☆洋オタのクソどもは楽器をやらない☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
お前ら洋オタのクソどもが楽器をやらないせいで
日本で楽器をやる人間は邦オタのゴミどもばかりになり
結果育ったミュージシャンとともに日本のロックシーンが
腐っていくのだ。これは由々しき事態である。という問題提起。
2名盤さん:2007/03/26(月) 10:25:49 ID:RPLnrP1w
自ら2ゲット
3名盤さん:2007/03/26(月) 10:27:48 ID:RPLnrP1w
なんという良スレ・・・
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
4名盤さん:2007/03/26(月) 10:39:45 ID:cll3k6RL
ひどい自演を見た。


楽器出来る→低学歴
5名盤さん:2007/03/26(月) 10:42:21 ID:HW4GoNZy
そうとも限らないだろ
6名盤さん:2007/03/26(月) 10:44:26 ID:cll3k6RL
>>5
全部が同じな世界にでも失せろ愚民が。
7名盤さん:2007/03/26(月) 16:09:39 ID:Z7i2LFDT
>>1
邦楽一切聴かない楽器弾きですが何か?
8名盤さん:2007/03/27(火) 01:42:22 ID:UE5P4daV
>>7
こらこら、エレキギターでスモークオンザウォーター練習中の中学生が出しゃばっちゃダメだ(笑)
9名盤さん:2007/03/27(火) 01:48:58 ID:UE5P4daV
>>7
こらこら、エレキギターでスモークオンザウォーター練習中の中学生が出しゃばっちゃダメだ(爆)
10名盤さん:2007/03/27(火) 02:01:10 ID:UE5P4daV
ちなみにスレ立てたのは僕じゃないんで、あしからずww
11名盤さん:2007/03/27(火) 02:07:59 ID:7rFmltUj
むしろ楽器できる奴は頭よくないか?
うちの高校は勉強に余裕ある奴らがバンドやってたぞ。勉強に時間とられて練習できなくて受験前はバンドやめた奴らも結構いたけどやっぱしそいつらはせいぜい早稲田

まぁ勉強できない奴らは、ひけたとしても下手くそばっかだよな。

そんな俺は今年から早稲田orz
12名盤さん:2007/03/27(火) 02:39:59 ID:sjJhJtnH
高校時代バンドやってて、東大理V行った人知ってる
13名盤さん:2007/03/27(火) 02:42:13 ID:aLc94K5O
沢山の人が楽器を持てば=裾野が広がる=ピラミッドは高くなる

良い事だと思う。
14名盤さん:2007/03/27(火) 03:02:18 ID:jbpfwpxK
頭の良い人は時間の使い方が上手い
15名盤さん:2007/03/28(水) 04:51:27 ID:ssTxtg8a
今の音楽に文句言うだけ言って自分でやってやろうという気概のある
人間がいないのは悲しいことです。
16名盤さん:2007/03/28(水) 06:38:01 ID:YofUJGIa
学校の偏差値と軽音のレベルは比例してる
17名盤さん:2007/03/28(水) 08:31:58 ID:j5I75N/7
DTM専門ですが何か?
18名盤さん:2007/03/28(水) 08:46:22 ID:dALzzSyJ
実際社会に出てもバンドやってるやつって勉強あきらめて音楽に逃げた奴らばっかでしょ
19名盤さん:2007/03/28(水) 09:37:17 ID:ce/L6pCU
そんなこたぁない。てか勉強あきらめるって意味がわからん。就職しても勉強すんのか?就職しても趣味で音楽続けてる奴は結構いる。
バンドに限らずね。
20名盤さん:2007/03/28(水) 10:08:04 ID:8od031Rl
>>19
あぁ〜あ、愚民丸出しのレスしちゃってるよ…。
ゆとり死ねw
21名盤さん:2007/03/28(水) 10:13:18 ID:5Rrl5GUZ
14
違うよ。頭のいい奴は短時間で身になるんだよ。
22名盤さん:2007/03/28(水) 10:20:15 ID:RgohHLh0
残念ながらこの板に居るほとんどの人間が何らかの楽器を弾けるという事実
23名盤さん:2007/03/28(水) 10:25:18 ID:hNiJswP7
カスタネットなら
24名盤さん:2007/03/28(水) 10:28:17 ID:baaXcMmr
トライアングルなら
25名盤さん:2007/03/28(水) 10:38:40 ID:kpUC39OR
洋楽好きだがギターとかには触ったことすらない。別に楽器やってなくたって音楽楽しめるだろ。
プロになる実力もないくせに楽器の練習しまくって、膨大な金と時間だけが消費され、気が付いたら
「いい歳してまだそんなことやってんのかよ?」なんて言われる歳にw
26名盤さん:2007/03/28(水) 10:40:50 ID:jXBM2Mah
ファンがいないと成り立たない
27名盤さん:2007/03/28(水) 10:42:07 ID:baaXcMmr
castanet...
たった一音で世界を殺す
HIT! HIT! HIT!
28名盤さん:2007/03/28(水) 10:59:36 ID:8od031Rl
>>25
そして2chで調子ぶっこく哀れさ。


可哀想でみてられないよなwww
29名盤さん:2007/03/28(水) 11:12:21 ID:uTM9lV5I
俺はギター挫折したから弾けたり耳コピ出来るだけでリスペクトだな。なんであんな超絶ムズイことできるんだ?
30名盤さん:2007/03/28(水) 11:38:53 ID:kpUC39OR
>>29
他にできることがないから
31名盤さん:2007/03/28(水) 11:45:03 ID:uTM9lV5I
あほだなぁ、ギターが出来るだけで他にも付随して出来ることがあんだよ。まずギター弾きは万国共通でモテルヨ。月明かりの下悲しみのアンジーでも爪弾いてみろ、ウットリすること間違いなし!!
32名盤さん:2007/03/28(水) 11:50:31 ID:jfV8Hyzt
楽器を弾くのは昔から下層民の役目と決まっている。
金を出して自分の好きな音楽を弾かせるのが高等民の特権なんだよ。
俺は生まれついての高等民なもんで、自分で楽器を弾いたら負けだと思ってる。
33名盤さん:2007/03/28(水) 11:51:35 ID:tyO/xvcD
付随して出来ること?
34名盤さん:2007/03/28(水) 12:20:30 ID:gKRbOZm8
とりあえず

楽器弾こうぜ
35名盤さん:2007/03/28(水) 12:25:58 ID:jCRPDmyk
弾く必要性が見当たらない
36名盤さん:2007/03/28(水) 13:12:09 ID:oYxYE2Kp
でもある程度弾けるようになったら結構楽しいぜ
37名盤さん:2007/03/28(水) 13:13:26 ID:tyO/xvcD
楽器弾くようになると音楽の聴き方変わるよ
38名盤さん:2007/03/28(水) 13:52:37 ID:vt7721H5
まじ楽しいよ。やろうぜ楽器!
39名盤さん:2007/03/28(水) 15:30:43 ID:8od031Rl
負け組どもはちゃんと楽器引けるようにしとけよwww
40名盤さん:2007/03/28(水) 15:34:19 ID:D2RKwDAD
>>39
負け組になることが動物的な勘で予測できるから
楽器を手に取るのではないのですか?
41名盤さん:2007/03/28(水) 15:34:48 ID:ssTxtg8a
お前らってスレタイだけ読んでレスするのな。
ちゃんと本文も読めよ。
42名盤さん:2007/03/28(水) 15:59:59 ID:D2RKwDAD
スレタイと本文にズレがある>>1の文章力が試される大地 北海道
43名盤さん:2007/03/28(水) 23:33:03 ID:kpUC39OR
楽器弾いてない人の文には説得力あるのに
弾いてる奴の反論は基地外並ですね
44名盤さん:2007/03/28(水) 23:40:56 ID:dKbeGCbr
>>37氏も言ってるが、何かの楽器をすると劇的に音楽の聴き方が変わるな。
まずベースとバスドラムが聴き分けれるようになる。
45名盤さん:2007/03/28(水) 23:46:56 ID:OkgQ1/j/
俺もやるぞ、楽器!
まずはオアシスのワンダーウォール完コピ目指すぞ。アコギで
46名盤さん:2007/03/28(水) 23:53:00 ID:w1D8hw7T
>>43
楽器やれば分かるよ。それほど楽器を弾くという感動はすさまじい。
47名盤さん:2007/03/28(水) 23:57:33 ID:RgohHLh0
「グルーヴ」を感じろ!
定義なんかないし理屈でも説明しにくいけど、確かにあるんだよ
48名盤さん:2007/03/29(木) 00:00:01 ID:nygWXxSn
>>45
それはいくらなんでも簡単www
49否 ◆Wu9u7oUOsY :2007/03/29(木) 00:14:24 ID:oZizuQMG
この前ハーモニカの音が一個飛ばしでしか出なくて悩んでた。
「こんなんじゃ曲ふけないじゃん。ドンだけセンスねえんだよ」って思ってたよ。



すうのか。
50名盤さん:2007/03/29(木) 00:23:59 ID:jhm/wGyo
ピアノの鍵盤に白いのと黒いのがある理由が
やっと分かりました。半音上がるんですね。
51名盤さん:2007/03/29(木) 02:58:26 ID:rkMjyAz3
ギター弾く代わりにちんぽひいてます
52便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/03/29(木) 04:55:21 ID:oG6xF8Yr
楽器が洋オタをしないんだよ。
53( ’ ⊇´)ヱロニカ:2007/03/29(木) 06:34:36 ID:vWqRPwrk

挫折スレ消えたのね。。。
54名盤さん:2007/03/29(木) 08:33:22 ID:Ov/LWuwl
ピアノです。ロックも聴きます。ここ2、3年。
55名盤さん:2007/03/29(木) 19:17:21 ID:R3k9w81l
楽器弾けないしコードもサッパリ分かんないけど音楽楽しめるよ。
56名盤さん:2007/03/29(木) 19:35:25 ID:5Ge1mX02
>>43
逆に楽器を弾かない派が高確率で荒らし化してるのも事実だな。
楽器やると音楽の聴き方変わるのはその通りだと思う。
まぁ押し付けるもんでもないし、日本のロックシーンが
腐ってるのはメディアのせいだろ。いいバンドもいっぱいいるぞ。
57名盤さん:2007/03/29(木) 19:53:27 ID:V2UvbFnH
今のいわゆる下北系ギターロックバンド?
全部似たようなアレンジの似たような歌詞に似たような展開だもんな
そりゃあつまらんわ
58名盤さん:2007/03/30(金) 01:56:34 ID:pNCZxfmE
>>55は正解じゃね

楽器が出来るようになっても聴きかたが劇的に変わるってことは・・・ないしな
劇的には変わらない
59名盤さん:2007/03/30(金) 02:48:29 ID:/R5Z0u5H
楽器弾けないし弾こうとも思わない。興味ない。
完全に歌とメロディで音楽聴いてる。
楽器の音に着目してもピンと来ないです。
60名盤さん:2007/03/30(金) 02:56:16 ID:pNCZxfmE
そういう人が楽器やったら劇的に変わるかも
61名盤さん:2007/03/30(金) 02:58:01 ID:uoOfBLIt
プログレとかレコメンとか好きだけど何拍子とかコードとか全然わからん
62名盤さん:2007/03/30(金) 03:02:46 ID:nnSpXIKt
楽器をやったらメロディとリズム以外の良さがわかるから聞く音楽の幅は絶対ひろがると思う。
63名盤さん:2007/03/30(金) 03:03:39 ID:pNCZxfmE
コードは感じるものだからコードの名前を知らなくてもいい
64名盤さん:2007/03/30(金) 03:10:45 ID:n4v0bBwj
普通にピアノもギターもやるよ
65名盤さん:2007/03/30(金) 03:14:11 ID:0OCW8Enm
>>56正解。
近所のライヴハウス行ってもいいバンド結構いない>?
66名盤さん:2007/03/30(金) 03:15:05 ID:nnSpXIKt
>>59 楽器に興味無いんだからピンと来ないのは当たり前だろ。一生その良さがわからないままなんだね
67名盤さん:2007/03/30(金) 10:44:39 ID:i+6PCQxj
聴くのが好きなら楽器は要らない
真似したくなったらやればヨロシ
68名盤さん:2007/03/30(金) 12:31:14 ID:pKIgfqmx
>>65
いる。所謂学祭バンドも同様に結構いるけどね。。
>>1の言うロックシーンはブラウン管の中だけの話なんだろ。
69名盤さん:2007/03/30(金) 13:01:11 ID:AJOQYuJI
テレビに出てこないような小物の話はどうでもいいです^^
70名盤さん:2007/03/30(金) 17:31:56 ID:pKIgfqmx
>>69
そっか。じゃあ一生オレンジレンジとかアクアタイムズとか見て
ブラウン管の前でブツクサ言ってなよ。
それがお前の音楽の楽しみ方なら別に否定はしないよ。
71名盤さん:2007/03/31(土) 19:56:19 ID:BMqDXtL8
いい曲聴くほど自分死ね、音楽なんてしたくないって思う
金管、ギター、ベース弾いてたんだけど
バンド仲間が本気でBUMPやRADやムラマサを崇拝しているので抜けた。
周りのバンドはほぼ銀杏BOYZ、エルレ信者だった。
洋楽もGREENDAYしか知らない、そのクセにミスチル・オレンジ…は妙に嫌いなんだ

差別はしない、でもなんかそれっぽい空間に疲れた。
中途半端な楽器好きに限って狭いジャンルしか音楽を聴かない。
負け犬のオレの場合、バンド代、楽器に金かけるくらいなら、CD1枚買った方がマシだった
72アート・リンゼイ:2007/04/02(月) 01:30:52 ID:4FvOXfz7
洋ヲタですけど楽器弾けません
73名盤さん:2007/04/02(月) 17:19:44 ID:0htXqLuB
楽器って過去に学校の授業で触ったものしか縁がない。
だから当然楽譜なんて読めない。
ライブ行った後や新譜が出た後のスレで
演奏の良し悪しや楽器の話題が出るとみんな凄いって純粋に思う。
そもそも演奏の巧い下手が聞き分けられる耳を持ってないし…
74ベズ ◆LOVE///Kb. :2007/04/02(月) 17:24:50 ID:Jmu7cXHx
洋ヲタですが楽器弾けません
75名盤さん:2007/04/02(月) 17:47:11 ID:jluVG+QE
おまえら楽器弾いたことないとか言ってるけど、ギターくらいは弾けるんだろ?
俺はそれすら弾けない。つーか触ったことすらないんだぜ?
76名盤さん:2007/04/02(月) 18:08:41 ID:ENXygksT
ギ、ギターくらい子供の頃に喰ったことあるもんね
77名盤さん:2007/04/02(月) 18:08:50 ID:m2vK4sjB
今年度から受験生の俺はコード100個覚えるより
英単語100個覚えたい
しかも別に今の邦楽がクソでも聴く音楽に困ることはないし、いいんじゃね?


ちなみにギターは半年前に挫折しました
78名盤さん:2007/04/02(月) 18:11:38 ID:i3JWmgWy
洋ヲタの俺は今年のフジロックに出演します
79名盤さん:2007/04/02(月) 18:20:58 ID:Mr4aVqw4
自分音響系とか、そういうのを好んで聴いてるから、楽器やったら聴こえ方変わるんかな。
上の方に楽器やったら音の聴き方が変わるってかいてあるからさ。
それよかヘッドホンとかスピーカーに金かけちゃうんだけども。
80名盤さん:2007/04/02(月) 19:22:25 ID:m2vK4sjB
楽器弾けなくてもそんな変わらないんじゃない?
要は演奏にも耳を向けろってことでしょ、音が分かってれば問題ないと思う

まぁ俺弾けないけど
81名盤さん:2007/04/02(月) 19:29:21 ID:tAOcK5Os
音響系(笑)
82( ’ ⊇´)ヱロニカ:2007/04/02(月) 19:30:05 ID:sFyrRNrS

音響系(仮)
83名盤さん:2007/04/02(月) 20:51:46 ID:Ri4GZC3/
音響系だったら音痴でもまったく問題ないだろうね。
もしかして、リズム感もいらないのか・・?
84名盤さん:2007/04/02(月) 21:22:39 ID:17u8HiZc
どうも
大学の軽音サークルにコンプレックス感じてる根暗な洋ヲタです
85名盤さん:2007/04/02(月) 21:36:15 ID:QcGw7wSU
ここで言う楽器ってギターの事だろw
86名盤さん:2007/04/02(月) 21:51:02 ID:GB1mRbiG
ごめんなさいピアノしか弾けません・・・。
87名盤さん:2007/04/02(月) 22:34:54 ID:2G0cUdeq
毎日4時間位練習すれば弾けるようになるよ。
88名盤さん:2007/04/02(月) 23:45:05 ID:fCd167k4
高学歴で楽器もひける俺はこのスレじゃ勝ち組だな
89名盤さん:2007/04/04(水) 00:37:37 ID:FJWyKDUf
周囲からひかれてる>>88は脳内勝者
90名盤さん:2007/04/04(水) 22:55:30 ID:Exy+xyEO
ライヴとか行って
下で飛び跳ねてるよりもステージの上で弾いて聴かせるほうが楽しいんだろうなって
オレはそっちに行きたいんだよって思った時はいつも空になるまでギターを弾いてる
91名盤さん:2007/04/05(木) 16:02:28 ID:GAdhY1Tp
>71や>90みたいな人とバンド組みたい
92名盤さん:2007/04/05(木) 16:11:26 ID:Xo7CYtfn
コテで楽器やってる人っているの?
93名盤さん:2007/04/05(木) 16:27:15 ID:hQv+qanV
スポーツできない楽器も弾けない小説やイラストも書けない。
それでも人と違う自分でありたいと思ったら洋楽に手を伸ばすしかないからな。
94鵯('A`) ◆Pimpf.iDmg :2007/04/05(木) 16:34:23 ID:UxKFTkwc
>>92
やってる
ベース歴5年
ピアノは12年習ってた
今度大学の軽音入るつもり
95名盤さん:2007/04/05(木) 22:11:55 ID:x4pi62DV
>>91
オマエみたいな友達が居たら今よりもう少し楽しくなるだろうなって
オマエみたいなヤツと曲作ったらもっとマシなのが出来るのかなって
そんなことを思いながらまた空になるまでギターを弾くつもりでいる
96名盤さん:2007/04/06(金) 07:17:47 ID:ygO2NlGK
>>72
あるある
97名盤さん:2007/04/07(土) 10:53:29 ID:KRK3bCMj
楽器弾けないやつが
「俺音楽分かってる」ってのは嘘っぱちだと思うけどなぁ
だって音楽を作る側は皆楽器使ってるんだぜ?
弾けないという人は弾けないんじゃなくて
楽器の触り方を知らないんだと思う
98名盤さん:2007/04/07(土) 11:50:32 ID:B19C/YHR
ちょっとでも楽器弾けると音楽の聴き方が変わる。ボーカルメロディ以外
に耳がいくようになるよ。特に全ての楽器に耳がいくようになる。
全く楽器弾かない人で、クラシック、ジャズ、フュージョン、プログレ好き
な人はすごいと思う、というかもったいない。
99名盤さん:2007/04/08(日) 13:07:34 ID:nJMtv0nB
曲を聴くだけならそうでもなくても
ライブにまで行っちゃうと弾きたくなる、ていうのは確かにあるよーな
100名盤さん:2007/04/08(日) 13:55:28 ID:2SaySE4X
楽器どころかライブにすら行かないやつも多いと思う。2ch内では
101名盤さん:2007/04/08(日) 14:03:04 ID:KgqyT582
楽器やる金も時間もないし。
CD聴いてライブ行ってグッズ買ってるとそんな余裕はなくなる。
102名盤さん:2007/04/08(日) 14:24:32 ID:J+saA04R
いや、本当あそび程度にやるだけでも楽しいと思うけどな。
いまならギター買うの一万もしないし。
103名盤さん:2007/04/08(日) 15:27:00 ID:Ythm16gP
ベース4年くらいやってっけどやっぱ面白い。
TaxManみたいな難しい曲を完璧に弾けるようになるとマジで気持ちいい。
104名盤さん:2007/04/08(日) 16:43:59 ID:oaqJKIam
日本で楽器やってる人なんてナルシストしかおらん
105FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/04/08(日) 16:48:14 ID:3ss71boT
タックスマン弾けるなんて、上級者だな笑
106名盤さん:2007/04/08(日) 17:56:22 ID:aomEYKwW
グッズ笑
107名盤さん:2007/04/09(月) 01:01:05 ID:e5BBll7w
>>105
あれは難しいやろ・・・
108UKもなかなか:2007/04/09(月) 01:25:22 ID:WomGWgMn
本日初めて書きますが。このスレはいい!
僕は洋オタでギター弾きます。
下手糞ですが、リフはどっかで聴いた事のある感じのなら作っています。
趣味としても楽器はいいですよ。
意味がある。
109名盤さん:2007/04/09(月) 23:51:12 ID:0/Vk/C0x
>>95
同感です。なかなか思い描くようなメンバーと出会えない。自分も空になるまでギターを弾く場所がいつもステージであればとライブを観る度に毎回毎回思う
110名盤さん:2007/04/10(火) 12:43:13 ID:Mdqxc5kO
独りで曲を作ったり弾いたりしてる内は自己満足でしかないって言われるんだろーな
だんだん不満がたまっていくのはやっぱり誰かにそれを認めてほしいからなんだよな
誰かって不特定多数のことじゃなくて例えば>>95にとっての>>109みたいなヤツのことなんだけどね
111迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/04/10(火) 12:54:38 ID:9pr6OJsl
大丈夫、自分がいるじゃないか
112名盤さん:2007/04/11(水) 17:58:21 ID:ctcR275a
>>110
音楽は自己満でもよいのでは?
聴き方が自由なのと一緒で。
心理学やってますか?
前にテレビであなたと同じような事を言っている人がいたけど。
人を決め付けると本当に大事なことを
見逃してしまいますよ。それに、
誰でも少しは人に認められたいと
思ってるんじゃないですか?
113名盤さん:2007/04/12(木) 11:11:56 ID:ypaXScq8
>>112
主語抜けてるからそうとっちゃったんだろうけどさ
独りで弾いてるのも誰かに認められたいのも「オレ」自身のことなんだよなー
>>110とあと>>95もオレの書き込みだからさ
114名盤さん:2007/04/12(木) 17:57:51 ID:t5uhg6L0
感性が大事なのは言わずもながだが
「コイツだ!」と思えるようなやつと巡り合う運も必要だなバンドは
115福耳:2007/04/12(木) 18:04:20 ID:ZT1fuDBv
最近はひとり弾き語りで路上に繰り出しています
116名盤さん:2007/04/13(金) 23:40:36 ID:gqBToRfS
そうだ、阿漕を買おう!
でも弾く場所がないの。
117名盤さん:2007/04/13(金) 23:56:16 ID:+6L6birb
ちょいマジレス
昔はバンドやってて、いまはテキトーに宅録してるものです

「仲間がいないから」とかいう言い訳があるけど、いまは音楽は一人で作れます。

ライブとかがあるから便宜上バンド組んでる人が多いけど、今のアーティストは普通にCD化できる本チャンに近いものを自宅で作ってきますよね。
今は50万もあればそれに近い環境が自宅に作れます。

というか10万あれば、とりあえず適当なギターと安めのMTR等を買ってそれなりの音質のCDが焼ける環境ができます(腕は除外)。
10万だったら1か月バイトすればなんとかなるでしょう?
楽器と機材を買っちゃって、言い訳する前に始めてみるのはどうでしょうか?
意外と簡単ですよ。

最初は、よくある19800くらいのギターセットとZOOMの安いMTR(MRS-8あたり)、余裕があったらマイクとヘッドフォンで十分すぎると思います。
「俺はバンドでライブしたいんじゃ!」って方も、メンバー募集する時にデモ音源があるとかなり有利ですよ。
長文すみませんでした。
118名盤さん:2007/04/13(金) 23:58:43 ID:S+huvlFJ
ビートルズ、ストーンズ=低学歴 ドキュンミュージック

クイーン、ゾンビーズ=高学歴  高尚なる音楽


と言うわけか
119コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/14(土) 00:05:16 ID:jIJyPVE8
前にライブハウスで演奏したとき、オレンジレンジが1番ウケたよwwww
120名盤さん:2007/04/14(土) 01:45:33 ID:1BghScET
俺明日からギター教室通ってくる。
オアシスぐらいは弾けるようになりたいなあ。
121名盤さん:2007/04/14(土) 01:51:40 ID:BeG0J/ZI
弾き語りぐらいならすぐできるさ
122名盤さん:2007/04/14(土) 02:00:42 ID:1BghScET
歌いながら弾くなんて器用なこと想像もできんよ。
あと音感ないからチューニングもできん。
いつのまにか巻きすぎて弦が切れてびびったりする。
ささっとチューニングできる人みるとすげえうらやましいよ。
123便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/04/14(土) 02:09:50 ID:e4LdLCaT
僕もギター弾きながら歌うってできそうもない。
チューニングはチューナー使えばいいんじゃないの?
124名盤さん:2007/04/14(土) 02:13:39 ID:aqUj+Y5l
バンドでベース弾いたことあるが、メンバーに合わせてビークルコピーせざるを得なかった
125名盤さん:2007/04/14(土) 02:13:58 ID:1BghScET
>>123
まあチューナー使えばいいんだけどね。
でも出来れば自力でやりたいんだよねえ。
なんか情けなくてさ・・・。
126名盤さん:2007/04/14(土) 02:17:44 ID:oSMExx7s
なんで路上演奏者は糞みたいなオリジナルしかやらないんだ?OASISとかDYLANとかやってる奴見たことねぇ。
127名盤さん:2007/04/14(土) 02:17:47 ID:lA+W/0Qt
俺もベースやってるけどツーフィンガーとピック弾きだけでまだスラッピングはできん・・・
128便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/04/14(土) 02:40:34 ID:e4LdLCaT
路上でOASISは別に見たくないけれどね。
129名盤さん:2007/04/14(土) 04:01:59 ID:1XReqCYN
>>125
プロでもチューニングはチューナーでやるよ
ラック式の高いやつだけどね
ポール・ギルバートですら、リズムギターのレコーディングでは何回もプロデューサーに止められて、チューニングを直せと言われたらしい
130名盤さん:2007/04/14(土) 05:39:38 ID:JYzQERad
>>129
馬鹿か足元でもチューニングするだろ
131コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/14(土) 09:55:50 ID:jIJyPVE8
ボスのエフェクター型チューナーかっこいいよね
132名盤さん:2007/04/14(土) 11:09:19 ID:f6RfQdgT
>>131
使用者が異常に多いのは何故?
なかなかいいとは思うんだけど、そんなか?って感じなんだが…
133コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/14(土) 11:17:08 ID:jIJyPVE8
使いやすいからじゃない?
ライブ中にちょっとチューニングしたいときとか。
まぁ単にボスのエフェクターを使ってて、いくつも並べたいってのもありそう。
134迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/04/14(土) 11:48:39 ID:jutMxPJ3
音の出力には問題無いの?
135コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/14(土) 11:53:36 ID:jIJyPVE8
よくわからないけど、チューナー繋げるくらいなら、あまり影響ないと思う。
136迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/04/14(土) 11:58:28 ID:jutMxPJ3
なるほど。一緒にやってる人が繋ぎまくるの嫌がってたからね。
137コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/14(土) 12:07:09 ID:jIJyPVE8
エフェクターを繋げまくるのはちょっとね…
電源とかめんどくさいから僕はアンプ直です
138迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/04/14(土) 12:15:06 ID:jutMxPJ3
アンプ直って凄いなー
139名盤さん:2007/04/14(土) 12:44:41 ID:f16CUP+a
アンプ直だけど
まったく歪まない
140コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/14(土) 13:00:45 ID:jIJyPVE8
BDー2も持ってるけどね〜
141名盤さん:2007/04/14(土) 17:01:59 ID:/5N2OG5P
ドラムを22年続けてきたが、最近悟った。
ドラムって薄すぎ。本気で作曲を勉強しようと試みた暁には、ビートがまずいらん。
142名盤さん:2007/04/15(日) 00:24:45 ID:CSbuDReY
リズムは必要というかあってもいいんじゃないの?
崑崙ナンカロウ
143名盤さん:2007/04/15(日) 03:43:31 ID:bmtUniel
レッチリ好きで楽器しない人って歌だけ聴いて良いって言ってるのかな
損だねー
144名盤さん:2007/04/15(日) 19:21:09 ID:5NvjWrbm
>>141
デイブ・グロールみたいにならないでね。
たまにドラムとしてゲスト参加してる音聴くと「こっちやってた方がイイんじゃないの?」と、どうしても思ってしまうから。
145名盤さん:2007/04/15(日) 19:29:50 ID:VdKRNNjj
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/randb/1172247208/

最近、R&B板にゴミ虫が湧いてるんだけど引き取りはここで
いいんだよな?
146名盤さん:2007/04/16(月) 17:17:36 ID:nvxuuhuc
>>141
22年やって「薄すぎ」の一言ってすごいね。君の人生そのものだね。
147名盤さん:2007/04/16(月) 19:47:42 ID:qLzVqsfR
>>144
デイブ…
物凄くカッコいい音出すからね…
フロントマンでも良いけどニルヴァーナ時代から
あのドラミングは魅力的だよね
148名盤さん:2007/04/17(火) 12:54:17 ID:6MsX2U4e
QOTSAの赤いヤツで聴けるドラムが好きだ
149名盤さん:2007/04/17(火) 23:36:06 ID:eB0OXIWa
>>146
パーカッションなら可能性は秘めているだろうがドラムはダメだ。
とにかくショッキングなのは敏腕でもセッティングがむちゃくちゃ近いこと。
ドラムだけ努力の対象が違う。革新的な人間も少ないし。
例えば足でスネアを叩いてもいいわけだ。手が空くしな。
そういうのが一切ない。クリスカトラーみたいなのもいるがね。
150名盤さん:2007/04/18(水) 00:04:31 ID:QWjHeLH1
まあドラムは音だけで圧倒できるからな、余計な小細工はいらんでしょ
151名盤さん:2007/04/18(水) 00:06:34 ID:U+7E8xZ3
それじゃ何でパーカッションやらないの?
152名盤さん:2007/04/18(水) 00:11:55 ID:HoOQZzJW
>>151
そりゃあドラムが素晴らしい楽器だと思っていたからだ。
音楽を追求すればするほどロックという概念からも離れるしな。
ギターもベースも同じかもしれんがね。
パーカッションを研究しようと思い始めたのが22年目ってわけだ。
153名盤さん:2007/04/18(水) 00:48:56 ID:hLF3qnCS
大学入学を機に偶にしか練習しなかったギターを本格的に始めようと思う
154コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/18(水) 00:52:41 ID:Mvitf77a
テレキャスとかレスポスペシャルなどが弾きたいなぁ。
テレキャスでカッティングしたら気持ち良いんだろうな。
155名盤さん:2007/04/18(水) 01:07:54 ID:ZEpN6SKx
>>154
なんか現行モノのテレキャスは良くないらしいな。ギター詳しくないから良くわかんないけど。

歌も楽器だぜお前ら!!
つかろくに楽器出来ないけどちゃんと全部楽器の音聞けてるしある程度はどんな機材使ってるかもわかるから、そんなのやってもやんなくても良いと思う。
音楽なんて好きに聞いたら良いし、楽器出来る出来ない関係なく耳悪いヤツも耳良いヤツも居る。













まあストライプスくらいなら弾けますけど^^^^^^
156名盤さん:2007/04/18(水) 10:45:44 ID:aOr5UnPV



楽器やってる奴の大半は耳腐ってると思うけど
正直メタル好きって感性が鈍いよね
あんなのシリアスに聴いちゃってさあ
あと聴く範囲が狭い
アニメソングとかJpop聴いてるのは範囲が広いんじゃなくて
そいつがバカな証拠なだけ
まああのダサいファッションに違和感感じないからその時点でダメだと思うけどね



157名盤さん:2007/04/18(水) 10:55:01 ID:Y6jp85PI
ギターやろうか悩んでる
音感ゼロでもできるモン?
ちなみに好きな音楽は和久井〜ヘッドロココ系です(^^
158名盤さん:2007/04/18(水) 11:07:44 ID:9IrdDlBX
楽器やってたら曲作る大変さがわかるようになるよ
楽器やってないやつはなんでもいいから楽器やってみろ
159名盤さん:2007/04/18(水) 11:17:34 ID:i1+CZKP7
>>156
釣りだと思うが、メロスピメタルじゃねえからW
160名盤さん:2007/04/18(水) 12:12:11 ID:aOr5UnPV
じゃあメタルといえばどんなの聴けばだいたい把握できるの?
161名盤さん:2007/04/18(水) 13:15:07 ID:i1+CZKP7
とりあえず、アイアンメイデンとかジューダスプリーストとかかな。とにかく細分化されすぎてるジャンルだから書ききれない。めちゃめちゃ広くて深い音楽ジャンルだと思う。メロスピみたいな厨バンドがいれば、それこそ深くマニアックに掘り下げていくとキリがない。
162名盤さん:2007/04/18(水) 14:12:21 ID:6Rj1nUK0
まぁメタルは神の音楽ってことでよろしくな
163名盤さん:2007/04/18(水) 14:16:14 ID:E1F5nEiz
がっきはやりません
164名盤さん:2007/04/18(水) 14:36:18 ID:aOr5UnPV
>>アイアンメイデンとかジューダスプリースト

あのメタルの安っぽいギターの音が意味わかんないんだけど
みんなあんな感じのギター音じゃないの?

好みとしてはノイジーでアヴァンな感じが好きなんだけど
構成もグシャグシャでも良いからブッ飛んだの教えて欲しい

あとボーカルが無意味に叫んでるのはスポーツっぽくてイヤだ
スポーツが嫌いなわけじゃないけど
Sunn oとかはユーチューブで見る限りは好きな感じのギター音だったけど
他にお勧めある?



165名盤さん:2007/04/18(水) 15:47:20 ID:6Rj1nUK0
薬でもやれば?
166名盤さん:2007/04/18(水) 17:42:40 ID:LIow0J0j
好みとしてはノイジーでアヴァンな感じが好きなんだけど
構成もグシャグシャでも良いからブッ飛んだの教えて欲しい
167名盤さん:2007/04/18(水) 21:15:44 ID:HoOQZzJW
最近のギタリストならメタルは誰もが通る道だな
カートから急にマルティーノに曲がるわけがない
好みと演奏に対する姿勢は別だ。
メタルを通過していない奴はつまらない、これにつきる。
168名盤さん:2007/04/19(木) 05:00:34 ID:hXicydeO
>167
da-ka-ra
何聴きゃ良いの?
だれか>>164を踏まえて適切なもの教えてくれよ
169名盤さん:2007/04/19(木) 08:17:43 ID:uszP6BB8
ペインキラーでも聴いとけクズ
170名盤さん:2007/04/19(木) 14:56:19 ID:hXicydeO
>>167
sonic youth マイブラとかはどう?
ちなみに60Sはもちろん聴いてるよね?
171名盤さん:2007/04/19(木) 15:28:37 ID:8Ekvilxr
メタル厨のギタリストは音楽の幅が狭すぎてバンドとしては使えねえ。家でやってろ。
172名盤さん:2007/04/19(木) 15:38:20 ID:swvxrzdZ
ギターを弾いたことがない俺はジェフベックとかサンタナの本当の凄さみたいなのは
分かってないと思う。
だって弾いたことがないからどの程度難しいことやってるとか、テクニック(これは他のアーティストと比較できるけど)があるか
見当がつかない。
ただ、いい曲だ、とかかっこいい、とかそんなとこ
173名盤さん:2007/04/19(木) 21:00:58 ID:q2GkS2Dn
鍛練が必要とはいえ既存の楽曲をその通りに弾くのは出来ないことじゃーないからな
たぶん
174名盤さん:2007/04/19(木) 23:51:39 ID:uszP6BB8

sonic youth マイブラとかはどう?
ちなみに60Sはもちろん聴いてるよね?
175名盤さん:2007/04/20(金) 00:47:50 ID:yld7Kl5K
楽器なんてやらないさ
176名盤さん:2007/04/20(金) 02:57:25 ID:nzM2p72g
サバスとかZEPなんかは基本テク満載で練習には良いぞ。
177名盤さん:2007/04/20(金) 05:04:11 ID:h+0/LEiY
カスタネットなら出来るぜ
178名盤さん:2007/04/20(金) 06:33:00 ID:llbfEGot
2年前にギター買いました

最近ようやく指板を見ないでFが押さえられるようになりました。
179名盤さん:2007/04/20(金) 10:09:10 ID:CqpV2rQQ
>>178
オメデトー
180名盤さん:2007/04/21(土) 18:40:31 ID:GVf6EfAX



メタル通過した奴ってだけでダメだと思うけど
その後他のものを理解できているかかなりの疑問
だってメタルだからね

別に煽りじゃなくてメタルはもう範囲外な気がするからね
(サンオーとかその辺除く)
風俗やってたゴミと結婚したくないのと一緒っていうかさ
181名盤さん:2007/04/21(土) 18:53:38 ID:dkRUnN2C
ポップミュージックの轟音乗せただけのスタイルは大嫌い
182名盤さん:2007/04/21(土) 18:55:41 ID:3N1BToil
楽器やってる奴って全員じゃないけど、
テクにしか興味がない奴が多いと思う。
インギーがどうとか、ヴァイがどうとか、ランディ・ローズがどうとか
さんざん聞かされたわ。

本当に曲の良さとか、革新性とか、テク以外の事には、まったく
興味がなくてテクのあるバンドの曲しか聴かないって奴が多いと思う。
183名盤さん:2007/04/21(土) 20:37:40 ID:O98YrR8a
なるほど。だからメタラーは馬鹿にされるのか。
184名盤さん:2007/04/22(日) 00:13:16 ID:IWiqu6AX
確かにギタリストはSRVのようにコードとスケールを織り交ぜる高速タイプは少ないな。
ハーモニックマイナーで飛ばすより遥かに難しい。弦も糞太いしな。
メタル系では最高峰のキコルーレイロっつー超絶ギタリストがいたりするが
ソロのフュージョンは音が荒すぎ。テクニックも比重が大事だと痛感させられる。
185コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/22(日) 00:49:06 ID:6k3q/JzW
自分下手過ぎて死ねる
186名盤さん:2007/04/22(日) 00:50:53 ID:4qvMb+hn
倉木麻衣のお股がパックリ割れる映像発見
ttp://www.youtube.com/watch?v=t_r4uPOvbO4
187名盤さん:2007/04/22(日) 03:44:49 ID:81RHIiWr
>>ソロのフュージョンは音が荒すぎ。テクニックも比重が大事だと痛感させられる。

フュージョン(笑)って面白いよね
テメエラ呑気にやってんなよっていつも思う
ああいった表現方式自体がアウトだってわからないところが
メタル上りおよびテクしか持ってない奴らしいね





188名盤さん:2007/04/22(日) 03:51:20 ID:jPaU+5Te
そうそう、日本はメタル上がりでテクあるだけのやつと
コード弾きばっかのギターポップはいるんだけど
その両方を合わせもつやつが少なすぎる。
あとブルース的な要素とか。
189ピカブー!:2007/04/22(日) 04:15:24 ID:HvICPeUm
あそびでしかギターやってない俺がギターを語るんだけど、
ギターはけっきょく心だと思うんです。元たまの知久さんは
変態だと思います。ギターから心がこぼれおちてるんですから。
あんなひとが増えたら邦楽もおもしろいんですがねえ。
190名盤さん:2007/04/22(日) 04:26:06 ID:81RHIiWr



SRVで判断するって良いかもね
一応ブルースだし有名人にも評価もあるけど
聴衆にその練習量を見せつかせるかのようなどーでもいいソロ
ウンザリさせるダッサダサのメロディー、雰囲気、アクション


まあ結局
あの人って物真似芸人だからなあ


娯楽だけど音楽じゃない

そういうことのわからない
人生全般に大味な人向き

これフュージョンにも言える
メタルにも言えると思う

スポーツだけど音楽じゃない
プロレスだけど音楽じゃない


どこでメタルが道誤ったのか最初からダメだったのかは知らないけど
たしかに1ジャンルは築いたね
ギタリスト専用サウンド(Not音楽)
そんなモンありがたくないか
191名盤さん:2007/04/22(日) 04:28:12 ID:81RHIiWr
>>189
お前キモチワルイからどっか行けよ
洋楽サロンとかで同レベルの低能どもと仲良くしてろ
192ピカブー!:2007/04/22(日) 04:34:20 ID:HvICPeUm
>>191
なんでそうむしゃくしゃしてんのよ。
ジョニミッチェルでも聴いて心を落ち着かせて。
193便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/04/22(日) 05:24:15 ID:B1s02rQc
ギターが買えないなら、まな板に針金を貼って弾くんだ!
194名盤さん:2007/04/22(日) 05:27:03 ID:TEo8dJSb
俺ギター全然うまくないし詳しくないけどジョニーウィンターもSRVも大好きだよ
195名盤さん:2007/04/22(日) 05:40:22 ID:Ji9cNM/h
メタルの話しはメタル板でやれよ^^
196のりお:2007/04/22(日) 07:28:57 ID:AtZLZ1mR
私もギター少しかじってますフェンダーテレキャスターですローコードのCがいまく鳴りません弾ける曲はツイスト&シャウトとサティスファクション位です
197コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/22(日) 09:51:01 ID:6k3q/JzW
今までなんどかライブやったけど、いつもハプニング起きる。
1番悲惨だったのは初ステージで接触が悪くてギターソロに入った瞬間音が出なくなったこと。
泣きそうになったw
198迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/04/22(日) 09:52:40 ID:YVjk/I00
俺は泥酔してステージやって気がついたら打ち上げの席でメンバーに説教されてた
199のりお:2007/04/22(日) 11:04:33 ID:AtZLZ1mR
私はよく2弦がよく切れます 最近リッケンバッカー欲しいな ストラトも欲しいけど色で迷いますね
200名盤さん:2007/04/22(日) 17:59:00 ID:zi+72oBP
いろんなアイディアがあったとしてそれを曲にまとめるのって結構大変そう
201名盤さん:2007/04/22(日) 18:26:45 ID:swpOAJff
シンセサイザーやってます。過去、軽音部のライヴでストーンズの曲やったなー。
202名盤さん:2007/04/22(日) 18:35:11 ID:ldEMvZrr
>>190
プロレスをバカにするな!
早弾きの曲がなかったら「すぽると」の野球ダイジェストコーナーがどれだけさみしいか
203名盤さん:2007/04/22(日) 18:51:59 ID:kglkLZjf
ID:81RHIiWrの正体は楽器・作曲板の嫌われ者「キモネジ」
204名盤さん:2007/04/22(日) 22:13:11 ID:0joAe2P1
俺が音楽をやってその先に一体何が待ってるんだろう?
誰かに聞いてもらう為?自分の為?
空しいよ。

自分は即興演奏しかやらない、と決めればずっと楽なんだけどね。
あるのは常にその瞬間だけだから。音は消えていく。後になってあれこれ悩む必要が無い。
しかしキャンバスに絵を描くように、音楽をテープに録音したい気持ちもある。

では作品にして残す意味とは?これは即興とどう違う?
何故俺はそれを録音するのか。本当にそれで良い?終わりが無い。
固着してしまう。選んだ理由を求められる。果たして意味があるのか?

演奏者が聴衆の前でやる理由はどうしてかな?
自分たちでやってればいいじゃないか。
205コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/22(日) 22:42:56 ID:6k3q/JzW
僕も適当に一時間くらいメチャメチャに弾いてると、ふと悲しくなるときがあるんだよね。

自己満足のオナニーで終わるか、セックスまでもっていくか?ということかな。
ただセックスだって、肉のオナホール相手のオナニーに終わることも少なくないだろう。
まぁ童貞だけどさw
206便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2007/04/22(日) 23:11:22 ID:B1s02rQc
すっごいテクがあって、アドリブぶいぶいならいいんだけれども、そうじゃないと
毎日毎日他人の曲を弾くなんて退屈すぎる。
207コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/22(日) 23:17:55 ID:6k3q/JzW
僕は完全に自己陶酔の世界に入ってます。
他人のコピーは全然してないし、かといってテクも知識もない。
だから適当に手探りでコードを作ったりソロを考えて、適当に弾いてる。
一時間で陶酔の魔法は解け、空虚な気分になってギターを置く。
208204:2007/04/23(月) 00:57:00 ID:+AG5gNjs
>>207
うわっ、それなんて俺?
でもライブやってるのか・・・勇気あるなあ。
209コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/23(月) 07:10:29 ID:0CKhd8oz
いや、今はやってないよ
前に文化祭とかライブハウスでJーPOPのコピバンやってました。
でも客に媚び売って好きでも無い曲をやってて、
ふと「誰のためにやってんだ?」と思って。
210名盤さん:2007/04/25(水) 12:25:39 ID:RVoIIplS
>>209
学校の軽音サークルって死臭漂ってるよね
別名モテナイオーラというか

話し聞きに言ったら最初は絶対にJpopやるって言われて驚いた
理由はテクを鍛えたりするのにちょうど良いかららしいけど
絶対違うと思うんだよね
それしか知らないっていうのが正解な気がする
部長のフェイバリットがアイコっていうショボさも泣ける

まあJpopの練習に時間を費やすのは人としてできないから入らなかったんだけど
だってみんなもできないだろ?
そんな恥ずかしいことさ

211名盤さん:2007/04/25(水) 12:50:35 ID:/QO2Lm5Q
人として出来ないっていうか、下手くその口だけ野郎だから出来ないだけだろ


まあ洋楽聴いてバンドやってる人達がいるのも事実。そういう人にお前が劣るのは間違いない。例えば俺とかねm9(^Д^)
212矢野 ◆HI66ESHfds :2007/04/25(水) 13:29:58 ID:ySlD64iV
ばかばっか。
213名盤さん:2007/04/25(水) 17:12:34 ID:w/oNh3bJ
父親はミュージシャンでベース、コントラバス、ピアノ、キーボード
私はヴァイオリン、ピアノだけ
でも人にとって音楽は聴くことの方が楽しいんだよ
214名盤さん:2007/04/25(水) 19:36:05 ID:RVoIIplS
>>211
残念でした
次は頑張って当ててね!

とりあえずお前のミミッチイ所属意識に乾杯!
やっぱりお友達の文句にはカチッと来る庶民派のバンドマンかな?
バンドマンという庶民的な響きが実にあってるぞ
まあお前はそのミミッチイところから一生出れないだろうがな
友情ゴッコでも頑張ってくれたまえ!

あとJpopがどんなのか思い出せないから難しいのかわからない
難しかったら何なの?
努力を認めろとでも?


そういう発想する奴は音楽向いてないから止めた方が良いよ

洋楽聴いてバンドやってる割にはわかっていない

こういう奴ばっかり
テメエは一生学際の練習でもしてろや
215名盤さん:2007/04/25(水) 19:38:20 ID:F2RMgBBQ
あなたは何が分かってるの?
216名盤さん:2007/04/25(水) 20:05:37 ID:RVoIIplS


>>215
だーかーらーーー
文章ちゃんと読めばわかるだろ?

あと日本人の友情物語って時点でもうロックじゃないから
それはねえ、違うんだよ
安っぽいドラマは他所でして欲しいね
そんなものが無意味なことはわかっておいてね



217名盤さん:2007/04/25(水) 20:06:20 ID:FgOKNfxU
50歳でジャニーズに入ることをめざしてます 無職です 
どうですか?
218名盤さん:2007/04/25(水) 20:21:29 ID:RVoIIplS





>>217
ガンバレ!
どうせ負け犬人生だろ!







219名盤さん:2007/04/25(水) 20:29:57 ID:jtfrZPAB
このスレで暴れてるのって楽器板の「キモネジ」Or「鼻毛」?
220名盤さん:2007/04/25(水) 22:31:14 ID:RVoIIplS
>>219

正直いって固定ハンドルなんて恥ずかしいことはできない
しかも
>>「キモネジ」Or「鼻毛」
こんなダサい名前で

俺の文章読めば別人だと判ると思うけど
なんでそう思うの?そんなに似てるの?
絶対俺よりレベル低いと思うけどね
だって
「キモネジ」Or「鼻毛」
だよ
221名盤さん:2007/04/26(木) 21:07:21 ID:0OPeMQtv
>>209
お前みたいなのってどこでもいるよなw
うちのサークルにもいたよ
CANやろうぜ!とか言っててワロタ
クラウトロック好きなの?って聞いたら焦っててワロタ
222コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/26(木) 21:19:18 ID:TwBqVGtF
そいつと僕はどこがいっしょなんですか?
中二病という点では、あなたもそうだと思うよ。
223 ◆KAELA76UBI :2007/04/26(木) 21:33:03 ID:SS7zIn4x
コーガン君ってギターは何つかってるの?
224コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/26(木) 21:36:55 ID:TwBqVGtF
エドワーズのSGです。
225福耳:2007/04/26(木) 21:38:37 ID:MVogBhcS
昔ビリーコーガンが黒のSG使ってたよね
マシーナの頃はゴシックのES-335もメインで使ってた
226 ◆KAELA76UBI :2007/04/26(木) 21:40:21 ID:SS7zIn4x
いいね。
エドワーズのSGは僕もねらっていたよ。
ESPのギターって値段のわりにはしっかりしてるからね。
で、僕はGIBSONのSGかエドワーズのSGか迷った挙句結局
レスポールにしたよ。
227コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/26(木) 21:49:22 ID:TwBqVGtF
レスポールは持ってたけど、重くて大変だよね。
普通のレスポールだと音が太すぎてあまり好みじゃないから、JrやSpを弾いてみたい。
Pー90ってやつ。

偉そうに話してるけど、僕のギターの腕前は多分ボーンヘッド並w
228NHKサイパン ◆TOD33vFX8s :2007/04/26(木) 21:55:53 ID:MJJcU0DN
糞スレだと思ったら意外とマトモね
229 ◆KAELA76UBI :2007/04/26(木) 21:56:59 ID:SS7zIn4x
僕はとにかく太い音がほしくてレスポールを買ったんだけど
今度は太い音よりビーフハートのトラウトマスクや
PILのメタルボックスできけるような鋭い音がほしくなって
買ったのがTravis Beanのアルミネックギター。
ただこのギターレスポール並みに重いんだ。

僕も腕は全然だめだよ。
230コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/26(木) 22:05:43 ID:TwBqVGtF
PILのコピバン始めたんだよね。
カエラさんは大学生ですか?
231 ◆KAELA76UBI :2007/04/26(木) 22:08:57 ID:SS7zIn4x
大学生だよ。
232コーガン ◆VCcj5ZFDvY :2007/04/26(木) 22:15:39 ID:TwBqVGtF
なるほど。僕は受験生なので今年はあまりギター出来ません。
大学に行ったら思いっきり弾こうと思う。
バンド楽しんでね!じゃあまた。
233 ◆KAELA76UBI :2007/04/26(木) 22:19:48 ID:SS7zIn4x
大学の偏差値と軽音やジャズ研のレベルは比例してるってだれかが
言ってたけど僕もまさにその通りだと思う。
最低マーチレベルじゃないと音楽サークルに入っても楽しめないかもしれない。
だから勉強もがんばってね。
また。
234名盤さん:2007/04/27(金) 00:08:55 ID:yDiBk4zH
自分は法政だったが特に何かあるわけでもなし。
単純な話、仮にレベルが高いのであれば邦楽シーンもこんなつまらんわけないわな。
音楽別のサークルはコピー全般だがそこそこ面白いけどね。自分はプロ研でした。
合同で聞いたこともない大学とやるけど、どこもソニックス系とかそんなのばっかだよ。
235名盤さん:2007/04/27(金) 00:21:55 ID:wUiq2nlD
質問していい?
モード(旋法)って結局は1オクターブ内の7音の音の、半音全音の組み合わせのことなんだよね?
いわゆるギターの教科書にかかれているメジャースケールのDからのスケールをドリアンとして
紹介するのは、「メジャースケールでDからの1オクターブの配置が、そのままドリアンの運指の
パターンと同じ」ということなんですよね?
それと、やはり同じ楽曲で、複数のモードを使用するのが普通なんですか?
楽譜にはモードの名前が書かれるのでしょうか?

お願いします><
236名盤さん:2007/04/27(金) 00:43:32 ID:wUiq2nlD
それと、マーモニックマイナースケールやメロディックマイナースケールなどは、
ナチュラルを覚えこんでから応用的に覚えるのがよいのでしょうか?
さすがにメジャー含めて4つのスケールを覚えておくってのはつらそうなので(´・ω・`)
237名盤さん:2007/04/27(金) 07:10:47 ID:SoZ8OUYo
大学のサークルでやってる奴等なんてカスだよ。
238名盤さん:2007/04/27(金) 19:39:12 ID:NgO3t8Q1
>>237
俺もそう思う
安っぽい奴らだよな
実際安い人生送るんだろうが
239名盤さん:2007/04/27(金) 19:41:54 ID:qdOPJWqY
と、大学行っても友達がi-podの奴が自演してます。
240名盤さん:2007/04/27(金) 19:50:08 ID:q3oD7N30
イジメられてばかりの青春より
大学のサークルで楽器やってた方がいいよ。
241名盤さん:2007/04/28(土) 01:34:12 ID:XsitNvKZ
家に帰ると、この部屋で、同じ音楽が待ってる。
毎日毎日囚われたように、この閉鎖的な行為を続ける。逃れられない。
これ以上一人でやり続けることがたまらなく耐えがたい。

グループ(フリー)インプロヴィゼーションをしたい。
多少とも新鮮な気持ちで楽器を演奏できたらと思う。
それに例の話も立ち消えになったみたいだから・・・
242236:2007/04/28(土) 04:13:38 ID:w7gfTz4H
ナチュラルマイナースケール覚えるんメンドウくさい!って思ってたのですが、
気づいたらメジャースケールを三度あげればいいだけでしたね(^^;)
243のりお:2007/04/28(土) 04:45:20 ID:tQHkr/6I
ロックファンならとりあえずギター弾けなきゃ 萩原健太があんなにギター弾けるとは ABCDEFGはコード弾けます
2442井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/04/30(月) 18:09:16 ID:c8WQFtNr
(・∀・)良スレかな…?

ロムるの面倒クセーから最初と最後だけ見た感じだけど。確かに周りに楽器してる奴で"洋ヲタ"は居ない。

まあでも当たり前といえば当たり前か。
245名盤さん:2007/05/04(金) 05:36:00 ID:Ndm3l0GV
和製フーリガンと喧嘩オフ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1178211339/l50
246名盤さん:2007/05/04(金) 07:54:19 ID:Z1EVuYAr
日本人はオタク気質だから楽器弾くにしても少し上手いぐらいの
平凡なやつがやるとどうも気持ち悪く見える
うにょうにょしている
ズバ抜けた魅力があるなら勿論カッコイイが
247名盤さん:2007/05/04(金) 13:05:58 ID:/994W40z
俺はずば抜けた魅力はあるけど楽器弾けないんだよね。
248名盤さん
age