1 :
名盤さん:
2 :
名盤さん:2005/03/23(水) 21:41:44 ID:eB8yYZRG
2get
3 :
名盤さん:2005/03/23(水) 21:46:39 ID:16JS6cmt
とりあえず乙
と言っとく
4 :
名盤さん:2005/03/23(水) 21:49:36 ID:pP64doAc
4さま
5 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:01:22 ID:wDlWZSkg
>>1 インマイライフやヒアゼアアンドエヴリウェァやヘイジュ−ドやレットイットビー
などを適当に作曲してしまうポールマッカートニーという奇跡の天才音楽家がいたから。
6 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:04:34 ID:wDlWZSkg
それとケンスコットという基地外、ジョージマーティンという天才がもっとも
才気溢れていることに一緒に協力して録音作品を制作したところが偉大
さらに若き日のクリストーマスがもっとも輝いていた時にポールと仕事していたところ
の天才まみれのところが偉大であり、これから先もありえないと思うので偉大
7 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:05:10 ID:wDlWZSkg
ケンタウンゼントか
8 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:10:26 ID:wDlWZSkg
>>1 ストロベリーフィールズの前半の遅く低いテイクと後半の早く高いテイクを
絶妙につなげ合わせたエマリックの存在
9 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:19:17 ID:wDlWZSkg
アイムオンリースリーピンのテープ操作による音響効果は偉大
10 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:21:17 ID:wDlWZSkg
バースデイでギターがなくなるところに入ってくるADTかけたローズの音
の衝撃はどんな電子音よりも衝撃的で偉大だと思う。
11 :
名盤さん:2005/03/23(水) 22:33:15 ID:16JS6cmt
ちゃんと天麩羅にしてまとめるとかできないの?
アフォみたく連投して恥ずかしい
早速ビーヲタクオリティ全開だな
12 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:42:30 ID:wDlWZSkg
ユーウォンシーミーはメロディアスな佳曲ながらインドの影響を受けているので
偉大だと思う。
13 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:45:17 ID:wDlWZSkg
ドローンとはこじつけにくいがマルエヴァンスが常にオルガンでラの音を
鳴らしているのはインドだと思う。
14 :
屁ファソ:2005/03/23(水) 22:53:08 ID:wDlWZSkg
アデイインザライフのオーケストラはポエムサンフォニックと似た概念を
ミクロポリフォニーとしてではなく、ペンデレツキの音群のような偶然性を含む
トーンクラスターとして実践して またそれをコンクレートの手法で増大
させていると思うので斬新で偉大だと思う。
15 :
名盤さん:2005/03/23(水) 23:56:50 ID:Z5EN7Ten
屁ファソ発狂w
16 :
屁ファソ:2005/03/24(木) 00:19:01 ID:ZALxagYi
バックインザUSSRのポールのドラムやリードギターやピアノや、タックスマンのポールの
ギターソロや、シンクフォユアセルフのポールのファズベースや、ヘルタスケルタのジョンの
ベースやサックスは非常に素晴らしいのでインドだと思う
17 :
名盤さん:2005/03/24(木) 03:51:53 ID:z2r9jXFU
18 :
名盤さん:2005/03/24(木) 04:00:06 ID:aIC4XmhE
なんで板違いのスレが二代続くの?
洋楽以前の問題だろ
てめぇらのモラルが疑わしい
移動してね
19 :
名盤さん:2005/03/24(木) 08:10:00 ID:M607cUsz
>>18 そう思うなら削除依頼でも出してみればいい
偉そうに自治るなよ基地外
20 :
名盤さん:2005/03/24(木) 09:44:09 ID:wI6h1dwH
>>1 どこが医大だったか?とか、そんなの他人に訊いて、お前はいったい何がしたいの?
そーいうのは自分の感性で確かめろよ。
頭でグダグダ考えてる暇があんなら、
例えば、I feel fineのリフでも弾いてみ?
今やロックにリフなんて当たり前だが、
当時としては(俺はその世代じゃないが)まったく斬新な試みだったんだろ。
それを最初に演ってるんだから、やっぱとんでもない先駆者たちだよ。
お前みたいな童貞の雑魚がどうこう言えるレベルの話じゃないんだってば。
21 :
名盤さん:2005/03/24(木) 10:05:04 ID:sS+OEuxY
ビートルズは童貞で雑魚の好む雑音w
22 :
名盤さん:2005/03/24(木) 10:24:56 ID:wI6h1dwH
>>21 はぁ、、、またコピペか。
よっぽどセンスが無いんだね。
乏しいのは感性だけかと思ってたが、ボキャブラリーの欠乏も著しいね。
ある意味、哀れ。
ではバイバイw
23 :
名盤さん:2005/03/24(木) 10:41:49 ID:M607cUsz
煽るだけ煽ってバイバイwだって
さすがビーヲタ
24 :
名盤さん:2005/03/24(木) 11:02:07 ID:WkBFRzYC
みなさん、
所詮
>>21のような幼稚園児みたいなレスしかできないのがアンチの実態です。
はっきり言って、
「時間ムダ」です。
今後、この手のスレは完全放置が一番です。
25 :
名盤さん:2005/03/24(木) 11:04:44 ID:WkBFRzYC
みなさん、
所詮
>>23のような幼稚園児みたいなレスしかできないのがアンチの実態です。
はっきり言って、
「時間ムダ」です。
今後、この手のスレは完全放置が一番です。
26 :
名盤さん:2005/03/24(木) 11:40:00 ID:lz05eFKU
歌えよベイビーナウ(シェキナベイビー)
ツイストアンドシャウト(ツイストアンドシャウト)
カモンカモンカモンカモンベイビーナウ(カモンベイビー)
歌い明かすのよ(明かすのよ)
ランチキさわぎの(さわぎの)
ダンスパーティーだ(パーティーだ)
羽目をはずして歌おうよ(歌およ)
夜のあけるまで(夜明けまで)
27 :
名盤さん:2005/03/24(木) 13:16:21 ID:WS1FsCD3
>>995 お前は「食材の名前も調理法も知らない・・・グルメ」レベルやな
ビートルズにインギーみたいなギターソロなんかいらねーんだよ!
ギターの音もあの音が最高なんだよ!
28 :
名盤さん:2005/03/24(木) 13:24:52 ID:4/bbnbM8
29 :
名盤さん:2005/03/24(木) 13:29:08 ID:tqH0PPmr
30 :
名盤さん:2005/03/24(木) 13:33:58 ID:aL1N/Li5
31 :
名盤さん:2005/03/24(木) 14:17:01 ID:WS1FsCD3
ビートルズは「いけないクスリ」をしてた。
その精神はビートルズの作品を通して伝わってくる。
素晴らしい!!
32 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/24(木) 14:29:31 ID:aYjmjwwa
ビーオタによって音楽界のレベルがなかなか上がらない事に気がついた。
ブレインストーミングする際はビーオタ抜きで。
これで少しはマシになるかな〜
33 :
名盤さん:2005/03/24(木) 14:32:12 ID:J7Rb4Yvh
>>31 クスリをしてる人の精神が伝わってくる?
素晴らしい?( ゚Д゚)ハァ?
意味が分からん。
34 :
名盤さん:2005/03/24(木) 15:02:37 ID:fHe7AW3m
>>最新50 ◆zPSbCGqNoE
お前が何歳でサバス好きっていってるかで
俺の意見はかなり変わってくる
で、グランジ以降だな。お前の口振りでは
このミーハーが
35 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/24(木) 15:23:04 ID:aYjmjwwa
歳と好きな音楽は関係無いよ
36 :
コロスケ ◆KoroX7AhkE :2005/03/24(木) 15:25:19 ID:sJ7JBSmi
>>1みたいな厨がネタにできるくらい知名度があるから
37 :
名盤さん:2005/03/24(木) 16:33:20 ID:tqH0PPmr
>>36 知名度があるから偉大っていうのは聞き飽きたよ。
38 :
名盤さん:2005/03/24(木) 17:06:05 ID:aPA1Qnjb
>>32 プッ、どうやらオマイは自分が音楽界をしょって立っている気でいるらしい。
ヒッキー君の誇大妄想がここまで肥大していたとは・・・
恐れいったw
39 :
名盤さん:2005/03/24(木) 17:12:06 ID:EDpWDFpa
ビートルズに限らずアーティストはみなさんキメキメでブリブリ!!
40 :
名盤さん:2005/03/24(木) 17:16:14 ID:WkBFRzYC
>>32 お前さ、意味分かって言ってる?
まぁ、お前みたいな痴豚が一頭死のうが生きようが音楽界とは何の関係もないさ。
だから、気にすんな。
41 :
名盤さん:2005/03/24(木) 17:23:51 ID:M607cUsz
42 :
名盤さん:2005/03/24(木) 17:41:18 ID:EDpWDFpa
どこが偉大だって??そんなのあんなカッコでテレビに平然とでれる神経の
太さだろwww
43 :
名盤さん:2005/03/24(木) 17:49:40 ID:qz8V5iYE
君の繊細さは受験戦争にも女にも出世争いにもトークにもw負けてしまうほど
犠牲的で美しいよw
44 :
屁ファソ(権威主義者):2005/03/24(木) 18:12:18 ID:oCxoPCVE
>>1 権威のあるバーンスタインがポールマッカートニーはバッハに匹敵する音楽家だ
と絶賛したのでビートルズは偉大です。
素晴らしい音楽家である武満徹がビートルズは世界一素晴らしいといったので
ビートルズは間違いなく偉大だと思う。
45 :
名盤さん:2005/03/24(木) 18:17:22 ID:WkBFRzYC
>>41 わかったわかった。
もう二度とレスしねーよ、こんな糞スレ。
しかし、わざわざID調べてるオマエも、相当な暇人だなw
46 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/24(木) 18:26:45 ID:aYjmjwwa
なんだか大げさな話になっているじゃぁないですかhahaha
47 :
名盤さん:2005/03/24(木) 18:34:08 ID:WS1FsCD3
>>44 そうなんだ!偉大な人が偉大だって言ったら間違いなく偉大じゃん!解決!
ところで、バーンスタインと武満徹は誰に偉大だと言われたの?
偉大なポールはギルバート・オサリバンを天才だって言ったそうだ。
48 :
屁ファソ:2005/03/24(木) 18:37:35 ID:oCxoPCVE
ポールは宮崎重明(飛鳥涼の中の人)やブライアンウィルソンを偉大だと言ってたよ
バーンスタインや武満徹はたくさんの権威に偉大といわれた凄い人間だよ
49 :
名盤さん:2005/03/24(木) 18:42:48 ID:WS1FsCD3
女王陛下からなんか称号もらってるから偉大じゃないの。
50 :
名盤さん:2005/03/24(木) 18:55:35 ID:lz05eFKU
ビートルズの偉大だったところ
童貞のおまいらと違って世界中の女にモテまくったところ
51 :
名盤さん:2005/03/24(木) 19:06:33 ID:qz8V5iYE
武満徹ぐらいの知識人にビートルズがナンバーワンだなんて言われた日には
夢も希望もなくなるわな、しかし。
というわけでI dont believe takemitu.
みんな!自分の勘を信じていきていこうぜ!
LET YOUR SOUL BE YOUR PILOT♪
52 :
名盤さん:2005/03/24(木) 19:35:43 ID:R8jtBqUS
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
53 :
名盤さん:2005/03/24(木) 19:42:06 ID:NfJohvJe
武満って知識人か?
それはともかくマジカルパワーマコほめてたね。
54 :
名盤さん:2005/03/24(木) 22:03:55 ID:WS1FsCD3
オレはよう、武満徹とかの現代音楽の人はスゴイと思う訳よ。
感性と哲学と実験精神はホントにリスペクトする。
でも武満徹が素晴らしいと言ったってビートルズが偉大だった証明には
ならねーーー!!世の中には純粋で暗示に掛かりやすいバカが多いけど
ココにはいねーよな。。それは評価してる。おまいらを褒めてんのか?
55 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/24(木) 22:30:56 ID:x6Uf3gun
まぁ自分一人で自分の好みも決めれない意味不明な人種だから、、、、ビーオタは
56 :
名盤さん:2005/03/24(木) 22:32:37 ID:fzcz6kXV
武満徹なんて糞。感性の乏しいつんぼの玩具w
57 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:01:47 ID:fHe7AW3m
>>最新50 ◆zPSbCGqNoE
お前はせいぜいニルバーナあたりで音楽始めたクチだろ
坊主、浅い知識で吼えるなや
58 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/24(木) 23:08:34 ID:x6Uf3gun
ニルヴァーナかぁ、、、フゥハッハ
ジジィでもニルヴァーナ好きは居るわけで、、、フゥハッハ
俺は別に好きでもないけどねフゥハッハ
てか了見狭すぎフゥハッハ
59 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:09:19 ID:fzcz6kXV
フゥハッハ
60 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:13:37 ID:ptv+Gg0u
聴けば素晴らしいと思うんだが、まったく聴く気がしない
61 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:21:26 ID:lz05eFKU
おい最新50とかいう奴、音楽なんて暇つぶしなんだから
引き蘢ってないで早く童貞捨てる努力した方がいいぞ
62 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:23:44 ID:M607cUsz
をいlz05eFKUよ
7〜8時間おきにしっかりカキコしてるようだが
このスレがそんなに気になるのか?
63 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:30:24 ID:Yk9gntbb
ビートルズが偉大じゃなかったら誰が偉大なんだ?
あの時代のミュージシャンのなかではずば抜けてると思うんだが。
60年代とか70年代の凄いと言われてるミュージシャンの曲を聴いても「古臭いなあ」とか「どこが凄いの?」
って思うことが多いんだけど、ビートルズだけは聴いた瞬間に素直にいいと思える。
そして名曲多すぎ!
やっぱビートルズは別格。
神。
64 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:30:58 ID:fzcz6kXV
そこ笑うところか?
フゥハッハ
65 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:48:09 ID:Ybba7vHH
いつの間にか2スレ目かw
偉大だから半永久的に続く訳だな
66 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:56:56 ID:lz05eFKU
>>62 漏れ邦楽しか聴かないから洋楽はビートルズの名前しか知らねんだよ
67 :
名盤さん:2005/03/24(木) 23:59:14 ID:WS1FsCD3
If you take,You have to give it up.And if you give,You got it.
(手に入れたものはあきらめよう、与えたものこそが自分のものになる)
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
68 :
名盤さん:2005/03/25(金) 00:02:20 ID:M607cUsz
69 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/25(金) 00:19:10 ID:57vdslCA
>>61 なんで子供みたいにセックスにしがみついてんの?
なんぼでもやっとるがなフゥハッハ
アホか
暇潰しだと思えてるんならがっつくなフゥハッハ
70 :
名盤さん:2005/03/25(金) 00:22:04 ID:57vdslCA
71 :
.:2005/03/25(金) 04:03:03 ID:pmc2QcKn
確かに、
>>63は酷い。
ビーオタ・クオリティ全開のカキコだな。
神だってさwww
72 :
名盤さん:2005/03/25(金) 06:26:17 ID:G1EftOZG
>>70 >>71 別にいいじゃないか。
彼がそう感じたんだから。
なんでお前等って、人の感じ方にまでとやかく言うんだ?
そんな権利があると思ってんなら、とんでもない増上慢だぞ。
お前等の方が遥かに酷いよ、基地外どもが。
73 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/25(金) 06:43:59 ID:57vdslCA
とやかく言うだけならいいじゃないか
言うだけなんだから
それくらい認識出来ないようじゃ駄目よフゥハッハ
74 :
名盤さん:2005/03/25(金) 07:24:37 ID:G1EftOZG
お前はオスギか?
75 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/25(金) 08:25:35 ID:57vdslCA
えっ!!!!????
オスギ???
違うけど・・・・・・?
76 :
名盤さん:2005/03/25(金) 09:24:55 ID:3mbHSq3n
77 :
名盤さん:2005/03/25(金) 09:59:24 ID:G1EftOZG
>>76 対象が違うだろヴァカ。
スレタイ見てから言え。
78 :
名盤さん:2005/03/25(金) 10:06:26 ID:3mbHSq3n
>>77 なんか久々に現れたな
・必死だな
・顔真っ赤
これらを謹んで進呈するよ( ´,_ゝ`)
79 :
名盤さん:2005/03/25(金) 10:07:27 ID:dmK1b+Iu
>>76 ビートルズじゃなく、ファンや彼らの音楽を聞いている人たちを中傷したいんなら、他でやるか、別スレにして下さいよ。
ホント、見苦しいです。
80 :
名盤さん:2005/03/25(金) 10:09:46 ID:QIAc9yKK
76=78がフゥハッハですw
81 :
名盤さん:2005/03/25(金) 10:09:57 ID:3mbHSq3n
>>79 お前こそビー板カエレよヴァカじゃねえの?
82 :
名盤さん:2005/03/25(金) 10:10:25 ID:G1EftOZG
>>78 プッ、やっぱ基地外だコイツ。
あほらしw
83 :
名盤さん:2005/03/25(金) 10:10:55 ID:3mbHSq3n
>>80 =なんかで結ばなくたってID見りゃ誰だってわかるだろ
84 :
名盤さん:2005/03/25(金) 10:15:11 ID:QIAc9yKK
=なんかで結ばなくたってID見りゃ誰だってわかるだろ
=なんかで結ばなくたってID見りゃ誰だってわかるだろ
=なんかで結ばなくたってID見りゃ誰だってわかるだろ
=なんかで結ばなくたってID見りゃ誰だってわかるだろ
=なんかで結ばなくたってID見りゃ誰だってわかるだろ
フゥハッハ
85 :
名盤さん:2005/03/25(金) 11:25:13 ID:vZEE2q2D
もう飽きたよ。
次スレいらなかったんじゃね?
86 :
名盤さん:2005/03/25(金) 11:46:31 ID:zcpesRvP
87 :
名盤さん:2005/03/25(金) 11:58:01 ID:eF/2o8+k
3mbHSq3n
なんか久々に現れたな
・必死だな
・顔真っ赤
これらを謹んで進呈するよ( ´,_ゝ`) おまいはもう来るなよ。
88 :
名盤さん:2005/03/25(金) 12:49:34 ID:uv9fbsaS
ビートルズは童貞の好む雑音w
89 :
名盤さん:2005/03/25(金) 12:54:23 ID:3u1lOu3f
90 :
名盤さん:2005/03/25(金) 14:21:16 ID:eF/2o8+k
ビートルズなんか ビートルズなんか ビートルズなんか
なんか なんか なんか なんか なんか なんか なんか
・・・よりいいのがたくさん。・・・などと言っています。
>>88 おまいはカキコする恥部だね。口元が。
91 :
名盤さん:2005/03/25(金) 14:37:21 ID:cflt3ZkY
>>89 ビートルズよりいいメロが沢山・・・うひょっ
ってな感じで、期待してしばらく聴いちゃったじゃないかー!
どれだけ聴けば出てくるんだよ
具体的なアーティスト名とか教えてくんない?
オレは良いメロディーに飢えておる
92 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/25(金) 16:23:23 ID:1/83heaF
だってイタイのはビーオタの方だからフゥハッハ
自分を磨けフゥハッハ
93 :
名盤さん:2005/03/25(金) 16:39:55 ID:b3LOB4ck
レットイットビー バッハ カンタータ144番のパクリ
ヘイジュード バッハ bwv232 ロ短調
ベートヴェン 悲愴ソナタを組み合わせただけ
94 :
名盤さん:2005/03/25(金) 17:09:20 ID:QIAc9yKK
フゥハッハ
95 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/25(金) 17:40:25 ID:1/83heaF
「カキコする恥部だね。口元が。 」
なんかこう、、、、、想像力を掻き立てられるというか
イマジネーションの広がりを迎えるというか
良い表現だと思うねフゥハッハ
96 :
名盤さん:2005/03/25(金) 17:44:51 ID:rNoDw48z
ビートルズの何が偉大かだとーーーーーーーー!!!!!!
まあ俺は信者じゃないけど書いてやろう。
それはだな、ブルースの要素が全然ないことだ!!!!!!(Yer Blues等一部の曲は除外)
ニューウェイブ以降のUKロックを見てみろ。
ブルース臭が薄いだろ。
ビートルズは現代ロックの祖といってもいいのがこれで分かる。
97 :
名盤さん:2005/03/25(金) 18:49:45 ID:onP4Tx+L
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
98 :
名盤さん:2005/03/25(金) 19:40:54 ID:eF/2o8+k
>>96 もっと説得して下さい。抽象的でここのバカには理解不能と思われます。
99 :
名盤さん:2005/03/25(金) 20:07:08 ID:0q3V8QZC
リズム&ブルースやソウルの要素はかなりあるぞ
100 :
名盤さん:2005/03/25(金) 20:08:23 ID:0q3V8QZC
それにブルース臭がないのはキンクスやフーetcも同様では
101 :
名盤さん:2005/03/25(金) 22:45:52 ID:UsGqwWLp
子供の頃FM聴いてたら誰だったか「今更ビートルズだなんて
言ってるなよ。もう70年代も終わるっていうのに」って
言ってた人がいたなぁ…
102 :
名盤さん:2005/03/25(金) 23:08:27 ID:eF/2o8+k
音曲に仕込まれた言葉こそ真魔の言霊じゃ。
易々と心の底に沈殿して死ぬるまで人を支配する。「真言と歌」抜粋
103 :
名盤さん:2005/03/25(金) 23:12:52 ID:t8PYOLAK
山下邦彦の名前が出ていないな…てっきり出てるとオモタが。前スレでは出てたのかな?
何はともあれ「ビートルズの作り方」は名著!
104 :
名盤さん:2005/03/25(金) 23:20:14 ID:9RPeG468
俺はビーヲタだが、別に偉大だとか言うつもりは無い、ただ好みなだけ。
特別な存在ではないよ、もしあるとすれば有名だという事か。
105 :
名盤さん:2005/03/25(金) 23:42:27 ID:UsGqwWLp
若い奴が相手にしなきゃいいんだよ あんな古いの
次々下の世代が流入してファンになったりするから
いつまでももてはやされてるって思われるんだよ。興味のない連中に。
悪いのは親父ビーヲタじゃなくて、若いバンドのていたらくに失望して
ビーヲタになっちゃう若い奴だよ。 勿論今のバンドも。
106 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/26(土) 00:26:26 ID:l1uWHmDZ
今後もビーオタの弁明に期待を抱きつつ睡眠をとることに致します・
107 :
屁ファソ:2005/03/26(土) 00:27:33 ID:X/HHdCBV
>>104-105 oioi何を血迷ってんだよ
ビートルズが偉大じゃないわけないだろ
ビートルズが偉大じゃないと思ってる人は音楽と20世紀の歴史に疎い人
108 :
屁ファソ:2005/03/26(土) 00:29:32 ID:X/HHdCBV
>>96 ビートルズの音楽にははブルースの要素けっこうありますよ
それからブルースの要素=ブルース臭ではない
109 :
屁ファソ:2005/03/26(土) 00:32:26 ID:X/HHdCBV
ビートルズが偉大じゃなかったら誰が偉大なんですか?
あの時代のロックミュージシャンのなかではずば抜けてると思います。
60年代とか70年代の凄いと言われてるロックミュージシャンの曲を聴いても「古臭いなあ」とか「どこが凄いの?」
って思うことが多いんだけど、ビートルズだけは聴いた瞬間に素直にいいと思える。
そして名曲多すぎ!
やっぱビートルズは別格だと思います。
神だと思います。
110 :
屁ファソ:2005/03/26(土) 00:36:18 ID:X/HHdCBV
イェローサブマリンはブライアンジョーンズのコップの音がきれいだと思う。
111 :
名盤さん:2005/03/26(土) 00:36:44 ID:eITaZAoB
新参者が相手にしなきゃいいんだよ最新50なんか
次々新参者が流入して釣られたりするから
いつまでも盛り上がってるって勘違いするんだよ。芸のないアホコテが。
112 :
屁ファソ:2005/03/26(土) 00:39:41 ID:X/HHdCBV
SGTペッパーズのポールのベースのDIからの直録りは素晴らしいと思う。
113 :
名盤さん:2005/03/26(土) 03:35:54 ID:0Np5KjPU
この2スレって最新50 ◆zPSbCGqNoE がわざわざ立てたんだよね?
1スレで自分が不本意なところで1000終わっちゃったから。
114 :
名盤さん:2005/03/26(土) 03:39:41 ID:gpXpzBkT
>>96 う〜ん、まぁ、ビートルズにおけるブルース臭の議論は別にして、
ビートルズの作品には、確かにUKパンク以降のNWやテクノの要素は感じる。
そういえば、YMO時代の細野春臣氏は「マジカルミステリー・ツアーの頃のビートルズは、
今でいうところのテクノを既にやっていた」などと語っていたのを思い出す。
115 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/26(土) 07:16:31 ID:l1uWHmDZ
てことは的を得てる部分があったってことだなフゥハッハ
認めたくないけど、、、、確かに言えてるよ最新50!フゥハッハ!ってところがよぉ!!!!!!
なんの痛手も無けりゃスルーしてるわな普通フゥハッハッハ
116 :
名盤さん:2005/03/26(土) 08:50:45 ID:eITaZAoB
痛手 フゥハッハッハ
117 :
名盤さん:2005/03/26(土) 10:12:03 ID:P7Ybfgay
ビートルズの食べたご飯は殆どがブルース。
118 :
名盤さん:2005/03/26(土) 18:15:03 ID:q53CoUwq
ビートルズは感性の乏しいつんくの好む雑音w
119 :
名盤さん:2005/03/26(土) 18:27:01 ID:6Hy2N08M
>>118 この粘着馬鹿まだ居るのか。
いい加減ツマンネ。氏ね。
120 :
名盤さん:2005/03/26(土) 18:37:05 ID:Sl8fFvsQ
121 :
名盤さん:2005/03/26(土) 18:38:21 ID:4W8fnG3f
10代の頃ファンだった、ビートルズは。ただ俺にとってはNO.1バンドじゃないな。
60年代中期のいわゆるリバプールサウンドが好きでよく聴いたが、むしろホリーズとか
デーブ・クラーク・ファイブとかの方が好みだった。
122 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/26(土) 19:56:22 ID:l1uWHmDZ
それは悪いことじゃないよフゥハッハ
123 :
名盤さん:2005/03/26(土) 23:33:38 ID:P7Ybfgay
結局おまいらは信者なんだよ。ビートルズ教の信者。
葬式もビートルズ式にしたいんだろ?ビートルズ聖教新聞発行したらどう?
124 :
名盤さん:2005/03/26(土) 23:45:08 ID:/+J8IjWQ
>>123 ユーモアのセンスが抜群ってよく職場で言われますでしょう?
125 :
名盤さん:2005/03/26(土) 23:59:00 ID:ccEqd6Rr
偉大じゃないよね 別に
他に面白いのがないってだけ
126 :
名盤さん:2005/03/27(日) 00:18:51 ID:FfrzTbm8
ビーヲタが嫌い
優れたバンドがビートルズしかないと思い込んでて
他の名前出すと脊髄反射
127 :
名盤さん:2005/03/27(日) 00:44:42 ID:hcfJ6JLe
そうか?
アンチの方がそのへん必死じゃない?
まあヲタでもアンチでもないオレが言っても説得力無いが。
128 :
名盤さん:2005/03/27(日) 01:10:15 ID:raM1hE2b
129 :
名盤さん:2005/03/27(日) 03:43:40 ID:i1VRpUBq
>>128 ザッパとかイエスとかビーチボーイズとかかな
でもビートルズ程じゃないかな
偉大だとは思わないけど
130 :
名盤さん:2005/03/27(日) 10:24:49 ID:qj6Omivu
「偉大」って言葉に違和感があるんだよな。
日本で「偉大」ってのは教育的な既成事実として強制的っぽい。。。
英語の「GREAT」とは明らかに違うんだなーーーー。うまく言えないけど。。。
「偉大なる将軍様」
131 :
名盤さん:2005/03/27(日) 10:46:25 ID:rfc3/Wn2
自分もかつてファンだったが、色んな伝記を読んだり、有名人のコメントを
聞くにつけ、闇雲に彼らを美化する風潮に嫌気がさしたものだった。
そうなると妙な反発心というか、アンチ的な立場を取りたくなり、
ストーンズやフーに寝返ったこともあった。
132 :
名盤さん:2005/03/27(日) 11:40:20 ID:LB9pmekR
>>126は、「ビーオタはビートルズしか優れたバンドがないと思い込んでいる」という思い込みが激しすぎるような気がするが、、、、。
133 :
名盤さん:2005/03/27(日) 12:48:18 ID:qCC6cDPY
134 :
名盤さん:2005/03/27(日) 12:57:19 ID:sp5vDTpd
アイアムサムって映画の結末は?
裁判に勝って子供が帰って来た?寝てしまったので....
子供の誕生日のシーンが痛々しくて泣いた。
135 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/27(日) 13:11:36 ID:EPYfdEeb
>132
そうじゃないんならサラッと流しちゃえばいいだけだからフゥハッハ
136 :
名盤さん:2005/03/27(日) 13:26:57 ID:hcfJ6JLe
フゥハッハ
137 :
名盤さん:2005/03/27(日) 22:57:31 ID:MQY8hW8R
ジミヘンとかレーザライトに浮気したりしたが
やっぱりビートルズは漏れのヒーローだ
何が偉大か?
反社会的ロック唄ったクセに女王から勲章
本国の信者がアンチ殺してる辺りで偉大
40年経っても
「世界一愛されたミュージック・グループ」
から名前が消えないトコとか
知名度語る事の何がいけないのか明記が無いが
「『実』が無ければ流石に10億枚売れない」
てゆー単純な発想はドコへ行ったのか
難しい能書き垂れて論戦しないでも解かると思う が
敵もさるものおまいらアンチ。
何を言っても無駄と思うがよく見ろ
コレが漏れのビーオタ・クオリティだ でも長文ゴメンネ orz
138 :
名盤さん:2005/03/28(月) 00:36:20 ID:jnpFB2R4
まあビートルズはもう存在しないからな
活躍当時は勿論“それ以前”、現在を含めた“それ以後”を
総括しての“偉大”ではあるな
ビートルズより優れた音楽やってるやつが他にいる、とか
ビートルズは古いから、ってのと 偉大云々とは別だと思うな
139 :
名盤さん:2005/03/28(月) 03:47:02 ID:yoaQG65K
sage
140 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/28(月) 09:04:13 ID:8arZaRIp
済んだ事は済んだ事
思い出振り返るにしては少々しつこいんでないか?フゥハッハ
141 :
名盤さん:2005/03/28(月) 09:53:59 ID:qP0aRgMp
芸が無いなフゥハッハ
142 :
名盤さん:2005/03/28(月) 10:31:48 ID:jd91E62d
キチンとした知識と技術をもって
音楽と向き合ったという点ではクリムゾンのが上
ビートルズは所詮子供騙し。まぁなんたって
シィラブズユーイェ〜イェ〜イェ〜♪(藁
レノンがヨーコに骨抜きにされたのだってコンプレックス丸出しの結果だしな
143 :
名盤さん:2005/03/28(月) 11:42:22 ID:Bev9Co2t
しつこいのはわざわざ2スレ立ててまで貶めたがる最新50の方だな
144 :
名盤さん:2005/03/28(月) 11:45:45 ID:+dFrlIa+
>>142 シィラブズユーイェ〜イェ〜イェ〜♪
が子供騙しで
コンフュージョ〜ン♪
が大人だってか?
浅はかっすよ先輩w
145 :
名盤さん:2005/03/28(月) 12:00:39 ID:fe7USC9w
大きい物に楯突きたい年頃なんだろうな。
俺も厨房の頃はそうだった。
中身なんかどうでもよくて、というか中身なんか見もせず、
ただただ大きな存在に対して反発してた。
まあ、誰にでもある事だよ、若いうちは。
146 :
名盤さん:2005/03/28(月) 12:03:43 ID:jd91E62d
>>144 そうだよ
レノンはフリップになりたくてビートルズを辞めたんだ
結局なれなかったけどね
147 :
名盤さん:2005/03/28(月) 12:10:51 ID:0qvAD+6/
>>146 クリムゾンのメンバーはビートルズになりたくて
次々に辞めてったらしいよw
結局なれなかったけどね
148 :
名盤さん:2005/03/28(月) 12:23:34 ID:jd91E62d
>>147 それ例えにすらなってないんだけど
そんなだからビーヲタってヴァカにされるんだよ
149 :
名盤さん:2005/03/28(月) 12:47:22 ID:DXI6k3Ny
>>148 突然マジになるなよ
インテリは怖いなぁw
150 :
名盤さん:2005/03/28(月) 12:48:32 ID:nnuYJ0KW
>>144 音楽技術的には圧倒的にクリムゾンが上なのは明白だよ。
ビートルズのメンバーがクラシックの音楽教育は受けてないのに対して
フリップは幼少時からバイオリン習ってて小学生の頃オケの3thだったらしいぜ。
その後JAZZもやってたからね〜。。。
但し、作品の優劣はテクニックや理論で決めるモノじゃないよね。
151 :
144:2005/03/28(月) 12:55:17 ID:DXI6k3Ny
>>150 おれも技術は圧倒的に上だと思うよ
聴けば一発でわかるぐらい違う
でもそれと子供だましうんぬんってのは
別問題、つまり君と同じ意見。
152 :
名盤さん:2005/03/28(月) 12:55:24 ID:nnuYJ0KW
Benny was the buncer〜〜ピヨヨ〜〜〜ン!
ピーヒョロピーヒョロピーヒョロピーヒョロ AH!
ELPはとてつもなく餓鬼
154 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:00:22 ID:ZlWhduok
ビートルズ嫌い。ポールの作曲能力は凄いと思う。
でも何よりビートルズフリークが一番嫌い。
狂信的。っつうか一種の宗教だな。
155 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:05:38 ID:HA0eCF4f
>>150 それ言い出したら自分に合う音楽が一番いいってことになるけどな。。
あとヒット曲が生まれる法則として一見ダサイものをメディアが
新しい音楽として煽ることで浸透させるってパータンが多いしな。
ダサイ→ダサかっこいい→カッコイイと
徐々に世間の認識を移行させる。
80年代がまさにそれ。
結局はメディア次第。
ビートルズにライバル意識を持ってたいう
ブラジルのジョルジ・ベンジョールとかも当時にしては
すごく新しい音楽をやってる。
ビートルズみたいなのはいくらでもいた。
もしメディアがジョルジ・ベンジョールに焦点をあててれば
ジョルジがビートルズの代わりにメディアオタに崇められてた
だろうね。
156 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:15:25 ID:qP0aRgMp
>155
アホか。
157 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:17:05 ID:DXI6k3Ny
>155
新しいとかじゃなくてさ
一番肝心なのは曲でしょ
そのジョルジなにがしは曲もビートルズ並に良かったの?
158 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:24:38 ID:qP0aRgMp
吉本興行の山田花子とかも当時にしては
魅力的な顔だよ。
仲間由紀恵みたいなのはいくらでもいた。
もしメディアが山田花子に焦点をあててれば
花子が仲間由紀恵の代わりにメディアオタに崇められてた
だろうね。
159 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:34:12 ID:ZlWhduok
×そのジョルジなにがしは曲もビートルズ並に良かったの?
○そのジョルジなにがしは曲もポールマッカートニー並に良かったの?
160 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:34:23 ID:nnuYJ0KW
>>155 メディア戦略に乗るかどうかはポイントではあるね。そりゃ間違いない。
音楽の場合、最低限聴いてもらわなければ話しにならないからね。
>自分に合う音楽が一番いいってことになるけどな。。
その通りじゃないのかな?
161 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:44:23 ID:oqsFyXTY
それまでになかったことやってそれが今でも古臭くないってのは凄いことじゃないの?
凄いのはとにかく売れたことだろ。まぁ「偉大」なんて言葉は音楽関係の奴には使うものじゃないけど・・・
162 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:48:22 ID:nnuYJ0KW
行列のできるビートルズ軒のラーメンは旨いって評判だけど
オレには屋台の栗無損ラーメンの一分の隙もないコッテリ味が一番好き。
みたいな・・・音楽なんて喰いモンと似たようなもんじゃない?
163 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:50:23 ID:oqsFyXTY
>>137
「『実』が無ければ流石に10億枚売れない」
てゆー単純な発想はドコへ行ったのか
数売れたから「実」があるんだよ。ビートルズは売れてなんぼのグループであって曲うんぬんを言うのは
ファンとしてまったくはずしてるとしか言い様がない。そこらへんの自称実力派グループのオタみたいなこと言うな。
164 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:51:50 ID:ZnXqSB9i
>>157 曲をいいと感じるのはメディアの所為。
たとえば同じアーティストの実際クオリティーの高い曲(これも主観といわれればそれまでだが)
よりもCMで流れてるタイアップ曲の方がリスナーの反応がいい。
物事の良し悪しってのは結局小さいときにメディアをはじめとして周りの環境によってつくられた
価値観を基準にするからね。
年取ると新しいものを受け付けず子供の時に聞いていた曲と似ている曲を
いいと判断するようになる。
165 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:53:25 ID:nnuYJ0KW
>>158 そりゃない!オレの本能が拒絶反応!!説得力のない例え話はしない方がイイよ。
166 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:59:40 ID:Bev9Co2t
>クオリティーの高い曲よりもCMで流れてるタイアップ曲の方が
リスナーの反応がいい。
あなたがそういう人だという事だけはわかった。
167 :
名盤さん:2005/03/28(月) 13:59:41 ID:nnuYJ0KW
>>164 その通り!
We don't need no education.
We don't need no thought control
168 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:12:02 ID:trR50Mfc
>>164 曲の良し悪しを全部その理屈で片付けちゃうわけ?
じゃあ君が好きな曲もなんらかのメディアの影響ってわけか
169 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:12:27 ID:qxhrvd5g
ドアーズとかベルベッツとかツェッペリンとかストーンズとかフーとかかなり古臭く感じる。
でもビートルズはそう感じない。
別格だと思う。
170 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:18:35 ID:ZnXqSB9i
>>168 その通り。
小学生または中学生の頃を思い出してみたら分かると思うが
歌番組とか見てもまったく良さが分からなかっただろ。
でも周りがこれいいとかいってるのを聞いてるうちになんか
いいような気がしてくる。
それと連動してヒットチャートの上位ほどいい曲という洗脳にも
はまっていく。
なんでも主観だからな。
好きな芸人ならどんなこといっても面白く感じるし
嫌いな芸人ならどんなことでもつまらなく感じる。
そうしてるうちに年をとって価値観が固まると
子供の頃に好意的に見ていたものに似ているものを良いと判断するようになる。
171 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:20:35 ID:nnuYJ0KW
オレは食べてるうちにトリップできる風呂井戸ラーメンが大好きです。
スープに幻覚剤が入ってるらしい。。。。
一番長く売れ続けた「キ○ガイ」ラーメン作ったのも風呂井戸ラーメン。
172 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:21:50 ID:ChqWoVp2
俺は中学生の頃、メタルばっかり聴いてたが今は好きじゃないけどな。
でも今聴いたら懐かしくて当時のことを思い出すだろう。
173 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:25:47 ID:trR50Mfc
>>170 オレはじめホワイトアルバムとかまったく分からんかったけど
聴いてるうちに大好きになった
それもメディアの所為ってか?
因みに歌番組は小学生のころから大好きだぞ
174 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:36:05 ID:ZnXqSB9i
>>173 >聞いてるうちに好きになった。
なんだって聞いてるうちに好きになるよ。
本当に悪いものなんてないんだから。
なんでも気持ちの持ちよう。
好意的な先輩に薦められると嫌いだったジャンルでも
好きになったりな。
聞いてもよくなかったっていうのははじめから心のどこかで
否定的な部分を持って聞いてる場合が多い。
ヒップホップを否定する人もそれはある種のトラウマによるものが
大きかったりする。
ふとある時心のどこかでかっこよさを感じたりキャッチーなメロディーを
くちずさんでしまったりしてもそれをすぐ打ち消す。
175 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:56:14 ID:ZnXqSB9i
好意的に見てしまえば
「このダサさがかっこいい。」
「ここで音を外すのがまたいい。」
とかなんでもありになってしまうからね。
熱愛中のカップルと同じだね。
176 :
名盤さん:2005/03/28(月) 14:59:28 ID:PXAg+5UQ
>>174 じゃあ全部聴き手次第で
アーティストの才能の優劣は無いってことか?
177 :
名盤さん:2005/03/28(月) 15:15:57 ID:ZnXqSB9i
今やヘタウマなんて概念まであるからね。
評論家にだけ評価高かったりまたはその逆とか。
もうわけわからないね。
178 :
名盤さん:2005/03/28(月) 15:23:55 ID:PXAg+5UQ
ビートルズに憧れるミュージシャンも
実は自分が気づかないだけで、同じ才能ってわけか
へ〜へ〜へ〜
こりゃかなりのトリビアだな
179 :
名盤さん:2005/03/28(月) 16:02:08 ID:KPUho/nh
>今やヘタウマなんて概念まであるからね
そんなの昔からあるよ。
180 :
名盤さん:2005/03/28(月) 16:15:00 ID:ZnXqSB9i
181 :
名盤さん:2005/03/28(月) 16:18:36 ID:KPUho/nh
>>164 >ビートルズは売れてなんぼのグループであって曲うんぬんを言うのは
ファンとしてまったくはずしてるとしか言い様がない。
それは「お前の主観」
>>170 >なんだって聞いてるうちに好きになるよ。
本当に悪いものなんてないんだから。
それは「お前の主観」
俺はオタでもアンチでもないけど、冷静に読んでみると、
自分の主観をさも普遍的真理であるかのように押し付けてくるのは、
アンチを気取っている人種の方が顕著。
偏執的なパラノっていう意味ではオタ以上。
182 :
名盤さん:2005/03/28(月) 16:34:09 ID:qP0aRgMp
>>165 いかに説得力無いかの例えなんだが。お前は真性のアホかw
183 :
名盤さん:2005/03/28(月) 16:43:48 ID:4+onScHC
今日初めてマジカル・ミステリーのアルバム聞いたんですが、
アイアムウォーラスって曲、マジやばいッス!
最近のオルタナ系へなちょこバンドの曲より全然カッコイイッスね!
184 :
名盤さん:2005/03/28(月) 16:59:25 ID:nnuYJ0KW
>>182 はは、、だから例えが悪すぎ!君は書かない方がイイよ。
185 :
名盤さん:2005/03/28(月) 17:00:51 ID:qP0aRgMp
>>184 おいおい今更気付いて路線変更?ちょっと恥ずかしすぎやしませんか?w
186 :
名盤さん:2005/03/28(月) 17:05:18 ID:nnuYJ0KW
187 :
名盤さん:2005/03/28(月) 17:08:06 ID:qP0aRgMp
ネタレスは置いといてさ、キミなりに理解してるらしい流れ
ちょっと説明してみておくれよw
188 :
名盤さん:2005/03/28(月) 17:09:20 ID:ZnXqSB9i
>>185 これだからこういう音楽ファンのスレはいやだ。
189 :
名盤さん:2005/03/28(月) 17:10:37 ID:qP0aRgMp
オレもいやだよ、こんな逃げるやつばっかりのスレw
ヲタもアンチもろくなのがいないね。
190 :
good bye:2005/03/28(月) 17:12:22 ID:qP0aRgMp
→
191 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/28(月) 17:41:50 ID:8arZaRIp
ビートルズ好きなのはわかったから、それを人様に押し付けたりとかなんだかスゴインダゾ的に御教授すんのやめてくれよフゥハッハ
みんな迷惑してるんだよフゥハッハ
お前等晩飯に赤飯食えフゥハッハ
192 :
名盤さん:2005/03/28(月) 17:57:12 ID:FdV1EPKs
>>191 >スゴインダゾ的に御教授すんのやめてくれよフゥハッハ
きみはスレタイもう一度よめよ
フンガッフッフ
193 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/28(月) 18:06:57 ID:8arZaRIp
>フンガッフッフ
2点。
194 :
名盤さん:2005/03/28(月) 18:12:53 ID:7N1vzVgc
チンカスキザキ
195 :
最新50 ◆vCDzag2KJc :2005/03/28(月) 18:31:17 ID:fe7USC9w
春だなあ
196 :
名盤さん:2005/03/28(月) 19:04:00 ID:aU6H33E0
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
197 :
名盤さん:2005/03/28(月) 19:18:43 ID:cdbmzV/q
>>180 それがほんとに70年代のものなら確かに新しい気もするがでも実際に売れなかったんだろ?
もし〜ならと仮定しても意味ないと思うが。
198 :
Hello:2005/03/28(月) 19:30:30 ID:qP0aRgMp
jorge benとか言い出してる奴は馬鹿すぎw
199 :
名盤さん:2005/03/28(月) 20:03:11 ID:CKZD946Q
君らが今お気に入りのアーティストはほとんどビートルズのやってきた事の真似。真似はしてないといってもイモヅル式に真似してるんだよ 楽曲のコード進行やリズムまたCDの隠しトラックなんかも彼らが考えたんだよ
200 :
名盤さん:2005/03/28(月) 20:28:18 ID:1fPxdGbQ
これだから素人は困るんだよな。
201 :
名盤さん:2005/03/28(月) 20:35:13 ID:87fdFVAE
>>199 あれぐらいで真似とかいわれたら世の中の音楽は
すべて子供の鼻歌の真似だ。
202 :
名盤さん:2005/03/28(月) 21:36:47 ID:jd91E62d
「僕はこのバンドを辞めたいんだ」
となぜレノンが言ったかわかるかい?
ビーヲタ共よ
203 :
名盤さん:2005/03/28(月) 21:56:38 ID:Yk9bUSV0
ビートルズは当時の人々にとっての「答え」だった。しかし、ビートルズ彼等自身にとっては「答え」ではなかった。ここら辺が偉大であるし、ビートルズは人間だったという根拠。
204 :
名盤さん:2005/03/28(月) 22:36:52 ID:XfvNgGM1
ぼかぁ、ビートルズは好きだけど、ビーオタは嫌いだナ
って奴が、一番たちの悪いビーオタだと思う
205 :
名盤さん:2005/03/28(月) 23:04:43 ID:nnuYJ0KW
>>199 君がお気に入りのビートルズのやってきた事はほとんどが真似。
真似はしてないといってもイモヅル式に真似してるんだよ楽曲のコード進行やリズム
でも真似して良いんだよ。模倣しない芸術家はいないんだから。
206 :
名盤さん:2005/03/28(月) 23:46:54 ID:9ygKB48c
何かを模倣しつつも、それを更に上のレベルに押し上げた創造には
紛れもなく高位のオリジナリティが必要とされているはず。
207 :
残念♪ ◆CVcT/BjOrk :2005/03/28(月) 23:48:51 ID:TJFBrQjF
>>201 はげ同
コード進行くらいでパクリっていわれちゃたまんない♪
208 :
名盤さん:2005/03/28(月) 23:55:57 ID:Be9t+N8D
禿同だけどお前は出てくんな
209 :
名盤さん:2005/03/28(月) 23:58:01 ID:JgJgAQNX
なんだかとても怖いレスがついてた。
おじゃましました。
210 :
名盤さん:2005/03/29(火) 00:12:19 ID:YmLuvHHb
>>209 ID:nnuYJ0KWは24時間貼り付いてるんですか?
211 :
名盤さん:2005/03/29(火) 00:30:43 ID:JMA5xVD/
>>163 曲うんぬんを言うのは
言っとらんがな orz
まぁそう聴こえたなら悪かったけど
その上181の人に それは「お前の主観」て言われてたけど
言われてもしょうがないんだろなー
お、俺は主観の押し付けなんてしてないぞ!
でも「『実』が無ければ流石に10億枚売れない」
てゆー単純な発想はドコへ行ったのか は少しアレだなー
でも10億だぜ?ヤバイべ?関係ないけど円に直してもウッハウハだぜ?
ダメポ朝方人間の俺じゃ言葉が見つかんね・・・誰かバトンタッチお願い orz
212 :
名盤さん:2005/03/29(火) 00:41:27 ID:UJJfpFqv
単純に、解散しても売れているから。
ZEPもそうだけど。
"1"は米国だけで2000万枚売れたんだろ。
213 :
名盤さん:2005/03/29(火) 03:37:06 ID:y2dK79UP
ビートルズが偉大なのはわかったから、それを人様に押し付けたりとか
なんだかスゴインダゾ的に御教授すんのやめてくれよ
214 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/29(火) 03:52:43 ID:FIF8jELO
215 :
名盤さん:2005/03/29(火) 08:34:35 ID:PK7lXVKu
ビートルズの未完成具合がいいんだよ。
上手すぎないのがいいんだよ。
By ビーオタ
重症です。
216 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/29(火) 09:10:44 ID:K/6kz8+s
良く聞き込めば如何に完成された音楽であるかがわかってもらえると思う
byビーオタ
入院です。
217 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/29(火) 09:18:23 ID:K/6kz8+s
218 :
名盤さん:2005/03/29(火) 09:25:49 ID:T/Egh8WL
>>210 nnuYJ0KWですが夜はしっかり寝てます。
で>209にオレのこと聞いてどうするつもり?夢遊病か?このストーカー!
One of these days, I'm going to cut you into little pieces!
・・・世界で一番売れてるバンドはビートルズ。
・・・一番売れてる本は「聖書」だったっけ?
219 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/29(火) 10:03:51 ID:K/6kz8+s
>203
誰も人間じゃなかったとは思ってないよー
それよりももっと具体的に書けフゥハッハ
220 :
名盤さん:2005/03/29(火) 10:32:57 ID:YmLuvHHb
>>218 ちょっと209に怖いレスつけて混乱させてあげようと思っただけだよ。
むしろお前なんてどうでもいいんだけどw
自意識過剰もほどほどになw
221 :
名盤さん:2005/03/29(火) 10:35:53 ID:YmLuvHHb
しかしID変えてまで自演とは、その努力には頭が下がりますよw
222 :
名盤さん:2005/03/29(火) 10:49:38 ID:T/Egh8WL
>>220 怖いレスつけて・・・<変質者じゃないの?病院行かなきゃ。。
もっと幸せにならなきゃ。人間関係はミラーだし輪廻なんだよ。
そんな君にピッタリの名言を差し上げよう。
リアクションはバカにならないと出来ない
でもバカには出来ない
上島竜平
223 :
名盤さん:2005/03/29(火) 11:05:18 ID:vjzAzxRh
224 :
名盤さん:2005/03/29(火) 11:08:29 ID:T/Egh8WL
>>220 ホラホラ・・・みんなそう思ってるんだよ。嫌われてるよ。
しかし、オレって優しいやろ。。。。。。泣くなよ・・・。
涙を拭いて学校行こうな。。。友達が待ってるぞ。
・・・いるって!友達!・・・・・できるって!絶対!w
最後のw←は何の意味だ?ブードゥーの呪いか!?意味ねえぞ!信者じゃないから。
ところで>218の英語の訳とか・・・わからねーんだろうね?
225 :
名盤さん:2005/03/29(火) 11:17:28 ID:T/Egh8WL
ところでビートルズが10億枚売れたって言うのはどういう数字?
相当数売れてるのは解りますが10億枚がどんな数字なのか知りたいので。
できれば確認できるurlとかあれば教えて下さい。
数字による証拠は有力だからねー。。。客観的な意味でね。
226 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/29(火) 11:40:09 ID:K/6kz8+s
現時点での世界人口は61億3千万人
3世代が絡んでると見て全部で何人かねぇ140億人とかそれくらい?
一人一枚なら10億/140億だけど全部で何枚リリースしてるの?
同じ音源を間違って何度も買っちゃう
>>224みたいな奴もかなり居るだろうしさぁ
wがヴゥードゥーの呪い?その方がわけわかんねぇフゥハッハ
それで何だっけ、まぁいいやフゥハッハ
227 :
名盤さん:2005/03/29(火) 11:52:56 ID:T/Egh8WL
>>226 何度も買っちゃうやろ?リマスターとかSACDとか発掘曲付きとか。。
それでまたレコード評とかにリマスターの音が絶賛されてるワケよー。フゥハッハ
しかし、マジな話し魔術は存在する。らしいよ。
先月バリ島に行った時在住の日本の女の子に体験談聞かされた。またねー
228 :
名盤さん:2005/03/29(火) 12:05:31 ID:YmLuvHHb
>>222-227 仕事しろよw
リアクション無いと不安になってキャラまで変わっちゃうのな。
229 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/29(火) 13:05:36 ID:K/6kz8+s
具体的に言えっていってんだろがぁ!!!!お願いします。フゥハッハ
230 :
名盤さん:2005/03/29(火) 14:19:12 ID:6C+vvWDb
メロディー豚、ハーモニー豚はすみやかに死んでくれ。
いや、消えてくれるだけでいい。
231 :
m:2005/03/29(火) 14:25:49 ID:R6nb3D0t
しかも中古でかったら売上にはいらないからもっとだな。中国人なみに多いな。
232 :
名盤さん:2005/03/29(火) 14:47:07 ID:JMA5xVD/
233 :
最新50 ◆vCDzag2KJc :2005/03/29(火) 14:48:27 ID:1bAUuKmv
春だなあ
234 :
名盤さん:2005/03/29(火) 15:06:01 ID:T/Egh8WL
>>230 おまいは音楽の3要素ってのを知らねーのか?カメルーンで太鼓叩いてろ!
>>231 素直な人ですね。そんなに簡単に信じちゃダメやーん。
「オレだよ!オレ!すぐに10万円振り込んでくれ」
>>232 具体的に言えっていってんだろがぁ!!!!お願いします。フゥハッハ じゃまたね
235 :
名盤さん:2005/03/29(火) 15:27:09 ID:e5jNgDiy
ビートルズ解散時レノンはこう言っている
「今後のロックはリズムを軸に発展して行くだろう」
それは見事的中した(いやメロディだと主張したマッカートニーのウィングスが駄作を連発したのと実に対照的)
本人の才能は置くとして預言者としての能力はあったわけだ
そのレノンがビートルズに見切りをつけたのである
あとはわかるな?
236 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/29(火) 16:03:13 ID:K/6kz8+s
視界の狭さクライマックスですねフゥハッハ
237 :
名盤さん:2005/03/29(火) 17:04:18 ID:T/Egh8WL
そう言えばCDって割れるのな!
ケースから出そうとしてケースの真ん中のところが固くてね
ちょっと力入れたら→パキっ!!!て真っ二つ。コピーしてて良かったよ。
CCCDとかどうなんだろうね。。DVDだってソフト使えば簡単だし。
ビートルズの著作権ってマイケルのものなんでちゅか?
238 :
名盤さん:2005/03/29(火) 19:53:07 ID:UrjxWnmU
ビートルズは感性の乏しいつんくの好む雑音w
239 :
名盤さん:2005/03/29(火) 20:26:12 ID:ysrphSi+
ギネスに載ってる??
1985年5月までのデータだと2億1500万セットだって
20年前のデータだとCDも入ってないのか
240 :
最新50 ◆vCDzag2KJc :2005/03/29(火) 22:17:30 ID:1bAUuKmv
春だなあ
241 :
名盤さん:2005/03/29(火) 22:28:16 ID:6+vGV2DR
フゥハッハ
242 :
名盤さん:2005/03/29(火) 22:32:42 ID:x6mHk7WD
ビー板からきました。記念かきこ
で、誰がビートルズが偉大だっていったの?
>>237 ビートルズのカタログはSony/ATVが所有していて
マイケルジャクソンはSony/ATVを半分以上まだ所有しているはず。
243 :
名盤さん:2005/03/29(火) 22:38:47 ID:T/Egh8WL
>>235 ジョンは偉大な予言者だが音楽的才能は疑問。マッカートニーは糞。
・・・コレでイイですか?
244 :
名盤さん:2005/03/29(火) 23:18:04 ID:T/Egh8WL
>>242 39!
ビートルズ・・・・・・・・ですか。
当時としてはイイ仕事してますが・・・今じゃ単なる骨董品ですよ。。。。
このCDの骨董品としての価値ですか?
残念ですが10億枚も出回ってますとね〜 EPナラ ネーー
245 :
名盤さん:2005/03/29(火) 23:50:46 ID:97DPGsKm
test
246 :
名盤さん:2005/03/30(水) 03:04:43 ID:nMcfttUd
>>243 ほぼ正解
補足するとレノンは自分のキャリアを恥じているわけだ
そして何より頑迷なファンに失望してもいたと
247 :
名盤さん:2005/03/30(水) 03:39:15 ID:v3HBt4fI
ねぇねぇ そんなこと書いてて面白い?
248 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/03/30(水) 09:46:49 ID:ULz6lc4H
>そして何より頑迷なファンに失望してもいたと
レノンについて詳しくは知らないけど、
なかなか良い奴なのかもなフゥハッハ
249 :
名盤さん:2005/03/30(水) 09:54:44 ID:nMcfttUd
>>247 ほおらね反論できなくなるとこれだ
だから言われるんだよビートルズ馬鹿って
250 :
名盤さん:2005/03/30(水) 10:29:43 ID:+YMGZsjJ
ビートルズ時代はあんまり好きじゃないがレノンがソロになってからはいい曲あるよ。Beautifle boyとか Godとか。
251 :
名盤さん:2005/03/30(水) 11:05:03 ID:M0L04Hsc
ねぇねぇ。マッカートニーはマリファナで有名だけど(日本でも捕まった)
ジョンはドラッグはしなかったの?
252 :
242:2005/03/30(水) 12:48:08 ID:MBfDbucS
>>244 骨董品としての価値はLPですね。
オリジナル英国盤は、5桁から6桁で取引されています。
>>247,259 意味がよくわからん。
>>251 ジョンの方が濃いです。LSDからヘロインまでなんでも。
流石に動物用のものは使っていなかったと思いますけど。
253 :
名盤さん:2005/03/30(水) 12:55:03 ID:uRXwgjGi
ぼくのクラスではビートルズよりオレンジレンジの方が人気があるし売れていますよ。
これはビートルズよりオレンジレンジの方が偉大だという証明ではないでしょうか。
254 :
名盤さん:2005/03/30(水) 13:27:28 ID:M0L04Hsc
>>253 その通り!オレンジレンジの方です。人気があるです。売れてるします。
ぼくのクラスでは。僕の地方がそうです。日本では証明書を発行しましょう。
首相に言いつけてでも・・・。ぜーーーーーったい。
255 :
名盤さん:2005/03/30(水) 13:30:16 ID:M0L04Hsc
オレンジレンジは今に10億万枚 以上売れる。ぼくが1枚買うし。ツタヤも100枚位買う。
256 :
名盤さん:2005/03/30(水) 13:36:17 ID:eIoexOaw
オレンジ何とかだのを聴いて青春を謳歌してる若者>>>>>>>
>>>>>今日日ビートルズ聴いて悦入ってるオタクの若者
257 :
名盤さん:2005/03/30(水) 13:45:40 ID:0oXTAofZ
そもそもスレタイが変なんだよ。
音楽は聴きたいヤツが聴き
聴きたくないヤツは聴かなければいいだけの話。
偉大とか神とか、そういう言葉は無意味でしょ。
258 :
名盤さん:2005/03/30(水) 14:00:42 ID:M0L04Hsc
オレンジレンジはLSDとかヘロインとかしてますか?
ビートルズはLSDとかヘロインとかマリファナなんかの力を借りて
名曲の数々を創り上げたそうです。そして10億万枚売れてます。
259 :
名盤さん:2005/03/30(水) 14:08:00 ID:0oXTAofZ
だからさぁ、どうして優劣つけなきゃいけないわけ?
オレンジレンジ聴きたいやつは聴けばいいし
ビートルズ聴きたいやつは聴けばいいし
両方聴きたいやつは聴けばいいし
それじゃ、いけないんですか?
260 :
名盤さん:2005/03/30(水) 14:18:00 ID:KokQX0nu
ビートルズは偉大かそうじゃないのかを語る擦れなので
優劣も語る擦れです
261 :
名盤さん:2005/03/30(水) 14:28:16 ID:0oXTAofZ
それでオレンジレンジと比較するんですか?
今までの流れを見るとファンとアンチは平行線です。
結論は永遠に出ないと思われますが
それでも不毛な行為を続けるつもりですか?
ビートルズは大好きですが音楽に優劣をつけるのはどうかと思います。
あと「偉大」とか「神」という言葉も彼等の音楽性とは無縁な気がします。
262 :
名盤さん:2005/03/30(水) 14:35:10 ID:M0L04Hsc
物語はリアルタイムで進行する。
>>259 模様になってますね!
263 :
名盤さん:2005/03/30(水) 17:04:34 ID:QOEpK+lx
>>259 春だから仕方が無いんだよ。
こういうたぐいのスレ自体減ってくれればいいんだけどね。
264 :
名盤さん:2005/03/30(水) 17:29:07 ID:lea+g3Wg
ビートルズもオレンジレンジも板違いな訳だが。
なんでパート2まだ伸びているんだ?
265 :
名盤さん:2005/03/30(水) 18:28:31 ID:Tpx9WLdc
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
266 :
名盤さん:2005/03/30(水) 23:55:27 ID:M0L04Hsc
>>264 みんな暇だから
>>265 最後のw←は何の意味だ?ブードゥーの呪いか!?意味ねえぞ!信者じゃないから。
267 :
名盤さん:2005/03/31(木) 01:59:03 ID:/Bb/FUgO
最近聴いてないな
偉大だとは思う
268 :
名盤さん:2005/03/31(木) 02:01:14 ID:IaMdk2o8
俺も最近聴いてないけど、偉大だと思う
269 :
鎌首タン:2005/03/31(木) 06:11:42 ID:IZwx0V8R
ビートルズ関連(ビートルズも含む)では
オノヨーコとポールのソロ諸作品を重視する、って僕だけですか?
ビートルズなら断然初期の方が好き
270 :
名盤さん:2005/03/31(木) 10:18:26 ID:jFxLMKcI
オノヨーコの「カンバスに釘1本打ち込んでる作品」withハンマーは
「カンバスに木ねじがねじ込んでいる作品」withドライバーと言うオレの作品のパクリだ。
時間的にはオレの方がずいぶん後でオレがヨーコの作品を見た後の作品だが。。。
271 :
名盤さん:2005/03/31(木) 13:16:58 ID:xMRb68B8
ビートルズは偉大でもなんでもなく
偉大にしたがっている信者がいるというだけのことでFAだろ
272 :
名盤さん:2005/03/31(木) 13:57:56 ID:BAQIpA/i
全員がキノコカットをして揃えているところ
273 :
名盤さん:2005/03/31(木) 17:54:31 ID:QWCFX7Fc
偉大っていうのがよく分からん。
いろんな音楽聴けば聞くほどビートルズのどこが
すごかったのか分からなくなってくる。
ネットラジオでもっといろんな音楽聞いたほうが良いよ。
274 :
名盤さん:2005/03/31(木) 17:59:09 ID:YDKmnu/3
ビートルズは感性の乏しいつんくの好む雑音w
275 :
名盤さん:2005/03/31(木) 18:41:01 ID:PG7qy8eP
ネットラジオに一票。
世界が広がるよね。
276 :
名盤さん:2005/03/31(木) 21:19:27 ID:jFxLMKcI
>>274 おまいは全然進歩ないねー。
最後のw←は何の意味だ?ブードゥーの呪いか!?意味ねえぞ!
ビートルズはぬるま湯! w
277 :
名盤さん:2005/03/31(木) 21:54:31 ID:KjRnEVna
偉大かどうかを音楽そのものでは計れないって事だよ。
ヲタもアンチもそこを認められないから進歩が無いんだ。
278 :
名盤さん:2005/03/31(木) 22:00:21 ID:xMRb68B8
279 :
:2005/03/31(木) 22:00:53 ID:sIldBswx
ロックに限っていえばストーンズのミックテイラー在籍時、クリムゾン、イエス、ZEP,
ジェフベック、ボウイの方が遥かに好きだがやっぱ凄いと思う。
なんだかわからんが。
多分、ゴダールの映画を観てなんとも思わんのと
>>1は一緒かもしれん。
ただクラ系の音楽家なんかが凄い!といってんだから譜面的には
凄いことしてんのかもしれん。
当人達は思ったことを曲にしただけかもしれんが
280 :
名盤さん:2005/03/31(木) 22:05:50 ID:xMRb68B8
>ゴダールの映画を観てなんとも思わん
それはない
281 :
:2005/03/31(木) 22:12:39 ID:sIldBswx
>>280 でも80年代に映画に興味ない奴に見せたら
「ミュージシャンのビデオクリップみたい」といわれたぞ。
ゴダールは映画界においてはまさにストランビンスキーに
匹敵する、或いは同次元のことをなしたわけだが。
ロマン派(ストーリー重視)の映画(音楽)の終わりに
美旋律(ストーリー)を切り刻んでも音楽(映画)が
成り立つことを提示した。
ベートーベン(ルノワール)を超える者がいるとしたら
それはストラビンスキー(ゴダール)だというのは
まさに名言
282 :
名盤さん:2005/03/31(木) 22:13:32 ID:UqUIs6Ho
ビートルズ自体が1つの文化を形成していた
と言えば理解できるかな?w
283 :
名盤さん:2005/03/31(木) 22:15:52 ID:KjRnEVna
>>278 音楽そのものについては意見はずっと平行線でしょって意味。
だったらもう音楽以外のデータやら数字やらを偉大かどうかを決める物指しに
するしか無いって事。偉大とはそういう意味合いで使う言葉として認識すべき。
ヲタはこのスレでは過度に音楽の優位性を主張するのをやめ、アンチは音楽そのもの
意外で成し遂げた数字は認めるべき。
以上。
284 :
名盤さん:2005/03/31(木) 22:16:34 ID:UqUIs6Ho
ビートルズより音楽的素養・知識があるとか、楽器が上手いとか、
曲がいいとか、そういう問題じゃない。
そんなのは、それこそいっぱいいるに決まってるし皆わかってる。
ようは時代性とタイミングなんだよな。
285 :
:2005/03/31(木) 22:18:53 ID:sIldBswx
>>282 それはわかる。
「ビートルズはもはやキリストよりも偉大だ」というセリフ。
確かに英国人はキリスト教なんか信じないが、それを信じる国の若者
までも揺り動かした。
これってどんない危ない発言なのかは日本人にはわかりにくい。
まぁ、確かに英国人(アイリッシュ系移民を除く)はキリスト教は
信じてないが。
286 :
:2005/03/31(木) 22:20:43 ID:sIldBswx
>>283 折れはビートルズは一応、公式番は全部もってるけど
そんな好きじゃぁない。
が、折れの大好きなブーレーズが評価してるんだから
まぁやっぱ凄いのかな?と思ってるだけ。
287 :
名盤さん:2005/03/31(木) 23:19:33 ID:FlRH1VKk
なんでこうも神格化して考えたがるのか理解できん
288 :
名盤さん:2005/03/31(木) 23:23:04 ID:KjRnEVna
ビルゲイツってたいした事ねーよなw
289 :
名盤さん:2005/03/31(木) 23:28:59 ID:UqUIs6Ho
>>287 誰か神格化してる奴いるか?
少なくとも、当時の彼らのライブで興奮のあまり失神してた女達は
神格化してたかもしれんが。
290 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 02:37:48 ID:580jxapk
神格化なんて飾り程度の詞にいちいち絡むなよ
狂信ヲタと単にベクトルが違うだけの同類
291 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 02:50:08 ID:dit2p+Qg
アンチも頭が悪いじゃん。同じ様なもんだろw
292 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 03:28:58 ID:Nw3eFgEN
ビートルズ解散から35年、誰も超えられないじゃん。
293 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 03:57:04 ID:0GyeAFwp
今聴いてもビートルズが古臭くなく普通のポップスとして聴けるのは
ロックがビートルズだからでしょ?
やっぱビートルズは別格だよ。音楽聴けば聴くほどそう思うよ。
294 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 06:18:49 ID:8QhnUp3R
295 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 07:05:56 ID:0GyeAFwp
自分に合わない音楽を過剰に貶す人は
(精神)年齢が低い
or
なんらかのコンプレックスがある
洋楽板見てれば自明。
296 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 07:15:45 ID:dit2p+Qg
297 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 08:46:57 ID:0GyeAFwp
ほんとだスマソ
298 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :皇紀2665/04/01(金) 12:01:34 ID:gcGvsC/u
>295
自分に会わない音楽を否定してるんじゃなくて
基本的には過剰に崇拝する奴をコケ下ろしてるだけですよフゥハッハ
精神年齢なんてあやふやなもんだし、
コンプレックスの無い人間は寧ろ他の人間にとって有害。
確立された根拠みたいなものを提示できないかな
僕、そういうのが見たいフゥハッハ
299 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 12:17:34 ID:8QhnUp3R
ヒートルズなんぞを有難がる奴ってオツムがワイドショーレベルだと思うね
300 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 15:58:44 ID:f+tfvYV1
何を言ってるんだ君達!ビートルズ程影響力のあるバンドは他にないじゃないか!
言い切るが、これだけ地球規模の社会現象になったバンドはおそらく今後も出てこない。
さらに凄いのはバンドが解散して35年もの永い時を経た今でもその勢いが衰えていない事だ。
他のバンドがカバーするほど、教科書にも紹介されるほど、クラシックの楽団が演奏するほどに
その音楽と−そして歌詞に託された精神・思想・哲学は世界の全ての地域の
全ての年齢の全ての性別の人々に、それはあたかも空気のように深いその愛を届けている!
キリストでも成しえない偉大さで彼らは地球を愛で包みつつあるのだ!
だから世界中の人々は一日一回はビートルズを聴いて世界平和を祈ろう。
301 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 16:20:56 ID:AK1qR6YM
302 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 16:30:03 ID:OIqdx6OL
ビートルズの頃は他のミュージシャンがただカスばかりだっただけ。ジミヘンやクラプトン、ツェッペリンらが登場する頃すでにビートルズはレベルについていけずに引きこもりになってた。名前のわりには解散後、目立った活躍はない
303 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :皇紀2665/04/01(金) 16:31:44 ID:gcGvsC/u
暖かい愛だかなんだかわかんねーけどよ
とりあえずそれを汚い電波ビームで捻じ曲げたりしてるのがビーオタだよぅフゥハッハ
304 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 17:14:03 ID:dit2p+Qg
クラプトンてのは笑う所ですよね?w
305 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 17:31:31 ID:SsLWC6VQ
ビー板では今日は年号が「ビートルズ結成から」になってますな
例:
469 :ホワイトアルバムさん :ビートルズ結成から43/04/01(金) 16:42:25
306 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 17:57:02 ID:ST+bSiXj
>>302 ディランは何気に当時のビートルズに影響与えてると思うんですが。
307 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 18:05:27 ID:fJyDKBzO
フゥハッハとか言ってるヤツ・・気持ち悪い
308 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :皇紀2665/04/01(金) 19:16:49 ID:gcGvsC/u
気持ち悪がってるだけな人
気持ち悪いフゥハッハ
309 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 19:47:12 ID:uiRhe0hH
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
310 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 19:51:59 ID:dit2p+Qg
もうめちゃめちゃだなフゥハッハ
311 :
:皇紀2665/04/01(金) 21:11:49 ID:n8YkF4nF
>>302 そういえばZEPヲタでもありビーヲタでもある陽一渋谷氏も
ビートルズは「すきま」で成功したと述べているよな。
まとも聞けるものが無かったからみんなビートルズにはまったと。
勿論、ビーヲタなんで大好きなんだが、それにしてもあれほどの
成功はそれでなくては説明がつかないと。
312 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 22:20:56 ID:ndNKiG6Z
>>300のようなアンチの自作自演の釣り師にアンチがつっかかっている、洋楽板きっての低偏差値スレってココのことですか?
313 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 22:52:30 ID:f+tfvYV1
>>312 さぁ君も一緒に歌おう!
♪オールユーニードイズラブ・・・・パッパパララン。。。
♪ウイスパーワーズオブウイズダム・・
♪アイルカットユーイントゥーリトルピーシーズ・・・
♪アイアムザエッグマーン・・・
♪アイノウザマジックオブメイキングヒムミスミーアットザデイライトイェ〜
314 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 23:12:42 ID:Hy+eeZGB
うわ、全部カタカナだ!
流石超低偏差値スレ!
315 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 23:21:28 ID:8QhnUp3R
316 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 23:25:36 ID:JPwTGkz6
こないだの新聞で黛敏郎が、当時、
いかにビートルズが音楽的に優れているか力説していたとか言ってたな。
渋谷が。
317 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 23:29:24 ID:0GyeAFwp
70年代前後のメジャーなロックで今でも聴けるのって後追いの自分の場合
イーグルス、初期フロイド、イエス、ビーフハート、ビートルズくらいだな
キンクス?フー?ジミヘン?ZEP?クリーム?栗無損?
これらはありえないだろ〜w
318 :
名盤さん:皇紀2665/04/01(金) 23:43:17 ID:f+tfvYV1
込んできたな。。。
>>302 は「ボクチンなーんにも知らないんだ!」って言ってるだけジャン
仮説にもなってない。改行もしようね。 丁寧にレスしてるオレってイイな。
>>306 ビートルズは何げにディランも超えてしまいました。
逆にディランにも影響与えましたが・・・何か?
>>317 ビーフハートが入っててなんでZAPPAが入ってないの?
319 :
名盤さん:皇紀2665/04/02(土) 01:15:01 ID:sRrjIs4c
過剰に崇拝ってのもあやふやな表現だなぁ
320 :
名盤さん:皇紀2665/04/02(土) 01:28:30 ID:IyyXvB+j
ってか、あんだけ商業的に成功すれば偉大って事になるだろ。
>>1 釣りスレにしても、なんで?
321 :
名盤さん:皇紀2665/04/02(土) 01:56:45 ID:H9X1LugK
>1
★でオマエはどれだけ偉大なわけ?★
322 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :皇紀2665/04/02(土) 02:06:46 ID:dudAsCNJ
>319
お前それに対してどう思うのか言ってみろコラァ!!!もぉ、、、、、、バカ、、、、、フウハッハ
323 :
名盤さん:皇紀2665/04/02(土) 02:20:03 ID:WjncnHz3
どんなにおっさんたちがタイムレス認定しても、実際は耐用年数過ぎてるものって結構あるよ。
324 :
名盤さん:2005/04/02(土) 03:37:15 ID:xG1qN69U
>>317 お前の趣味なんて興味ないよ。
そういうことはチラシの裏に書いてくれよな。
325 :
名盤さん:2005/04/02(土) 03:55:38 ID:2GHjvldB
ビートルズの何が偉大って…世界一の人気、誰もが知っている。音楽なんて人によって好みがあるだろうからビートルズ嫌いなやつもいるかもしれないが売り上げがしめすように世界一の人気者で俺達が生きてる間は誰もこえらんね〜よ
326 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/02(土) 08:35:45 ID:dudAsCNJ
また
「俺洋楽はビートルズしかしらないよ、普段は邦楽たから」
なんて言うんかなぁ
他のもん聴かずにビートルズは偉大だーなんつってもオモシロイだけだよフウハッハ
327 :
名盤さん:2005/04/02(土) 09:09:44 ID:mpqBWN0E
アイドル性においてストーンズにひっくり返され
音楽性においてクリムゾンにひっくり返され
カリスマ性においてフーにひっくり返され
熱狂度においてゼップにひっくり返され
知性においてキンクスにひっくり返され
インパクトにおいてピストルズに、そして
文学性においてジョイディヴィジョンにトドメを刺された
そんなビートルズに今更何の価値があんの?
328 :
名盤さん:2005/04/02(土) 09:55:06 ID:SICDcQvG
↑は腐ったエサ
329 :
名盤さん:2005/04/02(土) 10:02:34 ID:jUP4+UtL
>>300 感動したよ。ご苦労様。
>>302 笑ったよ。君にとって句読点って何?
>>312 釣られたのは君だけだったみたいね。
>>323 実際に耐用年数過ぎてるのはオサンの方だ!
>>327 説得力ないんだよな。特に最後の1行に認知度の低い名前を持ってきた
のが信じられないバカさ加減だね。
330 :
名盤さん:2005/04/02(土) 10:28:27 ID:uQO77AbA
こんなスレで盛り上がれる事自体が、偉大かな。
他のアーチアストだとすぐDAT落ちだね。
うん、曲は悪くないね。
331 :
名盤さん:2005/04/02(土) 10:29:13 ID:mpqBWN0E
>>329 つまり「売れたから」
これがビーヲタの唯一最後の拠り所と言う事がハッキリしたわけだ
332 :
名盤さん:2005/04/02(土) 10:38:04 ID:kq7HGxah
単純に色々なバンドに影響与えてるからなー
80〜90年代の音楽なんてみんなそうじゃん
333 :
名盤さん:2005/04/02(土) 11:03:43 ID:hzQPfrtY
今、新しいロックをやってるバンドってなんかある?
334 :
名盤さん:2005/04/02(土) 11:30:12 ID:9MXmotFN
827は40前後のおっさんか初心者
335 :
名盤さん:2005/04/02(土) 11:30:22 ID:wiw7HiLN
>>333 使い古されたイデオムの焼き直しでしかないよね。
それを有難がって聞いてる連中も、ある意味ビーオタ以上に情けない。
336 :
名盤さん:2005/04/02(土) 12:14:00 ID:9MXmotFN
新しい機材が出ればまたロックは進化するかもな
今のロックバンドはどれだけいいメロディ鳴らすか
どれだけ個性的なことをやるかだけが命題でしょ
もう目新しいことなんてないっしょ
早さやリズム、他分野との融合での進化はすでに終わってるし
337 :
名盤さん:2005/04/02(土) 12:22:49 ID:mpqBWN0E
>>336 それとビートルズが偉大であることと一体何の関係があるのか?
338 :
名盤さん:2005/04/02(土) 12:32:45 ID:UReOLSfL
>>336 まあ、新しいことはいくらでも出来るんだけどリスナーが
これ以上はついていけないってのはあるよね。
リズムなんていくらでも新しいものは作れる。
339 :
名盤さん:2005/04/02(土) 12:36:14 ID:jUP4+UtL
>>331 ワケが分からん。ハッキリしたのは君の信じられないバカさ加減だね。
>>332 そう言う事。ただ、ビートルズもあの時代に聴けた色んな音楽なんかに
影響受けてるから今のバンドがビートルズだけに影響受けた訳じゃない。
ずーーーっと、そうやって来たわけだ。歴史的にね。 ビートルズはグレイトだけど!
>>333>>335>>336ロックと言うのがもはや新しくないのかも知れないと思うな。
まー、ビートルズ聴いてる位の人に着いて行けない位の新しい音楽は山ほどある。
でも時代の1歩先程度のほど良いバンドとなると難しいね。
>>336は吊りでしょ。何にも知らないバカを装った。
340 :
名盤さん:2005/04/02(土) 13:52:51 ID:kGo4U+Jx
>>339 >ビートルズ聴いてる位の人に着いて行けない位の新しい音楽は山ほどある。
具体的にいくつか上げてみて
341 :
名盤さん:2005/04/02(土) 13:59:40 ID:jUP4+UtL
342 :
名盤さん:2005/04/02(土) 14:05:02 ID:kGo4U+Jx
釣れた!!
ってことは嘘ってことね
343 :
名盤さん:2005/04/02(土) 14:07:47 ID:jUP4+UtL
まあまあ、ジョークだよ。
344 :
名盤さん:2005/04/02(土) 14:12:40 ID:jUP4+UtL
345 :
名盤さん:2005/04/02(土) 14:16:55 ID:jUP4+UtL
>>342 バカじゃない限り理解できない難解な音楽がある事くらいわかるでしょう。
だからマジレスはなしね。
346 :
名盤さん:2005/04/02(土) 14:20:09 ID:kGo4U+Jx
>>338 新しいリズムなんてあるかね?
ただ複雑にすりゃ新しいってわけじゃなし
ダンス系でも結局昔ながらの四つ打ちが主流だし
347 :
名盤さん:2005/04/02(土) 15:47:22 ID:kq7HGxah
ビートルズ聴いて
ツマランと感じたのなら
ポップス全般は聴くな
348 :
名盤さん:2005/04/02(土) 16:06:02 ID:Nv+cl9pX
個人的な見方だけど、ビートルズの偉大さって、その成長プロセスにあると思ってる。
初期の頃は、曲の時間が短く、楽器の数も少なく、だけどテンションは高くてパワーがあった。
メロディーメーカーとして抜群の才能があったこともあり、バンドとして曲をすごく作りやすい状況にあった。
ポールの言葉を借りれば、非常に扱いやすい「小さくコンパクトにまとまったユニット」だった。
そういう小さな確固としたユニット(スタイル)に、様々なアイデアをアグレッシブに付加しながら成長した。
時間の経過とともに、イマジネーションの範囲が拡大していった。
より長く、より深い楽曲をイマジネートすることができるようになっていった。
言い換えれば、どんなに長く複雑な曲であっても、自分の言葉(自分のスタイルで自分自身を満足させることができる音の組み合わせ)で充たしている。
バンドの成長プロセスとして理想的だった。
現在のミュージシャンは、作曲能力が未熟な段階から、ある程度長い楽曲をつくらなくてはならない。
その能力を補うため、アレンジャーの力を借りる割合も増えるし、細部について、”ぬるい”部分も残される。
とてもビートルズのように、細部にわたるまで事前にイマジネートすることができない。
パワーやテンションに欠け、個性も犠牲にしている。
ビートルズにもジミヘンにも言えることだけど、どんなに曲が長く大掛かりになっても、細部にわたるまで嘘がなく、全て自分の”言葉”になっている点は、どうしようもなく偉大だ。
349 :
名盤さん:2005/04/02(土) 17:01:35 ID:jUP4+UtL
350 :
名盤さん:2005/04/02(土) 17:09:45 ID:aVlRMmED
351 :
名盤さん:2005/04/02(土) 17:38:43 ID:6sMFQgQc
ビートルズの音楽って安っぽくない?
352 :
名盤さん:2005/04/02(土) 18:11:05 ID:sRrjIs4c
俺洋楽はビートルズしかしらないよ、普段は邦楽だから
どこどこ?
353 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/02(土) 18:37:19 ID:dudAsCNJ
ビートルズが今の音楽を作り上げたなんて思う奴は音楽聴くなフウハッハ
354 :
名盤さん:2005/04/02(土) 18:49:54 ID:SICDcQvG
↑腐ったエサ
355 :
名盤さん:2005/04/02(土) 19:23:14 ID:EuOos868
ロック生誕50年ですか。
思えば、エルビスが最初の爆発だった。
ロックやポップスなんて、誕生した時はただの余興か、酔っ払い相手に
演奏する程度の暇つぶしだったんだな。
それをエルビスが、熱狂するに値するものへ変えたわけだ。
そしてビートルズ
60年代に入り、かつての熱狂を失いつつあったロックにそれを呼び戻し
ロックの先代者たちの音楽を再評価させ、自作曲の自演で若者に「自分たちもやれる」という
夢を与えた。
まだ騒音という認識しかされなかったロックを、初めて芸術作品として
評価に値する地位に高め、初めてスタジアムクラスのライブを行い
ロックを今のようなビックビジネスに変えた、根本的な存在。
356 :
名盤さん:2005/04/02(土) 19:31:13 ID:jUP4+UtL
音楽業界ってロックが巨大にしたのか?
クラシックやジャズの方が高尚だけど業界的にはロックの方が上なんだろうか?
と言うことでビートルズはクラシックの巨匠より偉い!・・・そうなのか?
レコード会社が一番美味しいのはアイドルなのかナーーー? エサです。
357 :
名盤さん:2005/04/02(土) 19:58:48 ID:DfNbZInb
ビートルズは感性の乏しいつんくの好む雑音w
358 :
名盤さん:2005/04/02(土) 21:21:45 ID:sSaUh/Gd
>>355 簡潔な文にすべてを盛り込んでくれてありがとう。
まったくその通りだ。
音楽業界も今ほど複雑化されてなかったしね。
ところで
>>357は何か暗い過去でもあるのか?
ビートルズ好きに彼女を寝取られたとか。
359 :
名盤さん:2005/04/02(土) 22:25:56 ID:jUP4+UtL
ビートルズ作品は全て歴史から抹殺すべきです。
クスリをやって作った音楽はダメ!絶対!!
360 :
名盤さん:2005/04/02(土) 22:46:23 ID:5gWXqoCc
アンチがまったく論理的じゃないんだよね。何も知らないし。
貧しい自分の感性で判断してるだけ。
オマエらの好みなんて興味ないわ。
つまらん。
□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□■□□□□□■■■■■■■■■■■■
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□■■□
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□■■□□
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□■■□□□
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□■■□□□□
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□■□□□□□□
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■■□□□■■■■□□□□□□
361 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/02(土) 23:24:53 ID:dudAsCNJ
だからイタいのはビートルズじゃなくてビーオタたから(笑
フウハッハ
362 :
ジョンは君達が殺した:2005/04/02(土) 23:40:33 ID:qFQmhfSD
そうやって一生懸命にビートルズを馬鹿にしてるけどさ、意味ないよ。
そんなに馬鹿にしたけりゃね、全世界の皆さんの前で彼等のレコード焼いてきなさい。
363 :
名盤さん:2005/04/03(日) 00:17:00 ID:mPIg9ogu
>>360 売れたからとしか言えない信者が言うか(藁
>>362 ジョンを撃ったのは勝手な幻想抱いた信者なのは有名じゃん
ビートルズが偉大だと信じて疑わないおまいたちみたいな奴だ(藁
364 :
名盤さん:2005/04/03(日) 01:28:46 ID:qsTYmrPu
365 :
名盤さん:2005/04/03(日) 01:29:13 ID:Gdqgftmh
>>363 犯人がビートルズとジョンのレコード一枚も持ってなかったのも有名な話なんだよな。
366 :
名盤さん:2005/04/03(日) 01:55:05 ID:wAi7HTPZ
>>365 ええ!?マジで?
それを英雄扱いしてるのかよ。アフォじゃんか。
367 :
名盤さん:2005/04/03(日) 02:59:39 ID:FDtEecAE
>リズムなんていくらでも新しいものは作れる
これもかなりイタいぞ
368 :
名盤さん:2005/04/03(日) 09:40:41 ID:W6cmco3n
>>367 オサン(恥)閉鎖社会に暮らしてるのか?
取りあえず30年前のZAPPAでも聴くとイイね。次に40年前のジョン・ケージあたり聴くとイイね。
最後にDTMソフト使ってポリリズムの組み合わせしてみて見。答えは
>>338にある通り。
369 :
名盤さん:2005/04/03(日) 09:46:58 ID:W6cmco3n
ビートルズの成功は半分政治的なんだよ。これ以上は言えないが・・・。
370 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/03(日) 09:49:43 ID:OFQM36JV
知らないから言えないの!?
知ってるけど言えないの!?
どっち!?フゥハッハ
371 :
名盤さん:2005/04/03(日) 10:25:27 ID:mPIg9ogu
>>368-369 悪いけどジャズ板帰ってくれる?
それとも向こうでブッ叩かれて逃げてきたの?
372 :
名盤さん:2005/04/03(日) 10:42:00 ID:ucf//cMF
ビートルズが革新的だったのは単にリズムが新しいからとかじゃないわけだしね
373 :
名盤さん:2005/04/03(日) 11:09:16 ID:LXRg/Ver
>>368 その複雑っつーか難解なリズムが新しいってことになるかなぁ?
374 :
名盤さん:2005/04/03(日) 11:09:44 ID:W6cmco3n
釣れた!
375 :
名盤さん:2005/04/03(日) 11:20:25 ID:W6cmco3n
>>373 オレは
>>338じゃないが「リスナーが着いて行けない」ってのはあるよ。
一般が新しい文化を受け入れるのには今までの例でも時間が掛かるモノだ。
新しい文化ってのは古い頭には難解だけど新しい頭には難解ではない。
ビートルズやロックの広めた文化だってそうだったんじゃない?
376 :
名盤さん:2005/04/03(日) 11:58:53 ID:LXRg/Ver
例えば映画なんかでも、今はCGでなんでも出来るから
どんなありえない映像みせられても大してびっくりせんだろ?
もちろん新しいなんて思わない。
リズムも同じようなもんで、もうシーケンサーとかでほぼ何でも出来るってわかってるから
どんな凄いリズム作ったところで、新しいとは思わんだろう。
377 :
名盤さん:2005/04/03(日) 12:28:40 ID:W6cmco3n
>>376 どのレベルの凄いリズムか分かんないけど。。。
新しいと思うかどうか以前に音楽と認めないだろうね。聴き方とか脳の使い方が違うから。
例えば4拍子のリズムの単純なフレーズを@A二つの音源で同時に鳴らして
Aの「テンポ」を@より1/4泊ディレイさせると・・・。ヤメトクワ
378 :
名盤さん:2005/04/03(日) 13:05:56 ID:qQOldqV4
そこまでいっちゃうと単なる実験つーか前衛音楽で終わっちゃうよな多分
やっぱ次の世代のスタンダードになり得るものが
新しい音楽、新しいリズムって言えると思う
そうゆうものがあるならね。
379 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/03(日) 14:09:23 ID:OFQM36JV
新しいリズムなんてのもイマイチよくわかんねーなぁフゥハッハ
どこで判定できるん?
その曲として同調されてるだけで良いんじゃないのかフゥハッハ
一歩踏み出せばそれが1beatだ
俺カッコイイなぁフゥハッハ
380 :
名盤さん:2005/04/03(日) 14:12:01 ID:hzhktjqp
ビートルズは、ハズレ曲が少ないんじゃまいか?と言ってみる。
381 :
名盤さん:2005/04/03(日) 14:53:32 ID:X2WRTGY1
>>378 スタンダートっていうのは結局メディアの押し付けだしな。
382 :
名盤さん:2005/04/03(日) 15:27:07 ID:Me5akGVi
>>378 ダブとか浸透したじゃん。
なんていうかそういうのがビーオタの頭の堅さっていうか
保守的というか。
383 :
名盤さん:2005/04/03(日) 15:33:33 ID:DN0pmxaY
ダブっていまだに色物で扱われてる気がするんだけど。
とりあえず使ってりゃおもろいっつーか、話題になりそうじゃん。
それってスタンダードっていうのか?
ちなみにビーでリズムが斬新だと思われるのはカムトゥゲザー。
384 :
名盤さん:2005/04/03(日) 17:25:45 ID:C1nvW4bC
あー、なんたらダブミックスとかいうの、俺大嫌い。
クソつまらん。
ストロベリーフィールズのドラムなんて凄すぎ。
385 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/03(日) 18:03:07 ID:OFQM36JV
それはお前の感性だろう?フゥハッハ
386 :
名盤さん:2005/04/03(日) 18:54:57 ID:hh411zjX
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
387 :
名盤さん:2005/04/03(日) 18:56:33 ID:W6cmco3n
>>377の簡単なヤツ。@Aともにドミソドミソで書いてます。
@C---E---G---C---E---G---C---E---G---C---E---G---C---E---G---C
AC----E----G----C----E----G----C----E----G----C----E----G----C
スルーしてくれ。
388 :
名盤さん:2005/04/03(日) 19:07:01 ID:/EGWLJR1
ビートルズ ローリング・ストーンズ マンフレッド・マン ホリーズ
デーブ・クラーク・ファイブ ジェリー&ペースメーカーズ アニマルズ
キンクス ビリー・J・クレイマー&ダコタス ハーマンズ・ハーミッツ
ザ・フー .....。
色々あったね、オレはそれぞれ好きで聴いてた。
で、ビートルズが偉大だったか?
偉大だったんじゃないの、何だかんだやってきたし。
389 :
名盤さん:2005/04/03(日) 19:07:57 ID:W6cmco3n
アレ?UPするとずれてるな。少なくとも最初と最後は合ってるんだ・・・。
@E---E---E---E---E---E---E---E---E---E---E---E---E---E---E---E
AE----E----E----E----E----E----E----E----E----E----E----E----E
390 :
名盤さん:2005/04/03(日) 19:11:20 ID:W6cmco3n
だから偉大と言う言葉がダメぽ 例(偉大なる将軍様
ビートルズはグレイトです。
他のバンドもグレイトです。 ってば。
391 :
最低50 ◆BG8zsEHv6g :2005/04/03(日) 19:30:28 ID:jq1m9BTv
フゥハッハ
392 :
名盤さん:2005/04/03(日) 19:44:36 ID:W6cmco3n
で本当に偉大なのは・・・ピンクフロイドですね。
フロイドに比べればビートルズなんかはゴミ程度のグレイトさ加減です。
フゥハッハ
393 :
名盤さん:2005/04/03(日) 19:50:35 ID:uco34dGA
原子心母を初めて聴いたとき、ビートルズっぽいって思ったな フゥハッハ
394 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/03(日) 20:36:17 ID:OFQM36JV
偉大と言えば
リンキンパーク
これだよフゥハッハ
リンキンパークorDIE
395 :
名盤さん:2005/04/03(日) 20:44:20 ID:IWc4b2CE
the beatlesが偉大なのはやっぱ普遍的なメロディじゃね?
とかゆってみる
396 :
最新50 ◆vCDzag2KJc :2005/04/03(日) 20:50:21 ID:EXjyDtkm
「ビートルズのどのへんが偉大だったわけ?」
「じみへん」
フゥハッハ
397 :
名盤さん:2005/04/03(日) 20:50:52 ID:W6cmco3n
>>393 かもね。
「サージェント・・」のスタジオではフロイドがデビューアルバムを録音していた。
ビートルズはシドバレットやピンクからかなり影響を受けたらしい。
398 :
名盤さん:2005/04/03(日) 21:14:42 ID:i6M2vC9E
>>382 ダブを「新しいリズム」って括りにしていいものかな
あとから音を加工しただけだろ?
399 :
名盤さん:2005/04/03(日) 21:29:04 ID:UcTT5lv/
ビーオタの中には実は歌謡曲のようにメロディーしか
聞いてないやつって結構いるだろ。
400 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/03(日) 21:31:26 ID:OFQM36JV
>>396 おい!!!
俺を乗り越えんじゃねぇよ!!!!!
じみへんの一言でノックアウトたコノヤロウフゥハッハ
401 :
名盤さん:2005/04/03(日) 21:37:29 ID:BRge3Z6G
>>368 >リズムなんていくらでも新しいものは作れる
んで ポリリズムかよ
ポリリズムでカウントひとつだろ?
ザッパも何だかんだ言って晩年ビートルズを評価してたな
402 :
名盤さん:2005/04/03(日) 21:40:41 ID:DN0pmxaY
>ポリリズムでカウントひとつだろ?
それは違うような・・・
なんだかんだ全部ポリリズムみたいなもんだし
403 :
名盤さん:2005/04/03(日) 21:47:23 ID:4CxpObC6
>>399 いたっていいだろ
一番の持ち味なんだから
後期の凝ったサウンドなんておまけみたいなものよ
404 :
名盤さん:2005/04/03(日) 21:49:00 ID:mPIg9ogu
だってさ(藁
405 :
最低50 ◆BG8zsEHv6g :2005/04/03(日) 22:03:02 ID:jq1m9BTv
馬鹿ばっかり フゥハッハ
406 :
名盤さん:2005/04/03(日) 22:04:21 ID:W6cmco3n
>>401 まず、オレは
>>338じゃないのでよろしく。
でも、何にも分かってないね・・・ケイジには反応なしか。。。
後で示したポリテンポはどうよ?リズムに色々あるってことが分かればイイんだよ。
リスナーが着いてこないのは認めてるので・・・。
407 :
最新50 ◆vCDzag2KJc :2005/04/03(日) 22:10:50 ID:EXjyDtkm
春だなあ
408 :
名盤さん:2005/04/03(日) 22:24:39 ID:DN0pmxaY
>>399 っつうか歌謡曲があとからビーに食いついたんじゃないの?
中間ど真ん中行ってる
409 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/03(日) 22:29:24 ID:OFQM36JV
堀でぇ〜インカンボリアァ〜
410 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/03(日) 22:44:03 ID:OFQM36JV
あっ、間違えた
411 :
名盤さん:2005/04/03(日) 23:04:26 ID:0e9EFk7b
最新50 ◆zPSbCGqNoE←ヒキコモリ?
412 :
名盤さん:2005/04/03(日) 23:04:39 ID:uco34dGA
糞コテの一人遊びか・・・ 春だな
413 :
名盤さん:2005/04/03(日) 23:36:26 ID:iku/M66P
つーかさ
ビートルズすらまともに評価できない奴の
音楽観て(プゲラ
414 :
最新50 ◆vCDzag2KJc :2005/04/03(日) 23:51:22 ID:EXjyDtkm
415 :
名盤さん:2005/04/04(月) 00:10:57 ID:TtdNbeJ5
>>406 ポリテンポってヒップホップなんかで使う
倍速合わせみたいなやつのこと?
違ったらゴメン
あと
>>406はヲタ、アンチどっちなの?
416 :
最低50 ◆BG8zsEHv6g :2005/04/04(月) 00:54:19 ID:anL52RNF
>あと
>>406はヲタ、アンチどっちなの?
2極化 フゥハッハ
417 :
名盤さん:2005/04/04(月) 01:51:25 ID:tDc8w/an
今日なんとなくジャケットが気に入ってビートルズのABBEY ROADってゆうアルバム(?)のポスター買ってきて部屋に貼ってるんだけど、メンバーがよくわからない。
向かって右から誰だか教えてくれませんか?
418 :
名盤さん:2005/04/04(月) 01:58:30 ID:mSLXvhCP
れのんりんごぽーるじょーじ
419 :
名盤さん:2005/04/04(月) 02:20:39 ID:dCmTL5Yq
因みにポールだけ裸足なのは
その当時ムエタイにハマっていたからです
420 :
名盤さん:2005/04/04(月) 02:58:17 ID:rwF8bfw3
>>415 ヒップホップの倍速合わせって同じお皿2枚で作るアレも面白いけど違うモノです。
>>387あたりにあるように短いフレーズが干渉しあうリズムは独特です。
オレはアンチなのかな。。。面白けりゃイイじゃん。
ビートルズも変拍子の面白い曲あるよね。
421 :
名盤さん:2005/04/04(月) 03:22:56 ID:tDc8w/an
422 :
鎌首タン:2005/04/04(月) 03:46:04 ID:esLYvnq5
そういやリズムの面からビートルズを見るって結構なされないよね
スクエアな8ビートが当時は新しかったって話もあるけど
でも確かに新しいリズムを生み出すのは難しい、廃れるのも早いけど
前に2ステップが出てきた時、細野晴臣がラジオで
「ああ、これ昔JBがやってたよね」とか言ってたのを思い出す
例えば最近でも、シカゴステッパーを聞いても
僕には何が新しいのか分かんなかった
423 :
419:2005/04/04(月) 03:47:41 ID:dCmTL5Yq
>>421 ゴメン
おれの嘘ね
ただポール死亡説は流れたらしい
424 :
名盤さん:2005/04/04(月) 04:17:20 ID:WIgglxuE
>>423 いや、ポールは既に死んでいたんだな。
あれはポールのそっくりさん。
425 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/04(月) 06:50:08 ID:efxDOYSA
左からジョージジョージジョージジョージジョージ
426 :
最新50 ◆Uy7T7HHKuY :2005/04/04(月) 08:31:56 ID:SrCGVOj3
右からポールポールポールりんご
427 :
最新50 ◆vCDzag2KJc :2005/04/04(月) 10:42:08 ID:V04V+X4x
428 :
名盤さん:2005/04/04(月) 11:59:46 ID:AmzunuR4
>>414 お前が親父になる頃がそんな世の中じゃないといいね
釣りだろうけどさ
429 :
名盤さん:2005/04/04(月) 12:32:21 ID:g/w7cd1X
フゥハッハ
430 :
名盤さん:2005/04/04(月) 19:53:31 ID:GwyNlzVA
ポールがビートルズを半分作ったと同時にビートルズをダメにした。ゲットバックとかポールの作るロックナンバーはゴミにひとしい。ジョンの声質は志村けんに近いがシャウトが凄い!ジョージは髪型、リンゴは名前がイイ
431 :
名盤さん:2005/04/04(月) 20:12:57 ID:i1a0GLCE
ビートルズは感性の乏しいつんくの好む雑音w
432 :
名盤さん:2005/04/04(月) 20:29:37 ID:eRNKmRRt
433 :
名盤さん:2005/04/05(火) 10:05:46 ID:Olbp3f+s
「ヨーコは10年先の音楽をやってるんだ」レノン
確かにこれは正しかった
リディアランチを見ろ。ディアマンダギャラスを見ろ。
まさしくヨーコフォロワーと言うべきヴォイスアーティスト達だ
434 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/05(火) 10:22:14 ID:e+4XEANJ
まぁ見た目で誉めれないからなんとかして奥さんを誉めるにはそう言うしかなかったんじゃないか?フゥハッハ
ヨーコって何だっけ、河童?だっけ?フゥハッハ
435 :
名盤さん:2005/04/05(火) 10:30:04 ID:Olbp3f+s
いやいや
だからヨーコを叩いてたハリスンやスターのアフォさ加減といい
ビートルズの解散を不幸と思い込んだビーヲタの池沼さといい
レノンは案外よくわかった男だったんだなぁという話
436 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/05(火) 10:35:55 ID:e+4XEANJ
言われてみりゃレノンちゃんは結構いいセリフ言ってるかもしれないなぁ
>そして何より頑迷なファンに失望してもいたと
これとかフゥハッハ
437 :
名盤さん:2005/04/05(火) 16:00:41 ID:FhcWAZDx
フゥハッハ
438 :
名盤さん:2005/04/05(火) 16:14:35 ID:4r/IbpXP
フゥハッハ
439 :
名盤さん:2005/04/05(火) 17:26:17 ID:/Q2th1pQ
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
440 :
名盤さん:2005/04/05(火) 20:00:11 ID:DPg/ZKxs
最新50って、すっかりイタイ側に回ったな
441 :
名盤さん:2005/04/05(火) 21:06:43 ID:aIb8mVxI
フゥハッハ・・・気持ち悪い
442 :
名盤さん:2005/04/05(火) 21:15:25 ID:FhcWAZDx
あれ?ずっとイタイ側かと。。
フゥハッハ
443 :
名盤さん:2005/04/05(火) 21:16:56 ID:5BAZr2iy
なぜビー版に同スレ立てないの?
444 :
J:2005/04/05(火) 21:28:26 ID:jipCQ3q2
ビートルズは歌謡曲にしてはロックっぽいなぁ。
445 :
名盤さん:2005/04/05(火) 21:38:32 ID:uuPDjkir
機知に富んだ痛烈な皮肉ですねとかレスしたらウハウハなんだろうな
446 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/05(火) 22:50:25 ID:/XSieNPW
なんか主役テイスト!!!!!フゥハッハ
447 :
J:2005/04/05(火) 23:05:53 ID:jipCQ3q2
ビートルズはいつ聴いてもナウいなぁ。。
448 :
名盤さん:2005/04/05(火) 23:48:52 ID:GOPV8lz2
終わったね フゥハッハ
449 :
名盤さん:2005/04/06(水) 18:45:28 ID:144DQ8bP
ビートルズは感性の乏しいつんくの好む雑音w
450 :
名盤さん:2005/04/07(木) 08:44:50 ID:aTO0DSmT
ぼくらは街いちばんの盗人だったのさ。盗作の天才だな。」
ポール・マッカートニー(1984年12月のプレイボーイ誌でのインタビュー)
ポール「僕らは盗んだ原曲を堂々とばらしていたよ。『これはマーヴェレッツ、
あれはシュレルズ』という具合に。僕らが尊敬するグループばかりだから、
堂々と、たとえ二音符でも盗んで誇らしく思ってたんだ。僕らの友達連中は、
どの曲を盗んでるか、すぐ言い当てたよ。」
ポール「自分の大好きな曲を参考にして、そのスピリットを抽出して、
新しい曲を作ろうと試みるんだよ。」
「僕らの曲をオリジナルだなんていわないでくれありゃあ、全部パクリ
だよ!」ジョンレノン(レイ・コールマンに語った言葉)
ビートルズパクリ列伝
ttp://www.ncn-t.net/jyan/The_Beatles.html
451 :
名盤さん:2005/04/07(木) 09:51:34 ID:h/e5mlbh
後続の英バンドを聴けば聴くほど開き直るしかなかったのだろうな
ストーンズとの差別化を図るために「音楽派」を売りにしちゃったのが
裏目に出たわけだね
452 :
名盤さん:2005/04/07(木) 18:51:14 ID:EXGyTWZH
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
453 :
名盤さん:2005/04/07(木) 18:52:42 ID:BSYKQwhU
なんでこのスレって定期的にageられてんの?
454 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/07(木) 18:58:16 ID:A6VksJMb
愛があるからだフゥハッハ
455 :
名盤さん:2005/04/07(木) 19:20:09 ID:4A2xVbVg
↑フゥハッハ
456 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/07(木) 19:22:07 ID:A6VksJMb
俺の愛を受け止めろフゥハッハ
最近香ばしい人括弧ビーオタ少ないなフゥハッハ
457 :
名盤さん:2005/04/07(木) 19:34:21 ID:XZPhWNPT
458 :
名盤さん:2005/04/08(金) 12:08:55 ID:SiQxkMuP
ビー板からのこのこやって来る香具師にかまってちゃん呼ばわりされてもなぁ
459 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/08(金) 13:32:03 ID:UAXvzXi+
ぼ
く
の
こ
と
か
な
?
フ
ゥ
ハ
ッ
ハ
460 :
名盤さん:2005/04/08(金) 22:17:33 ID:eDWQMgP2
ハロプロ物産社員食堂「喫茶浦島」では
連日ビートルズをBGMに流してます。
461 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/09(土) 09:03:27 ID:/zdN7cpk
今日は暇なんですよ
フゥハッハ
462 :
名盤さん:2005/04/09(土) 10:41:16 ID:DZqhXWg8
当時のメディアを
最大限に使ったことが
評価されているね。
音楽とかそういうのは抜きにすると…
463 :
名盤さん:2005/04/09(土) 10:49:01 ID:217+E2E/
ビートルズっていってしまえば宅録なんだよな。
下手な若者が新しい感性で好き勝手やったものがメディアに
持ち上げられブレイクしたと。
464 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/09(土) 10:55:02 ID:/zdN7cpk
ビートルズ関係ねーじゃん。それ自体フゥハッハ
465 :
最新50 ◆vCDzag2KJc :2005/04/09(土) 10:58:06 ID:z9iwVVdM
「アイ アム えーっと ニート」
「アイ アム えーっと ニート」
「ニートは要らんよ」
「('A`)」
466 :
名盤さん:2005/04/09(土) 13:01:07 ID:tcJ5PXwe
宅録重要じゃね?
ヒップホップがロックに取って代わったのだって
宅録感覚の新たな自由さ加減が肝だった訳だし
それをビートルズがやったって事が言いたいんだろ
>>463は
467 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/09(土) 13:11:54 ID:/zdN7cpk
ここで突っ込まない大人気フゥハッハ
468 :
名盤さん:2005/04/09(土) 13:20:32 ID:/7NYVkWG
今さら何を説明する必要がある?世紀を超越し、語り継がれるであろう伝説のグループ、ビートルズ。
多くの人々に愛や夢や希望を与え、音楽を革新的に活性させたのは周知のとおりだ。
その中でも、ジョン・レノンのカリスマ性は群を抜く。
主夫生活のため音楽活動を休止し、息子ショーン・レノンが発した「パパはビートルズだったの?」の一言から、
80年『ダブル・ファンタジー』でシーンに復帰。しかし、その直後、自宅ダコタ・ハウスの前で狂信的なファンに射殺され、
人生の幕を降ろしてしまう。なんとも皮肉な話だ。この死によって、レノンは崇拝されるようになったと発言する者もいる。
だが、果たしてそうであろうか? 彼はソロ活動において、ビートルズ時代より大きなマインドで「ラブ&ピース」を唱え、音に託した。
力強いギターが鳴り響くR&Rナンバーから、温もりの中にも喪失感が漂うスローなピアノ・ナンバーなど、
まるで身を削って作り上げられるかのような音には多くのリアルが息吹いている。
またそこには、悲痛なまでの母性愛や、ヨーコと息子へのピュアな愛、そして政治的主張が存在し、内省的で不安定なレノンの心を
うつし出した素の姿があったような気がしてならない。多くのリスナーは、そんな彼の姿から(家族)愛や言論の自由に対し、
共感を得たのではないだろうか? そう、ソロ・デビュー作『ジョンの魂』(70年)で呈示したレノンのソウルは、
今後も世代を超えて愛され続ける至宝であろう。
469 :
名盤さん:2005/04/09(土) 13:39:43 ID:tcJ5PXwe
確かに突っ込めないリテナー
470 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/09(土) 13:57:53 ID:/zdN7cpk
僕もお金が無いので宅録しようと思います
まぁ宅録しかできないんですけどフゥハッハ
471 :
名盤さん:2005/04/09(土) 15:39:37 ID:3x6uU0TJ
472 :
名盤さん:2005/04/09(土) 16:11:25 ID:tcJ5PXwe
宅
録
473 :
名盤さん:2005/04/09(土) 18:55:42 ID:cFmhBfT6
>>468 ご高説ですが
>>450に
「僕らの曲をオリジナルだなんていわないでくれありゃあ、全部パクリ
だよ!」ジョンレノン(レイ・コールマンに語った言葉)
・・・ってありますが。。。
474 :
名盤さん:2005/04/10(日) 13:55:46 ID:LGJmU0XP
それはどんな芸術的な表現もオリジナルはありえないって意味だよ。
ジョンの発言は皮肉のウラに本心を隠そうとするある種のクセがあるんだ。
インタビューにしろ歌詞にしろね。
475 :
名盤さん:2005/04/10(日) 16:13:43 ID:hF0ZUGzL
↑曲名は忘れたけど、ジョンの曲に「オレ、あんまり本気で言ってることなんてないんだぜ」
とかいうフレーズあったしな。
476 :
名盤さん:2005/04/10(日) 16:22:34 ID:6s64NN9K
そりゃヨーコに出会ってしまった以上
もうビートルズのキャリアは奴にとって恥ずかしくて仕方がない汚点だろうからな
477 :
名盤さん:2005/04/10(日) 16:29:21 ID:QP+cPV0S
そうなんだよな。ビートルズは産業ロックの犠牲者なんだ。
本人達が望まない形で仕事をさせられて、その結果があのパクリ作品達なんだ。
>>474 それは詭弁だよ。自分でもわかって書いてるよね。
芸術や文化ってのは受け継がれていくモノって意味では完璧なオリジナルは
あり得ないと言えるがね。ビートルズ・・・ひどいもんだ。
ベースになる曲を加工して新オリジナル曲にしてたなんて!
478 :
名盤さん:2005/04/10(日) 19:33:08 ID:kEvmWHm1
ビートルズのオリジナルの元ネタを具体的に指摘することの出来ない21世紀ボーイズ
彼らの詭弁の殆どが洋楽テキスト、カタログ本からの引用だなんて、何たる嘆かわしいこと!
479 :
名盤さん:2005/04/10(日) 19:41:35 ID:AhKXhPHy
ビートルズは感性の乏しいつんくの好む雑音w
480 :
名盤さん:2005/04/10(日) 20:13:18 ID:VC8aSDTi
リボルバー最高
481 :
名盤さん:2005/04/10(日) 20:31:16 ID:BmKkr/Hu
ビートルズがしょぼいって言う奴は、ホワイトアルバムよりすげー
アルバム教えてくれや
482 :
名盤さん:2005/04/10(日) 20:51:35 ID:6s64NN9K
クリムゾン:レッド
マイクオールドフィールド:チューブラーベルズ
フー:トミー
ゼップ:II
ドアーズ:1st
ヴェルヴェッツ:1st
etcetc
もういくらでもありまっせ
483 :
名盤さん:2005/04/10(日) 20:58:49 ID:BmKkr/Hu
フーのトミーうんこやん。ドアーズもVUも2枚目のほうが良いっしょ。
484 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:01:46 ID:6s64NN9K
>>483 その辺の細かな部分はいくらでも指摘してくれていいし
好みで挙げればいいじゃん
何せ比較対照はビートルズのホワイトアルバムだ
485 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:05:29 ID:LGJmU0XP
とりあえずゼップははずしとくんだ。
ペイジはリフの殆どを黒人ブルースからパクッてる。
1stには歌詞だけ変えてそのマンマというのもある。
確か誰かに訴えられたはずだ。
486 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:10:00 ID:6s64NN9K
>>485 構わんよ?
思いつくまま挙げただけだし(でも間違ってるとは思わん)
なんならおまいさんも挙げてみたら?
で、もう一度言っとくが
あくまで比較対照はビートルズのホワイトアルバムだ
ハードルは低い、果てしなく低い。
487 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:14:22 ID:9fJvcGN0
>>482 おれも全部好きだけどさ
白より凄くはないんじゃない?
488 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:15:50 ID:BmKkr/Hu
低いわけなかろうビートルズの最高傑作だろがや
489 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:17:32 ID:LGJmU0XP
それじゃマッチングモウルの1st
キンクスの「サムシング・エルス」
T・レックスの「スライダー」あたりを挙げとくか。
どうよ?
490 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:18:02 ID:CH4GjLpQ
VUは余りにも過大評価
491 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:19:21 ID:BmKkr/Hu
マッチング藻売るを真っ先に挙げる君に惚れた。お嫁にもらってください。
492 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:21:55 ID:LGJmU0XP
493 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:23:38 ID:BmKkr/Hu
そうか・・・彼女、リチャードシンクレアみたいな顔してんだろ?
幸せ祈ってるぜベイベー
494 :
名盤さん:2005/04/10(日) 21:24:44 ID:9fJvcGN0
こうゆう時
最近のアルバム上げる奴おらんな
495 :
名盤さん:2005/04/10(日) 22:36:42 ID:QP+cPV0S
マッチングモールってマイナーなのに良く知ってるね!3曲目の歌詞のセンスが素晴らしい!
496 :
名盤さん:2005/04/10(日) 22:43:31 ID:QP+cPV0S
やっぱりピンクフロイド「狂気」でしょう!完成度が高いという意味で。
497 :
名盤さん:2005/04/10(日) 22:44:57 ID:tfYoMFwF
ホワイトアルバムは好きじゃ無いな。
別にヲタでもアンチでもないけど。
ゼップなんて数曲しか好きな曲無いけどw
498 :
名盤さん:2005/04/10(日) 23:26:08 ID:9z7K3eDq
後発グループは過去の名作よりも音楽的技術において
上回ったものだという自負がなければ出す意味ないだろ
素晴らしいお手本があるんだから
499 :
名盤さん:2005/04/11(月) 02:01:20 ID:oOPemWqM
ビートルズ案外聴いててたるくならん
以前は初期のポップ感がダサいと思って聴いてなかったけど
そこがビートルズのいい所とわかってから良作だらけだと気づいた
変に権威にすがる目的で聴くより単にUK発のポップミュージックだと聴いてる方がいい
500 :
名盤さん:2005/04/11(月) 03:22:31 ID:FUZqU62k
権威にすがる目的で聴く?ってのが普通にあるみたいな言い方だが
ないだろw
501 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 08:36:09 ID:MnWsnJdU
偉大な音楽が聴きたいとはフゥハッハ
502 :
名盤さん:2005/04/11(月) 09:05:21 ID:bKrk9241
>権威にすがる目的
ワラタ。全く意味不明だ。
503 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 10:39:31 ID:MnWsnJdU
あやかりたいんだよフゥハッハ
504 :
名盤さん:2005/04/11(月) 10:57:50 ID:QKZN1+zs
釣りだと思うけど頼むからクリムゾンとかZeppと同列に語らないでくれよw
505 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 11:09:26 ID:MnWsnJdU
列の基準がなんもわかれへぇ〜んフゥハッハ
506 :
名盤さん:2005/04/11(月) 11:26:56 ID:tCManS6D
>>504 釣りだと思うけど頼むからどっちとも取れる曖昧な書き方しないでくれyp
507 :
名盤さん:2005/04/11(月) 12:35:01 ID:Sjhaq27k
508 :
名盤さん:2005/04/11(月) 13:25:07 ID:/wLG0CiJ
>>504 たのむからクリムゾンとZeppを同列に語らないでくれよw
509 :
名盤さん:2005/04/11(月) 17:02:04 ID:4GQyUuhP
ビートルズはホワイトアルバムみたいなアルバムだったら何枚でも作れたはずだ。
いっそのこと10枚ぐらい作ってくれてたら洋オタライフももっと潤ってたはずだが。
510 :
名盤さん:2005/04/11(月) 17:17:13 ID:KuNW8bPd
ロッキーラグーン聴けば嫌でもポールの凄さわかるやろ
511 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 17:18:50 ID:MnWsnJdU
そこまで凄いと思える人が凄いと痛感しますフゥハッハ
512 :
名盤さん:2005/04/11(月) 17:34:09 ID:4S5FTD+4
>>511 最新50 ◆zPSbCGqNoE
で、オマエのロッキー・ラックーンに対する感想は?
たいしたこと無い?つまらない?何と比較して?
ついでにハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガンとヤー・ブルースも。
513 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 17:41:08 ID:MnWsnJdU
んー、普通、、、、、かなぁフゥハッハ
514 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 17:42:29 ID:MnWsnJdU
言い直すわ
俺にはちょっと味気無いテイストフゥハッハ
515 :
名盤さん:2005/04/11(月) 17:51:30 ID:4S5FTD+4
>>514 何が味気無い?歌詞?メロとかコード進行?
そもそもオマエが好きなアーティストって誰?
516 :
ラモ:2005/04/11(月) 17:59:26 ID:OHFdydiz
良いメロディーの曲をたくさん世に送り出した。
これで十分な理由だろ。
517 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 18:00:25 ID:MnWsnJdU
んー、雰囲気フゥハッハ
好きなアーティストかぁ
うーん、そうだなぁ、、、KOXBOXなんて好きだよフゥハッハ
518 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:09:38 ID:JflDlweG
>>517 umekも好きだろ?しかし君もシツコイね。
519 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 18:13:40 ID:MnWsnJdU
そうだなぁ、
ダフトパンクとかジューダスプリーストとか、あとマイケルボルトンも嫌いだな☆フゥハッハ
武田哲也の歌唱力は結構凄いフゥハッハ
520 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:17:19 ID:KuNW8bPd
マーサマイディアもわし大好きじゃけん、ポールは最高けんね。
521 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:23:05 ID:OHFdydiz
522 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:23:54 ID:gtdhKTei
>>516 メロディーそんな良いかな?
メロディーに関しては良くも悪くも並だと思うんだが。
タイアップがたくさんあるからそれにだまされてるんじゃない?
523 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:25:41 ID:OHFdydiz
>>522 おれは0歳から両親にビートルズ聴かしてもらってたからかもしれないがなんかビートルズのメロディーきくとリラックスするんだよねー
524 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 18:27:43 ID:MnWsnJdU
そういうのなら良いんじゃないだろうかフゥハッハ
525 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:31:52 ID:Odv6EASn
彼らの実際に活躍していた時を生きてきた世代じゃないとビートルズ
のすごさって分からないんじゃないかな? どうだろう
526 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:32:52 ID:OHFdydiz
>>525 いや俺全然世代違うけど今聞いてもスゴイとオモー
527 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 18:33:36 ID:MnWsnJdU
だから今になって凄い凄い言うのは時代がズレてるってことなんだろうな、きっとフゥハッハ
528 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:33:56 ID:OHFdydiz
529 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:34:04 ID:4S5FTD+4
ハァ。。。
530 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/11(月) 18:34:37 ID:MnWsnJdU
>529
スレ違いフゥハッハ
531 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:35:11 ID:OHFdydiz
532 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:37:06 ID:Odv6EASn
おれも全然後の世代の人間だけど彼らの音楽は好きだよ。
けど何が言いたいかって言うと彼らが登場する前の音楽を
聞いてきた世代の人たちに彼らが与えた影響っていうか衝撃
みたいなものはおれらには分からないってこと。
533 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:37:30 ID:OHFdydiz
>>533 お前、喧嘩売りまくってるけど殆ど不発だな
535 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:39:39 ID:OHFdydiz
>>534 ごめん....
俺才能ないから.......
もう死のう.....
536 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:39:48 ID:R2XvLTVI
ビートルズ板のぞいてみたら信者の香ばしいこと・・・
537 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:40:55 ID:Odv6EASn
おれは信者って訳じゃないけどここの人に勉強させられることはあったと思うなぁ
538 :
名盤さん:2005/04/11(月) 18:44:12 ID:B4/K3BEb
>>522 うそ〜ん!
君の思う良いメロってどんなん?
>>535 やべっ俺なんか悪い事言ったか?
ふ。
本気にしてないよ
540 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:45:50 ID:OHFdydiz
542 :
ラモ:2005/04/11(月) 18:54:02 ID:OHFdydiz
>>541 , - 、___
(_____ \
/− − ヽ ヽ
i | i
| ‘ ‘ |__| 立ってるわけないじゃん。だってウソだモン
ゝ/  ̄ ̄ ̄ \ / ( . .) )
/ _ヽ ! ノ
| | |、 \ )=( /
| |─|| >─── <
ヽ (|| ! / /⌒,= \
\ , へ/ ノ i \/\ノヽ ̄ ̄ノ、
j__┌ ´____|___/__=m)_ノ___
/───ヽ、 ⊂⊃ __ \
| i\ ヽ二ヽ ヽ__ノ ( ( ) ) \
. | ̄ ̄ ̄ ̄| |\\ `─┘  ̄ ̄
544 :
名盤さん:2005/04/11(月) 19:52:35 ID:bKrk9241
なんだこの糞固定どうしの糞くだらないやりとりは。
545 :
名盤さん:2005/04/11(月) 19:52:55 ID:tCManS6D
>>542 せっかくかまってくれてる人にそんな態度とって・・・
546 :
名盤さん:2005/04/11(月) 21:13:32 ID:QKZN1+zs
ビートルズのメロディが対したことないならどのバンドが対したことあるの?
547 :
J:2005/04/11(月) 21:17:30 ID:qTwrr6zc
オメーラ、ビートルズの昔はロックなんか音楽じゃなかったんだぞ!雑音!
それも只の雑音じゃねぇ。。はみ出し者の反体制の親不孝の左翼の過激派の
うるさい・ヤラシイ・下品な・IQ低い・嫌われ者の「雑音」だったんだぜ。
親は子供がそう言う音楽聴いてるだけで不良になったと言って嘆いたらしい。
「高校生の息子がロックの曲を作ってるんですがどうしたら良いでしょうか?」
って新聞の相談コーナーに投稿したのは忌野清志郎のお母さん。「笑っていいとも」で話してた。
548 :
名盤さん:2005/04/11(月) 22:01:17 ID:fKrKep5u
>>546 ビーチボーイズのメロディーが最高っていってるやつもいたな。
549 :
名盤さん:2005/04/11(月) 22:06:22 ID:i9XtzofW
ラモです。くるりのロックンロール聴いて泣いてます今(′X`)
550 :
名盤さん:2005/04/11(月) 22:17:43 ID:26EcoHhN
>>548 その書き方だと君自身はビーチボーイズのメロに触れたことが無いようにも取れるんだけど。
自身の意見はどうなのさ?
ラモよ、お前ソレ全然ロックな行為じゃねぇ。
スレ自体あのザマだから気持ちもわかるが。
とにかくガンガレ。
551 :
ラモです:2005/04/11(月) 22:24:08 ID:i9XtzofW
dクス(′X`)
もうなんかすいません皆さん(′X`)
なんか迷惑かけたみたいで(゚听)
いや実際迷惑かけてます(′X`)
じゃあ………うぇっうぇっうぇっうえええ〜ん(T_T)
じゃあ心を入れ直します(′X`)
552 :
名盤さん:2005/04/11(月) 22:26:32 ID:kMmR/L6E
メロディならE・クラプトンしかねえ
553 :
名盤さん:2005/04/11(月) 22:30:19 ID:i9XtzofW
皆さんすいません(′X`)
554 :
名盤さん:2005/04/11(月) 22:30:19 ID:26EcoHhN
泣くなよ、もうわかったから。
ビーチボーイズは有名曲より「フレンズ」「サーフズ・アップ」
なんかに良いメロがある気がする。
でもブライアンが引き篭もってからはビートルズとは比較すらできないよな。
555 :
名盤さん:2005/04/11(月) 22:31:12 ID:i9XtzofW
このスレ(゚听)イラネ
556 :
名盤さん:2005/04/11(月) 22:34:04 ID:i9XtzofW
すいません(′X`)
また心にもないことを書き込んでしまいました(′X`)
557 :
名盤さん:2005/04/11(月) 23:00:28 ID:5PcbicY4
ビートルズはオアシスに多大に影響を与えたんだから良いんじゃね?
オアシスは今後どのバンドにも微妙にしか影響を与えないから良いんじゃね?
558 :
名盤さん:2005/04/12(火) 01:17:14 ID:aM5qN7uE
ビートルズがデビューした頃のハンブルグでのライブ盤聴いたけど、
まるでパンクバンドだな。もちろん良い意味で。
559 :
名盤さん:2005/04/12(火) 02:17:21 ID:Db+sWjh/
よくわからんが、ビートルズを語るとき
メディアの発達、(ラジオからTVへ)を語らないと
いかん気がする
560 :
名盤さん:2005/04/12(火) 02:23:15 ID:6mpYyNzb
あげときますね(゚ω゚)
561 :
名盤さん:2005/04/12(火) 03:43:35 ID:OnhvSkjW
ロカビリやR&Bや民謡やジャズくらいしかなかった時代に、
メロディアスなポップチューンを最初に導入した先駆者達だと思う。
ストーンズもキンクスもフーもホリーズもみんな彼等の真似から入ったんだ。
で、ビートルズクラスの楽曲は自分達でも作れることを悟った。ただビートルズがあまりに巨大だった為に独自のカラーを出すに至ったんだろう。
そういえば昔の日本のコッキーポップの連中だって、とっても素敵なメロを書いていたよ。でも、やっぱどっかでレノン・マッカにインスパイアされていたワケでね。
やっぱビートルズは偉大だよ。
562 :
名盤さん:2005/04/12(火) 06:59:25 ID:6mpYyNzb
禿しく同意
563 :
名盤さん:2005/04/12(火) 09:07:34 ID:YhTqEsc0
>ストーンズもキンクスもフーもホリーズもみんな彼等の真似から入ったんだ。
ひいきのバンドを持ち上げたい気持ちはわかるが嘘はイカン
564 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/12(火) 09:26:57 ID:gVL3ome3
ザックワイルド良いよザックワイルドフゥハッハ
565 :
名盤さん:2005/04/12(火) 09:40:41 ID:XKjGkply
566 :
名盤さん:2005/04/12(火) 09:54:04 ID:YhTqEsc0
>>565 あれはレノンが粋がって吠えてただけだ(藁
567 :
名盤さん:2005/04/12(火) 11:08:07 ID:oUuuLpFB
だから元々バンドはやってただろうよ、それぞれ。
R&R、R&B、ブルースのカバーバンドみたいなのはさ。
ただオリジナルで、(当時としては)パンクなポップチューンを歌うという
スタイルはビートルズの超ヒットに倣ったものだろ。
なんせ63年半ばから英のアルバムチャートの1位をずっと独占してたくらいだから。
(何ヶ月?何年?詳しい人いないかな)
はっきりいってマージービートやらなんやらはビーの真似した商売でしょ。
いつの時代も同じ話。
568 :
名盤さん:2005/04/12(火) 13:57:54 ID:v7Leq+5b
ビートルズは鼻歌さえできれば誰にでもバンドが組めるという
希望を持たせてくれた偉大なバンドなんだよ。
569 :
名盤さん:2005/04/12(火) 14:21:48 ID:l4tRDrJ9
>>561 まぁ、ビートルズが世界の音楽シーンの流れを変えてしまったのは確かだね。
今や、ビートルズの楽曲レベルと同等のものなんて、探せばいくらでも出てくるけど、
ルーツを辿ればやっぱりビートルズに行き着く訳で。
その変革が良い方向だったのか、そうでないのかなんて事は神様くらいにしか判らなんだろうな。
でも、このスレのアンチは自分が神様だと思ってるから始末に終えねーやw
特に最新50って奴は・・・
570 :
名盤さん:2005/04/12(火) 14:46:14 ID:hKit0qoR
>>569 はじめからそういってればいいのに
>>538みたいなことをいうやつばかりだからビーオタは厨ばかりって
いわれるんじゃないか。
571 :
名盤さん:2005/04/12(火) 14:51:57 ID:D2vbWL1I
live at the bbcっての500円だったんですけど買いですか?
ビートルズ初心者っす
572 :
名盤さん:2005/04/12(火) 14:55:24 ID:OnhvSkjW
>>568 あくまでも希望だけはね。
最終的には才能や資質が無くては偉大とは言われない。
だからビートルズ偉大。
573 :
名盤さん:2005/04/12(火) 14:59:10 ID:liOdI5AW
ビーヲタって童貞が多そう
574 :
名盤さん:2005/04/12(火) 15:24:16 ID:oUuuLpFB
>>571 初心者向けじゃないけど500円なら買い。
>>573 ここでビー擁護してる奴らでビーオタなんてほとんどいないんじゃないの?
数年洋楽聴いてりゃつきあたって消化吸収する存在でしょ、ビートルズは。
ボブ・ディランとかジミヘンとかといっしょ。
575 :
屁ファソ:2005/04/12(火) 15:40:47 ID:H8lz3kTf
ビートルズより素晴らしい音楽家を私は知らない
576 :
名盤さん:2005/04/12(火) 15:52:00 ID:D2vbWL1I
577 :
ラモ:2005/04/12(火) 16:12:31 ID:abXhHj7D
578 :
ラモ:2005/04/12(火) 16:20:01 ID:abXhHj7D
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | ∧_∧
| | | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
さっさと引越し!!
579 :
名盤さん:2005/04/12(火) 17:46:47 ID:spDcZLG6
ビートルズは感性の乏しいつんぼの好む雑音w
580 :
名盤さん:2005/04/12(火) 18:12:15 ID:yNcCcpfd
>>572 そんなことないよ。
たまたまメディアの白羽の矢がビートルズに当たっただけ。
社会に出てるのなら分かると思うんだけど企画会議とかでは
似たような商品を複数候補にだしてその中から一つ選ぶんだよね。
いつの時代にも特別際立ってるものなんてそう存在しない。
かなり票は分かれたんじゃないか?
今現在でもとてつもなく新しいことしてるやつは
いくらでもいる。
でもそれをメディアがCMガンガン流して新しい音楽だと持ち上げて
はじめて浸透する。
ロックにしたってメディアが世間に押し付けなければ相手にされなかっただろう。
ビートルズをメディアに持ち上げさせることができた。
そういう意味では偉大なんだろう。
ただそれだけ
581 :
名盤さん:2005/04/12(火) 18:14:28 ID:YhTqEsc0
ビートルズを大音量で延々と聴かされたら通報します
傷害で捕まりますのでご了承下さい
582 :
ramo ◆4ZIKUnaijM :2005/04/12(火) 18:16:22 ID:abXhHj7D
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ビートルズービートルズ〜!!
| | | ∧_∧
| | | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン♪
| | | | ´`Y´ .| | バン♪
t______t,,ノ t_______t,ノ
_______________________
583 :
名盤さん:2005/04/12(火) 18:16:57 ID:XKjGkply
ビートルズより数多くの良質なポップを輩出してきたバンドを私は知らない
584 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/12(火) 18:46:10 ID:gVL3ome3
俺、神様になるよ。
>>569の中でフゥハッハ
ルーツを辿るとビートルズが居た
と思ったら終点じゃ無かったよコレ!!フゥハッハ
ファインエッジがお気に入りなんだけど、最近あんまり売ってないんだよフゥハッハ
585 :
名盤さん:2005/04/12(火) 18:47:42 ID:jhpUrK8i
↑あのフゥハッハって止めてもらえません?
586 :
ジョー:2005/04/12(火) 18:48:42 ID:Wi+93Dd1
洋楽の待受サイトだれか教えてください。ロックね
>>586 ふんどしだったらタダで置いてあるよ
」
スレ違い。
588 :
ジョー:2005/04/12(火) 18:51:51 ID:Wi+93Dd1
ビートルズ聴いて自分の中で何かが起きなかったらそいつには赤い血が流れてないと思うね
590 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/12(火) 19:08:58 ID:gVL3ome3
それかも・・・・フゥハッハ
591 :
名盤さん:2005/04/12(火) 19:09:00 ID:oUuuLpFB
592 :
名盤さん:2005/04/12(火) 19:12:39 ID:oUuuLpFB
>>580 そんな見通しの甘い能天気な発想で社会に通用するワケ無い。
オマエこそ社会に出なさいよw
593 :
:2005/04/12(火) 19:14:44 ID:p3FP0bq8
ビートルズ擁護派がいつも必死なのはなぜ?
>>593 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| 知るか
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...
/::: ∧∧
/:::::::: ∧_∧ ( 。_。)
||:::::::( ´Д`) /<▽>
||::/ <ヽ />\ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ .|::::::::|
\ \__(久)__/_\:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \:|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ |
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
595 :
名盤さん:2005/04/12(火) 19:52:12 ID:nsah0QSH
>>580は酷いド厨房ですなぁ。世の中に出るのは無理だろうねw
メディアのプッシュだけで売れるなら、
2代目ピンクレディーは大コケしなかっただろう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| ということでこのスレは終了だ。みんな解放だ。
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...
/::: ∧∧
/:::::::: ∧_∧ ( 。_。)
||:::::::( ´Д`) /<▽>
||::/ <ヽ />\ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ .|::::::::|
\ \__(久)__/_\:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \:|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ |
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
597 :
:2005/04/12(火) 20:02:19 ID:p3FP0bq8
↑やっぱり必死だwwwww
598 :
名盤さん:2005/04/12(火) 20:32:03 ID:KtczBFc8
戦後、冷戦期に少人数で世界平和を訴えるってそうとうな覚悟が必要しょ?
そんな殺気立った世界に人々を音楽で元気付けるってすごい素晴らしいことだと思う。
599 :
名盤さん:2005/04/12(火) 20:33:13 ID:uq6FN5Wp
600 :
名盤さん:2005/04/12(火) 20:49:00 ID:nsah0QSH
ん?オレはずーとるびなんかどうでもいいんだよ。
痛い奴を晒すのが好きなだけ。ここはネタには事欠かないスレだねw
で
>>580を擁護してるアホは何が目的なのかな?masaka honnin desuka?
601 :
名盤さん:2005/04/12(火) 20:49:48 ID:YhTqEsc0
メロウキャンドル イイね
ビートルズ?なにそれ?
602 :
名盤さん:2005/04/12(火) 23:56:31 ID:eMGK2AXy
ビートルズが偉大って言ってるヤツは視野狭窄の猫むすめじゃねえのか?
自分の胸に手を当てて内省して見ろってんだ。
たった10年の反日教育であれだけ簡単に反日暴動が起きるんだぜ!
おまいら何年ビートルズの曲聴いてんだ?・・・しっかり刷り込まれてるぜ!
603 :
名盤さん:2005/04/13(水) 00:00:43 ID:pbQUQQfG
あのメロディ聞けるなら別に刷り込まれてたとしてもいい
604 :
名盤さん:2005/04/13(水) 02:30:54 ID:nQ0HDH4l
たかが嗜好に旬な時事盛り込んでケチつけるだなんて爺臭いやつだな
605 :
キングカズ:2005/04/13(水) 05:29:26 ID:R60mofoP
602俺はビートルズがこの世で一番好きだけど他の音楽も聴くよ、U2やグリーン・デイやSum41やボブマーリーやオアシスやヴァンヘイレン、でもビートルズを忘れたことは一度もない。
あとメディアの波に乗ったからっていってる人に言うけどあの音楽を聴いてそう思うならおかしいと思うよ。偉大な人ほどねたまれるんだと僕は思うルーシーインザスカイだってLSDの事って言われてたし
606 :
名盤さん:2005/04/13(水) 06:25:38 ID:si1C86Wn
>>598 それならナチスが台頭していた時期に「独裁者」を制作していたチャップリンの方が凄いと思うが。
でも、影響力の大きさではレノンの方が上かも知れないね。
なにせ、アメリカ政府に暗殺された位だから。
607 :
キングカズ:2005/04/13(水) 07:55:17 ID:R60mofoP
証拠もないくせにそんなかってに政府に暗殺されたとか言わないでくれる、みんなが誤解するから
608 :
名盤さん:2005/04/13(水) 09:15:07 ID:rygH4yd1
>>605 ボブマーリーはともかく(なんたってキングオブレゲエだ)何だよ他のメンツは・・・
さすがはビーヲタクオリティと言うべきか・・・
609 :
キングカズ:2005/04/13(水) 09:19:50 ID:R60mofoP
じゃあアンタはなにきくの?教えてよ
610 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 09:41:58 ID:jZEHj/ni
ジェッツとかフゥハッハ
611 :
名盤さん:2005/04/13(水) 10:09:22 ID:rygH4yd1
UK・ジョイディヴィジョン・カールクレイグ
カーヴ・NIN等等
612 :
名盤さん:2005/04/13(水) 10:12:00 ID:owjiyfxA
>>607 誤解してるのはお前くらい。
じっさい暗殺されていても不思議ではない人物だし、
証拠や疑惑は山ほどある。
お前みたいな俄ファンはガタガタとウルサイだけなんだよ。
吼えてる暇があんなら、フェントン・ブレスラーの著作本でも読んで勉強汁。
613 :
名盤さん:2005/04/13(水) 10:36:56 ID:Jok/0LvB
ビートルズが闇雲に持ち上げられるのはまだ仕方ないと思うけど、
どっちかと言うとZEPを神格視してる連中の方が嫌。
614 :
キングカズ:2005/04/13(水) 11:05:43 ID:R60mofoP
具体的に教えてよ
アンタはビートルズ好きなの?
615 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 11:12:43 ID:jZEHj/ni
特別嫌いってわけでもないよフゥハッハ
616 :
名盤さん:2005/04/13(水) 11:19:53 ID:rygH4yd1
漏れは嫌い。特にファンはもっと嫌い。
音楽的才能は置くとしてヨーコに目をつけたレノンの感性は正しいと思う。
617 :
名盤さん:2005/04/13(水) 11:20:04 ID:si1C86Wn
>>602 ろくにビートルズを聞いたこともないくせに、
2ちゃんでたった三日間反ビートル教育を刷り込まれ、
アンチを気取って悦に浸っているオマエよりはましだと思うよ。
618 :
名盤さん:2005/04/13(水) 11:23:00 ID:rygH4yd1
619 :
キングカズ:2005/04/13(水) 11:27:21 ID:R60mofoP
617
同感
620 :
名盤さん:2005/04/13(水) 11:45:20 ID:zJCT5HC2
>>611 お前よくそんなんでビートルズ叩けるなw
コピペに出来るほど恥ずかしいぞw
621 :
名盤さん:2005/04/13(水) 11:46:12 ID:si1C86Wn
>>618 >>598には噛みついてないんだけど?
ってか、脳性麻痺のオマエに噛みつかれているのはオレの方なんだけど…
IDまでわざわざ調べるその偏執ぶり…
まじキモイから早く脳のお医者様にみてもらった方がいいぞ
622 :
名盤さん:2005/04/13(水) 11:46:35 ID:rygH4yd1
623 :
名盤さん:2005/04/13(水) 11:57:52 ID:vvFz1rWE
馬鹿どうしの煽り合いがどうでもいいからさ、
山ほどあるっていうレノンが政府に暗殺された証拠挙げてくれないかな?
>>612
624 :
名盤さん:2005/04/13(水) 11:58:23 ID:vvFz1rWE
煽り合いは
625 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 12:26:28 ID:jZEHj/ni
あんたらほっぺがピンク色になってますよフゥハッハ
626 :
名盤さん:2005/04/13(水) 12:50:31 ID:hA6TNSMM
>>608 ボブマーリーもどうかと思うよ。
ttp://radio.netscape.com/download.html のレゲエルーツでも聞いてみるといいよ。
ボブマーリーはまったく目立たない。
ビートルズでも同じことがいえるが。
ただあの頃は一部のミュージシャンしか録音されてないから
どうしても昔の年代のチャンネル聞いてもごろごろいたビートルズみたいなのが
聞ける機会がないのが残念。
聞けたらビーオタも目が覚めると思うんだけどな
627 :
名盤さん:2005/04/13(水) 13:28:37 ID:RIVF361L
>>623 レノンがグリーンカード取得するのに酷く苦労したり
米国移住後にFBIにマークされて電話他に盗聴器仕込まれたり
近年になってようやく当時のFBIの極秘文書が一般公開されたり
(肝心な部分は塗りつぶされていたが)
当時の政府に「社会に最も影響力を与える、招かれざる客扱い」されていたことは間違いなさそう。
拳銃ブッぱなした犯人がビートルズ、レノンのレコードを一枚も持っていなかったのも有名な話だし。
(トッド・ラングレンのファンだったらしいけど・・・)
俺は
>>612ではないが、もっと詳しく知りたかったら後は自分で調べてみてくれ。
長文でスマン。
628 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 13:32:20 ID:jZEHj/ni
脳内ビートルズフゥハッハ
629 :
キングカズ:2005/04/13(水) 13:35:56 ID:R60mofoP
例え政府が殺したとしてもそれが世界に影響したわけじゃないと思うよ
630 :
名盤さん:2005/04/13(水) 13:39:40 ID:RIVF361L
でも「レノン神格化」の要因にはなってしまったと思う。
631 :
名盤さん:2005/04/13(水) 13:49:26 ID:YlvL1Kpe
>>604 面白くねぇ突っ込みならするなよ。それともマジギレしてんの?
せっかく「猫むすめ」って書いてるんだからせめて「子泣き爺」でオトシてくれなきゃ。
>>617 おめーの文字列はなんだありゃ?妄想が逞しすぎてサッパリぐさっとこねぇじゃん。
三日間反ビートル教育・・・<ココは笑うところですか?
その点603や605はおとなだね!
632 :
名盤さん:2005/04/13(水) 13:54:36 ID:RIVF361L
誤解されそうだから言っとくけど
僕はビートルズ、好きですよ。
聴いてて良い曲だなって普通に思う。
ただ、ビートルズを神格化している人達に違和感を感じるだけで。
それだけです。
633 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 13:59:46 ID:jZEHj/ni
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5
時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
家宝になりましたフゥハッハ
634 :
名盤さん:2005/04/13(水) 14:03:45 ID:vvFz1rWE
>>627 それ全部疑惑じゃんw
証拠があるって言ってるじゃん
>>612は。
オレが聞きたいのは証拠なんだけど。
635 :
名盤さん:2005/04/13(水) 14:31:48 ID:zJCT5HC2
ビートルズを貶すのは初心者
ビートルズオタを貶すのは中級者
ビートルズを誉めるのは上級者
もうこれでいいだろ。
636 :
名盤さん:2005/04/13(水) 14:35:07 ID:GufsM00j
ビートルズから多大なる影響を受けたオアシスがあまりにも糞すぎる件
637 :
名盤さん:2005/04/13(水) 14:37:39 ID:vvFz1rWE
>>633 評価を変えた時間が、返答より前になっちゃってるよ。
ネタにしても、きちんと書き込み前に確認していただきたかったです。
638 :
名盤さん:2005/04/13(水) 15:17:54 ID:OObrurfo
ビートルズを貶すのは初心者又は上級者
ビートルズを誉めるのは中級者(まだまだ成長の必要あり)
639 :
598:2005/04/13(水) 17:10:46 ID:uppmFIOF
俺わビートルズわあんまり聴かんしジャンルも違うし何より初心者だから・・・
ここにいるのわ場違いかもしれないけど・・・
ビートルズが与えた影響がすっごくでかいものって事わよく聞く。
それに今でもビートルズを愛してる人がたくさんいるのに一言で偉大じゃないって言うのわやめたほうがいいと思う
音楽で人を動かす事ってすごく大変だと思う
640 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 17:56:51 ID:jZEHj/ni
それは自分が悲しいってだけだろうフゥハッハ
641 :
最新50 ◆zPSbCGqNoE :2005/04/13(水) 18:08:46 ID:jZEHj/ni
ℳℴℯ〰❤
パチってきたフゥハッハ
642 :
キングカズ:2005/04/13(水) 18:12:08 ID:R60mofoP
698
ありがとう!
643 :
名盤さん:2005/04/13(水) 18:54:45 ID:owjiyfxA
>>602>>631 つまんないよお前。
なんでそこまで必死になれるの?
他に楽しみないの?
お前こそ反日教育受けた中国人みたいw
644 :
前スレの1ですが:2005/04/13(水) 20:06:08 ID:evtbVqrO
久しぶりに覗いたら、みなさんよくあきませんですね、、、、、、orz
645 :
名盤さん:2005/04/13(水) 20:07:55 ID:YlvL1Kpe
ポピュラリティと言う意味に置いてビートルズを凌ぐ音楽家はいない。
これは有史以来の全ての音楽家を含んでのことだ。(クラシックの音楽家も当然含む)
国境や宗教や貧富の差に関係なくあらゆる地域の全ての人々に愛されたこの音楽家達を
偉大であると言っても良いと思う。
>>643 オレのカキコは秀逸だね!
それに引きかえおまいのレスにはユーモアがない余裕がないリズムもない金もない。。。
あるのは「w」くらいだね。それも1個だけ。孤独な爬虫類だね。唇尾。
反日の構造知ってて書いてるのか?知らなかったらゴー宣でも読んでみるべし。
646 :
名盤さん:2005/04/13(水) 20:12:04 ID:OObrurfo
イスラム
647 :
名盤さん:2005/04/13(水) 20:13:00 ID:evtbVqrO
「U2やグリーン・デイやSum41やボブマーリーやオアシスや
ヴァンヘイレンなんか聴いてんの?さすがビーヲタクオリティというべきか!
俺なんてUK・ジョイディヴィジョン・カールクレイグ・カーヴ・NIN等等
聴いてるんだぜ!どれもいい音楽だぞ?」
ってID:rygH4yd1がこのスレのクオリティ、、、、、、o、、 rz
648 :
名盤さん:2005/04/13(水) 20:16:58 ID:OObrurfo
イスラム教圏の国、アフリカ諸国の人達もビートルズを愛してんのか 初耳だ
凄まじい洗脳のされっぷりだな・・・
649 :
名盤さん:2005/04/13(水) 20:23:46 ID:v9NeVu8i
>>641 お前の態度が一番酷いよ。何言っても茶化すだけじゃん、しょうもない語尾つけて。
自分が傷つかんようにとかせっこいわ〜。ビートルズ好きでも嫌いでも
自分の持ってる意見はっきり言えや嘲笑ばっかりしとらんと
650 :
名盤さん:2005/04/13(水) 20:47:11 ID:KWo2qs23
大事なのはLOVEなのさ。
651 :
名盤さん:2005/04/13(水) 20:50:56 ID:RIVF361L
そうかもしれんが最新50とかいうのは
その大事なものが欠けているという話なのさ。
652 :
名盤さん:2005/04/13(水) 21:15:32 ID:6/qtVdV9
メディアの力で持ち上げられただけ。
そういえばキングサニーアデもアイランドに、死んだボブ・マーリーの
代わりに持ち上げられて世界的にブレイクしたよな。
その後本人がアフリカにこもってしまったから忘れ去られたが。
少なくともボブ・マーリーが死んじゃったから次はアデで行こうって
一言で代わりが務まっちゃう世界なんだよ。
仮にビートルズがさっさと解散してたらまたビートルズの代わりを
擁立して一見落着だっただろうね。
プロデューサーがこういうサウンドでよろしくって一言意見してね。
653 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:00:45 ID:YlvL1Kpe
>>648 イスラム県のことが何か言いたいんだろ?反論するならするでハッキリ論証してくれよ。
おまいにゃ無理だろ?イスラム軒がよく分かってないしね。確証ないしね。だろ?
独り言?私だけ?・・・って感じのモノローグかよ?
>>646はなんや?
オレが2月に行ったイスラム剣じゃビートルズの偉大なCDバンバン売ってたよ。
インドネシアのジャカルタ。
だいたいな・・・あらゆる地域の全ての人々に愛され・・・るワケねーだろ!!
デフォルメに決まってんだろがー!ったく!&洗脳じゃねぇ!オレの創作オリジナルだ。
654 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:10:06 ID:vvFz1rWE
世界的にブレイクだってw
ちょっとワラタ。全く次元の違う話をしていらっしゃる。
655 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:14:11 ID:YlvL1Kpe
>>652 おまいも頭ん中カビるんるんじゃねぇのか?説得力皆無だね〜。
可愛そうだけど何言ってるのか殆ど意味不明だぜ。
日本語がおかしいのかな?読点が・・・アイランドに、←ココだけあるってのは意味があるのかな?
656 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:16:27 ID:YlvL1Kpe
>>654 世界的だけじゃねぇぜ。有史以来だ!!ボケー!
657 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:18:11 ID:v9NeVu8i
ビートルズの凄いのは、二人天才がいたとこ。二人とも作詞作曲できる。
ジョンとポールがお互いの才能を高めあい、前人未到の境地に至った。
解散後の二人を見ればわかる。ポールはウイングスでセールス的には成功した。
しかし曲のクオリティはビートルズ時代に比べて明らかに劣る。
勿論時代背景も手助けした。音楽に心から夢を託せた時代、まだ価値観
の細分化が進んでいなかった時代だからこそのビートルズの大成功である。
しかし、それを差し引いても素晴らしいバンドである。
常に前進した。プリーズプリーズミーからリボルバーになるんだよ。
658 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:20:08 ID:vvFz1rWE
659 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:22:12 ID:v9NeVu8i
ビートルズで1曲選ぶならやはりa day in the lifeだろう。
あれ1曲でペットサウンズに勝つ。
660 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:51:15 ID:dSc9X4wc
>>659 後半は言いすぎだと思うがw
でもあの曲はすごい。音楽をアートとか言いたくないが、マジでそう思った。
ビートルズの功績として、ポップミュージックが表現できるテーマを拡げた、というのはあると思う。
ディランとかいたけど、彼の場合はブルースやカントリーといった既存のツールを用いての表現だったし。
661 :
名盤さん:2005/04/13(水) 22:54:14 ID:YlvL1Kpe
a day in the life はね。。。シドバレットのパクリだって言ったらどうする?
同じスタジオでレコーディング中だったフロイドにジョンが「君達どんな曲やってんの聴かせて」
って言って聴いたらコレが凄いサイケサウンド!。。。。
662 :
名盤さん:2005/04/13(水) 23:16:59 ID:dSc9X4wc
>>661それを言ったらペットサウンズはサージェントペパーのパクリだし、
パラノイドアンドロイドはハピネス・イズ・ウォームガンのパクリ。
663 :
名盤さん:2005/04/13(水) 23:22:42 ID:vvFz1rWE
>>662 おいおい出た順番が逆だよw
ペット・サウンズはリボルバーに影響受けたんだよ。
664 :
名盤さん:2005/04/13(水) 23:28:29 ID:GufsM00j
ラバーソウルだろ
665 :
名盤さん:2005/04/13(水) 23:35:58 ID:vvFz1rWE
>>664 ぐはっ
素で書き間違えた。she knows
666 :
名盤さん:2005/04/14(木) 00:22:03 ID:rQ+DVQp2
667 :
名盤さん:2005/04/14(木) 02:49:44 ID:/DNR5X6F
>>657 モーツァルトとベ−トーベンが出会うようなもんだよな。
奇跡だとしか言いようがない
668 :
名盤さん:2005/04/14(木) 05:07:51 ID:QAk3GJWP
音楽芸術のもつ、抽象性。情景を想像したり、心情に浸ったりする前に、聴く者の頭にダイレクトに切り込んで美の本質を伝える力。
一切の無駄を省き、最小限のパーツを最大限に活かして「省略が象徴を生む」という水準にまで仕上げたこと。
669 :
名盤さん:
ポップという
ジャンルをつくったことかなぁ