<注意>ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
165名盤さん:2005/11/18(金) 17:19:12 ID:HSamXsBZ
もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html

SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、
同社が採用しているもう1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。
こちらはMacintoshにも自動的にインストールされてしまうという。

しかしSONY BMGが無許可で顧客のコンピュータに行っている行為が、
さらに別のDRMシステムでも行われていることが判明した。

私よりもWindowsに精通している(J. アレックス・ハルダーマン氏のような)人々によって、
SONY BMGが採用しているもう1つのDRM「SunnCommのMediaMax DRM」が、
WindowsはもとよりMacintoshにも自動的にインストールされることが発見された。

原文ソース
Sony's DRM: It Just Keeps Getting Worse
http://www.security.ithub.com/article/Sonys+DRM+It+Just+Keeps+Getting+Worse/165201_1.aspx

XCP rootkitの公式タイトルリストはここ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html

でもSunnCommのタイトルはまだわからない

また仲魔ふえてるかな…
166名盤さん:2005/11/18(金) 18:41:46 ID:0fdkbto2
嫌がらせCDの確認方法

XCP→再生環境の注意書きの一番下に「? cp.sonybmg.com/xcp; README.HTML」
SunnComm→再生環境の注意書きの一番下に「? www.sunncomm.com/support/sonybmg; README.HTML」
167名盤さん:2005/11/18(金) 19:51:49 ID:yg1UwG4T
SONY BMGに抗議表明しない所属アーティスト達が情けない
168名盤さん:2005/11/18(金) 20:06:37 ID:9oSMgoxF
ソニー・ミュージック・ジャパンよりお知らせが出ました。

米国Sony BMG発売商品における対応に関するお知らせ
http://www.sonymusic.co.jp/xcp/

さて、クイズです。
http://www.sonymusic.co.jp/
トップページからたどって、どこにこの記事へのリンクがあるでしょう。
見つけた人、ホント、エライよ。
169名盤さん:2005/11/18(金) 20:19:56 ID:0fdkbto2
とりあえず「洋楽」のトップと「輸入盤」のトップに
ものすごく小さな文字でリンクがあるようだが。
170名盤さん:2005/11/18(金) 20:26:43 ID:0fdkbto2
2005/04/19 CK-92670 DION The Essential Dion
2005/04/19 CK-92835 PETE SEEGER The Essential Pete Seeger
2005/04/26 CK-90763 AMERIE Touch
2005/04/26 CK-92772 A STATIC LULLABY Faso Latido
2005/04/26 CK-89016 ACCEPTANCE Phantoms
2005/04/26 CK-92873 BUDDY JEWELL Times Like These
2005/04/26 CK-92036 ELKLAND Golden
2005/04/26 EK-92443 SUSIE SUH Susie Suh
2005/05/17 CK-90355 SHELLY FAIRCHILD Ride
2005/05/17 CK-93500 VAN ZANT Get Right With The Man

ひょっとしてこの辺はCCCDのロゴとかXCPの注意書きすらないってやつ?
171名盤さん:2005/11/18(金) 20:44:16 ID:9oSMgoxF
168です。
いつの間にか、ほとんどのページの下部にリンクができてしまいました。
順次アップ中だったのかも。でも小さい。
172名盤さん:2005/11/19(土) 00:09:58 ID:1r/ESeJ+
うわ、
大杉
173名盤さん:2005/11/19(土) 00:22:54 ID:sUmNlCFY
日本からの名前解決要求が多い原因って何なんだろうな?
SSじゃないみたいだし。
Sonyが自分から明らかにしないと憶測だけが更に広まってダメージが大きくなるだけだと思うけどな。
危機意識、あんまり無いのかな?
174名盤さん:2005/11/19(土) 00:28:01 ID:yOGkUBcF
マルーン5のライブ盤もそれっぽいね。
175名盤さん:2005/11/19(土) 02:15:07 ID:vpY9sDb3
なんで、これまでにrootkitが見つかったCDのレーベルは全部旧ソニー系なんですか?
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm

なんで、日本のパソコンがアメリカの2倍も感染してるんですか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
176名盤さん:2005/11/19(土) 14:52:48 ID:S9+dgoc9
やあ <ヽ`∀´>

ようこそ、ソニーハウスへ。
このrootkitは海賊版だから、もうパソコンにインストールさせてもらった。

うん、「やっつけ仕事」なんだ。済まない。
楽曲に金払わない馬鹿も増えてるしね、お前らは所詮犯罪者としか思っていない。

でも、このウィルスに気付いた時、君は、きっと言葉では言い表せない
「絶望感」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中だし、「一寸先は闇」ってことを忘れないで欲しい…

なんて思ってないからこの裏口を仕込んだんだ。


じゃあ、必要な情報は抜かせてもらったんで、勝手にわめけ。
177名盤さん:2005/11/19(土) 15:01:25 ID:vpY9sDb3
ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000004-wir-sci

この一件は企業側の極度の傲慢な態度を如実に表わすものだ。ソニーBMG社は、
詳細についてはまったく公に明らかしないまま、ユーザーのマシンを大きく傷つ
けるコピー防止機能を世に送り出した。この機能がもたらすプラス面には、ユー
ザーのコンピューターを改変するだけの価値があると、自信を持っていたわけだ。
こうした動きが明らかになった当初、同社は「 パッチ」を提供したが、これでは
ルートキットは削除されず、特定の名前のファイルをシステムから隠すクローク
機能が除去されるだけだった。

 また、実際にはこのルートキットはソニーBMG社にユーザー情報を送っていた
にもかかわらず、同社はそんなことはないと主張した。さらに、同社のグローバル・
デジタル事業部門責任者のトーマス・ヘシ氏は11月4日、米ナショナル・パブリッ
ク・ラジオ(NPR)のインタビューで「大半の人はルートキットが何なのかも知らない
のに、どうしてそんなことを気にするのだ?」と発言し、同社の顧客軽視の姿勢を
浮き彫りにした。同社が出した謝罪文にしても、このルートキットは「ユーザー
のコンピューターを、このソフトを特別にターゲットにしたウイルスに感染しやす
くする可能性のある機能が含まれている」と認めているだけだ。

 しかし、このように横柄な企業行動も問題の本質ではない。
178名盤さん:2005/11/20(日) 01:59:25 ID:sGS51fsQ
輸入盤もメーカーが輸入してんだろ、
179名盤さん:2005/11/20(日) 12:33:32 ID:R2ddSj0M
>>177
いつになったら、問題の本質を言うんだよw
180名盤さん:2005/11/21(月) 21:13:04 ID:79kcyiO+
あーあ
CDかわねぇ
181名盤さん:2005/11/22(火) 07:27:52 ID:fsXLeyNV
State Of Texas Sues Sony BMG
http://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp

テキサス州司法長官グレッグ・アボット氏は、ソニーのXCP DRMパッケージが、
州反スパイウェア法違反であるとして、告訴した。
182名盤さん:2005/11/22(火) 10:18:48 ID:xb7ZRuB9
2400万枚以上の音楽CDにXCP rootkit

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news007.html
電子フロンティア財団(EFF)は11月21日、SONY BMGを相手取って集団
訴訟を起こしたと発表した。2400万枚以上の音楽CDに組み込まれていた
XCPとMediaMaxソフトによる損害を回復するよう求めている。

 訴訟は米ロサンゼルス郡の裁判所に起こされた。SONY BMGがセキュリ
ティ上のリスクを認めてリコールなどの措置を取ったことは歓迎するとしなが
らも、同社がリリースしたXCPソフトやMediaMaxソフトのアンインストール
プログラムはそれ自体がさらに脆弱性を広げるものだったとEFFは指摘。

 さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを
広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり、ユーザーへの賠償もしていな
ければ、エンドユーザーライセンス合意(EULA)に含まれている理不尽な条
件も削除していないと非難している。
183名盤さん:2005/11/22(火) 14:01:46 ID:VIsAyyqx
amazon.co.jpは回収・返金だけで交換には応じてないっぽいんだけど
こういう場合は日本のソニーに送ったら普通のCDと交換してくれるのかな?
184名盤さん:2005/11/22(火) 20:47:36 ID:SYYHzjK1
“スパイ的コピープロテクト”の波紋

rootkitに似たコピー防止技術をCDに組み込んだSONY BMGは猛反発を受け、
さらには訴訟にまで発展する騒ぎに。

http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html
185名盤さん:2005/11/22(火) 21:23:00 ID:losleIel
土日の初動、ソニー・松下は携帯オーディオ新製品でアップルを捉えたか?
http://bcnranking.jp/flash/09-00005160.html
>年末商戦本番を迎えるこれから、雌雄を決する戦いがいよいよ始まる。
>(WebBCNランキング編集長・道越一郎)
186名盤さん:2005/11/23(水) 01:45:48 ID:FGsgc/Ea
決戦w
新製品が出るたびに同じような事言ってるような、
187名盤さん:2005/11/23(水) 10:34:01 ID:+7EwI3iQ
いちいちアップルの宣伝してるだけなんだよな・・・
188名盤さん:2005/11/25(金) 03:57:41 ID:/RHr8uSS
米テキサス州、ソニーBMGを提訴・複製防止ソフト巡り 日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051122AT2M2201B22112005.html
>スパイウエアを音楽CDに組み込んでいる

米テキサス州がソニーBMG提訴、ウイルス侵入の欠陥 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051122i303.htm
>テキサス州は「CDにXCPを忍び込ませた」ことが、ソフトウエア利用者らへの明確な通知を求める
>同州のスパイウエア対策法に違反したとしている。同法では、違反1件ごとに最大10万ドル
>(約1190万円)の罰金が科されるという。

「CD回収」ソニーBMGを提訴 米テキサス州 産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/051122/kei033.htm
>「CD購入者は、音楽の代わりにコンピューターにダメージを与える可能性がある
> スパイウエアを受け取ることになった」
189名盤さん:2005/11/26(土) 09:32:06 ID:izjip6Lk
http://slashdot.org/~xtracto/journal/121697
ここにはSony BMG、日本のソニーとBMGの回収リストに載ってないXCPが載ってるそうだが、
どうなってるんだ?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BC8T50/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AA305W/
190名盤さん:2005/11/26(土) 16:16:58 ID:TpUtEqyb
出した会社自身が把握し切れてないか、隠してるか、実態を公表する気が無いか。
訴訟も絡んじゃったし、実態を速やかに誠実な態度で公表した方が賢いと思うけどな。
企業の姿勢が問われるんだから。
アメの幹部は日系企業の事だと思って危機管理に関して手を抜いてるのかもよ。
奴等はソニーBMGから切られてもいくらでも食い扶持が有るから。
いまの態度を続けてたら、今の責任者は会社から訴えられるけどな。
191名盤さん:2005/11/26(土) 16:24:59 ID:qZIzfnub
ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCPが5万枚しか販売されていない事を考えると、日本の比率は異常
   輸入盤以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
192名盤さん:2005/11/28(月) 16:18:29 ID:qvXPLZL9
ttp://www.barks.jp/news/?id=1000015089
レシートなんて残してるヤツいるのか?
193名盤さん:2005/12/03(土) 03:01:17 ID:s1PakKVA
続報待ちage
194名盤さん:2005/12/03(土) 23:45:12 ID:4Vd+x2EZ
XCPの問題って、2ちゃんを見ないような一般人はどれぐらい知って
いるんだろうね。知り合いにXCPのことをメールで教えたら、返事が
ないからうざがられているんだろうなあ。勿論、2ちゃんのことはメー
ルに書かなかったけど、悔しいわ。日本ではニュースにならないの?
195名盤さん:2005/12/04(日) 01:23:01 ID:CrRJnGGD
>>194
フジテレビの夕方のニュースで5〜6分取り上げてたよ。
あとはNHKの昼のニュースで少し伝えた程度かな?
196名盤さん:2005/12/04(日) 01:35:08 ID:sCrGxmuu
>>195
サンクスです。そのニュースは見てなかったです。一応、報道しては
いるんですね。
197名盤さん:2005/12/04(日) 20:29:45 ID:HvUrkMOX
ソニー蝕(むしば)む”ウイルス”
(熊本日日新聞 12/4 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫)
http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg

 しかし、ウイルス対策ソフトでも検知できず、リッピング(音楽C
Dのデジタルデータをファイル化する)を妨害するほか、どんなCD
を聴いたかをスパイしてソニーに知らせる「忍者ウイルス」である。
基本ソフトを書き換えてしまい、除去しようとするとパソコンのガ
ードに穴があいて、他のウイルス感染の危険にさらす悪質さだ。
198名盤さん:2005/12/05(月) 20:42:22 ID:AU9kAIJ/
Sony closes in on new program to cleanse PCs
http://www.usatoday.com/tech/news/computersecurity/2005-12-04-sony-cd-flap_x.htm

マサチューセッツ州、ソニーBMGの事件を州消費者保護法違反で調査中。
カリフォルニア州司法長官も関心を示す。

ニール・ダイアモンドのニュー汚染アルバム、2週間前にはビルボード4位にチャートインしていた
のに、今は52位
199名盤さん:2005/12/05(月) 20:54:17 ID:AU9kAIJ/
ソニーBMG,“ルートキット”を削除するツールの新版をやっとリリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051205/225712/

INFORMATION ABOUT XCP PROTECTED CDs
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/updates.html
200名盤さん:2005/12/07(水) 20:54:09 ID:f6jSVSdv
XCP以外のコピー防止ソフトにも脆弱性、米SONY BMGが認める
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/07/10129.html
201名盤さん:2005/12/07(水) 21:39:19 ID:f6jSVSdv
>>200
その問題のCCCDのリスト
http://www.sonybmg.com/mediamax/titles.html
202名盤さん:2005/12/08(木) 01:59:10 ID:qXN45dJe
多い
203名盤さん:2005/12/09(金) 15:01:44 ID:3L5VY91v
>>201
ちょwww前のリストになかったから注文しちゃったやつ入ってるwwwww
204名盤さん:2005/12/14(水) 18:46:46 ID:gDH2abVQ
マイクロソフト、ウイルス駆除ツールで「XCP」のrootkitに対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/14/10219.html
マイクロソフトは14日、「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」の「バージョン 1.11」
を公開した。最新版ではSONY BMGが一部の音楽CDに採用したコピー防止機能
「XCP」に含まれる「F4IRootkit」の駆除に対応した。
205名盤さん:2005/12/14(水) 20:21:09 ID:0/wLzOgN
米国SONY BMG発売商品における対応に関するお知らせ
http://www.sonymusic.co.jp/xcp/

日本のSONYでも12日から交換が開始されたみたい。詳細はココ。
206名盤さん:2005/12/16(金) 03:38:05 ID:g4Cvf1+X
法廷に持ち込まれたソニーBGM「rootkit CD」問題の行方
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20092821,00.htm

このソフトウェアがインストールされたPCでは、システムのパフォーマンスが低下した
り、新たな脆弱性が生じたりするほか、インターネット経由でソニーBMGのサーバから
アップデートがダウンロードされ、インストールされてしまうと、EFFは主張している。

EFFによると、2000万枚以上のCDに組み込まれているMediaMaxソフトウェアも同じ
ような問題を抱えているという。このソフトウェアは、ライセンス同意書で「いいえ」を
クリックしても、ユーザーのコンピュータに一連のファイルをインストールしてしまう。
しかも、このプログラムを完全に取り除く方法はない。

 それだけではない。MediaMaxのソフトウェアには、ユーザーのデータをインターネッ
ト経由でSunnCommに転送する機能があり、ユーザーがCDを聴くたびに音楽の好みを
追跡していると、EFFは述べている。このソフトウェアの使用許諾書には「このソフトウ
ェアを個人情報の収集に利用することはない」と明記されているにもかかわらずだ。
207名盤さん:2005/12/21(水) 23:29:16 ID:Hz8Pavr2
age
208名盤さん:2005/12/22(木) 04:11:09 ID:e4ifi5KT
komattamonnda
209名盤さん:2005/12/22(木) 05:36:17 ID:b8Q7LKF8
SONYは終わったなw
210名盤さん:2005/12/29(木) 00:42:30 ID:DfMs0A97
Sony終了のお知らせはまだですか?
211名盤さん:2005/12/30(金) 16:09:30 ID:M+WVU3mS
212名盤さん:2006/01/08(日) 17:33:27 ID:1bIm6ogD
>2000万枚以上のCDに組み込まれているMediaMaxソフトウェアも同じ
>ような問題を抱えている

今問題になってるrootkit以外にも、問題のあるソフトが入ったCDがあるってことだよな。
こえ〜。
213名盤さん:2006/01/11(水) 04:28:16 ID:JtdyAv/R
ニューヨーク地裁、XCP入りCDの製造を中止することで和解を予備承認
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/10/10435.html
214名盤さん
ルートキットの正体を暴く(前編)-悪意あるソフトをシステム深部に隠す巧妙な仕組み
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20060117/227369/

ソニーBMGの「rootkit」問題、犠牲者が米国全土に広がる--研究者が報告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20094667,00.htm