【パブコメ】輸入盤撲滅問題・第18条【結果待ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名盤さん:2005/04/06(水) 12:48:13 ID:0kZFnFg6
そのおかげで今
人権擁護法という名の人権侵害言論思想弾圧糾弾擁護法が
法務部会を通過できずにいる
908名盤さん:2005/04/06(水) 14:12:04 ID:WyaWPplm
>>907
そういや去年の著作権法審議で文化庁の官僚が大挙して浜崎あゆみのコンサートに
招待されてたことを追求した笠浩史議員が反対集会でメッセージ送ってたな。
909名盤さん:2005/04/06(水) 19:11:57 ID:iq1z/lOR
輸入権は通して、人権擁護法は通さないのか
腐りきった政治家どもだな
910名盤さん:2005/04/06(水) 20:58:09 ID:0kZFnFg6
>909
おまいさんの口調だと
悪法は通して必要な法は通さないような云いぶりだが
違うぞ

悪法は通さざるを得なかったが
極悪法は政治家の良心が押し留めているのだ
911名盤さん:2005/04/06(水) 23:38:20 ID:HZaQo+Fd
すみません。超久しぶりにこのスレ来ました。
なんか最近、アマゾンがじりじりじりじり値上げしてませんか?
カートを見るたびに、入れっぱなしになってるやつが「値上げしました」ってメッセージが出るんですけど。
今年になってもう3回くらいみてる気がする。1回の値上げは20円ずつとかそんな感じで。
オレの気のせいですか?
912名盤さん:2005/04/07(木) 00:35:45 ID:l/3A7DyY
>>911
俺漏れも!
913名盤さん:2005/04/07(木) 01:08:47 ID:azWFKvkx
アマゾン≠標準

まぁ、文句は店側に言えや
914名盤さん:2005/04/07(木) 07:35:46 ID:r0tHfN6H
>>913
つーことは、他の店には一切値上げ動向は見られない、と?
915名盤さん:2005/04/07(木) 09:53:07 ID:KqUVYl7X
昨日の衆議院文部科学委員会(15分ぐらい)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/rm.ram?deli_id=26312&media_type=rb&time=02:52:41.3
916名盤さん:2005/04/08(金) 04:46:22 ID:qMZRnLp7
>>914
俺の行きつけのレコ屋は全く変わってないよ
アマゾンは還元やってるから上げたんじゃねーの?
917名盤さん:2005/04/10(日) 20:08:27 ID:+8IFzL3I
918名盤さん:2005/04/10(日) 21:33:33 ID:b9zXMCj7
尼、tori amosも日本盤発売が決まった後に
値段が1800->2300に上がった。
ベックのアルバムは\1400で買えるのに何だその差は。
919名盤さん:2005/04/10(日) 23:25:44 ID:wAIfhD+Y
HMVだと1590円で買えるみたいね
920名盤さん:2005/04/11(月) 18:13:28 ID:h8gienyp
輸入盤禁止は反対、国内の生産者もっと努力すべき、
ライナーノーツはいらない、あんな解説読みたくない!
921名盤さん:2005/04/11(月) 21:55:24 ID:sPei3y0r
>>920
昔ストーンズの国内盤買ったら、ライナーノーツのかわりに
クソ小説が載ってて、ぶちきれて破り捨てたことがある。
そして日本語訳が読めなくなったorz
922名盤さん:2005/04/12(火) 00:42:18 ID:Bt6I89EX
>>921
あれは「ライナー書かせろ」ってせびる音楽ライター達に担当者が切れてそうなったとか。
923名盤さん:2005/04/12(火) 14:12:38 ID:vMyWHyGi
何にせよ山川健一なんかイラネ
924名盤さん:2005/04/13(水) 01:57:30 ID:uxx0akuE
>>920
いいライナーノーツだってあるよ。資料的価値が高いのっつーか、
勉強になるのっつーか。
書く人によるよな・・。
925名盤さん:2005/04/13(水) 02:59:24 ID:fpDkbvEH
俺の感想だと、もうライナーいらない。924の言う通り、
資料価値のあるものもあるけど、特にロックもののライナーは
ライターのオナニーにしか感じられん。ろくすっぽデータも
ないし、間違い多いし。

>>921
ヴードゥーラウンジだったかな。アレほどひいたライナー(?)は
古今東西ない。
926名盤さん:2005/04/16(土) 02:24:55 ID:qRPZIGx8
ひいたライナーと言えば、昔、中古で買ったアリス・クーパーのライナー。
アリスと全く関係ないホモの話題かなんかが延々w by 水○はる子
よっぽどライターがいなかったんだろうか・・。
927名盤さん:2005/04/16(土) 13:27:00 ID:+X4/rY4y
水上だの東郷だのML系はろくなのがいないなあ。
928名盤さん:2005/04/17(日) 10:28:42 ID:0iYQ3zwm
ttp://park5.wakwak.com/~rung/mt/archives/000286.html

この話題で盛り上がってるかと思ったのに・・
静観の構え?
929名盤さん:2005/04/17(日) 15:27:33 ID:39yXhKRS
>>928
韓国では欧米の音楽はどういう形で流通してるんだろうか
930名盤さん:2005/04/17(日) 18:49:49 ID:71rJN7hM
>>928
嘘の表記をしてるなら法的な問題はないのかな?
931名盤さん:2005/04/17(日) 22:16:37 ID:mPI8hY7l
俺いいこと考え付いた

中古盤の売買にも税金をかける
そのための新団体もつくる
権利がはっきりしているものは印税と同じようにアーティストにお金が入る
分からないものは新団体に入る。
レア盤で権利関係が分かりにくいので儲かるに違いない
932名盤さん:2005/04/17(日) 23:43:45 ID:yAfyzUlH
>931
久保田(卑下)が中古ゲームでそれを企んだ
全てを捨てて闘って
それをなんとかくいとめたやつらがいた

その中に 闘い終えて
すっかり抜け殻になってしまったやつがいた

俺だ

まだ立ち直れない
933トニオ ◆gnrapSMiLE :2005/04/18(月) 00:01:30 ID:GLJ1sSS8
せつねぇ話だな。
934名盤さん:2005/04/18(月) 15:38:42 ID:takacWnH
>>932
燃え尽き症候群ってやつかw
そんでおまいさんはゲーム畑の人なのに輸入盤のことも心配してくれてんだな。
おまいさん等が守ったものを見てみろよ。
漏れもゲームやるが、中古が安く買えることにほんと感謝してるよ。
ありがとな。
935名盤さん:2005/04/21(木) 22:07:34 ID:CoUYDt5q
もう1年か早いな
936名盤さん:2005/04/22(金) 15:51:14 ID:72iet6MC
digital convenience っつうところが日本盤出してるCDは
輸入盤の方が高いです。こういうの本当にサイテーだよな
不買不買!
937名盤さん:2005/04/22(金) 16:22:41 ID:6OMmOx1x
輸入盤ってのはふつうは高いんです
938名盤さん:2005/04/22(金) 16:47:46 ID:72iet6MC
>>937
え?ふつうは安いんですけど
例:beck / guero
国内盤¥2,548、輸入盤¥1,380 (amazon.co.jpより)

これで納得いかないなら「ふつうは高い」の説明してみなよ具体的に
939名盤さん:2005/04/22(金) 17:33:34 ID:Rv+rQqr8
てか、10年くらい前ってこんなに安くはなかったよな
940名盤さん:2005/04/22(金) 19:00:38 ID:72iet6MC
輸入盤がまだ長い箱に入って売られていた頃(13〜4年前)は
国内盤が¥2,500〜¥3,000、輸入盤は¥2,000前後だった
とにかく輸入盤の方が高いなんてのは明らかにおかしい
941名盤さん:2005/04/22(金) 19:52:56 ID:FuuErdaN BE:137596984-
マイナーな国、ジャンルなら輸入盤の方が高いのはざらにある
結局は経費&需要と供給
942名盤さん:2005/04/22(金) 23:42:08 ID:72iet6MC
>>941
>マイナーな国、ジャンルなら輸入盤の方が高いのはざらにある
そりゃあそうだ。クラシックのロシア盤なんかもそうだし。
でも今はそこを問題にしたいんじゃないって事分からない?
「明らかにポピュラーな枠の音楽で、しかもアメリカ産とかなのに日本盤より高値」
という場合の話で

>結局は経費&需要と供給
無論そうだが、それを隠れ蓑にして不当な額をふっかけられるというのでは
正しい需要と供給の関係とはとうてい言えない
943名盤さん:2005/04/22(金) 23:44:42 ID:/V4cScsg
WHITE STRIPESの新譜「Get Behind Me Satan」予約可

日本アマでは 国内盤=¥2,520
        US盤=¥2,349
とかなりの近い値がついている。
US盤の新譜としては不自然なほど高い価格と言える。

米アマを見ると Buy new: $13.49
現在のレートで換算すると ¥1,427

日アマ=¥2,349
米アマ=¥1,427
944名盤さん:2005/04/22(金) 23:57:14 ID:WLsopAGZ
>>943
割引の有無ではないかと。
945名盤さん:2005/04/23(土) 00:10:07 ID:TwKh85+W
Get Behind Me Satan
The White Stripes

List Price: $18.98
Price: $13.49
You Save: $5.49 (29%)

$18.98=¥2,009
日アマ=¥2,349

輸入盤のトップページを見ればわかるように
日アマは売れ筋の新譜を積極的に割引して売るのが基本。だった。
これからは逆になるかも。
もちろんThe White Stripes といえば売れ筋中の売れ筋。
946名盤さん:2005/04/23(土) 01:00:02 ID:nXp9FvzJ
アマが標準なの? 
947名盤さん:2005/04/23(土) 01:01:00 ID:zXKShbKy
おまいら、20年前は3000円でも安かったぞ
948名盤さん:2005/04/23(土) 01:15:02 ID:TwKh85+W
>>946
質問がよくわからない。
949名盤さん:2005/04/23(土) 02:10:26 ID:07lPFFYh
>>947
論点ズレ過ぎ
950名盤さん:2005/04/23(土) 03:33:45 ID:OMhm5RAO
つーか問題は値段じゃないと思うんだけどな。
輸入盤3000円で日本盤2000円だったとしても
おれ的には輸入盤のほうを買いたいよ。
糞対訳も糞レビューもボーナストラックも要らない。

まあ好みの問題ってだけだけど
選択の自由を奪われるのが嫌だから
この法案に反対してたんであって。
951名盤さん:2005/04/23(土) 04:31:41 ID:nXp9FvzJ
そりゃねーだろ、CCCDならともかく…
差が2〜300円以内なら俺は日本盤買うけどな
952名盤さん:2005/04/24(日) 09:44:49 ID:5i5ARzJx
漏れは書籍でいえば原書主義だから、その原産国でのものが欲しい。
普通に、アメリカ人がアメリカ人のためにアメリカで売っている、そのもの欲しい。
日本の作品ならいくら安く中国とかで流通してようが日本のものがいい。
値段の問題じゃあない。

ローカライズして売るのは勝手にやれば良い。俺には興味はない。
でも原版を買うことまで禁止したり入手しづらくなって欲しくない。
953名盤さん:2005/04/24(日) 11:23:24 ID:NK+WcwcD
いろんな意見があるからこそ、選択の幅を縮めてほしくないよね。
954名盤さん:2005/04/25(月) 20:14:23 ID:oyWngx83
流れとあんまり関係ないが、こんな理由で輸入しない、とソニーさん。
http://blog.livedoor.jp/storemaster/archives/2005-04.html#20050424
955名盤さん:2005/04/25(月) 20:15:45 ID:oyWngx83
↑すんませんこっちでした。
http://blog.livedoor.jp/storemaster/archives/19893524.html
956名盤さん
>>955
×「日本国内プレーヤーと相性が悪い為」
◯「偉大なるsony樣のプレイヤーで再生できないクズは抹殺」