映画、あるいは映画音楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
「音楽と映画には、ある種の補完性と共に、親和性のようなものがある。
というのも、音楽は常に秘密を抱えているのだが、その抽象的な何かをイメージは具象化するんだ。
音楽はイメージに、眼に見えるものを超えた何かを付与することができる。」
                                 ―マノエル・デ・オリヴェイラ



オススメのサントラや、音楽がかっこいいと思った映画の推薦などについて語るスレ。
映画関連なら基本的に何でもアリの方向で。
2便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/16(木) 22:11:10 ID:Gakph+e7
はい、消えたー!
3ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/16(木) 22:20:01 ID:AVkmgH7p
ちなみに他のスレでも書いたけど僕の最近のオススメはジャック・タチのサントラです。
これ聴くと色んなことがどうでもよくなってきますよ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2524346
4便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/16(木) 22:23:55 ID:Gakph+e7
まだ「ソドムの市」が入っているサントラ買ってない。。
5名盤さん:2007/08/16(木) 22:36:02 ID:SkeNHUjw
結局はアイ・アム・サムへと行き着くのであった
6名盤さん:2007/08/16(木) 22:38:34 ID:lzKr5LOC
スレタイ見てすぐドワネルが立てたスレだとわかった僕は負け組
7レッペリ:2007/08/16(木) 22:51:23 ID:lJG2ElT7
スレタイ見てすぐ便所仮面が駆けつけてくるとわかった僕も負け組
8名盤さん:2007/08/16(木) 23:10:04 ID:3nOzvNxb
スレの趣旨はいいのに既にコテに占領されそうな勢いだな
9フィットチーネ ◆YPPv8IDLpg :2007/08/16(木) 23:26:17 ID:7/zHa/h1
映画のスレやっぱり必要だよね
僕もスレ立てようとしたけど立たなかった
座頭市とワールドトレードセンター見ました
どっちも良かった
10名盤さん:2007/08/16(木) 23:28:04 ID:EWryDvqi
ウルトラQのテーマは神
11フィットチーネ ◆YPPv8IDLpg :2007/08/16(木) 23:53:04 ID:7/zHa/h1
前着メロにしてた時あるよ、着歌じゃなかった時代
カネゴンカワユス
12兎吊木垓輔 ◆BADMAN/HQg :2007/08/16(木) 23:57:15 ID:vpKv9lV/
スコセッシの『カジノ』つまんねーお(:-D)rz
30分見たけど挫折しそう(:-D)rz
これが3時間も続くのか‥(:-D)rz
13フィットチーネ ◆YPPv8IDLpg :2007/08/17(金) 00:04:45 ID:t1aNYtUY
>>12
それパチーノだかデニーロだか出てるよね
何度か借りそうになってるけど見て無いよ
つまらないのかぁ…見なくてよかったなあ
14兎吊木垓輔 ◆BADMAN/HQg :2007/08/17(金) 01:29:10 ID:rv5sQjPU
>>13
デ・ニーロだお(:-D)rz
まだ30分しか見てないから結論は出せないよ(:-D)rz
でもなんかやたら荒いテンポのエセドキュメンタリータッチで
モノローグの担い手がデ・ニーロとジョー・ペシの2人いてナラティヴ(語り)が
分裂しちゃってるお(:-D)rz
15名盤さん:2007/08/17(金) 02:20:30 ID:l9oItd1k
またおかしなコテが住み着いて日記代わりにするのか。ブログでやってくれ
16名盤さん:2007/08/17(金) 02:34:55 ID:2Yjlln9z
>>12
再見なんだろ?
つまんねー映画2回もみるの・
17名盤さん:2007/08/17(金) 02:49:29 ID:DV3i46Kh
>>15
どうせ暇人ドワネルがアナニー目的で立てたスレだからしゃあない
18雷松:2007/08/17(金) 04:27:39 ID:ZrYE3n51
もういいよ今更って感じだろうけど、
Magnoliaのサントラを推す。
19名盤さん:2007/08/17(金) 09:03:07 ID:UBvlLiIu
誰?
20名盤さん:2007/08/17(金) 18:36:36 ID:nCuO7QMv
マグノリアは良かったんだけど、パンチドランクラブって面白い?
キモい道程なのにラブストーリーは大丈夫なのか・・・
確かだいぶ前のCUTでBECKが好きなのに挙げてました。
そういやフェリーニも一緒に挙げてた。
21名盤さん:2007/08/17(金) 19:47:14 ID:TIsJhMXh
洋楽板で映画(映画音楽含め)の話題は禁止にしようぜ
22名盤さん:2007/08/17(金) 19:52:54 ID:TIsJhMXh
どうせ洋楽の話題はまともにできないくせに、ここぞとばかり張り切る勘違いコテハンに占有されるが落ち
23ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/17(金) 19:54:16 ID:KXeS25e7
『ヘドウィグ〜』の監督の新作。
音楽はヨラテンらしいです。

http://shortbus.jp/
24兎吊木垓輔 ◆BADMAN/HQg :2007/08/17(金) 20:00:10 ID:rv5sQjPU
>>16
初見だお(:-D)rz
25質問:2007/08/17(金) 20:18:27 ID:reKWMBPQ
キルビル1の、
料亭で通訳の腕が切られる←→「チャーリーブラウン、アンタモダヨ」のシーン
で流れる音楽について知っていられる方、教えてください。
26福式胡弓:2007/08/17(金) 20:46:13 ID:5C0vAXGh
>>20
パンチドランクラブはマグノリアが気に入ったなら観ても損ないと思うよ。
自分はその2作よりはブギーナイツのほうが好きだけど。
バッドエンドで終わりそうだっただけに最後の最後で
監督のもとに主人公が戻るシーンはいつ観てもグッと来る。
27名盤さん:2007/08/17(金) 21:11:32 ID:IfOqxOhd
ストリートオブファイヤー(話も面白い)
アブソリュートビギナーズ(話はつまんない)
28名盤さん:2007/08/18(土) 10:17:24 ID:GbwmlzmY
最近だと『ブラザーズ・オブ・ザ・ヘッド』
架空のシャム双生児を中心としたロックバンドBANG BANGによるセミドキュメンタリー風の映画。

サントラだけでも聴くとなかなかいいよ。
29名盤さん:2007/08/18(土) 13:39:54 ID:vM43hj9o
>>26
サンクスです。
ブギーナイツよりマグノリアの方が好きです。
ブギーナイツは映像の感じとか何か普通っていうか。
ま、観てみます。
30名盤さん:2007/08/18(土) 15:16:17 ID:xhjUbbc5
>>23
ヘドウィグは細木かずこが絶賛してたな
31名盤さん:2007/08/18(土) 15:27:56 ID:JPcQ6dLi
カンの2ndも素晴らしいっす
32名盤さん:2007/08/18(土) 15:44:57 ID:nw05vl5h
ハリーポッター不死鳥の騎士団観てきたんだけど
グリフィンドールの談話室でかかってたBGM、誰の曲か
わかる人います?
UKバンドの…誰だっけ…ノドまででかかってるんだけど思い出せん。
33名盤さん:2007/08/18(土) 16:00:21 ID:ekpNiGvf
>>32
ordinary boys
34名盤さん:2007/08/18(土) 18:23:26 ID:qkuicDDT
2001年の宇宙の旅のサントラがDIGのサイケ特集で選ばれてて笑った
35名盤さん:2007/08/18(土) 19:46:06 ID:NtAmKG29
ベルイマンもアントニオーニも死んじまっただ〜
36便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/18(土) 20:29:55 ID:xPGGpWzQ
タヴィアーニ兄弟とか最近どうなんの?
37ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/18(土) 20:44:41 ID:OnhDyAkx
ウェス・アンダーソンの新作の予告編。今回のサントラも良さそう。
サントラも探したけど未定のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=NcFBOsfoWxU

キンクスの「This Time Tomorrow」はフィリップ・ガレルの『恋人たちの失われた革命』でも使われてるみたい。
同じ曲でも作品によって雰囲気が全然違いますね。
ニコの「Vegas」はガレルらしいセレクトですね。
http://bitte942.rsjp.net/kakumei/
38ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/18(土) 20:53:06 ID:OnhDyAkx
>>30
「細木かずこが絶賛」ってまた微妙ですね。

PTAは『ブギーナイツ』の『黒い罠』へのオマージュとか
『マグノリア』の壁をすり抜けるような滑らかなカット割りとか面白いですね。
『パンチドランクラブ』は音楽の使い方が不思議な感じだった記憶があります。
フィリップ・シーモア・ホフマンが好きだけど『カポーティ』はまだ観てない・・・。
39名盤さん:2007/08/18(土) 22:41:59 ID:DXIDNCM0
「あの頃ペニーレインと」良かったよ
40福式胡弓:2007/08/19(日) 00:33:52 ID:btcYZKZb
ウルリヒ・ザイドルの「ドッグデイズ」観たひといますか?
同じオーストリアのハネケの作品に近い社会派らしいのですが
41名盤さん:2007/08/19(日) 11:04:01 ID:EXfAGteV
>>40
ハーモニーコリンを100倍エグくしたような映画>犬日々
ハネケに近いというのは分かる気がする。
42名盤さん:2007/08/19(日) 22:27:02 ID:0q16MROG
映画だけの話は板違い
43名盤さん:2007/08/20(月) 02:48:07 ID:fl65DcoN
洋楽板にドワネルは不要
44名盤さん:2007/08/20(月) 03:52:58 ID:Lqu21WP9
GTAVにも使われたスカーフェイスのサントラは良いよ

http://www.amazon.co.jp/Scarface-Original-Soundtrack/dp/B0000UX4XA
45名盤さん:2007/08/20(月) 04:20:36 ID:Lqu21WP9
ま、史上最強のサントラはA Hard Day's Nightって事で
46名盤さん:2007/08/20(月) 09:45:37 ID:10N0iD+e
>>43
荒らすしか能がないお前も不要だから出てってくれる?
47名盤さん:2007/08/20(月) 10:14:30 ID:10N0iD+e
王道だがゴッドファーザーのサントラはいいよな。
48名盤さん:2007/08/20(月) 10:20:18 ID:7t2XOWXo
>>46
ドワネル乙
49福式胡弓:2007/08/20(月) 10:34:32 ID:R5RLkDMT
ドワネルとゲロ男は結構詳しいほうだと思うけどな
サントラだとマイケル・ダナ関連もいい
50名盤さん:2007/08/20(月) 10:43:01 ID:+2SVNMnp
「パルプフィクション」のサントラが、まだ出てないのには、驚いた
51ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/20(月) 20:02:41 ID:ApCZNwAn
マイク・ミルズの長編デビュー作『サムサッカー』は映画自体の出来栄えはアレですが
音楽は良かったですよ。少しチャラい感じはありますけどね。
そこはCM/PV出身だから仕方ない。
エリオット・スミスも作品の雰囲気に合ってました。
52ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/20(月) 20:05:09 ID:ApCZNwAn
煽り・荒らしはスルーでお願いしますよ。
53どすけべ目線:2007/08/21(火) 00:43:54 ID:cIDZmGOH
ブラウンバニーのサントラ最強!!いや、ほんと最高!!
54便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/21(火) 20:20:37 ID:scsUuZsF
パゾリーニの「奇跡の丘」のサントラは隠れ名盤だよ。
55名盤さん:2007/08/21(火) 20:41:32 ID:FUeTCKKc
オーシャンズ11,12,13が最強だろ
56名盤さん:2007/08/21(火) 22:11:08 ID:+kmGv3YX
>>55 釣りですか?
豪華クレジットなだけの糞映画じゃん
57名盤さん:2007/08/21(火) 22:16:51 ID:91sd8ygJ
>>1-56
ちゃんと専門の板あるんだからそっちでやれよな
58名盤さん:2007/08/22(水) 09:14:51 ID:DqXoZZ6O
映画板じゃ伸びないと思う。
59名盤さん:2007/08/22(水) 10:14:46 ID:Cej4oGkx
ストーリー、構成はイマイチだけど、音楽は最高て映画いっぱいあるよな
ミュージカル映画も両方が兼ね揃ったのってなかなかないと思うなぁ…
60名盤さん:2007/08/22(水) 10:16:53 ID:Cej4oGkx
>>1IDがアダルトビデオ
61すけべ大作戦:2007/08/22(水) 10:18:15 ID:32w6MeIV
この時期の映画といったらスタンドバイミーか
62名盤さん:2007/08/22(水) 11:17:33 ID:cs3wN2Ce
63 :2007/08/22(水) 12:56:47 ID:/NRUsBDk
test
64名盤さん:2007/08/23(木) 10:16:02 ID:0bkS2ylY
>>56
映画はともかく、音楽は良くないか?
俺は好き
65名盤さん:2007/08/23(木) 11:00:03 ID:XuN+Pic2
映画もいいと思うよ。
糞って言う人もわかるけど。
まあ、娯楽映画ってああいうものだと思う。
66名盤さん:2007/08/23(木) 20:51:28 ID:vL0ihZUz
1はいい
2はだめ
3は、観てないからシラネ
67便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/23(木) 21:51:04 ID:cLLqpq4A
こっちの方が盛り上がってるよー。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1180061939/
68にいちぇ:2007/08/23(木) 22:04:04 ID:VSE4IfL2
同サロに誘導か
69ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/23(木) 22:05:52 ID:bFuPhTrC
アラン・レネの『戦争は終わった』の音楽、何か引っかかるなぁと思ったらジョバンニ・フスコでした。
レネとアントニオーニは作品のタッチも割と近いものがありますよね。
70にいちぇ:2007/08/23(木) 22:08:13 ID:VSE4IfL2
外国語を並べて悦に浸るのを見るのはいやだ。
71名盤さん:2007/08/23(木) 23:14:46 ID:Zbpb6RUm
日本語もをまともに理解できない君なら無理も無い
72名盤さん:2007/08/24(金) 00:00:13 ID:WJObWlQf
>>64 糞なんてこきおろしてごめんな
音楽は俺もいいと思う
73フィットチーネ ◆YPPv8IDLpg :2007/08/24(金) 00:48:19 ID:nkrQBDll
スナッチのサントラもいいよね!
74福式胡弓:2007/08/24(金) 08:49:10 ID:xmw+U4gz
サラポ主演の「あなたになら言える秘密のこと」が今日からレンタル開始だね
へヴィな内容らしく、身長差40cm以上のティムロビンスとのやりとりが楽しみ
75名盤さん:2007/08/24(金) 09:02:47 ID:jlxywUWb
映画だけの話は映画板でやれや
76ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/24(金) 20:04:28 ID:mlr6/WHO
ディランの『ブリング・イット・オール・バック・ホーム』に参加してたブルース・ラングホーンって人、
『さすらいのカウボーイ』のサントラ以外では活動していないのでしょうか?
『さすらいのカウボーイ』のサントラが凄く好きなんですけど、
これ以外に、渋めのカントリーっぽい曲が多い映画のサントラを知ってる方おられましたら
ぜひ教えてください。
77名盤さん:2007/08/24(金) 21:23:51 ID:vGaEa99D
カントリーっぽいのって、知らないなあ。
ナッシュビルって別にカントリーでもないだろうし。
サリーフィールズの出てたヤツとかかな?ワカンネ。
78名盤さん:2007/08/24(金) 21:25:05 ID:vGaEa99D
マイプライベートアイダホはスチールギターの音色が印象的でした
79名盤さん:2007/08/24(金) 21:27:39 ID:vGaEa99D
近々、NY行くんだけど、映画にちなんだとこで、ここだけは行っておけ!ってとこないですか?
80にいちぇ:2007/08/24(金) 21:28:17 ID:UnYXMKvy
時期がわるい今はいくな
81田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/24(金) 21:42:50 ID:BgdzVN0J
>>76
IDがフー(:-D)rz
82田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/24(金) 21:44:39 ID:BgdzVN0J
カントリーといへばクリちゃんの『センチメンタル・アドベンチャー』だけど、
あれは別に渋くない(:-D)rz
83名盤さん:2007/08/24(金) 21:47:42 ID:vGaEa99D
>>80 why?
84ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/24(金) 21:51:54 ID:mlr6/WHO
>>79
『タクシードライバー』で使われたアパートとか・・・。行っても何もないけど。
1stアヴェニューと2ndアヴェニューの間の14thか15thストリートにある226番の白いアパートです。
そこで『タクシードライバー』のサントラを聴きながらアパート内で暴れるとか。
すぐ近くのイーストヴィレッジ付近に「ミレニアム」っていう
インディペンデント映画を上映したり機材貸したりするとこがあるらしいんですが、
僕は30分ぐらい付近を探索しても見つけられませんでした。
メカスやジャームッシュ、ゴダールなんかも訪れる場所らしいです。
85名盤さん:2007/08/24(金) 21:53:07 ID:vGaEa99D
>>67
行ってみたけどダメだわ。おネエ言葉が鼻につくったらないわ。2度と行きたくない。ブンブン。
86名盤さん:2007/08/24(金) 22:00:21 ID:vGaEa99D
>>84
あはは!何もないアパートでモヒカンで暴れてきますか!!
NYと言えばやはり私も、タクシー・ドライバーが真っ先にキますね。
あとはグリニッジ・ビレッジの青春と、ウッディ・アレンもの。
87ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/24(金) 22:01:06 ID:mlr6/WHO
>>81
ホントだ!やった!

>>78,>>82
探してみます。
88名盤さん:2007/08/24(金) 22:02:31 ID:vGaEa99D
映画好きと2人連れなので、ぜひ、その「ミレニアム」も行きたいです。
ドワネル氏、さんきう。
89名盤さん:2007/08/25(土) 13:23:28 ID:cUfcvV2S
ここヘンリーマンシーニとか語ってもいいスレ?
90名盤さん:2007/08/25(土) 20:13:25 ID:r6inNPcB
どぞどぞ。ひまわり。
91名盤さん:2007/08/25(土) 20:43:47 ID:FNTWx/zU
ピンクフラミンゴはセンスの良い悪趣味映画ですが、
音楽のチョイスセンスも半端ナイです。
92便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/25(土) 20:51:58 ID:Ki9NFQE6
センスの良い悪趣味映画

93名盤さん:2007/08/25(土) 21:29:51 ID:FNTWx/zU
パゾリーニの映画音楽有難がってる。

ぷぷ
94名盤さん:2007/08/25(土) 21:46:59 ID:Gm7wrzHA
便所は歴史的評価がある映画しか
好きになれないからムダ
95便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/25(土) 21:47:40 ID:Ki9NFQE6
ピンクフラミンゴだってそうじゃないの?
96名盤さん:2007/08/25(土) 22:33:31 ID:FNTWx/zU
ピンクフラミンゴは、音楽がそれぞれのシーンに妙にかわいくマッチしてて、
もしかしたらただの変態映画で終わっていたかもしれないモノを音楽が
そうじゃなくさせてるのが凄いと思うよ。
ジョン・ウォーターズが計算でそうしたかどーかは別として。
なのでサントラが良いというわけではない。
音楽自体は有難がってません。
まあピンクフラミンゴが好きなことは認めるが。

97名盤さん:2007/08/25(土) 23:37:01 ID:r6inNPcB
ピンクパンサーも刑事コロンボもヘンリー・マンシーニなんだ。知らなかった。
98フィットチーネ ◆YPPv8IDLpg :2007/08/26(日) 00:43:54 ID:Hf8raV6i
>>96
ウォーターズの映画の音楽いいよね。映画はピンクフラミンゴよりヘアスプレーの方好き。
悪趣味映画作法とか読んだくちですか?

>>97
スパイ系の曲かっこいいよね。ジョンバリーとかもかっこいいよ
99名盤さん:2007/08/26(日) 01:06:21 ID:rMX8VRnP
ドラマだけどニップタックとハウスで流れる曲好き
100名盤さん:2007/08/26(日) 14:44:13 ID:pDcfhe59
ヘンリーマンシーニで好きなのはムーンリバー (⌒-⌒)
101名盤さん:2007/08/26(日) 18:37:51 ID:kKrHylWb
明日に向って撃てとか
ティファニーで朝食をとか
102名盤さん:2007/08/26(日) 19:49:03 ID:mw7C/3QK
ジョン・ウィリアムズなんかが最近じゃ映画音楽の巨匠なんだろうけど
60年〜70年代にかけてのヘンリーマンシーニとかニーノ・ロータって、奇跡的といっていいくらいに
映画と一体化してたよね。
個人的にはフェリーニとゴッドファーザーってだけで、
ニーノ・ロータ=映画音楽の神!!
103名盤さん:2007/08/26(日) 20:06:09 ID:9ftGWuZI
>>102
典型的なにわか乙
104名盤さん:2007/08/26(日) 20:23:34 ID:mw7C/3QK
>>103
ニワカじゃない映画音楽についてさっさとを語りやがれ、クソ野郎ww
105名盤さん:2007/08/26(日) 20:26:06 ID:ea/oYT6C
トワイライトゾーンのテーマ曲大好きなんだけど
似たようなのない?
106名盤さん:2007/08/26(日) 20:28:42 ID:mw7C/3QK
>>105
あの、ニナニナニナニナってヤツな。ぞくぞくするよな。ニナニナニナニナ♪
107名盤さん:2007/08/26(日) 20:31:53 ID:MZfTnyQG
ウォークザラインのホアキンフェニックスの声はいい
ジョニーキャッシュ本人の声より好き

兄貴も歌手やってたし
108便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/26(日) 20:34:01 ID:T5rAPbUg
モリコーネはオスカーを必要としていない。オスカーがモリコーネを必要だったのだ。
109ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/26(日) 20:45:13 ID:Yflrj942
確かホークスの『ハタリ!』の有名なテーマもヘンリー・マンシーニですよね。
僕にとっては映画音楽の神=バーナード・ハーマンかなぁ。
110名盤さん:2007/08/26(日) 20:48:42 ID:mw7C/3QK
ホアーッホワーッホワキンフェニックスううううう
111名盤さん:2007/08/26(日) 20:54:16 ID:mw7C/3QK
モリコーネもすっげえっすね!今ウィキで確認してビビタ。
112田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 21:39:24 ID:GA+JDW4b
映画に音楽は必要ない、が持論(:-D)rz
113名盤さん:2007/08/26(日) 21:53:17 ID:mw7C/3QK
イシンバエワ、跳んだああああ!
114名盤さん:2007/08/26(日) 21:59:17 ID:8Pkt19+Z
毛ビンスペイシーも中々上手かった
115名盤さん:2007/08/26(日) 22:01:16 ID:mw7C/3QK
音楽をあまり思い出さない名作もあるけど、音楽と共に強烈に思い出す名作が多々ある
116田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 22:03:10 ID:GA+JDW4b
モリコーネなんて、クサい(:-D)rz
117名盤さん:2007/08/26(日) 22:04:17 ID:pDcfhe59
>>115
はげどー
BREAKFAST AT TIFFANY
http://www.youtube.com/watch?v=ahR-G_yLB5M
118ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/26(日) 22:08:24 ID:Yflrj942
アメリカ人は映画を「ムーヴィー」と呼びます。
つまり「運動」、「動き」です。
「運動」がなければ音楽もいらないし、「運動」なしに音楽はやって来ません。
映像は静止できる。故に映像は必ずしも「ムーヴィー」を必要としない。
しかし音楽にとっては「ムーヴィー」が必要であり、依存しています。
故に僕はある意味においては、映画と密接なのはむしろ映像より音楽であるとも感じます。
119便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/26(日) 22:13:07 ID:T5rAPbUg
>>112
それって何かの本で読んだけどw
120名盤さん:2007/08/26(日) 22:13:34 ID:mw7C/3QK
>>117
いやー、映画って、映画音楽って、ホンットにいいもんですね!!
121田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 22:17:06 ID:GA+JDW4b
ゴダールの音楽の使い方は好きだ(:-D)rz
彼のサウンドトラックの切り刻み方には「静止」があるから(:-D)rz
122田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 22:18:43 ID:GA+JDW4b
>>119
未読です(:-D)rz
持論と言うのは、誰かと被っていたら持論ではなくなるという性質の
ものではありません(:-D)rz
123ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/26(日) 22:20:13 ID:Yflrj942
118の続き

「だったらサイレント映画はどうなる?」と言われるかもしれません。
サイレント映画からは実際には音が聞こえてこない。
しかし、映像だって写真の連続であり、実際に動いていない。
人間の目がそれを動画だと判断しているのではなく、脳が動画だと認識しています。
音楽についても少し似たことが言えるのではないでしょうか。
サイレントでも皿や壺が割れるシーン、銃を撃つシーン、車が走り出すシーンなどで、
観客は音楽的なものを、それもかなり音楽的に認識するのではないでしょうか。
ブレッソンも興味深い言葉を残しています。
「トーキーは沈黙を発明した」と。
例えばストローブ=ユイレやゴダールの作品では「映画でしか表現し得ない音楽」が試されたりもしています。
トーキーによって様式が変化し映画における音楽は重みを加えていると思うのですが、
どうでしょう、ゲロさん。

以上、長文オナニー、失礼しました。
124ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/26(日) 22:27:02 ID:Yflrj942
プレミンジャーの『或る殺人』、法廷ものでああいう軽快なジャズはちょっと・・・
って感じですが音楽自体はとても良いです。
デューク・エリントン本人もカメオ出演していたので驚きました。
125名盤さん:2007/08/26(日) 22:28:16 ID:mw7C/3QK
第三の男・死刑台のエレベーター・タクシードライバー・炎のランナー
音楽と一緒に鮮やかに蘇る
126便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/26(日) 22:41:51 ID:T5rAPbUg
>>122
でもそれって、映画評論の間だと、かなり一般論のような気がする。
127便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/26(日) 22:43:39 ID:T5rAPbUg
ビル・フリゼールが無声映画に即興で曲をつける、っていうライブがあって、
面白かった。
128田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 22:45:30 ID:GA+JDW4b
>>118>>123
難しくてよく分からんけど^∧^;
俺は説明的で見る者の情緒面を補完するような音楽は好きじゃ
ないのよね^∧^;
感傷的な音楽は好きだけど映画では慎ましやかな導入に
留めて欲しい^∧^;
前も書いたけど、トリュフォーの『恋のエチュード』と侯孝賢の
『恋恋風塵』の音楽が好きだ(:-D)rz
ストローブ=ユイレは未見だから何とも言えないけど、
ゴダールみたいな音楽の使い方は好き(:-D)rz
浅田彰も「ゴダールの映画でベートーヴェンを聴くと、もうああいう風にしか
聴けない」と言ってる(:-D)rz

129田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 22:47:24 ID:GA+JDW4b
>>126
そうそう、割とありふれた見解です(:-D)rz

一般的だからといって持論として主張してはいけないという事は
ないと思います(:-D)rz
130名盤さん:2007/08/26(日) 22:48:42 ID:pHyVo24t
ドワネルは洋楽ビギナーだから真剣に相手しないほうがいい
131田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 22:51:42 ID:GA+JDW4b
侯孝賢の『フラワーズ・オブ・シャンハイ』の音楽もいい(:-D)rz
半野なんとかとかいう日本人らしいけど(:-D)rz

映画に音楽は必要ない、といふのは、無駄な音楽は必要ないといふ
意味です(:-D)rz
必要最小限の効果的な使用なら(映画の基調を邪魔しないのなら)
用いてもいいと思います(:-D)rz
132便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/26(日) 22:57:07 ID:T5rAPbUg
じゃあ僕は、どこで音楽が鳴っているのか分からない程度に使うのがいい、
っていうのを持論にしよう。
でもフェリーニとロータみたいに、映像と音楽が持ちつ持たれつの場合も
あるから、やっぱりケースバイケースかと思う。
133名盤さん:2007/08/26(日) 22:57:37 ID:mw7C/3QK
邦画でよくあるんだけど、主題歌だか挿入歌だかエンディングだかを、だっせー香具師に頼んだってわかった時点で
映画も見る気しなくなる。三池が新宿鮫で、変な香具師に音楽頼んでたみたいに。でも誰だったか思い出せない。

134便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/26(日) 23:00:24 ID:T5rAPbUg
>>133
新作もさぶちゃんじゃなかった?
あの人、顔が怖い。三池
135田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 23:01:51 ID:GA+JDW4b
『気狂いピエロ』とカサヴェテスの『チャイニーズ・ブッキーを殺した男』の
音楽も好きだ(:-D)rz

要するに俺はシークエンスの切り替わりのところで哀愁を帯びた
フレーズが数小節“つなぎ”として流れる、みたいなのが好きなんだと
思う(:-D)rz
メインのシーンのところで情緒過多な音楽がバーンと流れるのは苦手だし、
実際流行らないと思う(:-D)rz
136名盤さん:2007/08/26(日) 23:04:26 ID:iwAwBRg5
映画について蘊蓄を語る奴ってどうしてこうもクズばっかなんだろう
ひねた見方ばっかしてるからなんだろうね
137名盤さん:2007/08/26(日) 23:05:44 ID:pHyVo24t
ドワネルは本当に屑。文が下手すぎるところが。
138田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 23:07:04 ID:GA+JDW4b
>>132
かそけき感じの音楽はいいですね(:-D)rz

>>133
エンドロールでJポッポが流れるとガックシくるよね(:-D)rz
挿入歌とかサイアク(:-D)rz
でも邦画はスポンサーの関係でタイアップしないとマズいんじゃない(:-D)rz
ある意味可哀想だよね(:-D)rz
139名盤さん:2007/08/26(日) 23:08:36 ID:ussZFask
<<pHyVo24t
ウゼwwwwwwwwwwwwwwww

洋板でも映画スレなんやから
映画に詳しかったらええやん
140名盤さん:2007/08/26(日) 23:14:26 ID:iwAwBRg5
本当にクズばっかだね
ここは洋楽板だけど?
しかもなにその子供みたいな屁理屈
141田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 23:14:38 ID:GA+JDW4b
ミュージカルは好きだ(:-D)rz
アステアとか(:-D)rz
あれはそういうもんだと思って見るから(:-D)rz
それにミュージカルってスクリューボール・コメディの変種でしょ(:-D)rz
楽しいよね(:-D)rz
142田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 23:17:18 ID:GA+JDW4b
スクリューボールといへばプレストン・スタージェスが
死ぬほど見たいんだけどいまいち環境的に見れない(:-D)rz
キャプラとかスタージェスは最高です(:-D)rz
143名盤さん:2007/08/26(日) 23:22:02 ID:mw7C/3QK
>>134
新作、サブちゃん?で、キャストはまた原田芳雄など?濃ゆいww
144田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 23:23:07 ID:GA+JDW4b
キャプラは大抵のヴィデオ屋に置いてあるけどね(:-D)rz
スタージェスはないね〜(:-D)rz
145名盤さん:2007/08/26(日) 23:29:11 ID:pHyVo24t
>>139
文が下手すぎて読む気がしないってこと。
否定するならお前とドワネルのかみ合ってるレスの応答を見せてくれ。
146名盤さん:2007/08/26(日) 23:35:50 ID:ea/oYT6C
こんな馬鹿な横槍入れてくる奴はじめてみた
147ーガン:2007/08/26(日) 23:37:42 ID:VIsPMz+J
レスの応答って頭痛が痛いと思うんだけど、どうかな。
148田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 23:40:35 ID:GA+JDW4b
でもさ、スクリューボール・コメディって日本ではそれこそ
三万分の一に劣化されてトレンディードラマの元ネタに
されて消費されちゃった感があるよね。。(:-D)rz
才能のなゴミみたいなテレビ局ディレクターや脚本家も
キャプラとか好きだったんだろうな〜。。(:-D)rz
ふぅ。。(:-D)rz
149名盤さん:2007/08/26(日) 23:41:00 ID:pHyVo24t
馬鹿の援護してる奴って救いがたく馬鹿w
150名盤さん:2007/08/26(日) 23:41:27 ID:iwAwBRg5
クズばっか
151名盤さん:2007/08/26(日) 23:42:52 ID:iwAwBRg5
レスの応答はちょっとおもしろかったけどな
152名盤さん:2007/08/26(日) 23:45:25 ID:D3fOUVv2
たまに沸いてくるドワネル擁護って本人?
馬鹿が馬鹿を呼ぶドワネルクオリティwwwwwww
153田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/26(日) 23:47:37 ID:GA+JDW4b
『レディ・イン・ザ・ウォーター』借りてきた(:-D)rz
154名盤さん:2007/08/27(月) 00:02:37 ID:ea/oYT6C
擁護も何も・・・
人として見苦しいんですけど
なんか可愛そうな感じ
155名盤さん:2007/08/27(月) 00:32:43 ID:DwdYazzG
モリコーネ
商業音楽のなりそこない。出来損ない。

モリコーネ好きなやつ=にわか音楽ファン

これ確定。ボーナス確定。恥ずかしいよほんとに。モリコーネファンは。
156にいちぇ:2007/08/27(月) 00:34:31 ID:aETIYrRM
ドワネルの脳には重大な欠陥があるにちがいない
157名盤さん:2007/08/27(月) 00:36:44 ID:v/A4mYke
>>155
ここでモリコーネ好きとか言ってるヤツいないんだけどw
貴様、なんでそこまで必死なのかww
158night porter:2007/08/27(月) 00:37:36 ID:QoexawoR
べクシルのサントラ、デッドカンダンスだけが楽しみです
159名盤さん:2007/08/27(月) 00:47:19 ID:v/A4mYke
ベニスに死すで、ダークボガートがハンカチで鼻と口を押さえながら美少年をつけまわす時の音楽が大好きです
160名盤さん:2007/08/27(月) 00:50:46 ID:KdoO2hko
CODE46のサントラが好き
161名盤さん:2007/08/27(月) 00:52:02 ID:v/A4mYke
COLDPLAY入ってる?なんて曲?
162160:2007/08/27(月) 01:03:11 ID:KdoO2hko
>>161
160への質問?(違ってたらゴメン)
映画の本編ラストで流れてたCOLDPLAYのA warning signは入ってないよ。
このサントラに入ってるのは、The Free Associationが手がけたインスト曲。
163名盤さん:2007/08/27(月) 01:13:54 ID:biVyBbPY
164ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/27(月) 19:18:43 ID:MzeNFsbA
あんたら本当に煽り合い、罵り合いが好きだな。
165ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/27(月) 19:22:32 ID:MzeNFsbA
しつこいようですが煽り、荒らしはスルーでお願いしますよ。
丁寧に「レスの応答」しないように。
アンチの人もそろそろスレタイ読んで下さいね。
映画音楽の話せずに煽るだけならアンチスレでも立てて、そっちで無邪気に乳繰り合って下さい。
166名盤さん:2007/08/27(月) 19:26:55 ID:3zF7vm3z
プ
167名盤さん:2007/08/27(月) 19:38:38 ID:4Ryz+7m3
ドワネルが前のスレくらいでスピルバーグやオリバー・ストーンを
馬鹿にしたからじゃない?w
荒らしてるのはスピオタっぽい。
168ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/27(月) 19:44:14 ID:MzeNFsbA
それじゃ謝りますので普通にスレ進行してくださいね。
スピルバーグ好きな人、申し訳ありませんでした。
僕はあらゆるスレで敵を作るような発言をしているので、
今まで気分を害させた皆々様、誠に申し訳ありませんでした。
169ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/27(月) 19:48:30 ID:MzeNFsbA
スピルバーグといえば『ミュンヘン』ではアル・グリーンの「Let's Stay Together」が
いい感じに使われてましたね。
170161:2007/08/27(月) 20:13:09 ID:v/A4mYke
>>162
ありがとうございます。
171名盤さん:2007/08/28(火) 01:26:30 ID:9j3S7wLJ
北野武の映画、音楽担当してるやつのセンスがことごとく悪いんだよね。

菊次郎はまだいいとして、その他の久石なんか申し訳ないけど、うんこレベル。
あとザトウ市。ムーンライダースのやつ、なんていったっけ、あぁ、鈴木慶一。
あれほんとに最悪だったね。監督ばんざいの池辺さんも当たり障りないできだったしね。

頼むからシーンシーンを音楽で形容しないでくれと言いたいね、映画音楽家の方には。
172田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/28(火) 08:35:15 ID:NubwPXla
キターノは音楽が一切使われていない『3-4X10月』が最高ですよね(:-D)rz
173名盤さん:2007/08/28(火) 21:35:15 ID:o+qfcaXV
イシンバエワ、跳んだ。。。
174福式胡弓:2007/08/28(火) 21:41:11 ID:541Mr/Oc
イシンバエワ、観客席にブルマを投げ込んだりと意外とお茶目
175名盤さん:2007/08/28(火) 21:55:22 ID:o+qfcaXV
威信映え輪!維新バエ輪!以心蝿羽!
176福式胡弓:2007/08/28(火) 21:57:48 ID:541Mr/Oc
シンクロのデデュー並に美人だね>イシ
サロンにスレまで立てちゃったよ
177名盤さん:2007/08/28(火) 22:51:40 ID:o+qfcaXV
ジャクリーヌ・デュプレ(チェリスト)の伝記的映画:「ヒラリー&ジャッキー」の中で
キンクスの”you really got me"をチェロで弾くシーンがあって印象的だった。
でも何がよかったかって、そのデュトワの弾くエルガーのチェロ協奏曲が最高で
速攻CD買いに行った。
178名盤さん:2007/08/29(水) 01:03:27 ID:Rv/k1i5i
アイスエイジ2のI melt with youをポップパンク風にカバーした歌は誰が歌ってるんだろうか?
179便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/29(水) 19:43:00 ID:SGnDyBx3
ファントムオブパラダイスのサントラ、ずっと買おうと思って買ってない。
まあ、DVD持ってればいいか、、っていう気もするけれど。
案外そういうの多いな。
180名盤さん:2007/08/29(水) 20:59:37 ID:7pUESBBN
「ファントム・オブ・パラダイス」は映画でも見たんだけど
「オペラ座の怪人」はどうなの?
高橋大輔が滑る時の音楽は、良いと思うけど、映画自体はどう?

181モンゴメリー:2007/08/30(木) 00:05:08 ID:akqgOu8r
「PUNK'S NOT DEAD」という映画が
9月1日より渋谷で公開します。
その他の地域は順次公開という感じで。
この映画は70年代のバンドから今現在活躍しているバンドまで
いろんなバンドが出ます。超有名メジャーバンドからちょいマイナーまで。
興味ある人は是非!
182モンゴメリー:2007/08/30(木) 00:07:19 ID:akqgOu8r
リンク貼るの忘れてました↓
http://www.punksnotdead.jp/
183名盤さん:2007/08/30(木) 00:21:31 ID:FNL6P75a
なんでクソコテばっか?
184田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/08/30(木) 01:25:59 ID:ghucYLrF
>>12
『カジノ』は見終っての感想としてはかなり面白かった(:-D)rz
最初の30分〜1時間は辛いがあとの2時間は楽しめる(:-D)rz
185名盤さん:2007/08/30(木) 02:00:22 ID:Q7nNa3PL
何で映画板に書かないんですか?
186名盤さん:2007/08/30(木) 21:50:53 ID:ATUtodZi
映画板だと馬鹿にされるからだろ
187名盤さん:2007/08/30(木) 22:12:07 ID:U/S6kP1B
むしろ映画板はミーハーばかりだよ。
特にスピルバーグやショーシャンクを否定するとすぐ沸いてくる。
欧州の映画祭で評価されてるような物のスレも伸びない。
188便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/08/31(金) 22:32:15 ID:IVwraqEO
フェリーニの後期の映画も僕は好きだな。
船、インテルビスタ、月の声、ジンジャーとフレッド、
ロータと組んでたときの迫力はないけれど、まあ円満な映画だと
思うよ。
「女の都」はそれまでの路線の延長で観てしまうから、ちょっと
斜陽かな、と思ってしまうけれど。
189名盤さん:2007/09/01(土) 00:10:28 ID:w98kkWy9
音楽の話をしろクズ










190名盤さん:2007/09/01(土) 08:31:05 ID:MFbNz4Us
>>188
「崖」ってどうなの?
TUTAYAいったら「道」か「崖」しか置いてないんだけど
191田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 19:00:48 ID:ybcTHA3z
キネ旬にエドワード・ヤンの追悼記事が出てた(:-D)rz
192名盤さん:2007/09/01(土) 19:04:45 ID:lTfStnM9
懐かし洋画板のこのスレおもしろい
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1185893308/
193名盤さん:2007/09/01(土) 19:14:01 ID:lTfStnM9
フェリーニ映画は自分が見た中では81/2がいちばん好きです
最初の夢のシーンはブニュエルみたいだね
ローマ、サテリコン、女の都、そして船は行く、魂のジュリエッタは意味がわからなかったです
彼の映画はわかろうとする方が滑稽な話しだと思うけど
道もジョルソミーナが障害を持ってたなんて映画を見終わってから知った
194名盤さん:2007/09/01(土) 19:53:54 ID:w98kkWy9
>>193



何故音楽の話をしないんですか?
195名盤さん:2007/09/01(土) 19:58:07 ID:w98kkWy9
>>193



なんで音楽の話をしないの?
196名盤さん:2007/09/01(土) 19:58:49 ID:w98kkWy9
>>193




ここ洋楽板だよ?













197名盤さん:2007/09/01(土) 20:05:04 ID:lTfStnM9
フェリーニ映画に欠かせないロータの音楽は素晴らしいよ
個人的には映画は音楽も含めて評価してます
だから音楽も素晴らしい映画は大好きなんだよね

そういえばジョンゾーンのネイキッドシティって何がしたいんだろうね
ミヒャエルハネケの映画に使われてたけどジョンゾーン
198名盤さん:2007/09/01(土) 20:17:57 ID:RKQoopfz
199名盤さん:2007/09/01(土) 20:38:08 ID:lTfStnM9
映画から音楽の話しにはいくらでも繋げられるから
>>194-196←こういうことされるとなんだかねw
音楽について詳しくないんだろうなと思ってしまう
映画の話しが嫌いならのぞかなければ良いのに
デレクジャーマン、ヴィムベンダースが使う音楽何かはこの板向きだと思う
キャメロンクロウやタランティーノはロック好きなだけにドメジャーどころばかり
個人的にはジャズをふんだんに使ってくれるルイマル作品の音楽が好きだけど

>>198
これなに?携帯だから見れない
200名盤さん:2007/09/01(土) 20:45:34 ID:nOBmSsMU
少々の脱線に三レスも使うアホは気にするな、月齢
201田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 21:14:41 ID:ybcTHA3z
>>194-196はテレビ局に苦情の電話とかする奇特なタイプの人(:-D)rz
ご苦労様です(:-D)rz
202名盤さん:2007/09/01(土) 21:16:28 ID:lTfStnM9
ドワネルさんを煽ってる人じゃないかな?きっと
ドワネルさんは映画と音楽、どっちの書き込みを読んでもおもしろいのに
203田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 21:29:07 ID:ybcTHA3z
キネ旬のエドワード・ヤンの追悼記事読んだら“台湾のアントニオーニ”こと
エドワード・ヤンの『恐怖分子』以降の作品は遺作の『ヤンヤン 夏の想い出』を除いて
作中に音源のある現実音のみで所謂映画音楽は使われていないそうだ(:-D)rz
なるほど、確かに(:-D)rz
映画芸術誌によるとアルノー・デプレシャンは「その後の10年間に決定的な影響を
与えた作品」として、ゴダール『勝手に逃げろ/人生』、ヴェンダース『ベルリン・天使の詩』、
ヤン『ヤンヤン 夏の想い出』、青山真治『ユリイカ』の4本を挙げたそうだ(:-D)rz
デプレシャンの『そして僕は恋をする』って面白いの?(:-D)rz
ドワちゃんが感想を書いてた気もするのだが‥(:-D)rz
204田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 21:36:12 ID:ybcTHA3z
>>202
ドワちゃんを煽ってる人と苦情厨は別人だと思う(:-D)rz
前者はドワちゃんの趣味に噛み付く感じだけど後者は板違いなのが
許せない変わり者(:-D)rz
205便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/01(土) 21:53:43 ID:KLNBX+Hn
>>190
「崖」と「道」しかないなら、「崖」は観なくていいと思う。
フェリーニの映画にしてはちょっと地味で冴えないし、VHSだとさらに
短いヴァージョンなんだよね。。
ま、、「道」を観て、気に入ったら観ておいてもいいかもね。
音楽は悪くない。サントラ持ってる。
>>193
フェリーニの映画は彼の夢を鑑賞してると考えるといいよ。
映画の理想は夢の再現というけれど、フェリーニは自らの夢や空想を
視覚化することに就中長けていたと思う。
>>197
ネイキッドシティのコンセプトはジャンルの凝縮とコラージュだったかな?
ジョンゾーン自身はネイキッドシティの方法論をゴダールを引き合いに
語っていたと思う。
この人はゴダールも好きだし、モリコーネも好きだね。
206名盤さん:2007/09/01(土) 21:56:16 ID:amekVeys
認定 次の削除対象スレ
207田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 21:58:58 ID:ybcTHA3z
エドワード・ヤンは『ヤンヤン 夏の想い出』のあとアニメ製作に7億円も
次ぎ込んだらしい(:-D)rz
残ったのはほんの数分間の断片だけだとか(:-D)rz
意外とカネ持ってたんだな(:-D)rz
208便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/01(土) 22:00:28 ID:KLNBX+Hn
>モリコーネ
>商業音楽のなりそこない。出来損ない。

亀だけど、これは皮相の見だね。もともと現代音楽やってた人だし、
非商業的な映画の音楽も付けている。懐は深いよ。確かにやっつけ仕事は
あるけれど、それをもって商業音楽のなりそこないと決めつけてしまうの
はどうかと思う。
209名盤さん:2007/09/01(土) 22:06:53 ID:lTfStnM9
>>208
本当にそう思います
モリコーネが批判される道理ってまったく無いと思うんだよね
久石譲もミニマルミュージック出身でしょ?たしか
商業音楽とか以前に聴ける聴けないかで判断すれば
マンシーニやロータ、坂本龍一なんかよりもモリコーネの方が全然聴けるし
映画音楽だけの活動でいえばミシェルルグランなんかの方が商業音楽寄りだし
210名盤さん:2007/09/01(土) 22:09:58 ID:8yYGPdqD
田中は板違いの話しかしないからどうしようもないよね
211名盤さん:2007/09/01(土) 22:13:04 ID:lTfStnM9
映画に音楽はいらないって意見の人だからね
斬新だなー
212田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 22:45:04 ID:ybcTHA3z
>>210
板違いかどうか気にするなんて異常(:-D)rz
運営に携わってる人間ならともかく関係ないじゃん(:-D)rz
肥溜めで保安官やってて楽しい?(:-D)rz

>>211
いらないつーか、邪魔じゃないならあってもいい(:-D)rz
邪魔ならいらない(:-D)rz


現代音楽やってたとかミニマルやってたとかって出身は関係ないでしょ(:-D)rz
通俗的なものを手掛ける人達というのは前衛から落ちこぼれた人の吹き溜まりと
昔から相場が決まっている(:-D)rz
どんなジャンルもいつの時代もそう(:-D)rz
213田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 22:52:01 ID:ybcTHA3z
ま、もうおいらは自分のスレ持たないし板違い云々なんて
どーでもいいけどー(:-D)rz

>>211
斬新つーかわりかしありふれた考えだと思うが(:-D)rz
ダルデンヌ兄弟とかヴァン・サントとか普通にやってるし、徹底してないけど
フォン・トリアーなんかも昔から主張してる(:-D)rz
おいらはフォントリほどは頑迷じゃないけど(:-D)rz
邪魔じゃなくて効果的ならあってもいい(:-D)rz
214田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 22:57:23 ID:ybcTHA3z
ドグマなんとかだっけ?(:-D)rz
215名盤さん:2007/09/01(土) 23:07:11 ID:lTfStnM9
モリコーネらの映画音楽を批判することは近代クラシックを批判してるのとそう大して変わらないよ
エルガーやサティまでたしなんでると思わないけどねゲロ男さんの趣味から見ると
確かにラースフォントリアーの映画は音楽が無かったような気がする
でもそういう風にスタイルに固執しちゃうことはかえって真実が見えてこないと思うんだよね
真実が見えないから通俗的な芸術の良さがわからない
許容の無さを知ることも必要だと思うけどね
216田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 23:08:08 ID:ybcTHA3z
つかロリポップ、お前タチ悪いな(:-D)rz
前にてめえエイフェックスがどーたらで俺を煽りやがったろ(:-D)rz
煽るならコテ出して煽れや!(:-D)rz
煽る時はコテ引っ込めるセコビッチが(:-D)rz
大体エイフェックスでシズラに対抗するのもルコントでエドワード・ヤンに
対抗するのも無理があんだよ(:-D)rz
お前は俺には敵わないの(:-D)rz
分かったか馬鹿め(:-D)rz
217名盤さん:2007/09/01(土) 23:10:43 ID:lTfStnM9
エイフェックス??それ僕じゃないよ
最近は映画板によく居ます
218田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 23:13:43 ID:ybcTHA3z
>>215
スタイルに固執なんてしてないよ(俺は)(:-D)rz
邪魔じゃなきゃあってもいいってスタンスなの(:-D)rz
クラシックを批判してる訳でもモリコーネの音楽性を批判してる訳でもなく
映画における用法の話をしてるの(:-D)rz
サティは聴いてないけど俺だってドビュッシーくらいは聴いてるわ(:-D)rz
ドビュッシーの音楽は偉大だが、映画への用い方によっては陳腐にも
なるという話をしてるんだわ(:-D)rz
219田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 23:14:24 ID:ybcTHA3z
>>217
そかそか(:-D)rz
220名盤さん:2007/09/01(土) 23:15:37 ID:TieswWV5
最近までクラシックを批判していたロリポップ
221名盤さん:2007/09/01(土) 23:19:30 ID:lTfStnM9
映画板に書き込むようになったのって最近なんだけどさ
おかげで最近どこまでがミーハーでどこまでが通なのかわかってきた気がする
僕と趣味が似てる人もいるみたいだし自分は映画に関して
趣味が偏ってるな〜とかあんまり知らないなとか思ってたけど
映画板では見てる方に分類されてるみたいで自信が持てたよ
この際はっきり言わせてもらいけどヤンとか青山とか通しか見ないような映画ばかりあさってて
フェリーニやアントニオーニ等のメジャーな名監督の映画は見ない
背伸びばっかしてるからこれから見ようとしてる映画のリストには糞な映画が連なってばかり
どの監督を見てるからおれの方が上みたいな間違った倫理観を外して見れば?
背伸びばっかしてないで
222名盤さん:2007/09/01(土) 23:20:57 ID:lTfStnM9
>>221という煽りなら名無しでやったけど
>>218で好意的に接してくれてるのにorz

遅すぎました。すいません
223名盤さん:2007/09/01(土) 23:23:54 ID:lTfStnM9
>>220
アレはちょっとこういうこと書いてみよ
みたいな好奇心ていうか何も考えないで書いちゃったんだよね
クラシックは嫌いじゃないけど今のとこはジャズとかの方が好きかな
現代音楽はかなり興味があるんだけどプロコフィエフとか
224名盤さん:2007/09/01(土) 23:34:38 ID:lTfStnM9
ゲロ男さんの映画の趣味って見えてこないんだよ
それはルコントマンセー、タルコフスキーマンセーな自分にも言えると思うけどさ
ヌーベルバーグが好きでトリュフォーやゴダールを支持しつつ
ヴァンサントやラースフォントリアーも支持してる
前者と後者じゃまったく結びつかないし
個人的にはゴダールはともかくトリュフォーは糞つまらない監督
「恋のエチュード」なんか古臭い撮り方っていうかフェードアウトみたいなしちゃうところが受け入れられなくてさ
カーウァイとかも嫌いな監督じゃないけどさ
その前に観た方が良いんじゃないのって監督もいると思うんだよね
225便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/01(土) 23:37:20 ID:KLNBX+Hn
>>212
ゴダールみたいなボンボンならいいけど、そうでなければ喰っていかなくちゃならんよね。
ブニュエルだって喰う為に通俗映画撮ってるよ。
>>218
用法が問題だというのなら、音楽家を責めるよりは、監督を責めるべきだよね。
具体的に、誰の映画の音楽の使い方が悪いとか、考えがあるの?
226田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/01(土) 23:41:23 ID:lJDpWG2S
>>221
ヤンとか青山は現代のフェリーニであり現代のアントニオー二なの(:-D)rz
古典か現代かの違いなの(:-D)rz
源氏物語と谷崎か三島か大江の違いなの(:-D)rz
通しか見ないなんて噴飯物な発言してると20年後に子供に「お父さん若い頃何見てたの?w」って笑われるよ(:-D)rz
あとさこの前サロンでも言ったけどあのリストはめぼしいの見終えたあとの
残り粕なの(:-D)rz
もうちょっとで現代篇が終わって豊穣な古典篇に突入するの(:-D)rz
あれで判断されてもなっちゅうこと(:-D)rz
つかサロンで煽ったのもロリだったのか(:-D)rz
ガッカリだよ‥(:-D)rz
227名盤さん:2007/09/01(土) 23:44:14 ID:lTfStnM9
>>226
僕はあの1レスしか煽ってないよー
その前後にそれらしい文章もなかったでしょ?
サロンはたまにロムるくらいだし
228便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/01(土) 23:47:55 ID:KLNBX+Hn
ま、通俗映画が糞というならそれでいいけど、通俗映画で潤った資金のお蔭で
映画会社や出資者は芸術映画に大金をかけられた、っていうのもまた事実だね。
229名盤さん:2007/09/01(土) 23:55:05 ID:lTfStnM9
古典か現代かのちがいで観る作品を判断してるの?
はっきりいって個性やその時代性等ひとによって千差万別
現代版フェリーニとか呼ばれようが勝手にそう判断しようが同じ価値観をもって映画を作ることは絶対に無理な話しだよ
そういう考えが正しいというならルコントは現代版トリュフォーとも呼べるんじゃないかね?
アルモドバルやカーウァイを見つつ
ルコントに関しては批評ばかりには呆れたよ
まぁ観てないんだろうけど
230田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:01:29 ID:ecHn6qAL
>>224
おいらはヴァン・サントやフォン・トリアーはそれほど好きじゃないよ(:-D)rz
好きにも段階があって嫌いにも段階があるんだけど、こういう掲示板に
書き込みしててもなかなか伝わらないよね(:-D)rz
俺の趣味ははっきりしてる方だと思うんだけど(:-D)rz
古典的NV派というかシネフィル風というか古のカイエ寄り(:-D)rz
それ以外のものは限定付きで好きと言ってると貰っていいと思う(:-D)rz
『恋のエチュード』をいいと思わないというのは映画見として決定的に
感受性が欠けてると思うね、悪いけど(:-D)rz

>>225
ゴダールは大ブルジョワの出身ですが出奔してたので遺産が入ってくるまでは
実家の援助は受けてないんじゃないですか(:-D)rz
知りませんが(:-D)rz

>>225
そうですね(:-D)rz
監督に権限があるのですから問題がある映画の場合は作曲家ではなく
監督に責任があります(:-D)rz
具体的にですか(:-D)rz
具体的に挙げたら多分便所さんが好むような映画ではなく、むしろ便所さんと
俺が共通して嫌いなような映画だと思います(:-D)rz
何だろ(:-D)rz
俺は音楽は余り記憶に残らないんですよねぇ(:-D)rz
上にも書いたけど(:-D)rz
231田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:08:07 ID:ecHn6qAL
>>228
そうですが、糞が黄金に変わる訳ではありません(:-D)rz
糞は芸術の踏み台になっても糞の儘なのです(:-D)rz

>>229
逆だろ逆(:-D)rz
古典化現代で分けてるのはお前だろ(:-D)rz
50年前のアントニオーニやフェリーニを神聖視して同時代の青山やヤンの偉大性に
目を瞑ってるお前に対して、それは違うだろと言ってるの(:-D)rz
俺のあれは時系列的な振り分けの話(:-D)rz
お前はいちいち的外れだな(:-D)rz
頭わる〜〜〜(:-D)rz
232田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:10:56 ID:ecHn6qAL
通俗的なるものの擁護ってスタンスはいいんだけどさ、
ロリの出してくるのってルコントとか久石とか決定的に
駄目な連中の名前なんだよな(:-D)rz
そこがロリの限界(:-D)rz
もっとほかにあんだろと(:-D)rz
233田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:11:30 ID:ecHn6qAL
センスない(:-D)rz
234名盤さん:2007/09/02(日) 00:11:55 ID:/0K+73Ck
トリュフォーやゴダールよりも
タルコフスキー、アントニオーニ、フェリーニ、ルイマル、とかの方が個人的におもしろい
その辺の映画はゲロ男さんは観てないだろうし観ても意味がわからんの一言で終わりそうだけど
「恋のエチュード」で私の感性の部分をつつかれても
他のこれらの監督の映画の方が好きなんだから仕方がない
もうちょっと観る映画の範囲広げてからおれには敵わないみたいなこと言った方が良いんじゃない?
235名盤さん:2007/09/02(日) 00:16:36 ID:/0K+73Ck
神聖化させた覚えはない
ヤンや青山よりも世界的な映画通の評価ではフェリーニやアントニオーニの方が良いんだよ
その辺ぐらいわかるでしょ
ヤンや青山なんかよりもフェリーニやアントニオーニ観る方が順序的には正しいんじゃないかな?
あんま順序とか関係ないと思うけどねー
なんかその辺飛ばしてヤンとか見ちゃうのがw
背伸びしてる感じでw
236名盤さん:2007/09/02(日) 00:16:52 ID:OqI5MD1o
いいねえ、こういう流れ
好きだよ
237名盤さん:2007/09/02(日) 00:19:42 ID:/0K+73Ck
ゲロ男さん自分の聴いてる音楽を見直してから言いなよwそういうこと
ジェイZ好きが頑張って音楽について語っても説得力ないよw
238名盤さん:2007/09/02(日) 00:22:50 ID:uOwCpxL9
やはり、ゲロは良い
239田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:24:44 ID:ecHn6qAL
何か必要以上に俺がフェリーニや大作曲家のアンチみたいになってるから
コピっとくけど(:-D)rz

357 名前: 田中淳 ◆BADMAN/HQg [sage?] 投稿日: 2007/08/29(水) 06:04:53
フェリーニも大映画音楽家の皆さんもいずれ見直すから
意見が変わるかも知れないけどね(:-D)rz
映画の関してはほんと30くらいの時にバーっとリストを作って
見直すことにしたから(:-D)rz
でも、現代篇と古典篇に分かれてるんだけども、なにぶん最近飽きちゃって
現代篇の途中でストップしちゃってるのよね(:-D)rz
古典篇のおさらいはしてないから感想は留保だって前から言ってるんだけどね(:-D)rz
たまに見直す前の印象で悪く言うから反感を買うのよね(:-D)rz


現時点ではこういうスタンスね(:-D)rz
ここらに関しては来年か再来年にちゃんと触れたいと思う(:-D)rz

>>235
そうか?(:-D)rz
ハスミンを筆頭にフェリーニやアントニオーニを全く評価しない流れもあるぞ(:-D)rz
俺はそっち派ね(:-D)rz
「世界的な映画通の評価」なんてかんけーねー(:-D)rz

現代を纏めて見て古典を後にしたのは文学で先に古典を読んで現代文学を
後に読んだのがしんどかったからなんだよね(:-D)rz
でも順序なんか関係なくね?(:-D)rz
240名盤さん:2007/09/02(日) 00:24:59 ID:uOwCpxL9
>>237
ロリポップって結局権威の衣にぬくぬくくるまっていてそれを剥ぎとられるのを怖がっている子供だね
241くりぃむ金時:2007/09/02(日) 00:28:30 ID:o5qv5FPl
淳ちゃんの好きな音楽は一貫性があっていいと思うけどな。
前に100選あげてるときに思った。
242田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:29:30 ID:ecHn6qAL
>>235
ヤンを見るのが背伸びってw(:-D)rz
いいからお前も『クーリンチェ』見なさいよ(:-D)rz
話はそれからだ(:-D)rz
「背伸び」とか必要以上に構えられてもなー(:-D)rz

>>237
ははぁ、ジェイZなんかか‥(:-D)rz
終わってるな(:-D)rz
ジェイZが馬鹿にされてるのなんか日本の音楽がよく判ってない典型的な
お子ちゃまの間だけだって(:-D)rz
243名盤さん:2007/09/02(日) 00:29:49 ID:/0K+73Ck
>>239
そっち派って観てから言ってくださいよ
順序は関係ないけどメジャーで通からもそこそこ評価の高い監督の映画より
わざわざマイナーな方を観る道理はないと思うんだよね
そうやって背伸びして権威振る舞うのは楽しいですか?
幼稚ですよ
244田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:32:22 ID:ecHn6qAL
ジェイZは日本では勘違いされている(:-D)rz

The Greatest Hip-Hop MCs Of All Time
http://www.mtv.com/bands/h/hip_hop_week/2006/emcees/

まぁランキングなんて意味ないけど(:-D)rz
245名盤さん:2007/09/02(日) 00:33:09 ID:uOwCpxL9
>>235
>ヤンや青山よりも世界的な映画通の評価ではフェリーニやアントニオーニの方が良いんだよ
>その辺ぐらいわかるでしょ


>>221
>この際はっきり言わせてもらいけどヤンとか青山とか通しか見ないような映画ばかりあさってて
>フェリーニやアントニオーニ等のメジャーな名監督の映画は見ない
>背伸びばっかしてるからこれか?




ワロタww
ロリポップしっかりしろww
246名盤さん:2007/09/02(日) 00:33:34 ID:/0K+73Ck
>>242
そういう風に話しそらして逃げ腰にはならないでくださいよ
それを言うならアントニオーニの「さすらい」やタルコフスキーの僕村見ろよってな話し
ルコントも本当は観たことないくせに呆れますよ
カイエとかなんたら〜とか良く知らないけど批判されてたのかな?
247名盤さん:2007/09/02(日) 00:37:25 ID:uOwCpxL9
〜〜見ろよー。

お前こそ〜〜見ろよー。


なんて煽り合い面白い?
248田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:37:33 ID:ecHn6qAL
>>243
だからヤンと青山がマイナーってのが決定的に間違った認識なの(:-D)rz
青山はフランスに映画を持ってけば一流紙が一面を割いて特集を組む
存在なの(:-D)rz
ヤンはこの前亡くなったけど台湾では日本で黒澤がなくなった時なんか
問題にならないくらいの大騒ぎだったの(:-D)rz
249フィットチーネ:2007/09/02(日) 00:39:12 ID:H8bdMIfW
淳ちゃん面白いっつってたから、さっきカジノ借りちゃったよ〜
アッー!って思ってwww
250名盤さん:2007/09/02(日) 00:39:38 ID:/0K+73Ck
もういいや。辞めた
251くりぃむ金時:2007/09/02(日) 00:39:38 ID:o5qv5FPl
>>244
チャックDが入ってない… スヌープも…
252田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:43:43 ID:ecHn6qAL
>>246
お前いつの間にか俺がヤン・青山とアントニオーニ・フェリーニに
優劣を付けてしかも前者が優れてると言ってるみたいにしてるけど
俺はそんなこと一言も書いてないぞ?(:-D)rz
ちょっとおかしいぞ(:-D)rz
大丈夫か?(:-D)rz
俺はアントニオーニ・フェリーニなんて今のところ興味がないんで
どうでもいいんだが(:-D)rz
そのうち見るし昔少し見たけど(:-D)rz
それより1秒も見たことないのに「ヤンが〜」なんて言ってるの変だぞ(:-D)rz

髪結いのなんたらとかいうのは見た(:-D)rz
253田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 00:51:07 ID:ecHn6qAL
>>294
最初の方はカジノの話メインでポカ〜ンて感じだったけど
途中からギャング映画になるから面白かったですお( ^∧^)ノ
しかし3時間は長いw( ^∧^)ノ

>>250
おやすみ(:-D)rz

>>251
グループ編
http://www.mtv.com/bands/h/hip_hop_week/2007/groups/
アルバム編
http://www.mtv.com/bands/h/hip_hop_week/2005/greatest_albums_0505
ですお( ^∧^)ノ
254名盤さん:2007/09/02(日) 01:08:49 ID:5WC1qgW2



田中の被害妄想きめえ
死ねや



255名盤さん:2007/09/02(日) 01:14:08 ID:qd+P38xT
「スカイ・ハイ」

同名の映画がいくつかあるけれど、今日見たのは
天空にあるヒーロー養成高校「スカイ・ハイスクール」に通う若者の話。
ちょっと日本のアニメ「学園アリス」風のストーリーです。
見る前は暇つぶしになれば…程度だったけど、すっかりひきこまれた。

負け組クラスの仲間達がそれぞれ持つ、
一見何の役にもたたなそうな超能力を要所要所で活かせたおかげで
ラストの窮地を脱することができたところがよかった。
256名盤さん:2007/09/02(日) 01:15:26 ID:qd+P38xT
『キサラギ』

この映画は、
小さな部屋の中で、五人の男が推論を巡らすだけの単純な話なのだが、
それ故に彼ら五人の掛け合いが非常に光る。

話はどんでん返しの連続であり、
話が進むにつれて五人の男達の仮面が剥がれ、
その度に新たな推論が生まれては消えてゆく。
この様な場面転換のメリハリが実に利いていて、
2時間余りの上映時間中、中弛みもほとんど感じられなかった。

脚本は持ち上げたら落とす、落としたら持ち上げるの繰り返し。
笑った後には涙を流させ、泣いた後には笑わせる。
基本的と言ってしまえば基本的なのだが、
その基本を忠実かつ丁寧に行なっているから、
脚本に翻弄されるのが実に心地よい。
若干、泣きの部分が力技な気もしたが、全く気にならなかった。

苛烈な真実よりも、
心地よく、暖かい推論の方が素敵に思える。
そんな映画だった。
257名盤さん:2007/09/02(日) 01:16:15 ID:qd+P38xT
サウンド・オブ・ミュージック
もちろんテレビで何度か見ているはずだが、真面目に見るのはこれが始めて
ドレミとエーデルワイス以外にも聞いたことがある曲があるのはさすが
この前「マイフェアレディ」を見たときには少し長く感じたが
こちらはオープニングの山での歌から実に無駄がない。
堅物のトラップ大佐が徐々に人間らしくなってゆく様がよい。
損な役回りの男爵夫人も好演。そして主役のJアンドリュースは当然いい。

ラストの脱出はやや展開が早い気もするが、前半に伏線はあるので
さほど気にならなかった。
258名盤さん:2007/09/02(日) 01:18:58 ID:qd+P38xT
地獄のモーテル
なんだこれw
微妙に古いホラーなのでテンポが緩く冗長気味だけど、
なんだか変。変としか言いようがない。
赤毛のアンのマリラとマシュウが殺人鬼だったらこうなるようなお話。
突込みどころがたくさんあるが、何よりも最後の展開に思わず失 笑。
なんで被ってるんだ! しかも役に立ってるし。
なんとも形容しがたい作品。
少々とうが立ってるものの、ヒロインがなかなか綺麗でおっぱいも出し惜しみせず。
だがやっぱりこの映画は変態なのか真面目なのか分からない兄妹。
とりあえず妹萌えな人にはまったく勧められない。
最近やけに観る機会が多い人肉食映画の中では
これが一番美味しそうでした。
259名盤さん:2007/09/02(日) 01:24:05 ID:MJESZt4s
このスレきもいっすね(^ - ^)
260便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/02(日) 01:24:30 ID:W/msoXP+
地獄のモーテルはくだらないよね。
内容はさっぱり覚えてないけれど。
人肉食映画といって、グチャグチャなのを期待してると
コケそうな悪寒。
261田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 01:29:47 ID:ecHn6qAL
>>254
お前が死ね(:-D)rz
つかぶっ殺してやるからヤサ晒せやぁ(:-D)rz
262田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 01:36:08 ID:ecHn6qAL
『マディソン郡の橋』はやっぱあかん(:-D)rz
ジジババの純愛がキメェ(:-D)rz
メリル・ストリープの体型とクリちゃんの顔の皺がキッツイわぁ(:-D)rz
263名盤さん:2007/09/02(日) 01:37:07 ID:QeZo7vEB
お前、メンヘラっぽいな
264名盤さん:2007/09/02(日) 01:39:51 ID:SqWl7eK2
序を観てきました、最高の出来だと思います。
最初始まりは暗い海からで
シンジのキャラは最初はそのままだと思います。
トウジとケンスケは結構シリアスな感じでギャグはあまり言わなかった。
綾波がお母さんみたいってセリフ最初の方で言います。
そしてシャムシエルの倒し方がハンパなくカッコイイ、ズタズタにやって留トドメさした。
全体的な雰囲気が大人っぽくメロドラマ風
せめて人間らしくや、まごころを君にの演技に近い。特にミサト完璧。
声優の感じは違和感は特に感じられなかったけど冬月だけ老けた感じがした。
山場のラミエル戦はかまり展開が変わってる、。
カヲルはやっぱり棺でしたよ、もしかしたら敵の大ボスっぽい扱いかも知れない感じ。
エンドロールのはいりとか最高に盛り上がる。
そのあとやっぱり次回作へのオマケ映像あった。
アスカが登場、声もみやむーです、二号機で実験中のパイロットがいて
後姿しか見えないが髪の色がアスカに似てた。母親ではないと思う。アスカは今のアスカだし。
265名盤さん:2007/09/02(日) 01:40:39 ID:SqWl7eK2
ちょうど今みてきた。
10年前と比べて明らかにカップルや女だけのグループが増えた気がする。
社会現象とか言われてたけど、オタっぽいのが昔は多かった。
今日も俺を含めオタっぽい奴らもいたけど、普通な人ばかりで
別のフロアの西遊記が流れててもおかしくないような感じだったな。

一人で張り切って行ってグッズ買いまくったのだが、少し切なくなった。
266名盤さん:2007/09/02(日) 01:41:46 ID:SqWl7eK2
そんな事よりエヴァンゲリオン見にいきましょう!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
267田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 01:42:15 ID:ecHn6qAL
>>263
統合失調症だけどそれが何か?(:-D)rz
268名盤さん:2007/09/02(日) 01:43:01 ID:qd+P38xT
プラダを着た悪魔

アメリカ映画って、みんな同じかよ。
トップガン・もしも昨日が選べたら・インハーシューズ・ユーガット
メール・パットン大戦車軍団・これらを足して5で割るとこの映画だ。
映画館で1800円出して見なくて良かったよ。

ただ、メリルストリーブの演技は最強だ。大竹しのぶやロバートデニーロ
と通ずる、狂気の混じった天才役者だ。役者になるために生まれてきた
人間だ。恋に落ちて(ロバートデニーロ)でホンダシビックに乗っていた
若妻も老けたのう。この役はシガニーウィーバーではだめだ、メリルスト
リーブしかありえない。
269名盤さん:2007/09/02(日) 01:44:34 ID:SqWl7eK2
【夜は】ヱヴァンゲリヲン新劇場版233【こってり】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1188661243/


↑盛り上がってるよ!!!!!!1
270田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 01:47:00 ID:ecHn6qAL
『マディソン郡』のメリル・ストリープには殺意を覚えた(:-D)rz
クリちゃんも冴えない間男役なんかやらなきゃいいのにねぇ(:-D)rz
271名盤さん:2007/09/02(日) 01:48:36 ID:qd+P38xT
ハンニバル・ライジング
特にこのシリーズに思い入れのない自分から見ても
この描写はどうなんだってのがたくさん。
思いのほかたくさん日本が絡んでくるのも
日本人から見ると逆効果か。
時代背景を100%理解しているわけではないが
それでも首をかしげたくなる場面が多々。
人によっては失笑を禁じえない。
でもシリーズものではなく、この映画単体として観るとそんなに悪くはない。
一人の人物の復讐劇として観ると、むしろ面白い。退屈せずに観れる。
最近パフュームやブラックブックといった、欧州の言語をそのまま使う作品を
多く観ていたせいか、登場人物全員が英語を話すのにはかなり違和感。
まあでも思っていたよりも楽しく観れたので満足しています。
けれどシリーズ好きには決してお勧めできない。
272田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 01:49:18 ID:ecHn6qAL
俺、大竹しのぶは駄目だ(:-D)rz
顔と喋り方と体型が受け付けない(:-D)rz
273田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 01:50:31 ID:ecHn6qAL
コピペしてんの?(:-D)rz
274田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 01:51:05 ID:ecHn6qAL
なんか意味あるの?(:-D)rz
275名盤さん:2007/09/02(日) 01:52:13 ID:qd+P38xT
スパングリッシュ

アダム・サンドラーとか出ててコメディー・タッチであるものの、
なかなか考えさせる家族ドラマ。結構繊細な感じが描かれていて
好感が持てる。幸せを実感するのも難しいもんだなぁ。
メキシコ系の美人母娘はもちろん良いが、白人家庭のブサイクな娘
が健気で素晴らしい。家族ものが好きな人にはオススメ。
276名盤さん:2007/09/02(日) 01:52:38 ID:SqWl7eK2
下らねえ映画見てないで
高尚なエヴァを見るべきだよ
277名盤さん:2007/09/02(日) 01:55:30 ID:MJESZt4s
今回の劇場版エヴァ評判良いよな
捻くれ者のニュー速民も絶賛してた
見ないけど
278名盤さん:2007/09/02(日) 01:59:12 ID:Y5NlcDyi
デスノート前編の最後のLと月が会うトコの音楽がかっこいい
279田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 01:59:25 ID:ecHn6qAL
アニメはレンタルでいいわ〜(:-D)rz
レンタルもしないかも(:-D)rz
280田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 02:02:41 ID:ecHn6qAL
てか話の結末はちゃんとあるのかね(:-D)rz
10年経ってまた考えてませんでしたは許されませんよ(:-D)rz
281くりぃむ金時:2007/09/02(日) 02:02:58 ID:o5qv5FPl
明日、早起きしてサンジャックへの道を見たいのですが
今の状態だと、起きれる自信がありません…
282フィットチーネ:2007/09/02(日) 02:16:22 ID:H8bdMIfW
エヴァとかの話しせんといて(>_<)
キモイから
283名盤さん:2007/09/02(日) 02:26:02 ID:SqWl7eK2
>>282
超低脳wwww
284田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 05:02:07 ID:ecHn6qAL
『レディ・イン・ザ・ウォーター』見てまつ(:-D)rz
285田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 05:03:28 ID:ecHn6qAL
昨日『ラストデイズ』と『グエムル-漢江の怪物-』借りてきた(:-D)rz
286田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 07:40:23 ID:ecHn6qAL
『レディ・イン・ザ・ウォーター』見ました(:-D)rz
あいかわらず変な映画なんだけどあっさり見られました(:-D)rz
そこそこ面白い(:-D)rz
で、どこが変かというとこれはちょっと古風と言っていいくらいのシンプル
なメタ・フィクションなんですね(:-D)rz
メタ・フィクションと言うと海外では60年代、日本では80年代に流行った
例のあれです(:-D)rz
“物語”“物語ること”について言及したメタ・フィクション(:-D)rz
高橋源一郎の小説を思い浮かべてもらえればちょうどいいかと(:-D)rz
ここではメタファーすら使われてなくて、ヒロインの名前はそのまんま
ストーリー(物語)です(:-D)rz
何ともあっけらかんとした“物語”への礼讃が描かれてる訳ですが、
00年代の世にここまで純朴な、時代錯誤なまでのまでの物語への、
物語ることへの礼讃が謳われてるところがシャマランの奇妙というか
面目躍如たるところなのです(:-D)rz
ヒネてたらシャマランではないのです(:-D)rz
ちょっとこれはアメリカではヒットしないだろうという感じはしますが(:-D)rz
皆が皆メタ言説を口にするなか、映画評論家のおじさんだけメタ言説が
無効化されてあぼーんしてしまうのはちょっと可哀想でした(:-D)rz
よっぽど評論家が嫌いなんだろうなぁ(:-D)rz
287名盤さん:2007/09/02(日) 08:16:06 ID:1tLmlByg
断然ゲロ支持
288田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 08:51:22 ID:5jEY5gG1
どうもです(:-D)rz
289田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 08:55:00 ID:5jEY5gG1
大体さ、『恋のエチュード』は映画史上で最も美しい暗転が見られる作品なのに、
こともあろうに暗転が古いだなんてなんたる無知蒙昧さ(:-D)rz
ダメだコリャ(:-D)rz
290名盤さん:2007/09/02(日) 10:49:07 ID:5Zo/CYAI
映画ばっか見てないで働けよ
291田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 13:24:17 ID:ecHn6qAL
^∧^;
292名盤さん:2007/09/02(日) 15:15:24 ID:OGuDhrgh
このコテの空気の読めなさは異常
293名盤さん:2007/09/02(日) 15:25:11 ID:K36YiMBx
コテの人気と知識に嫉妬
294田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 15:37:07 ID:5jEY5gG1
>>292
タ〜コ、俺は空気を“読む”コテじゃねんだよ(:-D)rz
空気を“創る”コテなんだよ(:-D)rz
誰が呼んだか“相模のファンタジスタ淳ちゃん”たー俺のことよ(:-D)rz
295田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 15:40:38 ID:5jEY5gG1
もう一本借りてこよかな(:-D)rz
『2046』と『ユリイカ』どっちにしよ(:-D)rz

ドルーちゃんこないかな〜(:-D)rz
296田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 15:45:37 ID:5jEY5gG1
レンタルビデオは21世紀の最も安価で確実な娯楽だと思う(:-D)rz
297名盤さん:2007/09/02(日) 15:48:23 ID:MVHKUstW
>ドルーちゃん
30にもなって文末に♪をつけるおばさんは来なくていいよ
298名盤さん:2007/09/02(日) 15:52:25 ID:/LTVqPAd
キモいなそのババア
299田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 15:53:55 ID:5jEY5gG1
30なんて若い(:-D)rz
まだピチピチだよ(:-D)rz
ちみも30代半ばになればそう感じる(:-D)rz
300名盤さん:2007/09/02(日) 15:55:08 ID:MVHKUstW
いい年した人間が♪や(:-D)rzを使ってるという事実がもう寒すぎ
301田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 15:58:06 ID:5jEY5gG1
2ちゃんやってる時点で大差ないわい(:-D)rz
302田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 16:02:54 ID:5jEY5gG1
ドルーちゃんはエステ好きみたいだからいい体してそう(:-D)rz
30過ぎの女が体に金掛けてるとなかなか溜まらんものがあるんだよな(:-D)rz
肌とかウエストの引き締まりとか全体の細さ加減と脂の乗り具合のバランスとかが(:-D)rz
303田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 16:05:56 ID:5jEY5gG1
金を掛けてる女の体と、掛けてない女の体は、全然違うよ(:-D)rz
304田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 16:16:48 ID:5jEY5gG1
エステ好きの30過ぎの女性に振られた経験のある田中淳・談(:-D)rz
305名盤さん:2007/09/02(日) 19:33:44 ID:ZvAx7YAH
そのドルーとやらがどう音楽と関係あるの?
コテがすぐ雑談に持ち込むから糞スレになるんだろ
306ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/02(日) 19:42:29 ID:9yv1dc5Z
>ゲロさん
デプレシャンの『そして僕は恋をする』、きっとゲロさんは気に入ると思いますよ。
ロリポップはきっと気に入らないでしょう。
技巧派ではなくシリアスな作家ですから。
でも撮影がシャンプティエなので、あの揺らめくような光の魔術には息を呑みます。
そしてマリアンヌ・ドニクールが素敵すぎる。
「90年代以降最もフランス的な作家」「トリュフォーの再来」ってのはダテじゃないです。
「トリュフォーの再来」はちょっと違うような気もしますが。
デビュー作の『二十歳の死』もなかなか良いと思います。
307ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/02(日) 19:52:30 ID:9yv1dc5Z
ドビュッシーといえば『噂の女』でアラベスク第一番が流れ出したときは
ちょっと溝口先生を疑ってしまったけど、この前再見したらそれほど変には感じなかった。
フェリーニが『そして船は行く』でドビュッシーの月の光を使ったのはちょっとミスだと思う。
フェリーニがイタリア性を欠いて、変なふうに無国籍な感じになってしまったような・・・。
そういえば『そして僕は恋をする』ではラヴェルのダフニスとクロエの第二楽章が使われてるんですが、
この音楽の導入のタイミングが神懸かり的に上手い。
あとパーティーのシーンでキャメオの「Word Up!」が流れてて、
「選曲がイマイチだな」みたいなのがあって笑った。
308名盤さん:2007/09/02(日) 19:58:05 ID:Oi5NcWAS
30過ぎの女なんてエステでも行かないと
どんどん劣化してくばかりだからなあ
もとが悪い奴は尚更だ
309田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/02(日) 21:04:42 ID:ecHn6qAL
>>305
タ〜コ、女性とはすなわち音楽なんだよ!(:-D)rz
いい音楽聴け(いい女抱け)よ!(:-D)rz

>>306
おぉ、シャンプティエなんだ!(:-D)rz
見てぇな〜(:-D)rz
でもビデオ屋に置いてないよ‥(:-D)rz
うぐぐ(;-<)rz
ゴダールはほんとすごいカメラマンを発見するよね(:-D)rz
310名盤さん:2007/09/02(日) 22:36:04 ID:qd+P38xT
プライベート・ライアン

冒頭と最後の戦闘シーンは、すざましい迫力とリアリティ。
特に冒頭のノルマンディー上陸は、戦争映画の歴史に残る。
ドイツ軍用車両の正確な再現にも驚いた。よくあるアメリカ製に
ハーケンクロイツ付けただけのようなものではない。
破壊された市街地といい、いくら制作費かかったんだろうか。

最後は、スティーブンスティルバーグ監督らしいまとめかただった。
観てよかった−−。

(ブラザーフッド並のグロシーンもあるので注意)
311名盤さん:2007/09/02(日) 22:37:05 ID:qd+P38xT
狂い咲きサンダーロード

本物のロックだ。
チャラチャラした恋愛映画だのなんだのをありがたがって観てしまう自分が
恥ずかしくなるくらいロックだった。
これが大学の卒業制作だったなんて…
理屈なんてぶっ壊すくらいのカタルシスの爆発
尻に火をつけるのには十分すぎる。
こりゃあ伝説にもなるわー
312名盤さん:2007/09/03(月) 00:06:57 ID:m11jF4R/
ダンサーインザダーク

昔観たきりだったがふと、ビョークの歌う姿を見たくなって。
鬱だ鬱だと聞くが自分は大してこたえた記憶もないから、ミュージカルでも
観るような気分で軽めに再生。


思った以上の胸糞に体が反応→再生停止。

ああー、何故だ、何故こう…くそ、トリアーの罠にはまってしまった
セルマよりも何よりも、ビルやリンダになるのだけは嫌だと思ったんだ。うん。

ビョークは素敵だった。楽しそうに歌うので涙が出てしまう。
313名盤さん:2007/09/03(月) 02:17:45 ID:mT9wK1fN
トリュフォーとかゴダールとかシャラマンとか
なんでこうミーハーなんだろうねぇ
この程度で知った気でいるなんて信じられないよ
映画板でも行ってもっと勉強してきな
314名盤さん:2007/09/03(月) 02:24:11 ID:mT9wK1fN
デプレシャンって確かIDHEC出身だよね?
IDHEC出身の監督さん好きな人多いなぁ
アランレネ、ルイマル、パトリスルコント、テオアンゲロプロス、ズラウスキー、アンドテテシネ、ジャンジャックアノーとか
まだ見てない映画も多いけど
僕の趣味でアンゲロプロスなんてゲロさんは
特にとっつきにくいだろうけど
まぁ通俗映画じゃないだけマシか
315名盤さん:2007/09/03(月) 02:28:32 ID:m11jF4R/
「ラ・ジュテ」

12猿のオリジナル、ということで。これは観ねばならんと思いレンタル。
まあ以前にも観る機会があったのだが、その際は見事に眠りに落ちてしまって。
心配していたのだが、今回は終始覚醒して観ることができた。良かった。

こういう見せ方もあるのだなぁ、と勉強になった。
12猿が美術・音楽・演出・役者と、てんこ盛りなのに対して。
極限までシンプルな作りだけれども物足りないなんて言うことはなく、魅力ぎっしり。
科学者たち、変なアイマスク、剥製館、空港、と。しっかりSFしているし。
ラストの切なさがたまらない。
316名盤さん:2007/09/03(月) 02:29:13 ID:m11jF4R/
リトル・ミス・サンシャイン

やばいな。トニ・コレットが自分の中でどんどん良くなってる
スケベじじいのセリフ(チャプターにもなってる)や
ラストで家族全員がワーゲンバスに
次々に乗り込むところが良かった

家族の絆がテーマなんだけど、一方で
勝ち組・負け組とかひきこもりとかゲイとか
映画の舞台となるミスコン自体もそうだが
アメリカの現代社会を風刺・批判してる趣もある
ギャグが上滑りなのと
字幕・吹替ともイマイチだったのが残念
(子供の声を大人が吹替えるのは難しいね)
原語で楽しめれば印象は変わったかもしれない
317名盤さん:2007/09/03(月) 02:30:23 ID:m11jF4R/
ゾディアック
久々に映画観てて腰が痛くなった&両サイド爆睡。
けれどつまらないというよりは、長い。実時間も体感時間も。
監督が、元になった事件に並々ならぬ思い入れがあるためなのか、
丁寧かつ詳細に描いているのでなんだかドキュメントを観ている気分になってくる。
ディスカバリー・チャンネルの番組を3時間近く続けて見させられた胸焼け感が。
ミステリーというよりは、ゾディアック事件に取りつかれた人間たちの年代記
というような形。
恐らくフィンチャーのオリジナル部分と思われるシークエンスが
最も面白く緊張感抜群だったのがなんとも悲しい。
これだったらゾディアック事件を参考にした完全オリジナル作品にしたほうが
よかったんじゃないかなあ、と考えてしまう。
名前や顔をきっちりと覚えておかないと混乱するので
映画館よりも家でDVD観賞するほうが向いているのかもしれない。
とりあえず宇宙人も超科学も出てこないので、ようやく本格的な殺人ものを観れた
という満足感も強い映画でした。
318名盤さん:2007/09/03(月) 02:31:26 ID:mT9wK1fN
ハァ 私はいつからこんな粘着質な人間になったんだろう
ゲロ男さんは良い人なだけに煽り合いも煮えきらない感じで
すっきりしたいなーーー
そういえば「あの頃ペニーレインと」って良かったよ
キャメロンクロウ監督好きになりました
僕の年頃くらいのまだ映画を観て感動するぐらいの
感受性のある時期に観るような映画なんだろうけどね
音楽、人生、苦しいこともいっぱいあるけど楽しんでいこう
みたいな前向きになれる映画だった
319名盤さん:2007/09/03(月) 02:36:33 ID:mT9wK1fN
おぉ、あなたはどういう映画が好きなの?
大衆映画も良く見てるし
タイトルだけ見るとサイレント映画のようなまったく観たことも聞いたこともないような映画も見てるみたいだし
320名盤さん:2007/09/03(月) 02:44:20 ID:mT9wK1fN
パゾリーニは近くのレンタル屋に置いてあるのになぜか見ないでいる
今度観てみよー
ゴダールはありきたりなのしか置いてない
悲しい
321名盤さん:2007/09/03(月) 03:28:31 ID:mT9wK1fN
脱線してしまったので映画音楽の話しをしますよ
アルモドバルの「トークトゥハー」ではカエターノの生歌演奏が聴けます
同じようにボサノバの曲が聴けるような映画ってないでしょうか?
あと現代音楽家は映画音楽についてどのような見解を持ってたのか興味あります
キューブリック作品のリゲティの使われ方や
ダダやシュールレアリズムと関係深いジャンコクトー
の映画にも現代音楽家が曲を提供?してたと思います
フルクサス的な見方をすれば映画に音楽は必要はなく、リアルな音さえ有れば良いかもしれません
しかしフルクサスだけが現代音楽ではないし、実際に現代音楽家は映画にたくさんの曲を提供してます
現代音楽家にとって映画音楽ってなんなのですかね?
誰かが言うようにやっつけ仕事で終わらせてしまうようなものなのでしょうか
フルクサスの活動に参加し、ビデオアートを撮り続けたナムジュン・パイク等の映画を観た方等の感想も聞きたいです
322名盤さん:2007/09/03(月) 03:30:33 ID:D9IvyEaQ
今ラストサマーを見ていたのですが、
開始から15分くらいで、車の中に男女4人がいて、
一人の男が「つまらない曲だなー!」見たいな事を言って曲を変えるのですが、
その変えた後の結構激しい曲の曲名ってわかれば教えていただけないでしょうか。
自分も車の中で聞いてみたくなりました。
自分は安全運転でがんばるので、どうかお願いします。
323名盤さん:2007/09/03(月) 08:51:57 ID:a+HJAezk
ドルーは文体を変えてるつもりらしいけどキモいんでバレバレw
324田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 09:18:42 ID:hMakZjr7
>>313
シャラマンじゃなくてシャマランな(:-D)rz
シャマランをトリュフォー、ゴダールと並べるな(:-D)rz

>>314
アンゲロプロスをその中に入れるな(:-D)rz
アンゲロプロスはトリュフォー、ゴダールの側の作家だ(:-D)rz

プ(:-D)rz
調子に乗ってミーハーなんてショボいタームを持ち込むようになっちゃったよ(:-D)rz
終わってるな(:-D)rz
このスレのレヴェルをさげないでくれる?(:-D)rz
ちなみに>>314の面子は君以外の映画好きからはトリュフォー、ゴダールより
ミーハーに見えるから気をつけたほうがいいぞ(:-D)rz
325田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 09:30:46 ID:hMakZjr7
>>323
ん? mT9wK1fNはドルーちゃん?(:-D)rz
326田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 09:32:19 ID:hMakZjr7
てかロリポップ=ドルーちゃんなのか?(:-D)rz
ワケワカラン‥(:-D)rz
327田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 09:34:34 ID:hMakZjr7
ん? ID:m11jF4R/がドルーちゃんと言いたいのか?(:-D)rz
328night porter:2007/09/03(月) 09:38:53 ID:PGLCxnic
>>325
mT9wK1fNは月齢=ロリポップ
318を見て御覧
一人称が「私」になったり「僕」になったりしてる
これが彼の特徴

あと糞麺ってほんと分かりやすいね
>>323みたく決まって朝8時に煽りに来るという


映画音楽の話をしないとアレなのでいちおう
シンシティとトランスポーターに使われてる
servantのcellsという曲がなかなか格好良くて好きです
http://www.youtube.com/watch?v=nWy1JLuP8MY&mode=related&search=
329名盤さん:2007/09/03(月) 09:46:16 ID:UuD+0XvW
おまえら働いてないの?
330田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 09:46:38 ID:hMakZjr7
>>314
何でトリュフォーとゴダールがミーハーなんだ?(:-D)rz
ID:mT9wK1fNは本気でレネ、マル、ルコント、ズラウスキー、テシネ、アノーのほうが
トリュフォー、ゴダールより偉大な映画作家だと信じてるのか?(:-D)rz
映画に関する本は読まないのか?(:-D)rz
蓮實重彦や山田宏一や松浦寿輝の著作を読んだことないのか?(:-D)rz
>特にとっつきにくいだろうけど
何でこいつが俺にこんな偉そうな事を書いてるんだ?w(:-D)rz
俺がアンゲロプロスで躓くなんてことがありえると思ってるのか?(今のところ
『旅芸人の記録』しか見てないがDVD-BOX四箱購入予定)(:-D)rz
そんな都合のいい妄想(決め付けを)を何で書けるんだ?(:-D)rz
小学生なのか?(:-D)rz
331田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 09:49:14 ID:hMakZjr7
>>328
ですよね〜(:-D)rz
マイメン福耳さんの思い人、我が友ドルーちゃんが俺を名無し攻撃するわけ
ないですもん(:-D)rz
332名盤さん:2007/09/03(月) 09:50:47 ID:UuD+0XvW
ひきこもって映画ばっか見てないで外出ろよ
あと一人称がころころ変わるって精神的にやばいんじゃないか?
じゃ仕事戻るわ
333田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 09:51:27 ID:hMakZjr7
>>319
ID:m11jF4R/の挙げてる映画にサイレント映画なんてないよ、馬鹿、知ったか、白痴(:-D)rz
334田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 09:56:06 ID:hMakZjr7
>>332
のし(:-D)rz
335田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 10:16:30 ID:hMakZjr7
>トリュフォーとかゴダールとかシャラマンとか
>なんでこうミーハーなんだろうねぇ
>この程度で知った気でいるなんて信じられないよ

何でこいつは俺がたまたま昨日シャマランを見たのを取り上げて
俺の全知識を決め付けるんだ?(:-D)rz
アンゲロプロスといい、発想の飛躍が凄い(:-D)rz
ここまでの馬鹿は2ちゃんに来てからそうそうお目にかかっていない(:-D)rz

で、通俗映画を評価してるのにシャマランみたいな通俗映画を見ると
ミーハーだと貶すのは何故なんだ?w(:-D)rz
トリュフォーやゴダールもミーハーだと言ってるしこいつの言ってることには
全く整合性がない(:-D)rz
めちゃくちゃだよ(:-D)rz
自分の好きなものに関しては芸術的だから、通俗的だから、ミーハーだから
素晴らしいと言った矢先に他人の趣味には芸術的だから、通俗的だから、
ミーハーだからとケチをつける(:-D)rz
狂人の所業だw(:-D)rz
336田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 10:25:12 ID:hMakZjr7
そもそもアンゲロプロスを評価してる(らしい)のに、トリュフォーや
ゴダールを否定するのが理解できん(:-D)rz
そもそも月齢が執拗なまでに他人がトリュフォー、ゴダールを
見てることに噛み付いてくるのが理解に苦しむ(:-D)rz
337田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 10:26:54 ID:hMakZjr7
「そもそも」が2つ‥(:-D)rz

>>320
俺はゴダールのDVD30枚持ってるよ(:-D)rz
338田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 10:42:59 ID:hMakZjr7
こいつは言ってることがコロコロ変わって気持ち悪いし、難癖をつけるにしても
理論的に根拠が提示されない「トリュフォーとゴダールは〜ヽ(`Д´)/ウワアアン」の
一点張りでワンパターンかつ詰まらないからもう相手にしない(:-D)rz
339田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 10:46:59 ID:hMakZjr7
>>320
>ゴダールはありきたりなのしか置いてない
>悲しい

人のゴダール趣味には一点集中でケチをつけるくせに返す矢先でこういうことを
書く奴はキモい(:-D)rz
言ってることに首尾一貫性がない(:-D)rz
メンヘラなのかな(:-D)rz
悪いけど不気味だからもう俺に絡まないでくれる?(:-D)rz
340田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 10:58:03 ID:hMakZjr7
モンテクリスト伯=MK伯爵だと勘違いするくらいの低脳だからなw(:-D)rz
大デュマも読んだことないんだろうw(:-D)rz
341田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 11:16:51 ID:WNp0wxvB
あと映画板で名無しで書き込んでるのがさぞかし自慢のようだが、
レヴェルの低い(映画板とこのスレ両方を好きな人がいると気を悪く
するだろうから今までズバリ書くのを避けてきたが‥)あそこで
吹き込まれたことは真に受けない方がいいぞ(:-D)rz
あそこは映画史的誤謬に満ちてるからな(:-D)rz
早くも「アンゲロプロスは好きだけどトリュフォーとゴダールは嫌いです」なんて
うすらみっともない発言をしてる当たり症状が出ちゃってるけどな(:-D)rz
342田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 11:21:33 ID:WNp0wxvB
こともあろうにこの俺に映画板(笑)で勉強してこいとはw(:-D)rz
わらかしてくれんぜw(:-D)rz
343名盤さん:2007/09/03(月) 11:27:28 ID:IhgKO0xQ
ロリポップの首尾一貫性のなさは気になるね。
まぁ先走って知ったかレスしちゃうのが原因なのだろう。
そのうちJayZ良いよね、とか言い出しそう。
344名盤さん:2007/09/03(月) 11:28:13 ID:IhgKO0xQ
スレ違いスマソ
345田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 11:28:57 ID:WNp0wxvB
前に「映画板には映画評論家がお忍びで来てるんですぅ〜凄いんですぅ〜」とかいう
情けない書き込みでドワちゃんを煽ったタコもお前だったのかw(:-D)rz
よっしゃ今度お前がすごいと思ったレスがあったらレスURL貼って誘導してみてくれよw(:-D)rz
論破してやっからw(:-D)rz
相手は必ずしも俺と相容れない考え方の持ち主しゃなくてもいいよw(:-D)rz
シミュレーションだからw(:-D)rz
346田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 11:35:45 ID:WNp0wxvB
>>343
それはありえるねw(:-D)rz
347田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 11:44:22 ID:WNp0wxvB
話変わるけど、日本のガキがJay-Z=シャバい的な間違ったイメイジを植え付けられたのって
BLASTで対談を連載してる乞食二人のせいだよな(:-D)rz
スタックとかいうヒスパニックと沼田とかいうイエロー(:-D)rz
あいつらは日本のJay-Z受容を著し阻害した門で万死に値するな(:-D)rz
あの沼田ってもう10年以上もNYにいるけど一向にブレイクの兆しがないな(:-D)rz
何のためにいるんだろ(:-D)rz
348田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 11:46:50 ID:WNp0wxvB
沼田はFRONT初期はいい記事書いてたんだけどな(:-D)rz

あっスレ違い‥(:-D)rz
349ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/03(月) 19:58:59 ID:jnQLz8Iq
一体何がロリポップをそこまで焦らせ、頑張らせるのかが知りたい。
その一生懸命さの原動力は何なのか。

>>345
「お忍び評論家」の人とは多分違うと思うけど、同一人物だとしたら自演大魔王ですね。
あの人は多分「レスの応答」の人だと思う。
350ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/03(月) 20:39:12 ID:jnQLz8Iq
まあトリュフォーやゴダールの名前をよく挙げるからといって、
この二人ばっかり観てるという考えは短絡的だと感じますね。
ここに書かないだけで、このスレに人たちはそれぞれあらゆる時代のあらゆる監督の作品を観てるわけですよ。
その監督の作品のうちのほんの一握りを観ただけで
「この監督は●●だ。或いは○○じゃない」と軽率なことを書ける人たちじゃないんですよ。
自分を実際以上に見せかけることって周囲からはすぐに感づかれますからね。
351ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/03(月) 20:40:38 ID:jnQLz8Iq
× このスレに人たち
○ このスレの人たち
352ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/03(月) 20:43:47 ID:jnQLz8Iq
ブニュエルもそういう人だったらしいですよ。
エリセも「ブニュエルはとても慎重な人だった」と。
353田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 20:43:58 ID:hMakZjr7
俺は一握りの作品を見て決め付ける傾向あるけどなっ^∧^;
354田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 20:45:42 ID:hMakZjr7
もう喧嘩はやめとくよっ(:-D)rz
伝統ある洋楽板の映画スレを荒らすのもなんだし(:-D)rz
355田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 20:46:56 ID:hMakZjr7
>>349
そういやお忍び評論家が来た時MKもいたね(:-D)rz
356ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/03(月) 20:47:40 ID:jnQLz8Iq
ゲロさんのことを「近年の世代の作品ばかり観てフェリーニやアントニオーニのような巨匠の作品を観ない」とか言ってたけど、
ゲロさんは少なくともフェリーニと同等かそれ以上の巨匠として扱われてる溝口、山中、小津、成瀬、黒澤あたりも観てるんだよ。
357田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 20:54:19 ID:hMakZjr7
みっ溝口と成瀬は(まだ)あんまし見てないけどなっ^∧^;
358ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/03(月) 20:58:11 ID:jnQLz8Iq
しかもゲロさんは下は小学生から上は黒木瞳までイケるんだぜ。
スゲエよ。
359名盤さん:2007/09/03(月) 21:05:55 ID:K1fatjAi
ゲロさんすげぇ
すげぇや!!!
マジ天才や!
360便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/03(月) 21:31:50 ID:bptdSgNv
僕はロリポップの気持は分からなくもないよw
361田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/03(月) 21:39:18 ID:hMakZjr7
>>358
俺は和製じゃないんだから小学生は無理だって!(ということに
しておこう)(:-D)rz

>>360
いや〜知ったかをしない便所さんの地に足がついた批判なら甘んじて
受けますよ(:-D)rz
MKはよく分かりもしないエドワード・ヤンがどうたらとかトリュフォーと
ゴダールがどうたらとか抜かすからカチンとくるんです(:-D)rz
古典に暗いのは自分でも分かってますからね(:-D)rz

362くりぃむ金時:2007/09/03(月) 21:41:04 ID:FTn5u0LW
上、黒木瞳は結構一般的じゃないの?(^_^;)
363名盤さん:2007/09/04(火) 03:15:08 ID:IhjcVmie
ソフィア・コッポラの映画のよさってどこでしょうか?
Lost In TranslationとMarie Antoinetteを見たけど
サントラは普通に楽しめたが
364名盤さん:2007/09/04(火) 05:45:31 ID:a2JNy5RM
おいおいおいおい黒木瞳を舐めんじゃねーよ!
えびちゃんよりもショコタンよりも黒木瞳を抱きたいと心に秘めている男はたくさんいるぜ
365田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/04(火) 09:09:03 ID:T6nP+SYh
黒木瞳は普通にガチ(:-D)rz
366名盤さん:2007/09/04(火) 19:38:48 ID:KzlQypRo
>>363
Lost In Translationはどう評価していいかわかんないよね
便所の意見をききたい
367ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/04(火) 20:26:26 ID:t3aitpG9
なんと!
黒木瞳は「アリ」派が多いとは!
もう47ですぞ。
368便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/04(火) 21:51:55 ID:/TjyYCg1
映画評論を良く読むような、シネフィルの人って、映画の「詩性」についてどう思うのかな。
「詩性」を重んじて観た場合、やっぱりフェリーニやタルコフスキーはゴダールの前に来る。
どっち派だとか、煽り合うつもりは僕は無いけれどねw
369田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/04(火) 22:56:11 ID:T6nP+SYh
>>367
あ、もうそんな齢なんだ(:-D)rz
いや世間一般の47はキツイけど瞳姫はいけますよ(:-D)rz

>>368
ポエジーに関してはぽっくんは慎重です(:-D)rz
アドルノは言いました(:-D)rz
アウシュヴィッツのあとに詩を書くのは野蛮だと(:-D)rz
個人的には「詩」を粉々に粉砕する運動の果てに立ち上がってくる「詩のようなもの」なら
許容できます(:-D)rz
370田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/04(火) 23:01:09 ID:T6nP+SYh
具体的には、う〜む、ワンパだけどゴダールとか(:-D)rz
見たことないけど(爆)、ストローブ=ユイレとかペドロ・コスタとか(:-D)rz
詩性か〜 難しいですね(:-D)rz
逆を言えばフェリーニやタルコフスキーはそこが批判の対象になる
場合も多いかと思います(:-D)rz
俺は“判断留保”です(:-D)rz
371田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/04(火) 23:17:05 ID:T6nP+SYh
「抒情的」なら好きと断言できるんですがね〜(:-D)rz
作品にもよりますが(:-D)rz
でも「詩的」なのも作品によってはいいと思うかも知れません(:-D)rz
372田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/04(火) 23:18:37 ID:T6nP+SYh
てか俺は
>映画評論を良く読むような、シネフィルの人
じゃないのに何質問に答えてんすかね^∧^;
面白い話だったからつい^∧^;
373名盤さん:2007/09/05(水) 15:13:58 ID:JqsTMkwk
フェリーニやタルコフスキーを見てないのによくそういうことが言えるね
だからこそ“判断保留”なんだろうけど
374名盤さん:2007/09/05(水) 18:10:50 ID:rqBwnitw
ゲロ男さんはかなり詳しそうな感じだけどなあ。
375名盤さん:2007/09/05(水) 18:17:14 ID:JxPeL+io
教えていただきたいことがあります。
曲名「Menace」
作曲者「F ullman」
どちらも綴りは間違っているかも知れませんし表記も違っているかもしれません。
この曲をご存知の方で詳しいことを知っている方いらっしゃいませんか?
随分昔にドラマで使われた音楽で、最近ようやく分かったのですが詳しいことまでは不明です。
CD化されているのでしょうか?
ご存知の方、ご教授くださいませ。
376田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/05(水) 18:19:21 ID:BKGARu4q
>>373
はいはい、そこしか突っ込みどころがないのね(:-D)rz
そんなの自分で認めてますけど(:-D)rz
ワンパターンだなぁ(:-D)rz
377田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/05(水) 18:20:58 ID:BKGARu4q
フェリーニとタルコフスキーは俺が持ってる本では評価が低いから
後回しでよい(:-D)rz
378田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/05(水) 18:22:19 ID:BKGARu4q
>>374
大したことないですよ(:-D)rz
379田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/05(水) 18:32:52 ID:BKGARu4q
フェリーニ、タルコフスキーって煩いから予定を変更して次見るか(:-D)rz
興味ないから予定では最後の方だったんだけどな〜(:-D)rz
380田中淳 ◆BADMAN/HQg :2007/09/05(水) 19:45:55 ID:fBAiTLR5
よし、今借りてるの見終わったらフェリーニ/タルコフスキー攻略月間に
突入しますょ(:-D)rz
381便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/05(水) 22:34:46 ID:h6AzhtwG
アンゲロプロスは「フェリーニ派」と「ゴダール派」の合流点のようだね。
一番影響を受けているのはアントニオーニなんだろうけれど。
アンゲロプロスもまた、詩的。

フェリーニはやっつけ感覚で観て欲しくないな。
一作一作感動があるんだし、それを一気に飛ばしてしまうのは
勿体ないと思う。
382便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/05(水) 22:39:32 ID:h6AzhtwG
昔はフェリーニもパゾリーニもソフト化されていない作品が多くて、
おまけに映画館でかかるのも決まった作品ばっかりだった。
お蔭で僕はちょうどいいペースで観ることが出来たのかもしれない。
383ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/05(水) 22:50:10 ID:bprV5t/B
映画における詩的とか詩性ってどんなものを指すのか、
おバカな僕にはちょっと掴めないです・・・。
僕も「映画評論を良く読むような、シネフィル」ではないですけど。
384レッペリ:2007/09/05(水) 22:58:00 ID:4jN0q8VD
これは酷いスレだなあ。
僕がこれまでさんざん馬鹿にしてきた人達の集まりみたいな空気だ。
385便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/05(水) 23:11:53 ID:h6AzhtwG
>>383
うーんw
単純に、フェリーニやタルコフスキーやパゾリーニやアンゲロプロスの映画などに共通して
流れる空気。
386ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/06(木) 20:27:07 ID:42Q26b8U
>>381
ご心配なく☆(:-D)rz
俺は映画を見る時は例え嫌いな監督の作品でも(フェリーニは
嫌いかどうかまだ決まってませんが)めちゃくちゃ集中して
見ますので☆(:-D)rz
387ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/06(木) 20:29:13 ID:42Q26b8U
ホウ・シャオシェンの『百年恋歌』ってレンタルに並ばないな(:-D)rz
DVD持ってるけど開封したくないからレンタルで見たいんだけど(:-D)rz
388ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/06(木) 20:30:18 ID:42Q26b8U
フェリーニ特集に入る前に『ユリイカ』を見ないと(:-D)rz
389便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/06(木) 21:00:29 ID:DXMZsaK0
パゾリーニは一環して「ポエジーとしての映画」を追求していた。
彼は映画=詩=生という三項式に頑迷なまでにこだわっていた。
彼の評論書は、抜粋で訳されることはあるけれど、纏めて翻訳して
出版して欲しいものだね。
390ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/06(木) 21:37:22 ID:eyrVyfIF
>>384
・・・ほ、ほほう。(汗)

>>389
パゾリーニは韻文的映画と散文的映画を区別してたみたいですね。
『テオレマ』『ソドムの市』は一応ストーリーはあるけど、同時に映像詩のようなものも感じました。
エリセはパゾリーニを敬愛してるだけあって、『ミツバチのささやき』や『ライフライン』からは
後期パゾリーニっぽい詩を感じます。
391便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/06(木) 21:46:09 ID:DXMZsaK0
そうだね、エリセも詩的だと思う。
ところで、エリセって「ミツバチのささやき」しか観たことないけど、
何本くらい映画撮ってるの?
392ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/06(木) 22:02:46 ID:eyrVyfIF
>>391
長編は『ミツバチ』『エル・スール』『マルメロの陽光』の三本だけです。
あと短編で『黄昏に問う』、オムニバスで『対決』『テン・ミニッツ・オールダー』、
そして最近キアロスタミと共作で何か撮ったみたいです。
現在日本で見られるのは長編三作と『テン・ミニッツ・オールダー』だけだと思います。
393便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/06(木) 22:10:24 ID:DXMZsaK0
寡作だよんね。寡作な映画監督って、普段なにやってるんだろう、って思う。
394ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/06(木) 22:32:27 ID:eyrVyfIF
エリセはきっとどっかの学校とかで講演したり、
海外の作品のスペイン語の吹き替えや字幕とかやって、なんとか食いつないでるんだと思います。
生い立ちを見る限りだとそこそこ裕福な家庭なんじゃないかな、とか思ったり。
所謂シネフィル系と呼ばれる監督たちって、実家がブルジョワってケースが多いですよね。
395便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/06(木) 22:37:36 ID:DXMZsaK0
シネフィルじゃなくてもブルジョワが多いと思う。
ヴィスコンティは言うまでもないけれど、ロッセリーニだって、デシーカだって、
ブルジョワだった。
やっぱり金持ちは有利だなー、と思ってしまうよ。勿論、絶対ではないけれどね。
396ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/06(木) 22:45:13 ID:eyrVyfIF
トリュフォーとヘルツォークはけっこう貧乏だったらしいけど、
こういうのって例外ですよね。
そういえば便所さん『ロゴパグ』ってどうですか?
面子からして凄そう。一人はよく知らないけど。
397便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/06(木) 22:53:50 ID:DXMZsaK0
>>396
あれは好きだよ。ロッセリーニはこのころはもう過去の人なんだなー、
と思ってまうけれど、他の挿話は面白い。「よく知らない」監督は僕もよく知らない
んだけど、諷刺としてはまあまあ面白く観れた。パゾリーニの挿話「ラ・リコッタ」
は、クリスチャンなら色々と思うことがあるんじゃないかな。パゾリーニが宗教
冒涜で初めて有罪になった映画でもあるし。モラヴィアなんかは「真にキリスト教
的な映画だ」と反論してたけれど。
ゴダールも面白かったよ。
398ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/06(木) 23:06:32 ID:42Q26b8U
パゾリーニ家も先祖は伯爵家らしいですね(:-D)rz
パゾリーニは自分の出自を嫌っていたそうですが(:-D)rz
399ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/06(木) 23:07:52 ID:42Q26b8U
ちなみに。「冷泉家」も日本の伯爵家です(:-D)rz
俺は縁もゆかりもありませんが(:-D)rz
400ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/06(木) 23:07:55 ID:eyrVyfIF
>>397
なるほどー、家から遠いショッボいビデオ屋にあってスルーしてたんですけど、
今度借りてみます。そこには清の『ニンゲン合格』もあったし。
ロッセリーニは後期は全然観てないからなあ。
ゴダールが「ロッセリーニはリアリズムの奥まで行って、演劇を発見した」と言ってたけど、
後期は演劇性が前面に出てるのかな。
『神の道化師フランチェスコ』と『ヴァニーナ・ヴァニーニ』が観たいです。
401ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/06(木) 23:08:26 ID:42Q26b8U
ちなみに、

の間違い(:-D)rz
402ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/06(木) 23:10:22 ID:42Q26b8U
『ニンゲン合格』!!(:-D)rz
見てえ〜〜〜!!(:-D)rz
なんでこれどこにもないの!!??(:-D)rz
403便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/06(木) 23:10:35 ID:DXMZsaK0
>>398
父方がそうだよ。軍人でファシストだった。
母方は農村出身で、パゾリーニはそっちにアイデンティティを置きたかったみたい。
404便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/06(木) 23:15:39 ID:DXMZsaK0
>>400
ゴダールはいつ頃の映画について言ってるんだろうね。
「ローマで夜だった」や「イタリア万歳」は僕はもの凄く退屈だった。
「神の道化師」はいいですね。DVD欲しいんだけど、紀伊國屋高すぎ。
405ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/06(木) 23:21:41 ID:eyrVyfIF
>>402
へへへ、お先に。

>>403
確かロッセリーニも最初はムッソリーニの近親とプロパガンダ映画撮ってたんですよね。

>>404
あれは5000円ぐらいでしたよね。
しかもレンタルしてないし。戦争三部作や中期のいくつかはツタヤでレンタルしてるのに。

ぼんそわ。
406便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/06(木) 23:27:57 ID:DXMZsaK0
そう、プロパガンダ映画撮ってた。本人は脚本を勝手に改変された、とか
言ってたと思ったけれど。
ノシ
407名盤さん:2007/09/06(木) 23:45:51 ID:SCcfgNCA
糞コテは懐かし映画板でコテスレ談義でもやってくれ。
特に>>1
どっかよそで今度から頼む。            
空気嫁ねえお前がブログ代わりに使用するから洋楽板らしい奴が誰もこねえー
408ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/06(木) 23:50:45 ID:42Q26b8U
>>405-406
おやすみなさい(:-D)rz


しかしエリセが金がなくて撮れない世の中なんて何か間違っちょるぜ(:-D)rz
日本の映画会社はホウとヤンには惜しみなく金出してるんだから
エリセにも出せばいいのに(:-D)rz
409名盤さん:2007/09/07(金) 00:27:56 ID:vMSlsX41
ジャ・ジャンクーの「長江哀歌」観てきたけど面白かった
前の「世界」もよかったけど今回はもう突き抜けちゃってる感じ
ヴェネチアでグランプリとったりタイトルのニュアンスからか
なんだか年齢層高かったけど、もっと若い人が観た方がいい気がするなぁ
最近の黒沢清とかキムギドク、ポンジュノあたりの同時代性があるような
もう一歩何かを推し進めて今までにないものを見ようとしてる感じがする

台風おっかねぇ…
410名盤さん:2007/09/08(土) 08:35:59 ID:iBbocvz+
>>407 空気読めないには同意
411名盤さん:2007/09/08(土) 14:47:30 ID:EySMFSRM
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CDに対して異常に神経質なヤツ part6 [音楽一般]
ゲ ロ × ま す 好 き [洋楽サロン]
あいにくの雨で [洋楽サロン]
  ゲ ロ  ×  ち よ   [洋楽サロン]
412ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/08(土) 17:43:01 ID:1Qdl/m7t
俺専ブラだから(:-D)rz

>>409
ジャ・ジャンクー見たいですお(:-D)rz

ポン・ジュノってエンタメ志向が強いような気がするなあ(:-D)rz
413便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/08(土) 20:50:12 ID:LmAxfZNW
あ、そうだ、ゲロさん「サテリコン」は絶対にVHSでは観ないでください。
414名盤さん:2007/09/08(土) 20:53:47 ID:u0I7uTxW
>>412
グエムルとかそうかもしれないけど、殺人の追憶とかほえる犬は咬まないとか
みればそれだけじゃなとこ観れると思うし、何よりいきなりグエムルみたいな
作風にいくフットワークの軽さみたいなものが他の監督に通じる気するような
なんかやってくれそうな空気あってつい観ちゃう
キムギドクも突飛な話多いし、黒沢清の最近のロフト、叫なんかは
そんなのあり?みたなのの連続で個人的にはほんとおもしろかったよ
415名盤さん:2007/09/08(土) 21:05:53 ID:c9N1HZqV
韓国のパクチャヌク、音楽の使い方がすごい好きなんだ。
復讐者に憐みを、クムジャさんなんか。


ルチオフルチのサンゲリア見たけどこれがまたつまらなかった。
音楽は糞過ぎると逆に笑えるもんだけど、これは突き抜けた糞さだったなぁ。
416便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/08(土) 21:10:01 ID:LmAxfZNW
ゾンビと鮫が戦うシーンがあるけれど、あれはどうみても
鮫が嫌がって逃げてるんだよね。
417ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/08(土) 21:25:28 ID:1Qdl/m7t
>>413
了解しますた(:-D)rz

>>414
吠える犬は軽快なコメディ、殺人は重厚なミステリー、グエムルはまだ
見てないけどクリーチャー物と、ヴァリエイションが豊富なんだけど
作品に一本芯が通っていて並みのエンタメ作家とは一線を画すんだよね(:-D)rz
アートに走らなくても面白いのは作れますよ、というのを示してくれる人だと思う(:-D)rz
ギドクは1本しか見てないです(:-D)rz
418ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/08(土) 21:29:46 ID:1Qdl/m7t
ただ、ポンは既存のよくあるジャンルのステレオタイプに依拠して
映画を撮る人という感じがするなあ(:-D)rz
ステレオタイプなんだけど、その範囲内で最高水準というか(:-D)rz
いずれハリウッドで大作を撮るとかそういう方向にいきそう(:-D)rz
419ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/08(土) 21:31:58 ID:1Qdl/m7t
清は最高(:-D)rz
面白い(:-D)rz
420ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/08(土) 21:33:07 ID:1Qdl/m7t
>>413
ところで何故ですか(:-D)rz
421便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/08(土) 21:55:08 ID:LmAxfZNW
もともとシネスコサイズなのを切り刻んでテレビサイズにしてるから。
建築家を雇ってまで入念に画面配置したのに、ぶった切りテレビサイズじゃ
何も伝わって来ないよ。
422ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/08(土) 22:12:04 ID:1Qdl/m7t
なるほど(:-D)rz
DVD探してみます!(:-D)rz
423名盤さん:2007/09/08(土) 22:55:43 ID:u0I7uTxW
>>418
ポンは器用だよね。もっとハメはずしてほしい感じはある
インランドエンパイア見ました?賛否両論みたいだけど、
個人的には相変わらずのリンチ節で満足。
カウリスマキの街のあかりもいい意味で
相変わらず同じせんべい焼いてる感じでよかったよ
負け犬三部作最終章…沁みる

>>421
建築家まで雇ってたんですね… DVDでよかった!
フェリー二みたいに映像で体感するすることに重きをおく作家ならなおさら
ですね。リンチもフェイバリットに挙げてますが、
「何かがぐっと来る。ムードがあるんだよ。人に夢を見させるんだ。」と
言っていて抽象的ながら二人に共通する評価として以外とマトを得てるんじゃ
ないかと 
424名盤さん:2007/09/08(土) 23:16:50 ID:Fs/mLsqN
何がリンチだバカ。音楽と関係ない話すんな。
425名盤さん:2007/09/09(日) 00:09:44 ID:xYhsI+xQ
以外とマトを得てるん?
426ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/09(日) 17:30:28 ID:0KF5wKdn
>>423
『インランド』見てないっす(:-D)rz
『街のあかり』見たいっす(:-D)rz
427名盤さん:2007/09/09(日) 18:41:08 ID:8l3J+4wE
「サテリコン」はゲイの人のために作られた映画なの?
「ローマ」もセットにこだわってるよね
街全体を作ったとかなんやら
相変わらず意味のわからん映画作る人だね
個人的にはタルコフスキーよりも難解
トリュフォーやゴダールらベターな映画が好きな人には好かれないと思うんだけどなー
フェリーニ好きな人はひとつの映画を一回見ただけで好きになれた?
それとも何回も見て好きになれた?
どの映画もまだ一回しか見てないのでその辺の意見を聞きたい
428名盤さん:2007/09/09(日) 19:18:36 ID:ulCQVRp6
もう権威主義みたいな映画はいいからさ、
評価が定まってない今の映画の話してくれよ。

ある程度評価されてるものの話なんてつまらんよ。
429ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/09(日) 20:09:25 ID:LFo17Rhf
ヴェネツィアはアン・リーか(:-D)rz
アン・リーは2作連続、去年はジャ・ジャンクーだったしヴェネツィアはアジア強いな(:-D)rz
430ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/09(日) 20:20:36 ID:LFo17Rhf
ヴァン・サントはど素人をキャスティングしたり下層社会の汚えを描出することに
拘ったり、ゲイの表現者の先輩パゾリーニやジュネの影響を色濃く受けてる(:-D)rz
431便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/09(日) 22:19:39 ID:eIGS7ucO
>>427
「サテリコン」が誰の為に作られたのかは知らないけれど。強いていえば、
ヒッピー向けじゃない。アシルトとエンコルピオは、ピエールクレマンティ
とテレンススタンプが演じるなんて構想されていた時期もあったらしいので、
それだと、ヒッピー向けにはならなかっただろうね。途中からターゲット
を若者に変更したみたい。
そうそう、「同性愛に関する描写が甘いのではないか?」というインタビュアーの質問に
対して、フェリーニは「じゃあ君は男同士がキスしているところが見たかったのか!」
と、怒っていた。「わたしはフレスコ画のように描きたかったのです」だそう。
「サテリコン」は世界最古の小説の断片を基に、フェリーニがイマジネーシ
ョンを膨らませて映像化したもの。
「サテリコン」は良くも悪くも極端な映画だね。僕は「ローマ」の方が好きだな。
「ローマ」は本当に詩的で、夢のようで、美しい。「アマルコルド」よりも
いいと思う。

>フェリーニ好きな人はひとつの映画を一回見ただけで好きになれた?

僕はもともとニーノロータが好きで、彼が音楽を担当した映画を追っているうちに
フェリーニに流れ着いた。こりゃあニーノロータの映画じゃないか!とw
なので、僕は最初から好きになれた。
432便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/09/09(日) 22:24:26 ID:eIGS7ucO
>>430
>ど素人をキャスティングしたり下層社会の汚えを描出すること
これはパゾリーニというか、ネオレアリズモ映画の特徴だけど。
パゾリーニは何か観たの?
433ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/09(日) 23:31:49 ID:LFo17Rhf
ええと、『アポロンの地獄』と『王女メディア』を見たと思います(:-D)rz
でもほとんど覚えてないです(:-D)rz
パゾリーニがど素人の主にろう巷で知り合ったゲイの若者をキャスティングしてたのは
本で読みました(:-D)rz
ヴァン・サントも『ラストデイズ』で同じことをしています(:-D)rz
434ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/09(日) 23:46:43 ID:LFo17Rhf
麻井さんが。。(;-<)rz
435ダミアン冷泉 ◆XHTEBlHafI :2007/09/10(月) 09:19:12 ID:Uan7/+WN
そういえば、『ラストデイズ』はヴァン・サントの十八番(おはこ)の雲の
コマ送りのショットがなかった(:-D)rz
436名盤さん:2007/09/10(月) 10:49:36 ID:0F3TVqjS
リンチとフェリーニじゃまるでちがう
リンチはどちらかというとタルコフスキーに影響されたんじゃないかと
「鏡」や「ストーカー」等に特に
437名盤さん:2007/09/10(月) 11:08:55 ID:0F3TVqjS
自分は「ローマ」と「サテリコン」だと後者の方が好きだなぁ
どちらともあまりに内容が普遍的すぎて甲乙つけにくいんだけど
特に前者にはマスターベーションを感じずにはいられなかった
その点はゴダールやタルコフスキーにも感じるところだね
だけどフェリーニの創る映画には特にそれを感じる
タルコフスキーの「ノスタルジア」とかは負けじと劣らずだけど
ジトーネはヴィスコンティの「ベニスに死す」に出てくる美少年に匹敵するくらいの美少年ですね
僕はペドじゃないけど外人の中性的な男の子を見ると嫉妬してしまうよ
438名盤さん:2007/09/10(月) 13:27:35 ID:6XBYY+AE
>>428
同意
この板の映画スレはもう何年もあるコテが
壊れたラジオの如くパゾリーニフェリーニと
何百回も飽きることなく日記を綴る、うんざりだ。
ブログ代わりになんの参考にもならずつまらない文体で長文を打つ某コテ。
誰か映画スレを他に立ててくれ。
ここはもう数年前から終わっている。
439名盤さん:2007/09/10(月) 20:19:43 ID:wA6o6SSx
NY逝きが迫ってまいりました。BGMはガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルー
ミレニアムはコースに入れました。フィルムフォーラムも覗いてみます。
ここで、音楽はゴッドファーザーのテーマにチェンジ!
同じ日にゴッドファーザーやミーンストリートにも登場したオールドセントパトリック大聖堂にも逝き、
そしてタクシードライバーのテーマにチェンジ!
ジャズクラブはヴィレッジバンガードか、イリジウム、あるいはノラジョンも現れるかもしんない55bar、どれかに逝く。

他の人のレスを批判するより、自らの興味のあるネタを振ればいいんじゃない?
>>438 立ててください。両方見ます。
440名盤さん:2007/09/10(月) 20:33:16 ID:wA6o6SSx
>>433>>435
ガス・ヴァン・サントは「アイダホ」と「グッドウィルハンティング」のみ観てるけど
ドラッグストア・カウボーイやマラノーチェ、エレファント、最新作パラノイド・パークも是非観たい。
そのラストデイズってのも。

「ここは濃ゆい話が展開されてて、面白い」と思っている人もいるんすよ。
クソコテたち、めげないで続けてね。
441ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 20:39:12 ID:Uan7/+WN
>>440
『ジェリー』も面白いですよ(:-D)rz
442ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/10(月) 20:42:09 ID:BLWlgj5M
いや、まったくもって>>428さんの言うとおりでした。
あとやっぱ洋楽板なので建て前だけでも映画で使われてた音楽で良いものあったら報告下さい。
443ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/10(月) 21:00:33 ID:BLWlgj5M
僕はギドクは『春夏秋冬、そして春』と『サマリア』の2本しか観てないのですが、
どうもあまり好きになれないんです。
計算され過ぎたような記号論的なプロット、ピクトレアリスティックなショット、
高尚そうな哲学的・社会的なテーマが前面に出たような作風、
どうも「俺ってアートでしょ?」みたいな感じがして鼻につくというか。
一見エンタメ路線でありつつも、どこか一筋縄ではいかないシニフィエに満ちた作品を撮るポンのほうが好き。
最近のアジアの監督たちの活躍って凄いと思うけど、
やっぱりゴダール、ヴェンダースの流れにちょっとアジア的な小細工を加えた程度ってのが多いなかで、
シネフィル的手法から逸脱しても、文化的かつ普遍的かつ娯楽性の高い作品を作るポンは、
自分にとってはやっぱり衝撃でした。他にもいて知らないだけかも知れないけど。
444ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/10(月) 21:23:45 ID:BLWlgj5M
最近「即興演出」「ワンシーン=ワンカット」「フィックスショットによる客観性の獲得」みたいな
ゴダール、リヴェット辺りのフォロワーたちの似たり寄ったりの芸風に飽きてきたけど、
ツァイ・ミンリャンの『楽日』は傑作だと思いました。
恥ずかしながら一作も観てないジャ・ジャンクーはこれから『青の稲妻』観ようと思います。
黒沢清が選ぶホラー映画ベスト50に入ってたフレッド・タンって人の『離魂』ってのが観たいんですけど
これってレンタルしてないですよね。5000円は高けーわ。
パク・チャヌクは『オールドボーイ』しか観てないけど、この人もポン同様、
ヨーロッパのシネフィルに受けなさそうなタイプのB級的感性を全然恥じない人っぽいから
復讐三部作を一通り観てみようかな。
445ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/10(月) 21:32:32 ID:BLWlgj5M
タラちゃんのグラインドハウスも本国では惨敗だったみたいだけど、
初期のファンからはなかなか評判良いみたいですね。
446名盤さん:2007/09/10(月) 23:11:20 ID:qReHZ+R8
グラインドハウスまだ見てないけど、タラよりロドが好き
レジェンドオブメヒコのサントラ一時期よく聴いてたなー
BGMが怖くて好きなのはオーメンだなやっぱり
あと音楽好きとしてはショーンオブデッドが楽しかった
ヘドウィグは元ミュージカルだけどあの曲群は素晴らしいよね
そういえば上の方でラストデイズの話が出てるけど、前pagodaのスレあったよね
いま検索してみたけどやっぱりとっくに落ちてる…
447レッペリ:2007/09/10(月) 23:11:37 ID:iczcw00B
僕は映画にはあまり詳しくないのですが、よく思うことがあります。
それは映画についてよく知っている人達(つまり君達コテハンのことです。)と、
映画を実際に撮る人達との決定的な違いというのは、
ただ、それを作り上げた事実があるか否か、ということなんですが、
現実的にはこの部分に実は、人間的説得力に圧倒的な隔たりが生じていて、
しかし、そのことについて、
映画についてよく知っている人達(つまり君達糞コテのことです)が、
まったく気付いていない、あるいは気付いているのにそうでないフリを、
無意識に、あるいは意識的にしている、というのが、僕はとても悲しいなあとか思います。
一体、何を判ったつもりになっているのだろうかと、そう思うのです。
448レッペリ:2007/09/10(月) 23:15:17 ID:iczcw00B
日本語が変ですが、それは私の仕様です。ご理解ください。
ここは一つ映画を深く愛する、そして作者の真意を瞬時に読み取る皆さんのその鋭い洞察力で、
私の稚拙な文章の真意もまた、汲み取っていただけると幸いです。
449ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:18:50 ID:PVE15D22
>>446
パゴダ、『ラストデイズ』にPVが一曲おまけでついてますが、トホホな曲とトホホなヴィデオでしたお(:-D)rz

>>447
じゃああんたCD出したことあんのかよ(:-D)rz
ゼップのメンバーだったのかよ、レッペリさんよお(:-D)rz
450名盤さん:2007/09/10(月) 23:18:56 ID:LHpA6HuF
レッペリの言う事はわからんでもない。
自分は映画は大好きだがこの糞コテ達の得意げなレスに決定的に
違和感を感じてしまうのでどうもここには書き込む気がしない。
451レッペリ:2007/09/10(月) 23:23:51 ID:iczcw00B
>>449
僕はCDを出したことはありませんし、
ましてや、ゼップのメンバーだったこともありませんよw
面白い人ですね。名前もダサイですしw笑えますよw
452フィットチーネ:2007/09/10(月) 23:23:57 ID:JmgTVXbY
見終わったあと誰かと批評するまでが映画の楽しみでしょ?
453ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:25:19 ID:PVE15D22
タ〜コ、金払ってる客には見たもんをあ〜だこ〜だと語る権利があんのよ(例え
それが的外れであろうとも!)(:-D)rz
無視されたら作ってるほうだって商売上がったりだろうが(:-D)rz
遊びで作ってるわけじゃねー、商売であり、商品なんだよ(:-D)rz
消費者には良し悪しを判定する当然の権利があんだよ(:-D)rz
資本主義の世で消費者が商品の送り手にビビってんじゃねー(:-D)rz
454レッペリ:2007/09/10(月) 23:29:46 ID:iczcw00B
>>452
「映画の楽しみ」
というものについて、私自身あまり深く考えたことはありませんが、
「誰かと批評するまでがその楽しみ」だと、そのように考えたことも一度もありません。
映画は私が観ている、ただそれだけのものですから。
しかし誰かと、映画について語り合うことは、それは有意義なことですね。
しかしそれは、つまり単純にコミュニケーションの楽しみではないかなあと思います。
映画の楽しみというのは、映画が始まって、そして映画が終わる。
その間にあくまで私が、そしてあなたが”個人的に汲み取る”のが最良ではないかと、
個人的には思います。あくまで個人的には・・ですが。
455ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:32:28 ID:PVE15D22
>>452
同感ですお( ^∧^)ノ
456名盤さん:2007/09/10(月) 23:35:08 ID:LHpA6HuF
レッペリの意見(見ている間だけが映画のお楽しみ)については
同意はできないが、レッペリって面白いな。
面白いっていうのは、笑えるという意味ではなくてありきたりではないという意味、

評価の定まった映画、言われるとおり繰り返される話題。
ありきたりな話題にありきたりな頭の中身のコテハン。
この組み合わせが最悪なのに気付いた。
レッペリみたいなコテが映画スレにいればいいのにと思う。
457ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:36:11 ID:PVE15D22
どこまでが映画の楽しみかは個人によるけど、少なくとも作り手は>>452みたいなところまで
納得して(納得して)作品を送り出してるぜ(:-D)rz
じゃなきゃ、そいつらは原始人だ(:-D)rz
458ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:38:58 ID:PVE15D22
音楽(CD)も同じだよ(:-D)rz
音楽を語る(レッペリを名乗るw)のはオーケイど映画は駄目とかもうアホかと(:-D)rz
459レッペリ:2007/09/10(月) 23:40:07 ID:iczcw00B
>>457
当然、あなたには”語る”権利はあるのでしょう。やはり、その対価は支払っているのですからね。
ですから、特に問題はありませんよダミアンさん。
私はただ個人的に悲しいと思う。
と述べただけですからね。
人生は自由です。あなたの人生を生きてください。
460ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:40:44 ID:PVE15D22
自演おつ( ^∧^)ノ
461レッペリ:2007/09/10(月) 23:45:06 ID:iczcw00B
うーん。
あまり、真意が伝わっていないような・・・。
自演て。
462フィットチーネ:2007/09/10(月) 23:47:00 ID:JmgTVXbY
>>458
スポーツも同じだよね
判ったつもりで語るから面白いんだよね
463ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:47:57 ID:PVE15D22
悲しいねぇ(:-D)rz
複製技術の時代の芸術作品なんだから作品が大衆の論評に晒されるのは当然だろう(:-D)rz
そのことは確かに悲しくて滑稽だが、時代の必然であり同時に健全でもある(:-D)rz
しかも今はネット時代なんだし(:-D)rz
別に映画を自分だけの個人的な体験として他人と記憶を共有しないという見方もいいと
思うよ(:-D)rz
俺も感じたことのごく一部しかここには書いてないしぬわわわわ(:-D)rz
464ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:52:32 ID:PVE15D22
自演は撤回しますよ(:-D)rz

>>462
だおね( ^∧^)ノ



映画の感想を書き殴るくらいの楽しみがなくて俺たち大衆はどうやって
この世紀を生き抜けばいいんだああああ(:-D)rz
465レッペリ:2007/09/10(月) 23:54:32 ID:iczcw00B
>>463
そうです。
時代の必然であり、同時に、あまりにも滑稽で、そしてあまりにも悲しい。と同時にそれこそが健全である。

まったく、まったく同じ意見ですよダミアンさん。

これはよくある話しですね。
466名盤さん:2007/09/10(月) 23:54:48 ID:VpUAiUcs
うわ〜やっぱ相変わらずゲロ男は粘着質でキモいなw
便所仮面に嫌われてたのもわかる気がする
ってかこいつ「今度こそ2chやめてやる〜」とか言っててノコノコ帰ってきた分際で、どのツラさげてこんな偉そうなこといってるわけ?www
467ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/10(月) 23:58:22 ID:PVE15D22
秋だな(:-D)rz
煽りが寒い(:-D)rz
468レッペリ:2007/09/11(火) 00:00:19 ID:iczcw00B
まあまあ、落ち着いてください。僕はレッペリです。レッペリです。
とにかく僕がこのスレの空気を汚しているのは明白ですから、
もうこれで去りますけど、だけど、よかったかなあとか思ってもいます。
なぜならそれは、”我々は滑稽で悲しい、だがそれこそが健全な批評である”という、
なんだか糞ったれでやけくそで投げやりで悲しい意見を聞けたからです。イエイ!!
では。またいつか。
469ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 00:04:47 ID:I3+8xLZc
糞ったれな時代をスウィングして生きていたい(:-D)rz
糞尿を撒き散らしながらな!(:-D)rz

また来なっせ( ^∧^)ノ
470名盤さん:2007/09/11(火) 00:07:23 ID:jW1OYGYk
>>467
図星で言い返せず黙り込むゲロwww
471名盤さん:2007/09/11(火) 00:07:50 ID:+r0fCGv3
>>468
レッペリ面白かったよ。
隠れ蓑に無理やり映画音楽の話をする連中の会話じゃなくて
レッペリにような本気の洋ヲタ達が進行形でどんな映画を見たり好んでいるのかが知りたい。
映画の話をしていないにもかかわらずそんなスレに一瞬なった気がする。
472フィットチーネ:2007/09/11(火) 00:09:13 ID:6QPo7QWK
どう考えても>>447はないけどレッペリさんとゲロたんは面白いなぁ
473名盤さん:2007/09/11(火) 00:09:33 ID:i6MbfMSm
確かにこのスレにいるコテハンは洋ヲタではないな
474名盤さん:2007/09/11(火) 00:09:55 ID:xxLkznHB
「本気の洋オタ」だってwwww
475名盤さん:2007/09/11(火) 00:13:37 ID:i6MbfMSm
まともに洋楽について語れない語らないでさ
映画の話がしたいだけなら映画板でやればいいのに
476名盤さん:2007/09/11(火) 00:16:13 ID:i6MbfMSm
この人達は結局ただ意地になって我侭を押し通そうとしてるだけなんだろうな
477名盤さん:2007/09/11(火) 00:20:10 ID:xxLkznHB
i6MbfMSm必死wwww
478名盤さん:2007/09/11(火) 00:20:10 ID:jW1OYGYk
>>475
ゲロは洋楽板で映画を語っちゃう俺はマイノリティーでかっこいいと思い込んでいるらしいぞw
だって真性のアホだからw
479名盤さん:2007/09/11(火) 00:24:23 ID:PAbti+9J
むしろ映画の話も音楽の話もできずに
粘着し続けるアンチのほうが異常だろ
しかも煽りに芸がない
480名盤さん:2007/09/11(火) 00:24:41 ID:r37s8EPd
すぐさま現れるキチコテ擁護の名無しは誰の自演なんですか?
481名盤さん:2007/09/11(火) 00:27:56 ID:r37s8EPd
このキチコテ擁護に躍起になってる名無しは何の為にひっしなのかが知りたい
482名盤さん:2007/09/11(火) 00:29:11 ID:r37s8EPd
なあ教えてくれないか?
正義感とか?
483名盤さん:2007/09/11(火) 00:29:49 ID:jW1OYGYk
>>479
ん?洋楽板で(僕が)映画の話をする必要がありますかね?しなくちゃいけないんですか?w


ブラーのパークライフ


484名盤さん:2007/09/11(火) 00:30:54 ID:r37s8EPd
あとさ、このスレを必死になってまで守る理由を教えとくれ
485名盤さん:2007/09/11(火) 00:33:42 ID:r37s8EPd
映画の話しも音楽の話しも〜ってさ、なんでそんなに必死に映画の話しにこだわる訳?
洋楽の話だけでいーじゃん
486名盤さん:2007/09/11(火) 00:35:45 ID:r37s8EPd
なんでわざわざ「映画の」ってつけるのか?
それをつける明確な理由が欲しい
487名盤さん:2007/09/11(火) 00:39:17 ID:r37s8EPd
なあ、なんで「映画の」なんだ?
そこに「映画の」ってどうしても必要な何かがあるのか?
488名盤さん:2007/09/11(火) 00:44:54 ID:xxLkznHB
r37s8EPdキメェwwww
489ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 05:16:30 ID:G47S03OL
『グエムル-漢江の怪物-』半分見た。。(:-D)rz
コメディやな。。(:-D)rz
クリーチャー・パニック物の装いとはいえポンさんが
正調の恐怖表現のみに徹してるとは思わなんだが
ここまでコミカルだとは。。(:-D)rz
グエムルの造形がかっこ悪い。。(:-D)rz
魚と蛙の相の子。。(:-D)rz
490名盤さん:2007/09/11(火) 07:03:43 ID:lYNIEZMd
ID:xxLkznHB

こういう何を言ってもキメェしか言う事のできない奴が
このスレで何を語ってるのか知りたい
491ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 07:16:18 ID:I3+8xLZc
おわっ、後半次々と家族が散ってゆく‥(:-D)rz
492名盤さん:2007/09/11(火) 07:30:46 ID:LMnOLaG5
>>489
超不思議なIDw
493名盤さん:2007/09/11(火) 07:40:36 ID:hqH8iMMR
アメリカングラフティーでR&Rに目覚め
フライデーナイト、スーパーフライ、カーウォッシュで黒人音楽に目覚め
タクシードライバーでJAZZに目覚め
パリテキサスでスライドギターに目覚め
ブエナビスタソシアルクラブでキューバ音楽に目覚めた、感化されやすい俺がきましたよー
494ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 08:34:07 ID:I3+8xLZc
>>492
なんで?(:-D)rz


>>493
ようこそ(:-D)rz


弟と妹は散ってなかったか(:-D)rz
ソン・ガンホの阿呆が手術したら治ったのが不思議(:-D)rz
俺も手術されたい(:-D)rz
495名盤さん:2007/09/11(火) 12:05:14 ID:orBU9Lqt
レッペリは嫌いじゃ無いんだけど今回は苦しかったな。
かき回してやろうと思っていたのだろうけど、逆に言いこめられてるし。

>また来なっせ( ^∧^)ノ

なんて余裕しゃくしゃくのお情けを貰っちゃってそれに甘んじる醜態を晒してるしねー。
議題がレッペリ向けじゃ無かったのもあるけどコテの格として

ゲロ男>レッペリ

確定。
496名盤さん:2007/09/11(火) 12:15:15 ID:CNIxM/aJ
コテの格(笑)
497名盤さん:2007/09/11(火) 12:38:18 ID:PHvXsSQI
レッペリよりコテの格(笑)が上(笑)なゲロ男の勇姿ってこれ?

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1189432352/l50

498名盤さん:2007/09/11(火) 17:07:51 ID:LEj3O8BX
レッペリの言ってたことをゲロは理解していないと思うよ。
レッペリはここの映画コテが映画の世界の人間になるために、
または映画人である自分を見せびらかすために通な映画の話を
延々としているのを滑稽で虚しい営みだといいたいんでしょ。
いくら映画の話をしたところで話しだけでは一般人と変わらないのに、と。
多分だけど。
だからフィットチーネやゲロのは反論になっていない。
まあ反論する必要があるかはわからないけどね。
499名盤さん:2007/09/11(火) 17:32:52 ID:PHvXsSQI
>>498
大体は同意。
ここで失礼ながら自己満悦系な映画論をぶっている方々は
大体が現在進行形でロック聴いてるのかも不明。
それがこの板でわざわざ自己完結系に映画語ってるのは白眼視せざるを得ない。
便所  現在進行形の音楽に興味なし(懐古廚)
ゲロ  ロックは嫌い
ドワ  ロックはただの厨房。中学生レベル。

この板の住人ともいい難い。
便所は雑談で懐かしロックを語ることで洋楽板的に意味があるかもしれないが。
500名盤さん:2007/09/11(火) 17:59:17 ID:nj3z3Eif
仕方ないよ
こいつら未だに自分のアイデンティティーを映画にゆだねてる中学生みたいなやつじゃん
501名盤さん:2007/09/11(火) 18:28:01 ID:EE6kLNYs
「父親たちの星条旗」を観た。
最近のしか観てないけど、イーストウッドの映画は重いね。
映像も重厚できれいだった。
502ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 20:02:11 ID:G47S03OL
90年代までのロックは好きだけどね(:-D)rz
503ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 20:07:57 ID:G47S03OL
映画コテってw(:-D)rz
俺は風俗板のコギャルグループスレのコテだぜw(:-D)rz

今日は『2046』を見る(:-D)rz
504名盤さん:2007/09/11(火) 20:35:03 ID:r37s8EPd
ここのコテはいまだに中二病なんだろう
505mosh for jesus:2007/09/11(火) 20:37:15 ID:1q7YY+Uk
シャーリーズ・セロン
ケビン・スペイシー
が好き。

「今を生きる」
何度も泣いた。
506名盤さん:2007/09/11(火) 20:44:28 ID:8sjZd20n
>>503
ただのニート乙。
507ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 20:55:25 ID:G47S03OL
一般人が映画の話しちゃいけないと主張する奴とか
洋楽=ロックって図式に盲目的な奴とか中二病なんて
言葉で他人を括って自分は高みに立ってる気分に
なってる奴ののほうが深刻な中二病(つうんですか?w)だと
思うけどなw(:-D)rz

>>506
それは否定できないけどね(:-D)rz


映画の話をするのが問題あんならお前らロックの話もすんなよw(:-D)rz
「あれ〜自分がロックスターか音楽評論家にになったつもりなんですか?w」とか
「ロック好きなんて厨ですね(-_-)」とか突っ込んじゃうよw(:-D)rz
508名盤さん:2007/09/11(火) 21:03:29 ID:jW1OYGYk
ここは洋楽板だろうがよw
こいつホントアホwww
509ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 21:08:06 ID:G47S03OL
板がどうこうとか興味ない(:-D)rz
クレーマー的感性は持ち合わせていない(:-D)rz
2ちゃんねるの板分けなんて俺には関係ないねん(:-D)rz
510名盤さん:2007/09/11(火) 21:10:02 ID:OgeUSiU6
ゲロはアホだなあw
ロックっていうのはダサいだろ、でもそれを前提に
それからそれでも逃れられないって奴が語り合うのが洋楽板。
そこには下らない知識の自慢、自己中な音楽的価値観の押し付け合い、
それがまた醍醐味。
そこに全く加われないゲロやド●●●がここで何威張ってるの、って話。
お二方も映画から逃れられないなら映画板で揉まれれば?
511ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 21:13:20 ID:G47S03OL
>>510
なるほどなあ(:-D)rz
おもろいことゆーな(:-D)rz

いや、俺は普通にロックそこそこ詳しいぞ、悪いけど(:-D)rz
512名盤さん:2007/09/11(火) 21:13:20 ID:jW1OYGYk
だからなんで叩かれてるのかいつまでもわかんないんだなw
そしてお前が能無しニートたる所以でもあるとw
513ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 21:14:13 ID:G47S03OL
ずいぶん自虐的なんだな(:-D)rz
514名盤さん:2007/09/11(火) 21:17:55 ID:OgeUSiU6
>>511
よしそのあたりをゲロは分かってくれたか。

じゃあこれからはそのダサい洋楽についても他スレでもガンガンいってみよう!
515名盤さん:2007/09/11(火) 21:21:10 ID:jW1OYGYk
>>513
もしかしてうまいこと言ったつもり?w
だったらお前って心底かわいそうなヤツだなw
516ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 21:22:41 ID:I3+8xLZc
わかった、ロックの話もしていくわ(:-D)rz
空気に合わせるのも大事だからな(:-D)rz
517ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 21:24:46 ID:I3+8xLZc
いや、>>510に言ったんだけど(:-D)rz
変なやつが一人いるな(:-D)rz
518名盤さん:2007/09/11(火) 21:28:26 ID:jW1OYGYk
>>517
はいはいwww
いいからつまんない映画の話は他でしてねw
519ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 21:28:35 ID:I3+8xLZc
『グムエル』より『ほえる犬』と『殺人の追憶』のがよかったな(:-D)rz
クリーチャー物なんつーキワモノな題材で駄作を作らなかった作家としての
りょ力はさすがだけど(:-D)rz
520ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/11(火) 21:30:20 ID:I3+8xLZc
『グエムル』だ(:-D)rz
いつも間違ってしまう(:-D)rz
521ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/11(火) 21:30:59 ID:D5J+TTLE
まあまあ落ち着いて下さい、僕はレッペリです。嘘です、ド○ワネルです。
僕はもう自分からは決して映画の話は致しません。
ここは洋楽板らしいので洋楽の話をします。
このスレはどうぞ、ロック的に映画を語りたい方々で楽しく使ってください。
それでは。
おるぼわ。
522名盤さん:2007/09/11(火) 21:32:00 ID:OgeUSiU6
>>516
ゲロはなかなか面白い固定だと思うね。
野郎同士で馴れ合ってるのは洋楽板らしくない。
昨日のレッペリなんかは苦手なジャンルにきて
ぱっと問題提起していく、ほんとこの板らしいコテだと思った。
ゲロの語る白人洋楽論も俺はもっと聞いてみたい。期待してるわ。
523名盤さん:2007/09/11(火) 21:32:35 ID:/76WtRTN
おいおいゲロちゃんもドワちゃんも何丸くなってんのよ?
ロックの話もしていくって妥協してんじゃないっつーの!
今のところこの流れで削除されてねーんだから堂々とおまいらの好きなおフランス映画についてでも語ってればええの!
それを鬱陶しがられても芸術を理解しない下銭なモノの言うことに耳を傾ける必要は無いねってすましちゃいないよ。
そっちのが面白い。
524名盤さん:2007/09/11(火) 21:34:56 ID:/76WtRTN
ゲロちゃーん!
俺は空気を読む男じゃない、空気を作る男ってのはふかしだったのかい?
525ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/11(火) 21:40:33 ID:D5J+TTLE
>>446
ヘドウィグの監督の新作にはアニマルコレクティヴも使われてるみたいですね。
526名盤さん:2007/09/11(火) 21:41:30 ID:jW1OYGYk
>>524
その通りだよw
だってこいつは「もう絶対2chやめてやる〜」とか言っときながらノコノコ舞い戻って来た嘘つきの能無し糞ニートなんだからw
527名盤さん:2007/09/11(火) 21:44:05 ID:9jOILot8
結局煽ってる奴らは真正面からだと知識センス文章力どれもコテに勝てないからしょうがないよ
コンプレックスとジェラシーによるコテ嫌悪は第三者から見て恥ずかしいね
528名盤さん:2007/09/11(火) 21:44:47 ID:/76WtRTN
ああもうアニコレとか。痛々しい。。。
ロリポップ出てこいよ。
おまえくらいだよ自分の我を通せるコテは。
みんなヘタレちまったね。
529名盤さん:2007/09/11(火) 21:48:21 ID:jW1OYGYk
>>527
でもゲロが嘘つきの能無しニートであることはれっきとした事実でしょ?w
君はこれを否定できんの?
530名盤さん:2007/09/11(火) 21:49:11 ID:/76WtRTN
>>527
そーそー、そこに尽きるんだよ。
>>510とか前半部分なんてただの言い回しで結局言いたいのは
ロックの話もしないで俺のわからない事を延々語ってんじゃないの!悔しい!
ってことでしょう

コテだし煽られんのは仕方がないし我を通して欲しいよなー。
なんでヘタレちゃってんの。
531名盤さん:2007/09/11(火) 21:51:29 ID:/76WtRTN
>>529
ゲロが嘘吐きニートなのは紛れも無い事実だけどそれのどこがこの映画スレと関係あるんだっつーのw
嘘吐きニートのくせに俺のわからない事語ってんじゃねーよってジェラシー?
みっともないっつーのw
532ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/11(火) 21:54:42 ID:D5J+TTLE
俺はもうぶっ壊れるしかないようだ。
533ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/11(火) 21:55:32 ID:D5J+TTLE
どうすればいいのかよく分からん
534名盤さん:2007/09/11(火) 21:57:48 ID:/76WtRTN
そーそーぶっ壊れちまいなよ。
キリスト教やめんなよって言いに来たオッサンを打ち負かした時の勢いでぶっ壊しちゃいなよ。
535ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/11(火) 22:01:27 ID:D5J+TTLE
>>501
なんだその感想は。
俺の文章に比べて「ウンザリ度」が低すぎる。
536名盤さん:2007/09/11(火) 22:01:36 ID:/76WtRTN
>>533
うるせーてめーら俺の言う事に口出すんじゃねー!
ってスタンスでおkww

それか映画板に「洋楽板を追い出された落ち武者が集うスレ」とか立てる?w
ドワちゃんにそんなヘタレな真似は似合わないけどなー。
実際こんくらいの煽りならゲロちゃんはもちろん、ドワちゃんもパーッっと一掃できるでしょ?
537名盤さん:2007/09/11(火) 22:03:58 ID:jW1OYGYk
>>531
俺の主張はゲロは口ばっかの能無しニートで見ててイライラするから早く消えろってのと
映画の話がしたいんだったらそれ相応の板にできればいってほしいってこと
どうしても洋楽板のメンバーだけで排他的に映画の話がしたいっていうのなら、「洋楽板のコテたちが語る映画」とかいう名前で映画板にスレ立ててあげるよ?
538ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/11(火) 22:04:24 ID:D5J+TTLE
我が尊敬するレッペリさんが「僕はあまり映画に詳しくないのですが」とか
「あくまで個人的に・・・」とか予防線張ってるのが、あまりにも秋を、いや先取りして冬をすら感じさせる。
539名盤さん:2007/09/11(火) 22:04:44 ID:/76WtRTN
ワロタww
俺みたいな感想書けねーヤツがこのスレに出入りするんじゃねーってかww
良い。それ、面白い。
540名盤さん:2007/09/11(火) 22:05:21 ID:p8ow7KtB
コロンビアピクチャーのロゴが出る時に
ミレニウムのアンセムが流れたの見た事あるんだけど
厳格かな、、、ツベにはビーナスしか見当たらない
541名盤さん:2007/09/11(火) 22:15:29 ID:9jOILot8
別に2chに限ったことじゃないんだろうが最近は感性とか感覚の幅の狭くなってないか?
昔のロック好きは音楽のジャンルはもちろん映画、美術、ファッション、政治、宗教・・・
人それそれの傾向は違うにせよ前後左右縦横に幅があっただろ
542ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/11(火) 22:33:57 ID:D5J+TTLE
もう落ちるから俺がいない間にせいぜいピーピー鳴いとけ。
来たとき掃射してやるから。
洋楽板だから洋楽の話しろなんて気が利かなさすぎる。
お前らはウンコとシッコが同時に出そうな時に、わざわざそれぞれの便器で別々に出すのか?
ウンコもシッコも大便器で出すだろうが。
俺にとって映画と音楽もそれと同じなんだよ。
もっと洋楽板も臨機応変にグローバル化していかにゃ。
寿司屋に行ってアイスクリームやメロン食うガキがいる時代だってのに。
543名盤さん:2007/09/11(火) 22:36:52 ID:BpQkoZl/
このスレのコテハンが>>527のような勘違いをしてるのか思うと



痛々しい・・・・
544名盤さん:2007/09/11(火) 22:38:47 ID:BpQkoZl/
>>542
なんでお前らの為に気を利かせなきゃいけないんだwwww
545コーガン:2007/09/11(火) 22:48:33 ID:cZGyOlyN
煽ってる人暇なんですね。暇っていうのは悲しいですよね。
暇じゃないなら、削除依頼を出した方がきっと有意義に時間を使えますよ。
レッペリさんに便乗して煽りがいきなり増えたけど、どれもイマイチですね。
おまえみたいな小粒が言うなよって思うかもしれないけど誰が言ったって同じですよ。
まぁ否定はしませんよ。あなたがたの生き方だもの(笑)じゃあ。
546名盤さん:2007/09/11(火) 22:55:38 ID:/76WtRTN
おーっと髪無し高校生の金たま野郎がドワちゃんの進軍ラッパを聞いて立ち上がりましたよー。
いーや金たまちゃんも小粒だけどレッペリの方が小粒だからどんどん言っちゃいなさい。
547名盤さん:2007/09/11(火) 22:58:28 ID:BpQkoZl/
そんなに煽られず映画について語りたいならどっかにコミュ作って話したら?
548名盤さん:2007/09/11(火) 23:00:08 ID:U5blZh31
そもそも>映画の話ウゼーって思ってる人はなんでここ覗いてるか疑問なのだが。
549名盤さん:2007/09/11(火) 23:00:53 ID:U5blZh31
げげ変な文章だ。
550名盤さん:2007/09/11(火) 23:02:04 ID:U5blZh31
嫌いなテレビ番組や小説を好んで読むやつなんて変わってるよね。
551名盤さん:2007/09/11(火) 23:29:21 ID:BpQkoZl/
煽られるの分かってるのに、何でここでやる事に拘るのか疑問なのだが。
552名盤さん:2007/09/11(火) 23:40:57 ID:/76WtRTN
アホか。
おまいみたいな小粒は煽りなんて蚊が刺したほどにも感じねーぜって金たまちゃんが言ってるだろ。
ドワちゃんも徹底交戦の姿勢を決意したみたいだし君らの竹槍攻撃はドワちゃんの大砲の前じゃあ無力。
御愁傷様。これからここは滑稽で健全な映画談義が繰り広げられるよ。
頭のかたい君らはそれを指をくわえて見ていなさいってこった。
553名盤さん:2007/09/12(水) 00:23:56 ID:x8rJDVWO
映画「音楽」のスレでしょ
冷泉とかいうコテが一人板違いの話を続けてるみたいだけど
554名盤さん:2007/09/12(水) 01:44:14 ID:nyyiEVtt
>>510だが誤解が多いので書いておくと
僕の分からない映画の話してんじゃねえよっていう事じゃない。
見ているのはユスターシュもストロープも当然見ている。
ウェルズに始まる呪われた作家の系譜についても語れる。
「パストゥール」や「トア」については語れない。そもそも日本では公開されていないから。
大体ここの連中は「イージーライダー以降、
スクリーンでは映像より音楽が聞こえてくるようになった」と苦々しく語った監督の名をあげることができるのか?
が自分は映画には別に詳しくはない。
膨大な映画の前では謙虚にならざるを得ないから。
そういう理由で分かった気になっているここのノリにシラける人間もいるってこった。
洋楽と映画はそもそも親和性がある。
一緒に語ってもいいだろう。
ダサイとわかっていて尚且つそこにスノッブを求めてしまう洋楽的なセンス。
そういうノリのところがあれば書き込みたい。
あくまで一意見。
555名盤さん:2007/09/12(水) 02:34:08 ID:HPM3Lu2h
イージーライダーのサントラはホントイイね
あまりにも有名なボーントゥービーワイルドはさておき
イッツ・オールライト・マがディランじゃなくてロジャーマッギンのテイクだったり、
ジミヘンドリックスのIF 6 WAS 9辺り使っちゃうとこに抜群の選曲センスを感じる。
イフ・ユー・ウォント・トゥ・ビー・ア・バードやキリエ・エレイソンのぶっ飛んだ感じも最高。
但し、サントラではウェイトが権利上の問題化何かでザ・バンドの演奏からスミスの演奏に差しかえられてる点のみただただ残念。
556名盤さん:2007/09/12(水) 03:29:13 ID:Txp3F5QV
フランソワオゾン作品ってどう思います?
特にドワネルさんの意見が聞きたいですぅ
557名盤さん:2007/09/12(水) 06:53:24 ID:S3SxiixI
↑ドワネル乙
558ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/12(水) 15:23:21 ID:SwHelaA6
よかよか^∧^
盛り上がってるやん^∧^
このスレにはこういう議論が必要だったんジャマイカ^∧^
559名盤さん:2007/09/12(水) 15:49:26 ID:iDcm0nX8
別にここのコテは知ったかぶってるわけじゃないし、その意味で等身大の映画評をしてると思うけど
知らないものは知らない、見てないものは見てない、分からないものは分からないと言ってるよ
560名盤さん:2007/09/12(水) 16:54:44 ID:RTpjT1uY
うん、どう見てもしつこく煽る奴が悪い。
穏やかに映画の話してるだけで無害なのにね。
561名盤さん:2007/09/12(水) 17:17:36 ID:vwSJH3fL
ドワネルの部屋っていう隔離スレを誰か立ててあげるといいんじゃない?
糞コテとその取り巻きで静かに進行していく構図が似合うと予想
562名盤さん:2007/09/12(水) 17:29:47 ID:Txp3F5QV
粘着もする意味がわからないけど
ドワネルも気にせず映画の話しすれば良いと思うよ
563名盤さん:2007/09/12(水) 18:18:26 ID:2AX+xUw9
ドワネルって何年も毎日いるのに
コテスレを今だひとつも立てられた経験がないというのは
コテとしては需要と人気がないっていう意味を理解できてる?
564コーガン:2007/09/12(水) 18:51:46 ID:RGGJCkld
ドワネルさんはコテ歴半年くらいですよ。
自スレといってもみんな自分で立てていますし。
需要と人気って、誰がいつあなたみたいな名無しのためのエンターテイナーになったんですか。

「板違い、コテハンうざい」しか言えないアンチは書き込まないで削除依頼だせばいいんですよ。
面白くないもん。
565ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/12(水) 18:55:17 ID:SwHelaA6
「牛へんに古」の出し方わかった(:-D)rz

牯嶺街少年殺人事件
566マルチェロマストロヤンニ:2007/09/12(水) 19:01:25 ID:Txp3F5QV
今日ロバートアルトマン監督の「プレタポルテ」
という映画を見ようと思ってるんですよ
ジュリアロバーツ、ソフィアローレン、ナオミキャンベル等豪華キャストの他に
実は私も出演してるんですよ。
えー
音楽もあのミシェルルグラン
アルトマンは良い映画を作るんでこの私、名優マストロヤンニも期待しておりまする
567名盤さん:2007/09/12(水) 19:08:30 ID:Qo72DK4o
>>565
臭っせぇ〜ゲロは早く回線切って首吊って死ねやwww
568名盤さん:2007/09/12(水) 19:12:02 ID:Qo72DK4o
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪


569ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/12(水) 19:16:35 ID:SwHelaA6
このスレの過去スレ少し読んだんだけど、結構面白い(:-D)rz
緑さんとかトリップだけの人とかいて楽しかったな(:-D)rz
俺が今よりいい人なのが泣ける(:-D)rz
昔は煽りとかしなかったんだけどな〜(:-D)rz
どこで道を踏み誤ったんだろ(:-D)rz
570名盤さん:2007/09/12(水) 19:18:34 ID:mPShQ2Gi
コテに執着してる人って嫉妬か何か?
571名盤さん:2007/09/12(水) 19:20:05 ID:Qo72DK4o
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪
能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪ 能無しのほら吹き糞ニートゲロ男死ね♪


572名盤さん:2007/09/12(水) 19:22:15 ID:Txp3F5QV
>>110に今更ながら噴いたwww
573ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/12(水) 21:23:04 ID:LqhXiBm9
お前ら俺の獲物を取るなよ。
反撃する相手いなくなったじゃんw

>>564
いや、もうすぐコテ暦二年だけど、最初の一年半ぐらいは1つのスレにしか書き込んでなかったんだよ。
色んなスレに顔出し始めたのは半年前ぐらいからだけどね。
つってもせいぜい5,6スレだけど。
何年も毎日いるのを目撃してる人は幻覚でも見てるんだろう。
それより何年も毎日2chをチェックしてるなんて凄い人がいるもんだね。
需要なんかいらんわwリアルの需要で充分。
574ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/12(水) 21:26:00 ID:LqhXiBm9
「コテのしての需要」とか「本気の洋オタ」なんてボキャブラリが出てくる人は凄いなと思う。
575名盤さん:2007/09/12(水) 21:29:21 ID:OwW7Yyt3
何か譲れないものがあるんだろうなそいつの中で。
こだわりのある男カコイイとでも思ってるのだろうが
外から見ると滑稽ですね。

どちらにも言える事ですけど。
576ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/12(水) 21:31:17 ID:LqhXiBm9
半年前まで通ってた美容院のアシスタントの子が
ホラー映画が大好きで、尊敬する監督がトビーフーパーとかいう子だったんだけど、
その子がショーン・オブ・ザ・デッドを猛プッシュしていたんだけどまだ観てない。
近くのツタヤに置いてないから遠くに借りに行ったら、いつもすっかり忘れて別のを借りてしまう。
577名盤さん:2007/09/12(水) 21:32:42 ID:OwW7Yyt3
そんなことより安部ちゃん自慰表明だぜ!
小泉出来てきたらやばいぜ!
578ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/12(水) 21:34:31 ID:LqhXiBm9
>>554
ウェルズに始まるってことは、呪われた作家の系譜にシュトロハイムは入らないんですね。

>>575
滑稽でもあり、同時に健全でもありますね。


映画観るんで落ちます。
579名盤さん:2007/09/12(水) 21:34:44 ID:OwW7Yyt3
おま、コーガンの前で美容院なんて単語出すなよ!
自分の髪の薄さを人目を晒すのを嫌って自分の手で切ってんだぜ!?
コーガンカワイソス
580名盤さん:2007/09/12(水) 23:15:38 ID:Z4caQvLZ
560
581名盤さん:2007/09/12(水) 23:20:05 ID:Txp3F5QV
(¬з¬)
582名盤さん:2007/09/12(水) 23:42:54 ID:HjGjNx2B
ショーンオブザデッドはホラーじゃないけどね
でも面白い
583名盤さん:2007/09/13(木) 00:32:54 ID:SpbVeDDY
一応人体解体シーンあるけどな

ロメロも認めたゾンビ映画
584ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/13(木) 00:47:44 ID:m2qnpJ4q
『2046』見ました(:-D)rz
これ何で日本で馬鹿にされてんの(:-D)rz
剥き蛸が出てるから?(:-D)rz
めちゃめちゃ傑作やん(:-D)rz
カーウァイ流ダンディズムの到達点やね(:-D)rz
とにかくトニー・レオンがキザ杉てかっこよ杉(:-D)rz
こういうキザな映画は日本じゃ作れないよな(:-D)rz
間抜けになってしまう(:-D)rz
585ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/13(木) 00:49:02 ID:m2qnpJ4q
剥き蛸もそんなに悪くなかった(:-D)rz
出番少ないけどナレーションは下手じゃなかった(:-D)rz
586フィットチーネ:2007/09/13(木) 01:00:37 ID:LR8R4p1U
ホラーはバッドテイストが面白いよ
30秒ほどしかとれないぜんまいじかけのようなカメラで撮影してんだよ
せこせこ4年かけて繋ぎ合わせたんだよね
ピータージャクソンがロードオブザリングみたいな糞映画撮るとはなぁ
587名盤さん:2007/09/13(木) 12:00:35 ID:k88eivSW
え、ロードオブザリング面白いジャンクー
588名盤さん:2007/09/13(木) 12:16:50 ID:NSZAAyUY
通俗映画は無条件で糞に認定されるわけだわ
ロードオブザリング普通におもしろいけどな
589名盤さん:2007/09/13(木) 12:26:20 ID:xRobArbs
フィットチーネと他のコテを一緒にしないでね
フィットチーネはリアルカスコテだから
590名盤さん:2007/09/13(木) 13:40:00 ID:4Tc6x4Cq
ドワネルが自演してるw
591ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/13(木) 14:23:50 ID:m2qnpJ4q
『2046』って何で日本ではSFみたいに宣伝されてたの(:-D)rz
完全に60年代の香港の話じゃん(:-D)rz
剥き蛸が出てる部分なんてレオンが書いてる小説の話で
ほんの味付けじゃん(:-D)rz
592名盤さん:2007/09/13(木) 15:32:22 ID:NQwhMMIy
自演と指摘している名無しの方が自演しているんだろ
593名盤さん:2007/09/13(木) 15:45:15 ID:Y8QV3T5y
つうかドワネルは覚えたての映画関連ワードを出すのが
大好きなんだからドワネルの取りまき名無しは
頑張ってリアクションしてレスってやれよ
594名盤さん:2007/09/13(木) 18:49:01 ID:Vv97qwgi
>>588
LOTR糞と言ってるけど、このコテはニューシネマパラダイスとか
戦場のピアニストは良かったって言ってたよw
芸術性の高い物は受け付けない人なんでしょう。
595名盤さん:2007/09/13(木) 18:56:16 ID:/rY4qehA
ここってコテハンスレなのか?
削除依頼はもう出てる?
596名盤さん:2007/09/13(木) 19:09:35 ID:iGXCrKSw
冷泉は精神病院に隔離されてろよ
597ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/13(木) 19:20:51 ID:m2qnpJ4q
これからはブログにリキ入れていくんでよろぴく(:-D)rz

http://blog.livedoor.jp/evilove/
598フィットチーネ:2007/09/13(木) 21:10:01 ID:LR8R4p1U
ロードオブザリングみたいなファンタジー映画は入り込めない人結構いるでしょ?
さすがに糞はいいすぎたけど
つうかバッドテイストに食いついてくるヤツいねえの?
>>594
はい?戦場のピアニストとは言ってませんが
でも、その辺て芸術性評価されてるんじゃないの?
599くりぃむ金時:2007/09/13(木) 21:18:13 ID:BIzDLKEA
ロードオブザリングは迫力あってよかったけど、人間の
我慢ギリギリの長さだと思った。。。
600名盤さん:2007/09/13(木) 21:29:33 ID:NSZAAyUY
高学歴の多い映画界だけどマジットマンディとかキアロスタミとか
イランの監督ってどれぐらいの学歴なのかな?
今日「オフサイドガールズ」っていう映画観ましたよ
銀熊賞とってた映画
ヴェネチア〜で受賞するような映画は個人的にはあまり期待は持てないけど
話しが唐突すぎてすいません><
601名盤さん:2007/09/13(木) 21:49:59 ID:NSZAAyUY
熊はベルリンだっけ?適当〜w
バットテイストって観たことないけど
ホラーってだけでなんか観る気がしない
どうも苦手なんだよね><個人的にはハネケ作品とかの方が恐いかも
ポランスキーも昔ホラー撮ってたね
「戦場のピアニスト」は個人的にはいろんな意味で難解な映画だったけど
「ニューシネマパラダイス」は好きだよー
トルナトーレの新作はそこそこ評価されてるみたいだね
音楽もお馴染のモリコーネ卿で
602ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/13(木) 22:28:33 ID:nolcjYbs
青山真治の『ユリイカ』と『レイクサイド マーダーケース』と
『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』借りてきた(:-D)rz
603フィットチーネ:2007/09/14(金) 01:03:59 ID:Zxy39NWH
>>601
バッドテイストはホラーコメディなんだけどグロいんで嫌いな人は見ない方いいですよ
僕も最初はどんびきだったから
DVDの特典のメイキングが面白くて、映画への情熱が感じられる
図工レベルの技術でよくぞここまで撮ったなぁと思う
ハネケ作品は見た事ないですねぇ。面白いの?
604名盤さん:2007/09/14(金) 03:05:02 ID:EvY16glB
ジム・ジャームッシュ映画のラテンっぽい音楽が
おかしさを誘いつつも、最高にスタイリッシュで大好きだ。
605ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/16(日) 21:47:13 ID:2QxBvxCh
ショーン・オブ・ザ・デッドって「〜オブ・ザ・デッド」だからホラーコーナーにあるのかと思ったら
コメディんとこに置いてあるじゃありませんか。
コメディだったのね。

>>590
俺は多勢に見せかける必要がないから自演なんぞ必要ないのだよチョロ助

>>593
覚えたての語彙は使わないと忘れちゃうぜ。
覚えてから一週間後、一ヶ月後、一年後に使うようにすると効率的に覚えられるらしいよ。

>>595
なにを人任せにしとんじゃ。自分で出さんかい。
606ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/16(日) 21:55:26 ID:Iojqz6zD
映画板の『レイクサイド〜』スレ見てもおっぱいのことしか
書いてない。。><
映画自体が糞らしいのは薄々知ってるのだが。。(:-D)rz
607コーガン:2007/09/16(日) 21:57:08 ID:8JkXU2PG
すごく前にレイクサイド見たよ
何も覚えてない
まずおっぱいって何
608ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/09/16(日) 21:58:42 ID:2QxBvxCh
レイクサイド、僕は最初の20分ぐらいで観るのやめてしまった・・・
609ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/16(日) 22:28:20 ID:Iojqz6zD
>>607
なんか知らんけどすごい美乳が出てくるらしい(:-D)rz

>>608
俺も(:-D)rz
前TVで冒頭の部分を見たんだけどあまりの弛緩ぶりに
見続けられなかった。。(:-D)rz
610名盤さん:2007/09/16(日) 22:28:42 ID:NzFd8LTr
>>605
ショーン〜は元々イギリスでやってたspacedっていうシットコムのメンツが
ゾンビ好きでその延長で作った映画で、英語わかるならこっちのspacedも
お勧めです 同じ頃に流行ってたThe officeも最近のイギリスの良質な
シットコムの代表なので未見ならぜひ
611ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/16(日) 22:29:34 ID:Iojqz6zD
でも青山、『サッド ヴァケイション』はすこぶる評判いいよ!(:-D)rz
612名盤さん:2007/09/16(日) 23:01:23 ID:dlvH5oNK
眞野なんたらって人だっけ?あのおっぱい ハァハァ
613コーガン:2007/09/16(日) 23:05:39 ID:8JkXU2PG
うーん…ベッドシーンでだっけ??
614ダミアン冷泉 ◆NOMAD//m7M :2007/09/16(日) 23:31:39 ID:Iojqz6zD
>>612
そうそうその人(:-D)rz

>>613
わからん。。(:-D)rz
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ