誤訳・トンデモ訳を逐一報告するThread

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名盤さん:2007/02/07(水) 21:42:43 ID:kFIUadXF

Split visions of a talkative therapy
It makes me bend away it gives me E,
Seems hard to say, its insanity.

Same record for the 16th time
Exact same set you did the last time round
Doesn't bother me we're in harmony.

饒舌なセラピーの断片が
俺を屈服させ 俺を酔わせる
うまく言えないが それは狂気だ

同じ曲を16回
前回と寸分違わぬセットで
俺は全然構わない 俺たちみんなゴキゲンさ
912名盤さん:2007/02/07(水) 21:43:25 ID:kFIUadXF

No low emotions rolling tonight
Young heavy hopefuls staying the night
So stick around and wait for the day.
Craziness kills lazyness and happiness takes bad bets,
no one gives a fuck you see we're all out of our little heads.

今夜はシケた気分とは無縁だ
いるのは希望に満ちた若者だけ
だからこのまま その時を待て
狂気は怠惰を駆逐する 幸福も
どっちに転ぼうと誰も気にしない 誰もがイカれてる
913名盤さん:2007/02/07(水) 21:47:00 ID:kFIUadXF

You see we're all out of our,
All out of our little fucking heads
Doo doo doo doo...

そうさ 誰もが 誰もが イカれてるんだ
Doo doo doo doo...


※ astedwad ittlae ejaysdae はコックニーのリズムスラング。
※ DJの歌じゃなくて、友達の金髪ギャルふたりの歌。
914名盤さん:2007/02/07(水) 21:50:01 ID:kFIUadXF



あいつら この歌をあたしたちのために書いてよって
そしたら タダでおれの髪を切ってくれるって
だけど そんなのおれじゃない 自由がないよ

あいつらが入れ込むのは最高のバンドたち
ファンとしてギグに来るから
おれとしても ちょっとはめかしこむ理由になるんだ

astedwad ittlae ejaysdae
この週末 最高に冴えてるブロンドたち
astedwad ittlae ejaysdae
みんな あいつらみたいに踊ってくれよ
915名盤さん:2007/02/07(水) 21:51:59 ID:kFIUadXF
おしゃべりセラピストの見せる断片映像が
おれをヘシ曲げ Eでもやったみたいな気にさせる
うまく云えないけど 狂気の沙汰だ

16回めの同じ曲
前回とまるきり同じセットで
かまわないよ おれたちみんなノッてるから

今夜しけた気分はなしだ
若くてヘヴィで末頼もしい奴らが夜通し ずっと
くっつきあって その日を待とう
狂気が退屈を殺して 喜びに無茶をやる
誰もおまえを責めたりしないよ
おれたちみんな ぶっとんでるんだ
ぶっとんでるんだ
このちっぽけなクソ頭の外へ

doo doo doo doo....
916名盤さん:2007/02/07(水) 21:52:35 ID:kFIUadXF


ふー、スッキリした。
917名盤さん:2007/02/08(木) 09:06:12 ID:I9Q5WmP/
まあ、確かになかなかの誤訳ではあるが
今までのに比べればそれほど破壊力はない気がする。


あと2つほど突っ込みいれさせて。

I wish everybody danced like them
(みんな あいつらみたいに踊ってくれよ)

これだと仮定法の感じがうまく伝わってない気がする。

So stick around and wait for the day.
(くっつきあって その日を待とう)

stick aroundは「(何かを待ちながら)そこら辺にいる、そこらをぶらつく」
って意味だったと思う。

あとEはそのまま訳すと問題になるのかな
ドラッグ関係だけに。
918名盤さん:2007/02/09(金) 01:18:18 ID:N7YeSRHj
前にもドラッグ関係は問題があるとか言ってたけどさ、すげー馬鹿馬鹿しいよ
「俺はあいつを殺してしまった」
ていう歌詞を
「俺はあいつを殴ってしまった」
に変えるくらいアホ
919名盤さん:2007/02/09(金) 17:13:11 ID:KmpRqFHc
a g E
920名盤さん:2007/02/09(金) 17:14:08 ID:KmpRqFHc
te na i
921名盤さん:2007/02/09(金) 17:16:29 ID:Tf5gvVu7
>>919>>920
不覚にもワロタw
922名盤さん:2007/02/10(土) 09:50:00 ID:W6pLIlQf
いや、笑えないだろ
923名盤さん:2007/02/15(木) 02:46:41 ID:5O6LyMsu
だれか新ネタ投下してくれ
924名盤さん:2007/02/15(木) 19:22:02 ID:4FRg22Ch
TRACY CHAPMANの トーキン・アバウト・ア・レヴォリューション
は明らかに違うと思うけどUPするの面倒だな
925名盤さん:2007/02/18(日) 12:31:56 ID:2ZK8INha
ザ・セマンティクス " STICKS AND STONES "
対訳 : 神者

Seems like forever
You couldn't beat me this way

永遠に思えるんだよ
こんなことじゃ僕は負けない
926名盤さん:2007/02/18(日) 12:37:16 ID:2ZK8INha
ザ・セマンティクス " COMING UP ROSES "
対訳 : 神者

How long is the road paved with good intension
Forever waiting devine intervention
of love and it's way
and you will not fight it

あとどれ位この道は善意で舗装されている?
いつまでも待つ素敵な介入
愛とそのあり方
抵抗しなくなるよ
927名盤さん:2007/02/18(日) 17:12:47 ID:b6CYRrNQ
お粗末なJ-ラップって感じの訳だな
928名盤さん:2007/02/18(日) 17:33:43 ID:X6FyKPoW
>>926
devine interventionは聖書に良く出てくるフレーズで「神」の介入の意味

2行目と3行目は繋がってるからワン・センテンス
愛とその在り方への
神の介入を永遠に待ち続ける

と訳すのが正しい

929名盤さん:2007/02/18(日) 22:48:35 ID:A9Y9wG/p
揚げ足取りだけど
devineじゃなくてdivineね
930名盤さん:2007/02/18(日) 23:15:40 ID:dcTEIUsT
宗教(つかキリスト教)と麻薬関係の語彙が壊滅的なのがダメダメ訳の原因か。
あと区切りどころを間違えてトンデモ訳になる。

前者は知らないとどうにもならんが(しかし英語でキリスト教関係の語彙は基本だろ)
後者は読み返した時おかしいと思わないのか?
931名盤さん:2007/02/19(月) 00:15:03 ID:0/EM0Tz6
Little Barrie "long hair"
対訳 : ハシム・バルーチャ

Took an inch and lost a mile
寸を与えて尺を望む

Σ('∀`;)
932名盤さん:2007/02/19(月) 00:18:45 ID:0/EM0Tz6
Little Barrie "Moves on so easy"
対訳 : ハシム・バルーチャ

well you an me brother
We can take care of each other,yeah !
俺たちはブラザー
お互いのことを大切にしようぜ、イェー!

Σ('∀`;)  ハシム……
933名盤さん:2007/02/23(金) 14:07:00 ID:8CVYptEv
103に出てる曲の対訳はマジでひどいぞ。
サビはまさに103の言うとおりだし、

準備はいいか さあ新しいものに巻きつこう
ready Let's roll onto something new

はありえない。

ところで、Heaven ain't close in a place like this
は、俺は「こんなところで彼女をあきらめれない
(天国はこんなとこじゃ閉じない)」だと思うんだが、
この訳者の「こんなところの近くに天国があるわけない」の方が
正しいのか?
934名盤さん:2007/02/24(土) 10:09:26 ID:5uXy3ffx
「閉じない」だったら「close」じゃなくて「closed」じゃないとおかしいと思う。
935名盤さん:2007/02/24(土) 19:53:10 ID:zSG4Vq5G
closeは、自動詞で使うけど
この場合は、ain't が来ているので
自動詞にはならない、
ってことかな?
936名盤さん:2007/02/25(日) 01:30:30 ID:2V0R90Dr
この場合のcloseは形容詞の「近い」って意味で
動詞の「閉じる」として使うなら前にain'tがあるので
受動態になってclosedじゃないとおかしいってことだ思。
937名盤さん:2007/02/25(日) 03:02:19 ID:hMZXcjLt
>933
>準備はいいか さあ新しいものに巻きつこう
>ready Let's roll onto something new

この歌詞の主人公はヘビかなんかニョロ?
938名盤さん:2007/02/25(日) 19:39:46 ID:kW38f7om
>>937
>さあ新しいものに巻きつこう
wwwww

let's roll は、さ〜いってみよう!!!さ〜ヤルゾ!!!みたいな意味
だから>準備はできてるか、さ〜なにか新しいことに突入しよう
だと思う

アメリカの刑事モノとか見てると、犯人逮捕に出動する時とか
威勢付けの意味でもlet's roll!!!って吠えてるし
939名盤さん:2007/02/27(火) 00:30:50 ID:CsOx+oz1
911で、乗客がハイジャック犯に立ち向かうとき、
最後に残した言葉が、「さあ巻きつこう」。

それを聞いて、ニール・ヤングが作った曲が、"さあ巻きつこう"。
940名盤さん:2007/02/27(火) 00:41:02 ID:CsOx+oz1

ロール・ミーage
941名盤さん:2007/02/27(火) 00:54:43 ID:QW+1Xf/v
Foo FightersのBest Of Youがめちゃくちゃ歌詞の意味がなかった気がする
942名盤さん:2007/02/27(火) 01:11:06 ID:zDedZeih
>>939
wwwwwwww腹いて〜
943名盤さん:2007/02/27(火) 04:05:20 ID:AlbtO2Np
>>938
もうどういう意味かわからなくても、
予想がつく流れだよな…something newって
言ってるんだしww
944名盤さん:2007/03/01(木) 01:43:12 ID:zXRkFXn/

さあ今日も巻きつこう!
945名盤さん:2007/03/04(日) 19:58:15 ID:+W3LZ1dD
age
946名盤さん:2007/03/04(日) 22:37:53 ID:4YtNdmlj
時代なんだよ
947名盤さん:2007/03/07(水) 01:13:14 ID:TKw0F+2v
age
948名盤さん:2007/03/07(水) 01:15:02 ID:VIW6n7A+
年をとるんだ
949名盤さん:2007/03/09(金) 22:52:47 ID:enkjuFcO
UP
950名盤さん:2007/03/11(日) 00:18:26 ID:zzjU+j87
翻訳系サイトをいろいろ見てたらこんなん見つけた。
ジンジャーせんせの生声が聞けるらしい。

http://airplug.cocolog-nifty.com/captain/2006/06/17__5e1f.html
951名盤さん:2007/03/11(日) 01:16:37 ID:GDZMbw1p
キャリア20年以上?!
ジンジャーさん、いま何歳だよ
952名盤さん:2007/03/11(日) 01:26:27 ID:GDZMbw1p
英語の上達のコツを聞かれて
キャプテン和田「文法的にも無茶苦茶とか」
ジンジャー「もう、単語さえ覚えてれば全然」

そんな適当なことやってるから誤訳するんだろうが!!
953名盤さん:2007/03/12(月) 12:12:40 ID:UZg011pl
954名盤さん:2007/03/13(火) 22:41:02 ID:43YagzE8
ジンジャー晒しあげ
955名盤さん:2007/03/14(水) 00:36:42 ID:EV4JI5nK
レッチリのブラッドシュガーも結構ひどかったような。。。
956名盤さん:2007/03/14(水) 22:44:29 ID:MlQwo8Fa
スーパートランプのベスト買おうと思ってるんだけど、ジンジャーが
訳らしいから、輸入盤だな。
957名盤さん:2007/03/18(日) 18:09:12 ID:97ARQl+j
bump
958名盤さん:2007/03/18(日) 18:28:01 ID:NhdHPVQu
>>956
そう、前もってわかってるのならいいんだけどな…。
959名盤さん:2007/03/18(日) 18:48:42 ID:+ICpUA+0
Flatheadが気取りやフラッツ
960名盤さん
ageage