レコードの魅力を教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
ジャズに嵌りかけていてなかでもビリーホリデイなんかをよく聞くのですが
聴きたい曲がCD化されておらず、レコードのほうに聞きたい曲があります。
レコード機材をそろえたいのですが、それをやると日々の暮らしに支障が出て
しまいかねません。しかし揃えられないこともありません。
ここで皆さんにレコードの魅力を大いに語っていただきたい。と思っております。
よろしくお願いします。
22Get教徒 ◆2GET..S33o :04/12/04 12:09:44 ID:aV94kH4g
   .__
  J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
  ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪
3名盤さん:04/12/04 12:13:25 ID:KkJxKR9n
パチパチいって楽しい
4名盤さん:04/12/04 12:18:29 ID:DoGwIRs8
*ジャケが大きくて(・∀・)イイ!
*ひっくり返してB面にするときの間が、なんとも言い様のない良さがある。
*CCCDみたいな馬鹿な仕様がない。
*オリジナル・アナログはCDとは比較にならないくらい、音に新鮮さがある。
5名盤さん:04/12/04 12:19:51 ID:bLBdULIB
*オリジナル・アナログはCDとは比較にならないくらい、音に新鮮さがある。

これについてもう少し詳しく語っていただけませんか?
6名盤さん:04/12/04 12:29:12 ID:DoGwIRs8
>>5

そうだなぁ、
長いけど、こことか読んでみて。
ttp://www.indierom.com/kami/sp/pfp2.htm
とにかく、一言では説明できないから。
ここの検証は凄いよ。他にも色々あるから読んで参考にするといい。
7名盤さん:04/12/04 12:35:13 ID:KkJxKR9n
アナログの音がいいのはミント盤という条件で、
アルバムだったら1曲目、2曲目まで。
内周に近づいてくるとひどい音だよ。
8名盤さん:04/12/04 13:17:59 ID:AY0m0oSk
ビジュアル面が好きだよ
重圧感や、針を置いてその針にレコードの音が伝わって綿氏達の耳に届く・・
9名盤さん:04/12/04 13:43:32 ID:KrdMNUSF
CDもレコード(記録)ですが何か?
10誘導:04/12/04 17:59:38 ID:digr5AKd
アナログレコードが好きな人はスレを立てる前に検索しないところが
あんまり魅力的でないですね。


重複
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1098445009/l50
11大便仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :04/12/05 00:17:35 ID:f4Rgrfuq
>>1
■書き込む前にガイドラインを一読し、最低限のルールは守りましょう。
■スレッドを立てる前に…
1.適切な板はないか全掲示板&案内で確認しましょう。
2.似たようなスレが既にあるかは、スレッド一覧で確認できます。
ページ検索は Win『Ctrl+F』キー/Mac『コマンド+F』キー
3.重複に気がついたら先発スレッドに便乗、後発スレッドは放置!
4.質問や疑問は単発でスレッドを立てず、質問スレッドを利用しましょ
う。

以下略
12名盤さん:04/12/05 00:22:54 ID:QklR82o4
>>7
すいません、詳しく教えてください。
自分はレコード持ってるんですが、
いつも4〜5曲目になると、音が割れて
プレイヤーの故障かと思ってたんです。
これってみんなそうなんですか?
13名盤さん:04/12/05 00:22:56 ID:nI6D71Bm
>9
いやw、豚にはわかんないかもしれないけどww、格が違うからw。
14名盤さん:04/12/05 00:24:29 ID:5uOWhKHm
>>1
レコードプレーヤーは調整類が大変。
カートリッジ交換のときだけ、だけど。

でも、聴きたいアルバムがCD化されてないんなら当面仕方ないかも。
15名盤さん:04/12/05 00:29:21 ID:nI6D71Bm
仕方がない?w。
洋楽初心者ぶり発揮してないでとっとと寝ればww。
16:04/12/05 00:29:50 ID:dH5l+/YJ
やだね。
17名盤さん:04/12/05 07:40:53 ID:tkarC1nI
>>12
運動会のかけっこの時、なるべくトラックの内側を走るよね?
それは内側の方が外側に比べて走る距離が短いからだね。
レコードでも、同じ回転速度だと、内側の方が外側より距離が短い。
距離が違うとどうなるかというと、情報を記録する密度が違ってくる。
外側の方が長い距離に記録できるので、再生したときに密度が濃い。
それに比べて内側の方は密度が薄い。
そのため同じ音圧レベルで記録すると、内周では音が割れたりするというわけ。
18名盤さん:04/12/05 08:31:55 ID:i5NtWC/w
>>17
> 同じ音圧レベルで記録すると、内周では音が割れたりする
そんなLPあるわけねえだろ。
素人は引っ込んでろ。
19名盤さん:04/12/05 13:36:04 ID:9yijiyjN
>> 17+18

ttp://reco-play.com/log/0207col.html#persec

さて、どちらが正しいかは・・・。
20名盤さん:04/12/05 13:41:47 ID:mdmNucyG
>>17が正しかったのか。
21名盤さん:04/12/05 14:34:27 ID:A+K1nYR5
22名盤さん:04/12/05 15:15:46 ID:SxuhfuUj
言葉が足りませんでしたね。
もし同じ音圧レベルで記録した場合、ということですよ。

実際には1、2曲目に音圧の高い曲を入れて、
最後のほうはそうでない曲を入れることが多いですね。
23名盤さん:04/12/05 15:44:09 ID:xQPJtadT
「パチパチ」と
合いの手が入る。
この芸当はCDには無理だな
24名盤さん:04/12/05 16:13:15 ID:SYVU3rFK
あとはじまりの「ブホッ」も、レコードならではだな。
25名盤さん:04/12/05 16:58:59 ID:nI6D71Bm
あのーw。
内側になるにつれて張りが奥まっていくスピードは緩やかになるから音は外も内も変わらないんですけどww。
26名盤さん:04/12/05 17:13:13 ID:zjHofgLc
うちにあるテレビの通販で買ったスーパーレコード再生機は
2倍速再生ができる!!!
2718:04/12/05 21:51:36 ID:3FpUU2At
>>22
お前の足りないとこは言葉じゃなくて頭じゃねえのか?
クラシックの交響楽なんかではラスト(=内周)の方が盛り上がって音量も
大きくなる曲が多いわけだが、その場合はどうなるんだか説明してみな。

それから、音圧レベルとかいう訳の分からない言い方はやめろ。
カッティング・レベルという用語があるんだから。
28名盤さん:04/12/06 09:06:06 ID:v09Rklfx
22とか25みたいなアホばっかカキコするせいで
アナログファンがなめられるんだよ…
29名盤さん:04/12/06 23:14:58 ID:LV6tgTSh
>>25
言い返さないのか?
言い返せないのかw
30名盤さん:04/12/08 09:30:12 ID:2fxQTv6q
晒しage
31名盤さん:04/12/09 19:38:34 ID:yx0gx18+
アナログ世代だがCDの方が好きだ。
レコードはデカイので持ち運びに不便だし汚れ気にしないとダメだし針も盤も減るから寿命も気に成る。
32名盤さん:04/12/10 19:59:59 ID:ILG5Av9f
さすが思考だけはアナログだねw。
33名盤さん:04/12/10 22:18:59 ID:2huT09Ey
>>31
針は減るけど、盤の溝は本来減らないのではないのでは?
34名盤さん:04/12/10 23:22:38 ID:uptsO3y6
また馬鹿が出たか
35名盤さん:04/12/11 01:10:45 ID:5Hix5GZR
何だよ、「張りが奥まっていく」って・・w。
恥考はケツの穴ログだけにしてくれw。
ホモは書き込むなよ?ww
36名盤さん:04/12/11 09:43:30 ID:LpjBJeCA
>29
今読み返したけど>25初めてみた
何言い返せないとかほざいちゃってんのこの妄想豚w。

>33
溝も減るみたいだよ
綿氏はそんな長くレコード愛用してきたわけじゃないから経験ないけども

>34
誰が馬鹿なわけw。

>35
にわか音楽リスナーはひっこんでたらw。
そのほうが身のためだと想うけどww。
37名盤さん:04/12/11 13:27:31 ID:DB0JJnKb
>>26
不覚にもワラタ

氏ねバカ俺
38名盤さん:04/12/11 18:31:02 ID:GHlS5VR6
>溝も減るみたいだよ

いつの時代のレコード使ってるんですか? どんなオンボロ針使ってるんですか?
針替えなさいよ。
39名盤さん:04/12/12 18:31:10 ID:clgwh3op
針はダイアモンドやサファイアから出来ている。
レコード盤はポリ塩化ビニール。
さてどちらが強いでしょうw
40名盤さん:04/12/14 05:24:09 ID:+6iIE8Aa
>>39
これ最後のお願いだから、レコードの構造を勉強してきて。 マジで。
41名盤さん:04/12/14 12:58:41 ID:KFcmeyXk
>40
39の頭の中身はポリ塩化ビニールだから無理です
42名盤さん:04/12/14 16:13:11 ID:Wyp4pewA
>38
最新デルモのプレイヤーに、2000円の新品の針ですけどw。

>39
豚に問題出すだけ無駄だよww。

>40-41
僻まないでww。
43名盤さん:04/12/17 11:48:58 ID:K0oMB5zR
コンパクトディスクと書くが違うわ・・
44名盤さん:04/12/22 14:25:34 ID:mxOfQQHt
SACDがいいとかってスレ経ってるよ
ありえないよねw。
45名盤さん:04/12/26 19:05:24 ID:mbzv2q5p
スパーある美レックスコンパクトディスク
46名盤さん:04/12/26 21:15:11 ID:c96X9IiN
スクラッチできるからに決まってるだろうが
47名盤さん:04/12/30 10:56:16 ID:fYMtMNrT
ジャズやソウル聴いてるからスクラッチしないし・・でもレコードの音質代好き
48名盤さん:05/01/05 09:11:45 ID:yYUuJUlW
(^_^;
49名盤さん:05/01/15 16:01:08 ID:jqURGq5v
砂に小石で書くつもりキュキュキュさよならと
50名盤さん:05/01/15 16:41:10 ID:gd0Vaikj
最大容量はCDが680MBぐらいでレコードは180MBぐらいしかないんでしょ
音が良いなんて信じられんよ
レーザーでレコードを読み込むあれなら信じるけど
51名盤さん:05/01/15 16:52:20 ID:jqURGq5v
容量・・なんとまあ低レヴェルなw。
52名盤さん:05/01/15 17:20:24 ID:JpZsOWi2
レコードって色々良いけど色々面倒だからあまり聴かなくなった
53名盤さん:05/01/16 17:24:22 ID:4+O+GVUh
にわかがw。
54名盤さん:05/01/16 20:12:08 ID:hJbpinvG
>>50
うそ、ほんとに、180Mほどしかないの?
55名盤さん:05/01/17 02:01:22 ID:ywKnFnkf
>>50
元々、音はアナログなものだから、データの容量うんぬんじゃなくて、
『音』が入っているかどうかだと思うよ。
CDって音が入ってるんじゃなくて、データが入ってるんだから、
『音』が入ってるレコードに、かなうはず無い。
56名盤さん:05/01/17 02:01:59 ID:ywKnFnkf
と、信じてみる
57名盤さん:05/01/17 20:11:34 ID:SAH91H8i
>>50
容量って・・・・。
レコード一回聴いてみればいいのに。
58名盤さん:05/01/21 23:43:11 ID:QiIIkSqQ
何丁寧に容量厨のお相手してあげてるわけw。
59名盤さん:05/01/23 20:19:15 ID:a0NGPSop
ブラウン管に映っている森山さんを、『とても控えめな人』と思っていたA子は、森山さんと会ってすぐ、その考えが全然間違っていたことを悟りました。
森山さんは、今時インディーの売れないロックバンドでも着ないんじゃないかっていう『ど派手な皮ジャン』に『ドクロの刺繍が入った黒いパンツ』、『くわえタバコ』に『絶対にメガネドレッサー賞は取れないであろうサングラス』を身にまとって現れたのです。
A子は、森山さんの格好を見て、なんだか自分のほうが恥ずかしくなってしまったそうです。
しかし、対する森山さんは、自称『最高のファッション』を、どうだ!と言わんばかりの態度です。
仕方なく、『いつもこんな格好しているんですか?』と、ファッションの話を振ってあげると、『まぁな』とタバコの煙を鼻から出しながら、偉そうに答えたそうです。
A子は、『殺したい…』と思いながら、やる気なく、取材を終えました。
後日、我が社を揺るがす大事件が…。
なんと森山さん自身から、A子の上司へ、クレームの電話をしてきたのです。
『こないだ取材に来た女だけどさぁ、超態度悪かったんだけど』と…。
A子は、このクレームのせいで、減給になってしまったのです。
これにブチ切れたA子は、目が完全にイっちゃってしまいました。
こうなると、もう誰もA子を止めれる人はいません。
悪魔のような形相で、森山さんの事務所に電話をし、こう怒鳴りつけました。
『☆#@●◆◎あЩ☆#う@●◆◎Щ!!!』
もはや何を言っているのか、誰も分かりませんでした。
電話を切った後、机の上に置いてあった書類等を全部ぶちまけ、椅子も蹴り(勢いあまってA子の足に跳ね返りさらに怒り倍増)、『ウォー』と言って、帰って行きました。
次の日から、A子は未だに出社していません。
60名盤さん:05/01/24 11:17:37 ID:Uvp3MZEY
レコードぐらい聴いてるっつーの
聴いてる上で魅力が分からんと言ってるの

レコード至上主義者は曲じゃなくてレコードをありがたがってる
61名盤さん:05/01/24 15:30:01 ID:sGxMyu+O
>>50の容量について詳しく教えて欲しいのだが。
62名盤さん:05/01/30 14:51:51 ID:a4vFmZ7m
ありがたがって何がいけないのかw。
63名盤さん:05/01/30 15:03:00 ID:oqZ6T8hb
CDからレコードに変換してくれる会社ねえのかな?
なんかCD飽きた。今自分が持ってるCD全部レコー
ドにしたい。
64名盤さん:05/01/30 15:07:53 ID:smR1Go9W
レコードのほうが周波数大域が広いのが魅力です
でもノイズがどうしても入ってしまうのでCDの方がきれいです
65名盤さん:05/01/30 15:10:45 ID:ZBjATM8q
>63
Vestaxの簡易カッティングマシン買えば?
66名盤さん:05/02/01 22:12:53 ID:33pKzvRa
67名盤さん:05/02/01 22:46:33 ID:972842xi
LPを壁に飾りたいんですが皆さんはどの様にしてます?教えてください。参考にしたいです。
68名盤さん:05/02/02 00:27:32 ID:yzYor8SF
>>67
ディスクユニオンでLP飾るための額縁売ってるよ。
でもあんまりお勧めしない。
なぜならジャケットの縁の部分が隠れるので
長く飾って久しぶりに取り出すとその部分だけ色褪せてないから
ジャケットの周囲に枠が出来たようなツートンカラーになる。
そういうのが気にならないならカッコ良く飾れるからお勧め。
69名盤さん:05/02/02 15:15:29 ID:DDe4aPIB
ほー、そんな額縁があるのですか。知らなかった。
俺はLPをピニールのカバーに入れたまま、カバーに画鋲さして飾っとる。
70名盤さん:05/02/02 15:56:08 ID:/egigIz0
額縁持ってる。痛むといけないから
飾る時は中のレコードは外してジャケットだけ飾ってる。
71名盤さん:05/02/03 23:56:29 ID:Ygf0IjTv
画鋲さすなら穴じゃない?
むき出しで
72否 ◆ptyt/vboB2 :05/02/03 23:59:03 ID:uxeJpGDn
>>1
魅力なんてねぇよ。
73名盤さん:05/02/04 19:28:43 ID:SneCzSGe
CDで出てない若しくは入手困難なやつは
LPで買うかな
74名盤さん:05/02/10 00:39:12 ID:F4VNQvav
>>72
コンパクトディスク房がwww
75名盤さん:05/02/10 06:03:19 ID:ITNQ+bzw
>>50
そもそもCDとアナログをMBで比べるのはどーかと。
周波数体で比べるならともかく。
76セル ◆UAZAexRhnE :05/02/13 04:12:59 ID:1KZ5ggQZ
(^_^;
77名盤さん:05/02/16 20:36:35 ID:Uu9RYmHJ
でかくて得した気分
78名盤さん:05/02/21 09:18:27 ID:zZm48EnQ
それにすべてが集約されるよね。せれだけでコンパクのすべてに圧勝できるし
79名盤さん:05/03/13 17:34:49 ID:XPsd+HF7
非常食になる
80( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/15 16:18:34 ID:akgWI8e7
なりません。。
でもコンパクトディスクよりはなりますね。。
81張りぼて ◆3LMqWbRUkI :05/03/15 18:58:13 ID:T4X8SPdY
今日CDをバリバリ食べる夢を見た
口の中血だらけ
82( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/15 19:09:21 ID:akgWI8e7
裸眼は鮫になって密猟者(??)に銛刺されているところをイケメン海洋学者に助けられて
鮫の分際で海洋学者に恋して気付いたら人間になって浜辺に打ち上げられて海洋学者に愛の告白しにいく夢見ました。。
何がネタでこんな夢みたのか知りませんけどぉ。。。
83サイパン上等:05/03/15 19:11:00 ID:o894gTJW
オレは最凶の煽りコテハンになる夢をみた
84張りぼて ◆3LMqWbRUkI :05/03/15 19:14:41 ID:T4X8SPdY
>>83
何か悲しい夢だな
85( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/15 19:15:25 ID:akgWI8e7
無理なだけに。。
86サイパン上等:05/03/15 19:18:17 ID:o894gTJW
75 :( ’ ⊇’)裸眼ちゃん :05/03/15 17:37:59 ID:akgWI8e7
そうなんですかぁ。。
そのふたなりというのは障害なんですか。。?
ちなみに裸眼はちんぽのない女ですよぉ。。
その証拠にめっさちんぽしゃぶりたいですし。。

>>85の将来の夢
めっさちんぽ触る
87( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/15 19:19:13 ID:akgWI8e7
しゃぶるのが夢なんですけど。。
次点の夢がヴァギナにぶち込まれることでっす。。。
88サイパン上等:05/03/15 19:21:58 ID:o894gTJW
87 名前:( ’ ⊇’)裸眼ちゃん :05/03/15 19:19:13 ID:akgWI8e7
しゃぶるのが夢なんですけど。。 75 :( ’ ⊇’)裸眼ちゃん :05/03/15 17:37:59 ID:akgWI8e7
そうなんですかぁ。。
そのふたなりというのは障害なんですか。。?
ちなみに裸眼はちんぽのない女ですよぉ。。
その証拠にめっさちんぽしゃぶりたいですし。。
次点の夢がヴァギナにぶち込まれることでっす。。。
89( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/15 19:23:47 ID:akgWI8e7
ワンパタは飽きられますよぉ。。
90サイパン上等:05/03/15 19:25:45 ID:o894gTJW
>>89
いやがってんだろ?

87 名前:( ’ ⊇’)裸眼ちゃん :05/03/15 19:19:13 ID:akgWI8e7
しゃぶるのが夢なんですけど。。
次点の夢がヴァギナにぶち込まれることでっす。。。
91( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/15 19:27:20 ID:akgWI8e7
いやがるというより。。
もうどうでもいいかも。。。
92サイパン上等:05/03/15 19:29:55 ID:o894gTJW
じゃあ他の板にばらまこうかな、、、
93( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/15 19:31:51 ID:akgWI8e7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1110788589/l50
邦楽板はどうでしょうか。。
94サイパン上等:05/03/15 19:34:47 ID:o894gTJW
邦楽版いってきます
95( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/15 19:38:16 ID:akgWI8e7
行ってないじゃないですか。。
口だけはやめてください。。。
96サイパン上等:05/03/15 19:45:14 ID:o894gTJW
10回
ばらまいたじょ
97( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/17 21:44:33 ID:57WMrkeb
家で聴く分には、コンパクトで有る理由も無い・・家では、まさに意味無し音源
移動時には、もってこいのCDだがMP3,MD、IPODなど普及でさらに意味なしに・・
さらに保存状況さえ良ければ永遠に音質の劣化しないレコードに比べ
CDは、20年ほっとくだけで音源記録さえも失うしまつ
初期に生産されたCDは、徐々に再生不可能になってきてるし
きっと10年後にCDというフォーマットは、まさにゴミというにふさわしい
最悪音源となってるよ。そもそも人間が魂をこめて演奏した記録(レコード)を
完全デジタル化できるわけが無い レコーディングルームの空気、楽器、機材の揺れが伝わる
マスターテープ、オリジナルレコードからCUTされた音域は、演奏家の魂
といっても大げさでは、無い 60年代のROCK、SOUL、JAZZなどのオリジナル
盤とリマスターCDを聞き比べてみるといい、オリジナルレコードを真似ようと
狭い音域でしこうさくごしたあげく全く別物の海賊盤並音源をリリースして
しまうレコード会社、それを助ける金づるCDリスナー
一方、いたって今日的な広音域を生かしたアナログリリースを重要視する
クラブミュージックアーティスト達 彼等は、耳がこえてるね
自分達の作品をどのフォーマットで鳴らすと一番いい音が出るのか知っている
わけだ・・・レコードは、溝に沿ってカートリッジが音を拾ってく楽器なんですよ
溝に魂がこもってるんです。溝に廃盤の妖精が住んでいます。
CDは、レンズがデータを読み取るんですね なんだそりゃて感じ 
だからあんなに音がしょぼいんですね、聞きこむと耳が腐ります。
プレイヤー、アンプもすぐ腐りますね。発する電波が腐ってますから。
まさにゴミフォーマット CDRがCDと同じ音圧なのもなっとくです。
中身が無いんだから完璧にコピーできるんですねw。
98名盤さん:05/03/17 22:21:54 ID:Oi7wqNuW
「家で」まで読んだ。
99( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/18 12:59:33 ID:2i7/L+qW
全部ためになるので読んでください。。
100( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:05/03/18 13:42:37 ID:2i7/L+qW
最高。。ヴァイナル。。。
101名盤さん:05/03/18 14:14:43 ID:yB33/bGc
CDもレコードも保存状態が悪ければ聞けなくなるし良ければ長く聞ける。
ただそれだけのこと。CD20年寿命説なんて盲信してる奴は自分の考えを
持たない大馬鹿。
102名盤さん:05/03/18 14:59:34 ID:69Bwjkat
>>101
85年に発売されたCD持ってるけど普通に聴けてるし
盤にも特に問題なし。
103名盤さん:05/03/18 16:00:01 ID:f/sQ5RPa
レコードの音が最高なのは事実だけど、その聴きたい音源としての
古いレコードを手に入れるには中古しか無いことに不満が募る。。
20年も前に購入されて、何代もの人の手を渡り歩いたようなレコード盤には
日本人の音楽愛好家の歴史の匂いこそ趣あるかもしれないが、手垢、染みに汚れたような
レコードジャケットを摘むような手つきで触るこのやるせなさ。
音楽愛好家の全ての願いとして旧譜のアナログマスターのままのレコードの再発、
これは人類の音楽文化に対しての責務としてレコ社にお願いしたい気持ちだ。
104名盤さん:05/03/18 17:40:41 ID:UBoLMYd/
>>97
でもCD聴いてるんだろ
105名盤さん:05/03/18 20:35:50 ID:N8gda3SV
確かに中古アナログは汚いのが多い。
音とびとかチリノイズが多いとイライラするし
ひっくり返すのもイライラする。
全てが面倒なんだよなー
音はいいんだけどねー
SACDもっと普及しないかにゃー
106名盤さん:2005/03/22(火) 21:47:02 ID:ijfyHd4n
質問です。
最近レコードを買い始めました。
LPをしまうビニール袋なんですが入れ方に向きってあるんでしょうか?
107( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:2005/03/24(木) 10:21:58 ID:hqmIlrwv
紙ジャケの口になってるところとビニール袋の口になってるところを合わせましょう。。
108名盤さん:2005/03/24(木) 12:00:53 ID:bccTxu6e
今までそのまま入れてた…
109名盤さん:2005/03/24(木) 20:32:30 ID:4jC/RExX
>>107

コ → コ

この向きで入れろって事ですか?


〔 → コ

こうじゃないの?
110名盤さん:2005/03/24(木) 23:38:37 ID:Cmb/fkdY
どれが正しいんだよ!!
111名盤さん:2005/03/25(金) 01:58:54 ID:rQF4Hd6R
誰か詳しい人いないんですかね?気になって眠れません
112名盤さん:2005/03/25(金) 02:13:58 ID:WfxxEgWC
俺は

コ → Ц

ってしてます。
113名盤さん:2005/03/25(金) 13:59:28 ID:onS6LSbL
153 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/18 12:28 ID:???

レコード本体を包むカバー→開口部上向き:隅の一方(角のひとつ)をレコードに
沿わせるように折る
ジャケット→横向き
外側のビニール→開口部上向き
114名盤さん:2005/03/25(金) 21:16:55 ID:rQF4Hd6R
>>112さんがあってるってことですね?
115名盤さん:2005/03/28(月) 20:19:45 ID:IpbUfqgZ
age
116( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:2005/03/29(火) 23:07:49 ID:dQH0c9Xu
ヴァイナルヴァイナル!
117名盤さん:2005/04/10(日) 18:29:15 ID:18E8RWTy
初めてアナログプレーヤー買ってきたんですけど
レコードプレーヤーに
35■ 40■
ってボタンが付いてるんですけど何なんでしょうか?
このボタンについては説明書にも何も書いてないですけど・・・
118名盤さん:2005/04/10(日) 18:33:04 ID:aFsoEk6S
さあ・・。
119名盤さん:2005/04/10(日) 18:45:39 ID:Zk3yE1t8
知らん・・・・・
120名盤さん:2005/04/10(日) 19:24:27 ID:2nqkMBYO
そろそろ教えてあげようよ
121名盤さん:2005/04/10(日) 19:31:02 ID:ekKbF18O
アナログ盤には物凄い量の情報が詰まっている。
ある程度、機材を追い込めば素晴らしい音質で聴くことができる。

CDは貧弱な情報しか入っていない。
日進月歩のデジタル分野の20年以上前の規格だから仕方が無い。
(20年前のパソコンの貧弱なスペックと同様ということだ)
ある程度いい音を聴くためには高級機材を使用してゲタを履かせるしかない。
122117:2005/04/10(日) 19:46:42 ID:18E8RWTy
頼むよ。知ってるなら教えてくださいよ
123名盤さん:2005/04/10(日) 21:00:25 ID:3efJIxw+
普通は回転数の切り替えで33と45っていうのを切り替える機構がついているはずだ。
なのに、35、40って何だ? ひょっとして釣なのか? と躊躇されているわけだ。

とりあえずまじめに聞きたいなら、型番なり写真をさらしてくれ。でないと、35、40って言われても…。
124名盤さん:2005/04/11(月) 02:29:39 ID:y9c4Umhe
ごめんなさい
33と45でした。40っていうスイッチはありませんでした。
型番は分からないですけどメーカーはaudio-technicaってとこみたいです。
よろしくいお願いします。
125名盤さん:2005/04/11(月) 06:17:14 ID:BbM3TSDk
じゃ、回転数の切り替えだよ。
大きな直径30cmのLP(Long Playの略だ)だったら、たいていは33回転/分
なので、33にあわせる。多分回転数はレコードのジャケット(入れ物)なり、
レーベル(円盤に張ってある丸い紙)に書いてある。

サイズの小さなシングルとかだったら、45回転/分が多いので、切り替えて使うんだが
同じサイズのレコードでもEP盤だったら33回転のこともあるので、よく見てね。

まぁ、回転数間違えても音の高さが違うので、害にはなりませぬ。
ガンガってくれ。
126名盤さん:2005/04/11(月) 21:00:12 ID:y9c4Umhe
>>125
超ありがとう。
ホントありがとう
127名盤さん:2005/04/15(金) 05:48:27 ID:JcheTNyl
>>125はやさしいなあ
128名盤さん:2005/04/18(月) 12:51:20 ID:/d+driim
とりあえず>>50で爆笑した。
129名盤さん:2005/04/20(水) 13:27:26 ID:ELfo7mBl
ちょっと疑問なんだけどさ、
最近のレコードってケースが柔らかい、薄い紙ばかりなのはなぜ???
昔のはがっちりした厚い紙で良かったのに・・・
130名盤さん:2005/04/20(水) 14:27:31 ID:TG/ElwMA
コストがかかるから。
131ポコチン ◆Fj0YjAm2HE :2005/04/20(水) 17:52:32 ID:L7IyuLwL
132名盤さん:2005/04/20(水) 20:59:40 ID:3n6ebJbb
魅力
=HARD OFF に行くと1円で売られてたりする
133名盤さん:2005/04/21(木) 19:44:41 ID:4Nq6EuMN
マシーンヘッド350円だった
134名盤さん:2005/04/29(金) 18:24:59 ID:cGQ5uAja
せめて100円でしょ>132
135名盤さん:2005/04/29(金) 20:07:20 ID:2iA634Fk
>>129
昔みたいに森林を伐採して紙を作りまくっている時代じゃないからかな?
最近は環境問題への配慮により、一部に透明ビニール包装のされていない輸入盤もあるくらいだし。

と言っても、USのアナログ盤は、質のいい紙で見開きジャケだったりするけど。
UK盤は薄っぺらいペラペラの無地ジャケが多い。あれは湿気ですぐへなるから嫌い。
136名盤さん:2005/05/03(火) 14:14:25 ID:UWAcZtqg
ユナステ盤めっさしょぼいよね
137名盤さん:2005/05/03(火) 14:20:13 ID:tchMpuQI
パンクはアナログに限る。
ギターのディストーションやドラムのドタバタ感のあのでたらめな
やかましさはCDでは出せない。
138名盤さん:2005/05/03(火) 14:34:11 ID:7Rr+xEtJ
やまかましい音ならCDでしょ。
パンクなんか全部ひずませて音圧あげて最近のJ−POPみたいな
音にすればいいんでないの?
139名盤さん:2005/05/03(火) 15:12:35 ID:tchMpuQI
80年代前後のやつな。CDは音が硬すぎるんだよ。
140にいちぇ ◆fp0koJUQPE :2005/05/03(火) 16:17:25 ID:UWAcZtqg
それあるね
コンパクトディスクはしかも不自然だし
141名盤さん:2005/05/06(金) 17:03:51 ID:PQ4YPvo+


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



142名盤さん:2005/05/07(土) 17:10:41 ID:KnLy4CxQ
最近CDばっか
日本のサコ高いし
143名盤さん:2005/05/07(土) 17:25:36 ID:HPXdzucu
っていうか、今は殆どがデジタル録音なわけだから、
その音をアナログ盤で再生しても、
「レコード」というアナログエフェクターを通してるだけで、
意味ないのでは?

デジタルリマスタリングされた旧盤とかもそうでしょ?


レコードの原盤をどう管理してるか知らないけど。
144名盤さん:2005/05/07(土) 17:50:05 ID:xgaQRYbF
>>143
じゃあアナログレコーディングされたマスターテープを使ったCDは
「CD」というエフェクターを通してるだけで意味はないのか?
145名盤さん:2005/05/07(土) 18:19:59 ID:HPXdzucu
>>144
それはそうだけど、
アナログレコーディングされたマスターテープを使ったレコードも、CDと同じく意味はないと思うのだが。
だって、エンドユーザー的には、マスターテープを聴きたいわけでしょ。
マスターと同じ音質じゃない時点で、レコードだろうがCDだろうが同じこと。

デジタルの場合、マスターの音源とエンドユーザーにいく音源が、ほぼ同じだから。

それに、レコードの場合、原盤作るまでの製作過程で相当音質が変わると思うし。

まあ、そういう意味で、一番原音に忠実なのは、24bit192khzのデジタルデータを、CDやレコードなどの物質を媒介しないで直接ダウンロードしたものだろうな。

146名盤さん:2005/05/07(土) 18:35:48 ID:P0HlSMk1
そうじゃなくてレコードファンはレコード特有の音質みたいなものが好きなんだろ?
147名盤さん:2005/05/07(土) 19:09:06 ID:HPXdzucu
>>146
レコードヲタってことか

それならわかるが、でも、レコードファンの多くって、
「レコードのほうが原音に忠実」だと思いこんでると思う…。

レコード特有の音質変化に「CDより迫力があって魂を感じる!」とか言われてもね…。
148名盤さん:2005/05/07(土) 21:02:42 ID:xgaQRYbF
いや、少なくともロック系のリスナーなら
「原音に忠実」なんて幻想は追いかけていないと思うよ。
コンサートで聴いた音が一番なんて言ってるのはクラヲタだけでしょ。

実際レコード特有のメリハリの効いた音がCDののっぺりした音よりも
格段にいいしね。スペックの上では劣っていたとしてもね。
149名盤さん:2005/05/07(土) 21:05:36 ID:xgaQRYbF
>>145
20年以上前の「デジタルは音質が変わらない」っていう
迷信を信じている人がまだいるとは驚きだ。

レコードだろうがCDだろうがダウンロードだろうが、
すべてマスターのコピーであることには変わりはないし、
コピーがマスターよりも良い音質であることは不可能だよな
150名盤さん:2005/05/07(土) 21:48:08 ID:HPXdzucu
>20年以上前の「デジタルは音質が変わらない」っていう迷信
いや……マスターがデジタルで、ECC付加されてれば、絶対音質変わらないから…
151名盤さん:2005/05/08(日) 23:40:11 ID:7OWXrrL1
>>143の考えは多分間違っていると思うよ
152143:2005/05/09(月) 21:14:49 ID:OK55Fgsr
>>151
考えっていうか、事実を言ったまでだけど…
153名盤さん:2005/05/09(月) 21:39:06 ID:QPwF++Ha
デジタル録音とかマスタリングがCDとかと同じ条件で行われているんだとしたら
>>143は正しいかもしれない。でも、そんなことはないでしょ。
CDだとダウンサンプリングされるわけだし。

でも、まぁ途中にデジタル処理が入ったレコードはつまらん音だけどね。
154名盤さん:2005/05/10(火) 12:44:43 ID:1HLXl5zy
ってか>>143は何もわかってないシロートさんなんで、
これ以上何をいってもムダ。
こういうひとはi-podとかパソコンで音楽を聴いていればいいのではないかと。
155名盤さん:2005/05/10(火) 12:53:27 ID:ijz0YqB2
音の違いなんて再生機器がしょぼいからわからん
CDとそんなに違って聴こえるわけじゃないし
レコードの質感、ジャケとか、その辺が好きで買ってる
よって、ジャケデザインがしょぼいのは買う気が失せる

せめて良いプレイヤー買おうかな、でも、スピーカーもしょぼいか・・・
156ルーシー ◆WoNBiNZ1uk :2005/05/11(水) 11:10:14 ID:/3YGGmZB
grooveの特集CDJ特集だった・・
アナログをCD-Rに焼きたくなった・・・ww
157名盤さん:2005/05/12(木) 12:30:00 ID:+DiJvL5K


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



158名盤さん:2005/05/13(金) 16:31:10 ID:peFCXKs3
>>143は事実誤認をしてると思うZE!!
159名盤さん
オールアナログかオールデジタル以外は意味が無いってのは
確かに紋切り型ですね。