみSHM使用)
671 :
名盤さん:2008/06/07(土) 10:07:48 ID:EI/t93Rf
騙せるのは愚かな日本人くらいだから
672 :
名盤さん:2008/06/07(土) 10:42:18 ID:U0F3qc7u
>>666 その辺はSHM-CDを買うと付いてくる布教小冊子に書いてある。
説明がめんどいから載せられない。
673 :
名盤さん:2008/06/07(土) 13:06:28 ID:ISGqW15O
日本の音楽業界ってハード屋の声がでかいのかね?
CD以降、日本のユーザー(業界人はリスナーって言わないのな)はハード屋の人柱にされてる印象がある。
674 :
名盤さん:2008/06/07(土) 14:01:23 ID:JG2a4jo8
>>666 同一データで音が激変って事になってるらしいw
通常CDとSHM-CDのC1エラーの量と音質の違いが数値としては全くないんだよね。
マイナスイオンみたいなもんだろうな。
675 :
名盤さん:2008/06/07(土) 16:32:43 ID:RAKJdGh6
>>674 その激変ってのが理解に苦しむw
焼いた場合の劣化だって、普通に聞いていればほとんど
気が付かないレベルだしな。
いくら素材がいいからって激変ってことはないだろう。
676 :
名盤さん:2008/06/07(土) 18:33:10 ID:9o7k7hAT
聴いてみたけど、あまり変わらないという声が多いなかで、タイトルによっては
かなり変わって聴こえるというレスを、他スレも含めて時々見るけど
ぶっちゃけ音を弄っちゃってるタイトルと、そうでないタイトルがある
ってことかなあ?
677 :
名盤さん:2008/06/07(土) 19:11:15 ID:nx1khywU
1.使ってるCDプレーヤーによって激変。
2.聴いてる人の耳の周波数特性によって激変。
3.聴いてる人の脳内で激変。
オーディオってさ、ケーブルを変えるだけでこんなに音が変わる、とかやってるけど
スピーカー以上にパラメータ差が大きいのは聴く人の耳とそれを認識する脳だと思うんだ。
678 :
名盤さん:2008/06/07(土) 19:44:28 ID:eq4CAxtG
CDの売れない時代になったとは言われているが、それゆえにこんな詐欺行為を始めたのかと思うと悲しい
679 :
名盤さん:2008/06/07(土) 19:56:36 ID:U0F3qc7u
こんな小賢いことをするのは日本だけ。
逆を言うと、こんな小賢いことができるのは日本だけ。
680 :
名盤さん:2008/06/07(土) 20:38:55 ID:EI/t93Rf
そしてユニバーサルミュージックだけ。
681 :
名盤さん:2008/06/07(土) 23:16:48 ID:+xYoIpWI
日本は宗教が弱いからオカルトや似非科学がまかり通るのかな?
682 :
名盤さん:2008/06/07(土) 23:24:18 ID:U0F3qc7u
683 :
名盤さん:2008/06/08(日) 22:27:29 ID:LfP2RCQq
上から与えられたものをそのまま受け入れる気質。
思考停止の気質はあるわな。
血液型性格判断を科学と思ってる奴は多い。
毎朝TVで占いを流す国って日本以外でもあるの?
684 :
名盤さん:2008/06/08(日) 22:47:34 ID:ijhLbmWZ
>血液型性格判断を科学と思ってる奴は多い。
統計学だな、多分。
685 :
名盤さん:2008/06/09(月) 01:12:50 ID:EPCYIFrT
サンプラー買って、PCにデジタルデータとして取り込んでしまうと、
まったく意味がないことが分かったので、自分は買わない。
CDのまま聞くことなんてほとんどないし。
686 :
名盤さん:2008/06/09(月) 11:31:35 ID:VOBOmuIj
>>684 誰がどんな統計とったのか
赤血球の型が性格形成に影響を及ぼす根拠さえ示されてない
血液型はそもそもABOだけではない
…
…
まー似非科学の筆頭ですよ
687 :
名盤さん:2008/06/09(月) 15:06:57 ID:BvHU20lA
SHM-CDの話をしろよ
688 :
名盤さん:2008/06/09(月) 22:18:05 ID:DChz2hz1
ジミヘン買っときゃよかった
689 :
名盤さん:2008/06/10(火) 01:14:03 ID:/HCnLZ0S
>>686 ちゃんと学問的に統計取られたというのはいくつかある
結果、関係が認められたことはない
よって学問としてはなから成立しないので、結果がしっかり表には出ない
690 :
名盤さん:2008/06/10(火) 02:04:48 ID:dt+bk8pz
691 :
名盤さん:2008/06/10(火) 05:23:03 ID:9iABoxAY
↑
ニュースでインタビュー受けているのが業界人ばかりで思い切りヤラセなのが萎え萎えwww
692 :
名盤さん:2008/06/10(火) 06:04:03 ID:QI/+BGMW
1000円のやつで聴き比べたけどCDやmp3に聴き慣れてるから通常CDのほうが好みの音だった。
それよりも紙ジャケリマスター盤のと聴き比べたらリマスターが信用できなくなった。
あまりにクソすぎた
693 :
名盤さん:2008/06/10(火) 06:20:14 ID:bidNfsfB
CD売り上げも頭打ちで、昔のもう一回買わせたいだけだよ
確かに良くなってることは間違いないが、大騒ぎするほどでもなく
少ししか良くなってないってのが正解
694 :
名盤さん:2008/06/10(火) 07:24:10 ID:6jKecOit
695 :
名盤さん:2008/06/10(火) 07:43:09 ID:/7ZOj7M5
トレタマで紹介された商品で流行った試しがない。
VTRを見ているキャスター達はいつも失笑、皮肉を言ってるし。
大江穴はかわいいが
696 :
名盤さん:2008/06/10(火) 11:38:27 ID:je+RLJOm
697 :
名盤さん:2008/06/10(火) 12:15:32 ID:N76y4nlD
よく見たら聴いてるのRainbowじゃん
しぶ〜
これって大江じゃないよね
698 :
名盤さん:2008/06/10(火) 16:12:50 ID:BbdBLspf
グラハム・ボネットの良さがわかる女性とか素晴らしすぎるだろ・・・
699 :
名盤さん:2008/06/10(火) 17:13:10 ID:b0TYI+tZ
昨日のトレたま見てこのスレきますた。
素材のおかげで反射率が高くなったからエラー率が下がるってことは
以前その番組で紹介されたガラスのCDが一番音質がいいってことですよね。
正直うそ臭かったです。
700 :
名盤さん:2008/06/10(火) 17:59:09 ID:Cuo4MUOH
こういうの全く無知なんだけど
液晶パネル用樹脂ってキズ付きにくいの?
ブルーレイでも使われてるんだっけ?
キズ付きにくくなるならそれだけでいいんだけど
701 :
名盤さん:2008/06/10(火) 18:59:00 ID:LL6802Vi
ポリカーボネートは用途によってグレードがいろいろ分かれてる
702 :
名盤さん:2008/06/10(火) 21:07:15 ID:ldxOcO7l
正直違い判らん。買って損した気がする。
703 :
名盤さん:2008/06/10(火) 21:28:18 ID:6CYAx+Ed
損した気がするんじゃないよ
違いが分からなかったらあきらかに損したんだよ
704 :
名盤さん:2008/06/10(火) 21:35:53 ID:eRNU2mvY
セコイ商売じゃ
705 :
名盤さん:2008/06/10(火) 21:49:58 ID:4C8JoERk
706 :
名盤さん:2008/06/10(火) 22:53:35 ID:gBpI30vy
707 :
名盤さん:2008/06/11(水) 01:19:14 ID:3YBUPZZt
___◎_r‐ロユ
└─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
/./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
</  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
 ̄
(^Д^)
/⌒ / (ぃ9(^Д^) 9ぃ)
(ぃ9 | | L | '⌒V /
/ /、 ヽ,_,/ ヽ_./
/ ∧_二つ __,,/,, i
/ / ( _ |
/ \ \\_  ̄`'\ \
/ /~\ \ ヽ ) > )
/ / > ) (_/´ / /
/ ノ / / ( ヽ
/ / . / ./. ヽ_)
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ
708 :
名盤さん:2008/06/11(水) 03:04:39 ID:ZrNOMkgx
バイナリ比較で完全一致だろ
PCに落として聞く分には違いゼロ
709 :
名盤さん:2008/06/11(水) 06:49:12 ID:bB9bYx3s
どうも要領を得ない書き込みが多いな。
自分で買って自分の耳で確かめて自分にとって必要かそうでないかを決めることにする。
それが一番納得できそうだ。
710 :
名盤さん:2008/06/11(水) 06:51:29 ID:bB9bYx3s
あ、レポしようか?
いらないか。
711 :
名盤さん:2008/06/11(水) 09:24:25 ID:agl4WRTe
要領を得ないか?
俺もPCオーディオ派だから結論は出てる。いらない。
確認のために1枚買ったけどな。バイナリ一致した。
712 :
名盤さん:2008/06/11(水) 19:25:50 ID:TNgaTuEs
中身一緒なんだから一致するに決まってるじゃん。もしかしてバカなの?
713 :
名盤さん:2008/06/11(水) 19:52:41 ID:iGs3aa4C
なにカリカリしてんだよw
714 :
名盤さん:2008/06/11(水) 21:00:29 ID:/EfvFodQ
バイナリ一致したから要らないと捉えるか
バイナリ一致したから面白いと捉えるかの差だな
>>711は退屈な奴
715 :
名盤さん:2008/06/11(水) 21:08:44 ID:PtwuNHXr
バイナリって何?
716 :
名盤さん:2008/06/11(水) 21:13:46 ID:agl4WRTe
面白かったけど、2枚目からは要らないってことだからな。
わかってて数百円余分に払う馬鹿はいない。
717 :
名盤さん:2008/06/11(水) 21:18:06 ID:VQLV1Hjr
そりゃそうだ(笑)
718 :
名盤さん:2008/06/11(水) 21:52:33 ID:78e0p3HX
もしかしてバーストで取り込んでもエラーが少ないとか利点はあるのかもしれない
とりあえずサンプラー買おうかな
719 :
名盤さん:2008/06/12(木) 01:33:32 ID:5mh507Zn
聴いてみたが、明らかに音が良くてワロタw
720 :
名盤さん:2008/06/12(木) 01:57:54 ID:CnLk0UlY
社員
721 :
名盤さん:2008/06/12(木) 03:07:03 ID:T3rQmNJK
722 :
名盤さん:2008/06/12(木) 03:15:53 ID:/Zy1mqj4
>>721 この人なんでこんなに絡んでるの?メーカー側の人だから?
723 :
名盤さん:2008/06/12(木) 03:20:09 ID:Hpij9lmU
痛いところつかれたからじゃねw
724 :
名盤さん:2008/06/12(木) 03:21:47 ID:Pj/anpVx
725 :
名盤さん:2008/06/12(木) 03:25:54 ID:lV81tUqg
対抗メーカーって何だろう。てか自分がメーカー側だって言っちゃってるよなw
不憫だ。
726 :
名盤さん:2008/06/12(木) 03:31:08 ID:Pj/anpVx
> 対抗メーカーって何だろう。
おまえのことだ、阿呆。
727 :
名盤さん:2008/06/12(木) 04:22:58 ID:eFJfsotL
300円高い程度ならファーストチョイスでこっちを買うほうがいいという意見もあるが、
@自分が死ぬほど大好きな最優先アーティスト。
A自分にとって大事な思い出たっぷりのアルバム。
まあこのぐらいなら買っといてもいいってとこだろ。他は知らんって感じだ。
728 :
名盤さん:2008/06/12(木) 09:32:31 ID:ZpQ3ZyxH
>>721 あんたに楽しんでもらうために業界にお布施する気はないよww他の手考えたほうがいいんじゃない?
しかしひどい流れだな。PCオーディオの話を出すと詰られるわけね。退屈とか阿呆とか。
729 :
名盤さん:2008/06/12(木) 11:09:17 ID:KblzUaaI
SHM-CD買うことって、確かにお布施することと同レベルだわなw
730 :
名盤さん:2008/06/12(木) 13:12:02 ID:LiaQq3Xt
音楽にお金を払うってことは
CDだろうがライブだろうがすべてお布施ですよ
731 :
名盤さん:2008/06/12(木) 17:19:03 ID:0gLiR4K9
売り上げ下がるし原料費高騰、何か付加価値つけないと値上げできない
ってんで、出してきたわけね。
僅かな差異でぼったくり価格。せめてお値段据え置きでやって下さいよ。
限定商法で煽っておいて、次は続々とこの素材で出し直しするんでしょうね。
732 :
名盤さん:2008/06/12(木) 21:46:31 ID:tieMCaXC
付加価値を無料で振る舞えとか言い出す
>>731は共産主義者か何かですか?
733 :
名盤さん:2008/06/12(木) 21:49:21 ID:fCZYqgHD
まぁ俺たち消費者はSHM-CDにはっきりNOを突きつけるだけですね
734 :
名盤さん:2008/06/12(木) 21:58:21 ID:tieMCaXC
別に消費者の代表に
>>733を任命した覚えないから
735 :
名盤さん:2008/06/12(木) 22:43:46 ID:D9nQ1iD7
付加価値と言えるほどのものじゃないね。
こんなのを大げさに吹いて回って、さも有りがたい物かのように引き上げて売るクソ商法。
菓子メーカーがよくやる価格そのままで10パーセント増量セールのように
「僅かですが音がよくなりました。価格そのままですので買い直して下さい」とやってりゃ
いいんだよ。
736 :
名盤さん:2008/06/13(金) 03:05:08 ID:xwcPegSZ
まあ各自サンプル買って自分で判定すればよし
2枚組だから1枚は人にあげればよし
737 :
名盤さん:2008/06/13(金) 10:16:19 ID:dWcL/bg7
違うって思ってるから違って感じるだけ?
サンプラーどっちのCDも同じ音に聞こえる
738 :
名盤さん:2008/06/13(金) 10:19:52 ID:Xyp6EEi9
裸の王さま商法
739 :
735の上司:2008/06/13(金) 10:58:43 ID:d20k6yrY
給料は今のままで勤務時間を10%増やすけど文句ないよな?
740 :
名盤さん:2008/06/13(金) 12:44:02 ID:NchKFuSI
SHM買ったけど、説明には“激変”なんて謳い文句書いて無かったぞ!
確かに激変してなかった。
レインボウライジング買ったけど、アナログ時代の迫力が戻ってる感じ
CDのスッキリし過ぎて、ギターの歪んだ音がミョーにクリアになり過ぎて、音やせしてエネルギー感が無かったのが、塊になって迫力が増してる。
アナログの音に馴染んだ人には良いが、CDのクリアで、ドンシャリ系のデジタル音大好きな人には、ダメなんじゃないかな。
PCデジタル派には不要
そこそこのステレオでゆったり聴きたい人向け+金に余裕がある人向け
741 :
名盤さん:2008/06/13(金) 13:03:11 ID:FZOoIkb8
>そこそこのステレオでゆったり聴きたい人向け+金に余裕がある人向け
俺のためにあるような企画だな。うむ。
742 :
名盤さん:2008/06/13(金) 14:09:07 ID:cnpZyqAp
743 :
名盤さん:2008/06/13(金) 14:23:23 ID:9qJ/WTi4
愚民だなw
744 :
名盤さん:2008/06/13(金) 14:31:44 ID:/iVzxoga
売れなくなったカタログをもう一度売るためにしては
厚かましすぎる企画だな
745 :
名盤さん:2008/06/13(金) 14:38:12 ID:GFC6Hv1t
なんか転売屋の商材になってるな
でも不良在庫になってしまってるみたいだけど
そりゃこんなん買わないよな
746 :
名盤さん:2008/06/13(金) 16:21:18 ID:nQKAO7uM
ほとんどが初回限定のSHM-CD、これが売り切れて買い逃しても心配ない
なぜなら数年後にSHM-CD紙ジャケが来るからねw
747 :
名盤さん:2008/06/13(金) 17:07:19 ID:NchKFuSI
俺はアナログを聴くから大丈夫
試しに買っただけだから。
アナログに勝る物はないよ!
748 :
名盤さん:2008/06/13(金) 19:38:37 ID:tGYb021q
>>747 それはそうなんだが、でもそれを言っちゃこのスレはおしまいよ。
749 :
名盤さん:2008/06/14(土) 00:14:35 ID:DIqGoY8E
アナログはCDに勝るところなどないよ
750 :
名盤さん:2008/06/14(土) 20:31:44 ID:w2YMxIEQ
ユニバ調子にのりすぎだろ・・あのリリースリストひどすぎ。
751 :
名盤さん:2008/06/14(土) 23:14:54 ID:OIojTXFj
来年の今頃はもっとひどくなってるから期待してね
752 :
名盤さん:2008/06/15(日) 04:11:59 ID:0FAIaPUy
詐欺商法
753 :
名盤さん:2008/06/15(日) 08:29:31 ID:eZ2st6F+
SHM-K2HD-CD
754 :
名盤さん:2008/06/15(日) 08:53:43 ID:ZpxuRl6k
これどっちかというとポリカーボネイトが欠陥品だったという話なんだから、
全部SHM-CDにして値段据え置きっていうのが筋なんじゃね?
755 :
名盤さん:2008/06/15(日) 12:02:16 ID:n7hD3pDv
>>754 これまでのCDはレッドブックを満足させてるから欠陥品ではないんだよ。
人間だっていろいろな奴がいるだろ。でも、お前みたいなどうしようもない奴にも
日本国内では基本的人権が与えられてる。それと同じだ。
756 :
名盤さん:2008/06/15(日) 12:57:56 ID:3/9iSors
なんだろこの喧嘩腰の態度
757 :
名盤さん:2008/06/15(日) 13:36:10 ID:IwokzeUd
単なる事実を指摘してるだけなんだが、それが喧嘩腰に見えるとすれば
何かコンプレックスがあるせいですよ
758 :
名盤さん:2008/06/15(日) 14:10:14 ID:3/9iSors
見えない敵と戦ってるのか
759 :
名盤さん:2008/06/15(日) 14:26:54 ID:IwokzeUd
>>758 見えない敵と戦ってるうちが花なんですよ
ダガーナイフやトラックを準備して
敵が見える街へ来ないで下さいね
760 :
名盤さん:2008/06/15(日) 14:29:02 ID:7rn41mQr
かまってちゃんキモ
761 :
名盤さん:2008/06/15(日) 14:31:42 ID:IwokzeUd
念のために制止しておかないと、あとで相手が何かやらかした時に
寝覚めが悪いですからね
責任を追及されてもつまらないですし
762 :
名盤さん:2008/06/15(日) 15:02:22 ID:Z75wmCLc
なにこいつ
763 :
名盤さん:2008/06/15(日) 15:10:01 ID:NTdTp5DO
用心してるだけですよ
あなたも不用意に他人をこいつ呼ばわりしたりしない方がいい
764 :
名盤さん:2008/06/15(日) 16:19:16 ID:2P33jFrU
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄。フ‐!。 ̄ |-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ 用心してるだけですよ
't ト‐=‐ァ /
,____/ヽ`ニニ´/ あなたも不用意に他人をこいつ呼ばわりしたりしない方がいい
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐--
765 :
名盤さん:2008/06/15(日) 17:37:27 ID:WUc+Qcjm
766 :
名盤さん:2008/06/16(月) 16:22:54 ID:Q6vKg2bD
zep発売中止ww
767 :
名盤さん:2008/06/17(火) 20:36:00 ID:oUnkOQXe
SHM-CDすげぇじゃん。
MARS VOLTAの買いなおしたけど、臨場感違いすぎ!SACD並だよ!
くそ〜もう絶対2ちゃんのカキコは信用しないぞ〜
768 :
名盤さん:2008/06/17(火) 21:44:17 ID:Tk4jN4W/
SHM-CDしょーもないじゃん。
MARS VOLTAの買いなおしたけど、違いわからなすぎ!UNKO並だよ!
くそ〜もう絶対2ちゃんのカキコは信用しないぞ
769 :
名盤さん:2008/06/17(火) 22:11:59 ID:mSvaiX23
770 :
名盤さん:2008/06/18(水) 01:52:45 ID:OFtoRYMW
エラー出まくりのうんこプレーヤー使ってる人ほど恩恵があるのかも
EACで精度100%でPCに取り込んでるような人には無意味としか言いようが無い
771 :
名盤さん:2008/06/18(水) 06:46:59 ID:y6uChk3A
というかPCにとりこんだ圧縮音源では微妙な音の差はわかりませんが?
772 :
名盤さん:2008/06/18(水) 09:29:25 ID:FM4S3NVa
PCオーディオなのにわざわざ圧縮して取り込む意味がわからん。DAP用は圧縮するけど。
773 :
名盤さん:2008/06/18(水) 23:20:44 ID:6Tr+TlAX
ファンクは無視されっぱなしだから。
SHM-CDで、JBやファンカデリックらが出たら
買う人がいる残された可哀想なジャンル。
それでももう、デジリマ無しじゃ売れないね。
デジリマしてよ!
774 :
名盤さん:2008/06/19(木) 04:15:40 ID:GtE8NS9u
デジリマ
775 :
名盤さん:2008/06/19(木) 15:16:51 ID:4d1RGIfM
紙ジャケとかうぜえええええええええええええええええええええええええええええ
776 :
名盤さん:2008/06/19(木) 16:50:41 ID:lSpOjLNT
音が“良い”って思うから、大間違い!
アナログの音を求める人向け
しかも環境が許す限り、大きな音で再生して下さい…と広告の宣伝文句がある
しかも再生機によって差があるとも。
だからリマスターや、アナログからデジタルに変わった程の音質向上を求めても無駄!
アナログを知る人間にとっては、中音域に膨らみが出てパワーが蘇った感じ!
70年代以前の音楽向き、ピストルズなどのパンクなども良いかも
デジタル独特のドンシャリ中毒耳には不要です。
777 :
名盤さん:2008/06/19(木) 16:58:27 ID:RI4LGZ61
でもさ、CDにアナログの音を求めるなんて、AV女優に清純さを求めるぐらい無粋だと思うんだよね
778 :
名盤さん:2008/06/19(木) 16:59:57 ID:RI4LGZ61
なんか日本語変かな?
つまりアナログらしさを再現!なSHMCDは清純派AV女優ぐらい矛盾してるように思うんだ、
だから俺はボロボロになっててもホントのアナログで聴くよ
779 :
名盤さん:2008/06/19(木) 21:29:52 ID:y8wG+T6e
>>777-778 誰もお前のことは止めないから好きにしろ。俺らも好きなようにやる。
お願いが一つあるんだが、
ここにはもう二度と来ないでくれないか。
780 :
名盤さん:2008/06/19(木) 22:11:47 ID:/Dmy4DWV
要はiPodとかに取り込んで聴く分には関係ないってことでいいんだよね?
781 :
名盤さん:2008/06/19(木) 23:04:20 ID:lSpOjLNT
そうだと思いますよ。
より高級なシステムで、大音量で聴かなきゃ、そうはたいして変わらないという、現代の若者の音楽鑑賞のライフスタイルとはかけ離れた環境を、求めてるからね。
782 :
名盤さん:2008/06/19(木) 23:15:13 ID:nLmhBxD1
>より高級なシステムで、大音量で聴かなきゃ、そうはたいして変わらないという、
言い換えると、ぼったくられ慣れしてて、耳の劣化したジジイなら文句を言わないってことだなw
是非、違いの分かる高級なシステムを提示していただきたいものだ。
783 :
ジジイ:2008/06/20(金) 00:05:13 ID:ojKxqSvz
より低級なシステムで、音の違いが分からないような小音量で聴くという
現代の若者の音楽鑑賞のスタイルが、ロックをダメにしてしまった大きな
原因の一つなのです
784 :
名盤さん:2008/06/20(金) 02:15:42 ID:aXvJf4jh
小金持ったオッサンがありがたがって聴くようになったからロックは駄目になった
785 :
名盤さん:2008/06/20(金) 05:26:29 ID:ONjFbV8g
786 :
名盤さん:2008/06/20(金) 07:42:54 ID:UEYDbJVA
>>784は小金持ったオッサンになったらロック禁止
787 :
ジジイ2:2008/06/20(金) 08:28:47 ID:Cu1imf45
わしの若いころのシステムなぞ、そりゃひどいもんだったがのう。電源入れただけで
ホワイトノイズがしゃー、みたいな。
>>783は若いときから金持ちだったんじゃのう。
うらやましいのう。
788 :
名盤さん:2008/06/20(金) 09:14:16 ID:7sNa54ct
789 :
名盤さん:2008/06/20(金) 10:35:50 ID:4EaQ9dsF
>>784 小金持ったオッサンがありがたがって聴くようになったから、現役のバンドが
国内盤を出せたり来日したりできるんだよ。ありがたいと思ってくれ。
カネ持ってない若い客ばかりじゃ、いまどきロックは成立せんのだよ。
790 :
名盤さん:2008/06/20(金) 11:29:24 ID:ONjFbV8g
791 :
名盤さん:2008/06/20(金) 11:34:12 ID:WpBhtfTc
そうさ
ロックなんてもともと怪しいもんだ
だから材料の違うCDなんかがお似合いなんだよ
792 :
名盤さん:2008/06/20(金) 14:34:01 ID:OGsc23TS
そもそも演奏している連中が怪しいからな
793 :
名盤さん:2008/06/20(金) 14:39:43 ID:vWv1/ieB
そりゃそうだな今の若い層はオーディオなんて気にしてない。
俺は20代に入ったばかりだが、
オーディオなんて二万円台で買ったケンウッドのR-K700とJBLの廉価SP。
周りはPCかもっと安いやつだよ、そんなこだわってるやつはいないな。
794 :
名盤さん:2008/06/20(金) 15:16:43 ID:NAILQweh
このSHM-CDは高級オーディオではあまり効果はないそうだ。
安いオーディオでこそ真価を発揮する、と評論家(笑)が記事書いてたよ。
おそらくそう思わせた方が売れると思ったんだろうな。
795 :
名盤さん:2008/06/20(金) 18:19:14 ID:tqDxgeKn
読み取り精度に高級も廉価もないだろ。
796 :
名盤さん:2008/06/20(金) 18:55:42 ID:pMuQxHIH
>>795 いや、安物とか古いCDプレーヤーの読み取り精度が悪い、
というのは充分あり得る。
797 :
名盤さん:2008/06/20(金) 19:20:26 ID:Ktxwox14
でもまず1000円で比較できるディスク出したんだから潔いといえばよいジャン
798 :
名盤さん:2008/06/20(金) 20:37:12 ID:/6GP21VU
799 :
名盤さん:2008/06/20(金) 21:16:51 ID:Cu1imf45
その理由は?
800 :
名盤さん:2008/06/20(金) 21:27:40 ID:Cm9b5s8c
うそ800
801get
802 :
名盤さん:2008/06/20(金) 22:49:07 ID:/6GP21VU
価格とC1エラーの量に因果関係がないから
803 :
名盤さん:2008/06/20(金) 22:51:25 ID:GEQgNTOm
読み取り精度とかよくわからんけど
おれんちの8万ぐらいのCDプレイヤーより
CDラジカセやウォークマンのほうが音飛びしない
804 :
名盤さん:2008/06/21(土) 02:00:03 ID:RTw38F7k
オンキョーとか日本の規格に忠実なメーカーだとプレスが粗い輸入を読みにくい
ことはあるね
805 :
名盤さん:2008/06/21(土) 02:12:58 ID:f/Ko+UFF
>>802 複数のトラボで、ってこと?
>>801 正直次回はちゃんとフィル・マンザネラで取っていただきたい。
806 :
名盤さん:2008/06/21(土) 03:23:08 ID:xAJIU+I5
796の無知さに赤面の夜
807 :
名盤さん:2008/06/21(土) 03:52:21 ID:OxTLd6RY
ベルベット・アンダーグラウンド・・・これ本当に良くなってるのかなぁ?
808 :
808 State:2008/06/21(土) 04:34:55 ID:DykUlXqk
OCEANLANEがメンバーの意向で新作をSHM-CDで出すらしいな。
809 :
名盤さん:2008/06/21(土) 11:55:46 ID:ehg9ayzP
>>807 今回完売して、プレ値が付いているからそう思うんだろ。
そういう意味では俺も気になるところではある。
でもヴェルヴェットはどんな仕様で出しても売れるからね。
音質を期待して売れたとは到底思えないんだよなあ。
810 :
名盤さん:2008/06/21(土) 14:09:50 ID:1oH7fKXh
音が良くなったってレスが無いのが笑えない
811 :
名盤さん:2008/06/21(土) 17:49:14 ID:IBG8CFKG
続編が出るみたいね
ロック+ソウル+ブルース編
ジャズ編
クラシック編
812 :
名盤さん:2008/06/21(土) 17:55:48 ID:DardVoo8
ジャズやクラシックで音質にこだわる奴がこんなのに騙されるなら笑う
813 :
名盤さん:2008/06/21(土) 18:28:18 ID:f/Ko+UFF
裸の王様的に「〜のよさがわからないなんて!」で持たせてきた業界だからな。
814 :
名盤さん:2008/06/21(土) 18:40:34 ID:bieKJXj7
CCCDよりはマシな売り方かな・・・
815 :
名盤さん:2008/06/21(土) 20:40:07 ID:RmEw7PLz
SHM-CDが良い意味で普及するなら、ポータブルCDプレイヤーとかも衰退せず
新製品出しやすいとおもうけど、無理かねぇ・・・・。
816 :
名盤さん:2008/06/21(土) 20:49:03 ID:ZyuiAZBC
無理。
817 :
名盤さん:2008/06/22(日) 00:23:43 ID:SpPd893x
MP3にしたら同じになるなら買う意味ねーわ
818 :
名盤さん:2008/06/22(日) 00:36:20 ID:zsh0CMyF
それなら 普通のCDも買う意味無いんじゃね?
819 :
名盤さん:2008/06/22(日) 00:49:54 ID:6+mnVY1a
mp3 にしてPCやipodで聴いてる時点でもう音質とかどうでもいいんじゃねーか
820 :
名盤さん:2008/06/22(日) 00:56:02 ID:gYPbxKn1
だからなんでPCでわざわざ非可逆圧縮しなきゃいけないんだよ。ふつーに無圧縮か可逆
だろ。DAP用にmp3とかはつかうけど。
821 :
名盤さん:2008/06/22(日) 03:05:09 ID:SpPd893x
>>818 コレクターでもSHMだから買う、ということにはならない
822 :
名盤さん:2008/06/22(日) 08:28:46 ID:t/01WopN
SHM-CD
1. CD素材が高品位になっただけで、もとのMaster音源に変わりがない。
2. 故に、同音源を記録したCDとSHM-CD間には、最新Remaster音源と旧Master音源で確認できるような音の違いはない。
3. 但し、音源が同じでも、製造時期が古くなればなるほどCDとSHM-CDに差が出る可能性がある。
品質劣化やもともとの製造技術がダメな時期のCDかもしれないから。
いずれにしても、CDよりはSHM-CDの方が、理論的にMaster音源に近い音を引き出すことができる可能性が高い。
GoldCD、GlassCDを思い出せばわかることでしょ。
823 :
名盤さん:2008/06/22(日) 09:55:27 ID:3fIKikpB
そんなにC1エラーに差があるものなのか?
C1エラーの差が音質にどの程度影響するのか?
ここら辺が推測からでないから似非科学と言われる
可能性皆無かもよ
824 :
名盤さん:2008/06/22(日) 10:14:19 ID:7gWNPRtT
SHMは樹脂が以前のよりも、透明度が高いから、屈折率の誤差が少ないって事で、記録されたデータを以前のよりもより忠実にレーザーで読み取れるって話だから、それを再生する装置の善し悪しで違ってくるのは当たり前。
同じ様な物で、樹脂代わりにガラスで作ったCDがあるらしいが、文句なく目茶苦茶音が良いらしいよ。
これもかなり高額みたい。
825 :
名盤さん:2008/06/22(日) 10:21:28 ID:/lMPNFPO
>>820 無圧縮や可逆じゃタッチに全然入らないから圧縮する
わかる?
826 :
名盤さん:2008/06/22(日) 10:32:17 ID:gYPbxKn1
>>825 だからDAP用には不可逆圧縮も使うって言ってるだろうが。ちゃんと読めよ。
827 :
名盤さん:2008/06/22(日) 11:44:44 ID:3fIKikpB
>>824 って話だ
らしい
らしいよ
みたい
どこが当たり前なんでしょうか?www
828 :
名盤さん:2008/06/22(日) 17:36:55 ID:+XSC9KzA
>>824だけど、
上の“らしい”はCDに付いてた説明と、自分のステレオは一つしかないから、違うセットで聴き比べが出来ないから確認出来ないから、書いたまで。
“普通の”CDを聴く直前に冷蔵庫で冷やしておくと、音が良くなるってのもあったな。
低温で樹脂の粒子と粒子の隙間が狭くなって、同じようか理由で屈折率が少し良くなる…みたい。
↑これも誰かが言ってた。
俺はそんなこと試したくないから、興味ある奴は、やってくれ!
829 :
名盤さん:2008/06/22(日) 17:39:05 ID:zsh0CMyF
そんなことしたら表面が結露して逆に屈折率悪くなりそうだが
830 :
名盤さん:2008/06/22(日) 17:40:51 ID:VrPTVljd
>>829 結露しないぎりぎりを見極めるのがオーヲタなんじゃない?w
831 :
名盤さん:2008/06/22(日) 17:41:46 ID:3fIKikpB
832 :
名盤さん:2008/06/22(日) 17:49:00 ID:+XSC9KzA
試聴用の2枚組では、ほとんど違いが解らないくらいだから、あの値段の違いはボッタクリだろな。
今持ってるCDを買い換える程ではない
レインボウのライジングは、アナログの迫力があり、スターゲイザーでのコージーパウエルのドラムとギター、シンセが圧倒的な音塊となって迫って来る
833 :
名盤さん:2008/06/22(日) 20:56:28 ID:sHIgPuru
モトリーの新譜聴いたけど、SHMの恩恵で音がよくなったと言うのなら、元々は最悪だったってことか?
ってくらいの音なんだけど。
どーなのコレ?
834 :
名盤さん:2008/06/22(日) 21:13:25 ID:HkfncnHf
新譜も通常CDとSHM-CDの2枚組みにすればいいんじゃね?w
835 :
名盤さん:2008/06/22(日) 22:18:34 ID:6U1FxPr8
836 :
名盤さん:2008/06/23(月) 09:47:34 ID:ANZwk/ux
>>820 リッピングした音楽を片っ端からFLACで保存してたらHDDの空き容量がいよいよ少なくなってきた。
エロ動画から削っていこうかなw
837 :
名盤さん:2008/06/24(火) 01:32:05 ID:5Gcf9C1P
元の記録されたデータを完全に再現できるのを100として、SHM-CDの音質再現
率が100だとしたら、通常CDは99とかになるのか?そんな事ないよなあ。
C1エラー程度だったら通常CDでも100でしょ。
音質が良くなったっていうならそのへんのとこきちんと示してほしいよな。
こんなCD出すより高品位リマスターしてくれた方がよっぽどいいよ。
838 :
名盤さん:2008/06/24(火) 01:45:59 ID:DcRyorHC
海外でもこんなにSHM-CDは発売されてるの?
評判どうなんだろ
839 :
名盤さん:2008/06/24(火) 01:54:44 ID:sccAKR+u
視力1.0の人が
プラスチック製のダテメガネをかけてみた→視力そのまま CD
ガラス製のダテメガネをかけてみた→視力そのまま ん?ちょっと見やすい? SHM-CD
プラスチック製だけど1.5に調整してもらったメガネをかけてみた→よく見えるわ リマスターCD
んな感じ?
840 :
名盤さん:2008/06/24(火) 01:57:24 ID:7kb5oW2w
SEAMO?
841 :
名盤さん:2008/06/24(火) 02:04:16 ID:OinDxjvq
842 :
名盤さん:2008/06/24(火) 04:21:33 ID:/cU8sZ76
マスター違うから意味ないだろ
著者もそう書いてる
843 :
名盤さん:2008/06/24(火) 06:43:56 ID:X0RuLaHJ
サンプルCDって逆効果だったような気がする
844 :
名盤さん:2008/06/24(火) 10:53:52 ID:zOG6B0Fp
あのー
SHM−CD盤ヘレンメリルはクリップして歪んでいるようですが、何で音量感を稼いだのでしょうか?
CDラジカセやカーオーディオで聞くためのSHM−CDだったのかな?
845 :
名盤さん:2008/06/24(火) 13:46:13 ID:LBMczEpq
SHM-CD云々より、使ったマスターがそうだった(歪んでた)だけじゃんw
846 :
名盤さん:2008/06/24(火) 13:53:23 ID:8Pri6Jmp
847 :
名盤さん:2008/06/25(水) 01:38:50 ID:yhQ3L3mw
ガンズのshmベスト盤買ったが正直これは音圧上げてるだけだな
広がりが感じられん 早くリマスターして欲しい
848 :
名盤さん:2008/06/25(水) 03:11:12 ID:en+jkhWw
>>847 メーカーは「マスターいじってない」と
広告で言ってるけど、どうなのかねえ?
849 :
名盤さん:2008/06/25(水) 03:19:49 ID:0pSqfAIb
マスターが同じだとしたら
既存のCDをEACで100%品質でリッピングすればSHMと同じ音になるよ
要はそういうことだ
850 :
名盤さん:2008/06/25(水) 05:03:18 ID:iIhut+So
>>849 何をおっしゃってるのか分からないんですが
分かりたいと思いませんので放っておいてください
851 :
名盤さん:2008/06/25(水) 15:00:18 ID:gWtWhn7w
エネルギー感w
852 :
名盤さん:2008/06/25(水) 16:51:49 ID:7QcTpbdP
試聴したけどわさわざ買うものでもないわ。
よっぽどのオーディオと聴覚もってないとたいして違いがわからない。
聴いたのは、10ccとマービン・ゲイとスタカンとKISS。
良く言えば宣伝文句どうりだけど、10ccとマービン・ゲイは音が痩せてしまった印象。
特にマービン・ゲイは艶っぽさがなくなった感じで、 個人的には普通のCDの方がよい。
853 :
名盤さん:2008/06/25(水) 22:48:09 ID:ouVIksLe
名盤さん:2008/05/29(木) 00:53:53 ID:sHwBXMLz
>>556 何をおっしゃりたいのか分からないのですが
特に知りたいとも思いませんので下がっておれ
名盤さん:2008/06/25(水) 05:03:18 ID:iIhut+So
>>849 何をおっしゃってるのか分からないんですが
分かりたいと思いませんので放っておいてください
854 :
名盤さん:2008/06/25(水) 23:12:19 ID:0P329ClC
855 :
名盤さん:2008/06/25(水) 23:53:57 ID:p2zGTjOd
「この莫迦は下らない同じネタを使いまわす脳なし」
とコピペで訴えております。
加えて、
>>854「上げてまで、そんなことを書くのはこの脳なし本人ではないか」
と書こうか書くまいか躊躇しているところです。
>>853 よろしいでしょうか?
今夜はこれで上がらせていただきます。
856 :
↑:2008/06/26(木) 00:57:40 ID:oeTslsbF
これで最後のアンカー間違えてなけりゃ完璧だったのにな
惜しい
857 :
855:2008/06/26(木) 01:36:46 ID:hdtjVMOg
アンカー間違ってませんよ。
>>853に 曲解でないかお伺いを立てたのです。
わかりましたか?
>>856 あなたには理解できませんでしたか。残念です。
858 :
名盤さん:2008/06/26(木) 03:59:02 ID:J5hOEXUW
853=855ではないと主張したいのか
何を言おうと勝手だが、さて信じたものかな
859 :
名盤さん:2008/06/27(金) 19:12:14 ID:NaPyYq85
ベストで出てたクリーム、ジャム、スタカン、レインボウ買った
クリーム音良かった、買ってよかった。ただし元のリマスタが分らんからSHMで良くなったかは不明
レインボウ音悪し、がっかり
残り2枚はまだ聞いてない
860 :
名盤さん:2008/06/27(金) 19:30:45 ID:seA+bho2
一般的なリスニング環境なら、SHMの陰で安くなる傾向にある通常のリマスターCDで充分でしょ
861 :
名盤さん:2008/06/27(金) 20:51:06 ID:LH4tuJCN
>>859 レインボーは元の録音からして壊滅的な音質だもの
862 :
名盤さん:2008/06/27(金) 20:53:23 ID:gqaP6OI0
Risingで我慢しとけ・・・。
863 :
名盤さん:2008/06/27(金) 21:16:25 ID:HL2+RBIX
>>861 確かに初期の3枚はバランス悪すぎだな。
ア・ライト・イン・ザ・ブラックのベースが全然聴こえない。
ビートルズのノー・リプライのベースぐらい聴こえない。
864 :
名盤さん:2008/06/28(土) 01:16:12 ID:w8hIPtOS
SHM-CDサンプラー盤、ユニバーサルも悪ノリして「店頭在庫のみ」と煽っているわ。
9月に2枚目のサンプラー盤登場…
865 :
名盤さん:2008/06/28(土) 01:49:57 ID:VAbj2xEq
866 :
名盤さん:2008/06/29(日) 00:21:59 ID:D2GRLdcs
/ /\ __ /\ \
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
867 :
名盤さん:2008/06/30(月) 02:49:43 ID:odF28XD1
スピーカーで大きな音で聴くと音が良いのが分かるね。
音質はまろやかで音の広がりも良い。
これは買って正解だった。
逆にヘッドフォンでは分かりにくかった。
868 :
名盤さん:2008/06/30(月) 02:52:34 ID:LZC98ACc
1000円値上げの価値あるか?
ベスト、紙ジャケに次ぐ便乗値上げ商法
869 :
名盤さん:2008/06/30(月) 09:00:05 ID:F2XuEThf
ゴールドCDとか180g重量盤に比べれば格安
870 :
名盤さん:2008/06/30(月) 09:02:18 ID:PAu1SHI8
金持ちの道楽
871 :
名盤さん:2008/06/30(月) 09:19:38 ID:F2XuEThf
ごめん、金持ちで
872 :
名盤さん:2008/06/30(月) 09:30:03 ID:OlbkXpAV
日本以外の各国での反応はどうよ?
873 :
名盤さん:2008/06/30(月) 10:20:58 ID:DN0kDzRj
これからですな。もう買って持ってるガイジンはよほどの物好き。
874 :
名盤さん:2008/06/30(月) 14:21:16 ID:SYVyIzI0
ラインナップにR&B・ソウル系がやたら少ないと思わないか?
SHMは低音強調型にはむかないとか?
875 :
名盤さん:2008/06/30(月) 15:06:23 ID:/vhMLPd3
音の傾向から考えると逆。
下の方がわずかだが厚みが増している。
876 :
名盤さん:2008/06/30(月) 15:57:46 ID:SYVyIzI0
じゃあ売れそうもないから出さないだけかw
うーむ・・・
877 :
名盤さん:2008/06/30(月) 17:51:58 ID:39aMWHSa
音の傾向とか考えてる奴は
マイナスイオンや1/fゆらぎやファジーなんかに踊らされちゃう人でしょうか。
きっと血液型性格判断に科学的根拠があると思っていることでしょう。
878 :
名盤さん:2008/06/30(月) 18:09:36 ID:AqNXKX/L
CD買ってもCDプレイヤーでは聴かずipodメインなんですが、
SHMCDをipod(120kdpsでインポート)で聴いても音の違いなどはっきり分かるのですか?
879 :
名盤さん:2008/06/30(月) 18:16:33 ID:9SfjxpVi
880 :
名盤さん:2008/06/30(月) 19:37:49 ID:D1jJ543M
S:最後まで
H:はっきりいって
M:儲けさせてもらいます
881 :
名盤さん:2008/06/30(月) 23:10:30 ID:C12FJXIq
SHM-CD聴くために
アキュフェーズ買いました
882 :
名盤さん:2008/07/01(火) 00:43:51 ID:/II2l8na
S:せっかく
H:始めたんだから
M:儲けさせてよ
883 :
名盤さん:2008/07/01(火) 02:09:14 ID:2zrn8muH
('A`)
884 :
名盤さん:2008/07/01(火) 04:12:15 ID:bbHxIbAR
CCCDよりタチが悪い
885 :
名盤さん:2008/07/01(火) 04:15:59 ID:0Nl31DsM
流石にそれはないでしょ
おっさんのおもちゃだけどさ
886 :
名盤さん:2008/07/01(火) 06:17:13 ID:mujjOMKb
>>878 ipodに取り込んだらまったく一緒だよ。
CDプレイヤーで聞いた時のみ、多少違いがあるっぽい。
887 :
名盤さん:2008/07/01(火) 12:43:21 ID:XEvsU9Fj
S:しょぼいオーディオの人も
H:本格オーディオの人も
M:儲けさせてね
888 :
名盤さん:2008/07/01(火) 13:14:36 ID:21JRRroQ
俺は音良くなったとおもったけどなあ。
価格は気になるかも知れんが、SACDとかプレイヤーを買い替えるのに比べれば
まあ安いし・・・
確かに、劇的には変わらなかったけどね。
でも音質に不満のあったRAINBOWとかは買い替えて満足でした。
889 :
名盤さん:2008/07/01(火) 16:42:28 ID:E/msDxnG
>CDプレイヤーで聞いた時のみ、多少違いがあるっぽい。
ねーよw
890 :
名盤さん:2008/07/01(火) 21:52:21 ID:Lhw85Nx/
えっ・・・SHM-CDってCDプレイヤーでの再生時に違いが出るんじゃないの?
891 :
名盤さん:2008/07/01(火) 22:07:51 ID:NbuLw+On
違いもわからねぇの?
聴覚障害者 お気の毒だね
892 :
名盤さん:2008/07/01(火) 22:27:34 ID:0Nl31DsM
ブラインドテストさせてみたいのう
893 :
名盤さん:2008/07/01(火) 22:53:50 ID:dPE0XILb
半分くらいの人は違いがわかるかもしれないよ
確立50パーセントだもんね
894 :
名盤さん:2008/07/01(火) 23:04:45 ID:XFRga2G6
サンプルで2枚組1000円で聴き比べた人いないの?
本当に同じマスターで違いがるのか知りたい
違いがあっても実はCDの音を極端に悪くしているとかある?
895 :
名盤さん:2008/07/01(火) 23:53:03 ID:j4ONvhUr
>>894 マスターは一緒だと思う。別に違いは感じられなかった。
最初はSHMの方が音がいいと思い込んで聴いたから、なんか良くなってるかも
って思ったけど、ブラインドで聴き比べたら通常CDもこれまたすばらしく音が
よく聴こえてw俺にはどっちが良いとも言えなかったね。
896 :
名盤さん:2008/07/02(水) 00:19:06 ID:C/qN4xiB
だからリップしたらバイナリ一致、って報告が何度もあがってるんだけど。
897 :
名盤さん:2008/07/02(水) 02:05:46 ID:CjQg9Rgu
898 :
名盤さん:2008/07/02(水) 03:56:35 ID:4cvsPWhU
通常ポリカーボネートがそんなにC1エラーの原因になるんですかねぇ
899 :
名盤さん:2008/07/02(水) 09:27:16 ID:Al80luSL
SHMからすればエラーになってくれなきゃ困るんだろうね
900 :
名盤さん:2008/07/02(水) 21:26:20 ID:j17Vf/jH
901 :
名盤さん:2008/07/02(水) 21:41:44 ID:Y1O2hNuv
なんだよ、結局レイラとか限定といってたくせに、再発かよ。
きたねぇなぁ。ユニバ。
902 :
名盤さん:2008/07/02(水) 22:54:31 ID:MkJj2wUy
調子に乗ってきたな
903 :
名盤さん:2008/07/03(木) 00:26:07 ID:ADUz9Jb1
904 :
名盤さん:2008/07/03(木) 04:07:16 ID:e46ef0jY
>>897みたいなのがカモなんだろうなあ
金儲けおいしいですね^^
905 :
名盤さん:2008/07/03(木) 04:07:27 ID:uSR4uiIZ
1枚買って聴いてみた。
解像度が上がってるって事なんだろうけど、デジタル音源には逆に温かみを持たせる為にLo-Fi化の方が合うんだよね。
アナログ音源には、解像度を上げるHi-Fi化はそのまま音質向上に聴こえる。
多少解像度が上がり価格も変わらないならコレクションとしてはアリだと思うけど、それよりボートラ入り再発の方が喜ぶファンも多いと思う。
906 :
名盤さん:2008/07/03(木) 05:15:09 ID:m40r48Rg
だから素材に違いをだすことによって
CDそのものを買わせようっていう
魂胆でしょ
907 :
名盤さん:2008/07/03(木) 05:57:56 ID:uSR4uiIZ
ブックレットで、アナログを知ってる筈の年配の著名人達が揃って絶賛してるのが不思議。
オーディオ機器なら解像度が高くてもエージングで多少落ち着くけど、聴いた事は無いけどクライオ処理したCDもこんな感じの音なのかな?
908 :
名盤さん:2008/07/03(木) 09:11:21 ID:jJFuJa9N
909 :
名盤さん:2008/07/03(木) 10:20:14 ID:iiS+kY7h
宣伝乙。
910 :
名盤さん:2008/07/03(木) 19:17:20 ID:hcEnt6y2
光ディスク試験器でロックサンプラー測ったらSHM盤の方がC1 C2 ジッターが多かった。
うーん、今度はどんな測定すりゃいぃのか・・・
困った
911 :
名盤さん:2008/07/03(木) 19:44:50 ID:0UAwjGMM
光ディスク試験器について詳しく
912 :
名盤さん:2008/07/04(金) 00:06:14 ID:HRmFsd1z
913 :
名盤さん:2008/07/04(金) 05:18:15 ID:jIFecqlv
914 :
名盤さん:2008/07/04(金) 19:50:32 ID:33sECaPR
SHM-CD普及万歳!
915 :
名盤さん:2008/07/04(金) 22:02:07 ID:z3q7W2tJ
ロックのサンプラー注文したよ
なんかもう品切れのとこ多いけど駆け込みで買えた
916 :
名盤さん:2008/07/05(土) 00:03:19 ID:gtNUf+na
>>915 今日買って聴いているんだが低音の響きは多少よくなってる気がするが
高音はなんか突き刺さってくるような感じ
ルビジウムに近い印象
音の広がりは逆に通常より悪いというか、幅があまりない
917 :
名盤さん:2008/07/05(土) 00:34:11 ID:+1QnzveU
ピュアなオーオタはまったくわが道を行ってますなあ。
918 :
名盤さん:2008/07/06(日) 13:58:51 ID:YZs4yBAU
話題の高音質盤SHM-CDの生産切れだったタイトルがアンコールプレスが決定!!!!!(w
919 :
名盤さん:2008/07/06(日) 17:52:29 ID:uyymdhv9
なんでSHM-CDってこんなにメジャーなんです?
教えて下さいな。
920 :
名盤さん:2008/07/06(日) 19:09:53 ID:ZW3OclVs
921 :
名盤さん:2008/07/06(日) 20:12:11 ID:YZs4yBAU
922 :
名盤さん:2008/07/06(日) 21:20:00 ID:ZW3OclVs
>>921 それ今年の1月に出た商品リストだけど、いつ再発になるのか書いてある?
923 :
名盤さん:2008/07/06(日) 21:37:27 ID:KNVzxLCl
8/2
924 :
名盤さん:2008/07/06(日) 22:26:49 ID:ZmujOSJA
>>923 マジで!?ジミヘンのファースト買っちゃうよ?
925 :
名盤さん:2008/07/06(日) 22:48:34 ID:FbDwLVwK
926 :
名盤さん:2008/07/06(日) 23:47:35 ID:YZs4yBAU
しかもユニオンで5枚買うと
ポリス/シンクロニシティ、ソフト・マーシン/ファースト
どちらかのプラケース収納ボックスが貰えるなんて知ったら。。。
気の毒杉
927 :
名盤さん:2008/07/07(月) 00:13:02 ID:metRZnyM
どうせ、直ぐにここらへんのラインナップはSHM-CDの紙ジャケで出てくるだろうな。
その前に一儲けという魂胆か
928 :
名盤さん:2008/07/07(月) 01:39:09 ID:9vwP0zmb
929 :
名盤さん:2008/07/07(月) 02:27:58 ID:SLY+n06k
紙ジャケで再発?・・・なわけないか・・
930 :
名盤さん:2008/07/07(月) 13:08:15 ID:scQ+rCeX
プラスチック層を一目見た瞬間に透明度の違いが明らかにわかる。
ライト層のリスナーでも実感できるんじゃないか?
シッカリ音にも変化は現れてるしこの密度・透明度はかつてない体験だよ。
|「かつてない」は言い過ぎたかも(笑)|
ボクには少なくとも確かに体感できる新体験だったね。
だからみんな買うべきだと思うよ。
931 :
名盤さん:2008/07/07(月) 14:08:24 ID:s6uZi1uj
932 :
名盤さん:2008/07/07(月) 17:03:51 ID:ICjcyxhh
1000円の2枚組コンピ聞いたけど違いが全然わからないw
933 :
名盤さん:2008/07/07(月) 17:25:40 ID:+jwI6zvR
3年後にはなくなってるな
もしくはCCCDの類と勘違いされてたり
934 :
名盤さん:2008/07/07(月) 17:44:18 ID:pCcJD3+Z
935 :
名盤さん:2008/07/07(月) 18:36:25 ID:37HIkqyS
SHM-CDは読み取り精度があがることで結果的に「音がよくなる」というもの。
従って、使っているシステムによって「効果」のあらわれ方が異なる。つまり
>>930や
>>916みたいに一般論的に変化を述べることは出来ない。
売りにくいもの作っちゃったな。
936 :
名盤さん:2008/07/07(月) 20:27:51 ID:iGMji6wY
HDCDよりいいよね
937 :
名盤さん:2008/07/07(月) 21:07:38 ID:9vwP0zmb
同時発売されてる輸入盤と聴き比べたらわかんじゃねーのケ?
938 :
名盤さん:2008/07/07(月) 21:59:04 ID:MTnR90lx
「あのSHM-CDをも超えた!有機ガラスCD新登場!」
939 :
名盤さん:2008/07/07(月) 22:28:51 ID:Jft9b8BN
素材がどうのこうの言うんだったらPCオーディオにしたほうがいいやん
940 :
名盤さん:2008/07/07(月) 22:34:47 ID:k/AQoJ/I
>>925 今現在5000円になってるよ・・・
予約すれば8月2日に2800円で買えるのに
941 :
名盤さん:2008/07/07(月) 22:44:04 ID:B+BKDZfb
マトが違うとか言うんじゃないの
942 :
名盤さん:2008/07/07(月) 22:45:08 ID:k/AQoJ/I
943 :
オスカー・ヘレン・シューア:2008/07/07(月) 23:00:00 ID:iwgJvoot
944 :
名盤さん:2008/07/07(月) 23:16:58 ID:bmfR0oqi
945 :
名盤さん:2008/07/08(火) 13:43:02 ID:nbdgh+Ms
「SHM-CDを聞くと、既存のCDを廃棄したくなります。 SHM-CDの開発者にノーベル賞を!」----編集者、音楽雑記家、DJ 酒井康
「CDの音が限界を超えて新たなる次元に足を踏み入れた。」----AUDIO BASIC編集長 金城稔
上記のお二方はSACDを聞いた事がないようだねw
946 :
名盤さん:2008/07/08(火) 16:49:13 ID:GPLFRD/u
酒井ってクソだな。
どんだけ金もらってるんだ?
947 :
名盤さん:2008/07/08(火) 17:14:48 ID:8QZDzQpU
音質が良くなった!?
誰がどんな装置で聴いても違いがわかるくらいだったら納得するけどね
せめて現行CDと同じ値段だったらね
こんなんで値上げしてたらいよいよCD離れ進むんじゃないの?
もう配信でいいかって気になるよ
こんなアホ規格作ってるようじゃマニアはともかく
一般層のCD離れをより加速させる原因になるだけだな
948 :
名盤さん:2008/07/08(火) 20:51:25 ID:HZSQAn1k
そうでもしないと売れないんだもの
949 :
名盤さん:2008/07/08(火) 20:55:48 ID:xcxGnG/n
一般層のCD離れとは無関係だと思うけどな
ハナからそっちをターゲットにしてないし
それに一般のJ-POPなんて3000円以上するわけで
950 :
名盤さん:2008/07/09(水) 20:48:12 ID:KQYtWiy3
951 :
名盤さん:2008/07/09(水) 21:34:04 ID:sr3Fqd4G
以前のリマスター版でいいじゃないか
952 :
名盤さん:2008/07/09(水) 21:56:29 ID:wI1dxn5A
CDってパッケージを紙にしたり、素材を変えたり・・・
メーカーにとっても便利なメディアなんだなw
953 :
名盤さん:2008/07/10(木) 02:10:53 ID:gx8efill
>>950 さすがはメタリカ、乗っかるのはえーw
まあ日本のレコード会社先行なんだろうけどね
954 :
名盤さん:2008/07/10(木) 16:49:32 ID:ewVBk7qA
クリームとかジミヘンとか60年代の作品だと結構綺麗になってる。
955 :
名盤さん:2008/07/10(木) 17:26:49 ID:z+Zbcdoy
古い録音には効果的かもな
956 :
名盤さん:2008/07/10(木) 17:35:32 ID:Vxu593eP
録音の新旧に関係ないだろ
ポリの透明度なんだからw
957 :
名盤さん:2008/07/11(金) 08:40:40 ID:kyCd54Uj
958 :
名盤さん:2008/07/12(土) 04:31:28 ID:98YjEEf5
馬鹿はお前だろ
最近の録音なら元からいい音なので伸びしろは少ないということだろ。
959 :
名盤さん:2008/07/12(土) 13:59:24 ID:2J6Fl9Uj
録音の新旧に関係ないだろ
ポリの透明度なんだからw
960 :
名盤さん:2008/07/12(土) 21:47:38 ID:NdlDbLnL
透明度が増したから音質がよくなるってさ、
今までそんなに悪い音質だったの?
全然そうは思わないけど。
消費者ってホントにバカにされてるよな〜。
961 :
名盤さん:2008/07/12(土) 23:42:31 ID:6zHiiF1/
今更だが、サンプラーCDを買った。
最初にしたのは2枚のCDで自分の顔を見比べた。
第一印象は「老けたなあ」だったよ。
音に関しては驚くほどの違いはないな。
酒井康のコメントは絶対言いすぎ。
今までのCDを捨てたくなんかなんねーよw
オムニバスCDとして聴く分にはまずまずかな。
962 :
名盤さん:2008/07/13(日) 00:16:12 ID:mYdMi0Qn
>>961 酒井康。
SHM盤を聴く時にウザいアフロ毛を掻き分けて耳出してたんだよw
963 :
名盤さん:2008/07/13(日) 05:09:21 ID:1UApZ0pu
音楽業界も、もうダメかもな
・日本のマスターでとりあえず出す
・外国産リマスター盤を出す
・リマスター出す前に既存盤を紙ジャケ化して売りつくす
・リマスター+ボーナス+通常パッケージで売る
・紙ジャケ+リマスター+ボーナスでまた売る
・金蒸着盤、銀蒸着盤で豪華さを演出する
・DSD、K2HDマスタリングとかでごまかす
・○○周年記念盤、来日記念盤で売る
・BOXで売る
・CD+DVD付きで売る
・ライブ盤と抱き合わせ商法で売る
964 :
名盤さん:2008/07/13(日) 10:13:22 ID:7HTRjede
ロスレスでネット配信のほうが安く済んでいい
965 :
名盤さん:2008/07/13(日) 13:09:16 ID:PRC+XMnv
国内アーティストと同じ値で売るから
売れないのだ
966 :
名盤さん:2008/07/13(日) 13:09:58 ID:PRC+XMnv
あ、よく考えたら500円違ったけど
967 :
名盤さん:2008/07/13(日) 16:27:56 ID:/w12mUO5
店で「高音質じゃなかったら返品できますか?」って念押ししてから買った。
翌日返品した。
968 :
名盤さん:2008/07/13(日) 16:34:20 ID:Hbsd/QRG
キチガイクレーマーが出たぞ〜!
969 :
名盤さん:2008/07/13(日) 16:40:54 ID:/qLFDoxB
>>967をキチガイクレーマーとするか賢い消費者とするか…
煽り文句に科学的な根拠があるなら良かったんだけどね。
970 :
名盤さん:2008/07/13(日) 17:46:33 ID:TQzeR2el
これって科学的根拠ないの?
971 :
名盤さん:2008/07/13(日) 17:47:41 ID:Hbsd/QRG
オーディオ自体オカルトだから根拠なんて不要
972 :
名盤さん:2008/07/13(日) 17:54:46 ID:re/wSK7h
1.あまりに音が悪すぎるのはたいして良くならないから買っても無駄
2.あまりに最近の良い録音なら最初からわざわざ買いなおす必要はない
で、結局、そこそこ前の作品でそこそこ音が良いけど、
もうちょっとだけいい音で聞きたいときにだけ買うという・・・
973 :
名盤さん:2008/07/13(日) 18:25:12 ID:Yps0SE3V
音が良くなると思ってる奴がいるんだねw
ポリカーボネートの透明度が少し上がるだけなのにw
974 :
名盤さん:2008/07/13(日) 18:34:33 ID:Lbs4RPvQ
透明度が上がったことで読み取りエラーは確かに減っているが、
それによって音質が変わるかどうかはCDプレーヤーをはじめとするシステムによる。
逆に言うとそれくらいで音が変わるのは糞システムと言えよう。
975 :
名盤さん:2008/07/13(日) 18:46:11 ID:bh4/0Td7
私は昔のアナログの音を知ってて、尚且つ好きな人がCDで再現できる物なんじゃないか…と思ってます。
しかし中には通常CDよりも、逆に音痩せしてる盤もあるみたいで…
タイトルによって違いがあるみたいですね。
だから、SHM=高音質では無く、
デジタル特有のシャキッとした輪郭のクッキリした印象が、角の取れた円やかで豊かな中音域のアナログの音。
と理解した方が無難じゃないでしょうか。
謳い文句の。“薄いヴェールを一枚剥いで透明感が増した…”って感じはしなかったなぁ
976 :
名盤さん:2008/07/13(日) 18:56:53 ID:n/kY0m/F
977 :
名盤さん:2008/07/13(日) 19:32:37 ID:wNOpEAht
同じマスターなら少しはましに聞こえます
これでいいんだよ
978 :
名盤さん:2008/07/13(日) 20:55:56 ID:jr9jOGUt
>>975みたいな人がいるから日本限定なんだよw
御上が変わると言ったら変わる、体に良いと言えば盲目的に信じる
マイナスイオンに騙されてたクチだろうな
979 :
名盤さん:2008/07/13(日) 21:06:37 ID:jF1De18h
なんでアンチがそこまで必死なのか分かんないんだよな
騙されてるのならほっとけばいいじゃん
980 :
名盤さん:2008/07/13(日) 21:22:55 ID:Tie86MgP
謳い文句や評論が大袈裟だから詐欺の匂いまで感じちゃうんじゃないの?
実際
>>977 の言うくらいが適正でしょ
981 :
名盤さん:2008/07/13(日) 21:39:03 ID:jr9jOGUt
>>979 秋葉で通り魔が暴れようがほっとけば良いじゃないってのと同じ
無用なぼったくりが良いわけがないでしょ、常識的に考えて
982 :
名盤さん:2008/07/13(日) 22:02:21 ID:u15+xdRN
この売れ行きのシリツボミはネットの影響が大きいかも。
実際、広告屋の大げさ、インチキ宣伝で売ろうって時代は終わったんだよ!
俺も実は買った組w
でも、ヤフオクで引っかからずにすんだよw
983 :
名盤さん:2008/07/13(日) 22:43:45 ID:bh4/0Td7
↑それも言えるが、1000円のサンプル買ったら、ほとんど違いが判らなかった…ってのもあるんじゃないかな?
984 :
名盤さん:2008/07/13(日) 23:45:24 ID:DFHorQzK
ID:gYPbxKn1
ここにも現れましtane。
985 :
名盤さん:2008/07/14(月) 00:53:18 ID:THlmRgsK
>>979 アンチは要するに金がないわけ。
だからその安いプライドを守るために必死に買わない理由をつけている。
ゼップのボックスとか、ほんとは買えないだけなのにw
そりゃ貧乏人にとっては重罪な金額だわな。
986 :
名盤さん:2008/07/14(月) 01:02:50 ID:sl+FNzqz
>>985 煽るならもっと見下した感じでやらないと
俺もガウチョを買ってみたけど、ちょっと変わったなあぐらいの感覚だったな
ちょうど欲しくて買ったから詐欺とは言わんが、次に買うのはSHMじゃなくてもいいわ
987 :
名盤さん:2008/07/14(月) 01:19:59 ID:OiHe2iDp
そのうちユニバは全てSHMが標準になるから安心四郎
988 :
名盤さん:2008/07/14(月) 01:22:35 ID:llJ8z3BS
ゼペリンのボックスは予約いれてあるが、SHMを是認するわけがない。
989 :
名盤さん:2008/07/14(月) 01:48:11 ID:GBt86zjI
全部SHMになるまで何も買わないのが正解かもな。
990 :
名盤さん:2008/07/14(月) 02:21:07 ID:pPN8Fozi
SHMだからって事はないんだけど、まだ1枚も買ってないなぁ
今後も内容が同じなら安い盤を選ぶし、中古や輸入でも抵抗ないから
当分買うこともなさそう
991 :
名盤さん:2008/07/14(月) 04:13:59 ID:llJ8z3BS
全部SHMとなっても日本限定は変わらなかったりしてw
992 :
名盤さん:2008/07/15(火) 02:23:07 ID:C4HDkqLO
リマスター、紙ジャケ、SACD、そしてSHM
何枚同じの買えばいいんだ?
一度買ったらリマスターすら興味がなくて買ったことがない
993 :
名盤さん:2008/07/15(火) 02:34:36 ID:8cHYGHej
それはある意味素晴らしいな
でもそういう人間なら上の2行は言わなくて良い
994 :
名盤さん:2008/07/15(火) 02:35:17 ID:9XWulgz7
普通、殆どの人がリマスターは一番気になるところだろ!
紙ジャケ、SACD、SHMと一緒に考えるなんて恥かしいなw
995 :
名盤さん:2008/07/15(火) 02:59:04 ID:MSeVSTNP
>>994のような人がいるかぎりリマスター商法は有効ですねw
996 :
名盤さん:2008/07/15(火) 08:09:42 ID:Kl3nuBvx
透明感の向上
↓
C1C2エラー低減
検証した結果、そんなことはありませんでした。
ロックサンプラーのエラー値を測定するとSHM-CD盤のエラーが大きかった。
997 :
名盤さん:2008/07/15(火) 08:20:10 ID:Kl3nuBvx
同一データ確認済のロックサンプラーを比較すると、たしかに違います。
しかし条件があります。
セパレートCDのDAC側にあるDIRのロックレンジをEIAJのLEVEL−2ポジションにして、ジッター耐性に弱くした状態にしないと解らない人が多い。
998 :
名盤さん:2008/07/15(火) 14:28:13 ID:9vBBTOtM
よくわからんが逆にジッター耐性が弱い機器には有効ってことかな
999 :
名盤さん:2008/07/15(火) 18:20:30 ID:guabmVja
頭の弱いユーザーにも有効ですよ
1000 :
名盤さん:2008/07/15(火) 18:40:42 ID:MIxAg/Jx
これまで静観していたが
SHM-CDに対する営業妨害の証拠としてログ保存した
>>1-999通報
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。