Tori Amosトーリ・エイモス

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名盤さん:2006/01/24(火) 00:54:40 ID:SoxYhkg+
>>80
羨ましいな。

1stから順番に集めてて、今日From The Choirgirl Hotel買ってきて
今聴いてるんだけど、異色だね。

俺は好きだけど、このアルバムって売れたの?
82名盤さん:2006/01/24(火) 03:04:06 ID:E8ksbNMS
トーリの中では売れてないほうじゃね?

>>80
ジンジャーってけっこう迫害wされてるけど彼女はあんま染めたりしないね
83名盤さん:2006/01/24(火) 04:35:21 ID:yO6VOvnX
ttp://www.rockonthenet.com/artists-a/toriamos_main.htm
このサイトとか他のサイトを見た感じだと、
Little EarthquakesとUnder The Pinkが200万枚。
Boys For PeleとFrom The Choirgirl HotelとTo Venus And Backは
100万枚売れたみたい。
84名盤さん:2006/01/26(木) 02:25:03 ID:H44fghVs
Caught A Lite Sneezeってシングルになってたんだ。
Boys For Peleの中ではあんまり聴いてないよ。
85名盤さん:2006/01/27(金) 17:11:20 ID:v3hajIpC
Peleの中のハイライトな曲で1stで切られたと思う>Caught〜

自分もCaughtやTalulaすっ飛ばしてPuttin' the damage onとか
聞いてるな。あのダウナーな感じがたまらん。

ところでトーリのアルバムのアートワークはどれが好きよ?
自分はダントツでPele。初期の繊細なジャケもよいけど、
鶏がしばかれてたり、豚にryなトーリが壊れてて最高。
86名盤さん:2006/01/27(金) 19:34:55 ID:tfZV67n4
paleはFatherLuciferが一番好きかなあ
あの退廃感はたまらん
何気にPale以降のどのツアーでも演奏されてる曲だね
Live音源だけで数十曲あるw
87名盤さん:2006/01/27(金) 21:08:54 ID:OE+swqED
  ■ ■
■■                      ■■
■■■ACO 三年ぶりのアルバム「Mask」リリース決定■■■
 ■■                      ■■
  ■                      ■

アルバム「irony」でアイスランドのMum(ムーム)や澤井妙治、渋谷慶一郎といった
時代の先端を行くアーティストたちとコラーボレーションを行いながらも、初となる
完全セルフプロデュース曲を作り出し、その完成度の高さから日本のみならず海外からも高い評価を得たACO。

その後単身ドイツへ移住し、創作活動を行いながら生活を続け、Sigur RosやMogwaiといった
アーティストたちとの交流も深め新たなる境地を見出した彼女が2月22日に待望のニューアルバム
「Mask」をリリースする。

プロデューサーに名作「悦びに咲く花」で起用したまりんこと砂原良徳や
「Grateful Days」「哀愁とバラード」で共演したDragon Ashのkjこと降谷建志、
そしてデビューシングル「不安なの」のセルフカヴァーといったバラエティーに富んだ
内容となっている。三年間のブランクを埋める、新たなACOの才能に気づける一枚だ。

【新曲「guilty」試聴可能・CDソング】http://www2.menard.co.jp/cm/liex_debut.htm
【アマゾン】http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E1NY3A/qid=1138362916/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8492089-2538656
88名盤さん:2006/01/27(金) 21:19:25 ID:LbQB7Cqv
すれ違いを書くやつは馬鹿
89名盤さん:2006/01/27(金) 23:44:37 ID:+ee7jEs3
>>87
つまり有名所に手を借りまくらないと何も出来ないと
ブリトニー辺りとなんも変わらない商業音楽と

そういうことを言いたいわけですね?
90名盤さん:2006/01/28(土) 01:01:22 ID:/9VepeC+
>>79

Taxi RideはScarlet'sの中でも屈指の良い曲だとオモ。
たしかプロモーションビデオあったな。
91名盤さん:2006/01/28(土) 08:09:25 ID:J/yFmQei
>>85
色んなコスプレ写真が楽しめるStrange Little Girlsが
好き。Happiness Is A Warm Gunの写真だけ目線を外してる
のが気になる。何か意味があるのかな。
>>86
PeleだとFather Luciferは自分もかなり好き。
エロスを感じさせる歌い方のBlood Rosesと
Professional Widowの間に入ってるから余計にそう
思うのかもしんないけど、寂しくて切ない感じがありつつも、
爽やかにまとめてる感じがいい。
92名盤さん:2006/01/29(日) 05:39:49 ID:MrTW0abv
結構セクシーな歌い方するけど、青少年を優しく
誘惑する感じのセクシーさじゃないよね。
93ソロモンの女医:2006/01/29(日) 06:26:47 ID:d+Ysk+tX
どちらかというと
おふくろさんな感じね
私にとっては。
94名盤さん:2006/01/29(日) 14:40:43 ID:nPKyMFvc
おお、いつの間にかTori Amosスレが・・・・
いまさらですが>>1乙です
95名盤さん:2006/01/29(日) 15:02:10 ID:1ApOYd4J
PV集のDVDはリージョン1のとリージョン2〜5のがあるので
アマゾンでは買わない方が安全だよ
96名盤さん:2006/01/30(月) 00:56:02 ID:Vy1jPWDD
>>90
だよね。ホント、凄く良い曲。

二枚目も聴いた。
ビーキーパーってアルバム。
The Power of Orange Knickersって曲が好き。
97名盤さん:2006/01/30(月) 14:28:46 ID:tF1lxf/A
Father Lucifer人気だね。自分も好きだ、あの寒々しい感じが。
発売当時はシングル曲ばかり聴いてたが今はその“すきま”を縫ったような
アルバム曲が気に入ってる。Father〜なんてまさにそうだけど、
さりげなすぎて見落としがち。
Marianne、ドーナツソング、Not the red Baronなんかもそう。
重い曲もあるけど聞き終わった後意外とすっきりするのは最後のTwinkleの
おかげか。
>>91
Strangeはコスプレごとにいろいろ解釈のしようがあって面白いよね。
ビヨンセ風のかな?>happiness〜
確かに意味深。メイクが故ケヴィン・オークウィンなんだよね。


98名盤さん:2006/02/04(土) 09:51:41 ID:GjZWfMrV
日本の雑誌でインタビューが載るとしたら
どの辺だろ。The Beekeeperの時にインタビューした雑誌ってあった?
ミュージックマガジンとかやってそうだけど。
99名盤さん:2006/02/04(土) 17:52:07 ID:68xhDI9F
age
100名盤さん:2006/02/04(土) 21:37:33 ID:X3iEJ6Ux
日本では、あまり話題になりませんなぁ。
アメリカじゃ、すでに大御所扱いなのかもしれないけど。

この前、iTune New Music Tuesdayで、
唐突に Silent all these yearsが紹介されてたり。かなり昔の曲なのにね
101名盤さん:2006/02/08(水) 02:53:46 ID:yHibOtR3
保守です
102名盤さん:2006/02/10(金) 16:04:09 ID:Q0OTciUX
イギリスでヒットしたというProfessional Widowの
ARMAND VAN HELDENのリミックスをこの前ベストで初めて聴いた。
全く好みじゃありませんでした(´・ω・`)
103名盤さん:2006/02/12(日) 06:23:17 ID:WzOHr3s0
当時Professional Widowのヒットに味を占めてRaspberry Swirl
作ったのかな〜とオモタ。
104名盤さん:2006/02/13(月) 05:01:07 ID:dqiW0LtS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■                                          ■
■ACO、三年ぶりのニューアルバムついに来週2月22日発売!!!■
■                                          ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前作「irony」が国内にとどまらず、海外でも高い評価を得たACO!!!
2004年のツアー終了後、単身ドイツへ渡り海外のミュージシャンとの経験をつんだACOが、
三年ぶりの新作とともに戻ってきました。

海外での活動を続けるとともに、アーティストとの友好を深めていったACO。
今回は、アイスランド出身でシガーロスのキーボード奏者のキャータン・スヴェイソンをプロデューサーに迎え入れる。
他にも、デビュー前後からの付き合いのあるDragon Ashのkjやヒット曲「悦びに咲く花」を共に製作した砂原良徳ことまりんが製作チームに参加。
ミックス・マスタリングをチャド・ブレイクが行うなど、とても濃い内容になっている。

そして、2月23日にはなんと鈴木宗男議員が主催するクラブパーティー「100%ムネオナイト」に参加を予定しているという。
■2/23(木) @渋谷SIMOON
■20:30〜25:00(20:00よりチケット販売開始!)
■入場料:3,000円(「100%ムネオマガジン」をご購入いただいた方は500円オフ!)
■出演者:鈴木宗男、ムーグ山本(バッファロー・ドーター)、
ACO、澤井妙治(ポータブルコミュニティー)、
サイプレス上野とロベルト吉野、ほか
http://eastpress.rabby.jp/

(アマゾンで予約受付中)ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E1NY3A/qid=1139770691/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8492089-2538656
105名盤さん:2006/02/14(火) 19:24:40 ID:GpFcnAfG
youtubeつなんがんない。
またつながるかな。VH 1の落としておけば良かった。
106名盤さん:2006/02/14(火) 21:03:37 ID:GpFcnAfG
youtube復活した。上でマリリンマンソンっぽいと書いた
Raspberry Swirlのビデオは、ファン?が作ったオリジナル作品っぽい。
Toriが映ってる別のRaspberry Swirlがあるし。
107名盤さん:2006/02/16(木) 14:43:31 ID:6B0ADZp/
tori
108名盤さん:2006/02/18(土) 03:56:02 ID:HHHZ7yeY
ここ数枚の国内盤アルバムはボーナストラックついてないね。
109名盤さん:2006/02/19(日) 22:50:10 ID:As8YA/lk
日本のレコード会社もあんまり売る気なさそうだよね。
110名盤さん:2006/02/21(火) 21:46:21 ID:fWACQHg3
国内盤ベストにはDVD付いてないしね・・・
111名盤さん:2006/02/22(水) 01:10:39 ID:EZsBXe7Y
極端な表現だけど、地味な洋楽は日本じゃ売れませんね
国民性を反映してるんでしょうか
112名盤さん:2006/02/23(木) 16:38:40 ID:jCaiOwdZ
日本の場合はやっぱり普通のポップスが売れるんだろうね。
そりゃトーリは日本のシンガーソングライターやピアニストの
フェイヴァリットにしばしば挙げられるけど・・・。
この人達はポップアイコンというより寧ろ音楽の新しいカタチを
創造していく開拓者としての意味合いが大きいと思う。
ビョークやサラマクラクランもそうだが。
113名盤さん:2006/02/23(木) 17:44:58 ID:QzK7++BK
後追いなんで当時の事はよくわからないけど、
中古でCrucifyのシングルが売ってるのを何度か
見たことから想像して、1stや2ndの頃は
日本でもちょっとは売れてたのかな
って気がする。
114名盤さん:2006/02/24(金) 17:22:29 ID:LDgDuY5G
新品の在庫流れでない?売れねーよ十里。
115名盤さん:2006/02/26(日) 15:07:01 ID:BL30X9qW
日本での洋楽の売り上げって、広告代理店の趣味で決まるよね
116名盤さん:2006/02/28(火) 13:18:31 ID:x+2GFnl1
クラシックやジャズでこの人より上手いのは五万といるけども、
ロックスピリットをここまで表現できるピアニストというのは
トーリくらいではないかと思う。

とマジレスしてみる。
117名盤さん:2006/02/28(火) 14:55:51 ID:GDFp6l5w
音楽家に必要なのは技術もそうだが一番大切なのは演奏に自分の血を
通わせる事だと良く言ったもの。
Tori Amosやちょっと前だとLaura Nyroなんかは一聴したらすぐ分かってしまう
ほど演奏が個性的。作詞作曲面やヴォーカルも当然そうだけど。
技術的に上回る人は探せばいるだろうがピアノでこういう個性を打ち出せる
人はとても少ないだろうな。
118名盤さん:2006/02/28(火) 21:46:35 ID:9TTB71Wr
アルバムだけでなくシングルのジャケットにも
必ずトーリ自身が写ってることに最近きがついた。
119名盤さん:2006/03/02(木) 04:30:25 ID:CiV3x+vy
トーリはお洒落が好きな女の子
120名盤さん:2006/03/02(木) 16:22:00 ID:XKTwEGrF
女の子って年ではないだろうwwwwww

youtubeの動画がむちゃくちゃ増えててワラタw
やっぱ人気あるんやねー
121名盤さん:2006/03/02(木) 20:12:19 ID:M0aZkrPd
再開したのか
122名盤さん:2006/03/03(金) 00:57:51 ID:VVzTBq9+
本国じゃ人気あるよねー
ituneのpodcastで唐突に昔の曲が紹介されたり
最近、よくも悪くも「米国の人気=日本での人気」じゃないのだねぇ
123名盤さん:2006/03/03(金) 19:36:34 ID:QanhZLDw
スタジオアルバムですらまだ全部聴いてないので、
シングルを集める段階に進むまでにはまだまだ時間が
かかりそうだけど、Samuraiという曲を聴くのが今から楽しみで
あります。
124ソロモンの女医:2006/03/05(日) 04:25:43 ID:TL6ZyskW
sirenいいね
今聴いてるんだけど。
125名盤さん:2006/03/07(火) 00:33:25 ID:bdyiKKcm
サントラ提供曲結構あるよね。
126名盤さん:2006/03/08(水) 03:01:44 ID:FWWfgCJM
ミッションインポッシブル2のサントラでトーリ知ったけど、
あの曲はあんまり印象に残らなかったな〜。
あの曲を聴いた時は後で自分がはまる事になるとは想像も出来なかった。
127ソロモンの女医:2006/03/08(水) 19:34:54 ID:4pv54FUx
聴くたびに胸騒ぎです。
ドキドキしてしまう曲もあり、
映画向きなのも納得。
128名盤さん:2006/03/10(金) 23:55:56 ID:5JyeeHwA
Strange Little Girls買った。
唯一原曲を知ってたのはRaining Blood
だったけど、歌詞を憶えてたから
辛うじてその曲だと気が付けた。他の曲も結構変わってるのかな。
129名盤さん:2006/03/12(日) 20:27:35 ID:ybifZK3S
タルーラはかなり陽気度高い
130名盤さん
たるーら♪たるーら♪

映画ツイスターのサントラに入ってますな。