無理して聴いてたアーティスト・バンド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
前スレ
無理して聴いてたアーティスト・バンド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1194582497/
2名盤さん:2007/11/20(火) 17:32:11 ID:AImF4CIb
2(σ・∀・)σ
3名盤さん:2007/11/20(火) 18:35:36 ID:qA80K+gp
アルバム限定でスレ違いになるが、レディヘのキッドA
みんなホントにいいと思って聴いてるの?
4名盤さん:2007/11/20(火) 18:43:54 ID:Hc9gk/n9
719:名無しさん@恐縮です :2007/11/17(土) 03:40:52 ID:VW3gkRLrO
hydeって口が臭いって有名だけど本当かな?

731:名無しさん@恐縮です :2007/11/17(土) 04:26:27 ID:DALOIjkX0
>>719
タバコとコーヒーがミックスした臭いがするらしいよ。
ケンがハイドに「お口くちゃい」と言った事があるってラジオで喋ってた。

752:名無しさん@恐縮です :2007/11/17(土) 06:56:40 ID:et0s0pH1O
むかしhydeの口はたばことコーヒー臭かったけどkenに言われて歯磨きをしっかりするようになって改善されたんだよ

793:名無しさん@恐縮です :2007/11/17(土) 11:11:11 ID:ekz0HkJzO
>>731>>752
ワロタ
確かにコーヒーと煙草好きのおっさんて口臭い。

職場でウンコ臭を撒き散らしてる迷惑な上司がいる
5名盤さん:2007/11/20(火) 18:44:54 ID:8wRBJpMp
ノイズ、サイケ、ファンクリスナーの2割は無理してます
6名盤さん:2007/11/20(火) 18:47:53 ID:gP2pVcUu
あ〜あ、立てちゃったw
7名盤さん:2007/11/20(火) 19:58:57 ID:RU6bXRPm
イーノ
8名盤さん:2007/11/20(火) 20:13:08 ID:ah2tXmg6
前スレの「メジャーマイナーを適度にまぜ」とかイミフなこと言ってた馬鹿またこないかなw
9名盤さん:2007/11/20(火) 21:04:20 ID:WdZUtsW3
ブライアンイーノ
最近ちょっと分かってきた気がする
10名盤さん:2007/11/20(火) 21:37:01 ID:3vBZRvDQ
イーノはコンセプト先行型というかまぁそんなかんじはあるな
ダウンバイザリバーなんかは普通に好きだが
11名盤さん:2007/11/20(火) 21:43:15 ID:pNfnXlQ5
>>3
というかレディオヘッドはキッドAしか聴かない
12名盤さん:2007/11/20(火) 22:15:06 ID:Ta4jCgKX
>>11
同意
レディオヘッドはkidAしか聴かない
13名盤さん:2007/11/20(火) 22:29:31 ID:2y84C6U7
オールマンブラザーズバンド。今でも聞いてて好きだけど、はまらなかった。
クラプトン、フリートウッドマックとか、ブリティッシュ経由のブルースが好きだからかも。
14名盤さん:2007/11/20(火) 22:34:12 ID:oZoZ8ZFf
トムウエイツかどうだ?
俺は好きなんだが。
アルバム単位では無理なのもあるが
15名盤さん:2007/11/20(火) 23:07:35 ID:TCImSWJ0
>>12
同意
レディオヘッドは木田しか聴かない
16名盤さん:2007/11/20(火) 23:24:28 ID:qLYw4QSH
同意
屁は木田。木だ。木になるプロモはなんていう曲で、なんてアルバムに入ってるだ?
17名盤さん:2007/11/20(火) 23:43:56 ID:PcrLPAUK
>>3
キッドAは最高傑作!

最初はエレクトロニカに走って何がしたいんだろうっていうのもあったが
ロックバンドだからこそあの音が出せた。

あれわからないやつはもっといろんな音楽聴いたほうがいいよ。
ロックやギターのある音楽ばかりじゃなく。
18名盤さん:2007/11/20(火) 23:50:41 ID:oZoZ8ZFf
なんだこの流れ
19名盤さん:2007/11/20(火) 23:52:15 ID:gA+VGVTI
もう何かレディへネタはアンチの釣りとしか思えなくなってきたw
20名盤さん:2007/11/20(火) 23:57:46 ID:qLYw4QSH
今日竜安寺に行って木田
21名盤さん:2007/11/20(火) 23:58:18 ID:qLYw4QSH
なんか気持ち悪くなって木田
22名盤さん:2007/11/21(水) 00:01:00 ID:qLYw4QSH
Vo抜きだったらこんなにも嫌屁ではなかったかもしれない
23名盤さん:2007/11/21(水) 00:15:59 ID:GUnE2wDt
>>17
逆だろ
木田なんか有りがたがってるヤツこそもっといろんな音楽聴いた方がいいよ
24天文 ◆J9NoinuLfI :2007/11/21(水) 00:40:03 ID:nrOoJdOu
笑う犬の生活は友達と話しを合わせるためだけに見てました
25名盤さん:2007/11/21(水) 00:58:55 ID:x4Ym8rnM
ブリットポップだのニカだのジャンルわけして聴く耳しかもってねーから純粋に聴くことができないんだよお前ら
26名盤さん:2007/11/21(水) 01:03:23 ID:QAKj2q2e
>>24
あほかおまえ
笑う犬の中島はヌキ所満載だっただろがwww
27名盤さん:2007/11/21(水) 01:04:27 ID:zdSwGnZF
つかこんなのの前スレが1000いったのかw
28名盤さん:2007/11/21(水) 01:08:10 ID:qAAwBsFy
木田なんて超つまんねえじゃん
パフュームでも聴いてたほうがいいよ
29名盤さん:2007/11/21(水) 01:10:09 ID:x1cW0++V
もう木田の話しはいいんじゃねえの?
あいつ泣いてんぞ…
30丸川珠代/まるたま:2007/11/21(水) 01:32:11 ID:S+a3VFaY
  ./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、  晒されるパンチラ
 /イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\  国会議員・丸 川 珠 代(ま る た ま)さんのパンティー(白)
 /イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
  {i|:.:ル1、!,__   ''''  j {/   ` ̄77≧=- __  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
  ヽ二/ ム´,, .;.  ,vっ ! |   _,.   //´      `ヽ  
   .//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ '    ! | |    i     |  
   //  !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_   ! i├─-,}     !  
   }   !|:.:.:.:.:.|i  /:.:|  ::::.`ヽ | | |::::::::...j     |
      .!|:.:.:.:.:.|j  i:.:.:!  :.: ..:.:::.\j_L_,/ !      ト- 、
      i !:.:.:.:./  !:.:.|    .. ..::.::....`ヽ;、 |    /   \
       | !:.:../.   ト、:|       ::::.:.:: ....\;、i     /   /´≧=、
      ヽY    ヽ          :.. .. Y    /..   ///   ヽ
        \     Y        ... /   '::.. ...//ム      {
                i         /   /`\/// ハ.    i
                |  __,. -‐- /    !   `ヽ′ |    |
                レ1 /   /    ノヽ_,       i    !
              ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、    |   |
                  〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ  |    |  小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
               { i { i  __,. --‐   ̄ ̄` ー-=江_  |
                  \ j ヽrト´ ̄ ̄ ` <         `ヽ!
                 Yハ  j|〉〉       \  ヽ.     Yj
                 ! 〉 j|/          \ , i __     ハ
                  j ! /            Y j  `   /!
31名盤さん:2007/11/21(水) 10:08:35 ID:eUGtdZgf
>>13
オールマンってブルースよりジャズっぽい方が
持ち味が出てて面白いから、
入り口がクラプトンだとはまりきらんってのはわかるなー。
人数多いのに線が細い感じがする。
実はあまり「ド南部」って感じじゃないよね。

コルトレーンのヴィレッジバンガード聞いて
これオールマンじゃんって思った(逆だよな・・・)。

80年代のライブビデオで楽屋で
ホレス・シルバーのプリーチャーを
楽しそうにやってんの見て、ああなるほどと思って
よけいに好きになった。
32名盤さん:2007/11/21(水) 11:37:24 ID:EJkMJSbK
前スレの1だけど、まさか2スレ目に突入するとは・・・
33迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/11/21(水) 16:53:25 ID:gPFC5xjK
くれぐれも無理だけはするんじゃないぞ
34名盤さん:2007/11/21(水) 17:45:46 ID:EB8zmnDp
プリンス
聞けるのはパープルレインくらい
35名盤さん:2007/11/21(水) 17:55:32 ID:vIx/yLKU
Fantomas
パットン好きで聴いてみたけど、このバンドだけは無理だった。
36名盤さん:2007/11/21(水) 18:04:02 ID:cpTvwvGW
534:名盤さん :2007/09/11(火) 17:12:13 ID:/ERI8WRY >>509
レディオヘッドって別に音楽的にそんなに革新的じゃないと思う。
構造的に過去の音楽とそんなに違うわけじゃないし。
37名盤さん:2007/11/21(水) 19:03:15 ID:VAQjZXwt
そういうこと書くと「いかにレディへが革新的かを」長々と説明してくれる親切な人がきそうだからやめて
38名盤さん:2007/11/21(水) 19:30:16 ID:qOy7YtdC
ガスターデルソルのUpgrade & Afterlife
悪くはないんだけど正直よくわからない
39名盤さん:2007/11/21(水) 21:01:53 ID:JenziJwb
レディへはKIDAは良いよな
鳴りがちがった、
IDMとかはたいがい宅録だし、
人気バンドゆえ一流のスタジオ、コンソールで名エンジニア雇える
金に物いわし感もあるが
40名盤さん:2007/11/21(水) 22:26:05 ID:JVAouKer
ここが新しいアンチ屁スレでつか?
4113:2007/11/21(水) 23:21:57 ID:NxS31rXm
>>31
そうか、ジャズっぽいんだ。オールマンの音って、軽快で、でもまろやかなんだよね。
ブリティッシュロックを聞き馴染んだ耳には物足りなく聞こえた。
南部音楽ではザ・バンドの方が好きかなあ。ラストワルツがカッコイイんだが、こっちも結構無理して聞いてた感はあったりして。
42名盤さん:2007/11/21(水) 23:46:46 ID:GUnE2wDt
オールマン物足りなくてブリティッシュって逆じゃね?

ザ・バンドは南部出身者一人しかいないからブリティッシュ勢と
成り立ち的には近いかもな、プロコルとの近似性もよく語られるし
43名盤さん:2007/11/22(木) 02:22:13 ID:XFW8voWW
リンキン
声が受け付けなかったごめん
44名盤さん:2007/11/22(木) 02:57:27 ID:p51MKCJg
レディへ程度でわかってないとか革新性があるなんて言ってる奴は
それこそもっと色々聴かないと話にならない
45名盤さん:2007/11/22(木) 03:08:27 ID:R6UQ3Gd9
>>44
いや誰もそんなこと言ってねーから変な流れにもっていくな馬鹿
46名盤さん:2007/11/22(木) 03:56:18 ID:p51MKCJg
>>45 馬鹿かお前は

>>17
>>36
>>37
で話題に出てんだろ。目が付いてねーのか馬鹿
47名盤さん:2007/11/22(木) 04:56:48 ID:JfSn+xCy
>>41
モードといわれてた頃のジャズが近いと思う。
ホットランタとか。

ザ・バンドはまさに無理して聞いたな。ザ・ウェイトしか面白くなかった。
でも、リトル・フィートが好きになって、フィートのファーストを経由したら
途端に耳にすっと入るようになって、無茶苦茶好きになった。
あれは不思議だったなあ。

>>42
外の人が真似っこしようとすると
過剰になる、みたいな感じなのかな。

若い人だったら外人さんの方が演歌好き多い、みたいな。
48名盤さん:2007/11/22(木) 05:38:30 ID:wA5Mozrs
ジェフ・ベック関連

ギターの知識ないのに無理して聴いてた
49迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/11/22(木) 08:06:27 ID:3lLN5H5P
無理するなよ
50名盤さん:2007/11/22(木) 19:46:30 ID:nPyHdihE
我慢と言えば=レディヘ木田w
51名盤さん:2007/11/22(木) 21:17:46 ID:veYsw3fp
fuji行ってる奴はだいだい無理してる件について
52迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/11/22(木) 21:44:54 ID:3lLN5H5P
金銭的に無理するなよ
53名盤さん:2007/11/22(木) 22:02:13 ID:+C7rtoNV
体力的にも限界w
54名盤さん:2007/11/22(木) 22:19:43 ID:+C7rtoNV
屁は我慢w
55名盤さん:2007/11/23(金) 04:19:42 ID:TmOVoIe5
KID Aは洋楽板にたむろする2ちゃんねらーにとって鬼門なのか?
KID Aよりとっつきにくいアルバムなんぞ山の数ほどあるんだが、どういう了見なんだ
そもそもOKカンピュータを聴いてからKID A聴いてるんじゃないのか
OK聴いてるならある程度は耐性はついてると思うのだが、
何故故に拒否反応を示すのかが納得できない
KID AがダメならOKカンピュータもダメだろ
つかレディオヘッドを聴いてるならブリストル周辺も自然に聴くだろ
あの辺はロック的なアプローチしてる奴ら多いだろ
56名盤さん:2007/11/23(金) 05:02:32 ID:fuGegyl7
レベル低いからそういうのやめてほしい
レディへとか通過してるやつのが多いだろ
昔と変わったのかようがくいた??
57名盤さん:2007/11/23(金) 05:13:25 ID:aIIovguv
blur
58名盤さん:2007/11/23(金) 05:22:45 ID:Y5Ee+lJ7
ヘイデン
59名盤さん:2007/11/23(金) 10:19:03 ID:uzJKjboU

ほんとは男が好きなんだアッー
60名盤さん:2007/11/23(金) 11:32:56 ID:pjlEejmT
オフスプリング
単純なアニメソング程度にしか聞こえなかった
61名盤さん:2007/11/23(金) 22:30:11 ID:wsq6ty1r
ダニーハザウェイ

いつか解かる日が来ると7ヶ月ダンボールの中
62名盤さん:2007/11/23(金) 23:59:38 ID:ZL765rB7
オアシス
63名盤さん:2007/11/24(土) 01:06:20 ID:jCHWOpjI
グレイスランド以降のポールサイモンとセンシュアルワールド以降のケイトブッシュ
64名盤さん:2007/11/24(土) 01:26:31 ID:WNfD6+k1
無理して聴いた盤=レディヘ木田w
65名盤さん:2007/11/24(土) 02:38:12 ID:LTR1dYYB
スマパン

某日本のバンドにそっくりすぎて拒絶反応出てましたがみんなが勧めてくるので
無理して聴いてました
66名盤さん:2007/11/24(土) 14:41:50 ID:tQnVtO+r
ピンク・フロイド
67名盤さん:2007/11/24(土) 15:35:09 ID:3GowBNot
アインシュテルツエンデノイバウンテンもはや聞くのが地獄
68名盤さん:2007/11/24(土) 15:36:51 ID:3GowBNot
DNAはゴミ音楽
69名盤さん:2007/11/24(土) 15:48:46 ID:i3bB/7NF
スミス
70名盤さん:2007/11/24(土) 16:35:31 ID:RD1Ii5WN
>>61
ハサウェイですよ

「LIVE」はまぁまぁ聞ける
71名盤さん:2007/11/24(土) 16:41:59 ID:9cEhrKKn
グリーンでい

ここまで退屈なバンドも珍しい
72名盤さん:2007/11/24(土) 17:24:07 ID:7oGQ0C1l
>>70
人の評価にあまり口出したく無いけど
あのアルバムを「まぁまぁ」と言うのはやめて頂きたいw
73名盤さん:2007/11/24(土) 17:37:00 ID:YsrLrXWc
>>70
ライヴたまに聴くけどあんま好きじゃない
やっぱり70sスティービーが一番である
74名盤さん:2007/11/24(土) 17:55:01 ID:KsP1dUKu
レディへのボーカルあるヤツ全て。声がなければ嫌いじゃないから聴けそうw
要するにほぼムリ。声が嫌い。歌い方が嫌い。生理的にムリ。
75名盤さん:2007/11/24(土) 18:04:54 ID:7oGQ0C1l
>声が嫌い、歌い方が嫌い

自分の場合はオジーオズボーンがそれに当てはまるわ
あの声は無理
Wicked Worldだけは曲が好き過ぎるので例外
76名盤さん:2007/11/24(土) 18:05:00 ID:VTIpuPjQ
>>65
誰に似てるの?
77名盤さん:2007/11/24(土) 18:15:14 ID:go1AQ8+O
The La's
78名盤さん:2007/11/24(土) 18:39:18 ID:KsP1dUKu
スマパン、誰に似てんだろう?
スマパンが出てくる前にスマパンぽいニポンのバンドっていたんだ!
79名盤さん:2007/11/24(土) 19:07:38 ID:Gujzk8kZ
巨大なハゲが歌うたってる日本のバンドか・・・千春?
80名盤さん:2007/11/24(土) 19:47:50 ID:RD1Ii5WN
・・・中野?
81名盤さん:2007/11/24(土) 20:23:41 ID:tQnVtO+r
>>73
Stevie Wonderの声が嫌いだから無理
82名盤さん:2007/11/24(土) 20:55:00 ID:KsP1dUKu
はげか。はげで思い浮かぶのは確かに千春とかサンプラザ中野だけど
サウンドは明らかに違う。笑うくらいに違う。
83名盤さん:2007/11/24(土) 20:57:03 ID:KsP1dUKu
さらにゆわしてもらうが
アリス=谷村新司とも違う。
他に禿で思い当たるのいたら、もしくはサウン的にスマパンに似てる邦楽バンドいたら、教えてだーりん。
84名盤さん:2007/11/24(土) 21:03:34 ID:KsP1dUKu
坂田明だとしても、あまりに違うぞ。
85名盤さん:2007/11/24(土) 21:36:12 ID:KRMGqpnP
初期のドラゴンアッシュとか
似てるというかまんまだけど
86名盤さん:2007/11/24(土) 21:39:51 ID:KsP1dUKu
マジレスですか ↑
87名盤さん:2007/11/24(土) 21:41:30 ID:RD1Ii5WN
スマパンてシングル単位で聴くと結構バラエティにとんでるからねぇ
88名盤さん:2007/11/24(土) 21:42:20 ID:KsP1dUKu
だから聞いてるのは、スマパンに影響を与えたニッポンのバンドの事なんですけど?
スマパンをぱくって、その後もパクる事に終始しているバンドの事ではないんですがww
89名盤さん:2007/11/24(土) 22:32:31 ID:Zr8GDEns
レディオヘッドはバランスがいいんだよ。アルバム毎にサウンド更新してるし。歌詞が深いし。革新的とは言えないけど現実彼らレベルのバンドがいないのも彼らを孤高にしてるんじゃないか?まるで現代版陰ビートルズ。
90名盤さん:2007/11/24(土) 22:46:49 ID:RD1Ii5WN
>>88

>>だから聞いてるのは、スマパンに影響を与えたニッポンのバンドの事なんですけど?

そんな話だったっけ?
何か>>82でマジレス来た辺りから空気が変w気持ち悪いから抜けるか
91名盤さん:2007/11/24(土) 22:58:21 ID:KsP1dUKu
いやいや、すまぱんファンでもないんだけど不思議だったから聞いただけです。
92名盤さん:2007/11/24(土) 23:08:51 ID:+wCMFsU7
レディオヘッドは糞ですね(笑)
93名盤さん:2007/11/24(土) 23:17:04 ID:/SyWB+LW
レディヘはアムニ KIDAはまじで好きになれない

ほかのは普通に良いよ
94名盤さん:2007/11/24(土) 23:20:23 ID:KsP1dUKu
マジレスと受け取られるとも思いもしていないしなあ。
要するに>>90には全く何も期待していないんですけどww
誰が坂田明と千春を同列に語るかww
95名盤さん:2007/11/24(土) 23:35:38 ID:qlqoysZp
シェリル・クロウ
96名盤さん:2007/11/24(土) 23:42:29 ID:KsP1dUKu
ホルガーチューカイとか。

Enoは好きだけど、アンビエント方面はムリだった
97名盤さん:2007/11/24(土) 23:56:03 ID:Gujzk8kZ
で、結局スマパンにそっくりな某日本のバンドのハゲって誰なんだよwww
98名盤さん:2007/11/25(日) 00:07:52 ID:Pt9IO5aw
そう、それを聞きたいだけなのに、気持ち悪がられたんだよ、情けないわ。
99名盤さん:2007/11/25(日) 03:25:52 ID:W87GuCVu
オレ木田とokコンピューター好きだけどなァ
木田は最初の1曲しか聴かないけど・・・
100名盤さん:2007/11/25(日) 10:54:02 ID:xK9z4HU0
>>94
マジレスって
>>サウンドは明らかに違う。笑うくらいに違う。
のトコじゃね。>>79>>80はネタなんだから「そんなん、わかっとるわw」となるよ
そこは適当に「ツマンネ」とでも突っこんでやれよw



でハゲは誰?気になって競艇の予想も集中できんw
101名盤さん:2007/11/25(日) 11:32:36 ID:xZTVgBqz
DISK UNIONの広告より

CD・DVD買取20%UPキャンペーン!(11/23〜12/10まで)
※レディオヘッド「KID A」など在庫過多の盤はキャンペーン対象外となります。
102迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/11/25(日) 13:40:58 ID:eXNU8Rup
スマパンに似てる日本のバンドは後期スパイラルライフと初期ドラゴンアッシュとかどうだろうか。
メチャメチャ影響受けたみたいね
103丸川珠代/まるたまのパンチラ:2007/11/25(日) 23:20:42 ID:LgRogYrm
丸川珠代/まるたまのパンチラ  佐藤ゆかりタンのパンチラはなし?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
 ,イ                    ノヽ
f ヽ_               _,. - '´   ヽ
(  ヽ`ヽ、_____,. -―' ´      、 ヽ
|ヽ  ヽ  レrtう      _,. -―――-、 \ヽ
|  ヽ    くハ!    //         \ }
|   ヽ         /             ヽ|
|    \      /                |
|     ヽ-  - /                 |
|      ヽ   ,'                 |
!       ヽ-!                  |
104名盤さん:2007/11/26(月) 03:51:45 ID:hg4AYTyG
todayはkjをリスペクトしたハゲがGrateful Daysのイントロをサンプリングしたってわけか・・・
kjどんだけ〜〜〜〜〜〜

結局スマパン「が」影響を与えたバンドと勘違いしてただけかよw
105名盤さん:2007/11/26(月) 04:37:31 ID:rSdjlnGc
実は海外のバンド&ミュージシャン、日本やその他各国の音源取り寄せて朴って売れるってパターンは少なくないのよね。
ヨーロッパは特に顕著。
106名盤さん:2007/11/26(月) 11:50:26 ID:mCOM22aY
ソニックユース
高校生のガキの自分にゃ苦痛でしかなかったわけで
好きになるまで5、6年を要しました
107名盤さん:2007/11/26(月) 11:59:03 ID:H/AU3MsI
L'Arc-en-Cielは、音楽がわらない奴は無理して聞くべきじゃないな
108名盤さん:2007/11/26(月) 12:06:09 ID:lmm7ZNUh
ビートルズ
古臭い懐メロなんだけど
109名盤さん:2007/11/26(月) 12:41:30 ID:RqgF1vuS
スロッビンググリッスル
ほとんどのポストロック
ほとんどのプログレ
110名盤さん:2007/11/26(月) 12:56:09 ID:ZsBg/T8j
Bjork
声と音が嫌い
111名盤さん:2007/11/26(月) 12:56:32 ID:7NecquZ/
>>104
勝手に勘違いしてるのはお前の方
何一人で盛り上がっちゃってんの?
112名盤さん:2007/11/26(月) 13:04:33 ID:g7u+zb1w
stone roses
80から90年代に移り変わる辺りのukバンドは理解しにくいの多い
113名盤さん:2007/11/26(月) 13:09:23 ID:xVrZ7Kw/
ストーンローゼスは当時のシーンとの兼ね合いとか
売り出し方の仕掛けとか込みでの評価だから
単純に残された作品だけ聴いて大した存在で無いと感じるのは当然
114名盤さん:2007/11/26(月) 13:10:47 ID:DpJqfQ9K
ビートルズ。

まあお勉強はしとかないと不味いので頑張って聴きましたよ。
115名盤さん:2007/11/26(月) 13:30:52 ID:7NecquZ/
>>112
でもあの頃の音楽はクオリティ高いの多いと思うけどな
60年代の勢いには敵わないが、セカンドサマーオブラブというだけあるような気がする
ただ音楽とドラッグとの結びつきは随分強いように思うから、理解しにくいのもわかる
116名盤さん:2007/11/26(月) 14:43:55 ID:XtKzu3q7
>>110
単に嫌いな奴をあげるんじゃない。
さあ無理して聞いてた自分を晒すのじゃ。
117名盤さん:2007/11/26(月) 15:15:27 ID:hg4AYTyG
>>111
前半はネタだよバーカ
118名盤さん:2007/11/26(月) 15:35:19 ID:nXMT1a5m
ドリームシアター。
やってることが凄いのはわかるけど、良さがわからなかった。
 ぶっちゃけこのプログレメタルバンドは聞くのダルかったです。
無理矢理勧められたから辛抱して聞いたけど。
119名盤さん:2007/11/26(月) 15:48:58 ID:K6P0uVvr
土曜のID:KsP1dUKuは>>111でまたやっちゃった?
120名盤さん:2007/11/26(月) 16:10:35 ID:g7u+zb1w
マッドチェスターが苦手なのかもしれないな。
マンデーズ、シャーラタンズ、インスパイラルカーペッツ、ワンダースタッフどれも二枚以上中古で揃えたけどあまり好きになれず聞かない
121名盤さん:2007/11/26(月) 16:22:37 ID:XtKzu3q7
>>120
マッドチェスターなんてかっこいい呼び名があったんだ。
おマンチェてのしか知らなかったです。これ結構好き。

でも音楽は全然聴かなかったなあ・・・・。
シャーラタンズって、60年代の奴かと思って
びっくりしたもん。再結成かと。
122名盤さん:2007/11/26(月) 16:32:32 ID:xpikM7xv
ビースティボーイズ
123名盤さん:2007/11/26(月) 16:44:27 ID:7NecquZ/
>>117
んなことわかってるよバーカw
土曜の自分のレス読み返してみろよ
124名盤さん:2007/11/26(月) 17:19:37 ID:hg4AYTyG
>>123
抽出 ID:Gujzk8kZ (2回)

79 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 19:07:38 ID:Gujzk8kZ
巨大なハゲが歌うたってる日本のバンドか・・・千春?

97 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 23:56:03 ID:Gujzk8kZ
で、結局スマパンにそっくりな某日本のバンドのハゲって誰なんだよwww

特に問題はないが?
125名盤さん:2007/11/26(月) 17:29:31 ID:XtKzu3q7
千春でいいじゃん、きっとスマパン影響受けてるよ!
126迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/11/26(月) 17:31:31 ID:AIisw2cZ
無理しないで!あと仲良くして
127名盤さん:2007/11/26(月) 17:37:27 ID:hSBVshR1
かまやつさんにしとけ
128名盤さん:2007/11/26(月) 18:16:51 ID:7NecquZ/
あれ?
勘違いってのはID:KsP1dUKuに対してだったんだけど、違ったのね
レスの内容から勝手にID:KsP1dUKuだと思い込んでたわ。スマン

>>65はそっくりとしか書いてないし、多分ドラゴンアッシュでFAって事で
129名盤さん:2007/11/26(月) 18:30:59 ID:K6P0uVvr
>>128
じゃあ俺も謝っとくか…
>>119で勝手にID:KsP1dUKuと勘違いしてスマン
130名盤さん:2007/11/26(月) 19:17:04 ID:cM/7jnCu
ばーかw×2
131名盤さん:2007/11/26(月) 20:14:58 ID:a09njcDm
ビートルズ


古臭いの一言
132名盤さん:2007/11/26(月) 21:15:34 ID:LoDLzXDk
ビートルズがダメなら

ほとんどのもの聴けないんじゃね?w
133名盤さん:2007/11/26(月) 21:17:52 ID:t8sk9qQF
で、結局スマパンにそっくりな某日本のバンドのハゲって誰なんだよwww
134名盤さん:2007/11/26(月) 21:19:03 ID:Jv8M53g2
ID:KsP1dUKuは痛すぎるな。
まさに下流社会。
135名盤さん:2007/11/26(月) 21:56:27 ID:C0z5Dxsx
>>127
さん付けにすりゃ
許されるってもんでもないぞwww
136名盤さん:2007/11/26(月) 23:03:32 ID:cM/7jnCu
ドラゴンアッシュ好きな痛い香具師が粘着中か?
137名盤さん:2007/11/26(月) 23:59:50 ID:KlbVv8S3
ハゲの巨人ってスマパンのビリー・コーガンのことじゃねーの?
138名盤さん:2007/11/27(火) 03:00:12 ID:Cu/QigCP
名は体を表わすってホントだよな
139名盤さん:2007/11/27(火) 05:19:33 ID:mcrthRWs
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【映画】「大日本人」当初は「鬼」だった [芸スポ速報+]
SG 第10回競艇王チャレンジカップ5 [競艇]
【ジャズ】倉橋ヨエコ Part5【歌謡】 [インディーズ]
バンド経営学を考えよう。 [バンド]
【メンボ】【最凶】with9裏事情スレPt5【閉店寸前?】 [バンド]
140名盤さん:2007/11/27(火) 21:45:44 ID:93e6j1uq
昔のロックが古臭いのは当たり前なのにあいつ馬鹿だな
141名盤さん:2007/11/30(金) 11:06:33 ID:9CRhIIZ6
俺の友人は、ビートルズを聞くと頭が痛くなるって言ってた。体に合う
合わないっていうのはやっぱり大きいのかな。
142名盤さん:2007/11/30(金) 16:00:04 ID:NjxTDzYA
アレンジや曲想が古いのは当たり前だし問題じゃない。
ビートルズってコーラスとか歌メロが気持ち悪くてだめ。
よく出来てるって頭では理解できるけど。
143名盤さん:2007/11/30(金) 22:28:19 ID:PaKx3WGC
ジミヘン
ゼップ
いつもわかろうと努力してます
144名盤さん:2007/11/30(金) 23:12:12 ID:K1b05ihU
色んなロック聞いてからビートルズにくると、確かにキツイかも知れない。
でも、おれは一番最初に聞いた洋楽がビートルズだったので、素晴らしいと思った。
「Twist and shout」とか、よくあんな声が出るな、と思ったし、「HELP」の「ヘルプ!」で始まる唐突な始まり方も
すごい新しいものだと思って衝撃を受けたし、「A hard day's night」のイントロの、「ガーシャーン!」というような
ギターの音にも衝撃を受けた。何十年も昔の物なのに、当時に超人気だったというのがリアルに理解できた。
中学一年生の時だったと思う。
「All my loving」だとか「抱きしめたい」みたいな定番の曲でも、ポップなのに独特なグルーヴもあって、今でもちゃんと聞ける。
どっちがロックなのかと言ったら、ストーンズの方がロックなんだろうけど、ストーンズは結構
一本調子で飽きるというか、長く聞けない。スルッとしてて、思いが残んない。
メロディやコーラスが子供っぽくて、くせがあって鼻につくというのは分かる。お袋の味っつーのか何なのかな。
145名盤さん:2007/11/30(金) 23:33:07 ID:iV43WXhg
無理すんなよ
146名盤さん:2007/11/30(金) 23:46:38 ID:C6C8Z9jn
ビートルズは、初期は無理して聴いてた
でも、後期はびゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛!!
147名盤さん:2007/12/01(土) 00:58:44 ID:cVueufmt
ツェッペリンのWのB面
A面は好きなんだけど
148名盤さん:2007/12/01(土) 01:11:35 ID:lI4CCCa4
正直、北欧系。あとはボス。あとジャンルとしてメタルは全くうけつけない。

このスレの邦楽版ってないの?
149名盤さん:2007/12/01(土) 07:44:22 ID:wmiux/Dv
ビートルズはそこまではまりはしなかったけど、聴きやすかったから、
無理して聞いた、って感じはないな。むしろストーンズの方が無理して
聞いた。ヒット曲以外はだらだらした曲多いし。
 ツェッペリンはいまだに無理してたまに聞いてみてる。
150名盤さん:2007/12/01(土) 13:05:40 ID:4dhmOzWO
>>144
「Allmyloving」は村上龍が一番好きな曲だね
初期こそ最高だな
151名盤さん:2007/12/01(土) 14:44:23 ID:dnh4jT4A
ポール・マッカートニーの一部ソロ・アルバムは義務感で聴いた
ソロはジョージの方が数は少ないけど好きだな

本当に無理をして聴いたのはディラン。
英語が母国語じゃないからフォークは辛い。
152名盤さん:2007/12/01(土) 16:27:52 ID:Id3qmmtZ
村上龍が好きなビートルズソングは別の曲じゃなかったっけ?
153名盤さん:2007/12/01(土) 21:09:16 ID:0L4ZD+8d
ディランは思想を廻らす音楽だからなあ。
でも60年代中期の楽曲はカバーされまくってるだけにポップでもある。
154名盤さん:2007/12/01(土) 21:29:20 ID:e5IJ+vtv
マイルスはモノによってはムリだけど
DCPRGはどれも無理
155名盤さん:2007/12/01(土) 22:29:03 ID:Id3qmmtZ
そうだI‘ll BE BACK AGAINだ
156名盤さん:2007/12/02(日) 17:14:12 ID:cyc4Yv0O
ポーティスヘッド
157名盤さん:2007/12/02(日) 18:45:33 ID:6sGDs5P5
「無理して聴いてた」って言葉が悪いように思う。
凄く音楽が好きなら「頑張って聴いた」とかにならない?
自分の感覚を開拓していきたいチャレンジャー精神つうかね。
158名盤さん:2007/12/02(日) 18:52:06 ID:GHmGKHn4
『頑張って聴いた』と『無理して聴いてた』は違うからいいんじゃないの?このままで
お前のそうゆう感覚を押し付けたらいかんよ
159名盤さん:2007/12/02(日) 19:03:36 ID:6sGDs5P5
>>158
確かにそうとも思えるが、実際レスされてるのは「頑張って聴いた」と
捉えた方が合ってるのが大半たよ。
「無理して聴いてた」ってのは友達等に合わせるためとか、そういうのが
当てはまる。
160名盤さん:2007/12/02(日) 19:08:28 ID:76dMIJHe
無理スンナよ

頑張りすぎんなよ
161名盤さん:2007/12/02(日) 20:05:32 ID:+h53gCOx
ペンデレツキ 
162名盤さん:2007/12/02(日) 20:17:32 ID:jwAnm0sb
レディヘは初期3枚が好き。
あとは、自分的には「“Amnesiac”>“Kid A”>>>>>>>“泥棒マンセー”」かな。

NICK CAVE AND THE BAD SEEDSは、“Tender Prey”
“The Good Son”“Murder Ballads”以外はダメだった。

アト、DEPECHE MODEもダメだった。
163名盤さん:2007/12/02(日) 20:18:17 ID:2IdEWlOQ
ブライアン・イーノ
ケビン・エアーズはわりと好きだけどイーノは無理。
ストーンズ
ルーツR&Bを先に聴いちゃったから、プラスティックソウルここに極まるって感じだった。
164名盤さん:2007/12/02(日) 20:24:27 ID:JDGWctjB
湘南の風
165名盤さん:2007/12/02(日) 20:29:33 ID:mDVleFgw
>>159
ほんとどうでもいい
友達に合わせて頑張って聞きますよ俺は。
ジェフ・バックリーとかな。
166名盤さん:2007/12/02(日) 20:37:25 ID:76dMIJHe
単純な興味からなんだけど
>>163はなんでルーツR&Bを先に聴いちゃったの?
オサーン?それともパパがR&B好き?
167名盤さん:2007/12/02(日) 20:44:55 ID:XdnVisfl
Siger Ros は無理して聴いていてるがー
まだわからん
168名盤さん:2007/12/02(日) 20:56:27 ID:Cdy6pwL4
イエス、ピンク・フロイド、キング・クリムゾン
169名盤さん:2007/12/02(日) 21:04:04 ID:nknJFI+2
>>162
俺もデペッシュは駄目。
聴きこめば良さが分かるんだろうが・・・
170名盤さん:2007/12/02(日) 21:12:43 ID:VavwyQfv
モノには順序があるじゃん。
そりゃ、最初からすっ飛ばしてそこに行き着く場合もあるだろーが。
171名盤さん:2007/12/02(日) 21:33:24 ID:oK3gp8qA
キング・クリムゾンは一瞬いいような気がするんだけど、ずっと聞いてると
やっぱりダメ。
172名盤さん:2007/12/02(日) 22:36:22 ID:XF7OaT9O
クリムゾンは初期だけだな、好きなの。
レッドとか太陽〜はファンには申し訳ないけど、生理的にダメ。
173名盤さん:2007/12/02(日) 23:41:17 ID:O4F3CV7k
レッドは普通に凄いと思うけど、太陽と戦慄は俺もいまいちわからん
174名盤さん:2007/12/03(月) 00:15:49 ID:Ej5M2bGA
無理してというより、「とりあえず聞いた」っていうのが多いね
175くりぃむ金時:2007/12/03(月) 00:21:07 ID:PjE6CZ1C
キンクリの最高傑作はディシプリン
危ぶむなかれ聴けばわかるさ
176名盤さん:2007/12/03(月) 00:38:39 ID:zp4x7s/7
宮殿で衝撃受けて他の作品も聴いてガッカリって奴が多いんだろうな
177名盤さん:2007/12/03(月) 00:49:53 ID:OZgn4vIq
そうかなー
俺宮殿は一曲目ぐらいしか好きじゃない
178名盤さん:2007/12/03(月) 01:01:57 ID:H410eyWv
自分は“Red”しか好きじゃない。つっても、他には「宮殿」しか聴いてないけど。
179迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/12/03(月) 01:09:08 ID:xlqRlNuB
無理しないで
180名盤さん:2007/12/03(月) 01:23:45 ID:W3TQy35o
マイケルシェンカーグループ。ボーカルが邪魔
181くりぃむ金時:2007/12/03(月) 01:24:44 ID:PjE6CZ1C
>>180
確かに・・・
182迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/12/03(月) 01:48:11 ID:xlqRlNuB
謝れ!マッコリーに謝れ!
183くりぃむ金時:2007/12/03(月) 01:50:48 ID:PjE6CZ1C
マコチャンは微妙だったなあ
184名盤さん:2007/12/03(月) 06:35:05 ID:+QbJf1TB
くり金ごめん!
宮殿やリザードは好きなんだけど、ディシプリンはちょっとな・・・
185名盤さん:2007/12/03(月) 18:50:33 ID:58VCqxnz
>>170
それだったら大変だよ、ものごとには順序があるじゃんってww
ロック聴く香具師はみんなブルーズとかR&Bから聴くのかよ、ちげーだろww
186名盤さん:2007/12/03(月) 18:51:44 ID:58VCqxnz
ルーツR&Bってたとえばどんなのですか?
187名盤さん:2007/12/03(月) 22:03:20 ID:Ej5M2bGA
レイチャールズとかか?
188名盤さん:2007/12/03(月) 23:53:07 ID:1r8I8sEn
鈴木啓志によると
JB、ジャッキー・ウィルソン、サム・クックが
三大巨人だったかな。

レイ・チャールズやオーティス・レディングは
白人受けするんで割りと濃い人には嫌われるねぇ。

俺は好きだけどなあ。
189名盤さん:2007/12/04(火) 00:28:25 ID:J7cJ3aJW
ディシプリンは非常にキャッチーに聴こえたな
その前にPIL、ギャングオブウォー、ディーボ、ポップグループ
辺りを聴いたからかも
当時のNW世代とは違う、良い意味で成熟した音楽だなと
これはその頃のザッパ、ルーリード、ピーターガブリエルにも
言える
190名盤さん:2007/12/07(金) 17:00:02 ID:YDrjxeW3
スミスを無理して聴いてるけど良さが全くわからない
レンタルだからもう返しちゃったんだけど、やっぱ歌詞読まなきゃダメなのか?
191名盤さん:2007/12/07(金) 23:15:32 ID:WA8oYpdU
スミスはライヴだろ
まずはそっからだ、ブート買えよ凄えぞ
192名盤さん:2007/12/08(土) 02:28:29 ID:161ut/Gb
>>190
歌詞は重要だな。あのヘンテコな歌詞が、いまいち盛り上がりに欠ける中途半端なポップ音楽と出会う事によって
唯一無二の神がかった音楽ができている。
モリの歌詞の良さは、ほとんどパロディの替え唄歌詞かと思うようなメロディに不釣合いな歌詞と、歯に衣着せない
ザックリと突き刺さってくるメッセージ性。
193名盤さん:2007/12/08(土) 03:06:30 ID:aiVE07t0
ニルバーナ。ニッケルバック。
194名盤さん:2007/12/08(土) 03:17:13 ID:uTarWokN
フランツ

つまんねぇ
195名盤さん:2007/12/08(土) 03:40:30 ID:KcUdXraH
クリムゾンで聴けないのはないなぁ。
俺はロキシーミュージックが苦手だった。ブライアンの暑苦しさが。
196名盤さん:2007/12/08(土) 05:08:13 ID:DqIt5bbl
スミス

文学青年になりたかった\(^o^)/
197名盤さん:2007/12/08(土) 05:17:52 ID:+AlA99+i
とりあえず高校生が洋楽きいて何でも絶賛してるのみたら
かわいそうに見えてくる
思い込みで音楽きいてるわ
外人だってなんでもかんでも絶賛してるわけではないのに
198名盤さん:2007/12/08(土) 05:21:41 ID:LPaV7WP4
色んなものに感動できるのって素晴らしいことじゃないか。
人を思い込みで哀れむ前に自分の感受性を疑えよ。
199名盤さん:2007/12/08(土) 05:28:04 ID:jdruqSlN
>>192
やっぱね〜
聴いててこれ実は歌詞が凄いんじゃないかとか思ってたんだよ
今度じっくり歌詞読んでみるわ
200名盤さん:2007/12/08(土) 06:10:23 ID:+AlA99+i
>>198
いろんなものに感動できたら確かに素晴らしいな
プログレ聴いて絶賛できるのはプロぐらいだろう
プロというのは音楽の理論をわかってるやつな

音楽を理解することよりいろんな音楽を聴いて
心を満足させるためだけに聴いてるのが大半だろう
201名盤さん:2007/12/08(土) 06:19:33 ID:+AlA99+i
音楽の良さを決めるのはメロディーとはいわない
音楽性の幅とそれに伴う音楽の奥行きだろう
浅はかな音楽はメロディーがよくても味があるとはいえない
だったらプログレは上の浅はかとは遠い存在だろう
しかしプログレを理解できるのはそれらを構成させているメソッドを理解しないといけない
いきなりプログレきいてもわかるはずがないというのは一目瞭然であるのだ
202名盤さん:2007/12/08(土) 07:32:46 ID:wZOWRpAR
音楽を構成している理論を抽出することがなんで音楽を理解することなの?
理論は聴覚体験に特定の効果をおよぼすことを狙ったものなのにとんだ倒錯なのでは。
203名盤さん:2007/12/08(土) 07:53:44 ID:gHlCvIsH
理論が分かるってことは、耳がいいってことだからね。
プログレをプログレとして楽しむには、その前提として、
プログレ以前の普通の音楽がわかってないといけない。
もちろん、そういう理屈云々以前に、肌に合う曲っていうのはあるけどね。

フランクザッパは、お気に入りの現代音楽を、「知性をためすため」
にいろんな人に聞かせた、とか。
204名盤さん:2007/12/08(土) 08:36:29 ID:wZOWRpAR
>>203
それってヴァレーズ?ヴァレーズの音楽が知性をためす試金石になるものかな。
こういうスキャンダルとされた音楽を受け入れる度量を試すというならともかく
他人の知性を試すって嫌な感じだね。ザッパってそういうとこあるんだ。
ブーレーズやシュトックハウゼンの理知にコンプレックスがあったのね。
205名盤さん:2007/12/08(土) 10:43:01 ID:OxeLhYvd
結論タナソウの音楽は心で聴く物体で聴く物って言ってる奴殴りたい。音楽を楽しむ為には知識や哲学、相手国の社会情勢なりのスキルが必要だからね。まったくだ。
206FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/12/08(土) 10:51:13 ID:SAZiqy6Y
誰にでも分かってなにが悪いんだよ馬鹿野郎。
いいもんはいいんだよ。
原点見失ったらあかんぜよ。

知ることも大事だけどね
207名盤さん:2007/12/08(土) 11:09:01 ID:AHkcJzFB
>>107自分のが音楽わかってなさそう
208名盤さん:2007/12/08(土) 12:08:45 ID:jhYkEqs3
Arctic Monkeys
209名盤さん:2007/12/08(土) 16:10:49 ID:lorm/AXP
Jimi Hendrix
Miles Davis

かなり無理してた
210名盤さん:2007/12/08(土) 16:19:33 ID:8frlN7CQ
スクリッティポリッティ
211名盤さん:2007/12/08(土) 20:11:53 ID:xMGv1kV+
スクリッティ・ポリッティ好き
あれは白いブラックミュージックだな
212名盤さん:2007/12/08(土) 20:15:00 ID:iXFq2E7c
>>209
聴くアルバムを間違えてるんだと思われる
213名盤さん:2007/12/08(土) 22:40:18 ID:xsK+ZFBY
>>209
あるあるw
214名盤さん:2007/12/08(土) 22:44:17 ID:gHlCvIsH
>>209
マイルスは俺もかなーり無理した。ていうかそもそもインスト嫌いなのに
聞くなよ、って今になって思う。
215名盤さん:2007/12/08(土) 22:48:51 ID:42r1m4XI
Toolは好きだけどポップ厨の僕にはマストドン、オーペスあたりのバンドが聴けません
キンクリが好きな僕はメルヴィンズは聴けるんだけどそのあたりのメタルはダメだ・・・・
216名盤さん:2007/12/08(土) 23:08:38 ID:1cCPykyj
五年前に背伸びして聴いてたのが、今は一番好きになってる。
友人が楽器やると聴き方変わって音楽がもっと面白くなるって言ってたけどホントだった。
217名盤さん:2007/12/08(土) 23:08:57 ID:EWScfq4T
Prince
才能はわかるんだが、いかんせん気持ち悪い
218名盤さん:2007/12/08(土) 23:16:56 ID:fVlBzjID
デヴィッドボウイ
ディラン
ビョーク
219名盤さん:2007/12/08(土) 23:51:04 ID:020lvZn1
別にプログレも難解な音楽じゃないんだけどな
そりゃ何をテーマにしてるかわかってないとイマイチ何を表現したいのか判らないだろうけど
オペラなんかと一緒
220迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/12/08(土) 23:54:46 ID:GSjwWuSr
無理しないでハニー
221名盤さん:2007/12/08(土) 23:56:53 ID:xPjmSHb0
ノクターナルエミッションズ、キャバレーボルテール、ホワイトハウスとかノイズ系
フリーすぎるフリーフォーク
マニアックな現音
222名盤さん:2007/12/09(日) 01:02:17 ID:IiFBsZk3
レス流し見て、一人も「marilyn manson」「KOяN」「TIM SKOLD」に無理してなかった事に驚愕。


MMは最初ヤクザに出くわした並にガタガタしながら聴いてたけど、毎日アタックしていくうちに面白いくらいに依存してしまったわ。
223名盤さん:2007/12/09(日) 01:12:22 ID:P/ZwWtpG
インダストリアル系なんて十分聞ける範囲でしょ。
ハーシュノイズとかは別だけど
224名盤さん:2007/12/09(日) 01:16:18 ID:IiFBsZk3
>>223
インダストリアルってそこまで受け入れやすいジャンルだったのか。
俺はてっきり、拒まれやすいのかと思ってたZE。
225名盤さん:2007/12/09(日) 01:21:51 ID:DcCkMndy
マイケミカルロマンス
CDショップや音楽雑誌で良い評価だったから聴いてはみたものの…ん〜、イマイチ。
226名盤さん:2007/12/09(日) 01:27:28 ID:kA6oj6jZ
ナナ好きにはたまらんな。
あんな奴等に死のコンセプトアルバムって・・・・
まじひどいよ。
227名盤さん:2007/12/09(日) 01:53:34 ID:oD0ZESGI
マイルス聴いて無理してたとか言う奴多いが、
そもそも楽器やらずに聴き専の人が聴くような音楽じゃないだろw
228名盤さん:2007/12/09(日) 02:31:09 ID:MxiZgsod
演奏してないでマイルスを理解した奴は、俺の周りでは2人かな。
勿論だが、クールから聴いたんだって。ムードにやられるらしいよ。まぁ、マイノリティだろう。
229名盤さん:2007/12/09(日) 02:37:12 ID:tW6UDpVQ
バカばっかだなこのスレ
230名盤さん:2007/12/09(日) 02:40:51 ID:MxiZgsod
>>229
ほぅ、お前は恥ずかしい過去が無いのか。
いいから言ってごらん。みんな優しいから。
231名盤さん:2007/12/09(日) 02:45:55 ID:oD0ZESGI
>>229は自分も含めたんだろバカ
232名盤さん:2007/12/09(日) 03:42:58 ID:AniX3TG/
>ムードにやられるらしいよ

これ理解してないだろw
233名盤さん:2007/12/09(日) 04:08:14 ID:jrwGxdS3
マイルスの音楽のどこら辺がそんなに敷居高いのかまったく分からないんだけど。
理解無理解なんてほどの難解さがどこにあるんだ?
234名盤さん:2007/12/09(日) 04:11:41 ID:NPZGmvln
ファビョるなよw
人それぞれだってことがなんで理解できないんだろ
235名盤さん:2007/12/09(日) 04:19:02 ID:jrwGxdS3
なんだこのスレ?噛み合わないな。
236名盤さん:2007/12/09(日) 04:22:35 ID:jrwGxdS3
自伝見ても音楽はスマートでグッドサウンドであるべしみたいな人だし
シュップやセシルテイターやファンクになる前のオーネットをただ奇抜で目新しいから受けただけとか言ってたが。
それを理解するとかしないとか、よく分からんな。上のプログレの人も同様。
何のプログレか知らないが。
237名盤さん:2007/12/09(日) 04:24:41 ID:jrwGxdS3
○シェップ
238名盤さん:2007/12/09(日) 04:40:20 ID:SmeYIHnL
セシルテイターもついでに直せばよかったのに
239名盤さん:2007/12/09(日) 04:45:08 ID:jrwGxdS3
タイプミスくらい多めに見ろ
240名盤さん:2007/12/09(日) 05:09:05 ID:l3sJCVtt
ここ見ると大半はただの分かってない吹かしだってことがわかる

まあ見なくても分かってたことなんだけど
だって話してると的外れなことばっかり言うんだもん

ちょっと話し合わせるとホントにズレまくったこと言うからね

まあそれは後でしっかりネタにするんだけどな
そうでもしないとゴミミーハーに付き合ってる時間がもったいないよ

だって水道水とちゃんとしたミネラルウォーターの違いわからないってことだからね
そんなのに割く時間内だろ?

ただこういうネタって女受けいいよね
もちろんバカ女にはわかんないけど

邦楽(ホントにごく一部例外あり)聴いてる奴にマイルスは無理だけどね
無理しないでキクチとかその辺のゴミ聞いとけば良いのに

どうせ違い分からないだろうし(笑

泥水でも上手いっていいそう
241名盤さん:2007/12/09(日) 05:26:23 ID:LEv5sWxo
>>225
マイケミなんて頑張って聴くような代物じゃないってw
242名盤さん:2007/12/09(日) 06:33:57 ID:1qQtOP/A
そこまで理解するしないと選民意識持つマイルスの難解な要素教えて。
俺モダンジャズのラディカルなところがないところがつまらなくて聴かないから。
順番にソロ取って内容は書き譜とリックの組み合わせ。それが即興だっていう。
グロボカール、KSTの直観音楽、ジェフスキーとMEV、アシュレーやムンマ、AMM、デレクベイリー
みんな即興の探求者としてマイルスよりずっとラディカル。
じゃマイルスの何がバカには理解に負えないの?
いい音楽だと思うし絶えずヒップで新しいことやろうとしたのは分かるよ。
図形楽譜の即興音楽よりずっといいよ。で、それの何がバカの手におえないほど難解なの?
243名盤さん:2007/12/09(日) 08:02:34 ID:OTioFcSw
なんつうの、「無理して聞いてた」っていうのは、「良さが分からない、
好きになれないのに無理して聞いてた」って話でしょ?そもそも。
音楽理論的に理解できる出来ない、って言う話じゃないと思うんだけどなぁ。
 
>>242
俺の知り合いのジャズの人曰く、
「マイルスは、前衛に走りすぎてグダグダになってたジャズ界で、あえて
コード進行を簡単にすることによって、アドリブを自由にし、ジャズの
面白さを取り戻した」云々、だって。要は「演奏が素晴らしい」って絶賛
されてるわけであって、「難しいことやってる」という話ではないんじゃ
ないかと。
244名盤さん:2007/12/09(日) 08:17:53 ID:1qQtOP/A
そういうことでしょ。選民意識持つ理由が何もないじゃない。
モードを取り入れたっていうことかな?
自伝でさあ、手足に障害を持った小さな黒人男性が、
復帰後のマイルスの演奏に泣きながら手をかざして、それでマイルスも泣き出して
その男をステージが終わって追いかけたがもう帰った後だった。
彼には心から感謝していると書いてたよ。
その人が難しい楽理に通じてたと思うかい?
>>240みたいなことマイルスの前で言ったらブン殴られるよ。
245名盤さん:2007/12/09(日) 08:59:03 ID:WaFhrQk0
>>244
君の意見には同意だけど>>240ごときの相手に熱くなりすぎよ
246名盤さん:2007/12/09(日) 09:30:17 ID:hWJj+VOM
料理の調理法に詳しくても味が変わるわけじゃないんですよ。
247名盤さん:2007/12/09(日) 16:07:12 ID:/+h7t6c2
ほとんど名前が挙がらないが、Velvet Underground。
ウォーホールやらニコやら、なんとなくかっこいいイメージが出来上がってたけど、
いざ聴いてみたらアートかぶれの音楽で、それ以上でも以下でもないシロモノだった。
アルバムをすぐ売った。
248名盤さん:2007/12/09(日) 16:30:48 ID:btRWlgtx
ピクシーズ
みんな大好き っていうから聞いてた
249名盤さん:2007/12/09(日) 16:39:37 ID:XhOfz3oO
ピクシーズは俺もそんな感じだったな
でアルバム何枚か結構聴き込んだけど、いまだに好きか嫌いかよくわからんw
ってかよくわからん
250名盤さん:2007/12/09(日) 16:54:24 ID:n7AAxl/g
ウォークマンに入れたけど一番聞いてないのがピクシーズだな。
音は好きだけど歌声がむさ苦しくて駄目だ
251名盤さん:2007/12/09(日) 16:55:07 ID:ypPk1cxb
ピクシーズはデビッドボウイに「80年代以降の最高の音楽」と言わせてるバンドだぞ馬鹿たれ。
252名盤さん:2007/12/09(日) 16:57:43 ID:FJxPCn41
デビッドボウイ(笑)
253FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/12/09(日) 16:57:49 ID:tLb3E8lW
はっぴいえんどかな

細野ハウスはすごい好きだよ
254名盤さん:2007/12/09(日) 17:19:27 ID:/+h7t6c2
はっぴいえんどの大滝詠一のヴォーカルはひどいね。
ナイアガラシリーズの透明感のある声を期待して聴いたから、失望が大きかった。
「風をあつめて」は名曲だけど。
255名盤さん:2007/12/09(日) 17:24:25 ID:7HSZj2gg
>>254
あ、俺逆だ。
ずっとロンバケみたいな感じの印象があって
はっぴいえんど聞いたら結構ロックっぽいんで
見直したんだよ。

それぞれだなあ。
256名盤さん:2007/12/09(日) 17:32:25 ID:A8e5YV4J
ピクシーズはボノにアメリカ史上最高のバンドと言われトムヨークに自分たちにとってのビートルズと言われカートはスメルズはピクシーズをパクって作ったと言ってたが何が気に入ったのかさっぱり分からん
評論家受けもいいし音楽良く聞く人間にはなんかわかるんだろうな
257名盤さん:2007/12/09(日) 17:35:47 ID:ElYmDBoQ
ビートルズだって分からん人もいっぱいいるんだから
258名盤さん:2007/12/09(日) 17:35:52 ID:OTioFcSw
ピクシーズは、曲によってはめちゃくちゃ好きだけどな。超ポップだと思う
んだが。
ダメって人は、何聞いた?1stより2ndとか4thのが一般向けな感じでいいよ。
俺も1stは好きくない。
259名盤さん:2007/12/09(日) 17:36:56 ID:q2NfEDsY
単純にかっこいいんだよ、ピクシーズは。
260名盤さん:2007/12/09(日) 17:40:03 ID:ElYmDBoQ
ピクシーズはルックスで得してるんですよ。
261名盤さん:2007/12/09(日) 17:47:19 ID:aabJquCT
Pixiesは大音量で聴いたら無茶苦茶かっこいい
262名盤さん:2007/12/09(日) 17:47:50 ID:oD0ZESGI
少なくともガンズとか好きな人間がピクシーズを好きになれるはずがない

あそこらへんは水と油の存在だからな
263名盤さん:2007/12/09(日) 17:57:02 ID:ypPk1cxb
>>256
ちょっと間違ってる。厳密にはU2のボノはフランクブラックをアメリカのロック史上No.1のソングライターって賞賛したんだよ。
264名盤さん:2007/12/09(日) 18:15:46 ID:6nRfRUpI
マリリンマンソン。
ボーリング・フォー・コロンバインのマンソンのインタビュー見てさ、
「そうだよなぁ、音楽に罪はないよ、いい事いうなぁ」と思って翌日
さっそくアルバム買ってしばらく聴いてたが・・
265名盤さん:2007/12/09(日) 18:29:54 ID:NBOHiYwO
どれきいたん…?
266名盤さん:2007/12/09(日) 18:31:50 ID:NNRg1WL8
無理してきいてるといつのまにかCDが部屋にあふれだすだけだ
良し悪しできいてるんじゃないんだよ洋楽バカは
洋楽コンプレックスで洋楽だとなんでもいい気分に浸ってるだけ
267名盤さん:2007/12/09(日) 18:41:43 ID:oD0ZESGI
>>266
それは洋楽バカじゃなくてただのバカです
268名盤さん:2007/12/09(日) 19:26:07 ID:MOBuwk06
ピクシーズの何が凄いってTOUCH&GOでのキムさんの人気だろw
269名盤さん:2007/12/09(日) 19:28:55 ID:l3sJCVtt
>>242-244

同一人物の書き込みご苦労さん

しかも論点ずれてるし

どこから調べてきたやら(笑

まあ正直センスない奴には無理だよ

邦楽聴いてなよ

あとダサイだけのハゲのキクチとか
270名盤さん:2007/12/09(日) 21:19:12 ID:IiFBsZk3
>>264
1stアルバムかACSSだったら気持ちは分かる。
あの辺りの時代は、初っ端から飛び込むと人によっては拒絶反応を起こしかねん。
まさか、ベスト盤買って……な訳ないよな?
271名盤さん:2007/12/09(日) 22:16:01 ID:IiFBsZk3
age
272名盤さん:2007/12/09(日) 23:29:09 ID:lmttV724
>>247
同意
俺もすぐ売った
273名盤さん:2007/12/09(日) 23:40:51 ID:8AAjXt60
>>269
キモチワルイ
274名盤さん:2007/12/09(日) 23:43:06 ID:ty3xJK2e
oasisかな
wonderwallとdont look〜以外は好きになれなかった
275名盤さん:2007/12/09(日) 23:57:41 ID:jRksl/d1
>>254
それ細野の曲だぞ
276名盤さん:2007/12/10(月) 00:43:54 ID:7c0EUogH
ラジオ頭、涅槃、緑の日辺り。正直に言うとうるさい。聴いた後、耳鳴りがする。
今はSadeだのコリーヌ・ベイリー・レイだの、女性ボーカルものばっかり聞いてる。あとハウスとジャズ。
277名盤さん:2007/12/10(月) 01:09:31 ID:cYp4LL10
涅槃って誰
278くりぃむ金時:2007/12/10(月) 01:13:50 ID:Q8/6lvBK
涅槃交響曲は黛さんだったかな
ちょっと勘違いあるかも・・・
279名盤さん:2007/12/10(月) 01:21:09 ID:8OMEGoqy
>>277
涅槃=サンスクリット語でニルヴァーナ
280名盤さん:2007/12/10(月) 02:17:15 ID:cZNUZwNY
久々に昔聴いてたJPOPを聴き返すと



結局洋楽なんて無理して聞いてんのかなと思う
281名盤さん:2007/12/10(月) 02:22:21 ID:WHIhqWpQ
09076383595。電話待ってるお
282名盤さん:2007/12/10(月) 02:24:36 ID:34ZEFezG
通報しました
283名盤さん:2007/12/10(月) 03:04:44 ID:9Ni/31pZ
284名盤さん:2007/12/10(月) 03:05:56 ID:yjsQRdhC
>>269
キミ、初心者でしょ
285名盤さん:2007/12/10(月) 03:24:10 ID:SH6Q/pPy
よぉ!ニート上級者!
286反転右:2007/12/10(月) 04:15:40 ID:HM1192UG
洋楽初心者はチネプ
287名盤さん:2007/12/10(月) 06:13:05 ID:ixBR3U84
ここは嫌いなバンドを書き込むとこじゃないぞ
288名盤さん:2007/12/10(月) 07:13:52 ID:Vpmcrx1G
一番最初に買った洋楽のアルバムはガンズだったけど、何か無理して聴いてたな。
正直聴いててかったるかった。
289名盤さん:2007/12/10(月) 10:45:33 ID:4ncFrjUD
バンドを叩いて気持ちよくなるんじゃなくて
わからないのに一生懸命無理してわかろうとした
自分の恥を晒す方が面白いよ。

俺はソフトマシーンの1stだなあ。
皆名盤っていうから一生懸命聞いたよ。
名盤っていわれる理由もなんとなくわかるんだけど
面白くなくて、でもつまらん、ともいいにくくてなあ。
色んな意味でなさけない・・・。
290名盤さん:2007/12/10(月) 11:18:27 ID:ixBR3U84
ソフツは2nd3rdは大好きだけど1stはあんまり聴いてないなあ

サイケは素面で聴いてると「?」なバンド多いよね
291名盤さん:2007/12/10(月) 13:18:48 ID:4ncFrjUD
>>290
たしかになあ。マッドリヴァーがそうだったかな。
素面でもいいなーと思ってたけど
おおおこういうことだったのか、ってのもあったな。
パールズ・ビフォア・スワインの2ndなんかがそうだった。
あとチョコレート・ウォッチ・バンドの2nd。

それでもソフツの1stはだめだったわー。
ケヴィン・エアーズファンになりたくて頑張ったんですけどねぇ。
292名盤さん:2007/12/10(月) 13:21:54 ID:4ncFrjUD
あ、今書いて思ったけど、この
「ファンになりたくて頑張る」ってのが
肝じゃないかな、と。

これの一番の思い出は、前にも書いたけどティム・バックリー。
俺もいっちょまえに「ハッピーサッド名盤!」とか
いいたかったんですよ・・・・。
293名盤さん:2007/12/11(火) 00:13:50 ID:NzdUeDUl
>>289-292
あんのう。。。自演バレバレなんスけどw
294289=291=292:2007/12/11(火) 00:32:10 ID:1GAFse9P
>>293
?なんで?

話題についてこれないから?
295名盤さん:2007/12/12(水) 19:43:13 ID:RJFJ0mzt
ただの連投を自演扱いか。
296名盤さん:2007/12/12(水) 22:43:19 ID:cIML3HeQ
U2

リスペクトしてるアーティストが多かったから聴いてたけどいまだに良さが分からない。
297名盤さん:2007/12/13(木) 00:11:21 ID:kVSIyu0A
>>289-292
あんのう。。。自演バレバレなんスけどwww
298名盤さん:2007/12/13(木) 00:12:52 ID:/HYDEZs8
トム・ウェイツ

ちと自分には渋すぎた

299名盤さん:2007/12/13(木) 00:26:10 ID:lSDwUqez
>>294
だなw
300名盤さん:2007/12/13(木) 01:29:23 ID:QXt+vf56
戦前ブルースマンのCD買って「うはw俺ってハンパなく渋いwww」とか思ってました。
ごめんなさい。実は全部同じ曲に聞こえてました。
301名盤さん:2007/12/13(木) 03:13:18 ID:lSDwUqez
あるあるw
302迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/12/13(木) 07:27:30 ID:dfLhV12T
無理しないで
303名盤さん:2007/12/13(木) 07:42:59 ID:AH+9nR+0
ブルース・スプリングスティーン
304名盤さん:2007/12/13(木) 08:57:15 ID:/rIth/yb
>>300
なんという正直者。
305名盤さん:2007/12/13(木) 21:03:29 ID:NkBS9iQI
解らない奴は馬鹿みたいな雰囲気があったんでフランク・ザッパ。
あとスプリングスティーンにプライマルスクリームにレディヘに
ピンクフロイドにビョークにヴァイヴレーターズ。

最近ストロークスもちょっとそうかも。
306名盤さん:2007/12/13(木) 21:15:27 ID:NkBS9iQI
もう1個忘れてた。ヤングマーブルジャイアンツ。
307名盤さん:2007/12/14(金) 00:30:28 ID:M39J7302
俺ザッパは好きなんだけど、アルバムの大半は分からん。たまにすごい好きな
曲がある。後、雰囲気が好き。なんか、ザッパという人が好き。ザッパの何を
知ってるというわけでもないんだけど。
308名盤さん:2007/12/14(金) 01:56:18 ID:qhX2yQsy
シャッグス

雑音だった
309名盤さん:2007/12/14(金) 02:06:58 ID:rxyTb6Nt
グラム全般

耳が痛くなってくる
310名盤さん:2007/12/14(金) 03:02:00 ID:6sRQoi27
クラプトン

つまらん
311名盤さん:2007/12/14(金) 03:41:16 ID:vo46ma0e
前スレにもあったけど、ザッパはフリークアウトから入って
挫折する人が結構居て実に勿体無いと思う。
ホットラッツからにすれば大概の人は面白く感じると
思うんだけどなあ。
312名盤さん:2007/12/14(金) 03:47:19 ID:bLV9EgB7
キュアー。ベスト盤は好きだけど、オリジナル盤はたるい
313名盤さん:2007/12/14(金) 05:18:21 ID:s+b4l60z
308さんに禿同 レココレやロキノンでいいって記事信じた俺がバカだった
314名盤さん:2007/12/14(金) 06:19:45 ID:jkUxQs+6
うーん、ovalかなー
315名盤さん:2007/12/14(金) 06:46:37 ID:jkUxQs+6
あとekkehard ehlersもかなー。playsしか聴いてないけど
一部のテクノニカはなぜメディアや手法に言及するとか
偉そうなことに首をつっこみながら音楽として大して面白くないんだろ。
それよりは逆で頼むよセニョールぅ。両立がベストだけどねー。
316名盤さん:2007/12/14(金) 07:12:21 ID:XPDdcYYW
>>311
フリークアウトは中盤まではむさ臭いおっさんたちがビートルズ演奏してる感じで好きなんだけどな
後半がちょっとねえ…
クリームチーズてw

>>314
オヴァルは面白いけどね手法として
ただ何回も聞こうって気にはならないね
ガスターデルソルのカモフルーアでマーカス・ポップがちょこっと関わってるけど、あの位がちょうど良い
317名盤さん:2007/12/14(金) 08:04:02 ID:jkUxQs+6
確かにあのくらいの介入がちょうどいい。
ただカモフルーア自体が無敵のガスターデルソルが描いた唯一の下降線ですからなー。
マーカス・ポップは上手くいったプロジェクトだったと言うてましたが…。
318名盤さん:2007/12/14(金) 12:18:09 ID:6UyjWjLO
ジョン・フルシアンテのソロCD。…暗い…。
319名盤さん:2007/12/14(金) 13:03:54 ID:JVXEtY+F
>>313
ロキノンのライター達が無理してるんだからなw
320名盤さん:2007/12/15(土) 23:40:17 ID:2uqCNaHK
>>318
どれ聞いたの?まさかファースト?
レッチリ好きだけどソロも同じくらい好きだ。

俺はフロイド狂気がわからんかった。
シドがいた頃のは好き。
321名盤さん:2007/12/16(日) 12:47:36 ID:p0MYwi8W
ボアダムス。
ストーンズ。
クラッシュ。
全部何がいいかワカランかった。
322FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/12/16(日) 12:56:42 ID:EAknApT0
>>321
は?
323名盤さん:2007/12/16(日) 13:37:02 ID:xIZAk7zd
>>318
2ndまではジョンのオナニーを見せつけられてるようなもんだからなw
でもそれを踏まえた上でShadows〜を聴いた時は鳥肌立った

>>320
狂気は歌詞を頭に入れてからもう一回聴くべし
324名盤さん:2007/12/16(日) 14:18:13 ID:mP0dZTvB
聴くべし(笑)
325名盤さん:2007/12/16(日) 15:47:37 ID:ezJ/VxSo
プログレ全般。大げさすぎて聞いててなんか恥ずかしくなる
326名盤さん:2007/12/16(日) 15:56:35 ID:F/GiXeiV
ブリットポッポ全般
327FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/12/16(日) 16:54:55 ID:EAknApT0
ファウストのセカンド
328名盤さん:2007/12/16(日) 18:13:46 ID:Sh7FOwO4
>>300
ワロタww
329くりぃむ金時:2007/12/16(日) 18:17:18 ID:9IUxI6EN
>>325
大げさなプログレってシンフォ系じゃないの?
大げさじゃないプログレも世間には沢山あるよ〜
330名盤さん:2007/12/16(日) 18:39:31 ID:Sh7FOwO4
>>329
確かにジャーマンロックは大げさとは違うね
331名盤さん:2007/12/16(日) 19:45:22 ID:Lm3lPuD9
ストーンズは鼻糞
332名盤さん:2007/12/16(日) 21:32:42 ID:ykk/365B
洋楽全部無理して聴いてる気がする
333チュルン:2007/12/16(日) 21:46:33 ID:RLTrk+cl
Youth of TodayやGorilla Biscuits
一応資料のため買ったけど
334名盤さん:2007/12/16(日) 21:52:15 ID:FMGs4IAf
中村一義の金字塔ってやつ
やたら褒められてるから買った
だがしかし見た目も声も嫌いだし聴く気がしなくて一度も聴かないで置いておいたら
しばらくしたらなくなってた
だから正確には聴いてない
335名盤さん:2007/12/16(日) 22:29:50 ID:HEDufCG7
スカとかダブとかファンクとかジャズは今思うとかなり無理してた
もう全然聞いてね
336名盤さん:2007/12/16(日) 22:47:28 ID:6MFaxinS
GREEN DAYのWARNING
何度も聴けば良さがわかるだろうと思っていたけど無理でした
337名盤さん:2007/12/17(月) 02:06:42 ID:3mvAWvPh
ヴェルベット・リボルバー
名前が好きだから無理して聞いてたorz
338名盤さん:2007/12/17(月) 03:12:29 ID:iC73tasJ
スマパンのマシーナ 糞アルバム

禿睾丸w
339名盤さん:2007/12/17(月) 04:05:34 ID:yGSmugC9
KIDA
もう、ロックじゃないじゃん



禿ヨークwww
340名盤さん:2007/12/17(月) 04:14:05 ID:MFcgsrbk
P.I.Lのメタルボックス
ベースが異才を放ってるのはわかったけど、音楽的にはなんのこっちゃ。
341名盤さん:2007/12/17(月) 07:07:07 ID:NAzEp8gr
ジャーウォブルは何かと過大評価されるが明らかに評判悪いラズウェルのがマシなレコード作る。
342名盤さん:2007/12/17(月) 08:19:08 ID:OIJ+QC/U
メタルはかなりキャッチーで分かりやすい音楽だからこういうところには挙がらない
343名盤さん:2007/12/17(月) 08:56:24 ID:/AQZrKXQ
スミス モリッシーのソロは好きだけどあんまりだった
コーネリアス なんだか凄いけど一回聞いて疲れた

デデマウスが来年追加されそう。
344名盤さん:2007/12/17(月) 10:22:47 ID:f3oy/OKH
エミネムを無理して聴こうか悩んでる・・・
345無理せず聴けるミュージックっす:2007/12/17(月) 10:51:09 ID:7Nes62O8
曲をいっぱい作ってます
よかったらぼくらの歌を聴いてください
売れたいです
応援して人気に火をつけてください
http://www.myspace.com/skyblue100

よろしくお願いします
泣きながら書き込みしてます
必死です
余命80年です
346名盤さん:2007/12/17(月) 11:06:32 ID:2n8VLxFw
ビーチボーイズ
レッチリ
ストーンズ
バンド
ボブディラン
フー
イーグルス
ストロークス
レディオヘッド
無理して聴いたけど駄目だった。
347名盤さん:2007/12/17(月) 11:12:48 ID:KmKddqf5
ポールウェラー
348名盤さん:2007/12/17(月) 11:17:03 ID:dsso/MSH
スタカン
349名盤さん:2007/12/17(月) 11:25:36 ID:4TEC3muB
ビースティー
350名盤さん:2007/12/17(月) 12:34:19 ID:qhzhylnX
ザ・ジャム、ニュー・オーダー、メタリカ、ガンズ、スキッドロウ、
自分の中で80年代のバンドは特に無理して聴いてるのが多いと思う。
なんかあの時代の音楽は肌に合わない。
351名盤さん:2007/12/17(月) 12:39:06 ID:Hk3prvbj
最近のUK勢
試聴機に騙されているだけだった
352名盤さん:2007/12/17(月) 13:18:00 ID:ZhS8dzQT
ああ、試聴機は魔法をかけるねぇ。
うちに帰って聴きなおして、むむっとなるけど
勿体無いから一生懸命聴くんだよな。
353名盤さん:2007/12/17(月) 13:52:42 ID:adrnypSw
レッチリとニルバナ
354名盤さん:2007/12/17(月) 18:15:13 ID:GWBYBiQk
ビョーク  キッドA以降のレディオヘッド エイフェックスツイン ポーティスヘッド ソニックユース
355名盤さん:2007/12/17(月) 19:11:18 ID:hAhq/fB6
>>350
メタリカはブラックアルバムが良いだろ
356名盤さん:2007/12/17(月) 21:00:22 ID:L5LI9brg
ヴァインズ
キラーズ
ズートンズ
バンディッツ
オーディナリーボーイズ
カサビアン
マキシモパーク
フューチャーヘッズ
レイクス
クークス
ミステリージェッツ
ウィーアーサイエンティスト
エディターズ

全部ロック好きの友達や先輩がかしてくれるから聴いたけどダメでした


テストアイシクルズっていうのはなかなかいいと思います
357名盤さん:2007/12/17(月) 21:03:12 ID:KmKddqf5
糞バンドばかりだな
358迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/12/17(月) 21:17:43 ID:9nZqEkoK
もう無理しないで耳捨てろ
359名盤さん:2007/12/17(月) 22:41:38 ID:xAvy5trU
>>356
他に何を聴けるんだ?
360名盤さん:2007/12/17(月) 22:58:05 ID:JMr1AyPo
>>356
クークスは良いよ
361名盤さん:2007/12/17(月) 23:53:20 ID:hAhq/fB6
クークスってスウェードのパクリ?
362名盤さん:2007/12/18(火) 00:56:46 ID:JLLyfdbi
んなわけない
363名盤さん:2007/12/18(火) 00:58:20 ID:vQT651Ki
R.E.M
PIL
レディオヘッド
ベック
ストーンズ
ビョーク
キュアー
ジョイ・ディヴィジョン
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
スマパン
スウェード
ソニックユース
アーケードファイアー
ポーティスヘッド
クラッシュ
ヴァーヴ
ストーンローゼズ
プログレ全般
364名盤さん:2007/12/18(火) 01:32:57 ID:G0tpP23W
>>362
kooksとkookを混同してた
kookがsuedeのパクリだた
365名盤さん:2007/12/18(火) 01:43:08 ID:k61Ea57a
>>356
君いい耳してるよ。
366名盤さん:2007/12/18(火) 01:56:54 ID:OMR3OwZs
キャプテンビーフハート ジョンフルシアンテ
367名盤さん:2007/12/18(火) 02:34:20 ID:5eNnEvWu
>>352
ヘッドホンや聴く環境が違うからかも
368名盤さん:2007/12/18(火) 02:57:31 ID:XBgdUAQp
>>367
聴く環境?

そうか!ヘッドホンで、立って聴けばいいんだ!
試してみる!
369名盤さん:2007/12/18(火) 03:25:28 ID:9KbKdxNl
>>363
無理しまくりやんw
好きなのだけ聴いてください
370名盤さん:2007/12/18(火) 03:52:57 ID:H91FUFZ/
無理してきくのは禿げるぞ
だから洋ヲタは禿げが多いんだと思う
371名盤さん:2007/12/18(火) 05:11:25 ID:LBf6QfRq
>>363
お前無理に俺に合わせてくれてたのか
372名盤さん:2007/12/18(火) 11:56:47 ID:ZVM7rMtw
アーケードファイア
ブロークンソーシャルシーン
ISIS
373名盤さん:2007/12/18(火) 14:25:21 ID:DMKDmchp
In Flames
At The Drive In
Slipknot
Linkin Park
Nirvana
Foo Fighters

どれもつまんなかったから全部売った
374名盤さん:2007/12/18(火) 15:08:52 ID:LddTzwHx
>>356
悲惨すぎるwww
もっと良盤貸しくれる人いないのか
375名盤さん:2007/12/18(火) 22:27:53 ID:wveiord4
>>363 逆に聴きたいけど何が好きなの?
376名盤さん:2007/12/18(火) 22:48:30 ID:ymAP1n5+
>>373
わかるわ
377名盤さん:2007/12/18(火) 23:20:33 ID:E2vUwjGB
>>375
バックストリートボーイズ
378名盤さん:2007/12/18(火) 23:33:26 ID:Ux3TFFVQ
所謂大御所ならともかくロキノンやらで推してるだけのようなバンド無理して聞くこたないんじゃないのか
379名盤さん:2007/12/18(火) 23:54:00 ID:28W140c4
muse
一曲一曲が濃いからアルバム一枚を通して聴くと疲れる
380名盤さん:2007/12/19(水) 00:02:32 ID:gLrqntIB
レディオヘッドはだめだぁ何がいいの?
381名盤さん:2007/12/19(水) 00:07:06 ID:R4PMxf1W
小難しい雰囲気もあるけど実際は適度にポップで聞きやすいところがええところだねえ
382名盤さん:2007/12/19(水) 00:22:31 ID:2Jhcu6Pv
なるほど、じゃあ無理だな。d-side westlife ne-yoみたいなの聴いてたほうがいいよ。レディへなじまないならブートレッグとかででてるアコースティックライブ一回聴いたらもしかして印象変わるかもよ 良質なポップバンドそのものですわ
383名盤さん:2007/12/19(水) 01:02:12 ID:T3FLYhJk
ベンズじゃダメなの?
384名盤さん:2007/12/19(水) 01:05:36 ID:sU7tbKDJ
Kid Aのが聴きやすいじゃん
385名盤さん:2007/12/19(水) 01:08:25 ID:KBmwhY+Q
>>380
木田をちゃんと自分の金で買って聴け
もったいないから何度か挑戦する→好きになった気がス

 これでおk
386名盤さん:2007/12/19(水) 05:45:32 ID:wGRoCLI6
>>384
禿同
KIDAが一番ひねくれてないよな
387名盤さん:2007/12/19(水) 08:14:55 ID:lLgeSoCz
>>384
私も同意
ベンズはメロディも歌い方もクサ過ぎてキツイ
388名盤さん:2007/12/19(水) 14:17:32 ID:k5Wb5xyr
>>385
>好きになった気がス
ってことはその後、またここに戻ってくるわけですね。
389チュルン:2007/12/19(水) 20:23:56 ID:nvG/A8s2
>>336
最初は自分もダメでしたが
今では一番聴いてる。
いいと思う日がやってくると思うから。
390名盤さん:2007/12/20(木) 03:13:19 ID:/vgDnjyc
マソソソ・マソソソかな〜
聞いてて気持ち悪くなってくる
391否 ◆oasis/o/Kw :2007/12/20(木) 03:19:06 ID:OBR9A82I
Toolかな。
何回か通して聴いたけどアニマとか全然好きになれないな。。。
392名盤さん:2007/12/20(木) 04:16:00 ID:wnzxWp0Z
レディへあきた
393名盤さん:2007/12/20(木) 06:43:28 ID:EnoVDNiC
ベンズは飽きるよなやはり。 確かに。
394名盤さん:2007/12/20(木) 08:12:40 ID:hwpZ6pBg
木田の方が飽きるの早い
395名盤さん:2007/12/20(木) 09:21:02 ID:qzlwLaxR
わかるわー。木田は聴きやすいしハマるけどすぐ飽きる
ベンズはたまに聴きたくなる
396名盤さん:2007/12/20(木) 16:01:46 ID:JqpxwK92
レディへの話しすぎ。どんだけお前らレディへ好きなんだよ
397名盤さん:2007/12/20(木) 16:54:00 ID:N0ZvmRxb
なんだかんだでレディヘの話題はスレがのびる
398名盤さん:2007/12/20(木) 20:49:14 ID:b0Eei4Vb
難しそうなロックの代表格だからな
399名盤さん:2007/12/20(木) 20:57:32 ID:ZwWYs9yo
ガンズ
頑張ったが無理
400名盤さん:2007/12/20(木) 22:57:20 ID:hPUxxHhR
ロバート・ジョンソン。
BB・キングやマジック・サムは良いと思えたが、こいつの良さはさっぱりわからんかった…。
401名盤さん:2007/12/21(金) 12:24:29 ID:rW8vS9qz
オアシス
評判の良い1stも2ndも駄目だ
402名盤さん:2007/12/21(金) 17:36:13 ID:cdvf2oMx
エミネムとかラップ全般
かっこいいのかと思い鳴らしてた時期があったが正直うるさかった
403名盤さん:2007/12/21(金) 22:04:19 ID:FHWCrlNm
リズム音痴jか
404名盤さん:2007/12/21(金) 22:13:14 ID:+GX4NtaK
マッシヴ・アタック
もうちょっとダブとかニカ色が強いかと思ってたら
かなりヒップホップ度が強くてまいった
メザニーンもあまり入り込めなかった
405名盤さん:2007/12/22(土) 10:09:20 ID:6qbw4D0a
ラップなんてDQNしか聴いてないw聴かない奴が正常だからw
安心していいよ
406名盤さん:2007/12/22(土) 11:16:45 ID:f/qjr2qi
そんなことはないだろ
407名盤さん:2007/12/22(土) 12:26:58 ID:w6hu2VB7
むしろ最近はオタクがヒップホップ好んでるよ

スレの本題に戻すと、ビートルズかな
頭ではいい曲なんだろうな〜っての理解してるんだけど、
ぶっちゃけ古臭いしつまんなかった
408名盤さん:2007/12/22(土) 12:39:27 ID:pCC2BQfZ
今の音楽ビートルズの楽曲から何ら進歩してないんだけどな。
ビートルズのメロディーやアレンジを超えられないんだよ。
2トラック4トラック後半やっと8トラック録音だし音質で損してるだけなんだよな。

409名盤さん:2007/12/22(土) 13:44:43 ID:jsqyl+AW
ビートルズに限らずフォロワーがたくさんいるものは
いざ本家を聞くと古臭さが耳について気に入らないって人が結構いるみたいだね
410名盤さん:2007/12/22(土) 13:52:44 ID:7qjIkkPQ
自分の時代のバンドじゃないってことだろ。
古臭さは問題じゃない。むしろ古臭さは味がある。
411名盤さん:2007/12/22(土) 14:07:39 ID:jsqyl+AW
てことはリマスターは嫌かい?
412名盤さん:2007/12/22(土) 14:10:12 ID:7qjIkkPQ
ビートルズよりオアシスがいいって思えてしまう子が多くて普通。
413名盤さん:2007/12/22(土) 14:11:54 ID:7qjIkkPQ
リマスターしたってたかが知れてるでしょ。
414名盤さん:2007/12/22(土) 14:22:14 ID:JuJsLQp+
俺が厨房の頃聴いてた音楽なんて、今は誰も聴いてないものばかりだw
ほとんどが流行りもの音楽で、十年後残ってるものはほんの少し。
そういう意味でも、クラシック音楽って凄いなと思う。
もちろんビートルズも。
415名盤さん:2007/12/22(土) 14:26:00 ID:Ug26UJZn
ペットサウンズの良さがいまだに分からん。
416名盤さん:2007/12/22(土) 14:29:33 ID:oLkSYgrF
なんていうのか、ディスコパンクというかダンスロックと言う感じの音楽
417名盤さん:2007/12/22(土) 14:50:53 ID:7qjIkkPQ
>>415
ペットサウンズは孤独を表現する超悲しいアルバムってことにある日気づく瞬間が来ると思う。
あんなアルバムは他にはないよ多分。
あ、でも気づいたからといってハマるかどうかはまた別か。
418名盤さん:2007/12/22(土) 15:05:06 ID:5aj+e4Ts
おれ若いほうだと思うけどオアシスはホントに退屈
特にファンじゃないけど、どう聴いてもビートルズのほうがいい
419名盤さん:2007/12/22(土) 17:00:45 ID:xAmYe8qK
ポール&ジョンにノエル一匹ごときが太刀打ちできるわけないわ
420名盤さん:2007/12/22(土) 17:05:10 ID:PvJKCAzO
スマパン マリリンマンソン

苦痛だったけどファンのフリをして聴いていました。
何故ならロキノンが絶賛していたから・・・
421415:2007/12/22(土) 17:18:31 ID:q0w9J1DG
>417
うーん、、そういう意見を何百回も聞いて何十回か聞いたんだけど
何度聞いても首を捻ってしまうw
すっと入ってくれば強烈にぐっとくるらしいんだけどなあ、、
422421:2007/12/22(土) 17:19:43 ID:q0w9J1DG
orz
415俺じゃなかったwww
すげえ似たような発言したばっかりで勘違いしたよorz
423名盤さん:2007/12/22(土) 17:26:24 ID:6qbw4D0a
>>402
お前は俺かw
424名盤さん:2007/12/22(土) 17:45:05 ID:ABIzWmNb
>>402二回くらい付いたり離れたりしてやっとラップの聞き方が分かったよ
最初はリズム音楽なのにサビのキャッチー
なメロディーに食いついて勘違いしてた
425名盤さん:2007/12/22(土) 20:18:18 ID:iTj+EUHY
ヒップホップは無理に聴く音楽じゃないよww
つーかロック厨はヒップホップ聴かなくていいよ
426名盤さん:2007/12/22(土) 20:32:09 ID:scm7GNCr
英語のラップは聞いてて疲れるな
やっぱ湘南乃風がいい 落ち着くわ
427名盤さん:2007/12/22(土) 20:53:19 ID:ABIzWmNb
>>425俺は無理せんかったら永遠ロック一筋厨になってたよ
>>426英語の意味ってよりは、バックトラックに対して
どういう声の乗せ方をしているかを意識してみては?
音が認識できんとガチで頭が痛くなってくるしね
428名盤さん:2007/12/22(土) 23:41:18 ID:WbYbdLP9
需要あるかわからないけど
hiphopだったらfive deezがお勧めだよ
普段hiphop聴かない人でもこれはすんなり聴けると思う
実際hiphopファン以外からも支持されてるし

それと洋楽じゃないけどnujabes、Shing02もお勧め
429名盤さん:2007/12/22(土) 23:49:23 ID:u+imMB3R
オアシスのつまらなさにきずくのに三年かかった
430名盤さん:2007/12/23(日) 00:00:20 ID:eMEUkRW4
もっと早くきづいて下さい
431名盤さん:2007/12/23(日) 00:08:42 ID:vz4aW7Ro
レディヘが「難しそうなロック」


ム図化しいロックって存在意義ねーしwwww



432名盤さん:2007/12/23(日) 00:15:13 ID:DqXrUaOw
難しそうなだけで難しくないってのがポイント
433名盤さん:2007/12/23(日) 00:15:54 ID:TX7lBStO
田中宗一郎を無理して聴いてました。
434名盤さん:2007/12/23(日) 00:18:04 ID:dh+kGrJ9
難しいロックって便所の100wよりはるかにいらない
そんなもん有難がってる香具師は笑止千万wwww
435名盤さん:2007/12/23(日) 00:19:50 ID:DqXrUaOw
とりあえずシンフォ系のプログレは臭いし大げさすぎて付いていけなかった
436名盤さん:2007/12/23(日) 00:22:31 ID:dh+kGrJ9
私はその映画と「長距離走者の孤独」を続けて見ちゃったよ
437名盤さん:2007/12/23(日) 00:23:24 ID:dh+kGrJ9
↑ 誤爆でござる
438名盤さん:2007/12/23(日) 00:24:47 ID:dh+kGrJ9
ところで田中某って聴くもんじゃないでしょ?笑うもんでしょ??
439名盤さん:2007/12/23(日) 00:27:43 ID:hhQfphF9
オウテカ

あれは無理
440名盤さん:2007/12/23(日) 00:56:18 ID:2743BJBF
ピストルズ
おせえ

ジョイデビジョン→ディスオーダーだけ聞きようによっちゃ素敵。あと暗い…

ニルバーナ→無駄に重い…
レディオヘ→OKかんぴゅー太…暗い…

オアシス→なんかダサイ…てか90年代このへんのやつら全部苦手 

そんな俺はリバ信者… 

441名盤さん:2007/12/23(日) 01:39:33 ID:hc+UUzcP
初期のストーンズのアルバムが聴き通せない
442名盤さん:2007/12/23(日) 01:41:52 ID:dh+kGrJ9
むっちゃくちゃ聴き通せるんですけどwwww
443名盤さん:2007/12/23(日) 01:53:50 ID:SeLwsCXR
>>429
俺は2年、もう聴くこともないと思う。
本来少し変わったものが好きな俺には合わなかった。
444名盤さん:2007/12/23(日) 09:23:00 ID:6t0XQvw/
メタリカ初期〜全盛期

正直、糞盤と言われてるst.angerが一番聴ける
445名盤さん:2007/12/23(日) 09:26:43 ID:90480HCB
>>444
そのアルバム俺も一番好きなんだけど
あれだったらメタリカである必要が無いって友達に言われた
446名盤さん:2007/12/23(日) 09:57:53 ID:nnxXy2JB
オウテカ

忘れもしない、買ってすぐに車で聴いて
1曲目終わる前に、外にぶん投げた

ちょっとあれは格好良かったな、俺。
447名盤さん:2007/12/23(日) 10:14:56 ID:kV4xOzQn
ボブディラン
ニールヤング
ザ・バンド
パティスミス
レッドツェッペリン
ザ・フー
ラモーンズ
クラフトワーク
ジャニスジョプリン
バンモリソン
ビーチボーイズ
マッシブアタック
レディオヘッド
448名盤さん:2007/12/23(日) 10:17:03 ID:xcaJZawH
ニルバーナとマリリンマンソン
449名盤さん:2007/12/23(日) 10:41:20 ID:kV4xOzQn
NO NEW YORK
450名盤さん:2007/12/23(日) 10:49:06 ID:+XN6Cx09
フーは良さ分からん
451名盤さん:2007/12/23(日) 12:47:06 ID:QLHHu0zb
シューゲイザー系のアーティスト全員
452名盤さん:2007/12/23(日) 12:48:00 ID:QLHHu0zb
イヤ、全員は聞いてないな・・・
有名なのは、無理して聞いた
453名盤さん:2007/12/23(日) 12:54:20 ID:rW604fyN
ボウイ
スターマンとかなにがいいのかわかんね
454名盤さん:2007/12/23(日) 13:05:46 ID:0BRRYmvD
同じく
レッツダンスだけ好きw
455名盤さん:2007/12/23(日) 13:25:31 ID:QLHHu0zb
糞だと思っても最高だと思う奴も居るんだよね・・・またその逆も
世の中色んな奴がいて面白いね。
456名盤さん:2007/12/23(日) 20:44:02 ID:Vfup0WX3
デジロックとか言ってたケミカルとかアンダーワールドは無理して聴いてたヤツ結構いるんじゃないか
俺もその一人だw
457名盤さん:2007/12/23(日) 20:54:04 ID:QLHHu0zb
無理して聴いたら良さが分かるケースがあるから無理しちゃうんだろうね。
458名盤さん:2007/12/23(日) 20:57:51 ID:+UtCUx0N
ヒップホップやクラブミュージックを無理して聴く人の気が知れないw
459名盤さん:2007/12/23(日) 21:13:58 ID:A3k3OT9b
サマソニ行くのにアクモンを無理して予習していった…が、やはりダメだった
460名盤さん:2007/12/23(日) 21:22:57 ID:kKr3ylsJ
>>458歳とってて敬遠してた人が聴こうとしたら
最初だけは無理しなきゃ駄目だね

力入れるような音楽じゃないだけに、リズムを意識できるようになるまでは無理せんとな
461名盤さん:2007/12/23(日) 21:23:09 ID:Y/sSDjVk
シャッグス

無理してまで聞こうと思った俺が馬鹿だった。
史上最低のゴミ。
462名盤さん:2007/12/23(日) 21:57:02 ID:hc+UUzcP
このスレにぴったりの名前が出てきましたね
463名盤さん:2007/12/23(日) 21:59:38 ID:MntOTIsd
ジミヘンとかツェッペリンとか
最初から聴いてないけどボウイとかディランとか
464名盤さん:2007/12/23(日) 22:17:59 ID:QvsqaLp1
ロック向いてないな
465名盤さん:2007/12/23(日) 22:19:32 ID:eIz4w0V8
The Bandとスミスだけは未だにわからん。特にスミス。
あれは日本人にはわからん感性じゃないか?
466名盤さん:2007/12/23(日) 22:40:24 ID:DqXrUaOw
歌詞が売りの洋バンドは大抵の日本人には合わないだろう
467名盤さん:2007/12/23(日) 22:51:20 ID:XtrDZdq+
日本人は主に音とビジュアルを求めてるもんね
アーテルストの思想は間接的には影響受けるけど歌詞からダイレクトには受けない
468名盤さん:2007/12/23(日) 23:06:23 ID:HMiNtLje
>>465
俺、外人だったのか…
469名盤さん:2007/12/23(日) 23:20:23 ID:DqXrUaOw
というか単純にほとんどの日本人は英語聞いてぱっと意味がわからんからね
義務教育レベルじゃ辞書片手に歌詞カード見ながら時間かけて翻訳が関の山
470FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/12/23(日) 23:26:43 ID:/edkUJ2g
スミスは音楽だけでも充分聴けるじゃない
471名盤さん:2007/12/23(日) 23:28:01 ID:ViSN4G0y
ストーンズは昔から分からないけど
歳取って来た今でも分からんな
472名盤さん:2007/12/23(日) 23:43:57 ID:AYSLrT0j
スクリーモなどあの辺り
473名盤さん:2007/12/24(月) 00:16:26 ID:L+Z7FD1J
ケツメイシ。もうすげえ無理した。片想いの人が好きだって言ってたもんで。
アルバム買って、ふられて即売った。前はどうでもよかったけど、
今は二度と聴きたくない。
人に合わせるのは痛いよな。
474名盤さん:2007/12/24(月) 00:27:14 ID:64sw4p9h
ストーンズは「スティッキーフィンガース」から入って無理だったけど最近聴き始めた「ベガーズバンケット」はすげぇ気持ちいい。
475名盤さん:2007/12/24(月) 01:51:19 ID:Je92B7/l
>>461なんかくすぐったい気持ちになるよなww
でも何故かフランクザッパの言葉に共感してしまいそうな自分が怖い
476名盤さん:2007/12/24(月) 02:21:55 ID:drZgRdSt
THE THEのマインド・ボム
当時クロスビートの年間ベストアルバムになっててこれは聴かなければ・・・と。
ジョニーマーも加入したし、スミス好きだった俺は買ったわけだが。
全然ピンと来なかったけど無理して好きになったよ。今聴くとわりといいかも
477名盤さん:2007/12/24(月) 03:46:16 ID:SRM69KiH
ストーンズのしょうもなさは異常
478名盤さん:2007/12/24(月) 07:07:06 ID:J5OcxwVm
このスレやっぱり面白いね
479名盤さん:2007/12/24(月) 07:15:28 ID:vO/BT1vR
>>473
ケツメイシは本当に何がいいのか全然わからんよな。ほかの邦楽のアーティストは大体○○が魅力だから売れるんだろうなってのがわからんではないんだがこいつらはわかんね。
スレ違いは承知だがなんでかおまいらに聞いてみたかった。誰か教えて
480名盤さん:2007/12/24(月) 07:23:12 ID:q+Qu1non
ケツメイシは噂によると歌詞が良いらしいよ
481名盤さん:2007/12/24(月) 07:52:18 ID:KbYcIDZj
バンドアパート
482名盤さん:2007/12/24(月) 08:13:53 ID:cDes1Iod
ピストルズ
ツェッペリン
ビョーク
483名盤さん:2007/12/24(月) 09:06:00 ID:A8XRrvRa
アーティスト名をただ羅列しただけでは無味乾燥で面白くないので
ちょっとしたコメントやエピソードなんかも書いて頂けると嬉しいな
484名盤さん:2007/12/24(月) 10:49:37 ID:Wy44oips
ニルバーナ
洋楽聴き始めに、有名でカッコよさそうだったから聴いてたけど
聴いてると鬱になりそうでうるさくて結局それほど好きになれなかった。
485名盤さん:2007/12/24(月) 11:38:41 ID:L0VmVngG
>>484
アンプラグドやライブアルバム聴け、ライブの方は壊れてていいし
486名盤さん:2007/12/24(月) 11:40:10 ID:L0VmVngG
自分はNIN
音はおもしろいがスローテンポだしダラダラつまらん
487名盤さん:2007/12/24(月) 11:54:37 ID:4hKsNcEA
clap(ry
2nd出た当時は1stと合わせて買って聴いてたけど何処が良いのか分からんかった
先月聴き返してみたら凄い良くて今じゃ毎日のように聴いてる
何でかのぅ
488名盤さん:2007/12/24(月) 13:45:43 ID:mExqZU19
グリーン・デイ
これはすぐに飽きる音楽、無理だな
489名盤さん:2007/12/24(月) 13:56:40 ID:j8OSplrE
ポルヌグラフィティー
ぬるぽしたらガッするのスレでよくとりあげられていたので
490名盤さん:2007/12/24(月) 14:00:26 ID:J8QkWVvz
ヘンドリックスとかディランとかボウイとかツェッペリンをあげてる人って
普段何聞いてるの?これだけ神クラスだと、今のバンドでも、
影響下にないやつって皆無だとおもうんだけど?
限界値がドリカムとかだったらわからんでもないが。
491名盤さん:2007/12/24(月) 14:04:03 ID:UuuN96R2
レッドツェッペリンは辛かったなぁ
ディープパープル、GFRは普通に良いと思った
492490:2007/12/24(月) 14:16:32 ID:J8QkWVvz
とは書いたものの、永遠の名盤ってやつには
取っつきにくいの多いよな。
ホワイトアルバムもエレクトリックレディランドも宮殿もロウもラヴレスも、
最初はうわなんだこりゃ、だったもんな。
どうか名盤を手にした方は、1回きりでしまいこまないで、
10回は聞き込んでみてください。
10回目で泣いたりもするんだよ。音楽って。
493名盤さん:2007/12/24(月) 14:29:04 ID:4ymoQY5/
名盤は基本前衛性か、圧倒的普遍性、もしくはそのバランスのよい物が多い。しかもある程度の西洋哲学が理解できないと大半が理解できない。
レディオヘッドがいい例だろ。工房以下なら多分理解できない。逆にOasisはアホみたいに分かりやすい。
494名盤さん:2007/12/24(月) 14:31:24 ID:WgJ2CU3B
ボブ・ディラン
ソニック・ユース
R.E.M.

この三つは大分無理してるなぁ。
あと百回位聴けば好きになるだろうか…。
495名盤さん:2007/12/24(月) 14:34:11 ID:64sw4p9h
ツェッペリン嫌いな人は信用されないって言うよ。
496くりぃむ金時:2007/12/24(月) 14:38:36 ID:SG5cll93
西洋哲学・・・
デカルト買いに行くか・・・
497名盤さん:2007/12/24(月) 14:51:08 ID:tvhjWMS1
ディラン楽しめる奴は尊敬する
498名盤さん:2007/12/24(月) 15:00:28 ID:i7GwFgWA
西洋哲学ならいきなりデカルトに突入するよりは、
シュヴェーグラー著の
『西洋哲学史上・下巻』
で外観を掴んだ方がいい。
岩波文庫から出版されているよ。
499名盤さん:2007/12/24(月) 15:00:35 ID:nWqmWP2/
オウテカはマジでピンと来ない
ジェフミルズやスクエプの他に最近ドレクシヤのHarnessed The Storm一枚だけあったんで買って聴いたんだけどコレいいね
クエスト欲しくなってきた

テクノではないがガスターのアップグレードもよかったよ
500くりぃむ金時:2007/12/24(月) 15:13:05 ID:SG5cll93
>>498
ありがとう!
ただそれは一応読みました
内容ほとんど忘れたけど・・・
501名盤さん:2007/12/24(月) 16:37:07 ID:xlNpuqzC
格好付けてオーティスレディングやサムクック、ドンコヴェイを聴いていたけど歌ものは無理だった
502名盤さん:2007/12/24(月) 18:58:34 ID:6Z0hE8hj
ディスク見たら一度借りたケツメイシが残ってた事に気が付いた
速攻消した

でも結構聴いてた人居て安心


それよりvelvet revolver、期待して新譜も買ったのにガカーリだったな
昔のヒキもあって応援してんのに
503名盤さん:2007/12/24(月) 19:15:22 ID:WYJjaMub
ケツメイシとか湘南の風聞いた後にUKレゲエ聞いたら苦笑できるよ
>>494その人達は歌詞やリズムで楽しむ部類だわ
メロディばっか意識して音楽聴いてた時期に俺も同じメンツで即死してたわ
504名盤さん:2007/12/24(月) 19:18:27 ID:jIF7O2da
年末の大掃除で「結局、全然聞いてないや」て奴を30点ぐらいブクオに売った
マシューの「ガールフレンド(レガシー)」ジャケは大好きだったけどね
505名盤さん:2007/12/24(月) 20:29:53 ID:umKo9jQR
Like a rolling stoneは聴きやすかったけどな。空耳もあるし。

iPodに入れてるが結局スキップするのはNew OrderとPrimal Screamだな……
506名盤さん:2007/12/24(月) 20:45:00 ID:WYJjaMub
>>505その二つもリズム意識しなきゃ悲惨になるバンドだね
507名盤さん:2007/12/24(月) 20:56:00 ID:9gis6DcY
HIPHOPを聴く者は選ばれた人種。
この世を統べることができるのはB-BOYだけ。
本物のHIPHOPファンはHIPHOP以外の音楽なんか聴かない。
HIPHOP以外は低脳ガキ専用の中途半端なゴミ音楽。
マーチあたりの低学歴御用達チンカス音楽。
HIPHOPは「音楽の王」HIPHOP=「神の栄光」HIPHOP=「高貴なものの証」
HIPHOPを聴く者は選ばれた民。我らHIPHOPファンはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らHIPHOPを聴く者は選ばれた人種。
この世を統べることができるのは栗男だけ。

HIPHOPファン=知の女神アテナの子供
HIPHOPファン=大天使ミカエルの舎弟
HIPHOPファン=文殊菩薩の末裔
HIPHOPファン=理想的人格者

HIPHOP以外の音楽を聴いてるのはウジムシ
生きる価値がないカス
508名盤さん:2007/12/24(月) 22:59:55 ID:SRM69KiH
ニューオーダーは俺も入れてるがスキップするわw
509名盤さん:2007/12/24(月) 23:05:31 ID:61nUTjQe
オウテカはLP5で一皮剥けてEP7で何かに到達したプロセスが
ちょっと感動的だった。
でも、今日はオウテカでも聴こうかなっていう日ってあまりないね
510名盤さん:2007/12/24(月) 23:11:47 ID:jIF7O2da
>>506
好きか嫌いか別にしてディランやREMは普通に優れたメロディー書くじゃん(ソニック〜は未聴)
ニューオーダーやプライマルだって特別リズム意識しなくたって楽しめる人はたくさんいますよ
歌詞云々も洋楽なんて最初から歌詞を意識して聴く人なんて極少数(いるの?)


あまりに見方が一方的だったんでついね。合わない理由は人それぞれ。気悪くしたらゴメンよ。



511名盤さん:2007/12/24(月) 23:27:15 ID:g6T+EheS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   >>510
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
512名盤さん:2007/12/24(月) 23:37:04 ID:jIF7O2da
>>511
懐かしいAAですね
513名盤さん:2007/12/24(月) 23:49:17 ID:hU0cM4G0
フィリップ・グラス

何度聞いてもわかんないわー
むしろ不愉快なんだが
514名盤さん:2007/12/24(月) 23:49:20 ID:A8XRrvRa
決して嫌いではありませんが
ガンズやメタリカはちょっと無理しなければ聴けないです
ジミヘンはいつでも自然に聴けるんですけど・・・
515名盤さん:2007/12/24(月) 23:50:36 ID:6Z0hE8hj
叩かれそうだけどwilco。
駄目だわ
516名盤さん:2007/12/24(月) 23:54:30 ID:K0ngraPM
俺もwilcoはYHF以外はまったくダメだわ
YHFは神だと思うけど…
517名盤さん:2007/12/25(火) 00:00:03 ID:L9rIHtOt
オリジナルサイレンス

知ってるヤツいる?w
518くりぃむ金時:2007/12/25(火) 00:02:07 ID:SG5cll93
これは・・・
判定が難しいなぁ
519名盤さん:2007/12/25(火) 00:08:24 ID:2FgQYhCa
えーニューオーダーとかプライマルは普通にいけんじゃん

オウテカは聴いてると頭が割れそうになる
頭に欠陥を及ぼしそうで聴くのやめた
520名盤さん:2007/12/25(火) 00:09:47 ID:Qk9HL43w
プライマルスクリームは普通に分かりやすいだろ?
何が難しいんかな
521名盤さん:2007/12/25(火) 00:32:03 ID:zT40dsq/
デリカは後追いにはきつくないかと思うね
他のを聞いて取っ付きにくいって言うなら仕方ないけど
522名盤さん:2007/12/25(火) 00:33:17 ID:+bQ0m/e6
Everything But the Girl

すみませんでした。よくわかりません
523迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/12/25(火) 00:34:27 ID:zhYZ9Th6
無理するなよ
524名盤さん:2007/12/25(火) 00:37:28 ID:TVsZAEJ/
525名盤さん:2007/12/25(火) 00:45:04 ID:jz1PdS2n
マイブラ無理して聞いてたら良さ分かってきた
526名盤さん:2007/12/25(火) 00:49:49 ID:+bQ0m/e6
あとThe WhoとVelvet Undergroundも無理してました

こんなのどこがいいんですか??
527名盤さん:2007/12/25(火) 01:01:21 ID:Cii1SDHQ
良スレや
528名盤さん:2007/12/25(火) 01:01:52 ID:x/NPhjrL
>>526
率直さかな。
529名盤さん:2007/12/25(火) 01:04:51 ID:K9TTIJRy
「内省的な音楽」ってフレコミに負けて、
ジョイ・ディビジョンを頑張って聞くもダメな奴おおいはず
530名盤さん:2007/12/25(火) 02:51:42 ID:Xc2QTXbS
調子に乗ってNEU!とか言うの買ってみて、一週間聴き続けたけど、意味ワカンネかったw
これ楽しめる人尊敬するわ。
531名盤さん:2007/12/25(火) 04:12:45 ID:FwwhYxRx
mars volta
ジョンフルシアンテが好きで聴いてみたけど
3ヶ月経っても良さがさっぱりわからないな
532名盤さん:2007/12/25(火) 06:20:23 ID:zDZQbP1L
>>474
わかる!ストーンズはスティッキーぐらいからか管楽器の音が妙に嫌味なんだよな。

耳に障るって言うか。メインストリートはいいけど。

何で急にあんなに嫌味な音の管楽器が入りだしたのやら
533463:2007/12/26(水) 04:47:07 ID:QzELW5fx
>>464
>>490
神クラスがいくつもあるなんて、多神教的だねw
ロック好きを自任する割には既存のものに対するアンチテーゼという視野は希薄みたいだねー
哲学や文学にしても新しい価値は既存の価値を否定することで生まれてきた
俺からも言わせてもらえば、あなたたちみたいに皆が「神クラス」で満足できるのなら最初からロックなんて精神論的な概念は要らないんだよ
それともロックの定義が「ジミヘン(あるいはディラン、ツェッペリン)みたいな」音楽を指すのなら俺にはロックは不要、ってだけで
どんな音楽が好きかって?
言ったところで「神クラス」の音楽家を既に見つけてる人には無用な情報でしょう
534名盤さん:2007/12/26(水) 04:55:20 ID:QzELW5fx
>>490
ドリカムとか面白いこと言うね
バイト先のBGMで散々流れてて聴く度イライラしてたわ
まぁある意味俺の限界点越えてるけど
535名盤さん:2007/12/26(水) 05:20:29 ID:t9mVBPxK


無理しても聴いてないんだがWhite Stripesの良さが全然わからん
536名盤さん:2007/12/26(水) 05:25:46 ID:sucW7DLR
>>530
ドライブに最適だよ!あと列車での移動中とかね
537269:2007/12/26(水) 05:29:20 ID:VDeP7yjU
massive attackは無理だったー。有名だからいいと思っていたけど
結局よさがわからんかった。
538名盤さん:2007/12/26(水) 07:16:19 ID:zGMB0dUq
別に批判するつもりはないが、アーティストの好みに合わないのか、そのジャンル自体無知なのか分からんね。
ノイだってクラウトロックの中じゃ別に難解でもないし…
マッシブも別に…
539名盤さん:2007/12/26(水) 07:23:41 ID:awkRLokp
ソニックユース

グーだけで諦めたけど・・・
540名盤さん:2007/12/26(水) 09:07:55 ID:duOlCnzb
>>533
馬鹿?
ジミヘンやディラン(最初から聴いてないけど・・・ってスレタイ読め)なんて
当時のポップミュージックに対するアンチテーゼそのものじゃねぇかよw
パンクだけが音楽の価値観変えたと思っているガキか?

自分の意見が否定されたからといって言いがかりみたいなレスつけるんじゃねぇよ
バイトの鬱憤晴らしたいならよそでやれ馬鹿
541名盤さん:2007/12/26(水) 09:34:26 ID:xx2H6nIL
プリンス
自分には濃過ぎた。

マッシブはベストの2枚組のを買って聞いてみると良いと思う。
それで駄目だったら、放置して1年後にまた聞いてみて欲しい。
542540:2007/12/26(水) 09:43:41 ID:duOlCnzb
× パンクだけが音楽の価値観変えたと〜
○ パンクだけが新しい価値観を提示したと〜
543名盤さん:2007/12/26(水) 09:50:47 ID:MwxPFbI2
おっと〜なんだか白熱してるみたいですね

このスレは「無理して聴いてたアーティスト・バンドを挙げよう」という趣旨であって
「嫌いなアーティスト・バンドを挙げよう」あるいは
「良さがわからないアーティスト・バンドを挙げよう」というスレではありません

「良さがわからないので無理をして聴いてた」という場合の方も多くいらっしゃるかも知れませんが
微妙に趣旨とニュアンスが違うのでそこの所お間違えの無い様注意されたし

問題は”何故そのアーティスト・バンドを無理をしてまで聴いていたのか?”
ということであって”アンチテーゼ”とか”ロックの定義”とかの話題は
完全にスレ違いですので他所のスレでお願い致します
544543:2007/12/26(水) 09:56:11 ID:MwxPFbI2
あれ?>>1でもないのになんだか仕切ってるような文章書いちゃったw
545名盤さん:2007/12/26(水) 11:47:27 ID:g9pZ2Obn
マッシブはクオリティが高すぎるからな

クラウトは好みの問題か
俺はクラスターとかクラウスシュルツはきつかった
546名盤さん:2007/12/26(水) 12:36:36 ID:6VdR4XMh
>>544
いや俺はおまいとスレの見方が一緒の味方だ。

はずかしいわ・た・し、を晒さないと面白くない。
547名盤さん:2007/12/26(水) 14:40:39 ID:bDygRNBe
REM
時間が経てば良さが分かると思って
2年おきくらいに
3回レンタルしてるけど
結局1曲もipodに入れてない
548名盤さん:2007/12/26(水) 15:47:58 ID:ykbKWNdt
>>543
「無理して聴いてた」の内訳のなかに、「良さが分からないので無理して聴いてた」が含まれてても良いと思うぞ。
実際にスレ立ててみたら、需要が多かったというところではないか。
549名盤さん:2007/12/26(水) 17:03:32 ID:4s+wE86u
ドラッグカルチャー全盛時の音楽はシラフで聴いてもわけわかんないやつも多い
550名盤さん:2007/12/26(水) 18:32:11 ID:Lggxdqa3
シガーロス
551名盤さん:2007/12/26(水) 20:35:49 ID:7wc0tHwr
Perfume
552名盤さん:2007/12/26(水) 22:05:34 ID:BIwcziz4
Prefuse73

オウテカもそうだけど、どうもwarpは合わないみたい
553名盤さん:2007/12/26(水) 22:34:52 ID:4mrUbWpk
Travisとか。
背中痒くなる
554名盤さん:2007/12/26(水) 22:58:12 ID:+AP2hqux
warpって雑誌?
555名盤さん:2007/12/27(木) 00:44:42 ID:Ks7pZ0r/
jane's addiction

有名なUSオルタナバンドらしいから無理して聴いてたけど
ぶっちゃけ時代遅れだろ、これ
556名盤さん:2007/12/27(木) 00:48:52 ID:Gv8Woa4m
NIN
フラジャイルとか余り感心無いのに評判良いってだけで聴いてて
新譜も買ったのに殆ど聴いて居なかったけど
最近聴きこんでみたらNIN良いわ
とりあえずタワレコで他のアルバムも買い込んで来た
557名盤さん:2007/12/27(木) 01:09:53 ID:ImUXhSAC
warpと言えば、seefeelは無理して聴いてたな。。。
558名盤さん:2007/12/27(木) 08:11:00 ID:xWosYVPb
ミドリ

友達や、ロキノンとかが絶賛してたから聴いたけど、
ライブパフォーマンスも声も音楽もルックスも全部駄目だ、
全く好きになれなかった。
ファンの方には悪いけどこれは塵音楽。
559名盤さん:2007/12/27(木) 21:04:37 ID:qdBZ9rkU
工房の頃買ってずっと放置していたキンクリの宮殿、10年経って聴いてシビれました
560名盤さん:2007/12/27(木) 23:54:58 ID:zVTiOCdk
工房んときに痺れて、今聴いたらガッカリの間違いだろ宮殿とか・・・
561名盤さん:2007/12/28(金) 00:05:13 ID:gs4LwlJ2
宮殿にがっかり、て、あの音質のこと?
それにしたって駆け出しバンドの1stだぜ。あの時代ならではの話だよ。
いまだにプログレオタクの聖書だ。
562名盤さん:2007/12/28(金) 00:16:05 ID:AKkLpp//
ジャケがあれだから、すげえんだろうなと期待して聴いたら普通だった(当時はともかく)。
原子心母もそうだな。
563名盤さん:2007/12/28(金) 00:16:23 ID:+iBfsXJU
工房の頃はハマって聴いてたが大人になった今聴いたら高二病だったなって思うってことだろ
564名盤さん:2007/12/28(金) 00:22:59 ID:C/2tn0HM
邦楽聴きまくって洋楽に入ればがっかりするアルバムなど一つも無い。
565名盤さん:2007/12/28(金) 06:38:28 ID:3hOPS1R6
>>564
シャッグスを聞いてもか?
566名盤さん:2007/12/28(金) 12:22:54 ID:jdZv/sPM
邦楽舐めてると俺が許さん
567名盤さん:2007/12/28(金) 13:17:49 ID:VN86uj7u
邦楽も世界に通用するバンドたくさんいるじゃないか

ブルーハーツ、ブンブンサテライツ、ミスチル、ラルク、ストレイテナー、ハイスタ、などなど
568名盤さん:2007/12/28(金) 13:18:59 ID:jdZv/sPM
そんなネタ書くほどこのスレは過疎っちゃいねえよ
569名盤さん:2007/12/28(金) 13:31:38 ID:H9L1RL6M
ワープか
エイフェックスのドラックスはきつかったな
通しで聞いた事無いわ
最近のオウテカは知らないが4枚目までは普通のテクノで聞きやすい
570海斗 ◆m68dVLRBiQ :2007/12/28(金) 13:34:28 ID:32l1ZkRa
音楽は無理してきくもんじゃねえよ。
燃え滾る胃の底から好きな音楽を叫べ
荒々しい無限に広がる音楽が一番さ
571名盤さん:2007/12/28(金) 17:12:25 ID:nmO9Yg1s
今U2無理して聴いてるone以外何にも届かない?
とりあえず聞き込んでみるけど…
572名盤さん:2007/12/28(金) 17:52:17 ID:a8u3hDL5
好きな部類に入るアーティストのアルバムでも曲によっては無理して聴いてる場合も結構あるなあ
半分以上無理して聴いてるアルバムでも好き嫌いを問われたら好きっていうか・・・
まあ全部聴いてるのは始めのうちで、段々スキップするようになっちゃうけどね
573名盤さん:2007/12/28(金) 20:48:47 ID:i23CUMwu
今日NINフラジャイル聞いたけど微妙だったな
1枚目の途中まで聞いたけど
ノイジーにしてみましたって感じで
インダス紛いの物
574名盤さん:2007/12/28(金) 21:32:29 ID:E/tydDwd
マライアとかMJとかじゃないの?
無理して聞いてるおっさん・ババアが多そう(笑)
お前らは無理せず演歌でも聴いてろw
575名盤さん:2007/12/28(金) 21:54:56 ID:BmhLy2yB
576名盤さん:2007/12/28(金) 23:11:01 ID:51yYWjMt
577名盤さん:2007/12/28(金) 23:15:49 ID:jRTv38HS
>>572
それはあるなw
アルバム1枚の中で数年経っても聴き続けてられるのってほんの数曲だったりするからな
578名盤さん:2007/12/28(金) 23:34:25 ID:cI3r3U+Y
ピンクフロイドとかキングクリムゾンとか
579名盤さん:2007/12/28(金) 23:35:15 ID:epxla6a8
おっぱっぴー
580名盤さん:2007/12/28(金) 23:44:41 ID:GCJ+rdw+
プログレは、もともとBGM程度に聴くものだお
581名盤さん:2007/12/28(金) 23:46:15 ID:GCJ+rdw+
↑ポックンの価値観だから叩かないでケロ
582名盤さん:2007/12/29(土) 00:00:25 ID:bEhhn4fp
2ちゃんとかの書き込み1つで自分の中の評価が変わるときがあるんだが、これはどうしたもんかね
583533:2007/12/29(土) 01:02:45 ID:SW08jelC
>>544
言いがかりだって?
お前こそ頭冷やせよ。
大体ロックをハードロック(あるいはプログレ)vsパンクの二元論で語ってる時点でお前の頭は70年代で止まってるわけ。
パンクの流れを汲んだ受けたバンドが往々にして内省的、夢幻的な方向へ向かったことも念頭に置けないのか。あれこそパンクの凶暴性、政治性の能動的廃棄じゃないか
それとジミヘンが既成音楽へのアンチテーゼだったことはもちろん否定しないが、それを聴いてる奴がジミヘンを聴かない奴を「あれが聴けないなんてロックファン失格」みたいに言うことこそ、ロックに最も対立する「権威主義」そのものだろ、って主張ね。
まぁ「バイトの鬱憤」なんて飛躍した視点にもそれは現れてるがな。
584名盤さん:2007/12/29(土) 01:04:43 ID:ejqk5Fef
アンカーおかしいぞ
頭冷やせよ
585名盤さん:2007/12/29(土) 01:04:57 ID:SW08jelC
>>540
の間違い。スマソ
586名盤さん:2007/12/29(土) 01:37:55 ID:ZWNk2dR9
無理してたというより、余りにも解り易すぎて好きになれない
のが多かったな。ポリス、U2とか
パンクやメタルもかなり聴いたがやはりのめりこむ事は
結局無かった
曲の展開の先が読めちゃう事で萎えるんだよ
だからブルースなんかも全然解らないね
587名盤さん:2007/12/29(土) 03:32:18 ID:HNcPNDCc
↑じゃあニューウェーヴ
ってくくれば ええのかね歳ばれるけど当時俺はFMが情報原だったからジャパンブロンディ ポリス 
ディーボ 位しかしらんね
588名盤さん:2007/12/29(土) 03:32:22 ID:Tu3buQkP
ブルースは要は落語みたいなもんだ
無理して聞いてて気付いた
589名盤さん:2007/12/29(土) 05:24:53 ID:Hku0xDdl
anal kant と スマパン 
スマパンだけなんかあわない
590名盤さん:2007/12/29(土) 05:30:35 ID:LHSVYQtM
無理なのはスクエアプッシャーとエイフェックスかな。
なんだか聴いててものすごい疲れる…orz

しかしオウテカは普通に聴ける不思議。てかむしろ大好き。
一体なぜだ?
591名盤さん:2007/12/29(土) 06:07:12 ID:HNcPNDCc
俺もスマパンは どうも
解らないね 聴いてて
ちっとも つまらない
592名盤さん:2007/12/29(土) 08:17:18 ID:RPEqgblE
スマパンを悪く言わないで><
593540:2007/12/29(土) 09:13:31 ID:SKZwEs/E
>>533
馬鹿?
おまえは自分の主張ありきで他人のレスを歪曲する癖があるな
ディランとジミヘンの名を出したのお前だろ。アンチテーゼの話出したのも。
それに対しディランとジミヘンはアンチテーゼそのものと答えただけだろw
パンクの名を出したのもロックを語りたがる割にはあまりに幼稚なレスだったからなww
あ、それと言いがかりという言葉で誤解したかも知れんが俺は「ドリカム」とか「ロック向いてないな」と
お前を小馬鹿にした奴とは違うからな。
俺は人が何聴こうがかまわんし、他人の趣味に口出すのは馬鹿だと思っている。
だからお前が何聴いても聴かなくても関係ない。変な言いがかりはやめてくれ




594名盤さん:2007/12/29(土) 09:28:01 ID:YK0Kpv0Y
当時のアンチテーゼも今では権威化してるって話じゃね?
595593:2007/12/29(土) 10:04:51 ID:SKZwEs/E
あ、俺もアンカー間違えた>>583ね。ちょっと俺のレス不快だな。すまん。

>>594
うん。それも考えたけど、じゃあ今の多様化したシーンの中で
アンチテーゼは存在するのかな?と思ったど思いつかなくて
>>544みたいな汚レスしたのよ。
596名盤さん:2007/12/29(土) 10:15:00 ID:EL1aTOgq
ブライアンイーノは無理して聴いてた。ゲームのサントラみたい。
597くりぃむ金時:2007/12/29(土) 10:20:24 ID:If9T17ay
スラックアタックは無理して何度も聴こうとしたけど
なかなか通して聴けない・・・
途中のグダグダが神レベル過ぎ・・・

自分のキンクリ愛もまだまだだな、と思います
正月は頑張って聴き込むかな
598595:2007/12/29(土) 10:51:40 ID:SKZwEs/E
またアンカー間違えた>>540ね orz
もう引っ込むわ。>>583不快にさせてごめんよ。良いお年を
599名盤さん:2007/12/29(土) 11:15:54 ID:rKQuNUz6
anal kantってバンド初めて聞いた
600名盤さん:2007/12/29(土) 11:31:04 ID:JOTN6/Bd
AxCxなら知ってるが
AxKxは初耳www
601チルミチル ◆YTTaoDEz96 :2007/12/29(土) 11:47:33 ID:1qB0AF1M
○/'ー´ヽ
 (,;´Д` )"perfume"
 (,,==◎=つ  こんなん聴いてスノッブ気取ってる奴は首釣れぇええ!!!
 (__)_)
602名盤さん:2007/12/29(土) 12:10:23 ID:xMUQpb7B
全くその通りなんだけど、ここ洋楽板
603名盤さん:2007/12/29(土) 12:25:18 ID:Ptyh/MGG
トゥールのアニマってアルバム
みんな絶賛してるし頑張って聴いてみても途中で寝てしまう
ラタララスの方は普通にイケるんだけどなぁ
604名盤さん:2007/12/29(土) 12:28:08 ID:5d5Frwqw
恥ずかしいレスだな
605名盤さん:2007/12/29(土) 12:39:50 ID:FxlfL4TT
>>575-576
図星だったかなジャップ
606名盤さん:2007/12/29(土) 12:45:20 ID:MU3YY2GE
ザッパの良さがわからない
キャプテン・ビーフハートは好き
607名盤さん:2007/12/29(土) 13:43:56 ID:KNCawN7j
608名盤さん:2007/12/29(土) 14:05:03 ID:WdlM25J6
Green Day
Simple Plan
SUM41

洋楽アー少ないから飾りとして入れてたけどダサさに気付いた。
最近iPodから消え去りました(^O^)/
609名盤さん:2007/12/29(土) 14:10:07 ID:toX/IjBI
アー(苦笑)
610名盤さん:2007/12/29(土) 14:26:07 ID:LyesGoxK
推測ですまないんだが、君が聞いてる邦楽の方もダサそう
611名盤さん:2007/12/29(土) 14:46:34 ID:GAeBcoz8
ダサいものたちが夕暮れ
さらにダサいものを笑う
アー
アー
612こじろう:2007/12/29(土) 15:56:25 ID:kHikhOlH
アー
613名盤さん:2007/12/29(土) 17:14:18 ID:WdlM25J6
ごめんねww
洋楽については無知だったからねw
こいつらの存在さえしらなくて適当に友達から借りて曲入れて放置。
聴いてみたらうわwwwww

で、結局カッコイイ洋楽邦楽って何なの?
614名盤さん:2007/12/29(土) 17:17:39 ID:6iAhsle1
他スレ池カス
615名盤さん:2007/12/29(土) 18:53:21 ID:CkOlVO1A
>>613
生きてて恥ずかしくないの?
616名盤さん:2007/12/29(土) 19:47:28 ID:41YZJi+U
洋楽アッー!
617名盤さん:2007/12/29(土) 20:43:39 ID:e/SKXKYZ
>>613
バンプのK
618名盤さん:2007/12/29(土) 21:00:37 ID:BcXVCKGl
トラベリングウィルベリーズ
ピンク・フロイド
ツマンネ。
619名盤さん:2007/12/29(土) 21:28:01 ID:JM5o3G/W
飾り(笑)
620名盤さん:2007/12/29(土) 23:20:57 ID:Zw02W5UG
あのさ、ちょっと言いたい事がある

洋楽板の個別アーティストスレ以外のこういう雑談・議論スレって
どこも同じような罵り合いと見下しあいの書き込みで埋め尽くされていて
なにも建設的な意見がでないでしょう?
「厨房の集まりなんだからしょうがない」
「それが楽しいんだよ」
って言われれば、まあ何も言う事ありませんけど……
621名盤さん:2007/12/29(土) 23:41:59 ID:XCEJBaNi
>>620
厨房の集まりなんだからしょうがない
622名盤さん:2007/12/29(土) 23:44:21 ID:8QZBJr7f
>>620
それが楽しいんだよ
623583:2007/12/30(日) 00:09:13 ID:6ldInXtz
>>598
俺こそ大人げない書き込みしてすまんかった。
624名盤さん:2007/12/30(日) 00:17:46 ID:RRavga3a
>>622
って言われれば、まあ何も言う事ありませんけど……
625名盤さん:2007/12/30(日) 00:21:03 ID:6ldInXtz
>>620
寛容さが足りないかもな、自戒もこめて
ここに限らず個別スレもひどい荒れようじゃん
価値観のぶつかり合いは有益な議論の始まりだと思うが、中傷、罵倒だけの感情的な争いは不毛だね
626名盤さん:2007/12/30(日) 00:29:11 ID:3CAOBH6p
洋邦問わず好きなミュージシャンのスレは怖くて覗けん
627名盤さん:2007/12/30(日) 00:40:30 ID:6ldInXtz
それが賢明かもしれない
628名盤さん:2007/12/30(日) 00:57:27 ID:FUKMhCn1
>>620
そんな煽りあいは華麗にスルーして君の好きなアッー!の曲を聴けバインダー
629名盤さん:2007/12/30(日) 01:06:47 ID:ZsBc01Nk
フーファイターズ
まったく何がいいのかわからない
ポルノグラフィティぐらいわからない
630名盤さん:2007/12/30(日) 02:09:13 ID:1dNn8ji5
マーズヴォルタ

フジでのライブみて感動して、
CD買ったらダメだった。

ラテンの雰囲気が苦手です。
631名盤さん:2007/12/30(日) 02:13:05 ID:Uu3nmIxb
ソニックユース
632名盤さん:2007/12/30(日) 02:13:30 ID:YX3Fcnby
俺もフーファイは意味わからんなぁ。
あとはレディへも
633名盤さん:2007/12/30(日) 03:25:40 ID:NwT5SObK
レディへはともかくフーファイはわからなくても何ら支障はない
634迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/12/30(日) 03:30:50 ID:Q/d64RkL
鰊の話しようぜ!
635名盤さん:2007/12/30(日) 08:57:45 ID:x1/Fee+6
むちゃくちゃ聴きやすいポップミュージック挙げる奴って何なの?
ポップ過ぎて俺の耳に合わないってアピール?
ポップソングは、嫌いじゃないけどこのポップソングは理解できないってことか?
636名盤さん:2007/12/30(日) 10:44:42 ID:UN8ZSyt6
>>635
あとはポップなものは総じてダメ、とか可能性があるか。
でもそういう人は最初から無理して聴かないよな。

俺もポップ好きだけど、自分の中で好き嫌いはある。
どうやらイギリスものがダメみたい。ビートルズとかXTCとか。
637うぃ:2007/12/30(日) 10:45:36 ID:bh06mG6J
ホワイトストライプス
全部同じ曲に聞こえる
638名盤さん:2007/12/30(日) 10:54:59 ID:XQ/PAIVa
ポップだからって誰でも好むってもんじゃないからね
639名盤さん:2007/12/30(日) 11:04:28 ID:dSUTgiqc
ストーンローゼス1stのFools Gold以外の曲
何がいいのかさっぱり
2ndは普通に聞けるんだけどな
640名盤さん:2007/12/30(日) 11:13:46 ID:S7+qQlMF
ピンクフロイド
クイーン、キッス、BCRを楽しく聞いてた小4の春、同級生の兄(高校生)が、これがロックだ!聞いて見ろ!と渡された牛のジャケット…
泣きながら聞きました…
641名盤さん:2007/12/30(日) 11:19:19 ID:bOXhJWYB
>>639
俺は1stは普通に名盤だと思うけど、2ndはBegging you以外何がいいかわからない。
642名盤さん:2007/12/30(日) 11:29:31 ID:8znLhm8i
マーズヴォルタの良さがわからず、それでも全アルバムを未だに聴き続けてる俺に乾杯
643名盤さん:2007/12/30(日) 11:41:55 ID:6ldInXtz
ローゼズの2ndは1stより好きだな…1stの瑞々しさを予想して聴いたから最初の印象は「何だこれ!ハードロックじゃん」だったけど聴き込むうちに。まあ最初の2曲で棄権する人かなり多そうだよね笑
644名盤さん:2007/12/30(日) 11:57:03 ID:HeGK6e3f
マーズヴォルタは全く聴き所がわからない
645名盤さん:2007/12/30(日) 13:39:11 ID:jCRankng
>>636
俺の場合は、英米問わず好きな物は好きだが、何度聴いても
良さがわかんなかったのはクイーン、スクイーズ、ホール&オーツ、ワム、後期の10cc。何か物足りなくて

逆に好きなのはXTC、ゴドレイ&クレームがいた頃の10cc、
ウィングス、バートバカラック、トッドラングレン、
スパークス、ELOだな
646名盤さん:2007/12/30(日) 13:48:22 ID:dBrFVUgi
初音ミク
647636:2007/12/30(日) 15:04:59 ID:UN8ZSyt6
>>645
うわー俺、ほぼ逆かも。わかんねーなー。
ポップの場合、他人のツボってわかんないもんですねぇ。
プログレとかああいう「ジャンル音楽」だと
好かれるのも嫌われるのも判り易いんだけど。

これで>>635は納得してくれますかね。
648名盤さん:2007/12/30(日) 15:09:38 ID:ybCFbKcH
>>646
ごめん。俺も。

何がいいの?真面目な話
649名盤さん:2007/12/30(日) 16:28:19 ID:OohaOU4F
オアシス
リアムの声が親の敵ぐらい嫌いだということに気づくのに10年かかった
650名盤さん:2007/12/30(日) 16:29:41 ID:/YiQ1jgl
>>646
おれも
651名盤さん:2007/12/30(日) 16:52:06 ID:ybCFbKcH
>>649
とぅーでーいずわなびあでいおあふふぉうばっちゅうぅぅぅ
652名盤さん:2007/12/30(日) 16:57:15 ID:6QC2dUH6
>>649
十年も気づかなかったなんてタダの馬鹿だな
653名盤さん:2007/12/30(日) 16:59:22 ID:OohaOU4F
>>652
曲はかなり好きなんだよ
654FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/12/30(日) 17:14:55 ID:T2+W55C3
ホールオーツはベストしか聞いたことないけど好き
655名盤さん:2007/12/30(日) 17:16:42 ID:G5Zx8uAl
ピーターバラカンが聴いてる音楽全部
くたばれ偽プーチン!
656名盤さん:2007/12/30(日) 17:26:15 ID:8n/Nh1nE
ピーターバラカンが聴いてない音楽ってどんなの?
657名盤さん:2007/12/30(日) 17:46:01 ID:DH6N7VeW
ツェペリン
658名盤さん:2007/12/30(日) 17:48:11 ID:OozNDcfO
>>645
トッドラングレンがプロデュースしたホール&オーツのアルバムは聴いた?
70年代初期のやつ
659名盤さん:2007/12/30(日) 17:56:03 ID:DShYtcS9
マジレスするとDoorsのライブDVD
660名盤さん:2007/12/30(日) 20:17:50 ID:NwT5SObK
>>646
っていうか別に好んで聞けないよなアレ
661名盤さん:2007/12/30(日) 21:24:27 ID:QDr8/OR5
>>655お前あの事件の犯人だろ?
662名盤さん:2007/12/31(月) 00:18:40 ID:Sa+9cf4s
曲はいいのに声で受け付けないのってあるね。
俺はプリンスとエルビスコステロがダメだった
663名盤さん:2007/12/31(月) 00:19:33 ID:yfUKQLCg
ジョンレノン
駄目だわ
664名盤さん:2007/12/31(月) 00:34:56 ID:8KfL4KS8
ジョンはソロになってからはとかく「平和のシンボル」に
扱われて音楽は二の次のような状況だったな
まぁ本人と洋子が招いた事だけど

音楽として見ても、個人的には好きになれない。駄作は無いけど
ジョンのピークは結局66〜68年の作品に尽きると思うよ
歌手としても作曲家としても
665名盤さん:2007/12/31(月) 01:07:10 ID:tFfrbWv7
>>662
>コステロ
自分は寧ろ曲より声が好き
666名盤さん:2007/12/31(月) 01:23:15 ID:bXvXpSfv
とりあえずジョン魂だけは神だとあれほど…
667名盤さん:2007/12/31(月) 01:27:50 ID:4bPVHY9V
>>646
スレ違いだが超同意
ニコニコであまりにも盛り上がってるんで無理しました
668名盤さん:2007/12/31(月) 01:41:03 ID:d749mzZd
ミクの声は萌える。
海外のアーティストでいうとレイシーみたいな感じだね
669名盤さん:2007/12/31(月) 01:47:08 ID:bXvXpSfv
萌える(笑)
670名盤さん:2007/12/31(月) 02:02:05 ID:cwm8BYnu
フーファイはワンバイワン以外わからない

ニルバーナファンに音楽音痴といわれそうだけど
ダントツで好きなのはあのカートの声がツギハギされたYOU`ARE YOU ALLIGHT
671名盤さん:2007/12/31(月) 03:19:18 ID:snO7fbTN
ソニックユースの良さが全く分からない…。

聞き込みが足らないのかなぁ…。
672名盤さん:2007/12/31(月) 03:29:18 ID:bXvXpSfv
ソニックユースは聞き専では絶対分からない
楽器やってそれもそこそこ知識ある人じゃないと

そういうマイノリティ音楽の導入的なバンドだと思う
673名盤さん:2007/12/31(月) 04:23:43 ID:zf+/usyA
今年の流行的にはトラヴィス。
何であんなメローなのが受けるのか
聴いてて気恥ずかしい
674名盤さん:2007/12/31(月) 04:28:13 ID:L/rOp+5T
ソニックユースは所詮ガスター様のつま先にも及ばない音楽。
675名盤さん:2007/12/31(月) 04:30:49 ID:TInqyicw
ソニックユースなんぞ、それこそ解りすぎて面白くないがな
676名盤さん:2007/12/31(月) 05:26:55 ID:Kw5azxd6
SONIC YOUTHはいかにも楽器機材オタクって感じだよね
彼らも「わからない奴は(ry」ってスタンスだろうからピンと来なけりゃ無理して聴くこともないさ
俺も中坊の頃は頑張って聴いてたな
ギターサウンドは好きだがメロディーをもっと(ryって人には初期DINOSAURを勧める
677名盤さん:2007/12/31(月) 06:31:30 ID:ubgtHFmz
ソニックユースの初期は素晴らしいよ
あのノイジーなサウンドは聴きこめばハマる

だが、すぐ受け入れられる音ではないよね
よく言われる
マイブラのラブレスのなにが凄いのかが
わからないみたいな感じ
678名盤さん:2007/12/31(月) 07:42:04 ID:Kw5azxd6
SUNDAYみたいな思いっきりダウナーなのもいいね
TEENAGE RIOTは結構ハマったなあ
679名盤さん:2007/12/31(月) 09:03:08 ID:0sn8ggX4
>>670
つきはぎって?
680名盤さん:2007/12/31(月) 09:59:12 ID:aoTpuXaq
THE DRUM
681名盤さん:2007/12/31(月) 10:26:26 ID:3wOB/nNA
>>680
Chinadrumの後のバンドだったら、あれはショックを受けたけど俺も無理して聞いてた。
682名盤さん:2007/12/31(月) 12:51:59 ID:lui3+DM7
トラヴィスなんかどこにも受けてないだろw
683名盤さん:2007/12/31(月) 13:51:02 ID:cwm8BYnu
>>679
カート死んでるから同じ声の音源なんども使いまわしてるじゃんあの曲
684名盤さん:2007/12/31(月) 14:47:05 ID:IEgyXRX8
トラヴィスのメロディーラインは
かなり日本人好みだろ
まぁオレも好きなんだけどw
685名盤さん:2007/12/31(月) 14:50:48 ID:0sn8ggX4
>>683
知らなかった(・・;)
ライブ音源とかも?てか曲じたいいろんな曲からちぎって作ったの?
686名盤さん:2007/12/31(月) 16:41:38 ID:qstg3A4r
>>684
氏ねよカス
687名盤さん:2007/12/31(月) 17:20:36 ID:2tlzrjWW
ブラー
ゴリラズ
688名盤さん:2007/12/31(月) 17:41:16 ID:Ces30gPC
ラーズ
何か伝説あつかいされてたので。でもネオアコにしか聴こえない。
689名盤さん:2007/12/31(月) 18:16:38 ID:9iiOqu8v
いや、There She Goesは名曲だろ。
690名盤さん:2007/12/31(月) 18:21:18 ID:Xl1NyeSm
無理して聴いてたらある日突然道が開けたように好きになったのとかもあるよな
俺はバンド、シガー・ロス、ジェスロタルとかがそう。
こういうのがあるから無理して聴くのをやめられないんだ
691名盤さん:2007/12/31(月) 19:16:29 ID:fe995we+
ドアーズ  暗すぎて受け付けなかった
692名盤さん:2007/12/31(月) 19:26:03 ID:2Bh6CD/p
ラーズはネオアコじゃないよ、ビートルズ直系のブリティッシュビート
693名盤さん:2007/12/31(月) 20:12:02 ID:a9IkVZIu
>>692
ネオアコだと思ってたらわざわざ
「ネオアコにしか聴こえない」なんて書かないと思う・・・。
694名盤さん:2007/12/31(月) 20:12:20 ID:MF6Rh83J
U2かっこつけて聴いてたけど正直意味不明でした。理解できませんでした。
695FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/12/31(月) 20:21:50 ID:AXIyBgrd
U2はいつか開けるから我慢して聴きなさい
696名盤さん:2007/12/31(月) 20:24:31 ID:v9nTTeSu
>>690
俺はSUM41だな
以前は鼻でプッwwwって笑ってたけど何故か好きになってしまった
何でやろ
697名盤さん:2007/12/31(月) 21:54:41 ID:kXXwDlKE
U2は爺臭いけど、好きだな〜
698名盤さん:2007/12/31(月) 22:25:49 ID:iM6X18V7
>>696
馬鹿になったんだよ
699名盤さん:2008/01/01(火) 07:22:34 ID:P78zmkwF
フロイドの壁がまだ挙がってないことに驚きだ
700名盤さん:2008/01/01(火) 12:33:10 ID:MZkR4A7N
あれはロック好きなら普通に聞けるんじゃないの?
701名盤さん:2008/01/01(火) 21:15:42 ID:ErsvRR+8
【テレビ】「映っちゃってるよ、もう十分」TBS「朝ズバッ!」でのみのもんた発言で1100万円の損害賠償訴訟★2
1 :すてきな夜空φ ★:2007/12/30(日) 21:47:57 ID:???0
タレントのみのもんた氏(63)とTBSが、情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」での発言や
取材方法などをめぐり、都内の男性から1100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に
起こされていたことが29日わかった。今年1月には不二家の問題で裏付け取材が
不十分なのに「廃業してもらいたい」などと発言し、後に謝罪するなどトラブル続き。
発言が年の瀬に裁判を招いてしまった。

訴えたのは、都内のごみ収集業の会社員男性。訴状によると、「朝ズバッ!」は平成19年
1月11日早朝、外資系金融社員の夫を殺害した東京都渋谷区の三橋歌織被告(33)の
事件で事件の現場となった東京都渋谷区のマンション前から生中継を行った。
現場近くで家庭ゴミの収集中だった男性は、取材をしようとするアナウンサーに撮影を
拒んだ上「これテレビに出るんですか」と質問。アナウンサーは「映さないように配慮します」
と応じた。
これに対し、みの氏は「映っちゃってるよ、もう十分」と笑いながらスタジオからコメント。
こうしたやりとりが約3分間、テレビに映された。この間、みの氏は「手首を生ゴミと一緒に
出したってことは、この収集車が集めに来てるわけ?」などと発言した。
原告側はみの氏の発言に「撮影を拒む原告をあざ笑った。さらに遺体の一部を運搬した
かのような印象を与え、放送後、子供がいじめられるなどの被害を受けた」「名誉を
傷つけられた」と主張。「軽い気持ちの発言かもしれないが、一般人の原告には深刻な問題」
「軽率な発言は謹んでほしい」と訴えている。

702名盤さん:2008/01/02(水) 17:45:18 ID:8UlFnZlp
フーの四重人格がまだ挙がってないことに驚きだ
703名盤さん:2008/01/04(金) 02:34:33 ID:EXCSAIHd
スマパン  

ビリーコーガンの声が無理
704名盤さん:2008/01/04(金) 06:50:26 ID:WQULQ59L
コーナーショップ
ポリシクス
705名盤さん:2008/01/04(金) 17:44:47 ID:qLr5u93M
age
706名盤さん:2008/01/04(金) 19:16:29 ID:dPBX20p/
Hideは自分の声が「みんみん声」だから大嫌いだったらしいけど
ビリー睾丸もみんみん声だよね
707名盤さん:2008/01/05(土) 13:20:08 ID:9Lk95qN+
中島美嘉経由でニューオリンズR&Bを聴いて見たものの
全く良さが解らなかった奴は多そう
708名盤さん:2008/01/05(土) 14:09:57 ID:8mh2V2SF
どういう繋がりだw
709名盤さん:2008/01/05(土) 14:14:32 ID:u5odLk0z
メンフィスの名誉市民
710名盤さん:2008/01/05(土) 14:21:32 ID:YTCU7aA7
逆にトゥーサン経由で中島美嘉を聴いてハマったヤツは多いだろうな
俺もその一人だが
711名盤さん:2008/01/05(土) 15:04:18 ID:D/w0UUNo
最近ツェッペリン聴いてるんだが無理かも。
奥深いサウンドだとは思えるのにな。
逆にツェッペリンの子のホワイトストライプスはかなりイケる。
712名盤さん:2008/01/05(土) 15:11:06 ID:Vs8uPqLU
ガンズアンドローゼス、ストーンローゼス、tool、
アリスインチェインズ、ヴァンヘイレン、ツェッペリン。

聴きやすいって言われたが、正直よくわからなかった。

でも今日ツェッペリンのWを買ってきてしまったw
713名盤さん:2008/01/05(土) 15:50:54 ID:s8N13qwx
スウェード
ガンズアンドローゼス



なんかね、声がね。
714名盤さん:2008/01/05(土) 16:16:02 ID:kFgmHwn8
ビートルズ
名曲大杉で無理無理聴いてしまった。
あれは、ベストで十分なアーティストだと思った。
715名盤さん:2008/01/05(土) 18:12:31 ID:Ft6WiU2k
ツェッペリンは俺もよくわからんかった
だから無理して聴かなかった
716名盤さん:2008/01/05(土) 18:30:18 ID:Lm5nE8KV
ツェッペリンは4コマ漫画なみにわかりやすいと思うぞ
わからなかったんじゃなくて、多分合わないだけじゃないかな
717名盤さん:2008/01/05(土) 18:31:44 ID:4ANv+vth
4コママンガなのに全部トレースだしハナシもパクリだったのに100万部突破してた
718あひるが死んだ:2008/01/05(土) 18:53:55 ID:W/EbB1YI
グリーン。愛唄とかね。知り合いに押し付けられて聴いてみたけど。
・・・・・・・・・・・・・結局クソだった。
719くりぃむ金時:2008/01/05(土) 18:55:19 ID:26Mt2a2e
>>717
途中からはそうでもないような・・・
720くりぃむ金時:2008/01/05(土) 18:56:16 ID:26Mt2a2e
>>218
無理してまで聴かないってのは正解だね
721名盤さん:2008/01/05(土) 19:08:18 ID:vmpg969E
VUもルーリードは何故か一切興味が湧かない
あんな顔したおばはんならウチの近所に居ますが。
(家賃滞納してんじゃねーよ、ボケ!)
722名盤さん:2008/01/05(土) 19:08:48 ID:vmpg969E
VUもルーリードも、の間違い
723名盤さん:2008/01/05(土) 20:19:25 ID:cImIT5cR
ピクシーズ
724名盤さん:2008/01/05(土) 20:33:21 ID:KbxUDX8B
ツェッペリンもベスト盤でいいんじゃないかな……
725名盤さん:2008/01/05(土) 22:53:21 ID:yJkrX/iF
ライブ盤が良いと思う
726名盤さん:2008/01/05(土) 23:41:46 ID:04+rj19O
>>725俺もライブ盤のが好き
727名盤さん:2008/01/05(土) 23:45:48 ID:Ps0dXujA
AC/DCは、ライブお薦めって意見多いけど(これから〜スレとか)
普通の奴の方が良いな
728名盤さん:2008/01/06(日) 20:40:05 ID:mLxCMrfj
1955年だかにROCKが誕生して70年あまり

「無理して聴いてたアーティスト・バンド」と言えばレディヘに尽きると思う
729名盤さん:2008/01/07(月) 00:12:55 ID:CI2I5hCj
カンだろ
なんであんな曲長いの?長ければアート(笑)って発想が反吐が出るほど嫌い
730名盤さん:2008/01/07(月) 00:19:43 ID:VAFxATam
やっぱスマパン多いか
あれワカンナイよね・・
好きな人はどういうところが好きなんだろうね
睾丸のソロ スワンだっけ?
あれも全然わかんなかったよ
731名盤さん:2008/01/07(月) 00:36:58 ID:lbKSXXHj
カンに限らずジャーマンプログレッシブは、基本長いだろ
732名盤さん:2008/01/07(月) 02:13:47 ID:LoXUN4ma
イタリアンプログレとかどーなのよw
733名盤さん:2008/01/07(月) 02:26:48 ID:NyC+39J4
スマパンは是非2ndであるサイアミーズを聴いてみてください
アドアやマシーナを聴いてそれだけで「ツマンネ」
と言われてしまうと残念な気がするので…

2ndの聴き所は個人的にギターの音(ストラトにビッグマフ)です
3rdであるメランコリー時にはビッグマフを使用していないような?気がします
プロジューサーであるブッチ・ヴィグ氏が雑誌で
「ギターの鳴りを録音するのにこだわった。結果は満足している」と言っていたような記憶があります

あとミッチ・ミッチェル好きの方ならジミー・チェンバリンのドラミングもツボだと思います
734名盤さん:2008/01/07(月) 05:56:30 ID:+vuaUVOD
実はスマパンはアドアだけが好きだったり
735名盤さん:2008/01/07(月) 18:55:22 ID:mgXO3ViP
ライヒ
736名盤さん:2008/01/07(月) 20:24:45 ID:NLruYKIM
愛は勝つの人だと思ってた
737名盤さん:2008/01/08(火) 00:19:15 ID:S93lHRme
OVAL
マジ無理
738名盤さん:2008/01/08(火) 01:14:12 ID:DTXedoKJ
ビートルズのリボルバーってそんないいかね?
739名盤さん:2008/01/08(火) 01:33:16 ID:3/FYGv+F
ビーチボーイズのサーフィン系。メンタリティが違いすぎて無理。
あとCream。
740名盤さん:2008/01/08(火) 20:03:53 ID:Jfq0W4M3
無理して聴いたのはストーンローゼスとプライマルスクリームやねえ
741名盤さん:2008/01/08(火) 21:44:25 ID:Pt4bEuql
T.Rex、Lar's、Stone Roses

名盤だからと無理して聴いてた
何がいいのかさっぱりだ
742名盤さん:2008/01/08(火) 21:49:04 ID:F+ZTjGW0
theonlyones 2008/5/9 2008/5/11 ANTIKNOCK SHINJUKU - JAPAN
743名盤さん:2008/01/08(火) 21:54:25 ID:c/cpY1GD
>>741
大好きなのばっか
744名盤さん:2008/01/08(火) 22:26:07 ID:QeDEpc8Z
>>728
煽りでなくレディへってむしろ聞きやすいだろ
745名盤さん:2008/01/08(火) 22:33:38 ID:Gf4haY1k
ハッピーマンデーズ
厨房のころこれがマッドチェスターだと我慢してつまんないのに聴いてた
大人になり色々経験してから聴いたらヤバかった
746名盤さん:2008/01/08(火) 22:44:29 ID:9+B7mtCn
>>728
簡単な算数もできんのか
そりゃレディヘも無理だ
747名盤さん:2008/01/08(火) 22:48:49 ID:w4NcLKKb
レディヘって難解とは思わんけどな
最初に聞くからそうなるだけで
748名盤さん:2008/01/08(火) 23:08:04 ID:5QtD4Ph3
ベンズから聴けばいいんだよな。いきなり木田でもいいと思うけど。
749名盤さん:2008/01/09(水) 00:01:25 ID:c/cpY1GD
okコンは無理だった彼女も新譜はかなり気に入ってた
750名盤さん:2008/01/09(水) 03:59:51 ID:Z4779bVD
レディへ。もう無理っす。音楽にアートを求めるとダメだな俺は
751名盤さん:2008/01/09(水) 10:35:24 ID:1kJA9oaR
もうレディヘは殿堂入りでいいんじゃない?

>>739
曲的には単純で聞きやすいと思うんだけどな。後半のがんばっちゃってるのは
聞いててつらいけど。
752名盤さん:2008/01/09(水) 12:15:52 ID:WrgoNl5n
>>739
メンタリティww

でもブライアン自身のメンタリティはひきこもりに近いんだよな。
それであの世界観って狂ってるよなあ。面白い。

それだけに俺もがんばっちゃってるのは、そのまんますぎて面白くなかった。
信者多いから無理して聴いたけど、だめだー。
753名盤さん:2008/01/09(水) 17:40:08 ID:WuGEeNjd
ヴェルヴェットアンダーグラウンドが大好きだからルーのソロも好きになりたかったんだがどうしてもダメだった、
なんでなんだろう。大概のヴェルヴェッツファンは普通にルーのソロも好きだよなあ…。
754名盤さん:2008/01/09(水) 17:54:56 ID:+L/rArt6
ヴェルヴェッツはバナナ以外良さがわからない
755名盤さん:2008/01/09(水) 23:34:23 ID:Wy7W+C6G
>>753
ソロはディラン的な指向に変わってしまうからな(メタルマシーンという超例外があるが)
ギターなんかも割とクリーンな音が多くなるし
756名盤さん:2008/01/09(水) 23:38:47 ID:vHoqaOfZ
トランスフォーマーは聴きやすいんじゃないかい?
757名盤さん:2008/01/10(木) 00:00:19 ID:26/x/Rj5
あああ 思い出した淋菌パーク!!
あれわかんね ってかベタベタ過ぎて聞いててほんと面白みがない
ベタってことは洋楽初心者用なのか?

誤解しないで欲しいが別に俺は胸張って詳しいって言える程じゃない
この板でも知らないアーティスト出てきてるしね
758名盤さん:2008/01/10(木) 00:11:27 ID:qudkFipd
>>753

俺がいる
759名盤さん:2008/01/10(木) 00:12:46 ID:qudkFipd
>>749

なにその「彼女がいる」みたいな言い方。
760名盤さん:2008/01/10(木) 00:39:01 ID:CFWdCKpy
レディへって難解な音楽を聴きやすく纏めたイメージ
761名盤さん:2008/01/10(木) 00:57:02 ID:/zbCI9UN
ビッチェズブリュって一枚目だけでいいよな
762名盤さん:2008/01/10(木) 01:09:00 ID:J03lyhJF
レディオヘッドってお経みたいで退屈な音楽だよな
763名盤さん:2008/01/10(木) 01:29:09 ID:9ydSDtQH
クリーム。大学生の頃、好きなバンドとして3番手くらいにさりげなく挙げ、友人などにも「結構良いよ」などと言って薦めたりしたが実は良さがサッパリ分かっていませんでした。
薦めた友人が本当に聴いてしまった際や本当のクリームファンに出くわした場合に備え、定期的に無理に聴いていました。
フーとトーキングヘッズも同様だが、こちらにいたってはベスト盤しか持ってませんでした。
すまなかった。
764名盤さん:2008/01/10(木) 01:45:53 ID:b1O+iDyh
>薦めた友人が本当に聴いてしまった際や本当のクリームファンに出くわした場合に備え

生々しくて最高
765名盤さん:2008/01/10(木) 01:58:52 ID:CFWdCKpy
クリーム解り易いジャマイカ
アドリブでオナニーしてるだけのグループだぜ
766名盤さん:2008/01/10(木) 02:19:02 ID:nXKKnwf+
内輪のライブで十字路やったなあ
客は楽器やってる奴しか喜んでなかった。
767名盤さん:2008/01/10(木) 02:23:31 ID:/Z30DNau
十字路ってあれ何気にかなり難しくない?
当方ギターだけど
768名盤さん:2008/01/10(木) 10:11:46 ID:NAZN7yPr
>>763
まさにこのスレの真骨頂、いい話を有難うございました。

>>767
難しいね。音なぞるだけならそんなでもないんだけど
似ないんだよねぇ。

769名盤さん:2008/01/10(木) 10:37:08 ID:ea7WCCfq
別に楽器なんか特にやってなくても楽しめると思うけどなあ
クリーム
770名盤さん:2008/01/10(木) 10:45:21 ID:AZ1TFozZ
スマパソ
771名盤さん:2008/01/10(木) 12:59:48 ID:vb5+RlZz
ペットサウンズ。
良質のポップスという以上の感想が得られない。
なぜ、あれがリボルバーや宮殿をこえるのか。
わかりやすさ故の多方面からの指示なのか。
好きなヤツのレス末。
772名盤さん:2008/01/10(木) 14:02:48 ID:AowI/ILs
ペットサウンズは音の一つ一つが孤独感から生まれてるのをある日実感した。
それ以来このアルバムの聴き方がちょっと変わった。例でいうと一曲目の「素敵じゃないか」の最初のイントロ部分から孤独感で充満している。
意外にけっこうコミカルな音が多いことが逆に狂気なまでの悲しさ云々で語られるんだと思う。
まぁ個人的にフェイバリットアルバムではないが単なる良質のポップアルバムではなく、かなり特殊なアルバムなのは間違いない。
773名盤さん:2008/01/10(木) 14:06:34 ID:PYP+ZEjD
孤独感?w
774名盤さん:2008/01/10(木) 14:08:34 ID:YlkvI7KU
つーか良質のポップにこそ最上級の評価が与えられて然るべきで
その基準にPSは当てはまっているから当然評価されているんだよ
リボルバーも宮殿も良質のポップであることは同じ
775名盤さん:2008/01/10(木) 14:24:00 ID:2M3NHBHW
複雑だけどわかりやすい良質のポップってところがすごいんだ
776名盤さん:2008/01/10(木) 15:18:01 ID:1qUoHrXG
BAUHAUS

超退屈な単調音楽じゃねえかww

でもそこがかっこいいから大好き
777名盤さん:2008/01/10(木) 16:03:06 ID:dR7uSVp3
ジミヘンを無理して聴いていました
ライブビデオ買ってまで見栄はってました
本当にすみませんでした
778名盤さん:2008/01/10(木) 16:34:18 ID:PYP+ZEjD
好きな奴はリピートしまくり
嫌いな奴は全くダメダメ
の二極化バンドの代表ってレディへとかスマパンだよね

一応ある程度ポップな中で
779名盤さん:2008/01/10(木) 21:52:05 ID:3DFmJS2g
川島和津美は無理して見てました
780名盤さん:2008/01/10(木) 22:18:02 ID:tS6cpIl/
>>771
俺最高だったな。ビーチボーイズの中でも一番かも。なんつっても一曲目が
最高だった。これがポップスだよなー、って感じで。
むしろリボルバーってそんなにいいかなぁ。個人的には印象薄い。

>>772
には悪いが、こういう小難しい褒められ方するから、みんな戸惑うんじゃ
ないか。普通に、聞きやすくて飽きにくい良質ポップ、でいいじゃん。
781名盤さん:2008/01/10(木) 22:50:25 ID:CcqBJktc
772ってコピペじゃないか?
どこかで見たような
782名盤さん:2008/01/10(木) 23:28:15 ID:AowI/ILs
>>780
小難しいかな。自分的には心底素直な意見なんだが。
単に良質ポップだの飽きにくいだのじゃよくわかんないだろうし。
あと、宮殿はともかく、リボルバーよりサージェントよりラバーソウルよりペットサウンズなのは
ビーチボーイズのアルバム名盤数の少なさが逆に評価を上げてるのはたまに言われてるし、実際そうだろうね。
783名盤さん:2008/01/10(木) 23:59:19 ID:2at8r7Vw
>>733
亀レスだが、おまいは俺か。
ジミーたん超ツボ。ミッチ最高。
784名盤さん:2008/01/10(木) 23:59:27 ID:bK2chGL8
BBヲタうざいっす^^;
785名盤さん:2008/01/11(金) 02:00:05 ID:aXDGWHM6
デスメタルって背伸びの最高峰だよね
結局良くなるんだけど

今進んで聴くことは無いな
786名盤さん:2008/01/11(金) 02:20:04 ID:Ht5EldKg
>>753
ルーのソロは、Perfect Night というライブ盤を進める。
古いスタジオ盤は音がすかすかで退屈。

>>763
トーキングヘッズは、Stop the Making Sense というライブ盤を薦める。

ピクシーズもライブ盤を薦める。再結成後でもパワーある。音がクリアだし。

これで駄目ならあきらめよう。
787名盤さん:2008/01/11(金) 02:33:54 ID:sIauXZN9
レディヘはおkコンとKIDAなら聴ける。というかかなり好きな曲もある。
でもパブロとベンズは微妙。アムニジにいたってはさっぱりです。
788名盤さん:2008/01/11(金) 11:37:53 ID:Eh4zfl/N
レディへもライブ素晴らしいからyoutubeでいろいろみてみれば?
789771:2008/01/11(金) 13:00:18 ID:kzX/aMgg
みんなお返事さんくす。

なにかのきっかけで、それまでなんでもなかったアルバムが、
突然好きになることってアルよね。
それ期待して、また聴いてみるよ。
ちなみに俺的ポップスの最高到達点はア・デイ・イン・ザ・ライフ。

790名盤さん:2008/01/11(金) 13:11:36 ID:o1BwO8qL
ポップの到達点はピクシーズの「世界を騙せ」だよ。あのアルバムには全てが詰め込まれてるからな。
スレ違いだからこの辺にしといてやろう。
791名盤さん:2008/01/11(金) 14:13:48 ID:CWSOrIvs
ピンクフロイド
スマパン
ニルバーナ

のよさがわからん
792名盤さん:2008/01/11(金) 15:02:05 ID:kzX/aMgg
むしろ791が普段何聴いてるかわからない件。
793名盤さん:2008/01/11(金) 15:24:24 ID:oFTpHh+a
全然好きじゃないのに、厨っぽいものにも理解があるように装ってポップパンク系を誉めてた
だからそういうの好きな人とは一旦仲良くはなれるけど、実はあんまり詳しく無いのバレてすぐに疎遠になった
794名盤さん:2008/01/11(金) 15:27:36 ID:VoQ+jTAJ
>>793
付き合いで分かったフリすることよくあるね・・
友達同士で音楽の話するのは避けたほうが良いような気がする。
要らぬ確執生んだりするくらいならさ
795名盤さん:2008/01/11(金) 16:09:03 ID:oFTpHh+a
>>794
普段はラテンとかブラジリアンばっか聴いててさ。
でも「レベル低い(と当時思ってた)音楽にも理解ある自分」ってかっこいいじゃないかと思ってしまい・・・

知り合いのパンク系のライブもよく呼ばれるようになったけどうるさいだけで苦痛だった、無理してテンション上げてたけどね。
まぁ今ではハードコアが好きになったから、結果的には良かったのかもw
796名盤さん:2008/01/12(土) 23:59:21 ID:Dthvv0qk
オッサンモロバレだが、RUN DMC。
Walk this wayをラジオで聴き、小遣いでアルバムを買ったはいいが、Walk this way以外の曲はどこが良いんだかまるで理解できず。むしろ拷問。
ただ、せっかく買ったのと、ラップに目を着けたオレカッコイイの一心で意地で聴いていた。
母や妹からは「お経みたい」と言われ、内心自分もそう思っていたが、「君たちわかっちゃいない。これはラップというもので、黒人社会が…」と賢しげにご高説する始末。
今の時代に聞き直せば、少しは良さが分かるかもと思ってこの前聴いたが、Walk this wayほか数曲聴いてそっとしまった。
797名盤さん:2008/01/13(日) 00:07:46 ID:voHnxhg6
あーそういやパブリックエネミーわかんなかったわ俺
798名盤さん:2008/01/13(日) 00:15:25 ID:zd0xfCTQ
パブリックエネミーとかってロックの耳で聴くとよさがわかんないかも。
ヒップホップのミドルをちゃんと時代順に追ってくと、そのトラックのレベルの違いに衝撃を受ける
90年あたりのミドル〜ニュースクールの創造性のスピードはすごいよ。

ラップはなー 日本人だからな。注意して聞いて単語だけぽんぽんひろってくだけども
印象が大分違うかと思うんだけど。 ギャングスタとかはあれはラップの内容聴いて楽しいわけなんかないからな
フロウを楽しむもんだ
799名盤さん:2008/01/13(日) 00:16:56 ID:rDyOx0rN
>>797
俺も。PEの前(つってもかなり前だが)エミネムも無理して聞いてた。
結局どっちも好きになれず。
800名盤さん:2008/01/13(日) 00:19:10 ID:rDyOx0rN
それ以降ヒプホプに手は出していないが
最近ビースティボーイズに手を出そうかと思っている。
801名盤さん:2008/01/13(日) 00:32:51 ID:Vu77UJPh
日本人にはポップさがないヒップホップはよくわからん
英語やあっちのサブカルチャに詳しい上で好きになるもんだろNERDとかはいいと思うけどなそっち系の人がやってるバンドだが
802名盤さん:2008/01/13(日) 00:34:31 ID:mqYK9HBk
どうせ無理だって
803名盤さん:2008/01/13(日) 00:41:23 ID:zd0xfCTQ
自分が理解できないからって決めつけんなっつーの
ヒップホップをほんとにかっこいいと思ってるやつだってたくさんいるんだから
勝手な事言うなよ
804名盤さん:2008/01/13(日) 00:52:12 ID:o8bcE4r/
日本人にはバキバキのオールドスクールより、数年前ぐらいに流行ったジャジー系の方がとっつきやすいかもね


昔好きだった子がColdplayファンで、仲良くなりたいが為にCD買ったり色々知識つけたな・・・。
あのボーカルの声質は生理的に無理だったんだけど、頑張ってカラオケで一緒に歌ったりした、
その子に彼氏がいるのを知ったのは、盛り上がれるように歌詞を一夜漬けでかなり覚えて望んだ単独ライブのすぐ後でしたけどね、フヒヒヒ!
805名盤さん:2008/01/13(日) 00:52:47 ID:LajRIzLk
レイジアゲインストザマシーン。
リフとかノリは素晴らしいが、ずっと聴くには自分の耳にはラウドすぎた。
806名盤さん:2008/01/13(日) 00:53:10 ID:ROEhKsAz
俺ヒップホップ好きだけど、ビースティボーイズだけは良さがあんまわからんかったなあ
パンク、ヒップホップの面どっちとっても中途半端な印象だった
807名盤さん:2008/01/13(日) 01:22:29 ID:UD4HoNeZ
HIPHOPは歌詞が分からないと楽しめないだろ
sswみたいなもんだ
808名盤さん:2008/01/13(日) 01:49:38 ID:ROEhKsAz
俺歌詞全く気にしてないよ、主に聴くのギャングスタラップだし
ラキムとかタリブみたいのは歌詞わかれば面白いとは思うけど、基本歌詞に興味ない

他の人はどうなんだろ、気にするもんなのかな
809名盤さん:2008/01/13(日) 02:06:33 ID:zd0xfCTQ
確かに細かいことはわかんないけど、重要なこといてるのは伝わるからそれでいいと思ってる
トライブとギャングスタラップが似たような事言ってるとは思えない。
なんだかんだいってみんな大まかなリリックの印象はつかんでるんじゃないの?
810名盤さん:2008/01/13(日) 02:32:46 ID:voHnxhg6
ファックだのビッチだのしか言ってないじゃん
811名盤さん:2008/01/13(日) 02:43:56 ID:vjHiYkXD
トライブぐらいは無理してでもきいとこうぜ
812名盤さん:2008/01/13(日) 03:13:12 ID:84pj2RDD
804の逆に近い

高校生のとき好きな子が洋楽に興味があるというので
当時ニルバナ厨だったけどこれはダメだろうなと思い、
クリスの声が生理的にダメだったけど
coldplayくらいがいいのではないかという打算的な思考が働いて
parachutesをMDに落としてあげた

今ではcoldplay大好きだけど…
そんなあの子は出来ちゃった婚。
なんだかなー
813名盤さん:2008/01/13(日) 09:16:58 ID:Z9VDVndf
ビートルズ

買ったCD全部ホコリ被ってる
ラジオからときどき流れてくる曲だけでいいや
814名盤さん:2008/01/13(日) 10:53:15 ID:w4GVLcE6
無理して聴いてた切ない話をもっと聞かせてください
815名盤さん:2008/01/13(日) 14:54:11 ID:uTkF9w6p
ポーティスヘッド
全曲同じように聞える曲のパターンも同じよう
静で始まってダラダラ静で終わるイメージ
マッシブのような緊張感がない

スティーナ・ノルデンスタム
嫌いじゃないけど、言われてるほど良い声でもない
816名盤さん:2008/01/14(月) 23:14:26 ID:cubmACEQ
スクリーマデリカはさっぱり分からん
817名盤さん:2008/01/15(火) 21:43:22 ID:gkYGU/qd
hiphop好きだけど
最近流行どころのティンバ系チキチキトラックはこの世から全て消えろと思う
818名盤さん:2008/01/16(水) 09:45:30 ID:k44Y4xZC
スクリーマデリカもティンバランドも好きなおいらが通りますよ
ティンバランドはヒップホップと呼んでいいのかあれ
普通にハウスとして聴ける
819名盤さん:2008/01/16(水) 14:41:10 ID:qR/FSmVx
the band 。
別にそこまで無理して聴きこんだわけじゃないけど、ちょっと自分には渋すぎた
life is a carnival とかは最初から好きだったけど
820名盤さん:2008/01/16(水) 14:50:34 ID:qR/FSmVx
読んでると面白いなこのスレ。

>>446
カッコいいけど無理してないじゃんw
821名盤さん:2008/01/16(水) 21:07:53 ID:lJgh5d2C
シルヴィアンのApproaching Silence 、Alchemy: An Index of Possibilities
憤りを感じるアンビエント
シルヴィアン特有の独特な世界観は分かるがこれは・・・
822名盤さん:2008/01/16(水) 21:22:27 ID:TYT3M+GH
Deep Purple
なんか古臭さばっか耳について駄目だった

Primus
聴いてて疲れる
823名盤さん:2008/01/16(水) 23:38:10 ID:Laq2YrTY
>>819
Life is a carnival、十分渋いよww

イントロの表と裏が、20年近く聴いてても未だに取れない。
824819:2008/01/17(木) 00:04:30 ID:uDx0Dlry
>>823
Life is a carnival は軽快な演奏だから入りやすかった。
タメのきいた、ねっとりとした曲がちょっと苦手なんだ
825名盤さん:2008/01/18(金) 00:41:36 ID:wAHHrsyQ
KULA SHAKER
HEY DUDE以外何がいいのかわかんない
でも今度の大阪での来日公演に参戦しますわ。
きっと苦手なModest Mouseのライブにも行くんだろうな俺
826名盤さん:2008/01/18(金) 00:45:20 ID:cVfIXUg5
すごいマゾなの?
827名盤さん:2008/01/18(金) 01:32:02 ID:E2pEEJZY
パール・ジャム

何回聴いていも良さがわからない。ただただ苦痛
828名盤さん:2008/01/18(金) 02:09:26 ID:yVf/cOub
レッチリ
829名盤さん:2008/01/18(金) 02:15:10 ID:4jKMGkty
ティーンエイジ。

ライブにも行ってみたが、さっぱり…w
830名盤さん:2008/01/18(金) 08:03:23 ID:t3/fUbPy
ジョイ・ディビジョン
キュアー
831名盤さん:2008/01/18(金) 19:22:21 ID:dn36UTLi
「なんで良さがわからなかったか」だけじゃなくて「なんで無理して聴いてたか」の
エピソードが重用なんじゃないか?前者だけだとスレタイとは合わねえ。
832名盤さん:2008/01/18(金) 21:09:05 ID:HrDDGynI
>831
1、世間で名盤って言われてるから
2、元々好きなアーティストがフェイバリットに挙げてるから
3、知り合いがしつこく薦めてくるから
だいたいこのどれかに該当するんじゃねえの
833名盤さん:2008/01/18(金) 21:14:03 ID:neit390L
嫌いなのあげてるだけなの、芸が無いよ。
834名盤さん:2008/01/18(金) 21:23:50 ID:pjwLbMNC
別に芸なくていいだろ
835名盤さん:2008/01/18(金) 21:26:10 ID:2CK5qqEB
誰かDeftonesの良さを俺に教えて
836名盤さん:2008/01/18(金) 21:46:20 ID:HttDRBOc
2ちゃんも芸を求められる時代になったのか…
837名盤さん:2008/01/18(金) 22:31:24 ID:/uhLIxN/
そんなの昔から当たり前の事だよ

>まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
>サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
838名盤さん:2008/01/18(金) 23:15:09 ID:yw8IgtwR
ローリングストーンとかレコードコレクターズのオールタイムベストランキングを
上から順番に聴いてるよ……
839名盤さん:2008/01/19(土) 00:44:32 ID:5C1aZRYW
そうやって音楽聴いてるときほど苦痛なものないよな
そんなことやってたせいで一時期全く音楽聴かなくなったわ
840名盤さん:2008/01/19(土) 07:30:57 ID:E+S3tzQO
サマソニ関連でメタリカかなぁ?
ブラックアルバム!ってゆうのを買ったんだが…
なんかずっしりしてるだけ…
841名盤さん:2008/01/20(日) 06:06:05 ID:UAnCnSUE
洋楽は特に無いな
邦楽は友達やら彼女やらが薦めてくるので一応聴いたふりして話合わせてた
842名盤さん:2008/01/21(月) 16:02:03 ID:WYh2PAjg
>>817
最近つーかティンバ自身は昔からチキチキじゃん
まあ10年位前までのティンバは凄かったと思うけど流石に飽きたなもう
843名盤さん:2008/01/22(火) 13:59:22 ID:pmMZtUjM
ブラック全部
844名盤さん:2008/01/22(火) 15:34:24 ID:gKaNSwhX
黒人音楽でも美メロ系は聴けるけどリズムで聴くようなのはちょっとお手上げ
そういうのの良さが分かる人が羨ましい
845名盤さん:2008/01/22(火) 17:39:53 ID:ngHgDyCk
[sage]>>844
解るw
846名盤さん:2008/01/22(火) 17:51:45 ID:8YqrfuWk
ZEEBRAの1stから聴け!チェイ〜!
847名盤さん:2008/01/22(火) 17:54:15 ID:TN0/9Av9
マンソンwシャッフルで出るといつも飛ばす
848名盤さん:2008/01/22(火) 18:15:55 ID:pmMZtUjM
>>844
スライとかだろ
アレ正直意味分からん
退屈で仕方ない
849名盤さん:2008/01/22(火) 18:19:56 ID:8YqrfuWk
ベルベッツも糞つまらん
850名盤さん:2008/01/22(火) 18:28:11 ID:SeqAgSYd
スライはメロもよくないか?
851名盤さん:2008/01/22(火) 18:42:16 ID:0yFy4+Vq
>>844
自分は美メロ系も甘ったるくて苦手。
スティービーすら苦手。
リズムで聴くようなのは、もうお手上げ。
スライも試した。良いとは思ったけど・・・好きまではいかない。
ブラック系ほぼ苦手。Jazzはまあまあ聴ける。
アウトキャストの「Hey ya」は好き。
852名盤さん:2008/01/22(火) 18:53:06 ID:8LNASRI7
美メロもリズムも駄目って何聞くんじゃ
853名盤さん:2008/01/22(火) 19:03:49 ID:k9WPsSP1
ノイズ
854名盤さん:2008/01/22(火) 19:05:47 ID:8YqrfuWk
リディム
855名盤さん:2008/01/22(火) 19:52:58 ID:DtL/lK8g
>>841
こういう奴はあきらかにロクに音楽を聴いていない
856名盤さん:2008/01/22(火) 19:54:53 ID:8LNASRI7
邦楽とか洋楽とか一括りにして話す奴は信用しない
857名盤さん:2008/01/22(火) 20:01:34 ID:eJyzz2qJ
ブラッククロウズ
858迩花 ◆LOVE///Kb. :2008/01/22(火) 20:10:53 ID:Q7dD6feG
の1stだけは名盤
859名盤さん:2008/01/22(火) 20:17:27 ID:PerFDEbI
>>851
スティービー・ワンダーが駄目な人っているんだね。
ちょっと驚いたよ
860名盤さん:2008/01/22(火) 20:33:21 ID:eJyzz2qJ
マンサン 曲の展開の仕方がわけわからん
861名盤さん:2008/01/22(火) 20:38:34 ID:jOIh2PQ2
Arctic Monkeys

売れてるからいいものだろうと思って無理して聴いてた
全くよさがわかりません
862名盤さん:2008/01/22(火) 20:48:52 ID:0PMuAuTv
ヘンリー・カウは無理がありました
863名盤さん:2008/01/22(火) 21:10:54 ID:8YqrfuWk
アクモン禿同wwwww
864名盤さん:2008/01/22(火) 21:31:19 ID:QX8FZu8Z
スライは、ああコーネリアスの元ネタだなと思って違和感なく聴けた
865名盤さん:2008/01/23(水) 01:45:17 ID:Ynrh0Sc3
40年間、洋楽オンリー、年がばれるが〜千枚のアルバムを購入してきた
ん中でビートルズは最近買ったSgt,ペパーズが一枚だけ
自慢というか後悔というか・・・
866名盤さん:2008/01/23(水) 02:05:52 ID:YQxfybt6
>>865
私もCD5千枚程持ってますが、ビートルズは一枚も持ってませんよ
867名盤さん:2008/01/23(水) 02:28:20 ID:1DfOhIEn
洋楽板年齢幅広いなw
868名盤さん:2008/01/23(水) 04:39:08 ID:o/n7aRXn
>>855
それ俺だけどさ、なんでそう思うのか説明してくれ
おまえが何故そんなにつっかかってくるのかさっぱりわからん
869名盤さん:2008/01/23(水) 05:12:43 ID:o/n7aRXn
>>856
ここ洋楽板じゃなかったっけ?
870名盤さん:2008/01/23(水) 05:35:12 ID:5+d4VPic
>>861
アーくティックモンキーズか
ガキが造った割には良く出来てると思って聞いている
なんか部分部分新しさを感じるから
大人の手がどのくらい加わってるかしらんが
まあ進んで聴きたいってことにはならないよね
871名盤さん:2008/01/23(水) 05:44:09 ID:C6W98Iw8
イーノッテドコガイーノ
872名盤さん:2008/01/23(水) 06:08:52 ID:hL1BMBp3
好き嫌いを抜きにしてスライの良さが分からないってことは根本的に音楽の良さを知らないんだべ
メロディーや歌が先行の音楽を聴いて育ってる多くの日本人はメロディーや歌を聴いてその音楽の良し悪しを判断してる
楽器の音なんてBGMでしかないって感じだろうよ
クラシックは理解出来るけどジャズは分からないって人が多いのもそれで説明がつく
クラシックは口ずさめるようなメロディーがあるからな
ジャズは音と音のグルーヴを感じられないと楽しめない
ってことで今度から音楽聴くときは立って、目をつぶって、メロディーや歌じゃなく音を感じてそれに合わせてリズムを取り、踊りながら聴け
スライの音楽は踊りながら聴くと良さが分かる
ファンクだからな
873名盤さん:2008/01/23(水) 06:38:51 ID:RKlAKzJC
いまだにスライ有り難がるやついるんだね
ロック以外も好きアピール必死
874ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2008/01/23(水) 06:43:27 ID:llLuWz/R
おとたけは一生ファンクが理解できねえな(^^)
875名盤さん:2008/01/23(水) 06:55:42 ID:hL1BMBp3
>>874
乙武をなめんなよ
サッカーだってバスケだってできんだぞ
ダンスなんて朝飯前だアホ
>>873
ロック以外も好きというより、断然ブルースやジャズやファンクが好きよ
その延長でロックも聴くようになったけどな
876名盤さん:2008/01/23(水) 10:03:10 ID:z97aeJmL
ピンクフロイドとキングクリムゾン
後者はまだ聞けるのもあったが、前者は無理だ
877名盤さん:2008/01/23(水) 11:41:09 ID:V2lmOYdK
フロイドは1stしか駄目だ
他はまさに無理して聴いてる
878名盤さん:2008/01/23(水) 11:59:04 ID:FAjsMFTq
フロイドは四天王の中では一番プログレっぽくないよね
879名盤さん:2008/01/23(水) 12:34:10 ID:0vUeDdkf
逆だろ
880名盤さん:2008/01/23(水) 12:36:58 ID:NSGSlwGk
>>859
JAZZ好きな俺が来ましたよ

JAZZは一般認知度低いのに、
一方スティービーワンダーは売れてるのを見て何か悲しくなるんだよね
881名盤さん:2008/01/23(水) 12:39:03 ID:NTSYthyH
すまぱん

ビリーの声がこう脳天に穴開いてそっから出てくるような高音域で
聞いててムヅムヅしてくる

のでメランコリーとツァイトガイストだけ買ってほうってある…
882名盤さん:2008/01/23(水) 12:46:12 ID:+t/12zAT
レッチリのブラッドシュガーだな

under the bridgeがヒットしていた頃に買ったんだが、さっぱり良さが分からなくて5〜6回聞いて売った。

2年後、ギターを始める。

1年後、バンドを始めたからもう一度トライしてみようと思ってまた買った。
今度は20回以上聞いたがやはり良さが分からずまた売ったw

1年後、楽器をギターからベースに持ち替えたからもう一度聞いてみようと思ってまた買ったw

ここで初めて良さが分かったw
以来、好きなアルバムベスト10をキープしてる。
ロック系はあまり聞かなくなったからこの5〜6年はほとんど聞いてないけどね。

因みに知人に借りパクされてもう一回買ったから都合4回買ったw
bssmを4度買ったやつはかなりレアでしょw
今の時代だったら買ったらとりあえずリップするからありえないな。
883名盤さん:2008/01/23(水) 13:21:21 ID:jxpW8L8L
>>882よく諦めなかったね!
884名盤さん:2008/01/23(水) 13:57:13 ID:YLqAJI7i
ビリー・コーガンの声が苦手って人多いね
あれは当の本人にとってもコンプレックスだった位だから仕方ないけど
でもその甲高い声と不必要に高い背とかビリーが抱えてた劣等感とスマパンの世界観って、
決して無関係ではないんじゃないかって思ったり 
ライナーノーツか何かの受け売りだけど
885名盤さん:2008/01/23(水) 14:22:17 ID:hL1BMBp3
>>880
なんで?
それとJazzが好きなことの関連性はあるの?
886名盤さん:2008/01/23(水) 17:48:33 ID:NSGSlwGk
>>885
既にJAZZやFUNKが達成した境地を借りてるだけのような気がしてさ…
別にワンダーを否定してるわけじゃないんだけどね
887名盤さん:2008/01/23(水) 20:09:40 ID:7cm1qA01
>>886
そんな気がしてるだけだよな、な。
びっくりした。ほんま冗談きついわ。
888名盤さん:2008/01/23(水) 21:08:34 ID:hL1BMBp3
>>886
そんなこと言ったら既存の近代音楽は全てそうだべ
Stevie Wonderはマイルス、ジミヘン、スライストーン、ボブマーレ等と肩を並べる近代音楽の創設に携わった一人だぜ
若い頃のStevie Wonderの音楽は恐ろしい
889名盤さん:2008/01/23(水) 21:10:32 ID:NSGSlwGk
>>888
そうだね。認識不足だったよスマソ
890名盤さん:2008/01/23(水) 21:14:35 ID:YQxfybt6
>>888
JB忘れないで!!
891名盤さん:2008/01/23(水) 21:18:38 ID:NSGSlwGk
>>890
ところで何でビートルズ持ってないんですか^^
RevloverとかWhite albumとか聞かないの勿体なくないすか?
892名盤さん:2008/01/23(水) 21:51:42 ID:YQxfybt6
>>891
持ってないけど聴いたよ
他のアルバムもね
基本的に黒人音楽好きだからロックのCD自体少ないんだよ
余程気に入らない限り買わないんだ
893名盤さん:2008/01/23(水) 21:55:41 ID:NSGSlwGk
>>892
なるほど、、、それでもなお5千枚とはおみそれしました
894名盤さん:2008/01/23(水) 22:00:10 ID:hL1BMBp3
>>892
白人がやるロックが嫌いということ?
それとも黒人だろうが白人だろうがロック自体が嫌いなのか?
白人がやるロックもおもしろいのに
俺も黒人の音楽が好きだけどCream、Led Zeppelin、King Crimson、John Lennonとかは好き
895名盤さん:2008/01/23(水) 22:07:40 ID:YQxfybt6
>>894
Zepは聞き易いね
whole lotta loveが最高
他にも結構ファンクロックな曲もあるね
でもCDは持ってないw

クリムゾンも精神異常者は大好き。これはCD買ったよw
896名盤さん:2008/01/24(木) 09:39:56 ID:fafpIC0+
kid A3回目の挫折。これもう一生聞かなくていいや。

そういやトム・ウェイツの名前が挙がってないね。
昔ちょっと聴いて全然ダメで、当時好きだった女の子に「あなたにはまぁ
良さは分からないだろうね」って言われて悲しかった記憶がある。
897名盤さん:2008/01/24(木) 11:23:58 ID:MaIxxjsi
CD持ってないけど色んなメディアで知らず知らずのうちに聴いたクイーンは無理なの確定だから買わない。
898名盤さん:2008/01/24(木) 11:49:43 ID:vdj/IGSq
>>896
一曲目から幽幻で綺麗な曲じゃないか木田は

普通に聞きやすいと思うんだが
899名盤さん:2008/01/24(木) 12:20:38 ID:2Ws7HWqp
パールジャムとサウンドガーデンだな絶対!
900名盤さん:2008/01/24(木) 12:44:12 ID:iKMtVhtU
>>897
俺もクイーンは絶対に無理だわ
901名盤さん:2008/01/24(木) 12:46:51 ID:5ilCNEeS
ボブディラン。歌詞はすごくいいんだけど、メロディーが好きになれない。
特にあの歌い方はどうにかならんのか?半分喋ってるように歌うからなぁ…。
まあ音楽通ぶるために勉強で借りたのはいいけど、これからはあんま聴かないだろうなあ
902名盤さん:2008/01/24(木) 13:07:03 ID:vdj/IGSq
だってブルースだし

欧米人に演歌ってなんであんなに伸ばすの?とか言われても困るだろ
903名盤さん:2008/01/24(木) 13:49:17 ID:2nASYTwy
>>901
俺も似たような事を思ってた。ハイウェイ61とかブリングイット〜とか
ブロンド・オン・ブロンドとかそのあたりだけ聞いて。
色んな所でここらへんが名盤扱いされてるしね。

ザ・バンド好きになって、ためしにプラネット・ウェイヴズ聴いたら
途端に他のも聴けるようになった。

血の轍とか欲望とか激しい雨とかあの時期から聞けば
もっと早くに好きになったろうになあ。
ザッパにおけるフリークアウトみたいなもんで、
よく名盤扱いされる割には入門には適さない、という。
904名盤さん:2008/01/24(木) 14:05:41 ID:WVYKmebe
>>897
偏見はよくないよ。
905名盤さん:2008/01/24(木) 14:27:27 ID:tbDv9OwJ
俺もクイーンは無理。ガンズとかああいうダッサイのよりはいいんだけど、同じ匂いがするから
906名盤さん:2008/01/24(木) 15:05:31 ID:6L4eCjcd
>>897
無理してない人が何しに来たんでつか?
907名盤さん:2008/01/24(木) 15:15:48 ID:iaQYwAVu
エレクトリックディランから入るとフォーク期も好きになってくるのかね
908名盤さん:2008/01/24(木) 15:26:45 ID:2nASYTwy
>>907
エレキかフォークかってより、曲そのものの感じかなあ。
ハイウェイ61とかブリングイットより
フリーホイーリンのがよっぽど聴きやすかった。
でも無理して聴いたよ、「名盤」だから!

70年代中盤のを聴いてやっと心から好きになった。
で、オー・マーシーでとどめをさされましたよ。
あれこそ名盤だよ。捨て曲ないんだもん。
909名盤さん:2008/01/24(木) 15:59:24 ID:xYviYIyY
好き嫌いだけで音楽を聴いてる人
好き嫌いとは別に音楽を聴いてる人
ただ単にそれの違い
真の音楽愛好家であればあらゆるジャンルの音楽形態を聴く術を持っている

僕はメタルとか速弾きが大嫌い
どうしてもそれだけは受け入れられない
真の音楽愛好家になんかならん
あんなもん聴いてられるか
音楽というよりどれだけ早く指が動くかの技術大会じゃねえか
クソつまらん
910名盤さん:2008/01/24(木) 16:08:24 ID:iaQYwAVu
それでも無理して聞こう
911名盤さん:2008/01/24(木) 16:08:30 ID:zPBvjkdA
サウンドガーデン
何度聞いても声が生理的に受けないから無理だ
同じグランジ系統のアリチェンは凄く気に入ってるんだが
912名盤さん:2008/01/24(木) 16:13:29 ID:iKMtVhtU
サウンドガーデンがダメな人って、サバスもダメ?
913名盤さん:2008/01/24(木) 16:36:43 ID:LIc1usr7
AC/DCはなぜ挙がらないの?
ボーカルの声が苦手だ。
サンダーストラックは格好良いとは思ったが
914名盤さん:2008/01/24(木) 16:38:19 ID:2nASYTwy
>>913
どっち?愛川欣也みたいな方?
915くりぃむ金時:2008/01/24(木) 16:40:06 ID:mTj90oq6
>>909
速弾き苦手だとかなりジャンルが限定されるような気が・・・
916名盤さん:2008/01/24(木) 16:40:11 ID:r8RTi+iR
俺はサウンドガーデン、メルヴィンス、マッドハニーはOKだけど
パールジャム、アリチェン、ダイナソーは無理

ニルバナはもちろんOK
917名盤さん:2008/01/24(木) 16:45:55 ID:2nASYTwy
>>913
わかった。AC/DCって
無理して聴いても別に通ぶれる訳じゃないから
ここにあがらないんだ。そういう所がいいと思う。

オマケ。ボン・スコット、人に歴史あり動画。
http://www.youtube.com/watch?v=BQ-45XG7n4k
http://www.youtube.com/watch?v=Z3q-T2Rg2bc&NR=1
918名盤さん:2008/01/24(木) 16:50:54 ID:CJB2qt5J
>>905
クイーンがガンズと同じ匂いとは許せんな
919名盤さん:2008/01/24(木) 18:10:01 ID:fafpIC0+
>>899
あの辺はむしろ分かりやすいと思うんだが。
920名盤さん:2008/01/24(木) 18:31:27 ID:29XgYxkY
ピストルズ
なぜか買ってほとんど聴かずに売った

suede
teenage fanclub
ben folds five
stereophonics

この辺は特に悪くもなかったけど、特別好きでもなかった
曲もほとんど印象にない
921名盤さん:2008/01/24(木) 19:02:38 ID:v7DODk3o
電化マイルス
922くりぃむ金時:2008/01/24(木) 19:06:50 ID:xHHwvwhb
>>920
ほとんど聴いてないなら、”無理して聴いてた”に
当てはまらないんじゃぁ…
923名盤さん:2008/01/24(木) 19:07:01 ID:CJB2qt5J
>>921
分かるww
924名盤さん:2008/01/24(木) 19:11:49 ID:D289wn0d
john lennonのソロ。
ビートルズ好きだから一応買ったけど。別に要らんね。
925名盤さん:2008/01/24(木) 19:27:24 ID:/iTy+3Nf
ストロークスの良さがいまいちわからん
曲はともかく、ボーカルの声が苦手なのかも
926名盤さん:2008/01/24(木) 20:03:08 ID:gkVcsxVB
ボブディランは初Hの時延々かかってた曲なので別の意味でムリして聞きたくもない曲だ
927名盤さん:2008/01/24(木) 20:06:32 ID:hkQOCsb6
無理して聴いていたエピソードがほしいところ
928名盤さん:2008/01/24(木) 20:06:53 ID:3sDWTcPX
クラプトンとそのバンドがダメだわ。
ギター上手いってのはわかるんだけど曲がつまらない(個人的に)。
929名盤さん:2008/01/24(木) 23:42:04 ID:fafpIC0+
>>920
teenage fanclub は俺かなり無理して聴いてみた。

もうまさに、これが分かるのが音楽通らしい、みたいなノリで。
音楽好きの友達が、すごい語るんだもん。「ブレイクはしてないけど、
世界中の有名ミュージシャンに尊敬されてる、知る人ぞ知るバンドなんだよ」
とか。

結局音楽通にはなれませんでした。
930名盤さん:2008/01/25(金) 00:04:21 ID:UvT20gP2
70年代にはクイーン好きとなかなか公言できなかったな
ド素人扱い受けたもんだった
931名盤さん:2008/01/25(金) 00:45:22 ID:Fw+yIPba
CCR←「雨を見たことあるか」以外は良さがわからんかった
フェイセズ←わからん
ルーリード←喋ってるだけに聞こえる

俺耳おかしいんかな
932名盤さん:2008/01/25(金) 00:53:16 ID:wtcFIpqO
>>913
ACDCは敬遠してたけど聞き始めるとだんだん好きになってきたなあ。
テクだけのバカじゃなく、色んなジャンルを通過してからのあのスタイルになったからか?
メタルとは異質だと思う。

ブライアン・ジョンソンはHRにありがちな無理して声出してるみたいで若干苦手。
933名盤さん:2008/01/25(金) 01:00:29 ID:Zz9v1Juc
クイーン、デュラン・デュラン、ペット・ショップ・ボーイズ…ムリでした。
934名盤さん:2008/01/25(金) 01:14:05 ID:DRsu4g3+
友人に薦められて借りたCDが気に入らなかったときほど困ることはない
935名盤さん:2008/01/25(金) 01:20:26 ID:WTuNdHb3
>>934
「ん〜ちょっといまいちかな。でも○○○と○○○はなかなかいい曲だね」
936名盤さん:2008/01/25(金) 01:23:59 ID:k4SVKG/M
んなもんないがな
937名盤さん:2008/01/25(金) 01:24:01 ID:TYXCvNoB
>>934
大好きだった女の子に
松たかこのアルバムを薦められたときは困った。

あ、スマパンは苦手って思い込んでたんだけど
Bullet With Butterfly Wingsって曲めちゃめちゃイイね。
1曲好きなの見つけると、他のもたいがい聴けるようになるんだな
938名盤さん:2008/01/25(金) 01:30:42 ID:osISFDyE
スマパンは無理して聴いてたら大好きになったな
Bullet with〜はかっこいいね

ラブレスのアルバムの人達(名前ど忘れした)は無理して聴いても
ハマらなかった
939名盤さん:2008/01/25(金) 01:53:11 ID:Rkj31jdR
ザ・スミス
ビョーク
スモール・フェイセズ
シガー・ロス

ゴメンどれも聴いたけど無理だった
特にシガーロスは苦手…ビョークもFUJIで観たけど辛かった
俺アイスランド駄目なんかな?
940名盤さん:2008/01/25(金) 01:56:46 ID:tAEUdgee
ビートルズ

正直退屈だったけど「ビートルズだから時代を越えた名曲な筈だ」と思い込みながら聴いてた
941名盤さん:2008/01/25(金) 02:00:13 ID:TYXCvNoB
>>939
スミスはいいぞスミスは
チャーミングマンは生涯の名曲
942名盤さん:2008/01/25(金) 02:10:02 ID:Rkj31jdR
>>941
うん 何曲かは好きになったんだよな
だけど大好きにはなれなかったよ

知人に「シガーロスが解らないなんて感性が錆びてる」と言われたw
943名盤さん:2008/01/25(金) 03:41:38 ID:7DI5+bQw
ブラー
アルバムごとにスタイルチェンジするのは、流石だと思うが良さが分からない。
944名盤さん:2008/01/25(金) 05:40:51 ID:Cfu2uETw
>>928
ギター巧いってのが分かる?
嘘付けカスが
ただ単にブルースの良さが分からねえだけだろ?
クラプトン単体なんて何の価値もねえよ
世界三大ギターリストとかいう日本で売るため限定のキャッチコピーに洗脳されたカスが
クリームとブラインドフェイス時代以外のクラプトンはゴミだ
945名盤さん:2008/01/25(金) 05:45:33 ID:IM+PAuEW
>>942
ポストロックとか薦めてくる奴は大概自分の趣味が高尚だと思ってるから困る。

あと俺もスミスは有名な数曲以外は全部同じに聞こえちゃう。
946名盤さん:2008/01/25(金) 06:16:39 ID:pjOFoKx1
>>914

お前って奴は…
947名盤さん:2008/01/25(金) 07:23:32 ID:SLBzbU3X
ここは己の感性を肯定するスレですね
948名盤さん:2008/01/25(金) 08:28:31 ID:LE+GNV4n
>>944
いや、自分はギター演奏してる身だし、他人が上手いかどうかくらいはわかるよ。
それに、悪いけどブルース自体は好きだ。
949名盤さん:2008/01/25(金) 09:12:53 ID:/rvXwIS3














プギャ----9m(^Д^)
950名盤さん:2008/01/25(金) 09:27:56 ID:yUZhHwc7
後期クラプトンは普通にポップメイカーとして才能あるじゃん
951名盤さん:2008/01/25(金) 09:57:45 ID:+fCOC3J0
次スレは?
952名盤さん:2008/01/25(金) 10:19:10 ID:lKRwJ3iw
>>946
ブライアン・ジョンソン=キンキンは
俺より10歳上のリアルタイム世代では
定番ネタらしいです。

それにしてもボン・スコットの過去はびっくりだな。
953名盤さん:2008/01/25(金) 10:19:48 ID:DVlWPnL4
>>948
冷静なレス偉いね。

俺もブルースは普通に好きだけどクラプトンはのれなかった。なんか違うんだよな。
後期のポップもいいと思えないし。

あ、ビートルズも好きだったけど、ポールのその後はきつい。せいぜいウィングスまでかな。

バンドでよかった人で、ソロもいいって人はあんまりいないな。好きだから最初は頑張るんだけど。
954名盤さん:2008/01/25(金) 10:25:50 ID:yUZhHwc7
ソロと言えばフルシアンテいいよフルシアンテ

宅録のあっさり感と叫びがたまんない。
厨バンドと思うなかれ
955名盤さん:2008/01/25(金) 13:28:20 ID:FrLyWrRv
>>953
ポールは曲単位ではいいのあるんだけどね…
アルバムで良かったのってバンドオンザランとタッグオブウォーくらいかなあ
956名盤さん:2008/01/25(金) 14:55:24 ID:7n/hu0jH
クラプトンは

何かもの足りないんだよ!

とか思いつつも聴いてしまう
957名盤さん:2008/01/25(金) 15:19:13 ID:D0VvU0Hc
クラプトンは個人的にデレクまでだなあ
その後はライブ音源だけでいいやって感じ
958名盤さん:2008/01/25(金) 17:10:21 ID:N2okWjgO
あー好きになったアーティストの現在ってまさに無理して聞いてしまう典型だ
959名盤さん:2008/01/25(金) 19:16:22 ID:l+G/saLP
惰性で聞いてるのは、無理して聞いてるのとは違うだろ
960名盤さん:2008/01/25(金) 21:31:16 ID:Cfu2uETw
クラプトンはブラインドフェイス時代までならギリギリいける
クリーム時代が一番好きね
ってかほとんどのアーティストは、メジャーデビューからアルバム5枚目くらいまでがピークだよな
それ以降は手慣れてきてなんか退屈な音楽になる
全てのアーティストがじゃないけど
961名盤さん:2008/01/25(金) 21:46:15 ID:pP/9SAF6
>>960
厳しいこと言うねぇ。
まぁ、だんだんダメになるか、よくて現状維持(マンネリ)、ってのが
ほとんどだとは思うけど。
962名盤さん:2008/01/25(金) 22:27:51 ID:BLcSqOw8
人からの薦めで借りたCDとかって大体があんま良くない
他に聴くもの沢山あるし・・・というか、少しでも好みじゃなかったりすると
飛ばしてきいちゃったりするし、実はまともにちゃんと聴いてない・・・w
963名盤さん:2008/01/25(金) 23:08:10 ID:mVC2OFvk
いまだにクリーム最高とか言ってる阿呆がいるのかこの板には
964名盤さん:2008/01/25(金) 23:24:47 ID:V8bxKg9C
>>929

>>音楽好きの友達が、すごい語るんだもん。「ブレイクはしてないけど、
世界中の有名ミュージシャンに尊敬されてる、知る人ぞ知るバンドなんだよ」

そういえば他にもTFC挙がってたような・・・。その友達じゃないのか

965くりぃむ金時:2008/01/26(土) 00:13:28 ID:YAuglPqP
>>962
無理しないのは良いことだね!
966名盤さん:2008/01/26(土) 00:55:42 ID:IHYe+mfl
>>960
ビートルズとかZEPは、むしろ後期の方が面白いと思うけどな。
967名盤さん:2008/01/26(土) 01:23:36 ID:4L8SHSHF
6thアルバムは絶対に最高傑作にはならないって法則あるよね
968名盤さん:2008/01/26(土) 01:34:46 ID:+ulchHuy
>>967
The Who/Who's Next
969名盤さん:2008/01/26(土) 04:30:06 ID:3efP5lN8
>>963
最高なんて言ってないぜ
クラプトンはクリームの時期が一番好きと言ったまでだド阿呆
ファック
970名盤さん:2008/01/26(土) 06:41:00 ID:SaiyAKaH
>>963
やーいファックって言われてやんのー
971名盤さん:2008/01/26(土) 09:15:40 ID:/vbVsxRy
今だのクリーム好きだよ。
ベックボガートも好き。
972名盤さん:2008/01/26(土) 10:04:08 ID:nGWJRuux
>>962
こっちの趣味考えずに自分の好きなもの勧めてくる友達だったらそうだけど、
ある程度こっちの趣味分かってて勧めてくれる友達は、かなり参考になるけどな。
実際はまったことも何度もある。
973名盤さん:2008/01/26(土) 12:46:28 ID:AzEr1Sl7
スウェードは無理、声が受け付けない。
R.E.Mの音楽はつまんない。
ステレオフォニックスって何が良いの?
974名盤さん:2008/01/26(土) 16:45:05 ID:mLbtfUo1
ノーニューヨーク
975名盤さん:2008/01/26(土) 22:33:28 ID:REdV0kSP
貸し借りできる友達がいるなんてうらやましい限り・・・でもねえなw
976名盤さん:2008/01/26(土) 23:12:39 ID:hdE1mdn2
ヨラテンゴはすっげー厨の時、たまたまタワレコで聴いてカルチャーショック受けたなー
てスレ違いもいいとこだね
977名盤さん:2008/01/26(土) 23:15:37 ID:QSGEAiQK
キャプテンビーフハート、ジャニス、エンヤ、ブラインド・フェイス、Mジャクソン、最近ではニッケルバック…これらのビッグネームの良さを教えとくれ
978名盤さん:2008/01/26(土) 23:25:32 ID:IHYe+mfl
並んでるものに統一性を感じないので嫌です
979名盤さん:2008/01/26(土) 23:42:20 ID:dMcwOV0U
嫌なら答えなくてよろし
980名盤さん:2008/01/26(土) 23:45:44 ID:QSGEAiQK
先に言われてしもうた…(´,_ゝ`)w
ま、たしかにバラバラだけどね
981名盤さん:2008/01/27(日) 00:15:02 ID:m/dEbC7j
次スレどーします?
982名盤さん:2008/01/27(日) 00:16:50 ID:i4aUGRsW
>>977
ビーフハートとジャニスは、要はブルースが好きかどうかによると思う。
ビーフハートの場合はザッパが好きかどうかかな。ザッパが好き→ザッパと
組んでた→聴いてみる→はまるっていうのがありがちなパターンじゃないかと。
俺がそう。はまってはないけど。

ブルースは、慣れだね。ちょっと引いたらあんなにつまらない音楽はない
って話もある。俺の友達でもブルースだけは絶対ダメって奴いる。
でも、とにかく我慢して延々かけてると、そのうち慣れて気持ちよくなってくる。
たまに「うぉおおおかっけえぇぇ!」とか思うようになる。
983名盤さん:2008/01/27(日) 00:36:02 ID:yCvGMsKW
レディへとレッチリとツェペリン。
984名盤さん:2008/01/27(日) 00:38:35 ID:ZQQ5O9Kc
>>982
あのヘンテコフレーズの嵐は、やっぱザッパ絡みなのか。
985くりぃむ金時:2008/01/27(日) 00:39:23 ID:UbwIk8Ou
出来たらどれくらい無理したかを書いて欲しい
986名盤さん:2008/01/27(日) 01:02:34 ID:i4aUGRsW
>>985
微妙なところだけど。
俺ザッパの良さはさっぱり分からんかった。でも、すごい人らしい、というのは
なんとなく分かった。で、全部聴けば何かしら分かるだろう、と思って、
ザッパの全作品聴いた。公式に60枚くらい。いやーきつかったな。
ブートも聞いた。10枚くらい。やっぱりきつかった。

でも、60枚聴いたら、数枚はほんとにいいと思えるアルバムもあった。
だからザッパは好き。大半意味不明だけど。ビーフハートも同様。
何曲かはすげぇかっこいい。大半は意味不明。

あ、マイルスも40枚くらい聴いたけど、結局好きにはなれませんでした。
987名盤さん:2008/01/27(日) 01:11:33 ID:TQliJFi4
>>896俺は逆に木田じゃないと聴けない耳になったよ… 他のは聴けても絶対通しでは無理だわ
988名盤さん:2008/01/27(日) 01:13:45 ID:fEdDyCpR
OKとKIDAだけだな通しで聴けるの
989名盤さん:2008/01/27(日) 01:16:04 ID:m+sWYT6q
今日のレディオスレはここですか?
990ぽんぽこりん:2008/01/27(日) 01:21:08 ID:pmyKuGwK
>>986
バカなのか
991名盤さん:2008/01/27(日) 01:26:40 ID:fEdDyCpR
ごめんねw>>989

>>977
マイケルはオフザウォールは聴いた?
名曲揃いのこのアルバム聴いて受け付けなかったのなら諦めた方がいいね

しかし好きになれない物にそこまで時間費やす&金かけるってすごいね
自分はマイルス好きだけどアルバム40枚も持ってないよw
992名盤さん:2008/01/27(日) 01:26:54 ID:TQliJFi4
>>989ようこそ^^
あと俺はメロコア全般無理だわ
もうどれ聴いてもB'z症候群発症で鬱になる
993名盤さん:2008/01/27(日) 01:55:50 ID:Udg8j6wr
「聴いてられない」のと「無理して聴いてたけとダメだった」のは違うからな
994名盤さん:2008/01/27(日) 01:57:52 ID:Wbn/C5ln
無理して聞いてたら好きになったor嫌いになったって話をする場所だからね
995名盤さん:2008/01/27(日) 02:34:45 ID:O3OIhtzs
Henry Cow
Art Bears
全部集めましたが無理でした。
Zappa
1st以外分かりません。英語が分からない人間でないとねぇ。
996名盤さん:2008/01/27(日) 02:47:14 ID:pS/I2ZoY
ジャーニーやtotoのような産業ロック。良い曲だと思えるのは何曲かあったが、
60年代〜70年代初期のロックのアベレージと比べると、目新しくもなく、刺激もなく。
997名盤さん:2008/01/27(日) 03:25:58 ID:s5LALv8S


      /\___/\
    /  /    ヽ :;.\
   .n:n    (●), (●)|
  nf|||    .,,ノ(、_, ), :|
  f|.| | ∩   ,;‐=‐ヽ :::.|   で ?
  |: ::  ! }   `ニニ´::/
  ヽ  ,イー‐--‐‐―´´\
998名盤さん:2008/01/27(日) 03:26:48 ID:EwxS/ORc
ビートルズ
他人がカバーした曲とか、xtcとか10ccとかのフォロワー達は好きなのに
本体にいまいちのめり込めなかった。
ビーチボーイズもフォロワー達の部分的解釈の方に惹かれる。
999名盤さん:2008/01/27(日) 03:42:29 ID:gLstaGSd
999
1000名盤さん:2008/01/27(日) 03:43:03 ID:gLstaGSd
1000だったら俺は今年大学卒業できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。