毎日のようにCDを買う奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
一種の病気だよな
2オーガニック ◆2hVddEHKec :04/09/07 19:30 ID:QbsNRcfY
もう完治しました。
3名盤さん:04/09/07 19:30 ID:358SenqM
2
4名盤さん:04/09/07 19:31 ID:Z6gSd4T4
化粧板にも買い物依存症スレあるんだけど
CDにもそういうのあるよね。
5名盤さん:04/09/07 19:33 ID:toRcLVXG
CD買っては中古で売って
それを買い戻したりとか
頭おかしかったねあの頃は
6名盤さん:04/09/07 19:34 ID:E7AxNHCW
オナニーにもあるね
7名盤さん:04/09/07 19:36 ID:FI2FKnum
一日一枚とかって、金のムダだよな。
長い間聴き続けないと理解不能なものって絶対あるのに。

消化不良のまま先を急ぐ初心者に多いよな
8名盤さん:04/09/07 19:37 ID:2f+Z4srp
この前テレビで月に4万使うって言ってた奴いた
9名盤さん:04/09/07 19:39 ID:Hj1woQNy
>>8
月20枚くらい普通じゃん?
10名盤さん:04/09/07 19:41 ID:FI2FKnum
月20枚ってすごく多くない?
5,6枚もあったら悟りが開けるよ
11名盤さん:04/09/07 20:35 ID:2f+Z4srp
>>9
君そんなに買ってるの?聞き込める?
12名盤さん:04/09/07 20:37 ID:6vz+qViZ
出た!「聞き込む」w
1回聴いてダメなやつ2回聴く必要は無いよ。
13名盤さん:04/09/07 20:38 ID:z4etcKHT
買うのが目的だから
14名盤さん:04/09/07 20:39 ID:UZ7UFENy
>>1

ここは洋楽板だぜ?洋ヲタの巣窟。
別に不思議な事じゃない
15名盤さん:04/09/07 20:42 ID:RnnAPp6Y
メロディを売りにするバンドは最低2回は聴かないと良し悪しが分からん。
一回目で全体を把握、二回目で良い所が見えてくる。
16名盤さん:04/09/07 21:12 ID:bOoaVcUR
なんども聴いて好きになる歌もある。
17輸入盤さん:04/09/07 21:17 ID:XXsS7nIS
>>15
映画もそういう事あるしね。
18名盤さん:04/09/07 21:48 ID:EHmipLum
>>14
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/30/news051.html

一般人は「年間5枚以下」だ。
6枚以上がオタです。
19名盤さん:04/09/07 21:53 ID:/9dlR2K7
新譜だけで20枚っていうのはそんなにいないだろうけど、
中古も含めてっていうなら結構いると思うな。

いったん中古屋にはいったら一時間はでてこないもん
20名盤さん:04/09/07 21:54 ID:acXtoKhG
月15枚買って同数くらいレンタルする。
聴き込めてないとは思わないが、曲と曲名を結びつけて覚えるのはもはや不可能です。
21名盤さん:04/09/07 21:54 ID:tNpKN2kl
>>18
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
22ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/07 21:59 ID:qVX0LHB9
初心者ってな誰でも最初はこんな具合にがっつくわな(^^)
23名盤さん:04/09/07 22:00 ID:tocImi5k
ホイミンのちんぽにがっつきたい
24ましぃ:04/09/07 22:04 ID:dOy0Z3rj
100円コーナー通ると必ず一通り全部見てしまう。
それでワケのわからない物をジャケ買いしてしまう。
25名盤さん:04/09/07 22:04 ID:aqY702DW
中古で500円以下のものばかり漁ってるけど月30枚くらい買うよ。
聴いてるジャンルをむやみに広げるとあれもこれも聴きたくなるし
一日一枚聴いたとしても10年間で3652枚しか聴けないんだぜ
これじゃあ90年代に出た主な作品すらチェックしきれない
26ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/07 22:06 ID:qVX0LHB9
レンタルも場所によるけど
月15枚ペースで聴いてたらどんくらいで借りきっちゃうと思います(^^)?
聴き込める以前に焦って洋楽に食いつきすぎだね(^^)
27名盤さん:04/09/07 22:10 ID:uF2Sy8RL
うわ、俺のことだ。 毎日のように買って、毎日のように売って・・
もはやビョーキだな・・
28名盤さん:04/09/07 22:12 ID:acXtoKhG
渋谷ツタヤの品揃えを全部借り切ったら何か表彰でもしてくれそうだな
29名盤さん:04/09/07 22:14 ID:tocImi5k
ホイミンのちんぽに焦って食いつきたい
30ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/07 22:14 ID:qVX0LHB9
ああ、カッペが上京して舞い上がってんのか(^^)
うわ〜こんなにCDがある!!って(^^)
31名盤さん:04/09/07 22:17 ID:fTEtY0au
100円ショップでなら毎日買えます。
32名盤さん:04/09/07 22:17 ID:c8Lp5+DY
買りないけど近所の図書館で借りる程度だけどな・・
年間余裕で50は行くな
ソレでもオレはヲタなんだ・・
33名盤さん:04/09/07 22:18 ID:fTEtY0au
>カッペ
カッペって。。。
34ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/07 22:19 ID:qVX0LHB9
普通に病気じゃないかな。自分に何か欠落を感じてそこを音楽で埋めたいんでしょ(^^)
悲しいけどそれで救われた気にでもなるなら、いいんじゃないって思うけど(^^)
35ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/07 22:19 ID:qVX0LHB9
>>33
じゃあスカラベ(^^)
36名盤さん:04/09/07 22:20 ID:tF3/DdOs
単にホイミンが貧乏なだけじゃないのか
37名盤さん:04/09/07 22:21 ID:M10tDw/V
>>34
お前人の逆鱗に触れるの最高に上手いよな
38ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/07 22:24 ID:qVX0LHB9
>>36
そのうちわかるよ(^^)
よほどの欠落でもないかぎり音楽とのつきあいなんてそこそこで丁度イイってコト(^^)
キリがないっていうのもひとつの答えだね(^^)
39名盤さん:04/09/07 22:31 ID:TcN0OtyY
イメルダ夫人の靴コレクションに負けないようにがんばります
40名盤さん:04/09/07 22:43 ID:XJL42KjG
CDは新品で月平均5万買うよ
洋服代より安いなぁ
41名盤さん:04/09/07 22:50 ID:2f+Z4srp
ビーフハートとか短期間で理解出来るのか
42セル ◆UAZAexRhnE :04/09/07 22:50 ID:QNCz+uDI
みなさん、レコードは買わないんですか?(^_^;
43名盤さん:04/09/07 22:52 ID:uF2Sy8RL
ビーフハートは1回聴いて「オオッ! こいつらイカす!」とおもったよ。
でも理解出来たのかどうかはしらん。
44名盤さん:04/09/07 23:04 ID:TFHCCrcb
>自分に何か欠落を感じてそこを音楽で埋めたいんでしょ
言ってくれるじゃあないか・・ホイミンよ・・・(´・ェ・`)
45名盤さん:04/09/07 23:08 ID:YPCOAsNq
>>34
よくわかってるな、その通りだ。現実逃避だよ、音楽と映画ないと生きて
いけないもん俺。CDは月20枚購入映画は月25本ほど見る。
46名盤さん:04/09/07 23:20 ID:tF3/DdOs
でも自分の欠落を2chで埋めようとしているホイミンに言われたくはないな
47名盤さん:04/09/07 23:38 ID:Z6gSd4T4
でも、はまって聴き込み過ぎると、飽きない?
48名盤さん:04/09/07 23:43 ID:uF2Sy8RL
毎日とっかえひっかえ聴いてるからノー問題
ロクに聴いてないのも多いし。
それがバカ買いの利点っちゃ利点・・なのか?
49名盤さん:04/09/07 23:47 ID:bkoDYpr7
映画が好きな人ってよくそんな暇あるねと思ってしまう
50名盤さん:04/09/07 23:56 ID:Z6gSd4T4
映画も読書も音楽も
時間とられるよね。
けど、それがいいんだけど。
51名盤さん:04/09/08 00:06 ID:I6Gsm/sB
効率良いのは同時に楽しむ事だろうけど、俺には
無理だ。本読みながら音楽聴けない。
52名盤さん:04/09/08 00:15 ID:lkFV7QKU
>>49
固めて見る。映画見る日は外出ないで、朝1本昼1,2本夜1本見る。
映画は素晴らしいよ。違う世界だからね、どんなに悲惨な映画でも救いがあるよ。
53名盤さん:04/09/08 00:19 ID:YKfMjLSi
52はたぶん水野晴郎
54名盤さん:04/09/08 00:21 ID:YYORgUQX
アルバムは月に8枚ぐらいかな
シングルは、かなり気に入った曲があれば買う
洋楽って安いから。ロックやヒップホップでも輸入物のアルバムが1700円くらいで売ってない?
安いやつは1500円だったり
邦楽なんて高いしイイ曲無いし買ってられないなぁー
55名盤さん:04/09/08 00:24 ID:DWqci3f5
>>52
一日に何本も一気に見ると疲れない?
>>51
私も読書と同時は無理です。
でもネットしながらだと音楽聴けちゃいます。なぜか。
56名盤さん:04/09/08 00:34 ID:UouYEqZS
でも、音楽好きな奴って映画も好きな奴多いよな?
俺もそうだし。・・・・・・・だから映画・レンタル代、アルバム購入費など馬鹿にならん(*´Д`)
57名盤さん:04/09/08 00:53 ID:BXVi+hHk
流石に未見の映画を一日何本も見たいとは思わん。
アルバムだって未聴を何枚も聴くのはきつい。
せいぜい二本、二枚が無理なく聴けるかな。
長さにもよるけど。
58名盤さん:04/09/08 01:00 ID:DXDxvPwr
むかし俺は、それがどんなにつまらなく、クソでも
映画を見る時は早送りや途中でストップさせずに、最後まで見るのが当然の事だと思っていたよ。
今はとてもそんなマネできん、、、
59名盤さん:04/09/08 01:41 ID:uj3r73/Z
映画って目も耳も拘束されるし
情報が映画が終わるまでは一方通行だからツライな
60名盤さん:04/09/08 02:22 ID:bsetWIpH
結局最後は自分の好きなものだけしか見なくなるから無問題
61名盤さん:04/09/08 02:24 ID:lkFV7QKU
>>55
疲れますが現実より遙かにマシなので良い感じです。

>>56
月4万近く飛びます。秋・冬は服が高くなるので困ります。
62名盤さん:04/09/08 03:47 ID:GKn0mLTU
映画2本も観るとものすごく頭が痛くなるよ。
目が疲れるのもあるけど、いちいち感動して涙流しちゃうから
その度に頭に血が上ってガインガインするの。いい加減治りたい、この体質。
63名盤さん:04/09/08 04:16 ID:2UTOScDJ
暗いところで見るからだよ
64名盤さん:04/09/08 04:21 ID:GKn0mLTU
普通の明るさの場所で見ます。体質なんです。(つД`)
65名盤さん:04/09/08 11:32 ID:0oNRdUyL
毎日、CDや映画に金をつぎ込める連中って、
相当金持ちだろ。
やっと自活出来るようになった学生・リーマンはそんな金湧いてこないよ
66名盤さん:04/09/08 16:31 ID:Zn8web5O
社会人になって給料もらったとき
「これで好きなだけレコードとかCDが買える♪」
と思った マジです 実際決行中
67名盤さん:04/09/08 16:46 ID:yqp0z0JG
>52
映画見る日は外出ないで

家で見るのはビデオ。
68名盤さん:04/09/08 19:40 ID:VQ5qoQBT
>>65
俺普通に貧乏学生だけど、食費その他いろいろ削って映画観たり好きなアルバム買ったりしてるよ。
ちなみに先月の家賃もまだ払ってません(・∀・)
69名盤さん:04/09/08 20:18 ID:GKn0mLTU
↑そういうダメな人間にはなりたくないね。
70名盤さん:04/09/08 20:26 ID:DWqci3f5
>>68
それは最低。
71名盤さん:04/09/08 20:45 ID:Civ/0EcC
最低とかいうなや
洋楽板なんかに書き込んでるクズのくせに
72名盤さん:04/09/08 20:49 ID:GKn0mLTU
家賃は毎月払います。
それともこう言ってほしいのか?








オマエモナー
73名盤さん:04/09/08 21:02 ID:ntopD5L7
まったく、やれやれだぜ・・・
74名盤さん:04/09/08 21:04 ID:2OU35A4t
毎日買ってたら一年で356枚!
十年経ったら・・・どうすんだ?
75名盤さん:04/09/08 21:07 ID:yqFMEIJU
空白の9日間…
76名盤さん:04/09/08 21:09 ID:28SYXgkT
まあ3562枚か3563枚だわな。
77名盤さん:04/09/08 21:15 ID:ntopD5L7
1年が何日かわからないのかい?
やれやれだぜ・・・
78名盤さん:04/09/08 21:18 ID:wQmMN94C
俺は毎月300〜500枚落としてるが文句あるか?
79名盤さん:04/09/08 21:23 ID:4Nq8TnOQ
無いけど氏ね
80名盤さん:04/09/08 21:24 ID:pB+6jgxj
いちねん365にち
81名盤さん:04/09/08 21:25 ID:28SYXgkT
>>75>>77
一年で9日ぐらいはアレな日があるんだよ。な?
82名盤さん:04/09/08 21:40 ID:hSCi4x51
なに聞いてるかわかんねえよな。節操ないっつうか。ギターでもやってるにしちゃ、多すぎだよ。コレ!って絞りこめないんだね。
83名盤さん:04/09/08 21:42 ID:Civ/0EcC
>>72
最低とか言ったら
そいつがどんだけ傷つくと思ってんだよ
軽々しく使うなつってんだよ
84名盤さん:04/09/08 21:51 ID:UrKZtjbo
家主は>>68を最低だと思ってるよ
85名盤さん:04/09/08 21:56 ID:GKn0mLTU
>>83
傷つく傷つかないの前に、社会にあるべく人間としてのルールってもんがあるっしょ。
それがわかんないようなやつは最低と言われても仕方がないのさ。

まあ俺は>>68に向かって最低とは一度も言ってないわけだが。
86名盤さん:04/09/08 22:22 ID:lQPnTGV6
>>82
ちゃんとした文章を書いてくれ
87名盤さん:04/09/08 23:01 ID:UMEoxaue
ネットの一人合点な日記によくありそうな文章だな。
88名盤さん:04/09/08 23:06 ID:2OU35A4t
ウメさんの言うとおりだ
89名盤さん:04/09/08 23:32 ID:nadguUnr
世の中にはさ、数え切れないほどのレコードとかCDが出てるわけさ。
俺は興味のあるジャンルがいっぱいあってさ、あれこれ聴きたいわけよ。わかる?
でさ、一生のうちにどれだけの自分のお気に入りの名盤に出会えるか、
てのはわからないじゃん? たくさん聴いてみないとさ。
だから毎日のように買うわけ。
90名盤さん:04/09/08 23:35 ID:RVCYrqGf
僕、高校1年生だけど
毎月新譜は5枚くらい、中古は20枚くらい
レンタルは20枚から40枚借ります。
中古は250円のとか500円くらいのがほとんどです。
91名盤さん:04/09/08 23:37 ID:ntopD5L7
だが、お前が一日にどれだけの音源を手にしようと、
世の中全ての音楽を知ることは結局できない。
自分が気付かないうちにとんでもない名盤を通過してるんだぞきっと。
92名盤さん:04/09/08 23:40 ID:GyWTb0bh
みんな、よくそんなにお金が持つなあ。いいなあ〜

関係ないけど、今日朝、寝ぼけて取り扱ってたらCDを床に落とした。
中身は無事だったが、ケースがひび割れた。
自分の好きなアーテイストのcdははこんなにも小さいのかと
思った。今まで床に落とした事なんて一度もなかったからな。
93名盤さん:04/09/08 23:53 ID:uwpFMZVm
>>92
好きなアーテイストのCDは自分の中ではすごく大きな存在だけど、
やっぱり単なる1枚のCDなんだよな・・・とケースが割れたことで改めて気づいた
・・・ってことか?

微妙にずれるが、トムウェイツもそんなこと言ってたな。レコードは所詮レコードだ、って。
94名盤さん:04/09/09 00:00 ID:dgjKnqvF
買うときはまとめて4,5枚買うけど
まったく買わない週もある。
95名盤さん:04/09/09 00:04 ID:6I+ZXN4B
気にいったやつは2枚買うよ。
自宅用とクルマ用に。
96名盤さん:04/09/09 00:12 ID:Jc6VZFFG
CDは月10枚前後は買っちゃうな。中古や輸入がほとんどだけど。
97名盤さん:04/09/09 00:14 ID:ncGgBfII
毎週2万は買ってる...
98名盤さん:04/09/09 00:15 ID:o3X3txOW
やっぱりライブが一番だよな
99名盤さん:04/09/09 00:16 ID:p1eMb51E
P2Pやってれば月に50枚ぶんくらいのアルバムを落とすのは余裕だろ
でも貯めるだけで聞かないから俺はCD買うな。で買ったCDで気に入ったから
ipod入れようと思ったらもうすでに落としたのが入っていたなんてパターンもある
俺の場合極端なんで月に10万くらい服に使う時もあるし
会社帰りに毎日のように映画やプロレス、格闘技見に行く月もあるし
今はあんパンで毎日3コ朝夕食のみであんパン食ってる
100名盤さん:04/09/09 00:20 ID:kIDexbxc
カタコトデス
101名盤さん:04/09/09 00:21 ID:eXbqOMyY
月10枚ぐらいだな。
7、8枚はブートだけど。
個人的にブートの方が名盤が多い気がする。
102名盤さん:04/09/09 00:25 ID:U5S8I4TO
ここ7,8年は、年間200〜250枚くらいかなあ。さすがに300枚を超えた年はない。
10389:04/09/09 00:57 ID:TJWMfLTz
>>91
ハッハッハ。お前、わかってないなぁ。
「結局できない」から「しない」じゃさ、何事も前に進めないと思うんだよ。わかる?
最初からそんな考えじゃさ、人としてちっちゃくまとまっちまうんじゃないかなぁ、ってね。
ある1枚の「とんでもない名盤」を通過してしまったとしてもだよ、
他の「とんでもない名盤」に出会えないとは限らないわけさ。だろ?
ポジティブに生きようぜ。
104名盤さん:04/09/09 01:17 ID:E0bsutzR
名盤を見つけたくて毎日ひたすら買いまくる。
次から次へ。どうなんでしょうかね。
一時でもその手を休ませる、足踏みをさせてしまうほどの
名盤は見つけていないんだろうね。
というか、そのスタンスで名盤を見つけることは出来ないだろうね。
105名盤さん:04/09/09 01:18 ID:fr9w+x69
そ。
106名盤さん:04/09/09 01:20 ID:6i58XjU5
食べ物とかはあんまり金使いたくないな。カップ麺と野菜ジュースばっかりだ。
ちゃんと形が残るCDや本は素晴らしい。
107名盤さん:04/09/09 01:26 ID:ThdOJtnb
>>106
お前生きてる?
108名盤さん:04/09/09 01:34 ID:TJWMfLTz
>>104
名盤てのは1枚とは限らないわけよ。だよな?

>そのスタンスで名盤を見つけることは出来ないだろうね。
おいおい、違うと思うぜぇそれは。
たくさん買う方が名盤に出会う確率は高いだろう。そうだろう?
逆に一回聴いて二度と聴かないようなアルバムにも何回も出会ってるけどな。
まぁ何て言うかさ、痛し痒しって言うのか? ハッハッハ。
109名盤さん:04/09/09 01:44 ID:aBLH4cYG
もう引くに引けなくなっているに一万円。
110名盤さん:04/09/09 01:44 ID:6i58XjU5
>>107
最近は二日に一度しか飯食わなくても平気になってきた。
111名盤さん:04/09/09 01:51 ID:mX28stQR
正直、合コン行くなら、
その分CD買う方がイイって考えてた。

でも、最近考えが変わってきた。
でも、誘われない。
112名盤さん:04/09/09 02:21 ID:BE5tjGLS
俺も彼女とかいないから自分の趣味に金かけれるんだよな。
その点はいいんだが・・・・・・まあ、自分の分の金ぐらいは払う、さらに金も出してくれる女がいれば最強って事かな。
男に金ださせようとする糞女は(・A・)イラナイ!ぐらいの精神持たなきゃヲタなどやってられんな。
113名盤さん:04/09/09 08:35 ID:o3X3txOW
>>106
CDには寿命があります。30年もすればもうまともに聴けないらしいですよ
114名盤さん:04/09/09 09:11 ID:qrGoriyK
>>113
名盤に出会ったら保存用に2枚買います。
という人いるだろうね。
そんな金ないから買えないけど・・・

最近は名盤に出会う機会が減ったなぁ。
旧作ばかりに目が行くようになったのは
オサーンになったからやろか?
115名盤さん:04/09/09 10:26 ID:/LuQ3lBl
アルバム月3,4枚買うってとこかな
116名盤さん:04/09/09 12:11 ID:8vlFLnwj
保存用に2枚買っても30年経ったら2枚とも劣化するんだよ。
117名盤さん:04/09/09 12:25 ID:VwK3edAj
>>114
そういうのはもうコレクターの域だよな。
解らない将来のこと考えて二枚買うくらいだったら別の一枚買うことで
新しい世界を広げたいね、自分は。
本当に聴きたいCDだったら、また中古CD屋でもネットでも探しまくって
手に入れればいいことだし。
118名盤さん:04/09/09 13:26 ID:r4TxK6mA
30年経ってまともに機能する物が世の中にどれだけあるってんだよ!!
119名盤さん:04/09/09 13:42 ID:P5SAFPlH
>>118
正論
120名盤さん:04/09/09 13:45 ID:uxQp5Icp
ぶっちゃけ、一日2枚は買ってる
ヲタ友達でも同じようなやつが二人いる
121名盤さん:04/09/09 14:29 ID:UVr3ozO0
CD-Rでええやん
122名盤さん:04/09/09 14:48 ID:dphAYD1A
買わないよ
DVDなら毎月買うけど
123名盤さん:04/09/09 14:58 ID:P5SAFPlH
友達でクラシックオタいるけど、下宿に行った時度肝抜かれたな。
人間じゃなくてクラシックがこの部屋住んでるやんみたいな。
124名盤さん:04/09/09 17:12 ID:XCNK/Ri5
>>114
メジャーな盤ならリマスターとかリイシューが出るのに。
125名盤さん:04/09/09 18:06 ID:o3X3txOW
>>119
正論じゃないと思う。
だって絵画だって美術品だって何百年前に作られたものはいっぱいある
梅干やお酒だってそうだ。
書物ももちろんそう。城とか家だってそう。
音楽だってパソコンにデータを保存していれば200年後でも聴けるだろう

126名盤さん:04/09/09 18:16 ID:j27V7MW+
30年後に生きてる保障などないからCDの寿命など気にしないね
127名盤さん:04/09/09 19:12 ID:r4TxK6mA
HDDの寿命って2年ぐらいじゃん?
データ入れ替えればいいとか言うのはナシね
128名盤さん:04/09/09 19:15 ID:TmmxCSwk
>>7
でもちんたら聴いてたら一生しらないままおわるよね
なんというか初めて買って聴きこんだ洋楽が自分の好みのジャンルになると思う
129名盤さん:04/09/09 19:16 ID:1M+EqsFs
脳内に保存しとけば痴呆にでもならないかぎり半永久的
130名盤さん:04/09/09 19:26 ID:dgjKnqvF
洋服やブランドのかばんだって1,2年後のことは考えるけど
さすがに30ねん後のことなんて考えてられないよ。
131名盤さん:04/09/09 19:32 ID:o3X3txOW
>>127
2、3年たったら新しい機種にコピーすればいいじゃん
データなんだから劣化とかはありえないでしょ。
っていうか、パソコンの寿命が2年なんてありえないでしょ
最低でも5年くらはもつと思うよ

>>129
人間は一度記憶したものは頭ケガしたりしない限り絶対忘れないらしいね。
重要なのはそれを引き出す能力なんだよね
俺、昔初めて音楽にはまったときさ、その音楽ってのはドラクエ7のサントラなんだけど
毎日毎日聴いててさ
ある夜、自分の頭でサントラを再生できた。マジだよマジ。
「え、なんでMDプレイヤーついてないのに音楽なってんだ?」ってびっくりしたもん
ま、その夜だけなんだけどね、脳内再生ができたのは。
132名盤さん:04/09/09 19:35 ID:r4TxK6mA
データの劣化って点を持ち出したらちょっと論点が違うと思う。
まあいいや
133名盤さん:04/09/09 19:36 ID:W/7PrTS0
そういえば脳内再生はしょっちゅうやってるなー
歩いてるときとか。
134名盤さん:04/09/09 19:40 ID:E2C1uj7a
全然どうでもいい部分だけど一応横レスしておこう。

>>125
詭弁。それらのものは全体の割合から見たらごく少数でしかなく、
世紀を越えるだけの価値を見出されたからこそ残っているに過ぎない。
詭弁の見抜き方の「ごくまれな反例をとりあげる」に該当する。
135名盤さん:04/09/09 19:50 ID:dO2AxUGz
昔はオールタイム脳内再生してたなー
家に帰ったらもう音楽自体飽きてて聴く気失くすんだよね
136名盤さん:04/09/09 19:54 ID:o3X3txOW
>>134
いやいや、タンスだって机だってイスだって時計だって食器だって服だって
アナログレコードだって宝石類だって
30年はもつよw
まぁ、質にもよるけど、CDはどれもたいして質は変わらないでしょ。規格統一されてるわけだし
詭弁だなんて大袈裟だな。っていうか君のほうが詭弁だと思うよ。悪いけど
こんなに一杯30年くらいもつものがあるのに、極まれだなんて、ありえなくない?
137名盤さん:04/09/09 19:57 ID:Ppxy69Il
>>125
絵画だって建築だって長持ちさせるために色々なケアをするじゃん
138名盤さん:04/09/09 20:00 ID:1M+EqsFs
持った絵画あった
139名盤さん:04/09/09 20:02 ID:E2C1uj7a
>>136
君の身の回りにあるもので30年以上たっているものとそうでないものを
それぞれ探してみたらすぐわかることだと思うけどね。
140名盤さん:04/09/09 20:06 ID:W/7PrTS0
売っちゃった後、なぜか頭にこびりついて、しらないうちに脳内再生しまくってた
アルバムなんかを、買い戻してまた聴いてみると、すごい良く感じてしまう・・
141名盤さん:04/09/09 20:18 ID:o3X3txOW
>>139
うち、倉庫にいっぱい、それこそ戦前のものとか眠ってるよ
ま、特別なんだとは思うけどさ
あと、俺自体まだ30年も生きてないしな、
でもさ、今のところ生まれたときから家で使っているという
コップや食器、布団、まくら、人形、置物、本、家、どれもまだ普通に残ってるよ
あと5、6年たてば30年になるしさ。
そんなにむかついた?俺に恥かかされて
142名盤さん:04/09/09 20:20 ID:1M+EqsFs
形あるものいつかは壊れる。
そう人だって
143名盤さん:04/09/09 20:22 ID:1M+EqsFs
30年物の枕はやばげなヨカン
144鎌首タン:04/09/09 20:23 ID:O3GUkJQV
30年使った布団って凄いな
せんべえどころじゃ済まなそう
145名盤さん:04/09/09 20:24 ID:o3X3txOW
いや、意外と使えるよ。今もそれで寝ているし
ま、もともと親が使ってたやつなんだけどさ、俺はその枕じゃないとなぜかうまく眠れないの。
親が物を大切にする人だから古いものがいっぱい家にある。
14640代のストーンズオタ:04/09/09 20:24 ID:vzs+SEQ8
俺も昔はたくさんのレコード・CDを買ったものさ。
だが定期的に聴く作品てのは決まってるんだな。
俺はストーンズのCDさえあれば充分だ!!
特に(メインストリートのならず者)ね。
過去から現在まで、毎日聴いてるのはこの作品だけさ
147名盤さん:04/09/09 20:24 ID:7PeG2LkL
あっはっはっはっは
148名盤さん:04/09/09 20:26 ID:ijN05sCa
流石すとーんずだな
149名盤さん:04/09/09 20:27 ID:dWVoFcDy
>>140
ああ、そうかも。身に沁みる程禿同だわ。
150名盤さん:04/09/09 20:27 ID:o3X3txOW
俺は小沢健二の音楽聴いてしみじみ感動するよ
15140代のストーンズオタ:04/09/09 20:28 ID:vzs+SEQ8
他のCD・レコードは埃を被ってるぜww
キン糞なんて2回くらいしか聴いてねぇなぁ
15240代のストーンズオタ:04/09/09 20:31 ID:vzs+SEQ8
昔は聴く・聴かないもないね。
ただただレコードを集めることが楽しかったという感じだったな。今、思えば・・・
153名盤さん:04/09/09 20:32 ID:i9ex4g/L
誰も相手にしてないのにオッサンよく喋るな。
154名盤さん:04/09/09 20:34 ID:ijN05sCa
先輩の言うことはほんとタメになるぜ
155レッペリ ◆LiWT5qNyJI :04/09/09 20:35 ID:STF4FSdI
ピストルズのアルバムで
「おっさんプリティ、おっさんプリティやあ!!!」
って叫んでる曲。あれなんだっけ?
とか思い出すぐらい40代のストーンズオタが痛い。
156名盤さん:04/09/09 20:36 ID:3HLPneHW
すっきりする・・。CD買うと。
ハズレだともうむやみに買うのやめようって思う。
15740代のストーンズオタ:04/09/09 20:41 ID:vzs+SEQ8
とは言いつつも
最近のCDもたまに買ったりするんだがね。
この前に、VELVET何とかていうバンドのCDを店員に薦められたんで
買ったんだが、ヒデェ作品だったな・・・・
今の餓鬼はあんなのに入れこんでんのか・・・
158名盤さん:04/09/09 20:44 ID:HD5jfMqo
>>134
正しい。

俺、買ったCDをパソコンに書き込んでるから去年の買った枚数を調べたら・・・

730枚・・・・・
3年で1600枚・・・・

病気ですね。自覚してます。
159名盤さん:04/09/09 20:47 ID:o3X3txOW
ヴェルヴェットリヴォルヴァー?
あれはひどいね。(友達に無理矢理聴かせられた)
ガンズアンドローゼスのメンバーがやってるらしいけど
ガンズっていうとハードロック(メタルかな)の王者みたいな感じになってるけど
実際いいのはファーストだけってのが評論家の意見。俺もその通りだと思う。
たいてい最近の中学生や高校生のいう「洋楽」ってこういうバンドを指しているんだよなぁ
グリーンデイとかオフスプリングだとかアヴリルとかリンキンとかエミネムな。
べつに楽しけりゃそれでいいのかもしれんけど世の中にはほかにもいっぱいいい音楽があるのに
それを聴かないなんてもったいないなぁと、余計なお世話かもしれんが思っちゃうね。

>>154
俺はおっさん大好きだぜ
16040代のストーンズオタ:04/09/09 20:48 ID:vzs+SEQ8
悲しみのアンジーを聴いて洗濯して寝るか・・
あばよ
16140代のストーンズオタ:04/09/09 20:50 ID:vzs+SEQ8
>>159
そうそう。
ヴェルヴェットリヴォルヴァーだ。
いやぁ、ヒデェよ。これは・・・
162名盤さん:04/09/09 20:55 ID:o3X3txOW
懐古主義にもなるよな
最近いい音楽ほとんどないんだからさ
16340代のストーンズオタ:04/09/09 20:55 ID:vzs+SEQ8
ところで最後に一つ聞きたい。
君らはいくらくらいの洗濯機を使ってるんだい?
メーカーはどこ?
明日の夜にまた来るから書いといて!!
じゃ
164名盤さん:04/09/09 20:55 ID:uXjzjgGC
CD、レコードを何千枚も持ってる人ってコレクションのつもりだよね?
自分の気に入ったやつだけ残していったら、何千枚にもならん気がする
165158:04/09/09 20:59 ID:HD5jfMqo
>>162
確かになー。でも一生懸命探すと結構ある。

>>163
うちは8万円です。

>>164
少しでも引っかかる部分があると売れないんだよね〜
16640代のストーンズオタ:04/09/09 21:01 ID:vzs+SEQ8
>>165
メーカーも書いてくれや?
三洋?日立?
167名盤さん:04/09/09 21:01 ID:kpFAD7vM
>>163
自分で洗濯してるのって、単身赴任?
離婚? それとも、結婚してないの?
16840代のストーンズオタ:04/09/09 21:04 ID:vzs+SEQ8
勿論、結婚してるよ。
家事はほとんど妻にやってもらう。
ただ洗濯だけは昔から好きなんだ!
自分の服は自分で洗う。

そして最近、洗濯機を変えたいわけよ。
169名盤さん:04/09/09 21:07 ID:My676t5W
俺も何年か前まで、年間300枚くらい買ってた。
厨房の頃、LP高価であまり買えなかったせいか、
親の敵てくらいの勢いで買い捲った。
バブルの頃は輸入盤がかなり安かったし(レコファン)
復刻盤も続々リリースされたしな。
で、年くって聴くと、ゲッてやつもあったが、再発見もあったりした。
あとグルメと同じで、自分のこだわりみたいなのができちまうと、
徹底追求したくなり、またレコ店めぐり。
最近治まりつつあるが、シルバータイドは買っちまったよ。トホホ
したりして
170名盤さん:04/09/09 21:07 ID:kpFAD7vM
>>168
凄いなw 何で、そんなこと聞くのかと
思ったら・・・洗濯ファンだったのかよw
17140代のストーンズオタ:04/09/09 21:11 ID:vzs+SEQ8
まぁとにかく163を見て答えるように!!
じゃ、また明日!!
172ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 21:11 ID:y4HKhKPZ
友達がいないと一人遊びにも熱がはいるんだろうな(^^)
173158:04/09/09 21:13 ID:HD5jfMqo
人のこといえない気が・・・・
174ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 21:14 ID:y4HKhKPZ
否定しようもない事実だからって道連れ考えるって人好きくない(^^)
175名盤さん:04/09/09 21:38 ID:o3X3txOW
>>173
彼は何をいっても屁理屈で反論してくるからきりがない
もうやめようぜ
176名盤さん:04/09/09 21:39 ID:1M+EqsFs
なんか洗濯機の話題してるけど、そういう話題は洗濯板でやれば?
177名盤さん:04/09/09 21:41 ID:epS3yg/o
>>172
自分は大勢でワイワイやったりが苦手なんでひとり遊び好きだぁね。
気の知れた親友と二人で酒飲むのも好きだけどな。

40代のストーンズオタはアホだが音楽への愛は感じるので好き。
178ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 21:45 ID:y4HKhKPZ
>>177みたいに肩肘張らずに現状がそうなら認めればいいのにね(^^)
>>172を皮肉と解釈するってどういうコトかな(^^)
やむを得ず一人遊びの道を追求するようになった、とか(^^)
179名盤さん:04/09/09 21:47 ID:o3X3txOW
俺も>>177と同じで余計な人と関わりたくは無いな
親友と呼べる人が1人でもいたらそれでいいんじゃないかと思う
俺は幸い5人くらいいるから幸せ者だ。
180名盤さん:04/09/09 21:50 ID:1M+EqsFs
ホイミンも大したコテハンがいないおかげで
名盤さんにでも絡まないと生きていけなくなったか
181名盤さん:04/09/09 21:51 ID:VFsRPx8Y
ホイミンってドラクエの呪文からとってんのか?
182ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 21:54 ID:y4HKhKPZ
僕ちんはいちだって名無し第一です(^^)
すでにコテハンには期待していません(^^)
でもここ人は少ないが邦楽板よりはマシだって太鼓判押してやるよ(^^)
183名盤さん:04/09/09 21:57 ID:epS3yg/o
トレンチ追い出した奴等って俺許せないなあ。あいつはほんとおもしろかった
よ。追い出した連中、カスみたいなのばっかりだったし。風花とか。
和久井も最近来なくなったし寂しい。ホイミンまでいなくなったらおいらも
卒業だな・・・。
184ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 21:58 ID:y4HKhKPZ
ていうか、もう来月で26になるんだ。どうなんだろうこういうの(^^)
185名盤さん:04/09/09 21:59 ID:VFsRPx8Y
>>182
厨が多いから邦楽板はだめだね。まー俺も厨だけどね。
186名盤さん:04/09/09 22:03 ID:1M+EqsFs
邦楽板にも変なコテいるみたいじゃん。
前に行ったとき結構見かけたよ
187ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 22:03 ID:y4HKhKPZ
トレンチコオトは面白かったよ。とにかく妹の話が最高だった(^^)
あいつの妹身障やねん(^^)
電車でずっと耳塞いでて女子高生に指差されて爆笑されたんだって(^^)
超笑い転げた。あの話。トレンチの妹がマジで欲しい(^^)
188ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 22:13 ID:y4HKhKPZ
ごめんね関係ない話しちゃって。スルーして続けて〜(^^)
189名盤さん:04/09/09 22:26 ID:epS3yg/o
軽度のダウン症だっけ?トレンチの妹さん。3人兄弟だったかな
190ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 22:29 ID:y4HKhKPZ
たしかサリドマイドで、らい病も併発してたと思う(^^)
ってかそんな姿でずっと想像してた(^^)
191名盤さん:04/09/09 22:35 ID:epS3yg/o
どっちにしても障害者差別はいかんぞ。という議論をトレンチも交えてしてたな。
真のバリアフリーなんて存在しないだろうね。10匹の蟻がいてその中の1匹
だけが赤かったら変だなって思うのは自然だしな。
それでも障害者見て爆笑するような女子高生は死んだほうがいい。
192名盤さん:04/09/09 22:43 ID:r6ule5jR
トレンチも今は遠くにありき
193ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 23:07 ID:y4HKhKPZ
ときどき真剣に考えるけど
もし自分に子供が生まれて障害者だったらど〜するよ(^^)
マジひくと思うんだけど、親だったら愛せるかな(^^)
僕ちんにはムリ(^^)
194名盤さん:04/09/09 23:23 ID:j8JTHsFR
>>193
チミは結婚できないよプ
195ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/09/09 23:27 ID:y4HKhKPZ
まぁよくある初級者のレスはできたね。おめでと(^^)
196名盤さん:04/09/09 23:31 ID:yzYX7WON
先月6万ぐらい買っちまいますた…
ええ、病気ですとも。
197名盤さん:04/09/09 23:32 ID:r6ule5jR
でも万が一そうなっても
育てるしかないんだよなぁ
大変だろーけど
198名盤さん:04/09/09 23:32 ID:WvXF070E
俺は殺してしまうかもしれんな
199名盤さん:04/09/09 23:33 ID:1M+EqsFs
1日30円のおこづかいなもので買いたくても買えないのよ
200便器家紋2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/10 00:01 ID:ZB2LV25F
200枚
201名盤さん:04/09/10 00:20 ID:Uoqgrzyj
>>199 ちびまる子ちゃんか
202名盤さん:04/09/10 01:12 ID:Tz5ed+Jo
スレ違いいくない
203名盤さん:04/09/10 10:56 ID:Gd1w9jzl
CDなんか買うなよ、カザーとかで落とせ
ここの>>1がP2Pマニアだから聞いてみれ

KaZaALite試聴・新譜情報ep8 I Fought the Law
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1085517702/
204名盤さん:04/09/10 14:16 ID:goTS1xk/
氏ね
205名盤さん:04/09/10 16:53:09 ID:7VbPfmsf
トレンチに会いに都留文に行くオフ
206名盤さん:04/09/10 18:45:06 ID:xYq9QWVB
俺はダウソするのは試聴感覚でするね。
良ければCD買うしアナログが似合いそうならアナログも買うし。
そうやって10年後も聴けそうなのを何枚か見つけたよ。
大体金払うのに中身がわからんなんておかしいやん。
207名盤さん:04/09/10 20:12:28 ID:CTLlXp59
結局このスレは貧乏人(>>1)の
金持ちに対する嫉妬スレだという事がわかりました。
208藤澤和雄 ◆NwPS4J2prQ :04/09/10 23:04:14 ID:y90V/xad
義理の母の遺産が入ってから購入ペースが・・・。
209名盤さん:04/09/11 03:40:39 ID:58I5QEfe
>>208
相続税はどのくらい払ったの?
210名盤さん:04/09/11 09:18:21 ID:vyO0dSp6
天国の母さんが泣いてますよ
211名盤さん:04/09/11 11:19:16 ID:hXsKG7x9
中古、新品併用で月に15000円は使うように決めてる
212名盤さん:04/09/11 15:17:01 ID:u0FUxYi/
次第にマイナー盤に走るから新品ばっかで金がかかって仕方ない
ジョンゾーンなんてどれが良くてどれか悪いのかさえもわからない
213名盤さん:04/09/11 20:56:34 ID:lEsBUqVZ
>>212
買っても聴きこむことは絶対にないのに買っちゃうんだよね。
214名盤さん:04/09/11 21:22:05 ID:mkPMiH+4
輸入盤規制に賛成し、さらに値上げなんぞを断行したタワレコでは絶対買うなよ!!
215名盤さん:04/09/11 22:05:15 ID:XEQoHp5p
>>1が普段聴いている音楽を知りたい
216名盤さん:04/09/11 22:34:15 ID:0OMeoYtn
>>211
俺も月いくらで決めて買ってる
217名盤さん:04/09/11 23:00:21 ID:dkV5PL/6
やっぱ月いくらって決めなきゃ際限がないよな
まあ俺は決めてても破っちゃうワケだが
218名盤さん:04/09/11 23:45:01 ID:yd0Q4iLc
競艇(戸田)で増やしてから買う。
今のところ25万くらい勝ってる。
219:04/09/12 00:00:27 ID:FAfyft1v
>>215
MASSIVEATTACK
SONICYOUTH
220名盤さん:04/09/12 00:01:19 ID:5/JYWYjj
>>1キター!!!!!
221名盤さん:04/09/12 00:12:29 ID:NI9x0pkP
一つのジャンルにはまって、もっとこういうので
いいのあるかも・・・と思ってマイナーバンドまで探っても
さ、いざお気に入りを一枚上げろとか言われると
超ベタバンドの名前が真っ先に頭に浮かんでしまう。
そんな時、自分がせっせと掘っていったのはなん
だったんだ〜って気になる。
222名盤さん:04/09/12 00:58:51 ID:QdvHV5pS
なんかミュージシャンのさインタビューで
「金が無い頃は、1枚買い込んだレコードを擦り切れる程聴いて」的な
一種の貧乏自慢してるのは嫌いだなぁ
アレ金持ち自慢となんら変わりないよ
223名盤さん:04/09/12 01:16:19 ID:FAfyft1v
まあ、そういう風にして人生のお供的な名盤は決まっていくんじゃないの?
224名盤さん:04/09/12 01:30:17 ID:flsTT5lS
たまに「オレって、こんなんでいいんだろうか」と思うときがある
そういうときには「レコード・コレクターズ紳士録」や「音の書斎」を読む
そうすると「これでいいんだ」と思う
そしてまたたくさん買う
225名盤さん:04/09/12 02:08:59 ID:oK6yQiqy
ワラタ
226名盤さん:04/09/12 03:11:38 ID:flsTT5lS
あれ 笑わすつもりじゃなかったのにw
227名盤さん:04/09/12 03:14:43 ID:mNnsr8iM
集めすぎるとホント、どれが良いか悪いかの判断がつかなくなってきた。
228名盤さん:04/09/12 03:16:57 ID:DLwnJQ1r
>>224
確かにあれを読むと少しほっとする
229名盤さん:04/09/12 03:30:55 ID:oK6yQiqy
>>226
ゴメン。俺も同じだな〜と思って。
230名盤さん:04/09/12 03:53:10 ID:flsTT5lS
>>228
ただ、あの本を読んで
「オレはこうはなりたくない」と思うか
「この人たちを目指してもっと頑張らなきゃ」と思うか
それによって色々変わってくると思うんだけど
231名盤さん:04/09/12 03:57:00 ID:oK6yQiqy
「世の中こういう人も居るんだから、俺のやってることも大した事ない」
と思う。安心してまた買う。
232名盤さん:04/09/12 04:16:53 ID:P47KpBsA
市場規模を保持するためにそういうの出して
正解みたいだね。顧客サービスってもんか
233名盤さん:04/09/12 14:35:15 ID:+YySv2BN
ジャンルも年代も関係なくごちゃ混ぜにたくさん聴いてるとホントに分からなくなる。
なにがカッコよくてなにがダサいのか。良し悪しを判断するために聴く量がハンパじゃないから
それだけでほとんどの時間を奪われている。
高度情報化社会の渦に飲まれてるのかもしれない。
234名盤さん:04/09/12 14:55:41 ID:/Q3oOKCb
>>231
オレも同じだな。てか、それって自己弁護っぽいけどなw
他人から見たら
オレの部屋と本に載ってる人の部屋
大差ないんだろうな
235名盤さん:04/09/12 15:25:10 ID:vGoZbt7H
僕らは病気
236名盤さん:04/09/12 16:21:30 ID:xNxg4ZlH
ブックオフの250円CD全部集めようとしてがんばってたけど途中で挫折した
237名盤さん:04/09/12 18:24:41 ID:+YySv2BN
ブックオフの250円はまあ店によるけど95〜100%の範囲内で駄盤。
238名盤さん:04/09/12 18:29:08 ID:/YwmE4wg
DEFTONES AROUND THE FAR 400円!
239名盤さん:04/09/12 18:35:23 ID:DoEESJWR
>>237
意外と聴ける盤も多いと思うぞ
まぁ確かに店によるが
240名盤さん:04/09/12 18:41:47 ID:bd9eP4hO
ニュージャックスウィング期のCDを集めるのに活用しています>ブクオフ\250
241名盤さん:04/09/12 19:15:57 ID:pXIcpEGM
クラッシュのSuper Black Market Clash、今日ブックオフで250円で買った。
242名盤さん:04/09/12 19:23:16 ID:zEMnsb6N
ぼきゅは2nd日本盤をブクオフ250円で買ったことあるな
243名盤さん:04/09/12 20:52:38 ID:mNnsr8iM
クラッシュは紙ジャケが出るから旧CDは大量に中古市場に流れるよ。
244名盤さん:04/09/12 22:24:23 ID:ZOQniL+o
ここ数年、買いすぎてCDに思い入れがなくなってきた。
月に数枚の頃に買ったCDは、聴いてるとその時の自分が思い出されたりして
癒されたりするんだけど。
スミスのベストを久々に聴いてみてふと思った。
245名盤さん:04/09/12 23:09:01 ID:oavURdLv
>>224
確かに、浪人してて、バイトもできなくて、
すごく貧乏だった頃に買ったCD聴いてると、
今がすごく幸せに思えることがある。
246名盤さん:04/09/13 01:58:12 ID:MueBe50k
つらかったときのこと思い出すからそのころに聴いてたのは拒絶反応起こすけどな僕は。
キミってポジティヴだ
247名盤さん:04/09/13 03:02:40 ID:vjFtAiCP
>>233
俺も全く同じ。手当たり次第聴きすぎて思考停止しちゃった。
けど最近やっと分かったのは、俺は特定のジャンルが好きなんじゃなくて
70年代のテイスト、音楽がほぼ無条件で好きなんだって事だった。
けど、10代の頃聴いてた音楽は別格なんだよなぁ、ホッとするっていうか。
248名盤さん:04/09/13 11:12:48 ID:3kcJyUb7
わかるな〜
普通に車で聴いていた音楽をたまたま同乗した人が
「はは。変わった面白い音楽ですね〜」って、
レベラーズ系の少しトラッドっぽいロックを聴いてたんだけど
反応のよさにびっくり。
世間の耳と俺の耳は同じではないので、何がカッコイイか何がダサいかは本当にわからない。
更に、90年アメリカンロックをかっこいいと言われたらもう・・・
249名盤さん:04/09/13 13:08:02 ID:3YW3+MPr
素人がCD200枚も持つなんて、コンプレックスの裏返しでしょ。
純粋に「良い曲を聴きたい」というのはなくて、「音楽通でありたい」とか、
誰か友人なり恋人を家に連れてきた時に「このCDの数で圧倒させたい」とか、
本来の欲求からずれたところで必死になっている可能性が高い。
それで「音楽とはなにか」みたいなエセ哲学を披露したり、音楽以外の話題になると会話の勢いが明らかに衰えたり、
要するに、自己満足の知識を話したいんだな。それで、あわよくば尊敬すら勝ち得たい、と。
はっきり言ってこういう奴はキモイ。音楽だからある程度の偏見は避けられるけど、実質アキバヲタと変わらないよ。
いや、まだアキバヲタの方がフィギアなり、同人誌なり、向上心(よりよく作ろう)があるよ。
ところが、自称音楽通は楽器も弾けない、曲も詩もつくれない、楽譜すら読めない、もう、散々。
「音楽を聴いているだけで特別なパーソナリティが付加される」と勘違いしているヤツが多すぎる!
音楽を通じて自分を知ってもらおうと隠れた欲求を示すお前らは、だまって浜崎、モー娘。、宇多田など邦楽を聴いてろ。
それが一番手っ取り早いぞ。
250名盤さん:04/09/13 13:23:00 ID:zKUGmmbA
>>249
お前こそ音楽に詳しい人間にコンプレックスありまくりだろw
何かに詳しくなりたいというのも立派な向上心だよ。
お前はそれすらない。自分の現状を肯定して言い訳を繰り返すばかり。
こういうやつは仕事も勉強も趣味も×
251名盤さん:04/09/13 13:23:26 ID:BhPoE2Q9
>>249
「素人が〜」とか言ってるお前が一番キモイ。ってコピペかこれ?
252名盤さん:04/09/13 13:27:49 ID:H7PKoom7
>>243
再発とかしたら、旧作が凄い数が中古屋に出るよな、しかも新品のまま。
最近では、Biggeの1stとNasの1stリマスターが出たとたん。
253名盤さん:04/09/13 13:41:49 ID:h997kwZd
>>244
すげぇ気持ち分かる・・
昔は曲のタイトル何か全部憶えてたのに
今なんかアルバムのタイトルさえ憶えてないCDが多い・・
だからダブリとか出てくるしw
月に数枚しか買って無かった頃の方が
同じアルバム何度も聞いて大事にしてたなぁ・・
一度聞いて後は棚に・・何て事は無かった
254名盤さん:04/09/13 13:50:16 ID:/fwHcUu/
ていうかおまいら手段が目的に変わってないか?
そこまでいくとビョーキだぞ?
255名盤さん:04/09/13 13:56:43 ID:h997kwZd
>>254
病気だなぁって自覚はある
256名盤さん:04/09/13 13:58:56 ID:mYck0CPp
おまえら月収いくら? あとどんな時にCD聞いてる?特に月10枚以上買う香具師とか
257名盤さん:04/09/13 14:02:46 ID:/fwHcUu/
>>255
一度、CDもロクに買えないぐらい貧乏になったほうがいいぞ。
そういう状態のときに買ったCDは仮にある程度糞盤だとしても聞き込むから絶対に愛着がわく。
258名盤さん:04/09/13 14:04:03 ID:h997kwZd
>>256
50〜55万
CD,LPは自分の店で営業中に聞いてる
259名盤さん:04/09/13 14:06:04 ID:h997kwZd
>>257
だよなぁ・・もうそろそろ新譜以外買うの止めようかと思ってる。。
260sage:04/09/13 14:10:53 ID:LIoRSrvb
:名盤さん :04/09/13 13:08:02 ID:3YW3+MPr
素人がCD200枚も持つなんて、コンプレックスの裏返しでしょ。
純粋に「良い曲を聴きたい」というのはなくて、「音楽通でありたい」とか、
誰か友人なり恋人を家に連れてきた時に「このCDの数で圧倒させたい」とか、
本来の欲求からずれたところで必死になっている可能性が高い。
それで「音楽とはなにか」みたいなエセ哲学を披露したり、音楽以外の話題になると会話の勢いが明らかに衰えたり、
要するに、自己満足の知識を話したいんだな。それで、あわよくば尊敬すら勝ち得たい、と。
はっきり言ってこういう奴はキモイ。音楽だからある程度の偏見は避けられるけど、実質アキバヲタと変わらないよ。
いや、まだアキバヲタの方がフィギアなり、同人誌なり、向上心(よりよく作ろう)があるよ。
ところが、自称音楽通は楽器も弾けない、曲も詩もつくれない、楽譜すら読めない、もう、散々。
「音楽を聴いているだけで特別なパーソナリティが付加される」と勘違いしているヤツが多すぎる!
音楽を通じて自分を知ってもらおうと隠れた欲求を示すお前らは、だまって浜崎、モー娘。、宇多田など邦楽を聴いてろ。
それが一番手っ取り早いぞ。


250 :名盤さん :04/09/13 13:23:00 ID:zKUGmmbA
>>249
お前こそ音楽に詳しい人間にコンプレックスありまくりだろw
何かに詳しくなりたいというのも立派な向上心だよ。
お前はそれすらない。自分の現状を肯定して言い訳を繰り返すばかり。
こういうやつは仕事も勉強も趣味も×
261名盤さん:04/09/13 14:11:35 ID:Pl5U5DLs
金があるなら月に何十枚買ったっていいじゃねえか。
ビョーキとかキモイとかカンチガイとか言われる筋合いはまったく無い。

俺には金が無い。
262名盤さん:04/09/13 14:21:29 ID:h997kwZd
>>261
俺も金が無い頃から買いまくってるし
今も他に趣味が無いから自由に使える金は全部CD、LPに突っ込んでるよ・・
接客業なのに服に月1万も使わないしw
263名盤さん:04/09/13 15:56:21 ID:mVdzATzE
こんだけ自称CD、LP買いまくってる奴がいるわりに驚くほど内容の薄い洋楽板
いろんなジャンル手当たり次第に聞いてます!とか言って
プレスリーすらろくに聞いたことなさそうな奴ばっか
264名盤さん:04/09/13 16:39:23 ID:6qZWZDVh
>>263
それは感じる
月に何十枚も買ってる様な人は、洋楽板には来ないだろうと思ってたが
結構いるもんだな
265名盤さん:04/09/13 16:42:40 ID:P7oBx/ED
火曜か水曜に買えよなんで毎日買うねん
266名盤さん:04/09/13 16:46:38 ID:HrP1ZmBx
「毎日のように」という比喩表現なので早とちりしないように。
267名盤さん:04/09/13 17:08:50 ID:1W3+W65z
火曜か水曜ってなに
268:04/09/13 17:55:50 ID:yEOxekA1
怖い泣
269名盤さん:04/09/13 18:04:45 ID:Fkc6znyr
買うよりWin○Xデダウンしろ。
270名盤さん:04/09/13 18:10:15 ID:vjFtAiCP
>>263
ジャンル問わず手当たり次第聴くってんだから、プレスリーでもビートルズ
でもストーンズでも、聴いた事ありませんてのは問題ないんじゃない?
体系立ててとか特定ジャンルを掘り下げるとかって聴き方ならなら、そのジ
ャンルの先駆者とか有名所は聴いておくべきだと思うけど。
後者の聴き方の方が、より質の高い聴き方だと考えるの?
271名盤さん:04/09/13 18:48:27 ID:4JuWDI1A
なんか難しく考えすぎなんじゃない? 何が正しい聴き方だの正しくないだの
向上心がどうのだの、愛がどうのだの、

自分の趣味くらい人目はばからず好きにやれよ、バカども
272名盤さん:04/09/13 19:48:17 ID:CUJYYWYQ
>>271
だよね。日本人は人目気にしすぎだよね。
外人の方が唯我独尊状態の人多いよね。
だから音楽も変なのがいっぱいあるじゃん。
日本だってアニヲタなんかは人目気にして無いからやっぱり
凄い個性的で魅力的な作品を生み出して海外にも注目され輸出してるわけじゃん。
日本の洋楽好きはまず身近なアニヲタを見習うべきだと思う。
273鎌首タン:04/09/13 19:51:09 ID:QvoBwXb/
精神を驚愕出来るのは習慣だけ、って事でまぁ一種の病気なのかも知れない
と言うわけで、ジャンル問わず手当たり次第月に何十枚も買ってる様な人に
お薦めなのがこのスレ↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093874400/
スレ立てたものの全くレスが付かず放置してしまってます
ちなみに僕は月に何十枚も買わないけど
274名盤さん:04/09/13 20:40:50 ID:j+BFnVXY
おまいは詳しくなることが目的な洋ヲタの典型だよね
275名盤さん:04/09/13 23:19:41 ID:75PsAkky
かなり昔のことだが
プータロー時代を過ぎて
半年ぶりぐらいでバイトしてかせいだ\12万。
その金で3枚のCDを買った。
ずーっと欲しかったCD。すごく嬉しかった。
CDを買える喜び。これは持続させていきたい。
276名盤さん:04/09/14 04:05:53 ID:N27ecBw0
>>275
そこで3枚しか買わないのがお前の偉いところだ。
277名盤さん:04/09/14 06:43:15 ID:dRSn6UBr
40歳で独立して、ついでに離婚してw。
ただでさえ閉鎖的な性格だったから、今じゃ
一週間に他人と口をきく回数も指で数えられる程度になってしまった。

ただ、金はある。長い貧乏ぐらしの金銭感覚からいえば
今の俺は大金持ちである。CDなんざいくらでも買える。
人生がつまらんようになるのと反比例して
俺のCDラックは充実するいっぽうだ。


278名盤さん:04/09/14 07:52:50 ID:rvckxDCg
CDに囲まれていても幸せにはなれないよね
279名盤さん:04/09/14 08:52:05 ID:c4dHAQ7k
学生時代は買いまくってても聴く時間があったからよかったけど
今は聴く時間がないから、それに比例して買う枚数も少なくなった
280名盤さん:04/09/14 10:24:35 ID:QLaWptr9
お前ら毎日CD買うのはいいけど
行く店は一応ちょこちょこ変えとけよ。
変な客で記憶されんぞ  。
281名盤さん:04/09/14 10:31:42 ID:tse6YkPs
俺はもう行きつけの店員とは面識し普通に喋ったりもするなぁ
こういう横の繋がりはイイ感じ
282名盤さん:04/09/14 11:49:59 ID:b7DNJ8QJ
毎日のように通ってたCD屋のバイトの女の子と仲良くなって、しばらくつきあってたなあ。
283名盤さん:04/09/14 12:05:27 ID:rvckxDCg
ここはお前らの妄想記じゃないんだ。
チラシの裏にでも書いてろ。
284名盤さん:04/09/14 13:47:43 ID:QLaWptr9
>>281
>>行くつけの店員とは面接して
に見えた。w
285名盤さん:04/09/14 13:48:24 ID:woXu9EU6
>>283
黙れデブ!
286名盤さん:04/09/14 13:53:46 ID:rvckxDCg
( ´・∀・`)´・∀・`)´・∀・`) <うるせー馬鹿!♪
287名盤さん:04/09/14 16:07:00 ID:dWReGCzo
俺はアマゾン使うようになって買う量増えたなー。
安い輸入盤とかポンポン買ってしまう…
288名盤さん:04/09/14 17:33:33 ID:/pLF/ZoG
アマゾンは罪作りな奴だな
289名盤さん:04/09/14 17:37:12 ID:hghC0Hob
レコ屋だと何件か回ったりフロアを移動しなければならんし、
うろうろしているうちに「アレ、何を買うんだっけ?」ってことになるけど、
アマゾンは品揃えもいいし検索機能が使えるから探しやすいね。
290名盤さん:04/09/14 17:42:02 ID:Dtno/Dmb
つかドキドキしながらレコ屋うろついて自分が探してたお目当ての音源見つけんのが楽しいんだろが。
アマゾンなんぞ邪道。
大人買いと同レベル。
291名盤さん:04/09/14 17:43:43 ID:6OhLzVYI
ジャケの中身を見ていないCDが山ほどある。
あと曲名とかもさっぱり。
よく好きな曲を挙げるスレってのがあるけど、俺には無理

アマゾンはウィッシュリストが増えすぎて、どうして加えたかが判らないのがある
292名盤さん:04/09/14 17:46:08 ID:Cq4e2Nbf
オレなんか脳内欲しいリストばっか増えて、amazonで探す前にほとんど忘れてる
293名盤さん:04/09/14 17:47:17 ID:eFf+6j+L
ウィッシュリストといえば、あいつだな・・・・・・・
294名盤さん:04/09/14 18:11:29 ID:hghC0Hob
>>290
欲しい音源が手に入ればいいのであって、買い物大好きちゃんじゃないもの。

>>293
瀬古は第2の宅間になるべく修行中。
295名盤さん:04/09/14 18:29:49 ID:2qQ9D8NL
>>292
新譜は最低月一でもメモ(発売日、値段、タイトル)とっといたほうがいいよ、旧譜なんていつもメモっとかないと買いそびれる
296名盤さん:04/09/14 19:33:44 ID:MgEngwmJ
紙ジャケとかって買うの忘れて
1週間ぐらい過ぎると急に購買意欲が失せるのはなんでだろう
297名盤さん:04/09/14 19:56:01 ID:S3DYggrF
ユニオン特典がなくなるから
298名盤さん:04/09/14 19:58:14 ID:PrKlU5kH
>>296
買う理由が、音楽が聴きたいからじゃないからだろ。
俺も、既に持ってるCDが”紙ジャケ””リマスター”で再発されたら、
発売される時は「おお!買っとこうかな?」と思って買ったりするけど、
結局棚の肥やしになるんだよな。
同じCDを複数枚持ってるキモイ状態にはなりたくないので、
好きだけど、聴けなくなったCDだけ買いなおす事にしてる。
299便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/14 21:13:35 ID:BcTHf21w
月収1000万
300名盤さん:04/09/14 21:15:59 ID:PNQ0rjbr
月収100万  年収100万
301名盤さん:04/09/14 21:25:11 ID:GOi7yEx2
新譜は月に5〜7枚ぐらい、
中古は月に50枚ぐらい(300円以下が半数)買ってる。

全部の曲を聴かなくても、飛ばし飛ばし聴くだけでも
その時の自分の好みに合うかどうかぐらいはわかるから、
それで気に入ったCDは結構聴き込む。
その時に気に入らなくても、寝かせているうちに
自分の守備範囲が広がったり変わったりして
後から気に入る場合も結構あるので、
買ったCDはとりあえず売らずにとっておく。
302Kenny:04/09/14 22:58:51 ID:sbv5lCUd
あなたはもう裏2ちゃんねるに行ったか!?
あそこに行けばどんなCDでも無料で取り放題だ!

裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo と入れる。
2.本文にIDとパスワードである SummerKitchen2004 otzoi と入れる。
3.その状態で書き込む。
4. タイトルが「裏2ちゃんねるへようこそ」に変わればOK。

2004年9月14日現在、24,339名が裏2ちゃんねるを利用しています。
さぁ、あなたもこのすばらしいコミュニティへ!
303名盤さん:04/09/15 00:51:10 ID:ah1IgCg3
>>297>>298
両方正解w
こないだのイーノの紙ジャケ、出る前は絶対全部買おうと思ってたけど
評判悪いから1枚も買わなかった
304名盤さん:04/09/15 02:00:05 ID:IKQybK2g
リマスターされずに紙ジャケだったら買わないな。
305名盤さん:04/09/15 09:19:40 ID:pNNjkR3w
>>298
どんな扱いすれば聞けなくなるの?
306名盤さん:04/09/15 09:54:35 ID:XrgFDhko
>>305
ビールに一晩つけといてみ。
307名盤さん:04/09/15 10:47:06 ID:M6da+lAi
ヨーグルト塗ると面白い効果が出るらしいな。
308298:04/09/15 10:57:49 ID:9sPYiYTY
>>305
経年劣化。
だけど、今のところ一枚も経年劣化で聴けなくなったCDは無いので、
そういう理由で買い直したことは無い。
309名盤さん:04/09/15 10:59:26 ID:ltSLJCwS
>>300
買い直したことないのかよ!
なんだ、それ。
310名盤さん:04/09/15 11:59:34 ID:rFtZ6D2d
>>307
どうなるの?
311名盤さん:04/09/15 12:28:23 ID:Qbme2rC4
舐めると甘くなる
312名盤さん:04/09/15 12:38:06 ID:sZEj/Xdl
今年に入ってすでに600枚以上買っている私はこのスレ的にはどうですか?
313名盤さん:04/09/15 12:40:24 ID:u8z2Oql7
俺も毎月200枚以上買ってる。
さすがにそろそろ抑えようと思ってる。
314名盤さん:04/09/15 12:43:48 ID:rFtZ6D2d
大金持ち自慢大会かよ!
315名盤さん:04/09/15 15:16:16 ID:pNNjkR3w
俺は家に未開封CDが800枚くらいある。
cdに包まれてる薄いビニールだけでゴミ袋がいっぱいになりそう。
でも、面倒だから開封する気しない。

いつ聴くんだろう。俺。
316名盤さん:04/09/15 15:17:12 ID:7bbs4kPh
>>315
それは依存症です。
カウンセリングを受けて下さい。
CDはうっぱらっちゃいましょう。
317名盤さん:04/09/15 15:24:47 ID:0CqsSUoI
315はいくらなんでもネタだろ
318312:04/09/15 16:37:55 ID:sZEj/Xdl
>>317
あってもおかしくないんじゃないかな。おれも軽く100枚以上未開封はあるし。
買ってそのままってのは、案外あるよ。
319名盤さん:04/09/15 18:07:55 ID:IoaoAEOQ
あったらおかしいよ
320名盤さん:04/09/15 18:52:35 ID:EOsI2EjF
さすがに二桁以上にはならないが、俺も溜まる時は5枚くらい。
特にアマゾンとか通販で買った場合に溜まりやすい。
注文前までは早く聞きたいのに、着く頃にはどうでもよくなってたり。
321名盤さん:04/09/15 19:05:22 ID:XrgFDhko
でさ、未開封が何枚かある人たちに聴きたいんだけど、
買って未開封のままなCDは、新曲?それとも歴史的名盤?
それともキモヲタが聴くアニソン?それともジャケ買い?
322312:04/09/15 20:20:41 ID:K5gUIZm6
>>321
俺は再発物がメインで買っているから、歴史的名盤・地味な名盤が
未開封になってるな。アニメソングとかはまったく興味なし。
323名盤さん:04/09/15 20:26:39 ID:M6da+lAi
>>310
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0309/12a.html
>>306の言ってるようにビールでもいいみたいだね。
てかスレ違いだったね。ごめんね。
324名盤さん:04/09/15 20:28:16 ID:QdslpMad
>>321
中古で見つけた、「今は別に聴きたいわけじゃないんだけど、
値段も割りと安いし、なんとなくいつか聴きたくなりそうだから
一応買っておこうかなー」というCDは大抵長い間未開封で
放置されているなー、自分の場合。
欲しい時に買ったCDは、どのジャンルでもちゃんと買った時に聴く。
325名盤さん:04/09/15 20:36:27 ID:ydB2wdC0
世間的には普通CD何枚くらい持ってるもんなの?
2ちゃんにいたら1000枚以上持ってる人はざらにいるから、
世間の標準が分からなくなった。
326名盤さん:04/09/15 20:47:44 ID:gFp2/jFO
もはや200枚300枚あたりまでいくと枚数や情報量なんて気にしなくなるだろ
よく初心者だとか何だか言う人間って、恐らく200枚も超えてないんじゃないかね





まぁ正確に言うと、枚数気にしなくなるのは数得るのが面倒だから。。。
327名盤さん:04/09/15 20:50:16 ID:5ByetoZX
>>325
俺が知ってる限りだと、数枚から20枚前後くらいまでがたぶん普通。
俺は見えるところには100枚も置いてないけど、うちに来た人はけっこうそれ見て驚くよ。
328名盤さん:04/09/15 21:00:09 ID:rFtZ6D2d
大量に売ったら30枚前後で納まっちまったよ
329名盤さん:04/09/15 21:11:32 ID:OrdY2CRb
330名盤さん:04/09/15 21:22:51 ID:TsbiS44f
>>325
>>18のリンク先を読む限りでは、
音楽CDの年間購入数は「5枚以下」が全体の7割強を占めているようなので、
アルバイトで小遣いを作れるようになる16才ぐらいを基準とすると、

(年齢-16)×5>世間一般のCD所持数  という不等式が導かれる。

20才で20枚未満、30才で80枚未満、50才で170枚未満(この年代になると怪しいな)。
まあ こんなに綺麗に年齢に比例して増えるなんてことは実際にはないがな。


また各自 「CD所持数-(年齢-16)×5」 を求めた結果
この数字が大きいほど洋ヲタ度が高いと言える。・・・・かもしれない。

これら全て、音楽への興味度や金銭的な余裕度が、全年齢で同じであればの話。
331名盤さん:04/09/15 21:31:01 ID:5ByetoZX
>>330
購入したCDを全部所持し続けるわけじゃないよ。売ったり、人にゆずったり、捨てたり。
332名盤さん:04/09/15 21:34:22 ID:gFp2/jFO
枚数が増えると、本当に「もう別に聞かなくても死なないCD」って出てくるよな
そういうのは他人にあげたりしちまうな〜
333名盤さん:04/09/15 21:37:12 ID:rFtZ6D2d
通過点だったCDはゴミになる運命
334名盤さん:04/09/15 21:37:48 ID:TsbiS44f
>>331
すまん、まったくその通り。
「手放すCD」という点をまったく無視してたわ。
335315:04/09/15 21:43:04 ID:pNNjkR3w
>>317
ネタじゃないんだこれが。
>>321
アニメソング以外全部だな。
ほとんどがジャケ買いした新品ばっか。
アマゾンに無いようなのが300枚ほど。
あとは名盤も少しは入ってるかな?

今3枚ほど開封して聞いてみた。イラネCDだった。
336名盤さん:04/09/15 21:46:17 ID:rFtZ6D2d
>>335
全部俺にくれよ。
それかオークションに掛けとけ
337名盤さん:04/09/15 22:04:23 ID:RrZ3uRbN
プレスされる枚数が極端に少ないのってあるんだよ。
俺はストラップスの貴婦人たちの午後てアルバム
一回買い逃がしてずっと手に入らない。
ネットじゃCD−Rに焼いた奴を売ってたりするが、
どうしてもオリジナルが欲しい。
というわけで、買い逃がすおそれのあるのは買う。
今聴きたいとかじゃなくても買う。
そんな理由でCDが増えていく。
338名盤さん:04/09/15 22:14:03 ID:UYqz6syS
一月に10枚くらいかなあ。だいたい。
うち2,3枚は投機目的で買ってるから開封せずに
放置。
この前はsmall worldの再発盤同じの二枚買っちゃった。
339名盤さん:04/09/15 22:46:04 ID:NelTdEVX
お金もちでつね
340名盤さん:04/09/15 22:49:50 ID:qaEivu08
CDに金を幾ら使おうが勝手だが
おまえら食事にだけは気をつかえよ
若いうちはいいが将来100パーセントはげるぞ
ただでさえ若はげが急増してるのに
341名盤さん:04/09/15 23:29:38 ID:J7EA/Zk6
同じCD持ってるの知らずに2枚買ったって奴は病気だな。犬猫以下。
買ったことぐらいは普通憶えてるだろ。
病院行って見てもらえよ。
342名盤さん:04/09/15 23:32:36 ID:rFtZ6D2d
そういう奴は、病院行くのに保険証を忘れるようなやつだ
343名盤さん:04/09/15 23:50:22 ID:pNNjkR3w
そういう奴は、何しに病院に来たのか忘れるようなやつだ
344名盤さん:04/09/16 00:33:59 ID:kJyKu3PD
>>340
体験談?
つうかマジであとあとくるらしいね。
三度の飯よりCDが好き・・・って、やばいよ。
345名盤さん:04/09/16 00:40:39 ID:FqBgycgB
>>341
好きなったミュージシャンのCDは駄盤でもファーストから全部買えば
後は新作を待つのみだから忘れないと思う。。。

346名盤さん:04/09/16 01:21:33 ID:ObNCAxWF
>>345
でもジャケが違うから間違って買ったことはあるな。
聴いてびっくり収録曲全く一緒^^;
347名盤さん:04/09/16 01:49:16 ID:LeoVdkox
>>346
俺もあるわ。
まあ、聴いてないのがいけないんだけどね
348名盤さん:04/09/16 18:06:41 ID:h1UCshV1
まあまあ気になってて数百円で買って
聴いて見たらとても凡庸だった場合
買ったことを忘れます
349名盤さん:04/09/16 19:19:40 ID:Rf2K4XIp
>>315
ヴァカが釣れましたね
350名盤さん:04/09/16 20:02:36 ID:mx4hpCVt
この中にはたった一曲のボートラにために輸入盤、国内版買う奴いるだろ
351名盤さん:04/09/16 23:42:28 ID:OiT18/Br
最近はオマケDVD目当て。
ボートラだけじゃしょぼいよな。
352名盤さん:04/09/17 02:10:37 ID:zA0U9348
>>350
ええ、買いましたとも。
353名盤さん:04/09/17 03:31:11 ID:mTGVH6fO
どうやってハゲないように気をつかえばいいのかが最大の関心事なんだ
354名盤さん:04/09/17 06:57:45 ID:DpZAvly8
ヘアーコンタクトの時代っすよ!
355シェクスピ:04/09/17 07:55:08 ID:QPYIgI0N
 
356名盤さん:04/09/17 19:37:50 ID:6Y8WmuSO
>>353
あまり気にしなさんな
おしゃれオッサン路線を目指そう
357名盤さん:04/09/17 21:48:53 ID:jPce6H52
ハゲた地点でオシャレじゃないと思うんだ僕
358名盤さん:04/09/17 23:19:15 ID:jXetH6P8
10年後の日本にハゲはいないらしい。

毛はえ薬とヘアコンタクトの普及で。
359名盤さん:04/09/17 23:27:28 ID:G03l+EK+
おまいらはかない夢だな。
ヘアコンタクトなんて
ハゲのオイリー頭干皮に
かかれば数時間ですべり
落ちるんだよ
360名盤さん:04/09/17 23:57:38 ID:oApep0XZ
経験者は語る・・・?
361名盤さん:04/09/18 01:30:03 ID:xxfr6RUj
スキンヘッドにしてピアスして刺青
これで完璧。つーか怖い。
362名盤さん:04/09/18 01:35:19 ID:QSBAt72c
>>353
たんぱく質と亜鉛とって、適度に運動しときゃ禿ないよ
363便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/18 01:41:31 ID:U1jod1WZ
きょうNHKで抜け毛対策の番組やってたわよ。
364名盤さん:04/09/18 02:07:25 ID:1C4W52qC
>>359
禿げはやっぱくわしいなw
365名盤さん:04/09/18 04:35:03 ID:GrkUlZ6F
ここ何のスレ?
366名盤さん:04/09/18 05:03:39 ID:6ohD69C3
陳腐いで抜きまくり
367名盤さん:04/09/18 07:08:48 ID:eB9RQ8wW
>>324
>中古で見つけた、「今は別に聴きたいわけじゃないんだけど、
>値段も割りと安いし、なんとなくいつか聴きたくなりそうだから
>一応買っておこうかなー」
うわーすげーわかる。
ブックオフで750円以下のCD4枚1000円セールを
やってた時に、ついでで買ったネイルボムを1年寝かせてる。
368321:04/09/18 10:36:23 ID:dFZJN97b
人からCD借りたら、今後聴くことはないかもしれないのに
とりあえずリッピングだけしてる漏れも同じだなと思ってしまった。
369名盤さん:04/09/18 10:39:29 ID:z1FIv0zs
続きはチラシの裏へ。
370名盤さん:04/09/18 11:03:29 ID:Ts62d3yp
普通の人は20枚くらいなんだなあ。所持数。>>327

確かに、音楽にあんまり興味がない友人(でも流行のJ−POPとかは借りて聴いてる)は
CDなんてお金のムダ!信じられんみたいな言い方してたなあ。
世間というのはそういうもんなのか。
371名盤さん:04/09/18 11:30:23 ID:WA0k2MPV
tes
372名盤さん:04/09/18 12:40:15 ID:E9vEXbEw
そりゃそうだ、音楽なんて聴かなくても死なないし
373名盤さん:04/09/18 13:50:59 ID:0wK6LZx+
ある意味死ぬ
374名盤さん:04/09/18 15:54:53 ID:EuyZ9OJg
聴いてないと精神状態がやばくなって死にたくなる
375名盤さん:04/09/18 16:10:06 ID:K55tB+XH
音楽は本当に満たされるよな
心が裕福に成る。
376名盤さん:04/09/18 16:26:58 ID:cZegWmtb
音が心を蝕んでいく
377名盤さん:04/09/18 16:43:01 ID:+R4pC44T
金持ちはいいな。
おれはダウンロードだ!
378名盤さん:04/09/18 16:50:39 ID:hb2W134H
>>15
玄人になるとそんな風になるの?普通逆だと思うけど
379名盤さん:04/09/18 19:23:02 ID:4aFzHkn7
百円ショップのcdって何買ったかわからんよね
380名盤さん:04/09/18 22:27:33 ID:jyQ1e+3x
最近はリサイクルショップや古道具屋で
汚れまくったレコードやCDを捨て値で買ってます
ほとんどクズレコですがたまに掘り出し物があります
それを自分の手でピカピカにしてから聴くのが至福のとき
381名盤さん:04/09/18 23:35:43 ID:Ul5NgKOI
今日友達にMXでいいじゃん金の無駄だよって言われた
違法だから良く無いなんてカッコイイ理由じゃないけど
MXは使う気になれない、いや使うけどデータじゃ満足できない

俺はなんとなく欲しいからCDで買うとしか答えられませんでした!
おまいらはなんでCD買うの?って聞かれたらなんて答えます?
382名盤さん:04/09/18 23:44:41 ID:xRgTDIXK
今日は買わなかった
383名盤さん:04/09/18 23:46:30 ID:92ejnqm3
>>381
・圧縮音源じゃ満足できないから
・アーティストに対価を支払いたいから
・収集癖があるから
・アートワークも重要だと思うから

好きな理由を選んでください。
384名盤さん:04/09/18 23:51:03 ID:Ds51/4Z9
>>383
・アーティストに対価を支払いたいから

俺、中古ばっかりだから全然そんなのキニシナイ
385名盤さん:04/09/19 00:16:30 ID:S4TC8SXZ
なんでCD買うか?
ジャケットやケース、全部合わせて音楽となるからだ。
アーティストがこだわりを持って作ったジャケを見るのも
楽しみ方の一つ。
386名盤さん:04/09/19 01:14:42 ID:BDhV9Vfk
そう言われるとなんで買ってるんだろ
なんとなく手元に持っておきたいんだよな
387名盤さん:04/09/19 01:22:24 ID:agNmojBi
マジレスすると、ミュージシャンに対するリスペクトだな。
曲も気に入ったが、その曲作った人間も好きになる。
その曲のジャンルから他に好きな曲が見つかる。
ファン心理みたいなもんだが、それがなけりゃ馬鹿みたいに
CD買わない。
388名盤さん:04/09/19 01:28:38 ID:ExZKXA2s
棚から選んで、ケースから出して、トレイに乗せて、再生ボタンを押す。
この一連の動作があった方がいいな、俺の場合。
PCでmp3を聴くのは味気ない。
389名盤さん:04/09/19 01:32:26 ID:xWc09NBp
音質の問題が一番デカイと思うんだけど。
192k程度のMP3は試聴にしかならない。
安いプレイヤーでも音質の差は歴然だし。
MP3は錆びた音に聞こえる。
390名盤さん:04/09/19 01:36:02 ID:k54ZH9yn
そういえば、漏れも毎日のようにCD買ってるな。
一種の病気だな。
漏れの場合は精神安定のために買ってるかな。
楽しみといえば音楽くらいしかないし、今日もいいCD買ったぞと自己満足して、
聴かないものも多いな。
買ったことに満足というか安心するんだよな。
反面、金を失ったことや、またCDが増えたことに対するストレスもやや感じたりする。
391張りぼて:04/09/19 01:38:58 ID:4mEyIiDa
聞かないCDは捨てるから>収集癖があるからってのは
当てはまらないな
392名盤さん:04/09/19 02:08:57 ID:BDhV9Vfk
捨てんのかいっ
くれよw
393名盤さん:04/09/19 02:14:25 ID:k54ZH9yn
聴かないCDは中古屋に売ったほうがいいよ。
394張りぼて:04/09/19 02:16:18 ID:4mEyIiDa
売りに行くのめんどいから不燃ごみの日
50枚位まとめて捨てる
395名盤さん:04/09/19 02:33:03 ID:4dmDOv3l
ダウンロードにもなくてレンタルにもなかったら買うしかない。
ないんだからしょうがない。
396名盤さん:04/09/19 02:43:56 ID:LsbtGazG
俺も一種のCD買い中毒です。
なまじっか収入が増えた2年前からは酷いことに。
毎月大量に増えるCD。だが、結局実際には昔からのお気に入りを繰り返し聞いてるだけ。
自分でも音楽を聴く態度がおかしくなってるな、と自覚してるんですが
中毒というだけあって、なかなか理性で更生できる状態では有りません。
397名盤さん:04/09/19 02:46:26 ID:G9oikhbZ
>o3X3txOW
このクソ餓鬼にどこからツッコミ入れたらいいんだか。

398名盤さん:04/09/19 02:56:18 ID:YyR+talz
オナニーやめるかCDやめるかどちらか選ぶとしたらどっち?
399CDやめる:04/09/19 03:11:38 ID:LsbtGazG
オナニーやめれる男性っているのか?
老人ホームでもたいがいオナニーでオシメ汚してるというしな。
パートナーいてもやめられない。オナニーのほうが気持ちいいのは
男ならみんあ知ってる。
400名盤さん:04/09/19 06:36:58 ID:62Ua2/ON
23になったらぱたりと買わなくなったわ
401名盤さん:04/09/19 09:24:56 ID:DErFFJF8
23になったらぱたりとオナニーやめたわ
402ましぃ:04/09/19 09:25:34 ID:X9dwgAuC
>>393
おいおい、マジかいな
403ましぃ:04/09/19 09:27:30 ID:X9dwgAuC
↑ >>394だった…
ていうかCD捨てたことも売ったこともないな。あげたことはあるけど。
404名盤さん:04/09/19 09:32:13 ID:HGfq9uH/
>>398
たぶん漏れはオナニーやめる
CDはやめられん。
405名盤さん:04/09/19 11:43:55 ID:DRey2dDI
自慰多くすると前立腺がんの危険が低くなる
http://japanese.joins.com/html/2003/0717/20030717184901400.html

ガンの予防の為にやったほうがいいらしい
406名盤さん:04/09/19 11:44:44 ID:ExZKXA2s
ガンは減ってもハゲが・・・
407名盤さん:04/09/19 13:27:19 ID:pKp0zJmf
>>396
>なまじっか
方言注意報
408名盤さん:04/09/19 13:37:49 ID:Kk7ehSKg
>>407
おまいはあほか?なまじっかは方言じゃあない。
どれだけ言葉を知らんのだ。

なまじ : http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CA%A4%DE%A4%B8&kind=jn&mode=0
なまじっか : http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CA%A4%DE%A4%B8%A4%C3%A4%AB&kind=jn&mode=0
409名盤さん:04/09/19 14:13:01 ID:pKp0zJmf
>>408
>>407
>なまじっか : http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4
>%CA%A4%DE%A4%B8%A4%C3%A4%AB&kind=jn&mode=0

うわあほんとだ、なまじ自体言ってる奴に
あったことないしなまじっかも初めてだ
昔の小説とか限定?
元はたぶん関東の方言でしょ?
410名盤さん:04/09/19 14:19:29 ID:Kk7ehSKg
>>409
お前はよっぽど本を読まんのだな。
漫画でも出てくるよ。
411張りぼて:04/09/19 16:15:53 ID:4mEyIiDa
>>403
そんなくだらない嘘つかないよ
まぁ友達にあげるときもあるけどね


412名盤さん:04/09/20 09:58:17 ID:/bJglcKt
CDが30年ももたないなら、
どんなにいっぱい持っててもそのうち聴けなくなる。
それを考えるといたたまれないものがあるな
413名盤さん:04/09/20 11:17:29 ID:3pTSBnwH
      yy_,
      ゙《llllllllizz,
      .゙《llllllllllllllllllllyyz,_
       ゙リllllllllllllllllllllllllllllllllllllyy__
        ,,》lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllizzzy,,,,,
   .___uzlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllzzy,__
  zllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllyyy__
  アllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllizyyy,
    .゙ミ《llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllzzy,,,,,,,__
      ^リllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliyy
      ,zllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllト
     ,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllト
   .,zllllllllllllllllllllllllll|》ミミミミllllllllllllllllll》厂 ̄ ̄ ̄¨゙¨ミミミミミミミミミミミミミリ》》》|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll′
   .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒′     ゙lllllllllll;厂                     . ̄工|lllllllllllllllllllllllllllllllll
               .lllllllト             ._     ._,,yzlllllll》》ミミミ|llllllllllllllllllllllllllll″


30 名前:名無しの
414名盤さん:04/09/20 11:18:13 ID:3pTSBnwH
               .《lll|′           _zll|.lli_  _ylllllll|ア″   .zillllllllllllllllllllllllllllllllz_
               .ll| .lミ;;lllllllllllllzzzzzzzzzylllllll|ミlll《.,illlllllllllllzyyyyyy;lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
               .lll!   .,工工lllllllllllllllllllllllllll}  lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|リlllll《lll,
               .リト   |llllllllllllllllllllllllllllllllllllllァ  llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli__|l|_.爻
                    ゙「《lllllllllllllllllllll;|アリllト  .゙lllllll;|ミミ《llllllllllllllllllll;;|《;lllllllllllllllllll|《llllllllllll|″
                      .″ ylll|厂  lll|゙   ゙《llli.   .゙゙^^ミ干!   .ミ《lllllllll¨ ア《llll|
                        . ̄    ″   .llllll、           .゙|lllllllト _yllllllll!
                                 .゙《lll!            lllllllliilll;;;;;;;|「
                                  .,|lllly          ._,lllllllllll|
                           ,yァ     |lllllllz    .___   .,yillllllllllll|「
                         ,,,yzlllミ     .ullllllllllllllト  .゙フllllllllllllllllllllllll厂
                       .'llllllll|リ″ .zy,,,,,,rlllllllll||厂    .《llll|¨リlllll|「
                        .,|ll「     ¨ミ|lllllllllll|゙ .__________ .ll|″.|lll「
                        .リ「 .,,,,,,yzllllllllllllllllllllllllllllll;;;;;;;|ミ「 .`  .″
                          ミミミミ厂¨″.゙¨¨′__,,yyyyz


415名盤さん:04/09/20 11:18:48 ID:3pTSBnwH

                           .,y,   ____yzlllllllllllllll|厂
                            .¨ミ;lllllllllllllllll;;;;llllllllllll《
                              .¨^^^゙],yzlllllll|″
                                ア《lllllll′
ノヴィタのくせになまいきだぞ
416名盤さん:04/09/20 12:49:18 ID:WEcGJI3y
>>412
まあ30年後も聴いてるかどうかわからないのばっかだし。
実際2ヶ月もすれば聴かなくなるCDが多い…
417名盤さん:04/09/20 15:33:42 ID:3YMAZv55
>>412
まぁそんなもんだろ。
パソコンは約5年。服、靴は2,3年。車だって10年も同じの乗らないだろ。
30年もてばたいしたもんじゃないの?
418名盤さん:04/09/20 15:39:41 ID:OZgswADz
>>417
全然違う
419ましぃ:04/09/20 15:42:34 ID:vUhL2hPz
>>411
いや、定期的に捨ててるのかと思って。
420名盤さん:04/09/20 15:50:05 ID:G3hBi/Yz
買う
421名盤さん:04/09/20 15:54:37 ID:Bfhf+W/X
精神的に落ち込んでいるときにまとめ買いする傾向があるな。
ただ、レジに向かう時から家に帰って再生ボタンを押すまでが至福の時。
実際に聴き出すと45分も聴いてらんねーと思う。
今年はアイリッシュ、イギリスのトラッド系を買い込んだが、、
実際1番聴いてるのは「大塚愛」だったりする俺は最低な蓄膿野郎。
422名盤さん:04/09/20 16:01:52 ID:p7G92mdo
>>421 アイリッシュ、イギリスのトラッド系を買い込んだが

俺も好きだけどトラッドばっか聴いてると気持ち悪くならない?
なんか、こう、呪われた様な苦しさが・・・

俺だけか^^
423名盤さん:04/09/20 16:09:48 ID:Bfhf+W/X
>>422
そう、だから大塚愛の登場なのです
424名盤さん:04/09/20 16:13:01 ID:3YMAZv55
>>418
ん?
何が違うのかわからん。
425名盤さん:04/09/20 16:31:28 ID:d+RKVeTD
>>421
わかるような気がする。
しかし、漏れは最近落ち込んだ時にまとめ買いすると、
金を失ったことにさらに落ち込む傾向がある。
どうせほとんど、ろくに聴かんのだし・・・
426名盤さん:04/09/20 16:57:11 ID:tTtO7aTu
確かに、お金のことはあとあとブルーになるよね。
427名盤さん:04/09/20 17:34:54 ID:WhPz9EZ2
買う楽しさが聴く楽しさより勝っちゃうんだよ
428名盤さん:04/09/20 17:47:24 ID:s2ATU/9q
抗鬱剤を飲んで、
鬱病は治ったけど、
そんな薬くらいで治るような病気だったと考えて、
やっぱり鬱になってしまった作家がいるとか。

それに近いものがある。
429名盤さん:04/09/20 19:15:14 ID:mIwpJmeX
なあ、輸入版と国内版2枚かう香具師いる?
430名盤さん:04/09/20 20:45:33 ID:v+zbf1/t
それは愚問題だろ
431名盤さん:04/09/20 20:46:50 ID:TiFU7++V
>>429
・日本盤先行発売で買ったけどボートラのせいでバランスが悪くなってる場合
 輸入盤を買ってくる
・ボートラいらないやと輸入盤を買った後
 やっぱりボートラも聞きたくなって日本盤購入
・どっちか買ってしばらくしてから、もう一方が安売りしててなんとなく購入

こんな感じで2枚あるのがいくつかある
432名盤さん:04/09/20 21:15:39 ID:j2B1B9Dd
>>431
馬鹿だろ
433名盤さん:04/09/20 21:32:36 ID:blIc2Fv3
無くしたと思って買いなおしたら、後で弟がパチっていたのが
解って、二枚持ってるCDはある。
でも結局友達に一枚あげたけど。
434名盤さん:04/09/20 21:41:51 ID:YU+6opLV
両方買うのは輸入盤と国内盤で全然収録曲が違うときくらいだな。
tanzmuzikの「sinsekai」とかね。
435名盤さん:04/09/20 22:12:39 ID:FbisaV3U
クラッシュの1stとか
436名盤さん:04/09/20 22:38:13 ID:FrdBd5sE
>>429
あるよ、先に輸入盤が出て我慢できなくて買う
その後に日本盤がボートラとか特典付いて出たら買うかな
437名盤さん:04/09/21 01:25:02 ID:2rY96BJc
自分が買ってきたCDを兄が持っていたときはワロタorz
438名盤さん:04/09/21 02:06:02 ID:H0xSr1+X
兄弟とか関係ない
439名盤さん:04/09/21 10:46:28 ID:EdMYQ65L
自分のでなきゃ聴かない。
国内版のボートラがいい曲だったためしがない。100枚に1枚ぐらいか。
440名盤さん:04/09/21 18:01:27 ID:EvEGdMma
まぁ服も買わないオッサンとかオタは正直羨ましいね
俺も友達いなかったら財産の大半をレコに注ぎ込んでたかもしれない
441名盤さん:04/09/21 18:13:56 ID:hEvaU+Iv
>>440
俺高校生だけど服とCDしか買ってない。
10万あったら服6万CD3万遊び1万 って感じ
442名盤さん:04/09/21 18:55:46 ID:SCAzn0Ph
高校生だとどうかしらんが人付き合いは大事にしろ
443名盤さん:04/09/21 19:07:40 ID:LjdgbLFK
>>441
アホか 貯金しろ
444名盤さん:04/09/21 19:19:20 ID:ZV8LP78m
>>442
本気で言ってるの?
445名盤さん:04/09/21 20:08:53 ID:hEvaU+Iv
>>442
彼女いなかったら遊び代なんかこんなもんすよ。
>>443
バイト代は毎月殆ど使い切ってる。
確かに「なんか俺凄い無駄遣いしてるな」って瞬間は多々ありますね。
446名盤さん:04/09/21 20:58:58 ID:wSKxa7UE
社会人なったら貯金なんて幾らでも出きるんだから
若いうちから守銭奴みたいになる必要はない。
447名盤さん:04/09/21 21:05:38 ID:YSxm3k+c
学生だったらバイトする時間も削って音楽聴くんだよ!
あと手間と暇とかけまくって、安く音源を手に入れるんだ。

寝る間も惜しんでNapsterで落としまくったりとか
100円コーナー漁りまくったりしたあの頃が懐かしい・・・。
448名盤さん:04/09/21 21:06:14 ID:4tneYeVI
そうそう
若いうちはあるだけ使え
449名盤さん:04/09/21 23:27:48 ID:7a1vn3L+
俺もよくCD買うけど、同じCDを2枚買うってのはどうかしてると思う
450名盤さん:04/09/21 23:30:01 ID:l6zVNeQj
確かに同じの買うぐらいなら全然違うの買うな。
451名盤さん:04/09/21 23:47:23 ID:JU0QCmDb
今日も買っちまった。
452名盤さん:04/09/22 02:25:57 ID:AJEqROa7
「品切れだったものが入荷されますた」メールきたぁぁぁ。
でも一枚だと送料+代引き手数料がかかるから
もう一・二枚 買うことになるな。
あ〜他に欲しいもんね〜〜〜〜
なんとなく興味あるやつでもおさえとくか・・・
453名盤さん:04/09/22 05:42:14 ID:MZmRUmlY
密林の思う壺
454名盤さん:04/09/22 09:46:29 ID:pQbK3km7
ところで新しいCD聴く時みんな全曲まとめて聴く? 俺は気に入らないCD
だったら5曲ぐらい聴いてだけで放置してしまう場合があるんだが。
455名盤さん:04/09/22 10:06:15 ID:hatct4Ox
俺は一通り聴くな。

つうか、いっぱい聴いてる人って家にいる時間が多いはずだよね。
外ではそんな聴けないし。
456名盤さん:04/09/22 10:08:23 ID:w934U3hb
457名盤さん:04/09/22 12:27:52 ID:K2AygA9W
>>455
俺はむしろ移動中とかに聴きたくなるよ。
微妙にリズムに乗ってて通行人に寒い目で見られる罠。
458名盤さん:04/09/22 14:01:01 ID:lKCZuU5R
>>455
ネットしながら垂れ流しにしてるけどBGMになってしまってあんまり
「聴いた」って感じがしない。

車とかヘッドホンステレオでカンガンかけたほうが「聴いた」って感じがするな。
459名盤さん:04/09/22 15:07:06 ID:0AGhZG7R
>>458
確かに。
俺は車の中が一番ちゃんと聴ける。音もかなり出せるし。
460名盤さん:04/09/22 16:29:07 ID:A1O1/OrY
確かに。
俺も車の中が一番ちゃんと聴ける。音もかなり出せるし。ついでに難聴へ一歩踏み出せる。
461名盤さん:04/09/22 18:34:55 ID:2Mzzpec2
俺も早く免許欲しいな!
462名盤さん:04/09/22 19:09:04 ID:MZmRUmlY
車の中で聴いたら危ないだろーが
463名盤さん:04/09/22 19:09:29 ID:qYO2jsZc
  ,r〜〜〜〜〜、
    (  ( il    , }./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     レ~^^\)r'^^~ヽl |  やめられ
 .__」! ,_へ《 、_  l! |  マーシィえん
(0j)jjニニ(l)_H_)-(_h_)- |).\_  _____/
{‐っlloT{ ̄_)__、__.、 i´!   )'
{三ヨ.o」)≧〉辷''''j"〈/
  l L__/ヽ_ニ´_/`ヽ
  ヽ____.  て)、   l
      \. \_/ .l
        )ー――ノ
       .(  (   (
       .とノと__ノ
464名盤さん:04/09/22 19:21:40 ID:D+e8APA2
学生で月に服に六万も使うのかよ
田舎者?
465名盤さん:04/09/22 19:26:06 ID:pjn/hHAJ
ファション誌を鵜呑みにした服装すれば、そのくらいいっちゃうね。
そういう服のほとんどは一年後使えなくなってるって言うのに。
その点CDはデータ消えるまで10年20年は持つので好ましい
466名盤さん:04/09/22 19:26:22 ID:lix6LSZj
服に金かけたら田舎者と思ってる田舎者
467名盤さん:04/09/22 19:31:29 ID:/2KPbTAZ
>>67
じゃあ、家で聞いてるのは音楽じゃなくて
CDないしレコードなの?

ふと反論したくなった。超おそレスごめん
468名盤さん:04/09/22 19:46:43 ID:9E975lZd
>>465
服も買わない人間って楽でいいよなw
469名盤さん:04/09/22 19:57:15 ID:81Dhgh6B
オレ、自分の車持ってなくてしかもペーパードライバーなんだが
車の中で聞くのって音いいの? 音量が出せるのが魅力なのはわかるんだが。

なんか外人もよく車の中で聞くって人多いな。

470名盤さん:04/09/22 20:05:55 ID:7UqASXwG
前は毎日のように買ってた。けど、今は5〜6枚。その方が自分にあってる
471名盤さん:04/09/22 20:14:46 ID:azUGLbcN
でもさすがに服買うの月6万は使いすぎだろ。
一年間で何十万使ってんだよ。
472名盤さん:04/09/22 20:23:44 ID:Y2RtedTd
>>464>>471
>441の話をしてるんだろうが、どこにも『月に』6万なんて書いてないだろ?
473名盤さん:04/09/22 20:30:37 ID:6tXH2prT
服なんか年に1,2回しか買わない。
474名盤さん:04/09/22 20:56:21 ID:nCl2/N6k
それそれのジャンルの有名どころを広く浅く集めて、そこから深く掘り下げて…
そんで最後にビートルズを全部揃えよう。

高校時代に俺はこんな風に考えていたのだが、広く浅く集める時点で1500枚を突破。
俺はいつになったらビートルズを聴くことが出来るのだろう。
475名盤さん:04/09/22 21:12:31 ID:D+e8APA2
>>466
田舎者はお前だろ
476便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/22 21:13:14 ID:h8vIdBS2
年間300枚超えたら悪魔。
477名盤さん:04/09/22 21:13:42 ID:D+e8APA2
>>472
ほんとだw馬鹿だった
478名盤さん:04/09/22 21:19:43 ID:jzbmv/rs
>>475
フフフ
479名盤さん:04/09/22 21:55:32 ID:pjn/hHAJ
>>468
どこにも服買わないなんて書いてないだろ。
俺が言ってるのはsmartだのnonnoだのに踊らされてる馬鹿の事だよ。
モロ流行物の服は1年後は布クズ。
480名盤さん:04/09/22 21:58:51 ID:TVdNnOxs
どこにもCD買わないなんて書いてないだろ。
俺が言ってるのはオリコンだのCDTVだのに踊らされてる馬鹿の事だよ。
モロ流行物のCDは1年後はただの円盤。
481名盤さん:04/09/22 21:59:19 ID:IcCo+Vyq
貧乏なときに買った500円とかのゴミCDをろくに聴かずに売ろうっと。
482張りぼて:04/09/22 21:59:21 ID:GkxNuN6V
最近そんなに服の流行の入れ替わりは
ない気がするな
3年前に買った服とかいまだに着てるし
483名盤さん:04/09/22 22:05:52 ID:+3EPj8os
>>474
別に色んなジャンル聴いているわけじゃないが、なんとなくその感覚解るな。
484名盤さん:04/09/22 22:06:18 ID:9E975lZd
>>480
服好きで買う奴が雑誌オンリーで選ぶわけねぇだろ
お前みたいにブランドどうこう言う奴に限って服なんて殆ど買わないんだよな
基本的にブランドにこだわるのは中学生か初期高校生だ
485名盤さん:04/09/22 22:07:38 ID:MZmRUmlY
イトーヨカドーと無印で十分
486名盤さん:04/09/22 22:07:44 ID:pjn/hHAJ
>>482
歳をとったんだよ
俺もな
487ジューシー ◆HnCSvRSiok :04/09/22 22:08:22 ID:xcoLSRUC
>>480
1年後も流行が去っただけで、音楽的価値は変わらないと思うが。
君は逆の意味で踊らされるタイプだと思う。
488名盤さん:04/09/22 22:11:32 ID:pjn/hHAJ
今日もCD買ってしまった
CDラックのキャパ超えて久しい
489名盤さん:04/09/22 22:11:45 ID:VXi+5orR
>>480
レンタル屋に並んでるCDだけで満足できる連中が、正直うらやましいと思うよ、俺は。
490名盤さん:04/09/22 22:11:51 ID:7f3C4j0n
色々なジャンルを渡っていると、なんだか情緒不安定になったり
狂気的になったりする。
491張りぼて:04/09/22 22:14:38 ID:GkxNuN6V
>>486
ホント歳とったよ・・・
492ジューシー ◆HnCSvRSiok :04/09/22 22:16:08 ID:xcoLSRUC
>>491
そんな風に嘆くやつはいくつだろうとジジイ。
493張りぼて:04/09/22 22:18:30 ID:GkxNuN6V
>>492
そうなんだろうね
494名盤さん:04/09/22 22:22:11 ID:4zREscyc
聴いた事ないアーティストのCD買う時は、博打のような感覚で買ってる。
試聴できても、あえて試聴しない。
クズを引く事も多いけど、当たりに出会った時の喜びも大きい。
495名盤さん:04/09/22 22:27:45 ID:pjn/hHAJ
今まで幾らCDに費やしたか。
そんなことは考えられない。
怖すぎる
496ジューシー ◆HnCSvRSiok :04/09/22 22:33:32 ID:xcoLSRUC
>>495
何枚持ってるの?
497名盤さん:04/09/22 22:33:34 ID:nCl2/N6k
CDばかり買ってライブ行く金が無いってのは本末転倒だと思う。
でも残高がギリギリになるまで買うのを止められない。
今年は夏フェスでセコセコ歩き回って出来るだけ多くのアーティストを
チェックしたけど、単独公演には全然行ってないや。あー我ながら貧乏くさい。
498名盤さん:04/09/22 22:38:11 ID:DbdGX+R/
俺は1000枚くらいだから大体200万くらいかな
まぁ、車やバイクが趣味の人なんかもっと金かかってるだろうし
俺が知ってる中で変わった趣味の持ち主は
シルバーアクセサリーが趣味って奴かなぁ
たかが(って言っちゃ悪いか)銀に500万円くらいつぎ込んでた
499名盤さん:04/09/22 22:40:10 ID:QHlmC1Oq
月3〜4枚買って、5〜6枚借りる
500名盤さん:04/09/22 22:43:54 ID:pjn/hHAJ
定番モノは借りた方がいいよな。
でも買っちゃうんだよな・・・
どうにかしろ
501名盤さん:04/09/22 22:45:03 ID:ECeQ03Zn
車に興味がない、ってのが一番大きいよな
後ギャンブルか
その辺に興味がない奴なら千、二千くらいCD持ってても
不思議はない
502名盤さん:04/09/22 22:48:33 ID:pjn/hHAJ
中古CD屋が沢山ある都心では車は必要ない。
うまく出来てるじゃないか
ギャンブルは駄目だ
音楽的じゃないじゃないかパチンコ屋も競馬場も
503名盤さん:04/09/22 22:50:08 ID:pjn/hHAJ
じゃないじゃないかって何か変だな。
まあいいか
CD聴かなきゃ・・・消化せんと
504名盤さん:04/09/22 22:50:41 ID:4zREscyc
友達が「パチスロで5万負けたー」とか言ってるのを聞くと、
「そのカネで俺にCD30枚買ってくれればよかったのに」と思ってしまう
505名盤さん:04/09/22 23:27:45 ID:9E975lZd
>>504
うまい棒5000本買えるよ
506名盤さん:04/09/23 00:04:38 ID:cTm/fIHu
>>470
月に5,6枚かい?
そのくらいがちょーどいいんだろうな。
今はいい音楽ライフ送ってそうだね。
507名盤さん:04/09/23 00:20:13 ID:9OWXhUAD
>>504
ギャンブルする人の心理って
「この元金を増やしていっぱいCD買うぞゴルァ!!」
ってな感じなんじゃない?

俺もギャンブルに使うぐらいなら俺にその金でCD買わせろって思う
508名盤さん:04/09/23 00:38:29 ID:steqFcvy
>>479
こいつ痛いよー
さえない自分を正当化させようと2ちゃんで必死
服ヲタじゃなくてもある程度みられる格好は心がけるよ
509名盤さん:04/09/23 00:40:51 ID:ZgW6WaSZ
いつまでも粘着してんなよ。スレ違い。
510名盤さん:04/09/23 00:59:37 ID:HNLqpctc
本当にいいセンスを持ってる人は、
月に5,6枚でも名盤に巡り合えそう。
511名盤さん:04/09/23 01:01:47 ID:qp2p4yRA
>>469
車で音楽ないと退屈で死にそうになるよ。
同乗者がいると大音量でかけられないから一人で乗るのが好きだな。

音のよさより大音量を楽しむって感じ。
512名盤さん:04/09/23 01:10:49 ID:ZgW6WaSZ
世に名盤と呼ばれる作品は何千枚あるんだ?
キリがない、際限なく買わざるを得ないじゃないか。
513名盤さん:04/09/23 01:23:03 ID:9OWXhUAD
他人が決めた名盤ってどうでもいいよ
自分が好きだと思ったらそれが名盤になるさ
514名盤さん:04/09/23 01:52:28 ID:USvcPvVw
基本的に一つのジャンルに凝らないと極限は不可能だな
プログレに泥沼の自分だが、底が見えない
多分サイケはもっとヤバいと思う
ジャズは死亡
クラはさっさと死んでモーツァルトに直接会いに行った方が賢い
515名盤さん:04/09/23 13:07:42 ID:9aUNzQF8
CDにいくら使おうが勝手だが
せめて乞食にだけはなるなよ
なってからでは遅いんだよ
人間全てを失ったときに頼れるのは自分の能力だけなのだから
516名盤さん:04/09/23 14:02:24 ID:SGOfNmX9
??
517名盤さん:04/09/23 16:31:58 ID:JyDSOyV9
???
518名盤さん:04/09/23 16:39:38 ID:aDlP/6U/
将来の夢、乞食です
519名盤さん:04/09/23 17:32:33 ID:ZEXBi1dL
古事記
520名盤さん:04/09/23 20:31:36 ID:0MNPtUvc
>>515
もう遅い。すでに乞食同然。
521名盤さん:04/09/23 23:08:11 ID:1+nHvDK2
300円ぐらいの使い捨てオナホールあるじゃん
あれの容器って燃えるゴミでいいよね?
522名盤さん:04/09/24 02:00:39 ID:uGe5Uu9Z
>>511
最近、車でCDとかラジオかけなくなった。
なんか聞き流しちゃってる気がして、あんまり好きな聴き方じゃない。
聴くなら集中して聴きたい。
523名盤さん:04/09/24 03:05:30 ID:U//L6T5R
>>521
流れ的にワロタ
524名盤さん:04/09/24 14:11:42 ID:OOlDP9sc
集中して聴くのに向いてるのと、聴き流すのに向いてるのってあるよね。
集中向き→聴き流し向きに変化する(あるいはその逆)ってこともしばしばある。
525名盤さん:04/09/24 14:15:36 ID:5oQbOWqn
>>524
わかる気がする。
普段特に聞かないけど、本読む時に聞きたい音楽とかもある
526名盤さん:04/09/25 13:46:24 ID:wEbDFK3e
きき流しながら聴く音楽なんて深い音楽じゃない。
「ながら視聴」ならしないほうがいい
527名盤さん:04/09/25 13:50:05 ID:c7ovkgJh
>>525
本読みながら音楽聞けないよ普通。
少しくらい音楽の教養があるやつは。
528名盤さん:04/09/25 13:54:20 ID:BM5rJXFI
正座して悶々と聴かなきゃならんような
音楽なんて聴きたくない
529名盤さん:04/09/25 13:59:21 ID:eYKFh9fq
個人的には、聞き込んでる音楽ならけっこうBGMにして聞き流せる。
あんまり聞き込んでない音楽だと気になって他のことに集中できない。
530名盤さん:04/09/25 14:10:43 ID:cUsl7rbw
音楽聞きながら本読むと・・・

曲が気に入って本とじる
本が面白くてうるさい音楽止めるのどちらか

効率がよい
531名盤さん:04/09/25 14:20:10 ID:+jdrQkoF
5000枚越えを果たしている奴はいる?
532名盤さん:04/09/25 21:22:11 ID:8EuUJ5tw
今日も買っちゃった…自分でも病気って自覚しているんだが…
533名盤さん:04/09/25 21:57:01 ID:xLAVs9PK
CD買ってから最初の数回は聞き流し、良さがわかるようになってきたら
音楽に集中する。
534名盤さん:04/09/25 22:03:00 ID:nEeC8KU+
おまえらは洋服買ったり、美味いモン喰ったり、ラブホ行ったりしているんだろうが、
俺は全部CDに使う。文句は言わせない。
535名盤さん:04/09/25 22:05:08 ID:cUsl7rbw
5年ぶりに1枚勝ったわ
536名盤さん:04/09/25 22:08:08 ID:qZFjtTTh
>>534
俺も似たようなもん。友達いないし、彼女もいないし、風俗行ったりもしないし、これといった趣味もないし・・・
537名盤さん:04/09/25 22:31:57 ID:6zBfSjOe
>>528
逆に車でしか聴かん奴が俺にはわからん
車で聴くなってんじゃなく、家でシコシコ聴く時間も意識的につくるべきだよ、と思う
538名盤さん:04/09/25 22:36:23 ID:ysrVVS6K
一番好きなのは、密閉型ヘッドフォンで散歩や通勤中に聞くスタイルだな。
これが一番肩こらないで音楽を楽しめる。
まぁ信号見ずに渡って車にぶつかりそうになるとか
そういうのはたまにあるがな。
539名盤さん:04/09/25 22:41:13 ID:ctPgcs0G
>>534
何だか「頑張れ」とだけ言いたくなった・・・
540名盤さん:04/09/25 22:43:15 ID:eU9HMmFh
>>534
えっ!普通じゃないの!!?
541名盤さん:04/09/26 00:57:33 ID:xGQxc/48
日本のGSや学生運動らへんのアンダーグランドが守備範囲だが。
洋楽も同時進行で、いろんなジャンル聴いてると、普通に月5〜6枚いくぞコラ。

おかげで身長175↑で体重54〜53ですが何か?

周りから心配されても買い続けますよ。
だって、音楽聴いて聴いて泣いて、感動したほうが
充実した人生なんだもん俺の中じゃ
542名盤さん:04/09/26 01:57:38 ID:S/MJ5VMg
月5〜6枚って、、、
超マトモな枚数じゃんか。
音楽オタじゃない人からすれば多い方なのか?
543名盤さん:04/09/26 02:01:27 ID:6xYf+S/b
>>541
別にフツーだけど。
自分が特別だとでも思った
544名盤さん:04/09/26 02:12:01 ID:xGQxc/48
>>543
うはーw
煽りキタコレ
CD5〜6枚
レコの数もいれるのか?
入れたら
レコ3〜5
CD5〜6枚か
545名盤さん:04/09/26 02:12:13 ID:ZRYgr/rn
月に5枚が異常とおもわなくなったら立派な音楽ヲタ
3月に1枚くらいが一般人
546名盤さん:04/09/26 02:13:28 ID:HNTbuMTh
>>534
おれも全部CDに使う。
交際費0だし。
547名盤さん:04/09/26 02:15:23 ID:F0MA/8+H
月に多い時だと50枚以上買ってるな、何やってんだ俺、、、
ま、muroとかよりゃマシでしょw
548名盤さん:04/09/26 02:18:08 ID:9xa812H0
一人遊びに熱が入ってるんだね
549名盤さん:04/09/26 02:58:07 ID:uNL8/734
>>547
つーか50枚って一ヶ月に通しでしか聞けないじゃん
悪いけど、そりゃ馬鹿だ
550名盤さん:04/09/26 02:58:53 ID:uNL8/734
いわゆる「買ってる時が楽しい」とヌカす浪費家のババァみたいなもんだな
惨めだ
551名盤さん:04/09/26 03:01:56 ID:S/MJ5VMg
そのぶん金稼げるならいいじゃん
552名盤さん:04/09/26 03:04:36 ID:+OQxy+7F
お金は貯めるもんじゃないんだよ使うもんなの
ただその使い方がアレってだけ
553名盤さん:04/09/26 03:06:47 ID:mIGuM5Ab
CDって新品だけじゃなく中古も買ってたら月に2〜30枚は買わない?
中古なんて安いもんだし。
新品中古含めて30枚くらい買っても5万弱ぐらいだろ
趣味としたらこれくらいふつーじゃない?






554名盤さん:04/09/26 03:20:20 ID:4y58hr8U
中古だったら安いからね。
とても新品では何十枚も買ってられない。
俺も買っちゃあ売り買っちゃあ売りを繰り返してる。
一時期は度を越して手持ちが5000枚近くになったけど、
そんな自分に嫌気がさして一気に売り払った。
今はどうしても手元に置いておきたいCDだけ1000枚くらい。
これでもまだ多く感じるけど。
いろんなジャンルに手をつけると本当にきりがなくなる。
555名盤さん:04/09/26 03:23:08 ID:S/MJ5VMg
jazz聴き始めてから一気に増えた。
だってマイルスが!
556名盤さん:04/09/26 03:48:56 ID:lCwdEZZQ
バブル&円高ピークの頃が恋しいなあ
557名盤さん:04/09/26 03:49:11 ID:HNTbuMTh
だってじゃありません!
558名盤さん:04/09/26 03:52:20 ID:fX2CboT5
>>554
1000枚にスリム可いいね。
俺もその悟りの境地に早くたどり着きたい・・・。
執着がね・・・どうしようもない。
559名盤さん:04/09/26 09:18:13 ID:9xa812H0
月50枚とか聴いてる連中は相当暇人。
仕事・学校が終わった後の人との付き合いがないんだろ。
560名盤さん:04/09/26 09:50:43 ID:1aJu1pn1
友達と一緒に聴けばオールオッケー
561名盤さん:04/09/26 09:53:58 ID:9xa812H0
あまりにも趣味全開だと、つまらないとか言って友達帰っちゃうよw
562名盤さん:04/09/26 10:29:11 ID:jkCQn18U
ふつー、いろんなジャンル持っておいて、人にあわせて変えるんだけどね。
563名盤さん:04/09/26 11:00:53 ID:16jJi8rX
意外にためになる意見が多い。
図星!グサッ!ってのもあるしね。
554氏の決断には頭が下がる
自分は通勤時(往復3時間)に聴くことが多い
自分は凝り性なんだと思う。
気に入るとできるだけ多くのプレイを聴きたくなる
んでもって他アーティストの参加アルバムとかにも手を出す
んでもってそれも気に入ったりする、、、以下同じ行動。
オクなどで少しずつ売ってはいるんだけど。
中古屋で少なからず思い入れのあるCDを買い叩かれるのが
忍びなく、だったら安値でもいいから聴きたい人に譲りたいというのが心情。
564名盤さん:04/09/26 11:31:41 ID:W7QJy0w6
月に10枚ほど買ってるけど、正直これでも全部のCDを聴きこむことできないなぁ。
仕事始めてから音楽を聴くのなんて通勤中の車の中の40分と2ちゃんやってる時ぐらいだし。
どうしても2,3回聴いてラックの肥やしになるCDが増えてくる
565名盤さん:04/09/26 12:28:06 ID:8anRouE5
必ずしも買ったCD全てを聴き込む必要はない(と思う)。
もちろん気に入ったCDは聴き込むけど。聴きたいから必然的に聴き込む形になるわけで。
1〜2回しか聴いてないCDが大量にあるけど気にしない。
しょっちゅうCD買ってたら、なんだかんだ6000枚くらいに増えたけど、
今でも無理に聴き込もうとはせず、聴きたい時に聴きたいCDを聴くスタンスは変わらない。
566名盤さん:04/09/26 12:31:43 ID:Z0QwJ7Zq
>>565
同じだ。

自分は聞き込みたい「この一枚」に出会うために、何枚も買ってるって感じ。
567名盤さん:04/09/26 13:02:59 ID:ubz6kc43
>>565
そうだね。必死に買ったやつは全部聴き込もうとしてる人って貧乏性なんじゃない?
1年に1度、数年に1度思い出したように聴くCDだってあっていいんだよね。
あるときハッと思い出して聴いて他との繋がりを発見するとかね。
そういう行為って新鮮さが蘇ったりするし、音楽の楽しみのひとつだよね。
そのためには枚数はあればあるほどいいと思う。1度聴いただけでも記憶の片隅には残ってるし。
568名盤さん:04/09/26 13:48:56 ID:uNL8/734
>>567
ロックやそこら辺はメンタリティだとか主観性で聴けるが
民族物やジャズなんて理論を楽しむ音楽だろ
一発で読み取ったら神だな
それに、それをコピーする楽しさもある、、、
まぁ無駄にCD買う人間に限って楽器も触れず、楽譜も読めない人が多そうだけどね
569名盤さん:04/09/26 14:25:54 ID:S/MJ5VMg
>民族物やジャズなんて理論を楽しむ音楽だろ
そうでもない。
理論なんて知らなくても十分楽しめる
理論は作り手が考える物で聴き手には必ずしも必要じゃないと思う
   by楽器をかじってる奴
570名盤さん:04/09/26 14:38:21 ID:22LwMWZG
楽しみ方によると思う。
映画なんかでも同じかな。

スレ違いsage
571名盤さん:04/09/26 21:05:25 ID:16jJi8rX
すべてがすべて聴き込むためにあるわけではないという
意見には賛成だな。ただ最近はHDDという新たな管理手法が
存在するからCDというメディアとして場所を取るよりは録音して
手放すというものも多くなりそうだ。曲やアルバムの歌詞、各種情報は
ブックレットがなくともネットで簡単に検索できる時代だしね。
HDD上で2万曲ランダム再生とかすると自分の意志に関係なく
曲が再生されるわけで「意外とこの曲よかったんだなあ」とか
新たな再発見なんかもあるわけで...。まあいろんな聴き方があるよね。

572名盤さん:04/09/26 21:09:30 ID:jkCQn18U
> まあいろんな聴き方があるよね。

いろんなとあるけど、ほかにどんな聴き方があるの?
573名盤さん:04/09/26 23:04:01 ID:16jJi8rX
人それぞれのという意味です。
どの聴き方がいいとか悪いとかでは無いという意味です。
574名盤さん:04/09/26 23:28:51 ID:AOCFVWQI
最近は腕立て伏せして音楽聴きます。
575名盤さん:04/09/26 23:42:01 ID:AgbLMo9y
もし俺が今の俺でないならば、つまり高学歴でないなら、勝ち組みでないなら、
ロックを聴く。聴けないよ。ロックって低学歴、負け組みという鎧がなければ聴けない。
CD屋でもレジに持っていけない。どんな顔してレジで金払うのさ。
如何にも高学歴な雰囲気で、如何にも勝ち組みな雰囲気で財布からさっと金を払う。
そして高雅な雰囲気でさっと歩いて店を去る。そんな俺がロック買えないよ。分かるかい?
ライヴに出かけても同様さ、どうして高学歴で臭いロックフェス入れる?
分かるだろ、俺の生活、分かるだろ、勝ち組の本質。全く、おまえ等馬鹿だよ。
負け組みだからロック聴く、プリテンダーだよ。情けないよ。だが相応だよ。
本当に俺の生活知らせてあげたい、皆に。今日も圧倒的勝利の雰囲気だ。優雅だ。リッチだ。
576名盤さん:04/09/27 00:50:32 ID:FbdXDky6
あっちょんぶりけ
577名盤さん:04/09/27 00:52:09 ID:RvRDoOX+
半月で買ったCDの枚数=34=33(邦楽)+1(洋楽)
………良いんだ、だって今は邦楽にはまってんだもん
月100枚以上買ってる人って平均で一枚いくら位?
月にいくら使ってる?
因みに俺は今月は邦楽ばっかだから3万位…。
邦楽ホント高ぇよ馬鹿野朗
578名盤さん:04/09/27 01:41:46 ID:+1KR5zWd
>>577
新品なんかかわねー。
1枚平均、500円ぐらいじゃね?
100円とかのも結構買うから、後は1000円が基本。
まあ、5,6万かなー?100〜200枚で。
579名盤さん:04/09/27 01:55:31 ID:ZgF5pJPK
>>569
>理論なんて知らなくても十分楽しめる
キタ!

>理論は作り手が考える物で聴き手には必ずしも必要じゃないと思
>う

作り手にも必要ない
580名盤さん:04/09/27 05:06:26 ID:fPFZtwl8
欲しくて買ったものよりついでに買ったものの方が
聞き込む確率が高いのは不思議
581名盤さん:04/09/27 05:07:52 ID:MeFySjl0
ついでに買うことなんてないから、そんな確率が高いと言われても困るなぁ。
582名盤さん:04/09/27 05:40:37 ID:AvS395pl
またつまらぬ物を買ってしまった
583名盤さん:04/09/27 05:59:18 ID:V6CVAIrk
五右衛門乙
584名盤さん:04/09/27 06:03:40 ID:9SvFeIBE
毎日買ってると、年取るとすごいことになるよ。
いままで買ったCD、レコードの蓄積+新しく買ったCDの山。
ほとんどパニック状態です。
585名盤さん:04/09/27 06:19:56 ID:TZbqwdkR
P2Pでアーカイブアルバム貯め込んでるヤツはロクに聴いてないよ。
集めて整理してそれを眺めてるのが好きな悲しいヤツ。
586名盤さん:04/09/27 08:13:58 ID:o/G2FBYz
P2Pで集めた物には愛着湧かないから聴き込もうと思えない
私にとって音楽は精神的な所と関わりが大きかったりするから
587名盤さん:04/09/27 09:05:31 ID:sZncdaxi
今の時代にブートを金出して買う奴は馬鹿、つーか素人。
588名盤さん:04/09/27 13:18:01 ID:RvRDoOX+
ブートはアートワークも大切だと思う
いや、ブートに限らず…。
まぁ、当たり前だけど色んな人間がいるってこったよ
ひょっとしたらアートワークのためにCDを買っている人だって
いるかもしれないよね
589名盤さん:04/09/27 13:26:28 ID:SMEsmMcm
>>586
愛着は湧かないけど、iPodでシャッフル再生して流すBGM用には重宝してるよ。
590名盤さん:04/09/28 01:21:56 ID:okd1Hksg
やっぱ好きになったミュージシャンのアルバムはファーストから全部
揃えるよな?

集めてる最中は楽しい。
591名盤さん:04/09/28 01:41:10 ID:Vi0Mv/qK
昔はそんな感じで買ってたけど、あとになって後悔するケースが多い
592名盤さん:04/09/28 02:09:45 ID:SDLStQXG
みんな欲しいCDGあレンタルにあっても買ってる?
593名盤さん:04/09/28 03:42:00 ID:AfkIZG8f
今ちょっと調べてみたら7月8月9月で300枚近く買ってる・・・・・
暑い夏だった・・・・・・
594名盤さん:04/09/28 03:47:11 ID:N3iZeT6k
>>593
『毎日のように』どころの話じゃないな。
595名盤さん:04/09/28 03:57:20 ID:8Bx5yQhs
中古屋ハシゴする時なんかマジでダブるの心配
特定アーチストにハマってる時とか何枚もまとめて買い漁ってるとどれ買ったかわからなくなる
かといって店内で鞄開けて確認することもできず
記憶の糸をたどり、必死に思い出そうとする
596名盤さん:04/09/28 14:03:47 ID:U5ksvn88
なんでダブるの?
若年性健忘症とか?
597名盤さん:04/09/28 14:27:36 ID:AfkIZG8f
おれも2000枚超えた辺りから分かんなくなってきた。
598名盤さん:04/09/28 15:36:12 ID:Vi0Mv/qK
あ、こんなCD出てたんだ、買わなきゃ。あれ?でも俺これ持ってた
ような?いや、持ってないはず。でも家帰って確認してからにしよう
かな。でも次来たときにはもう売り切れてるかもしれないし・・。

一枚のCDを手に取ったまま5分ぐらいその場に立ち尽くす俺。
599名盤さん:04/09/28 15:58:33 ID:AfkIZG8f
>>598
そんなお前を後ろからきつく抱きしめてやりたい。
600名盤さん:04/09/28 16:58:23 ID:4tioePq4
>>598
俺が愛してやる
601名盤さん:04/09/28 21:56:51 ID:LFzlDpau
CDを重ねて積んでいくと、下にあるCDの存在忘れる。
さらに、ダンボール箱なんかに収納してその上にCD積んでいくと
ダンボール箱開けるの超面倒くさくてもうダメ。

結論 : 「明日、彼女にしたいあの娘が家に来る」ぐらいの
     気持ちで部屋は綺麗にしておこう
602名盤さん:04/09/29 04:13:00 ID:gRDwFrnV
自宅に他人を招くことなんて諦めました
603名盤さん:04/09/29 04:44:19 ID:U2tdojHA
>>599-600
‘挟み撃ち’の…形になるな…

自分は店で「あれ?今買いたいやつなんだっけアヒャ」とはなるけど
買ったか買ってないかは忘れないなあ
604名盤さん:04/09/29 18:14:56 ID:GfzCXNLz
着メロたくさんダウンロードする奴のほうが理解出来ないけどね。

紙ジャケが出たらその付きは20枚ぐらい買っちゃうよ。
605名盤さん:04/09/29 18:15:25 ID:bvJxG81P
ag
606名盤さん:04/09/29 18:43:06 ID:y58Sii+4
アルバムよりもシングルを買いまくっちゃう
といっても好きなアーティストは3つくらいしかないから全然出費かさまないけど
607名盤さん:04/09/29 18:45:01 ID:fuwJPXdo
これが韓国だ!
・阪神大震災で老人や子供までもうめき苦しむ中、第一報見出しが「天罰だ!」だった国
・天皇陛下に包丁を送りつけたヤツがいる。だが今まで日本の猿真似で成長してきた国
・子供のお見合いの時、母娘(母息子)揃って整形受けるのが当たり前という風習の国
・内面的特徴は幼稚、短気、短絡的、でまともに話をする事が不可。相手の為に言ってる言葉も
 けなされていると感じる。そしてこの国の民族にしか起こらない精神病『火病』がある国
・外見的特長は身長がかなり高めで体格が良く、目が細く小さい。顔が平面なので非常に醜い
 鼻がとても低く、肌が黄色い(土色)。日本人や白人、黒人などに有る顔の凹凸が全く無い
・レイプ犯罪率世界2位、殺人事件は日本の4.5倍、暴力事件は日本の100倍以上起きる
・レイプ殺人・織原城二の祖国であるあの国、林真須美、オウム真理教教祖の麻原、
 幼女(3歳〜12歳まで)100人超レイプ事件容疑者、等数え切れない在日犯罪者がいる
・中田英寿は在日三世と報じ、中田側から違うとクレームがつき、噂で書きましたと謝罪をした国
・チャットをすると世界的友好国の日本を「日本は嫌われ者!」と叫びまくる世界的に嫌われている
 韓国女性が必ずおり「それなら韓国の友好国をあげて見て」と言うと中々挙げることが出来ず何とか
 ごまかそうとする。そこで更に追求するとつぶやくように「・・・日本」としか言えなかった国
・自国のコインを改造し10倍の値打ちにして日本で不法使用しまくる馬鹿が居る国
・「日本のしたことの中には良い事もあった」と言う主張のHPを作った人が急に告訴される国
・日王(天皇)賛美のHPを作った高校生がイキナリ逮捕される国
・日本での強盗、暴力事件、強姦事件の容疑者の実に55%以上を生み出す、盗みも大好き国
・日本人女性が2人以内で旅行に行くと必ず強姦や強盗を受けて帰ってくる国
・日本人がレイプや強盗事件に遭っても警察が相手にしてくれない国
・世界各国で日本人の悪口を言う国。だが国籍を聞かれると日本人のフリをする本末転倒国
・常に日本を貶める事を第一に考え日本人のフリして悪行を働く国。海外ではこの国の生徒や社員を取
らない学校、会社が激増。ロス暴動でこの国に対し黒人達がキレて在米の韓国系の店を破壊し尽くした
608名盤さん:04/09/29 21:17:10 ID:mPjavBWj
みつまジャパン
609名盤さん:04/09/29 21:49:01 ID:5Ldxh+Sg
今週も42枚買ってしまった。。
610名盤さん:04/09/29 21:59:15 ID:MZ6JyuB3
異常だろ
611名盤さん:04/09/29 23:54:00 ID:g/DXjCLf
何買ったの?
612名盤さん:04/09/30 00:47:05 ID:C+v7CiFF
>>609
何買ったか晒してくれ
613名盤さん:04/09/30 18:18:29 ID:Ixed7k8r
>>609
全部聴き終わるのに105日かかるぞ!
全部プラケースだったら大変だな。もちろん大半は紙ジャケだろ。
2日で40枚買ったことはあるけど、1日で42枚だと持ち帰るのが重いだろ。
614名盤さん:04/09/30 18:19:25 ID:Ixed7k8r
今週42枚か・・・。なるほどね。
615名盤さん:04/09/30 18:51:14 ID:FDNGoOn3
ビニール付いたままの奴何枚ある?
今数えたら38枚あったw
616名盤さん:04/09/30 18:53:02 ID:WKE2p8ms
いや、1枚もないよ。
聴きたいし、聴けるから買うんだもの。
617名盤さん:04/09/30 19:17:36 ID:dYgU7B9E
俺二枚あった。
ヨドバシのポイントで買ったバッファロードーたーのアルバムと、
中古で100円だった山崎まさよしのシングル
618名盤さん:04/09/30 19:18:21 ID:c62mTQFK
>>609
すげえ・・・。週でいくら使ったんだよ・・。
619名盤さん:04/09/30 20:17:28 ID:8fk+bxMn
アマゾンとかHMVで注文する時って何枚ぐらい買う?
620名盤さん:04/09/30 20:28:23 ID:jDc5pJhc

そんなに洋楽CDを買うなら、売野雅男になれば良いのに…
621名盤さん:04/09/30 20:28:55 ID:QQaDDxNK
最近は新作ラッシュで金が湯水のように消えてく悪寒...
コステロの新譜二枚
Gラヴの新譜
ジョンスペの新譜
マニックスの新譜
エレカシの新譜&DVD
ズボンズの新譜

うう、でも欲しい
622名盤さん:04/09/30 20:37:29 ID:Ywpz8yCM
病気っぽい人が多いね。
623名盤さん:04/09/30 20:54:24 ID:FDNGoOn3
>>619
月1で2万でって決めてる
624名盤さん:04/09/30 22:03:57 ID:ulKtsSus
今週入って18枚買いました…。
そして週末はレコ屋のバーゲン。
一気に増える悪寒。
でも内心嬉しい。
625名盤さん:04/09/30 22:20:02 ID:gonjIsd7
未開封のものはないけど、
最初から最後まで全部通して聞くCDって、ほとんどない。
たいてい頭から順番に聞いて、つまらない曲はスキップ。
つまらない曲ばかりだったら最後まで行かずに次のCDに替える、ってかんじ。
626名盤さん:04/09/30 22:46:33 ID:hiot4V9m
>>625
俺漏れも。
627名盤さん:04/10/01 04:52:57 ID:PQYC4XBz
>>615
大量にあるよ。
ツェッペリンなんか5thまでしか聴いてないし、イエスは、2ndまでしか聴いてないし、
キングクリムゾンも1stしか聴いてない。
なぜ次に進めないのか・・・。今聴いてるアルバムが良いからもう少し聴きこみたい。というのが理由。
まあ、友達を呼んだときには特定の作品を取り出して聴くこともあるけど。
628名盤さん:04/10/01 05:22:03 ID:E5agS9QE
あるアーチストの曲を、MXで必死こいて探してたが
全然見つからなかった。

でも、その後よく探したら、
自分の持ってるCDの中に入ってたw
いかにCD聴いてないかってことだな。
629名盤さん:04/10/01 06:06:20 ID:PQYC4XBz
>>628
俺もよくあるよ。
店行ってこのCD持ってたかなあ?
ダブルの嫌だから怪しいのは買うのやめとこう。って感じだな。
CD管理はしっかりしなきゃ駄目だね。
630名盤さん:04/10/01 06:59:01 ID:Bo3yMlMQ
喪前ら裕福なんだな
631名盤さん:04/10/01 08:26:30 ID:7vpqzpZy
>>619
大体2枚。裕福な時は3〜5枚いっぺんにカートへゴー!
632名盤さん:04/10/01 11:55:49 ID:PclIaq5b
http://www.discoweb.com/images/Ico_Miniaudio.gif
毎日かってこんな曲に出会うと俺はうれしくなるんだな。
633名盤さん:04/10/01 19:52:12 ID:giVXlBT2
毎年恒例の
「廃盤CD大ディスカウントフェア」が近づいてきてますが
皆さん大量に買うつもり?
634名盤さん:04/10/01 20:34:12 ID:6T+mg6iV
>>633
大して安くないんだよなーあれ・・・・
システムのショボいしさー。
635名盤さん:04/10/01 21:20:39 ID:KjibZoFD
>>632
意味がわからないのだが
636名盤さん:04/10/01 21:25:46 ID:Y6JA5dEK
>>633
始まると、すげー重くなってイライラするんだよね。
前回はビーチ・ボーイズとか、いろいろ買った。
637名盤さん:04/10/01 21:49:45 ID:d1yLZlK5
去年はたいしたもの買えなかった。
638名盤さん:04/10/01 21:56:45 ID:S8/K8cQ4
たしか朝っぱらからPCに張り付いてないといいの買えなかった気がする。
真性ヒキ以外むりぽ
639名盤さん:04/10/01 22:44:24 ID:b/Mo7sVv
>>633
去年はがっかりだった。枚数は多くてもダブってるだけだろ。
昔は東京ドームかなんかで、やってたんじゃないの?
そのぐらいの規模でやってくれたら、多分1000枚は買うな。
普通にレコ屋回りしても100枚ぐらいは買うし。
640名盤さん:04/10/02 01:50:28 ID:eBC9+lih
買い物依存症なんじゃないの?
641名盤さん:04/10/02 03:14:45 ID:VaPJSLDa
>>640
単に音楽依存症だよ。
ファイルでも腐るほど持ってるし。
642名盤さん:04/10/02 03:37:30 ID:HeJX5l/z
俺は買い物依存症だな
エロ本といっしょで買って家に帰るまでが一番楽しい
643名盤さん:04/10/02 04:18:37 ID:/6sKoy/S
>>633
それって限定盤とか紙ジェケも出展されるの?
644名盤さん:04/10/02 10:19:42 ID:q1ksGups
紙ジャケなんてあったかなー
毎年多いのは、紙ジャケとかリマスターで再発したCDの、前の規格の盤。
要はリマスターしてないときのCD。あと廉価再発盤。
>>636が言ってるビーチボーイズもそうだったんじゃないかな。
645名盤さん:04/10/02 11:41:37 ID:YiZt9hfk
今日はレコ屋のバーゲンに行ってきます。
買いまくります。
646レッペリ ◆LiWT5qNyJI :04/10/02 11:50:50 ID:64lBQs/c
>>633
Primal Scream/Echo Dek の紙ジャケはあったな。
俺が買った。
647レッペリ ◆LiWT5qNyJI :04/10/02 11:57:24 ID:64lBQs/c
しかし家に届いたその紙ジャケは、これまで倉庫で長く眠っていたのであろう。

凄まじい圧力を受けてペシャンコに。超薄型サイズ化されてた。
悲しくもワロタわwww
648名盤さん:04/10/02 12:06:10 ID:FFMAbULA
>>646
みんなほしくて悶絶してるyo!!!
そんなのあったのか〜〜〜
649名盤さん:04/10/02 12:26:20 ID:vPL5yOB9
え??Echo Dekの紙ジャケバージョンってそんなに貴重なの?
650レッペリ ◆LiWT5qNyJI :04/10/02 13:22:25 ID:64lBQs/c
>>648

俺 中古屋に売っちまったよ、Echo Dek の紙ジャケ。数十円で…。
651名盤さん:04/10/02 13:26:19 ID:J5QFDnMT
そのディスカウントフェアはどこで見れるの?
652名盤さん:04/10/02 20:06:01 ID:gwA0q4pL
関係ないけど駄盤だろうが名盤だろうが値段に大差ないのって
素晴らしいことだよね。
653名盤さん:04/10/02 20:42:09 ID:mh3+330d
名スレ。


毎日は買わないけど月に20枚くらい買う。
コレクター気質だから好きなアーティストのはシングルまで全部揃えたい。
ブートがあればそれも・・・・

金も痛いけどモノ捨てたい病なんでCDが溢れてるのがツライ・・
あとアホみたいに読書もするので本も溢れてる・・・
654名盤さん:04/10/02 20:47:48 ID:9bcOOH5+
秋は服買わないといけないからCDあまり買えないな。辛い
655名盤さん:04/10/02 21:09:05 ID:YiZt9hfk
今日バーゲンのために
移動用の自転車を準備して
金も準備して、
仕事が終わっていざ出陣しようと意気込んだけど
いざ店に行くと突如目眩に襲われ
泣く泣く病院にてダウン
CDのために食費を浮かしたツケが今になってくるとは…
収穫ゼロ、残ったのはタクシー代と診察代の出費だけ…
凹む…。
656名盤さん:04/10/02 22:53:24 ID:Cr7RPHbR
まるで映画のような感動的なストーリーだな
657張りぼて:04/10/03 02:09:42 ID:m3i1Ge6K
最近新しく何かが欲しいってのがない
でも中古屋とか行くと持ってるんだけど
二枚持っててもいいなってやつを買う機会が
増えた
全く意味ないよね、この行為
658名盤さん:04/10/03 02:15:53 ID:dh/rSitR
好きなCDが中古で安く売っているのを見つけたら
買って友達にあげようかなーと思ったりはする。
でもそれやりだすと、何のためにCD買ってるのか自分でも解らなくなるので
やらないが。
659張りぼて:04/10/03 02:46:38 ID:m3i1Ge6K
あげても喜ばれないんだよね
だから結局捨てることになっちゃう
660名盤さん:04/10/03 04:03:32 ID:uKM6PSEl
めちゃめちゃ好きなのいがいはmp3にして捨てた
すごくすっきりしてからだが軽くなった♪
661名盤さん:04/10/03 04:15:33 ID:Jy7QxGqW
みんなあんまり買い込まないほうがいいよ。2500枚くらいでも
けっこう引越しや管理がしんどくなるから。
662名盤さん:04/10/03 04:34:00 ID:r6kG5G45
木造家屋であんまり貯めこむと、床が抜けるよ。
まあCDよりは本、レコードのほうが怖いけどね。
重いから。
663名盤さん:04/10/03 07:27:49 ID:LEZr4+6x
全部紙ジャケにして欲しい。

100枚入るCDラックに紙ジャケなら500枚以上は入りそう。

本当にみんな引越しするときなんてどうすんの??
なんか好きなモノが沢山あると不便利が生じてくるな〜。
台風で家が浸水した映像見たけど自分の家がそうなったらとか考えるとな・・
664名盤さん:04/10/03 07:31:16 ID:MTgwjTfh
>100枚入るCDラックに紙ジャケなら500枚以上は入りそう。

無理だろ
665名盤さん:04/10/03 07:44:57 ID:RI0zUrH+
全部シングルジャケなら300〜400枚いけるかも試練
666名盤さん:04/10/03 08:13:05 ID:bpZcs5rg
工房の頃は昼メシ代にもらった500円持って
毎日のように中古コーナー行ってたな。
667名盤さん:04/10/03 09:36:08 ID:D3szcxe9
CDの買いすぎが原因で彼氏と別れたなー。
668名盤さん:04/10/03 09:47:39 ID:rxNnimNf
ああ、結婚できたのは奇跡だ。
669相臣 ◆ToNYB6O3EI :04/10/03 09:49:21 ID:8oR35s7R
>>666
今の自分。
貯めて新品買うことの方が多いけど。
670名盤さん:04/10/03 10:27:20 ID:5catG1eq
音楽(CD)とカノジョ
どちらを選ぶかという究極の選択で
音楽を選んだ漏れはバカですか?

それ言ったときラックを思い切り倒されました。
ひび割れ多発(´・ω・`)ショボーン
671名盤さん:04/10/03 10:28:35 ID:VhMlzVBb
それほどカノジョがブsだったんでつか
672名盤さん:04/10/03 10:42:49 ID:0pWuBZrU
>>670
彼氏に「俺と酒とどっちをとるか」と迫られて
酒と答えた私の友人に比べれば、音楽はまだマシなほうだと。
673名盤さん:04/10/03 10:54:03 ID:5catG1eq
>>671
いやかわいかったが、
なんていうか音楽の情熱の方が
カノジョより勝ってしまった。

>>672
相手にしてみれば同じような感じだと思ふ。
どちらにしても酒もそうだけど
音楽もハマりすぎると害だな。

ということでCD買ってきまつ。
674名盤さん:04/10/03 11:58:57 ID:29aN5hKQ
>>673
>ということでCD買ってきまつ。

この話の流れで、またCDを買いにいこうとする君を俺は好きだw
675名盤さん:04/10/03 13:38:34 ID:e7FDXBgI
音楽と彼女ならそりゃ音楽取るけどなぁ・・・。
だって恋人とかいずれ別れるでしょ。音楽はいつまでも側について助けて
くれるからね。だからこっちも愛することができる。映画もだな。
音楽と映画最高。
676名盤さん:04/10/03 13:39:13 ID:PvRfG8QW
映画板のDVDコレクターなんて一回しか見ない、一度もみたことないなんて
当たり前みたいだよ。
677名盤さん:04/10/03 14:28:52 ID:BS+FeQCr
映画DVDで思い出したけど、デイアフタートゥモロー見たいYO
678名盤さん:04/10/03 14:29:27 ID:i2wYCOs8
>>672
>彼氏に「俺と酒とどっちをとるか」と迫られて
こんなこと言う男がほんとにいるのかw
「私と仕事とどっちが大事なの!?」とか
安いバラエティの再現VTRでも出てこないセリフだろ
679名盤さん:04/10/03 15:41:29 ID:e7FDXBgI
俺、大好きな映画は1,2ヶ月に1回見るけどな。タルコフスキーの作品とか
は、映画というか生活の一つの切り口みたいになった。
680名盤さん:04/10/03 17:20:56 ID:KlMaRsX8
>>678
なんで二者択一を迫るんだろうね。
アナルが小さいというか・・
681名盤さん:04/10/03 17:22:13 ID:KlMaRsX8
アナルじゃなくてアヌスだ くだらん修正スマン。
682名盤さん:04/10/03 17:31:05 ID:2SW9sb2A
なんかもう事務的に買ってしまう。
こないだマンソンのベストが出た時、アルバム全部持ってるからいらないんだけど
出たから、なんか買ってしまった。
こうなるともう本当に漏れはマンソン好きなのかさえ分からなくなって
くる。

この感覚分かる?
683名盤さん:04/10/03 17:38:11 ID:00Ca+p+I
わかるわかるよ。
で、今日もCD買ってしまったんだが、
だんだんCDが増えることだけに
楽しみを覚えはじめてる。
こうなったらもうなんか義務的だよね。
684名盤さん:04/10/03 17:38:58 ID:00Ca+p+I
義務的 ×
事務的 ○
685名盤さん:04/10/03 17:40:53 ID:e7FDXBgI
そういう書き込みよく見るが、楽しくないのなら辞めたらいいんじゃないか?
686名盤さん:04/10/03 18:44:54 ID:V9XubNp3
薬物と一緒でやめられないんだろ。
687名盤さん:04/10/03 19:32:51 ID:9HJwYEhP
>>678
いるようですよ。
っていうか、その友人は半分アル中状態で恋人の約束も
酒が原因ですっぽかすくらいだったんで
まぁ「酒やめてまともになるか、それとも別れたいのか」
という意味でもあったんじゃないかと思うけど。
688名盤さん:04/10/03 19:51:00 ID:BS+FeQCr
タバコ止められないやつと一緒だろ。
689名盤さん:04/10/03 21:43:03 ID:Yd4QsAQy
車が趣味の奴より金銭的にはマシじゃないか?
690名盤さん:04/10/03 21:48:33 ID:ZsNYkKR+
CDなんて何百枚買ったところで軽自動車一台分もいかないしね
691名盤さん:04/10/04 00:38:26 ID:4K1zzCwl
>>689
趣味の延長で
オーディオに手を出した漏れはもうダメポ…(´・ω・`)
軽どころじゃすまんくなる。
692名盤さん:04/10/04 00:44:49 ID:pQvWRXpe
ハードを追求し出したら、もうだめかもわからんね。
693名盤さん:04/10/04 00:48:14 ID:tlKTC/eE
少しでも減らそうとして最近オクを始めた。
何を売ろうかと思案したり、売る前にもう一度聴いておこうと思って
聴くと案外よかったりして、売るどころか他の作品まで今ごろになって
気になり出す始末。やっとのことで売ろうとするCDが決まると
幾らで売ろうかと思案したり、過去の落札価格を調べたり、
オクでそんなことしていると余計なものがいっぱい目に飛び込んでくる。
「おお、この値段なら落札して聴いてみてもいいかな」なんて。。。
結局自分のCDを売って減らすどころか、逆に売って減らそうとしている奴の手助けを
しているだけの自分がいた。。。


694名盤さん:04/10/04 01:13:16 ID:IJIFdpBn
最高にいい話だ
695名盤さん:04/10/04 01:26:32 ID:A6zQFO0c
オクって面倒くさそうだな。
重さ量って送料計算したりするんでしょ?
696名盤さん:04/10/04 01:38:43 ID:q76W2k6T
>>695
何回か出品して、取引を行えば慣れるよ。最初が大変かな。
でもはまっちゃってなかなか辞められなくなる。転売とかもしたくなるし。
697名盤さん:04/10/04 01:49:52 ID:avdFhvJl
ヤフオクやってみたいけどトラブル関係が一番気になる。
再生になんら影響のないちょっとの傷でも文句言う人いそうで。
698名盤さん:04/10/04 01:54:26 ID:pQvWRXpe
最近評価が300超えたんだけど、このほとんどがCDの落札だと思うと…
よーやるな俺も。トラブルらしいトラブルは無かったな。
一回だけとんでもない傷だらけのCD送られてきてブチギレたけど。
699名盤さん:04/10/04 06:23:16 ID:/wdxc9EL
俺はレンタル落ちCDを良く買うんだけど、
あのシールがうざい。プラケースから剥がすのが大変。
だからもう最近はプラケースは捨ててジャケ&中身だけ残してる。
空きスペースが増えていい感じ。
700名盤さん:04/10/04 13:45:40 ID:SmMFdkvm
沢山のCDをヤフオクで出品して10枚くらいを違う人から落札されたら
一枚ずつ梱包して郵便局とかに持ってくの?
すげえめんどそうだね。
701名盤さん:04/10/04 14:58:07 ID:fwfirfse
普通まとめ売りするでしょ
702名盤さん:04/10/04 16:59:06 ID:I4DXyjh7
今、厨房なんですが金が無いので月1枚ぐらい
(radiohead、REM、Prince)が好きです

邦楽から洋楽に移る前に買ったCDを後悔している
(スガシカオ、クラムボン、black eyed peac)etc.

金がある人はいいよな〜
703名盤さん:04/10/04 17:15:29 ID:o/e5ZO4X
>>702
コレクターは、毎日足を運んで最安値で中古を買うんだ
それが買い物の楽しみ方である、みつを
704名盤さん:04/10/04 18:07:56 ID:2qRM6rfT
音にこだわってるんだよね。とかほざいてる奴むかつくよね。
705名盤さん:04/10/04 18:24:13 ID:wofdJpwD
>>702
わざわざ新品買う必要ないかと。
てかMXで落として聞いてもなんら問題無い。
プロか音質ヲタじゃない限りはそんな気にする必要ないと思うよ。
706名盤さん:04/10/04 18:29:51 ID:3xuqhlcg
MXはさすがになぁ。やっぱ中古でもCDは買いたいよ。
手元に持っておきたいのよ、ジャケットとかも見たいし
707(・∀・)岩 ◆ROCK/UbQd2 :04/10/04 19:04:48 ID:X3smQjSZ
>>702
ブラックアイド〜が邦楽って、釣りですか!?

確かにCDとして持っておきたいよな。MXで落として気に入った曲があったら俺はそのCDを買う。
708名盤さん:04/10/04 19:07:00 ID:4K1zzCwl
>>704
ごめん漏れこだわってる。
やっぱり良い音で聞きたいし。


MXは気が引けるなぁ。
なんか味気ない気がする…

709名盤さん:04/10/04 19:26:04 ID:IkF8qgj3
っていうかスレタイ見ろよ!
ny mx share は御法度だろ?
710名盤さん:04/10/04 21:00:55 ID:ZUEJMj2q
なんかMXとか手を出したらさ…今までの労力が無駄になりそうで怖いよ。
711名盤さん:04/10/04 21:11:01 ID:A6zQFO0c
いや、ならないと思うよ。
EACだったら中身的には等しいけどジャケとか無いし。種類も少ない。
mp3は、まあ試聴にはいいけどじっくり聴こうって気にはなれないし。
それに落としたのは大抵いつのリマスターかわからない。
たぶん古いリマが多いと思う
712名盤さん:04/10/04 22:12:14 ID:o/e5ZO4X
ダウン物はどうあがいても音質が落ちてるから残す気にはならんだろ
その音質の違いもわからないで満足できる奴は10年後には音楽聴いてないよ
713名盤さん:04/10/05 00:49:16 ID:f8OpGkey
発売前の流出音源落さないか?

いまどきISDNなのか?
714名盤さん:04/10/05 01:27:22 ID:wgFUEHcz
>>713
落とさない。
レコ屋巡りして
自分の足で見つけた良い音楽を聴きたい
古くさい考えかもしれんがな。
漏れにはこれが一番合ってる。
あたくしISDNみたいな人間ですから。
715名盤さん:04/10/05 01:32:34 ID:6TCdCXpl
発売前の流出音源は、最終Mix前のもあって
コレクター心を刺激されないか?
所詮ファイルだけど。
716名盤さん:04/10/05 01:48:34 ID:qpuIEJlk
廃盤どころかCD化もされてないような、80年代のマイナーヒット曲を聴くのに
P2Pは欠かせない。

文句があるならCD出せよ、レコード会社!
717名盤さん:04/10/05 06:16:14 ID:yeVvBEhe
需要の無いものは出しません
718名盤さん:04/10/05 07:26:36 ID:p9s9aWRQ
不思議な事に自分で買わないと、自分の中に染み込んでいかないんだよね、音楽が。

それに、ネットで簡単に落とせたとしても
「手に入れた」時点で満足しちゃって、ほとんど聴かないと思うし。

だからいくらお金がかかろうとも、俺は「買う派」。
719名盤さん:04/10/05 07:28:20 ID:vx8j4Bbj
mx にあるような曲で欲しい曲は、もうたいがい持っている。
勿論新規開拓のためにmxで調査することはある。
気に入ったら当然アマゾンでCDを買う。
720名盤さん:04/10/05 07:47:32 ID:uW6iT+mM
p2pをやり過ぎて本当に自分は音楽が好きなのかと
疑問に思った今日このごろ
たしかに新規開拓にはもってこいだけど
度を越すと、ただ音楽を消費してるだけに
思えてくるわ
やっぱり金出してゆっくり聞かなきゃな
721名盤さん:04/10/05 08:48:10 ID:ov1vGH8Y
金出して音楽聞いてる自分が好きなんじゃないのか・・・?

音楽好きなだけならタダだろうがなんだろうが聞いてるだけで満足出来るが
722名盤さん:04/10/05 09:02:27 ID:uM5Scv91
そりゃまあ、
駅の便所で拾ったCDを聴くのと、自分でCD屋で買った新品のCDを聴くのでは
同じ作品でも気の持ち方が違うさ
にんげんだもの
723名盤さん:04/10/05 11:16:00 ID:x67EyXfg
買い物も…いやむしろ買い物が好きなんだよ。
モノと貨幣を交換する時のあの快感。
724名盤さん:04/10/05 11:46:10 ID:/v0h7ceb
俺さ。じいちゃんを連れていったんだよ。
ラーメン屋に。じいちゃんを。
やっぱ年寄りにはキツイらしいね。ラーメンは。
ハムハムしながら一生懸命食ってたけど
君の指摘どおり喋りながら食べるんだよな。口開きっぱなし。
挙句の果てに肛門まで開いちゃったらしくて。
もう。うんこ臭いこと。
丁度店に入ってきた客は「お。トンコツ始めたんだ」だって。
当然、店主に怒られるはで散々。
じいちゃんその場で泣き崩れるし。
俺はじいちゃんに「大丈夫だよ」と言ったけど、はっきり言って全然大丈夫じゃないよね。
だって、ラーメン屋がうんこ臭いんだもん。もう致命傷だよね。
店主も動揺しちゃって110番に電話してんの。
おいおい。おもらししたじいちゃんを犯人扱いかよ。
やがて「犯人は何処だ!」と怒鳴りながら警察が登場。
と、思いきやおじいちゃんコッソリ手挙げてんの。
おいおい。じいちゃん犯人じゃないだろ。
うんこ洩らした犯人は間違いなくじいちゃんだけどね。
次に、消防車が到着。店主は動揺して119番もしたらしい。
おじいちゃんのケツを消火しても意味ないのにホースを担いで「火元は何処だー!」だって。
もう、本当勘弁してくださいって思ったね。
と、思いきやおじいちゃんまたコッソリ手挙げてんの。
俺はちゃんと教えてあげたよ。
「おじいちゃんの肛門は、火元じゃないでしょ」
そしたらおじいちゃん安心しちゃったらしくてさ、鼻をヒクヒクさせながら店主に向かって一言。
「トンコツ始めたの?」


725名盤さん:04/10/05 12:53:53 ID:D8BjntQw
>>693
めっちゃよくわかる…。
こないだ売ろうとしたCDを売る前にもう一度…と
久々に聴いてみたら意外と良くて、そのアーティストのほかのも欲しくなってきた。
726名盤さん:04/10/05 13:03:15 ID:31fJj/XZ
>>721
そうかな…やっぱり自分で買ったものの方がちゃんと聞くな。
ネットで落としたのとかって1回聞いて終わりってのが多い
727名盤さん:04/10/05 13:12:01 ID:zChbr1xF
やっぱジャケとか含めての音楽だと思うなぁ
p2pは試聴のためとかならいいけど、味気ないよね
728名盤さん:04/10/05 13:12:44 ID:Yqpvddqa
ジャケは音楽じゃないよ
当たり前だけどね
729名盤さん:04/10/05 13:18:40 ID:t1iFPmyN
>>728
だがジャケも歌詞カードもピクチャードディスクにも
喜びを感じるのがここの住人…だよね?

p2pで満足できるなら、誰もCDorLP買わないっつーの。
どうあがこうと mx厨
730名盤さん:04/10/05 13:45:12 ID:JYVgmHvO
音楽は音楽だけでもいいもんだけど、
CDやレコードっていうのは、パッケージをも含めた芸術作品なんだよ。

あと、感動したものにお金を払うのは当然のこと。
それが出来ない人は、逆にお金を貰うことにも縁がない人ではないか?
お金のやりとりというのはコミュニケーションの一形態だから、
それが出来ない人はコミュニケーション不全だと思う。
731名盤さん:04/10/05 13:47:42 ID:wgFUEHcz
ジャケ含めて一つの作品だと思ってるから
1つでもそれが欠けてしまうと
物足りないんだよね。
一度レンタルで済まそうと思ったけど
やっぱりダメだった。
CDが買いたくなってしまうよ。
それに聴きたい音楽が
必ずしもレンタルにあるわけじゃないしね。

金がもったいないから
MX使ってますって人多そうだよな
732名盤さん:04/10/05 13:52:51 ID:6D+yt6Nr
>>730
感動したとかしなかったは関係ないだろ。
感動しなかったら返金してくれんのか?
733名盤さん:04/10/05 14:00:22 ID:4XixYYAP
たまたまラジオで流れてた曲に感動したりもするしな。
734名盤さん:04/10/05 14:15:45 ID:JYVgmHvO
>>732
CD買うときは、基本的のそのアーチストの曲が好きになったから買うんじゃないの?
たしかに名前だけで買って、外したと思うときはあるけど。
まあ返金は無理だけど中古屋に売り飛ばせばいくばくかは戻ってきますよ。

>>733
ラジオで流れてた曲を聞いて感動したら、そのCD買ったりしませんか?
735名盤さん:04/10/05 14:17:01 ID:8IL7LWeP
>>734
屁理屈
736名盤さん:04/10/05 14:27:09 ID:Ai02GR0X
P2P使ってからCD買う回数増えたよ、マイナーなヤツらだけど。
レーベル倒産させたくないからな、
737名盤さん:04/10/05 14:30:13 ID:U6jD3eJl
MXどころかインターネットすらない昔から
買いまくっている身としては、もはや生理レベルというか
生活習慣に近い。
「きみ、明日から風呂は正午に入りたまえ」
といわれてもしっくりこないのと同じだ。

こういう人間にパソコンを与えればどうなるであろうか。
P2Pでタダですませるどころか、
アマゾンで視聴しまくって、あれもこれも欲しくなるわ、
長年探していたアルバムをオクで発見して大枚はたくわ、
あげくの果てに海外から通販までしてバカ買いするわで、
まったくの逆効果である。
俺だが。
738名盤さん:04/10/05 15:00:29 ID:R7Bd/4QU
さすがに毎日買うヤシはおらんだろ。
739名盤さん:04/10/05 15:10:35 ID:p82ML078
>>737
Amazonのせいでほんと酷いことになったよ。
740名盤さん:04/10/05 15:39:41 ID:+O+d5dpT
P2PやりだしたらますますCD買うようになるってわかる。
私がCDバカみたいに買うようになったきっかけがnapsterだったからなー。
落とすもの落とすものいい曲で、「なんてこんなに世の中にいい音楽があるんだ!
買わずにすませられるかー!」と眼から鱗が落ちた気分だった。
741736:04/10/05 16:24:31 ID:Ai02GR0X
>>740
そうそうそう、それ、同じ。 漏れはSlSK。
742名盤さん:04/10/05 16:43:43 ID:1Za4EAOk
俺はアマゾンとヤフオクのせいで会社潰しちまったよ・・・
自己破産したのでももちろん今までのCD・レコードコレクションや家や車や家具は没収です。
たしか5000枚くらいあったのになぁ・・・
743名盤さん:04/10/05 16:44:33 ID:+Qegltv+
↑なにやつ
744名盤さん:04/10/05 18:53:24 ID:JYVgmHvO
ネタでしょ。
745名盤さん:04/10/06 14:20:16 ID:wjKsDL0J
先月バイトめちゃ頑張って20万稼いだ。今月は30枚買うべ。
使う時は一瞬でなくなるんだよなぁ金って。
746名盤さん:04/10/06 17:46:43 ID:Mn7vC5rh
>>745
土方の仕事とかだったら日給1万円くらい普通だよね
ということは
20日働けばいい。
一ヶ月のうち20日みっちり働くのは普通のサラリーマンとたいして変わらないね。
やっぱりバイトって損だよな
病気で休めばもちろん給料もらえないしローンも組めないし
つまり家や土地や車も買えない。買えたとしてもしょぼいのね。
可哀想に
747名盤さん:04/10/06 17:48:10 ID:ZFgZMqyw
>>746
単位揃って暇な大学生かもよ。
748名盤さん:04/10/06 18:00:28 ID:Twi8mCKc
給与生活者もバイトも大して変わらないよ。
しょせん自分の労働力を小売するせせこましい等差級数の世界。
大金が欲しいなら元手に対して複利で増やさないと駄目だよ。
これは等比級数の世界。
749名盤さん:04/10/06 18:20:07 ID:Mn7vC5rh
と、浮浪者が言っておりますが
750名盤さん:04/10/06 20:06:08 ID:l/nrPQUQ
>>745
おいおい、俺なんか32だけど
月給21万程度だぞ
751名盤さん:04/10/06 21:33:21 ID:MRWQidob
俺なんか普通の会社員だけど月給16万だぞ
泣けてくる
752名盤さん:04/10/06 21:43:52 ID:LF0Sx5g6
貧困でもいい。
たくましくCDが買えれば
753名盤さん:04/10/06 21:50:56 ID:8zHxw88B
私は普通の事務員だけどボーナスなしだ。

大学生のときの方が気楽に金使えてた・・・・・。
754張りぼて:04/10/06 21:54:32 ID:a0zMQlwR
来年から社会人だけど今みたいに金使えないんだろうな
イヤダイヤダ・・・
755名盤さん:04/10/06 23:20:38 ID:LF0Sx5g6
>>754
その考えはおかしいぞ。
結構貧給でも使える。
要はバランス。
使いすぎず貯めすぎず。
756名盤さん:04/10/06 23:26:31 ID:O8iIU1qI
使いすぎず・・・無理だなorz
757張りぼて:04/10/06 23:58:55 ID:a0zMQlwR
>>755
月に10万以上はレコードに
使ってるから苦労しそうなんだよ
バランスも糞もないなぁ
758名盤さん:04/10/07 01:23:11 ID:tcJCqFH+
学生時代はバイトして音楽腐るほど聴いて
公務員になってお金は程よくもらい
自分の時間は音楽をマターリ楽しむ人生が送りたい
759名盤さん:04/10/07 01:25:08 ID:39DbYLDP
レコードに10万使ってみたいね。
ライブにいけなくなる。
760名盤さん:04/10/07 01:45:39 ID:tcJCqFH+
ターンテーブル 5万円
アナログレコード 2万円
CD 2万円
で無茶に金つかっていま今月は8000円生活をしています
音楽を聴いてる時間はうれしくもあり、しかしおなかがすいてとっても苦しいです
重低音が胃に響きます
761名盤さん:04/10/07 03:29:37 ID:dCxfFENM
俺は29歳手取り35万の未婚だから毎月5〜6万CDを買っても大丈夫だなー。
結婚したらこうはいかないけど。

さて、寝よ・・・
762名盤さん:04/10/07 03:37:05 ID:pEE/1gT6
一ヶ月に20枚かえればいいや
763名盤さん:04/10/07 08:57:13 ID:QV76VABw
漏れは買えるだけ買いたい。
結婚なんてしたら
それこそ音楽を聴く時間も減るし
レコ屋巡りも自由にできん。
CDも買う枚数が減る。
挙げ句には財布のヒモ握られる始末。
趣味がある以上結婚はするもんじゃない。
というか邪魔くさい
764名盤さん:04/10/07 11:54:36 ID:a1sU20it
>>763
趣味があるから結婚はできないよね。ツーかメンドクサイという奴は、めんどくさがってるんじゃないできないんだ。インポッシブル。
間 違 い な い !
765名盤さん:04/10/07 14:59:13 ID:x9tqKYmJ
高い←→低い

クラシック>ジャズ>ポップス>R&B>ブルース>テクノ>ヒップホップ>演歌・ロック>ヘビメタ>カントリー
766名盤さん:04/10/07 20:55:31 ID:JsPvFSAK
俺はその全部の分野の音楽聞いてるな。
比重はジャズ、R&Bが大きいけれど。
767名盤さん:04/10/07 21:22:20 ID:DEJ3NxgU
高い、低いって何?
掛かるお金?
768名盤さん:04/10/07 21:47:03 ID:Eb0tHVk8
>>763
たしかに。
「レコード・コレクターズ紳士録」という本には
「コレクターは結婚してはいけない」と書いてある。
とは言え、夫婦のコレクターも紹介されているんだがw

夫婦でコレクターって、なんかヤだなあ。
769名盤さん:04/10/07 22:29:18 ID:0cs4K/S3

男でコレクターな人は、稼いできて奥さんに文句を言わせなければいいだけ
だろうけど、女性でコレクターな人は、相手がコレクターじゃないと辛いんじゃない。
世間は女性の音楽ヲタクに対して優しくない気がする。
ブランド物のバッグを買うほうが、よっぽど使うお金の額は大きいんだけどな。
770名盤さん:04/10/07 22:38:31 ID:487Ur7wL
問題は、稼ぐ金額の大小じゃないような気がする。
要は比率の問題なんだよ。
1億円稼いできても、9000万をコレクションにつぎこんで、
奥さんに1000万しか渡さなかったら、やっぱり問題になると思う。

それと、夫婦コレクターは共稼ぎでないと無理じゃないか?
771名盤さん:04/10/07 22:52:53 ID:OyzHD0hU
CDやレコードのコレクションまで合体させるのはちょっと気が引ける。
772名盤さん:04/10/07 23:14:19 ID:L2oBgsEe
>>770
私は全然無問題なんですが、そういう人どこかにいない?
773張りぼて:04/10/07 23:15:12 ID:siql3Lkx
>>770
9000万もレコードに使うかよ、馬鹿
飛躍しじゃん?
774名盤さん:04/10/07 23:17:18 ID:gRwOJoGb
>>770はレコ・CDに限らずコレクション全般について、ってことでは
775張りぼて:04/10/07 23:18:49 ID:siql3Lkx
>>774
もしそうならここで語るのはスレ違いだね
776名盤さん:04/10/08 00:42:11 ID:Nfsm07CK
CDを何枚聴いても(購入しても)、本人は成長しないよ。
つまらないCD買うくらいなら、哲学書を買えっつーの。
まぁ、どうせ読めやしないだろうがな(笑)。

幾らCDを沢山聴いていても、本人の評価が上がることはない。
ただ、CDの向こう側の連中のリンクになるだけ。
哲学書は、消化するだけで成長できる。何冊も読めば、それは素晴らしい。

奇抜な髪型をして、若者向けの服をまとい、レコード数枚漁ってレジに向う奴、
てめぇみたいな奴いらねーんだよ。
777張りぼて:04/10/08 00:48:06 ID:qiCUPruV
新手の低脳発見だな
哲学書ってw
778名盤さん:04/10/08 00:57:07 ID:BERge5Ce
CDって、良さげな物を手当たり次第買うより、
レコ評読んだり試聴したりして、慎重に買っていく方が楽しい。
最近は月に2枚くらいしか買わなくなった。
779名盤さん:04/10/08 01:03:26 ID:Nfsm07CK
大量に音楽を購入すれば、音楽の権威かなんかになれると思っている(笑)。
現実は、フォーク・ギター持って、しょっぱい歌を歌うやつとか、
単純にカラオケでJ・POP上手く歌えるやつのほうが人気があるんだよね。
まぁ、俺はそれらも含めて嫌いなんだけど。
音楽が趣味ってやつ、それも大量に購入するやつって、リアルで頭悪いやつ多すぎ。
喋っていると、頭の程度が知れるんだよな・・・。
780名盤さん:04/10/08 01:05:29 ID:b2MKQkC+
>>776
お前、何読んでるんだ?

晒してみな。
781名盤さん:04/10/08 01:05:31 ID:TL8IdKBB
すげえむかつくけど間違ってはいない。言い方の問題だな。
どんな哲学書を通ってきたのかな?
782名盤さん:04/10/08 01:06:41 ID:K3Iw3AcJ
哲学書読んで何が成長したの?
783名盤さん:04/10/08 01:18:57 ID:LWSeKYEu
香ばしい奴が来てるな。
哲学書とか言ってるから、リア厨だろうが

CD沢山聴くのも哲学書読むのも、価値観違う奴からしたらどっちも無意味
外から見ればね。
784名盤さん:04/10/08 01:34:05 ID:sOTKJGP1
大量に哲学書を購入すれば、頭が良くなれると思っている(笑)
785名盤さん:04/10/08 01:34:41 ID:1LdqgNIq
>>770
クルマとかに金とか使いたくないから結婚とかしたくない
CDに9000万も使ってみたい!!
786張りぼて:04/10/08 01:36:21 ID:qiCUPruV
明日哲学書買お
787名盤さん:04/10/08 01:49:20 ID:0vOz7/Xt
哲学ってのは面白いよ。
いくら考えても答えが出ないんだからw
788名盤さん:04/10/08 01:56:51 ID:Nfsm07CK
つーか、なんで哲学書の一つも開くという発想がないの?
人生18年生きてきて、興味も沸かないなんて奴は怠慢な奴だと思う。
外部から積極的に自分を刺激することで、自分をよく知ることになるし、
音楽ライナーなんて書いている屑なんかより、偉大な先人達のアート論の方が数段上なんだよ?
「音楽が好きで、音楽に携わる仕事に就きたいが、音楽の才能はないので書き手に回る」、
こんな恥ずかしい連中が書いたテキストなんかに感化されてんじゃねーよ(笑)。
789名盤さん:04/10/08 02:00:46 ID:LWSeKYEu
>つーか、なんで哲学書の一つも開くという発想がないの?

誰も読まないなんて言ってねえだろ
このスレの奴らはそんなの何十冊も読破してんだよ!
なあ!みんな?
790名盤さん:04/10/08 02:01:57 ID:yIWXPVH4
ていうかもういいっす
791張りぼて:04/10/08 02:02:10 ID:qiCUPruV
>>789
わりぃ、読んだことねぇや・・・
792名盤さん:04/10/08 02:06:30 ID:sOTKJGP1
>>こんな恥ずかしい連中が書いたテキストなんかに感化されてんじゃねーよ(笑)。
皆がみんな感化されてると思ってるの?
お前はイメージでしか物事を見れてないよ
こんな視野の狭い奴が、哲学書なるものを読んで何を得るというのだw
ブランドもんを有り難がるOLさんみたいだね。
793名盤さん:04/10/08 02:08:43 ID:vGIdJPvA
ばかか?
だいたい偉大なアート論を消化できてんのか?おまえは
デカルトやらカント、ニーチェにとってお前のような浅薄なやつは
軽蔑の対象でしかないよ
794名盤さん:04/10/08 03:26:52 ID:Qyx4eAvd
くずが2匹
795名盤さん:04/10/08 05:24:53 ID:v57ek11F
哲学書を何冊読んでも(購入しても)、本人は成長しないよ。
つまらない哲学書読むくらいなら、CDを買えっつーの。
まぁ、どうせ分かりやしないだろうがな(笑)。

幾ら哲学書を沢山読んでいても、本人の評価が上がることはない。
ただ、本の向こう側の連中のリンクになるだけ。
CDは、聴くだけで成長できる。何枚も聴けば、それは素晴らしい。

奇抜な髪型をして、若者向けじゃない服をまとい、哲学書数冊漁ってレジに向う奴、
てめぇみたいな奴いらねーんだよ。
796名盤さん:04/10/08 06:59:05 ID:bMG4t1ae
哲学書を読んでる奴がそんなレスつけて、
一体、本から何を学んできたのか???
他人を貶して自慢話ばかりで人間的に
成長しているといえるのかな?
音楽にしろ、哲学にしろ広い視野を持って
人生の経験をつめばいいというのが自分の哲学。
自分は音楽からもいろんなことを学ばせてもらったよ。
797名盤さん:04/10/08 08:22:34 ID:KhoLXZDv
なんだか難しい本読んで
勘違いしちゃってる人が居るみたいね。
こういう軽薄な奴って
自分の意見をコロコロ変えるんだから困りもの。
感化されるものに良い悪いなんてないと思うが。
798名盤さん:04/10/08 08:30:36 ID:KhoLXZDv
連レススマソ

難しい知識を理解して
自慢や見下したいという願望はよく分かるが
君が読んだ本の作者は
そんなことをやれと教えたのかい?
もしそうなら仕方ないが
そうじゃなければまだ君は本の内容を
完全には理解していないと言うことだよ。
知識(哲学)は他人と比べて
見下すものではなかろう。
799名盤さん:04/10/08 09:47:00 ID:T2JlAz44
まぁ、自分を成長させるために
音楽聴いてるわけじゃないし
800名盤さん:04/10/08 10:44:54 ID:u1QnDF5Q
暇だからな、少なくともCD聴く暇があんだな
801名盤さん:04/10/08 10:55:01 ID:kog904MU
論語読みのロンドンコーリング
802名盤さん:04/10/08 11:58:08 ID:vsUFtfV+
>ただ、CDの向こう側の連中のリンクになるだけ。

これ、どういう意味?
803名盤さん:04/10/08 14:25:25 ID:k+45BmrD
音楽の可能性は再確認し合うことだけ。
音楽を聴いて成長しちゃうような人は、もともとたいしたことないんでしょう(笑)。
804名盤さん:04/10/08 14:30:17 ID:kf8bJjCT
俺はオアシスしか興味ないからある意味幸せ
805名盤さん:04/10/08 14:30:40 ID:GDcI559X

         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
806名盤さん:04/10/08 17:04:47 ID:Ram+abTY
>>763
俺は、ライヴには行かない。
レコード買う金がなくなる。
ライヴよりレコードの方が末永く幸せで居られる。
807名盤さん:04/10/08 17:07:22 ID:QACDaQfx
763に同意な俺は負け組みなんだろうな。
808名盤さん:04/10/08 17:09:46 ID:Ic2NUbUP
>>806
わかる。
良い曲だったのにライブ(生)だと


・・・・CDどんだけ音修正してんだよ!って位下手になる歌手多いからなぁ
809名盤さん:04/10/08 17:11:13 ID:aGuaRBsT
ライブに行ってレコード欲しくなることもあるけどな。
810名盤さん:04/10/08 17:20:20 ID:5f1DFh/x
まあ自分の金なんだから、好きに使いなさいな
811806:04/10/08 19:01:10 ID:Ram+abTY
>>808-809
ライヴ盤のCDは、買うよ。
オリジナルCD>ライヴ盤のCDというふうには考えてないからね。

オリジナルCDの3倍以上もするライヴには行けないってこと。
それなら半永久に楽しめるライヴCDやライヴDVDが良いということ。
812名盤さん:04/10/08 19:20:16 ID:KhoLXZDv
それにライブ行くと
マナーの悪いファンがいて落ち着けないしな。
813名盤さん:04/10/08 19:32:13 ID:k5NMFfpk
>>811
お前、頭悪い癖に調子のるなよ
というか君、ライブにいったことないんだろ?w
それに、永久に楽しめるっていうんだったらライブの思い出だって頭の中で永久だろうに
CDなんて30年もすれば壊れて聴けなくなるわけだろ?(この前ヤフーニュースでやってたね)
マジで世間知らずで笑っちゃうよ。いっぺんライブでもいってこいよ、な?
>>808
CDをそっくりそのまま再現するようなライブに行きたいの?
CDと同じようなのを聴きたければ単にCD聴けばいいだけじゃん。
ライブっつーのは生の音楽を体感するためのところだよ。
>>812
俺は今んところそういうのに巻き込まれたこと無い
まぁハードロックとかラウドとかならしょうがないよね

814名盤さん:04/10/08 19:33:25 ID:k5NMFfpk
>>811の文を得意げに書いてるID:Ram+abTYを想像すると笑いが止まらない。冗談じゃない
815名盤さん:04/10/08 19:36:57 ID:k5NMFfpk
ライブCDのほうが買う意味ないんじゃないかと思うよ、俺は。
816名盤さん:04/10/08 19:37:06 ID:XvZ+4ej7
>>813-814
なんか・・・キモイな
微妙に
817名盤さん:04/10/08 19:37:24 ID:yIWXPVH4
なんでそんなに怒ってるんだろう(´ω`)
818名盤さん:04/10/08 19:37:48 ID:UvI5gUzB
ライブ行かないと味わえない興奮たのしめないのは損過ぎ
819名盤さん:04/10/08 19:38:46 ID:XvZ+4ej7
ライブ至上主義者は一人で連投してるな
俺はどっちも好きだが
820名盤さん:04/10/08 19:42:20 ID:k5NMFfpk
>>817
ストレスたまってるんで
>>816
うっせー
>>818
その通り!
>>819
うっせー

ライブは本当に素晴らしいよ
821名盤さん:04/10/08 19:44:35 ID:XvZ+4ej7
こんな変なヤツがライブの良さを訴えたら逆効果w
822名盤さん:04/10/08 19:48:47 ID:k5NMFfpk
>>821
べつにどうでもいいよ
冷めてるやつがライブくるとこっちまで冷めちゃうからね
来ないほうが俺としては嬉しい。

ライブのMCに友達と
「ねぇ〜次はエレカシのライブいかない?」
「いいね〜、民生の次いこ」とかいう
女子大生にキレそうになった。
もちろんそいつら終止棒立ち。くんな!
823名盤さん:04/10/08 20:04:46 ID:vsUFtfV+
俺はライブも行くしライブ盤も買うし普通のCDも山ほど買うよ。
824名盤さん:04/10/08 20:05:11 ID:KhoLXZDv
最近なんか荒れまくってるね、このスレ。

ライブって>>822の意見を聞く限り
狂気づいた奴ばかりで怖そう。
ちょっとしたことでもキレる奴とか。
だからイカネ

興奮を味わいたいんじゃなく
暴れたいだけとちゃうんかと。
825名盤さん:04/10/08 20:19:03 ID:ouY4h9Gg
ライブ行くくらいなら一冊でも多く哲学書を買えよ
アホばっかりだな
826名盤さん:04/10/08 20:22:53 ID:6ahOxyfI



    結局、哲学書とかいってたヤツは逃げたなw




827名盤さん:04/10/08 20:36:29 ID:XegOUHZD
哲学書厨のせいでせっかくの良スレが台無しだ。責任取れ!
828名盤さん:04/10/08 20:40:58 ID:LfMiR0Fv
なぜ哲学書w

でもライブはいいよやっぱり。
ライブの時しか開放できない何かがあると思う
829名盤さん:04/10/08 21:02:12 ID:RslF5riI
ライブの何がいいって、でかい音で音楽聴けるとこだな。
でかい音ってそれだけで快感じゃん。
その意味でも、樋口泰人の爆音ナイトとかもっとやってほしいな
830名盤さん:04/10/08 21:03:24 ID:XvZ+4ej7
限られた金しかなかったらCD選ぶけどな
831名盤さん:04/10/08 21:14:35 ID:cGZKZRsO
ライブの方が良いとかCDの方が良いとか、完全に好みの問題だよな。
一人で、部屋真っ暗にしてヘッドホンで聴くのが一番好きってやつもいるだろうし。
k5NMFfpkもちょっとは哲学書ぐらい読んだ方がいいよ。
832名盤さん:04/10/08 21:17:02 ID:k5NMFfpk
哲学書、例えばなによ、サルトルだとかマルクスだとか
ソクラテスとか色々あるけど、なんなの?
哲学書といって多種多様にあるんだしさ
多分哲学書読めとかいうやつは最近哲学書を買って優越感に浸ってるだけでしょ
読もうとトライしたけど1ページ目で挫折みたいな。

>>830
バンドが解散したりメンバーが死んでしまうと
二度とライブに行けないけど
CDなんてまぁいつでも買えるわな。
833名盤さん:04/10/08 21:18:47 ID:kBnO09eR
まぁ音楽聴きながら哲学書読むの嫌いじゃないけどね
高尚な気分にはなれるわ
834名盤さん:04/10/08 21:27:54 ID:SOJ3OVc/
80年代にはやったフランス現代思想が
なつかしいな。
ムツカシイ言葉で書いてなくてもいい
哲学の本いっぱいあるよ。しかも日本人
の書いたもので。
835名盤さん:04/10/08 21:31:56 ID:RslF5riI
哲学書の奴はちょっと手の込んだ釣りだから
大学入ったばっかでちょっといきがってみたかったんだよ
836名盤さん:04/10/08 21:32:19 ID:6R/aoTup
皆さん
「レコードマップ2005」は
当然買いましたよね
837名盤さん:04/10/08 21:34:38 ID:f+Vaygpv
歌の上手い人だと、CDより歌の演技力に凄みのあるように感じられる
場合もあって、そいう時とか結構感動するじゃん。
あと、「こういう感じの人がこういう音作ってるんだー」っていうのも
自分の場合はライブを見る楽しみだったりする品。
838名盤さん:04/10/08 21:35:34 ID:KhoLXZDv
あ、買ってない!
今月買おう…。

ところでみなさん
先月は何枚買いました?
839名盤さん:04/10/08 21:50:46 ID:k5NMFfpk
>>836
レコードマップ毎年買ってもなぁ
3年に一回の買い替えくらいでいいだろ
ほとんど変わってないしインタビューだってどうでもいいの多いし
は2003年をブックオフで買ってそれを使ってる
来年買おうかな、新しいの

>>838
買わなくていいよ。
俺は先月は新譜3枚と中古30枚、レンタル30枚です。
来月に好きなミュージシャン達がCDいっぱい出すから金貯めないとな
U2とかスピッツとか上杉昇とか
840名盤さん:04/10/08 21:53:56 ID:XvZ+4ej7
>>832
今聞きたいCDを1年後に聞きたいとは限らない。
841名盤さん:04/10/08 21:54:26 ID:DQyq76qU
40枚くらい。紙ジャケ買ったら多くなってしまった。
842名盤さん:04/10/08 22:06:21 ID:uZIBSoUw
既出かも知れんけど、「新宿」はここ使ってるよ
http://www.the-shinjuku.ne.jp/CONTENTS/IN/ENTER/RECORD/
843名盤さん:04/10/08 22:07:13 ID:LWSeKYEu
数えてないけど、50枚くらいかな?
一時期買う枚数抑えることができたのに、Jazzに手を出し始めた為に・・・(;´Д`)
超定盤だけでも山のようにあるからな・・・。
844名盤さん:04/10/08 22:23:51 ID:6R/aoTup
レコードマップを毎年買うたびに
「ここもつぶれたか…」「あぁここも…」と嘆きます
845名盤さん:04/10/08 22:25:01 ID:6R/aoTup
で、
「あのつぶれた店にあったたくさんのレコードはいったいどこへ行くんだろう」
と想像してのたうちまわるんです
846名盤さん:04/10/09 00:22:23 ID:Pz0G4ToH
オアシスのライブは多分最高に盛り上がる
他のアーティストはどうせ口パク野郎ども
847ほげほげ〜〜:04/10/09 00:49:40 ID:L7WgO+HY
今日は8千円使ったぴょ〜〜ん。
848名盤さん:04/10/09 13:58:42 ID:Q0S/nQUQ
ジャズはやばい。底なし。ジャズ・クラシックは月に買う枚数を制限している
849名盤さん:04/10/09 14:03:18 ID:tW0dPDNr
(´ι _`  ) あっそ
850名盤さん
なんで大半のコレクターがジャズに移行するんだろうね
ジャズ至上主義も飽きたよ
自分には何故民俗音楽に走らないのかわからない
民族音楽は個人輸入でしか手に入らない物が大半
ジャズよりよっぽど深いと思うけどね、まぁ民族物に移行する前がジャズなら理解できますが。