音楽におけるピークはなぜ若い時期に集中するのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
36名盤さん:04/09/08 02:13 ID:PqUsn1i7
>>35
うへー。かわいい。つまり常連なんだ。
37塾長 ◆wnW/Y.I8qE :04/09/08 02:16 ID:vIY/FQZA
  ◎⌒⌒丶
  i||/从 从)
  从 ´∀`) <呼んだ?
= ⊂))) ╋ (つ
 (((     ))
= (__/"(__)
38名盤さん:04/09/08 02:17 ID:PqUsn1i7
あっ!おめかししてきやがって!!ドキドキするじゃねぇか・・・
39どっきゅの料理SHOW:04/09/08 02:19 ID:quSWSP2z
>>37
悪い、PCの調子が悪くて落としたけど聴けなかった
明日Macで新曲聴いてみる
40名盤さん:04/09/08 02:55 ID:D7e1EquO
スキャットマンジョンのピークは50越えてからでした
41どっきゅの料理SHOW :04/09/08 20:28 ID:NmagFIu4
>>40
あの人は謎だよな、それまで何してたんだろ
ググッても経歴が出てこない
死ぬ5年前にデビューしてるし
42どっきゅの料理SHOW :04/09/08 20:56 ID:NmagFIu4
>>塾長
ペリーと一緒にやった曲だったのか
ペリーの中でも一番エレクトリカっぽかったし
塾長のギターがブルースっぽいから意外性があったな
ベース入れて無いのかと思って
足してみたけど音色とフレーズが合わないから全然ダメだった
あと4つ打ちじゃないほうがいいかも
43名盤さん:04/09/08 21:47 ID:kePKd6jQ
ソニックユースもデイドリームネイション前後が一番よかったな

>>1に批判する人はもっと例を出してよ
44名盤さん:04/09/09 08:21 ID:GkguAwV9
ブルックナーの最高傑作交響曲8番⇒63歳時作曲
バルトークの最高傑作オケコン⇒62歳時作曲
ドビュッシーの最高傑作「海」⇒43歳時作曲
マーラー最高傑作交響曲第9番⇒49歳時作曲

別に若い時期に集中ということもないと思うけど。
あと、上でもでてるけどベートーベンとか、他には
シベリウス、チャイコフスキーなど。

若い頃に才能を使う果たすというのは、つまり、その
程度の存在だったということじゃないの?
45名盤さん:04/09/09 15:03 ID:P5SAFPlH
満たされたら終わりって感じではないだろうか。
46どっきゅの料理SHOW:04/09/10 00:01 ID:xfPM6hog
>>44
悪い、クラッシック無視してた訳じゃないんだけどね
音大とかで習う音楽知識のある人ってのは才能を積み重ねることが出来るんじゃないのかと
なんとなく思ってたんだけど、
そのレス見て、どっちかっていうと才能を使い果たすと言うよりは
音楽知識によって才能をうまく引き出す感じなのかと思ってきた
47どっきゅの料理SHOW:04/09/10 00:05 ID:xfPM6hog
>>45
そう自分で感じるようになるとしたら嫌だな
俺なら再就職するだろうな
48どっきゅの料理SHOW:04/09/10 00:09 ID:xfPM6hog
>>43
ソニックユース好きな人はその辺か、もっと前を選びそうだな
俺はそれまでそんなに良いと思ってなかったからソニックナースが合ってた
49流星ラム ◆SLG4E.kXao :04/09/10 00:12 ID:dvp+b6gi
3゜)<インギーはギター弾き込みすぎてマンネリに…
50名盤さん:04/09/10 00:16 ID:LAwOD53m
ロックだと27歳で死ぬから


あとのジャンルはシラネ
51どっきゅの料理SHOW:04/09/10 00:23 ID:xfPM6hog
>>50
やべえ、2ちゃんでカキコしてる暇ねえ!
じりじりとカウントダウンが!
52どっきゅの料理SHOW:04/09/10 00:27 ID:xfPM6hog
>>49
技術があるからそれに頼りすぎて抜け出せないってのもある訳だ
ってちゃんと聞いたことないけど
53和久井伸晃:04/09/10 02:24 ID:zN2VQ7gv
高柳昌行がフリージャズの再発見を実践し続けたように、
過去の音楽の再発見と、未来の音楽の新発見を続ければ、老いるということはないんじゃないか。
54どっきゅの料理SHOW:04/09/10 02:26 ID:xfPM6hog
ついに俺のスレに和久井様がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
55どっきゅの料理SHOW:04/09/10 02:37 ID:xfPM6hog
>>53
確かに年取ると自分の考えってもんが固まりすぎて新発見はおろか再発見すらしない人が多そうだね
年取ってくると健康とか社会的な役割とか気にする様になって来るのかな?
56名盤さん:04/09/10 04:02 ID:5lJ8N88t
敏男とってくると前頭葉の働きが低下して頭が固くなるんだとさ。
だから年寄りは頑固や新しいものには興味が全くなくなるんだとさ。
57 :04/09/10 15:12:50 ID:K3BY88jW
フランク・シナトラが「マイ・ウェイ」出したのは57歳
58名盤さん:04/09/10 15:15:04 ID:nWAxc46v
「近頃の映画は、映画でなければ表現出来ない実験や、大きな夢を
作り出すことを忘れている」(小林正樹、1964年「怪談」について)
59名盤さん:04/09/10 17:30:20 ID:AiyQaQfE
ティーンネイジャーという概念が登場して以降若くあること・若くみられることが常に
その時代の主流の価値観となった。ポップミュージックの世界も然り。
若い時期にデビューする機会のほうが圧倒的に多いから、大抵はそこで才能を使い果たしてしまう。

歴史に名を残すような音楽家を別にすれば、個人のもってる才能には限りがあると思うな。
60便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/10 19:38:59 ID:ZB2LV25F
歳をとると性格が丸くなるし、音楽を聴いている暇もなくなるからだと思われる。
61名盤さん:04/09/10 19:47:31 ID:sDSmgmAh
人間の能力のピークは18歳。
唯一成長し続けるのが記憶を司る部分なので、
理論や経験を大事にする音楽家は年をとってからも伸びる。
62名盤さん:04/09/10 20:07:29 ID:/CE/mcwW
年を重ねて人間的な深みを増した立派なオバサンよりも
若くてエロいネエちゃんのほうが魅力的でSEXしてー
ロックやポップもそんなもんだろw
63便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/10 20:12:14 ID:ZB2LV25F
それにロックなんてある程度聴いてると飽きて来るし。
64名盤さん:04/09/10 20:24:58 ID:CdK1K8YS
昔から数学と音楽だけは若い者の独壇場と聞いたことがある。

つまりそれ以外は年寄りのほうが上ってことよ。
65名盤さん:04/09/10 20:28:09 ID:3oSQ7huC
なるほどしかし国語力はダメなようだね。

昔から〜聞いた事がある。って繋がってないよ
66名盤さん:04/09/10 20:35:25 ID:qUoACFd+
昔から「数学と音楽だけは若い者の独壇場」と聞いたことがある
じゃなくて
「昔から数学と音楽だけは若い者の独壇場」と聞いたことがある
じゃねーの?
67名盤さん:04/09/10 20:37:16 ID:r58z8ObJ
昔から〜〜独擅場、と言われているのを聞いた事がある。んじゃないの?
俺はそうでもないと思うけどね。

国語力クイズ
Q:「独擅場」なんと読むでしょう。
68名盤さん:04/09/10 20:38:01 ID:r58z8ObJ
2分も経ってかぶってしまった。ゴマン
69名盤さん:04/09/10 20:44:23 ID:lXyc8J3O
今現在は批評を取り巻く言葉が多くて新しいものへ執着しがちだからどうしても若い方に傾くけど、
昔は批評を取り巻く言葉が少なかったから若い方に傾きにくくベテランに傾いてた、
ってことはないのか?
70便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/10 20:47:20 ID:ZB2LV25F
>>67
DOKUSENJOU
71名盤さん:04/09/10 20:49:02 ID:r58z8ObJ
>>70
ピンポーン 
72名盤さん:04/09/10 21:01:04 ID:Gl7HdURB
「独壇場」だと思った…
ん。吊られた?
73名盤さん:04/09/10 21:02:14 ID:r58z8ObJ
>>72
ひらがなで書かなきゃ意味無いじゃん
74名盤さん:04/09/10 21:06:10 ID:BR6PgcCm
若さを売りにしていれば、若い内がピークでしょ。
75名盤さん:04/09/10 21:06:32 ID:WaCL4YBj
独擅場どくだんじょう
独壇場どくせんじょう
どっちでも出てくる
76名盤さん:04/09/10 21:07:21 ID:WaCL4YBj
だが微妙に漢字が違うのだ
賛成の反対なのだ
77名盤さん:04/09/10 21:07:48 ID:r58z8ObJ
どくせん-じょう ―ぢやう 0 【独▼擅場】
その人ひとりだけで、思いのとおりの振る舞いができるような場面・分野。ひとり舞台。
独壇場(どくだんじよう)。〔「擅」を「壇」と誤り、「ひとり舞台」の意から「独壇場(どくだんじよう)」の語が生じた〕
三省堂提供「大辞林 第二版」より


今ではどっちも正しいという事になってるけどね。
78便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/10 21:08:59 ID:ZB2LV25F
>>72
「どくだんじょう」は「どくせんじょう」の誤読から派生した新造語なのよ。
79名盤さん:04/09/10 21:15:49 ID:WaCL4YBj
>>78
確信犯の誤用が今じゃ
スタンダートになりつつあるのと同じだな
80どっきゅの料理SHOW:04/09/10 22:06:38 ID:xfPM6hog
すげー伸びてると思ったら日本語についてか orz

>>64
スポーツもほとんどは若い方がいいじゃん

81どっきゅの料理SHOW:04/09/10 22:14:31 ID:xfPM6hog
>>57
昔の音楽は年功序列がありそうだな、今も日本じゃ演歌とかも
ピークの基準も難しいな、jazzが好きな人はシナトラはもっと若い時をピークと思ってる人が多そう
てかシナトラってスパイだったって言われてなかったっけ、真実はどうなったんだろ
82どっきゅの料理SHOW:04/09/10 22:16:41 ID:xfPM6hog
>>58
そんなことは江戸時代から言ってるんだよ!
ってエレカシの人が言いそうだな
83便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/09/10 23:23:40 ID:ZB2LV25F
>>79
宗教や信念に基づく犯行、って意味よね?
「姑息」なんてのもそうね。まぁ、言葉は時代とともに変化していくものだから、
誤用が一般的に普及したら、それが本当の意味、ってことにしちゃっていいと思うけど。
84どっきゅの料理SHOW:04/09/11 23:19:35 ID:3AYMLcln
誰も書き込まなくなったから落とすか
85ばば ◆wdBTMZ1PhA
カマカマカマカマ