Material、Marc Ribot、エレクトリックマイルス、James Blood Ulmer、 Last Exit、DCPRG、Scorch Trio、Bill Frisell、Captain Beefheart、 Electric Masada、Fred Frith、高柳昌行等‥ フリージャズっぽいギターアルバムやそれ関連について語りましょう。 ジャンル分け不能MUSICAと似たようなものです。 ジャズ板では嘲笑され相手にされないものばかりを集めてみました。
ビーフハートとかちょっと浮いてるけど
一応ぱっと思いついた僕のお気に入り Marc Ribot/Y Los Cubanos Postizo Marc Ribot/Spiritual Unity Massacre/Killing Time 高柳昌行/集団投射 James Blood Ulmer/Are You Glad To Be In America? James Blood Ulmer/Black Rock Music Revelation Ensemble/No Wave Scorch Trio/Scorch Trio Material/Memory Serves DCPRG/Musical From Chaos Electric Masada/At The Mountains Of Madness Last Exit/Last Exit
4 :
名盤さん :2007/09/19(水) 16:07:46 ID:eqS5glaq
MASSACRE/KILLING TIME
5 :
名盤さん :2007/09/19(水) 16:07:54 ID:5i9MYO3z
無視されたり嘲笑される理由は無節操なサブカルバカの無内容の書き込みだからだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあーゆーOK?
>>4 マサカーのキリングタイムの再発盤は改悪リマスターだと不評ですね。
7 :
名盤さん :2007/09/19(水) 16:16:14 ID:zge+VgUB
高柳昌行はともかく、ほかのメンツはフリージャズなどという古臭いカテゴリーの ミュージシャンじゃないしな。
>>7 そうですね。ただそれこそカテゴリーが不明のものを集めてみただけです。
あと個人的にギターが好きだし、ギター以外の楽器はかじったことがないので
サックス、トランペットなどがリード楽器となるものは距離間があるので
避けました。
まあとにかくスコーチトリオの来日が近いです。
10 :
くりぃむ金時 :2007/09/19(水) 16:42:50 ID:CC+H9zeN
>>6 でも、改悪だってファンは言うけど、再発盤のピッチの方が
元々のピッチなんだよね?
>>10 ええっ、しらなんだ。
でもとにかくジャケはオリジナルのほうがいいな。
確か少なくともオリジナル盤と日本盤と再発盤で3種類はあるみたいだけど。
12 :
名盤さん :2007/09/19(水) 16:54:52 ID:eqS5glaq
あとエリオット・シャープのカーボンとかどうよ。 その周辺のノー・セーフティーとか。
エリオットシャープ関連はまだ一枚もきいたことないです。 面白そうなのでtocsin買ってみます。 USのアマゾンでごみみたいな値段で売られてますし。
この手のミュージシャンは超多作な人が多いので入門盤や傑作アルバムの目安にもなるので、
>>3 のように適当に好きなアルバム挙げてくれるとうれしいです。
15 :
名盤さん :2007/09/19(水) 19:35:59 ID:u6Rs2hYA
exciting trio
16 :
名盤さん :2007/09/20(木) 13:17:15 ID:iTHxIsol
キャプテンビーフハートは面白いがマサカーは糞つまらん
あが
James Blood Ulmer/Are You Glad To Be In America? James Blood Ulmer/Free Lancing James Blood Ulmer/Black Rock というウルマーの3大傑作アルバムがすべて廃盤という現状を なんとかせねば。 一応グラミーにもノミネートされたことあるんだからね。この人。
キャプテンビーフハートのトラウトマスクレプリカを買ったけど、 キレそうになった。
20 :
レッペリ :2007/09/20(木) 22:09:22 ID:WAE8jIOg
このスレ見て、なんとなく大友良英のギターソロ聴いてるんだけど、 なんとなく恥ずかしい気持ちになるなこのアルバムは。
21 :
レッペリ :2007/09/20(木) 22:17:26 ID:WAE8jIOg
>>1 ジャズ板で嘲笑されたのは君自身じゃないかな。
フリージャズ系のスレもあるし、
>>1 に挙げてるのも一つ一つは特に嘲笑されるようなものじゃないと思うよ。
有名なのばかりで初心者っぽいから馬鹿にされたんじゃないか?
>>19 何故に?
ついでにLick My Decals Off Babyも聴いてください。
そういやトラウトマスク録音時にズートホーンロロは
フェンダーのデュアルショーマンっていうアンプ使ってたらしいんだけど
それって今入手困難なのかな?
ほしいけどでかいアンプなんて買っても持ち運びできないし結局スタジオとか行けば
もちろんスタジオにアンプがあるわけだしね。
でもやっぱりあのギターの音は魅力的だね。
いや調べたら全然入手困難じゃなかった。 最近の日本のヴィジュアル系バンドもつかってるじゃないか。。。
全く良さがわからなかった。 途中で入るアカペラとかも意味不明。雑音にしか聞こえんかった
25 :
名盤さん :2007/09/20(木) 23:13:56 ID:iTHxIsol
>>22 リックの方が良いよね。
ギターサウンドと言えば後期のFlavor Bud Livingなんかトーンが絶妙で好きだ。
自分もあんな音を出したい。
>>24 トラウトはMoonlight on Vermontのファズギターが極端に格好良いので、
とりあえずそういう曲を聴いていればいい。アカペラは飛ばして。
だけど慣れればそのうち朗読だけでも気持ちよくなるはず。
26 :
くりぃむ金時 :2007/09/21(金) 21:16:03 ID:Wu1uXIe/
ロック通過後のジャズってテーマで語りたい
27 :
くりぃむ金時 :2007/09/21(金) 21:58:47 ID:Wu1uXIe/
という気持ちも込めつつ Eivind Aarset / Snoic Codex フューチャージャズ系だけど、身体性も備えてます
>>12 僕、エリオットシャープ観たことあるよ。アルタードステイツとの共演だった。
新宿PIT-INNにて。
カーボン後期のドラマー、ジョー・トランプは現在、梅津和時KIKI BANDで叩いてます。
かなりパワフルです。
エリオットシャープはTECTONICSが個人的には好きかな。Dトーンに影響された
のか、かなり室内的な音作り。
僕は大友は音楽家としては面白いと思うことはあるけれど、ギタリストとして良いと
思ったことはあまりない。吉田達也とラズウェルのトリオなんか最悪だった。
なんだかんだで僕は今の日本のギタリストだと石渡やんが一番好きだ。
>>27 あなた!Dトーンを通過せずにEivind Aarsetに行くというのが分からんのです。
ましてやクリムゾンが好きなんでしょ?
スプラッターセルというプロジェクトか、「What Means Solid, Traveller?」
というアルバムをお薦めします。
29 :
名盤さん :2007/09/22(土) 00:49:21 ID:g3ZwULY6
そういえば、Eivind Aarsetもニルスペッターモルヴァルの時に観たことがあるんだ。 お台場でのあのライブは僕が観たライブの中では、かなり上のほうにランキングされている。
31 :
くりぃむ金時 :2007/09/22(土) 16:51:42 ID:Ev8Yhe5B
>>30 ジャズランド経由でAarsetに辿り着いたのでトーン素通りでしたw
スプラッターセルチェックしてみるよ!
しかしニルスペッターの時にライブみたのか・・・
ウラヤマしい・・・
32 :
くりぃむ金時 :2007/09/22(土) 16:53:50 ID:Ev8Yhe5B
あ、石渡やんって渋さのひと?
33 :
くりぃむ金時 :2007/09/22(土) 18:52:53 ID:Ev8Yhe5B
便所さんがDavid Tornを推すので、久々にMick Karnの The Tooth Motherを聴くの巻
>>31 Dトーンはクリムゾン再結成の度にギタリスト候補に挙がるし、Eivind Aarset
もDトーンからの影響を公言してる(似てる部分も多い)ので、両方好きなら
聴くしかないっしょー。Tripping Over God以降、クラブ系サウンドに流れたの
を嫌う人もいるようだけれども、僕はそっちの方が面白いかな。Mick Karnとの
やつは個人的には微妙。。
>>32 そだよ。でも、個人的にはこの人は渋さというよりも、渋谷毅オーケストラ
の印象が強い。この人のギターは狂っても耳に痛くないんだ。それが不思議
だし、魅力的でもある。
リプダル→トーン→Aarsetって系譜で聴いていいと思う。
あ、でも石渡やんは結構長く渋さでやってたから、渋さの人、でもいいかもね。
37 :
名盤さん :2007/09/23(日) 07:23:14 ID:v3ngytj1
ぶっちゃけデッドが最強でしょ。
>>1 のどれより
「アンチコマーシャルな音楽がコマーシャルな成功が可能だと証明したbyヘンリーカイザー」
んだから。
38 :
名盤さん :2007/09/23(日) 08:39:47 ID:ZZdu5Dox
ヘンリーカイザーの真意が掴めないが グレイトフルデッドのどこがアンチコマーシャルなんだ?
梅津和時の紙ジャケは勘弁してほしい。プラケで出せ。 しかも新譜のCD収めてる茶色い紙くさいねー。
あのジャケはちょっとめんどくさいよね。だから僕はいちいち仕舞っていないよ。
42 :
名盤さん :2007/09/23(日) 23:43:14 ID:ttqt/7Lc
デレクベイリーとかどうよ?
ベイリーで思い出したけれど、ルインズって、誰かと共演するといまいちなんだよね。 何がやりたいんだかよく分からなくなる。共演者がルインズに合わせれば面白い のに、、って思うよ。
ベイリーはカルヴィンウェストン、ジャマラディーンタクマーと一緒に やったMirakleが好き。 二人がバックでファンキーなプレイをしているなかでベイリーが いつも通りの演奏をしているんだけどけっこうこの 組み合わせはいいと思う。
ところで削除人はこのスレを削除しないの? 消すならさっさと消せ。カス。
おーい。削除人きこえるかーい。 おーい。削除人とんでこいー。
47 :
名盤さん :2007/09/24(月) 20:13:38 ID:urlV56ZP
今日HMVにベイリー買いに行ったけどなかった…
>>31 そういえば、過疎板にこんなスレがあるよ。
AIDAを半年以上前にHMVのオンラインで注文したのに 待ちに待ったあげく入手不可能だってさ。 で、amazonで買おうとしたら前までは普通の値段だったのに すごい値にはりあがってる。 さらに、同時に注文したほかの商品はキャンセル不可能だとよ。 許せん。
ビ−フハートのLick My Decals Off Babyも入手困難なんだな。 前までは日本盤だけしぶとく生き残ってたのに。。。。 とうとうその日本盤まで廃盤になるとは。いかほどー。
Aarsetがストレートに弾いてるヤツだと、JAZZLANDから出たL1stもいいけれど、 ケティル・ビヨルンスタのタイペイなんちゃらも捨て難い。ちょっと叙情的すぎる かな、とも思うけれど。
54 :
くりぃむ金時 :2007/09/26(水) 17:54:36 ID:sa1DSnBJ
>>53 便所さん!
ニルスペッターとブッゲのオススメ教えて!
便所仮面リストにはソリッドイーターがあったような。
とにかくScorch Trioをみに行こう。 チケットは当日でも間に合うだろう。
57 :
くりぃむ金時 :2007/09/27(木) 00:54:02 ID:WEA/GxNS
ライブいいなあ〜
>>54 僕も最近のまで全部チェックしているわけじゃないけれど。。
モルヴァルは
>>55 。リミックス盤も出てるので、、でもそれは
本編を聴いてからの方がいいかな。
ブッケはsharingが好き。なんか僕はJAZZLANDも初期の方が
好きみたいだ。
>>56 座って観たかったら予約入れた方がいいよ。あそこはビールは缶
でくれるんだったかな。ポテトチップスをよく注文した。
立ち見でもいいなら、予約は要らないけれど、混んだらちょっと
窮屈かも。
モルヴァルのルーツとしてはやっぱりジョンハッセルを聴くといいと思う。 マイルスよりも強く影響されていると思うんだ。。
便所仮面はいかないのかい?
ラウンジリザーズのBig Heartっていうライヴ盤もってる人いますか? Youtubeの動画みてたらスタジオ盤よりライヴのほうがかっこいいんじゃないか って思った。
Last Exitもライヴ盤の曲をlast.fmで聴いたんだけど それもスタジオ盤よりもかっこよかった。 なんかブルース系の歌ものがあったけど歌ってるのはロナルドシャノンジャクソン?
Klezmer 93 Traditionていう マサダとかクレズマティックスとかが参加したクレツマーのコンピ盤みたいなのが あるんだけどそれにマークリボーがギター弾いてる曲があるんだな。 それがけっこうかっこいい。
あとマークリボーをヘタウマとかいうやつの気がしれん。
ヘタウマ風に弾いてるヤツはあるね。でもそれは「確信犯」だよね。
66 :
名盤さん :2007/09/28(金) 20:04:07 ID:3sn4MMMW
レイ・ラッセル Secret Asylum 聴いた事ないやつはゴミクズ
67 :
くりぃむ金時 :2007/09/28(金) 23:15:59 ID:jzCV2fjt
68 :
名盤さん :2007/09/29(土) 05:55:52 ID:FQ4sJDfB
69 :
名盤さん :2007/09/29(土) 09:33:38 ID:3K/1q9h2
モルヴァルは近藤等則の影響を受けてると思うよ。 LastExit、歌ってるのはシャノン・ジャクソン。東京のライブ盤が最高。 LリザーズもBigHeratが一番かっこいい。もちろんギターはリボー。
そだね。近藤等則の影響は受けてるね。 でもやっぱりルーツはジョンハッセルやな。 シャノンジャクソンは個人的にはやっぱりMANDANCEかなー。 レッドウォーリアーとかとは別物で。
>>66 僕も知らないのでゴミクズです。
>>69 おお、情報ありがとです。Noise Of Troubleですね。
ラウンジリザーズのBig Heartも注文したのが今日とどきました。
確かにスタジオ盤よりもかっこいいです。
僕はラウンジリザーズは特になんとも思わないんだよね。。 第一印象が「高校生ジャズバンドにこういうの居そう」 って感じだった。あと、録音がちょっとNW的かな、 と思ったくらい。
そうなんだ。 僕はネットラジオで1stのDo The Wrong Thing、ピーターバラカンの 番組でI Remember Coney Island聴いて気にいったんだけど いざアルバム聴いてみるとその2曲以外あまり気に入らなかった。 で、そのあとYoutubeでVoice Of Chunkのライヴ動画みてアルバム買ったんだけど ライヴほどかっこよくなかった。 で、ライヴが一番かっこいいんだと思ってBig Heart買ったんだけど これがあたりだった。
あが
高柳昌行とジョンゾーンが一緒にやったやつ ほしいな。 すごいプレミアついてるけど。
僕はWILCO参加後のニルスクラインについて、あんまり知らないんだけど、 今どんな活動をしていいるのか、知ってる人がいたら教えてー。 あ、BANYANなら知ってる。
あが
BANYANてジェーンズアディクションのドラマーがやってるやつだったっけ
79 :
名盤さん :2007/10/07(日) 00:14:33 ID:w7sxHyWp
高木勝行
スコーチトリオのライヴいってきたよー。 かっこよかたよー。
視覚的に見ると左手も右手も動きが超人的だった。 変なライヴうってたから買ってきた。CD-Rだし。 もちろん一般には流通してないものらしい。2007年のライヴ。
あと当日券でも楽に座れたよ。 明日もあるけど僕はいけない。。。
ピットインにアルタードステイツのチラシがあったので 無性に聴きたくなってきた。 どなたかオススメアルバム教えてください。
お疲れさん。 アルタードステイツは全部聴いてないけれど、最初のやつでいいんじゃないかな?
>>85 ありがと。セルフタイトルのやつだよね。
amazonで5000円超えてた。。。orz
いやHMVで普通に売ってた。
というか買ってきた変なライヴ盤超かっこいいわ。
あ、僕が言おうとしてたのはそれじゃなくて、mosaicというアルバムだった。 最初のではなかったね。ごめんなさい。 発売当時はミュージックマガジンあたりで結構話題になってた。確かホッピー 神山のレーベルから出てた。 でも、この人たちのCDはどれもそれなりなんじゃないかな。 つうか、僕も疲れてる。おやしみノシ
そのアルバムこそ本当に見つからない。。。。
Last ExitのNoise Of Troubleとどきました。 かっこいいです。 歌もののブルース聴いて思ったんだけど オーネット関連の人たちってオーネット自身もそうだけど ウルマーにしろシャノンジャクソンにしろフリージャズのイメージ とは対照的にブルースの影響が強いね。
ニルスクラインの傑作アルバムを教えてください。 コルトレーンのやつしか聴いたことないです。
そのScorch Trioの変なライヴ盤うpしようとしたけど 2時間かけてうpした直後にフリーズした。 まともなアップローダーおせーてー。 まあ需要がないならいいけど。
nels cline singersのアルバムはどれもいいよ。って、新しいヤツはまだ聴いてないけれど。 とりあえずthe giant pin(多分singersの2nd)は、この手の音楽が好きな人なら気に入ると 思う。 っていうか、このスレは僕とカエラくんしか居なくなってしまったみたいだねw
>>94 聴きたいけれど、生憎僕はダウンロードとかの事情には弱い。。
97 :
名盤さん :2007/10/10(水) 23:40:48 ID:MadWYUF1
>>94 聞きたい!
2.3日とっといてくれると助かります
おお、ありがとう。 確かに二人だけになってしまった。悲しい。。。
マテリアルのTemporary Music 1ってどんな感じなのかな? なんかスカスカでパンクの要素が強そうだけど。 ロバートクアインが弾いてる曲もあって面白そう。
ロバートクアインとフレッドマーのBASICが どこ探してもみつからないんだ。勘弁してくれ。
そういやビョーケンハイムのあのジミーペイジみたいに弓で 弾いてるのは正確にはギターじゃないらしいね。 名前言ってたけど忘れたというかききとれなかった。 ヨーロッパで中世からある楽器を改造したものらしい。
なんか僕が質問して便所仮面が答えるという スレになっちゃった。。。。。
103 :
名盤さん :2007/10/14(日) 14:31:26 ID:/7793ELK
ROMってるけど面白いからいいと思うよ
ありがとう。 1000までがんばります。
105 :
名盤さん :2007/10/14(日) 20:11:22 ID:xaDoCcO0
20 :レッペリ:2007/09/20(木) 22:09:22 ID:WAE8jIOg
このスレ見て、なんとなく大友良英のギターソロ聴いてるんだけど、
なんとなく恥ずかしい気持ちになるなこのアルバムは。
21 :レッペリ:2007/09/20(木) 22:17:26 ID:WAE8jIOg
>>1 ジャズ板で嘲笑されたのは君自身じゃないかな。
フリージャズ系のスレもあるし、
>>1 に挙げてるのも一つ一つは特に嘲笑されるようなものじゃないと思うよ。
有名なのばかりで初心者っぽいから馬鹿にされたんじゃないか?
106 :
名盤さん :2007/10/14(日) 20:13:14 ID:xaDoCcO0
いや、ただレッペリ君が久しぶりに的確なこと言ってるなと思って。 それを完全放置するスレ主もまた面白いなと。
あが
J-Waveで火曜深夜にカエラジのあとにやってる 菊地の番組聴いてる人いる?
109 :
名盤さん :2007/10/16(火) 22:25:18 ID:m7FLJjY7
>>1 >ジャズ板では嘲笑され相手にされないものばかりを集めてみました。
酷い勘違い君だなw
嘲笑されるのはその辺りを一括りにする
>>1 のセンスw
相手にされないのは君自身なのに、作品のせいですか。
レッペリってこういうのを嗅ぎつけるのだけは得意だな。
Power Toolsのメルヴィンギブスって よくみたらマークリボーの1stでも弾いてたんだね。知らなかった。
111 :
名盤さん :2007/10/16(火) 23:36:47 ID:ugkeWD/X
>>84 アルタードステイツはBLUFFSかBLUFFS2がいい。
八木美知依ってラパポート氏のおくさんだったんだね。 僕は途中寝てたけど。
>>111 ありがとう。
今は一応セルフタイトルアルバムとなんとかカフェを注文中だけど
それも注文します。
ただモザイクって本当にどこでも扱ってないんだな。。。
114 :
名盤さん :2007/10/17(水) 00:22:52 ID:mFJbuZuH
>>113 すでに2枚も注文してるなら、BLUFFSはライブの物販で買ってもいいと思う。
一度にたくさん聞くと雑な聞き方になるし。
モザイクはゴッドマウンテンが一度活動停止した後、プレスしてないみたい。
スタンダードのやつとか、大友とのやつも普通には入手不能。
ありがとう。 BLUFFSはUK盤も日本盤も普通に手に入るみたいだから また今度にします。
116 :
名盤さん :2007/10/17(水) 03:13:31 ID:HezMrrTb
なんか必死な奴がいるな。 自分のよりどころが馬鹿にされておこってんのかw
大友とのやつって、ライブ盤?あれ、何気にロンリーウーマン弾いてるんだよね。 っていうか、アルタードステイツと大友は仲がいいイメージだけれども、もうライブ を一緒にやったりはしないのかな? インプロ系はレコードよりもライブよね。
偽キューバは1stが出たときなんて、殆ど話題にならなかったよ。 2ndが少し話題になって、1stが見直されたような感じだった。
アルタードステイツのセルフタイトルアルバム届いた。 冒頭がモーターヘッドみたいでちょっとびっくりしたけど 超かっこいいじゃないか。 近々PIT INNやるライヴに行きたくなってきた。
ライブビートでやってたんだね、アルタードステイツ。 聞き逃したのが悔やまれる。。。
>>117 でもね、インプロ系のライヴって曲目がほとんどわからないよね。
スコーチトリオも僕は2枚ともアルバム持っててけっこう聴きこんでたのに
ライブでははっきりとはどの曲やってたのかわからなかった。
2日間あって初日にいったんだけど、明日はまた違う曲をやると 言われてもww 去年のオーネットコールマン観にいったときも同じ印象だった。 アンコールのロンリーウーマンですごいみんな盛り上がってたけど その曲しかわからなかった人多かったんだろうな。
分からなくてもいいんじゃまいか?
ポストを確認したらCafe9.15が届いてた。 これもかなりかっこいいじゃないか。
内橋さんって、誰かのバックで弾いていたような。UAだっけ? SG使いってところも個人的には嬉しい。
UAとか鬼塚とか。 そういや本当に青いギターコミュのコミュ主って鬼怒無月なの?
あれは違うみたいw
128 :
名盤さん :2007/10/19(金) 00:16:05 ID:vdank5Nq
フリージャズじゃないけどラファエルトラルとかどうよお二人?
聴いたことない。
僕も聴いたことないな。 どっちかっていうとアンビエント系なのかな?
131 :
名盤さん :2007/10/21(日) 22:23:58 ID:vQbfonrc
アンビエントというには音楽が強すぎるかな→トラル エレキギター弾きの現代音楽家ってあまりいないから貴重な存在だよね。
132 :
名盤さん :2007/10/22(月) 16:47:38 ID:wxa1k+Iv
Intoxcateだったかのインタビューで、エフェクターの組み合わせを考えてから曲を作るとか言ってたな。
133 :
名盤さん :2007/10/22(月) 18:08:14 ID:rrK+os5t
やってることオレンアンバーチと被るよね・・・
134 :
名盤さん :2007/10/23(火) 00:24:01 ID:xjbB6DYi
もうつまんねーよ。洋楽板とはおさらばだよ。
インプロ系のライブって、「曲」を聴きに行く訳ではないのだから、特に前もって 曲を覚えておく必要はないと思う。
136 :
名盤さん :2007/10/25(木) 03:21:15 ID:ZPihSAme
仲間割れwww
137 :
名盤さん :2007/10/26(金) 00:24:38 ID:C6wqkxhQ
スレ主はフリージャズとアヴァンギャルドを取り違えている気がする。
137 :名盤さん:2007/10/26(金) 00:24:38 ID:C6wqkxhQ スレ主はフリージャズとアヴァンギャルドを取り違えている気がする。
139 :
名盤さん :2007/10/27(土) 09:26:14 ID:B0OBRIvo
あが
142 :
名盤さん :2007/11/09(金) 22:25:17 ID:xwhYTHMh
ってことで斉藤社長最高。
ところでDCPRGにセルフタイトルアルバムなんてあったっけ?
モザイク買ったよー
梅津和時がカオスだよね。
last.fmでジョンスコが流れてる。暫く放置してたけれど、新しいプレイヤーに したら楽しくなったよ。
Power ToolsのCDが穴だらけなんだ。
pcに落してバックアップ取っておくっきゃない。
しかし、深夜の洋楽板はスッカスカやね。
エリオットシャープのTocsinとどきました。 超カコイイです。
ようやくSecret AsylumもCD化されたか
aga
あが
ってなかった
157 :
名盤さん :2007/12/16(日) 23:35:50 ID:Sh7FOwO4
テリエリプダル好き
僕も。
そういや便所仮面が立てた空間系ギタリストのスレで マークリボーも入れてくださいって書き込みがあって 何いってんだこいつと思ってたけどイクエモリとロバートクアインと 一緒にやってるアルバムでそれっぽいことしてたんだよな。
Gary Lucasもたまに音響派。
このスレたてたときすでにらき☆すたは終わってたのか。
162 :
くりぃむ金時 :2007/12/23(日) 22:12:01 ID:9qc/oAo2
David Tornの新譜2,3回聞いて放置してたけど、MMのJazz部門で 1位になってたから久々に聴いてみたら、そこまで退屈でもない 気がしてきた… 文章に洗脳されたかなぁ…
163 :
くりぃむ金時 :2007/12/23(日) 22:22:48 ID:9qc/oAo2
ただ、やっぱり普通のスタジオアルバム一枚で70分越えは 長すぎる。せめて60分くらいにして欲しいな…
あげーーーーーー
165 :
名盤さん :2007/12/31(月) 08:57:43 ID:7CKOgb3B
マーク・リボーの二月に出るの 楽しみ あとベイリーのスタンダードってやつ出てるの知らんかった
マークリボーといったら アリソンクラウスとロバートプラントとのデュオアルバムでの プレイも素晴らしかったよ。
167 :
名盤さん :2008/01/01(火) 21:26:56 ID:uXQ6guOh
ディスカホリックアノニマストリオの名前がないですね 恐山よりいいと思う
168 :
名盤さん :2008/01/01(火) 21:31:52 ID:uXQ6guOh
ディスカホリックス
169 :
名盤さん :2008/01/02(水) 10:24:30 ID:mlciRc8v
アクショテも人気ないのかな お金持ちだけどマクラフリンは年とってもやっぱすごいすね
そういやディスカホリックアノニマストリオで思い出したんだけど ジムオルークのレーベルから出たTisziji Munozのベスト盤みたいなのいいね。 本当はランデブーウィズナウっていうオリジナル盤がほしいんだけど 廃盤だし、ファラオサンダースのアルバムに参加してる音源も手に入んないし。
171 :
名盤さん :2008/01/04(金) 21:57:39 ID:8qWOOrH/
確か君大学生なんだっけ?知識すごいな
172 :
名盤さん :2008/01/05(土) 07:43:09 ID:uz37+hdb
ディスカホリックスだけどね。
173 :
名盤さん :2008/01/06(日) 22:09:11 ID:rAKrUvPb
灰野ってどれ聴けばいいの?
174 :
名盤さん :2008/01/06(日) 22:24:03 ID:OVF+9gsN
KNEAD
不失者のTとか。
とにかくTisziji Munozは事故で左手を負傷して コードが押さえられないらしく全部単音なんだけど、 単音でもあれだけ弾けりゃコードも押さえられるんじゃねーかと 思えるくらいのプレイ。 ひょっとしたら特別な弾き方をしてるのかもしれないけど。
>>162 だからWhat Means Solid, Traveller?を薦めたのに。
>>173 哀秘謡のスタジオ盤、って100回くらい書いた。
>>176 ムニョスはあの危なっかしいプレイが却って聴くものの心を打つね。
それはそうと、ベスト盤なんか出たんだ。僕はランデブー〜とファラオサンダース
のを持ってるけれど、それでもベスト盤は買う価値あり?
ああ、便所仮面久しぶり。。。ギター弾いてる? 「ランデブー〜」とも「Pharoah」とも一曲も音源がかぶってないから 買ってもいいと思うよ。解説はマークラパポート氏が書いてる。 というかその2枚持ってんのか。ランデブー〜売ってーーーーーーーーーー
カエラくんあけましておめでとう。 ギターはちょっと手を怪我してしまって今は弾けないんだ。 そっか、ムニョスのベスト盤は一曲も被ってないんだ。それは是非欲しいなぁ。 っていうか、そんな音源が眠っていたとは。 生憎ランデブーウィズナウは今でも愛聴盤なんだ。。 僕はダウンロード事情には疎いので、Rで良ければなんとか。
わ〜、この音色たまらない。 絶対買うわ。 Rは、差し支えなければ送り先をMIXIの方によろしく。
しかし、このマイスペを聴いていると、ランデブー〜の頃のたどたどしさが ない。年功を重ねて巧くなったのかな。ま、、ジャズギターだから、そもそも 根っから下手糞ってことはないんだけれども。
おk送っときます。 ありがとう。
184 :
名盤さん :2008/01/08(火) 21:56:02 ID:MZCoxb7r
>ジャズギターだから、まっそもそも根っから下手糞ってことはないんだけど、 ってロックギターとどう違うのか具体的に教えて?!
185 :
名盤さん :2008/01/08(火) 22:18:08 ID:MZCoxb7r
>>182 ジャズギターとロックギターの違いを具体的に教えて?
スケールやコードが違うでしょ。あとはミュージシャンの立ち位置の問題だってある。 アドリブが取れて、ジャズ的な立ち位置にいる人ならジャズギタリストと読んでいいでしょ。
187 :
名盤さん :2008/01/08(火) 23:02:42 ID:MZCoxb7r
スケールやコードやが具体的にどう違うの? 立ち位置って何! ロックギタリストがアドリブしたらジャズギタリストなの?
>>187 ロックギターは大体、ペンタかメジャーかマイナーか、せいぜいブルーノートでしょう。
ジャズに出て来るスケール、コードはたくさんあるのでこれとはいえない。まあジャズギター
教本に載ってるスケールを全部書けと言えば書くけれど。その辺はちゃんと習っているカエ
ラくんの方が詳しいんじゃない。ロックギタリストがアドリブしたってロックギタリストだよ。
「ジャズ的な立ち位置にいる人」って書いたけれど?
189 :
くりぃむ金時 :2008/01/08(火) 23:24:33 ID:CGMS+2eN
>>177 店頭にあったから新譜を思わず・・・
素直にそれ注文するか。。。
190 :
名盤さん :2008/01/08(火) 23:25:24 ID:MZCoxb7r
ペンタかマイナーかメジャーかブルーノートって何?
そのくらい自分で調べなさいね。
192 :
くりぃむ金時 :2008/01/08(火) 23:27:50 ID:CGMS+2eN
ペンタって運指でしか説明出来ない・・・ メジャーってドレミ? マイナーは短三? だっけ?
>>189 というか、僕は新作聴いてないんだ。
エレクトロニカな感じじゃないの?
194 :
名盤さん :2008/01/08(火) 23:34:36 ID:MZCoxb7r
じゃあ結局ロックギターとジャズギターの違いは無いってこと?
195 :
くりぃむ金時 :2008/01/08(火) 23:36:46 ID:CGMS+2eN
>>193 んー それほどニカ風味でもないような感じ
なんかギターの音が細くて・・・
もっぺん聴いてみます。。。
196 :
くりぃむ金時 :2008/01/08(火) 23:37:46 ID:CGMS+2eN
>>194 ないこたないんじゃない?
境界は曖昧だと思うけど
What Means Solid, Traveller?はギターインダストリアル/アンビエントといった感じだよ。 でもくり金さんの好みと僕の好みは微妙に違うようだから、お薦めするのもあまり自信がないなw
198 :
名盤さん :2008/01/08(火) 23:41:42 ID:lHTyFGy5
変なのが沸いてるな 相手にしないほうがよろしい
199 :
名盤さん :2008/01/08(火) 23:47:28 ID:MZCoxb7r
>>187 じゃあ結局ジャズギターとロックギターの違いは無いってこと?
うまい人がジャズギタリストで下手がロックギタリストと呼ばれるってこと?
200 :
名盤さん :2008/01/08(火) 23:51:06 ID:wByfr5xm
面白いから続けろ。 ジャズギターとロックギターの違いを誰か明確に答えられるのなら、見てみたい。
201 :
名盤さん :2008/01/08(火) 23:52:40 ID:MZCoxb7r
>>186 じゃあ結局ジャズギターとロックギターの違いは無いってこと?
うまい人がジャズギタリストで下手がロックギタリストと呼ばれるってこと?
202 :
名盤さん :2008/01/09(水) 00:13:52 ID:1mHfnfef
マイクスターンがロック弾いたらどうなるか 上手い下手なんて一元的に語れないよ 音楽的にクリエイティブかそうでないかの判断があるだけ
203 :
名盤さん :2008/01/09(水) 01:28:36 ID:Cza7bomf
うまいロックギターほどかっこ悪いもんはない
205 :
名盤さん :2008/01/09(水) 08:26:34 ID:QBQU+nwh
>>188 ロックギターとジャズギターの違いが結局何かこの説明じゃわからん
206 :
名盤さん :2008/01/09(水) 17:26:49 ID:SpkfsYBq
粘着ウゼェ
単純にジャズバンドに入っているのがジャズギター、ロックバンドに入っているのがロックギ ター、ってことでいいんじゃないか。上手い下手でいえば、そりゃあジャズギタリストよりも 上手いロックギタリストだっているだろうが、基本的にジャズギターはある程度のテクニックが 要求される。ロックギターはピンからキリまでだけれども、パンクロックならギターを手にした その日から出来るでしょう、極端な話。
208 :
名盤さん :2008/01/09(水) 18:54:45 ID:nMkyPQAo
使用する主なコードが違うのと、基本的なビートが違うから全然違ってくるよね。
209 :
名盤さん :2008/01/09(水) 22:08:53 ID:QBQU+nwh
キモい粘着ほどかっこ悪いもんはない
>>195 さっき新譜の一曲がラジオで流れたけれど、僕はいいと思ったよ!
ムニョスのコンピ、トーンの新譜、ニルスクラインの新譜、あたりは購入リストに追加です。
212 :
名盤さん :2008/01/09(水) 23:57:29 ID:2ggXpslw
ネルズ・クラインはロックバンドに入ってるからロックギタリスト?
本人はロックギタリストと呼ばれても否定はしないんじゃない。
214 :
名盤さん :2008/01/10(木) 00:46:30 ID:d1l6aCUf
ロックしか出来ないギタリストと見られたら否定するだろうがね。
216 :
名盤さん :2008/01/10(木) 00:49:38 ID:d1l6aCUf
あんたに言ってないよ。ID:2ggXpslwに言ったんだよ。
218 :
名盤さん :2008/01/10(木) 00:52:21 ID:d1l6aCUf
219 :
名盤さん :2008/01/12(土) 15:51:54 ID:OxEOkEzu
もう4ビートでロックをやろうとすればジャズギタリスト同等の評価でいいよ。 マクラフリンだって一応ジャズギタリストだろ。
220 :
名盤さん :2008/01/12(土) 18:44:11 ID:ubDQBlqi
ここでアランホールズワーズがいなくなったトイレに一言↓
粘着乙
222 :
名盤さん :2008/01/12(土) 23:02:21 ID:ALwYDtfD
名前の上がるギタリストはじゃずじゃっぽい雰囲気ですね
223 :
名盤さん :2008/01/12(土) 23:48:27 ID:fmDygLIT
w
わけもわからず、書き込みますが、DCPRGだとかPE'Zだの渋さだのは、 ジャズとは思えなくて。インストのロックバンドじゃないかと。 DCPRGは「構造と力」を聞いたけど、どこが構造と力なのかわからなかった。 むしろ文化人類学みたいな感じだと思いました。
225 :
名盤さん :2008/01/13(日) 02:02:39 ID:wIP76La8
俺もその辺はジャズだと思って聴いてない それが悪いとはいわんがジャズコーナーに置かれるのは拒否してるよな
226 :
名盤さん :2008/01/19(土) 12:24:36 ID:gKAt46mC
フェイヒィの未発表だと思ってかったら ただ初CD化なだけだった
1のところに、ビーフハートの名前があるのですが ギターがおもしろい作品を教えてください ウルマーぽい感じなんですか?
ほす
230 :
うんこ :2008/01/28(月) 17:35:17 ID:PrQXV4wJ
レイ・ラッセル
ソニーシャーロックのどこがヘタウマなんだろ。全然巧いと思うけど。。
>>228 マルコムなんとかって人のソロアルバムがウルマーっぽかった記憶があるよ。
232 :
名盤さん :2008/01/29(火) 01:27:24 ID:ZSTBT2Yo
>>224 ロックはフォーマットとしてはシンプルで
だけど 制約が大きいから
フリーなことをやろうとすると 壊す境界線がはっきりしてて
「やりやすい」んだよ
楽器できればわかるよ
あ、マルコムなんとかはCANだっけ。。ごめんなさいね。
234 :
名盤さん :2008/01/29(火) 01:30:15 ID:ZSTBT2Yo
>>207 ジャズは基本的にエンターテイメントだからね バップ以降も
…つまり 「あんたが望むことは全部できなくちゃいけない」
その上で個性だのなんだのを発揮する資格が得られるわけだ
235 :
名盤さん :2008/01/29(火) 01:35:54 ID:ZSTBT2Yo
ブーフハートは散々リハやってこれかよってところがすごい 各パートを「パーツ」としてとらえたえたビーフハートのエゴ丸出しで 打ち込み的な感覚なんだよね
>>228 ライクーダーが素晴らしいスライドギター弾いてる1st
ビーフハートの最高傑作と名高いトラウトマスク、Lick My〜
ゲイリールーカスが弾いてるDoc At The Rador Station
どれもウルマーっぽくないけど
ゲイリー・ルーカスって鉄腕アトムをカヴァーしてたw
ジャズギターとロックギターは区別できるだろうけれど、ジャズギタリストとロックギタリストは はっきり区別できんよね。リプダルなんかやってることの殆どがロックなのにECMから出してたり、 ジャズに人脈があったりってことで、ジャズ畑の人と見らるしね。。 程度の差こそあれ、そういうボーダーレスなギタリストは多い。
みなさん、ありがとうございます ライクーダー好きなんで、1STから聴いてみます ライクーダーつながりでデヴィッド・リンドレーもいいですよね たしか化け物って愛称じゃなかったかな
しかし、80〜90年代のアヴァン/ジャズ系のCDは廃盤が多すぎる。。 ソニーシャーロックのAsk the AgesとSeize the Rainbow、誰か安く売ってくれ。
二つとも持ってるよ。 米アマゾンならそんな価格は沸騰してないよ
ライクーダーといったらタージマハール。 まあどっちもフリージャズ系のギターではないけれど。
ああ、そういやランデブーウィズナウなんとかebayで落としました。 ありがとう、便所仮面
というか何故規制かかってたんだろ。
ええ、R送ってよ!
いいよー、でもSeize The Rainbowは今知り合いに貸してて手元にないんだ。 Ask The Agesならすぐ送れるよ。 アップローダーじゃだめ?
アップロードとかよく分からないんだよね。。
ああ、じゃあSeize The Rainbowが返ってき次第送ります。
ありがとー!面倒だろうけどよろしくねー。
一月以内になんとか回収します。
2枚送ってくれたら今度は僕の方が借りひとつだね。 アップロード/ダウンロード教えてくれたらそっちでもいいけれど。 僕はMacだからか分からないけれど、以前やってみたらダメだったんだ。 なぜーか、最近ソニーシャーロックが心にしみるのです。
david tornの新譜はもう入手困難なのか。。まあECMだから一時的な品薄なんだと思うけれど。
253 :
UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit :2008/02/03(日) 15:30:57 ID:o04klEZf
便所コオロギなんて所詮リテ糞に毛が生えた程度なんだから 訊かれても黙ってりゃいいのに
254 :
でんぷん :2008/02/03(日) 15:36:20 ID:o04klEZf
洋楽板ではこのHNだった(^_^;)
255 :
名盤さん :2008/02/03(日) 15:44:32 ID:aGvINexW
256 :
名盤さん :2008/02/04(月) 00:57:11 ID:n8d+56BE
>>253 毛の生えていないリテが立てたスレだから仕方ない。
257 :
名盤さん :2008/02/04(月) 01:27:30 ID:UFljUATN
便器の相変わらずの馬鹿っぷりに笑かしてもらった 不惑(笑)を擁護するフリして釣る時に便器の糞レス引用させてもらうわw
258 :
か :2008/02/04(月) 23:04:25 ID:5ewUtI+Q
名前あがるギタリストって結構みんな年いってますね もしくわ死んでますね CD出すまでにはそれ相応の修業が必要なんすね あと一枚も残さないで死ぬとか
異存があるなら煽らないで自分で説明したらいいんじゃない?
260 :
名盤さん :2008/02/05(火) 21:34:09 ID:Y8tIGqn3
ソニー・シャーロックのSeize the Rainbowをゲット。ラジオで聴いた時はいいと思った んだけれども。。なんか音のバランスが悪いような。やっぱりビル・ラズウェルだから? あとライナーが間違いだらけだったよ。「ドラムにメルヴィン・ギブス」ベースだよ! 「ギタートリオ」ツインドラムだからトリオじゃないでしょ。。
262 :
名盤さん :2008/02/06(水) 19:26:28 ID:8KpA0qXX
ギターがタコなフリージャズ系音楽 教えてください
ギターがタコってどんな感じか分からない。
たくさん聴いたわけじゃないけれど、ラズウェルがギター作品にかかわるとギターの 尖った感じがなくなる気がする。あとラズウェルがかかわったR&B作品ってのも なんだかインダストリアルロックみたいになってたりして、違和感がある。
これからCD送ります。
ソニーシャーロックはGuitarってアルバムが一番好き。
Guitarも聴いてみたいな。アマゾンのマーケットプレイスだとこの辺の作品は8000円くらい するよね。ウニオンだったら多分1000円前後で売られているであろうに。 カエラくんはパラダイスって聴いた?
BANYANのLIVE AT PERKINS' PALACEを聴いた。元ジェーンズアディクションのドラム、 元ミニッツメンのベースという強力リズム隊をバックにNELS CLINEのフリーキーなギター と浮遊感のあるミュートトランペットが縦横無尽に駆け巡る。とても痛快だけれども、ちょっ と楽曲が練れていない部分がある。一曲が大体4〜5分。この感じだと20分くらいぶっ続けの 演奏が聴きたい。ま、、パンクジャズということで、そこら辺は目を瞑ろうかな。。
あ、クラインのギターはカッコイイです。
今ジミヘン聴いてます。
272 :
名盤さん :2008/02/09(土) 23:30:19 ID:qu6G7z+G
便所ってジミヘン聴くのかよ
何枚か持ってる程度だよ。でもライヴ盤は凄いねー。
物欲の塊である僕は堅実な消費主義者としてCDなど買っています。
275 :
名盤さん :2008/02/10(日) 00:03:29 ID:qu6G7z+G
音楽はものとして持ってないと何か嫌だな、俺は。
276 :
名盤さん :2008/02/10(日) 14:55:46 ID:NKVa7hqq
いまどき実況板以外にも、HN使って必死に書き込んでるヤツがまだいるのか
277 :
名盤さん :2008/02/10(日) 15:38:02 ID:GtumWUhO
ソニーシャーロック参加してる ショーターのスーパーノヴァはけっこうかっこいいと思います そんなにギター陣は目立たないけど メンバーも豪華です
参加作品も漸次聴いていきたいと思います。ハービーマン、ショーター、ファラオ・サンダース あたり? LAST EXITの最高傑作ってどれかな?それとも一枚持ってればいいような感じ?
279 :
名盤さん :2008/02/10(日) 18:25:59 ID:ErSYcC4f
ネルスクラインがウィルコに入ったおかげでyoutubeで動画がたくさん見れるようになってうれしいね
そだね。
281 :
名盤さん :2008/02/10(日) 18:27:51 ID:ErSYcC4f
ジャンポールブレリーも好きだな
282 :
名盤さん :2008/02/10(日) 18:29:13 ID:ErSYcC4f
ネルスクラインがアンドリューヒルのカバーをしたアルバムが最高に好きだね
ブレリーはインストに限り好き。インパクトだけではジミヘンに勝てないから、 クールに決めて星。とりあえずAYIBOBO(インストじゃないけれど)を流してみた。
>>282 賛否分が分かれるけれど、僕はコルトレーンのやつが好きかな。初めて聴いたクラインが
それだったから。
ま、、ブレリーもジミヘンもどちらかというと夏向けの音楽かなー。
パラダイスは聴いてないよ。試聴した感じ、リンダシャーロックのヴォーカルが 全面フィーチャーされててあまり好きな感じのアルバムじゃなかった。
Last Exitは1stとNoise Of Troubleがいいと思うよ。
>>286 あまりソニーのギターは聴けないのかな?だとしたら僕もパスしよう。
>>287 KOLNって聴いたんだけど、全然違う感じ?
ハンコックと坂田明か。。坂田明とブロッツマンはうるさそうだw
>>288 フリゼール萌え。ジョンゾーンのモリコーネのカヴァー集の曲もネイキッドシティで
やってたから、そこら辺は柔軟なんじゃないかな。
>>289 タイプとしては近いよ。録音時期も近いし。
そうそう、Rはまだ届かないよ。明日あたり届くかな。楽しみにしてる。
土日またぐと遅いのかな?
きっとそうだね。 日曜は配達おやすみなんじゃないかな。少なくとも僕が住んでる辺りは。 しかし、HMVはシャーロックの品揃えが悪くて萎え。
さて、今度上京したらムニョスとDAVID TORNを買うよ〜。 なんで店舗で買うかと言うと、レコードギフト券が3000円分あるから。
ということで19日はPIT INNでアルタードステーツ観てこようかと思います。
今のアルタードステイツって、初期の頃とはだいぶ違う感じ?
ジェフベックを完全コピーしたとか読んだ記憶が。10年前なら絶対にやらなかった だろうなw
303 :
名盤さん :2008/02/10(日) 23:42:59 ID:YdFrdz7d
ジェフベックのコピー 果てしなく無意味なものの例え。 一回性の美を再現しようとする無駄な試み。
本人に言ってください。
初期の作品しかきいてないからわからない。 去年の10月末にまるまるジェフベックのコピーPIT INNでやってたね。
306 :
名盤さん :2008/02/11(月) 05:32:10 ID:33m6FAuK
ジェフベックはジェフベック本人のプレイの中にのみジェフベックの音楽が存在する。 コピーするのは愚の骨頂としか言いようがない
307 :
。 :2008/02/11(月) 18:22:19 ID:YMsvk451
そういえば ペイジ、じみへん、ジェフベックとか有名どころは 演奏だけじゃなくて機材、ついでに衣裳も 完璧にやってる日本人たまに雑誌でみるな コピーするとしたら、ベイリーのコピーがやっぱ一番意味ないんじゃない
でもベイリーの即興を採譜して完全コピーしたら、それはそれで凄いと思う。
309 :
レッペリ :2008/02/11(月) 20:54:15 ID:OfBEBJ0K
そんなのみんなやってる。
頑張れな。
311 :
レッペリ :2008/02/11(月) 21:18:31 ID:OfBEBJ0K
お前は顔面至上主義の落ちこぼれだろ。
あんたこそ知的コンプレックスの塊でしょ。
313 :
福耳 :2008/02/11(月) 21:31:01 ID:NBN/Yx0v
ラズウェルとバケットヘッドが組んだ「colma」ってアルバムが地味に良い イーノのアンビエント並に寝るときに最適
314 :
レッペリ :2008/02/11(月) 21:37:25 ID:OfBEBJ0K
怒ってやんの
まーだ届かないよ。
シャーロックバンドはなんでツインドラムなんだろ。畑は違うけれど、ディックデイルの ツインドラム作品を聴いた後だとインパクトが薄いよ。
318 :
名盤さん :2008/02/12(火) 00:12:05 ID:8ASE9rbM
スレタイに沿った音楽での名盤をいくつか教えてくれよ。
319 :
名盤さん :2008/02/12(火) 23:06:19 ID:FtevbJpb
ついでに手に入れやすいのを
ASK THE AGES届きました。 このシャーロックはかなりカッコいいね。 ファラオ・サンダースファンのサイトを見たら星1つだったけれど。。w 「ギターの音が大き過ぎ」って、そりゃあギタリスト名義のアルバムだものなあ。
今のところ、ソニー・シャーロックはフリー系のギタリストにしては聴きやすいという イメージかな。LAST EXITもそれ程聴きにくいとは思わない。
>>288 の動画の冒頭で「またくるけど」って言ってるように聞えるんだけど
このライヴは日本でのものじゃないからただの空耳なのか。。。
323 :
名盤さん :2008/02/12(火) 23:59:17 ID:8ASE9rbM
僕はフリージャズファンではないし、聴き込みも足りないからパス。
325 :
名盤さん :2008/02/13(水) 00:26:58 ID:zXFnJd0/
>>323 このスレに名前が挙がってる作品で気になったものをあさればいいと思います。
Material→Memory Serves Marc Ribot→The Prosthetic Cubans他 エレクトリックマイルス→パス James Blood Ulmer→パス Last Exit→パス DCPRG→特に好きではない Scorch Trio→どれでも Bill Frisell→NY時代のリーダー作に絞ればBefore We Were Born、Is That You? Captain Beefheart→パス Electric Masada→At The Mountains Of Madness Fred Frith→パス 高柳昌行→パス
328 :
レッペリ :2008/02/13(水) 21:31:50 ID:Cx/Efmhl
Bill Frisellは全部聴いたらいいと思う。 Marc Ribotは特にスルーしていいと思う。 あとは適当に聴いたらいいと思う。
329 :
名盤さん :2008/02/14(木) 00:39:52 ID:3nWj97Do
レッペリは聴き専のおっさんなので相手にしないほうがいいです。
引っ張るようだけれども、Seize The Rainbowは音が中音域に集まり過ぎなんだ。 伸びやかな演奏なのに籠った感じがして開放感が得られない。高音域、低音域に散 らせばいいのに、って思うけれど、これはこれで何か意図があったのかな。 各パートの演奏は素晴らしいし、曲もいいのになんか勿体ない感じがする。
いつもK-SHANっていう人が曲を送って来る。。
>>288 の動画ひょっとして1:47あたりでフリゼール構成間違えてる?
333 :
名盤さん :2008/02/16(土) 07:36:34 ID:sw/D2s4A
内橋和久・吉田達也の3000円で三枚組のやつなんてどうでしょう ゲストもけっこう参加してる でも三枚ぶっ続けで聴くのはあきるな
>>333 まだ聴いていません。
ウニオンにエリオットシャープ&ネルスクラインのCDが置いてあった。まーー、
大体サウンドの予想はつくね。興味本位で聴きたくはなるけれども、それだけで
数千円の出費は控えたいw
エリオットシャープ+デヴィッドトーン+ヴァーノンリードのCDみたいに名前だけで糞つまら なかったら嫌だ。
ソニー・シャーロックトリオのDANCE WITH ME MONTANA(82年)を聴いた。 ラズウェルが拘っていないギタートリオというだけでポイントが高い。この原初 的なエレクトリックギターの音!これを聴くと、やっぱり シャーロックは「ヘタウマ」 なんだと思う。。でも独自のフレージングとエモーションが琴線に響く。初期のフリー の時期と後期のラズウェル絡みの間の作品で、楽曲としてはしっかりとしたメロディラ インを持っている。まあ、35分のアルバムにベースソロの曲は不要だとは思うが。。 CDにはアウトテイクも収録されているが、こちらはいまいち。早弾きに失敗してい る部分もあるし。オリジナルの6曲で このアルバムを評価したい。
ハービーマンの「メンフィスアンダーグラウンド」と、ドン・チェリーの「永遠のリズム」 も買った。参加作品だと後はファラオ・サンダースとショーターくらいでいいかな? 他にお薦めがあったらよろしくです、ロムっている人。
338 :
名盤さん :2008/02/20(水) 19:24:27 ID:4SOLR4if
エリオットシャープってどる聴けばいい?
Dトーンの新作の帯に「初のECMリーダー作品」って書いてあるけれども、間違いだよね。 以前2枚出した。あと、ライナーに「ニルスペッターモルヴァルの唯一のECM作、クメール」 って書いてあるけれど、次のSOLID ETHERもECMからだ。
341 :
. :2008/02/21(木) 07:43:20 ID:XCd9lEt6
ミューマガはおもしろそうなのがちょこちょこあったよ
>>342 ジャックジョンソンはどっかで「マクラフリンの影に隠れてる」って読んだから
今回はちょっとパスした。でも後で聴いてみます。
Dトーンのプレゼンス聴いた。これは刺激的な作品だね!2007年のアーバンミュージック といった感じだ。緻密なスタジオワークというよりも、ライブ感重視(緻密は緻密だけど)。 部屋を真っ暗にして聴くと不思議な感じがする。ただ、ライナーにはECM入門にうってつけ、 みたいなことが書いてあるけれど、僕はそれはちょっと冒険的だと思う。Dトーンの入門として 聴くのも実験的過ぎるかな、と思う。スプラッターセル以降、もう少しメロディアス路線に戻し てくれてもいいのにな、と個人的には思うのです。 さて、EIVIND AARSETの新譜はどうなんでしょう?
そりゃ確かにマクラフリンが弾いてるRight Nowの方があのリフもあるし 有名だけどソニーシャーロックが弾いてるYesternowだってクオリティは 負けてないと思う。 そもそも影に隠れてるなんていっても一緒の曲では弾いてないし。
ビルフリゼールの楽譜なんて出てんだね。 こんなもん自分で耳コピしないと意味ないけど。
347 :
名盤さん :2008/02/22(金) 01:53:01 ID:S3cgH9ui
348 :
名盤さん :2008/02/22(金) 09:18:56 ID:OoKILsUP
それは持ってる。
350 :
くりぃむ金時 :2008/02/22(金) 22:35:34 ID:LhDB0H9g
>>344 Sonic Codexのことならいままでのソロで一番良かったよ!
ただ、プレゼンスがいまいちピンと来なかった僕の感想なので
便所さんには微妙かもしれない…
EIVIND AARSETは路線的には最初のヤツが好きです。 新作って、去年出た、青いケースに入ってる(?)やつのこと。
懐に余裕があれば、くり金さんにはWhat Means Solid, Traveller?を 聴いて貰いたいな。。
353 :
名盤さん :2008/02/22(金) 23:19:31 ID:s1V6Q12H
LUNA SEAは全員が音に対する異常なこだわりがあり、 曲作りもジャム方式だから各パートがそれぞれ目立っている。 ミスチルは桜井さんがいなければメロディーも歌詞もできない。 バンドとしてLUNA SEAは完成されすぎている。
「プレゼンス」は体調の悪い時や、気分の優れないときは聴く気にならないね。。
カエラくんが言ってた、ムニョスのベスト盤も買って来たんだ。 これは最後のお楽しみにとっておく。
356 :
名盤さん :2008/02/22(金) 23:56:43 ID:S3cgH9ui
便所は最近、音楽を聴いてビビっと来た時はあるかい?
ビビっとは来るけれど、昔程感動しなくなったね。。
mixiのビョーケンハイムのコミュニティの説明欄に ジャーウーブルと共演歴があるって書いてあるんだけど 聴いてみたいんだけど検索しても見つからない。 同じコンピ盤に参加してるのはみつけたけど同じ曲では弾いてないし。 コミュニティの管理人に聞いてみるのが早いかな?
便所仮面バケットヘッド嫌いなんだなw ニカ盤のスレみてワロタ 福耳が推してたColmaはけっこうけっこう気に入ったんだけど。
×ニカ盤 ○ニカ板
361 :
. :2008/02/23(土) 11:52:25 ID:/yVy9sUD
ブロッツマンとラズウェルのLOWLIFEと LAST EXITのセルフタイトルを まとめて一枚にしたCD出てたよ ビョーケンハイムも参加してる、BOXの「スタジオ1」(日本盤のほうがかなり安い) と一緒に注文したよ
>>358 多分それはapocalypsoの帯に書いてあることを要約したんだと思うけれど。
うーん、コミュ主に聴いて分かるかな。MFコミュとか全然知らない人が立ててるし、
まあ、でもダメもとで聞いてみるのも手かな。。
363 :
くりぃむ金時 :2008/02/23(土) 21:45:29 ID:h8p60ANe
僕もEIVIND AARSET買ってみます。
ムニョスのLOVE ALWAYS聴いた。純粋に気持ち良かった。「ランデヴーウィズナウ」の 頃よりも数段ギターが饒舌になっていることに吃驚。ま、、マイスペで聴いた時もそう思っ たけれど。
ハービーマンの「メンフィスアンダーグラウンド」はサイコロ転がしみたいな音楽の 中で、シャーロックのギターが異彩を放っていた。 ドンチェリーの「永遠のリズム」はギターはそれほど目立たなかったけれど、音楽は 「サテリコン」のサントラみたいで面白かった。
367 :
名盤さん :2008/02/23(土) 22:31:05 ID:MnjNpy8Z
永遠のリズムすごく好きだな。
368 :
名盤さん :2008/02/24(日) 08:45:12 ID:YAvA8ewP
シャーロックは集めて LAST EXITはパスなんですか? たしかにLAST EXITのころになると キュルキュル弾くよりも普通に弾いてるのが目立ちますね 80年代後半は見た目も熊みたいで恐いし
理想 シャーロック名義→1500円以下 last exit→800円以下 その他参加作品→500円以下(これはなかなかないが。。) >80年代後半は見た目も熊みたいで恐いし あの図体でギターを弾いてるのも魅力だよー。
ま、、ゆっくり集めますよ。 僕はもうCDは殆ど売ってしまったから、今更コレクターに戻ろうとは思わない。
371 :
名盤さん :2008/02/24(日) 21:54:55 ID:d3rj5ZOw
便所はものとして持っておきたいとは思わない人なんだな
うーん、コレクターだったころはやっぱり持っておきたかったよ。 手前事ですが、持っているCDの2/3は売ってしまったけれど、ジャズ/アヴァン系と 邦楽は極力残した。
373 :
名盤さん :2008/02/24(日) 21:58:52 ID:d3rj5ZOw
へー。そこら辺は思い入れがあったりするの?
や、、洋楽オルタナロックとかはもうあまり聴かないだろうと。 だから90%売却。 ジャズ/アヴァン系、邦楽はこれからも聴きそうなので残した。
「歌詞も分からないのに洋楽きいてるの?」みたいなネタスレがあるけれど、 確かに歌が中心の音楽で、歌詞が分からなかったら聴いていてもあんまり意味がない。 「声も楽器の一つ」って捉えても、やっぱり限界があるんだ。 だったら楽器の演奏中心の音楽を聴いていた方がいいし、歌なら意味が分かる日本語の 歌の方がいい、ってことになる。
376 :
名盤さん :2008/02/24(日) 22:47:50 ID:Hauq8EHQ
Mike Pattonのことか
377 :
くりぃむ金時 :2008/02/25(月) 09:32:16 ID:hSukoBcf
Nusratのことだよ
378 :
名盤さん :2008/02/25(月) 16:04:40 ID:5CB9LxU5
そういえばPattonソロ2ndにMarc Ribot参加してたな
シオンの「アイドントライクマイセルフ」はクワインとリボーのツインギターだよ。 しかもリボーが紹介文書いてるよ。他にジーナ・パーキンスやジョン・ゾーン(ちょっ とだけ)が参加しているよ。
アルタードステイツ忘れてた。 ということで梅津和時KIKIバンドでも見に行こうかと思います。
ああー思いのほか単位が取れてて気分が晴れ晴れだ。 でもなんで東京じゃライヴやらないんだろ
いつも忘れるなーw ムニョスええよ〜。信じられないくらい上手くなってる。
>>383 うん。ツアーの日程見たら関東だと横浜しかやらないみたい。
ムニョスはギター挫折しそうになるとき思い出すといいねw 障害持っててもあれだけ弾けるんだから健常者が挫折するなんて ただの根性無しとしか思えん。 ジャンゴラインハルトとかローランドカークとか他にもいるけど。
野球だったら張本とかw
横浜に行って迩花さんに中華料理奢ってもらえばいい。 は、冗談にしても、東京はいつもやってるから今回はパス、っていう感じじゃない。 kikiバンドにしても渋さ知らズにしても、いつも宇都宮は素通りなんだ。。 福島や郡山や水戸や前橋はたまに来るのに。一体どこが「ジャズの街」なんじゃー。
388 :
名盤さん :2008/02/25(月) 18:03:27 ID:lbfjoSPZ
ジャズの街とか、完全にバカにしてるよなw
あと個人的にはapocalypsoは糞つまらんかったです。
あれっニカさんてまだ横浜に住んでるの?
>>385 まああそこまで弾けないにしても、ムニョスやシャーロックのギターを聴いていると
ギターを手に取りたくなるね。僕はもう1ヶ月くらいは弾けそうにないけれど。
>>389 僕も2、3回しか聴いてない。
糞つまらないとまでは思わなかったけれど。
>>390 引っ越した?そういえば家買うとか言ってたような。。
もし僕が負傷してしばらくギターが弾けなくなったら ひたすら採譜に明け暮れます。なんか耳コピの能力も 最近すごく重要に感じてきました。 実際ザッパのバンドも入るための試験は曲の採譜だったみたいだし。
真面目だねー。 僕はギターは適当に弾ければいいや、って感じだ。 一応たまに左手だけは動かしてる。 怪我したときはもう一生ギターは弾けないと思ったよ。。
ムニョスなんて全部単音だから複雑なコードとか知らなくたって 根気次第でスケールの知識なしでもなんとかなりそうだ。
>>388 mixiの日本のジャズとかいうコニュに「宇都宮ジャズ」なんたらのトピがあったから、
意見を書いたけれど、見事にスルーされたよw
フリゼールも事故かなにかでクラリネットが吹けなくなってギターに転向した んだと思った。
そういや最近ティムバーンのFulton Street Maulってアルバムでの フリゼールのギターが凶暴でかっこいいと思った。
あとやっとデレクベイリーのAIDA手に入れたよ。 思ったより聴きやすい作品じゃなかったw
丁度いまDトーンの「プレゼンス」聴いてた。ティム・バーンが参加している。 ティム・バーンはずっとDトーンと仕事してたから、僕はティム・バーンって聴いて 真っ先に連想するギタリストはトーンだ。あとマルク・デュクレ。
僕は、ベイリーはもういい。。
ところでこのへんの音楽であまり音楽聴かない人にも受けるのってなんだろう。 ちなみにエレクトリックマサダはボロクソに言われたよw
メセニーのマターリなアルバムでも聴かせておけば。
「デレク・ベイリー逝く」のスレまだ落ちてないんだね。
メセニーは一枚も持ってないや。
なんかね、iTunesのネットラジオにメセニー専門の局があるんだよ。
407 :
名盤さん :2008/02/25(月) 19:15:35 ID:lbfjoSPZ
君らはどこからこういう系統の音楽の知識を手に入れてんの?
408 :
名盤さん :2008/02/25(月) 19:49:33 ID:ceNb4fxS
가
>>407 昔はミュージックマガジン(じゃずじゃ中心)やクロスビートのジャズ紹介コーナー
(村上寛って人が担当していた)、今はネットラジオだなー。
とかなんとか書いていたら今度宇都宮に三上寛が来るというじゃないか。 観に行こー!
僕はparadise試聴したら聴きたくなったよ。。 この前までヤフオクに出てたんだー。落せば良かった。
テオマセーロ死んだんだね
ジャック・ジョンソン買うことにしたよ。HMVのクレジットにシャーロックが載っていない んだけど何故?
クレジットされてないからね。
ムニョスコミュ入ったよw スレ主のほか、君と僕しかいない。
洋楽板でジャック・ジョンソンというと、ハワイのシンガーソングライターを連想する人の 方が圧倒的に多いだろけれど。。 マイルスのジャック・ジョンソンはHMVだと1200円くらい。安い。きっと中古でもそん なもんだよね。
ファラオサンダースもそのくらいの価格で手に入れたいものだ。。
www ムニョス関連だと一応India Navigationのコミュがあるね。
419 :
名盤さん :2008/02/26(火) 19:44:27 ID:tE5TGcfI
やっぱりこういう音楽の一つの面白さというのは楽器の異化にあるんだろうか。 ヘンテコな音の素材が飛び交うところが楽しい。 ジャズにこだわったフリーはあまり面白くないな。
ジャズじゃないけれど、ムジカトランソニックの「栄光のムジカトランソニック」は名盤。
421 :
. :2008/03/01(土) 06:51:48 ID:eAiWLLcm
ジャックジョンソンBOXセットだと シャーロックの出番はどれくらいなんですかね? あと、たしか買い物帰りのハービーが少し弾いてすぐ帰ったんですよね
LAST EXITのTHE NOISE OF TROUBLEを聴いた。これはKOLNとはちょっと違うアプロー チに感じた。坂田明とブロッツマン、シャーロックとラズウェルの掛け合いなど、個々のぶつ かり合いにも目が向けられているというか。LAST EXITはメンバーは皆強者だけれども、やっ ぱりシャノンジャクソンのドラムがサウンドを締めてると思うなー。
423 :
名盤さん :2008/03/02(日) 00:57:54 ID:ilV+wYq+
KOLNはどんな感じなんだい
424 :
名盤さん :2008/03/02(日) 08:51:32 ID:8BVJb2XK
シャノンジャクソンの ヴォーカルが肝ですね たぶん
425 :
名盤さん :2008/03/02(日) 13:33:09 ID:hTgo2dhp
426 :
名盤さん :2008/03/02(日) 13:59:50 ID:qyYFUIJq
ちなみにザッパはどうなんですよ? フリージャズよりプログレ、フュージョンが強いねかな?
>>423 KOLNは渾然一体っていう印象が強い。19分の曲と、2〜7分の曲が4つ。
>>426 ザッパ好きですよん。
428 :
福耳 :2008/03/02(日) 18:41:51 ID:VCPdfMT8
「ソロがつまらない」という理由で ザッパに殴られ流血退場したエイドリアンブリューカワイソス
429 :
くりぃむ金時 :2008/03/02(日) 18:43:09 ID:mcheDL9p
シャーロック名義のアルバムは毎作アプローチが違う。毎作同じだったら「一枚持っておけば いいや」っていう気分になるんだけれども、、うーん、ある意味商売上手だ。
431 :
名盤さん :2008/03/02(日) 18:53:45 ID:lt3urvIO
ザッパはザッパとしか言いようがないな
Mrバングルは良くも悪くももろザッパだよねん。。
433 :
名盤さん :2008/03/02(日) 18:56:22 ID:lt3urvIO
パットンのバンドだっけ
しかもギターで殴られたんだろ
435 :
くりぃむ金時 :2008/03/02(日) 20:34:08 ID:mcheDL9p
ギターで殴られたら、流血どころじゃないようなw
ザッパはいくつか聴いたけど結局Hot Ratsが一番だと思った。 まあザッパについては単独スレがあるからわざわざ ここで書くこともないけど。
437 :
名盤さん :2008/03/04(火) 12:33:35 ID:NcgqprQ0
バングル2ndはザッパ越えてるだろ
あとShut Up And Play Yer Guitarも好きだ。 ザッパで思い出したけどテリーボジオ、ミックカーン、デイヴィッドトーンの Polytownがかっこいい。
Dトーンは、個人的にはTripping Over GodとWhat Means Solid, Traveller?がベスト。 クリムゾン組とのCloud About Mercuryも新しさを求めなければ悪くない。聴きやすい アルバム。Cloud About Mercury収録の3 Minutes Of Pure Entertainmentっていう曲 はブラッフォード&レヴィンのライブアルバム、BLUE NIGHTSで再現されていて、それ はちょっと興味深かった(このプロジェクトはあまり面白くなかったけれど)。 ミック・カーン、ボジオと組んだヤツはまあまあだけど、ちょっと印象が薄くて、大処分 の時に売ってしまった。 Dトーンは都会的なギタリストだと思う。ティム・バーンなんかも都会的なミュージシャ ンだと思うし、この辺が繋がったのは自然な成り行きだと思える。
Tripping Over God、What Means Solid, Traveller? この2枚はエレクトリック/アンビエントなサウンド感覚とギターのバランスが 一番よく取れていると思う。特に後者は傑作。
フリゼールっていうと、田舎っぽいギタリスト、っていうイメージなのかもしれないけれど、 僕はNY時代が好き。不思議とあの頃の音は都会的だった。ミュージシャンは住む環境が変れ ばこうも音楽性が変るものか、と。。 兎も角、NY時代のアルバムはギタープレイだけではなくて、楽曲も独特な雰囲気を持ってい た。IS THAT YOU?は、大都市近郊の原っぱで遠雷を眺めているような気分。
ビョーケンハイムのコミュ主俺をスルーしてるなw 知らないなら知らんと言えカス
ちなみにDoor Xは全然好きになれませんでした。
444 :
名盤さん :2008/03/05(水) 19:37:26 ID:5AHB2o9b
何か動画貼って。よろ
ノエルアクショテに興味があります。 オススメあったらおせーてください。
449 :
名盤さん :2008/03/05(水) 20:17:06 ID:5AHB2o9b
どうもありがと。参考にしまsu
>>442 っていうか、「全然知らないですが」とかなんとか言ってなかった?
配慮してあげなきゃw
>>443 僕もあれは苦手だ。彼の歌はどうでもいいしね。
まあ、こんなのもありますよ、的なアルバムだと捉えてる。
久々にCloud About Mercuryを聴いたけれど、なかなか良かった。
ちょっと古めかしい気はするけれど、Dトーン初心者にはこれがいいのかな。
いや、せめて知らないなら知らないとコメントくれても。。。 しかも僕をスルーして新しいトピックたててるし。。。 まあ気にしないわ。自分でなんとか探してみせます。
452 :
名盤さん :2008/03/06(木) 02:42:08 ID:HstFbFKP
diskaholics anonymous trioはノイズ系フリーインプロの最高峰だ。 これ以上の盤を知らない。誰か教えて。
「ラストコーナー」は マークリボー、ユージンチャドボーン(たしか)とのそれぞれ6曲づつくらいのデュオ、、、だっような 「ソ\ーラッキー」は カイリーミノーグのインストカバーで激しさはないけど ささくれた感じの録音で、個人的には一曲目は名曲です
ありがとう。 Lust Corner注文してみました。
guitarとhighlifeはiTunesストアにあるからそれで済ませてしまおうか、 と思わなくもないんだけれども、でもやっぱり中古で1000円くらいで売 られていたら手が出ると思う。
しかし先日1000円でゲットしたCDがアマゾンでは14800円なのだが。。 何で尼はボッたくりのスクツなんだろうね。
Dance With Me, Montanaですかい?
まあ確かにこれは米アマでも今在庫ないくらいだからそれなりに貴重かも。 僕も持ってない。
ここらへんのアルバム手に入れるにはやっぱり 米アマ、ebay、ヤフオクは必須だね。
ウニオンやレコファンの中古ではあんまり出ない? 新宿ウニオンは新品コーナーにはこのスレ的なCDはまずまず置いてあるんだけれども、 フリー系となるとあんまり置いてない印象。 どこか中古ジャズ〜アヴァンに強い(且つ安い)中古屋はないかな?
あ、訂正。。 「新宿ウニオンは新品コーナーにはこのスレ的なCDはまずまず置いてあるんだけれども、 中古となるとあんまり置いてない印象」
>>459 でもコンパクトディスクに14800円とか値を付ける神経が分からないな。
ソニー・シャーロックだと、他のCDも8000円前後の値が付いているけれども、
適正価格としては1000〜2000円でしょう。
ブラックウーマンはなんでこんなカップリングなんだか分からない。 どうせならMonkey-Pockie-Booあたりとカップリングにしてくれれば良かったのに、 と思う。
>>361 あれってLAST EXITのセルフタイトルなの?曲目をみたらKOLNと被っていた。
しかも一曲カットされていた。
カエラくんはビョーケンハイムコニュ主にスルーされた、と憤っているようだけれども、 僕はソニー・シャーロックコニュ96人にスルーされているんだw ちょっと凹むよ。
なんかPower Toolsすごい値段になってるね。アマゾン
まああのコミュはそもそも人が少ないし、みんな気付いてないだけかも。
469 :
名盤さん :2008/03/08(土) 23:43:58 ID:V9mcfvGb
ネットでむきになってしまったら負けだよ。
>>467 17066円。。有り得ないね。
物の価値が分からないjapだと舐められているんじゃないか?
っていうか、いい加減リマスター再発とかして星。
なんかCDだと音がしょぼく感じる。しかも僕の穴だらけだし。
>>469 や、、むきになってはいないけれど、折角誰でも書き込みやすいと思われる
トピを立てたのに無反応でちょっとがっかり。
473 :
名盤さん :2008/03/08(土) 23:56:41 ID:V9mcfvGb
いや、便所がむきになってると思ってはいないよw ただ、仮にそこで怒りが湧いてしまったら負けだ、と。
ところでmixiのコミュニティの数ってどれくらいあんだろ。 日本の人口超えてそうだな。
さすがにそれはないでしょうw
このスレにあがったもので気になっているものではSonic CodexとBanyanを まだ買ってません。二つともちょっと高いです。
本日の、ここまでのBGM、 ムニョス「ラブオールウェイズ」→シャーロック「ASK THE AGES」→シャーロック「ブラック ウーマン」→LAST EXIT「NOISE OF TROUBLE」→LAST EXIT「KOLN」→Dトーン「プレゼンス」 →ドン・チェリー「永遠のリズム」 相変わらずです。
>>476 BANYANはHMVにもあるけれど、これは来るかどうか微妙なとことだね。。
ほんとだ。HMVのほうがずっと安いわ。 試聴した感じ気に入ったから、ほしいんだよね。
ダメもとでポチっとしちゃおうw
しかし、ムニョスコミュは一向に人が増えないね。じゃずじゃコミュに入ってる人は 全員入っていいと思うんだけど。。
や。。全員は言い過ぎだ。半分くらいは入っていいと思う。
India Navigationのコミュかじゃずじゃのコミュかファラオサンダースのコミュのそれぞれの雑談トピックで 宣伝するといっきに増えるかも。
今気づいたけれど、じゃずじゃのコミュ主とビョーケンハイムのコニュ主は同じ人だ。
そうね。Jah Wobbleもそう。あとノエルアクショテとかも確かそう。
wobbleもかー!w じゃあカエラくんの質問には答えないとダメだよね。
ちなみにデイヴィッドトーンとかジョンゾーンのコミュ主は荒らしでけっこう 悪名高いです。あの人がトピに書き込むと2ちゃんみたいになります。
でも紹介文を読むとDトーン愛は感じるw 音楽系のコミュで荒れてる場面にはあまり出くわさないな。
ということでポチッとしました。
おめでとー。パチパチ。 さてと、、次のBGMは何にしようかなー。
ザッパにした。 目が猛烈に痒くて、頭もぼんやりしてるし、音が右から左に抜けて行きます。
ちょうど僕も今マルチバイ価格にするために3枚買ってそのうちのひとつが ザッパだった。
ムニョスが比較されている、っていうことでサンタナは? 古いアルバムは1000円くらいだった。
なんだかんだ言ってこのスレに出てくるミュージシャンでザッパに 影響受けたミュージシャンは少なくないと思う。
Black Magic Womanはもうギャグにしか聴こえません。
スーパーナチュラルだったかな?グラミー賞かなにか獲った。それは売ってしまったけれど 一応HDに入ってる。古いのも一枚くらい聴いておこうかと思っているんだ。
マハヴィシュヌオーケストラもどうだろう。 前のギターの先生がマクラフリン大好きでよく推してたけど。 結局マイルスでのアルバムしか聴かない。
確かにラテンの要素を持ち込んだってのは当時斬新だったのかもしれない。
>>497 ああ、それはネットラジオでよく流れる。やたらカッコイイのもあればいまいちな
フュージョン風もあった。マクラフリンはトニー・ウィリアムスの「エマージェンシー」
を持っているな。
500 :
くりぃむ金時 :2008/03/09(日) 01:29:07 ID:1kPjVQ8m
マハビシュヌはどっちかと言えばインド方面を 狙ってたんだと思うよ 本人は。 もっとインド志向のシャクティーは評判いいらしい
502 :
くりぃむ金時 :2008/03/09(日) 01:33:51 ID:1kPjVQ8m
あとやっぱりジミヘンも影響力はすごいよね。まあこの手の音楽に限らず あらゆる方面から賛辞はあるけど。
あとフリーじゃないけどカーティスメイフィールドのギターもいいな。
ジミヘンは20世紀で最も影響力のあったギタリストだから。
506 :
くりぃむ金時 :2008/03/09(日) 01:38:07 ID:1kPjVQ8m
なにしろカッコいいからね〜
超人的な速弾きとかだったらインギーとかヴァイとかの方がすごいんだろうけど 楽曲から音作りまで最高の手本だと思う。
バケットヘッドの中の人ってヴァイなの?ちょっと前はそういう噂だったけれど。。
509 :
くりぃむ金時 :2008/03/09(日) 01:45:49 ID:1kPjVQ8m
え?サトリアーニじゃなかったっけ?
あとはやっぱりクリムゾンか。
何故かフリップはギタリストというイメージよりも「クリムゾンの独裁者」っていう 印象の方が強い。
次のBGMはシャーロックのDANCE WITH ME MONTANA。 14800円の音楽ということで、謹聴いたします。
513 :
くりぃむ金時 :2008/03/09(日) 01:55:49 ID:1kPjVQ8m
フリゼール好きとか言っておきながら、ベースデザイアーズは聴いてない。 マーク・ジョンソンやポール・モチアンはフリゼールを語る上でキーパーソンだけれ ども、何故かその辺は避けてしまう。
バケットヘッドは、あれが売れないジャンクバンドのギタリストとかだったら応援 したくなると思うんだ。でもテクも金もあるヤツが気を衒ってコスプレなんかして いると嫌だなーと。
というワケで、モチアントリオのCDを聴き直している。 素晴らしい音楽だと思う。風に揺られているような感覚だ。フリゼールの ギターもいい。 でも、やっぱり僕が求めるフリゼールとは違うんだー。 誰か、モチアンとの共演時に於けるフリゼールのギタープレイの特徴などを解説 してくれ、偉い人!
517 :
レッペリ :2008/03/09(日) 21:23:18 ID:byT7jS3R
断る。
518 :
名盤さん :2008/03/11(火) 04:03:27 ID:GGoRbwdt
ノエルアクショテと晩年のリュックフェラーリが競演してるアルバム面白いね。 フリーインプロでも性格は出るな。暴力的で素っ頓狂で茶目っ気たっぷり。 晩年もふざけたじいさんだったんだな。
シャーロック夫妻の「パラダイス」を聴いた。 婦人のソウルフルヴォイスがフューチャーされているということで、「ブラックウーマン」 あたりを踏襲しているのかと思ったが、フリーの要素が強い「ブラックウーマン」に比べる と「パラダイス」は夫人のヴォイスとシャーロックのギターをフューチャーした異色のプロ グレ〜ジャズロックといった趣き。ムーグやシンセが導入されているのも特徴か。晩年の シャーロックバンドにはシンセが加わっているけれども、端緒はこのアルバムにあるのか な、と思ったりした。シャーロック夫人のヴォイスはそのままサックスに置き換えてもい い感じだ。シャーロックのアルバムは毎作アプローチが違うけれども、どの作品にも開放 感がある。そして、この「パラダイス」はどちらかというと聴きやすい部類だ。 プログレ〜ジャズロックファンにも聴かせたい1枚!
そっか、モチアントリオはベースレス、っていうのもあるのかな。ひょっとすると、 フリゼールはモチアントリオで「揺らぎ」を体得したのかもしれない。 とか思った。
以上です!
コンパクトディスクに14800円!で、驚いていたけれども、アマゾンで検索していたら 30000円とかいうブツに出くわした。超人気アーティストの超レア音源、っていうのなら 30000円も分かる。でもそうでも無かったしね。。ジャズファンっていうのはコレクター が多いから、なかなかCDも手放さないのかな。だから値も上がる?とはいえ、一枚30000円 なんてCD、誰が買うんだ。
523 :
名盤さん :2008/03/13(木) 19:32:13 ID:0YmMOXyc
アマのマケプレは入手困難になるとかたっぱしから高値つけるからな 相場なんてアウトオブ眼中よ
KIKIバンド観てきたよ。最高だった。 言うまでもなくCDよりも生でみたほうが何倍もかっこいい。 これから十日間全国まわるので興味がある人は絶対見るべきです。 あとCD買ったらサインしてくれます。
客入りはどうだった? 田舎に戻ってからとんとライブに行かなくなってしまった。 「パラダイス」はメロトロン全開の曲もあって、+リンダさんの言語を超越したヴォイス、 シャーロックのグチャグチャギターが加わって案外笑える。
まあまあだったんじゃないかな。 でも僕当日券だったんだけど鬼怒さんの真ん前でみれたよ。
528 :
名盤さん :2008/03/14(金) 19:57:52 ID:VD6anmG0
まるでフランクザッパの大宇宙ですね
渋さの加藤さんもこっち系のギターだよなあ。。 NEWじゃない方の「渦」探してるんだけどなかなか見つからない。 以前リード楽器はギターだけの編成で渋さのライブをやったらしいけれど、 それは観たかった。
530 :
名盤さん :2008/03/15(土) 00:44:59 ID:R7OB3PrA
MREのNO WAVEが凄まじく良い ギターよりベースが逝かれちゃってるわ
10年くらい聴いていない気がするなあ。久々に聴き返してみようか。 ウニオンでこれを買ったらオマケCDくれた記憶がある。
532 :
名盤さん :2008/03/15(土) 02:15:59 ID:PKsC6V3e
まるでファンカデリックのマゴットブレイン状態ですね
正直10年ぶりのNO WAVEは疲れた。 ウルマーよりもシャーロックの方がずっと聴きやすいですねー。 作品にも寄るけれど。。 ちなみにオマケでくれたCDはDIWから出ていたアートアンサンブルオブシカゴ だった。
今日はCOOL JOJOを聴きました。
それ持ってないや。高柳昌行も傑作アルバムがたくさん廃盤だ。 しかも邦人は米アマとかebayとかで手に入りにくいから困る。
MIXIのさいとーさんが頑張ってますよ。
537 :
名盤さん :2008/03/16(日) 02:16:17 ID:km6EbMJp
↑シャーロットとは何者↑やですか ↑
そういやファンカデリックつったらSuper StupidをNaked Cityが やってるね。あまり面白くないけど
とにかくKIKIバンドを絶対みてください。 ついでにサインももらうといいです。
以前ジャズ好きのゲイのコ誘って断られたんだなー。これが。 別に裏があって誘ったんじゃないのに。 KIKIバンドは梅津和時大仕事の一環としてPIT-INNでやるみたいだよ。
23日ね。僕もまた観にいきたいと思います。 最近、僕は性的なことは風俗で満たしてます。この前は潮吹かせました。 なんかお客さんもフレンドリーで結構他にどんな音楽聴くかとか いろいろ話しかけられましたよ。
や、カエラくんがゲイだと疑っている訳ではないから大丈夫だ。
いよいよ面影ラッキーホールを薦めたくなる。
新宿ウニオンのジャズ館はウルマーがフュージョンコーナーに置いてあったり、分からんわー。 ってことでアルハンブラ宮殿の想い出聴いて寝ます。
梅津和時はず〜っと前に今堀恒雄らとやってたバンドは観た事がある。 当時は渋さなんて誰も知らなかったし、DCPRGも存在しなかったし、大友なんかは ターンテーブルでコラージュミュージックやってる人、くらいの認識だったし、 兎に角日本のジャズなんてどアングラで客は関係者くらいしかいなかった。少なく も若者の客はほぼ皆無だった。でも僕は日本のその辺のシーンは面白いと思ってい たので、2丁目かウニオンに行ったついでにぶらりとPIT-INNに寄ったことはよくあっ た。今はその辺のアーティストの知名度は底上げされた感じだけれど、有名無名を問わ ず相変わらず面白いと思うので、東京近郊に住んでるなら観に行かないと勿体ないとは 思う。 余談だけれども、梅津和時の好きな映画は「フェリーニの道化師」というのが個人的 にはちょっと嬉しいかな。でも巨人ファンらしいんだ。。 他) 山下洋輔→横浜ベイスターズ 片山広明→西武ライオンズ
kikiバンドはいつか宇都宮に来てくれたら行こうと思う。 鬼怒無月vs酒井泰三vs成田宗弘vs川端一 最強は誰だー?
548 :
名盤さん :2008/03/16(日) 18:50:51 ID:UWRAnjsO
宇都宮…来ないだろうなw来たら嬉しいけど。 何がジャズの街だっての。
今回福島は回るらしいんだよ。だから宇都宮も無くはないんじゃないかな。 ジャズのレコード屋やライブハウスが犇めいているというのなら「ジャズの街」 も分かるけれど、この街にはそんなもの無いしねー。。 餃子と演歌と大谷石の街でいいやんけ。実際そっちの方が合ってる。
渋さ知らズをオリオン通りの広場のステージで観てみたいものだよw あそこって、いつ通っても何もやっていない。
551 :
名盤さん :2008/03/16(日) 19:01:38 ID:7NQyghME
JRの宇都宮駅って悲しいくらい何もなさそうだな 新幹線で通りかかったが目に付いたのは餃子の看板だけだった
w
そのうち再開発するらしいよ。ちなみにJR宇都宮駅西口は醜い景観100選だかに
選ばれいるそうです。消費者金融の看板が多すぎ。
>>546 自己レス
知名度が底上げされた、というよりは、ファン層が若い世代に広がった、っていう
方が適切だね。
菊地成孔のDub SextetってのPILやDCPRGが好きな僕にとって すごく気になるけどジャケットがださくて手が伸びん。 オーネットコールマンのThis Is Our Musicのジャケ意識してんのか 知らないけど、あのジャケはいただけない。
鬼怒さんがGongのAngels Eggが好きだそうなので聴いてます。 XTCも好きなんて意外。
MREのNo Waveもリマスター再発するべきだ。 現行のCDは音がスカスカだ。
556 :
. :2008/03/16(日) 20:17:50 ID:gcC95G9U
フリゼールは去年 FLORATONEってバンドでCD出してますね まだ聴いてないけど
557 :
名盤さん :2008/03/16(日) 20:18:59 ID:km6EbMJp
やっぱエレクトリックマイルルが好きだな あとは最近のだと上原ひろみとか
最近のフリゼールってどんな路線なんだろう。 流石にアメリカーナ路線は脱出してるよね?w フリゼールは赤坂で観たことがある。何年か前にブルーノート でもやっていたね。でもブルーノートは高過ぎるからあそこで やって欲しくないんだ。
鬼怒さんはヤドランカと一緒にやってるよね。NHKのダニエル・カールの 番組に出てたw カルメン・マキバンドも鬼怒さんだったかな?
561 :
名盤さん :2008/03/16(日) 22:28:31 ID:O7kEnInj
ヘンリーカウの2nd良いよ
562 :
ももこ :2008/03/17(月) 10:41:36 ID:qAnkSiFv
カエラ先生はフライング・リザーズとかイーノ&デビッド・バーンの
ブッシュオブゴーストとかニューエイジ・ステッパーズとかは聴かんの?
>>561 カウは1stも3rdも良いよ。
でもウェスタン・カルチャーだけは好きになれなかった。
そういえばフリスのサントラに君が好きなHACOの歌が入っていたよ。 1曲だけだけど。
なんかこのスレは便所仮面のチラシの裏状態になってるわね。 やっぱりジャズ板に立てた方が無難だったんじゃないかしら。 ハンドル名入れられないけれど。。 ま、、でも折角なので続けさせて頂きますわ。
フライングリザーズは渋谷陽一がラジオでかけてたのでMoneyという曲だけしってます。 アルバムは試聴してみたらMoneyみたいなキャッチーな曲期待してたら 怖い曲がたくさん入ってたのでちゃんとは聴いてません。 でもデイヴィッドカニンガムはちょっと好きです。 イーノバーンはまあまあ好きですが同じイーノが関わった作品で アンビエントファンク系のものならジョンハッセルのPower Spotのほうが好きです。 ニューエイジ・ステッパーズは聴かないです。エードリアンシャーウッド関連のものは 彼のNever Trust A Hippyを聴いて以来、もうハズレ作品を掘り当てたくないので 手を出さないことに決めました。
ユニオンでジャマラディーンタクマのShow Stopper500円で買ってきました。 ウルマーも参加してます。なかなかかっこいいです。
567 :
ももこ :2008/03/17(月) 21:06:30 ID:qAnkSiFv
ジムでTHIS HEATを流す男がフライングリザーズを怖がるなっw
jon hassell!! あの人の音楽は最高だね! ギターじゃないけれど。
一応ギターネタを絡ませると、ライ・クーダーがプロデュースしたFASCINOMAは 何年聴き続けてもいいし、これからも聴くと思う。
そっか、、ウニオンの500円コーナーは穴かな。ソニー・シャーロックもその辺に 転がっていそうだ。
ソニーシャーロック探したけどなかった。新宿
やっぱりマメに通わないとダメだね。 地方だとその辺きついわ。 この街にもウニオンクラスの中古屋があればいいんだけどなー。 地方在住でネットがなかったら、、と思うとぞっとするよ。
mike westbrookのlove songs、ヤフオクで負けました。 安かったから入札したワケで、値が上がっちゃうとなあ。
でも結構廃盤CDが手頃な値段であるかもしれないね。 気になったのではBill FrisellのIs That You?、オーネットコールマンのトーンダイアリング とかあとブラインドイディオットゴッドもあった。 amazonとかで買う前にユニオンでみつけときたかった。
KIKIバンドがツアーやってるというのに梅津和時スレは全く 書き込みがないじゃないか。
カエラくんは八王子だよね。吉祥寺のウニオンにも寄れるし、恵まれてるよ。 中央線だと中野にもウニオンができるみたいだしね。お茶の水にも行ける! シャーロックだと、highlifeなどは確実に500円だろう、と思うんだけれども、 なかなかオークションに出て来ないよ。。
highlifeはebayに今出てるよ
だから、海外のサイトは利用しないってば。
アマゾンのマーケットプレイスでは2300円だけれども、これもぼったくりくさい。 高くてもその半額でしょー。
最近のラパポート氏はどんなギタリストを推しているんだろう。 っていうか、ムニョスのライナーで久々にラパポート氏の文章を読んだ。
582 :
名盤さん :2008/03/19(水) 03:47:57 ID:kzt8JteO
デイブブルーベックカルテットのカーネギホール二枚組熱いね
583 :
名盤さん :2008/03/19(水) 05:47:50 ID:l1TqBxem
気が狂ったベースが聴きたいのです お勧めを教えてくらさい。
584 :
名盤さん :2008/03/19(水) 10:47:10 ID:SQ4p5m0S
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) ゲイの引きこもり・ニート達のスレpart1 [同性愛]
586 :
ももこ :2008/03/19(水) 18:52:10 ID:0bstBBk8
587 :
ももこ :2008/03/19(水) 18:53:52 ID:0bstBBk8
八王子だと立川と国分寺の珍屋にも行けるし国立にはウニオンもあるし わざわざ吉祥寺や中野まで足を伸ばさなくても結構いいレコ屋が充実してんだよね。
588 :
名盤さん :2008/03/19(水) 19:37:49 ID:kzt8JteO
↑チャミズのユニオンが一番いいよ
589 :
名盤さん :2008/03/19(水) 23:09:21 ID:7DlumsKk
KIKIバンド観てきたけどすげぇ良かった。 他にもこんなバンドっていない?
はああ、ヤフオク競り勝った。 安いから入札するんだけれども、なかなか思ったようには行きませんねえ。
>>589 de-ga-showがいいよ。もう活動してないけどな。
592 :
ももこ :2008/03/19(水) 23:21:48 ID:0bstBBk8
便さんお疲れ様です。
はああ、ヤフオク長門SG競り負けた。
>>589 お疲れ様ですー。
サインはもらえたかなー?w
SG今日だったんだ。もつかれー。。 僕は勝ったのに疲れた。
596 :
ももこ :2008/03/19(水) 23:35:25 ID:0bstBBk8
ヤフオク長門SGキタコレwwwww
結局Electric Masadaあたりが近いんじゃないかな。 ヘヴィなギターにブリブリのサックスにクレツマーからの影響。
86000円か。新品と同じくらいだね。
600 :
くりぃむ金時 :2008/03/19(水) 23:43:33 ID:LLg2owEn
梅津和時新宿ピットインはどっか1日行こうと思う。。。
うん。ハードケース付きでスタンダードのPUが載ってることを 考慮してもちょっと高い。
602 :
ももこ :2008/03/19(水) 23:46:16 ID:0bstBBk8
ところでカエラ先生はヘンリーカウは聴きますか? フリージャズとかはまったくわからんのですがレコメン系は好きなんれす自分。
1円スタートというとことが憎いといえば憎い。
ヘンリーカウは全部持ってます。1st、2ndが特に好きです。 アートベアーズも2,3枚持ってます。
605 :
ももこ :2008/03/19(水) 23:52:09 ID:0bstBBk8
そういえば上のほうで八木美知依たんの名前が出てるじゃないですか。 ジョン・ゾーンのレーベルから出てる彼女のアルバム持ってますが中身 よりもジャケがエロくて好きなんですよね。
606 :
ももこ :2008/03/19(水) 23:54:24 ID:0bstBBk8
ヘンリーカウの3rdの2曲目が大好きなんですが、ルインズと比較しても まったく遜色ない出来の名曲だと思うんですが人気ないんですよね‥ みんなダグマーの声が苦手なんでしょうか?
僕は出品者には問題はないと思うけど ライバルの入札者がやたらと出品者に低価格で早期終了の話持ちかけてた事に 腹がたった。オークション終了まで待ちきれずに少しでも早く手にしたい事情が あるなら仕方ないけど、5万とか7万とか低価格で話をつけようとしてる のが信じられない。
スペシャルのPUはフロントかリアか忘れたけれど、どっちかが元からスタンダードと 同じの筈だ。
>即決相談も受け付けています。 ってなってるからじゃなかな。 長門SGっていうのはスペシャルじゃないとダメなの? 白いスタンダードと61リイシューもあったような。
610 :
名盤さん :2008/03/20(木) 00:00:16 ID:PlbMJi4p
ヘンリーカウ気になるんだけどいまいち一歩が踏み出せない
八木美知依は去年PIT INNで観ましたよ。途中で寝ちゃったけど。
八木美知依は今は亡き六本木PIT INNで観ましたよ。
613 :
ももこ :2008/03/20(木) 00:08:22 ID:8+d6Eo5o
ヘンリーカウよりかっこいいプログレバンドはいないから 聴いておいたほうがいいと思うな僕ァ〜。
>>609 スペシャルじゃないと駄目です。
ピックガードもあの形で黒じゃないと。
615 :
名盤さん :2008/03/20(木) 00:09:42 ID:6UwEXY9g
>>613 よし、聴くわ。どのアルバムからがいいの?
なるほど。。
617 :
ももこ :2008/03/20(木) 00:11:33 ID:8+d6Eo5o
>>615 1stから順に聴いていけばいいと思うよ。
618 :
ももこ :2008/03/20(木) 00:13:28 ID:8+d6Eo5o
長門に対するカエラ氏の愛の深さが思い知れますよね。 敢えて言わせてもらおう「愛なら(多少の出費は)しかたない」と。
そういやフレッドフリスのギターでピックアップが指板の 2フレットか3フレットあたりにあるのがあるらしいんだけど どういう効果があるのかね。弦押さえる邪魔にもならんのかな。
スライド用とか。
621 :
名盤さん :2008/03/20(木) 00:21:39 ID:6UwEXY9g
622 :
名盤さん :2008/03/20(木) 00:23:16 ID:6UwEXY9g
見た目に惚れてギター買ったら「これハルヒが使ってた奴じゃんw」って言われた
それか、あの人はテーブルに乗せてギターを操るから、右ではじいても左ではじいても よく鳴るように、、とかね。改造ギターは分からないな。
なるほどね。ミクソでもきいてみようかな。 またスルーされるかもしれないけど。
>>622 ハルヒのせいで恥ずかしくなったら僕に売って下さい。
ひょっとしたら出品者も自分のギターがいつのまにか
長門ギターと呼ばれるようになっていやになって
オクに流したのかもしれない。
626 :
ももこ :2008/03/20(木) 00:32:34 ID:8+d6Eo5o
やっぱ究極的には買った長門ギターやハルヒギターに 長門やハルヒのステッカー貼ったりペイント施したりして 痛車ならぬ痛ギター仕様にするのが理想だよね。
627 :
名盤さん :2008/03/20(木) 00:41:45 ID:6UwEXY9g
でも機能的にはエレアコにも使えたりしてなかなか面白い
あと今は円高なので米アマやebayで気になってるものがあったら すぐ買うべきです。
カエラくんはムニョスのDivine Radianceって持ってる? 来ないかなー、と思いつつ、HMVで注文したら普通に買えた。 まだ届いてないけれど。
>>629 持ってないけど
試聴した感じ最後の曲がカオスでかっこいいと思った。
これも確かファラオサンダースが参加してるんだったっけ。
HMVのクレジットを見ると、ファラオサンダース参加してるね。 届くのを楽しみにしております。 よし、決めた、ムニョスコミュをじゃずじゃコミュで宣伝する!w
それよりジャックジョンソンが入荷されないみたいなんだ。。
633 :
名盤さん :2008/03/20(木) 03:18:21 ID:6wNsLiL/
フェンダージャパンの製品はヴィンテージ以外は全部グレコが作ってます
マヂで?
しかし、デヴィ汁はトーンとかシューカイとかベイリーとかリボーとかフリゼールとか、 このスレ系の人と交友が深いよなあ。
de-ga-showはもう活動していない、と書いたけれど、PIT-INNのスケジュール見たら 3月5日に遣ってた。。もっと宣伝しておけば良かった。 梅津和時KIKIバンドが好きな人は100%気に入りますのでチェックして観に行ってください。
渋谷毅オーケストラも観て絶対に損は無いと思うんだー。
ムニョスばっかり聴いていたらムニョス脳になってきた。
639 :
名盤さん :2008/03/22(土) 01:16:09 ID:BP3ZPqmt
なんだそれw
640 :
名盤さん :2008/03/22(土) 08:01:58 ID:GNVhLGkf
de-ga-showのおすすめのアルバムおしえて
641 :
名盤さん :2008/03/24(月) 01:31:15 ID:K8AjHnVi
ビョーケンハイムが弾いている良いアルバム教えなさいよ
そりゃあもうScorch Trioしかないよ
643 :
名盤さん :2008/03/24(月) 02:58:26 ID:K8AjHnVi
スコーチの1stは聴いたんだよ それで気に入ったんだよ
Ritualはいかが
645 :
名盤さん :2008/03/24(月) 16:26:46 ID:K8AjHnVi
デビュー作かぁ BOX聴いた人いるかな?
646 :
くりぃむ金時 :2008/03/24(月) 23:29:36 ID:VAN2RMcx
個人的にはスコーチトリオと甲乙つけがたいくらい良かった
ひょっとしてそれにWobbleとの競演収録されてんのかな。
アクショテのLust Corner届きました。 すごく気に入りました。ただCDがとりだしにくい。 だれだよ、こんなのつくったやつ。
個人的にapocalypsoは お〜ま〜え〜はあほか〜的なギターがずっと鳴ってるイメージがあって 個人的には聴けないです。
今Bondage FruitのY聴いてるけどかっこいいよ。 どこかにSkinうってないかな。
>>640 1stが一番かっちょええよ。林&片山名義の。
>>650 持ってる。鬼怒さんのは大概いいけれど、coilだけはどうもコテコテしていて苦手だ。
ビル・フリゼールを補完する為にマーク・ジョンソンを二つ、行ってみました。 86年のベースディザイアーズ。うーん、どうもギターシンセっていうのは苦手だ。。 フリゼールの存在は大きいが、個人的にはこれはジョンスコのギターの方がいい。 5年後にこのトリオで録音したら良かった。 the sound of summer running、98年作。こっちはメセニーとの共演。素人耳に はいいBGMって感じだ。フリゼールはアメリカーナ路線まっただ中とあって、こんな ものかと思ってしまうが、メセニーよりもいい味を出していると思う。ベーシストの リーダー作の割にはベースソロが冗長でないのがいい。あと、ドラムがジョーイ・バ ロンなのも嬉しい。7曲目のヘンテコな転調が耳に残る。個人的な嗜好から言えば、 こちらは5年前に録音して欲しかった。 以上、今日のチラシの裏でした。
>>640 あ、de-ga-showは新星堂なら確実に売ってます。
清志郎とのヤツはなんだかなーって感じで、直ぐに売ってしまった。
ライブ盤は未聴。
654 :
名盤さん :2008/03/25(火) 00:47:54 ID:ZeaQPWqP
便所ってここらへんのはいつから聞いてんの?
訂正
>5年後にこのトリオで録音したら良かった。
クァルテットだね。
>>654 正直、ネイキッドシティのトーチャーガーデン以降。
Bill FrisellのBlues Dream聴いてます。 ブルーステイストのスライドギターがたまらんです。
あれも相変わらず、っていう印象かなあ。。 悪くはないんだけれど。。
どうもフリゼールでドブロやバンジョーが前面に出ていると拒絶反応を起こしてしまう。
今日は「どうも...」を連発。
じゃあデブ汁のDead Bees On A Cakeもイマイチな感じ? 僕はこういう多少泥臭い要素がある方が好きだな。 ブルースっぽかったりとかソウルっぽかったりとか。 便所仮面は逆にDavid TornとかEivind Aarsetみたいに テクノとかニカ色が強い現代、近未来的な音の方が好きみたいね。
そうだねデブ汁のそのアルバムのフリゼールが参加した曲は好きじゃない(アルバムは好き)。 フリゼールのディレイ全開のギターとのデュオが聴きたかった。 >テクノとかニカ色が強い現代、近未来的な音の方が好きみたいね。 まったくその通りだね。ボブ・ディランのカヴァーは好きだったけれど。。 以後コテコテのアメリカーナ路線に傾倒してしまったのは遺憾千万。 ま、、こう言うのも今更な気はするけれど。
エルヴィン・ジョーンズ、デイヴ・ホランドとのヤツはあんまり評判良くないけれど、 ストレンジミーティングとか古い曲もやっているので、僕は比較的最近の中ではいい と思った。ブルースドリームも曲自体は好きな方かな。
マイルスのジャックジョンソン届いたよ。カッコイイね。 でもシャーロックがマクラフリンの陰に隠れているっていうのは当たってないか。。?
ウルマーの動画Youtubeに結構追加されてるね。
ジャックジョンソン気に入ったなら オンザコーナーとかダークメイガスとかアガパンもぜひ聴いてください。
せっかくだからジンジャーベイカートリオのGoing Back Homeの二曲目と
アイアンメイデンのHallowed Be Thy Nameに似てるという書き込みを
>>666 で
書き込んどけばよかた。。。。
×二曲目と ○二曲目が
669 :
名盤さん :2008/03/26(水) 08:25:47 ID:3arGo9U6
こういうタイプの音楽聴いてみたいんだけど、どんなのから聴いてみればいいかな
前のほうに出てるけど Marc Ribot/Y Los Cubanos Postizos キューバ音楽のカヴァーだけどフリー的な演奏が十分堪能できる。 Bill Frisell/Blues Dream ジャズにブルース、カントリー的要素を 持ち込んであって聴きやすい。 Electric Masada/At The Mountains Of Madness フリージャズ、クレツマー、ノイズ等の融合だけど けっこうダンサブルで聴きやすい。 梅津和時KIKIバンド/デマゴーグ クリムゾン、エレクトリックマイルスの現代版? 僕が最近気に入ってるのを挙げてみたけど実際youtubeとかで 自分の耳で確かめてみるといいです。
まあ個人的には最近ライヴ観たKIKIバンドがイチオシです。
672 :
名盤さん :2008/03/26(水) 10:52:19 ID:3arGo9U6
ありがとう。KIKI BANDようつべで聴いてみたけどかっこいいなあ。
僕はフリゼールはGONE, JUST LIKE A TRAINまでだな。それまでは新作が出る度に 「買わなくちゃ!」と思っていたけれど、その後もアメリカーナ路線が続いたのでどう でも良くなった。アメリカーナ路線は「ナッシュビル」で終わりにして、漸次回帰して 欲しかった。エフェクト操作が売りだった人がバンジョーやドブロに染まるというのが 分からないのです。そりゃあ、同じ芸は飽きるのかもしれないけれどね。90年代後半に 来日した時は正直、エレクトリックギター一本で済ませてくれてほっとした。 やっぱり初期と近年とでは別の音楽ファン層に訴えかけているととるべきだなー。 大都市近郊の夜の野原で風に吹かれながら遠雷を眺めているような感覚、今は無い。
サンタナのCARAVANSERAIを聴いた。サンタナはスーパーナチュラルを持っていたけれど、 これは全然違う感じだ。古めかしいといえばそれまでだけれども、寧ろオルガンジャズロック/ プログレファンに薦めたくなるような代物。ギターインストというよりも、完全なバンドサウン ドだった。演奏はなかなか白熱していた。フェードアウトする曲が幾つかあったのがちょっと引っ 掛かったけれど。 ムニョスのDIVINE RADIANCE。「ラブ・オールウェイズ」と比較していいのか分からないけれど、 長くて混沌とした曲が多かった。ムニョスはシンセが大好きんなんだね。「ここでシンセか!」と ちょっと意表を突かれる一幕もw それにしてもマイナーなレーベルから出している割にはメンバー が超豪華だ。。 ということで今日のチラシの裏でしたー。 最近はたくさんCDを買っていたけれど、このままではまたコレクターに戻ってしまうので、 暫くCDを買うのは控えようかと思います。
Floratoneは面白そうなので後で買ってみる。。
だってあれは僕の複アカだったんだものw
なんだw でも一人増えたね。
今日は地元のヴァージンとタワレコと新星堂を見て来たけれど、やっぱり在庫と価格の 両面で、オンラインショップには敵いませんね。 タワレコもそのうち苦しくなるんじゃないかなー。
そうだ、今日しまむら楽器を見て来たら、エピフォンの白SGならあったよw
しまむら楽器にはgibsonのSGは置いてなかった。ロックインも少ししか置いてなかった。 直売になる前はズラ〜っと展示してあったのに。ああ、ゴッデスは今イズコ〜〜〜
うざいくらいに宣伝したのにこんなもんかw エピフォンはいらないです。 たぶん破壊してしまいそうなので。 Gibsonならもったいなくて絶対壊さないから。
でもEpiphoneのギターでもET270はほしいです。 Nirvanaのもっとも好きなアルバムBleach Sessionsで使用されてた ギターで5万くらいで買える。ただなかなか市場に出回らない。 この前どっかの国のebayに出てたけど、英語通じるかどうかわからん かったから入札しなかった。
683 :
名盤さん :2008/03/28(金) 02:05:52 ID:XSp+9QAO
アーリーキャットけっこういいだす
>>682 SGゴッデスのパープル欲しがってなかったっけ?
あれも狙ってるの?
中古で8万で売ってたからほしかったけどさすがにもう それはないだろうな。 今は長門SGの方がほしいです。
ヤフオクに出てるの見たけれど、あれはホントにボロボロだねw でも結構入札あった。そこまで欲しいのかな。
さすがに変色してるとなぁ。
へえ。コバーンってジャズマスだと思ってた。
ネック部分のヒビは気になるところだね。。
カートコバーンっていったら一般にはジャガーじゃないかな。 それかムスタング。たまにストラト。
それじゃないけれど、明らかなネック折れを「指板が浮いて来たため...」と誤摩化して 出品している人がいた。
そうなんだ。ジャズマスはサーストンとマスシスか。
mixiのSGコミュで愛器自慢のトピックで 長門SGうpしてる人いてメッセージ送って売ってくれないか交渉 しようかと思ったけどやめた。本人曰くもらいものらしい。 でもTravis Beanもネット上で所有ギター公開してる人にメール 送って売ってもらったんだよ。
ほうほう。あのトピで気になったのは青いラメSG。 そこまで青いSGが好きかー?ってところだけれどもw
SGコミュじゃなくてGIBSONコミュだった。
あとまな板ギターがほしい。 だれでも作れんのかな?あれって。 あと普通に弾けるのかどうかも知りたい。
では、ジョン・ハッセルのパオ〜ン聴きながら寝ようと思います。
じゃあ僕はソニーシャーロックのGuitar聴きながらリクナビでもみます。 もやすみ
そういえば、ビョーケンハイムの例のトピが見れなくなっていたけれど、 どうしたの?直接問い合わせたとか?
シャーロックの「ブラックウーマン」は聴き込むといい感じなんだ。 元気が出る音楽。
Guitarとhighlifeはなかなかヤフオクに出て来ない。LPならたまに出てるけれど、CDが 欲しいんだなー。あとはフェイスムーヴとモンキー・ポッキー・ブー。 GuitarとhighlifeはiTunesストアで買えるが、まあ気長にCDが出て来るのを待とうと 思う。
いや、しつこいと思って自分でコメント消したの。
そっか。管理人に消されたのかと思ったw
705 :
名盤さん :2008/03/29(土) 02:45:44 ID:TxNZD78O
会社やめてニート歴六ヶ月 最近は2ちゃんねるしかみてね 一応就職活動もしてんだけどね
iTunesストアで買うくらいならまたR送るよ。
あら優しいのね >< ひとまずもうちょっと待ってみるよ。 ありがとう。
と、思ったけれど、やっぱりGuitarとhighlifeお願いしちゃっていいかな? 大したものはないけれどお礼はするよ。
ごめん、highlifeは持ってない。 Guitarならすぐ送れますよ。
今出てる長門SGはなんとしてもほしい。
GUITARだけでも送って頂ければ感涙に咽びますよ。 なんかシャーロックの音楽って元気が出るんだ。
Seize The Rainbowも少し好きになってきた。
カエラくん、「guitar」よろしくです ><
お待たせしました。Guitar出してきたよ。
ウルマー×ヴァーノンリード/Spoonful
http://jp.youtube.com/watch?v=WzdlfAc0930 最近はブルースやってるウルマーもいいなって思ってきた。
ファンの間ではフリー期>ブルース期っていう見解を持つ人もいるけど
プロのミュージシャンがあえてブルースに帰依するのは素人には
理解しえない理由がなにかしらあるんだろう。
アルバムMemphis Bloodではブルースのスタンダードナンバーを
やってるけどブルースリスナーでなくとも
ストーンズ、クリーム、ドアーズあたりの王道ロック聴いたことある人にはおなじみのナンバーばかり。
一曲目のイントロなんかFree Lancingの冒頭を
彷彿とさせるようなフリー期の要素も多少見られるし、決して
フリー期に比べて今が劣っているというわけではないと思う。
ヴァーノンリードのギターもかっこいいし、このアルバムはかなりの傑作だと思った。
長門SGいつの間にかヤフオクから消えてた。 早期終了したとも思えないし、出品者が取り消したのか。。。
でもときにはAre You Glad〜とかBlack Rock路線の作品つくってくれても いいと思う。
どうもありがとー。鶴首して待ってるね。
>>716 ぼろい方ならまた出てるね。前はどうしたんだろう?結構入札あったようだったけれど。
最低落札額に届かなかった、ってことかな?ヤフオクのルールは分からないところもまだ
ある。。
いや、また出品されてた。 500円払えば入札があっても出品取り消せるらしいよ。
今日はKrakatauのRitual聴いた。 最近はScorch Trioよりもこっちのほうが好きになってきた。 Pit Innでのライヴのときビョーケンハイム関連のCDいろいろ売ってたから 買っとけばよかったと後悔してる。
Krakatauって何枚出してるんだろう。ウニオンだとあれは何故かジャズ館でなくて プログレ館に置いてあったw
カエラくんGUITAR有り難う。 ビル・ラズウェルの功績はシャーロックを脇役から主役に持って来たことかな。
高柳昌行のSmile I Loveずっと探してたんだけど Flower Girl買えばいいのね。知らんかった。 それにしても今日の巨人の勝ち方は痛快だった。 親にメールおくったくらいだ。 ロンリーウーマン聴いて寝ます。
親も巨人ファンなの?
そうだよ。 ただ僕自身が野球やることについてはよく思ってなかったけど。
ヤフオクはソニー・シャーロック冬の時代だ。。 やっぱりシャーロックのCDはウニオンだと300〜900円くらいが相場らしいのですよ。 まあ地方に住んでるから、もうちょっと高くても買うけれど、 出て来ない事には話にならないね。
Gibson Japanイラネ
そんなのあるの? 山野楽器との提携が切れてからどうなっているのかいまいち分からない。
いいことはない。値段もあがってるみたいだし。
田舎の楽器屋からギブソンのSGは姿を消しているよ。って前も書いた気がw
このスレに挙がるミュージシャンでもギブソン派は多いというのに。 シャーロックに憧れてレスポールカスタム ジョジョにあこがれて175 ウルマーに憧れてバードランド・・・・・・・ と買うのが少し困難になった。
「それでもまだブランド品としてギターは安いだろ」っていう意見もある。 ただ、ギブソンは如何せん作りが粗雑なんだよねえ。。
ギターじゃないけどチャーリーヘイデンいいなあ。 オヤジジャズっぽくないし。フ リ ゼ − ルスレに ヘイデンに駄作無しと書いてあったけど僕が聴いてきた中では 真理だわ。
今夜は久し振りに水割りでも飲みますかな。 ウルマーは僕はインストで聴きやすいのが好きだ。 Black And Bluesの最後の曲が好き〜。
>>734 あのスレ、久々に書き込みがあったね。何ヶ月放置されていたんだろう。
それでも落ちないのがジャズ板だね。
ヘイデン×メセニーっていいのかな? ヴァイとかメセニーとか聴く気せん。 インギーならいいけど。
メセニー叩いて煽られた遠い記憶が。。w まあ叩くほど嫌いではないんだけれどさ。
さて、水割りのBGMは何にしようかなー♪
それもってないや。 「ブラッドはジミヘンを越えるか」だってw
ん、なんのこと?
Black And Bluesの帯だよ。 黒人でギターヴォーカルは全部ジミヘンかよ。 ワンクリックで今注文しました。
罪滅ぼしにメセニー&フリゼール聴いてます。 そのうちいい感じに酔ってきますよん。
>>742 帯とってあったっけなー。
ウルマーよりもサイドギターの人がジミヘンっぽかった記憶がある。
へー。確かにギタリストへのジミヘンの影響って絶大だけど、 ウルマーはジミヘンをほとんど聴いたことないらしいからな。 ところでハーモロディック理論ってなんなんだろ。 単なるデタラメの精神論?
僕もよく分からない。ひとまずウルマーっぽいギターを弾く人は「ハーモロデック」なのかな、 と思っている。
オーネットは自身と息子とウルマーしか認めてないみたいだよ。
そういえばbanyanは届いた?
まあ仮にデタラメの精神論だったとしてもミュージシャンが打ち立てるものは なんとなくすごみがあるね。 2ちゃんでみる精神論グダグダ書いた長文は読む気がしないが。
届かないです。一緒に注文したやつがまだ入荷されてないみたい。
banyanは入荷された? 僕が以前注文したときはキャンセルされたんだ。。
入荷されたよ。
シャーロックのask the agesは賛否両論みたいだけれども、否定派は大体ギターが邪魔だとか、 ヘヴィメタみたいだとか、そんな意見。そういう人たちにとってはどういうギターが理想だった んだろう??って思う。
オヤジジャズが好きな人から見ればギターそのものがキライなんじゃないかな。
今日届いたゲリアレン×ヘイデン×モチアン聴いてます。
どうも初期が好きな人は後期が嫌いらしいんだよ。 でもASK THE AGESは初期みたいなノイズギターよりもあれでしっくりきてると思う。
それにしてもフ リ ゼ − ルスレの モアチンはワロタ
シャーロックファンの間でも意見が分かれるってことね。 最高傑作って一般にはどのアルバムとされてんだろ。
何故かモチアントリオのフリゼールは好きになれないんだなー。 別に何が悪い、ってワケではないんだけれども、偏に曲が好きでないとか、 そういうことなのかなあ。。
>>759 米アマゾンではASK THE AGESが評価が高い&評価を付けてる人が多いみたいだよ。
でもシャーロックのアルバムはそれぞれ趣きが違うから、僕は「絶対コレ!!」
っていう風には挙げられないなあ。。
それにしてもビョーケンハイムコミュにしてもシャーロックコミュにしても コミュ主がうごかなすぎ。書き込みがあってだれも他に書き込まないならなんらかの反応をすべきだと思う。 特にあれだけの過疎コミュは一生懸命書きこんで盛り上げるべきだと思う。 しかも過疎コミュだからそんな対応しきれないほど書き込みはないし。 まあ忙しくてあまりログインしてないなら仕方ないけど。 ただビョーケンハイムの奴はよくいるけどな。
それにしてもムニョスコミュ人増えんw
>>762 シャーロックスレはもう盛りが過ぎた、って感じだね。
ムニョスコミュは5人になったじゃんw
さて、、次のBGMは何にしようか。。
そうだね。3年以上前におわってるw
ところで便所仮面の好きなザッパのアルバムってなーに?
ムニョスコミュは他にどこに貼ったら人が来るだろうね。 ボンバレコードのコミュを探したんだけれども無かった。
Zoot Alluresとか好きだけど、ザッパに関してはあんまり聴いてないからなるべく 発言しないようにしてるんだw
トピック立てて宣伝したらまた違うんだろうけど人によっては 不快にかんじるだろうし。 ファラオサンダースの重複コミュには書き込んでなかったな。
そうだね。コミュを宣伝するのにトピを立てたい気分にもなるけれど、 がめついかな、と思って控えちゃうよね。
永遠のリズム聴いてる。
へー、意外だ。 というか多作で数枚聴いただけじゃ全く全体像がつかめないしね。 僕は一応Torrentで91枚落とした。あまり聴いてないけど。
それにしても飲み会の江藤さんのトピック立ててのイベント宣伝うざすぎ。 しかも複アカめちゃくちゃ持ってるし。
91枚w jah wobble並の多作だよねw それ以上かな?
マイルスは200枚くらい落とした。 Complete Jack Johnson Sessionsでのシャーロックの出番どれくらい? という書き込みが上の方であるけど僕は聴くのが面倒なので もし自分で確認したい方いたらうpしますw
確かに高柳コミュでのさいとーさんはすごいね。 みならうべきだ。まあ仕事柄もあるだろうけど。
聴ききれないわな。200枚ってことはR一枚100円とするとそれだけで20000円だ。
ところでファラオサンダースのリーダー作でソニーシャーロックが 参加してるアルバムのタイトルわかる?
イジフォ・ザムと神話かな。他にもあるかも。
そういやリボーコミュでギタリスト募集のトピックたててた人の マイスペースで音源聴いたけどなかなかかっこよかったよ。 もろエレクトリックマイルスって感じでギターは明らかに ピートコージーを意識してた。ああいう素人みるとやる気がでてくるよ。
ありがとう。結構競演してんだね。
ああ、あれって即興音楽のコミュでも宣伝してたけれど、それは場違いじゃないか? と思った。
応募してみたら?
Izipho Zam米アマでみたらあまり評価よくなかった。
技術的に全然話にならないよ。 僕はまだロックしかできない。 いつか偉そうにロック卒業(笑)と言ってみたい。
シャーロックのサイドワークはそんなに追求しなくてもいいかな、と思っている このごろ。。 でもファラオ・サンダースくらいは聴いておきたい。。
そういやスクリーミングヘッドレストーソズのジャックジョンソンのテーマは つまらんかった。
ウィルソンピケットのバックで弾いてるリボーの音源て存在しないのかな?
>>789 ああ、あったね。僕はトーソズを先に聴いたけれどw
これが元ネタだったのかと思った。
シャーロックやムニョスはサックス的なギター、フリゼールは鍵盤的なギター、 って捉えていいのかな。
コルトレーン→ムニョス モンク→フリゼール って感じ。なんとなく
ミクソでウルマーのBlues allnightがいいみたいなこと 書いてあったから買ったけどあまり好きになれんわ。
白SGはどうなった?
落としたよ。 ちょっと高くついたけど。
おお、おめでとー。
ただ心配になってきた。 オークション終了から1時間後には支払いもすべて済ませてるのにいまだに 発送してくれん。
いつ終了したの?
いや、よかった。発送してくれたみたい。
ああ、僕もサブギターは持っておきたいなあ。 フェンダージャパンのストラトあるけど、接触不良気味だし。 接点復活剤とかで直るのかね。 つうか、PUも錆びてきているw
僕はサブというより3本ともメインギターだよ。 まあなによりも変則チューニング用だけど。 初期のソニックユースとかはライヴでもいちいち曲やるたびに 一本のギターでチューニングしてたみたいだけど。
ところでエリオットシャープをE♯と書く人がいるけど Eの半音上はFじゃないか。
だからエリオット・シャープなんじゃないか。
806 :
名盤さん :2008/04/14(月) 18:28:10 ID:AOneHKqU
807 :
. :2008/04/14(月) 18:39:25 ID:saHRpmd1
レジー・ルーカスの 「黙ってリズムギターを弾いてくれ」 みたいなの、出ないすかっね
パワートゥールズがヤフオクに出てるよん。
bill frisell でもpower toolsでも検索にかからんw これは狙い目かも。
鬼怒さんもミクソやってんだね。
鬼怒さんも梅津さんもやってますよん。
813 :
名盤さん :2008/04/16(水) 23:08:00 ID:Tdjde4en
スコーチトリオの新譜が5月に出るっぽいよ
ええっ、本当に? しばらくスコーチトリオは活動しないというとったのに。
>>812 その二人はマイミクになってないみたいだね。
水割り飲みながらフリゼール聴いてマス。
なんか顔うp祭り以来2ちゃんへの意欲が一気に薄れたな。 サンタクロースの存在を否定されたような。。
Throughoutってフリゼールのオリジナル曲?
僕はそんなの興味なかったよ。でもカエラくんは僕のフォトは見た事あるねw まあ適当にやっていけばいいと思いマス。
だよな。チャーリーヘイデンオーケストラがカヴァーするなんて。 ちょっと意外だ。
>>818 多分。アート・リンゼイが歌詞つけて歌ってたのが僕は好きだよ。
うん、でもあれは小さかったし、よくわからんかったです。
顔up祭りなんていつあったの?ずっと前に麻井さんたちがやってたのなら知ってる。 僕は誰も見ていないけれど。
じゃあ僕もBuck-Tick止めてBlues Dream聴きます。
>>817 の意見はオフ会やるとコテが消える法則と繋がっていると思うw
>>824 おお、僕も今エルヴィン・ジョーンズとの共演ヴァージョンのBlues Dreamを聴いているんだ。
このアルバムだとストレンジミーティングが凄くいいんだよー。
福耳さんの引退宣言も多分僕と近からずも遠からずでしょう。
>>826 画像どころか文章も見れないけれど、最近あったんだ。
妄りに画像なんか晒さない方がいいだろうね。
>>828 彼の引退宣言は、まったく当てにならないよw
緑色のジャケットのやつか。 面白そうだから買ってみよ。
うん、派手なプレイを期待するとコケるけれど、僕はいいアルバムだと思う。
その前にまずライクーダーが参加してるGood Dog〜を買おうと思います。
あれは僕は即売ってしまった。
834 :
名盤さん :2008/04/17(木) 07:42:30 ID:b0/V3ZHQ
SCORCH TRIOは 楽しみですね HMVよりアマゾンのほうが蘭ナお得なのに まだ蘭竄チてませんね
835 :
名盤さん :2008/04/17(木) 18:03:49 ID:b0/V3ZHQ
↑すいません、アマゾンのほうが予約すると安いってかいたのですが変な字になってました さらにもう一枚、輸入盤あわせるとお得ですよ
>>833 でもあれはフ リ ゼ − ルスレでもamazonでも評価は悪くないし
ライクーダーとの競演はぜひ聴いてみたいからかっときます。
まず僕はScorch Trioの新譜の前にBoxを買おう。 Boxっていうからなんかボックスセット的な高価なものかと勘違いして 敬遠してたけど違うのね。試聴してみた感じ、すごくかっこいいので期待大だ。
838 :
名盤さん :2008/04/18(金) 12:22:16 ID:eLnLsOGk
気がついたらボンバのCDが増えてるんだけど 確実にじゃずじゃの影響かな スコーチトリオも国内盤でるとしたらボンバかな
ランデヴーウィズナウの国内盤出してたのもボンバだったっけ。
>>836 うーん、まああっち系が好きな人にはいいんだろうけれど、僕にはフリゼールの嫌いな面
の集大成のような作品だったw
あの路線が続いてたしね。当時はもうええわ、とか思った。
でも、今、別の角度から聴き直せばどう思うか分からない。
>>839 ボンバだよ。あれは日本以外でCD化されているのかな?
じゃずじゃファンとして書かせてもらうと、ラパポート氏の意見を鵜呑みにして買うと 失敗することもある。コアなジャズ耳を持った人にしか分からないような音楽も多々紹介 されているし、たまにロックを推しているのは、、それはやっぱりロック中心に書いている ライターの人の方が参考になると思う。以前ゴッドフレッシュを推していたけれど、今更 ゴッドフレッシュ、思った。結局、最後は勘と自分の耳やね。
842 :
名盤さん :2008/04/19(土) 07:54:14 ID:NFXL7JHw
たしかに、じゃずじゃで インディーロックぽいのやSSWの作品を 時々入れてくるのは好きだな 三年くらい前にジェフ・リー・ジョンソンってギタリストの「THISNESS」絶賛してて 少し前に再発したから聴いてみたらイマイチだった
Black Flagは意外だったw
844 :
名盤さん :2008/04/19(土) 14:40:59 ID:NFXL7JHw
五月ってフリゼールも2枚組の出すみたいですね ついでにマクラフリンとメセニーも 一番楽しみなのはエグベルト・ジスモンチのDVDです
エグベルト・ジスモンチのマスターピースっていったらやっぱり ヘイデンとのIn Montrealなのかな。
フレッドフリスのソロでかっこいいのないかな。 ステップアクロスザボーダーのサントラはマサカーが 入っててキレそうになった。
847 :
名盤さん :2008/04/21(月) 21:14:21 ID:ASptvaUN
そのまんまな、GUITAR SOLOSってアルバムあるけど HMVで売ってるのが曲数が多いんだけど 本当なのかな
僕それHMVで買ったけど8曲しか入ってませんでしたよ。
849 :
名盤さん :2008/04/22(火) 07:47:37 ID:jb8W3Mku
やっぱりHMVの曲リストは間違ってたんすか フリスとカイザーのフレンド・アンド・エネミーってアルバムは 期待して買ったけど激しい曲はなかった記憶があるな
ウルマーのPlays Music Of Ornette Colemanよかった。 配達の奴が違うとこに投函してそいつが勝手に開封して 配達員からもその俺と苗字同じやつからもなんのお詫びもなく キレそうになったけどその怒りもおさまるくらいよかった。
>>795 のやつシュウシュウが先に買っちゃった。
なんかくやしい。
852 :
名盤さん :2008/04/23(水) 03:29:39 ID:oMv16tVu
松岡さんその節はすいませんでした
853 :
名盤さん :2008/04/23(水) 08:12:41 ID:CutAD/FC
Rune Grammofonのサンプラー聴いてみようかな
854 :
. :2008/04/24(木) 12:25:42 ID:SpYGIYJ3
フリスと突然段ボールのライヴ ダメ元でたのんだら やっぱりだめだった
855 :
名盤さん :2008/04/24(木) 12:53:22 ID:oKaK0FGQ
あれとクリアリングは名作ですな
SONNY SHARROCK+NICKY SKOPELITI / FAITH MOVES ビル・ラズウェル周辺のギタリスト共演盤。 弦楽器の多重録音はシャーロックの「ギター」を踏襲している けれど、「ギター」よりも多彩で聴きやすい。なかなかの傑作。 ニッキーさんはエレキ/アコースティックギター、ドブロ、ベー ス、各種民俗楽器を奏でて、シャーロックの太いギターが中心 に据わっている感じ。幾つか難点を挙げれば、アンビエント調 の曲にシャーロックのギターはミスマッチ。シャーロックは割 と普通に弾いているので、彼のフリーキーなギターが聴きたい人 には物足りないかもしれない。トータルとしては秀作。ただ、こ のアルバムは絶対にジャケで損している。もっとマシなジャケに 出来なかったのか。。ウニオンで300円で売られているそうな ので、機会があったら聴いてみてください。
857 :
名盤さん :2008/04/24(木) 19:59:06 ID:9zrLkIyO
Skopelitiって人はビョーケンハイムともやってるね
>>852 ミクソ、それともヤフーIDから調べた?
それともお前がもう一人の松岡か配達員か?
BoxのStudio1かったけどmyspaceで聴けるuntitled6って曲入ってないんだけど Boxって他にアルバム出てるのかな?
861 :
名盤さん :2008/04/25(金) 16:45:18 ID:hxRzyf7y
LP限定のボートラとか
ラパポート氏は渋さみたいなちんどんジャズは評価していないのかね。 最近は分からないけれど、読んだことない。
どう考えても河端さんのギターが最狂!
とにかくBOXに関しては内容はすごくよかったんだけど マイスペースで気に入ったuntitled6が入ってなかったので ちょっとがっかりだ。
ラリーズとかMainlinerを彷彿とさせるね。
868 :
名盤さん :2008/05/01(木) 23:11:29 ID:jY8kApUT
あげ
Dark Magus聴いてる。 ピートコージーとレジールーカスのギターがかっこよすぎる。 ピートコージーが参加してるマディウォーターズのElectric Mud買ってみようかと 思うけどamazonでの評価ひどいなw
>>869 は来日時にPIT INNで売ってたスコーチトリオの300枚限定のライヴ盤ね
872 :
名盤さん :2008/05/02(金) 14:14:35 ID:isNJSIbM
Live in Finland (2007)てやつ?
そう
874 :
名盤さん :2008/05/02(金) 18:23:30 ID:gym9xabk
消えとるがな
で、結局ビョーケンハイムとウォブルの競演盤てなんなんだろうな。
ブート盤のAnother Unity聴いてる。 これはTorrentでマイルスのアルバムのコンプリートディスコグラフィってのに 入ってたんだけど、ブートまでいれてくれるとはおそれいるわ。 ここでもレジールーカスとピートコージーは大暴れ。 かっこいいのでそのうちCDをちゃんと買おうと思う。
最近はなんかスコーチトリオよりボックスのほうが好きになってきた。
878 :
名盤さん :2008/05/03(土) 15:05:34 ID:fJ8fxUol
879 :
名盤さん :2008/05/03(土) 15:12:59 ID:dUSgpxmX
ビルフリーゼルはブルースでもM7th平気で使うんだよ 昔真剣にアナライズしたことあるけど あほらしくなってやめた
880 :
名盤さん :2008/05/03(土) 15:49:02 ID:nG/jcsIM
ビョーケンハイムとウーブルはライヴで共演したことがあることは確かだけど それが音源になってるかは不明ということらしい。
でも確かBlues Dreamにメジャーコードオンリーの曲あったはず。
Pretty Stars Were Made To Shineだ。 しかも T→W→X A→D→E のシンプルなスリーコードだし。
Pretty Flowers Made For Bloomingあたりがそうか。 Fmaj7使ってる。
削除人レスの方も削除してくれないかな
886 :
パプワくん :2008/05/04(日) 01:03:34 ID:M64stEmb
眠いオン・ザ・まゆ毛 あげ〜
888 :
名盤さん :2008/05/05(月) 22:45:21 ID:7pFK00Tf
この手の音楽はCD手に入りにくいからありがたいね スコーチトリオの新譜の日本盤は出ないのかな?
889 :
名盤さん :2008/05/05(月) 23:44:28 ID:6tpNyySA
カエラはミミコピ出来るようになったんか?
ボンバから6月に出るらしい
Electric Masadaの Nancy 2003ていうブートDVDもyoutubeにあがってるけど かっこいいのでちゃんと持っておきたいな。 でも売ってるのほとんどR盤ばっか。 まあブートにRかプレス盤かでこだわるのも馬鹿らしいかもしれないが。
Metaltovが収録されてないのが残念だけど。
894 :
名盤さん :2008/05/06(火) 01:23:14 ID:2Pc7T7KJ
895 :
. :2008/05/06(火) 14:16:56 ID:mP0FLrik
スコーチ・トリオの国内盤は 2枚組で3900円みたいですね ライヴ音源でも入れないとボッタクリ価格ですね ジャケはシンプルすぎて不気味だったよ
896 :
名盤さん :2008/05/11(日) 04:20:46 ID:uJQ/Vndw
えげ
なにげにソニーシャーロックのベストワークはスターリンのアルバムでのプレイだったりする。 いや、全部聴いたわけじゃないけど。
最近ブートばっかりあさってるけどこの手の音楽で最高なブート盤ないかな?
再結成マサカーってどうなんだろ? チャールズヘイワードが叩いてるってだけですごく魅力的だけどね。 実際きいてみないとわからんし。こればっかりはyoutubeにもないし。
900 :
くりぃむ金時 :2008/05/11(日) 21:45:30 ID:XKnYE7RF
マサカーって1stだけ持ってるけど、いつも途中で飽きちゃう…
実際一曲目、二曲目あたりが一番かっこいいしね
902 :
名盤さん :2008/05/15(木) 22:38:42 ID:mAUXReCt
ブロッツマンが来日してるね
ミクソにブロッツマンのコミュってないのかね
904 :
名盤さん :2008/05/18(日) 23:22:52 ID:XM15g06c
テラシミノウメ
905 :
名盤さん :2008/05/18(日) 23:23:14 ID:XM15g06c
テラシミノウメ
906 :
名盤さん :2008/05/18(日) 23:23:41 ID:XM15g06c
テラシミノウメ
907 :
名盤さん :2008/05/19(月) 21:23:26 ID:14Kd5vOl
テラシミノウメ
908 :
名盤さん :2008/05/19(月) 21:24:16 ID:14Kd5vOl
テラシミノウメ
909 :
名盤さん :2008/05/19(月) 21:24:40 ID:14Kd5vOl
テラシミノウメ
910 :
名盤さん :2008/05/19(月) 21:25:22 ID:14Kd5vOl
テラシミノウメ
911 :
名盤さん :2008/05/21(水) 01:37:39 ID:KeW78IDl
便所死亡確認
912 :
名盤さん :2008/05/21(水) 22:30:39 ID:Xm32FsT0
テラシミノウメ
913 :
名盤さん :2008/05/21(水) 22:31:37 ID:Xm32FsT0
テラシミノウメ
914 :
名盤さん :2008/05/21(水) 22:32:50 ID:Xm32FsT0
テラシミノウメ
915 :
名盤さん :2008/05/21(水) 22:51:42 ID:Xm32FsT0
テラシミノウメ
916 :
名盤さん :2008/05/25(日) 01:31:54 ID:KS7o9TWb
テラシミノアゲ
917 :
名盤さん :2008/05/27(火) 12:34:23 ID:ggx80H6d
ソニー・シャーロックは奥さんと組むと アブレッシブなプレイをしますね 奥さん、少しこわいけど
918 :
:2008/05/28(水) 21:28:10 ID:FQNgPRPV
age
919 :
名盤さん :2008/06/01(日) 21:53:36 ID:bgWgvhNg
高柳は何がおすすめですか 激しいのを聴きたいです
920 :
名盤さん :2008/06/02(月) 10:21:50 ID:3ZSGGHhy
激しいのなら集団投射です。
>>899 悪くはないけれど、特に新鮮とも思わなかった。ので、僕は売ってしまった。
>>901 そうかな。僕は中盤、後半が好きだよ。ラストの曲とか凄く印象的。GATE最高やん!
>>902 ブロッツマンwith森山威男でしょ!
近くに住んでたら絶対に観に行くのに。
あ、
>>899 の補足だけれども、確かドラムンベースっぽい曲があった。それは良かったけれ
ど、総じてあの面子から想像がつく範囲の音だと思った。僕は。
ではまた〜ノシ
923 :
名盤さん :2008/06/03(火) 12:26:15 ID:6tmk2ezA
便所!(便所!)
924 :
名盤さん :2008/06/03(火) 12:44:21 ID:XnGQFcOo
高柳は コール・なんとら〜・クエスチョン っていう感じのアルバムの一曲目がロックぽくてかっこいいよ 阿部薫とのデュオが一番激しい気がするけど 雑音と紙一重なような
925 :
名盤さん :2008/06/03(火) 18:16:54 ID:WbBVazbF
スコーチトリオの新譜、相変わらず格好良いけどそろそろマンネリかもな
926 :
名盤さん :2008/06/03(火) 18:36:54 ID:8x1OOK2A
じゃあ買わんとこ
927 :
名盤さん :2008/06/04(水) 01:32:37 ID:/be/etnY
便所!(便所!)
マークリボーが来日するんだよ。
高柳昌行はきいたなかではロンリーウーマンが一番好き。 というかオクターヴァーの音が好きなのかも。
932 :
名盤さん :2008/06/05(木) 12:33:45 ID:EjyNQ6NL
高柳と阿部薫は、あんだけすごい演奏なのに 客の拍手が普通すぎて少しわらってしまう。
934 :
名盤さん :2008/06/13(金) 09:45:58 ID:CpZpVRn/
あげ
935 :
名盤さん :2008/06/15(日) 15:23:57 ID:MgKM1Dxw
あなたがmixi上でだれなのか把握したw
937 :
名盤さん :2008/06/17(火) 00:55:57 ID:xZhjDyVf
ここであがったアルバムでmediafireやmegauploadにあるものをはりつけてこうか
939 :
名盤さん :2008/06/20(金) 04:55:22 ID:loYNkduB
ウルマーが参加してるほうの NO WAVEがアマゾンのマケプレでけっこう安くなってるよ ニューヨークのほうも、なかなかいいよね
だいぶ前のほうでジェリーガルシアがでてるけどまんざらでもないかもね。 実際オーネットコールマンと共演したこともあるし。 最近Galacticにはまってて素性よく知らないんだけど mixiのコミュだとGreatful Deadのコミュと重複して入ってる人多いみたいだから それもあいまって気になってるんだけど やっぱりLive Deadが一番なのかな?
962 :
名盤さん :2008/06/22(日) 09:54:16 ID:KmdIxtWE
>>94 Scorch Trioの変なライヴ盤うpしようとしたけど
2時間かけてうpした直後にフリーズした。
RAPID SHAREにアップし直して
すげえ聞きたい!
963 :
名盤さん :2008/06/22(日) 12:26:37 ID:ms8IYoev
たしかに
964 :
名盤さん :2008/06/22(日) 12:31:02 ID:L1i0Ypwr
965 :
名盤さん :2008/06/22(日) 16:39:26 ID:KmdIxtWE
>>869 の音源もうねえじゃん
アップし直して欲しいなあ
966 :
レッペリ :2008/06/22(日) 16:52:21 ID:hMUFy0Zc
落ち着くフリージャズ教えて
967 :
名盤さん :2008/06/22(日) 17:11:10 ID:ZgbOMZTT
968 :
名盤さん :2008/06/22(日) 18:08:26 ID:knDfby++
普通に売ってる音源も貼り付けてんのか
969 :
名盤さん :2008/06/23(月) 00:37:39 ID:pcLOXpoI
970 :
名盤さん :2008/06/23(月) 02:12:56 ID:WcLs03OE
そりゃ一月以上たてばながれるだろ
971 :
名盤さん :2008/06/23(月) 02:14:41 ID:WcLs03OE
972 :
名盤さん :2008/06/23(月) 02:17:38 ID:WcLs03OE
巻上公一の殺しのブルースがほしい。 マークリボー、ロバートクワイン、大友良英がゲスト参加してる。
973 :
名盤さん :2008/06/23(月) 02:19:57 ID:WcLs03OE
>>939 でもなんで今になって安くなったんだろうな。
ちょっと前までは中古でも高かったのに、新品が普通の値段で売ってる。
再発されたわけでもないのに。
974 :
名盤さん :2008/06/23(月) 02:20:56 ID:WcLs03OE
殺しのブルースに関しては再発を求める運動があったみたいだ。
975 :
名盤さん :2008/06/23(月) 02:50:03 ID:WcLs03OE
ところでエリオットシャープのオススメアルバム教えてくれ。
976 :
名盤さん :2008/06/23(月) 05:16:17 ID:WcLs03OE
そうか、目を瞑って手に取ったCDなんだな。
977 :
名盤さん :2008/06/23(月) 06:49:46 ID:BdT/wp1j
俺もどれから聴けばいいのか気になってる
978 :
名盤さん :2008/06/23(月) 09:24:23 ID:95VVg83T
Treasure Everywhere/Lars Bartkuhn & His Passion Dance Orchestra
979 :
名盤さん :2008/06/23(月) 11:09:32 ID:/k2ti39R
>>869 の音源もうねえじゃん
アップし直して欲しいなあ
980 :
名盤さん :2008/06/23(月) 11:14:51 ID:niWvO8fY
>>977 mixiのE#コミュでもあまりアルバムについてのコメントがないしね
981 :
名盤さん :2008/06/23(月) 11:21:58 ID:niWvO8fY
MONSTER CURVE ERRATA TRUTHTABLE TOCSIN IN THE LAND OF THE YAHOOS あたりか。話題にあがってるのは。
982 :
名盤さん :2008/06/23(月) 11:44:57 ID:niWvO8fY
ググったら結構落ちてた。
そのサイトからの転載だけどディスコグラフィー Pharoah Sanders - Pharoah IN1027 1975 India Navigation Rendezvous With Now IN1034 1978 India Navigation Visiting This Planet AM001 - AM001CD 1980's Anami Music Hearing Voices AM003 1980's Anami Music Live at Page Hall AM004 1993 Anami Music Live Again! at Page Hall with Dave Liebman AM005 1994 Anami Music Live Again! at Page Hall with Nick Brignola AM006 1994 Anami Music Heart Sound AM007 - AM007CD 1995 Anami Music Tisziji Muñoz - Spirit Man AM008 1995 Anami Music Death Is A Friend Of Mine AM009 1996 Anami Music The River of Blood AM010 1997 Anami Music Spirit World AM012 1997 Anami Music Alpha-Nebula AM013 1997 Anami Music Present Without A Trace AM011 1997 Anami Music Tisziji Muñoz Live! Great Sacrifice AM014 1999 Anami Music
Presence Of Truth AM015 1999 Anami Music Presence Of Joy AM016 1999 Anami Music Presence Of Mastery AM017 1999 Anami Music Auspicious Healing AM018 2000 Anami Music Breaking the Wheel of Life and Death AM019 2000 Anami Music Parallel Reality AM020 2000 Anami Music Hu-Man Spirit AM021 2001 Anami Music Shaman-Bala AM022 2002 Anami Music Divine Radiance FDM 36706 2003 Distributed by Dreyfus Records Produced by Paul Shaffer and Tisziji Love At First Sound AM023 2004 Anami Music Love Always COCB-53596 2007 Shakaijin Records/Columbia Music Entertainment compiled by Tisziji Munoz, Henry Kaiser & jim O'Rourke
ジョンジョーン名義でDreamersってアルバムでたけど ほとんど主役はリボーですごくよかった。
ジョンゾーンねw
Sonny SharrockのDance With Me Montanaの再発が待ち遠しい。
>>983 で注文したけどちゃんとCD来るのかな?ちょっと心配だ。
というかヘンリーカイザーもムニョスのファンなのね。
それにしても1000近いな。☆☆☆☆☆とかいうクズが1000取りに来るのかな。
オーネットのリーダー作でウルマーが唯一参加してるアルバムの In Concertがほしい。ブートだけど。
そういやくりいむ金玉さんがおしてたSonic Codexかっこよかった。
殺しのブルース持ってるよ。 何で聴きたいの? ( ^▽^)キャハハハ
売ってよ
( ^▽^)キャハハハ
Rならいいよ ( ^▽^) キャーッハッハッハッハッハッハッハッハ でもそんな血ナマコになって探すほどでもないんじゃないかなー( ^▽^)〜キャハハハ あれは巻上公一が海外のミュージシャンとやったのが凄いってだけじゃないの ( ^▽^)キャハハハハハハハハハハハハハハハ
便所仮面って何かしら( ^▽^)キャーッハッハッハッハッハッハッハッハ 見ず知らずの人に向って便所なんて失礼だわねー( ^▽^)キャハハハ
( ^▽^)キャハハハ
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。