★でビートルズのどのへんが偉大だったわけ?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
620名盤さん:2005/04/13(水) 11:45:20 ID:zJCT5HC2
>>611
お前よくそんなんでビートルズ叩けるなw

コピペに出来るほど恥ずかしいぞw
621名盤さん:2005/04/13(水) 11:46:12 ID:si1C86Wn
>>618

>>598には噛みついてないんだけど?

ってか、脳性麻痺のオマエに噛みつかれているのはオレの方なんだけど…
IDまでわざわざ調べるその偏執ぶり…
まじキモイから早く脳のお医者様にみてもらった方がいいぞ
622名盤さん:2005/04/13(水) 11:46:35 ID:rygH4yd1
>>620
どこが?どれもいい音楽だぞ?
623名盤さん:2005/04/13(水) 11:57:52 ID:vvFz1rWE
馬鹿どうしの煽り合いがどうでもいいからさ、

山ほどあるっていうレノンが政府に暗殺された証拠挙げてくれないかな?>>612
624名盤さん:2005/04/13(水) 11:58:23 ID:vvFz1rWE
煽り合いは
625最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 12:26:28 ID:jZEHj/ni
あんたらほっぺがピンク色になってますよフゥハッハ
626名盤さん:2005/04/13(水) 12:50:31 ID:hA6TNSMM
>>608
ボブマーリーもどうかと思うよ。
ttp://radio.netscape.com/download.html
のレゲエルーツでも聞いてみるといいよ。
ボブマーリーはまったく目立たない。
ビートルズでも同じことがいえるが。
ただあの頃は一部のミュージシャンしか録音されてないから
どうしても昔の年代のチャンネル聞いてもごろごろいたビートルズみたいなのが
聞ける機会がないのが残念。
聞けたらビーオタも目が覚めると思うんだけどな

627名盤さん:2005/04/13(水) 13:28:37 ID:RIVF361L
>>623
レノンがグリーンカード取得するのに酷く苦労したり
米国移住後にFBIにマークされて電話他に盗聴器仕込まれたり
近年になってようやく当時のFBIの極秘文書が一般公開されたり
(肝心な部分は塗りつぶされていたが)
当時の政府に「社会に最も影響力を与える、招かれざる客扱い」されていたことは間違いなさそう。
拳銃ブッぱなした犯人がビートルズ、レノンのレコードを一枚も持っていなかったのも有名な話だし。
(トッド・ラングレンのファンだったらしいけど・・・)

俺は>>612ではないが、もっと詳しく知りたかったら後は自分で調べてみてくれ。
長文でスマン。
628最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 13:32:20 ID:jZEHj/ni
脳内ビートルズフゥハッハ
629キングカズ:2005/04/13(水) 13:35:56 ID:R60mofoP
例え政府が殺したとしてもそれが世界に影響したわけじゃないと思うよ
630名盤さん:2005/04/13(水) 13:39:40 ID:RIVF361L
でも「レノン神格化」の要因にはなってしまったと思う。
631名盤さん:2005/04/13(水) 13:49:26 ID:YlvL1Kpe
>>604
面白くねぇ突っ込みならするなよ。それともマジギレしてんの?
せっかく「猫むすめ」って書いてるんだからせめて「子泣き爺」でオトシてくれなきゃ。
>>617
おめーの文字列はなんだありゃ?妄想が逞しすぎてサッパリぐさっとこねぇじゃん。
三日間反ビートル教育・・・<ココは笑うところですか?

その点603や605はおとなだね!
632名盤さん:2005/04/13(水) 13:54:36 ID:RIVF361L
誤解されそうだから言っとくけど
僕はビートルズ、好きですよ。
聴いてて良い曲だなって普通に思う。
ただ、ビートルズを神格化している人達に違和感を感じるだけで。
それだけです。
633最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 13:59:46 ID:jZEHj/ni
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)

落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5
時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)

家宝になりましたフゥハッハ
634名盤さん:2005/04/13(水) 14:03:45 ID:vvFz1rWE
>>627
それ全部疑惑じゃんw
証拠があるって言ってるじゃん>>612は。

オレが聞きたいのは証拠なんだけど。
635名盤さん:2005/04/13(水) 14:31:48 ID:zJCT5HC2
ビートルズを貶すのは初心者
ビートルズオタを貶すのは中級者
ビートルズを誉めるのは上級者

もうこれでいいだろ。
636名盤さん:2005/04/13(水) 14:35:07 ID:GufsM00j
ビートルズから多大なる影響を受けたオアシスがあまりにも糞すぎる件


637名盤さん:2005/04/13(水) 14:37:39 ID:vvFz1rWE
>>633
評価を変えた時間が、返答より前になっちゃってるよ。
ネタにしても、きちんと書き込み前に確認していただきたかったです。
638名盤さん:2005/04/13(水) 15:17:54 ID:OObrurfo
ビートルズを貶すのは初心者又は上級者
ビートルズを誉めるのは中級者(まだまだ成長の必要あり)
639598:2005/04/13(水) 17:10:46 ID:uppmFIOF
俺わビートルズわあんまり聴かんしジャンルも違うし何より初心者だから・・・
ここにいるのわ場違いかもしれないけど・・・
ビートルズが与えた影響がすっごくでかいものって事わよく聞く。
それに今でもビートルズを愛してる人がたくさんいるのに一言で偉大じゃないって言うのわやめたほうがいいと思う
音楽で人を動かす事ってすごく大変だと思う
640最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 17:56:51 ID:jZEHj/ni
それは自分が悲しいってだけだろうフゥハッハ
641最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 18:08:46 ID:jZEHj/ni

ℳℴℯ〰❤

パチってきたフゥハッハ
642キングカズ:2005/04/13(水) 18:12:08 ID:R60mofoP
698
ありがとう!
643名盤さん:2005/04/13(水) 18:54:45 ID:owjiyfxA
>>602>>631
つまんないよお前。
なんでそこまで必死になれるの?
他に楽しみないの?

お前こそ反日教育受けた中国人みたいw
644前スレの1ですが:2005/04/13(水) 20:06:08 ID:evtbVqrO
久しぶりに覗いたら、みなさんよくあきませんですね、、、、、、orz
645名盤さん:2005/04/13(水) 20:07:55 ID:YlvL1Kpe
ポピュラリティと言う意味に置いてビートルズを凌ぐ音楽家はいない。
これは有史以来の全ての音楽家を含んでのことだ。(クラシックの音楽家も当然含む)
国境や宗教や貧富の差に関係なくあらゆる地域の全ての人々に愛されたこの音楽家達を
偉大であると言っても良いと思う。

>>643
オレのカキコは秀逸だね!
それに引きかえおまいのレスにはユーモアがない余裕がないリズムもない金もない。。。
あるのは「w」くらいだね。それも1個だけ。孤独な爬虫類だね。唇尾。
反日の構造知ってて書いてるのか?知らなかったらゴー宣でも読んでみるべし。
646名盤さん:2005/04/13(水) 20:12:04 ID:OObrurfo
イスラム
647名盤さん:2005/04/13(水) 20:13:00 ID:evtbVqrO
「U2やグリーン・デイやSum41やボブマーリーやオアシスや
ヴァンヘイレンなんか聴いてんの?さすがビーヲタクオリティというべきか!
俺なんてUK・ジョイディヴィジョン・カールクレイグ・カーヴ・NIN等等
聴いてるんだぜ!どれもいい音楽だぞ?」

ってID:rygH4yd1がこのスレのクオリティ、、、、、、o、、 rz
648名盤さん:2005/04/13(水) 20:16:58 ID:OObrurfo
イスラム教圏の国、アフリカ諸国の人達もビートルズを愛してんのか 初耳だ
凄まじい洗脳のされっぷりだな・・・
649名盤さん:2005/04/13(水) 20:23:46 ID:v9NeVu8i
>>641
お前の態度が一番酷いよ。何言っても茶化すだけじゃん、しょうもない語尾つけて。
自分が傷つかんようにとかせっこいわ〜。ビートルズ好きでも嫌いでも
自分の持ってる意見はっきり言えや嘲笑ばっかりしとらんと
650名盤さん:2005/04/13(水) 20:47:11 ID:KWo2qs23
大事なのはLOVEなのさ。
651名盤さん:2005/04/13(水) 20:50:56 ID:RIVF361L
そうかもしれんが最新50とかいうのは
その大事なものが欠けているという話なのさ。
652名盤さん:2005/04/13(水) 21:15:32 ID:6/qtVdV9
メディアの力で持ち上げられただけ。
そういえばキングサニーアデもアイランドに、死んだボブ・マーリーの
代わりに持ち上げられて世界的にブレイクしたよな。
その後本人がアフリカにこもってしまったから忘れ去られたが。
少なくともボブ・マーリーが死んじゃったから次はアデで行こうって
一言で代わりが務まっちゃう世界なんだよ。

仮にビートルズがさっさと解散してたらまたビートルズの代わりを
擁立して一見落着だっただろうね。
プロデューサーがこういうサウンドでよろしくって一言意見してね。
653名盤さん:2005/04/13(水) 22:00:45 ID:YlvL1Kpe
>>648
イスラム県のことが何か言いたいんだろ?反論するならするでハッキリ論証してくれよ。
おまいにゃ無理だろ?イスラム軒がよく分かってないしね。確証ないしね。だろ?
独り言?私だけ?・・・って感じのモノローグかよ?>>646はなんや?
オレが2月に行ったイスラム剣じゃビートルズの偉大なCDバンバン売ってたよ。
インドネシアのジャカルタ。

だいたいな・・・あらゆる地域の全ての人々に愛され・・・るワケねーだろ!!
デフォルメに決まってんだろがー!ったく!&洗脳じゃねぇ!オレの創作オリジナルだ。
654名盤さん:2005/04/13(水) 22:10:06 ID:vvFz1rWE
世界的にブレイクだってw
ちょっとワラタ。全く次元の違う話をしていらっしゃる。
655名盤さん:2005/04/13(水) 22:14:11 ID:YlvL1Kpe
>>652
おまいも頭ん中カビるんるんじゃねぇのか?説得力皆無だね〜。
可愛そうだけど何言ってるのか殆ど意味不明だぜ。
日本語がおかしいのかな?読点が・・・アイランドに、←ココだけあるってのは意味があるのかな?
656名盤さん:2005/04/13(水) 22:16:27 ID:YlvL1Kpe
>>654
世界的だけじゃねぇぜ。有史以来だ!!ボケー!
657名盤さん:2005/04/13(水) 22:18:11 ID:v9NeVu8i
ビートルズの凄いのは、二人天才がいたとこ。二人とも作詞作曲できる。
ジョンとポールがお互いの才能を高めあい、前人未到の境地に至った。
解散後の二人を見ればわかる。ポールはウイングスでセールス的には成功した。
しかし曲のクオリティはビートルズ時代に比べて明らかに劣る。
勿論時代背景も手助けした。音楽に心から夢を託せた時代、まだ価値観
の細分化が進んでいなかった時代だからこそのビートルズの大成功である。
しかし、それを差し引いても素晴らしいバンドである。
常に前進した。プリーズプリーズミーからリボルバーになるんだよ。
658名盤さん:2005/04/13(水) 22:20:08 ID:vvFz1rWE
>>656
お前じゃねーよ。>>652に言ったんだよ。
自分の書いた文くらい覚えとけよw
659名盤さん:2005/04/13(水) 22:22:12 ID:v9NeVu8i
ビートルズで1曲選ぶならやはりa day in the lifeだろう。
あれ1曲でペットサウンズに勝つ。
660名盤さん:2005/04/13(水) 22:51:15 ID:dSc9X4wc
>>659
後半は言いすぎだと思うがw
でもあの曲はすごい。音楽をアートとか言いたくないが、マジでそう思った。
ビートルズの功績として、ポップミュージックが表現できるテーマを拡げた、というのはあると思う。
ディランとかいたけど、彼の場合はブルースやカントリーといった既存のツールを用いての表現だったし。
661名盤さん:2005/04/13(水) 22:54:14 ID:YlvL1Kpe
a day in the life はね。。。シドバレットのパクリだって言ったらどうする?
同じスタジオでレコーディング中だったフロイドにジョンが「君達どんな曲やってんの聴かせて」
って言って聴いたらコレが凄いサイケサウンド!。。。。
662名盤さん:2005/04/13(水) 23:16:59 ID:dSc9X4wc
>>661それを言ったらペットサウンズはサージェントペパーのパクリだし、
パラノイドアンドロイドはハピネス・イズ・ウォームガンのパクリ。
663名盤さん:2005/04/13(水) 23:22:42 ID:vvFz1rWE
>>662
おいおい出た順番が逆だよw
ペット・サウンズはリボルバーに影響受けたんだよ。
664名盤さん:2005/04/13(水) 23:28:29 ID:GufsM00j
ラバーソウルだろ
665名盤さん:2005/04/13(水) 23:35:58 ID:vvFz1rWE
>>664
ぐはっ
素で書き間違えた。she knows
666名盤さん:2005/04/14(木) 00:22:03 ID:rQ+DVQp2
>>647
お前洋楽の何を知ってるんだ?
667名盤さん:2005/04/14(木) 02:49:44 ID:/DNR5X6F
>>657
モーツァルトとベ−トーベンが出会うようなもんだよな。
奇跡だとしか言いようがない
668名盤さん:2005/04/14(木) 05:07:51 ID:QAk3GJWP
音楽芸術のもつ、抽象性。情景を想像したり、心情に浸ったりする前に、聴く者の頭にダイレクトに切り込んで美の本質を伝える力。
一切の無駄を省き、最小限のパーツを最大限に活かして「省略が象徴を生む」という水準にまで仕上げたこと。
669名盤さん
ポップという
ジャンルをつくったことかなぁ