ボブ・ディランなんて糞みたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
288名盤さん:2007/09/28(金) 02:03:43 ID:ls0wDvEw
答えは風にふかれて〜
289名盤さん:2007/09/28(金) 03:25:38 ID:idEpS1ts
こいつの何がいいんだ?!
290名盤さん:2007/09/28(金) 16:30:50 ID:tinLKtC9
意味ありげで全く意味のない空疎な歌詞
291名盤さん:2007/09/28(金) 18:22:09 ID:wnaqD74Q
>>289-300
分からなくても大丈夫!
気にすることはないです

分かる音楽、理解できる詩だけを、聞いてください
それが一番幸せですw
292名盤さん:2007/09/29(土) 21:06:46 ID:2Q4vkPQi
ディランはなー、まあ、偉いしカッコいいと思うよ。
ただ、日本で聞いてる奴は全部が全部とは言わないが、ブランドバカだと思う。
「風に吹かれて」のあの詩に何で誰も突っ込まないのかね。
外人が渋くしみじみ歌ってれば何でもいいんだろうね。
293名盤さん:2007/09/29(土) 22:09:56 ID:2Q4vkPQi
そもそもディランって日本で売れてんの?
みうらじゅん氏とか熱烈なファンもあるだろうけど、新譜が何枚売れたやら。
洋楽を色々聞きたいという人が、ベストアルバムや代表作を1、2枚買ってそれで終り、という希ガス
294名盤さん:2007/10/01(月) 16:59:30 ID:zGmtNizt
>>292
ここは一つあなたの突っ込みどころをお聞かせください
よろしくお願いします
期待してます。
295292:2007/10/01(月) 23:53:15 ID:iUETfHJS
>>294
「友よ、その答えは風の中に舞っている」って、ムードだけで無内容もいいとこじゃんw。
英米で戦争中に、ムードのあるおっさんがこんなことをギター一本で歌ったら、ヒットしたり歌いつがれるのもわかんなくはないよ。
ただ、日本で、「うーん、深い」とかいうのはバカ丸だしとしか思えないんだよね。

大体、ディランの新譜は日本で売れてないでしょ。
言葉がじかにわかれば、深くて面白いだろうと思うけど、言葉がわかんない人にはただのガイジンのジサマの独り言だって。
繰り返すけど、一部の本当のファンもいるだろうけど、日本での聞かれ方はわけわかんない哲学書をとりあえず買って本棚にツンドクのと同じだって。
296名盤さん:2007/10/01(月) 23:59:05 ID:NQhHawSV
初期〜現代にかけて音楽スタイル(唄い方も含めて)変わりすぎな人だし、
どれか一時期の1作だけ聴いて下す評価は評価に値しないって思うんだよね。

本当、音痴だとかなんだとか・・・
虚しい人たちです(-人-)
297ボルサリーノ ◆GsJL2yD3Pw :2007/10/02(火) 00:43:32 ID:/4BQij3F
>>295
答えなんかない、いやむしろそれは自分の中にあるって解釈できるだろ
かなり普遍的な詩だと思うけど。ムードてww
298名盤さん:2007/10/02(火) 01:10:47 ID:R6TXnQFh
>>297
山は死にますか〜、海は死にますか〜

ほーら、普遍的な詩だぞ。さだまさしとどこが違うの?
ぶっちゃけ、ディランが歌って
「山は死ぬのだろうか、海は死ぬのだろうか、友よ! 知っているのか」
とか、訳詩が載れば感動すんだろ。
299ボルサリーノ ◆GsJL2yD3Pw :2007/10/02(火) 01:20:37 ID:/4BQij3F
なんじゃそら
全くもって普遍的じゃないね
300名盤さん:2007/10/02(火) 01:31:14 ID:EaA5hZNK
>>298
お前のさじ加減次第じゃねえか
301名盤さん:2007/10/02(火) 18:27:54 ID:RxUwlfgT
>>295
あなたが『風に吹かれて』を聴いて何を思おうとも勝手だけど
わかんない哲学書をとりあえず買って本棚にツンドクような聴き方をしてるのは
あなただよねw

ディランの曲の素晴らしさは感じないの?
ギターの上手さ、声や歌い方、カッコよさとかは感じないの?
302298:2007/10/02(火) 21:08:03 ID:fcZvzfNZ
ディランマンセー派のヒステリーは醜いなーw。
まあ、質問にだけは答えてやろう。

>ディランの曲の素晴らしさは感じないの?
>ギターの上手さ、声や歌い方、カッコよさとかは感じないの?
いんじゃねw。中々渋くてイカスジサマだと思うよ。
一番わかりやすい「欲望」とか、「ローリングストーン」とか力強くていいね。最近の枯れ具合は史上最長寿のロックンローラーというか、笑えていい。

俺はディランがダメだとか言ってんじゃないの。
「風に吹かれて」の、あの、普通に詩を読めば寝とぼけた内容レスな曲をガイコクの「フォークの神様」が歌っているから、素晴しい、ワンダフル、感動しましたという、ノータリンが嫌いなの。
感性は色々だから感動した人もいるだろうし、色々聞いてもっともっとディランが好きになった人もいるだろうね。
ただ、大体の日本人にとって、根がフォークで詩を重視したディランの音楽性というかあり方は、受けないだろうし、それでも神格化されているのは、舶来崇拝としか思えないなー。
ディランの新作を20代の子供に聞かせたら喜ぶと思う?
「ボブ・ディランなんて糞みたい」って、すごくまっすぐな感性だと思うな。
303名盤さん:2007/10/02(火) 21:59:41 ID:7tJLQ/vV
>>302
60年代後半の学生運動と
米との情報のタイムラグによって生じた
紋切り型な神格化が足枷なんだな。
とアナザー・サイド〜が一番好きな俺が言ってみる。
304名盤さん:2007/10/02(火) 22:04:48 ID:4bdPTMqO
>>302
>「ボブ・ディランなんて糞みたい」って、すごくまっすぐな感性だと思うな。

あたしゃ、10代の時にディランを聞いて根性が曲がってしまいましたよw
305名盤さん:2007/10/02(火) 22:25:09 ID:QoE+wGlw
20代の子供にはちょうどいい音楽ですね。
まったくの馬鹿にはおもわれないどころか
超マブイッス!最高!
306名盤さん:2007/10/03(水) 00:31:41 ID:FEyVXDPn
中2病患者がいると聞き、飛んできました
307名盤さん:2007/10/03(水) 16:27:50 ID:aQC5yewx
正直、同年代だったらジョニミッチェルやキャロルキングの方が
ずっと日本の若い世代にも良さが分かるかと思う
308名盤さん:2007/10/03(水) 17:13:52 ID:CB7exC5F
>風に吹かれて」の、あの、普通に詩を読めば寝とぼけた内容レスな曲をガイコクの「フォークの神様」が歌っているから、
素晴しい、ワンダフル、感動しましたという、ノータリンが嫌いなの。

そんなヤツおらんやろww
確かにディランの代表曲ではあるけど、
298が思うほど評価が高い曲ではない思うよ

>ディランの新作を20代の子供に聞かせたら喜ぶと思う?

ディランの新作アルバム、「モダンタイムス」のことだよね
全米アルバムチャートでナンバー1になったというこのアルバム
喜ぶか喜ばないか知らないけど
感受性豊かな子供たち(14、5歳)の反応なら興味あるな
音楽の趣味がほぼ固まってる20代に聞かせるという意味がわかんねーよw
309名盤さん:2007/10/03(水) 20:47:24 ID:AiDq/ZiW
そんな価値観が凝り固まった10代、20代はディランの眼中にはない。
ターゲットは幼稚園児だ。


ボブ・ディラン、幼稚園児に怪しまれる
http://www.barks.jp/news/?id=1000031409

>ボブ・ディランが孫の通う幼稚園でライヴ・パフォーマンスをしたところ、喜ばれるどころか逆に、幼稚園児を怖がらせてしまったという。
>ディランは子供たちから“ヘンなおじさん”呼ばわりされたそうだ。
>Femalefirst.co.ukによると、ディランは孫の通うLA郊外の幼稚園でパフォーマンスしたという。
>親がその場にいたら、大喜びしていただろうが、幼稚園児にその有り難味はわからなかった。
>関係者は『New York Post』にこう話している。
>「家に帰った子供たちは、親に“ヘンなおじさんが来て、ギターで怖い曲を歌った”と報告したそうだ。
>子供たちは、ディランを“ヘンなギター弾き”と認識したんだよ」
>わからなくもない……。
>ディランの孫でさえ、自分のお祖父ちゃんがどれだけ偉大なミュージシャンなのかは理解していないかもしれない。

310名盤さん:2007/10/04(木) 20:43:14 ID:W5A5Zz/d
>>302
悲しい奴だな
要は302は風に吹かれてが理解できないってだけじゃないか
311名盤さん:2007/10/05(金) 00:02:36 ID:rN0ffOLd
俺はぶっちゃけディランをマンセーしてるぜw
深いとか詩がいいとかではなく、the bandとの掛け合いとか、音の重なり具合とか、音の入れ具合のタイミングなんがが好きだぜ。

あとやっぱ、正直言って、このおやじは、昔からつかみ所がない。
にもかかわらず、詩は俺はしらんが、音作りにはかなり普遍性があるのではないかと思う。

んで、つかみ所がないにも関わらず普遍性があるという矛盾したことが、
なんとなくうまく調和している。

これがディランの魅力。

まあ、このおやじはなんやかんや言われるが、俺はこのおっさん一人で、
十年以上おなかいっぱいだ。

ホント、ディランの音楽に出会えてよかったぜ。
そんなふうに思えるミュージシャンに、みんなはどれだけであえるのか。しかも数十年もの永きにわたって。
312名盤さん:2007/10/06(土) 08:46:17 ID:/NfGy4fn
ディランの「ノー・ディレクション・ホーム」を
渋谷のシアター・イメージフォーラムへ観に行ったとき
(初日の一回目の上映時間)
観客の中に一人だけ女性がいたんですよ
50歳くらいで上品な感じの女性でした
男はというとアキバ系のオタクがそのままオヤジになったという感じで、
こんなダサい連中がディランを聴いていたのかとショックでした
なぜか納得したんですけどね。

と言うことで、このスレに女性はいるんですかね?
313名盤さん:2007/10/06(土) 10:13:48 ID:gr9ARigR
ディラン好きの女性って会ったことないな。
1986年の来日時、武道館にいったのだが、斜め後ろの席に
若くて眼鏡のちょっと可愛い子がいた。
珍しいな、と思っていると「トム〜♪」。
ツアーメンバーのトム・ぺティのファンだったのだ。
あと、やはり後ろの席の外人ふたり連れが、
大声で曲名を叫んでリクエストしたり(forever youngでした)
ライターをともしてすっとんできた係員に注意されたり
気の散るライブでした。

おっさんが思い出話しちゃった、てへッ。
314名盤さん:2007/10/06(土) 17:35:39 ID:9npWttDK
ディランの自伝映画ってどうなん?

【I'm Not There - In Theaters November 21st!】
ttp://www.youtube.com/watch?v=yAW4TIaQa4A&NR=1
315名盤さん:2007/10/16(火) 19:38:51 ID:HMf+jATj
俺的にはディランとルーリードは神なんだけど。
316名盤さん:2007/10/20(土) 23:38:16 ID:ZoELNLfc
血の轍きけばわかる、答はここにある
317名盤さん:2007/10/30(火) 21:36:52 ID:yB6O44Dh
もうここ、いらんやん。
318名盤さん:2007/10/31(水) 00:34:00 ID:j9tVeYcA
レイレデェ〜レェ〜イィ♪
319名盤さん:2007/11/01(木) 22:14:32 ID:lTYizkFQ
まあそういわずに
http://www.dylan07.com/
に来てよ
当然スピーカーはONにしてね
彼のいろんな曲が聴けるよ
1日中でもいたいな
320名盤さん:2007/11/06(火) 23:51:58 ID:2G/Uwe7k
この過疎っぷりなら言える。














オレはディラン好きだが、歌詞の意味は全く理解できない。
321名盤さん:2007/11/07(水) 05:23:25 ID:WnuHRbKn
ディランの歌詞は理解するというより楽しめ。
322名盤さん:2007/11/15(木) 22:38:22 ID:cZntRBIy
保守age
323名盤くん:2007/11/15(木) 22:41:32 ID:mvM8rvJf
ブロンドオンブロンドの対訳、ひらがなだらけで読めねえじゃん
何を思ッてあんな訳にしたのか。あの仕事はないわ・・・・・・・
324名盤さん:2007/11/19(月) 00:59:56 ID:ZOWjYclM
保守ageはこれで最後にする。
もう面倒見きれない。
325名盤さん:2007/11/19(月) 22:24:14 ID:+8B4kr1X
ディランは1990年を境に声が出なくなった。
それ以降現在まで「蚊の鳴くようなガラガラ声」になっちまったワケだが
本人が一番辛いのでは?
数年前には心臓停止寸前で病院に担ぎ込まれたし、正直シンガーとしては
終わってる。
大のディラン・ファンのオレとしては、醜態を晒して欲しくない。

326名盤さん:2007/11/20(火) 23:11:47 ID:5zFZCT/y
まあそれには同意だね。晩節を汚す前に伝説になって欲しいって気持ちもある。
でも今の枯れに枯れた声も、それはそれで味わい深いとも言える。
327名盤さん:2007/11/21(水) 18:00:10 ID:IAHfWgp4
確かに声は出なくなったよ
だからといって、
シンガーとして終わってるなんて酷い言われ方だよ
328名盤さん:2007/11/23(金) 00:17:28 ID:oz6GD32F
元々美声で売ってた人でもないしね。
個性で売ってた。その意味では今も圧倒的に個性がある。
329名盤さん:2007/12/04(火) 23:36:21 ID:a8AccS/5
うんこ
330私は、ブルースロック大好き:2008/01/03(木) 19:59:34 ID:mOmyMt5e
何あの声きっと脳膜炎の馬鹿だわ。
331名盤さん:2008/01/11(金) 00:45:24 ID:mtSRuSfg
年取っても声をそれなりに維持できてる人もたくさん居るからね
そう思うと残念かな
332名盤さん:2008/01/20(日) 08:58:39 ID:tvS9+uZk
まあでもやっぱりなんだかんだでリスペクトします
333名盤さん:2008/01/29(火) 02:17:34 ID:6j6eJGXe
うん
334ぽんぽこりん:2008/01/29(火) 13:14:53 ID:uWZDcY8q
ライブでライクアローリンストーンをレコード通りに歌わないのは確かにくそ
335名盤さん:2008/01/29(火) 19:29:45 ID:U1t9RFhx
「風に吹かれて」PP&Mが歌ってるのが好き。ディラン自演は吉田拓郎も呆れたほど、へたっぴ。
 ギターも歌もハーモニカも。
「ミスター・タンブリンマン」バーズの方がいくらかまし。ディランの歌声、ヘンなクセがあってイヤ。
「見張り塔からずっと」デイヴ・メイソンのライブ・バージョンがカッコいい。ギターソロもジミヘン版
 よりいい。
「激しい雨が降る」バングラ・デシュ・コンサートのディランのヴォーカルがパワフル。「風に吹かれて」
 も これならOK。この人はなぜあんまり、こんな風にストレートに一所懸命歌おうとしないのだろう?
 ブライアン・フェリーのヘナヘナ・ヴォーカル版はいまいち。

・・・と言った次第で、わたくしはどうもディランは好きになれそうで、しかしどうしても何か波長が合わ
ない感じのままであります。長文失敬。
336名盤さん:2008/01/29(火) 19:54:22 ID:ntP3MemE
アコギ系のアーティストでは
頂点でしょ
337名盤さん
GW公開予定の映画は面白そう